916 :
た:2006/11/16(木) 23:34:21 ID:AveZpelZ
糞NSに期待するのは無理。でも看護学生の実習はちゃんとしてる介護の実習は ただ見学すればほぼ確実に資格とれる。看護婦は地獄のような実習をうけ弱肉強食。いろんな経験と知識をみにつけたから きつい性格になり ついえらそうになるのだろう。
917 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 02:21:13 ID:jWFMSRLF
今は看護婦って言わないよ。看護師。お前が勉強してこい。うちのHPのナースさんはみんなとまではいかないがしっかりしてるぞ。私は介護。
918 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 02:31:06 ID:yfkSMfOE
>>916 文の始めに「糞」をつけてしまっては価値が下がるし
言葉遣い一つで変わるんですけどね
弱肉強食ではなくて指導者が鬼っていうのと自分がやろうとしてることが
どれほど重要な事か勉強をして理解をしているから
「しっかりしよう」と責任感が強く出てるだけです
どんなに優しい人でも職場では責任を果たす為に嫌でも気を張るのですよ
その見分けもつきませんか…
919 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 06:14:38 ID:QTHRdRWm
年寄りが看護婦さんってよぶから いうだけ。NSは仕事に対して理解してるから責任感強くなり厳しくなるのはわかる命を預かるのだから当然だが、性格が歪み人の痛みがわからなくなり、ただ怒鳴りまくる、仕事しないNSも老人福祉系にはたくさんいるのも事実。
その知識を生かすのはわかるが排泄や力仕事を介護士って区別するのはやめてほしい。意味があって怒るのは当然理解できるたまに自分が介護士以下のくせに何故か看護職のやつはおおいばりか仕事できない場合は看護、介護士からイジメられてるのも事実
>>919 そういう茄子さんもいるんですかね。
自分の所は忙しそうで気遣いがあって知識がある茄子がほとんどだったけど。
で、自分は介護の方に所属していた茄子でした。もっぱら夜勤専属しか
出来なかったので茄子資格があるけど介護にいた。
>>920 排泄以外介護というとレクや会話コミニュケーションが思い浮かびますが
排泄介助ってとても重要なんですよ。
逆に介護にまかせて心配な場面が多数あった。
茄子に質問されて(イレウスが予測され一刻を争っていた)何も答えられない介護。
看護同士だと連携がそこでとれる。何を観察して報告したら良いかが的確。
その前に一刻を争う状況にはさせないと思いますね。
ちなみにここで文句をいう人、、一度看護師の仕事を資格とるなり体験してから話してみてはという
レスも多すぎます。どっちが上とか下とかいう考えも意味不明。
上下じゃなくて役割の違いなんですよ。何か上下で考える人はコンプレックスでも
抱えているのでしょうか?
自分の場合は介護の仕事を経験し、今も居宅で仕事をしている立場からの意見です。
ちなみに
>>920さんは排泄介助の時に何を注意、観察し、何を報告すべきか
(緊急報告すべき事)分かっていますか?
利用者全ての排泄状況を把握できていますか?
何も便通の確認だけではなく、利用者の腹部の状況、吐き気の有無、食欲はどうなのか?
そういう部分からも分かりますよね?
関われるならば看護師だって関わりたいけど、他の業務におされて
介護職で入らない限り対応出来ない施設も多いのですよ。
実際、以前勤務した所は服薬の管理やバイタル測定、通院介助、介護職員の後始末で
看護師は残業深夜まで。早朝7時には出勤。
それなのに、ちょっとした事で夜中に介護職員から電話がくる。
923 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 13:49:41 ID:Gpb5rrPh
くさいのと重いのはおまかせ
924 :
なか:2006/11/17(金) 18:00:52 ID:QTHRdRWm
老人福祉医療に勤めているNSへ、介護士なんて浅はかな知識か全くない人たちの集まるなんだから よほどの緊急自体以外は医療行為やらせるな。みつけたら怒らなきゃ!そして介護士も看護師も患者第一に仕事しようよ仲悪いと患者が辛い少しは自分の親だったらとか考えてほしい
介護とかヘルパーとか、少し医療知識があると、口出ししたがる人が多いきがする。
当方、外来受付だが、先日も通院患者の訪問ヘルパーが「今日は採血もしてください」と。
絶食の確認をしたら
「採血項目はヘモグロビンA1Cだから食事は関係ないでしょう」と。
一応、ナースにもその旨伝えておいたが、ナースから
「他の検査項目でも食事に影響が出る項目があるので、次回採血にする為、絶食できて欲しい」
と、説明していたが、「糖尿なのだから、大切なのはA1Cだけでしょう」絶対に譲らない。
患者にも、「今日採血してもらう気で来たのにネ。ここの看護婦は融通利かない」と自分の意見押し付け。
結局、Drからも次回にするように話があり、次回になったようだが、
病院外来に来る介護は、知ったか口出しが多い。
これは、単に患者の迷惑になるだけの気がするんだが・・・。
926 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 19:01:12 ID:QTHRdRWm
確かに。だから医者やNSもその人たちにしっかり教えてほしい医療知識かじる程度ある人は興味はあるから情報提供の意味でも教えてくれれば納得するはず… とは思いたいそしてヘルパーのような浅はかな意見も聞いて。専門外の意見もあってる時も確かにありますよ
>医療行為やらせるな。みつけたら怒らなきゃ!
