そもそも「介護」って必要ですか・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
介護に携わる者です。はたしてこの世に介護というものが必要か否か、ふと頭をよぎる事があります。介護は延命措置のお手伝いでしょうか?善でしょうか悪でしょうか?皆さんのご意見をお聞きしたいです。
2ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 22:49:24 ID:hkRWsa0l
介護は必要か?
当たり前ですよ!
まぁー、人によるが。
3ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 23:39:13 ID:zTnttwTi
>>1
介護は、もはや家内で行うものでは無くなりつつあります。
介護は、第三者から見ればサービスです。いわば商品です。
欲しい人、売りたい人との需要と供給がある限り、介護は必要です。無くなりません。
善か悪かなど、関係ありません。
4ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 00:08:38 ID:k4gP/w1F
>3
それはわかっています。しかし、そう割り切れない気持ちがあります。
それに、家族は「必要」と言っても要介護者本人は「必要ではない」と言う場合もありますよね?
それは家族の需要であっても本人の需要ではないわけで。
ちなみに、需要と供給の関係といいますがかつては「措置」の時代もありました。
措置は需要と供給の関係外ですよね?
5ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 00:25:18 ID:hIQEK3Z6
必要悪です。
国が制度を作って、金を集めて、することじゃない。
少子化が言われるなか、子供も育てず、金も稼げず、年老いていく人間
が増えてくれば、それだけ国の負担が大きくなるだけで、頑張って子育て
をして、一生懸命働いてお金を稼いで国にたくさんお金を納める正直者が馬鹿を見る社会になる。
社会に何の責任も果たさず、子供を作らず、金も残さず、老後は国に面倒
見てもおうなんて虫が良すぎる。

介護は家族がするのが基本。親が子供の面倒を見るのが扶養義務なら、
子供が親の面倒を見るのも扶養義務であり、自分で見れないのであれば、
金を払って見てもらうサービスを利用することはあっていい。
しかし、保険制度で金がある人間もない人間も介護サービスが受けられる
という現状は必要悪です。金のない人間、子供も育てなかった人間は、
介護などという高級サービスを受ける資格はない。
63:2005/07/23(土) 00:30:48 ID:rsJ3r3E3
>>4
介護サービスが、お客の対象としているのは本人ばかりではありません。
家族からもニーズがあれば、立派なお客様です。

過去の措置も、必要があるから措置するわけであって、必要=需要、措置=供給と考えられると思います。

あなたがおっしゃるように、本人が「必要ない」ということもあるでしょう。
しかし、介護、特に入所施設にあっては、本人の意向が反映されないことが多々あります。
利用者本人のレベルにもよりますが、大半の決定権は家族にあります。
帰りたいが帰れない。よくあるでしょ。
7ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 00:43:12 ID:k4gP/w1F
>5
介護=高級サービスですか・・
少しレベルの高い家政婦みたいな感じですかね・・
必要悪というのも
少しだけわかる気がします・・
>6
おっしゃることはもっともなんですが・・
ただやはり本人が嫌がっている事をするのはとてもつらいですよ。
86:2005/07/23(土) 00:45:51 ID:rsJ3r3E3
>>7
特定の利用者のことを言われているようですが…
嫌がることとは具体的に何?
9ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 00:53:22 ID:k4gP/w1F
>8
特定の方の話ではないですよ。
本人が嫌がる事をする、なんて沢山ありますよ。
とにかくなんでも嫌がる方もいますし。
10ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 00:57:17 ID:VCbFPnRM
必要か否かと問われれば必要だろ、そりゃ
年とりゃ身体にガタも来るんだし、助けてやる人間は要るに決まってるべ。
118:2005/07/23(土) 01:05:19 ID:rsJ3r3E3
>>9
そりゃ困ったお客様ですね。
なんでも嫌がってしまうような人だから、施設入所させられる?のかもしれません。
施設関係でなければ失礼。

よく自己決定の原則なんて言われます。理想的です。
ただ「殺して欲しい」という利用者に対し、どんなに同情しても私は殺すことはありえません。
自己決定だけが全てではありません。

なんでも嫌がるのは、画一的ケアを押し付けてるから、
言い替えれば、嫌がるようなことしか本人の選択肢にないから、そんなことはありませんか?

12ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 01:07:26 ID:q0V9CAOd
>5 金のない人間、子供も育てなかった人間は、 介護などという
  高級サービスを受ける資格はない。

  そっか じゃあ「念書書けばいい」「わたしは年老いて、
  家族や社会に捨てられても文句いいません」と・・

  ネパールでは、自分でスプーンを持てなくなった老人には
  食事を与えないそうです。
  それも ある意味ただしいのかもしれませんが
  ここは日本です。北欧に学ぶことは まだまだあると思います。
  姥捨て山の時代に戻るのか・・北欧に学び 日本オリジナルを
  構築するのかは みんなが考え、判断していくことと思います。
  高度成長は 終わりました。福祉が自由化され 競争の原理に
  ある程度 あてはめられても仕方ないと思います。
  ようは、サービスを受ける側が「サービス」に満足して
  提供側が 経営的に安定するかどうかと思います。

  高齢化社会が確実にやってきて すでに福祉の職を目指す
  または、福祉の職で すでに生活を成り立たしている人が
  これだけ多いのに もう 善悪を論議する時は過ぎていると思う。
13ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 01:19:23 ID:k4gP/w1F
>11
嫌がる事しか選択肢にない、ですか・・。
それは確かにそうかもしれませんね。
殺してくれと言われても殺せませんしね笑

>12
善悪を議論する時は過ぎている、とは私も思います。言ってみれば「でもやっぱり気になる」とゆー感じですかね。
143・6・8・11:2005/07/23(土) 01:41:40 ID:rsJ3r3E3

最初に戻ってよろしいか? >>1=13を前提としてますが。ID違うけど。

介護は延命措置ではありません(そんなもんはDrにさせとけばよろしい)。
結果的に介護が延命措置になったとしても、介護士が目標に掲げるところは違うはずです。よね?

