【2005】ケアマネ試験削除妥当問題【悪問揃い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
 今年のケアマネ試験。悪問大杉。
 試験委員がこのスレを見てくれる事を信じて、削除問題が
 1問でも増えるよう盛り上げていきましょう!
2ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 19:15:58 ID:AqqXaZWo
2get
3ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 23:44:31 ID:u0WkHjCc
4様
4ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 23:48:55 ID:gompxEjr
>>1
無駄と思われ・・・
5ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 01:48:48 ID:bQFW3z2q
私、今年でケアマネ試験3回目です。
LECの模範解答みたら、福祉サービス免除で
不正解13ありました。
先輩の話しだと10問が合格ラインギリギリとの
事なので私は今年も不合格ですね。
ちなみに、最初の受験は仕事が忙しく勉強できず
2回目は、基本テキストばかりを読み
3回目は、過去問を繰り返し何度もやりました。
私の周りは、一度で合格できた人がたくさんいて
3回受けても受からない私は、ケアマネ向いてない
もしくは、ヴァカ決定のDQN氏ねば良いのに
って自分のヴァカさ加減を呪いたくなります。
6ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 04:25:55 ID:bDLVoTvQ
毎年、誰が問題作成しているのかな?
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 16:48:28 ID:ScU/0Lvn
>>5
試験は時の運、一発合格したからって、人格・性格・援助技術が
CMに相応しいとは限らないのは明確な訳だし。
そうは言っても・・・・辛いはな・・・・でも、ガンガレ!!

ちなみに福祉免除系?

だったら、昨年は「問題の難易度」による補正後で
介護支援17/25 保健医療13/20 らしいぞ。(各々約7割ずつ、らしい。)

http://www.pref.ehime.jp/040hokenhukushi/080kaigohoken/00006026050112/16kijun.pdf

これからすると、45-13=32って事は、ギリギリ合格圏内では???
問題は「問題の難易度」と、介護支援と保健医療のバランスだな。
9ジュンコ:2005/10/26(水) 10:16:23 ID:JeGoBySJ
合格ラインは下がるのだろうか・・・・
105:2005/10/26(水) 16:19:26 ID:ztRm2re/
>>8さんありがとうございます。
福祉免除です。
介護支援8問不正解。保健医療6問不正解でした。
11ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 16:38:27 ID:8sOTHkZQ
>>10
第一分野17/25(68%)、第2分野14/20(70%)か・・・
難易度補正によってはギリギリいけそうだな。
以下どんたくより引用。

●難易度
 平成16年度試験と比較すると、全体としての難易度は上昇した。
昨年までと比較すると、正誤判断に迷う選択肢が多くなった印象である。
(中略)
総合的に考えると、今年度の 介護支援分野の合格ラインは昨年の17問を下回り、
16問になる可能性がある。
12ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 21:39:02 ID:R8z4W1WG
厚労省の罠にまんまと嵌まっているわけだが…。
いかに落としてやろうと考えて作った悪問。ワザワザボーダー下げて合格者増やしてどーするよ。
13ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 23:01:52 ID:1tQtuHpp
関係筋の情報は以下の通りです。
【合格基準点】
介護支援分野
20
保健医療サービス分野14
福祉サービス分野
18
今回は保健医療と福祉サービス分野の難易度に著しい格差が生じたため、各分野別に基準点が異なります。
【合格率】
23.4%
14ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 23:10:00 ID:NIcbZj6H
>>13

合格率23.4%は いかがなものでしょうかね
15SAR3:2005/10/26(水) 23:26:55 ID:P6/FhGmW
ちょうどその点数なんですよ私・・・
ヒヤヒヤものか・・・
しかしどう言うトコロからの情報??
16ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 23:51:30 ID:8sOTHkZQ
>>13
福祉サービス分野15点満点で18点ってムリじゃね?
17ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 05:28:37 ID:GSk9fI8o
>>13
そんなに高くしたら合格率は23パーセントどころじゃないよ
みんなを惑わせるなよ
18ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 05:44:17 ID:GSk9fI8o
>>13
今年は各分野に基準点が異なります・・・ってさ・・・

毎年そうなんだよ!!  ボケが!!
19ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 07:57:05 ID:QmOOiCvn
つか、この試験で介護8割医療7割に届かないって相当DQNでしょ。
20ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 09:15:31 ID:q4m9s/Dw
>>19
禿同
21ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 17:36:40 ID:GzQGL6PU
>>19
>>20
まぁまぁ、そう言わんで。
特に今年はDQN??な問題が幾つかあったみたいだし。
22ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 20:43:48 ID:N6gu7CJF
まあしかし、DQNな問題で熱くなってる香具師は、
ボーダーを下回ってるんだろ?
だから1,2問正解にしてもらって何とか合格してやろうと考えてるんだろ?

