老人保健施設スレッド【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
老人保健施設に勤めてるSTAFF(職種関係なく)、
ご家族、老健実習生のための話し場所。
悩み・良い部分含む色々なことをを打ち明けていきませんか?

参考サイト http://www.roken.or.jp/

老健関係の他スレ(見落とし御免)
北海道の介護老人保健施設
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1099454901/
ばらの里ってどうよ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1128341382/
★兵庫県の老人施設について★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108212559/
●●レオック●横浜老健●厨房●● 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1128277153/
【関西限定】◆◇老人ホーム情報◆◇
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1065964287/
医療・福祉施設の調理師さん
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1115913057/
【特養】どっちがいい【老健】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1066902634/
老人保健施設の支援相談員て
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108096611/
2ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 11:59:36 ID:qQ2FnmP9
あげ
3ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 15:55:28 ID:tqeC8XGQ
うちの叔母は独身で財産はあり、今のところ、独り身の姉と同居しています。
姉が亡くなったら老人ホームにでも入るつもりだという話を母としていたのですが
「それなら財産はそのホームに寄付でもして。それなら待遇も違うでしょうしね・・」
とか言っていました。

通常、ホーム入居者がその施設に寄付する事何てあるんでしょうか?
また、それで何かと優遇される事とかもあるのでしょうか?
4ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 21:03:27 ID:qQ2FnmP9
>>3
寄付したところでメリットは特別ないよ。
不公平のサービスになっちゃうもの。
寄付するぐらいなら、葬式代・お墓のお金に回した方がいいよ。
老後のお金も大切だけど、死後にかかるお金もかかるし(葬式やら納骨、寺に収めるお金など)。
死んだ後も供養料で出費が出るからね。
本人は死んだらそれっきりだけど、残された遺族に負担がかかるからさ。
5ななしのフクちゃん:2005/10/06(木) 18:54:51 ID:mCeqyYD8
>3 >4さらに書き足しておくとココ、老健のスレだろ?
老健は徳用や、まして有料ホームとは違う。
ろーけんは、あくまで在宅復帰を目指す施設です、、よね!?
オレは入所者の家人にそういう説明してる。入れっぱなし
という家人のなんと多いことか!!さんざ自分の親、押し付
けといて、利用料払い込まないわ、事故時の責任は施設側
100%とかほざく家人!!!
ふざけんじゃねー!!!!!
6ななしのフクちゃん:2005/10/06(木) 20:14:33 ID:iLWG9JFL
>>5
ぶっちゃけ、ローケンというより特養化してるよね。
7ななしのフクちゃん:2005/10/07(金) 18:26:26 ID:F+9+UChd
>5だけど、
あくまでローケンはローケンだと言いたい。
それは、利用者や家人だけじゃなく、職員について
もいえること。退所を残念がるのは、筋違い。本来
は、喜ぶべき(退所先にもよるが、、)こと。
制度改正の大きなヤマが迫っているというのに、何
となくのんびりしているような気がするんだよね〜
8ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 14:17:49 ID:mBDE0yh5
そうはいっても現実は…w
9ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 00:56:23 ID:UxfkNjXD
あげちゃう
10ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 01:04:35 ID:3D5YtNY9
先週まで、大阪のとある介護病棟のある病院に父親が入院していたんですが
いろいろあって、追い出されました。
その事をケアマネージャーに相談したところ、
「その病院は評判が悪くて、泣き寝入りしている人もいるので
大阪府の方に不服申立をするべきです」
なんて言われたものの、ドタバタしてて、どうやればいいかとかを
聞き逃してしまいました。明日でも聞けばいいんだけど・・・

どなたか、こういった事情に詳しいHPとかご存知ないでしょうか?
11ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 18:08:31 ID:daVqo6x2
不服申し立てをする以前にお父さんの次の行き先が問題では。
12ななしのフクちゃん:2005/11/04(金) 08:41:44 ID:RXGL/Dcd
父親の次の行き先は、ケアマネージャーに事情を説明したところ、
高速でいろんな手続きをして頂き、二日で次の場所が決まりました。

なのでその病院とはもう関係なくなっているのですが、
同じような目にあってる人がいたり、これから先も同じような目に合う人が
出ないように、出来たらいいなと。

正直、9割復讐、1割他人の為にってとこですが
13ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 12:26:41 ID:Q5kIqG6c
病院だとたいがい何処も早く追い出したがるよ。
うちの母親だって骨折して手術して一週間で強制退院させられたもん。
レセプトっていうのかわからないけど
老人の場合長く入院してればその分「点数」が取れなくなるから人手がかかってもメリットがない。
「介護保険があるからこそ早く福祉施設に行って欲しい」っていうのが本音では?

過去に自分はロウケンにいたんだけど(措置時代)、
急変おこした利用者が「提携先の救急病院」に搬送されたにも関わらず
1〜2日間おいて殆ど完治しないうちに施設に戻されたり。
もっとひどいケースじゃ
某病院から当施設にいらっしゃった利用者がいたんだけど
病院のソーシャルワーカーから直々に連絡があって緊急入所決定。
ファックスで送られた書類にはそこまで細かく明記してないため&電話で申してないため受け入れがアッサリOKとなった。
当日入所対応は私と看護師Aさんでしたが、その利用者には頭部に新しい手術跡がありました。
看護師曰く「これは術後約一週間じゃん」って呆れていました。
入所後利用者は高熱を出してしまい、看護師長が病院先に電話クレーム。
その利用者は再度病院に送り返した。
看護師長は「もう戻ってこれないかも」とポツリ。
病院に戻った利用者はその後お亡くなりになったとか。
病院側も大変だとは思うんだけど
高齢者を「荷物」のような扱いで施設に送ったり強制退院させるところがあるよ。

不服申し立てをしたところで表面的な建前だけだから意味がないかも。
高齢者や生活保護の患者にたいする病院のモラルが変わらない限りしょうがないよ。
14ななしのフクちゃん:2005/11/06(日) 23:53:56 ID:po8IW9Yv
やっぱどこも同じようなもんなんですね。

現状は区役所を通しての抗議みたいな事はやってもらったけど、
13さんの言うように意味なさそうです。

なんだかなぁ
1513:2005/11/08(火) 22:54:51 ID:UdJYn7xh
>>14
逆に病院側も「治療の場所なので」って強気になると思う。
医療費制度の見直しなども含めて
これからもっと入院期間も厳しくなると思うけど。
抗議するのはかまわないと思うけど所詮こちらの自己満足で終わる程度。。
16ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 21:13:54 ID:zGQUA23u
近所の介護付病院はめずらしく良心的。
10年いる利用者もいる。
死ぬまで見取る事が普通。
病院長がたらい回すの可哀相と言ってこうゆう状態だそう。
17ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 19:27:23 ID:Q/HxCued
age
18ファミリー:2005/12/22(木) 17:45:08 ID:IdsgbyAZ
いろいろな老健で働いてみたことがあるけど,
すごく職員の待遇が悪いところあるの知ってますか.
日の出町の老人保健施設のファミ○○○ 日の○は50人くらいの
職員が辞めて,今いるのは新しく入ってきた人ばかりだとか.
なんでも経営コンサルタントの事務長が入って以来,急激に職員が退職.
かなり何かあるらしい.老健に就職する人はそんなところもあるから
気を付けてね.
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20ななしのフクちゃん:2005/12/22(木) 18:25:03 ID:tLuuqoeY
溝口良三とばばいっつも家にいて、他人を干渉して、他人の悪口ぼろくそいいまくったり、他人に嫌がらせしたり こいつら一体何様のつもりでいるのか 犯罪者良三とばば 早く氏ねよ お前なんか迷惑な年寄り
21ななしのフクちゃん:2005/12/23(金) 09:21:05 ID:SR681ahI
介護型療養病床、2012年度に全廃 居住型へ転換促す

2005年12月22日07時10分
厚生労働省は21日、介護保険から費用が支払われる介護型療養病床(全国14万床)を2012年度に全廃する方針を決めた。
有料老人ホームやケアハウスなどの居住系施設への転換を促す。医療保険の対象となる医療型療養病床(同24万床)も医療の必要度に応じて報酬に差をつけて介護の居住系施設に転換するよう促す。
家族の支えや介護サービスがないために退院できない「社会的入院」を減らす狙いだ。
居住系施設に円滑に転換できるかなど課題も多く、患者や家族にも影響が出そうだ。
長期入院者のための療養病床は、介護保険導入後、医療保険と介護保険のどちらを使うかが病院側の判断に委ねられ、
役割分担が不明確なまま医療型と介護型が混在してきた。
患者の状態に大差はなく「社会的入院も多く医療や介護の給付費を押し上げている」と指摘されるため、医療型に一本化することにした。
22ななしのフクちゃん:2005/12/23(金) 09:22:17 ID:SR681ahI
来年4月の診療報酬改定でまず、医療型療養病床の入院患者を
(1)人工呼吸器や点滴使用など医師や看護師の管理が24時間必要
(2)神経の難病や肺炎など治療が必要
(3)それ以外で医療の必要度が低い――に3分類し、必要度が低いほど報酬を低くする。報酬が低い患者を多く抱える病院では、介護施設への転換が進むと同省はみている。
一方、介護型については、部屋面積など基準を満たさない施設を07年度から保険対象から外し、12年度にはすべてを対象外とする。
居住系施設に造り替えるための助成措置も検討する。経過措置として、移行途中の中間的な施設を認め、介護報酬の対象とする方向だ。
介護型で「容体急変の可能性が低い」とされる人は全体の約64%、医療型で医療の必要度が低いとみられる人は約50%との調査結果がある。
同省はこうした人たちを居住系施設に移行させることを想定している。
ただ医療への依存度が高い患者が、医療スタッフが少ない介護施設に移れば、適切な医療や看護が受けられなくなる心配もある。
医療の必要度の判断について厚労省は今後、慎重に検討する考えだが、
現在、計38万床の療養病床が半分程度に減る可能性がある。
介護型病床で利用者1人当たりに要する費用は、特別養護老人ホーム・老人保健施設に比べ月額で10万円以上高い43.4万円(05年5月時点の調査)。
医療型ではさらに高い49万円。一方、有料老人ホームでは月平均20万円程度とされ、病床転換が進めば保険財政にとってはプラスとなる。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200512210584.html


23SW:2005/12/27(火) 01:46:03 ID:UtWFAzmy
>>18
老健相談員二年めです
業務内容の線引きが不十分で
毎日慌ただしいです
>>18さん職種は何ですか?>>18さんの勤務されてきた施設で
相談員て相談業務以外に
なにかしてました?
私は相談業務以外が
多くて、疑問に思いつつ
働いてますf^_^;
24ななしのフクちゃん:2005/12/28(水) 02:27:34 ID:4psflHtG
うちの老健もあまりよくないです。でも、働いている職員がそれにさえ気付いてないみたいなのが一番の問題だと思ってます。
25ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 04:44:56 ID:t48ASXTy
埼玉の老健M、洗濯回数の水増しひどすぎ!
26ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 16:24:03 ID:TKp52Ov5
上尾医科グループの老健はやめといた方がいいよ!上は老人病院の延長としか思ってないようで老健というものを理解していない。
27オケイコ:2006/02/16(木) 17:27:42 ID:XBmPrDj3
札幌で老健、特養で就職したい。どこかイイトコあるかなぁ〜
28ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 20:49:38 ID:K9ll7uMe
29ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 13:00:02 ID:rwx2oRys
>>25
老健なんてどこもせこいことやって金捻出してるよ。
乞食に恵んでやってると思ってあきらめろ。
30ななしのふくちゅあん:2006/02/27(月) 23:03:59 ID:nOVo3ywi
大阪の老健で相談員兼ケアマネやってます。介護保険改正、いや改訂が騒がれてますが
「利用者中心」のと思いながらも、利益優先で考えていかなければ、自らの給料も
捻出できない現状にイライラしてます。デイケアも入所も利用者が入院し、すぐに
戻ってこれないようなら、さっさと利用終了にしてしまう状態(ま、退院後の復帰は
優先では考えるんですがね)。あー何が言いたかったんだろう?なんかグチっぽくなって
すいません。
31ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 22:06:28 ID:xXej314w
ヘルパー資格を取り、4月より老健に勤務予定です。
ヘルパー実習では特養に行ったので、老健未経験です。
老健は医療と在宅の中間施設なので入所者が3ヶ月くらいで
どんどん変わっていくと聞いたのですが、出入りが頻繁なの
でしょうか?
頻繁だと、利用者の名前やら個性やらを把握するのが大変
だと思うのですが、現職の方のご意見を聞かせてください。
32ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 01:07:30 ID:Fq5bMizy
>>31
3ヶ月で出る人は一部の元気な人に限ります。名前も比較的話し掛けてこられる方が多いので覚え易いと思いますよ♪特養に比べたら楽勝です。
33ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 02:35:04 ID:FUoEI6/K
>>30
32さんがいうとおり、一部の人が退所する。
あとは延長だね。
何かの事情で一泊でも入院して施設に戻ってくると
戻ってきたその日から施設利用再スタート扱いとなるので、
再び1年ぐらいは利用可能となる。。
リハビリ的施設と位置づけられてるけど、特養化しつつあるローケンもあり。
認知症などの場合で「特定の施設だと落ち着いて過ごせる」ってひともいる。
その場合家族側も同じ施設のほうが無難と思うみたい。
34ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 02:35:38 ID:FUoEI6/K
延長不能で自宅にも戻れない人は施設を転々としたりする
3531:2006/03/03(金) 23:12:22 ID:lELwPryW
>32-34
レスありがとうございます
ちょっと安心しました
36ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 19:36:42 ID:tjMfTq7t
>34
そうそう。地域の2つの老健でキャッチボール状態の人がいる
37ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 21:30:49 ID:zBK758cP
うちは、療養型の老健ですが、最長の方で6年入所されてる方がいます。いいのでしょうか?
38ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 18:24:59 ID:3CvrPbbp
老健での長期利用
何がそうさせてる?
聞かせてください
39ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 18:40:45 ID:N2XgQxXl
何がそうさせるといってもねぇ。
家族側は「金さえ出してりゃ介護しなくてもいいわ。何かあれば施設のせいだし。
家に帰ってくるにも○○が悪いから(何かしら理由を探す)無理ね」だろうね。
自分の親ならともかく叔父とかになってくると面会にすら来ないのも当たり前だし。
無理やり退所してもらうって施設もあるけど、実際は受け入れ態勢云々で
居座らざるを得ない人も居る。
40ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 20:09:49 ID:3CvrPbbp
居座る
適切な表現ですね
やはり、居宅介護は理想であって現実みのないものなのですね
41ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 21:27:03 ID:M64qFMV1
>>39正解!姥捨て山化してるんですよ。ちなみに6年超の家族は、バス停の前だからここがいいという理由です。家族会役員だから甘いってのもあるだろぅね
42ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 21:42:39 ID:N2XgQxXl
家族の中に居場所がないって感じなのかもしれない、と
自分の書き込みを見て思った。
居座るってのは利用者さん本人よりも家族が居座ってるって感じ。
帰りたくても帰れない…
43ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:44:15 ID:Bg/LXX79
>>37
一日でも病院等に入院して施設に戻れば
戻ったその日から「再入所扱い」になるはずだから
それを繰り替えしてんじゃね?
44ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:51:49 ID:1dOnc8+8
入所→入院→再入所→入院→再入所・・・延々・・
えんどれすーーー
45ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 02:59:38 ID:TJ+A+pkb
そぅしてる人もいるけど、してない人もいます。それでも、4年ぐらいしてですけど。
46ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 03:38:32 ID:nUvJrPFi
特養化した老健がほとんどなんですね
居宅援助をする人としない人の差ってある?
47ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 00:01:58 ID:TJ+A+pkb
>>46居宅援助=在宅復帰?
48ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 00:11:56 ID:+lFyec1N
在宅復帰させてる?
49ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 01:57:27 ID:rQ/4ixrf
金銭的な理由での在宅復帰は、増えてます
50ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 10:22:45 ID:+lFyec1N
施設利用料が高いって事?
払えてる人が入ってるって事?
51ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 13:53:03 ID:XeAzl9wk
払いたくても払えない人もいるだろうし、払いたくなくて払ってない人もいるよ。
前者ならまだ許せるけど、後者は…ね。
52ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 15:50:35 ID:+lFyec1N
払わなくても大丈夫?
53ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 20:41:44 ID:i/VvnXS3
>52
払わないとダメでしょ
特養は社会福祉法人の経営が多いから低所得者への減免があるけど、
医療法人が経営する老健では、特養ほど減免がないと思うから
低所得者には厳しいのでは。
54ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 00:24:33 ID:zc419rBa
安いところでも月10万円とかかかるからね。
きれいな施設だと2〜30万って所もあったような。
食事が1日1500円とか。食器から内容からレストランみたいな感じだった。
55ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 11:40:59 ID:2KRSpFgM
レストランで食事会なんてゆう企画してテレビで取材させてる施設見た事あるな
あれって別料金よね
56ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 13:47:45 ID:tJnNN4Vn
勤め先の平均介護度教えて下さい。職員1人あたり日勤帯での利用者数も うちは、3.8で10人に1人です。レクや爪切りする暇もないです。
57ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 14:00:38 ID:kmpxXY7g
介護ど平均3ないと赤字
施設儲かってるんじゃない?
58ななしのブタちゃん:2006/04/23(日) 14:16:54 ID:04e0sSo1
ろうけんておいちいの?
59ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 22:39:16 ID:xO1FGWuq
5年働いて、担当したのが30人弱。病死(癌)1人 ケアハウス入所1人、入院(不明熱)1人、他は在宅復帰しました。
60ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 01:49:44 ID:HvEPOCVu
大宮ケア花の丘に入所を考えているのですけど何か情報を知っている方は教えてください。
61ななしのフクちゃんさんへ:2006/05/30(火) 17:41:16 ID:3UUnI7f4
来月父がショートステイで大宮ケア花の丘に入ります。
まだよくわかりませんが、お話できることがあればします。
もし、入所を迷っているようなら、ショートステイしてみたら、
いかがですか?
でも、健康状況など審査あります。
62ななしのフクちゃん:2006/05/30(火) 21:45:14 ID:tV8AmzTF
病院付属の老健に勤めて2ヶ月
今月から新卒准看護士様が勤務
えらい威張りようです…もうやめたい
介護も利用者様も苦になりませんが
人間関係がいやだ
63ななしのフクちゃん:2006/05/30(火) 22:51:42 ID:NeyhRtM2
そうそう…ここで書いてもわからない人間関係があるよね。めんどうと言うか…ややこしいと言うか…やだやだ
64ななしのフクちゃん:2006/05/31(水) 00:33:21 ID:J3KuQIRb
熊本でお勧めの老人ホーム(特別養老院?)はどこなのでしょうか?
ショートステイなどを利用していたのですが、ステイ先から、移られた方が…と言われてしまいましたので、悩んでいます。
65ななしのフクちゃん:2006/05/31(水) 09:44:58 ID:FEVfqUNw
島はやめとけ
66ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 18:04:00 ID:GkN80Rb3
この間レクで動物園に行ったらたくさんの老健の施設も来ていた・
スタッフもみんな若くて優しそうな人ばかりだった
67ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 22:55:08 ID:mq1Qi1Do
今、老健で実習をさせていただいてるのですが、今度利用者50人とレクをしなきゃいけなくなりました。何か大勢でできるような簡単なレクがありましたら教えてください。利用者は認知度が重い人や軽い人などさまざまです…
68:2006/06/12(月) 23:02:14 ID:8QPM1q7f
グループを分け5つくらいに分け、グループ対抗の集団レクはどうでしょう?
また、2チームに分け、2列平行にならんでいただき、
横の人へ物をどんどん手渡していくゲームなどがあります。
全利用者を対象としたいのなら、紙芝居等もいいと思います。
69:2006/06/12(月) 23:08:24 ID:8QPM1q7f
私実習でレク企画書を書き、実践してみましたが、出来る限り自分が楽しめるレクがいいと思います。
嫌々やっていると、かなり険悪なムードが漂いますし、グダグタになりやすいです。
私は練りに練ったレクをやりました。
レク途中、テンションが弾けて、開き直って、ガンガンしゃべって司会進行していました。
結果は、自分は司会進行で頭がいっぱいだったので、利用者がレク中にどういう顔をしていたのかなど、そういう事まで目がまわりませんでしたが、
2〜3人の利用者さんには、明日も実習生さんがやるのかい?頑張ってる姿みてると、元気でるよ。といわれて、すごく感動しました。
7067:2006/06/13(火) 06:03:09 ID:z54Ya54x
>>68
>>69
アドバイスありがとうございます!
71ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 22:57:34 ID:2E0z1mkP
老健と特養の違いってあんまり無いよね
72ななしのフクちゃん:2006/07/09(日) 11:20:28 ID:X63Laqzo
>>71
そやね。医師・PT・OTをはじめとした医療系の人員配置の違いくらいかな
73ななしのフクちゃん:2006/07/09(日) 11:31:09 ID:nFpoMDVa
特養勤務だけどそういう他職種の人たちと働けるっていいな〜ちゃんと連携とれてればだけど
74ななしのフクちゃん:2006/07/22(土) 23:41:53 ID:k56KTzG2
c県i市の老犬Gケアってどんどん人が辞めて行くらしい。
友人は3日と持たなかった。
なんか雰囲気悪いんだって。
そんな所にいるお年寄りが可愛そうだわね。
75ななしのフクちゃん:2006/07/23(日) 10:22:13 ID:ZL1F3wsh
W県の海辺の某老健Rは女性職員と男性管理職の不倫が日常茶飯事で、風紀が乱れてるから、まじめに働いてる職員はいつもバカをみます。

みんなに不倫がバレても堂々としてるし、クビにもならない。
まわりが変に気をつかったりしてるから雰囲気も悪い。
施設長も知っててそういう乱れを放置。
管理職とケアマネが送迎に一緒に行って、帰りが遅かったりすると皺寄せがきたり。やだなぁ。
76ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 18:35:18 ID:0gMe4wKJ
帰りが遅いのはなんとでも言い訳できるし、不倫は困ったなぁ
77ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 00:38:01 ID:iCl+IXXh
>75
ワムで検索してみました。
W県?ひとつしかない。
老健R?たぶん…。
バレバレじゃん。
78ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 18:35:34 ID:qCo29kW/
不倫よりゲイのほうが困る
79ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 18:55:34 ID:f1AWmtKd
ゲイとか変態多いよねこのぎょうかいの男性って・・・・・
80ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 13:01:35 ID:4g0hUOBl
理事長や施設長の愛人か上司ってやりにくいよなあ
仕事しないし
なにゆっても改善されないし
81ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 13:06:01 ID:ihuJ/Cxl
Gay=変態っていまどきの感覚じゃないな、おぬし
82ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 21:18:43 ID:8Tt1r8K9
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
83ろん:2006/09/01(金) 09:46:33 ID:kWr6Zw2c
荻窪の老健。スタッフが素人レベル。
入所者の夜中の転倒は日常茶飯事。仕事が雑・・・
偉そうな態度の看護師と患者を子供扱いした態度の介護職。

84ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 22:11:12 ID:BSHqQgSh
>>83
O部長がいけねーんじゃねーの?
85ななしのフクちゃん:2006/09/03(日) 23:02:40 ID:BSHqQgSh
>>83
医療職>介護職という図式(老人保健施設故)が執務態度に表れているってことか?スタッフが素人レベルってことは、知識や経験の浅い職員が多く、経営側もコストを減らすためにそういう人ばかり採用せざるを得ないのか。
86ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 12:15:17 ID:959rHwk2
部長ね・・・自分の息のかかったスタッフのにを可愛がり、他は挨拶も無視!!
言いなりの人間をリーダーにし、刃向かう者は潰す。生活のかかっているスタッフは
文句も言えず(?)
流されるものが生き残っているのか?
そういえば、施設長変わったね。Bさんは何処へ?
87ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 23:36:52 ID:55a9pH0c
東京都練馬区の老人保健施設についての情報を希望します。
88ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 23:51:29 ID:55a9pH0c
>>86
老人保健施設の看護課長や看護部長って何で理不尽な奴らが多いんだろう。上に物言えるしっかりとした介護主任は、そちらにはいないのですか?
89ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 00:19:57 ID:VH+c2Mbh
>>88
上に言いなりの人間しか生き残れないのだから、上に物言える職員なんている訳ないんじゃない?
90ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:24:35 ID:VH+c2Mbh
馬好きの・・・・・・有名な・・・・・・あの新しい施設のことですね。
91ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 23:03:52 ID:rhZHfBwg
池袋の老健どうですか?えびすなんとかってとこ?
92ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 21:32:51 ID:sOFKdo6j
↑良いとこみたいよ。
93ななしのフクちゃん:2006/09/18(月) 21:40:54 ID:A0JI83/6
老健なんてほとんどが老健の役割はたしてないんだから、特養だけにして、年寄りは閉じ込めていたらいいのに!