(老人)介護の目標は死です。介護士は死を目指しています。と、個人的にはそう思ってます。

ただの死ではありません。「良い死」です。
そして、良い死を迎えるために、「良く生きる」のです。
介護はそのお手伝いです。

嫌がる選択肢しか(与えてい)ない、なんて言い方をしましたが、実際どうでしょう?
ケアに見直す点があるのでは?
いっそのこと、本人に好きなようにしてもらったらいいんじゃないですか?
自殺されたら責任問題ですが。

嫌がるんなら、無理にケアしなくてもいい。
人間相手の商売なんですから、そのぐらいのスタンスでいいんじゃないですか?
これには上司の理解も必要です。「なにがなんでもやれっ!」と言う人もいますから。
真に利用者のことを思うなら、上司や同僚と戦ってみましょう。
的外れなレスなら失礼。

寝ます。
15ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 02:03:40 ID:k4gP/w1F
>14
ID違いますが1です。
なかなか深いお話有難う御座居ました。
良い死の為の良い生・・なるほどです。
しかし良い死、というのも難しいですね。
死ぬ瞬間までわからないわけだし。
ケア内容変更に関しては立場上
難しいかもですね苦。
16ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 02:09:54 ID:lV86GC7x
介護を必要としてるのは利用者やその家族だろうが、介護保険制度を必要なのは一体誰だろうね。
社会的に落ち零れた低能どもを介護は広く受け入れてきた。
能無しどもの最終受け皿として機能してきたのが介護職だしね。

「介護が必要か?」
この質問にNOと答える事は介護職員=無能どもに餓死しろと宣言するのと同義だ。
もちろん、そうすれば介護が必要な高齢者と国民の負担となる無能を排除でき数年程度で景気は上向くだろうが……。
どうだ? 介護職の方々は自らを国民の足手纏いと認め、さっさと死んでくれないか?
17ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 02:38:27 ID:k4gP/w1F
>16
日本の高齢者と介護従事者が全部で何人居るのかわかりませんが
その全員が死んだとして、その分の消費が減少しても
景気は上向くのでしょうか・・?
上向くならホント死んだ方が・・?
18ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 03:40:06 ID:hIQEK3Z6
>16
自分のことを棚にあげて死んでくれとは。
自分が死ねばいいと思うよ。
19ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 04:43:22 ID:lV86GC7x
>>16
可処分所得は所得を超えない。
つまり、生産を生み出さない介護職は介護保険等の公金を無駄に消費してるだけ。
手間暇かけて介護職員どもに生きさせてやってるだけ。
ならば、その無駄金を道路建設にまわした方が消費は拡大する。
なによりも世の足手纏い=介護職を整理すれば美しい国が出来上がるよ。

>>17
は?
足手纏い風情が何言ってんだ。
世間様のお情けで飯を食ってる介護職が一人前の口をきくな。
20ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:12:49 ID:k4gP/w1F
>19
答えになってません
21ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:23:36 ID:k4gP/w1F
>19
それと「生産を生み出さない」って何ですか?
日本語おかしくないですか?何も生み出さないって事でしょうけど。
でもサービス業ってそーゆーものですよね?
介護に恨みでもあるのかな笑。
22ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:29:24 ID:ejC9Zt9L
>>21介護職はサービス業じゃねえだろ
23ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:43:00 ID:q0V9CAOd
> あっふぉでつか? 厨房でつか?
24詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 09:44:13 ID:DE3NwJz8

たてまえでは

介護を家族で見ればだいたいひとりしかみれないから
分業にして介護職にやらせれば残った家族の生産性が上がって
全体の経済的生産性があがると言うことだと思うが

実際にはどうだか…
25ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:44:12 ID:k4gP/w1F
サービス業ではありませんか?
間違っていたなら訂正します。
でも、世の中には何も生み出さない職業って沢山あるでしょう。それらも無駄とおっしゃっているのかな、と。
26ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:45:14 ID:q0V9CAOd
>22 ぢゃ なに業なの?? 風俗業でつか ?
27ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:46:00 ID:ejC9Zt9L
うんこ取り必死だなw
28ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:47:09 ID:q0V9CAOd
>25 サービス業が正しいです。 (22)が無知なだけでつ
29ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:48:37 ID:ejC9Zt9L
介護職=奴隷業
30ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:53:33 ID:q0V9CAOd
>19 生産を生み出さない介護職は介護保険等の公金を無駄に消費してるだけ。
   手間暇かけて介護職員どもに生きさせてやってるだけ。
   ならば、その無駄金を道路建設にまわした方が消費は拡大する。