言えば言ったで、不満たらたらが返ってきますね。
一体学校ではどのように教えているのか疑問。
>>925 糖尿のデータは何もHbA1cだけじゃないんですけどね。
そういう場合、病院から施設にクレームいれた方がいいと思いますよ。
>>926 専門外の知識というか介護の方は一番利用者、患者に近い存在なので
そこからあがってくる情報は貴重な物があります。
928 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 19:56:16 ID:ccigO7h3
>>924 なにがあったの?
>>925 たしかにw
前勤めてた所なんだけど、熱発してた人がいたから、氷嚢指示出したんだけど、
ヘルパー「氷嚢って足の付け根におくんだよね?それってリンパ節があるからだよね」
Ns「…い、いや…リンパ節ぢゃなくて、大きい動脈が体表の近くを走ってるからだよ」ということがあった…
まぁ、その御方は納得された様だが
929 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 22:22:58 ID:QTHRdRWm
わたしもリンパが通ってるから冷やすと看護婦さんに教えてもらった。リンパと動脈ってどういうふうに違うの?
930 :
897:2006/11/17(金) 22:29:55 ID:P/m/MAtP
改めて、当方は医療系の勉強をしたい介護職です。
>>922 逆に介護にまかせて心配な場面が多数あった。
茄子に質問されて(イレウスが予測され一刻を争っていた)何も答えられない介護。
看護同士だと連携がそこでとれる。何を観察して報告したら良いかが的確。
・・・本当に、そう思います。
今現場で働いていて、実権を握っているのは介護職なのですが・・・知ったかぶりと、
自己正当性の主張だけはホント一人前で、急変対応とその責任は看護師任せ。
私は職場の看護師さんと少し仲良し(同期入社のため)なので、気の毒に思っています。
うちの看護師さんいい人で、一から十までしっかり噛み砕いて教えてくれてるのに。
私達介護職がしっかり勉強していれば・・・せめて、観察・報告の面でしっかりできるように
なれば、要らないいさかいもなくなるし、しっかり連携とれると思うんですけどね。
実際の現場では看護師不足は現実なので、心配でも介護職に任せなくてはいけない場面も多いと
思います。
だからこそ、介護職はきちんと勉強しなくてはいけないのに・・・。
どうして、学ぶ意欲が薄いんだろう。自己主張が激しいんだろう。
で、ついでにちょこっと教えてください。
排便があったとき、今は、その回数、形状と色、異物・固形物の混入の有無、腹部膨満の有無、
腹痛の有無は確認して、記録とるようにしています。
が、これでいいのでしょうか? 他に何を気をつけて見るべきですか?
>>928さんも、よろしければ教えてください。
氷嚢って、腋下でもいいんですよね(民間書籍からの知識なんですが)?
額と、腋下と、足の付け根・・・2箇所以上やるのが望ましいのですか?
それとも、大きな動脈があるところを優先して一箇所で?
頭を冷やすのと、大きな動脈があるところ、どちらを優先すべきですか?
931 :
ワトソン:2006/11/17(金) 22:37:52 ID:VgapFEW7
3点クーリングなんて、相当、高熱の時だけだよ。
100cc点滴ボトルや手袋に水入れて凍らせたりして腋の下用をつくったりしたな。
あと、高熱でもシバリングしてる時は暖めること。
熱は思考能力を奪うから頭部クーリングは優先される。
便で異型物や固形物?不消化物の有無とか観察したら?
932 :
ワトソン:2006/11/17(金) 22:40:28 ID:VgapFEW7
思考能力だけではないだろうけど。生理的中枢機構だし。結構、発熱量も多いんじゃない?
