相談員雑談スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1姫路の相談員:2006/06/27(火) 22:46:22 ID:9n0TaMQy
きっと顔を知っている人がたくさんいるだろうから立てました。
特養中心に相談員って何だろうか
気軽にはなしませう。。
2ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 22:52:09 ID:0yr3nLTZ
おお!いいね!
3姫路の相談員:2006/06/27(火) 23:04:09 ID:9n0TaMQy
>2
サンクス。
この板のことだから「クソスレ立てるなヴォケ」
とくると思っていた。

ちなみに当方は姫路スレッド856相談員。
ユニットではない。


個人的に、今日お亡くなりの利用者に黙祷したい。
でも、「次を早く入れろ」とせかされる。
現場には「あんた哀しくないの」と冷たい目でみられる。
心を殺して動かざるを得ない辛さはわからないんだろうねぇ。。
4栃木の相談員:2006/06/27(火) 23:31:43 ID:COGhY70+
質問します

皆さんの施設には経管・胃瘻の方は何人くらいいますか?
5ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 23:57:00 ID:Br1LTNkh
1さんへ、当方、ユニット相談員です。あなたの気持分かるよ。いいスレたてたね。会誤植からりかいされないのがつらいよね。
6ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 23:59:24 ID:Br1LTNkh
4さんへ。姫路のゆにっと相談員です。慰労は、私は、無知もあったのですが、気にせず、緊急性のたかいかたからとりました。オープニングでしたしね。4人はいますね。

71:2006/06/28(水) 00:21:08 ID:OgRPus7I
>5さん
板挟みの辛さわかってくれてありがとうございます。
今日はいたたまれなくてねられなさそうです。

>4さん
原則、緊急性の高い順なんで、胃ろうだから断るみたいなことないです。
今のところは。
だいたい3,4人で推移することが多いです。
8ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 00:32:49 ID:TuM1cSei
1、誰もが通る道だよ。いや、頑張る職員なら、かな?俺も、若いしょくいんと、利用者の家でないたことあるよ。
94です:2006/06/28(水) 01:20:40 ID:uz/ZqqHh
うちの施設も緊急性の高い方から入所して頂いてるのですが、現在経鼻の方も含め8人いるんです。
看護師は1日2人なのでやってられないって言うし、施設長は入れろって言うしやってられません。

それからもう一点なのですがMRSA感染者の入所はどうしてます?
うちはDrの判断で陰性でないと入所は保留にしてます
10姫路:2006/06/28(水) 02:03:05 ID:TuM1cSei
陽性ではねぇ!仕方がないな。医療もやっぱいやがるしね。
111:2006/06/29(木) 20:19:53 ID:p6da1sdp
>9
看護師一日2人ですか?それは正職員がですかね?
私の所は正職員、非常勤含め3人が最近のパターン。
それでも常勤換算して2.4:1
とぎりぎりですが。

施設長の無理解はどこも一緒ですか……。
「経管は楽かつ要介護度高い」と思いこんでいる節があるからなあ
12ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 21:33:44 ID:AY6QwXi4
神奈川の員です!
うちは慰労2名!
茄子はシフトで3名、いずれも日勤!夜勤無し!
警官や慰労は早く逝っちゃうから、取るらしいね!
回転率をあげないと・・・・ってとこかな?
13ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 21:34:32 ID:OWlUzo9P
イロウって、御遠征はいえんはないから、そんな意味ではあんぜんやろーなー。
14ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 21:37:52 ID:AY6QwXi4
<<11
はい!!!
味なんか関係なく、直接なのに色々味付けしてあるよ!
知ってる?
15ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 21:38:46 ID:AY6QwXi4
<<11取り消し<<13
16ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 22:00:41 ID:OWlUzo9P
おう。知ってる。
17ななしのフクちゃん:2006/07/03(月) 21:42:03 ID:0yjxAJK2
姫路スレが沈みましたな。
さて、皆さん納涼祭の季節Deathよ!!

ボランティアやらプログラムやらばたばたしますわ
18ななしのフクちゃん:2006/07/04(火) 21:45:12 ID:JApJ8xP4
初めまして。
施設長と介護主任との板ばさみです。
二人がぐるです。
現場スタッフが愚痴をこぼしてきます。

医療ニーズの高い人を入れます。
自分は入植したばかりなので
分かりませんが、本人を見ないでとってます。
回線もとっていたらしいです。。。

ありえない。。。
19ななしのフクちゃん:2006/07/04(火) 23:06:33 ID:5l6Eo6KS
>18
気にせずに。
周りはみんな敵と思っているくらいのほうがいいかも。
下手に信じるよりは、自分を信じて助けてくれたらラッキーくらいじゃないと。

