1 :
ななしのフクちゃん:
@文句をだらだら言いながらも辞められない人
A文句ばっかり…の自分がホトホト嫌で辞めた人
B何を言う!特養がやっぱ一番だよ、な人
現場、事務所、エライ人、職種は問いません。
テーマはありません。自由にやり合ってください。
2 :
ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 16:11:45 ID:MMaBwtTP
一昨年、横浜市内の某特養をやめました。
現在は居宅ケアマネです。
もう戻ろうとは思いません。
在宅で仕事がしたい…みたいなことを言って辞めませたが、本当の所、心身とも限界でした。
オーナーの無知、無理解。
吐血までして続けることは無い。厳しいカミさんも許してくれました。
北朝鮮みたいな空気じゃ人は続きません。
3 :
ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 12:09:35 ID:4LFjpM1b
北朝鮮ってどういうことですか?
4 :
ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 12:28:38 ID:4LFjpM1b
閉鎖的な空間、それでいて幹部連中にまとまりが無く、お互いをオーナーにチクリ合う。
そんな特殊な空間です。
実際、金正日みたいな人もいました。
5 :
ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 12:50:49 ID:+afS3fqS
うちの法人の特養もそんな感じ。職場で下手なこと言えない。
実際「あそこの特養はいいよ」って言われるところはほんの一握りだもんね。
6 :
ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 13:07:47 ID:4LFjpM1b
地方の特養ってどうなんでしょう。
やっぱり図式としては独断的なオーナーばかりなんでしょうか?
知ってる方いますか?
7 :
利用者の家族ですm(_ _)m:2006/04/19(水) 00:45:44 ID:uXE/wcUh
確かに外観は良くなってきてるし場所も良い。しかし、施設内に入ると閉鎖的で圧迫感を感じます。これからは季節も良くなり、窓を開けて風通し良くして下さい。
8 :
利用者の家族A:2006/04/20(木) 11:42:29 ID:wp78FGK3
私の祖母は約半年前に某特養に入所しました。
私はチョッと距離があるので、あまり面会には行けていないのですが、
母が言うには、担当の職員さんが各人に付いているらしいのですが、
もうすでに3人目だそうです。変更の理由を聞くと2人とも退職したそうです。
祖母はほとんど話せないので、感想とかを聞くことはできないのですが、
こんなに職員の入れ替わりがあるのは家族としては、正直不安です。
皆さんにききたいのですが、こんなもの…なのでしょうか?
>こんなもの…なのでしょうか?
低賃金、過酷な労働環境。
10 :
利用者の家族A:2006/04/21(金) 14:08:21 ID:VUstWJdB
在宅介護での経験から、いかに大変な仕事か…の一部は分かっているつもりです。
皆さんご承知の通り、特養は3年あるいは5年待ちは当たり前と言われています。
実際に、私の祖母も申し込みから約3年待ちました。
周囲に言われるままに、複数個所申し込みました。
入所できるとの連絡をいただいた時の母の安堵の表情は今も忘れられません。
失礼な表現になってしまうかも知れませんが、もしウチの祖母の入った施設がイマイチの施設だったにせよ、
施設の中身、質まで研究して申し込む…という作業をしていたら、あとどれだけ時間が掛かったか分かりません。
特養という施設はレベルに差があるのでしょうか?
仮にレベル差があるのであれば、もう手立ては考えられないのでしょうか?
11 :
ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 13:02:07 ID:I4qVrv2T
難しいでしょう。
これが特養の現実と言わざるを得ません。
職員の入れ替えはしょっちゅうです。
何処へ行っても施設なんかそう変わりはしないのに、持論に合わない介護はしたくない!
とか何とか言いながら辞めて行くんです。特に若い子達は…。
ジプシー族などと呼ぶこともあるようですが、美化した表現としか思いません。
もちろん辞めてゆく彼らだけ責める訳じゃなく、あの労働環境じゃ…とは思います。
12 :
ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 12:37:50 ID:yBpiizSM
特養職員です。
耳が痛い話です。
いつもいつも個別対応には限界ある…。とか言いながら逃げてるような気がします。
でも、他人に預けるっていうことに限界はあるってことも事実です。
そのあたりの割りきりが必要ですよ。
13 :
ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 13:15:13 ID:NqbZ+bCH
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ ー
=============/ / λ====/ / λ ー /
===========/ / /λ =/ / /λ /
=========/ / / //λ / / //λ __
=======/  ̄ ̄ ̄ \ ___
=====./ / ̄ ) ( ̄ヽ λ /
====/ /●/ \● /λ /
===/ // \ /λ
===| / /| ___|____
==| ∧________ / //| /
==| ヽ───────〆 ///// /|\
===| / / ////| |
===\ / / /////
=====\_ / //////__/. |
========\ ミ/ |
==========\ / ─┐
============\ \ . ─┤
==============\ \ . ─┘
================\ \
==================\ ・ \
14 :
ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 19:47:37 ID:AnmQhaVv
よし、オマイら。
俺が貴様たちの質問に何でも答えてやるよ。
特養の事なら、介護現場の事でも制度の事でも何でも可。家族からの質問も歓迎。
何か、聞きたいことねーか?
15 :
ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 20:04:12 ID:EwMofFXx
16 :
ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 20:14:46 ID:hQhia7UQ
17 :
14:2006/05/01(月) 20:45:13 ID:AnmQhaVv
>>16 16.2cm。特に不自由は感じていない。
ちなみに最近、遅漏ぎみ。
18 :
ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 21:40:21 ID:cHYhJ2Wg
19 :
14:2006/05/01(月) 22:17:58 ID:AnmQhaVv
「夜勤」ではなく「勤務」と考えてレスする。
3交代は、実働人員がかなりの数確保されていなければ困難だと思われる。
大きな病院などでは有効ではあるが、特養では日勤帯の人員減少に繋がる。
ただし、夜勤のみのパートが設置されていたり、職員の実人員が多い場合は
@仮眠時間を考えなくて良いので拘束時間が少ない。
A日勤を早出・遅出に分けなくてよい。
B朝夕の事故の起き易い、いわゆる「魔の時間」の人員配置を厚く出来る。
などの理由で3交代勤務は有効だと思われる。
20 :
ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 12:20:32 ID:x7mlGDhM
幼稚な質問ですが恥を忍んで…。
特養で働く(現場)って大変ですか?
もちろんどんな仕事も大変ですが、できれば他職種も経験したことのある方の声を聞きたいのですが?
特に何が大変ですか?
21 :
ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 12:23:38 ID:PzX13M54
,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
/ _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ
,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::',
|、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―|
’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/
\_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!|
|/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
|:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
|::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/
|| |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ'
リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ ||
'/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、
_ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____
. /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / /
\l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄
| /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \|
| / ヽ::/ `ヽ |
| ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
. | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
| '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
\ |l ヽ l| /
. `/,' ヽ \ ',/
∧ヽ \ \:.:.:..
22 :
14:2006/05/02(火) 17:35:02 ID:rr9bxD1Y
>>20 現場といっても、介護も事務も看護も調理もケアマネも全部「現場」である。
介護職に限っていえば、3Kの典型的な現場。
自分の衣服に入居者の汚物が付いても「ウンコ付いた〜」と笑い飛ばせる
位でないと、肉体的よりも精神的にキツイ。
しかし、仕事のツラさよりも人間関係と低賃金で辞める人が多いのも、
この職種の特色かもしれんが。
ホントのユニットケア・個別ケアなんてしようと思ったら、職員もボロボロになるくらい
自分をさらけ出さないと、成立しない。
しかし、それを乗り越えると、こんなにやりがいのある仕事も滅多にないとも思う。
ようは、施設の方針と上司に恵まれれば、自分のやる気次第。
結論:どんな仕事でも一緒だな・・
23 :
セン:2006/05/07(日) 00:44:39 ID:8WJgrDbs
東京の特養の調理で勤務していたけど,そこのチーフが最悪で結局辞めた.
苑全体が閉鎖的.苑長も事務所も分かってない状態.現在究極の人手不足らしい.
やる気はあっても上に潰されるのは納得いかない.
24 :
ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 13:47:24 ID:mX5ICU5w
現在在宅ケアマネしています。
特養の介護職出身です。
3年前に施設は卒業しています。
あくまで私感ですが「施設での介護業は大変ですか?」と聞かれると、答えはNoです。
理由はいくつかありますが、一言で表現するならば「自分たちがルール、気分一つで仕事ができちゃう。どうにでもなっちゃう」ってことです。
これは措置時代から今日まで続く永遠の課題です。
在宅ケアマネをやってみてよく分かります。施設は常にホームゲーム。在宅はアウェーです。
この表現が一番分かりやすいかな…。
25 :
ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 14:15:32 ID:8frWMWMS
それは、介護者本位で考えているからだぁ!
26 :
ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 18:08:51 ID:aF0YTVwl
私が入るまで出たり入ったり状態で1年2ヶ月人新人が居つかなかったらしい
でも私も辞表出しました。首を痛めて肘まで痛くて休みたいって言ったら
出て来いって言われた・・・頑張って行ってたけど、職員は他の職員の事なんて
知ったこっちゃない感じ自分の仕事が終わったら人に押し付けてとっととご帰宅、
出来ないのが当たり前って言った癖に出来ないと嫌な顔される始末。
ヘルパー取ったばっかの新人一人で40人の排泄介助は出来ません!!!
精神的にきついし、まだ研修中だし嫌々仕事しても事故の元だからと思って辞表をだしたら、
誰でも乗り越えた道だから出て来いって・・・出来ない人もいるんです!!
それともシフトを作りなおすのが面倒くさいのですか?
施設的には利用者の事を考えてる良い施設だと思ったら、開けてびっくり・・職員本位じゃん
利用者に「邪魔だからどいて!!」言えるお前は何様?理想だけで現実がついていってない
ちなみに制服はありません。私服でお仕事です。理由は利用者さんの住んでいる処で
制服着るのはおかしいんだという見解だそうです。でも感染予防のためにわざわざ
私服→私服に着替えてお仕事です。私達への感染予防は?
介護職に就くんじゃなかったと後悔さえしてます。
27 :
14:2006/05/08(月) 21:22:12 ID:cXM1dHnE
>>24 漏れも、施設・在宅の両方を経験したが、あなたのような考えの介護者が
居るから、介護の質が上がらないんだと思われ。
「自分たちがルール」??
あんたの施設だけでしょ。全ての施設をあなたの勤めていた最低な施設と
十把一からげに考えないで下さい。
正に井の中のオタマジャクシ。
施設は「卒業しました」wwww
この言葉で、あなたが施設での介護をどれだけ軽んじていたか分かります。
「卒業」の意味知ってる??
施設介護者よりケアマネのほうが地位が高いと??
スイマセン・・熱くなりました。
あまりにも
>>24のカキコが恥ずかしい内容だったので・・・
私は24ではないけど……。
24さんの意見に心中頷きながら読んだ特養最重度フロア一年目です。
>よし、オマイら。
>俺が貴様たちの質問に何でも答えてやるよ。
>>14での自分のレスには恥ずかしさは感じないのですか?
ご利用者の生活のほぼ全てに関わる施設での介護職。
あなたはそのような態度で挑んでいるのですか?
27であなたがなさったレスだけを見れば賛同しないでもありません。
でも
>>14を合わせ考えると、
あなたのスタンスには福祉で生きてきた人間の「カンチガイ」を感じます。
29 :
ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 22:17:40 ID:nZBEofJS
特養に5年勤めたがすべてが虚しくなった。怠惰な職員、虐待寸前の介護、無力で無知な自分。転職して営業職、今は充実してる。
30 :
ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 22:33:28 ID:QWhQtpRe
>>24 >施設は常にホームゲーム。在宅はアウェーです。
上手い事言うなお前。
>>27のオナニーレスは気にすんな。
在宅よりも施設の方が「自分たちがルール」になりやすい環境である事は確かだ。
誤魔化しもききやすいし、麻痺も起こりやすいだろう。
自分に疑いすら持たず、自信満々なヤツほど胡散臭いモノは無いよな。
元々の
>>14は他レスで結構イイ事言ってただけに残念だ。
31 :
ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 04:13:06 ID:1BUwSWJ1
つか、
>>14さんにはがんばっていただきたい。
特養入所者家族のものです、質問させて下さい。
・特養によって、軽症者を中心に集める特養、重症者を中心に集める特養があると聞いた事があるけど、これホント?
・特養に入れる人はコネの人ばかり、って印象があるのですがどうでしょう?
・特養に入れる順番はどう決められてますか?
・医療費のような物を取られ&糖尿等の処方を受けているのですが、一度も医者に診察をしてもらってないようですが、これって法律的に問題はありませんか?
・年に2回、尿検査、血液検査を受けていますが、これの正式名称を教えて下さい。
以上よろしくお願いします m(_ _)m
32 :
14:2006/05/09(火) 06:31:57 ID:ek+M7is0
>>28 ここは2chだからな。オナニーレスマンセー。
ここでの漏れの発言とリアル世界を混同してのマジレスされても、ハズカスィ。
>>24に頷く前に、自分の施設が、そこから脱却できるように
君は何かアクションを起こしたのか?
少なくとも、俺はしている。
何もしないで、人にケチをつけるのは最低だと思ってる。
>>30 ヌルー
33 :
14:2006/05/09(火) 06:47:08 ID:ek+M7is0
>>31 1.ありえない話ではない。
3年前から、特養入所は順番待ちではなく「緊急度の高いものからの
優先入所」という体制に変わったので、施設側が利用者を選びやすい
のは事実。
入所順は、入所申込書を書いてもらい、その内容を点数付けして、点数の
高いものからの優先入所ってパターンが多いと思うが、都道府県によって
ガイドラインが多少違う。
介護度や介護者の状況、住宅の状況などで点数付けされる。
2.コネに関しても、理由を後付けすれば、上記の理由でありえない話
では無い。
3.特養入所中の医療費に関しては、病院への外来診察を行っていれば
利用者負担徴収可能。
嘱託医の回診であれば徴収できない。
協力病院等の診察にて糖尿の治療を行っているのでは?
4.年に2回の検査は、病院からの指示での検査なのか?
病院の指示でなければ、入居者の定期健康診断だと思われます。
定期健康診断であれば、利用者からの料金徴収は不可。
ただ、あなたの場合、糖尿病があれば治療診察の一環かもしれません。
34 :
相談員:2006/05/09(火) 07:02:12 ID:fhWECzNe
うちは入所の判定に経済力のも大事にしていたな。さりげなく聞くの大変だった。
あお、コネ。施設長の親戚だとイロウもOK。
入所判定会議もあとで架空の議事録作成。
ユニットだと軽度を入れる可能性が高い。(うちはそうです。)
寝たきりの方ばかりだとユニットが成立しないから。矛盾してると思うけど。
35 :
ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 15:40:30 ID:VLI9qXcb
24です。
だいぶ14さんに怒られましたね…。
卒業という表現についてですが、そこの施設長から
「男はいつまでも介護現場なんかにいちゃダメだ!」と言われていました。
その方が何を持ってオトコだったら…と言われていたかは定かじゃありませんが、
たぶん収入面じゃないかと思います。
自分としては現場を軽んじて考えたりは無いつもりです。
ただ、常にホームゲームの空気でいい仕事は出来ない。そう思います。
その施設とはいい関係で卒業…出来ましたよ。
36 :
施設ケアマネ:2006/05/10(水) 12:37:41 ID:mssN3qse
31さんの質問に私も一言…。
ご家族にとってはとても気になる切実な質問だと思います。
入所の順位は誰かも触れていたように、点数化して優先順位を付けて順番がつくようになってます。
この入所順位についての会議内容も、会議録として残さなければならない事になってます。
監査の際に提示を求められるものですから。
ですが、必ずしも高得点でない方が飛び越えて入っているのもまた事実です。
どうしてそうなるか…。
高得点が付く人は、正直なところ受け入れづらい方がどうしても多くなる。
医療依存度が高かったり、攻撃性が高く集団生活への適応がどうしても困難だったりする。
そんな人も特養は受け取れ…というお達しが行政から出てるのも事実なんですが、
非常勤の嘱託医しかいない(ほとんどの法人は非常勤です)なか、週1回しか回診に来ないような環境では
医療寄りの人が入るのはかなり難しい。(施設の仕事も増える)施設入所後も入退院を繰り返すのも不幸だと思う。
皆さん、いかがお考えでしょう。
37 :
31:2006/05/10(水) 16:24:54 ID:I/PWHXnK
皆さんレス有り難うございます、感謝します。
ほかにも色々教えて欲しい事があるので、このスレにまた来させて頂きます。
短いレスですみません。
38 :
ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 17:16:52 ID:IbhNtxoq
n
u u
________
______/ /
r \ \ ○ / / l
\ \/ /
\ \/
u . \ l
p o
┏┓┳ ┳ ┳ ┏━┓ ┳ ┳ ┏━┓ ┏━┓
┃┃┃ ┃ ┃ ┣┳┛ ┃ ┃ ┣━┛ ┃ ┃
┻┗┛ ┗━┛ ┻┗┛ ┗━┛ ┻ ┗━┛
You, any one has seen this, will come to wanna say nurupo.
You cannot already escape according to the charm of the nurupo.
39 :
依存型社会福祉士:2006/05/10(水) 17:41:52 ID:3gw1s/y2
こんにちは14さんをはじめとするみなさん質問よろしいでしょうか?
私は生まれてこの方特養に勤めたことがございあせん。
90時間の研修を体験しただけでごんす。
ちなみに所持資格は社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員、准看護師、
大型自動車免許です。
特養に勤めたとして定時で帰れますか?土日は休みですか? 仕事は楽ですか? 人間関係に苦労しませんか?
実家がアパート経営してるので給料に希望はありません。
性格はわがままな私ですが勤まるでしょうか?
40 :
ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 18:56:11 ID:88Yf+Ssa
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
41 :
14:2006/05/10(水) 22:32:42 ID:gwdeSRkC
>>39 漏れは、釣られてみまつ。
>特養に勤めたとして定時で帰れますか?
その施設、職種によって違います。
>土日は休みですか?
その施設、職種によって違います。
>仕事は楽ですか?
あなたの能力によって違います。
>人間関係に苦労しませんか?
その施設、職種とあなたの性格によって違います。
>性格はわがままな私ですが勤まるでしょうか?
あなたの事は、あなたにしか分かりません。
>>39がマジレスなら、もう来るな。
燃料投下なら、ツマラン。次に期待。
42 :
14:2006/05/10(水) 22:47:25 ID:gwdeSRkC
レスが前後する、スマソ。
>>35=24
オマイに、現場を軽んじてると発言したのは誤る。
正直すまんかった(AA略
しかし
>ただ、常にホームゲームの空気でいい仕事は出来ない。
だから、そんな事をウダウダいう前に、その空気を変える努力を
オマイはしたのかと。なにもしなかったヤシが「卒業」とか言うなって事。
変える努力もしなかったクセに、在宅のほうが大変とかホザクな。
そして、そんな空気がすべての施設にあるような言い方をするな。
オマイが変える努力さえしなかった「大変な」事を、歯を食いしばって
頑張って変えようとしている特養職員がいる事を忘れるな。
そんな尊敬すべきスタッフに謝れ(AA略
43 :
ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 23:06:37 ID:GvoLwVXD
>>42 卒業=介護からケアマネへステップアップしたってだけの単なる比喩表現なだけじゃね?
そう過敏に反応しなくても良いじゃねーの。書いてある以上の事も読んでそうだし、ちと落ち着け。
44 :
生活相談員:2006/05/10(水) 23:31:10 ID:PCEETAKu
悪いことは言いません!!
特養は、お先真っ暗!!
絶対就職しないほうが良い!!
こんな私も、今年度昇給3.000円!!
人事考課あって、施設長から「高く評価したよ!!」
だって??????
介護保険の複雑化、報酬低下!!
ろくなことありません!!
将来介護の仕事に付きたい方、絶対やめてください!!
45 :
依存型社会福祉士:2006/05/11(木) 07:43:16 ID:76q6ky/5
14さんありがとうございます。マジレスです。
書き忘れたのですが、甲種防火管理者と認知症実践者研修も受講してます。
このスレってもしかすると 介護職員しか出来ない人専用のなのですか?
特養って勤務中にネットできますか?
46 :
14:2006/05/11(木) 11:43:08 ID:T9N1gan1
>>43 もちついた。
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
むきになって、正直すまんかった。
47 :
ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 12:39:21 ID:WRIfKQq2
24さんが立て直しのための努力をされたのか?
どうかは分かりませんが…。
さてさて、44さんの指摘の通り、特養って就職しても未来は本当に暗いのでしょうか?
福祉を志そうとしているウチの長男(16歳)がおります。
チョッと心配してます。
多くの方から意見いただきたいのですが。
48 :
ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 13:38:43 ID:4xNSEJl6
殴ってでも止めさせるべきかと
49 :
ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 18:16:10 ID:WRIfKQq2
47さん…。
33歳オトコです。特養勤務10年目です。
まずは、彼がナゼこの業界を希望しているかの理由を明確にすることが大事だと思います。
ええカッコしいで勤まるようなものではないし、食いっぱぐれることはないから…
みたいな理由で勤まるものでも当然無い。
なぜ志望理由にこだわるかというと、正直16歳でどうして年寄りの世話をしたいと考えるのか?
よくわからないからです。
あとは、周囲とは違った世界に、自分自身の価値観を見い出せるかどうか?が続くコツだと思います。
生涯賃金なんて考えたらやって行けないし、盆も正月もあったもんじゃない。
一人のときはいいけど、結婚したら…てことも考えると共働きは必至です。
アドバイスになったでしょうか?
50 :
14:2006/05/11(木) 20:58:01 ID:1HTWOjjM
>>45 ヌルー
>>47 福祉=介護ではないので、まずソコを整理しる。
そして福祉=老人でもない。
あなたの長男が志している福祉の分野(老人?児童?障害?・・)
その職種(介護?ケアマネ?看護?相談員?・・)
そこが分からんと、レスのしようも無いのだが・・
特養に限っていえば、何故にこれほど暗澹としたレスが多いのかわからん。
漏れは、普通に妻と子供2人を養ってるし、特に生活が苦しい訳でもない。
全ての施設が低賃金って訳ではないので、まず誤解のないように。
ただ、男性で40代50代になっても現場介護職ってのはたしかに辛いかも。
ある程度、キャリアを積んだらその経験を”伝える”立場になって欲しい。
(これがステップアップであり「卒業」なのだ。介護→在宅ケアマネはタダの転職
である。蒸し返してスマソ。もうコレで最後)
なので、長男氏には「取れる資格は全部とっておけ」と言った方がいいかも。
資格が全てではないが、ヌルーした45が自慢げに並べた資格は、特養の相談員程度
なら、みんなフツーに持ってる資格。
仕事は、確かに苦しいがツボにはまれば、こんなに楽しい仕事も無いと思う。
そこは49氏の言うように価値観によると思うが。
まだ16歳。福祉にもいろんな仕事がある事から勉強して欲しい。
51 :
生活相談員:2006/05/11(木) 21:10:58 ID:80W4e95h
47さんへ
確かに50さんの言うとおり、全ての特養が真っ暗じゃありません。
現に、我が家も高望みは出来ませんが普通の生活は出来てます。
しかし、今後高齢社会が益々増加する中、国の財政はいつまでも
老人福祉に予算を掛けられなくなります。 介護保険が始まって
施設への(特養)給付も景気がバブルにでもならない限り低下します。
心温かい気持ちでの介護は・・・・現場職員から消えていくでしょう
52 :
生活相談員:2006/05/11(木) 21:19:19 ID:80W4e95h
パートさんの増加の一方、正規職員の人数は減少され、書類の増加
多くの規制により、ピリピリした雰囲気。
今後益々増加する重度化した利用者の迎え入れ・・・・・・・
あと、退職金は昨年度あたりからの入職者は激減!!
私でさえ働き続けても1000万円も貰えません。
息子さんが、本当に心温かい信念で働くなら、それもいいと思います。
50さんの言うとおり、色々な制度の中にある介護の仕事を選んで
下さい。
強要してはいけませんが、子供さんの将来にちょっとアドバイスです!!
他の特養の方々は、どう思います????
53 :
14:2006/05/11(木) 21:53:47 ID:1HTWOjjM
たしかに、生活相談員氏の言うとおり、厳しい面も多いが・・・
漏れは、介護保険が始まり、世間が不景気になり、初めて老人福祉が
「適正化」されたと思ってます。
正直、介護保険制度そのものは、クソのような制度ではあるが、
そのおかげで、措置のぬるま湯に浸かっていた介護現場の目が覚めた
部分も多いと思ってる。
退職金にしても(正確には昨年ではなく、今年から)、医療福祉事業団分
が、標準加入ではなくなるので、減るのは間違いないが、今までが
普通じゃなかったと思ってる。
一般企業なら中退共加入程度が普通でしょ??
どうして福祉だけが、国や都道府県から退職金が積み立てされるの??
>私でさえ働き続けても1000万円も貰えません。
今の世の中で、1千万以上退職金をもらえる人間は、一部の人だけ
ですよ。
社会福祉法人という中小企業で、そんなに貰える事のほうが、
世間一般ではオカシイ事だと気がつきませんか?
何で福祉職の人間って、自分の仕事を特別視スルンダロウ?
54 :
31:2006/05/12(金) 18:05:07 ID:GqoiQGOH
http://homepage2.nifty.com/jacsw~masa/jyou/ukea.html >ユニットケアとは,特別養護老人ホームや老人保健施設などの施設において小規模ケアを行うことである。
現在、家族は100人規模の施設に入所しているのですが、
そこの経営者がユニットケアを導入しよう、と決断すれば、ユニットケアになる、ということですか?
>>24 >あくまで私感ですが「施設での介護業は大変ですか?」と聞かれると、答えはNoです。
>理由はいくつかありますが、一言で表現するならば「自分たちがルール、気分一つで仕事ができちゃう。どうにでもなっちゃう」ってことです。
この発言にはすごく賛成です。この発言が経営者、組織のリーダーの発言なら
非難される発言だろーけど、1ワーカーの発言なら問題ないと思います。
実際家族が入所している施設は『なるたけ、手を抜こう、楽をしよう』が
その組織の雰囲気なので、やる気のあるワーカーが入っても半年ぐらいで、
辞めていく傾向があります。
55 :
31:2006/05/12(金) 18:18:16 ID:GqoiQGOH
>>32 14
>
>>24に頷く前に、自分の施設が、そこから脱却できるように
>君は何かアクションを起こしたのか?
>少なくとも、俺はしている。
14さんは可能なのかも知れないけど、
入り立ての普通の人が自分の施設の雰囲気を
変えれるのはすごく難しいと思う。
少しずつ仲間を増やして行くとか
緻密に戦略的に行動しないと、結果を何も残せず
その職場から惨めに去る事になると思います。
56 :
31:2006/05/12(金) 18:35:57 ID:GqoiQGOH
あと、特養の医療に関して興味があるのですが、
手元の領収書の単価では、
福祉施設25・機能953
精神科医療養指導加算5
福祉施設管理栄養士配置加算12
福祉施設栄養マネジメント加算12
福祉施設療養食加算23
住居費320
食費1600
と、なっています。
あと、雑費で、医療費として
月に120〜230円病院に
薬局に2ヶ月に1度1万円程度
支払われてます。
この場合の月に120〜230円病院に支払われている
内訳は何が考えられますか?
2年ほど前にネットで色々調べたときには
配置医に対して月に500点程度支払われる
って見た記憶があるのですが、
120〜230円は安すぎだと思うんです。
努力したのか?とか変えようとしたのか?ってよく罵倒してる人いてるけど
自分はどうなんだと。
僕はこんな感じだから、こういうことをしています。あなたもやってみてはどうですか?って見本見せてもらいたいな。
スゲー参考になると思うんだけど。
僕は、参考にしていろいろ取り入れていきたいです。
58 :
31:2006/05/12(金) 18:48:05 ID:GqoiQGOH
>>33 14
レス有り難うございます。
>1.ありえない話ではない。
> 3年前から、特養入所は順番待ちではなく「緊急度の高いものからの
> 優先入所」という体制に変わったので、施設側が利用者を選びやすい
> のは事実。
実は順番待ちをしている時、その順番を通知するはがきは区役所から来てました。
また、公的な金が特養には流れるわけで、
特養が恣意的に入所者を決めるのは問題おおありだと思います。
厚労省の通達等で「特養入所者選定の基準」とかご存じないですか?
59 :
31:2006/05/12(金) 18:51:17 ID:GqoiQGOH
>>57 >僕はこんな感じだから、こういうことをしています。あなたもやってみてはどうですか?って見本見せてもらいたいな。
それはいい提案。
みんなで、具体例を出し合えば、2chが特養改善の原動力になるかも。
60 :
ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 01:28:16 ID:W5ve4vy+
>>31
恐らく薬をもらう際の処方箋代だと思います。
その他の料金に関しては
福祉施設25・機能953 →部屋が多床室で要介護度5。機能訓練を行っている。
精神科医療養指導加算5
福祉施設管理栄養士配置加算12
福祉施設栄養マネジメント加算12
福祉施設療養食加算23
↑精神科医が療養指導を月2回以上行っている。
管理栄養士が入る。栄養ケアプランを作成し栄養の管理を行っている。療養食を提供している。
住居費320
食費1600
↑一日あたりの居住費と食費
なんですけど、食費1600円って珍しいですね。
61 :
31:2006/05/15(月) 10:45:39 ID:6/SOTZOm
>>60 レス有り難うございます、感謝します。
>恐らく薬をもらう際の処方箋代だと思います。
了解しました。
>福祉施設25・機能953 →部屋が多床室で要介護度5。機能訓練を行っている。
おっしゃる通り、多床室で要介護度5です。
実は上のデータは今年の2月のものですが、この機能訓練というのは個別機能訓練
でしょうか?
それと、薬はアルツハイマー、糖尿病の薬を処方してもらってるのですが、
相談員に聞いたところ、
入所後の2年間に一度も特養の医者に診察をしてもらってないそうです。
特養の医者はどこでも、こんなものなのでしょうか?
62 :
施設ケアマネ:2006/05/15(月) 12:49:39 ID:FPBzJkYJ
特養の医者はそんなものです。
施設を開所する時点で提携、協力医療機関が必要です。
よってどこかの医療機関にお願いに行くのです。
お願いに行って何とか協力機関として印をもらうのです。
あくまでお願いをする立場である以上、「もう少し頻繁に回診に来て下さい」とか「もっとチャンと診て下さい」
なんてなかなか言えないんです。
弱い立場です。がっかりしましたか?
