在宅介護をバカにする施設職員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
施設介護と在宅介護を比べあーだ
こーだバカにした人が居ます。
そのくせ個別介助目指してる。
在宅こそ、個別介助というには
理想の介護だと思うのですが。
そもそも 在宅と施設じゃ、やってる事が全然違うわい。
2ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 12:38:02 ID:qav8L0Yc
>>1愚痴吐くためにスレ立てるな。
削除しろよ
3ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 12:58:34 ID:ctf1P7as
在宅は、ほとんど家事援助。施設は、ほとんど身体介護。
どちらが大変か?
どっちも大変でしょう。
ただ在宅のジジババの方が、家族も込みで甘えてるよな、
4ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 14:42:49 ID:ctf1P7as
在宅の要支援なんて、ほとんど無駄。
5ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 14:57:33 ID:puoUlT6T
>>3 そうなんですよね。
甘えというか、サービス料払ってんだから当然でしょ?
ってな感じで... 特に支援費の人なんて好き放題ですよ。
バカにされるけど、なかなか大変なんです...
6ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 15:01:22 ID:qav8L0Yc
>>5おい、さっさと削除しろって。
殺されたいのか?
7ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 15:31:18 ID:puoUlT6T
>>6殺してみろよw
そんなに削除したいならお前が消してこい。
8ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 15:39:52 ID:ctf1P7as
何故、すぐ消せ消せと騒ぐの?基地がいさん?

9ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 15:46:08 ID:ctf1P7as
施設職員より、在宅ヘルパーの方が大変と思う。
施設は、うんこの話しばかりだけど、
在宅は、ホント全てに大変。案外、元気な年よりが多いからよね。
10ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 21:25:46 ID:UUVHMxtp
病院勤務介護福祉士です。在宅介護は…正直行きたくない。大変だから。
在宅を馬鹿になんかしていない、むしろ大変で在宅で頑張っている介護福祉士は凄いと感じる
11ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 21:29:50 ID:puoUlT6T
でもさ、 「介護福祉士まで取ったのに何で
わざわざ在宅に行くの〜?」 みたいな事言われるとカチンときますわ。
12ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 21:35:06 ID:ctf1P7as
でも在宅って、売れっ子になると
物凄く稼げるみたいね。
金が勝負よ!言いたいヤツには言わせとけ、
13ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 21:35:19 ID:puoUlT6T
「でもさ」じゃないですね。
施設職員から明らかにバカにされてる風に
受け取れたので、新卒でいきなり在宅を
選んだことが間違ってたのかなって。
そう思ったりもします。
14ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 21:39:32 ID:ctf1P7as
いえいえ料理も出来ない、
一人では怖いとか言うのが施設に行くのよ
在宅の方が凄い。
15ななしのフクちゃん:2005/09/10(土) 00:09:34 ID:zAHTGd7k
在宅は利用者がヘルパーを選ぶ。ダメ出しをくらうのがこわくてつい
利用者の気に入られようと卑屈になりがち。在宅4年目で介護福祉士も取った
けど料理が下手だしもう限界かなと思ってる。
在宅の利用者は横柄な人が増えているからストレスたまる。その点施設はどうしたって
介護者の方が優位に立てる分いいと思う。
16ななしのフクちゃん:2005/09/10(土) 00:26:48 ID:6vm/yiYk
施設も在宅も経験しました。
17ななしのフクちゃん:2005/09/10(土) 01:02:47 ID:nJrTJURq
>16 で、率直な感想聞かせてよ
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:23 ID:MjGLU6cY
私も聞きたい(^Д^)
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:31 ID:KqgB7hST
在宅の利用者は横柄な人が増えているからストレスたまる