933 :
ワトソン:2006/11/17(金) 22:45:15 ID:VgapFEW7
いや、体温感知の感覚器が脳にあったな・・・。確か。
934 :
ワトソン:2006/11/17(金) 22:47:23 ID:VgapFEW7
935 :
ワトソン:2006/11/17(金) 22:54:04 ID:VgapFEW7
頭部クーリングで視床下部が冷えるかというと甚だ疑問がある。
脳の低体温療法では確か、背部全面クーリングと頚部も冷やすはず・・・・・・
なんかびしびし専門用語飛び交い、熱いじゃない。HOTですねー。
937 :
ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 23:06:22 ID:txSA4ks9
低体温やるときは背部とか首なんかじゃないですよ。通常のクーリングでは、低体温療法で求められるような体温にはなりませんので。脳神経疾患のフレッシュな患者は首を冷やしませんよ。脳ミソ腫れますよ。
938 :
ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 00:29:14 ID:bHJXjRui
>>930 普通、微熱では頭だけだねー頭にするのは、気分的なものなので、実際体温を下げる効果は全くなしw
38℃以上あれば、頭+足の付け根、わきの3点クーリングします。
>>933 頭部クーリングする目的が体温感知の感覚器があるからですかwwww
あなたはなんの資格をお持ちで?w
発熱時、とりあえず冷やして体温下げりゃいいってモンでもなかろうに・・・
そもそも、介護の場面で、低体温療法なんてやるの?
熱発にはそれなりの理由があろうものを。。。
940 :
ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 01:05:29 ID:bHJXjRui
低体温療法ってのは脳が損傷された時に、体温による刺激を避けるためのやつだよ…
でも、老人が熱発したら、体力の消耗がかなり激しいし、負担も大きいから、
なるべくならクーリングで下げてやりたいのが本音ですねぇ…
薬漬けしたって、逆に体温下がりすぎーなんてこともあったし
比較する対象が違うと思うが・・。
介護福祉士はヘル2と比較しろ
942 :
ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 11:38:32 ID:wxLLB7HE
介護といってもケアマネレベルになると看護師と対等にやりあってる
>>942 対等だと思ってるのは介護の方だけ。
実際、医療の事が全く解ってないケアマネってやりづらい。
944 :
ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 20:09:00 ID:CQAVpx0r
ここでワトソン先生が一言!
対等と思っているだけでただの迷惑ってこともある。
うちのケアマネも介護あがりだけど、何も知らないわかんなーい
面倒くさいと看護師に回してくる。伝言されてくる事はピントがずれすぎている。
訪問看護へ、もしくは医療系の連携は分からないからとこちらに
回してくる。ケアマネから連絡が来ず、サービスの担当から直接
電話がいくので相手も不審に思うらしい。
正直にケアマネが直接連絡してくれと言ったので、と伝えると
やっぱりね、という感じで対応が丁寧になる。
分からないなら聞くなり調べるなりして、ケアマネ業務はきちんとしてほしい。
946 :
897:2006/11/18(土) 22:43:39 ID:DonEVOWt
クーリングについて色々おしえていただきまして、ありがとうございます。
私は、介護職の人間も、看護職が言ったことが理解できるレベルくらいまでは、
医療的知識も持っているべきだと思います。
自分で処置をするとか、看護的判断を下すための知識ではなく。
医療職から下された指示の意味を理解するためと、指示を正確にこなすための知識を
持っているべきだと思うのです。
この掲示板で、看護職より介護職のほうが上だと言っている人たちは、本当に危険だと思う。
いつか、利用者の生命に関わる事故を起こすんじゃないでしょうか。
上とか下とかではなく、きちんと自分の分をわきまえた仕事をしようよ〜。
でも、下手に知識があると余計な口出し、自分で判断、行動する介護が出てくる問題はどうする?
すみません、介護職ですが、クーリングについて教えてください。
そもそも発熱に対する冷罨法の効果は実証されているのでしょうか?
変なことを言うと思う方もいるかもしれませんが、
私がネットや書籍で調べた限りでは、頸部・鼠径部のクーリングでは
局所的には体温が低下しても深部体温は低下しないという実験結果
しか見つけることが出来ませんでした。
(腋窩部のクーリングを独自に調べた実験結果は見つけられませんでした。)
これは、脳の体温調節中枢の設定が高温側にシフトした状態(発熱を誘発
している状態)では、クーリングを実施しても、それを相殺するような指令が
発せられるからではないかという気がするのですが・・・。
つまり前額部に限らず、クーリングの効果は体温自体を下げること
ではなく、気分を爽快にすることなのではないかと思ったのです。
体温低下を確実に狙うのなら、解熱剤の投与か、背部や腹部を含めた
クーリングによってしか得られないのではないかという気が・・・。
そして両方とも、介護の域を超える行為と思います。
かく言う私自身も、利用者さんが腋下検温で38.0度以上の発熱を
すれば、体温低下を期待して、頸部や腋窩のクーリングをします。
(鼠径部のクーリングはしたことがありません。)
が、これは経験的に行っていることで、出来ればエビデンスに
基づいた介護がしたいと思います。あるいは、医療に引き継ぎたいです。
詳しい方がいらしたら、お手数ですが、レスをお願いできないでしょうか?