63 :
14:2006/05/15(月) 13:27:33 ID:OLSNlp3/
>>54 普通、こんな発言は入って間もないワーカーは言いません。
この発言をした方も、確か3年も施設ワーカーを経験した上での発言だったと。
なので、あえてあのような言い方をしたんですが。
>>57 じゃ、漏れが実際に遣ったことをココに書けばよいのか?
後ほど、ゆっくりね。
>>58=61=31
入所のガイドラインは、基本的に都道府県レベルで決めているので。
入所判定も、都道府県によってその基準が(多少)違います。
う〜ん?区役所から通知??
普通は、施設からなんだが・・措置時代はお役所からだったけど・・
もしかして区立の施設?
個別機能訓練は、この4月からです。それまでは、「体制加算」なので
職員配置さえあれば、算定は可能でした。
この4月からは、個別の機能訓練計画に沿って実施されないと算定できません。
医師の診察については、施設の嘱託医の回診なら、医療費は利用者に
請求できません。
外来受診という「形」がなければいけないはずです。
>入所後の2年間に一度も特養の医者に診察をしてもらってないそうです
普通は考えられないですね・・
64 :
ななしのフクちゃん:2006/05/15(月) 14:11:03 ID:FPBzJkYJ
つまり実際は特養には医者はいない、と考えた方が良いということでしょうか?
医療ニーズが高い人なんて、これじゃ到底入れませんね。
医療面のケアが必要な人は優先的に入れるらしい…という話を友人から聞いていたのですが、
これが本音、現実ならツライです。
65 :
14:2006/05/15(月) 16:31:26 ID:OLSNlp3/
>>64 たしかに「常勤」医師のいる特養は、ほとんど無い。
ただ、医師に診てもらえない施設が全てでもない。
特養の経営母体が病院だったりするトコも結構あるし、
ウチのトコは、夜間でも協力病院の宿直医が診てくれます。
なので医療ニーズにかなう施設云々は「施設による」のが実情。
利用者、家族も情報収集につとめる時代となっています。
今後、特養の情報開示の標準化も義務付けられるので、以前より情報は
集めやすくなると思います。
あと、医療ニーズに対する補足。
この4月より特養にも「重度化対応加算」なるものが創設されました。
これは、施設の看護職や協力病院などが24時間体制で連絡対応が出来ることが
算定の条件となっています。
重度化対応加算と取ってるからって、すぐに医師の診察を受けられるという
わけではありませんが、看護体制が整っている目安にはなるかと。
ウチの施設はPEGもインシュリン利用者もイパーイ居ますよ。
看護職員の説得は、大変でしたが(w
66 :
ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 09:42:45 ID:h7vinTzf
医療ニーズの話について、もう一つ教えてください。
ドクターのことは少しわかりました。
では、看護師さんはどのくらいいるのですか?
看護師さんは大変だ…とのことですが、これまた世間には公表できないような人数なんでしょうか?
67 :
14:2006/05/16(火) 20:35:33 ID:MZQ/0mU6
>>66 特養(介護老人福祉施設)の看護職員の配置基準については、
(1) 入所者の数が三十を超えない指定介護老人福
祉施設にあっては、常勤換算方法で、一以上
(2) 入所者の数が三十を超えて五十を超えない指
定介護老人福祉施設にあっては、常勤換算方法
で、二以上
(3) 入所者の数が五十を超えて百三十を超えない
指定介護老人福祉施設にあっては、常勤換算方
法で、三以上
(4) 入所者の数が百三十を超える指定介護老人福
祉施設にあっては、常勤換算方法で、三に、入
所者の数が百三十を超えて五十又はその端数を
増すごとに一を加えて得た数以上
となってます。
標準的な50床の施設で2人以上、100床で3人以上が基準って事だな。
でも、この基準ギリギリの配置では、正直、医療ニーズの高い利用者の
受け入れは困難だろな。
医療的なサービスを求めるなら、看護職員の配置がこの基準をどれだけ
上回っているかも目安になるかも。
68 :
14:2006/05/16(火) 21:07:04 ID:MZQ/0mU6
なんか、やっとモチついてきた。
この前、「オマイは何の努力をしたんだ」ってレスがあったが、一部だけ・・。
○入職一年目
半年ほどは、yesマンに徹し施設内を観察。
その後、先輩に質問ぶつけまくり。
「立ったまま食事介助してもイイんですか?」
「どうして、尿意のある人をトイレに連れて行かないんですか?」
「どうして、ミトンしてるのに柵に手を縛ってるんですか?」
「ご飯に、全部まぜて食べさせてもイイんですか?」
はい、かなりウザがられてますが。
でも、少しでも良心が残ってる同僚が、付かず離れずくらいで話しかけてきます。
「あんた、嫌われてるよ」
こんな忠告をしてくれればシメタものです。
そこで、自分の思いの丈をブチまけます。
その人が、すぐに味方についてくれなくても、かまいません。
でも、次の日からウザい事を言っても、向けてくれる目線が違います。
そんな感じで2年目・・
69 :
14:2006/05/16(火) 21:18:14 ID:MZQ/0mU6
○2年目
総スカンくらうの覚悟で、先の質問に自分で答えを出します。
「立って介助したからって、年寄りが早く食べ終わるわけじゃないし」
「おむつ交換する手間より、トイレ介助する手間の方が楽」
「ミトンして蒸れた手を清拭する手間がもったいない」
「混ぜたからって、介助時間が短くなるわけじゃない」
こんな感じで、実際に言葉に出しながら現場で実行しはじめる。
すると、主任クラスがイイ顔しないわな。その取り巻きも、
「あんたが一人でしたって、意味ないのよ!!」
そこで、理論的に攻める、攻める。
「あんた、上向いたまま、じぶんでツバ飲み込んでみな。立って食事介助
するって事は、年寄りはどうしても上を向くんだよ。それで
無理に飲み込めっていったって、誤嚥の原因だろ??」
こんな感じで。
だから、無茶苦茶勉強したよ。このころは。
休みの日には、研修に参加したり、講演に行ったり。
70 :
14:2006/05/16(火) 21:26:28 ID:MZQ/0mU6
○3年目
この頃になると、結構自分の意見に賛同してくれるヤシが出てくる。
上っ面だけの人もいたけど。
特に、入職したての後輩たちはガッコで習った事と、現場での理論の
ハザマで葛藤してたから、よく付いて来てくれた。
この頃も、結構勉強してた。三好某なんかの実技講習なんかにも
自腹で参加してたし。(三好某はあんまり好きじゃないが、参考にはなった)
あ、受けようとも思わなかった社会福祉士の試験を受けてみたら、
まぐれで合格しちゃって、そのまま相談員になっちゃった。
71 :
14:2006/05/16(火) 21:29:19 ID:MZQ/0mU6
なんか、漏れのブログみたくなってきたな・・
ま、過疎板だからいいか・・。書いてて懐かしくなってきた。
72 :
14:2006/05/16(火) 21:40:03 ID:MZQ/0mU6
疲れたから、相談員編はまた後日。
いや、オナニーレスだから、見たくないって時にはもう遠慮しまつ。
先週は高口氏の講演に行ってきた。
内容については、語りつくされた感もあったが、純粋にオモシロかった。
三好某よりは、現場的だったし。
皆さんにもオススメ。
公園の話なんて誰も聞きたがってないよ。
それでどうなったんだよw
それを簡潔に書けよw
74 :
31:2006/05/17(水) 06:15:59 ID:Yw7oimv9
>>62 施設ケアマネ
レス有り難うございます。
祖父が入ってる所は、宗教法人がやっているところで、
昔から病院&介護施設をもっていて、
歴史と伝統があり相談員も偉そう&プライドを持っているみたいです。
当方も病院を併設してるので医療環境が充実していると思い、
そこを希望して祖父を入れました。
しかし、よくよく話を聞いてみると、
入所後の2年間に一度も医者に診察をしてもらってない、聴診すらされてない。
(ただ、看護師が常駐し本当に具合の悪い入所者は医者の診察を受けさせているので、必ずしも医療環境が悪いとも言い切れません)
その点をネチネチと相談員と看護師に嫌みを言っていたら、
じゃ、医者と面接してくれ、と言われ、反対に医者に
「ここは介護施設であり病院ではない、不満なら出て行ってくれ」
とドヤされてしまいましたw
で、今探しているのは、
「特養が最低限入所者に提供すべき医療は何か?」
の情報なんです。
2年前のおぼろげな記憶では、月に500点ほど、配置医に支払われていたと思い領収書を調べてみると、
上の点数しか支払われていませんでした。
確かに、こんな点数では、ちゃんと入所者を見ろ、とは言えませんよね。
75 :
31:2006/05/17(水) 06:31:40 ID:Yw7oimv9
>>63 14
レス有り難うございます。
>なので、あえてあのような言い方をしたんですが。
なるほど、了解しました。
>入所のガイドラインは、基本的に都道府県レベルで決めているので。
情報有り難うございました。
>もしかして区立の施設?
いえ、民間です。
>個別機能訓練は、この4月からです。
どうもです、了解しました。
>>68 14
>「どうして、尿意のある人をトイレに連れて行かないんですか?」
ああ、これわかります、家の祖父は、
家では1週間に1、2回しかお漏らしをしなかったのに、
特養に入れてから、毎日おむつを汚すようになってしまいました。
理由は「トイレの場所がわからない」からです。
76 :
31:2006/05/17(水) 07:05:56 ID:Yw7oimv9
あと、他の特養の話ですが、
「入所者が病院に通院する場合、その付き添いは特養の職員がするのではなく家族(可能であれば)がする」
との事実があるのですが、
これは正しいですか?
77 :
ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 09:31:31 ID:p7+gqBZX
31さん
私も確定的なことである…という自信はないので、前置きさせて下さい。
特養2施設に勤務しましたが、外部受診に家族に付き添いを、施設側から依頼する…
ということはありませんでした。
どうしても時間が掛かってしまう受診の場合など、家族側が気を使って自発的に申し出てくれる、
あるいは、面会に来る日を受診の日にセッティング(これも自発的に)してくれて、付き添ってくれる…
こういうケースはありました。
法的なことまでは自信ありませんが、家族に受診に付き添う義務はないと思います。
そういうことも含めて施設利用料を払っている訳ですから、その範囲内で施設側がスタッフを手配する義務があると言えます。
ただ、とにかく人がいないんです。
これも経験談です。
少し前も看護職員の配置基準に触れてましたが、100床の施設に看護士が3〜4人とした場合、病院受診に一人看護士が取られてしまうと
施設に残った99人に急変等があった場合、大変なんです。
一時的に、少ない看護士を施設に残そうという動きがあり、介護職員が病院受診に付き添った時期もありました。
ところが、これもすぐ終わっちゃいました。
ご想像つくと思いますが、介護職員が受診に付き添っても行っても医療面の指示を受け、
ちゃんと看護士に伝達するっていうのは、結構難しいんです。(勉強不足は確かですが…)
プラス病院側からも「何も分からないような職員に付き添いさせるな!」と言われたそうです。
病院側は施設にいかに人がいないか…までは知らないし、温情を掛ける気もないでしょうから…。
長くなりましたが、参考まで…。
78 :
14:2006/05/17(水) 13:12:03 ID:/IMB8YFQ
>>76 介護老人福祉施設サービスQ&Aより
Q1:入院者の通院の際の付き添い費用について、介護職員の人件費、
車両の使用にかかる費用等は別途入所者から徴収することは可能か。
A1:徴収することはできません。基本的に当該施設サービスの一環として
行われるものです。
コレを読む限り、費用云々は別として、外来受診は施設側で行うのが原則。
漏れの施設では、施設側(看護師、相談員が主)で受診してる。
だって、今後施設で生活を送るわけだから、Dr.の指示は直接、施設職員
が聞くべきだと。
その上で、ご家族にも同行をお願いして、ご家族にも直接、病状を聞いて
もらうようにしている。
あ、他の施設は知らん。
逆に、費用徴収できないからって家族対応をお願いしてるトコもあるかも。
コレも施設の考え方次第ってコトか。
79 :
31:2006/05/18(木) 04:05:21 ID:AOeq+qsV
>>77-78 おお、詳しいレス有り難うございます、感謝します。
さっそくその家族に教えてあげます。
>>62 施設ケアマネ
>施設を開所する時点で提携、協力医療機関が必要です。
>よってどこかの医療機関にお願いに行くのです。
ただ医者はだいたいにおいて、ボランティアで医者をしてるのではなく、商売で医者をしています。
ですから、提携、協力医療機関になると金銭的メリットがあるはず、
で、どんな金銭的メリットがあるのかを具体的に知りたいです。
>お願いに行って何とか協力機関として印をもらうのです。
その印をもらう書類には、協力機関のすべき事が書いてあるはずです。
その内容を知りたいですぅ〜
80 :
施設ケアマネ:2006/05/18(木) 10:27:10 ID:5HKdSoDU
知ってる範囲でお話しします。
14さんのように資料を引っ張り出してまではしません。ごめんなさい。
多くのパターンは法人内に勤める若手のドクターに回診に行かせ、契約している金額の取り分が決まっています。
つまり法人が何割かマージンをとり、ドクターはバイト感覚で来るんだと思います。
チョッと時間がないので、詳細はまた…。
81 :
施設ケアマネ:2006/05/18(木) 12:55:55 ID:5HKdSoDU
続きです。
「すべき内容」が書かれているかは疑問です。
せいぜい契約書には「週○回 ○時間」程度の内容しかないと思います。
定期的に採血する、レントゲンとる等の具体的な内容までは記されているとは思えません。
とにもかくにも、特養には医者はいません。
協力医療機関も優先的に入院させてくれるわけじゃありません。
「ベットがないから、指示出すから施設で処置しといて…」なんてこともあります。
ぶっちゃけすぎちゃったかな…。
82 :
14:2006/05/18(木) 13:21:37 ID:NXt1mPzQ
ヲイ、オマイラ。
「嘱託医」と「協力病院」の区別をしてレスせんと、31氏は
ますます混乱する思うが。
83 :
頑張れ!遅くないぞ!:2006/05/18(木) 15:41:44 ID:5HKdSoDU
14氏へ
すいません。偉そうなこと言っときながら、私は協力医療機関しかいない施設での就労経験しかないので、
嘱託医がどのように機能するのか存じ上げません。
教えていただけますか?
84 :
14:2006/05/18(木) 21:23:16 ID:iV/SUkHx
どんな特養でも、施設は医者を「雇わなくては」いけない。
これは、厚生省令第四十六号で決まってる事。配置が基準。
だから、どんな施設にも「施設の医師」はかならずいるのだ。
これが『嘱託医』
(ほとんどが、週に数時間勤務の非常勤だが)
嘱託医は、施設内で回診等を行っても、保険請求できない。
つまり、利用者にも自己負担は発生しない。
嘱託医は施設に「雇われている」ので、施設からは「給料」がでる。
83は>協力医療機関しかいない施設での就労経験しかないので
と言っているが、そんな施設はありえない。
勤務実態は別にしても、特養には必ず医師がいる。
85 :
14:2006/05/18(木) 21:38:37 ID:iV/SUkHx
「協力医療機関」は読んでそのまんま。
ただ単に、利用者の健康管理に協力してくれる病院ってこと。
ほとんどの施設は、必要時には、この協力医療機関に入居者を
外来受診させる形で、日々の薬の処方などを受けている場合が多いと思う。
この場合の受診は、キチンと保険請求できて、患者負担も発生する。
ま、一番多いのはこの協力医療機関の医師が「嘱託医」になっている
パターンだとは思うが。
(または、施設の施設長や理事長が医師の場合は、その人が
嘱託医という事も多い)
ちなみに、「協力医療機関」は必ず定めなければならないが
「協力歯科医療機関」は定める事を努力せよって事になってる。
86 :
31:2006/05/19(金) 06:36:41 ID:UcNzOhnG
施設ケアマネさん、14さん、レス有り難うございます、感謝します。
>>82 14
>「嘱託医」と「協力病院」の区別
なるほど、2つに別れているとは、知りませんでした。
>>84 14
>だから、どんな施設にも「施設の医師」はかならずいるのだ。
>これが『嘱託医』
>(ほとんどが、週に数時間勤務の非常勤だが)
ちなみに、「嘱託医」と「協力病院」があって
「嘱託医」のすべき事は何なんでしょ?
87 :
施設ケアマネ:2006/05/19(金) 14:48:51 ID:cpx2dFr6
14さん。勉強になりました。ありがとうございました。
施設から給料は出ている。ウチの場合も確かにそのようです。(施設関係者の方々、申し訳ありません)
私が31氏に申し上げたかったことは、週1回、数時間しか回診に来ないような場所ですから、
医療面のケアを希望されるのは本当〜に厳しい…ということです。
他からも「入所から2年経つけど、1回も先生に診てもらっていない」なんて声がありました。
おそらく事実だと思います。実際は、しょっちゅう体調崩している人の方が受診も頻繁にしている訳だから、
自分の最新の情報、最新の採血データ等を持っていることになります。
なんか皮肉な話ですが。
ただ、友人の勤める医療法人母体の特養では定期的にレントゲン、採血等を行っているそうです。
同一法人内でコトが済む訳だから、やはり社福法人の特養よりは断然やりやすいでしょう。
特養では先生に診てもらってない…ってことは、健康に過ごされている証拠ってことになります。
88 :
31:2006/05/19(金) 18:27:23 ID:UcNzOhnG
>>87 施設ケアマネ
>私が31氏に申し上げたかったことは、週1回、数時間しか回診に来ないような場所ですから、
>医療面のケアを希望されるのは本当〜に厳しい…ということです。
なるほど、どうもです、了解しました。
89 :
14:2006/05/20(土) 17:37:39 ID:d+sDmJyh
だから、特養全てを十把ひとからげにするなって。
施設によって、違うんだから。
ウチの特養は、嘱託医が2名いて、週に4回は施設内で利用者を
診てくれてる。
>施設ケアマネ
うちは社会福祉法人ですが?
経営者の知識と理念次第なんだから。
90 :
31:2006/05/20(土) 21:31:51 ID:rpk6sSG4
>>89 14
>ウチの特養は、嘱託医が2名いて、週に4回は施設内で利用者を診てくれてる。
それって特養の入所者何人に対して嘱託医2名ですか?
91 :
14:2006/05/20(土) 21:36:33 ID:bSMLueli
90床。
ま、恵まれた稀な例だとは思うけど、悪い施設ばっかりじゃないってコト。
92 :
31:2006/05/21(日) 00:30:47 ID:A6ZgkzmV
ほう、それはいい環境。
つか、悪いのは厚生労働省ですよ。
医者を特養に医者を配置しろといいつつ、何をしろとは、明記しないわけだから。
家の祖父のとこみたいに、100人に対して、週1回2〜3時間来だけも可能になっちゃう。
93 :
ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 04:25:07 ID:csw4ueFj
ウチは80床で嘱託医6名。
病院かよ。(笑)
94 :
14:2006/05/21(日) 06:37:31 ID:JrIxiCmp
その6人が、日替わりで毎日来てくれてるのならすげーな。ウラヤマシス。
てか、非常勤とはいえ医者をそんだけ雇ったら、他の職員の給料って
激安じゃね?
95 :
31:2006/05/22(月) 20:48:28 ID:p71RBDAh
>>1 >B何を言う!特養がやっぱ一番だよ、な人
この特養が一番とは、
自分の担当患者に24時間接してられる=その担当患者のQOLを改善する事ができる=自己満足につながる
ってことですか?
96 :
14:2006/05/22(月) 21:08:26 ID:L8Ea0SUV
漏れは「QOLの改善」「QOLの向上」という言葉が、一番嫌いです。
ケアプランにも絶対使いません。
97 :
31:2006/05/23(火) 00:21:35 ID:7YNQX5L9
なるほど、その心は?
98 :
14:2006/05/24(水) 19:42:00 ID:9YvboEvi
逆に質問
『31さん、あなたの「生活の質」は高いですか?低いですか?』
99 :
βテスター:2006/05/24(水) 20:02:36 ID:2I01Af0+
>>98 14氏
横槍すいません。
あなたの「生活の質」は高いですか?低いですか?
アンサー:わかりません。
100 :
ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 21:44:13 ID:gsqERZbb
在宅ならまだしも、特養のケアプランは、ぶっちゃけほとんどの利用者や家族のとって大きなお世話って感じしません?監査員のためにやってるというか。
101 :
ななし:2006/05/24(水) 21:54:06 ID:h+MXvxdn
みなさん夜勤は何してますか?
102 :
ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 22:10:02 ID:CnT0hrWY
どうも、ここまで粘着な香具師は
>>68以外にそうはいないと思うのであまり参考にはならないがマジレスしておこう。
○入職一年目
半年ほどは、yesマンに徹し施設内を観察。その後、先輩に質問ぶつけまくり。
「立ったまま食事介助してもイイんですか?」
「どうして、尿意のある人をトイレに連れて行かないんですか?」
「どうして、ミトンしてるのに柵に手を縛ってるんですか?」
「ご飯に、全部まぜて食べさせてもイイんですか?」
少なくとも、混ぜご飯はその場で貴方自身が止められる事。少なくとも説得するためにはまず自分で行う。
聞く前に。貴方のポリシーとして他人が認めてくれればそれだけで改善可能。わざわざ角を立てることもなかろう。
膝を床に付けて食事介助するのも自分で可能。
「トイレに連れて行きますね?」と、まずやってしまうのが吉。で、「出来ました〜!!」というのが良い。
ただ、ミトンの件はコメントしかねる。ミトンもずっと使ってしょっちゅう柵を掴んでいると破けるもの。握力次第でそれなりに行動できてしまう。
多分、年齢と職歴次第では不可能ではない。漏れがそういう患者を診たことがあるのは事実。
個人情報に近いので古い話しか晒せないので詳細は略。多分、あり得ないケースなのだろうが一般化されても困るからね。
103 :
ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 22:24:21 ID:CnT0hrWY
そんな感じで
>>69 ○2年目
総スカンくらうの覚悟で、先の質問に自分で答えを出します。
「立って介助したからって、年寄りが早く食べ終わるわけじゃないし」
「おむつ交換する手間より、トイレ介助する手間の方が楽」
「ミトンして蒸れた手を清拭する手間がもったいない」
「混ぜたからって、介助時間が短くなるわけじゃない」
立って食べさせると早く食事は終わる。それを世間ではせかされると言うがw
あと、トイレ介助の方が楽というより、自立に繋がり、認知症の進みは収まる。
ミトンの件は省略して。
混ぜるとムセる事が多い。あと、摂食量が減る。味覚と食感と集中力。好き嫌いも影響するな。
混ぜなければ嫌いなもの以外は食べるが、混ぜると全てが嫌いなものになる。好きな物は食べるペースが速いので残す以前に食事時間も異なる。
で、混ぜるなら、それぞれのおかずにご飯を混ぜる。それに薬を更に混ぜるのは認知症の場合はやむを得ない場合もある。
介護時間が短くはならないと言うのは1:1で介護している場合。一人が飲み込むまでの間に他の入所者の口に入れている更にDQNな施設の場合は(ry
こんな感じで、実際に言葉に出しながら現場で実行しはじめる。
すると、主任クラスがイイ顔しないわな。その取り巻きも、
「あんたが一人でしたって、意味ないのよ!!」
私は貴方のやり方は絶対に真似しない宣言まで引き出してしまうのは喧嘩売りすぎw
そこで、理論的に攻める、攻める。
「あんた、上向いたまま、じぶんでツバ飲み込んでみな。立って食事介助するって事は、年寄りはどうしても上を向くんだよ。それで
無理に飲み込めっていったって、誤嚥の原因だろ??」
これ正解。
だから、無茶苦茶勉強したよ。このころは。
目に浮かぶw
104 :
ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 22:27:57 ID:CnT0hrWY
まぁ、うっかりしていると自分が派閥の親分になってしまうからぬるくいくのが良い。
全ての人が魔物と闘って勝てるわけではない罠w
よく頑張ったね。まぁ餅つけ
105 :
31:2006/05/25(木) 00:17:25 ID:Jcs/bkun
>>98 14
なるほどね、そう言われてわかりましたよ、つまり、QOLとは相対的な言葉だってね。
だから、特養入所者にとってQOLを改善とは個々によって違うわけです。
ある人は、寝たきりから車いすへ、ある人は車いすから歩けるように、って風にね。
だから、そうQOLって言葉を毛嫌いすることもないと思いますよん。
106 :
14:2006/05/25(木) 11:06:44 ID:kKg77Aj0
>>102-104 マジレスありがd。
>全ての人が魔物と闘って勝てるわけではない罠w
漏れも、勝てたとは思ってないしww強力ですよこいつらwww
>>105=31
う〜ん。相対的ってことが嫌な理由じゃなのよ。
>>99βテスター氏の
「わかりません」が一番的確な答えじゃないのかと。
利用者にとって「分からない事」を、ケアプランの目標に
据える事に意味があるのかと。
生活の質をはかるモノサシがあるのだろうか?
>ある人は、寝たきりから車いすへ、ある人は車いすから歩けるように、って風にね。
それは、生活の質の向上なの?単なる機能向上じゃないのか?
機能向上(ADL向上)=QOLの向上ではないぞ。
機能向上によって「何をしたいか」「何を取り戻せたか」が肝心ではないのか?
歩ける人でも、自分のニーズを満たせない人もいるし、
車椅子生活になってしまったでも、自分らしい生き方をしている人もいる。
どっちの人の生活の質が高いのか?低いのか?
そんな傲慢な考えで立てたケアプランなんぞ、なんの意味も無い。
特養に親を入居させている者ですが、
色々と不安なことがありスレを探していました。
でも、このスレを読んでなんか感動した。
108 :
ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 13:07:12 ID:9P+z8caJ
特養は大変な職場です。
仕事の質は突き詰めればキリがない。
皆さんのように熱くなれる方々ばかりなら、少しずつでも変わってくるのでしょうけど…。
109 :
ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 16:57:22 ID:9P+z8caJ
はじめて参加させてもらいます。
皆さんに意見を聞きたいことがあります。
「皆さん何故この業界で働こうと思った」のですか?
私はボチボチ業界10年になる特養相談員です。
現場勤務は7年しました。
何でいまさらこのようなことが聞きたいか?というと、最近施設長が不在の時に職員面接を頼まれることがあります。
私なんかを信用してもらえるのは嬉しかったり困ったりなんですが、最近の若い子達(こんな表現したくはないのですが…)はよく分からない。
私がおじさんになったことは事実です。私の常識で計れば、「これじゃあ採用できないなぁ…」と思っても、人がいないのだから誰かを採らざるをえない。
現場からは「何であんなの採ったの!」と文句いわれる。そしてすぐ辞める。人手不足は慢性的に解消されず…。
最近の子達は「お年寄りが好きだから」という声が多いという印象です。
だからこの仕事に就きたいってことなんですが、皆さんどんな理由を自分が就職する際に掲げました?
ちなみに私は教員志望でした。私の22歳の頃は中高の公立学校の教員の倍率は100倍とかでした。
断念したゆえに、やはり「対人間業」がしたいと考え、施設長に伝えたように記憶しています。
個人的には別に志望動機なんかどうでもいいと思います。
でも、どうして「お年寄りが好き…」といって入ってきた子達が「○○のじいさんマジうぜぇ〜」みたいなことが言えるのでしょうか?
私が業界に入ってわずか10年、たった10年でこんなにも変わってしまったのでしょうか?
110 :
βテスター:2006/05/25(木) 19:13:09 ID:xnoN67Rd
>>109 理由はわからないけど、突然何かを極めたくなってそれが福祉の道だった。
まず、最初の足がかりとして介護福祉士になろうとして学校へ…。
実際に現場に出て特養の質の低さに涙し、いまは特養の質の向上を自分がすべきことと考えてる。
…しかし、ちょっと内部から変えていくのは無理かな、とも思いはじめてる。腐敗がひどい。
>>105 31氏
個人的には相対的ではなく、「その人にとって絶対的なもの」だと思います。
>>106 14氏
私がケアプランを立てるときは利用者と一緒に話し合って立ててます。
したいこと、やりたくない事を利用者からしっかりとキャッチして立ててますが…、
そのためには時間も足りない。ケアプラン作成までの関わりあいになる時間も足りない。
どうにかこうにか、自分のやりたい事と利用者のやりたい事を勘違いしないよう、心がけてる次第。
だから…本当にその人が毎日ダラダラ過ごしたい。排泄もおむつで良い、飯も寝たまんま食べたい。
それが元でADL低下して死んでも良い、という思いであるなら…それにそったケアプランが良いと思ってる。
QOLって、その人のしたいこと(意思)であって社会常識や介護職の意思ではないんですよね。
…確実に実際に立てたら上司にぶっ飛ばされますが。
111 :
14:2006/05/25(木) 19:29:32 ID:YVMki37/
>>109 >「皆さん何故この業界で働こうと思った」のですか?
漏れの場合・・。理由はない。
スーツ着ての仕事が嫌だったので、とりあえず福祉系大学に逝ってみた。
福祉的な事が好きだったわけでもない。
ゼミでの対人援助の実習や、受験資格を取るために逝った施設実習が
思いのほか、面白かったので、この業界に進もうと思った。
仕事してみたら、理論と現場での実践があまりにも違いすぎるので、
こりゃ面白いと思ってるウチに、ハマッてしまい、抜けられなくなった。
そんな感じ。
新人はどこもそんな感じ。
ただし、ウチは施設長に談判して、現場に出す前に徹底的に「福祉の仕事」に
ついて、研修を行うようにした。
現場での仕事内容ではなく、法人の理念や対人援助技術の基礎なんか。
講義でいえば、社会福祉援助技術演習になるのかな。
その辺の共通言語が出来ると、現場に出た時に「叱る」時も通じやすい。
112 :
14:2006/05/25(木) 19:52:03 ID:YVMki37/
>>110 >本当にその人が毎日ダラダラ過ごしたい。排泄もおむつで良い、飯も寝たまんま食べたい。
それが元でADL低下して死んでも良い、という思いであるなら
…それにそったケアプランが良いと思ってる。
え〜!福祉の道を極めると言ってるクセに、本気でそんな事オモテるのか?