じゃないと、相談員にばっかりどんどん仕事が押しつけられるよ。

入所待機者の事前調査とか行かずですか?
それと、入所の順番は?委員会とかは?
20ななしのフクちゃん:2006/07/05(水) 18:58:35 ID:AeEANDBL
仕事はまだそんなに押し付けられないのですが、
介護主任が事務所から動かない。
事務職か??っ手感じ
21ななしのフクちゃん:2006/07/10(月) 22:04:43 ID:5SKs23oR
ショートの計画書って作っている?
22ななしのフクちゃん:2006/07/10(月) 23:54:32 ID:63BXqbar
うちはぜんぜんだめです。
今、提案はしています。
必要なものですからね。
23ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 22:15:57 ID:dQ5RNWQm
>21
監査前に頑張る程度です。
ショートの計画作った瞬間に帰ってしまうのでは…というのと、
ケアマネさんからうまく情報が伝わってこないのと。

こちらからもっと聞いていくべきなんだろうけどなかなか。
24ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 22:53:09 ID:huGYY8IZ
はじめまして京都から来ました、経験年数がケアワーカー1年と相談員三ヶ月の28歳の者です。
今年の改正により大きく人事異動があり右も左も分からない私が相談員をしております。
当然、相談員同士の仲間もなく日々孤独に仕事をしています。
こんな私ですがお邪魔させて頂いても、よろしいでしょうか?
よろしく御願いします。
25東京の相談員:2006/07/13(木) 00:29:56 ID:5fzKdRBU
紹介センターの人っている?
26ななしのフクちゃん:2006/07/13(木) 21:42:42 ID:3iYdxe3y
>24,25
ここはなぜか兵庫の相談員ばかりが集まるみたいです。
ちなみに私も相談員1年6ヶ月のぺーぺーです。

相談員は理解してくれる人がいないのが辛い。
板挟みと苦情処理に追われる毎日。
27京都の相談員:2006/07/14(金) 20:48:25 ID:Zz9qJlbS
26〉本当ですね〜相談員の苦しみや悩みは理解されにくいですよね〜(つд;*)
CMにも腹が立つときも・・・
でも利用者や家族さんから感謝の言葉などを聞くと心底、嬉しかったりしますよね(*´∇`*)
私は嫌なことがあっても救ってくれる気がします(*^ー^)ノ♪
28相談員の品格:2006/07/16(日) 12:48:17 ID:EeZlvxWT
常に介護職員、看護職員に いいね デスクワークで涼しいね〜そして 笑顔でお疲れ様ですと職員に声をかけ あ〜私もジダンになりたい。


29ななしのフクちゃん:2006/07/17(月) 22:00:30 ID:Ew4yQu2p
勤務時間以外は年中24時間自宅待機乙です。
皆さんのストレス解消法を知りたいもの。
30ななしのフクちゃん:2006/07/24(月) 22:12:58 ID:llrMiZDo
ストレス解消法?
職場の近くにいる限り無理です。。。
かといって離れても電話がかかってくる。
携帯電話がこれほど不便だとは。。。。

そりゃそうと施設の相談員ってなんなんだろうね?
31新人相談員:2006/07/24(月) 23:03:36 ID:lDXkhQHb
特定施設で相談員をしています。入居者が増えずに相談員やらのせいにされています。見学者案内や営業活動は施設長がしています。(なんでもやりたがり)相談員として自分の仕事がわからなくなってしまいました。
32ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 11:34:10 ID:m6LzUY4T
介護職員とナァスに言いたい放題怒鳴り散らされる日々です。
事務所では電話・電話・電話・・・
宅急便・郵便・来客取り次ぎ・・・日中は自分の仕事が全く手つかず、
気付けば今日も終電駆け込み。