94ななしのフクちゃん:2006/09/20(水) 01:58:44 ID:N1t5yy4z
介護保険効く?
95ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 02:00:47 ID:Whsq7asJ
>>94
介護保険使えますよ
96ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 00:49:21 ID:hrwEFFg+
ロウケンのデイケアレクって限界があるように感じるんだけど。
97ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 01:24:14 ID:0fqi90In
>>96
何の限界でしょうか
機能維持・回復効果の限界?
個別性の尊重の限界?
利用者の能力の限界?
いずれにしても、無限ってことはありえないですし、これらの限界は
デイケアだけでなくデイサービスのレクにも同じようにあると思いますよ
98ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 01:59:48 ID:hrwEFFg+
>>97
まあ全てにおいてってこと。
レクっていったって塗り絵とか歌・ボール運動とかそんなもんばっかだしね。
身体機能がバラバラだから当然
「皆で一緒に出来るレク」を考えるのが大変だよ。
後は個別的なレクとなると、「手を使うもの」が…

ぶっちゃけレクっていらないんじゃない?と思うが。
99ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 02:51:18 ID:erlFVJgm
>>98
レクがなかったら、利用者が時間をもてあますんじゃないかな
入浴・食事以外の時間は何をするの?
100ななしのフクちゃん:2006/10/08(日) 13:49:23 ID:hrwEFFg+
昼寝に決まってるじゃん。
101ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 00:24:42 ID:66oYidSD
成仁
102ななしのフクちゃん:2006/10/13(金) 23:57:29 ID:VBzOxei8
足○区の?
103ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 00:08:55 ID:rASEL75W
練馬区のすずしろの郷って知ってます?
104ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 02:43:06 ID:1WbM6a3P
「難病の○○ちゃんに愛の手を!」そんな街頭募金の光景を見たことありませんか?

今、巷で噂の「死ぬ死ぬ詐欺」です。2ちゃん内で180以上のスレを消費中
疑惑の○○ちゃんを救う会と、活動方法を指示するトリオジャパン
移植の緊急性を訴えながら「海外渡航で臓器移植を!」と巨額の募金活動
治療後の余剰金はトリオジャパンへ委託され、これまで一度も会計報告が
無いままトリオジャパンが抱え込んだ金額、少なくとも5〜10億円ある模様
トリオジャパンとその周囲を調べた結果、どうにもぁ ゃι ぃ影がチラホラ

どうやらトリオジャパンの荒波嘉男さんはクリスチャン。教会への献金か?
週刊誌に「お金の面でシビアに追及しないでほしい」と言い訳したから大変!
キリスト教系宗教団体を巻き込んだ一大スキャンダルに発展する可能性が
某カルト宗教、臓器売買、資金洗浄、某国会議員、工作員、脱税、反日団体・・・

キリスト教徒ってこんな手法で募金詐欺やってるの?
強制献金させられて多額のカネが使途不明って宗教団体ではよくあること?
脳死・安楽死・尊厳死に賛成してる人って何か宗教やってるの?
アメリカの病院は尊厳死状態から臓器摘出して移植するの?
韓国でのキリスト教ってどんなことしてるの?
反日宗教団体ってどこの団体?
宗教団体と左翼と人権団体が結託してるって本当?

【キリスト】「○○を救う会」募金詐欺教【カルト】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1160746451/
105ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 13:07:16 ID:Gmcs5+yq
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006101401000265
老人保健施設を業務停止 東京都、管理者不在で

東京都練馬区の老人保健施設「すずしろの郷」で、管理者が不在の状態が続いているとして、
東京都は14日、介護保険法に基づき同施設に業務停止命令を出した。

老人保健施設に業務停止命令が出るのは都内では初めて。
都は同日、入所者約70人に別施設への転出などについて説明した。

都福祉保健局によると、すずしろの郷は数年前から管理者となる常勤医師が不在の状態が続いていた。
都は8月に業務改善命令を出したが、是正されなかったという。

すずしろの郷では、施設の介護報酬が仮差し押さえされるなどの問題も浮上しており、都で調査を進めている。

106ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 13:28:08 ID:BvdJEobX
>>105
すずしろで働いている知り合いから去年、「上の人がたくさん辞めていって大変!」って言われたので、どうなっているのかな?と思ってたら、こんなことになってしまったのですね。でも、この施設の内部情報というか、黒い噂は他からも耳にしたことがあるので・・・・・・。
107ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 14:50:32 ID:Gmcs5+yq
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061014it05.htm
東京都が介護施設に業務停止命令、介護保険法に違反

医療法人「杏稜(きょうりょう)会」(東京都練馬区)が運営する介護老人保健施設「すずしろの郷(さと)」(同)が
施設管理者を決めないで運営を続けているのは介護保険法に違反しているとして、東京都は14日、同施設に業務停止命令を出した。

再三の行政指導にもかかわらず、施設側から有効な解決策が示されないため、安定的な経営が望めないと判断した。
同施設に入居している高齢者72人は、退去を迫られることになる。同法に基づく介護老人保健施設への業務停止命令は全国で初めて。

法人登記や同区の調査によると、杏稜会は1998年2月に設立され、非常勤も含め約70人の職員が勤務している。
設立直後から経営陣の内紛が続き、理事が地位確認の訴訟を起こしたり、理事長が頻繁に交代したりする事態になっている。

登記上は2002年11月から約4年間で、4人が延べ47回も理事長に就任。
昨年9月から東京地裁に選任された弁護士が、理事長職務代行に就いている。

「すずしろの郷」の建物や土地も不動産業者に売却されて名義が書き換えられているうえ、
開業資金を融資した独立行政法人「福祉医療機構」からその土地・建物の競売を申し立てられている。
月額2000万円以上ある介護報酬についても、債権譲渡を受けた業者から今年7月以降の分を仮差し押さえされており、
職員への給料遅配も発生しているという。

このため、施設では2000年ごろから、医師や看護師が次々と退職。リハビリテーションを担当する理学療法士がいない時期もあり、
区などから再三、指導を受けていた。都は今年8月、区とともに立ち入り検査に入り、合同で改善を指導し、
その後も介護保険法に基づく勧告や措置命令などで段階的に解決を迫っていた。

介護老人保健施設への業務停止命令は、介護保険法の改正で今年4月に盛り込まれた。
命令を受けた施設は指定の期限までに、入居者を他の施設に移さなければならない。
都では今後、2か月程度の間に同施設の改善状況を見極め、杏稜会に施設の設置許可の停止や取り消しを出すことも検討する。

(2006年10月14日14時32分 読売新聞)
108ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 20:52:10 ID:Gmcs5+yq
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061015k0000m040065000c.html
介護老人保健施設:施設管理者置かず業務停止命令 東京

医療法人「杏稜会」が運営する東京都練馬区の介護老人保健施設「すずしろの郷」が、
介護保険法で義務付けられた施設管理者を置いていなかったとして、
東京都は14日、施設に対し11月1日から2カ月間の業務停止命令を出した。

都は施設の設置許可の取り消しも検討し、施設整備費として交付した補助金4億円余の返還を求める方針。
施設には72人が入所しており、都は練馬区とともに都内の別施設に全員を転所させる。

都によると、施設は00年1月の開設。練馬区の検査で02年10月に施設管理者の不在が発覚した。
都や区の指導に応じないため、都は今年8月、介護保険法に基づき改善命令を出していた。

杏稜会は施設開設直後から経営陣の内紛が生じ、登記上の理事長が47回も交代したり、
05年に開設時の理事長が施設の土地、建物を第三者に売却するなど混乱した。

資金繰りにも窮し、今年3月、開設資金を融資した独立行政法人「福祉医療機構」の申し立てで施設の土地、建物の競売開始が決定され、
7月からは債権回収会社に月約3000万円の介護報酬を差し押さえられた。現在、計12億円余の負債を抱え、
給食業者への支払いが滞り、職員への給与が遅配するなど、運営継続は事実上困難になっていた。

この日、施設で2回、都や区の担当者による説明会が開かれた。
96歳の母親が入所している練馬区の男性(66)は「大切な家族を預かっている施設なのに許せない。これからどうなるのか」と不信感をあらわにした。
脳梗塞(こうそく)の父親がいる埼玉県和光市の男性(39)は「なぜもっと早く知らせてくれなかったのか」と怒る一方で
「スタッフは一生懸命やってくれていた。退所は寂しい」と力なく語った。

説明会後、理事長職務代行者の高橋裕次郎弁護士は報道陣に
「何とか解決できるように努めたが、こんな結果になって残念だ」と述べた。

介護老人保健施設をめぐっては京都府が今年3月、京都市内の施設について全国で初めて設置許可を取り消している。

毎日新聞 2006年10月14日 20時25分 (最終更新時間 10月14日 20時26分)
109ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 20:59:50 ID:gpBj5Qui
私の勤めていた施設も施設長いないようなもんだったよ。実質非常勤以下で週に1回しか来なかったしね。
こういうところは他にも沢山あると思うから、こんなニュースもこれからどんどん出てくるのかもね。
110ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 22:51:40 ID:3jQC9qiP
>>87
今年も、練馬区内の6老健(ミレニアム桜台、カタクリの花、大泉学園ふきのとう、
練馬ゆめの木、すずしろの郷、平和台介護老人保健施設アバンセ)が合同で大会を開きます。
日ごろの研鑽と成果を発表する唯一の場です。
どなたでもご参加いただけます。この機会に情報を得てはいかがでしょうか。

第4回練馬区老人保健施設大会
11月1日午後1時〜4時30分 区役所アトリウム棟地下多目的会議室
老人保健施設の課題・成果報告など
120名(申込順)電話で介護老人保健施設練馬ゆめの木3923-0222へ

ねりま区報 10/11号 6面
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kuho/20061011/page6.pdf
111ななしのフクちゃん:2006/10/14(土) 23:06:36 ID:rASEL75W
すずしろは参加しないらしいよ。
112ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 13:41:13 ID:mfhGfO7r
>107
近畿の南の方にも似たような事してる老健を知ってる
理学療法士の免許のコピーを使い、履歴書を施設で作り、さも勤務していたかのように行政に届け出ていたり、理学療法士等がいない時期があったり

ここも同じ運命をたどっていくんでしょうかね
113ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 16:00:38 ID:J5DHzFpU
介護老人保健施設 施設管理者置かず業務停止命令 東京
 
 医療法人「杏稜会」が運営する東京都練馬区の介護老人保健施設「すずしろの郷」が、介護保険法で義務
付けられた施設管理者を置いていなかったとして、東京都は14日、施設に対し11月1日から2カ月間の
業務停止命令を出した。
 都は施設の設置許可の取り消しも検討し、施設整備費として交付した補助金4億円余の返還を求める方針。
施設には72人が入所しており、都は練馬区とともに都内の別施設に全員を転所させる。
 都によると、施設は00年1月の開設。練馬区の検査で02年10月に施設管理者の不在が発覚した。都
や区の指導に応じないため、都は今年8月、介護保険法に基づき改善命令を出していた。
 杏稜会は施設開設直後から経営陣の内紛が生じ、登記上の理事長が47回も交代したり、05年に開設時
の理事長が施設の土地、建物を第三者に売却するなど混乱した。
 資金繰りにも窮し、今年3月、開設資金を融資した独立行政法人「福祉医療機構」の申し立てで施設の土地、
建物の競売開始が決定され、7月からは債権回収会社に月約3000万円の介護報酬を差し押さえられた。
現在、計12億円余の負債を抱え、給食業者への支払いが滞り、職員への給与が遅配するなど、運営継続は
事実上困難になっていた。
 この日、施設で2回、都や区の担当者による説明会が開かれた。96歳の母親が入所している練馬区の男性
(66)は「大切な家族を預かっている施設なのに許せない。これからどうなるのか」と不信感をあらわに
した。脳梗塞(こうそく)の父親がいる埼玉県和光市の男性(39)は「なぜもっと早く知らせてくれなかっ
たのか」と怒る一方で「スタッフは一生懸命やってくれていた。退所は寂しい」と力なく語った。
 説明会後、理事長職務代行者の高橋裕次郎弁護士は報道陣に「何とか解決できるように努めたが、こんな
結果になって残念だ」と述べた。
 介護老人保健施設をめぐっては京都府が今年3月、京都市内の施設について全国で初めて設置許可を取り
消している。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000004-maip-soci
114ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 17:29:21 ID:FzInnkgS

「老健以上」「病院未満」

老健に居る様な健康状態ではないが、かといって病院に入院する程じゃない。
増してや在宅介護する状況ではない。

老健勤務の職員はみんな、コレに頭を悩めてる。
病院と在宅の中間施設?
( ゚Д゚)ハァ?
もうね、バカか?アホかと。
厚生労働省ってホンットのワルな!
医療費抑制の為、社会的入院の解消の為、無理矢理こしらえたこの「老健」なる施設。
療養型病棟は機能しておらず、いまや「病院と老健の中間施設」も必要な状態。
そこで私は主張する。
老健廃止!
厚生労働省は介護保険も医療保険も適応出来る新たな施設を作れ!
115ななしのフクちゃん:2006/10/15(日) 20:41:27 ID:lB+daCoa
老健は介護保険法という糞制度が産んだ糞施設。
介護保険法が出来てから本当に介護がやりづらくなった。廃止同意。
という前に>>113のような施設はたくさんあるからおのづと崩潰していくね。
116ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 00:17:28 ID:o7rz9oA9
練馬区の老犬といえば、毎週求人チラシに広告出してるところがある。
施設管理者が認知症気味のジジイ(施設内を徘徊してる)だが、介護度いくつなんだろう?
そんな耄碌ジジイでも勤まる施設管理者って、必要あるのか疑問だ。
117ななしのフクちゃん:2006/10/16(月) 00:19:57 ID:1BoL5Ibd
医療費の問題について一番わかりやすいのは看護師の配置基準についてでしょう。
たとえばアメリカでは患者1名に対して看護師2名の配置基準ですが、日本では患者10名に対して看護師が1名しかつけません。
つまり日本の看護師はアメリカの10ー20倍の労働量を強いら、医療ミスのリスクも避けられない現状です。
これに対し公共費はアメリカの2−3倍の税金が使われていたり。
日本人の意識が健康に向き、これらの問題に疑問を持ってもらえることをん願うばかりです。
118ななしのフクちゃん:2006/10/18(水) 22:32:10 ID:QzpvsmAW
すずしろとエリアが重なるうちの老犬にも、
すずしろ難民が職を求めて求職の問い合わせが来ています。
理事者側は、「すずしろの職員は鍛えられてるし、低賃金でも文句なく働くだろう」と
受け入れに意欲的。これを機に、査定評価が悪いやつを一掃するチャンスとみている。
現役職員は戦々恐々としている毎日です。
119ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 19:06:49 ID:L4mwsBle
老人福祉施設じゃなくて老人保健施設なのに、
食事が経鼻だと受け入れられないってよくあることなんですか?
120ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 19:21:17 ID:Lx8Gi7mh
>>119
受入れ不可の施設が多いと思います。
そこまでケアの手が回らない(ナースがいない)という理由と、
単に面倒な利用者は受け入れたくないという理由です。

うちの老健では、以上両方の理由で、お断りです。
医療機関受診中というだけで基本的にはお断りです。
121ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 19:56:08 ID:L4mwsBle
レスありがとうございます。
そうですか・・・
医療スタッフの配置基準って一体何のためにあるんですかね・・・
胃瘻だったら大丈夫なんでしょうか。
122ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 20:55:30 ID:rqOD9eBs
>>121
残念ながら施設の入所定員より入所希望者の方が何倍もいる状況ですから、
施設とすれば手が余りかからない、扱いやすい人を選別するでしょうね
123120:2006/10/19(木) 21:11:37 ID:Lx8Gi7mh
>>121
療養型とリハビリ型では違うかも知れませんが、
リハビリ型のうちでは、イロウなんてとんでもないです。とても対応できません。
医療スタッフは最低限のことしかしません(医師-処方箋発行、看護師-投薬、急患時の救急車同乗)。
124ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 22:30:08 ID:uGt048R2
練馬区近隣の老人保健施設情報で何かありますか?板橋区、中野区、杉並区、豊島区など。
125ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 23:22:00 ID:emT9S30Q
>>124
そう漠然と聞かれてもなぁ。
身内を入所させたいの? 職場として勤めたいの?
練馬区とその隣接区のほとんどの老健とは何らかの関わりがあるから、
もう少し具体的に聞いてくれれば、分かる範囲で答えるよ。
126ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 21:27:01 ID:EOYs8vWC
>>125
介護職としてこれから働きたいのですが、通所リハビリテーションを希望しています。どこか良い老人保健施設ないでしょうか?
127ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 23:51:14 ID:FKBmML/5
資格も地域も書かないで、まともな回答が来るとでも思ってんの?
あらゆる気配り目配りが必要とされる介護職を舐めてるとしか思えない。
介護職、というよりそもそも職業人に向いてないよ、あんた。
これぐらいのことは、老健の現場では平気で言われるからね。
オムツ交換100回やってから、質問やり直し。
128125:2006/10/22(日) 00:27:47 ID://pDQ5RM
>>126
127の人の指摘は実に厳しいけど、
それくらい言われて凹んでいては、施設での介護職は勤まらないのも事実です。

「どこか良い老人保健施設ないでしょうか? 」と言った聞き方一つとってみても、
やる気が感じられないと言われても仕方ないですね。
「良い」は、待遇? 職場環境? 立地条件? ご利用者様への親身なサービス? 経営状態?
何が知りたいのか、伝わってきません。
129ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 16:44:10 ID:YztMd01y
>>126
>どこか良い老人保健施設ないでしょうか?

他人の感性と自分の感性は別物ってことを忘れないでね。
他者にとって良いと思うところでも
自分にとっては「なんだかなぁ」と思う場合だってある。
ロウケンでの通所リハだとスタッフ数も限られてるので
希望を出して面接したとしても、入所フロアのほうに回されることを覚悟決めたほうがいいよ。
求人欄に施設名が出ていなくても人材ほしがってるところも多いだろうから
地元のロウケン事務室に問い合わせて、施設見学をすることからはじめたほうがいいよ。
130ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 16:47:51 ID:YztMd01y
ちなみにこれだけはハッキリいうが…
一般企業の常識と介護業界の常識が食い違う部分もあるだろう。
期待や憧れを持ちすぎて現場に入るとギャップの差に挫折感を感じる場合もあるので
張り切り過ぎないように。

あと通所リハの場合レクリエーションも関わってくるから、
その辺も良く検討した上で就労考えてね
131ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 20:07:48 ID://pDQ5RM
通所リハは送迎可能かどうか、
つまりペーパードライバーでないことも採用の一つのポイントになるね。
都内は道が狭くて大きな送迎車では入れない場所が多く、
朝夕、軽自で何便もピストン輸送するのにすごく時間と人員がとられる。


あと、これは通所リハに限らないけど、
老健施設はあらゆる点で地元と密着してるのから、
できれば徒歩や自転車で通える範囲がいいね。
それを前提に、通勤手当を支給していない施設もある。
休日の急な呼び出しに即応できる地元民は歓迎されます。
132ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 20:28:09 ID:wadAH/Ht
質問です。老人保健施設って何ですか?
133ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 20:33:53 ID:MJrfo1JS
>>132
とりあえずヤフーやグーグルなどで検索されることをお勧めします。
134ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 20:39:33 ID:zzuVjjEs
老人保健施設って在宅に復帰するための施設のはずなのに
認知症専門棟というのはどうなんでしょうか
135ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 20:40:59 ID:wadAH/Ht
>>133
ありがとうございます。検索してみます。老人福祉施設と老人保健施設の違いがわからなくて・・・・・・。難しいですね。
136ななしのフクちゃん:2006/10/22(日) 21:33:36 ID:b73mWN7z
>>134
認知症でも症状が安定していたら在宅介護は可能ですよ
137ななしのフクちゃん:2006/10/23(月) 21:05:34 ID:4mS54fQQ
>>134
在宅に復帰できるかどうかは家族次第。
家族の協力が得られなければ成立しない。
(独居生活にしろ離れてる家族がOK出さなければ困難だということ)
    ↓
建前は「在宅復帰を目指す」提言されてはいるが
在宅に戻れない認知症老人も存在している。
認知症専門棟だからといって極端に特別なレク・ケアをしてる施設は数少ないと思う。
自分が入所者の立場で置き換えてみると・・・
 自分:認知症が軽度orない
 老人数名:徘徊あり。認知症重度。その他問題行動ある    と仮定してみよう。
自分の周りで徘徊されたり盗難・発狂その他etcの問題行動のある老人たちと同じ棟だったら
どう感じる?
精神的に落ち着けると思う?
138ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 12:47:06 ID:V1lZyIi8
「すずしろ」の入所者の他施設への優先入所は、
ここまで放置してきた都の責任もあるから当然としても、
公費を使った職員の再就職優遇策はやりすぎだろう。
139ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 15:13:23 ID:6MWoYZw7
優遇されてるの?
皆、面接行って受かる人もいれば、落ちる人、
次の職場が決まってない人もいるよ。
求人は張り出されているけど、自分で見つけて面接行ってきなさいって感じらしいよ。
140ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 22:50:45 ID:QEKPn4bn
11月1日の老健大会は、確か「すずしろ」が幹事だったはず。やるのかな?
141ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 23:25:42 ID:RTIozc6V
熊本までいくのも苦痛だな
142ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 23:38:06 ID:kIr8KWav
ソフトバンクの大物米女優を使ったCMや虚偽携帯戦略に騙されてはいけません。
真骨頂の朝鮮商法で日本資産NO.1となった帰化朝鮮人・孫正義!
テロ国家・北朝鮮への迂回資金供与の説明責任も果たさずにこの不始末!!
http://d-i-d.iza.ne.jp/blog/entry/65345/