クライエントがどうしてそんな事を言うのか、アセスメントして
「本当のニーズ」を探るのが、ケアマネジメントの醍醐味ダロ。
『歩けんし、何の楽しみもない。早く死にたい』なんて言葉は、
援助者への最大の挑戦だと思うが。
『貴様ら、俺の苦しみがわかるか?こんな意味のない生活させやがって。
悔しかったら「あ〜生きてて良かった」って言わせるような援助
をしてみぃ!!』という声が本当の叫びが聞こえんか?
「本当のニーズ」を探る
これが判断できるのかな?突き詰めると、これは本人以外には解らない。
どうあがいても自己満足なのです。
ところで、もし私の挙げた例のような人が居て、心からそう思っていたら?
貴殿はどうしますか?貴殿の判断した、「本当のニーズ」がそれだったら。
でも、貴殿はそのケアプランは立てられない。どうします?
『歩けんし、何の楽しみもない。早く死にたい』
こんなの楽しみがあれば良い。そんな簡単な解決策ではないのですよ。
その人のしたいこと(意思)であって社会常識や介護職の意思ではない。
見事に貴殿は、介護職の意思や社会常識に捕らわれすぎてると思う。
114 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/05/25(木) 21:32:58 ID:xnoN67Rd
入所時にこの様な叫びが聞こえたとして(思い込みに等しいけど)
>貴様ら、俺の苦しみがわかるか?こんな意味のない生活させやがって。
>悔しかったら「あ〜生きてて良かった」って言わせるような援助
>をしてみぃ!!
悪質なクレーマーみたいな意見ですね。
意味のない生活をさせられてるのは私達のせいではないのですから…。
ケアプランも無い長い施設生活の末、ケアプラン立てますよって話になった時ならまだ同調できますが。
「本当のニーズ」私にも感じていた時期がありました。
でも、本当にそうか?そう思い始めた時…自己満足なんだな、そう感じました。
そして、その自己満足の部分を強調すると面接ではウケが良い。…。
115 :
14:2006/05/25(木) 21:44:58 ID:YVMki37/
>>113 >ところで、もし私の挙げた例のような人が居て、心からそう思っていたら?
なぜ、心からそう思っているのかを考えんのか。浅い。
なんの為のアセスメントだ。
>こんなの楽しみがあれば良い。そんな簡単な解決策ではないのですよ。
だれも、簡単とは言ってない。簡単じゃないから、対人援助技術が必要なわけで。
「死にたい」というニーズに「死ぬ方法」を教える事が、あなたの専門性ですかw
援助者自身もボロボロになるくらい、クライエントに向き合わんと、
ホントのアセスメントなんか出来ない。
あなたの考えは、建前だけの自己満足ケアプランよりも、さらに劣ると思う。
116 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/05/25(木) 21:52:27 ID:xnoN67Rd
うーん、では貴殿に私をアセスメントして頂けませんか?
ちなみに、その例に出した人は将来高齢者になった時の私の考えです。
不利であると思うので、普段のアセスメントでは考えられない情報をいくつか。
「嘘は言わない」
「答えられない部分については答えられないと伝える」
「その理由を聞かれたら答える」
「死ぬ方法を教える」じゃない、円満な死へと支援することはいけないことなのですか?
やはりそうとうに頭が堅いですね。経験者によくあることです、統計を取りパターン化しまう。
それはとてもではないけど、個別援助ではないです。
それと、後学のためになぜ私の考えが浅くて劣るのか…根拠をもって教えていただけますか?
117 :
14:2006/05/25(木) 22:04:45 ID:YVMki37/
>うーん、では貴殿に私をアセスメントして頂けませんか?
やだwwwww
そのクライエントを大好きになる事が、アセスメントの第一歩。
漏れはオマイが嫌いだモンwwwwwwww
「死にたい」とのニーズと円満な死へと支援する
ターミナルケアプランを混同するな。
漏れのレスのドコに統計やパターン化がある??
118 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/05/25(木) 22:09:19 ID:xnoN67Rd
>>117氏
…えーっと、プロではないですね?
大好きになることがアセスメントの第一歩なのに、嫌いだから嫌ってのはおかしい。
大好きになる努力もしないのですね。
貴殿は「なぜ、心からそう思っているのかを考えんのか。」を考えに考えた末に
そのような人が居る。という可能性を一切否定している。
つまりそのような人はいない。と言ってるわけですよ。
「そういう人にも必ず理由があり、それを解決すればそう思わなくなる。
そして、それを解決する手立てはある。」
そういう考えですよね。これは経験上からのパターン化ではないですかね。
119 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/05/25(木) 22:12:05 ID:xnoN67Rd
>>117氏
あと「円満な死へのケアプラン」=「終末期ケアプラン」となってますね。
本当に「何故?」を考えるアセスメントをしているのか疑問です。
120 :
14:2006/05/25(木) 22:24:21 ID:YVMki37/
>大好きになる努力もしないのですね。
いや、だからオマイにはそんな努力したくないと言ってるわけでwww
自分のクライエントなら、どんな努力も惜しまないが。
>考えに考えた末にそのような人が居る。
そら、いるだろ。だからその理由を考えろよ。
全く何の理由も無く死にたいのか?
それが分からないと「諦める事」「諦めちゃいけない事」
「出来る事」「出来ない事」もわからんだろ。
問題を解決する事だけがゴールじゃない。
それを本人が受け入れる事を援助するのも、ケースマネジメントだろ。
つーか。本人自身が問題を受容が援助のスタートなのだ。
「本当のニーズ」に本人さえも気づいていない事も多い。
そんな状態のクライエントを「円満な死へと支援する 」??
そっちのほうが、よっぽど傲慢だろ。
121 :
ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 22:31:25 ID:CknCvr5r
>>109 本当は誰だって介護なんて嫌だよ。年寄りは仕事しているうちに好きになるものであって、最初から本気で好きなんて奴はごくわずかだと思う。それなのになぜ年寄りが好きだなんて言うのかといえば、そういう人間ははっきり言って演技をしているわけ。
それを嘘だ欺瞞だと思うのは簡単だが、介護職なんて所詮役者よ。面白くなくても笑顔でいなきゃいけないし、ウンコ処理なんて誰だって嫌だ。
だから年寄りが好きだからと言って応募してくる人間がいたとしても、いい役者だなと割り切って素直に受けとめていればいいのよ。要は長く続けてくれればいいんだから、人間にあまりきれいなものを期待しすぎなさんな。
122 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/05/25(木) 23:20:43 ID:VbebWQLX
ID:CnT0hrWYだけど、小手つけるか。
>>109 好き嫌いでしているから、「○○のじいさんマジうぜぇ」になってしまう罠。
そら、俺も女子は好きだ。でもよ・・・と同レベルじゃプロじゃない。
そこを指導するのが先輩じゃないかと。同じ視点なら何故昇給するのかと。
まぁ、俺は祖父母と同居だったので、年寄りが好きというのはあながち嘘でもなかった。
その辺、今の若い香具師は3世代同居していないのでまぁあれだ。でも、順々に取っていっても定着する香具師はいる。
そして、そんな事は案外面接じゃ判らない。賢そうな香具師に限って打たれ弱かったりするし。逆にアホっぽいのがしっかり勉強したりもする。
あと、今の若い者をDQNだと思っているからDQNな香具師しか集まらない。
貴方が心を開かないから若い香具師も心を開かない。心を開けとしかめっ面で言われたらどう思うか。
若い香具師は迷わせない方がよい。考えさせない方がよい。大体、考えさせるから挙動不審になったり不安定になるんだ。
>>14氏が半年イエスマンでいたと書いていたが、今の時代、半年もイエスマンでいさせてくれない。でも、それくらいはさせてやれ。
迷わせないでしっかり指導しておけばそのうち一講釈出てくる。そしたら否定せずに尊重してやれ。気持ちを。
ちょっとした若者の愚痴や悪さで動揺するな。そんなことはおまいらも通ってきた道だ。
そりゃ、時代によって違うさ。出方は。30代は火炎瓶も投げなかったしいきなりヒッピーとか言って海外逃亡もしなかったがそれをしていたのは今の管理職世代。
昔は上司を怒鳴りつけたが今は鬱になって引き籠もって無断欠勤。でも、やってる中身は一緒だろ?
新人以上におまいらが試されていると言うことだ。
運湖処理を嫌だと言っているようでは
>>121はまぁあれだw勤め始めて1年以内なら仕方ないかな。
運湖処理は汚いのは事実。でも、何故運湖処理をしているのか。どうすれば排泄が自立できるのか。
何故小児関係スレでこういうレスが余りでないのか。身障スレでも良いからそこから考え直した方がよい。
123 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/05/25(木) 23:24:39 ID:kqrq3zs0
>>120 14氏
やはり、理解されていないようで、それを含めた上でそのようになった場合を問うてるのですが…。
つまり貴殿の言っている事をすべてやった上でそのように望む人がいる、そう言ってるのに。
↓のような展開に何ゆえなるのでしょう。ループしてますよ。
>>考えに考えた末にそのような人が居る。
>そら、いるだろ。だからその理由を考えろよ。
>全く何の理由も無く死にたいのか?
ちなみに、貴殿の考える。
・諦める事
・諦めちゃいけない事
って、なんでしょう…。本人が真に望む事でも、それを否定したら傲慢じゃないのかな?
支援する人間が「私がそう考えるから」で真に望んでいる人に対して、
その理由を聞き、解った気になり、解ってもらった気になり、解ってもらった。本人はすでに解っているのに。
人間の生の部分における問答というのはもっと深いものです。
*「真に」という部分を理解されないのでしたら、次回よりこの部分でのレスに対し反応しません。
・本人が受け入れる事を援助する
・本人自身が問題を受容が援助のスタート
私の例えだと、どこが受容をしていないのでしょう?
>「本当のニーズ」に本人さえも気づいていない事も多い
…その根拠はどこにあるのでしょう?いや証拠とでもいいますか。
本当にそれはその人のニーズであったか?「洗脳」してないか?
または、利用者がその寛大な心をもってそういう事にしておこう、と考えてないか?
私が例にあげた人物、つまり条件も生活暦も何もわからない人の「何故」を探った結果、
他人を罵倒してまでも、必ず解決の糸口がある、または「受容していないので受容してもらう」。
または、「本人が問題を自覚していない」として「自覚していただく」とする根拠は?
つまり「貴殿にとってわからない人」自身が「本当のニーズ」をわかっていないとする根拠は何なのでしょうと言ってるのです。
貴殿は「わからない人」に対して反論してきたのです。
「わからない人」が死にたいと考えた結果と過程を全て覆せる根拠を、
多種多様に存在する「わからない人」に対して通用する根拠をお教え願いたい。
そう、全ての可能性を考慮しても「円満な死へのケアプラン」を否定する根拠です。
ちなみにターミナルケアプランと混同されるようで困ります。
124 :
ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 23:33:25 ID:DI4LPYaQ
>>122こてこて
内容はまずまずだが、表現力がまずい。
良く人の話を聞け。5を聞いて2を返せ。
藻前がしてるのは、2を聞いて5を返す、価値観の押しつけだと気付け。
125 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/05/25(木) 23:49:13 ID:VbebWQLX
>>124 長文宇材は了解。でも、何処に脊髄反射するかでポイントは絞れる。
βテスター氏と14氏の議論をヲチしているところに割り込んで悪かった。
126 :
ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 23:58:37 ID:+J9S++G6
>>109 そもそも特養につとめたいなんて志望する時点で介護の世界を何にもわかってないんだから、口でお前さんの気にいることを言う人間であろうがあるまいが、どっちにしても離職する奴は離職するわな。
多分マジメに面接してもサイコロふって適当に採否決めても離職率変わらないと思うよ。
127 :
14:2006/05/26(金) 00:09:43 ID:gVCrWvY3
>βテスター
ふぅ。だからな、漏れはオマイをアセスメントしたわけじゃないから。
>>116によると、この死にたい人はオマイなんだろ。
「分かったつもりだ」とか「根拠は?」とか言われても、漏れは最初から
分かろうともしてないのよ。
漏れはオマイに対して、なんの質問も面接もしてない。嫌いだしwww
あとさ、「本人の気づいていないニーズ」をかたくなに拒否するけどさ、
SWにおける「気づきの援助」の大切さを知ってる?。
援助者が教えるんじゃないの、本人が気づく事が大事なの。
漏れは、臨床心理の実習で、実際に自殺未遂をしたクライエントを担当した事
があったんだが、本人も死にたい理由は「病苦」だと言うわけ。この苦しみから
解き放たれたいと。子供にも迷惑をかけると。
でもね、面接を繰り返すウチに、ホントの理由は、幼い頃に見た記憶だったわけ。
同じ病気だった曾祖母を自分の母親が、いつも毛嫌いして、虐待していた記憶。
本人もびっくりしてた。忘れかけていた記憶だったって。
考えてみると、病気の苦しさで死にたいんじゃない、幼い頃に見た曾祖母のように
自分も扱われるんじゃないかという恐怖感。それに気づいたわけ。
(もっともらしく書いてるが、漏れは横で見てただけで、担当のワーカーが
引き出した事だったけど)
同じ「死にたい」という欲求ではあるが、理由で援助の方向性は
まるっきり違うとは思わんか?
漏れはこんな人に「円滑に死ぬためのプラン」なんて組めん。
128 :
ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 00:39:45 ID:bv7YNnrT
>>14 >>127 多分、「気付きの援助」と言ってみた所で、理解できないだろうよ。
表現方法と考え方が、ケア真似だもん。プランを立てさせて頂くって姿勢全開だし。
129 :
ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 00:50:14 ID:yeTlO5lA
仕事って金を稼ぐことだよね。
それだけじゃネ―って奴もいるだろうけど実際普通の
工場や会社勤めよりも給料少ないと思わないか?
130 :
ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 01:02:41 ID:T9l3iZdK
工場も介護ほどじゃないけど安いぞ。社員なんかになったら残業すさまじいし。ケアマネと同じ給料稼ぐのに14時間立ち仕事しなきゃならないなら、5年安くても介護職で我慢する方がマシ。だと自分は思ってる。
131 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/05/26(金) 01:07:23 ID:CZBMRtsk
>>127 14氏
話が平行線ですね。
別にそれは私じゃなくてもかまわないのですよ?
ただアセスメントして頂くために、私になった方がよろしいと思っただけです。
というか…貴殿が私に食いついてきた内容について一切論拠がなされないのですが…。
主観入りまくりですよね…。
とりあえず、根拠や論拠が一切見えないのですが…。
それと、自分の例と私の例を同じにされても困ります。
理解できないのに、反論するってのはどうなのだろう。
理解できないする気ないのに最初になぜ噛み付いてきたのか、本当にわからない。
議論する気ないのなら、噛み付かなければ良いのに不思議な方ですね。
支離滅裂ですよ。っと。
>>125 こてこて氏
先に割り込んだのはこちらです。申し訳ない。
いくらでも私にかまわず行ってください。(私が言うのもおかしな話だけど)
133 :
109:2006/05/26(金) 10:34:36 ID:gh54s/5T
皆さんいろいろありがとうございました。
どなたかが言われていたように、自分の力量、眼力不足も無視はできませんが、
面接する側としても自信がなくなってきます。
サイコロ振るのも、1時間掛けて面接するの同じ…っていうのは面白いですね。笑っちゃいられないけど。
世代のせいにするのは簡単だけど、それはこちら側の逃げ…それも事実。自覚してます。
あと、現場の力量も残念ながら低下してきているような気がしてなりません。
介護職員としては優秀と思える職員でも、指導する立場になるとカラッきしだめ、
あるいは、主任職へのオファーを出しても拒否する。私が現場にいた頃は昇格人事を断る人など皆無だった。
確かに主任手当の1万円じゃ…っていうのは分かるけど、断る理由もお金だけじゃない。
施設介護ってチームワークだ。誰かの技量が飛び出てて、他はお粗末っていうんじゃ話しにならない。現場のレベルは一向に上がらない。
「主任になって孤立するのが嫌だ」って言ってました。
孤立するのは当たり前。でも右手、左手がいてくれた。なんだかんだいってもチームでやれてたような気がする。
皆さんの施設はチームとして…どうですか?
134 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/05/27(土) 01:24:10 ID:QnNJfLCN
チームを作るためにどうすればよいか。
右手・左手がいて仕事していたら孤立とは言わない。
主任が孤立感を味わうのは何故か。風通しが悪いから。
風通しを良くするには何をすればよいか。腹を割ること。
昔、先輩に飲まされたときはうざかったが、それでも熱く語られると、価値観が違っても棲み分けることは出来た。
それをチームと呼ぶならチームだろう。あの人はああいう動きをするから俺はこう動くみたいな部分。
最近の施設は職員が入ったときに歓迎会すらしないところも多いという。
仕事以外の部分もさらけ出して、風通しを良くしておけば、意見の違いもそれなりに棲み分けられるのに、仕事でしかぶつからないと、仕事の否定が即ち人格否定になってしまう。
だから角が立つ。だから定着しない。だから入れ替わりが激しくなり、入れ替わるたびにそんなことやってられないと言いだし悪循環W
>>133 「孤立するのは当たり前」っていうのは違うと思います。
それはその職場によりけりじゃないんですかね。
136 :
109:2006/05/29(月) 15:12:19 ID:TNnH18u6
確かにいつからか、歓送迎会をやらなくなった。
でも一応理由があって、しょっちゅう歓送迎会はやってられないから「在職○○年以上」とかいう無言の取り決めができた。
いまウチの施設の現場は20代が中心。私が現場にいた頃(まだ3〜4年しか経っていない)は、歓送迎会と言わず、集まれる連中だけでもしょっちゅう飲み会があった。
いまの子達も飲み会やってるけど、気の合う2〜3人で…みたいなことが多い。これじゃ悪口と愚痴で終わっちゃうんだよなぁ…。
これじゃ特定の誰かとはツーカーになるけど、チームとしては成熟しない。
我々30代は、まだまだウザい位の人間関係を受容できてたような気がする。
137 :
ローラ:2006/05/29(月) 15:22:43 ID:TNnH18u6
特養職員の方へ質問があります。
私は在宅ケアマネです。
4月から「夜間看護○○加算」(正式名称も調べれば分かるんですが…面倒なので。スイマセン。)
みたいなのができましたよね。
これ、具体的にどうなったら加算が付くんですか?
条件等が分かれば知りたいのですが…?
138 :
31:2006/05/29(月) 15:47:09 ID:wHRCdtDV
流れをぶった切ってすみません。
>>106 :14
>そんな傲慢な考えで立てたケアプランなんぞ、なんの意味も無い。
ではあなたは具体的にはどういう風なケアプランを立てるですか?
>>110 :βテスター
>個人的には相対的ではなく、「その人にとって絶対的なもの」だと思います。
そう、その人にとって絶対的に必要だと思われるケアプランを立てそれが実現した場合、
『その人のQOLが改善された』と世間的には言うわけですw
あと、特養のケアプランや個別機能訓練計画を患者家族は見せてもらう事は出来ますか?
139 :
14:2006/05/29(月) 20:11:42 ID:+cqdwWDF
週末から忙しくて、レスできんかった。
>>138=31
漏れが傲慢だといってるのは、ケアマネがその人の「生活の質」を決めるなって事。
本人さえ分からん、生活の質の向上をどうしてケアプランの目標に出来るのかと。
モニタリングの時どうするの?
「この半年で生活の質は改善しましたか?」って聞くの?
そんな事聞かれたら、漏れだって答えられん罠。ケアマネが向上したか決めるの?
漏れが実際に立ててるプランの詳細は、また暇な時に。
あと、ケアプラン、訓練計画書は家族は見れまつ。
つーか、施設は家族、本人に見せて同意をもらう義務がある。
140 :
14:2006/05/29(月) 20:41:45 ID:+cqdwWDF
>>109 チーム云々について。
漏れは職員に常々言ってるのが「喧嘩するなら本気でしろ」と。
本気で喧嘩するから本気で仲直りも出来るし、後腐れもない。
そして、自分の思ってる「良い処遇」をみんなに浸透させたかったら、
その処遇の内容はさほど問題ではない。
提案者がどれだけ強い想いを持っているかが肝心。
そして、必ず提案者打たれるww
その時に、どれだけ自分の思いを、みんなに伝えられるかが大切。
聞きかじりや研修で聞いてきた事を「はい、やりましょう」で
スタートしてもうまくいかないのは、そのせい。
そのケアを、どれだけ大切に強く思っているがカギ。
それを、潰れないように支えるのが、主任の器でもある。
それができれば、主任が孤立する事もない。
あと、飲みにケーションは大切だとは思うが、強要は無しで。
そういう場がイヤなヤシもいる。
141 :
14:2006/05/29(月) 20:50:44 ID:+cqdwWDF
漏れのトコに職員が相談にきたら、ソイツの悪いトコをあげつらう事
にしている。
上手くいかないのは、周りのせいか?職場環境のせいか?
ホントはお前自身じゃないのか??
お前の、こういう所があるから、どんなに良いケアを提案しても
みんなが聞いてくれないんじゃないか?と。
皆泣くww
気を悪くしたか?と聞くと、最悪だと答える。お前は鬼だとww
でもなぜが、翌日になると笑ってくれるヤシがほとんど。
でも嫌われる。でも孤立はしてない。みんなよって来てくれる。
自分で書いててよく分からんが、チームってそういう事だと思う。
スマソ。ホントに良く分からんな。
何を書きたかったんだ、漏れは。
142 :
14:2006/05/29(月) 21:09:26 ID:+cqdwWDF
>>137 夜間看護体制加算と解釈してレスする。
ショートステイと特定施設入居者生活介護に関する加算で、この4月から新設。
算定要件は、先に書いた特養の「重度化対応加算」と同じ。
@常勤看護師1 名以上、看護責任者を定める
(*H19 年までは看護職員も可)
A医療機関・訪問看護との連携で、24 時間連絡体制確保
で、10単位/日の加算となる。
143 :
ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 22:27:28 ID:ycyDWWVi
頼む、誰か聞いてくれ
俺は入社7年目の現場(介護)なんだけど、去年ケアマネ合格して
7月から施設ケアマネ(現場兼任)の異動命令が出たんだよ
あくまで枠はケアマネらしいんだが・・・
で、気になる給与面のアップを聞いたトコロ・・・・・・据え置きだと;;
しかも今後の改善があるかどうかは全くの白紙
資格手当ては貰えるらしいが、ハードワークで低賃金のままって(泣)
ちなみに入所120床、専従の施設ケアマネ1人+俺
こんなのアリか?純日本人だが、何かもう俺ファビョりそうだヨ
144 :
31:2006/05/29(月) 23:23:03 ID:wHRCdtDV
>>139 14
>あと、ケアプラン、訓練計画書は家族は見れまつ。
>つーか、施設は家族、本人に見せて同意をもらう義務がある。
レスどうもでした。
>>138 31氏
確かにケアプランに沿って行い、結果目標値を満たせば「世間的には」QOLが向上したとなりますが。
その人にとって絶対的なものであるので、第三者がその人のQOLをどう評価できるのかな、と。
例えホームレスでも大富豪の息子でも、生活の質の定義は同じでしょう。
第三者からみれば、大富豪の方が生活の質は高いと考えてしまうけど、
当事者にしてみれば、その生活が一番自分らしいとなるならそれが最高のQOLなのかと。
それを第三者が評価し、プランニングするというにはどうしたら良いのだろうか。
146 :
施設ケアマネ:2006/05/30(火) 14:36:47 ID:2hMgLn93
143さま
施設ケアマネの宿命だね。
私は90床の施設なので私一人です。
想像しただけでも兼任って大変だろうな…と心中お察しします。
コツとして、現場の勤務時間とケアマネとしての時間をちゃんとシフトを作って分けてもらうことだね。
そうしないと現場からはいつもいない…とか言われそうだ。自分に甘く人に厳しい人も多いから。
給料は…私ならいいますね。これじゃうけられないって。ケンカしてでも。
147 :
ななしのフクちゃん:2006/05/30(火) 14:54:31 ID:Tw0J4tG2
スレタイ見ろ
ケアプランの話題なら他でやれよ
148 :
143:2006/05/30(火) 17:25:36 ID:w5rIrhwg
>>146 レスありがdなかなかレスつかないから寂しかったよ
確かにしっかりシフトを仕切らないとヤバイだろうな
ファジーな要素を残しといたら、あちこちからバッシングありそうな悪寒
ってか、雇用形態がケアマネなのに介護の基本給のままって問題無いのかな?
1度基準でも聞いてみっか・・・向こうさん好戦的だから否応なく喧嘩になるだろケド
149 :
31:2006/05/31(水) 13:58:44 ID:scbA6SXv
>>139 14
>あと、ケアプラン、訓練計画書は家族は見れまつ。
>つーか、施設は家族、本人に見せて同意をもらう義務がある。
義務があるってことは通達か何かで文章化されてるのですか?
ご存じでしたら、教えて下さい。
>>145 βテスター
>例えホームレスでも大富豪の息子でも、生活の質の定義は同じでしょう。
>第三者からみれば、大富豪の方が生活の質は高いと考えてしまうけど、
>当事者にしてみれば、その生活が一番自分らしいとなるならそれが最高のQOLなのかと。
つまり、あなたは目前の老人にとって幸せとは何だろう?、いったいこの人は何を欲しているのだろう?が把握出来ず、ケアプランが書けず、日々悶々としてる、ってことですか?
>>147 >スレタイ見ろ
>ケアプランの話題なら他でやれよ
スレタイ見ると、特養で働く喜びを語るスレだと思うのです。
で、俺は特養で働く喜び=担当老人のQOLの向上に努力する事だと思うわけです。
だとするなら、重要なのはケアプランになってくると思うんですよ。
ちなみにあなたが特養で働く喜びはどんな感じですか?
150 :
14:2006/05/31(水) 17:36:29 ID:twtU23n3
>>149=31
ケアプランについては
介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準
第十二条-7
計画担当介護支援専門員は、施設サービス計画の原案の内容について
入所者又はその家族に対して説明し、文書により入所者の同意を得なければならない。
訓練計画書については
平成18年4月改定関係Q&A (Vol.1)
個別機能訓練加算については、単に体制があるだけでなく、
体制を整えた上で個別に計画を作成するなどプロセスを評価するもので
あることから、入所者の同意が得られない場合には算定できないが、
原則として、全ての入所者について計画作成してその同意を得るよう
努めることが望ましい。
つーか、ちょっとはググれ。自分で調べんと身にならん罠。
151 :
14:2006/05/31(水) 17:53:29 ID:twtU23n3
>俺は特養で働く喜び=担当老人のQOLの向上に努力する事だと思うわけです。
じゃ、逆に俺が聞きたい。
たとえばさ、どうやっても入浴拒否が激しくて、どうしても入浴してくれない。
いろんな方法も試したけど、入浴のたびに大暴れ。
こんな利用者がいた場合、「QOLの向上」のために、どんな努力を
するのか教えてくれ。
いろんな答えが予想されるが、どんなパターンでもいいので、いくつでも
君の答えを教えてくれ。
152 :
ななしのフクちゃん:2006/05/31(水) 19:30:20 ID:t/q9neAM
暴力と恐怖で 調教する⇒結果 業務効率のあっぷ
153 :
31:2006/05/31(水) 22:42:01 ID:scbA6SXv
>>150 14
おー、すみません、どうもです。
>>151 まず、風呂うんぬんより、その人が言う事を聞いてくれる接し方を開発する努力かな。
>>152 >暴力と恐怖で 調教する⇒結果 業務効率のあっぷ
うーん、特養は外部の目がないから簡単にこれに行くよね、
つか、俺が特養の職員になったら、頭きて、これをやると思うw
154 :
14:2006/06/01(木) 11:07:57 ID:9gBg7++w
>その人が言う事を聞いてくれる接し方
>その人が言う事を聞いてくれる接し方
>その人が言う事を聞いてくれる接し方
あくまでも、職員が中心なわけねww
「対象者をどうやって、操ろうか?」って聞こえるぞ。
その人が言うことを聞いてくれるようになる事が、QOLの向上であるとwww
入浴の例が一番分かりやすいと思って、例に出したんだが・・
どんな対応をするのか、具体的に答えてくれんか?
155 :
31:2006/06/01(木) 11:19:26 ID:tXJ2uW/U
>>154 14
>あくまでも、職員が中心なわけねww
当然だろ、入浴のたびに家族を呼ぶのか?w
>「対象者をどうやって、操ろうか?」って聞こえるぞ。
当然だろ、痴呆老人に生活の仕方セミナーでも受講させるのか?w
>その人が言うことを聞いてくれるようになる事が、QOLの向上であるとwww
痴呆の場合、その人をだましても、結果、その人が快適に過ごせればいいんだよ。
>どんな対応をするのか、具体的に答えてくれんか?
対象者、個々でベストな対応の仕方は違うんじゃないかな? あるいは、家族に相談するとか。
156 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/01(木) 11:48:31 ID:MC3hs1sU
14氏と31氏の話の流れをみると。
やはり、その職員からみた「生活の質」になってしまっていますね。
1、たとえばさ、どうやっても入浴拒否が激しくて、どうしても入浴してくれない。
いろんな方法も試したけど、入浴のたびに大暴れ。
2、その人が言う事を聞いてくれる接し方を開発する
3、その人が言うことを聞いてくれるようになる事が、QOLの向上
4、痴呆の場合、その人をだましても、結果、その人が快適に過ごせればいいんだ
本当に、その人が快適に過ごせるのでしょうか。その根拠はどこに?
157 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/01(木) 11:51:54 ID:MC3hs1sU
利用者Aさんのケアプラン作成を考えた時。
本当にその利用者QOLの向上になるのであるなら、
職員αが立てたケアプランと職員βが立てたケアプランに相違がなければならない。
相違がある=職員の意思の分、利用者のQOLが存在している
158 :
ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 12:27:27 ID:IWsuKCmH
ウソをつくことで相手を傷つけないこともあるし
本当のことを言う事で相手を傷つけることも人生にはある。
認知症は相手の世界と自分が見てる世界は必ずとも一致はしないし
言い方は悪いけど相手のためにウソを(だます)つく事も時として必要
と思われる。
159 :
31:2006/06/01(木) 12:29:43 ID:tXJ2uW/U
>>156 βテスター
>14氏と31氏の話の流れをみると。
>やはり、その職員からみた「生活の質」になってしまっていますね。
結構じゃないですか、職員からみた「生活の質」でw
正確に言えば、「家族&職員が協議し最善と思われる生活を入所者に押しつける」でいいんですよ。
>本当に、その人が快適に過ごせるのでしょうか。その根拠はどこに?
