宮城県の老人介護施設◆働くなら?

このエントリーをはてなブックマークに追加
797
今年から太白区の某老人ホームで働いています
茂庭台にある特別養護老人ホームです
施設は北棟、南棟2F(ショートステイ)、南棟1Fに分れています。
今の所人間関係とか内部の事情とかはよくわかりませんが、今年に
入っていきなり南棟1Fの副主任さんが二人も辞めてしまいました。
実習中にすごく良くしてくれたのでショックでした。
また、今年四月から南棟1Fから北棟に異動になった職員も今月で
辞めてしまいます。他にも今月で辞めてしまう人がいるそうですが
詳しくはわかりません。どうしてなんでしょうか?
施設ではこれが普通なんでしょうか?
実習中は各棟を回りましたが中でも南棟1Fでは先輩達が親切に指導
してくれ利用者とも和気あいあいと過ごしてきた記憶が鮮明に残って
います・・・。あんなに楽しそうに働いてたのに辞めてしまうなんて
思ってもいませんでした。ただ、ひとつだけ気になることがあります。
それは、辞めてしまった副主任と異動になった先輩が言っていた事です。
「茂庭の色に染まるな」 だそうです。この言葉にどんな意味があるの
でしょうか? 他にも「去年は本当に楽しかった」とか「もう北棟と一緒」
とか「終わったね・・」とかが周りから聞こえてきます。
確かに実習中と雰囲気が殺伐としてきました。先輩達も笑顔はほとんど
見られないようにも思えますし利用者の方々も表情が硬くなってみえます。
正直不安になってきました。新人がよくかかる精神的な病かなと思って
見たりしますが違うと思います。
これが今の私の心境です。こうも短期間で雰囲気が変わってしまったのは
私の思い込みでしょうか? 何か知っている方がいたら教えてください。