  税金の投入額に対する 社会消費等に対する比率は 公共事業(特に大型)に
  比べて はるかに福祉のほえが すぐれています。
  19さん もっと根拠のある論理を出しなさい。
31ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:55:52 ID:q0V9CAOd
>29 あんた 精神病院にいったほうがいいよw
   いい病院 紹介しょうか?
32詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 10:00:38 ID:DE3NwJz8
>>31
通りすがりのものですが
            介護職≒奴隷業
                    客観的に観るとこれくらいに
33ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:17:16 ID:q0V9CAOd
>32 昔は そういうことを、全部 医療機関か 嫁が家庭内でやってたのです。
   少ないかどうかはしらないが 介護保険制度ができて 賃金をもらって
   仕事として 契約してやっているのでしょ?
   嫌なら やめたらいいのです。
   一時期のヘルパーや介護福祉職など 資格ブームで「福祉」を甘く考えて
   就職した人々は 自然淘汰されるでしょう。
   この世に 楽な仕事なんぞ あったらおかしいのです。
34ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:23:00 ID:Qk5QDyRA
仕事は何をしても大変。決して満足の行けるような楽なものはない。そ
ういう俺は十年介護福祉に携わっていて、この仕事を好きになる事が出
来ない。
35ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:26:33 ID:ejC9Zt9L
普通の人間ならプライドがあるから、他人の下の世話や身の回りの介助をする介護職なんかに就こうとは思わない。
36ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:34:07 ID:q0V9CAOd
>34さん 10年続けてたら あんたは えらい人だよ。
     発展途上国に行ってごらん。
     仕事を「すき」「働く喜び」なんて
     価値観で考えてたら 飢え死にするよ。
     好きになれなくて十分。
     生きていけるだけで十分。
     「人間 普通が天辺」ですがな。
37ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:34:57 ID:Qk5QDyRA
介護は確かに生産性のある仕事ではない。理念云々を言ったところで、
所詮は自分を超える事が出来ないエゴイズムの塊である様々な立場の
人間同士が、お互いの気持ちの齟齬や言葉の行き違いに堪忍袋の緒を
抑えながら、生活をして行くために限られた空間と時間の中で働いた
り暮らしたりしているだけ。このような世界が揉め事が多く矛盾だら
けで、やり切れないのは当然の事だと思う。しかし俺はもう疲れてし
まった。
38素朴な質問:2005/07/23(土) 10:35:59 ID:Vt89VEF5
そもそも、介護の仕事に「国家資格」って必要なのかな?
資格者の有無より、熱意の有無の方が大事でしょ?
国家によって、『人の世話をする専門職』を定義づけるのは間違ってないか!?
どんな人間でも、熱意があれば介護は出来る訳だし…。
皆さん、どう思いますか?
39ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:37:33 ID:q0V9CAOd
>35 質問W あんたが歳老いたら。。。だれが「うんこの世話」するの?
   あんた 赤ん坊の時 だれに「うんこのせ輪」してもらったの?
   もともと 介護職につく気がないなら こんなところで
   くだらんカキコしてないで 自分の道を探せよ。。ばぁーK(自粛)
40ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:42:10 ID:q0V9CAOd
>38 説明すると長くなるので 却下w
   自分で よく考えなさいww
41ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:46:40 ID:Qk5QDyRA
>>36俺もそう思ってこの仕事を続けて来ましたが、介護の現場における
人間関係の悪さにほとほと嫌気が差しました。生きて生活をする為だ自
分に言い聞かせるようにしながら頑張って来たけど、とにかく真面目に
仕事をする者としない者との差が激しい。年をとって身体が動かないの
は分かるが、50代の主任クラスの女性介護員達が若い男性職員を当てに
して全くと言っていいほど仕事に身を入れずに逃げてしまう。やらずぼ
ったくりにも程がある。
42ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:55:44 ID:ejC9Zt9L
介護職の奴ら、何か勘違いしてないか?利用者は『介護職に世話をしてもらってる』のではなく『おまえら介護職を利用してやってる』なんだよ。あくまでも、介護職の立場は利用者の下=利用者の奴隷なんだよ。
43ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 10:56:38 ID:m21WG90N
同意
44詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 11:04:12 ID:DE3NwJz8

昔は そういうことを、全部 医療機関か 嫁が家庭内でやってたのです。
>>33そのとうりですよ。
そして長男の嫁が面倒見てすべて相続する。
ところが兄弟すべてで均等に相続することになってから
この日本の家のシステムがおかしくなって誰も見なくなった
そして公共機関に介護をまる投げするようになった。
45詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 11:07:56 ID:DE3NwJz8

そしてカイゴという職業が一般的に成り立つようになった。
46ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 11:08:08 ID:Qk5QDyRA
奴隷かどうかはともかく、社会福祉業界において職員と利用者が平等で
あるなどという事は実際あり得ない。利用者にとって、特に介護職員な
どは小間使いのような存在に過ぎないと思う。そういう事を露骨に口に
出して言う利用者もいるくらいだ。また事務職や指導員、看護師辺りに
も介護職に対する軽視したかのような態度を行動や言動で示す人や、口
に出さなくても明らかに見下しているかのような節が感じられる。どの
みち職種を超えた職員間の連携プレーなど絶対にあり得ない。
47ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 11:18:07 ID:q0V9CAOd
>41 あなたの職場イコール すべての介護の現場ではありません。
  若くても 怠け者もいますし 口や論理だけの人もいます。
  アドバイスするとしたら その50代の主任に対して
  集団でボイコットする組織を作ることができるかで
  あなたの真価を問われることになるでしょう。

  くれぐれも 個々の職場の不満と介護保険の問題を
  混同しないほうがいいと思います。
  民間の会社や 行政(公務員)の世界なんぞ。。
  もっと ひどい現状ですよ。
  
48ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 11:21:51 ID:k4gP/w1F
私は、実際に介護をしていて
利用者の奴隷という感じはさほど
していないかもです。
全くしない事もないですけどね。
でも感謝もしていただけるし。奴隷に感謝はしないでしょう。
会社の奴隷な感じはします・・
49詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 11:22:42 ID:DE3NwJz8

家族ならそれなりの見かえりはあるし、何をやってもいわゆる
利用者から責任を問われることはない。
しかし職業なら家族以上の見かえりはないし家族以上の責任を問われる。
>>32そう言う意味ですよ。
50ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 11:23:02 ID:q0V9CAOd
>46 利用者(お客様)は 「消費者は王様」の原理でいいのてす。
   しかし、本当に現状。。。王様となっているかな??

   自分で介護職が 他の職種の人々に軽視されているのが嫌なら
   「やめればいい」あなたが 他の職種になればいいのです。
   「愚痴や泣き言では 社会もあなたの立場も 変わらない」ですよ。
51ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 11:25:45 ID:q0V9CAOd
>49 「みかえり?」 あなた無給で働いてないでしょ?
   利用者に「みかえり」期待して どーするの?
   責任は 仕事である以上 あたりまえです。
52ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 11:34:19 ID:q0V9CAOd
で・・・・ここのテーマ(本題)に もう一度 もどったほうがいいのでは?

・・・・・・・・・・・・(本題です。)・・・・・・・・・・・・・・・

☆介護に携わる者です。はたしてこの世に介護というものが必要か否か
ふと頭をよぎる事があります。介護は延命措置のお手伝いでしょうか?
善でしょうか悪でしょうか?皆さんのご意見をお聞きしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 11:36:25 ID:DE3NwJz8

カイゴ虫がこのスレの意味を分かっていないのでややこしい。Pu
54詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 16:02:00 ID:DE3NwJz8

昔は そういうことを、全部 医療機関か 嫁が家庭内でやってたのです。
>>33そのとうりですよ。
そして長男の嫁が面倒見てすべて相続する。
ところが兄弟すべてで均等に相続することになってから
この日本の家のシステムがおかしくなって誰も見なくなった
そして公共機関に介護をまる投げするようになった。