あのねぇー、そうい事を言い出したら切りがないの。哲学論、人生論、宗教論になっちゃう。
例えば、「 βテスターさんにとって、死ぬより、生きてる方が幸せだ」とは言い切れないわけですw
>本当に、その人が快適に過ごせるのでしょうか。その根拠はどこに?
どこまで、行っても主観的なものだろーけど、
面倒を見る人達の深い想像力に依存するしかないわな。
まあ、そういう素晴らしい仕事なわけですよ、特養の仕事は!!
って事で、スレタイに戻れましたw
160 :
βテスター ◆CAJYAqKdk. :2006/06/01(木) 13:23:56 ID:MC3hs1sU
>>156 31氏
ということは、貴施設では
「家族&職員が協議し最善と思われる生活を入所者に押しつける」
これを謳い文句にしているということですかね。
「利用者の自己実現」みたいな事には触れていないということですね。
>あのねぇー、そうい事を言い出したら切りがないの。哲学論、人生論、宗教論になっちゃう。
>例えば、「 βテスターさんにとって、死ぬより、生きてる方が幸せだ」とは言い切れないわけです
だから、それを決めるのは本人でしょう?ということですよ。
なぜ第三者の人間が決める事ができるのですか?アドバイスならまだしも、他人の価値観を判断するのは間違いです。
>その人が快適に過ごせる
ということは根拠がないのに、「その人のQOLが向上した」ですか。
私には、これからがすばらしい仕事になっていくと思います。
職員の都合で、結果のできばえも職員の意思では、措置制度そのまんまじゃないですか。
161 :
ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 13:25:38 ID:RbehIHX5
>>159 >正確に言えば、「家族&職員が協議し最善と思われる生活を入所者に押しつける」でいいんですよ。
俺もそう思う。一々ジジババや障害者の言う事まともに聞いてたらきりないし。そんで自分がストレス溜まって鬱等にな
るのもまずいしな。程々でいいんじゃねーの?
ってか本当にお客様待遇を望んでいて自分の思う通りにやってくれる従業員がいる施設に入りたいなら、それ相応の
金を払って行けばいいんじゃね?やっぱ安いものは安いなりだと思う。
従業員も貰うもの貰えば働くし、そう辞めたりしないんじゃねーの?志有る人や福祉で燃えている人はまた違うんだと
思うけど、俺なんか食うためにやってるだけだしな。低い賃金でそんなに頑張ろうとは思わないから、転職を検討しつつ
程々でやってるよ。
ここのスレッドにいる職員さんはきちんと仕事に取り組んでいる人が多い印象をうけたな。俺なんか入居者のQOLの向上
とかADLの向上とか考えた事ないものw 俺の職場は姥捨て山だからな。家族から、面倒見れないから頼むわ、って言う
人を預かっているのが現状かな。もちろん家族か大切にされている人もいるけどね。
福祉として、施設として、国としてそういう人をどうして行くのかって所の考えはちゃんとあるんだろうけど、俺なんかもう
そろそろ人生のゴールを迎える人に特別自立を促したりしなくて良いんじゃないかと思ったりするけどねぇ。それよか
穏やかに最後を迎えられる様にしたほうが良い様な気もするけどなぁ。
162 :
31:2006/06/01(木) 14:17:35 ID:tXJ2uW/U
>>160 βテスター
>だから、それを決めるのは本人でしょう?ということですよ。
つか、自分で決められるまともな人って特養に入って来るんですか?
まともに行動出来ないから、家族がほとほと疲れ果て、
特養にお願いする、って形だと思うんだけど。
少なくとも家の祖父はそうでしたよ、
このままでは家族に犠牲者が出る、って感じだったから、
特養に入れたと。
163 :
31:2006/06/01(木) 14:41:14 ID:tXJ2uW/U
つーか、祖父が入っている特養は、階が2つあって、
重い人と、軽い人に別けられています。
で、祖父は重い方で、厳重に鍵が管理されてる所に入っています。
つまり、放っておいたらどっかに放浪しちゃうから、カギをかけると。
だから、人権を一部制限してカギをかけると
で、理にかなってると思うけど、
しかし、もう1つの階のカギの管理の甘い階の人達はどんな人が入ってるんでしょーね?
徘徊とかしないで、本当は家族が面倒みられるのに、家族は放棄してる、ってことですか?
164 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/01(木) 15:06:33 ID:FIOsZRAJ
>>162 31氏
「その人の行動」と「その人が快適に過ごせたかどうか」は、関連性がないでしょう。
ですので、話を一緒くたにしないで頂きたい。
それと、貴殿の理論でいくと家族が入所をお願いする
イコールで、本人の意思で入所したのではない。
よって、入所後も本人の意思は無視しても問題はない。
となるのですが、それでよろしいのですか…?
165 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/01(木) 15:27:37 ID:FIOsZRAJ
>>163 31氏
>もう1つの階のカギの管理の甘い階の人達はどんな人が入ってるんでしょーね?
要介護1〜5の利用者じゃないのですか?
ほかに入る事に明確な基準ってありましたっけ。
なぜ家族は入れたかその階に入所したか、とかは私が判断できるわけがありません。
文章から察するに、徘徊しても離設の危険がない利用者…って事みたいですが。
>放っておいたらどっかに放浪しちゃう
対症療法の是非は問いませんが…なぜ放浪してしまうのですか?
鍵をかけざるをえない部分ってのはよくわかります、広義では抑制なので矛盾してますけどね。
その辺は、国・施設経営者・現場職員が調整しなければならない課題かと。
166 :
ジャガー:2006/06/01(木) 15:35:24 ID:MxWCuABy
私には、これからがすばらしい仕事になっていくと思います。
職員の都合で、結果のできばえも職員の意思では、措置制度そのまんまじゃないですか。
→措置制度のまんま。ん〜…。
介護保険から6年余。いまさらだけど、介護保険になって福祉は良くなるという前提で政府は国民を洗脳しようとした。
措置から介護保険。自由競争になり福祉業界も特別な業種ではなくなったハズ。
だが保険点数で縛られている以上、頑張ってもなかなか儲からない。加えて医療保険みたいにもともと高い単価じゃない。
これじゃ競争心を煽ることなんてできやしない。競争は起きない。儲からなければ頑張らない。昇給も無いようじゃ職員は続かない。
向上心を持って働いたにせよ労働環境は悪化するばかり。
上記の方のように、それでも頑張れるゴクゴク少数の方々の努力に掛かってます。
冷やかしじゃなくて、頑張ってください。
俺なんか入居者のQOLの向上とかADLの向上とか考えた事ないものw
俺の職場は姥捨て山だからな。家族から、面倒見れないから頼むわ、って言う
人を預かっているのが現状かな。
→恐らく施設職員の過半数はこの意見に同意することと思います。
姥捨て山という表現には賛成しかねるけど、だってそれが日常だもの。
食べない(食べられない)人に、あの手この手で食事を摂らせる。風呂を嫌がる人達から罵声を浴びせられながらも入浴させる。指示の通らない人達を、最小限のパワーと汚染で食い止めながらの排泄介助。
これらを日々繰り返す中で、QOLやら個別ケアプランなどを随時頭に置きながら業務をするのは大変!
「仕事なんだから大変なのは当たり前」と返されそうだが、「人間なんだから最小限の労力で済まそう」と考えるのも当たり前!
施設は誰からも見られない。自分たちがルールを決められる。いい悪いは別にして。
私は業界11年たちました。仕事として施設も在宅も経験し、利用者の家族…という立場も経験した稀有な人間だと思います。
今回の保険改正の目的も、高齢者の自立促進…となってますが、本音は社会保障費の縮小。ただこれだけです。
国は、別に要介護者が増えようと減ろうと予算が潤沢にあればどうでもいいはずです。
段階世代があと10年経つとまた大変なことになる。
冗談抜きに、もう少し予算をコッチヘ回してもらわないと、日本の福祉は衰退の一途だ。
働くものの正直な感覚として、老人介護を「作業」から「業務」に変えないといけない。
変わるためには見返りが必要だ。キレイごとだけをいくら問いても長続きしない。
人間なんだから。
自由競争になり福祉業界も特別な業種ではなくなったハズ。
→そうなんですよね。入所待ちがまだまだいる現状と、施設間の癒着とも思える情報交換。
それらがある以上、競争社会になるにはまだ時間がかかるのが問題。
だが保険点数で縛られている以上、頑張ってもなかなか儲からない。
→まともにやったのでは採算が取れないから…ってなってしまいガチですよね。
姥捨て山という表現には賛成しかねるけど、だってそれが日常だもの。
→私もそう思います。業務を行いながらこれはおかしいと何度思った事か…。
結局のところ、制度が変わらないと難しいのですよね…。
志があっても、制度の壁にはばまれて施設経営者を断念する方もいるでしょう。
その元凶は「介護度が軽くなると施設に入る手当てが減る」ではないでしょうか。
志のある人が、職員になってもそういった事情より良い施設にめぐり合いにくい…、
結果として、福祉を離れていく人が後を絶たない…。
現在、最悪な状態だと言っても過言ではないでしょう。
>自立促進
正直、高齢者にとってはただ盲目的にそれが良い事だとして、
その方針でケアをするのはどうなのだろうと思っている次第であります。
むしろ、
>>161氏の考える「穏やかに最後を迎えられる様な」ケアも良いのでは、と考えています。
168 :
14:2006/06/01(木) 20:23:08 ID:rXXqTOfb
>>31氏
>結構じゃないですか、職員からみた「生活の質」でw
正確に言えば、「家族&職員が協議し最善と思われる生活を入所者に押しつける」でいいんですよ
>俺は特養で働く喜び=担当老人のQOLの向上に努力する事だと思うわけです。
同じ人が言ってるとは思えんなww
この、猛烈な矛盾をどう説明するんだwww
>自分で決められるまともな人って特養に入って来るんですか?
だから、「アセスメント」が必要なのだよ。
169 :
14:2006/06/01(木) 20:29:19 ID:rXXqTOfb
>>160のβテスター には禿同
31氏は、何故か家族にこだわってるけど、なぜ「本人」に
こだわらんのだ。本人抜きで「生活の質」ですかww
パーソンセンタードケアとか、31には通じんのだろうか。
あと、「自立促進」について。
漏れは、ADL向上とか機能向上だけが「自立促進」とは思っていない。
たとえ、動けなくなって、話せなくなっても「その人らしく」生きられる
事が「自立」への方向性だと思ってる。
170 :
ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 20:47:39 ID:3hZYFBYz
せっかく箱の中に入れてるのにややこしい考え方するなよ
職員主導でいかないと時間内に終われないだろ?
体裁整える努力は忘れずに職員主導&人海戦術←これ最強
171 :
31:2006/06/01(木) 23:42:21 ID:tXJ2uW/U
>>169 14
>なぜ「本人」にこだわらんのだ。本人抜きで「生活の質」ですかww
本人にこだわるなら、本人の主張する通り、朝の四時にたたき起こされて、
弁当を作って、本人の妄想する幻の会社に出勤しなければならんのですよw
でも、それは出来ない、
だから、彼の人権を制限しなければならんのです。
そういった、制約の中で、彼の幸せを考えて行くしかないんです。
>パーソンセンタードケアとか、31には通じんのだろうか。
それは日本語で言うと何?
>>168 14
>同じ人が言ってるとは思えんなww
>この、猛烈な矛盾をどう説明するんだwww
いや、全然矛盾してないよ。
「家族&職員が協議し最善と思われる生活を入所者に押しつける」
とは言うものの、実質には
「担当ワーカーが最善と思われる生活を入所者に押しつける」
となるわけで、担当ワーカーのねらい通りに、患者のQOLが向上すれば、
「特養で働く喜び」につながるんじゃない?
>だから、「アセスメント」が必要なのだよ。
アセスメントって何ですか?
172 :
31:2006/06/01(木) 23:55:07 ID:tXJ2uW/U
>>164 βテスター
>それと、貴殿の理論でいくと家族が入所をお願いする
>イコールで、本人の意思で入所したのではない。
>よって、入所後も本人の意思は無視しても問題はない。
>となるのですが、それでよろしいのですか…?
つまり、
・家の祖父みたいに、本人の希望を尊重したら本人に重大な不利益が生じる
&
・本人の利益を可能な限り最大限に考えた上での本人の意思の無視
ならOKですよ。
>>165 βテスター
要介護1〜5の利用者じゃないのですか?
ああ、なるほど、たいして重症度が高くなくても、
家族が希望し、かつ、施設が了解すれば入れちゃうんだ。
これは制度に問題があるかも。家族の困る度合いの高い人から入れるべきだと思うけど。
>対症療法の是非は問いませんが…なぜ放浪してしまうのですか?
痴呆だから。
173 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/02(金) 05:20:52 ID:NJOjZA+O
>>14氏
>>169 >たとえ、動けなくなって、話せなくなっても「その人らしく」生きられる
事が「自立」への方向性だと思ってる
これは本当に本当に同意。
同僚のケアプラン見てると明らかに「自立促進」=「ADL向上」が余りにも多くて、辟易したもので…。
>>31氏
>>171 >パーソンセンタードケア
酷い言い方だけど、そのまま日本語に訳してみると吉。
それでニュアンスがわからなければ、説明してもわからないと思う。
>「担当ワーカーが最善と思われる生活を入所者に押しつける」
>となるわけで、担当ワーカーのねらい通りに、患者のQOLが向上すれば、
>「特養で働く喜び」につながるんじゃない?
そ、そんな露出プレイ的自慰行為されても困る…。
利用者のニーズを捉えることができた時の方が、私は働く喜びに繋がる。
ふとしたことで電撃が走って…アレは嬉しかったかな…っと。これも自慰ですけど。
というか、誰にとっての最善なのですかね?
施設ケアにおいて
>本人の希望を尊重したら本人に重大な不利益が生じる
という場合はどのような場合ですか?
そもそも、そうなる原因へアプローチするのが本筋なわけで、
そうなってしまった事象へ対症療法を行うのは本筋ではないです。
それを踏まえた上でもう一度。
>痴呆だから。
痴呆な方は全員が徘徊(放浪)するわけですか?
>家族の困る度合いの高い人から入れるべき
確かに、緊急度の高い人から入れなければならないのだけど…
施設が選んで入れる事も可能であるのが現状。
でも、その施設の技量・質に応じて受け入れ可能な人を取捨選択できないと、
結果として利用者も不幸になりかねない。…これも原因は入所待ちがたくさんいる為ですけどね。
早く、本当の意味で利用する側が選べる時代が来てほしいものです。
174 :
ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 07:21:23 ID:ilygJyy3
>>166 特養3ヶ月でもそう思います
いま措置職員(20代の介護士)に潰されかけてます
175 :
14:2006/06/02(金) 10:44:26 ID:XBeXGgyC
31は
「職員が思うがままに、利用者を操り、言う事を聞いてもらう。」
=「QOLの向上」=「特養で働く喜び」と言い切ってしまってますが・・
漏れは、そんな仕事イヤだw
究極にツマランwwwwwwwww
ケアプランが大切とか言ってたくせに「アセスメントって何?」だと?
アセスメント無しで、どうやってケアプランを立てるんだ。
徘徊する理由は「痴呆だから」ってwwアンタww
「臭いものには蓋」的な対応しかできなわけだ罠。
176 :
ジャガー:2006/06/02(金) 11:51:10 ID:W/b8lMsT
特養で働く喜び…。
ちょっと真剣に考えてみました。
私の場合、専門学校や福祉大には行っておりません。
文系4大卒業後、3年ばかし民間(営業職)を経てからこの業界へ入りました。
思い起こすと、そもそもの理由は「自分がいいと思わない商品でも売らなきゃならない」これがどうにも耐えられませんでした。
こんなこと言ってると、大半の営業職は出来ません。
手に職の無い私は、消去法で選んだ末の福祉業(老人業)でした。
でも何やらかんやら10年以上続きました。
何かに喜びを感じられたから続いたのでしょう。
たぶん「誰かの役に立ててる…っていうことを実感できた」からだと思います。
ADL向上やら、個別処遇やら、専門教育を受けてきていない我々には、正直どうでもよかった。
きっかけはみんなこんなもんじゃないかな…。
177 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 00:01:50 ID:NG+sxLNE
うちは介護度の平均が4を超えるからなぁ。あんまり契約入所って言う考え方は俺自身は好きじゃない。
個人の契約って言っても、その現実は家族の要望だったりするわけで。
介護度が軽い人がたまにいるが、何でいるの?とか思ってしまう。在宅で充分じゃないの?と。
そんな人は、優先度が低いから、当然措置の時代は適当にスルーできたわけだが。
今も昔も、施設は企業なんかじゃない。職員は公務員的な側面を持っていなければ。税金だろうが保険料だろうが公的な金で食っていることは変わらないわけで。
素人が見きれない人を見ていくことがプロなんだと思う。
そりゃ、毎日入浴で格闘なんか出来ませんよ。食事を注射器で食わせられませんよ。素人は。
でも、しないといけないんだよね。それしないと大変なことになるから。不衛生・悪臭だって色々な菌が。。。となるし、病気にもなる。歯磨きだって放置すると肺炎だもの。
認知症患者は不思議と認知症患者同士で話しているでしょ?波長なんだよね。良いか悪いかじゃなく、波長の合う仲間がいて噛み合っていないお喋りして小学生にも負けるような将棋して、音痴な歌を歌って。でも、生きているんだよね。
それを支えていくときに、本人の自主性だとか大事だけれども、それは合理的な判断が出来る場合。
合理的判断が出来ない人の希望は蹴散らさないといけない場合も多い。そりゃそうだろ?歯磨きしないで良いのか、転倒しても良いのか入浴しないでよいのか。
そこまで極端な例を出すこともないのかもしれないが、最低限の責任感というのはあるだろう?
178 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 00:16:45 ID:IK8NDxc/
まぁ、うちは「特に」看取る系の施設だから。あそこに行ったらおしまいだとは言われるが、それでも、うちが断ったら精神科でどんな目に遭うか。簡単に拘束されて体力が弱ったり、簡単に胃瘻を空けてくれたり、どうやったら誤嚥性肺炎になるんだというような人まで。
そうなってからまたうちの系列病院に戻ってくるんだから。ショートの時はあんなに元気だったのに。。。
議論している内容は素晴らしいとは思うが、それなら患者を選り好みしないでね。
うちは出ていきたいならいることないよ、とは言う。毎日デイ利用でもサポートするから。それでも帰ることが出来るうちは帰った方がよい。
よその施設を見て思うのは、この患者の裏にどれだけ断られているんだろう?と思う。極力拘束や薬で抑えたりしないで対応していくにはどうするか。
その辺が引かれる原因なんだろうとは判っている。外部の人に。怖いもん。オーラが。
でも、大多数の人は薬で抑えられることも、車椅子に縛ってブレーキかけないで置いておけば転倒しないことも知っているけれど、そもそもそういう事は悪いことだからうちはリスクを減らす為に思い人は減らすとかするのも手だと言うことも知ってはいる。
だからといって、最期にこの人を守っていくのは誰なんだろう?そりゃ何施設かで回していればそのうち大人しくなるさ。でも、わがまますら言えない精神状態がよいのかと。
なんかなぁ。看取るって簡単じゃないよ。よその施設で、ここにいるのは選んで貰えた人たちなんだな、とか思ってしまうんだよね。たまにいくと。帰ってこなくて良いよ、うちには。どうしてもダメなら帰っておいで、と。
暴力・徘徊・拒否。そんなのがある人の家族には感謝して貰っている気がする。出ていっても暫くすると、精神科経由で病院の療養型にいたりするし。
179 :
31:2006/06/03(土) 10:00:19 ID:PNPh7kgi
>>175 14
あなたには、色々教えてもらって大変感謝してるんだけど、
>31は
>「職員が思うがままに、利用者を操り、言う事を聞いてもらう。」
>=「QOLの向上」=「特養で働く喜び」と言い切ってしまってますが・・
>
>漏れは、そんな仕事イヤだw
>究極にツマランwwwwwwwww
ってちょっと風呂敷広げすぎじゃないか、って気がするんですがw
で、なんで風呂敷が広がってしまうかというと抽象論でやってるからなんです。
だから、具体的に聞かせて下さい、特養の仕事ですばらしいと思った事について。
180 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 12:05:11 ID:cc1Ai620
入りたくて入居してくる年寄りなんかほとんどいねえ
その時点で入居者本位なんかねえ
入居して満たされるのは家族のニーズだけ
家族に意向を聞いてもおまかせしますっていうだろ
181 :
31:2006/06/03(土) 12:30:16 ID:PNPh7kgi
>>180 >入りたくて入居してくる年寄りなんかほとんどいねえ
>その時点で入居者本位なんかねえ
>入居して満たされるのは家族のニーズだけ
家の場合はまさにそう、
つまり家族の避難的な意味で祖父を特養にぶち込んだ、と。
>家族に意向を聞いてもおまかせしますっていうだろ
しかし、ケアプランを作るから、意見を聞かせて欲しいとは全然聞かれなかったな。
こっちとしたら言いたいことは山ほどあるんだけど。
182 :
βテスター ◆YeinVcmQgk :2006/06/03(土) 12:31:17 ID:EQiMIb8u
>>180氏
素で言ってるのかな。
散々言ってるんだけど、入居してくるときの意思なんか全く関係ないのですよ。
貴殿の理論だと、
「入居するときにその人が入りたくて入るわけじゃないから、
その後の生活もずっとその人の事考えないで良いんだよ」
と言ってるのに等しい事がわかって発言しているのだろうか。
さすがに、そんな職員がまかり通るような施設は質が低いとしか言えない。
183 :
31:2006/06/03(土) 12:35:49 ID:PNPh7kgi
>>182 βテスター
>貴殿の理論だと、
わかった、理論、抽象論はもういいよ。
風呂敷の広げ比べにしかならないからね。
あなたにとって、特養の仕事のどの点が、どのように素晴らしいのか、
に関して具体的に語ってくれ。
184 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 13:35:16 ID:cc1Ai620
βテスターって結局何かしたわけ…?
185 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 13:43:09 ID:qUSUM/8X
質問です
家に帰りたくて徘徊をする利用者
心は家に帰ることに支配されている
言語なし意志はある程度わかる排泄はほぼ自立です
詳しい事情はわかりません
特養でのその人らしさの生き方とはなんでしょうか
悩んでいます
家族が同意して在宅になったら徘徊しなくなるのか
特養にいることをどうやって納得させるのか
一生家に帰りたいことに執着して特養で暮らすのか
痴呆で本人の意識がない分幸せだという老師もいます
186 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 13:54:56 ID:qUSUM/8X
特養1ヶ月今は修行中です
37 :ななしのフクちゃん :2006/03/20(月) 17:18:43 ID:fHD+w+2s
>34
そういう野心家はハネられるよ。
例え優秀でもそれを出してはいけないのが介護職。
大卒で社会福祉士なんて持っているとなにかと嫉妬される。
主任や管理職からして専門卒介護福祉士やヘルパー2級だからね。
バカなフリをして平身低頭を貫きながら密かに爪を研ぎ続けるのが賢い人間のすること。
力が充実したら医療に転向するなり他分野にトラバーユしてしまうのがベスト。
いつまでも福祉にい続けるのは賢い人間ではないな。
この世界は一族経営者以外は管理職も含めて終生奴隷賃金。
187 :
31:2006/06/03(土) 13:55:01 ID:PNPh7kgi
>>185 >家に帰りたくて徘徊をする利用者
>心は家に帰ることに支配されている
おお、家のじいさんがまさにこれ。
>言語なし意志はある程度わかる排泄はほぼ自立です
入所当時はそうだったけど、すぐにオシメに依存。
>家族が同意して在宅になったら徘徊しなくなるのか
歩ければ、家出徘徊だと思う。
>一生家に帰りたいことに執着して特養で暮らすのか
たぶんそう。
188 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/03(土) 15:44:55 ID:EQiMIb8u
>>183 31氏
理論を否定されたら、もうどうしようもないですねw
しかし、その部分を肯定してくれないのは何故なのだろう。
私にとっては特養は別にどこも素晴らしくない。ただのひとつの事業である。
特養だからといって、特別素晴らしいことは無い。
働いていて、楽しいな、と思うことはありますけどね。
>>185氏
「特養でのその人らしさの生き方とはなんでしょうか」
私も、悩んでいます。ですが、諦め妥協をしたくないのです。
実際、「幸せなのかな」と思う反面「本当に幸せかな?」という思いです。
限られた予算のうちで100%適える事は無理ですし、どうしても制限がかかるとは思います。
ですが、制限をかけるのはしょうがない、で思考停止するのではなく、その先。
「どうにか100%に近づけないか?」
という事と
「本当に100%に近づいているのか?」
という事。
また「まず援助対象者を中心に置く」
という事を、常に心がけています。
あぁ、こんな偽善的な思いも持っていると気づくことができるのも素晴らしい事かもしれません。
>>184氏
討論においてそれを問う意味はなんでしょう?
189 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 17:10:17 ID:cc1Ai620
ごめん
討論だったんだ
190 :
31:2006/06/03(土) 17:58:49 ID:PNPh7kgi
じゃあ、あなたの土俵で話しをするなら、
>>182 βテスター
>貴殿の理論だと、
>「入居するときにその人が入りたくて入るわけじゃないから、
>その後の生活もずっとその人の事考えないで良いんだよ」
>と言ってるのに等しい事がわかって発言しているのだろうか。
>>180が、話してるのは、
『入居するときにその人が入りたくて入るわけじゃない』
とは話してるが
『その後の生活もずっとその人の事考えないで良いんだよ』
とは全然言ってないんだよw
相手が言ってもないことを言った事にして、
勝ち誇ったような態度をとるのは子供じみてて詰まらんのです。
理論でもなんでもない。
そういうのはとても詰まらないから、
具体例を話して欲しいんだよね、俺としたら。
191 :
ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 18:18:08 ID:qUSUM/8X
>>188 心理卒、民間10年以上なのでそのあたりはなんとか・・・
今、潰されそうです。
20代の女を売って(それもひとつの魅力)利用者と関係を作る介護士、
本人は気がついていないが、心が水商売、がそれを権力に私の亀仕事を
徹底攻撃してくることです。利用者と信頼関係を作るのは天下一品の上手さです。
自分の魅力を振りかざすのはそれは専門職としての科学的個人援助技術でないと思うのです。
それもひとつの介護の能力(障害もひとつの個性)であると思いますが
真面目な私は風紀が違うと感じてしまいます。
192 :
31:2006/06/04(日) 00:15:25 ID:t3BmOan9
>>191 ワーカーの仕事が科学的個人援助技術を用いる専門職であるかどうかの議論は別として、
どんな手を使おうが、少しでも多く利用者の心を幸せに出来るワーカーの方が偉い、
って認識でいいんじゃないかな? それが健全なあり方だと思う。
>20代の女を売って(それもひとつの魅力)
これがどんな事をやってるのか? 気になるところだけど。
193 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 00:24:33 ID:4R5yobKM
それは私も賛成です
はっきり言って年長者の礼儀もわきまえないガキに
一発食らわしてやりたいです
あほらしいのでしませんけど
194 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 00:27:43 ID:4R5yobKM
健全というが新人教育も出来ないで人を潰して
この利用者は私のよわたしがNO1よと天狗になっている子に
健全性は一生望めないとおもう
いまはそいつらの有効な使い方を下から考えている
195 :
31:2006/06/04(日) 00:48:23 ID:t3BmOan9
>>194 >健全というが新人教育も出来ないで人を潰して
>この利用者は私のよわたしがNO1よと天狗になっている子に
>健全性は一生望めないとおもう
なるほど、それはマズイっすね。
196 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/04(日) 05:40:04 ID:7uJZ3Bq8
>>190 31氏
『その後の生活もずっとその人の事考えないで良いんだよ』
とは全然言ってないんだよw
確か、同じようなことを貴殿も述べてましたけど。
入居後の事について話してる場で、「なぜ」入居する前の利用者の意思について
述べたのでしょうか?
アセスメントを知らないというのもすごい事ですが、「なぜ」を考える事が大切です。
っていうか、個人援助技術を無視して「利用者の心を幸せにできる」とする根拠がわかならいのですが、
知識なんて関係ない、現場経験至上主義なのですか?
そもそも、ワーカーの「仕事」と利用者との「交友関係」を履き違えちゃいないですかね。
197 :
185です:2006/06/04(日) 08:07:38 ID:4R5yobKM
まだ就職間もないので20代の女の子の考えがわかりません
あの介護士さんたちの個人援助技術の考え方を知りたいです
198 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/04(日) 09:26:33 ID:1WCwmh9n
すいません、軽く見落としてました。
31氏の述べる。
>>20代の女を売って(それもひとつの魅力)
>これがどんな事をやってるのか? 気になるところだけど
これが私も気になってます。
「自分の魅力を振りかざし周りを鑑みない」のではなく、
「自分の魅力を利用して利用者との関係作りの突破口を開く」のでしたら有りなんじゃないでしょうか。
それとは関係なしに、頭っから他人の仕事をバッシングするのは人間性の問題ですね。
人によって利用者との信頼関係の築き方はいろいろ有ると思います。
援助技術の考え方…考え方。って、なんでしょう。
199 :
185です:2006/06/04(日) 10:17:23 ID:4R5yobKM
31ではありません
185です
私の書き込みは185からです
もちろんありですよ
その人の発言にはいつも性的な力のエネルギーを感じる
しかしながらその20代介護士に福祉の理念を感じないのです
人間性や崇高なものを感じない
どうみても風俗にいったほうがあっている性格
10以上年上の私を平気であごで使える人格
個人攻撃する気はありませんがこの人は男性の前だと全く別の人格になります
上司の前でもです
裏表が激しいです
200 :
185です:2006/06/04(日) 10:20:07 ID:4R5yobKM
そうですね
一例を挙げれば
男性利用者に対しての横に座って介助する仕方の肢体が
夜の商売の体の位置でした
しなだれかかるように介助していた
最初にそれを見て驚きました
その印象が強いのかもしれませんが
その後も業務のための業務人を排斥する態度が変わりません
男性職員と上司には甘え声です
201 :
185です:2006/06/04(日) 10:22:14 ID:4R5yobKM
対人援助とはもっと厳しく世間ももっと厳しいとおもいます
仕事の出来ないわたしが言ってもむだなのでこんなところでしかいえません
わたしとしてはもっと勉強したいです
202 :
185です:2006/06/04(日) 10:33:13 ID:4R5yobKM
利用者の前で平気で人を罵倒する
わたしだったら絶対にしない
危険な業務だったら敬語で利用者を立てて
きかれてもいいように注意する
指導する側、される側、利用者、3者の立場と面子がたち
心と雰囲気が壊れない言動が出来るはず
わたしは25のときには既にそれをやっていた
それすら出来ない介護士が威張っている世界に疑問を感じる
203 :
185です:2006/06/04(日) 10:39:11 ID:4R5yobKM
要は施設の業務のための心はあるが真に自立支援や個人の尊厳という理念を
全く考えていない風潮が施設内に蔓延しています
『このひとなにもわからないから』と平気でいいます
精神痴呆であれ残存の脳の能力はどこかにあるはずなのです
日に日に痴呆が進む利用者をみて危機感を感じています
排便時にズボンを下げようとする利用者の行動がオムツによってなくなりました
非常にだれもこの現象に気がつくひとすらいないのです
204 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 10:51:35 ID:bnQq6a8n
>>191 なんで利用者と関係をしっかり作っているのにそれで文句を言われるんだ?