詐欺商法 禿社新料金プランは3社中で最も高い!!
http://d-i-d.iza.ne.jp/blog/entry/64939/
禿が発表した新料金プラン「通話料0円」はとっくにLOVE定額で実現してました。
それをあたかも新しい料金プランとしてゼロを強調し、
消費者を混乱させる詐欺商法を行ったゲーハー。でも新料金プランを検証すると一番高い!
また、この禿の弟はというと、帰化せずに現在も在日朝鮮人として活動しています。

ソフトバンクによるテ口国家・北朝鮮への迂回資金支援方法
http://d-i-d.iza.ne.jp/blog/entry/49723/
ってか福岡でソフトバンクホークスマンセーとか叫んでいる奴ら痛すぎ
福岡は岐阜・佐賀と並んで日本の恥部。朝鮮に近く関係も強化している福岡キモー
143ななしのフクちゃん:2006/10/29(日) 23:49:08 ID:xEiC7pMB
>>140
練馬区内の老人保健施設の老健大会のことでしょ、練馬区老健大会って書き込まないと!他老健(練馬区内の)の大会担当者はここにきて、本来の業務以外にしわ寄せがたくさんあるから、残業やら休日返上やら自宅での仕事が大変だろう。
144ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 00:13:56 ID:8YSbFapx
老健のデイケアで働いてるけど、専門学校卒・介護福祉士初任給の
手取り金額が、生活保護の月額とほとんど同じでした。
145ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 00:21:15 ID:ezP3TSvm
いずれ老人病院は皆老犬になってくんだろ_?
146ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 12:58:47 ID:0sybiKp7
〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
147ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 13:39:55 ID:Nw0NrT3v
>>144
初任給は低くてもいい。その後上がっていけばいけばいいから。
しかしそうならないシステムになってるのがこの業界。

奉仕の心のほかに、資産や副収入がないと長く続けることはむずかしい。

短期間で施設を渡り歩く人が多いが、その実務経験は看護師ほどには処遇に反映されない。
それが実感として分かる頃には、もはや他職種への転職が難しいから、
早めに見切りをつけるのも賢明な選択肢の一つだろう。

男性なら、介護士のような中途半端な資格に頼らず、より高度な資格と経験で手に職をつけるとか、
とりあえず金が必要なら純粋肉体労働のガテン系に行くのもよい。

女性で介護の「心」があるという人には、フーゾク業界をお勧めする。
実際、介護士やヘルパー出身がほんとに多いし、施設より生き生きと働いてる。
148ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 21:15:23 ID:V4zMYXLi
通所リハビリでユニットケア推進しているところの介護職員です。上司はグルーピングして将棋や麻雀、塗り絵などしてもらってそれぞれ好きなように過ごしてもらい、飲み物もドリンクバーにしよう・・・・・・とのこと。デイで遊ばせるらしいが、介護保険の無駄遣いですよね!
149ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 21:22:02 ID:2PZ3Izio
>>148
たとえ遊びでも、社会性の維持とか日中独居の解消とか目的が果たせていたら
いいんじゃないの。
150ななしのフクちゃん:2006/10/30(月) 22:25:52 ID:wLOvpqBl
>>148
そういう発想は楽しいと思うけど
ドリンクバーはDM制限ある人にはつらいかもね。
151ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 00:06:54 ID:cVAr1faL
てか、デイでも入所待ちの人もいて、認知症が進んでるひとも居るでしょ?
ドリンクバーやら麻雀て…汗
誤臙やら異食事故の事は考えてないのかな〜〜。汗
152ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 21:55:53 ID:MQUJ9S9O
老健として、全国で初めて介護保険法に基づく業務停止命令を受けた「すずしろの郷」(東京都練馬区)が明日、閉鎖されます。職員の方々、利用者様、ご家族様本当にお疲れ様でした。まだまだ問題山積みですが、とりあえず。
153ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 22:51:12 ID:71szUNFV
すみません、老人保健施設へ就職を考えているのですが
志望動機が思い浮かびません。
こう書いたら良いというような志望動機はないでしょうか。

こんな質問は酷くバカなことだとは重々承知していますが
ぜひ参考にさせていただく質問させていただきました。
154ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 23:23:38 ID:MHExO++T
>>153
職種によって違うと思うけど、介護職だという前提で。
病院でもなく特養でもなく訪問介護でもない理由を考えればいいんだけど、
老健の特色は病院と在宅の中間施設ということ。
「リハビリテーションに興味があるのですが、病院だと医療職の補助の側面が強くて
主体的に取り組めないと思います。ですが、老健だと医療職の指導を受けながら
介護職がリハビリテーションに積極的に関われると思いました。訪問介護と違って
利用者様に24時間関われますし、在宅復帰という大きな目標を利用者様と共有し
ていける点に魅力を感じています。」ってのはどう?
実際には、在宅復帰はごく一部で、長期入所者や特養の順番待ちで内容的に
特養と大差ないから、「特養じゃなくてなぜ老健?」って問いは答えが難しい。
「リハビリに興味があるなら、PTやOT目指したら?」って言われると困るけど、
「介護は生活すべてに関われる仕事で間口が広いと思います。リハビリはその
一部なので、まずは介護全般がこなせるようになってから専門的な勉強を
しようと思います。」って感じかなぁ。
介護で一人前の仕事が出来るように頑張って、
155154:2006/10/31(火) 23:25:06 ID:MHExO++T
最後の一行は消し忘れ。失礼。
156ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 23:49:04 ID:29RO+SJp
>>153
もし都市部の老犬で介護職なら、どこも慢性的な人手不足だから、
とくに志望動機が強く問われることはないと思うよ。
私が某老犬で採用担当をしてたときは、次の要件が重視でしたよ。

・社会常識がある(履歴書、面接時の服装・髪型・態度・言葉遣い)。
・送迎ができる。
・夜勤ができる。
・近所に住んでいる(交通機関の遅れでの遅刻は困る)。
・休日の呼び出しに応じられる。
・勤務表どおりに出勤できる(休暇は前月までに申告。当日不可)
・最低半年以上働く意思がある。
157153:2006/11/01(水) 00:00:59 ID:71szUNFV
>>154-156
ありがとうございます、大変参考になりました!
私は介護職を希望しています。
ちなみに都市部でなく、地方なのですが
希望する施設がかなり近所なので、正直なところそこだけが魅力的で・・・
なかなか志望動機が思いつかずに苦戦していました。
158ななしのフクちゃん:2006/11/01(水) 01:21:44 ID:vDN2LJJz
>>157
施設が近所なのが魅力なら、それを正直に志望理由として話したらいいと思いますよ。
「介護職は交替勤務もあるので、通勤の負担が少なく仕事に集中できるのが魅力です。
また、老人福祉には地域との交流・連帯が大切だと思うので、地元の施設を希望しました」
って感じはいかが?
159ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 00:31:36 ID:cT+6Ij7L
きょうの老健大会にすずしろは来たの?
160ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 10:41:40 ID:cT+6Ij7L
>>158
そうですね。
一般企業ですと「職場が家に近いから」という志望理由は、
採用にあたりネガティブに受け止められる可能性がありますが、
介護施設の場合は逆にそれを積極的にアピールすることが十分可能です。
土地勘がある(とくに送迎で威力を発揮)、通勤手当が抑えられるなど、
雇用主側からは歓迎されるでしょう。
同じ条件の人材なら、できるだけ近所の人が優先されると思われます。
161ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 19:31:35 ID:I5+wmaml
>>153
私は老人保健施設で利用者の在宅復帰に
携わる仕事がしたいのでとか。
162ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 20:47:51 ID:77DzUUXp
>>161
はっはっは!それ無理だなぁ。現実施設としては在宅に戻してあげたくても、ほとんどの家族は在宅をほのめかすだけで露骨に嫌がるぞ
163ななしのフクちゃん:2006/11/02(木) 21:00:25 ID:L20R8EUC
>>162
同意!老健介護職員です。
164ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 01:54:52 ID:MowfINzk
川崎市の特養夢見でワークの窓開放して人のマンションじろじろ見てんだけど
最低だね。自立法に反対だなんて言ってるけど実際はこんなもんだろね。
165ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 03:10:24 ID:fErMrNPj
>>148
通所リハですよね?個別リハの手段として作業活動やる手もあるし、
所定のリハ時間が終了したらそれ以外の時間暇になるんだから
余暇活動の用意をしとくの、当然だと思うけど。
「介護保険」の無駄遣いっていう発想はどこから出てきたんだ?
むしろ、施設の費用持ち出しじゃない?点数算定に関係ない部分でやるのなら。
施設側がOKだすんだったらやっていいと思う。

うちのデイじゃ、ごく普通に将棋やってるし塗り絵もやってる。
取り込みのありそうな人の周囲でやらないとか、環境設定でどうにでもなるし。
ついでに学習系プリント、雑誌も利用者に自由に取れるようにセッティングしてる。

ドリンクバーもいいんじゃない?どうせ家に帰ったら何飲んでるかわかんないんだし。
ジュースの種類を用意するんじゃなくて、麦茶・杜仲茶・プーアール茶とか
お茶の種類を用意するドリンクバーだと糖分がどうのこうの関係なくなるだろうし。
それよりむしろ、昼食時の薬との飲み合わせとかに気をつけなきゃいかんと思うね。
166ななしのフクちゃん:2006/11/03(金) 09:24:26 ID:HnBvwhgI
>>161
それだけはやめたほうがいい。
あまりに現実を知らなさすぎると呆れられるか、
理想と現実のギャップに悩んで一ヶ月で辞めると思われるだけ。
167ななしのふくちゃん:2006/11/04(土) 18:42:46 ID:aUKAZ6Zi
うちは入所してた人を敷地内のホテルの一部(ケアハウス)に退所させて、
在宅復帰率あげて、
しかもうちの居宅に登録させて、
うちの通所のみ週3とかで使わせてるよ。
でも、最近ではケアハウス代払える人限られてきて、
全介助とか認知症のひどい人ばっかりで超大変。
通所でも、脱走者多数だよ。
片時も目を離せない…
168ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 20:25:19 ID:GeFN3Wdd
>>167
敷地内のケアハウスからデイケアに来てもらうのって、送迎が楽だね
居宅も移動時間がいらないから、便利だなぁ
169ななしのふくちゃん:2006/11/04(土) 20:36:24 ID:aUKAZ6Zi
急遽、老犬で退所アンド併設CLで入院が出たら即効、ケアハウスから。
家族には後から「入所になりましたので、契約書送りますね^^」「具合がよくなくて入院となりました(´□`)
170ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 20:46:26 ID:Pxxw5Q8U
経営側から運転手さんを1人員として数えられるのは正直かなわん。移動・移乗介助もまともにできんし、排泄・入浴・食事介助もできない、体操も見守りだけ、レクも見守りだけ。他の通所リハでも同じかな?うちは常勤パート運転手です。
171ななしのふくちゃん:2006/11/04(土) 20:48:41 ID:aUKAZ6Zi
うちもだよぉおおお。
何もできない人が…4人かな。
主に洗物・食介・誘導の手伝い。
172ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 21:56:44 ID:Bfvsa2xn
>>170
その運転手さんパートでしょ?
運転手さんに全面的に介助させて、事故があったらどうすんの?
責任はその業務を任せていた現場スタッフに降りかかるんだよ。
見守りだけでも有難いと思うけど。
パートは責任とりたくても取れないって分かってる?
第一、契約時にその業務をやることを条件に挙げてなかったら違反になるし。
最初、介助がまともに出来ないのは当たり前。学んできたわけじゃないし。
やってほしけりゃきっちり指導するんだね。
173ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 23:06:52 ID:nm+nLUSh
>>170
そもそもドライバーに身体介助を求めるほうがおかしいんじゃねえか?w
174ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 23:21:11 ID:XUzXBcjw
まさかうちの施設じゃないだらうなぁ??

ボラ精神旺盛だかボラ以上に使えないジジイ雇って、重症棟で使ってみたが使えず、我らのデイに回して運転もやってるのがいんぞ!!
取り敢えず人数確保の為だかしらんが、たらい回しが施設のやり方ってジジイはわかってないし
175ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 23:53:47 ID:Pxxw5Q8U
>>172
ご意見ありがとうございます。運転手さんヘルパー2級取って、契約も介護業務を行うということになっています。長い目でみなくちゃいけませんね。
176ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 11:31:32 ID:EAZutQpf
オレ運転手だけど介護業務やってるよ。入浴と食事介助以外は全部。体操とレクも進行役。移動・移乗に関してはPTについて半日くらい研修してもらったけど、あとは自分なりに覚えるしかなかったけどなー。
177ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 22:25:03 ID:EAZutQpf
厚生労働省は運転手は人員に含まない等、配置基準にはっきりと明記すべき。介護職と運転手の業務の専門性からして全然違う。
178ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 22:36:22 ID:uvR4nJod
うちのドライバーは「庶務課」所属なので
介護には関連していません。
デイスタッフが不足気味の現在、1人でレクリーダーやってデイルームを管理してるんだけど
利用者が勝手に庭に出ちゃったときとか
ドライバーさんが庭の利用者さんに話をしたりして見守ってくれてるよ。
それだけでもこっちは安心感が違うよ
179ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 22:44:07 ID:QPgqDj/r
確かさ、ああいう施設送迎の運転手って二種免なきゃ出来ないんじゃなかったっけ?
そこらへんもどうなの?
180ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 23:16:20 ID:EAZutQpf
181ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 23:17:29 ID:EAZutQpf
「施設介護事業者が行う要介護者の送迎輸送については、自家輸送であることを明確化するとともに、輸送安全の向上の観点から、運行管理体制の確保、送迎輸送の外部委託化等を促進する」
182ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 23:29:51 ID:9M6k5IyR
>>179
本来はそうですけど、二種免許必須にしてしまうとデイサービスが運営できないのが
現状なので国交省も黙認状態みたいです。
ちなみにうちは、介護職員が運転もやっています。
送りの時には、車が出るたびにフロア見守りの職員が減っていく・・・。
183ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 00:58:18 ID:Ycop6n9d
そーいや〜うちの老健てどうなのかな?日中、介護職二人と看護師一人、入浴一人で40人みてるけど基準人数足りてるのかなぁ〜?朝だって起こし上げしたら食堂誘導(洗面なし)食後オムツ交換して昼食までディルームに放置。オムツ交換日4回ってあり?
184ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 06:18:17 ID:Tt0KAjrR
182》
それで事故起きたら国はデイ施設の管理責任を問うのか…?

人が足んないから黙認はするが、自己責任経営よろしく!でも単位は下げるから頑張ってね!と…。

すげえなぁ〜〜
もろにパシリだ
185ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 12:49:23 ID:AgZ6JgVS
送迎に二種免許が必要とは、考えてもみませんでした。

うちのデイの送迎では、幼稚園から払い下げてもらったマイクロバスを改造して
先月から使っているのですが、定員11人以上なので本来なら大型免許が要る。
事務員が普通免許で運転していますが、とても心配です。
186ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 15:55:33 ID:w9O+s/On
老健のデイケアで働いていました(今は本体の老健勤務)。
送迎車の運転は介護職員で、事故の責任については「自動車保険の範囲でしか
施設は補償できない。それ以上の補償が必要になったときは個人で賠償してもらう
ことになります」って言われた。
187ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 15:57:31 ID:NJiAkn+4
二種なんているんだ・・・
うちは誰もそんな免許持ってないな。
というかパートにまで送迎させるし。
188ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 16:22:30 ID:ulNPBeOr
無資格者には保険もおりませんよ。
189ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 18:06:12 ID:pVOLztmu
施設の送迎には二種免いらないよ
ちゃんと調べてね
190ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 21:28:42 ID:HeawesIG
質問
事業所が送迎サービスを実施していない場合、又は利用者の居宅が当該事業所の送迎サービスの実施地域外である場合は、送迎手段として通院等乗降車介助のサービスを利用できますか?

回答
送迎に関する報酬も、通所リハビリテーションの基本部分に含まれていますので、通院等乗降車介助のサービスを利用することはできません。

191ななしのフクちゃん:2006/11/06(月) 21:33:19 ID:HeawesIG
<表題> 当日キャンセルの請求
<質問> 事業所の職員が送迎に行ったが、利用者の突然の体調不良で通所介護に行けなくなった場合、通所介護費、送迎加算ともに請求できないと考えてよいか。
<回答> 貴見のとおり。
192ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 00:20:13 ID:bCHUxYOc
今月から、うちではヤミ派遣でヘルパーを導入した。
正職員やパートが集まらず、ついに違法な派遣に手を染める始末。
もう人材不足は末期的症状。いずれ摘発だな。
事務長みずから送迎をやってる始末。
193ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 00:24:52 ID:byogbfu3
常勤医ってやっぱ爺医?w
194ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 20:41:47 ID:aCbuF2Qf
70代です。うう。
195ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 20:42:56 ID:LuWMl+1c
しかも認知賞も入ってるときた。
196ななしのフクちゃん:2006/11/10(金) 21:38:56 ID:G4/11+z0
9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。1994年のこの日、国際アルツハイマー病協会が、世界保健機関(WHO)の後援を受けて宣言しました。
197ファーゴ:2006/11/14(火) 20:15:22 ID:d4Szn1vX
福岡県の岡垣の清涼苑。何かあったら、どんどん書きこんで。
198ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 22:08:57 ID:1xhhVAeu
>>193
もしくはリピ医w
199質問です:2006/11/14(火) 22:52:22 ID:VOgT3gzC
東京練馬区に住んでいます。
母親が要介護2に認定されたので、居宅サービスを受けようと思います。
訪問介護を希望しますので、ケアプランの作成をお願いしたいと思い、区役所にどの事業者が良いか
聞いたところ、指定事業者の一覧を渡され、この中から自由に選んでくださいと言われました。
どこが良いかは、近所の評判とかを聞いてみればとのことです。
しかし、引っ越してきたばかりでまだ知り合いもいなく、近所の評判がわかりません。
練馬区の大泉学園町近辺の、居宅介護支援事業者の中で評判の良いところをいくつか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
200ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 22:56:21 ID:yXwIkLwE
>>199
「練馬区の大泉学園町近辺の、居宅介護支援事業者の中で評判の良いところ」とのことですが、老人保健施設スレなので、ご質問の内容が居宅介護支援事業者では趣旨が違いますので、そちらのスレに行かれた方が良いと思います。
201ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 23:03:03 ID:yXwIkLwE
>>199
平成14年4月30日、NPO法人かとれあ会練馬支部(居宅介護支援)というところ(練馬区大泉学園町三丁目13番8号)が、虚偽の申請などを行い、指定取り消しされましたが。
202質問です:2006/11/14(火) 23:15:19 ID:VOgT3gzC
>>201
情報ありがとうございます
>>200
そうおっしゃらずに何かご存知でしたら教えてください。
203ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 23:32:49 ID:yXwIkLwE
>>202
大泉学園在宅介護支援センター、大泉学園介護相談センター(指定居宅介護支援事業所です)(大泉学園町2−20−21)があるじゃないですか。
204ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 23:39:58 ID:yXwIkLwE
>>199
訪問介護をご希望なら、練馬区けあふるサポート大泉学園(大泉学園町5ー6−24−3F)は?HPもあるし、新着情報は常に更新され、情報提供してくれ親切な感じを受けるのだが・・・・・・。
205リーダー:2006/11/15(水) 00:11:36 ID:0vFJCkTv
何処もマンパワー不足なのでうちの施設では介護がケアプラン作成しています。普通の施設では包括式や79項目のケアチェックだけですか?
206ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 01:20:09 ID:CItXiunz
>>192
うちも同じだよ。ひどい時は、施設長の指示で庶務担当の
職員にまで送迎をやらせている時だってある。車だってよ
く見ると傷が多いし、こんな状況であればいつ事故が起こ
ってもおかしくないと思うよな。
利用者を乗せて走っている以上、この送迎にはもっと安全
面で必要なコストをかけるべきだと思う。送迎だけをやる
パートを採用したとしても、普通免許しか持っていないお
じさんには荷が重過ぎるよ。人を乗せて走っているのだか
ら、本当はタクシーやバスの会社で採用されるレベルくら
いの運転技能と経験が必要なんじゃないか。
このままの状態なら、いずれどこかで大きな事故がおきる
よ。そのときに慌てて対策を立てても遅いんだ。
207ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 12:03:41 ID:e09gfzHB
>>206
うちの事務室員は全員「送迎事務」というパートだよ。
日々の送迎から、受付、蛍光灯の交換、レクリーダー、介護報酬請求までまさに何でも屋。
看護師がやるべき採血や、空席の薬剤師の代行までやるのはいきすぎ。
208ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 17:21:26 ID:WAxj5xUu
ある老健の新人だが、オムツ交換用の手袋がきれたから
新しいのを補充していたら主任にそっちの手袋は高いやつだから
使わんでくれ、そっちの安いのを使えといわれました。
私手が小さいほうなので、安くてデカい手袋使うと
スムーズにオムツ交換できません。
凄く利用者さんのことを考えていていい人だなと思っていたのに
こんな細かいことで注意を受けるなんてなんだかがっかりです。
やはりどこも「金」第一なのでしょうか…
209ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 18:35:27 ID:cUxd6cJ8
大泉学園の「けあふるサポート」担当者です。2chに自分のところの名前が出たのでびっくりしました。
恐縮です。
 ご連絡いただければサービス提供責任者が対応させていただきます。事務所移転しましたので、区の紹介にはまだ未掲載かもしれません。
 http://www.rak3.jp/home/user/good/
210ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 18:58:44 ID:lGopADq0
>>207
薬剤師代行もたいがいだけど、医者の処方どおりの薬をそろえるだけなら
まぁ素人でもできるかな。
さすがに採血は駄目でしょ。第一、どこで練習したのかしら
211ななしのフクちゃん :2006/11/15(水) 20:36:15 ID:KTsl/I6c
>>206 同感。
デイ送迎は、タクシーより乗せる人数も多く、しかも障害者ばかりを乗せるのだから、
タクシーより危険な業務だ。
どこの福祉施設も人で不足、募集しても来ないため
時給800円のオジイサン達に、この危険な業務をやらせている。

福祉施設、介護保険業界ってこんなもんだ。

212ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 23:21:45 ID:CItXiunz
>>211
ちなみにうちの施設では、用務という職種で時給850円で募集
している。用務は都合のいい言葉で、結局は送迎から施設内の清
掃、草取り、車椅子の修理、洗濯物のたたみなどの雑務を行わせ
ているのが現状。
いわば、使い勝手のいい便利屋さんみたいなもんだ。だから、採
用しても大体が2〜3ヶ月くらいでやめていく。募集してはやめ
て、また募集してまたやめてという繰り返し。欠勤も多いから、
その場合は施設長やスタッフが慌てて送迎をやらざるをえなくなる。
施設長は近隣の人が採用できればそれだけ交通費などのコストも
かからなくていいと言っているが、そんな問題じゃないよ。それ
で採用したおじさんが車をちょこちょこぶつけているんだから。
以前国土交通省の通達がこの板でも出ていたが、送迎については
多少コストがかかっても外部委託を促進していった方が、利用者
の安全から見れば正しい方向だと思うし、この点は国土交通省の
言っていることに賛成できるな。
なんでもかんでも施設のスタッフでやろうとするのはもう限界が
あるよ。それでなくてもこの業界はいつも人手不足なんだからさ。
213ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 04:36:47 ID:lOvMGHCW
>>208
現場のコスト意識が低けりゃ結局自分の給料に響く。
ただでさえ介護報酬の引き下げで施設経営全体が厳しいんだから
ちりも積もればだ。しかもおむつ交換時の奴でしょ?
もろ消耗品で経費削減できるところじゃん。
自分の都合で手袋変えたいんだったら
業務しやすい奴を自分で用意すればいい。
現場の主任の問題では決してない。
214208:2006/11/16(木) 10:02:16 ID:QNU6DwF5
>>213
やっぱりダメかね・・・。
普通の人は我慢するからHCV持つ人はちゃんとした手袋でやらせてくれよ…
あーゆー手袋は普通にホームセンターとかで売ってるものなのですか?
215ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 23:52:09 ID:ha+Q4Dp3
ノロウイルスによる嘔吐下痢症が発生しました!
216ななしのフクちゃん:2006/11/16(木) 23:56:10 ID:ha+Q4Dp3
老健は在宅ケア支援施設であり家庭復帰を目指す目的があるにも関わらず、家族は触れ合うことを避け、入所させたら家庭に戻らない事を望んでいる方や終末までと考えている方が増えている。
217ななしのフクちゃん:2006/11/17(金) 01:23:47 ID:T8nrh37p
>>210
いろいろ自己注射してる職員も多いから、見よう見まねで私もやってる。私は管理栄養士兼なんでも屋です。
218ななしのフクちゃん:2006/11/18(土) 21:16:32 ID:drHEV+/R
現状が苦しいことを老健協を通じて国に伝えてね
無駄かもしれないけど
やらないと文句言えないよ
219ななしのフクちゃん:2006/11/23(木) 17:39:57 ID:xGu3ZnZw
採血ですが、
昨年までは介護士がやってましたが、
それも人手不足で、事務員や送迎員もやってます。
とくに問題は起きていません。
220ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 10:33:54 ID:GdD6rUjb
>>219
じゃ、いいんじゃねーの?
221ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 13:43:48 ID:20PIm4bz
やりましたね、奈良の老人施設の送迎車、老人乗せてスピード出して、正面衝突。老人一人死亡ですよ?

222ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 13:49:44 ID:WT9/wAvc
都内の老健勤務。手取り夜勤込みで19万円、ボーナス4ヶ月、これっていい方?
223ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 22:59:52 ID:9viKoUBT
老健の通所リハでも普通のデイでも同様ですが、送迎サービスが基本サービスに包括されたのにも関わらず、人員配置基準の中に「運転手」という項目がない以上、介護職員が運転業務を兼務することはなくならないでしょう。
224ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:04:37 ID:9viKoUBT
事故が起きるときは「介護職員兼運転手」でも「専属運転手」でもなるべくしてなりますが、ワーカー業務しながら運転業務ってすごくハードです。やっている方なら理解できますよね?
225ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:05:12 ID:9viKoUBT
厚労省と運輸省の話し合いの中で、「自家輸送」扱いになったが、外部委託を促進できる事業者はあまりいないでしょうに。運転手には正直お金をかけられないでしょう。外注高いですから。
226ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:05:45 ID:9viKoUBT
でも、送迎サービスが包括されたということは、安全面からも「必ず添乗員を配置すること」とか「運転手は○○○講習を受講し、運転経験何年以上の者」(二種免許じゃなくても)とか、運営基準の見直しを図らなくてはいけないんじゃないでしょうか?
227ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:06:16 ID:9viKoUBT
道路運送法とか、法規には縛りがないんですよね。なので、コンプライアンス違反という訳でもないんですよね。道交法もおかしいですよ。「ウィンカーが壊れていても車は走行できるのですから」ね。
228ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:07:18 ID:9viKoUBT
デイバスでそんなことしたら、後続車からクラクション鳴らされて睨まれますよ!高齢者や障害者の輸送に関して、もっと安全面に配慮した法規を確立、介護保険制度見直し!さらに、送迎サービス運転手の資格要件、絶対必要。
229ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:07:49 ID:9viKoUBT
だって介護職は介護職だし、運転手は運転手、役割が違うし、送迎している時間はサービス提供時間に含まれないなんてこともおかしいですよ。送迎時が一番リスクあるんですよ。二人しか職員つけなくて、事故発生時に対する対応だって難しいんですよ!
230ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:09:56 ID:9viKoUBT
結論・・・・・・送迎サービス実施時間も「サービス提供」時に含めること。送迎時の人員配置基準(高齢者および障害者輸送専門の運転手の確立)の見直しをすること。
231ななしのフクちゃん:2006/11/24(金) 23:14:15 ID:9viKoUBT
上記に加えて、通勤や通学時間帯を避ける(住宅地は大変危険だし、公道も渋滞している)ため、さらに同業他社の送迎車両運行が重なるため、デイ営業時間(10:00〜18:00とか11:00〜19:00)や勤務時間の見直しをすること!
232ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 13:32:46 ID:dg+80lHV
最低限、普免を持った人が送迎をすべし。
無資格の運転士(ヘルパー兼務)が送迎している現状は早急に是正しないと。
233ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 16:31:05 ID:DyMnY9Hi
>>232普通免許も持たず車の運転してんの?
234232:2006/11/25(土) 21:21:14 ID:dg+80lHV
ミニバンだけどね。マイクロはさすがに運転してない。
でも発覚したらちょっとおしかり受けるよね。
235ななしのフクちゃん:2006/11/25(土) 21:30:59 ID:L42kXzFT
普通免許持ってても、キャブって車体が大きいから初めての人だと
運転難しいよね
それでも、ろくに練習期間をとらずに送迎にだす施設もある
236ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 12:08:01 ID:dZUL7KBk
うちの老健職員は(看護師)70手前ばかりです。
身体が続かなくですぐに辞めるみたいで、年中求人広告が出ています。
看護師が足りないから、夜勤に看護師不在の時もあるみたい。
237ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 12:16:14 ID:dZUL7KBk
>>236です。
ちなみに私は同系列の別の部署です。
うちの老健は今年4月に開所しました。赤字赤字です。
その赤字の穴埋めに給料は下げられ、ボーナスも下げられました。
稼働率は最悪。デイケアも少ない時は利用者3名(一応定員は20名?)です。
逆に同系列のディサービスは多いですよ。
ここのディは定員25名(月平均で25を超えなければ可)ですが、27名利用の
時もある状態です。
ケアマネさん達も「ディサービスは評判いいけど、ディケアはね・・」と
異口同音です。
238ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 15:29:50 ID:rbdqg6VA
>>237
そりゃデイサービスよりデイケアのほうが単価高いんだから、デイケアならではの
特色を出さない限りはデイサービスの方に行くでしょうね
あとはケアマネに対する営業活動が大切「うちのデイケア、プランに入れてくださいね」って。
239ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 15:58:30 ID:6j/JFwhA
横山淳二 小上馬宗昭 井口英子 水木秀一 糸原栄子 野村靖夫
村山育代 津田茂樹 八木繁美 中西悠子 増田晴美 村井佐千子 
富谷優子 大羽美保子 水島こずえ 松川素子 河野和永 岸田清隆
木下充 吉本加奈子 水谷宏明 中嶋均 佐藤繁 鈴木大輔 田中晃
西村康夫 安藤茂章 石田貴子 渡邊敏恵 北村章一 佐藤亘
12時 大阪保健福祉専門学校前にて 集合 会議します
240ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 18:04:05 ID:dZUL7KBk
>>238さま
うちのディケアの評判はすこぶる悪いそうです。
送迎の基本であるドアtoドアはやらない、複数回利用者への入浴は
週1回のみだそうです。
241ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 20:22:57 ID:rLa+yZTS
>>240
入所の方はどうですか?
実はうちも同じ状況。入所半分も埋まってないんですが。
242ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 20:49:09 ID:dZUL7KBk
>>241さま
聞いた話だと、入所の方も半分も満たないそうです。
100床で30数床らしい。
認知は勿論とらない、胃婁もお断りです。

243ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 21:15:23 ID:rWHcunrH
>>242
そりゃダメだわ
ただ、職員で働く分には楽そうだなぁ
244ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 22:36:58 ID:1EXax8gd
岡崎会は事務長が馬鹿
245ななしのフクちゃん:2006/11/26(日) 23:09:42 ID:rLa+yZTS
>>243
そんな楽観はできないよ。
だっていずれ給与に跳ね返るんだから。
うちもオープンして半年以上だけど
入所半分以下。問い合わせはあるけど契約にはいたらず。
ど痴呆も胃ろうも受け入れはじめたけどね。
つーか建てる前にちゃんとリサーチしたのかが疑問
246ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 13:52:13 ID:RNZbOgHu
地域によって差があるのかね?
うちは都区内ですが、常時万床、入所は250人待ちだよ。
もちろん十何箇所も同時に申請してるから、そういう膨大な数になるんだけど。
埋まっていない施設って、ちょっと想像がつかないです。
247ななしのフクちゃん:2006/11/27(月) 20:47:03 ID:8qDksQqD
うちは埼玉県内政令指定都市にあります。
総括看護師がより分けて?いるみたいです。
うちは常時空室があります。
デイケアも空き、ショートも空き、入所も空きです。
その赤字の穴埋めは他部署です。
さらに腹が立つのは老健の職員の方が給料が良いことです。
248ななしのフクちゃん:2006/11/28(火) 21:30:08 ID:n61ThZOl
>>246
新設のところならドンドン入るし
PTが充実してるところも埋まると思う。
介護保険前に出来た施設だと施設そのものもみすぼらしいし
常勤PTの数が限られるから埋まらない場合も多い。
ロウケンはリピーターも多いから質が否応なしに見えてくるんじゃない?
249ななしのフクちゃん:2006/11/29(水) 19:24:11 ID:3KMhxUOD
とある老健、介護度が高いけどあまり手の掛からない利用者ばかり呼ぶところあるよ
250ななしのフクちゃん:2006/11/30(木) 06:03:48 ID:yY481qdZ
特養から紹介で老健(新設)に転職したのですが、
正直老健てよくわかりません。
なんか看護師が多いだけの特養みたいな状態なんですがどうなんでしょう?
老健経験者が言うにはここは老健じゃないと。
意味がわからない(その存在も含めて)
251ななしのフクちゃん:2006/11/30(木) 08:27:19 ID:ti0TAc2z
>>250
老健の定義を調べて、自分の働いている施設の現実と比べろ。
その上で意味が分からないと言ってるんだよね?
252老婆殺しの紘仁病院:2006/12/17(日) 04:56:14 ID:9SXkVYaF
253ななしのフクちゃん:2007/01/06(土) 02:23:56 ID:otMK7+LY
巨星落つ・・・。

即席ラーメンの父・安藤百福さん死去、96歳
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1168011988/


   _,. -==- 、
   ,':.'´     ヽ
   l:' ,__、 __i!
  fi`l:,:=_ノ^l_=、}^!
  し,`~,ィ'_ _)、~´il
   ,、i{ '=ニァリノ'′
  _ノ:ト'ミ、.二ノイ、
'´:::::::::l ヾ_)ノ l:::``丶
::::::::::::::l /⌒ヽl::::::::::::
:::::::::::::::V ヽ_」 l:::::::::::::
::::::::::::::::ヽ / ll::::::::::::::
ラーメン王 安藤百福
(明治43年〜平成19年)
254ななしのフクちゃん:2007/01/15(月) 14:53:50 ID:eqgmaSiv
他の施設と比べて老健の一番大変な所はドコですか?
老犬は利用者の入れ替わりが早くて面倒とか、
ほかの施設より軽度の利用者が多いとか重度の方が多いとか
さまざまな症状の方がいるから面倒とか

教えてもらえませんか!!!!!!

私は特養と有料老人ホームの中しか知らないので。。
グループホームは一度入った事があるし知り合いから話をよく聞いています。
255254です:2007/01/15(月) 14:56:02 ID:eqgmaSiv
あと!!老犬の近所には必ず同じ会の病院があるんですか??
そこの病院にも老犬の職員は行き来するんですか?
256ななしのフクちゃん:2007/01/17(水) 23:45:01 ID:Dxgblm/K
皆さんのお勤めの老健ではバイタルチェックは毎日行っていますか?実地指導で何か言われた事ありますか?
257ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 00:48:54 ID:p4IxUpNE
バイタルチェックは毎日、やってますよ。やらないと医師から指示が貰えません。実地指導?色々言われすぎて覚えてません(^o^;
258ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 00:51:49 ID:p4IxUpNE
僕の働いてる施設は、かなりの空きがあります。定員60人のところ現在53人。今月中に3人退所。あとデイは全員合わせて9人。1日の利用者は5人位。それ以下の日もあるけど
259ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 01:51:41 ID:kT4DzmQz
 >>254
>他の施設と比べて老健の一番大変な所はドコですか?
どの職場でもどこかで大変なところがある。
よって「必ずしも***が大変」と決め付けられない。
勤める職場・立場次第で受け止め方も違うので。

>老犬の近所には必ず同じ会の病院があるんですか??
必ずしも「近所」とは限らない。
老人保健施設の母体は主に「病院」。
医療法人社団を結成させるに当たって
「母体となる組織」の住所が「登記書」に乗ると思うんだが
土地の問題上、丸っきりの近所に施設を立てられない場合もあり。
仮に近くに母体組織があるとしても
地域病院のようなところでなく
「クリニック・診療所」の場合もあり。
こういう場合老人保健施設利用者が急変起こして系列に搬送したくても
「適さない」わけだ。
じゃあどうしたらいいのか?
法人に関係なく
「地元にある救急病院」に搬送できるよう「提携」を組ませてもらうんです。

ちなみにうちのローケンは
母体組織(診療所)がA区にあります。
登記書の住所はその診療所の住所で
K区・A区の両方にローケンが作られました。
地方の場合は土地も広いから近所に施設を作れるかも知れないけど
東京の場合は系列組織が違う区に飛んでしまうところも多い。
260ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 02:01:31 ID:XTSmXX7S
やたら マン臭が強い女性入所者が2人いるんだよ。70台前半で重度のパーキン。あの匂いなんとかならんかな?高齢者の糞尿臭なら 清しきすれば臭わないが、マン臭は入浴後でも 体温と共に立ち上ぼる
261ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 02:02:01 ID:kT4DzmQz
訂正
「地元にある救急病院」に搬送できるよう「提携」を組ませてもらうんです。
                ↓
救急病院だけでなく、救急指定の無い「地域病院」の協力をいただいてるところもあり。

なお、うちのデイケア利用者が急変起こして搬送が決まった場合、
施設と同じ区内に利用者の「かかりつけの病院」があれば、
デイ送迎車(寝台車)で、その病院まで搬送しちゃいます。
かかりつけが「大学病院」などとなった場合は、協力病院に搬送してます。
262ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 22:28:10 ID:dX6pJuin
 うちの老健は都内で、ほぼ満床ですが待機者がほとんど
いないため3,4年いる利用者もいるし、1,2年はあたり
まえな為に減算されるらしく売り上げが月500万下がった
と理事が言っていました。ちなみにうちの老健は母体となる
病院もなく、提携病院もありません。新規の利用者獲得
には他施設はどうしていますか?病院に営業かけたりする
のでしょうか?
263ななしのフクちゃん:2007/02/22(木) 22:52:08 ID:a2QwjrVw
>>262
神奈川県内にある老健の職員ですが
新規利用者獲得として
病院への営業ってのは ウチではしたことないですね
営業かけたはいいものの
どう考えてもそれ老健で無理なんですけどっていう利用者を紹介されたり
家族が先走って事前に電話もせずに見学にわざわざ来ても
入れない施設だったっていう苦情が じゃんじゃか来ても困るので
営業かけてない現状でもよくあるのに
尚更増えたら収集つかなくなっちゃうよ・・

どっちかというとウチは
デイケアやってるので 
それでお付き合いのある居宅のCMさんとかに
さりげなく空床情報流して
新規利用者が居ないかどうか?とかですすめてます
在宅サービスから施設サービスに移行しそうな方居たら
紹介してもらえますから
普段から使っていただいてるから 施設の入所条件も
CMさんはある程度把握されてらっしゃいますし
CM同士のネットワークで
情報が他の事業所さんにも廻ってくれるという利点もありますしね

ていうか
都内って待機が沢山で何処もかしこも
常に満床の施設ばっかりだというイメージでしたが
そうでもないんですね
264ななしのフクちゃん:2007/02/23(金) 08:37:37 ID:gbCru4JS
>>263
情報ありがとうございます。私も他の老健を知らない
のですが、他から来た看護さんなどから聞くと
病院のバックのない施設は珍しいとのことで
そのせいか待機がほとんどないそうです。ただ
情報を流す努力をしていないのではないかと
も考えてます。ありがとうございます
265ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 00:37:30 ID:9bLUf7rv
うちの施設では、100人定員中、月平均5〜10人くらいが肺炎で入院、うち1名死亡なんだけど、
これって多すぎ?
多すぎなら、何が原因だろう。
266ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 00:41:23 ID:SO5SNP4e
口腔ケアしてないから
267ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 10:03:27 ID:FL5j++D1
食後の口腔ケアで高齢者肺炎(誤嚥性肺炎)はかなり防げるよ。
毎食後イソジン、緑茶でブクブクうがいとか。
268ななしのフクちゃん:2007/03/15(木) 19:53:35 ID:pJ/f6wJT
病は口から
269ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 00:32:18 ID:SHl8wQB4
今月中に職員が4人辞める。新しい人は少しずつ来ているけど。しかし入所者が減り続けている。60床に対し現在52人。
270ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 08:46:34 ID:8J6fRyki
老健でも、「看取り」って、やるんですか?
いえ、今度の「看取り」の研修、講師が老健の看護課長だっていうから…。
271和歌山新宮住み:2007/03/20(火) 22:12:54 ID:tJnMtHNQ
不倫大好きヤリマンバツイチ 不倫して人の家庭を壊すのが趣味な41歳、ケアマネージャーとして福祉の仕事をのうのうとやってる

坂○美栄
272ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 22:58:03 ID:wUqHNxx4
↑も老健の話題?
273ななしのフクちゃん:2007/03/20(火) 23:23:50 ID:wUqHNxx4
在宅復帰支援施設としての老健が、あまりにも医学モデルの機能訓練、理学療法や作業療法に偏ってリハビリが考えられていることで見失ってしまっているものはないか、という点を考えてみましょう!以下、ご意見を!
274ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 05:21:05 ID:OsV6tBL9
>>272
>>271は老健施設ケアマネ。老健内がぐちゃぐちゃになるほどの施設内不倫騒動おこすとんでもないケアマネ
275ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 14:57:08 ID:ggKoOJ1a
>>270
看取り前提で利用者受け入れするところが少ないのでは?
ロウケンの本来の目的は「リハビリ」だし。
ケースによってはローケンでも「末期がん」の利用者を受け入れる場合もあるだろうし
どういう姿勢でその利用者を受け入れてケアしていくかってこともあるのでは?
それに入所中に末期がんにまでなってしまう場合もあるよね。
入所期間中に息を引き取られる場合もあるだろうし。
ローケンの場合であれば、状態が悪化すれば病院搬送するところが多いんじゃないかな。
「ホーム」ではないから看取りって難しいと思うよ。
最悪な場合、ベットの中で御臨終ってこともあるけどね。
276ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 15:16:47 ID:/uYr3Dtx
老人保健施設ではST(言語聴覚士)の需要ありますか?
277ななしのフクちゃん:2007/03/21(水) 15:25:55 ID:GqDxb5Xd
ST来て欲しいです。切実に。
需要高いと思いますよ〜。
278ななしのフクちゃん:2007/03/24(土) 16:52:34 ID:Sfxu7BXp
>>276
需要はあると思う。現場では。
但し実際PT・OTのしているリハを同様に出来ずに戸惑うSTがいるみたいよ。
リハ職として周りは見るから要求する部分は大体同じ。それプラスST。
あとは「嚥下なんてPT・OTがすればいいじゃない(何でも屋扱い)」な管理職とか。
279ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 20:08:41 ID:/pYzrWXc
老健に勤めて半年ほどになります。
皆さんにお伺いしたいのですが、
夜勤時は何回オムツ交換に入りますか?
うちは17時から夜勤なのですが
20時、23時、1時 尿量が多い人だけ2時 最後に5時なのですが
これって多いですか?
280ST(ストーマ):2007/03/28(水) 20:17:26 ID:hTcV3Kvc
嚥下やりてえから回復期から老犬行くでえ
281ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 00:16:18 ID:+KfbqxJA
STの需要は分からんが、実際のとこあんまり役に立たない。えん下訓練とか発語訓練とかやっても、レベルアップはまず見込み薄い。
282ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 09:57:54 ID:VdBvdaxp
>>279僕らの所は、18時・21時・3時ですよ。あとは希望がありしだい。夜勤は17時からですよ。
283ななしのフクちゃん:2007/04/04(水) 17:21:34 ID:URCGJW6T
284クロ:2007/04/04(水) 23:25:55 ID:ffqgoQqy
>>279さん
私のとこも貴方と同じです
ただ、1時は数名だけですね
よっぽど尿量多い方のみです
他の方はジャバラで凌げます。
285ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 00:18:22 ID:I8zNagzR
老犬の管理者って「医師か歯科医師」でなければ駄目なんだね(残念。
いまから医学部か歯学部行くかなー
286ななしのフクちゃん:2007/04/09(月) 00:19:15 ID:t9MeCvJj
次回以降、二年後の介護保険改正での通所リハ見直しの視点で考えていきましょう。
287ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 03:08:01 ID:hZjFlJcb
記録しなきゃいけないこと増えすぎ。
監査はよけいな仕事を増やして介護の手薄にしようと思ってるとしか思えない。