949 :
ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 01:51:41 ID:+EfpRRU2
>>948 背部までクーリング⇒低体温療法のために使う部位であって、リアル低体温になって死んでしまうよwこれ、マジ話だからね
低体温療法をググって見たらわかると思うけど、とてもリスクを伴うやり方だから、当然ICU収容で行われるやつだから、
施設の看護・介護と一緒に考えないで欲しい。
頸部・鼠径部のクーリングが実は体温を下げる効果はなく、爽快感だけを得るものだという結果があったんであれば
それはそれで正しいと思うけど、当方の今までの経験上では多少は効果あったかな。
でも、爽快感だけを得るだけでも、重要なことだとは思うが。
仮に体温が下がらなくても、爽快感を得ることにより自然治癒力を高めるのも介護のすべきことの一つ。では?
950 :
ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 02:12:51 ID:ohUUiEvr
>>947 うちの病院のばばぁどもがそうだな。
座薬入れて摘便までしやがった時は、驚いたw
まぁ摘便ごときで死んだりしないだろうが、
あんなのを許してる時点で最悪の病院w
>>950 おいおい、摘便ごときって・・。
穿孔してそれが原因で死に至るケースだってあるんだぞ。
それは匿名で内部告発すべき。
952 :
ワトソン:2006/11/19(日) 08:42:10 ID:HE+VhJoQ
ちなみに脳低体温療法の背部クーリングは手術室でも使っている専用のシートを使います。
施設では実行不可能。
で、自然治癒?風邪とか疾患で発熱していて薬も使用せず解熱するか?
体温中枢に問題がある発熱なら可能だろうが?
それから、38度で3点クーリングなんて書いてあるが・・・
医師のいる施設なら38.5度以上なら解熱剤使用の許可もらえ。
953 :
ワトソン:2006/11/19(日) 08:46:29 ID:HE+VhJoQ
使用の許可も
って言う意味。
3点クーリングを否定はしていない。
954 :
ワトソン:2006/11/19(日) 11:05:08 ID:HE+VhJoQ
冷罨法の目的は体温上昇に伴う無用なエネルギー消費増加を避け、患部の回復にエネルギーを振り向けるのが目的である。
ソケイ部クーリングの効果を疑う研究もあるな。以下参照。
http://hypnos.m.ehime-u.ac.jp/ICUCS23/abstract/No-0000044.html 体温中枢である視床下部への冷却とかは、
体温上昇→熱放散→発汗・呼吸数増加→無用なエネルギー増加の可能性をさける
為って感じだったんだが、
実際は冷罨法が一般的な看護教書に書かれている無用なエネルギー増加を抑制というのも
果たして効果があるのか?。
安楽しか効果が無いような気もするが?
効果があるっていう海老伝巣を持っている香具師、レス希望。
955 :
ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 11:16:48 ID:MrRDT144
介護もこのように看護からみっちり教えてもらうと
医療的な介護が出来てより的確に判断出来るんだね
956 :
ワトソン:2006/11/19(日) 11:25:26 ID:HE+VhJoQ
施設での発熱で自然治癒って・・・・
無言無動化している方(もしくはそれに近い方)の経管栄養注入時に
熱放散が(根本的には中枢が問題)上手くいかず、体温上昇、発汗が見られている方がいる。
そういう時はクーリング+ブランケットの調整だな。
四肢抹消の体温低下には注意した方が良い。
957 :
948:2006/11/19(日) 12:27:02 ID:3uGSW8rL
>>949さん、ワトソンさん、レスどうもありがとうございます。
>>949さんのおっしゃる通り、爽快感を得ることも大事だと思います。
また、介護には、室温や寝具衣類の調節・清拭・水分補給など、
クーリング以外にも出来ることがあるので、適切に行いたいです。
背部・腹部のクーリングについては、もちろん実施したことはありません。
鼠径部でさえしたことないので。ICUレベルの対応なんですね。私の読んだ
本でも「体温が下がりすぎないように直腸温を測定しながら冷却する」と
ありましたので、「これは介護の域ではないなあ」と思ってはいましたが、
あらためて生兵法はいけないと肝に銘じておきます。
それから、浅学は承知ですので、教えて頂きたいのですが、
発熱のメカニズムは、
外因性発熱物質の増加→マクロファージの活動活性化→内因性発熱物質の産生
→視床下部近傍の内皮細胞に作用→プロスタグランジン(PG)の産生→PGの作用
で、視床下部の体温調節中枢のセットポイントが高温側にシフトする
という流れだと理解していました。視床下部を冷却することで体温低下を期待
できるというのは、この流れのどこに作用するということでしょうか?