そしてカイゴという職業が一般的に成り立つようになった。

そこにカイゴ虫がわいて問題がいろいろでてきたのです。
55ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 17:09:32 ID:q0V9CAOd
ID:DE3NwJz8 ←あんたは エンドレステープでつか?
        ワンパターンのコピペばっかしてないで
        なにか まともな意見は書けないの?
        それとも・・・基地(自粛w)ですか??
56ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 21:22:00 ID:JDSc9N4k
>詭弁です ◆ExGQrDul2E     ID:DE3NwJz8
こいつ、ここにも出やがったか・・・

>>55
正解。
57詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 22:02:55 ID:DO7j2AV5

だいたいカイゴなんて有り余る金と食べ物があってはじめて成り立つ問題
だから、国に金がなくなればこの業界は自然に縮小する。
中国元が切りあがったから石油問題とあいまってデフレはそろそろ終わりそうだから
国民の可処分所得は縮小する。
カイゴ保険が始まったときがカイゴバブルの絶頂で今後ジジババがふえるから
財政的にはますます厳しくなる。そしてわしらが年を取ったときにはカイゴにまわせる金は
そこを尽き今のような安い負担でサービスは受けられない可能性が高い。
58ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 22:05:04 ID:q0V9CAOd
詭弁は スルーで (*^^*)
59ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 22:07:28 ID:q0V9CAOd
で・・・・ここのテーマ(本題)に もう一度 もどったほうがいいのでは?

・・・・・・・・・・・・(本題です。)・・・・・・・・・・・・・・・

☆介護に携わる者です。はたしてこの世に介護というものが必要か否か
ふと頭をよぎる事があります。介護は延命措置のお手伝いでしょうか?
善でしょうか悪でしょうか?皆さんのご意見をお聞きしたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 22:14:10 ID:q0V9CAOd
わが国の 現在にいたるのでの医療・福祉・老人問題
介護保険など あらゆる分野の生きた資料や
「ヒント」が 下記のHPにあると思います。

http://www.yuki-enishi.com/

ぜひ、真剣に悩んでおられたり これからの
仕事に「テーマ」「ミッション」「やりがい」などで
いきずまっておられたら 見てください。

・・・・・老婆心ながら・・・・
61詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 22:15:28 ID:DO7j2AV5

つまり現役世代がカイゴにはげめば励むほど年金負担、医療保険負担、
介護保険負担が増え子孫への次世代へのツケが増える。
利用者にとってはサービス先取り借金先送りで支払いが回ってきたときにはあの世に
いるからまことに結構な仕組みだが現役世代は介護に励んでも
自分がその年になったときには借金だけがのこってダレもサービスが受けられない
マルチ講のような悪魔のシステムだ。

62ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 22:29:20 ID:ejC9Zt9L
おまえら、フジテレの25時間TVも見ないで何を必死にくだらねぇ議論してるの?馬鹿じゃねぇの?
63ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 22:31:10 ID:2zuTXkf1
>>1へ
そもそも介護って、社会のお荷物だけど殺す訳にもいかずで生かすタメのモノでしょう。今の高齢者社会で介護職とか言ってるけど、バカ学校出で勝ち組になれる見込みないヤツがやるんだよ!福祉系大学とかあるが、
要は福祉職の中で差別化したいんだと思うのだが、北欧を福祉モデルにしてきたが、この先この国は北欧と同じく若年者の勤労意欲が減退してどうしようもなくなるだろうね。
64ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 22:32:30 ID:rNqSo5yC
善と悪、白と黒、裏と表
2原論で語る話でもないだろう。
65詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 22:40:32 ID:DO7j2AV5
>>63
おおよそ現役世代の認識ね。
ひょっとしたらしっかりしている高齢者も同じ考えかもしれないですね。
介護が社会のためになってると必要以上に自負しているのはカイゴ虫だけかもね。
66ボトルネック ◆P350za861k :2005/07/23(土) 22:41:43 ID:H9fj+lcV
世の中そんなに単純じゃない






大抵の煽りにこれで反論できる
何て単純なんだろう。
67介護事故スレの1です:2005/07/23(土) 22:57:42 ID:cMWhtGzl

一例を挙げて、正当行為か否かを問いたいと思いますが、
その是非についての賛否を伺えれば幸いです。

「私の家族の一人が痴呆になり、家族だけでなく他人に迷惑を掛けるので、
 特に介護しなかったら、結果的に死にました。」


これって、どう思います?
68詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 23:00:57 ID:DO7j2AV5
>>67
残念でした。施設にいれておけばいくらかとれたでしょう...Pu
69ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 23:04:37 ID:q0V9CAOd
>63 実際にデンマークや北欧に行ってから 語ってほしいのです。
   「北欧の若年者の勤労意欲が減退して・・・。」
   残念ながら。。それは間違いです。
   わたしが長期滞在した デンマークでは学生も社会も
   教育にも仕事にも 熱心でレベルも高く。
   経済も収入と支出(生活の安定)を比べれば
   はるかに日本よりも 豊かです。
   世間の噂や つまらないデマに惑わされずに
   正しい知識と情報を基本にしてください。


70介護事故スレの1です:2005/07/23(土) 23:07:05 ID:cMWhtGzl
>>68
以下を御参照下さい。

判例時報1843号 133頁
『介護契約は、事業者が利用者に対し、
 介護保険法令の趣旨にしたがって利用者が可能な限りその居宅において、
 その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう介護サービスを提供し、
 利用者は、事業者に対しそのサービスに対する料金を支払うというものであるところ、
 同契約の利用者は、高齢で精神的肉体的に障害を有し、自宅で自立した生活を営むことが困難な者を予定しており、
 事業者は、そのような利用者の状況を判断し、自立した日常生活を営むことのできるよう介護を提供するとともに、
 事業者が認識した利用者の障害を前提に、安全に介護を施す義務があると言うべきである。』

損保ジャパン(旧安田火災)の保険内容は、以下のとおり

損害保険の補償内容

★賠償事故とは、「施設側に管理責任がある事故」
 傷害事故とは、「施設側の責任の有無を問わない」「施設内の事故」
・賠償事故の対人賠償と対物賠償の補償額は3つに分かれれる
対人賠償:一名につき3,000万円限度、5,000万円限度、一億円限度
対物賠償:1回の事故につき200万円限度、500万円限度、1,000万円限度

・傷害事故の補償額(加入口数1口当たり)は、次のとおり。10口まで加入できる。
 死  亡:事故の日から、180日以内に、けががもとで死亡した場合 100万円
 後遺障害:事故の日から180日以内に、怪我がもとで後遺障害が生じたとき。 
       程度に応じて補償金額の3%〜100%(100万円)が支払われる。
 入院日額:事故の日から、180日以内の入院日数に対し支払われる。750円(180日限度)
 通院日額:事故の日から、180日以内の通院日数に対し支払われる。500円( 90日限度)
手術保険金:怪我で入院し手術をした場合、約款に定める手術保険金が支払われれる。
71ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 23:07:39 ID:rsJ3r3E3
「家族だけでなく他人に迷惑をかけるから介護しない」の意味が、いまひとつ理解できませんが?