これが、答え。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:28:15 ID:AwwqpIyP
在宅は介護における工夫と改善の宝庫。
施設介護に限界を感じた時に、物凄い勇気とヒントと心の支えを与えてくれる。
間違いない。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:27:38 ID:01WbXljC
基本は在宅介護なんだよ。厚生省も介護福祉士を もっと在宅介護へ…と動いてるけど、労働条件が あまり良くないし待遇も良くないし。
介護保険を見直して、在宅介護に介護福祉士を使うと事業所に点数加算されるとか、しないと無理かな。
22ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 01:26:57 ID:3Cteigi3
施設職員ですが、在宅もバイトでやってたことありますよ。
どっちが大変かって言われれば、明らかに在宅。でも勉強になるのも在宅ですね。
施設だとごまかせることも在宅では逃げ場がないためその場でひとりで考え
なきゃいけなかったりやらなきゃいけないことが多くてほんと大変でした。
在宅を馬鹿にする人はほっとけばいいんですよ。誇りを持ってください。
23ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 02:19:34 ID:WdkD07c2
「お客さまとはわがままなものである」
そして、そのわがままを満足にかえていくのがサービス業。
やべ、介護職風情に理解できない事だったな。
24ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 21:19:14 ID:UZuCEjAB
10月から介護保険制度が一部見直されます。
 施設サービスの「居住費」と「食費」が利用者負担になります
 居宅サービスを利用している方は、居住費(家賃や光熱費)や食費を
自分で負担していますが、施設サービスを利用している方は、居住費
や食費の大部分を介護保険の給付で賄われています。そこで、在宅で
生活する方と、施設に入所して生活する方の負担の公平性を図るため
に今回の見直しが行われます。
25ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 23:07:39 ID:3XdciPpV
在宅のヘルパーをして四年です。施設の経験は無し。
在宅、大変ですよね…。
仕事の内容も、もちろんだけど、
1日のシフト詰め込みすぎ…。休憩時間は稼働の合間のギリギリな移動時間のみ…。
その過密なシフトを見て上司が
「いいシフトでしょ(笑)」
…殺意をおぼえました
26ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 23:20:45 ID:rVEdcHtU
>23
そうですね。うちは田舎だから利用者過多。
だから利用者は選ばせてもらいます。精神的にキテる人、横柄な人は
省きます。でないと、この介護保険制度で泣きをみるのは明らかですから。
このギャラでは、これくらいが妥当なサービスかと。
27ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 23:25:54 ID:W28yMFJc

うらやましい
28ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 23:56:44 ID:TSkb2mwk
在宅介護は理想だし、働いている人は偉いと思う。
でも仕事内容しんどくないの?
29ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 23:59:05 ID:IRYLnztZ
厚生労働省が介護は誰でもできる仕事=安月給でいいと思っている限りははっきり言って介護福祉士なんて意味ないでしょう。
30ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 08:03:39 ID:JegI3BCo
誰でも出来る仕事にしたのは、介護は誰もしてくれないと思ったからでは?
が不景気で仕事ない、リストラ…
介護は仕事が一応あるから人が集まっている。
厚生労働省も、介護のなり手が こんなに集まると思わなかったんだよ多分。

だから慌てて将来は介護福祉士の業務独占に…なんて言い出しちゃってねぇ
31ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 19:41:31 ID:cdiMna1B
私は施設職員なんですけど、在宅の人は尊敬してます
他人の家に入って介護するって結構すごいことですよ
利用者の家族とかとの接触も多いだろうし、ケア内容も工夫が必要だし
32ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 23:40:32 ID:eO8Ioz9B
キチガイ経理の洋行を叩くスレみたいだな。
33ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 23:53:04 ID:iFHFIDfZ
私は在宅ですが施設の人もスゲーって思いますよ。
超忙しそーだよね。
34ななしのフクちゃん:2005/10/04(火) 04:50:05 ID:5ER9qy1h
皆さんは給料いくら位もらってますか?
私は在宅で手取り13万くらいです…。
勤務時間は9時から16時30分で休みは週休2日(土・日)、祝日です。
この給料って妥当なのかな?
35ななしのフクちゃん:2005/10/12(水) 23:18:17 ID:avInO/7k
>>34
知り合いが16万くらいもらってるって言ってた。
ただ、泊り込みで介護してるということでスケジュールがきついらしい。
36ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 21:37:34 ID:I/wvn1eT
施設も人間関係が吐く程大変だからどっちもどっち。
37ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 11:49:21 ID:CrC6owoM
施設なんてらくらく。
38ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 14:44:12 ID:G1H1DS3f
在宅の人が集うスレはここですか?
39ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 05:36:56 ID:LIMnHXnE
>>30
って言うか、外圧内圧でフィリピンから看護・介護職を受け入れさせられるに当たり、
「資格要件」をハードルにして、なるべく流入させない様にするために、
「自国内でもこれだけ厳しい要件がある」と実績作りや地固めしないとならないからだね。
要は「あんたらを守る為の苦肉の策」と称した既得権益を保持したい厚労省の自己保身って訳だ。
40ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 06:37:46 ID:+XDVdwXU
介護はビジネスなんだよね、金のない奴は介護してもらえない。
高額な時給や介護会社の超ダンピングもあり、介護者もとても愛ある聖職者に思えない。
親孝行してあげてください。なんて綺麗事ばかり言うが、おまえらの顔は(¥∀¥)な感じだよ!
41ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 20:21:36 ID:/ZDJQneB
在宅って時給いいけど一時間あたり事業所はいくら保険請求してるの?
42ななしのフクちゃん
>>41
身体介護で4020円程度。但し、職員一人当たりにしたら、その半分程度になるだろう。従って人件費比率を65%とすれば、時給は1400円になる。
一方施設はその六割程度だな。