考えが甘すぎだよ。
勉強不足なだけだろ?要領が悪いだけだろ?
試験なんてこんなもんだよ。大学入試のほうがもっとシビアなんじゃ
ないのか?
23ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 20:57:42 ID:njGDatI9
ボクの部下も6人ほど受けたよ。
で、問題見せてもらったんだけど、悪問とか微妙な問題があるとしても、
普通に勉強してたら介護支援分野20、保健医療分野16くらいは取れるはずの問題だよ。
福祉分野にいたっては間違えるほうが難しい問題ばかりだと思った。
ケアマネ持ってるボクが試しにやってみたら、介護支援分野23、保健医療分野19、福祉分野15だったよ。
さすがに満点というわけにはいかなかった・・・
職場で「全然でダメでした〜」って言ってる部下たちを見るにつけ腹が立つわけです。

でも、要領が悪い、勉強不足etcあげつらえばキリがないけど、
自分なりに頑張ってきたって言えるなら「お疲れ様」と言ってやりたい。
受験テクニックも要求されるわけだからね。今年ダメなら来年頑張ればいいさ。
ただ>>22の言うように自分の足りないところを問題のせいにする姿勢はいただけないよね。
24ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 21:40:47 ID:QmOOiCvn
>>23
低脳DQNが、簡単な資格取って威張ってるんじゃねぇ!
25ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 22:41:15 ID:njGDatI9
>>24
なに怒ってんの?別に威張ってないし、資格はボクがもってる資格はケアマネだけじゃないよ。
ボクにはキミのレスの方が低脳DQN(これも死語だけど)に見えるけど・・・
26ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 22:51:55 ID:njGDatI9
ああ、ID:QmOOiCvnくんは>>19でもDQNって言ってるね。
ただDQNって使いたいだけなのかな?
DQNじゃないID:QmOOiCvnくんはさぞや立派な資格をお持ちなんでしょうね。羨ましい。
ところで、なんでこのスレにいるの?怒りたいだけ?
27ななしのフクちゃん:2005/10/28(金) 12:59:40 ID:C34XCf8W
何年も前からケアマネ取得をめざして頑張ってきて
なんかあっけなく終わったな・・・
なんか燃え尽き症候群のような状態さ・・・

多分合格だろうけど、これからどうしようかな・・・
合格圏内なのに憂鬱だよ・・・
2827:2005/10/28(金) 13:00:37 ID:C34XCf8W
ごめん、書くとこ間違ったよ・・・orz
29ななしのフクちゃん:2005/10/28(金) 14:16:57 ID:0lgK/2Pi
がんばって勉強して介護職から早くケアマネになれ
ケアマネも大した仕事じゃないけど介護職よりは待遇が良いからさ。
30ななしのフクちゃん:2005/10/28(金) 14:29:36 ID:C34XCf8W
>>29
そうか、ありがとう。
でも試験に受かった人の話をきくと
実際にケアマネになってからのほうが、受験勉強より大変だっていうじゃん?

これ以上、頑張らなくちゃいけないのか
就職先は見つかるのかな・・・

とか、余計な心配ばかり。

でも介護職より待遇良くなるんなら、今以上に頑張るよ。
ありがとう。
31ジュンコ:2005/10/31(月) 19:25:08 ID:4mSXj1Ng
受験者数は去年より1万人増。
32豆腐侍:2005/11/19(土) 03:28:19 ID:NLEJPETt
問28番が削除になりました!
33ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 07:30:19 ID:646dB+x/
問題28番は適切問題なのでは?
34柳沢:2005/11/19(土) 16:19:55 ID:L3tuaB7G
問28番を正解した者にはショックである。
35ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 21:28:18 ID:yWW+jwV/
ボーダーは12点だよ、
36豆腐侍:2005/11/20(日) 03:28:29 ID:WM+RAM+2
12〜14正解していた者には苦しい状況
37豆腐侍:2005/11/20(日) 04:52:06 ID:WM+RAM+2
合格基準点が発表にならない以上
12月1日に1番最初に発表される県の人たちの得点
が目安になりますね。
38豆腐侍:2005/11/20(日) 05:15:20 ID:WM+RAM+2
厚生省で合格基準の話あいが行われた
結果28番が除外されと言う事は
もう合格基準点が決まってるって事か・・・
39豆腐侍:2005/11/21(月) 16:39:52 ID:HjbJcbap
ボーダーが12点にまで下がるだろうか・・・・
40memeちゃん:2005/11/26(土) 18:07:24 ID:om9dKU+L
問28番の悲劇が全国各地で起こるんだね〜
41ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 18:14:47 ID:2Oxk93yI
試験委員がこのスレ見たからって削除問題が増えるわけねーつうの!阿穂ぅ。悪問だろーが何だろーが合格できるだけの点数取れば良いだけの話。
42memeちゃん:2005/11/26(土) 18:16:59 ID:om9dKU+L
40感じ悪
43memeちゃん:2005/11/26(土) 18:17:30 ID:om9dKU+L
41だった
44ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 22:37:48 ID:JgeAdYKW
ははは 42頭割る
45ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 22:42:51 ID:60dnoFDk
ははは >>44同意
46ななしのフクちゃん:2005/11/27(日) 00:50:28 ID:pET7/CJr
似たようなスレが幾つかあるんだな
47ななしのフクちゃん:2005/11/27(日) 00:56:35 ID:4Gbk/V7M
>>46
そう。マルチポストも多いからウンザリだよ。
48ななしのフクちゃん:2005/11/30(水) 20:09:27 ID:8DO5kIOj
いよいよ明日発表だな
49ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 01:34:06 ID:04IsVXC0
ケアッチ!
50ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 08:27:10 ID:04IsVXC0
全体としては良い問題が多かったです。
51ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 12:52:54 ID:BhGn4FwO
今年初めて受験。過去問は去年分だけ。問題集は一冊だけ。
その経験で言わせてもらえば
いい問題だな〜(支援限定)と感心しながら受験した。
点数悪かったけどな…。ボーダーだけど合格したからよし。