他はどう?
ただでさえ残業ばかりなのに。

老犬の介護・看護、どんなこと記録してる?
288ななしのフクちゃん:2007/04/16(月) 20:10:35 ID:iw7wOwd9
60床の老健。とうとう入所者総数が50になってしまった。
289ななしのフクちゃん:2007/04/18(水) 23:58:07 ID:lOSIXIAg
>>287
私は老健のことは正直な所よく分からないのですが、何故記録しなきゃいけない
ことが増え過ぎたのですか?
療養病床の削減に向けて、終末期も対応する新型老健への介護報酬が09年の介護報酬
改定で手厚くされるようですが、これと関係ありますか?(すみません 私がただ知りたい
知りたいだけなのですが)
290ななしのフクちゃん:2007/04/19(木) 12:15:10 ID:on4QgQJj
みんなのところって早番、遅番手当て付いてる?
うちは6時から働いてるけど何もでない・・・。
291パートヘル2オバサン:2007/04/19(木) 12:54:25 ID:P/6yBUE8
>>290なんでそんなとこで働いてんの?うちは6〜8時は時間外手当て1時間300円が時給にプラスです
292ななしのフクちゃん:2007/04/19(木) 15:07:18 ID:fCtQLf+L
 新型老健って、医療費は別に算定できるの?介護療養型病院しかなれないの?

http://www.asahi.com/life/update/0414/TKY200704140399.html
293ななしのフクちゃん:2007/04/20(金) 00:13:55 ID:2IIC7crG
突然の質問すみません。

僕の知り合いの中国人が世界の高齢化問題に関して調べているんですが
高齢化問題に関し検討しているような詳しい資料はありますでしょうか?
294ななしのフクちゃん:2007/04/23(月) 03:57:29 ID:BDvgqY6Y
>>293
アホか!在日なんかに顎で使われるな!
協力するなょ!
だから日本人はダメ なんよ!中国人なんか信用するな。どんな いいやつでも在日は
何考えてるか
わからんで
295ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 03:09:30 ID:Fae+XWGa
↑釣られるなよ
自分の宿題を「友達の中国人が〜」とか言えば何か出て来ると思っているんだろ?
よしんばそうでなくとも>>293は友達の中国人に「自分で調べな」と言いな
2チャンで調べ物たぁ笑ッチャウネ
296ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 02:22:38 ID:bjMGjGFh
老健に勤めて2ヶ月になります。
利用者さんのなかで、ひとりだけ排泄時に自分だけ介助させてくれない
方がいます。
トイレに自分で来られる方なんですが、排泄前後の脱着をしようとすると
誰かにかわれと指で指されるんですよ。
このようになってしまった場合、どのように対処したらいいのでしょうか?
297ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 03:54:25 ID:B2PCptO0
>>296
理由があります。必ず理由があります。何するにせよ理由があるのです。
298ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 09:29:13 ID:OcpAft6o
ノックダウン
ノックアウト
299ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 19:26:57 ID:s8G9C9cO
単に普段のコミュニケーション不足なんでないの?
信用されてないか、あなたにだけプライド持ってしまってるとか…
普段の生活をもっと要観察!
後は異性・若いって理由を挙げる利用者もいます。
300ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 00:15:36 ID:bCg/GfdS
うちは80床の老犬だけど、ほぼ満床・・・。終末の方も受け入れてるし、入所者の
ほとんどが全介助。老犬と言うより、特養じゃねえのかっていうぐらい長期入所の方ばかり。
それでも母体の病院からどんどん患者を受け入れてる。
現場で働いてる身にもなってほしい。
301ななしのフクちゃん:2007/05/05(土) 17:53:32 ID:5NPRVgle
うちの施設入所60名で茄子が3人しかいない。
皆さんの施設もこんなもん?
ちなみに介護士は常勤が16人…。。。
302ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 22:44:51 ID:5u1LnWZ6
施設での便秘対策ってどんなことをしていますか?
その便秘対策で下剤や浣腸使わずに定期的な自然排便に持っていけますか?
303ななしのフクちゃん:2007/05/15(火) 21:55:19 ID:RxwyTvud
父がデイサービスに通っています。
今、老人保健施設へ入所してもらうか
悩んでいます。

父は60歳 要介護2
5年前脳梗塞になり、それから年々悪くなってきてます。
今の症状は
字を書けない、よめない。
記憶が曖昧。突然昔のことをさっきのことのように思い出したり。
いつもイライラ。
被害妄想。

歩行や排泄は一人で出来ます。

ただ母がストレスで以前、急性心不全に倒れて
(今では復帰しています)いつまた、倒れるかという状況。

この状況で老人保健施設と言う選択は
良いのか悪いのかがわかりません。
ケアマネとも相談してみようと思います。
304ななしのフクちゃん:2007/05/16(水) 02:15:34 ID:KXWGObkU
>>303
とりあえず相談してみて。
長期入所でなくショートステイ(数週間)でも、お母様がゆっくりできる時間が
持てたら気分もかなり変わると思います。
現在リハビリは受けていますか?
高次脳機能障害に詳しいリハ担当だと改善方法が見つかるかもしれません。
305ななしのフクちゃん:2007/05/16(水) 10:44:48 ID:NquoGAvY
>>303
ありがとう。相談してみます。
受けているリハビリはとても軽いものだと思います。
高次脳機能障害ですね、調べてみます。

ありがとう
306ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 20:35:36 ID:s2RwIknd
うちのロウケンデイケアは、看護師付けてくれないんだけど。
看護師長曰く「監査では別に問題ないから」って。
実際問題入浴介助で患部処置や薬の処置のとき看護師いてくれないと困るんだけど…
皆さんのロウケンデイケアも看護師いないのですか?
307ななしのフクちゃん:2007/05/18(金) 22:33:06 ID:e/TPspNg
>>306
前いた老健は必要なときだけ呼べ、でした。ジョク創処置の時くらいかな。
薬は飲んでる人いなかった気がする。それかヘルパーが渡していたかな。
308ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 12:27:04 ID:iGSqMKxp
基本的な質問で悪いけど
特養と老健って大きな違いはあるんですか?
309ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 20:32:46 ID:62XPgChy
>>308
調べてみた?
310ななしのフクちゃん:2007/05/23(水) 22:51:13 ID:PltiVQjT
老犬は、ケアプランやISO取得してるところは、めっさ忙しいと思う。
311ななしのフクちゃん:2007/05/31(木) 21:56:21 ID:ZpbMKxJ3
>>308
ヒント
法人の違い、経営方針の違い、目的の違い。
312ななしのフクちゃん:2007/06/01(金) 21:14:16 ID:Ds680UNc
昔は病院と特養・自宅への中間施設って感じだったけど、
今じゃ在宅復帰がメインの施設って感じかな。
でも、実際は老健の特養化が進んでるから、余り変わらんかも。
313ななしのフクちゃん:2007/06/01(金) 23:57:07 ID:EWzIqOhU
ショートステイみたいな感じですか?
314ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 03:14:07 ID:pBBXs3/D
事務長が、むかつきます。
どうすれば、いいんでしょうか?
315ななしのフクちゃん:2007/06/02(土) 08:18:13 ID:wpVz3CZn
殴るとやばいので、お茶に下剤いれてやりなよw
316ななしのフクちゃん:2007/06/13(水) 23:32:57 ID:JUWwG8DT
>>302
遅レスだけど、うちの施設では起床時(空腹時)に
冷たい牛乳一杯飲んでもらってるよ?
在宅に戻る人の排便コントロールするのに、
管理栄養士のアドバイスで始めた。
これが効果あって、自己摘便していた利用者がしなくなったよ。
317ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 00:38:33 ID:3pB9AoFs
私の老犬施設は離職者が絶えません。
どうしてでしょうか?
わたしは看護師なのですがフロアの介護福祉士3人が退職を希望しています。
彼らは自分はこのフロアでは続けていけないと根拠のない退職理由を述べています。
しかも半年でやめようとしています。
私から言わせてもらえばあなたたちは自分の目指すものがあったの?
それに全力を尽くしたの?自分にできることはやってきたの?
何もしないで施設の文句ばっかりいってるんじゃないよ!!
望んで就職したんだから責任もってやりなさいと声を大にして言いたい。
看護と介護は考え方が違うのかな?
みんなドライな考え方ばっかりで少し寂しい気持ちになりますね。
人間対人間の社会なんですからもっと話あって同じものを目指し、
よりよいケアを提供したいところです。
318ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 00:58:36 ID:TPTD+CEW
>>317さん、俺は介護福祉士ですが同感ですよ。だいたい半年くらいで辞めたいって言うような奴には自立心もなけりゃより良いケアをする気もないだろうから止める必要はないですよ。
319ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 04:24:06 ID:/KL3pyZk
夜勤の休憩中です。今、老健に勤めて4年になります。特に辞めたいとも思ってないです。ただ、忙しい毎日を送っています。
まぁ、夜勤8回あるので、夜勤明けは暇で副業してますけどね。
ちなみに、上記にあったオムツ交換は、入床(19時過ぎ)・0時・4時・6時半・起床(7時半前後)かな
320ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 21:19:07 ID:96pjvoR1
>>317>>318
新人ヘル1ですがきちんと新人教育もせず夜勤は息をしてるか見るだけで良いよとか言われ
実際は違い夜勤したときの相方に教わった
何にも知らず夜勤をやらされ
因みに相方にはそんな事も教えてもらってないのと言われ
人手不足で休憩は取れず
夜勤三連続
辞めたくもなりますよ
因みに三ヶ月
きちんとある程度は教えていただきたい
毎日サービス残業は辛い
321ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 21:30:37 ID:TPTD+CEW
>>320さん。それは、あなたの職場が悪いだけ。それに貴方もなにも教えてくれないから出来ませんじゃなく、夜勤入るまでに日があるんだから聞いたらよかったのでは?貴方は考え方甘いよ。待ってても教えてくれないよ。自立心のある子なら自分から聞いてくるよ。
322ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 22:10:12 ID:SC1Y1KqB
うちの老健の理事長は医学博士なんだけど、医師免許は持っていない。
だけど利用者の診察をしたり、看護師に指示を出したりしている。
これっていいの?
323ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 22:41:51 ID:96pjvoR1
>>321
聞きましたよ
初めての夜勤が始まる前に
もちろんこちらも不安でたまりませんでしたから
それも介護長の次の位置にいる方に
最初の夜勤はマンツーでやるから大丈夫とかきちんと新人教育するから安心してとか言っていたが全部嘘でした
あまりその事を言ってもと思い我慢しましたが時間もかかりますし学校にも通いたいので辞める事にしたのです
あとサービス残業が毎日休憩時間が取れない等
そして正社員でいくら良いよと言われてもスクリーング行きづらい
324ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 23:03:43 ID:TPTD+CEW
>>323…夜勤始まる前に聞くのは聞くとは言わん。前の日に夜勤の日程が分かるんじゃないよね?6割は職場が悪いけど、4割は貴方の甘えやな。辞めた人間に言っても仕方ないけど、次に働く時も気を付けた方がいいよ。
325ななしのフクちゃん:2007/06/21(木) 23:56:03 ID:96pjvoR1
>>324
私の書き方が悪かったが就職してすぐに聞いたよ
夜勤の事や不安に思ってること
でも大丈夫大丈夫と言われ続け
何でも相談してと言っていたがまともに聞いてくれない介護長

不安でしかたないで相談したのに
介護の世界は初めて入るワーカーに新人教育もしない世界なのか?と思ってしまった
因みに新設なのでそこに新人で就職したのは失敗だったと気がつきました
326福祉まん:2007/06/22(金) 02:29:34 ID:xvSwY1uF
聞いてください!私が勤めている、世田谷の上用賀にある某カトリック系老人ホームは、ヒドイ!で入居者から頂いている食費から、食費以外の支出をしています。
327福祉まん:2007/06/22(金) 02:35:59 ID:xvSwY1uF
うちの施設長はシスターですが、死期が迫った人のことを「早く死なないかしら」と会議で平然と言ってのけます。自分がドイツ旅行に早く行きたいからです。
328福祉まん:2007/06/22(金) 02:51:36 ID:xvSwY1uF
また、各部署に「スパイ」を配置して、私たちの行動を把握しようとする。
329ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 02:53:53 ID:xvSwY1uF
また、部署ごとにスパイをおき、私たちの行動を把握しようとしてます。
330福祉まん:2007/06/22(金) 02:57:37 ID:xvSwY1uF
調理場の板長の下に渡り職人やっていた不良板前がいます。コイツが施設長のスパイで板長さえ抑えることできません。もし、抑えようとしたら、すぐにチクられるからです。
331福祉まん:2007/06/22(金) 03:00:24 ID:xvSwY1uF
自分が連れてきた業者から賄賂取り放題、施設長も見てみぬふり。こんな職場お金あったら止めたいです。突然割り込んで、申し訳ありません。ほかでもこんなことあるのでしょうか?
332福祉まん:2007/06/22(金) 03:00:31 ID:xvSwY1uF
自分が連れてきた業者から賄賂取り放題、施設長も見てみぬふり。こんな職場お金あったら止めたいです。突然割り込んで、申し訳ありません。ほかでもこんなことあるのでしょうか?
333福祉まん:2007/06/22(金) 03:00:37 ID:xvSwY1uF
自分が連れてきた業者から賄賂取り放題、施設長も見てみぬふり。こんな職場お金あったら止めたいです。突然割り込んで、申し訳ありません。ほかでもこんなことあるのでしょうか?
334ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 06:26:41 ID:D4CFpve4
何のための連続コピペ?
335ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 09:46:55 ID:N3hGYp5a
>>325 それなら職場が悪いね。後、介護長などの役職のついてる奴には聞かない方がよかったね。あの人達は自分の業務で精一杯だから下っぱの人の方が丁寧に教えてくれるわ。
336ななしのフクちゃん:2007/06/22(金) 12:59:36 ID:ht/OiM7G
>>144
給料は本当に昇給しないから覚悟が必要!
だいたい、介護は誰でも出来るからね。
オムツ交換や風呂なんて、利用者からすれば
上手な人が良いだろうけど、施設や行政からすれば
誰がしてもおなじと考えてるんだろうな。だから、経験し
技術が成長しても給与は同じってことが多い。
込む寸の事件を機に制度の改革を早くしてほしいぜ
337ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 07:05:05 ID:anZsM90o
>>335
ありがd
他に今いる所は私以外に新人が二人いるのだが辞めると言っている
新人に新設はきつかったかなと思ってる
338ななしのフクちゃん:2007/06/23(土) 11:05:47 ID:Vpo8cREd
>>318
理想で飯が食えるか!私、介護業界から撤退を決めました!
若者は体に気を付けろよ。腰をやったら介護職は無理になる。定年までもたんよ。
339ななしのフクちゃん:2007/06/24(日) 09:46:37 ID:BSOfeYDj
夜は寝巻に着替えてもらってますか?
340ななしのフクちゃん:2007/06/24(日) 18:51:21 ID:yzJXFKYg
>>339
老犬です。
寝巻きを持ってきてる人は着替えてもらって(着替えさせて)います。
つか、自分で着替えれる人の方が少ない。

夜も昼もわからんよーになった人を着替えさせても意味ないだろ、と思いつつ…
全身チェックの機会を作るためだ、と自分を納得させながら。
341ななしのフクちゃん:2007/06/28(木) 00:11:39 ID:iw1LejHZ
ちなみに、着替え「ら」れる、な?
342ななしのフクちゃん:2007/06/29(金) 17:48:28 ID:XVmpq2Ro
経費節減、経費節減でエアコン入れてもらえず年寄り達がバタバタと熱中症になっています。
よっぽど熱かったらエアコン入れるけど、ほんの1〜2時間のみ。
それじゃ効かねー。
命に関わるほどじゃないけどこれって虐待にならないんですか?
343ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 12:24:23 ID:PTOAWid1
老人施設はすべて姥捨て山だよ。

要介護になったら…死にたい。
安楽死させてほしい。
そんな法律こそ作ってほしいね。
344ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 16:12:38 ID:DPuLDtJt
療養病床の削減促進、介護報酬改定1年前倒し 厚労省

・介護療養病床は11年度末に全廃、医療療養病床も12年度末までに15万床に削減予定。
・しかし、医療が施せなくなるとの懸念や経営上の不安などから削減や転換はほとんど進んでいない。
・そこで厚労省は終末期のみとりや夜間看護など医療的ケアを充実させた「新型老健」を新設。
・定員30人未満の小規模な老健では180日の日数制限も撤廃。診療所にある療養病床の転換を促す。

http://www.asahi.com/politics/update/0709/TKY200707090158.html
345ななしのフクちゃん:2007/07/11(水) 17:15:07 ID:dhYUa2GC
老健で認知症の利用者を3ヶ月〜6ヶ月で退所にするのは
やっぱり正しくないよね?
せっかく慣れて楽しくなった頃にまた環境が変わってしまって。
最近老健における認知症専門棟の存在意義が疑問に感じてきた。
現実に専門棟にいるような認知の人が家に帰れるケースは10%以下だし。
346疑問棟:2007/07/13(金) 00:45:58 ID:CukAadwH
みなさんの施設のスタッフて何人くらいですか?老健ですが一般棟40人に対してNS一人早出二人日勤一人遅出二人…その中から風呂へ三人。認知棟35人に対してNS一人早出二人日勤二人遅出二人その中から風呂へ三人ってフロアはガラガラ!これで人員配置はOKですか?
347ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 02:10:26 ID:zyhBDKFL
介護福祉士って優遇されますか?
資格あると有利?採用のとき。
348ななしのフクちゃん:2007/07/13(金) 13:29:06 ID:ClW7zRKn
>>347
優遇という程のことは無いと思うよ。
正社員になるなら資格があった方がいいと思うけど。
資格に対して手当てが出る施設なら「仕事できりゃ何でもいい」と倦厭される可能性があるかもしれない。
パートならヘルパーも介護福祉士も資格なしもあまり変わらないと思う。
349ななしのフクちゃん:2007/07/19(木) 16:36:42 ID:tRNJ/64l
もう正直な話、老人保健施設なんて無意味だろう。
実際は、特老待機者でいっぱいだし、年寄りって、リハビリに
意欲が無いと言うより、関心が無いって言ったほうが正解だよね。
それに、少なからず認知症があるから、在宅復帰も困難。
本人の希望も大切だけど、家族が在宅に意欲が無いね(当然だが)
実際には、認知症の人とは暮らせないって!年齢制限を設ける等の
整備が必要だよね。
350ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 12:35:57 ID:5qfsj8Lz
所詮は姥捨て山さ。
351ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 12:53:10 ID:UJ2DDlHB
ロウケンって、ナースとの確執とか、こき使われるってありますか?
352ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 13:14:15 ID:5qfsj8Lz
茄子をこき使ってやるんだよ。

数は悔悟の方が圧倒的に多いんだからw
353ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 20:49:50 ID:XdEO0v1k
介護、福祉の現場で働いてる人、学んでる学生の掲示板です。
病院、特養、有料ホーム、クリニックなどで働く介護士福祉さん、給料、ボナス、待遇や、辞めたい人、愚痴など情報交換しませんか?

http://homepage3.nifty.com/blackmalenurse/newpage666.htm
354ななしのフクちゃん:2007/07/20(金) 21:50:38 ID:NGuzxOCK
何故にあんなに強気なんだ?あの老犬もえ○○
面接に来てもあの強気の看護師に介護死
社会保険庁の役人ごときの面の皮の厚さ
『してやってる!』って根性丸出し
今度 姿見たら法人にチクってやろ!
355ななしのフクちゃん:2007/07/26(木) 23:50:25 ID:R5vTAcvZ
有料老人ホームから、転職を考えています。業務内容とか、どうですかどんな感じですか?
356ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 14:45:16 ID:1zdzViIG
老健で、働くってどんな感じですか?何が、勉強になりますか?
357ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 19:47:21 ID:CASumqtl
家で面倒みたくない家族と老人で稼ぎたい施設。ただそれだけだよ。

勉強になることなんかないよ。
入れられる老人は悲惨だよな。
358ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 22:11:33 ID:doknMOLU
老健で勉強になったこと。
@クスリの名前と効能 A病気の名前 B介護女はすぐヤレル
C居宅の課長はクズ D使える職員はひと握り
359ななしのフクちゃん:2007/08/02(木) 22:13:20 ID:bWe5WhSq
>>357 同意。入所時には家族はいい顔するが、入れたら
滞納する家族もいるこちらは謝金鳥みたいに毎日電話するような感じ。
そんなので毎日時間とられるのいやだよ。
360ななしのフクちゃん:2007/08/04(土) 23:21:00 ID:J/edWVUj
施設ケアマネさんいい加減にしてくれよ。
施設をめちゃくちゃにするな。少しは売上を考えろ。
人の事をいちいち詮索するのやめろ。メールで個人情報を
上のものに流すのもやめろ。
361ななしのフクちゃん:2007/08/06(月) 07:45:11 ID:3dC+/MzQ
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://qqo.hyu.jp
362ななしのフクちゃん:2007/08/09(木) 22:43:39 ID:7avLGmPA
相談員さんに伺いたいです。
病院からの退院許可が出て、どれ位で施設に早い人で
戻ってこられます?
それと、受診に家族がいけない場合施設ケアマネの協力は
ありますか?施設ケアマネはどれ位色々な業務で協力してくれますか?
363ななしのフクちゃん:2007/08/09(木) 23:03:34 ID:ayAz80Iy
新規の利用者なら10日くらいかな。
リピーターならベッドが空いていればすぐにでも。
他科受診は相談員の仕事だよ。
364ななしのフクちゃん:2007/08/09(木) 23:11:37 ID:7avLGmPA
>>363有難うございます。退院許可が出て、実調をすることは
ないですか?データを先生に見てもらうことないですか?
病院からデータが来ない場合は何度も催促をしても来ない場合でも
受け入れてますか?
受診は相談員の仕事ですが、例えば他の用事をずらしてまでも
受診を第一にしなくてはいけないでしょうか?例えば、実調が入っていて
予定に、それをずらしてまでも、受診の付き添いにいかなくてはいけないの
でしょうか?施設ケアマネはその様なこともして頂けないのでしょうか?
365ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 06:50:32 ID:LxHD/zCA
老健の看護師ってどんな仕事内容なんでしょう?
看護師なのですが、老人看護・介護に興味があり、就職を考えています。