仕事は問題ないならいいじゃないか。
どうみてもって、あなたは風俗に勤めた経験あるの?キャバクラやスナックまで含めて良いけれど。
どうして風俗の方がよいと考えるの?判らないのに。
あと、職場経験はどっちが長いの?大学だって高校だって学年が上の方がえらいよね?実年齢じゃないよね?
10歳以上年上でも、あなたが職場でキャリアが短いなら文句は言えない。
205 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 10:56:40 ID:4R5yobKM
だから世間を知らないといっているんだよ
若いね
206 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 10:57:50 ID:4R5yobKM
言っておくがその20代介護士
裏では年配者に評判悪いですよ
世間は甘くない
天狗になるとどうなるか
恐ろしいことだ
207 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:14:50 ID:4R5yobKM
大学と専門学校をいっしょにされてはたまらない
学問の深さと幅が違う
いっておくがわたしは看護師も介護士も教師並に
4大出を増やす必要があると思っている
208 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:21:26 ID:bnQq6a8n
仕事は出来るんだろ?ならいいじゃないか。
評判が悪かろうが良かろうが。でも、君が文句言っていたのはそこじゃないだろ?
前のカキコ論う気はないが。
何のために4大出を増やすのか。4大出にするメリットは?意味あるの?
209 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:26:10 ID:4R5yobKM
誰でも出来る福祉からより高い専門職へ
福祉の社会的地位の向上のためになればいいとおもっている
失業者、転職者の受け皿としての窓口はそのまま
質の高い専門職が現場に長くいられるようになればいい
この現状はいかにも可哀相だ
210 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:27:38 ID:4R5yobKM
福祉が常識ないとかおかしいとかいじめが多いとか
そういう風評がなくなり福祉をやることが人間らしい生活に
つながるように福祉文化を人材を高められたらいい
211 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:36:09 ID:bnQq6a8n
誰でも出来るって、本当に誰でも出来るのか?
結局は、地位向上が理由か。自己中だな。
入所者を選び始めるんだろうな。だって、入所者の学歴が大卒じゃないのに職員が大卒ばかりって。
それも自然にじゃなく意図的に増やすのか。小難しい話ばかりで俺が入所者なら「理屈は良いから結局なんだ!!」と切れて精神科送りになりそうだ。
いかにも可哀相って。。。人を巻き込むなよ。自分の意見として言えよ。あ、「私にとって」が落ちてたのか。了解。
212 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:39:51 ID:bnQq6a8n
213 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:49:56 ID:4R5yobKM
ところがねえ
学歴でなくてね
勉学の意識と向上心とやる気が違うのよね
これはねえ
民間に長くいないとわからないと思うよ
おばかさんたち
いまからはそういう時代でないだろうから
専門卒の人ももっと向上心をもって意識改革したほうがいいんじゃない
214 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 11:53:16 ID:4R5yobKM
高学歴ほど福祉にむいてないかもね
旧帝大系の国立大生
プライドの高いアホばっかだったよ
215 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 12:01:53 ID:bnQq6a8n
>>213 うん。長くいても全く判らない。
高慢な大卒腐女子(4R5yobKMだけじゃなく)は散々見てきたし、中卒でも頑張って准看→ケアマネって人も沢山見てきたし。
元スナックママとかも見てきたし。母子家庭で頑張っている人も見てきたし。
そうやって君みたいに一般化して語れる根拠は未だに見えない。
216 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 12:12:35 ID:4R5yobKM
甘い
217 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 12:16:15 ID:4R5yobKM
いっておくが私は大卒ではありません
そう書いてみただけです
高慢な大卒婦女子とはなんですか
そちらの見識を疑います
218 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 12:35:13 ID:bnQq6a8n
ま、あなたのいうとおりおばかさんで甘いですから。俺は。
で、高慢な腐女子の件は、面倒くさいのであやまる。
そっちのおばか扱いは正論だもんな。こっちがちょっと煽ったのは間違いだもんな。
君が正しい。それでよいね。
あと、腐女子は腐っている婦女子なので微妙に違うがそれはまぁいいかW
219 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 12:40:44 ID:4R5yobKM
いいですよ
べつに
わたしも世慣れして腐ってますから
見識のあるお先輩と言い争いたくありませんです
女の世界に男の人の父性やその人のよい性格がはいってくることには
大賛成です
その潔さとめんどくさいのでっていうのはわたしも同じです
私も男っぽいんです
エイやってみんなのチームワークで仕事したいです
のろまななりに協力します
できることはしますよ
220 :
ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 12:42:43 ID:4R5yobKM
わたしも女ですから細かいところあります
でもそういうところ仕事で出していたら仕事にならない
そういうことは民間でよく知っている
めんどくさいです
知らない若い子
めんどいです
それが本音かな
大きく構えてくれている男の子
ありがとう!
221 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/04(日) 19:37:20 ID:7uJZ3Bq8
>>185氏
性的なエネルギーですか。
確かに、異性の前だと態度が極端に違う方、特に女性が多いですからね。この業界。
さすがに、よくわからないので割愛してもよろしいですか?
>要は施設の業務のための心はあるが真に自立支援や個人の尊厳という理念を
>全く考えていない風潮が施設内に蔓延しています
>『このひとなにもわからないから』と平気でいいます
この部分は、富みにそう思います。
私の働いた職場でも、利用者の身体的特徴などを利用者の目の前で説明したり。
利用者の頭の上で「この人は、重い痴呆でなんにもわからなくなってる」と説明を受けたりしました…。
ケースファイルを見せてくれというと、「そんなことより実際の利用者を見て学べ」とかね。
理論より、実践。知識より経験という人が多いせいもあるのでしょうけど…。
この業界は結果が見えにくい分、早く業務が終わるとか〜〜が早いっていう部分で評価されがちです。
だから、知識のない経営者や志のない管理職は簡単に錯覚してしまうわけです。
そうした部分を重視する施設は、所詮見せかけだけの利用者本位ですね。
現場がその様な傾向にある場合は大抵が経営者から終わってる事が多いですよね。
考え方…っていうのがわかりませんが…。
常に、援助対象者を中心に置き考える。また、見えている事象に対し「何故」を追求する。
ついでに、私個人の力量、全職員総合の力量を考えできる事できない事を判断する。
できない事はどうにかできるようにならないかを考える。
…援助を行う上での私の考えです。ちょっと聞かれてる事と違うかなw
>誰でも出来る福祉からより高い専門職へ
これは同意できますが、大学の福祉分野も微妙なところだと思います。
それだったら、専門学校であろうと大学であろうと…
内容をもっと充実し、また難易度を上げる事が最優先であると思います。
正直、介護への道に入る難易度が低すぎるのが問題ですね。
やる気がある人だけが卒業できる位でないと、この分野は堕落するだけかもしれません。
私も、できることならもっとたくさんの実習をして、
たくさんの福祉分野の勉強を事前に学んでおきたかった。
専門の濃さで、大学4年分勉強したかった…。
222 :
ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 17:07:36 ID:7amzQhWa
ご意見下さい。
先日、市内の某特養から入所決定の連絡がありました。
思っていたよりはるかに早く順番が来たことに家族一同驚いています。
対象者は私の祖母です。
私はおばあちゃん子で育っただけに複雑な思いです。
在宅介護は限界。現実を見つめなくてはならないことは重々承知しているつもりです。
ショートステイで特養の経験はあります。が、祖母は昔の人ですから、とにかく我慢してしまいます。
本音は我々には言っていないと思います。
なので本入所となると…。
ケアマネをしている友人から「施設に預けるってことは何かを諦めるときだ…」と言われました。
何を諦めなければならないのか…。
聞くのが怖い面もあるのですが、決断しなければなりません。
本音を聞かせてください。お願いします。
223 :
家族の者:2006/06/06(火) 10:54:18 ID:kdFS8avC
>>222 >ケアマネをしている友人から「施設に預けるってことは何かを諦めるときだ…」と言われました。
>何を諦めなければならないのか…。
例えば、オシメが不要だったのに必要になるとか、歩けたのに歩けなくなるとか、です。
・おばあさんを姥捨て山に捨てたという罪悪感
・その特養にコネで入ったという罪悪感
はありませんか?
そんな罪悪感に負けずに、あなた家族のすべき事はその特養に頻繁に出入りすることです。
で、1度入った特養は、3ヶ月以上の入院等がなければ、追い出されることはありませんから、
施設に質問、要求をガンガンすべきです。
224 :
家族の者:2006/06/06(火) 11:08:18 ID:kdFS8avC
>>150 >ケアプランについては
>計画担当介護支援専門員は、施設サービス計画の原案の内容について
>入所者又はその家族に対して説明し、文書により入所者の同意を得なければならない。
・ケアプランは入所後何日ぐらいで作成されるものでしょうか?
・1度作ると頻繁に変更する事はありませんか?
・家族への説明、同意なしで作成されることはありますか?
・特養のケアプランのモデルケースをどこかで見ることは出来ないでしょうか?
225 :
施設ケアマネ:2006/06/06(火) 12:50:23 ID:4e6AYIGV
特養のケアプランについて…。
>ケアプランについては
>計画担当介護支援専門員は、施設サービス計画の原案の内容について
>入所者又はその家族に対して説明し、文書により入所者の同意を得なければならない。
これはまさにその通りです。
ですが、その内容が家族や本人の同意を得られなかった場合、
つまり「こんな内容じゃ納得できない!」となったら決裂です。
そうなるとご退場いただくしかなくなります。当たり前ですが…。
でも、このあたりの説明は入所前にはほぼしていない。
仮にしていたとしても、家族は何処吹く風で覚えちゃいない。
・ケアプランは1ヶ月経過後に作るようにしています。現場職員と話し合いながら。
・プランの変更は状態が変化した時、著名な変化がない方でも最低年1回は行っています。
(どのくらいの頻度で見直さなくてはいけない…という規定はありません)
・当然家族、利用者の同意は必要です。サインの欄もありますから。
でも、その内容では…と突っ込まれることは1割もいません。
とにかく、怪我無く預かってもらえれば…程度の意識の方がほとんどですから。
ケアプランそのものに関心は薄いです。そもそも「ケアプランってなんですか?」てな方ばかり。
・モデルケースは大きな本屋に行けば見られると思いますよ。ただ、あれは施設ケアプラン作成のための見本
みたいなものなので、実践している施設はどれだけあるでしょう?
愚痴る訳じゃありませんが、私は80人のケアプランを立てなければならない役割を負ってます。
役割を負う…と表現したのは、結構退屈な作業なのです。
なぜ退屈か…ウチノ施設は平均介護度4,2。
現場を少しでも見たことがある方は分かると思いますが、ここまで重度化するとプランの内容なんて大差はないんです。
実際5〜6パターンくらいの準備があれば済んじゃうんです。退屈です。
226 :
家族の者:2006/06/06(火) 13:13:32 ID:kdFS8avC
>>225 施設ケアマネ
おお、了解しました、レスどうも有り難うございました。
4.2かぁ。こっちの施設は平均3だからな。帰宅願望に徘徊が
加わってにぎやかな事この上ないよ。
228 :
施設ケアマネ:2006/06/07(水) 14:40:58 ID:EBW/SGyW
ウチの介護度4,2と言いましたが、介護度もクセ者ですよ。
227さんの平均3ていうのも、必ずしもウチの施設より業務が楽か…っていうと、そうとも限りません。
歩ける人なんて皆無だから転倒事故は起きない。事故は介護者のミスでしか起きない。
でも食事介助者が膨大な数になっているため、とにかく仕事量は大変です。
これだけ全体が重度化すると、職員も色々な面で大変です。
このスレも、少し前に熱いバトルがあったようですね。
私が考える「色々な面で大変」というのは、職員がバイタリティーを保つのが大変だということです。
介護職員としての向上心、スキルアップ、あるいは「気付き」とかを意識し続けることが大変。
クレームをいえる利用者なんてほぼいないんだから、職員としてクサらず業務に取り組むのが困難。
229 :
14:2006/06/12(月) 20:31:00 ID:m6KYoz1m
10日ぶりに生き返った漏れが来ましたよ・・・
って誰もいなくなってんぢゃねーか。
230 :
14:2006/06/12(月) 20:51:45 ID:m6KYoz1m
誰も居ないようなので、漏れのオナニーレス再開。
>施設ケアマネ
介護度が高い人の方が、ケアプラン作成が簡単だと・・?
つまり、経管栄養で寝たきりの人のほうが、ケアプランは簡単だと
いう事か??
いや、もう同じケアマネとして恥ずかしいからwwww
そりゃ、介護保険創成期のころ、リスク重視型の
「○○○出来ないから、××が必要である」
「○○○なので、××の恐れがある」
なんて、ケアプラン作ってる頃は、あなたが言うように
寝たきりなんて、数パターンのケアプランで間に合ってたが・・
ICFの考えじゃ、寝たきり介護度5のケアプラン作成が一番難しい。
というか、一番面白いww。ケースマネジメントの腕の見せ所というか。
寝たきりであるからこそ
「コノ人は、今、何が出来ているのか」
「生活の中で、表情、顔色がほんの少しでも現れる場面はないか」
「元気な頃は、何が好きで、何が嫌いだったのか」
「どんな事にプライドを持って生活していたのか」
ま、介護に手間がかかるからこそ介護度が高いんだ。ケアプランが
難しいのが当たり前。
重度者の方が簡単なんて、己の未熟さを披露してるようなもんだそ。
ちゃんと、ケアマネの現任研修に行ってるか。
実務研修だけ受けて終わりってんじゃないよな。
去年の現任研修の事例検討も、寝たきり会話不可の事例だったよな。
231 :
施設ケアマネ:2006/06/13(火) 11:52:24 ID:wNqvePpu
14さん。ご無沙汰でした。
ICFについてはご指摘通り。反論しません。
反論しませんが、現任研修申し込んでもなかなか受けられないんですよ。実は…。
だから、ICFについては専門的にご指導受けたことが無いんです。
福祉局に問い合わせても、なんでも「最近受かったばかりの在宅で就労している人を優先している」とかで…。
是非受けたいんですが。
腕の見せ所ですか…。
ただ日常の業務にて、現実的に時間は掛かっていません。
本音の部分をお伝えしたかったので…。
232 :
14:2006/06/14(水) 14:13:08 ID:ct2TiElr
>愚痴る訳じゃありませんが、私は80人のケアプランを立てなければならない役割を負ってます
俺は、90+ショートを受け持ってる。
そのくらいの人数じゃ、手間と時間をかけられない言い訳にはならん。
ま、現任研修の内容の都道府県によって差があるようのなので、研修を
受けたからどうとか言う話ではないが、現任研修以外にも自分を高める
方法はいくらでもある。
利用者、家族がケアプランに無関心なのは、ケアマネが無関心だから。
あなた、正直「ケアプランなんて、どうせ現場では実行されないし、
形だけのモノだから・・」程度にしか思ってないでしょ。
それって、絶対家族には通じてしまう。
ケアマネがしっかりアセスメントして、ケアプランを作って、きちんと説明
すれば、家族は喰いついて来る事が多い。
233 :
施設ケアマネ:2006/06/14(水) 16:18:31 ID:vBEUKPRf
14さん。
「ケアプランなんて、どうせ現場では実行されないし、
形だけのモノだから・・」程度にしか思ってないでしょ。
痛いとこ突かれた気がします。
最近、自己啓発の意欲が減退気味…。頑張らねば。
ところで14さん
あなたの仕事に対する向上心、高揚心(こんな熟語ないでしょうが…何となく意味通じますか?)
のバイタリティーを支えているのはどういったものですか?
参考までに…。
234 :
ななしのフクちゃん:2006/06/21(水) 00:33:32 ID:zOS82uL8
あげ
235 :
ななしのフクちゃん:2006/06/21(水) 08:34:48 ID:xmvP/NXp
なんだ、この良スレは。
みんな、クオリティ高けぇな
236 :
ななしのフクちゃん:2006/06/21(水) 12:01:00 ID:1QF6eCAi
私は特養です。
かれこれ5年経っちゃいましたが、漠然と不安です。
結婚できるのか?
給料はこのままなのか?
みんな不安じゃないのかなぁ…。
でもコノ手の話しを周囲にしようとすると、みんなあまり乗ってこない。
気づかない振りをしたいのかなぁ?
237 :
ななしのフクちゃん:2006/06/21(水) 22:39:49 ID:dEKDsZrY
>>236 結婚?出来るよ。多分。鍵は自分のプライベートだけじゃなく職場の人間関係。同僚のみじゃなく、その知人まで含めて仲良くすれば。
ただ、自分の生活に見合った相手と結婚すると思った方がよい。どっちが割れ鍋でどっちが閉じ蓋だかしらんが
給料?上がるよ。ケアマネ取れば。今の施設でダメなら外に行けば。
でも、給料の話は出世欲とも絡んでいるから難しいね。ケアマネ指向の香具師、相談員・指導員指向の香具師。主任になりたいなどなど。
238 :
14:2006/06/23(金) 23:57:50 ID:qYOwzhbB
やっと落ち着いた。久しぶりのレス。
>>233 「おもしろいから」だろな。多分。
いや、語弊はあるが、他人をアセスメントするってほんと面白い。
239 :
14:2006/06/24(土) 00:00:20 ID:3kXi+8pd
>>236 漏れは、同僚の介護職員に中田氏して、ガキ作ってそのままケコーンしますた。
普通の生活は出来てます。
240 :
14:2006/06/24(土) 00:40:04 ID:3kXi+8pd
さて、オナヌーレス再開。
以前、このスレでジイ様が徘徊して、鍵かけるしかないだろ( ゚Д゚)ゴルァ
人権を抑制するしか方法は無いんじゃ!!ってレスがあったが・・
「会社に行く」って徘徊するんだろ?竹内氏の分類でいう典型的な
「回帰型」問題行動だよな。
つまり、自分の今の状況を受け入れられずに、過去にさかのぼって
自分を取り戻そうとするパターン。
現実が嫌なんだから、それを押し付けないことがこのパターンの要。
「会社に行く」のなら「会社では頼りにされてるんですね。早く行かなきゃ」
位の対応が一番、本人は安心する。まずは、その「焦り」に共感する。
相手が「××な仕事してて、私がいないと仕事にならんのだよ」なんて
自慢話でもしてくれるようになりゃ、こっちもモン。
漏れ自身、これだけで徘徊がおさまったって事も、たくさん経験してきた。
三好某のいう「介護から降りる」って対応だな。
あとは、「過去に帰らなくてもいい」役割つくりや環境を作ること。
そりゃ、最初からウマくいくとは限らない。
でも我々は、それで給料もらってんだろ。
努力もしないで、「鍵」ありきの対応じゃ、介護職は必要ない。
漏れは、牢番して給料もらってるつもりは無いからな。
241 :
14:2006/06/24(土) 01:01:42 ID:3kXi+8pd
あ、ただのオナヌーレスで燃料投下とかじゃないので、レスはいらん。
242 :
ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 21:19:18 ID:D2Un4g22
>>237 うちの施設で介護員辞めて、ケアマネでヨソ行った人で給料下がったって人いるよ。
しかも休みも減ったと。
243 :
14:2006/06/25(日) 20:11:49 ID:sKEpRluB
以前に31氏に質問した、入浴拒否の事例について。
なんか理由つけて、レスはもらえなかったが・・、
31氏は、「その人が言う事を聞いてくれる接し方を開発する」なんて
言ってるが、利用者を「操り人形」にする為に対人援助技術があるわけではないし。
それで、問題が解決するわけでもない。
以前、超メジャーな介護保険掲示板にもレスしたので、コテハンがバレかもしれんが・・
まず、どうして入浴をそんなに拒否するかを考える(←アセスメントね。)
大勢で入るのがイヤ、夜に入りたい、異性介助がイヤ、慣れないリフトがイヤ、
他人に裸を見られるのがイヤ、麻痺した体を見られるのがイヤ・・・
ま、いろいろ理由はあるかもしれないが、それに対して、個浴・夜間浴・家族の協力・
仲の良い方との入浴・・等などの対応策が出て、それを実行する。(←プランニングと実行ね。)
経過を見ると、それで解決する場合もあるし、それでも大暴れする事もあるw(←モニタリング)
大暴れする場合、再アセスメントですよ。
244 :
14:2006/06/25(日) 20:21:23 ID:sKEpRluB
そんな感じで、ケア会議してると介護職から
「でも、本人の意見を尊重して、風呂に入れない事を本人自身が望んでいるとは
思えない」なんて意見も出てくる。
イヤ、いい職員に恵まれたなって思う瞬間ですなww
そうだよ、本人の口から出る言葉が、その人の本当のニーズではないのだよ。
ケア会議という雑談の中から、さらに意見が出る。
「コノ人、日ごろ威張ってるんだから、風呂の時だけしおらしくなれって方が
無理なんじゃないの」
「そうね〜。日ごろから自分の事だけは、自分でするってプライドが高いからね」
「それも、孫みたいなヤツに裸で世話されるなんて、イヤかもね〜」
「でも、お風呂では全介助だからしょうがないね・・」「・・・・・」
245 :
14:2006/06/25(日) 20:27:10 ID:sKEpRluB
これで、ケア会議の意味は十分。
結果はでなくても、介護職員がそういう「意識」を持つだけでも、次の
入浴時には、その人に向ける視線とか言葉遣いが変わってくる。
それを形にするのが、ケアマネの仕事。
「遠慮なく入浴してもらうにはどうしたら良いか」なんて事は考えないw
それは、本人が「他人の世話にはなりたくない」という、素晴らしい
意欲がある限りは、変わりようがない事だから。
その意識とかプライドは、自立支援のためには、とても大切な事だし、
それを変えようとする事とはケアマネの傲慢だと思う。
246 :
14:2006/06/25(日) 20:34:37 ID:sKEpRluB
「現時点」でのアセスメント結果として、本人のニーズとして
「イヤだと叫び、暴れながら、職員の腕の一つでも引っかきながら入浴する」
ってのが、導き出される(無理やり文章にするとww)
本人は大暴れして、困らせる事で「しょうがない、こいつらに無理やり入れられた」
って形が作れてしまう訳。
無理やり入浴「させられた」から遠慮しなくても良いし、職員に「ありがとう」
なんて言う必要もない。
本人にとって、現時点では、それが一番本人らしく入浴できる方法なのかもしれない。
247 :
14:2006/06/25(日) 20:43:50 ID:sKEpRluB
こういう、ケア会議をちゃんと行えば、介護職から不満が出る事もない。
引っかかれても、メガネを飛ばされても「これで給料貰ってるんだ」って思える。
ちゃんと現場と一緒になって考えないから介護職からも「危険だ」、
「やってらんない」って事になる。
結果として第三者には「無理やり入浴させてる」っていうふうに見られる
けど、ソコにしっかりとしたアセスメントと職員の共通意識があれば、
同じ「無理やり」でも、意味は違ってくる。
248 :
31:2006/06/26(月) 22:27:31 ID:uVfQU2o3
249 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/06/26(月) 23:42:55 ID:7QJXCua9
たしかトリップこれで良かった気がする。
>>248 なかなか突っ込みどころ満載ですね。これは何かの記入例?それとも31さんの立てた計画?
#1 栄養士による提供がそのまま健康管理になるって事は、経管栄養なのかな?と思って読み進むと違うようだし。
#2 で、ご家族の持参する副食というのも気になるし。それは健康管理の項目に入ってもいいんジャマイカ
#4 徘徊・帰宅願望に対して、精神的安定を図る目的でセンサーってなんじゃいw
1-3(それぞれ@〜B)に対応するが、機種依存対策で数字のみ)は、3の傾聴を1に、2の集中出来ることを2にして、1のセンサーは別に外出予防で項目だてするべき。
#5は全部見えないので省略。
ま、よその施設の計画にぐだぐだいうのもおかしいが、暑苦しいマジレスばっかのこのスレならと思い、書いてみた。
うちの施設ならこういう指摘を受けるというだけだから気にしないでくれ。
250 :
31:2006/06/27(火) 01:53:51 ID:IzMwNu7I
>>249 いや、俺は痴呆、特養入所者の孫です、でこれはじいさんの施設サービス計画書です。
#5は、
B ご家族が依頼したボランティアと囲碁を楽しむ 囲碁の先生 随時 6ヶ月
C 状態観察をする。 介護員 随時 6ヶ月
以上です。
251 :
14:2006/06/27(火) 10:30:35 ID:Fkt8kwGs
うあ・・
いまだに、こんなプランニングするケアマネがいるのか・・orz
同業者としてハズカスィな
本人の「ニーズは」どこにあるの??
便秘と失禁の関連は?
DM制限食にたいする本人の反応は?
肩のROM確保がどうして「目標」?
肩が自由に動かない事で、本人は何に不自由してる?動けば何が出来る?←これ大事
本人の集中できる具体的な事は?
なぜ、他者へ干渉するの?
どうして帰宅願望の援助がセンサーチップ?
つーか精神的安定てwww
アセスメントしてんのか
252 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/27(火) 10:38:10 ID:3UxAkZs7
>>248 31氏
うわぁ…、言葉もない。とてもじゃないけど、これじゃまずケアの統一ができないだろうに。
たぶんだけど、ケアワーカーが作成したプランですかね。
で、そのケアワーカーはたてる時間がない…サービス残業で補っているんでしょう。
サービス残業=ボランティアですからね…サビ残させる以上は質の良いプランを期待するのは難しいでしょう。
しかし、これが通用してしまうのが怖い所。うちが経験した施設にもこのようなプランありました。
祖母が入っていた施設ではコレ以下の記述の仕方してたし…。
253 :
31:2006/06/27(火) 18:35:23 ID:IzMwNu7I
254 :
31:2006/06/27(火) 18:39:19 ID:IzMwNu7I
あと、栄養ケアマネージメントの計画書に
区分 E1600 1400 1000 P1600 1400 1200 F1600 1400
とあります。
この場合の E,P,F って何ですか?
255 :
31:2006/06/27(火) 18:53:23 ID:IzMwNu7I
256 :
31:2006/06/27(火) 19:10:03 ID:IzMwNu7I
ちなみに、祖父の糖尿は軽く、問題は痴呆で徘徊願望があり、家族が困り果てて
特養に入れました。
257 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/06/27(火) 20:37:09 ID:ZE/Rhml/
>>253 担当介護職員がケアマネ資格を持っているんじゃないかな。法律も運用も、別に専任のケアマネである必要性は書いていない。
ケアマネは、介護職員でも取れるから。5年の経験があれば受験資格はあるのだから、介護職がケアマネを持っているというのは普通のこと。
日常の現場を知らない専任のケアマネがするよりも良いプランが出来ることもあるので、一概には否定できない。この中身は否定するが。
あと、ROMは「間接可動域訓練」。「リード・オンリー・メンバー」ではなくw
肩の動きを維持するということ。
ま、書類を書くのが苦手な人はいるからね。
258 :
ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 22:14:31 ID:NxEkJTJw
特養のケアプランってケアマネが立てるもの?
入所者の担当職員が立てるもの?
うち(過去形)はたいてい担当職員だった
260 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/06/28(水) 00:58:47 ID:YTlg6g6p
基本は担当職員が立てるが、書類に起こすのは違う人のケースも。
ま、大抵は決済権限の意味すら自覚していないがw
うち(過去形の方)は、介護が立てて下書きして、それを事務職員が打ち込んで、その事務職員はケアマネ専任なので、そのまま署名を入れていた。
しかし、5年以上経験のある介護職員の場合は、ケアマネ取得を期待される。そうするともはや担当職員が自分で決めて書類も作る。これは今の職場の話。
どのみち自分の仕事に責任もてないならまだ担当職員が作った方がと思った罠w
それこそ、このスレに書き込んでいるケアマネはまともだからいいんだが、こういうまともな人ばかりじゃないから(ry
261 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/28(水) 01:10:36 ID:0anXrZQN
>>253 31氏
>これっぽっちなら、1人につき30分で書けるんじゃないですか?