医療はどうだろ。点数は取れたけど変な問題が多かった。
52ななしのフクちゃん:2005/12/11(日) 02:00:36 ID:EKOlKnec
介護支援分野の問題、良問ですか?
私は二度と同じ人に問題を作成してほしくない。
ええ、不合格でしたよ。

53S:2005/12/11(日) 02:13:47 ID:UEpPMsdJ
私、昨年の合格者ですが、常識範疇でしょう。
介護職ですが、医療は95パーセント総合90パーセントくらいだったと
記憶しますが、
でも、実務は真剣にしようと思うと難しい
54F4道明寺:2005/12/11(日) 03:28:19 ID:koUSh1CH
合格できて良かったわ〜
55ななしのフクちゃん:2005/12/11(日) 09:43:22 ID:EKOlKnec
正答16問で合格なんてレベル低すぎる。
試験問題を作成した人たちは、近年まれにみる悪問だったと
反省してください。
二度と試験問題作成に関わらないようにしてよ。
56ななこ:2005/12/11(日) 10:20:29 ID:mz2KVk3M
そうですか?私は8割いけましたけど、過去問では見たこと無い様な文章だったけど、さすがに盲点ついてくるなぁ〜って、私も感心しながら受けましたよ。
過去問だけやってりゃ受かるような試験なんて意味ないですものね〜
57ななしのフクちゃん:2005/12/11(日) 18:19:38 ID:EKOlKnec
盲点つくのが良い問題なのかな。
8割ってかなり高い正答率。
あなた実務で介護保険申請に関わっていますね。
58ななしのフクちゃん:2005/12/11(日) 19:29:14 ID:AGZ4qiLQ
ちゃんと勉強してればとれる問題だったんじゃないかなーと思いましたよ。
もちろん、首をひねりたくなるような問題もありましたけど。
数問の悪問はおいておくとして、
「何を尋ねたいか」がはっきりしていて、試験問題としては悪くはなかったと思いましたよ。
59ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 00:03:43 ID:T8XJlrq+
もういいです・・・。試験終わったし。
とにかく問題作る人が来年素直な人でありますように祈ります。
60ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 00:24:33 ID:jpXcD/hn
介護福祉士資格保有者は無条件で加点だったんだってね

どーりで介護福祉士もってない香具師は全滅近いし・・・
61ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 01:12:33 ID:BxfW8I7C
私の同僚は介護福祉士持ってないけど、今回初めての受験で合格しましたよ
私は三度目の正直でしたが…。今回は、市社協で開催していた試験対策を受講して問題集だけをやりました。講義を聴くとなんとなくポイントがつかめた気がしましたが…
62ななこ:2005/12/12(月) 18:56:04 ID:XJ0q5oQP
>>57さん。初受験でしたが私は在介で介護予防やってるので、日常の事例を思い出しながら受けられた分、
今回の出題傾向には有利だったと思います。支援は8割だったけど他は満点取れました。
63ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 19:04:45 ID:zbGXz6OK
不合格ははがきだっけ?
64ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 19:43:18 ID:3Klxneqe
過去問やってれば大体取れるはずだと思うんだけど・・・
漏れ今回初受験で過去問の選択肢をしらみつぶしに
調べまくり勉強したらなんとか合格出来たぞ・・・

って仕事には要らんのだが・・・
65ななしのフクちゃん:2005/12/12(月) 22:23:42 ID:8sYXDRrk
>>63
都道府県による。
合格者にのみ通知が届く県もある。
66ななしのフクちゃん:2005/12/13(火) 15:42:12 ID:w//h2xIl
>>62
満点とな?
あの奇妙な問題で満点?
67ななこ:2005/12/13(火) 19:47:18 ID:/aSh+4gh
>>66
奇妙な問題ってたぶん基礎の問題の事でしょ?私は医療基礎は免除なので、医療総合と福祉分野が満点でしたよ。
68ななしのフクちゃん:2006/01/18(水) 20:42:38 ID:8TGI9D5j
>60 そんなわけない。なんのための回答免除やねん。
69ななしのフクちゃん:2006/01/22(日) 15:25:22 ID:nG8PHL1V
今年の合格率って26%やってね。クワバラ。
70ななしのフクちゃん
でも、ケアマネの試験簡単だったよ。
しかも、笑えるくらい…。
あの試験でスベるのは、介護福祉士とヘルくらいだろ…。
まぁ試験自体の難易度は社福の2割弱って感じ。
石・鹿石・ヤクザ石からみれば、
遊びみたいな試験だろうな。