あと、老健の夜勤って100床ぐらいだと、看護師1人での夜勤ですか?
どうも病院の感覚だと、医療の必要度が低いとはいえ、100床規模で看護師1人というのは不安があります。
366ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 08:59:53 ID:cV6A1+77
>>365
看護師じゃないので、見た限りの仕事ですが。
食事介助や身体介助、検温や摘便、薬の管理などでしょうか。
介護士の仕事プラス看護師でないと出来ない仕事、だと思います。
身体介助など介護士でも出来る仕事は、看護師が関わる施設とあまり関わらない施設があります。
367ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 18:30:28 ID:LxHD/zCA
>>366
レスありがとうございます。
自分が想像していた仕事内容です。
ちなみに366さんの施設は、看護師何人と介護士さん何人で夜勤していますか?
368ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 21:27:56 ID:cV6A1+77
>>367
今は老健勤務じゃないので前に居た施設だけど
入所50に対して3人(うち1人がナース、いない時もあった)でした。
違う施設では隣が病院だったのでナース夜勤はなしでした。
369ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 21:50:39 ID:6nYcYECm
>>364
大体が退院許可が出てからの実調ですよ。
診療情報提供書のデータを事前に見ることは、あまりないですね。
実調のときに迷惑がられながらも、しつこく担当看護師から聞き取ります。
それを婦長に報告して、婦長がOK出せば決まりです。
判定会議は形式上やるようなのものなので。
実調をキャンセルしてまで行くのは、受診じゃなくて搬送だね。
受診は緊急性が少ないから、相談員の予定を聞いてから日程を決めるよ。
ケアマネは基本的には行かないね。
370ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 22:32:09 ID:LhsnKVrf
>>369さん有難うございます。
再入所の方の場合をお聞きしたかったのです。
(入院中かた)もちろん診療情報とかきて、先生の許可が出ないと
うちは実調にいけません。
緊急性が高い受診だったんです。家族は来てくれないし。
他の相談員が休みでしたので私が対応しました。結局入院に
なりました。実調の日程をずらしました。
他のろうけんもそうなのかな?と思って?
ケアマネは横から口出すだけ、何もやってくれなかったよ。
371ななしのフクちゃん:2007/08/10(金) 23:07:01 ID:u5HfbtHt
老健で勤務してる看護師です。うちの施設は、利用者100人に対して介護4人、ナース1人です。介護の休憩時間にトイレ介助・不穏者の相手・翌日の配薬準備…あとは血糖測定・インスリン・注入食事介助なんかですかね。
372ななしのフクちゃん:2007/08/11(土) 07:20:12 ID:ifnn8JRT
老健に男性看護師っていますか?
ジジババ好きだから、男で、老健か特養に勤めようと思っているんだけど・・・
介護福祉士やヘルパーには男多いし、話しやすそう。
373ななしのフクちゃん:2007/08/11(土) 08:19:34 ID:XFpyipRd
男性の方が多い施設に行ったこと自体ないなぁ。といっても数施設しか行った事がないけど。
学校に介護福祉士学科があったけど、その時点では男性も結構いたけど
現場になるとヘルパー(パート)も多いから男女比が1:4とかもっと女性が多いかも。
前いた施設は20数人中3人、今いるデイケアにいたっては院長とPTの2人のみだ。
男性看護師に出会う事自体が少ない(病院関係の多い地域だけど)。
374ななしのフクちゃん:2007/08/11(土) 16:27:31 ID:rJ2qqPLY
うちは、男性看護師は1人だけ…介護自体も男性スタッフは少ないです。病院に勤務するより、かなり基本給が少ないし…
375ななしのフクちゃん:2007/08/11(土) 17:37:14 ID:1pqj8Dua
うちは男性看護師3人いてるよ
確かに病院よりは給料少ないな。。
376372:2007/08/12(日) 07:44:24 ID:qe/2wdxF
男多いってのは、病院と比べてです。
今勤めている病院は、男性は各病棟に1人いるかいないか。
介護系の施設なら、もう少し男性職員がいるかなって思って質問しました。

給料安いのは覚悟の上かな・・・
老健や特養に勤めたことはないけど、老健や特養の看護師の仕事って、
なんだかんだいって、病院よりも楽だと思うし。
忙しかったり、責任重大なところもいっぱいあるとは思うけど、
肉体的に1番働いているのは介護福祉士やヘルパーさんだと思う。

男性看護師いないかと思ったけど、いるところはいるのね。
自分と同じような考えの男性看護師がまったくいないのかと思って不安だったけど、
少し安心した。
377ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 11:35:53 ID:kvq2PCLE
うちは、暑苦しいくらい男が多いです。日勤が全員男の時があるくらい…。ちなみに、俺も、その一人!
378ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 20:53:32 ID:UpObvva1
>>377 確かに仕事内容は病院に比べて楽。介護スタッフは、1日中動き回ってるからね。ただ、夜勤だけでなく日勤でも、自分の判断で指示したり家族に報告したり…責任は、かなり重たいよ。
379ななしのフクちゃん:2007/08/12(日) 20:54:45 ID:UpObvva1
378 376に対する返答でした…
380376:2007/08/13(月) 07:17:19 ID:mUD/HW2f
現役で老健で働いている看護師さんですか?
アドバイスありがとうです。責任重いのが1番つらそうですね・・・

スレ違いかもしれないですけど、特養で働かれたことありますか?
システム的な違いは分かるけど、看護師の実際の仕事内容として老健と特養違いがイマイチ分からない・・・
ほとんどいっしょなのかな?

ちなみに自分は、今はいわゆる老人病院に勤めてます。
仕事内容はバイタル測定、吸引、血糖測定・インスリン注射、褥創処置、PEG管理&経管栄養、30床中3人程度の簡単な点滴管理などです。
あとは介護全般(オムツや体交など)
はっきり言って基本的な看護しかできない。経験も新卒に毛がはえた程度でしょう。ナチュラルコースしか体験したことないから、急変の対応も不慣れというより、急変者は他の病院に送っちゃう(笑)
オレじゃ通じないかな?あと、残業とかって多いですか?
381ななしのフクちゃん:2007/08/13(月) 10:00:11 ID:rpaqxPvE
今老健で勤務してます。特養は勤めたコトないけど、ちょっと勤務が違います。特養は、入浴介助があるみたい。
母親が特養で勤務してるので、大体はわかりますよ。
うちの施設は、ほとんど残業はないし、病院と併設されてるから、急変したら、すぐに搬送できます。外来が忙しい時は、手伝うこともあるけど。
382378:2007/08/14(火) 11:01:12 ID:6oai59TK
現役で、老健で働いてます。介護スタッフも、私達も、ひたすら定時を目指して勤務してます。 380さんぐらい、処置ができたら、大丈夫だと思います。
うちの施設は、病院と併設されてて、急変したら送って終わり。
特養は勤めたコトがないので、夜勤がないコトしかわかりません。以前勤めてた病院が、併設施設が3つあって、特養もあったけど、夜中に急変した時ナースが連れて来たコトもあったので、夜間待機があるのかも…
383ななしのフクちゃん:2007/08/14(火) 11:22:22 ID:3cC8LTmW
介護福祉士資格あると優遇されますか?
384ななしのフクちゃん:2007/08/14(火) 11:48:52 ID:6oai59TK
資格手当が付くぐらいじゃない?経験年数で、基本給は違うだろうし。
385ななしのフクちゃん:2007/08/14(火) 20:23:12 ID:0HBBtEp7
ひどかった。予定は沢山入っているのに、誰も助けてくれない。
影でしかものを言わない。申し送りはしない。定時でみんな
かえる。こちらは定時なんかで帰ったことがないよ。もう体の限界。
386ななしのフクちゃん:2007/08/15(水) 23:33:03 ID:tBJGDjlm
やせていく毎日。なんか、お昼も食べないで(食べている余裕がない)
仕事していても報われないんだなと最近つくづく思う。
ひどいもんだね。老健って。
387ななしのフクちゃん:2007/08/16(木) 18:13:49 ID:axvPtx5C
386さんは、看護師さんですか?
388380:2007/08/16(木) 18:25:15 ID:Y0NAYIVd
>>381
>>382
お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございます。
特養は夜勤なしのところが多く、自宅待機や当直で手当てがでるところが多いみたいですね。
今勤めている老人病院に近いのは、どちらかというと老健なんでしょうね。
どっちも面接受けてみて、確認したいと思います。
でもどうせ夜間待機なら、潔く夜勤したほうがいい気が・・・

給料下がるのは覚悟の上ですが、それで残業多くて、拘束時間が長くなるのは勘弁して欲しい。
ちなみに有給とかってとれますか?看護師全体の人数が少ないから難しい?

389ななしのフクちゃん:2007/08/16(木) 20:18:47 ID:8fJX/ewY
>>386です。相談員です。>>387さんも同じ
思いされているのですか?
390ななしのフクちゃん:2007/08/16(木) 20:42:33 ID:axvPtx5C
>>388 今は看護師の数が少ないから、有給はあっても、子供の病気の時にしか使えません。普通は取れると思います。 >>389ナースです。どこも相談員さんは、大変そうですね。
391ななしのフクちゃん:2007/08/16(木) 20:56:32 ID:8fJX/ewY
>>390さん有難うございます。>>389です。うちの看護師さんたちは
開き直って有給使っています。でもあたり前の権利だからいいと思います。
人数足りない会社がいけないわけですし。

相談員ですね。自分の所は特殊だと思います。休みが月ででないですし、
それを求めたら怒られました。予定が立たないので。休みの時ぐらい
助け合ってくれないと困りますわ。担当だから担当だからといわれると
とってもこまりますし、お休みもとってはいけないみたいですから。
392380:2007/08/16(木) 21:28:35 ID:Y0NAYIVd
>>390
最後まで情報いただき、ありがとうございます。
参考にします!

>>389
相談員さんタイヘンですよね。
うちは施設と同じく、紹介入院主体の老人病院なので、相談員さんの苦労が分かる。
施設は入所・退所が収入に直結していて経営者や施設長からは、「回転率よくしろ」「満床にしろ」だの言われて、
介護度や医療必要度の高い患者を入れると、看護師(私も看護師ですが)や介護士から文句を言われ、
板ばさみにあうという始末。
友人の相談員は、1人は「みんなに文句を言われてこんな安月給でやってられるか」「医者や看護師ペコペコするのは嫌だ」
と言って辞めて、もう1人は心身症になって辞めちゃいました。
心身壊さない程度に、がんばってください。
393ななしのフクちゃん:2007/08/16(木) 22:02:45 ID:axvPtx5C
>>392 いい施設に就職できたら、いいですね。 >>391 月の休みがないのは、辛いですね。ってゆーか…体壊れてません?うちの相談員は、有給まで使って、利用者もまともに見てくれず、クレームだらけです。
394ななしのフクちゃん:2007/08/17(金) 22:42:19 ID:eMat2WV0
>>393 身体壊れてます。今とてもがたがきています。
有給使えるものなら使いたいですが、普段の休みを変えなくては
いけないのですから。冗談じゃないですよ。
395ななしのフクちゃん:2007/08/18(土) 22:42:07 ID:bykUO3jf
老健の相談員さん現場とどううまくやってますか?
特に施設ケアマネさんに動いて頂くにはどうしてますか?
良い方法あったら教えて下さい。。。倒れそうです。
396ななしのフクちゃん:2007/08/18(土) 23:03:26 ID:1YVTv7uL
ご長寿クイズは大変なものを盗んでいきました
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=550071
397ななしのフクちゃん:2007/08/19(日) 11:05:40 ID:OQ7bY6Ge
>>395
自分の体調壊して、身をけずってまでする仕事なんかな?

転職したら?
読んでる方がイタい・・・
398kinnta:2007/08/20(月) 13:48:16 ID:3EkNjwT0
山形にある老健とかをやっているゆう○い会という法人があるんですが、そこは若いスタッフが中心になって一生懸命業務に取り組んでいます。しかし、お上が介護の心とかをしらないバカ、しかもワンマンでございます。
「聖職」みたいな事を職員におしつけるのはやめてもっと気楽にやったら?理事長さん、かわいい息子の擁護の前にする事あんべ?日本一めざすんなら。
399あこがれ:2007/08/21(火) 15:10:40 ID:InlKPhBs
398の件は噂でよく聞くよ。かわいそうだね、福祉って何なんだろうね。こういう経営者ってこういう書き込みをただの苦情とかいたずらってしか取らないんだろうね。ワタミグループでは苦情をありがたいものって言っているらしいよ。
400ななしのフクちゃん:2007/08/22(水) 02:06:04 ID:oBdLLbXZ
老健って、勉強になりますか?特養からの転職ですが!
401ななしのフクちゃん:2007/08/22(水) 02:28:06 ID:zykTLKso
老健って、どうですか?有料からの、転職希望です。
402ななしのフクちゃん:2007/09/01(土) 09:06:33 ID:Y9mc5MjU
仕事自体は楽ですよ。ただし母体がしっかりしてないと
経営はきついんじゃないでしょうか?基本的に老健は利益が上がらない施設だと思います。
特養みたいに利用者選べればいいんですけどね。
地域で緊急性がある方は容赦なく入ってきますよ?
介護者が倒れたとかで。
403ななしのフクちゃん:2007/09/01(土) 23:38:22 ID:Y6vpsUis
仮に嫌な利用者が入ってきても3ヶ月我慢すりゃ退所させる。
そこが特養と違うところ。
在宅復帰の名目で追い出すのさ。
404ななしのフクちゃん:2007/09/02(日) 01:32:38 ID:0+8TWRld
労研でもほぼ永久
そんなところばっかりしかしらない
まして生保だらけ
地域の福祉課とグルになって
利用者の金を自由に
これって内部告発したら、何人かは確実に手が後ろに回るヤツばかり
405ななしのフクちゃん:2007/09/04(火) 22:08:33 ID:lPRvpT98
夜勤は、何人で、一人ですか?
406ななしのフクちゃん:2007/09/05(水) 00:29:35 ID:2KisdC/N
>>404の所は生保の方をきちんととっていらっしゃるんですね。
うちは生保はお断りです。現場から事務からそごく制限でますね。
おかげでベット稼働率あがらない。
407ななしのフクちゃん:2007/09/05(水) 07:21:35 ID:E41071cj
>358
 嘘をつくな! はははっっ
 課長が屑ならお前は利用者の糞以下だ。
 そして、使えない職員よりも…お前は使えない無能力者だっっっ
 脳味噌と顔を洗って出直してこいっっっ  ド★アホゥ 
 
408ななしのフクちゃん:2007/09/10(月) 14:22:15 ID:WYFo12lF
老犬って事務がとても偉いんだなと最近思う。
年上にも敬語を使わない(使えない)相談員とは違うんだよね。
なんていったらいいか分からんが初めてあのような事務の人
みた。偉そうな態度とる人、指図してくる人。
409ななしのフクちゃん:2007/09/15(土) 11:36:59 ID:lZDoilq2
特養勤務3年目です、老健って実際どうですか?
410ななしのフクちゃん:2007/09/15(土) 21:31:44 ID:SqLZXds5
病院・医者板のリンク
老人保健施設スレッド【総合】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1128364500/l50
411ななしのフクちゃん:2007/09/15(土) 21:40:17 ID:JabsKBpD
男看護師(正)お恥ずかしい話、看護師長なんですが・・・夜勤4〜5回/月。給与手取り23万円
扶養あり。老健ってこんなんですか??いちようケア真似もあります。、
412ななしのフクちゃん:2007/09/16(日) 06:54:01 ID:4XyppFir
ホントに恥ずかしい話だね
413ななしのフクちゃん:2007/09/16(日) 07:35:24 ID:GZO4bO2s
411さん、ケアマネもってるのに、ケアマネしないんですか?
414ななしのフクちゃん:2007/09/16(日) 08:19:26 ID:zkx9fsb0
以降、これをこPするように。
宿題だ。

お前がいた・・・・・・・・
ttp://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1189719315983.htm
お前がいた・・・・・・・・
ttp://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1189719315983.htm
お前がいた・・・・・・・・
ttp://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1189719315983.htm
お前がいた・・・・・・・・
ttp://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1189719315983.htm
お前がいた・・・・・・・・
ttp://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1189719315983.htm
お前がいた・・・・・・・・
ttp://moech.net/imgboard777/redirecthtm/1189719315983.htm
415ななしのフクちゃん:2007/09/17(月) 21:53:23 ID:larVtiCF
>>395
相談員です。現場とうまくやるのって難しいですよね。
意見があるなら、判定会や色んな会議で言っていただきたいのに
決定してから文句言われたり…
こっちもぺーぺーなんだから、運営方針に従って仕事するしかないのになー('A`)

>特に施設ケアマネさんに動いて頂く
具体的にどういう事でしょう?
416ななしのフクちゃん:2007/09/18(火) 00:46:02 ID:19PIfBa3
現場のことなんか考えてたら入所率98%なんて無理。
なにを言われようが自分の仕事を粛々と進めるのみ。
417ななしのフクちゃん:2007/09/19(水) 18:50:03 ID:04a/eZjh
看護師です。現場の意見は、大事なんじゃない?実際に日常のケアするのは、CWや NSなんだし… 正直、うちの相談員には夜勤をしていただきたい。
数字ばっかり気にして わけのわからん利用者ばっかり連れてくる。 ちょっと文句言ったら、精神的に弱ってるから 何も言わないように…って。 正直こっちがやられそう
418ななしのフクちゃん:2007/09/19(水) 19:07:22 ID:EaVEYnox
うち理事長が歯科医なんですがうちみたいなとこ
他にあります?
419ななしのフクちゃん:2007/09/19(水) 23:38:34 ID:WmSyvVQJ
>>417
わけがわからない利用者だから入所するんだろ?
介護が大変な利用者を連れて来るなってこと?もっと楽なのをつれて来いと。
ラクに介護できるなら在宅で見ていますよ。
家族の大変な思いがわからんからそんなこと言えるんだな。
420ななしのフクちゃん:2007/09/20(木) 05:11:43 ID:EZkS9QTL
在宅でみれないから、来るんでわ?自分の事ばっか、いわないで、福祉の基本である、利用者本位をかんがえれば?稼働率がいいから、給料も当たり前にはいるんだぜ!
421ななしのフクちゃん:2007/09/20(木) 07:35:38 ID:VFMmCGe/
>>420

一言言うとすれば読みにくい
422ななしのフクちゃん:2007/09/20(木) 10:45:40 ID:wruz1sBW
>>415
相談員に全部のインテークとか押し付けるおばかな施設もあるような・・。
入居前のインテークは、施設によってまちまちだけど、看護師とペアで行う施設
もある。運営方針がしっかりしている施設に就職できるのは今って紙一重に近い
のかも。
慢性的な人員不足、何でも人の責任にして、自分の仕事をしなくてもOKみたい
ないい加減な施設が増えているから、介護現場の質が下がっているといわれても
仕方ないのかな
423ななしのフクちゃん:2007/09/20(木) 19:00:22 ID:3pX46L2f
417です。 在宅で見れない人が、入ってくるのはわかります。
うちの施設は、在宅支援できず、特養みたいにずっと変わらない利用者がいます… 注入もめちゃくちゃ多くて、方向性なんてまるでなし。
注入のオムツ・徘徊・トイレ介助… おまけにナースコールにセンサーマット。 こんな夜勤の現状を、相談員に理解してもらいたいだけです。
相談にも乗れない相談員は、スタッフの意見なんて無視してしまいますよね… 稼動なんかせず、ただ増えていくばかりですよ。退所=入院ですから…
424ななしのフクちゃん:2007/09/22(土) 00:44:49 ID:Ssk4A2lv
>>423
回復期から入ってくる人は到底家に帰れない重度の方
(もしくは多問題抱えている方)
もともと入所されてる方もどんどん重度化して、
先行き不安になりますよね。

でも結局、それって状況に見合った人員配置してくれない、
できない経営状態にさせた施設管理者に
責任があるんじゃないでしょうか。

相談員だって、軽度の人、問題少ない人ばっかだったら楽です。
うーん、どんづまりだなー。
425ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 16:21:14 ID:aLggDUq/
>>424
見合った人員配置できますよ。
みんなの給料下がるけどね。
減収のなかで増員するにはそれしかない。
426ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 17:21:00 ID:3q/X+jpn
現場職員ですが、重度の人が入ってきて大変!とか、
いう現場の職員の話を聞くとがっかりします。
重度の人だからこそ私達専門職員のサービスが
必要なのだと思います。
オムツ交換とか汚いだとか、事務系・相談員
なんて現場のことぜんぜんわかってないとか
いう人もいるけど、事務系・相談員の人達は
現場職員として採用されたわけでないんだから
愚痴を言っても始まらないと思います。
大体私たちだって相談員・事務が何してるか
よくわからないじゃないですか。
その部署なりの苦労があるのであって、
あの部署は楽だとかそんな次元の話を
よくきくけど、なんか違う気がします。
427ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 20:08:58 ID:aLggDUq/
>>426
一緒に仕事やろうぜ!
428ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 20:23:18 ID:Ix4+Y7lI
>>426
相談員の仕事がわからないって… どんな施設?相談員は、家族や病院・施設とスタッフの橋渡しじゃね? 現場に来ない相談員なわけ?
429ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 20:24:22 ID:MLKt2QlS
スレ違い誠に申し訳ありません…勝手極まりないですが…
此処のスレッドの1スペースをお借りさせて下さい…
突然ですがこのスレ最悪です!!!!!ありえないです!!!!!
どうぞ皆様ほんの少しだけでもいいので覗いてみてください
すざましい光景が見れますよ!!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1190250200/l50
それで…厚かましい様ですが…もしよかったら一言何でもいいので
書き込んであげてください。このスレの者達も訪問者達を
大いに歓迎していますし、とても喜びます。
では貴重なスペースを汚してしまい申し訳ありませんでした…
430ななしのフクちゃん:2007/09/25(火) 15:41:06 ID:rC6L/52L
素晴らしい作品です。 知りましょう広めましょう生きましょう。

国際金融資本家のFRBによる国家乗っ取りや歴史が詳しく描かれています。
世界がロスチャイルドやロックフェラーなどの国際金融資本家によってコントロールされている実態がわかりやすく表現されています。
日本語訳もうまいです。

Monopoly Men(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

嘘は人を説得しない。真実こそが我々の最大の武器である。真実は、以下の動画で知ることができる。日本人は、低次元のチンピラに騙されるほど、お人よしでも無能でもない。(ちなみに、アップロード3日にして、6500ヒットを数えている。)

9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 全編 (3時間24分)
アジアの平和に必要なものは何か? 「911謀略を解明し、極東戦争を阻止する。」
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
431ななしのフクちゃん:2007/10/01(月) 22:41:24 ID:XdAOqkoe
今NHKで夕張の老犬特集やってるな
在宅復帰で報酬がでればいいんだよな
432ななしのフクちゃん:2007/10/07(日) 18:37:58 ID:SJJ0RpzX
在宅復帰させられない現状の老健という施設制度を廃止したほうがいいと思う。
いまの老健はみんな特養にしてリハビリ強化型など別のことを考えるべきではないか。
433ななしのフクちゃん:2007/10/07(日) 18:55:39 ID:pkACPt88
老健で看取りやる方向じゃないの?
434ななしのフクちゃん:2007/10/07(日) 19:54:17 ID:KDWXGtNb
大変な人は特養にいけばいいよ
老建に全介助の人入れるのはサッカークラブに
野球選手入れるようなもんだろ
435ななしのフクちゃん:2007/10/07(日) 19:55:16 ID:JAqfKeE8
そんなのすでにやってるよw
436ななしのフクちゃん:2007/10/17(水) 23:13:24 ID:Ru+lA5t6
もうだめだわ
うちのババァを在宅看護して結構経つが、もう限界。殺したい割と本気で
別居してて小さい頃以来二十年近く会ってなかった祖母を母が(法的に仕方なく)
引き取ったわけだが、そろそろ限界
俺も母もそれぞれ仕事を持っていたんだが、俺の方はわけアリで失業し職探しの傍ら
祖母の面倒を見てたが、とうとう家族や自分が何者なのか理解できなくなった
鏡に映ってる自分やテレビに話し掛けたりお菓子を投げて渡したりしようとする始末
おまけにすぐ外へ出ようとするし寝かせつけたり食事をとらせようとするとグダグダ喚いて
人の言うこと全然聞かない
夜中でも外でようとするしおかげで俺も母も睡眠不足
老人ホームへぶち込みたい、しかし高すぎる・・・(区の施設は審査でだめぽだった)
地方のホームはいくぶん安いと聞いたがいっぱいいっぱい
もう手も足もでない・・・早く死ねクソババァ
437ななしのフクちゃん:2007/10/18(木) 00:28:45 ID:7jeDEK6B
>>436
限界点スレスレですね。
お察しします。
自分も家族もワケがわからず、危険も理解できず24時間、気も手もわずらわされる。