これだけなら、簡単だけど。その30分を確保できる職場環境かどうか。
うちの以前勤めてたところは、そんな環境でした。
それから、それを書く為に…その程度の内容なら形だけでしょうが、
アセスメント、担当者会議等も行わねばならないのです。また他にも用紙があるでしょうが、
それにADL状況等のその利用者に対する情報も記入もすると思われます。(今更何を言ってるんだろう。
そういった点を含めるて、どうなのかな、と。
施設内ケアプランだと、ケアマネ資格の有無に関わらず介護職が立てている事が多いでしょう。
ここいら辺は地域によっても差が出るのでしょうけど。
262 :
31:2006/06/28(水) 03:19:42 ID:nD0Q3M6w
263 :
31:2006/06/28(水) 04:27:04 ID:nD0Q3M6w
264 :
31:2006/06/28(水) 04:31:59 ID:nD0Q3M6w
265 :
ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 09:03:29 ID:HjbSEtQx
うちの施設はケアプランに厳しいよ。
ほかで働いたこと無いけど作るのに結構時間かかるよ。家族の意見も結構聞くし。
んで家族とカンファして承諾してもらって決定だけど
毎日実施して記録しないといけない;
毎日の記録の量が半端じゃないよ・・・
266 :
14:2006/06/28(水) 16:52:25 ID:KTvk1fRH
>>こてこて
ROMについての補足すまそ。
正確には「関節可動域」。訓練はROM.exとなります。
ケアプランについて
>基本は担当職員が立てるが・・
とあるが、間違い。
<指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準>
第12条 指定介護老人福祉施設の管理者は、介護支援専門員に施設サービス計画の作成に
関する業務を担当させるものとする。
各職種間でのチームアプローチは必要だが、ケアプランの作成はケアマネ以外はダメ。
運営基準違反。
つーか、ホントに専門職としてケアマネジメントを行うのに、
現場職が片手間にできるわけがない。
267 :
14:2006/06/28(水) 16:57:55 ID:KTvk1fRH
あ、補足。
上記の基準は、ケアマネ資格をもってればイイって事じゃなくて、
人員基準として配置されている、介護支援専門員が立てなくてはいけない。
268 :
14:2006/06/28(水) 17:01:47 ID:KTvk1fRH
>31
介護経過記録等の書類は、2年間の保管義務と、開示請求があれば交付する義務がある。
見せてくれるように請求してみたら?
ケアプランへの文書による同意はあたりまえ。
ケアプラン更新のたびに、説明と同意が必要。
269 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/28(水) 17:05:25 ID:elxIL0rX
>>266 14氏
>つーか、ホントに専門職としてケアマネジメントを行うのに、
>現場職が片手間にできるわけがない。
完・全・同・意。
ケアの根元である、ケアプランを片手間に作って良い訳がない。
しかし、施設は現場職が担当者になって作らせようとする。
微妙に抜け道があるのでしょうかね。
例えば、ケアマネを施設サービス計画書作成においての責任者において、
介護職にケアプランを作成させて、それをケアマネが承諾する。
これならケアマネはケアプラン作成に関わっている事にもなる。
介護職にケアプランを作成させてはならない、という法律がないなら抜け道になるでしょう。
まさかね…。
270 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/28(水) 17:09:18 ID:elxIL0rX
>>264 31氏
申し訳ないが、時間がないので、簡潔に。
用紙や書式は違えど、必要です。
っていうか、例え中身が適当でも用紙の題名がそれらなら問題ないのが、「現状」です。
271 :
31:2006/06/28(水) 19:09:06 ID:nD0Q3M6w
>>268 14
>ケアプランへの文書による同意はあたりまえ。
俺は今回の事でたまたま知ったけど他の入所者の家族はたぶん「施設サービス計画書」の存在すら知りません。
>介護経過記録等の書類は、2年間の保管義務と、開示請求があれば交付する義務がある。
>見せてくれるように請求してみたら?
この前、相談員にコピーさせてもらったのは、
・栄養ケアマネージメントの施設サービス計画書
・健康診断や、血液検査のデータ
・診療録
・看護記録
・ 施設サービス計画書(2)
だけです、他にも
>週間サービス計画表
>日課計画表
>サービス担当者会議の要点
>サービス担当者に対する照会(依頼)内容
>施設介護経過
があるんですか? あるなら見てみたいのですが。
272 :
31:2006/06/28(水) 19:16:58 ID:nD0Q3M6w
>>270 βテスター
あ、なるほど、了解しました。
>>271の質問は必要なし、でした、すみません。
あと、ケアプラン作成時に家族の要求として、
・
>>255の要求をする
・失禁防止のため、起きている間は1時間毎にトイレに誘導してくれ、と要求する
のはどうでしょうか? その要求は通ると思いますか?
273 :
31:2006/06/28(水) 19:22:14 ID:nD0Q3M6w
あと、介護員の人がオシメ交換が面倒くさいから、「なるたけ水分を補給させない」って事はしませんか?
なんか、この前行った時にやたらとお茶を飲んだのでちょい疑ってます。
274 :
14:2006/06/28(水) 19:35:34 ID:KTvk1fRH
>31
監査の時には、必ずケアプランの同意を得ているかチェックがあるはずだが・・
どうやって切り抜けてるんだ?(想像はつくが・・)
もし、見せてほしい書類があるなら「担当者会議の要点」と「経過記録」
は要チェック。
というか、ホントは担当者会議には本人、家族が出席しなければならないww
経過記録は、ケアプランに沿って、日常はどんな介護をしているかが書いてある(はず)。
あと、「モニタリング」を見せてもらえ。
ケアプランを実行して、その目標の達成度なんかの記録。これも無きゃイカン。
(ただし、モニタリングは経過記録の中に書いてある事もある)
これらの不備がある時には「都道府県に問い合わせてみますね・・」とポツリ
と言えば、いくらかの対応はしてもらえる(かも)
275 :
14:2006/06/28(水) 19:47:47 ID:KTvk1fRH
>ショートステイ入所者のうち希望者にはデイサービスに混ぜて面倒を見ています。
これ、可能かどうかの問題の前に、ばれたら監督官庁から指導受ける。
介護保険制度で認められていない。
なんか施設と揉めたら、コレをちくれwww
>失禁防止のため、起きている間は1時間毎にトイレに誘導してくれ
要求は可能だが、意味があるのかが不明。
トイレ誘導は基本的に定時ではなく、排尿アセスメントを行って、「本人の」時間
で誘導するのが基本。頻繁に起こされて昼夜逆転し、認知症が悪化する恐れもある。
夜間に何回位、排尿があるのか、一回の量は、時間は?のアセスメントを行って
それを元に誘導するのがベスト。
ま、この程度の施設じゃ、そこまでしてくれるかは不明だが。
>オシメ交換が面倒くさいから、「なるたけ水分を補給させない」
「普通」じゃ考えられない。ケアプラン見る限り、その施設が普通かは知らんが。
水分補給しないと、脳梗塞等の発生、尿路感染症の発生、腎機能の低下、
妄想の出現(老人の認知症悪化の原因は脱水にあることも多い!)などの
症状が出て、かえって職員は手間がかかるww
水分補給は老人の健康管理の基本中の基本。
276 :
31:2006/06/28(水) 20:15:37 ID:nD0Q3M6w
>>274 14
>もし、見せてほしい書類があるなら「担当者会議の要点」と「経過記録」
>は要チェック。
>というか、ホントは担当者会議には本人、家族が出席しなければならないww
>経過記録は、ケアプランに沿って、日常はどんな介護をしているかが書いてある(はず)。
>あと、「モニタリング」を見せてもらえ。
>ケアプランを実行して、その目標の達成度なんかの記録。これも無きゃイカン。
>(ただし、モニタリングは経過記録の中に書いてある事もある)
この情報大変参考になります。
>これらの不備がある時には「都道府県に問い合わせてみますね・・」とポツリ
>と言えば、いくらかの対応はしてもらえる(かも)
ホーム相談員にとって俺は、今の時点で十分にウザイ存在です。w
>>275 14
>>ショートステイ入所者のうち希望者にはデイサービスに混ぜて面倒を見ています。
>これ、可能かどうかの問題の前に、ばれたら監督官庁から指導受ける。
>介護保険制度で認められていない。
つか、これをインターネットのホームページで「ショートステイの売り」にしてますw
>トイレ誘導は基本的に定時ではなく、排尿アセスメントを行って、「本人の」時間
>で誘導するのが基本。頻繁に起こされて昼夜逆転し、認知症が悪化する恐れもある。
>夜間に何回位、排尿があるのか、一回の量は、時間は?のアセスメントを行って
>それを元に誘導するのがベスト。
いやー、排尿アセスメントってのがあるとは、初めて知りました、有意義な情報感謝です。
277 :
31:2006/06/28(水) 20:21:03 ID:nD0Q3M6w
>>275 14
>ショートステイ入所者のうち希望者にはデイサービスに混ぜて面倒を見ています。
つーか、↑がマズイなら、↓はどうでしょうか?
時々、夕食時に、特養の食堂にショートステイの患者を混ぜて、面倒を見ています。
これも違反でしょうか?
278 :
31:2006/06/28(水) 20:35:05 ID:nD0Q3M6w
>>275 14
>トイレ誘導は基本的に定時ではなく、排尿アセスメントを行って、
つか、排尿アセスメントがあるなら、排便アセスメントもあるんですか?
他にも「〜〜アセスメント」があるなら、教えて下さい。
279 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/06/28(水) 20:43:05 ID:YTlg6g6p
>>14氏、ROMの正式名称、指摘ありがとう。うちの施設ではそう言っている。なるほどね。「エクササイズ」が略されているのね。
あと、微妙な違反や微妙じゃない違反も判って。。。って感じです。
>>275 デイ利用者と入所者の「交流」はやっているところは多い?特にデイ利用者が元入所者(ショート含)だったり、入所者が元デイ利用者だったりした場合は。。。(ry
1時間毎の定時誘導はやってみると吉。夜間のおむつ内の確認も。で、それを排泄パターンの把握というのだが、漫然とすると君の言う通りだと思う。
ここの施設の場合は、一度それをさせた方がよさげな気がする。1週間程度で起源を区切って。
状態観察とか言い始めている時点でまぁあれだから。
血液検査受けているか?とか、他の内科疾患の把握は、とか、1日の飲水量は?とか。。。聞いたら地雷だよな。HDS-Rの推移すら把握していなさそう。
でも、利用者の家族に言われるにしては専門的すぎるんだよね。ネットって怖いね。迂闊なこと出来ないねって、自分の業務を見直してみようね>all
と、DQN施設勤務の俺が思った。
280 :
14:2006/06/28(水) 20:59:21 ID:KTvk1fRH
>夕食時に、特養の食堂にショートステイの患者を混ぜて、面倒を見ています。
これは、問題じゃない。
特養とショートは「事業所」としては同じはずだから。ショート分のベッド数まで
あわせて、人員配置してあるはず。
デイとショートじゃ「事業所」が違う。もちろん人員配置もそれぞれで別。
>排便アセスメントもあるんですか?
もちろん。つーか2つまとめて「排泄アセスメント」っていう場合も多い。
これがないと、おむつ外しは不可能。
>あと、微妙な違反や微妙じゃない違反も判って。。。って感じです。
ま、これはね。判りますよ。
制度そのものがクソだから、違反ですが何か?って事もあるしww
>デイ利用者と入所者の「交流」
「交流」なら問題なし。
でも、「混ぜて面倒を見ています」ってのはNG
上でも書いたように、人員配置は別だし、介護報酬も違う。デイには定員もある。
ショートの職員も付き添った上で、一定時間の単なる「交流」なら問題茄子。
281 :
14:2006/06/28(水) 22:56:58 ID:MBYX4bCP
補足
制度自体が不完全だから、それを破ってもイイって風に書いてしまったけれど・・・
介護保険制度が始まって、福祉事業だったモノにプラスして「保険事業」となった。
さすれば、そのルールを守るのは当たり前。
皆が掛け金出して、その上税金までもが財源の保険なんだから。
ルールを守った上で、矛盾点や利用者に不利益な部分を叫ばないと、
お上は絶対に、わかってくれない。日本は法治国家。
どんどん、制度が厳しくなり、報酬も下げられているのは、金儲けに走り
指定取り消しを食らうような、悪徳業者がいるから。
特養だって拘束は外れない、おむつ外しもしない・・・って事が公になってるから
どんどん、自分たちの首を絞めてることになる。
「特養ってすごいよ。褥瘡も直すし、拘束もはずれる。」って事になれば、
厚労省だって、こんなアフォのような改正はしなかったはず。
自助努力なしに、権利ばかり叫ぶなって事。
ルールにのっとって、自分たちも最大限の努力をし、その上で悪いトコは悪いと
叫ばないと、自分たちが現行で(確信犯だとして)違反ばかりしても、制度は
良くならない!!
「悪法も法なり」 byソクラテス
282 :
31:2006/06/29(木) 02:58:32 ID:Nfaw4Q0H
レス有り難うございます。
>>279 こてこて
>1時間毎の定時誘導はやってみると吉。夜間のおむつ内の確認も。で、それを排泄パターンの把握というのだが、
おお、「排泄パターンの把握」こういう専門用語を教えていただけると、ググる際に大変有り難いです。
>>280 14
>もちろん。つーか2つまとめて「排泄アセスメント」っていう場合も多い。
>これがないと、おむつ外しは不可能。
この、「排泄アセスメント」「おむつ外し」この専門用語も大変、有り難いです。
283 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/06/30(金) 02:00:23 ID:8FwrAyL4
>>273 31氏
いまさらなレスですが、そういったことは現場職員より聞き出すのが一番です。
31氏の関わっている施設が現場が腐っているのか、上部が腐っているのか、
全てが腐っているのかによって変わってきますが…。
現場職員が不利な事も包み隠さず話したら現場は比較的まともと考えても良いかと。
予想では、現場職員が形だけの水補しかしてないか。
または、勤務人数がカツカツで現場職員にそれだけの余力がない。
さすがに、方針として水分補給があまりない…ってことは滅多にありません。
とりあえず、覚えていてほしいのは「利用者とその家族が一番強い」ということです。
要求やら要望など、また質問をしょっちゅうしていると、
DQN施設だと脅しとも取れる話をしてくる事があります、実際うちの前施設がそうでした。
ですが、基本的にそのような脅しには力はありません。
その脅しを逆手にとって更に奥に切り込んでいくのも良いかもしれません。
ケアプランで気になることや、どうしてそうなるのか解らない事、
言葉の意味が解らないならば、ケアプランの担当者にずばっと聞いてみるのも良いと思います。
284 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/06/30(金) 21:55:37 ID:e+d7/Kv9
まぁ、脅しは脅しとしてスルーすれば。出ていっても、口惜しいと言うことはあっても後悔はしないよね。DQN施設の場合は。そのままの状態が続く恐ろしさと比べたら。
でも、その施設が本人にとって居心地も良い場合もあるからそこも大事にしてあげてね。
昔から使っている場合は、人間関係とか。新しい環境は認知症患者には大きなストレスを生むから。
喧嘩をすれば良いという物でもないし。
所詮、介護者は当然の事ながら、身内の気持ちだって、本人の気持ちに比べればどうでもいいんだよ。
この辺は、親を看取った人じゃないと判らないかも知れないが。
285 :
ななしのフクちゃん:2006/06/30(金) 22:57:01 ID:+1mC45xB
突然ごめん養成校出身と国試組の介護福祉士
どんな違いがあると思いますか?
286 :
31:2006/07/01(土) 01:22:45 ID:Vkhmi6OW
>>283 βテスター
>いまさらなレスですが、そういったことは現場職員より聞き出すのが一番です。
どこもそうみたいだけど、現場職員の入れ替わりが激しいところです。
で、下っ端の人は上の人に気を使い、なかなかしゃべらない。
上の人はポーカーフェイスって感じです。
>全てが腐っているのかによって変わってきますが…。
たぶん、全てだと思う。つまり本気で介護をしたい、ってやる気満々の
新人は、はじかれる様な雰囲気なんだと思います。
そこは宗教系の大昔から老人ホームみたいのをやってる、ある意味名門です。
でも、昔からやっている分だけ、いかに手を抜くかみたいのに長けてる気がします。
話は違うんですが、家事援助のヘルパーさんを昔色々お願いしていました。
コムスンみたいに新しい会社はやる気のある人が来るけど、
昔からやってる家政婦協会みたいな会社のヘルパーさんは仕事は上手だけど、泥棒する人がいますからねw
>または、勤務人数がカツカツで現場職員にそれだけの余力がない。
これは感じてます、晩ご飯なんかせかす様に食べさせてます。
>さすがに、方針として水分補給があまりない…ってことは滅多にありません。
それを聞いて少し安心しました。
>とりあえず、覚えていてほしいのは「利用者とその家族が一番強い」ということです。
そうだけども、家の場合痴呆で1分で物事を忘れるんですよw
だから、家の場合、現場の人にはお金をあげたり、図書券をあげたりしてます。
現場の人に意地悪をされても、まったく家族にはわかりませんから。
相談員にはガンガン突っ込んでるけど。
要求やら要望など、また質問をしょっちゅうしていると、
DQN施設だと脅しとも取れる話をしてくる事があります、実際うちの前施設がそうでした。
ですが、基本的にそのような脅しには力はありません。
その脅しを逆手にとって更に奥に切り込んでいくのも良いかもしれません。
ケアプランで気になることや、どうしてそうなるのか解らない事、
言葉の意味が解らないならば、ケアプランの担当者にずばっと聞いてみるのも良いと思います。
>>284 こてこて
>出ていっても、口惜しいと言うことはあっても後悔はしないよね。DQN施設の場合は。
いやいや、特養は完全な売り手市場で、おいそれと他の特養に入れないんですよ。
特養の一番の問題はここなんですよね。 デイサービス等は数が多いから、
競争原理が働くけど、特養は逆なんです。
287 :
31:2006/07/01(土) 01:41:40 ID:Vkhmi6OW
あと以前この板に、NPO法人「特養ホームを良くする市民の会」の理事長、本間郁子さんは、
特養の経営コンサルタント会社もやっている、と書いてあったのですが、
これは本当でしょうか? それが本当ならその経営コンサルタントの会社名を教えて下さい。
288 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/07/01(土) 01:51:09 ID:5nPtWwkO
判るよ。特養は売り手市場。でも、本気で「介護」のみを考えるなら、少しでも良い所に移るというのはありだと思う。
地域が離れていても、老健でつないでも、ここよりかはましな介護だと思う。
俺の所もDQNだとは思うが、ここまでDQNのオンパレードじゃない。一部しか該当しない。
でも、本人が混乱すると思うから、移るのはあんまり勧めないけれどね。
じゃ、どうすればいいの?という所は、追い出されても仕方ないと思いながら施設側にプレッシャーをかけていくことしかないと思う。
289 :
31:2006/07/01(土) 02:00:38 ID:Vkhmi6OW
>追い出されても仕方ないと思いながら施設側にプレッシャーをかけていくことしかないと思う。
いやいや、契約書を見る限り、
こちらにとんでもない落ち度がない限り、追い出される事はないみたい。
たぶん、これも省令なり、通達なりで特養が入所者を追い出す事を厳しく制限してるんだと思う。
290 :
31:2006/07/03(月) 03:04:27 ID:6b+SWr1F
介護支援専門員基本テキスト 改訂 全4巻
著者/訳者名 介護支援専門員テキス
出版社名 長寿社会開発セ
なんか、↑の第4巻に法令通知・関係資料ってのがあるらしいんですが、
分売不可で6000円と高すぎです。
この、第4巻に相当する本が欲しいんですが何かないでしょうか?
291 :
14:2006/07/03(月) 19:55:55 ID:aX9OMFoE
>31
「特養ホームを良くする市民の会」・・
漏れ的には???です。
著作や会報なんかも読んでみたが、介護現場職員の「たくましさ」を知らずに
個室ユニットが良いケアだと押し付けているようで、「藻前ら、特養の何を知ってるん?」
と突っ込みたくなるような・・
あ。あくまでも漏れの私見ですが。
介護支援専門員基本テキスト第4巻に書いてあるような事は、ググれば
ほとんど出てきます。
「WAMネット」なんかも参考になるかも。
わざわざ、買う必要はないと思われ。
292 :
14:2006/07/03(月) 20:06:19 ID:aX9OMFoE
>>285 亀レスすまそ。
漏れ的には、どっちも一緒。
つーか、資格をとったプロセスよりも、その施設の方針がしっかりしており
社員教育がしっかりとなされていれば、どっちも変わらない。
よく
「実務経験組は現場至上主義で、知識や基本的な介護技術が無い」とか
「養成校卒は、机上の空論ばっかりで、実際の年寄りの相手が出来ない」
って言われるが、それは職員教育がなされていない証拠。
法人の理念のもと、しっかりとした作業手順がきめられていれば、そんな愚痴が
でるはずも無い。
あ、そういや実務経験のみじゃ国家試験受けられないようになりそうだな。
また、養成校卒にも国家試験を課すようになるみたいだし。
ソースは国の社会保障審議会。現在、審議中みたいだけど。
293 :
ななしのフクちゃん:2006/07/04(火) 18:11:48 ID:+OOgVs74
養成校卒の人で、卒業したてはいろいろ知ってるんだけど
年数がたつごとに学校で習ったことをどんどん忘れて
自己流をどんどん身につけて
とんでもないことになってる人が時々いる
294 :
31:2006/07/05(水) 07:07:17 ID:o/4E4h8t
>>291 14
>「特養ホームを良くする市民の会」・・
>漏れ的には???です。
と言うか奇妙なんですよね。去年の今頃、
家は「特養ホームを良くする市民の会」の会員でもないのに、突然、
「特養ホームを良くする市民の会」から分厚いアンケート用紙が送られてきました。
で、その中に特養の職員は挨拶をしますか?って質問欄があったのですが、
何故かこの頃、特養に行くと、やたら職員が礼儀正しく挨拶をしてたんですよw
で、その直後の家族会で相談員がアンケートの結果に感謝しています、
ってな事を言ったんですよw
>わざわざ、買う必要はないと思われ。
情報有り難うございます。
295 :
ななしのフクちゃん:2006/07/05(水) 12:40:05 ID:fokDg6Gf
私も「特養…」の機関誌(月報)みたいのを入所者から見せられたことがあります。
正直「好き勝手なこと言ってやがるな…」と思ったもんでした。
まぁ労働組合みたいなもんで、権利主張の叫びだなという印象。
彼らの主張が現実になれば、日本は福祉先進国になるな…。
296 :
ななしのフクちゃん:2006/07/05(水) 16:45:51 ID:BnOt2zVb
寝たきりの老人の介護なんかして
何とも思わないのか?
297 :
ななしのフクちゃん:2006/07/05(水) 17:30:41 ID:KD0f8z2p
↑どういう意味?
298 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/07/05(水) 19:47:34 ID:2o8jSwTs
299 :
31:2006/07/05(水) 20:41:59 ID:o/4E4h8t
>>298 こてこて
どうもです。
NPOの「特養ホームを良くする市民の会」と「特養」とは敵対関係であるべきだと思うけど
なぜか、つるんでいて、特養が市民の会に家の住所を教えたんだろーし、
市民の会は特養にアンケート内容を事前に教えてると思うんですよねw
300 :
ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 17:24:53 ID:FN/skkPJ
友人からの情報等を含めて、最近思うことなんですが
施設(特養に限らず)は、レベル(サービス内容)差がありすぎるような気がします。
これじゃ、何処に勤めるかでその人の成長がだいぶ変わってしまうような気がします。
特にその人にとって、その施設が初めての就職先だったらなおさら…。
運、不運で済ませてしまうんじゃセツナすぎる。
たぶん職員教育がその差にでるんだろうけど。
皆さんどう思われます?
301 :
14:2006/07/07(金) 22:51:34 ID:ML5w5iTN
>>300 いや、全くそのとおり。
施設によって、レベルが違いすぎます。
全くの素人を、研修もなしに初日から現場に出してるトコも少なくない。
>>286 31氏
>>288 こてこて氏
>>301 14氏
レス元の方々への返事ではありませんが、
私の地域では特別擁護老人ホームをこれ以上新設させないという方針が決定しました。
これでは、売り手市場は変化せず、介護の質で勝負するという競争原理も生まれないでしょう。
つまり、より良い介護をしようという施設でないと介護サービスの質は向上しないということになります。
…そうなったら、職員教育もよりよくしていこうなんて方向にはならないですね。
っていうか、全くの素人さんを午前中オリエンテーション。
午後はいきなり現場に出して利用者とコミュニケーション取っていて、とかさ。
午前中研修、午後現場で数日後の午前中の研修で介護技術教えるとか、何を考えてるんだか、と。
そもそも、利用者のADLやケアプランを教えないで最初にコミュニケーションをとってくれとか…。
ケアの統一を考える上で、それはどうなんでしょうね。
303 :
ななしのフクちゃん:2006/07/11(火) 18:04:57 ID:ON1hRGpW
βテスターさん
ご指摘もっともと思います。
が、実際は多くの施設がこの程度で現場に出されてゆくのだと思います。
私も施設間の格差(教育、研修体制)がかなりあると思う一人です。
施設での研修体制がしっかり整ってるところへお勤めの方、
どうすれば施設内研修、教育が上手く行くか教えていただけないでしょうか?
ポイントだけでも…。
304 :
14:2006/07/11(火) 19:10:18 ID:xehnSw+7
>>302 >βテスター
ウチの地域でも、ベッド数は増やさないどころか、削減目標まで示されてます。
そのころ市の介護保険計画策定委員をしてたので、事務局に噛み付いたのですが、
撤回されませんでした。
ま、売り手市場には変わりありませんが、情報公開の標準化が義務化されるので、
利用者が「選べる」事に期待したいですね・・はぁ
>>303 ウチの場合、施設内には「褥瘡対策」「栄養ケア」「身体拘束」等等々・・の
委員会を設置して、職員は必ずどれかに所属。
年に数回は、委員会主催の勉強会を開催してます。
その勉強会のテーマを作業手順化(マニュアル)して、新しい職員の新任研修
にも使ってます。
自分たちが先頭に立って、勉強会を開催し、マニュアルも作成しなきゃならんので、
職員もホントに勉強しますよww
あと、施設内研修として、入職後3ヶ月目、6ヶ月目、1年目、3年目の区切りに
その職員のレベルや役職に合わせて、研修をしてます。
305 :
ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 23:10:03 ID:rijU2StY
>>302 亀レススマソ
特養も療養型もなくなって、競争原理もなくなるだろうね。施設は潰れないよ。
特に、特養は余程の事がなければ潰れない。不祥事があれば別だが。
潰れるのは精神科とデイサービス。
精神科に入っていた人がどんな扱いを受けているかこのスレの住人なら知っているはず。
俺も、自分の施設をDQNと言いながらも、このレベルの人をうちが放り出したら、精神科だろうな、とか思うから。
拘束されるのかな?薬で抑え込まれるのかな?とか。簡単だものね。その方が。
今は、虐待は禁止されているが、拘束は禁止されていないからね。承諾書があれば。
デイサービスも危ないね。デイサービスのみで家にいられる人は、選ぶから。質が低ければ行かない。
コミュニケーションを図るだけの研修を軽視しているが、うちのレベルになったら、まずそれが基本。
セクハラで動じてはいけないし、噛まれても怒ってはいけない。機嫌が悪ければ怒鳴るし、入所者同士の暴力や罵りあいも日常茶飯事。
傾眠があるから眠いといわれて無理強いしなければ昼夜逆転。
新人がコミュニケーションを図りやすい人に逃げるのは仕方ない。そのうち少しずつ難しい人になれていけばよいと思う。
コミュニケーションを図れるようにならなければ、その人の持っているADLやケアプランなんか教えても時間の無駄。だって、知っても使えないんだもの。その知識を。
306 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/07/12(水) 23:12:54 ID:rijU2StY
307 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/07/13(木) 15:15:45 ID:2SqWJlEv
>>304 14氏
>利用者が「選べる」事に期待したいですね
いやもう、本当に。本当にそう思います。時折、やるせなくなってしまう。
>>305 こてこて氏
例えば、その方が失語症の方である。
認知症で、ケアの統一をしなければならない。
そういった方に対して、まったく説明せずに。
どうやってコミュニケーションを最初に図りますか?
全くの素人さんが、その手段を知っているとは到底思えません。
失語症た認知症という単語と意味は知っていても、それは大枠でありますしね。
それと、全くの素人さんと経験者を新人研修で同一に扱っている施設が多いです。
そちらの方が時間の無駄であると、私は考えます。
また、私自身が新しい施設で働くときに、まずは最初にそれを知りたいからです。
私達は、プロであります。ただコミュニケーションを取っていればいいのではなく、
そのコミュニケーションからもケアをしていかなければなりません。情報も引き出す必要があります。
そして、新人だからと甘えるわけにもいきません。
利用者からしたら、全員「同じ職員」です。
本来は、「新人だから」なんて言い訳は通用しないのですけどね。
ちなみに、私事ですが、新人研修初日にコミュニケーションを全く取らずに、
利用者の方の名前と顔を覚える事ができました。
この二つを覚えることができれば、ADL状況についても理解できるでしょう。
というか、ADLが理解できないとか…介護職として最悪ですけどね。
それと、職員がセクハラや暴力行為に対してどう対応するかが不明瞭な施設も多すぎますね。
それらに対しては毅然とした対応も必要ではあると思います。(ケースバイケースですが
うーん、散文。
308 :
ななしのフクちゃん:2006/07/13(木) 15:47:12 ID:lhXJL8MG
303です。
ウチも各委員会があり、全員が何処かへ所属…までは同じなんですが、
どうもいまいち機能していないんですよね。
というか受け身、「他の委員会も大したことやってねぇから、テキトーでいいよ」ってな感じ。
向上心から自発的に動こうなどというケースはまず無い。
14さんの施設も、おそらく全体の意識が高まるのに時間と根気と労力とご苦労があったと思います。
ウチのようにまだ開所から3年にも満たない施設に、高い要求をすることは逆に士気を下げてしまうのではないか…
という危惧もあります。反面、最初が肝心とも思います。
チョッと愚痴っぽくなりますが、ウチの場合、こういった職員教育のような旗振りをオーナーに期待することは出来ません。
何か意見を求めると「そういうことは良く分からないから、お前らで上手くやってくれよ!だからお前らには高い給料払ってるんだから…、頼むぞ!」
と言われて終わりです。オーナーはあくまで「自分たちは素人、お前ら(オープニングスタッフ)は何でも出来る、出来なきゃ困る」を全面に押し出してきます。
すべてが結果責任ですから、何かを提案して上手く事が運ばなければ「お前らには高い給料払ってるんだから!」になります。
私は全ての委員会に顔を出しています。
オーナーは別に委員会やら勉強会やら、そんなものはどうでもよさそうです。
ただ入居者やその家族、行政等からクレームが付かなきゃいいみたいです。
書いてて何か情けなくなってきました…。
職員全体の士気が上がらないのは、オーナーと我々(オープニングスタッフ)に信頼関係がまるで無い。
このことが最大の理由のような気がしてきました。
でもまだ何かしっくりきません。
オーナーと我々の不仲が士気が上がらない理由にしても、現場の皆はただただ漫然とオムツ交換して、入浴して、食事介助して…
そんな毎日を繰り返すだけで満足なんだろうか?これじゃ3年たっても5年たっても自信なんて付いてくるのだろうか?