要は放置したってことですよね。
死んでくれたら助かる、ってことですか?

そりゃ殺人でしょ。
72ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 23:07:44 ID:q0V9CAOd
>67 それが事実としたら 「お気の毒」なことです。
   ただ、その場合は 介護だけよりも医療が必要だったかも
   しれませんね。
   詳しい事情がわかりませんで これ以上は「わかりかねます」
73ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 23:13:08 ID:q0V9CAOd
>70 意味がまったくわかりません。。。
   前半の介護保険と保険会社の契約。。??
   あなたの ただの荒らしですか?

   あなたにも いい医者を紹介したほうがいいようですねw
74介護事故スレの1です:2005/07/23(土) 23:14:59 ID:cMWhtGzl
>>71
そのとおりですね。
介護は、「義務」だと思いますので、あえて、過激な表記をいたしましたことをお許し下さい。

民法上の規定は、以下のとおりです。
・730条 直系血族及び同居の親族は、互に扶け合わなければならない。
・877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。 

また、介護保険法制度は、以下のとおり規定されております。
(介護保険法 平成9年 法律123)
第1条
この法律は、加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護常態となり、
入浴、排せつ、食事等の介護、機能訓練並びに看護及び療養上の管理その他の医療を要する
者等について、これらの者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、
必要な保健医療サービス及び福祉サービスに係る給付を行うため、国民の共同連帯の理念に基づき
介護保険制度を設け、その行う保険給付等に関して必要な事項を定め、
もって国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図ることを目的とする。
7514:2005/07/23(土) 23:16:38 ID:rsJ3r3E3
>>1 >>15
良い死、、ほんとにわかりませんね。
わかるものでもありませんし。

良かったか悪かったか、最終的に判断するのは本人です。
介護士には客観的判断しかできません。

ということは、あなたの言う“善か悪か”も介護士には判断できないと
言えるのではないでしょうか?

善か悪かではなく、善に勤めるのみです。
76ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 23:16:50 ID:hIQEK3Z6
施設に入所させて死んでくれたら、保険金がおりて、迷惑でもないということか。
お前が先に死ねよ。
77詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/23(土) 23:20:33 ID:DO7j2AV5

ID:q0V9CAOdカイゴ婆さんよ〜い

介護事故スレの1です←この方の家族と連絡をとってどこか施設を紹介してやれよ。
78介護事故スレの1です:2005/07/23(土) 23:39:18 ID:cMWhtGzl
>>77
>介護事故スレの1です←この方の家族と連絡をとってどこか施設を紹介してやれよ。
お気遣いいただきありがとうございます。
ただ、私は、介護サービスを利用する年齢に達してはおりませんし、特例的に認められた対象の疾病等に罹患もしておりません。

詭弁です ◆ExGQrDul2E さん、の御家族で、介護が必要とされている方はおいでにならないのでしょうか?
また、将来的に、「絶対に」介護サービスを利用しないと言い切れる何らかの根拠があるのでしょうか?

介護は、>>74に記したとおり、家族の義務ですが、それは非常に辛く厳しいものとなる場合が少なくありません。
現実を十分に御勘案の上、ご意見を述べられることを強くお勧めいたします。

7971:2005/07/23(土) 23:45:05 ID:rsJ3r3E3
>>78
スルーでいいんじゃないですか?
80介護事故スレの1です:2005/07/23(土) 23:56:50 ID:cMWhtGzl
>>79
御指摘ありがとうございます。

この板にスレを立てて2年近くなりますが、
多くの有識者の方々から有益なご意見をいただいたり、心ある方からの勇気付けられるレスを頂戴しております。

昨今、この板に愚にもつかない多くのスレが乱立するすることについて、悲しく感じている者の一人ですが、
たまたま目についた意見に対して、愚直に私見を申し述べたもことをご理解いただければと思います。

好意的な御指摘を感謝申し上げます。
ありがとううございました。



明日も仕事なので今日は落ちます。
81ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 02:39:27 ID:i73TQ6FX
うまく言えませんが、なんかこう
「常識」
とか
「当たり前」
ってゆーのを前提にしたお話が多いような気がいたしますが問題はそれ以前から、というか・・
例えば71さんのお話では
殺人=悪
という前提でお話をされていると思われますが
私は殺人が必ずしも悪とは考えていません。
もっと大きな意味で、とゆーか、もはや人間の生死は人間社会だけの問題ではないと思うのです。
人間がどのように生きどのように死ぬか
それは今、人間が地球の命運を左右できる生物である以上
地球規模の問題と言っても過言ではないと思います。
そしてそこには介護も無関係ではないはずです。
そのような視点での介護の是非、あるいは介護のあるべき姿、というのも考えなければならないと思います。
82ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 02:48:20 ID:1n6YDA14
>>81
はぁ?
殺人は悪でしょう。
常識がなければ人間社会の規律は保てません。
生死の問題とは全く無関係。
83ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 02:54:00 ID:i73TQ6FX
>82
はぁ?
頭固いね。
それに規律は常識によって保たれているわけじゃない。
多くは法律などによって保たれてるんだよ。
84ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 02:57:34 ID:1n6YDA14
その殺人は法律でどうなっているのでしょうかw
85ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 03:07:08 ID:i73TQ6FX
>84
法律では悪。
ただ常識が法律を作ったんじゃない。
法律が常識を作った。
法律は権力者にとって都合良く作られた。
これでも法律=常識=善というならあなたはオメデタイかもしくは権力者。
86ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 03:21:12 ID:1n6YDA14

介護の是非、あるべき姿を作る必要があるということは
規律、常識を作るべきといっているんじゃないの?
よって>>81のレスは支離滅裂。
>>85は詭弁に過ぎない。自分のレスを読み返して恥を知ってくださいw
87ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 03:56:36 ID:tvpdpGuH