祖母とはいえ、人間として見れなくなってきているのではないでしょうか。

看るものが疲れてしまっては元も子もありません。
精神科受診し、内服治療で落ち着いてもらうという選択肢もあります。
438436:2007/10/18(木) 08:16:14 ID:X4egDakE
>>437
ありがとうございます
やはり睡眠薬や精神安定剤(もらえたらですが)に頼ることになりそうです
でないとこっちの身がもたない
一度、身体拘束まで考えましたがさすがに母は躊躇してしまうようで

ついさっきも「自分の家に帰る!」の一点張りで結局眠ることができませんでしたw
439ななしのフクちゃん:2007/11/05(月) 13:11:35 ID:42vAI5v8

440ななしのフクちゃん:2007/11/08(木) 14:51:56 ID:VIKT8VSn
老健リハビリの人員基準についてお聞きしたいのですが。
入所者数に対して、PTOTが常勤換算で100で除した数以上いるというのは
知ってるのですが、これって一日単位で足りなくても週単位で
足りていたらOKなんでしょうか?
例えば60人の施設でPT二名ST一名でやっていたのですが
PTが一名辞める事になりPT一名ST一名となります。
残るほうの二人はどちらも常勤換算で1いるのですが、
STは基準に数えられないと言うことでPT一名が休みの日は
STしかいないことになります。
週間で考えると0.6以上いるので大丈夫だと思うのですが
基準と考えられるPTがいない日があるというのが
不安なんですが・・・。
441ななしのフクちゃん:2007/11/13(火) 21:04:02 ID:64LAQCKD

巷にはこんな基地外もいるらしいですよ。
介護職歴3年(ただし、一般人の3ヶ月程度の能力)
年齢40代後半(精神年齢一桁)♂ 既婚暦(できるわけない)なし
前職トラック運ちゃん(ただの4t 大型もってないくせに)
金○日みたいな面と体系したクソジジィ キンモー
職場では@自分が一番正しく偉いと勘違いしているただのヒラ職員
A年下上司に対してひがみがあり、口の聞き方をしらない無礼者(負け犬の遠吠え)
Bしかし、その上司が怒りを態度に少しでも出すと
びびって急に腰が低くなる(万が一、腕力の喧嘩でも頭脳戦でも勝ち目ないから
もちろん人間性モネ♪)
小心者 弱い犬ほどよく吼える↓喧嘩で勝てなければ脅す意味がないと思います。
C都合が悪くなると大声で相手を威嚇するしか脳がない。そして、まともに
きちんと冷静に意見を述べるなどの感情のコントロールができず、ワープロで
醜い恨み言ともとれる文章(本人は意見書とほざいているが)を上司によこす。
Dその上司を本人曰く「潰す」とほざき、他職員をあおり、誘ったが
署名活動集まらず、途中でびびって逃げたらしい。
最後までやれよな大口叩いたからには。情けない腰抜けジジいだな。プッ
E自身の能力の低さを人員不足、上司のせいにしてごまかす。そして、
レクレーションや行事などのいわゆるお祭り騒ぎはそこそこ真面目にやり、
自身の評価の低さを挽回しようとする。業務あってのレ区だと思うのだが・・・
Fこの三年、未だに先輩職員や上司、利用者様に対し、「もうしわけありませんでした」
の一言がない。性格は最近話題になった某元ボクシングトレーナー親父似である。
G人員不足のなか、彼が業務の際は意図的に人数を
確保したにも関わらず(死人をだしたくないから)、私が知るだけで3件の事故・ひやり報告あり。
人数の問題ではなく、職員の質の問題だっつーの。Hもちろん、利用者様に対しても
キレたり暴言を吐いている。弱いものいじめしかできない。たぶん精神病。
Iそして、他職員に対して今試験勉強を見せ付け、「お前は勉強しているのか?」などと偉そうに
説教する。試験に受かって上司になれてからの話だろ無理だろうけどお前じゃ。
そんな基地外が二カ月後の介護福祉士試験場に現れるそうです。
あくまでもうわさですが。ただ、これから介護福祉士をとる皆様は
国家資格者としての自覚と自信をもち、「リーダーシップ」も身に着けてもらいたい!
ヘルパーさん達を育てられるくらいでないと国家資格の意味がないかと思います。
健闘を祈る!
ついにここまで落ちたかこの業界
442ななしのフクちゃん:2007/11/14(水) 08:12:41 ID:FzD4HNor
今日のニュースに道路整備が必要だと国交省が予算64兆円を計上。
443ななしのフクちゃん:2007/11/21(水) 19:56:13 ID:/cQw/Gpf
>>441
kitigai相手にまじになるなよ。
こんなの今の介護業界じゃあたりまえ。
馬鹿は氏ななきゃ治らないのだから放置。
444ななしのフクちゃん:2007/11/23(金) 00:55:57 ID:IYBkv9Wm
>>441 書いた奴も書かれた奴もその職場もまさにD Q N きんもー
でも、その書かれた奴(自ジィ)が目の前にに存在するのなら、MEなら半○しにするね。間違いなく。
よく我慢できるな?
445ななしのフクちゃん:2007/12/07(金) 20:55:18 ID:tEmMs/EP
>>442
明らかにそんな大金いらんだろ。
もっと福祉に予算を割くか、法律の見直し希望。
446ななしのフクちゃん:2008/02/13(水) 10:28:19 ID:l6lX1NpB
ユニット施設では、夜勤は一人で何人利用者をみますか?
447ななしのフクちゃん:2008/02/14(木) 20:01:24 ID:nNbwtaor
448ななしのフクちゃん:2008/02/14(木) 20:56:12 ID:L9NAYo0j
>>208うちの施設はオムツ交換素手だよ(^_^;) 手袋しようとすると看護師や先輩に怒られる
給料のために我慢しなさいだって、みんな素手だから今はなれた
449ななしのフクちゃん:2008/02/14(木) 21:30:13 ID:hbMf4pUJ
>>408
きったねえ
450ななしのフクちゃん:2008/03/06(木) 14:59:41 ID:DXwDe7+7
こういうところでノロウイルスとかが流行るのね
451ななしのフクちゃん:2008/03/06(木) 16:49:30 ID:8sdOyl1z
>>448
(^_^;)
うちもだよ
(^O^)/
監査の時だけ手袋を使ってるように置いてるところをみたらいけないことなんだろうなあ〜って思いながら素手で交換してるよ
汚いものを触ってるっていう気持ちにならないように配慮していて老人さんの人権のためなんだって(・ω・)
452ななしのフクちゃん:2008/03/06(木) 17:16:01 ID:L1bNj6aY
(・∀・)キタネー!
453ななしのフクちゃん:2008/03/06(木) 18:57:15 ID:8sdOyl1z
>>452
でしょ〜?
それだけでなくリースの清拭も一回700円の節約と言って施設内で洗濯しはじめたよ
乾燥は他の衣類と一緒に乾燥してるよ 乾燥機あけたらほのかに便臭が…
♪(*^ ・^)ノ⌒☆
454ななしのフクちゃん:2008/03/06(木) 23:38:05 ID:SBXRylvP
>>440に亀レスって言うか、聞きたいんだが、STも基準に入るよね?
じゃなきゃうちなんか大変なことにw
455ななしのフクちゃん:2008/03/09(日) 17:33:03 ID:SVMWcPVf
>>448
施設によって違うんだね。
うちはオムツ交換、一回毎に手袋を
替えるように言われている。
456ななしのフクちゃん:2008/03/10(月) 04:31:22 ID:5rKsPybz
>>453
>>452
そんな不衛生なところも今時あると知りびっくりです
保健所に言えば指導入りそうですね
457ななしのフクちゃん:2008/03/12(水) 00:50:08 ID:+ttIhNHM
まあ抜き打ちの監査やらないかぎりどうしようもない
素手でオシメ交換してそのまま次の人のオシメ交換してんだから 上司によるイジメで職員の定着率も低いし、むちゃくちゃ
458ななしのフクちゃん:2008/03/19(水) 19:25:53 ID:tUCfpp2B
抜き打ち監査に賛成です
459ななしのフクちゃん:2008/03/30(日) 20:44:15 ID:+1iacWUD
老人保健施設で働くのですが
今時素手でオムツ交換してるとこがあるってびっくりしました
460ななしのフクちゃん:2008/03/31(月) 22:46:34 ID:rXgOeJxX
そんな、監査担当者のお説教や書類提出で済む程度のものが問題なのじゃなく、本当に抜き打ち監査を喰らったら、多くの施設で介護報酬の返還沙汰が頻発するので、とても怖くて監査する方も抜き打ちなんか出来ません。
監査というのは、やる気になればどれだけ出来るかを見るのであって、見てはいけない実態を見るものではないのです。
461ななしのフクちゃん:2008/04/13(日) 22:43:58 ID:QbB9HJ+B
老人保健施設と特別養護老人ホームの違いって、
老人保健施設は回復して頂いて将来的には退所してもらうのが前提で、
特養は回復の見込みのない重度の方が入所するって認識でOK?
462ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 07:23:48 ID:JQCL4/dE
ビミョー
特養には入れない人もいるし
退院したての人もいるよ
463ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 09:32:01 ID:SvvWgzTU
以前、TVで老人保健施設でも医療保険が使えるようにする運動が起きてきてるって
ありましたが、実際のところはどうなんでしょう?

アルツハイマー進行予防のアリセプト、私が勤める施設でもどんどん止められています。
その結果、認知症が進行し、介護度UP
UPっていってもより手がかかる方向にUPするんだよね…
徘徊・転倒・異食・盗食・放尿・放便・オムツはずし、便いじり…

一時も目が離せない人ばかり増えてもう手がまわりません…
464ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 09:38:25 ID:SvvWgzTU
老人保健施設は基本的に医療の必要のない人が入所する施設
っていっても100%健康な老人の方が少ないのが現実
みんななんらかの疾患をかかえてる。

療養費内でまかなえる程度の薬でコントロールできるならいいけど、
入所中に疾患が悪化したり別の疾患を発症したり。

施設としては退所→入院にもっていきたいけど、家族はいったん退所したら
再入所の保障はないから退所は嫌がる。
無理やり退所ってのはできないわけで療養費オーバーするような治療費も施設がかぶる。

老人保健施設は介護保険、だから医療保険は使えず、医療費は全額負担。
この制度…無理ありすぎです。
465ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 10:06:44 ID:iW1+HH9h
重度化は確実にくる。施設で差はあるけど老健→中身は特老
それでも三ヶ月でキッチリ退所してくれるならまだいいけどね。

話し変わるけど、勤務時間が病院みたいに日勤、準夜、深夜の三交替の所てある?


466ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 10:13:22 ID:iW1+HH9h
>>464 家族が無理言って入所者を施設に留まらせてるのに、何で医療費取らない?

オーバーした医療費分は払ってもらう条件で入所OKにすればいいのに。

出来ないの?

467ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 12:00:25 ID:SvvWgzTU
>>465
3ヶ月で退所ってのはまずないですね。
家族希望で他施設に移るとか、急変で入院→退所、もしくは死亡退所するまで何年でも…

うちは2交代です。
ハローワークの求人票を見る限りでは施設系はほとんど2交代ですね。

>>466
詳しいことはわかりませんがそういう条件付けはできないようです。
468ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 12:26:37 ID:41z9Ofym
薬だいとれ
469ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 13:48:25 ID:iW1+HH9h
>>467 事実上、特養ってわけだね。

福祉施設で三交替は確かに珍しいよね。病院では割りとあるけど。二交替より体戻らないって聞くけど興味があって。

サンクス。


470ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 15:01:10 ID:SLOMLIAC
>>464
特養だと医療保険使えるの?特養も使えないよね…?
>>469
二交替の方がきつくない?どうなんだろう?
471ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 17:41:36 ID:pCsjZO7X
うち三交代です。ボスは大していいと言っているが介護は不満だらけ
472ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 22:37:43 ID:KcqC+CQP
薬代の一部を入所者負担さす、都内の介護老人保健施設(読売新聞)[2007年09月14日(金)]

 財団法人結核予防会(東京都千代田区)が運営する東京都東村山市諏訪町の介護老人保健施設「保生の森」(守純一施設長)で、介護保険制度により原則、利用料に含まれるとされている薬代の一部を、入所者らに自己負担させていたことが14日、わかった。

 同施設は、98人に計約680万円を返還する作業を進めている。

 同予防会などによると、2001年3月から今年6月まで、1か月当たりの薬代が8000〜9000円を超える部分について、家族らの同意を得たうえで、入所者らに負担させていた。長期入所者では、負担額が100万円を超えるケースもあったという。

 厚生労働省によると、介護老人保健施設では、常勤医が入所者の診察を行うため、薬代は利用料に含まれる。抗がん剤など一部の薬を除き、別に請求することは同省の告示に反するとされている。

 同施設では、6月に元入所者の家族から指摘を受け、返還対象者全員に謝罪の手紙を送付した。同予防会は「介護保険制度に抵触することは全く知らなかった。適当ではなかった」としている。
473ななしのフクちゃん:2008/04/14(月) 23:22:39 ID:iW1+HH9h
↑凄いね。つまり、薬なんか飲ませず早く死なせろ、て事か。
後期医療と同じかよ。


でもさ、施設の情けで薬代負担しても潰れるだけ。家族は何にも知らないままじゃないの?

474ななしのフクちゃん:2008/06/05(木) 12:32:19 ID:6FiZ5ioD
老健なんて認知や精神異常者のあつまりだ
475ななしのフクちゃん:2008/06/16(月) 10:21:57 ID:SCohhZGy
あぁ〜めんどくせぇ〜
こんなに蒸し暑くなってんだからさっさと衣替えしろよ!
タンスん中今だに冬服ばーっか!

汗かいてんのにごっつい毛糸のセーター着せろってか?
それも毛玉だらけでのびのびでほつれもあるみすぼらしいセーター

そりゃ、施設にも予備の衣類だってあるよ。
でも、数に限りがあるんだよっ!
その利用者が着たんだからと家族に洗濯に持って帰らせりゃそのままばっくれて
持ってきやしねー!

これじゃ施設と名のついた姥捨て山じゃねーかっ!
476ななしのフクちゃん:2008/06/19(木) 19:45:47 ID:uu/MY6Ij
  
  建物は立派でも、経営者も立派な方だけど、
  看るのは地獄。入るのも地獄。

  それまでは、そんな事はなかったけど、
  入ると、殆んどの人が爪水虫感染をして、足の爪はボロボロになる。
  不衛生の実態が、こんなところに証明されている。

  保健所は、まったくチェックしない。見て見ない振り。



477ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 08:41:15 ID:+vo1UnTv
>>475
姥捨て山に決まってるだろ
いまさら何だよ いまごろ気がついたのか?
478ななしのフクちゃん:2008/07/30(水) 09:17:45 ID:3pLYLvtH
>>475

家族は施設にいれたらおしまいと思っている
こんな小銭で面倒見てもらおうと思っているのが腹が立つ
今日もウンコを漏らす老人を見ていると情けなくなる
同じウンコの世話をするなら老人より子供の方がいい

479ななしのフクちゃん:2008/07/31(木) 15:56:09 ID:OaAj8cM6
>>475
着るものの洗濯って、してくれないの?
家族がしなくちゃいけないの?
480ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 01:34:32 ID:MJ7z0+gR
> 家族がしなくちゃいけないの?

怖いわ。
481ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 06:54:42 ID:5Z0LxFVM
>>479
うちは、洗濯は家族と施設のどちらかです。
家族なら週2回持って行ってもらい、
その時に前の分を置い行ってもらいます。
施設なら家族に1回数百円の負担をしてもらいます。
482ななしのフクちゃん:2008/08/01(金) 09:31:38 ID:lTWy8QSG
>>479
>>480
うちは基本、家族に洗濯してもらう。
そうでもしなきゃ、面会にも来なくなるから。
家が遠方とか、洗濯さえもできる家族がいないとか、
どうしても無理って理由がある場合のみクリーニング対応
483ななしのフクちゃん:2008/08/02(土) 20:07:32 ID:oM/B56a6
職場に銀縁メガネをかけた身長178cm位の和田さんという
37歳男性介護福祉士が転職してきたら要注意!!
484ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 16:36:53 ID:u2b8ljfp
老健と特養だったらどっちがマシ?

485ななしのフクちゃん:2008/08/04(月) 19:50:09 ID:hIrwV1Ge
>>484
どうゆう意味かにもよるが…
一概にも言えないが、給料面ではあまり差はない。
基本、特養のほうが老健より全体的に介護度は高いよ。
486ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 15:49:03 ID:VH0+lMPm
老犬の相談員やってます
ユニットで、開設して2年
80床あるけどまだ半分ちょいしか埋まってない
新規入所あると現場職員から「これ以上入所増やすの?じゃあ辞めるから」と言われる

私自身、社会福祉士の養成校行く前は特養で介護やってたけど
介護職が休憩時間は1時間しっかり食堂でとったり、定時ピタで帰るなんてありえなかったんだけど・・・

現場職員さんの辛さも分かるけど、お給料欲しけりゃ、もちょっと考えて欲しいな
入所増えてもお給料上がらないのは相談員も同じだよ
487ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 23:01:09 ID:1iPsturh
半分しか埋まってないのか。
なんか施設内の風景としてさびしくない?
488ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 23:03:39 ID:t5EknosC
老健なんて、特養に入るまでのモラトリアムみたいなもん。
ウチの認知棟なんて酷いもんです。
489ななしのフクちゃん:2008/08/05(火) 23:32:28 ID:1pZiabU8
>>486
主婦にサビ残は難しいよ
490ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 09:07:12 ID:coEbRl9a
>>486
> 介護職が休憩時間は1時間しっかり食堂でとったり、
> 定時ピタで帰るなんてありえなかったんだけど・・・

そりゃ偏見と差別だぜ。一時間の休憩を取るのは当然の権利だし、
定時に帰れるように仕事量を調節するのは当たり前だよ。
どの職業だって、給料変わらないけど、仕事量が増えます、
なんて言われたら反発すんだろ。
491ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 23:40:24 ID:eau8/d2F
mixiにウチの職員(人物特定済み)が施設の悪口書いてるんだけど、
みんなならどうする?
ちなみに私は新入りの支援員。
492ななしのフクちゃん:2008/08/06(水) 23:45:49 ID:YMVc04F4
辞める気があるかないかによるな。
493ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 20:36:49 ID:cjF12IJM
取り敢えずなま暖かくヲチしておく。焦りは禁物。
494ななしのフクちゃん:2008/08/07(木) 22:23:53 ID:koFJ4hfg
そこに書かれている内容をネタに、
関係者ならではの突っ込み満載のブログを、
こっそりとはじめてみるのはどうだろう。
495491:2008/08/07(木) 22:52:46 ID:tHQAdZeO
でもさ、俺の事も軽く書かれてるんだよね。
悪口ではないけど。
アホだよね。
施設と自分が特定されること書いてるんだから。
496ななしのフクちゃん:2008/08/08(金) 20:32:47 ID:dMgage12
まぁ、強いて挙げておくならば、今から全てのページをプリントアウトしておくことだね。
後は、周りが騒ぎ始めたらそれに合わせて対応すればよい。
どうせやばくなったら消すでしょ?消される前に全ての証拠を蓄積しておく。
自分が辞めるまで騒がれなかったら、そのプリントを渡してからさる。

いや、当人に高値で売りつけるという意味じゃないよ。それは恐喝だからね。誤解無きよう。
497ななしのフクちゃん:2008/08/15(金) 21:18:55 ID:nFaWsY7Y
要介護4の父が老健にお世話になっています。次の老健が見つからずに3ヶ月経ったら追い出されますか?
498ななしのフクちゃん:2008/08/24(日) 09:09:44 ID:Ok/+El3Z
497さん
老健の相談員をしているものです。
老健だと、入所期間のことがついて回るので不安ですよね。
施設もピンからキリまであるので、私の所では…というお話に
なってしまいますが…。
私の居る施設の考え方としては、追い出す…ということはありません。
残念ながら、老健は終の棲家にはならないので、
いつかはでないければいけないということはあるんです。
私も「まだ出なくていいですか?」と私もご家族に聞かれます。
「時期が来たら声をかけるのでそれまでは良いですよ…」という時もありますし、
「そろそろ今後の相談をしたいと思っていたんですよ」と
相談を始める人もいます。
ですから、私は入所期限が近くなったり、入所後の心身の
状況変化を見ながら、お父様・お母様にどういう場所で生活して欲しいか、
どういうところなら、家族の状況的に考えて(経済的にも)
可能かを踏まえ、退所先についを家族と相談するんです。
497さんにどんな選択肢があるのかわかりませんが、
今居る老健の相談員さんに相談されたらいかがでしょうか。
499ななしのフクちゃん:2008/08/25(月) 21:33:39 ID:mjuBry/t
認知症ではないけど、認知棟にいる奴がいるけど。
コールれんちゃんうざすぎ・・・っつーか仕事にならん。
コール切って部屋に入ろうとするとすでに押している・・・。
コール取り上げちゃうよ。
500ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 14:30:50 ID:k7Ddlp8x
498さん
ありがとうございます。入所の際に相談員さんに声を掛けるまで探さなくても良いと言われていたのですが…その後肺炎を起こしたら入所して十日位でケアマネと師長から次の施設を探すよう言われてしまって。退所させたいのが見え見えで。
501ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 18:27:37 ID:sh7PGNOY
デイケアののケアプランは、誰がたててます?
502ななしのフクちゃん:2008/08/26(火) 19:04:51 ID:z2ZdvwN5
>>500
> 498さん
> ありがとうございます。入所の際に相談員さんに声を掛けるまで探さなくても良いと言われていたのですが…その後肺炎を起こしたら入所して十日位でケアマネと師長から次の施設を探すよう言われてしまって。退所させたいのが見え見えで。