主任職就任のオファーに対しても、「孤立するのは嫌なので…」などと言って辞退する。私の前の勤め先じゃ考えられなかったことが現実に起きてる。
高い給料(オーナー曰く)返上しても構わないから、施設全体の沈滞ムードを払拭したい。
309 :
14:2006/07/13(木) 20:27:10 ID:CIVTmOuW
コミュニケーションについて
コミュニケーションの定義は広い。
ただの日常会話もコミュニケーションだし、専門的な面接技法をもちいて
対人援助を行うのも、コミュニケーション。
現場では両方必要。
日常会話では、こてこての言うとおり、ADLやケアプランに縛られない方が
いい場合もある。まずは、心を通わすことが大切。
しかし、専門的なアプローチを行う場合は、事前情報を持った上で、
ADLやケアプランに縛られていない(フリの)コミュニケーションを「意図的」に
する場合もある。面接技法として。
ま、そこまで新人職員に求めてはいけないが、相談員や主任クラスになれば
それらは、専門的なコミュニケーション技法として習得すべき。
だからウチでは、経験年数に応じて施設内研修をしてる。
310 :
14:2006/07/13(木) 20:45:11 ID:CIVTmOuW
>>308=303
委員会が機能してないのは、委員会立ち上げ時にキチンとした説明が
職員になされて居なかったため。
ウチは、委員会立ち上げ時に、運営方法から議論の進め方まで、くわしく
オリエンテーションを行って、その上で出発しました。
最終的には、自分たちの手で各業務のマニュアルを作成(または改正)
する事を目標としている。
よその施設のや参考書なんかで作ったマニュアルなんて『絶対に』役に
立たないからね。
高い要求をする必要はありません。今、自分たちが行っている仕事を
見直す事から出発してみよう。
@今の課題を手当たり次第に挙げる。
Aそれに解決すべき優先順位をつける。
B優先順位の高いものから、検討する。
C検討内容、実行内容に施設長から採決を受ける。←責任をトップになすりつけるためww
D実行した解決策をモニタリングする。
E良ければマニュアル化。悪ければ再検討。
慣れない内は、こんな手順で課題を一つ一つこなしていくのが良いかも。
そして委員会での議論は必ず「ブレインストーミング法」で行う事。
コレが大切。わからんかったらググれ。
ttp://www.cobeat.com/flyer/041_50/fly_0050.html が初めてなら分かりやすい鴨。
311 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/07/13(木) 22:14:03 ID:epc/27/X
βテスター氏
失語症者や認知症者とのコミュニケーションは難しい。プロならそこも何とかしないといけない。
しかし、その入所者とのコミュニケーション能力を云々する以前の話だと思う。素人は。
まず、選り好みして良いし、好きな人だけで良いから、確実にコミュニケーションを図れる人を確保していかないと続かないんじゃないか?
どう関わればどう反応が返る。自分なりの成功体験なしに無理だと思うぞ。
最初からプロに値するなら昇給なんかしなくて良いし、試用期間なんか要らない。主任も指導員も要らない。そもそも最初から担当をつけるわけでもないし。
前職が工場でライン作業とか平気でいる職場だから。うちは。
甘いのかなぁ。
体に染みつけないで知識を先に与えると、パターンで対応してしまう傾向にあるのも事実。
こういう人はこういう対応をするとか言い始める。人を見ないで状態のみで対応してしまう。
多くの先輩の背中を見ながら勉強していくことをしないと、自分が先輩になったときに大変なことに。
こういう風にやるものなんです!!とか言い始めるし。解答がないと耐えられない介護士は軌道修正が苦手になる。
知識を与える前にするべき事はあるだろう。考える前に対象者を観察して先輩を見て真似て。管理職が管理しすぎて良いことはない。
現場に出れば先輩はいるし。同じ事をしていけばよい。何故上手くいったのか上手くいかなかったのか。
2週間程度は一人で動くわけでもないだろうし。
そういう中から学ぶこともあるだろうし。最低限の日課のみの動きから少しずつ積み上げていかないと伸び悩む。
ケアの統一ってそんなに必要なもんじゃない。ケアの禁忌ってのはみっちりきっちり教える必要はあるが。
問題なければスルーしていて良いことも結構ある。
何故、一人の客がレストランやバーじゃなく定食屋やスナックにいくか。人と人が関わるときの距離感や気楽さ・息苦しさ。詳しすぎるマニュアルの陥る罠。
312 :
ななしのフクちゃん:2006/07/14(金) 20:46:31 ID:20NLB8sD
これから老健辞めて、特養で働きたいんですが
アドバイスありますか? 考え方とか現場の違いとか
結構不安です。ユニットやってるとこがいいのかとか
やってないところが実はいいよとか・・・。
313 :
ななしのフクちゃん:2006/07/14(金) 22:09:24 ID:JSI0LEME
≫311
君の言うとおりだよ
314 :
14:2006/07/15(土) 06:32:02 ID:lsxVakmy
>>こてこて
>現場に出れば先輩はいるし。同じ事をしていけばよい。
これが、いい場合ばっかりじゃない。
先輩のイイところばっかりマネりゃいいけどね。最初っから手抜きの方法なんて
覚えてもらっても困る。
それに、先輩たちのコミュニケーションって、無意識のうちに対象者の状態を
把握した上に成り立っている事も多い。
マネは必要だが、最初からマネだけではダメ!
現場に出る前に、最低限の事でいいから職員教育が必要。
>マニュアル
これ、絶対に必要。
マニュアルがあるから、最低限の介護の質が確保される。
職員の経験や勘も大切だが、そればっかりじゃ、先に進めない。
「マニュアルは生きている」ものであり、頻繁に変わるものである。
だから、現場の職員が自分たちのマニュアルを作ることが大切。
多分、こてこては「マニュアル以外の事に対応できない職員」になる事を
恐れていると思うが、それはマニュアルが死んでいるから。
マニュアルで最低限度の介護の質を維持して、マニュアルで対応できない事
が「ケアプラン」になるんだよ。
だから、マニュアルに書いてあるような(その施設で)当たり前のことは、
ケアプランには挙げない。
マニュアルで対応できないからこそ「ケアプラン」であり「個別援助」。
ケアプランとマニュアルは相互に関係してるものであり、ケアプランでマニュアルも
改訂されるし、マニュアルでケアプランも変わってくる。
こういう関係が大切。
どっかの施設のを参考にしてマニュアル作って、一回作った後は、本棚に
並んでるってマニュアルだったら、こてこてが言うように、無い方が良い。
>ケアの統一ってそんなに必要なもんじゃない。
法人の理念が、しっかりとマニュアルに落とされていれば、だまってても
ケアは統一されます。
ケアが統一されてなくて困るのは職員ではなく、利用者である事を忘れてはならなない。
あと、適当なトコで改行してくれww
315 :
14:2006/07/15(土) 06:38:40 ID:lsxVakmy
>>312 職種が分からんと、アドヴァイスもなにも
ケアマネか?調理員か?
316 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/07/15(土) 21:23:29 ID:zsqCSqkQ
>>311 こてこて氏
言いたいことはわかります。そして、間違ってはいないでしょう。
ですが、貴殿のレスは私のレスと矛盾しないのです。
まず、コミュニケーションですが。冷静になって考えて欲しい。
新人さんが行うのが、ケアを前提としないコミュニケーションであるならば、
その質は、普通に一般人と行うコミュニケーションと同じでしょう。
しかし、サービスを提供する側であり、ケアを行う立場であるという自覚も、
新人さんは持っているでしょう。
さて、そのような状況化で相手の情報が名前すらも全くわからず、
貴殿はそれを考慮して赤の他人とどの位の時間コミュニケーション取れますかね。
認知症により、常に拒否してくる可能性もあります、そうなった場合は?
すでに現場で働いている職員の知識でコミュニケーションを
取らせる事の難しさをはかってはいけません。
ケアの統一が必要じゃない…って本気で言っているのでしょうか。
14氏も述べているが、利用者が混乱するのですよ。
そして、新人の職員がケアの統一ができないと更に困る事になる。
どうにも経験主義的な想いがあるようですが、
知識を先に身につけるとパターンで対応してしまう傾向にあるというソースは一体なんでしょうか?
>こういう人はこういう対応をするとか言い始める。
>人を見ないで状態のみで対応してしまう。
>こういう風にやるものなんです!!
このような発言をするのは、知識がない証拠だと思うのですが。
知識がないから、固定化された方法しかわからない、知らない。
他人から、「なぜそれをやるのか」を質問されたときに技術的にも答えられない。
他人を真似したところで、「なぜそれをやるのか」がわからなければただ漫然と行うだけで、
何の力も身につきません。そしてその、「なぜそれをやるのか」を理解するには知識が必要です。
貴殿の述べた内容は、「狭い知識しかないやる気のない人」の例ですね。
そもそも、知識があろうがなかろうが、「やる気のない人」は
貴殿の述べた例のように行動すると思われますが、いかがでしょうか?
さて、次にそのやる気ですが…。
最初はそりゃ技術の錬度も低く、知識もない職員でしょう、誰だって。
ですが、「私はプロである、ケアの仕方もわからない、早く一人前にならねば」と、
そういった考えがなければ、ただ業務を漫然とこなすやる気なぞ見えない職員に育ちます。
そうでなくて、その心構えを持った職員を育てるためには、周囲がそのような状況でなければなりません。
つまり、周りが「プロ」を求める雰囲気である事が大切なのです。
続きあり
317 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/07/15(土) 21:38:58 ID:zsqCSqkQ
続き
>そして、新人だからと甘えるわけにもいきません。
>利用者からしたら、全員「同じ職員」です。
>本来は、「新人だから」なんて言い訳は通用しないのですけどね。
私が述べた上記は、新人職員が持つべき事であり、新人職員の視点です。
周囲がフォローすべきは、失敗した新人職員を攻める事ではなく、
新人職員を早く一人前に育てる事です。
知識なくして、行動に移せば。
「何のためにそれを行っているのか」
「それをするとどのような効果があるのか」
「その行動に対する危険はないのか」
「どうしたらより良いケアができるのか」
それらを知らずしてケアを行う事になります。
それは…ケアではない。実験です。
ちなみに、先輩職員について周るときに、そういった注意や情報を与える事は、
経験よりも知識を与えていることになるので悪しからず。
>何故、一人の客がレストランやバーじゃなく定食屋やスナックにいくか。人と人が関わるときの距離感や気楽さ・息苦しさ。
うーん、スナックのスタッフが全員男性だったら一人でも行きますかね?
そもそもバーとスナックの違いとはなんですか?
定食屋やスナックに行くと人と関われて、レストランやバーでは人と関われないのですか?
その根拠は一体どこにあるのでしょう。
レストランやバーに一人で行くお客さんは一体なんでしょう?
最後の一文が何を言いたいのかよくわからないのです。
マニュアルとは全く無関係ですしね…。
ちなみに、14氏が既に述べていますが。
「マニュアル以外の事に対応できてない職員」はその職員の資質の問題であるし、
マニュアル外にあることなのだから、何を根拠に「対応できない」とするのかも疑問。
マニュアルは詳しすぎても問題はない、問題なのは「マニュアルに使われる事」
そして、「マニュアルに使われる事」と「マニュアルを使う事」の区別を御願いします。
もし、貴殿の施設がそうであるなら「マニュアルに使われる現場」を改善せねばなりません。
318 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/07/15(土) 21:43:27 ID:zsqCSqkQ
>>312氏
求める理想や希望みたいなものはありますでしょうか?
想像でもいいので、特養とはどのような処である、とか。
とりあえず、抜き打ちで施設見学を申し出て対応できる処は、
間違いなくしっかりと職員教育のできた施設であるし、ダークな部分は少ないのではないかな。
319 :
ななしのフクちゃん:2006/07/16(日) 12:51:27 ID:wufShgGD
312です。βテスター さんありがとうございます。
想像では、老健は入所者の入れ替えがあるけど、特養はなくて
あとは亡くなるまで見るのかな。PTやOTの個別のリハビリも
ないのかな。あとは日常のケアは老健とかわりないのかなって
思うけどどうなんでしょうか?
320 :
こてこて ◆uqWPOtj7U6 :2006/07/17(月) 00:26:13 ID:gpPQpDiy
14氏、βテスター氏
レスありがとうございます。2chなので、と軽く考えていますが、このスレだけは真面目にレスしてくれるのでとても勉強になります。
考えさせられる点が多く、勉強になります。
更にレスする時間が取れそうにないので取り急ぎのレスです。
321 :
ななしのフクちゃん:2006/07/21(金) 11:54:23 ID:7fEgcplN
319 :ななしのフクちゃん :2006/07/16(日) 12:51:27 ID:wufShgGD
想像では、老健は入所者の入れ替えがあるけど、特養はなくて
あとは亡くなるまで見るのかな。PTやOTの個別のリハビリも
ないのかな。あとは日常のケアは老健とかわりないのかなって
思うけどどうなんでしょうか319
私は特養の現場、相談員。老健の相談員を経験しました。
私の印象として現場職については特養、老健ともほぼ変わりないと思います。
理由として、私の勤めた施設(老健)だけかもしれませんが、入所者の入れ替わりはほぼありませんでした。
やれ3ヶ月、6ヶ月という建前(と言い切っちゃいますが…)はありましたが、
理事長の方針として「老健のたらい回しになるのなら、退所を無理強いするな!」でした。
そうすると、退所理由は@医療機関入院A自宅へ帰るBGH等への入所、のせいぜい3つくらいです。
ご想像つくと思いますが、@は時々あるにせよ、ABなんかはほとんどありません。
まぁ入っている入所者の家族にとっては、次の行き先を探す苦労が無くなるのですから、こんな有り難い話はないでしょう。
(一応「終身施設じゃありませんので、いづれ次を探していただくことになります」と入所時に話しますが、以降アツを掛けることはまったくありませんでした。
という訳で、その前に勤めていた特養とあまり変わらない…という印象。
また、家族も「リハビリがあるから老健で…」という認識で入所される方は1割も無かったと記憶しています。
ほとんどの家族が「特養待ちを老健で」でしたから、機能訓練に強い関心がある方は少なかった。
PTの話だと「週2回、15〜20分程度じゃ現状維持がいいところだよ…」とのことでした。
在宅復帰に向けられた内容には程遠かったようです。
(というか…厚労省も「老健は在宅復帰施設!」と本気で言いたいのであれば、今のPT・OTの人員基準じゃどうにもならない)
看取りの話ですが、母体が大きな医療法人であれば隣りの病院に移して死亡診断を
診療所程度のバックしかなければ協力医療機関に入院させちゃうのが殆どでしょう。
あと現場の仕事内容で言うと、老健は看護師が多いので無知な介護職が何でもかんでもやらされる…みたいなことは少ないです。
まぁ介護職として真のプロを目指すなら、どっちがいいじゃなく、双方の現場を経験することをお勧めします。
老健の現場だと看護師連中からチクチクやられたりして、無知を痛感させられる。ナニクソ…と思えば彼らからいろいろ学べる。
特養の現場ではただでさえ看護師が少ない上に、まして夜間なんていないのだから、本人が真剣に学習しようと思えばいくらでも学べる。タフになれる。
>>321氏
これは前文コピペですかね?(一応確認)
そうでないとして。ちょいと気になるところが。
>ナニクソ…と思えば彼らからいろいろ学べる
これはまず、何を学ぶのですか?看護は何に対して介護職にチクチクやるのでしょう。
何に対して無知だと…。
>本人が真剣に学習しようと思えばいくらでも学べる
これは老健も特養も同じ事かと。
それらとは別に、文章半ばの言葉はとても同意できます。
老健は、在宅復帰を目指す場所なのに…。
現在では、老健のケアマネですら在宅復帰を考えていないのも問題です。
>老健のたらい回しになるのなら、退所を無理強いするな!
そもそも…これをさせない為に、老健はあるんですが。
退所させると、これになってしまう=自分達の老健が無能
となるべきなのですが…、制度を言い訳にしたら「しょうがない」とはなりますね。
っていうか…そのPTも微妙かな。…否、もしかしたら
「(老健のケアがこんな現状では)週2回、15〜20分程度じゃ現状維持がいいところだよ…」
というのもありますよね。どうなんだろう。
うーん、老健も方向性を変えていかないと、特養が売り手市場ではなく買い手市場になったら、
ヤバイ事になりかねないですね。
323 :
幼稚な介護員:2006/07/25(火) 12:31:24 ID:khkDw4hi
このレスは勉強になりますね…。
私も参加したいと思います。
日常から感じている疑問をいくつか
まず、賃金は上がらないのでしょうか?
幼稚な質問かもしれませんが、介護報酬が上がらない以上組織の収入は増えない。
これはよくわかります。
ただウチの施設も去年から昇給が止まりました。
私はまだ独身、親元からの通勤なので、多くを望まなければ生活に支障はありません。
ただ結婚は出来ないですよね…。でもみんな結構結婚してる。
生活大丈夫なんでしょうか?(多きなお世話かも知れませんが)
諸先輩方の忌憚のない意見を聞かせてください。
>>7 認知症の激しい利用者が居ると窓を開けたくても開けられない
出入りしようとしたり手足や頭を挟んだりするから
325 :
ななしのフクちゃん:2006/07/28(金) 12:53:52 ID:ngT5obwk
323
結婚はね…。できるよ大丈夫。
ちゃんと相手見て、貧乏、共働きドンと来いってコを見つけること。
ちなみに私の小遣い、食費、ガソリン代込みの5万円。
1万円なら1万円、3万円なら3万円の小遣いにちゃんと慣れるように人間はできてる。
心配より先に相手さがしな!
326 :
ワトソン:2006/07/28(金) 13:34:57 ID:g2AJqHul
327 :
14:2006/07/28(金) 17:35:18 ID:280wGDzx
長らく落ちてますた。
>>323 >賃金は上がらないのでしょうか?
その施設次第。経営者の考え方なので、ココで聞いても誰も答えられぬ。
>介護報酬が上がらない以上組織の収入は増えない。
収入が増えないのと、利益が上がらないのは違う。
例えは、排泄アセスメントを行っておむつ外しができれば、その分のおむつ代
はコスト削減できるでしょ?
車椅子の修理とかベッドのリモコンの不良なんかも、業者に頼まずに職員が
行えば、コスト削減。
施設の庭の草むしりも業者に頼めば高いけど、職員がボランティアですれば
コスト削減。
他の一般の会社と一緒。「企業努力」で利益は変わってくる。
いままでの措置時代と決定的に違うのは、この点。
>結婚
オマイ次第。給料云々の問題ではないと思われ。
328 :
ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 15:51:07 ID:xGtuLTzi
25歳、介護福祉士
今後、特養で働きたいと思ってるんだが
名古屋市にある特養で評判の良い所ってある?
紙面の求人情報だけだとどうしても中身伝わってこないから
「入らないとわからない」言われればそれまでだが、
ここのみんなならいろいろ知ってると思って聞いてみました。
どうか、教えてください。
329 :
ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 15:51:44 ID:DtCY8sfQ
幼稚な介護員さん。
結婚はね…したいからするの。だからしたくなかったらしないの。
しなきゃならないもんじゃないの。わかる?
昔みたいに結婚しなくちゃ半人前って価値観も一般的じゃない。
(オレ個人的には、やっぱり未婚の奴は総じて半人前だと思うけど。あまりに楽すぎるし)
したくなったらすればいい。その中でお金がやっぱり必須条件だというのなら、別業種に転職すればいい。
ここに居ちゃ、やっぱりよほどエラくならない以上、専業主婦になってもらうのは無理でしょう。
330 :
ななしのフクちゃん:2006/08/09(水) 21:07:41 ID:pqkto4qz
「口を使った性行為のマネ」を強要age
331 :
ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 14:12:40 ID:BGrZLNUx
都内の某ホームも盗聴されちゃってましたね。
332 :
ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 13:19:18 ID:TYdxC10c
ある特養では夜間強制的に冷房を切っているらしい。
老人なんて弱いのにそのうち死ぬな。
ちなみに、そこの系列のホームや老人病院などでも同じことしているらしい。
利用者からはちゃんと金とってるのに。
もの言えない老人って悲惨だな。
333 :
14:2006/08/13(日) 08:44:50 ID:Gvj4kl+A
・・・・・・・・・
最近
『 ユ ニ ッ ト ケ ア 』
に疑問を感じている。なんなんだコレ。
個室とユニットケアが結びつく意味がわからん。
ユニットケアじゃなくても、個別援助はできる。
家庭的?なじみの関係??・・もうアフォかと
職員が勘違いしてるんだよな・・
「ユニットケアを目標にしてる」って平気な顔して言うし・・
ユニットケアは目的ではなく、手段だろ?
なんか、最初に武田氏が提唱したユニットケアと現在、各施設で行われている
ユニットケアは全く違う物に見えるのだが・・
334 :
ななしのフクちゃん:2006/08/13(日) 10:56:07 ID:K4kAiOFj
県社会福祉協議会の福祉人材センターに行けば、福祉施設に就職・転職できるよ。常勤職員の求人件数が増えています。
335 :
ななしのフクちゃん:2006/08/14(月) 16:17:11 ID:sBJleWFc
盗聴騒ぎ大変ですね。
ただあれは氷山の一角だ…と思いドキッとした。
というのも私が特養に勤めていた頃、あの位の会話はあった。
あれを話していた彼らがトンデモナイことをしているのは事実だが、バレちゃったことには同情する。
何がいいたいか?
特養の施設長さん…あなたの施設でも起こっていることですよ!
職員教育が行き届いていないってとこに起因してると考えたら間違いますよ。
こんな会話は施設長の前でする訳が無いのだから、社内教育を徹底したって全廃はできない。
ヒラたく言えば、こういう事例が無くならないのは「育ち」に起因するところが大きい。
手癖の悪い子は大人になってもなかなか治らないのと同じで、そこに悪意はない。だからタチが悪い。
そういう職員は採用しないこと…と言っても難しいもんね。面接だけじゃ分からないしね。
ただ、こんな事件が無くならないから福祉職全体の位置、レイアウトが上がって行かないのだと思う。
336 :
ななしのフクちゃん:2006/08/22(火) 15:59:48 ID:5sHwKz+r
特養に祖母を預かってもらっています。
約半年経過したんですが、正直「こんなもんでしょうか?」というのが感想です。
ああいう風景じゃ食欲も湧かないだろうなと思うし、ただただ退屈な時間が過ぎてゆく。
意思表示も明確に出来ない方ばかりの印象ですが、でもこんなもんでしょうか?
>>336 はい。特養に限らず、運営程度の低い介護施設は
全国に沢山ありまして、経営者はそれを改善しようと
本気になっている所は、ほとんどありません。
働いている人達も、げんなりしながら介護を続けています。
意思表示が明確にできないのではなく、意思表示しても
誰も相手にしてくれないから、諦めているのかもしれません。
338 :
ななしのフクちゃん:2006/08/22(火) 18:22:24 ID:rmfVjXPH
18歳 特養で介護士として働いてます。
うちの施設でも盗聴されそうになりましたよ汗
誰かが阻止したみたいですが…
こういう仕事してると、いろいろありますな。
339 :
ななしのフクちゃん:2006/08/22(火) 23:30:06 ID:N1LElYI2
>>336 とりあえず、このスレはマジレスしてくれる香具師が多いから、「こんなもん」と感じた中身を書いてみると良いかも。
340 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/08/23(水) 04:50:54 ID:w5Irdc3n
ユニットケアとは、目的や手段ではない。と私は考えてます。
ユニットケアとは、ある施設が個別援助を追及した結果の一つの形であって、
そこには個別援助対象の利用者がユニットケアという言葉よりも最初に存在してます。
しかし、いま巷に溢れているユニットケアというものは、
「個別援助対象」である利用者よりも先に施設に存在しています。
…援助対象の利用者が存在しないのにユニットケアを導入するというのがわからない。
そういった点で、ユニットケアを導入するとどうして個別援助になるのか…、
ユニットケアの何が個別援助なのか、ユニットケアという言葉からはさっぱりわかりません。
少なくとも私にとっては。
341 :
βテスター ◆izIs2VoQug :2006/08/23(水) 04:54:40 ID:ocmcRQ+7
施設での盗聴に関して思うことがあります。
今回の事態は、切迫した事態だったのかはわかりませんが結果的には良かったのでしょう。
しかし…
盗聴をした家族、これからする家族の方には理解しておいて欲しい事があります。
それは、利用している方の意思かどうか…、です。
今回の事も含めて施設入所している利用者の家族が利用者の居室に盗聴器をしかける。
これは、次の例えと同じであると私は考えています。
「一人暮らしをしている子供の部屋に無断で親が盗聴器をしかける」
これをどう考えるかは、人それぞれですが。考えて欲しい事ではあります。
342 :
14:2006/08/26(土) 20:59:04 ID:Fq4VKQVP
>>βテスター
亀レスすまそ。
き●こ老健で最初に行われていた、個別ケアの方法を誰かが「ユニットケア」
なんて名前をつけてしまったのが問題の始まりだったんだよな。
利用者を少人数に区切ったからって、個別ケアが出来るわけではない。
その上、厚生労働省が個室とユニットケアをセットにしたのも分からん??
個室化とユニット化は別モンの問題なのだが。
家族が抱えている介護者の「孤独」を介護現場に持ち込む必要があるのか?
グループホームでの悲劇をどうして大規模施設に求める??
ユニット化すれば、個別ケアが出来るなんて幻想が続く限り、介護職員は
「介護」ではなく「作業」に追い回される事になる。
50人を対象にした流れ作業が、10人を対象にした流れ作業になっただけ。
き●この武田氏も「私はユニットケアなんて事を言い出してはいない」と述べてる。
ユニットケア=職員数が必要=人件費増=安い給料→職員の質の低下、モチベーションの定価
≠個別処遇
ある施設長が職員に尋ねました「ユニットケアにしたら何をしたい?」
この施設長、ホントにアフォだ。
343 :
14:2006/08/26(土) 21:09:58 ID:Fq4VKQVP
>>336 >ただただ退屈な時間が過ぎてゆく。
それが「悪い」事と思うのはどうかと?
われわれには退屈な時間でも、入居者にはちょうどイイペースって事もある。
毎日レクで、ゲームだ音楽だクラブ活動だ・・これが嫌な人も結構いる。
ウチのじいちゃんも、縁側でお茶すすりながら2時間くらい「ボーっ」と
してる事もあったけど「退屈」とは違うと思う。
あ、その施設を擁護してるワケじゃない。
その入居者のペースとか生活リズムを掴むには、結構な期間の観察や
アセスメントが必要だったりするから、そういう事もあるかなと・・・
「こんなもん」を具体的に書いてくれると助かる。
344 :
14:2006/08/26(土) 21:17:23 ID:Fq4VKQVP
盗聴器の件
あれは、当事者の介護職員だけがヤリ玉にあがってるが・・・
もっと罪を負うべきは、相談員やケアマネだと思う。
日ごろから苦情を吸い上げるべく、アンテナを張り、積極的に
家族と情報を共有して、施設との信頼関係を作っていたのか?
信頼関係があれば、盗聴器なんて仕掛けない。
そんな関係を構築するのは、現場職員よりも相談員の仕事である。
家族は、前から苦情を言っていたが「思い過ごし」と一蹴されたとの事。
その苦情を、しっかりと検討し委員会なりで対応していたのか?
そんな不信感が積もり積もっての「盗聴器」なのだから。
345 :
14:2006/08/26(土) 21:25:23 ID:Fq4VKQVP
レスの順番バラバラだな。ご容赦を。
>>335 >こういう事例が無くならないのは「育ち」に起因するところが大きい。
ヲイヲイ。
こういう事例がなくならないのは、本人ではなく施設の「教育」が起因だろ?
そんな発言を簡単に出来ないような雰囲気や、それを先輩や同僚がたしなめる
ような職場環境が無かったからだろ。
介護職員「個人」の責任ではない、そういう事を簡単に言える、職場環境を作り
職員教育を怠った、「組織」の問題だと捉えないと、解決は困難だ。
盗聴の件ですが、
家族がクレームつけても対応しない施設があるのが信じられない。家族との信頼関係があったら、少しは理解してくれたと思います。性的暴言は許せるべきではありませんがね。
347 :
ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:41:20 ID:qF//DYbN
保守age
最近、老人ホーム関係での虐待とかのニュースが多すぎじゃね?
ほとんど、内部告発だろうけど。
特養の仕事で質問があるのですが、
レクリエーションの時間などに入居者の方々と歌を歌ったり
しますか?
人前で歌を歌うのは苦手です・・・;;
350 :
ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 13:43:26 ID:mcy+DzWf
349
頑張ってください。
レクも仕事の一つです。大丈夫、年寄りの前じゃアガラナイよ。
いま自分は特養勤務じゃありませんからはっきりは言えませんが、
だいぶ入居者の状態も重度化してるから、レクなんてやってんのかなあ…。
もっとも重度化したからといって衣食住の介護だけでいいはずもないけど。
351 :
14:2006/09/16(土) 21:59:47 ID:fX71lbbq
>>349 答えにはなってないが・・・
今、ウチでは「レクの時間」が無くなってます。
重度化したからじゃないです。
なんか、色んな場所に自然発生的に出来た入所者のグループの中で、
職員と一緒にお茶飲んだり、洗濯物たたんだり、入所者に編み物習ってたりww
来週一緒に釣りに行くって、釣り好きだった爺さんと釣具の手入れしてるのもいるwwww
特にユニット形式にしてるわけじゃないけど、自然とそうなっている。
だから、リハビリの時間はあっても「レクの時間」は特別にとってない。
ただ、納涼大会とか敬老会の出し物なんかで、職員が歌や踊りを披露する事は
あります。
一ついえるのは、
昔の歌ばかりがウケるというワケではないという事。
確かに懐メロや民謡なんかは、お年寄り受けするのはするけど、
若い職員が、今はやりの歌を大声でノリノリで歌うのも評判良かった。
恥ずかしがったてモジモジしてたら、ナツメロだろうが、大塚愛だろうが関係なくドン引きwww
とにかく自分が笑顔で楽しめれば、入居者からも笑顔が出ますよ。
352 :
ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 01:22:56 ID:jn5DbbDg
わたしは今度社会福祉法人の特養に勤務することが決まりました。
面接での説明では給与は県職員に順ずるという説明でした。
県職員がどの程度の給与かイマイチわかっていないのですが、
給与の安い福祉業界ではかなり高待遇なのでは?と思いました。
実際はどうなんでしょうか?昇給や役職がつくことでそれなりの
キャリアアップ(給与面で)可能なのでしょうか?