                ‖  ~",ー、,,_
         ((     ‖降 参  ,>
               ‖   _,:-−'´   ))
                ‖/~
                    ‖     ,
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ
      / ヽ__/ ヽ/ ‖     ヽ.
    /。    。 /  ○||ヽー/ ○|||||l
    /   __、__,   |.    ‖ ∨      ,!  ←>85
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄ "::::ノ
  ( ヽ_        /   /ll `'ー ...::ノ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ||     ':ヽ
     l          : :::Y  ‖     ::|
88ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 04:30:46 ID:i73TQ6FX
大人げもなく少々ムキになり失礼を致しました。
介護の是非・あるべき姿を考える必要があるとは言いましたが
それは規律と常識の話とは違いますね。
それに恥だのなんだのそーゆーのは関係ないです。支離滅裂であろうとなかろうと私は本当に思ってるから言いました。
詭弁でもなく、本心ですからそこに恥などもありません。
何かあればまたいつでもどうぞ。
89ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 07:03:55 ID:MfE955Vg
>77 すまんが おいらは 男です。(爆)

   まじめにレスしていましたが 
   この板は、だめだね。。
   ばぁーかは スルーかw
9071:2005/07/24(日) 17:22:48 ID:RMLESQAd
>>88
あなたが考える
「介護の是非・あるべき姿」を
お聞かせください。

91詭弁です ◆ExGQrDul2E :2005/07/24(日) 21:38:49 ID:4cqgzjcb

以前の措置の時代のほうがよかったと思います。

だいたいコンクリートのマンションや広い道路、くるまでスーパーに買い物に行く
町を作っておいてバリアフリーも何もありません。健康な年寄りでも信号がおでもなかなかわたれません
まして近所の商店街もありませんから買い物もろくに出来ません。必然的に家にとじこもって
どこかの老人福祉施設を利用することしか出来なくなります。
以前のような長屋と商店街、駅そして細い路地、こういった昔ながらのまちなら杖や車椅子でも
ある程度移動できます。
これより重度の要介護老人は措置で施設にいれればいいのです。
92ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 21:49:06 ID:MXfKNKh0
確かにバリアフリーは若い奥さんが押す乳母車には役立つだろうケド
車椅子が自力通行しているのは見たこと無いな。
介助者付きなら見かけるけどなぁ。
電動車椅子も、住宅地内・団地内なら見かけるが、ハートビル法に
基づいているハズの建物では全く見かけませんね。
ベビーカー法とでも名前を改正すべきだ、マジで。
93ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 21:49:57 ID:MXfKNKh0
あぁ、だからユニバーサルデザインという言葉で逃げているのか。
今更ながらだが気付いたよ。なるほどね。
94介護事故スレの1です:2005/07/24(日) 23:47:30 ID:NCw0DBAE
>>91
>以前の措置の時代のほうがよかったと思います。

措置=行政による福祉サービスが、様々な弊害を生み出してきたからこそ、
介護保険法制度が施行されたことにご留意いただきたいと考えております。

措置当時、ある県では、一億数千万円の預金と不動産を騙し取ったとして、準詐欺罪で告発された法人がありますし、
身体拘束等の利用者・入所者のQOLを全く顧慮することのない劣悪な処遇が横行しておりました。
また、政・官・財(業)の癒着によって、福祉の精神を欠いた法人が、林立していた事実があります。

これらの反省から、「高齢者自身によるサービスの選択、保健・医療・福祉サービスの総合的・効率的な提供、利用者本意」
を基本理念として、介護保険法制度が運営されております。
同時に、競争原理の導入により、同一のサービス業種であれば、最も質の高い事業者が、利益を上げられるシステムとなっています。

また、介護保険法制度は、「地域・自治体」の取組みを求めるものでもあります。
当該地域に必要であるサービス等について、「ケアマネ」が関係機関に働きかけることが求められています。
さらに、施設入所については、都道府県が入所判定基準を定め、必要性が高い要介護者を優先的に入所させることとなっています。

制度がどうあれ、その「運用」次第でどうにでもなるでしょう。
必要なのは、市民が収めた保険料や交付される補助金が、天下りの役人や行政のOBの不当に高額な給与に当てられていないか?
本当に、介護が必要な方々にサービスが提供されているのか?
といった、不断の監視の目であると考えています。
95ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 23:53:20 ID:RMLESQAd
>>94

「最も質の高い事業者が、利益を上げられるシステム」
とは、具体的にいかなるものか、ご教授ください。
96ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 00:02:57 ID:7AT/txeu
>>94
アホですか?
質なんか気にしてたら利益なんて上がりませんよ。
いかに従業員を安くこき使い、ガメツクなるかでしょう。
97介護事故スレの1です:2005/07/25(月) 00:04:10 ID:gPaa2Qsh
>>95
「ケアマネ」が制度の要であり、公正中立な立場であることは御存知でしょう。
従って、「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止」を目的するケアプランにおいて、
居宅サービス計画上位置付けるサービスは、同一のサービス業種のうち、
最もその目的に適う事業所が選択されなければなりません。
無論、系列のサービス事業所を利益目的に紹介することは、違法であり、不正でもあります。

従って、質の劣悪なサービス事業者は、「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止」に寄与しないため、
利用者が獲得できないこととなります。
他方、質の高いサービス事業者は、目的達成のために最も望ましいことを理由として、
多くの利用者を獲得できることとなります。

ただし、これは「居宅サービス」に限ります。

9895:2005/07/25(月) 00:11:15 ID:lRx9yPxF
>>97

当方は入所施設職員ですが、参考になりました。
ありがとうございます。
99ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 00:58:02 ID:uQhX9yQJ
何も知らないアホが一人混じっているが。
教科書のコピペか。
100ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 01:10:28 ID:URq3NSb/
同じく