頻回に肺炎を起こすようなら、老健じゃなくて療養型病院の方があっている気がする。
「何処に行っても施設ではここと同じような状況なので、どこか良い療養型無いですかね?」と逆に言ってやればいい。
綺麗な施設で放置されるよりも汚い病院で必要な医療を受けられる方が余程本人にとっては幸せ。
503ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 00:14:02 ID:/pb+mysB
>>502
500です。
ありがとうございます。ただ療養型病院は恥ずかしながら予算的に無理で…。でもケアマネか相談員に聞いてみます。
504ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 11:01:44 ID:PpftJzFs
老健だけど、終の棲家になってます。
明らかに老衰で家族は医療的処置を希望せず。
老健で最期を迎えた方が何人も・・・
505ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 19:54:43 ID:uafG+Rc4
こちらで聞いていいでしょうか。

舅が、先月から 「療養病棟」に転院し、そろそろひと月です。
週に一回面会に行きます。
寝たきりですが、胃ろうにして、少し元気が出たので転院したのに、

(2人部屋で、もう1人も寝たきり)物音ひとつしない  
係りの人があまり巡回しない
ナースコールは、届かないところに置いてある・・・・・
そのせいか、
急にボケが発生、
私が誰か、何を言ってるのか分かりません。
おーい おーいと、絶えず叫び出しました。

病室にはテレビもなく、驚いています。
家では、テレビが友達だった舅です。
病院に頼んで
テレビ(有料)をつけっぱなしにしておいた方が、ボケが食い止められるでしょうか。
506ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 20:08:20 ID:cV1mepoX
>>505
その前に散歩に連れ出すことと、ラジオで試してみる。有料のテレビはそのあとでいいんじゃないか?
507ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 22:17:53 ID:/pb+mysB
>>504

実は〜ウチもイロウはしてなくて…父に頑張って食べてくれ!って言ってます。老衰でも苦しまずにいってくれたらと思います。老健さんにはご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
508ななしのフクちゃん:2008/08/27(水) 23:23:25 ID:uZWF/XCg
老健大会京都良い!
509505:2008/08/28(木) 00:33:33 ID:q10DYUoY
>>506
有難うございます。
終日ベッドで、散歩はまだ無理です。
今度行く時には、ラジオ試してみます。
しかし、
私が行けるのは週末わずかな時間。
それ以外に、
係の方が、ラジオのon・offなど、親身にしてくれるのかは、
期待できない雰囲気です。

510505:2008/08/28(木) 22:29:19 ID:8eL6/NuR
その前に
ラジオ持ってきていいか、聞いたほうがいいですね。
些細なもの、何でも¥高い病院なので・・・。
511ななしのフクちゃん:2008/08/28(木) 22:43:53 ID:pzDJh+zU
老健って在宅復帰施設っていうより年寄り元気で施設が良い
って感じですね。うちのばあちゃんもリハビリして元気で
いてくれてありがたいです。感謝してます。
512505:2008/09/13(土) 21:07:00 ID:dKjRCA3Q
先週亡くなりまして、ようやく落ち着いたところです。
みなさん 有難うございました。
513ななしのフクちゃん:2008/09/18(木) 11:00:34 ID:JYempo1i
ウチも先週亡くなりました。看取りをしない施設なのに看取って頂いてありがとうございました。御迷惑をお掛けして本当にゴメンなさい。
514ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 20:09:33 ID:aQzvUudo
こんど父が入所するんですが、持っていくものはとりあえず着替えと寝巻きと
歯ブラシ、程度でいいんですか?
515ななしのフクちゃん:2008/10/08(水) 20:51:49 ID:enT59LsG
施設によって違いますので聞いた方がいいですよ
516ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 06:46:53 ID:Z+d+mhjj
わかりました。ありがとうございます。
517ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 07:08:21 ID:lxzZqm1L
施設ケアマネしています。
老健だから退所指導しなくちゃいけないんだけど、家には帰れなくて介護度が軽い人だと特養にも入れない。
そうなるとほとんどの人が行き先は他の老健。それならうちにいてもいいじゃないかって思うけど、上からは退所指導するように言われる。
決まりなのはわかっているけど…
518ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 10:04:42 ID:9sIlNFIy
なんだかなぁー

Aさん
脳梗塞おこしても一生懸命リハビリしてバリアフリーな環境さえあれば
日常生活のほとんどを自力でこなせるまでに回復
要介護2

Bさん
同じく脳梗塞おこしてその後はリハビリさぼりまくり。
依存心超強くて家族もお手上げ状態。
全身の機能低下・拘縮進行。
脳梗塞による意欲低下とかの問題ではなく昔からしんどいことからはすぐ逃げる性格だったとのこと。
要介護5

さぼった結果で介護度が上がった人の方に介護保険が多く使われるって・・・なに?
519ななしのフクちゃん:2008/10/09(木) 14:32:16 ID:VYntIx0W
>>518
家族にとって負担の大きい利用者の介護度が高いのは妥当だとは思うけど…まあ色々突っ込み所が満載なのが介護保険だからね
 
所詮世間知らずのボケ役人が作った制度なんてこんなもんだよ
520ななしのフクちゃん:2008/10/13(月) 17:36:42 ID:Jn21QLZe
3ヶ月で原則退所だそうですが、実際行き場所が
見つからない場合、最長でどのくらいの延長が可能でしょうか?
521ななしのフクちゃん:2008/10/13(月) 18:37:51 ID:hUmQD494
>>520
その施設の裁量による気がします
ウチの施設には開所してから大往生までの約8年入所され続けた方もいらっしゃいますし…
522ななしのフクちゃん:2008/10/13(月) 19:35:11 ID:Jn21QLZe
>>521
ありがとうございます。
8年!とはまた長いですね。 また追って施設の方と相談して
いることにします。
 認知症の独居の親で、希望は家の近くの特養に入ることなのですが
いつのことになるかわからないので・・・
523ななしのフクちゃん:2008/10/15(水) 10:12:18 ID:8PWH7KjG
老衰・認知症もありで食欲低下って人がよくいます。
食事形態や量を検討したり家族にその人が好きなおやつや飲み物を持ってきてもらったりもするけど。

栄養学的にこの人にはこれだけの食事量は必要・これだけの水分量は必要ってのがあるらしいけど、
もう食べたくない、飲みたくないって人に介助してでも強引気味に食べさせるのって虐待とは言わないんでしょうか?

そんなに無理して食べさせなくてもって思ってしまいます。
年とって体が求めてないから「食べたくない」って言ってるんだろうし。
そりゃ、その人が拒むままに水分飲ませなかったら夏なんかはテキメンに脱水になってしまうけど…

でも、自分の立場に置き換えて考えてしまう。
自分が年とったら何も強制されたくない、嫌なことは一切して欲しくない。
食べたくないっていったらそこで止めて欲しい。
栄養失調になろうが脱水になろうが、枯れるままにしておいてくれって思う。

皆さんはどう思いますか?
524ななしのフクちゃん:2008/10/15(水) 22:06:15 ID:rh767Kwp
>>523 老健に入所しているのなら、ある程度の管理は必要だろ。
その様な食事管理もできない入所者は、退所してもらって良いんじゃね?
老健に入っている意味がないし。。

枯れるままにしておいて迷惑なのは施設、そんな好き勝手に生きたいのなら家でやってくれ。
525くらら:2008/11/04(火) 00:11:28 ID:p2Cr344z
突然すいません
デイケアの職員になりたいのですが、デイケアのみを運営しているところが近場になくて、老人保健施設に就職するしかないのかなと考えています。
夜勤は極力避けたいのですが、老人保健施設に就職したら入所と通所は自分で選ぶことができるのですか?
私のスキルは今年度専門学校卒業で来年から就職
資格は介護福祉士
よろしくお願いします
526ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 00:16:19 ID:8H1axpNW
>>525
それは就職先の施設の状況にもよるんじゃないですか?
デイケアの人手が足りていれば他のフロアに回されるかもしれないし、デイケアの人手が足りなければ希望通りデイケアに入れるかもしれない
527ななしのフクちゃん:2008/11/04(火) 07:35:34 ID:kthcPjQP
age
528ななしのフクちゃん:2008/12/20(土) 22:55:32 ID:Al2p7i/a
花の木の職員が不倫してる。親と夫と両方お世話になってる訳だ!
529ななしのフクちゃん:2008/12/24(水) 17:18:01 ID:m7NWSAXP
バレたら大変!
最低ー。
530ななしのフクちゃん:2008/12/27(土) 23:00:23 ID:RnsDHx6J
花の木って葛飾区の?
それ知ってる。
531ななしのフクちゃん:2009/02/22(日) 01:13:27 ID:zUD87zDz
面会に行くのですが、
院内感染対策ということで家族はロビーで面会になります。
それはかまわないんですが、寝ているから、微熱があるから、
と面会できません。
家族はロビーまでなので、
部屋には入れませんから顔を見ることもできずに
玄関からそのまま帰ることになります。
一般的に、病院に入院する場合でも、
よっぽどの重病でないかぎりは面会できると思うのですが、
介護施設はこういうものなのでしょうか。
微熱は仕方ないにしても、寝ている、と言われると、
おきるまでずっとロビーで待っていることになります。
たしかに寝ているのを起こしてしまうのは可愛そうという気持ちもしますし。
せめてベッドのある部屋に入れれば、
寝顔だけでも見ることができるんですが。
やっぱりロビーで何時間でも待つ心構えが必要なんでしょうか。
家族のみなさんは、面会に行くときは一日がかりでロビーに待機しているんでしょうか。
面会にいっても顔を見ることができないのでさびしいです。
532ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 03:55:07 ID:VQx5htsz
>>523 食事がまずいんだよ。
普段は食がほそくてほとんど食べない認知老人が
おいしい中華につれていくと、バクバク食べる。
どっかから上手なシェフを引き抜いてくれば問題かいけつ。
533ななしのフクちゃん:2009/03/04(水) 16:33:52 ID:VVYy8wXp
>>531 何か虐待の痕跡でも隠そうとしている悪寒。
または本人に今、なにかしゃべられたらまずいことがあるのか?
ま、会わせるとまずい何かがある可能性も疑ってみたらいいとおもう。
あまり酷い場合は警察に相談。
534ななしのフクちゃん:2009/04/11(土) 08:46:32 ID:rGtjPbEC
青森市のいちい荘の理事長親戚ケアマネA野は、守秘義務も守らず、計画書を2年分も作成せず、自分で署名を代書、問うと利用者に怪我させるとんでもないケアマネ
現場から嫌われています。
535ななしのフクちゃん:2009/04/11(土) 09:21:45 ID:nmytHjns
>>528 亀レスごめんなさい。親と夫がお世話に…ってどうゆ事?

536ななしのフクちゃん:2009/04/11(土) 10:37:51 ID:woCOmtrE
>>523
老健は原則体を治す施設
自由を求めるなら有料にでも行け
お前みたいなのがいるから保険の無駄遣いっていわれる
537ななしのフクちゃん:2009/04/11(土) 19:14:07 ID:rGtjPbEC
青森市いちい荘受付
髪後ろ一本結い
目つき悪い
三十路
ブスあま
利用者にメンチ切り、施設幹部に股開き悪臭営業
嫌われ無能負け組
538ななしのフクちゃん:2009/04/11(土) 22:09:29 ID:pHzoiVFH
>>517
うちはよっぽどの事が無い限り、家に帰します。
在宅困難なケースも、持っていきようで変わりますよ。
539ななしのフクちゃん:2009/04/12(日) 00:24:35 ID:fAEn3CjT
>>411

> 男看護師(正)お恥ずかしい話、看護師長なんですが・・・夜勤4〜5回/月。給与手取り23万円
> 扶養あり。老健ってこんなんですか??いちようケア真似もあります。、

師長が「いちよう」と使ってたらコーヒー吹くwww
540ななしのフクちゃん:2009/04/30(木) 01:55:48 ID:/s6pb7Tv
100床の老人保健施設の夜勤について質問です。
介護士と看護師は、それぞれ何人いますか?
541ななしのフクちゃん:2009/05/01(金) 23:22:05 ID:euaJtHte
老健で8年って、どんだけ……

老健の果たす役割をよく考えましょうね
542ななしのフクちゃん:2009/05/03(日) 18:47:15 ID:fBE2fzP1
老犬で男看いるとこってあるんですか?
女のナースと比べて仕事しやすいですか?
543ななしのフクちゃん:2009/05/06(水) 05:01:40 ID:2GpzOJXK
老健に興味あり。

老健ナースってどんな人が向いてるんでしょうか?
544ななしのフクちゃん:2009/05/06(水) 11:44:12 ID:JR/uptSY
手紙〜親愛なる子供たちへ〜
http://www.youtube.com/watch?v=idsyKJJiLh4
545ななしのフクちゃん:2009/05/10(日) 12:52:16 ID:8+9cky6x
>>540
あわせて3人。看護師はいないときのが多い。
546ななしのフクちゃん:2009/05/10(日) 15:46:11 ID:Y+I71nuL
>>411
一応=いちおう
547ななしのフクちゃん:2009/05/10(日) 17:03:59 ID:gaF2Ub+0
>>545
特養は夜勤ナースいらないけど

老健は夜勤ナース配置が法的義務になってるはずだけど。

実態はナースいない施設が多いのかな…。
548ななしのフクちゃん:2009/05/11(月) 09:57:30 ID:mvgUVWN0
>>547
うそぉ?だって24時間看護師がいないと受け入れられないからって理由で
入所を断ったり、(症状が重くなって)出てもらったりしているよ?
つまり全然隠しだてしていないのだけれど。
549ななしのフクちゃん:2009/05/11(月) 23:59:47 ID:PydX/Xwf
>>547-548
老健・特養ともに、看護師配置は基準として定められているものであって
義務ではないと思われ。
看護師を夜間配置することによって施設の報酬加算ができるとされている。
550ななしのフクちゃん:2009/05/13(水) 20:30:00 ID:tzji19i+
今日面接してきた。採用は、離れた別の施設にいる職員が決めるらしく、
面接してくれた人たちは可もなく不可もなく、私の情報収集してた。
結果どうなるんだろう。返事は一週間後だけど、もう不安で一週間ももたない。
こんなときどうしたら楽になれますかね。
551ななしのフクちゃん:2009/05/13(水) 23:05:23 ID:GhFGI+pq
>>544 泣いた。
552ななしのフクちゃん:2009/05/14(木) 09:36:53 ID:0SjdRy51
夜、ナースがいないといけない基準なんてナイ。
利用者に対し3対1基準、看護、介護職員総数の7分の2がナース。
以上。
553ななしのフクちゃん:2009/05/26(火) 21:28:19 ID:Bw1orOrB
医療法人の事業所
社会福祉法人の事業所
営利法人の事業所

雰囲気は違う?
554ななしのフクちゃん:2009/06/04(木) 16:27:10 ID:IaYJ0rYy
Quindemboこと塚原立志、老人保健施設豊寿苑

マネージャーのくせにヤフオクで詐欺同然の取引を行なっている

中南米マニアで、頻繁に往復。変な熱病にもかかったり危険極まりない!
555ななしのフクちゃん:2009/06/04(木) 18:07:56 ID:Tkwdkp2z
>551
採用なら次の日には電話がかかってくる。
先延ばしということは駄目ってこと。
556ななしのフクちゃん:2009/06/18(木) 03:44:41 ID:fry3qlSB
>>543
病院では、ああだった、こうだった。  と強く言わない人希望〜

さんざん かき回したあげく辞める人は、要らない。
あと 公的病院出身者→民間の貧乏施設には来るな〜。
557ななしのフクちゃん:2009/07/03(金) 12:47:52 ID:pAXp7cE+
だれかおせーてください。

一週間のうちで月から金まで作業療法士が年休で休んだ場合、
リハビリテーション機能強化加算はとれないもんですか?
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:22:31 ID:CQ02IuCV
559ななしのフクちゃん:2009/09/12(土) 17:50:14 ID:/tJf8psO
青森いちい
理事長立山(小無)は自分の身内縁故で無能スタッフを固めている。
看護山田(老婆)は利用者に暴言を吐き散らし、気に入らないと急変した利用者を無視。
ケアマネ浅野は文書偽造を繰り返す嫌われ者。
立山夫婦は独裁小無老害だが、ミスや事故を度々犯しても謝罪もせず責任も問らない。無駄にプライドが高い偏屈者。
560ななしのフクちゃん:2009/10/20(火) 15:52:40 ID:bu8L/TCf
着替え代安くする方法ありませんか
4、5まん/mかかってるのきついです

561ななしのフクちゃん:2009/10/20(火) 21:50:46 ID:hhHLmyV1
>>560
> 着替え代安くする方法ありませんか
> 4、5まん/mかかってるのきついです

着替え代が洗濯代の事なら
日中:上・下・下着上・下着下・ズボン下・靴下・タオル中・タオル小:8枚
夜間:寝間着上・寝間着下・下着上・ズボン下・下着下・タオルケット:6枚
14*30=420
1品100円として業者洗濯で42000円。まぁ、高いけれど理解できる金額。
急に介護度が重くなった場合は、毎月少しずつ買い足す場合もある。

単純に購入費用の場合は一時的なもの。
むくみで靴下を全て買い換える場合、普通の靴をリハビリシューズにする場合、しかも予備も必要だから。汚す人の場合は通常よりも多く。
あとは、汚すように急になった場合は、1日の中でも着替えたりするようになる場合もある。その場合は、洗濯代の中で出した日中の8品目を洗濯のサイクルの日数分だけ買い足す事になる。
後手を踏みながら買い足していく場合は、説明も常に後手後手になる。

疑問があるなら、現場の介護職に直接理由を聞く。相談員は言い訳と屁理屈で飯を食っている人なので、こういう時は通さない方が良い。向こうが嫌な思いをしたら次の所を探してくれる。
562ななしのフクちゃん:2009/11/22(日) 14:50:17 ID:SN3UO83l
今は、老人保健施設でも、ナースを置かないところあるんですか?
563ななしのフクちゃん:2009/11/22(日) 17:41:10 ID:8Nk86lSU
>>561失禁したりとかしていませんか?だとしたらその位かかるかもですね。
簡単な方法としてお持ち帰りにしては?
564ななしのフクちゃん:2009/11/22(日) 17:42:35 ID:8Nk86lSU
>>562看護士をおかない?それは無いと思いますよ。
565ななしのフクちゃん:2009/11/23(月) 01:03:24 ID:MTHuOKdZ
>>562
> 今は、老人保健施設でも、ナースを置かないところあるんですか?
>>564

今はと言うより昔の方があったんじゃない?
こういう規制は、厳しい方向に今の時代は進んでいるので、昔はなかったが今はあると言う事は殆どない。

書類上、病院の同一敷地内に併設されている場合は兼務で云々が今も通用するのかどうかは知らない。
看護師を電話で呼び出して云々とか色々あるが、敷地が別でそれをしているなら話にならない。
利用者なら中途半端に揉めるより明日にでも別の施設に申し込みでもした方が吉。

同一敷地に病院があるなら、考える前に病院に内線で問い合わせるので、なまじっか使えない看護師がいるよりは余程頼りになる。
566ななしのフクちゃん:2009/11/23(月) 22:50:31 ID:AmlBYNAf
先輩介護福祉士曰く
在宅復帰率上げるには…トイレ誘導でオムツ使わないより、寝たきりにした方が家族は楽だから(動かないしトイレ介助不要)在宅復帰率は上がる。

ガ━(゚Д゚;)━ン 何も反論出来なかった(涙)
567ななしのフクちゃん:2009/12/03(木) 09:02:21 ID:VUeZBG8l
すいません、愚痴らせてください

認知バリバリ
でも車椅子で自由に動き回る
自分で立ち上がってトイレに座るぐらいの脚力もある
約15〜30分ごとにトイレに行く(おしっこ近い)
食欲良好でけっこうな年なのに便秘もなく2日に一回は正常便
でも、一度に出し切れるほどの筋力持続力はなくて何回かにわけて出る

ばかやろー!
さっき着替えしたばっかりなのにもう尿臭プンプン
ズボンやシャツの裾、両手に便もついてる
トイレの便座や手すりにももちろん便すりつけてる

トイレ行く時は職員呼んで→認知あるのでもちろん通用しない
うまいことトイレに入っていくとこを見つけて介助しても
10分近くそこで見守ってる余裕もない
終わったらナースコールボタン押して→やっぱり無理
結果、着替え、トイレ掃除が必要な状態に

なんでこういう人にツナギ服着せるのもだめなんだよー!
ツナギ服着せると拘束になるからって・・・・・

はぁ〜
もう辞めたいorz
568きがつく男:2009/12/03(木) 09:19:15 ID:5iFHS5Mc
福祉で思い出したが とある麻薬中毒女 芸能人で青いウサギと清純派アイドルをうたっていた
イカレポンコツDJ気取りの基地外女がそちらの福祉の世界に逝くことになったらしいが
芸能界と違って華やかさのない世界で薬をやらずに生きていけるのか話し合おうじゃないか?
自分がいちどダルクに逝き腐った脳みそをなんとかしていただかなければ
いけないのではないのかね?
そのパッパカパー頭脳で他人の世話なの無理に一票。
569きがつく男:2009/12/03(木) 10:36:20 ID:5iFHS5Mc
福祉で思い出したが とある麻薬中毒女 芸能人で青いウサギと清純派アイドルをうたっていた
イカレポンコツDJ気取りの基地外女がそちらの福祉の世界に逝くことになったらしいが
芸能界と違って華やかさのない世界で薬をやらずに生きていけるのか話し合おうじゃないか?
自分がいちどダルクに逝き腐った脳みそをなんとかしていただかなければ
いけないのではないのかね?
そのパッパカパー頭脳で他人の世話など無理に一票。
570ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 11:14:48 ID:lQEg+i+m
アゲ
571ななしのフクちゃん:2010/01/01(金) 18:56:41 ID:NJTGdDqU
あけおめ
572ななしのフクちゃん:2010/02/04(木) 20:21:20 ID:eQLpRSxK
>>567
おーお前、よう覚えとるわ。
ここで愚痴とる婆さん、うちの婆さんかも知れんから、あんたの居場所探すわ。
まぁーこんだけゆうてくれたんだからな。
そいでお前、なんで介護しとるん?
辞めーな、な!卑屈だな。
恥さらしよな〜。お前オトコか?
相手は、年寄りやないケ。弱いもんいじめてホントに卑屈やな〜。
身震いするわ。
573ななしのフクちゃん:2010/02/11(木) 10:32:44 ID:zP9KjLjb
>>567
その入所者が入所してからどのくらい経つのか知らんが、3ヶ月以上その状態なら、
なってないから、施設丸ごとなくなった方がいい。
574ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 20:57:42 ID:FH2uYOic
>>572
>弱いもんいじめてホントに卑屈やな〜
どこが、いじめなのか理解できん。
575ななしのフクちゃん
山口県のS市のケアタウN あさ紫苑
理事長の莫迦息子は
実力も職歴もないのに親のコネで要職に
コイツの我儘のせいで
何人もの職員が施設に見切りをつけて
辞めていく
残っているのは社畜だけの
レベルの低い職場