ちなみに私は男です。将来のこと考えると・・・どうなんでしょうか?
>>352 福祉関連施設が乱立し、さらにフィリピンからも人材登用されようとしている昨今
県職員並みの待遇を全職員にしているような施設は将来存続しているかどうか分りません。
354 :
14:2006/09/17(日) 18:08:28 ID:n8qQPlSG
>>352 県職員って言っても、給与体系はイロイロだからな。
土木課の臨時職員で、道路の草払いしてるオジさん達も県職員だし、幹部候補の
院卒も県職員。
俸給表の号級がわからんと、その後の昇給も分からんし。なんとも言えん。
漏れは、勤続9年で嫁と子ども2人を余裕で養うくらいの給料はもらってるが。
あと、批判はあろうが、昇給や役職にこだわるなら資格取れ。
資格で仕事するわけじゃないが、大事よコレ。職種選択の幅も広がるし。
355 :
ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 05:41:36 ID:LMjJqxVk
>>354 354さんはちなみに職種はなんですか?
ちなみにどんな資格とればいいと思いますか?
ボクは介護福祉士 社会福祉主事 認知症ケア専門士をもっています
ケアマネは再来年受ける予定です。
356 :
14:2006/09/18(月) 07:15:06 ID:GdYS1xgS
>ボクは介護福祉士 社会福祉主事 認知症ケア専門士をもっています
後ろの二つは忘れろwwww 頑張ったのは分かるが。
あと、ケアマネと社会福祉士は取っとけ。
間違っても、福祉住環境コー(ry
講習だけでとれるから、防火管理者も欲しいトコだな。
大型自動車免許があれば、もっとイイ。
357 :
ななしのフクちゃん:2006/09/25(月) 15:04:51 ID:s/4JPbKQ
あげ
359 :
ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 02:11:52 ID:cPRdgcex
360 :
ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 20:17:05 ID:O99ohlA7
3年位前にあった。
横浜、川崎あたりの施設は結構やられた。
外人グループらしいぞ。
入居者の小遣いやら、結構金庫には入っとるもんね…。
361 :
ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 20:25:20 ID:8rh248Ol
茨城の県西の特養で働いてます。人員不足です。給与は評判いい方です。誰か助けて〜
362 :
ななしのフクちゃん:2006/10/12(木) 23:37:40 ID:luyqCZey
age
みなさんのところのフロアーリーダーてどんな感じですか?
うちはフロアーリーダーがそのフロアーのシフト作ったりして
主任のような位置づけなんだけど
なにかあっても、なかのいい人だとはっきりと注意しなかったり、注意しても反論されると黙っちゃったり、
会議でも特定の人から意見が出ると黙ってその意見をそのまま通してしまったりって状態なんだけど。
で仕事頼んだり急なシフト変更もいつも同じ人。
今まで働いてきたところのフロアーリーダーとか主任は当然仲の良い悪いはあるにせよ、
仕事上はできる限り公平に接して、言うときはしっかりみんなに言って、という人たちばっかりだったんだけど
そんな人たちは少ないんですかねえ・・・
余計な仕事回ってこないから楽だけど正直いまのリーダーにはついていく気はしないんですが。
リーダーと仲の良い人の中には今の状況を都合が良いって思っている人もいるみたいだし・・・
364 :
ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 16:43:56 ID:sZ4bBbgH
胃ろうとか、鼻くうとか、介護職員が流していますか?
365 :
ななしのフクちゃん:2006/10/24(火) 00:42:12 ID:E+Syur88
胃瘻はやってますが、鼻腔はナースです。
366 :
ななしのフクちゃん:2006/10/25(水) 21:15:50 ID:1C1o4Xwo
うちの特養は、経管栄養すべてナースが流してたし、仙骨に塗るアズノールでさえナース。
だいぶ前、ナースがめちゃくちゃ忙しくて手が離せなかった時、トイレ誘導時に坐薬いれないといけない利用者いたんだけど、
さすがに介護職員に挿肛をお願いした。
その介護職員ちょっと戸惑ってたけど(普段はナースが挿肛するから)、結局介護職員にしてもらった。
ちょっと申し訳なかったな…と、ちと反省。
367 :
ななしのフクちゃん:2006/10/26(木) 10:45:48 ID:MzuCeu3g
いろうもびくうも、夜勤帯での点滴の抜針も、摘便も、褥瘡への軟膏塗布もやってますが・・・
368 :
ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 20:00:49 ID:GVABI47S
病院勤務から特養へ転職して3日。
経験8年あるのでベテラン扱いされるのは仕方ないが
勤務初日から、フロアに1人残される。
ユニットで、確かに利用者は10名もいないが、どうなの??
3日目は、1人の時に、重度に認知症の利用者がベットをまたいで転倒。
顎を切って流血。どこに連絡するかも分からず、とりあえず事務所へ内線
かけて・・・すぐに主任とナース参上。
しかし、処置したら早々に退散。あの〜、私、来て3日なんですが
心配じゃないの?って気分だった。
たくましいと言うか、無責任と言うか・・・少しショックを受けました。
369 :
ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 01:48:54 ID:/LE9lUKi
>>367 ひどいとこはひどいんだなあ 摘便位はやるけどその他は手ださないよ
370 :
ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 01:54:49 ID:Fz7oyWfB
質問なんだけど介護職って、看護士の召使いなの?まるでそう思うんだけど。
371 :
ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 04:18:53 ID:m+g2S8xi
>>369 摘便の時点でヤバイだろ
>>370 そう思うかは、その施設での介護職・看護職の仲の良さとか、雰囲気にもよるでしょ
372 :
ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 03:08:34 ID:Q8Pci4A+
あげ
14さんもこてこて ◆uqWPOtj7U6さんもβテスター ◆izIs2VoQugもみんなガンガレー!
志と実力双方を備えた皆様のお姿は俺ら駆け出しのしたっぱの希望です。
374 :
ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 01:50:35 ID:yqOHZJYU
age
特養勤務まだ一月経ってませんが面白いです
このスレ
いま私は、特養から離れて福祉系施設の仕事についています。
1フロア32人、2フロアで計64人。
1室4人の16部屋。一般的なカテゴリでは集団処遇の形の施設ですね。
しかし、ハード面は確かに集団処遇のハードですが、ソフト面は個別処遇です。
その証拠としては、利用者の自発性というのでしょうか、それを引き出すような援助。
またケアプランを作成しています。
また職員数的にも、ちょうど良い職員数で残業等はありますがその手当ても出ています。
求められるニーズは違えども、ユニットケアにならずとも個別処遇はできる。
私はいま自信を持ってそういえる環境にあります。
ちょっと聞きたいのですが、
皆さんの施設の利用者の散髪ってどうされてますか?
うちは市の理髪ボランティアさん達(理容組合)が来て散髪して下さるのですが、
朝イチでダダダーっと来て、取り掛かるまで、ホールに利用者を並ばせなきゃいけないです。
お湯などの準備もします。次から次へと利用者をホールに連れて行く、終わった方から休んでいただく。
散髪の利用者の頭が倒れないように持ってあげるなどしますが、理容師の気性が荒く終わったら会合があるとの事で、
理容師に「オイ!さっさと連れて来いよ!段取り悪すぎるんじゃねぇか!」と怒鳴られます。
とにかくスピーディーです。
去年からユニットになったのですが、ユニットになってもこのスタイルは変わらず。
皆さんのところはどうされてますか?
377 :
14:2006/11/15(水) 21:35:34 ID:XVbuXzzq
長く落ちておりますた。
ようやく監査終了〜〜〜。ふう。
>>βテスター
そのとおりだな。前にもレスしたが、ユニットケアは「目的」ではない。
そこを勘違いして「どうしたらユニットケアって上手くいくのかな」なんて
悩んでるヤシも多い。
本末転倒だろ??悩み方が間違ってる。
どうして家族やグループホームが悩んでいる介護職員の「孤独」を
何十人も職員のいる特養にまで持ち込むんだ。
なんの為のユニットケアかを考えないと、介護の質としては、昔の集団処遇
よりも劣る事も多い。
利用者を置き去りにして、職員が一人で右往左往なんて馬鹿げたユニットケア
してるトコが多くないか?
>>376 ウチも近所の理容室の方が来てくれますが、ボランティアではなく実費負担。
お金はらうお客さんだから、好みを聞きながら丁寧に対応してくれます。
378 :
14:2006/11/16(木) 22:24:37 ID:2/bHqdrw
>>364-367 特養の介護職員の医行為については、昨年に一応の指針が国から示されて
いたと思うが。
座薬挿入、グリセリン浣腸、通常の爪切り、パルスオキシメータの装着
軽微な切り傷・擦り傷・やけど等の処置、軟膏塗布、湿布貼付、
一包化された内用薬の内服、自動血圧測定器による血圧測定
これらは、介護職員でもOK。
褥瘡の処置、経管栄養の管理、点滴の管理
コレはNG。
詳しくは、「医政発第0726005号(通知)平成17年7月26」を参考に。
379 :
ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 22:41:35 ID:J/ii0tgQ
>>378 いや、これはナースがいる時間帯は原則介護職員ではなくナースがやることになってると
通達が厚労省から出てるハズだがw
まぁそうなると24時間いる老健とかはあんまり関係ないネ
380 :
14:2006/11/24(金) 21:08:31 ID:C809n2KC
さて、漏れにも人生の転機が訪れそうでつ。
生まれてはじめて、退職願を書く事になりまして。
今の特養を退職する事になりますた。
ちょうど30歳でイイ節目なのかなと。
つっても、次の職場も特養なんだがww
一回、施設見学に行ったのだが・・これまた旧態依然とした施設のようでww
いろんな意味でヤリガイがありそうでヨダレが出そうですwwww。
381 :
おおしげ:2006/11/24(金) 21:25:55 ID:faXYM/Y/
特養より民間老人ホームよ ばかな話は」やめて
383 :
14:2006/11/26(日) 15:18:20 ID:Mm+NJYAm
うむ。
この報道のとおりだとすれば、適正に通報してたなら、問題にはならないケースだと思われ。
職員の目の届かない場所での食事って言っても、介助なしで食事が出来て、
親族も一緒だったんだろ?
隠し事が問題を大きくしてしまった、典型的な例だな。
リスクマネジメントの基本は「隠さない、ごまかさない」
384 :
ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 15:24:01 ID:6j/JFwhA
横山淳二 小上馬宗昭 井口英子 水木秀一 糸原栄子 野村靖夫
村山育代 津田茂樹 八木繁美 中西悠子 増田晴美 村井佐千子
富谷優子 大羽美保子 水島こずえ 松川素子 河野和永 岸田清隆
木下充 吉本加奈子 水谷宏明 中嶋均 佐藤繁 鈴木大輔 田中晃
西村康夫 安藤茂章 石田貴子 渡邊敏恵 北村章一 佐藤亘
12時 大阪保健福祉専門学校前にて 集合 会議します
385 :
14:2006/12/01(金) 21:23:42 ID:6BnpZPnW
ノロの季節になりました。
皆様もお気をつけ下さいませ。
でも、あれって外部の面会者とかから持ち込まれたら、どうしようもないんだよね。
今日も次亜塩素酸ナトリウム液の作成が、朝イチの仕事でした・・・
386 :
ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 22:24:18 ID:TG/9k6si
ノロの季節だがわが徳用ではウンコをさわった後普通に食事介助に入ってる。
漏れには知った事じゃないが・・・
ノロ発生しております
いっそ皆一緒に発病してくれれば早く終わるのでは・・・
なんて不謹慎にも思ってしまうくらい端から感染疑いあり隔離となっています
トホホ
388 :
14:2006/12/06(水) 22:57:10 ID:vIhC/3dm
ノロを完全に防ぐのは、難しいだろな・・
エタノール系消毒も逆性石鹸も効果ないし。
面会者の中で一人でも、ウイルス持ってる人がいたらアウト。
感染しても症状でない人もいるし、軽快後も一週間はウイルス排出してるし。
ウチは、事務所から洗濯場からトイレまで、すべての場所に
次亜塩素ナトリウム200ppmのスプレーボトル常備してる。
コレの使用と手洗いの徹底だけで、集団発生の規模は、相当軽くて済むと思う。
389 :
職員:2006/12/06(水) 23:56:53 ID:oq51afw5
安楽死法案って今季で通るの?
390 :
ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 04:20:49 ID:o85x2JQ1
>>382 危ねー。一回就職の面接に行ったとこだ。あんなずさんな施設なら そんくらいの事故起こすよ。良かった 働かなくて
391 :
ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 21:41:09 ID:f8hEIt92
ノロage
392 :
ななしのフクちゃん:2006/12/19(火) 15:36:51 ID:jFkSInyf
特養に戻りたいとは今は全く思わんなぁ…。
収入面はさて置いても、自分の遣り甲斐を追求する特養ではムリだ。
そう感じたから辞めた。
いま在宅でケアマネしとるけど、いろいろな家族背景、人生観が垣間見えて面白い。
あとは介護報酬がこれ以上落ちずに、何とか共働きでも人並みの生活ができればいい。
多くは望まない。
393 :
ななしのフクちゃん:2006/12/19(火) 20:27:53 ID:1kBPKHx7
全く経験無しで特養に勤めて一ヶ月になるが、かなり楽な仕事だと思いました。給料は安いけどもっと若い内にやってれば良かったと感じました。みんな頑張って下さい。
394 :
ななしのフクちゃん:2006/12/20(水) 01:30:25 ID:cIMlBprl
川崎市の特養夢見ヶ崎カーテン開いてるから外からワークルーム丸見えだよ。
395 :
ななしのフクちゃん:2007/01/16(火) 21:01:39 ID:kRP26Nio
ついにインフルがキタ―――!!!
396 :
ななしのフクちゃん:2007/01/17(水) 01:38:32 ID:PGwc8C1I
インフルではない(らしい)が利用者が40度近い熱をよく出す……
早く利用者の検査しろ
そして職員の病欠認めろ
397 :
ななしのフクちゃん:2007/02/02(金) 20:12:12 ID:C2zo92AP
インフル増員中…涙
398 :
ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 20:46:46 ID:LqAE74nN
なんだか
マイコプラズマ肺炎が増えている…
プラズマ…って何?
とりあえず14のいる施設には自分の身内は行かせたくないな。
400 :
ななしのフクちゃん:2007/03/12(月) 14:55:11 ID:0kQnFhav
私、この3月で今の勤め先を辞めます。
というか、この業界を卒業します。
カミさんにいろいろ揶揄されながらも、昨年社会保険労務士の資格を取りました。
で、なぜこのレスに書き込みにきたかというと、私の初めての就職先は特養だったからです。
この業界計11年居たことになりますが、やっぱり最初の施設、組織は印象深く残っている。
その後老健、在宅ケアマネと様々経験しましたが、この特養の時間がなかったら今日はない。
感謝している。
それと、私はこの業界が嫌になってやめる…訳でもない。
先々見据えて、しっかり稼いで、家族にヒモジイ思いはしたくない。
ただそれだけです。
仕事した分だけの正当な報酬を得たい。
ただそれだけです。
401 :
ななしのフクちゃん:2007/03/12(月) 20:59:59 ID:aIA8NLsy
私特養より
宅老が増えてくると思うな
在宅・在宅ってお上は言っているし。
何らかの規制はできるだろうが。
横浜市で宅老の事業者募集って知っている?
402 :
ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 15:21:25 ID:KbpxavOi
>>400 今まで乙
独身のうちは、自分が質素な暮らしをすればいいだけだけど、
家族に我慢させるのはつらいよね。
403 :
ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 15:23:28 ID:uPzmuBSz
NHKスペシャルの反響凄いみたいね。
まだまだ知らない人が多かったってことだ。
ある調査じゃ「日本に生まれてよかった」との質問に対し、イエスは9割だそうだ。
理由は何だろう…。
戦争ないからかな?
とりあえず食うには困らないからかな?
国の借金多くても、とりあえず自分には関係ない…と思ってるからかな?
でも老後を考えたら、この9割近くがノーとなると思う。
そう思うの…、私だけかな?
404 :
ななしのフクちゃん:2007/03/13(火) 23:56:51 ID:mD1Xdqnp
突然ですみませんがあんまり他の特養知らないけど、業務体制ほとんどなし、
役割分担ほとんどなしってあるの?
3年介護職やって、違うところに移ったけど、人が足りない上に
連携悪いからやりにくくって。
始まって2年目のところなのに傾きかけてるので、
そこ辞めようかなって考え始めてるので、参考までにお願いします。
405 :
ななしのフクちゃん:2007/03/14(水) 09:39:17 ID:t/Q3auIO
↑マルチ
406 :
ななしのフクちゃん:2007/03/17(土) 11:27:11 ID:i89wQyhC
>>395 どんな感じ?
ソッコー広がる?
まず熱?
ノロでだいぶやられたからもうあんな騒ぎ嫌(T△T 三 T△T)
407 :
ななしのフクちゃん:2007/03/17(土) 13:35:22 ID:XDOEfbpA
8時間夜勤と、16時間夜勤と、どっちがいいですか?
408 :
あい:2007/03/18(日) 21:57:49 ID:NMpW3X6J
私の母は特別養護老人ホームに入所してます。年配の看護婦の対応が悪く困っています。母が先生にみてもらいたいと行くと大声でどなり、具合が悪いと行くと今はいそがしいとかうるさいと怒鳴りつけられます。
どうしたら良いのでしょうか?
409 :
葉:2007/03/18(日) 22:23:21 ID:b+q5YY59
≫407
絶対8時間。
いま働いてるとこは16時間ですが、死にますw
410 :
ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 22:58:12 ID:XW9Oakod
>>407 二交代か三交代かってことでしょ。二交代のほうが楽でしょう。
411 :
ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 23:03:00 ID:ZMH68hE0
412 :
ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 23:56:42 ID:rntZ5eJS
>>408 貴様が引き取り 介護汁や 可愛げの無い婆は 産廃扱い当たり前
それが嫌なら 大枚叩いて 有料逝けや
413 :
ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 00:12:42 ID:TjwoM2K7
>>408 施設に苦情言っては?もし施設に苦情を言えない・言ってもダメだった場合は、都道府県社協が設けている第三者委員会という組織があるので、そこに訴えるといいと思います
414 :
ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 00:47:51 ID:N7xvUGv3
いや 引き取れ 自分の親だろうが
可愛げの無い我が侭婆やうるさいFaの預けてる婆は 必ず虐待される 必ずだ
415 :
ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 01:43:20 ID:F/kOxaE5
必ずではないよ。 でも そんな看護師は施設長にいい続けた方がいい。
416 :
ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 01:48:22 ID:F/kOxaE5
それか 近所にいいふらす。みなさんは、家でみるのが限界だから施設に預けているんですよ。でも退所して別のところでショート使い施設別の所探した方がいい。施設入所=介護おわり。みなくていい。じゃないです
417 :
ななしのフクちゃん:2007/03/25(日) 14:31:49 ID:9RK/YbRI
質問がございますのでどなたか詳しい方教えて頂ければうれしいです。
当方の家族が特養の長期に入所していたのですが、急遽入院となり一時的に退所(?)となりました。
状態も回復し、退院することとなったのですが、定期的な吸引が必要であると診断されました。
そのことを施設の方に相談すると、「医療行為に当たるため、また、夜間帯に対応できないため、長期での受け入れは難しい」と言われました。
面会に行きますと看護士の方もおられるようなのですが。
どうなのでしょう?これは施設の規則で無理なのでしょうか?法的な部分で無理なのでしょうか?
長文失礼します。
>>417 そちらの特養の場合、看護師は日中しかいないので夜間帯は
医療行為(つまり吸引)が出来ないと言うことだと思いますよ。
法律上特養に夜間看護師がいなくても問題ないようですし。
419 :
ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 12:28:31 ID:pMqLwGKS
>>418 丁寧なご返答ありがとうございます。
その点に関して素朴な疑問なのですが介護士の方では吸引をしてはいけないのでしょうか?
420 :
418:2007/03/26(月) 17:23:33 ID:mTEuKZUn
>>419 吸引は医療行為に当たりますので、介護職員が行うことは
法律で禁止されています。
421 :
ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 21:59:38 ID:TCEexZxA
そんな事ありません。
うちの特養では夜間看護師はいませんが、介護士が吸引を行います。
点滴の抜針も、経管栄養も行います。施設の方針によって違いはあるかも知れませんが、法律で禁止されているわけではありません。施設長の考え方ひとつでしょう。
422 :
ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 22:31:38 ID:YCcGeZof
421みたいな 施設って訴えられたら、おしまいだよ。 施設長の考え方ひとつで 入所か退所がきまる。 夜勤は緊急の場合は介護士もOKだからひんかいに体位交換すれば、夜間は必要以上にしなくても退院できるくらいなら平気だと思うんだけどな
423 :
ななしのフクちゃん:2007/03/26(月) 22:51:47 ID:YCcGeZof
↑
吸引は緊急の場合は介護士が行っても可能、簡単だけど、抜針はダメです。介護士は不潔、清潔の区別ができてない為、医療行為は危険です。
424 :
ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 09:20:44 ID:N5aN+z3E
うちの施設では日中看護師がいますが痰吸引は介護士がやってます。もちろん経管栄養、薬の準備と注入も全て介護士が。看護師がいない夜間は仕方がないと思うがどこも同じなんだろうか?
425 :
ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 21:39:43 ID:+VKqMCff
いえ、ちゃんと分けてる施設もあります。ただ、夜間はね、なんだかんだいいながら吸引は介護士がやっちゃいますね。でも医療はナースって決めているところもありますよ。
426 :
ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 11:49:51 ID:wok9EtVW
>>420-425 皆さん詳しくお答え頂きありがとうございます。
突き詰めるとその施設の長の判断で決まるようですね。
再度何とかならないか交渉しましたが理由の説明はなく「長期復帰は不可能」との返答でした。
お世話になってる病院で吸引の仕方を教えて頂ける制度があるようなので何とか家族で頑張ってみます。
誠にありがとうございました。
427 :
ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 19:54:47 ID:gaJxBkny
御自宅で看られるのですか…。
確かに吸引という行為自体は誰にでもできます。
医療行為ではありますが、看護師も素人である介護士も同じ人間が行うことです。
慣れれば誰にでもできることではあります。
ですので、ご家族にも容易にできます。
しかし、そのような状態の要介護者を24時間家庭で看るのは大変なことだと思います。
そこの施設長は働く職員のためを思っているのか、現場の介護職員が反対しているのかわかりませんが、そのような結論をださなければならなくなったことは残念なことだと思います。
他の特養などあたられてはどうでしょうか?
428 :
ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 20:54:17 ID:hTcV3Kvc
安楽死法成立まだー?
429 :
ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 21:04:01 ID:JdWZEj7r
馬鹿ばかりだな。
吸引(気管)は医療行為で明確に法律で定められている。
もちろん行なった人間もさせていた法人も罰せられる。
医師・助産師・看護師法ぐらい知っておけ。
介護の資格持っていれば必ず通る道。
だから程度が低いと言われるんだよ。介護は。
430 :
ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 21:07:12 ID:UwAAwexH
どうして夜はやっていいけど、日中はだめなのか?
日の出、日の入りと関係あるのか
資格にかかわらず、気がついた人がやればいいじゃないか、人の責任にしないで。
431 :
ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 21:10:02 ID:JdWZEj7r
日中も夜間も駄目だって(笑)
施設の方針な訳ね〜だろ(笑)
バレてみ?勝手にやったとか、看護師がきちんとやっていたとか苦しい言い逃れが始まるから(笑)
432 :
ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 22:42:40 ID:gaJxBkny
↑そんなレベルだから、介護職はバカにされるのです。
それとも、そんなにやりたくないのですか?
きちんと調べてください。だいたい、そんなことを言っていたら、利用者の爪切りさえできません。爪切りも医療行為ですから。
実際、介護士の吸引行為について、監査などで指摘をうけたこともありません。通常痰吸引は口か、鼻から行いますが、入院中に、気管切開した方がいて、退院してからは、喉からの痰吸引も行っています。
夜間は看護師がいないのでもちろん介護士が行いますが、日中看護師がいても、介護士が行うこともあります。
食事中に喉に詰まらせた時なども吸引します。
吸引器くらいつかえないと万が一の時に命を救えません。
433 :
ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 14:45:26 ID:MHeqH/HT
>>432 レベルの問題じゃない
法的に違法なのよ 厳しく遵守させると 施設が成り立たなくなるから 暗黙の了解があるだけだ それをレベルだの何だの…お前 アフォだなぁ
434 :
ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 17:24:03 ID:zY5HF+uh
うわぁ〜
ムキになった馬鹿が沸いてるよ〜。
未だに爪切りが医療行為とか(笑)
医師法の見直しが平成17年にかかって爪切りや薬の使用・バイタル計測等一部見直しかかってるのも知らない?
万が一の時に困るとか?たかが介護が何様?万が一の時にすら看護師がいない貧乏施設?(笑)2chできるなら調べなよ。「医療行為(医行為)」でググってみな。
余りにも低脳すぎてびっくりだわ(笑)
435 :
ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 20:03:02 ID:VYqAxBNN
特養に勤め始めて一週間。
移乗は、脇を締めて背筋を伸ばして脚に力を入れるみたいに意識しているからともかく
慣れないオムツ交換で腰がやられそうで怖い。
仕事そのものの疲れよりも、何をどのようにやっていいのか分からない疲れがキツイ。
これはもう慣れしかないな。
436 :
ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 20:04:52 ID:JsIXJ+0H
吸引なんて、ぶっちゃけ誰でも、できるよ。ただ、ちゃんと教えてもらってないのに行っている事がいけない。よくわからないから、素手でやったり、他の人のチューブでやったり…なんかあれば、すぐ吸引。
体交などで少しでも自力で痰をだしてもらおうなんて事思わないよ。
437 :
ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 20:56:35 ID:zY5HF+uh
それを言ったら手術なんて教えてもらったら誰でもできる。
注射なんて誰でも出来る。
現状とか出来るとかの前に「してはいけない」と言う事を知れ。
「わかっているけどやむをえず」と「知らなくて」では全然違う。
438 :
ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 21:26:39 ID:+uSrznSJ
練習あるのみ。初めは怖いかもしれないが結局は慣れの問題。
夜勤の前の看護師にやり方を聞いておけばいい。
手術って、教えてもらったら誰でもできるもんなの? 吸引はやらざるをえなかったら、やらなきゃいけないとは思うが、急変すると、なんでもかんでも吸引しちゃう人がいるし、必要以上に行い傷つけてしまってるのに、なんとも思わない人が実際にいる。
440 :
ななしのフクちゃん :2007/03/29(木) 21:46:31 ID:rxkw66sM
私の母は特別養護老人ホームに入所してます。年配の看護婦の対応が悪く困っています。母が先生にみてもらいたいと行くと大声でどなり、具合が悪いと行くと今はいそがしいとかうるさいと怒鳴りつけられます。
どうしたら良いのでしょうか?
441 :
ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 22:06:34 ID:JsIXJ+0H
本人に直接いうか、施設長にいうべき。または他の職員数名にいう。
その為に自分の母がイジメられる。ってことはないから安心して。そこまで職員は腐っていない。
442 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 09:44:46 ID:JsOud178
現在看護学校に行っている男性なのですが、新卒(新人)で特養に就職できますか?
443 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 09:47:56 ID:fLU+sa61
施設は大喜びで採用しますよ!
ただし、資格は生かせないし給料安い。
444 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 11:37:53 ID:JsOud178
443←実際日勤で給料が安くても特養で仕事している男性看護師はいるんですかね?その辺のところを教えてください!
正直、新卒男性看護師が施設で働いてるのみたことない。女子新卒ならいますよ。
男性看護師はいくつか職場を転々としたキモい男性しか施設で働いている人しかみたことないです。
でも新卒男性ナースいると思うけどなあ
446 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 11:59:22 ID:zVw/YbK9
>>443 臨床経験を3年間くらいは積んでからの方が危なくないよ。
病院には患者がヤバクなった時にドクターがいるけど施設は貴方自身が色々な判断をしなくてはならない。
臨床経験無しでも採用はされると思うが貴方にとっては良くない。施設勤務しちゃうと今後のステップアップが難しくなるかな?と思うよ。
447 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 12:01:05 ID:zVw/YbK9
アンカー間違い
443でなく442
448 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 13:27:17 ID:mcn7rezw
>>441 甘い。腐ってるヤツは多い。
現実をみろ。
>>440 施設長に直訴するべきです。
職員による利用者への暴言や虐待の事件がニュースになって
ご家族の不安が募っている最近だからこそ、
利用者への態度、言葉遣いについての問題は施設でも気を使っている筈
だと思います。
その年配の看護婦さんはそういう性格だから仕方が無い…だとか
怒鳴るように聞こえる話し方をするが、根はいい人だから…
とか、もしそんな弁解をされたとしても、
「本人に悪気はない」は態度の悪さの言い訳になりません。
強気で行って構わないと思います。
450 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 15:30:27 ID:JsOud178
446←精神科で5年ほど修行して特養に行くのはどうでしょうか?
451 :
ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 18:51:12 ID:AX9l+P0R
特養ナースなんて大抵病院で働けなくなった訳ありかババァかデブだがな(笑)
452 :
ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 22:23:32 ID:sb2/k9QG
千葉県にある○の街の特養の食事って、現在はどうですか?
以前、老健・○の街の厨房に居ましたが、昨年辺りから老健、特養の食事の質がかなり落ちたと聞いたもので…
453 :
ななしのフクちゃん:2007/05/27(日) 01:30:40 ID:McwU08QE
2006年の4月から特養での終末介護に介護報酬(看取り介護加算)が認められたよう
ですが、実際にターミナルケアが行われている特養施設はあるのでしょうか?(私は
特養では10年以上前に短期間、学生アルバイトとして働いた経験しかないのですが)
以前、病院で末期癌の患者の方と亡くなるまで接した事がありますが、特養のように
看護師さんの人員配置が少ない施設で実際にターミナルケアができるのか、行なって
いる施設で働かれている方がいらっしゃればお聞きしたいです よろしくお願いします
454 :
ななしのフクちゃん:
やっぱ特養!