>>88
あなたが考える
「介護の是非・あるべき姿」を
お聞かせください。
101ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 01:12:57 ID:i9fYdft9
今時ケアマネが公正、中立って思いこんどるアホも珍しいな。
天然記念物ですな。
102ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 02:49:48 ID:DE9g/kyX
>>94
何も現場知らんのに妄想もほどほどにしとけや!
質を保とうと思えば、利用者の紹介があっても断るような業者だよ。
利益上げるのは、タダやみくもにヘルパー集めて引き受けるようなところ。
103ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 09:56:28 ID:peykrprj
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  アホは スルーで!!!
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
104age職人:2005/07/25(月) 19:07:25 ID:peykrprj
age
105ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 23:39:08 ID:lRx9yPxF
age
106age職人:2005/07/26(火) 08:09:24 ID:4DsslZRi
age
107ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 12:58:19 ID:TTu+ZJn3
自治体の職員だが
そろそろ直る見込みの無い寝たきりは保障打ち切って殺そうという意見が大多数だよ
介護も要らないね。金がかかるだけだし
介護職の人はそろそろ別の仕事見つけておいたほうがいい
今のように介護保険で国の税金を吸い上げることが出来るのはもう2年3年程度だよ
バイバイ皆さん
108ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 13:04:13 ID:4DsslZRi
>107 おめーのような 公務員は氏ねつーのww
   てめーが年老いて 家族に捨てられた時に
   しっかり「よう自立」の判定をくださしてやるがなw
   ばーーかぁw
109ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 18:18:09 ID:unTkukEm
>107
やはりそーゆー意見もありますか・・
しかしながら今の世の中、はたして「見殺し」が出来ますかね?
110ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 22:47:42 ID:FpJnz3Mt
公共心のない奴が税金云々と言ってるのを見ると反吐が出ますな。
自分にとって不要なものを括弧でくくって「公共」を考えるなんざ「私心」の極みですよ
111ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 00:26:13 ID:AqRtNpKy
公務員のそのようなレスは

信 用 失 墜 行 為 に
な ら な い か ?
ウホッ
通報したらどうなるかな
112ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 00:29:37 ID:XOz+xL7W
>>111
逝ったれ逝ったれ!!ワショーイ!
113ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 00:31:36 ID:rfBUHL8Y
>>107
君らのようなヤツに払っている税金の方が無駄だと思うが?
民営化の波に飲まれて職を失わないようにネ
114ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 00:32:28 ID:rfBUHL8Y
>>107
君らのようなヤツに払っている税金の方が無駄だと思うが?
民営化の波に飲まれて職を失わないようにネ
115ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 00:41:00 ID:loWbnoA9
介護は必要だろ。今じゃ介護疲れで人を殺す時代だからな。特に施設なんかはすぐ満所になるぜ。それぐらい、家に年寄りを置いときたくない世の中なんだよ。
116介護事故スレの1です:2005/07/27(水) 00:43:30 ID:IUeI8INM
>>101
介護保険法制度においては、
「可能な限り居宅における自立した生活」を目的として、介護サービスが提供されなければなりません。

ケアマネが公正中立であることは、指定基準上「義務付けられて」いますし、
支援事業所が「自己の利益をは図るために規準に違反したとき」は、指定を取り消されることもあるでしょう。

現在の、利用者・介護者不在の介護サービスの実情を考えた時、サービス事業者の大半と、
それに寄生する議員・行政OB等は、全く不必要であると考えております。

117ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 00:56:16 ID:FlsRMMAU
>>116
じゃあ措置のほうがいいんじゃないの。
118ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 01:03:10 ID:5+xyu8GT
不必要だと考えているのは制度を作った議員や行政OBで、
寄生するウマミがなければ、介護保険制度なんて出来なかったわけで。
寄生するウマミがない制度なんて、誰も作らないよ。小学生ですか?
119ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 01:04:12 ID:XOz+xL7W
>>117
ヲレもそう思う
120ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 01:39:31 ID:OH52Lx7c
>>116
>ケアマネが公正中立であることは、指定基準上「義務付けられて」いますし
現状では独立した居宅介護支援事業はほとんどありません。
ほとんどがサービス事業所を併設していますが、今の現状で公正中立な
ケアマネジメントが行えるとお考えですか?
大半のケアマネがまず併設事業所のサービスを勧めていますが。。
121age職人:2005/07/27(水) 09:03:47 ID:srnGF1Lm
age
122ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 09:05:52 ID:fA9AIUnt
勇ニの日記より

2005/07/26(火) 杏友園2
台風のせいで1日雨でした。だから1日、
施設の中でブラブラしていました。家でも何もやる事はないけど、
施設では、ますますやる事がないです(^^; 
施設の近くにレンタルビデオがあったら、エロビデオを
借りてくるのに!! 何もないんだもん〜 なんで施設って
何もない所に作るんですかね〜? 街のど真ん中に作ったらいいのに!
123ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 11:55:41 ID:RYUDBIX3
age
124ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 20:57:00 ID:ndRh47z7
ボケたり寝たきりなって介護が必要なったら安楽死させるべき
家族も金がかかり無駄。その金で買い物した方が日本経済の為にもイイ
介護される方もする方も生産性がない。
125ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 21:35:26 ID:DLsLhDPg
だいたい自分で餌捕れなくなったら氏ねって。
それをよくもまぁブザマな姿さらしてダラダラと長生きしやがってよ。
いや、させてんのか
まわりの人間達が。
まぁとにかく
死にたい!とか言うジジババは引き止める必要はもちろん無い。
126ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 21:39:07 ID:w9oihPey
寝たきりの人ってほんとに生きたいと思っているかな。
ほんとは早く逝きたいって思ってる人も多いだろうな。
こっちのエゴでただ生かされてる人も多いような気もするわけだよ。

127介護事故スレの1です:2005/07/27(水) 21:53:28 ID:a+Fd27L/
>>117-119
前記>>94にも記しましたが、
措置当時、ある県では、一億数千万円の預金と不動産を騙し取ったとして、準詐欺罪で告発された法人がありますし、
身体拘束等の利用者・入所者のQOLを全く顧慮することのない劣悪な処遇が横行しておりました。
また、政・官・財(業)の癒着によって、福祉の精神を欠いた法人が、林立していた事実があります。

これらの反省から、「高齢者自身によるサービスの選択、保健・医療・福祉サービスの総合的・効率的な提供、利用者本意」
を基本理念として、介護保険法制度が運営されております。
同時に、競争原理の導入により、同一のサービス業種であれば、最も質の高い事業者が、利益を上げられるシステムとなっています。