ワトソンさんに反論ではなく、知的好奇心からの質問です。
どうか失礼にお受け取りにならないで下さい。
>>955さん
全くおっしゃる通りです。ありがたいと思います。
ここにレスをされなくても、調べてくださった方も多いと思います。
そうした方々にも感謝いたします。
958 :
ワトソン:2006/11/19(日) 12:50:44 ID:HE+VhJoQ
視床下部を冷やしても体温が下がるかは?
体温上昇を感知したら他の中枢に刺激が行き、発汗や呼吸数増加(エネルギー消費増加に伴う炭酸ガス増加の為でもあるが)
が刺激される可能性即ちエネルギー消費増大があるのではという一種の問題提起だよ。
実際には動脈血で感知するんだろうから頭部冷却では無理とは思うが。
しかし、生理機能オタですね。PGは薬(血管拡張薬)でもあるし、
介護福祉士なら、他に勉強すべきことあるんじゃない?
それとも看護師になる?
959 :
ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 12:54:57 ID:T5KPFcc1
>>9・乙
人間性が一番大切だよ。
職業で判断するのは間違ってると思う。
960 :
ワトソン:2006/11/19(日) 12:55:26 ID:HE+VhJoQ
外因性の発熱云々での冷却なんてゆうのは爽快感が目的なんだろうね?
外因が疾患を起こしている部分を治療しないと根本的な解熱は無理だと思うね。
↑レスにも書いたけどね。
961 :
ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 15:15:02 ID:b2Oe8BvO
看護>>介護の板でこんなレベルの話しても意味ないよ。
介護分野で求められてはいない。救急やICUレベルの話でしょ。
即、看護師が居ても搬送で良い。
962 :
897:2006/11/19(日) 17:30:35 ID:sUHtOyOv
>>948さん・・・
勉強してらっしゃいますね。
すごいなあ・・・。
ワトソンさん、確かに他にも勉強すべきことはあると思うけど、この方の勤勉さと
意欲はとても偉いと思います。実際、全く必要ない知識ではないし。多分この方は
他に必要なことならなんでも勉強してらっしゃると思いますよ。
言葉遣いや言い回しから、そう思いました。
ワトソンさんこそ、複数同名の方がいるのではないかと思うほど、取り留めの無い
レスつけてらっしゃいますが・・・?
>>961 おそらく必要はないだろうけれど、知ってはおきたいなと思います。
ただの知的好奇心といいますかね。
私が勤めている施設(デイ)では、熱発時には、安楽さと気分不快の軽減を第一に
安静にさせ、もし重篤さが感じられるような場合には、救急搬送を迷わず行います。
実際に、気分の爽快以上の効果を求めるような罨法は、ほぼ必要とはされません。
ただ、横暴な介護職が多いばかりに、看護師判断による対応が、介護師により邪魔される
こともあるのですがね・・・嘆かわしいばかりに。
私が辞めると同期に、その看護師さんも辞めると聞きました。
これで、デイには看護師さん(パート)が1人しかいなくなる・・・。
シフト上、看護師が出られなくなる日ができそうな感じ。怖。
>>947 そういう介護士が仕事を続けていけないような事業にまで、介護の専門性が高まれば
良いと思います。
分をわきまえて仕事するのも、専門性のひとつの要素だと思う。
・・そんな生理機能よりトランスをできないとかいうへるぱーを
何とかして欲しいんですけど。。。
>>962 >デイには看護師さん(パート)が1人しかいなくなる・・・。
初めからうちではパート看護師の私1人ですが。
介護も口腔含め看護業務も掃除もレクもしてます。
その上、給料安いけど利用者さんの笑顔だけが励み。
そうでなかったらやってられない。
なのでヘルパーさん、お願いですから。。。もうちょっと助けて〜。
964 :
ななしのフクちゃん:2006/11/19(日) 19:57:45 ID:yEHaeRE3
ふ〜ん、
話がどんどんズレてくな。
> 医師のいる施設なら38.5度以上なら解熱剤使用の許可もらえ。
解熱剤はむやみに使うな、と医師も言いますが・・・。
そこら辺の理論はご存じですか?