それでいて残業手当一切なし。
労基にちくっちまおうか、辞めちまおうか悩んでます。

仕事の内容自体は嫌いじゃなし、
利用者さんや家族に喜んでもらえた時救われます。。。
33ななしのフクちゃん:2006/08/06(日) 20:17:18 ID:nMRJppqP
相談員の仕事を施設長が
「現場のスタッフ」として
しかみてないらしい。
家族と話としていると、
怒るし。「おむつ交換とか
何でやらないの」とか言われても
困るんだよね。
トップが相談業務をわかっていないから。
自分の信頼しているスタッフに
家族との調整をやらせて、
自分は「申請上の相談員」らしいわ。
冗談ではないね。
労働基準監督署に自分も行きたいよ。
サービス残業が多いから。
34京都の相談員:2006/08/10(木) 22:31:35 ID:IUY0qsnC
本社で業務終了後に研修があり今帰ってきました( -。-) =3
内容はもっと相談員は他の職員よりも前に立ちリスクを減らし予測するよう教育していかなけれ等々等々・・・
ただでさえ午前中は送迎・入浴等をこなし午後は送りの時間までに電話の応対等をこなし、後の帰るまでは実績報告書や実績入力等で時間がなくて忙しいのにこれ以上どうせいっちゅうねん(*`Д´)ノ!!!
しかも経験年数一年五ヶ月の自分にどのように教育しろと(。・_・?)?
こっちが教えてほしいわ!(ノ-_-)ノ~┻━┻
上司はきっかり休みをとり自分は二週間半の連続出勤・・・
いったいどこで相談員はモチベーションを上げればいいのだろうか(つд;*)
本社の人間も一回は現場に来て夏の中介やってみ〜!(−−)/===卍
は〜〜(;>_<;)まだあと一週間も仕事にいかなあかんと思うと・・・
最近、愚痴っぽくなった自分が嫌になってきた(--;)
35宮城の相談員:2006/08/11(金) 12:55:44 ID:pspjmAFl
うちの施設は施設長を含め幹部が全て現場上がりのため、なんと表現したらいいか・・・
すげーやりやすいです。
現場の職員からの頻繁な飲み会の誘いもあり、結構フレンドリーな職場かな。
施設長・事務長・主任相談員の三役も問題が起きると前面に出てきて解決してくれるし
頭ごなしに怒鳴ることなく諭すように仕事を教えてくれます。
聞いてみるとこの三役以前一緒に働いていたらしく、自分が上司にされて嫌だったことは
絶対、部下にしないようにと決めていたそうです。
ただうちの問題は看護師かなー? こやつらは今までどうやって社会を生きてきたのか
不思議な位性格悪いね。
全体的に見てやっぱりトップが職員を信頼して仕事を任せてくれることが良い環境に繋がって
いると思います。
私、施設勤務が三箇所目ですがこんなに働きやすいトコ初めてです。
友人に話すと「そんなとこあるわけない」と否定されますが、現実にあったことに
驚きです。
36ななしのフクちゃん:2006/08/14(月) 10:47:44 ID:xNWgZkvr
うちは風呂の中介助も相談員がやってるよ。
37ななしのフクちゃん:2006/08/14(月) 13:34:32 ID:2WVipjwG
相談員がどんな事をやるか
って言うのは、自分の直属の上司は
分かっていて欲しかった。
自分の都合の悪い事ばかりやらせて
責任転嫁。
風呂介助、夜勤冗談じゃない。
雇用契約を交わしていないからなお
さら嫌だよ。冗談じゃない。
38ななしのフクちゃん:2006/08/16(水) 20:23:42 ID:B7MdwA57
ショックだった。
施設長が相談員を
ただの現場職員として
しか思っていなかったことを。
申請上の相談員でしかなかったんだよね。
家族の連絡をするときだけ
施設長に呼ばれわけが分からない
状態で連絡をし、起こられる日々。
それだったら、自分の秘書の事務員、
介護主任に相談員の仕事やらせれば
いいのに。
ようわからん。
39ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:49:50 ID:6fGbl16R
何だか相談員の立場を
施設長がわかっていないんでは
仕事ができないよな。
介護スタッフとしてしか
見ていないから。
40ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 19:55:02 ID:19H6v/ky
相談員の仕事についてのBlogを作ってみたいんだけど、
必然的に施設の内情や利用者についての話題が出てくると思うんだよね。
その度に「守秘義務」という言葉がちらついて、気持ちが萎える。
名前や住所を伏せるのは当然としても、
あとはどの位までなら書いてもO.K.なんだろう?

Blogのせいで資格取り上げられたり、職場クビになったりしたくないし。。。
41ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 07:27:07 ID:QfN/c2tr
相談員の皆様に質問です。
私は今「介護福祉士」の専門学校に通っています。先日先生に
「成績がいい人は相談員のお誘いもくるから頑張ろうね」といわれたのですが
新卒でしかも社会福祉士ではなく介護福祉士の資格なのに
相談員のお仕事に就けることはあるのでしょうか??
ひょっとしたらヤル気を出させるための誘い文句なのかなぁ・・と半信半疑です。
42ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 19:14:30 ID:uqXGszE8
41〉相談員になるための資格は各都道府県または市町村・施設によってバラバラだと聞いています。
現に私はヘルパー2級しかもっていませんが今年の四月からデイの相談員をしています。
43ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 19:55:36 ID:WPH1Mwlc
たしか、兵庫では主事がいりましたよ。あと、介護福祉士の成績がよかったからとか関係ないですよねー。頑張ってくださいね。相談員してましたが、あまり魅力を感じれなかったですね。学生時代は憧れてましたけど。
44ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 22:45:37 ID:UZZk40AF
とある特養で新卒採用の内定をいただきました。

履歴書の志望動機や面接で生活相談員として頑張りたいと伝えたのですが、先日新規職員の契約説明を受けて、契約書の紙をもらい、自宅に戻ったあと、再度確認したところ、基本賃金が生活相談員のものではなく、介護職のものになっていました。
また、職種も介護従事者となっています。
さらに、もう一枚の契約書には
「〜介護職として恥ない適切な業務を遂行する。」
と書かれていました。

これって、契約してしまったら、もう生活相談員にはなれないんでしょうか?
45ななしのフクちゃん:2006/09/23(土) 22:49:42 ID:VWa0fP1L
初歩的な事だが、生活相談員と支援相談員ってどう違うんだ?
46ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 12:21:38 ID:ZiFhEn2e
俺の地域では
特養など→生活相談員→日常生活上の相談?
老健→支援相談員→在宅へむけての支援援助の相談?
 


47ななしのフクちゃん:2006/10/07(土) 17:33:51 ID:Lz6rGgLx
>>44
直接確認を取ってみては?誓約書等適当なところ、結構多し。

>>45
>>46に同意。つーか、気が楽なのはどっちだろう?
48ななしのフクちゃん
>>46
>>47
d
これが更に障害系になるとわけわかめorz