これらは、構造改革の一環として、本来そうでなければならない筈の、
福祉・介護事業について「サービス事業者」としての自覚を促したものと考えられます。

「把握された課題」の解決について、最も質の高い介護事業者が利益を上げるべきでしょうし、
それについて、専門的な知識も経験も有しない行政職は、全く持って無駄な存在に他ならないばかりでなく、
有害ですらあるでしょう。
各事業所が、質の高いサービスを提供する過程において、必然的にそういった不必要な人材は、淘汰されることと考えております。
128介護事故スレの1です:2005/07/27(水) 21:54:03 ID:a+Fd27L/
>>120
介護保険法制度上、「ケアマネ支援専門員・支援事業所」が、その要とされ、
公平中立等は、「最低基準」として明記されています。
併設の事業所のサービスを勧めるについては、以下の洋館を満たしていることが必要でしょう。

1.基準で規定される、多様なサービスの内容等を説明し
2.それらの内から利用者がそのサービスを希望し
3.同一種のサービスのうちでもその事業所が最も望ましい客観的な根拠があり
4.そのサービスの利用が要介護者の介護状態の改善若しくは悪化の防止に寄与する

そうでない場合においては、基準違反・不正・犯罪であると考えられます。
129介護事故スレの1です:2005/07/27(水) 21:57:08 ID:a+Fd27L/
三行目の記述にありますが、
洋館ではなく、要件でした(笑)

誤記をお許し下さい。

130ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 22:31:21 ID:srnGF1Lm
>128 みんなが中立のケアマネだったら
   コムスンは 倒産してるわいw

   公務員が ちゃんと公僕として
   働いてたら この国は
   もっと良くなってるわいw

   あんたは 世間知らずもいいとこやww
   コムスンや公務員の中で
   真実を通したら「村八分」か
   「退職」だけがまっとるわいww
131ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 22:40:34 ID:BHuSUucA
>>128
また教科書のコピペで煙に巻く手口ですか。
だから、現状での制度で公正中立が保てると思ってんのまた保ってんの。

>3.同一種のサービスのうちでもその事業所が最も望ましい客観的な根拠があり
客観的な根拠って何で判断するの?
132ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 22:53:40 ID:bccXiMza
>>128
失礼ですが、お仕事は何を?
133ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 22:59:40 ID:NSwOUo6p
>>132
多分悪徳介護業者の社長だろ。
134アイコ:2005/07/27(水) 23:02:25 ID:moK7Gryo
教えて、教えて!!
135ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 23:07:24 ID:k3peuEEo
これからの年寄りは金持ってる人が増えるだろうから介護いいんじゃない?
136ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 00:02:31 ID:8K5mHxF6
現在の介護職どもにこれからの利用者を満足させれるサービスを提供できるようなスキルは無い。
今までは一割の利用料だけで使わせて貰っていたと勘違いしてる利用料だったが、これからは介護保険を掛けた上で利用料を払い使ってやってると正当な意識を持った利用者になる。

今までみたいに適当な仕事をしてるとクレームにつぐクレーム、そして事故や事件を起こして裁判ざた。
それでも介護職でしか働けない能無しだから転職もままならない。
笑えるな。
137ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 01:07:45 ID:FRbvdls9
>>136
何がしたいのか意味不明だが・・
今の安いサービスはそれなりのサービスで納得するしかないでしょ。
金払ってもいいサービスを受けたい人がいるなら
そういうのもこれから増えるんじゃない?
138ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 01:10:12 ID:Yi+eMNHI
>>135
これからの、年寄りが、金持っているのではなく、今の年寄りが
金持っているの。。。。
139ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 01:13:59 ID:QJ84l7lu
>>126
同意
医学が発達して薬によって確かに寿命は延びた
しかし、ただ「生かす」事ばかり考えてきた結果
"粗大生ゴミ"を養う事による負担で働き盛りの世代が潰されかけている日本がある
寿命が延びると言っても、老人である期間を延ばして
社会の負担を増大させているだけなんだ

これから死に向かいに行く人よりこれからの若い世代を優先する
社会になって欲しい。
もちろん、経済的・物資的に余裕があるなら今みたいに
ただ死をやみくもに否定するのも成り立つけど
日本にそんな余裕はない

80歳以上の老人に死ぬ権利を与えても良いと思う
まだ意識がしっかりしてるが満足に人として生活できなくなった老人は
本人とその家族の同意
植物状態やその他の要因で考える能力がなくなってしまった老人は
その家族の同意
があれば安楽死させてあげられるような制度を確立させないと
医療先進国の日本に未来はないと思う。
140ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 01:19:11 ID:FRbvdls9
>>138
今の80歳代より60歳代の方が金持ってるでしょ?
俺らの世代は持ってないけどねw
141ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 01:28:20 ID:QJ84l7lu
書き忘れ

死ぬ力もなくただベッドの上で多額の費用をかけて延命"させられている"俺の婆さん

その婆さんの介護(お金も含めて)負担によってやつれている親父とお袋を見て
考えた事です。
俺も時々手伝ってはいるが
これから結婚して家族食わしていく事考えるととてももちそうにない。
婆さんより親父とお袋の方が先に逝ってしまうかもしれない。
くそ・・・・・・
正直、早く死んで欲しい。
足かせにしかなってない・・・
142ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 01:54:02 ID:FRbvdls9
延命処置はしないでくれと初めに言っとけばOKなんだっけ?
人工呼吸器とか後からは外せないってね。

141さんは死んで欲しいと思ってても
それでも婆さんを家に連れて帰って
ほったらかして殺すことはできないだろうから
やっぱり安楽死は難しいんでない?

病院は金がかかるからと言って無理矢理家に連れて帰って死んじゃう人もいるらしいよ

人が死ぬのは嫌な事だよね。
まあ難しい問題だ。
143ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 02:33:56 ID:Yi+eMNHI
>>140
年寄りって、80代以上のこと言うの?なら、間違い。。。スマンココココ。。。。。
144ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 05:48:22 ID:n3yh3C70
☆☆質問???☆☆
{延命措置???}
ここは、介護・福祉板でしょ??
老人や救急病院のICU(集中治療室)じゃあるまいし・・・
そんな、医療行為や管理を 本当にやってる介護施設ってあるの?
145ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 06:22:57 ID:8K5mHxF6
まるで医療行為をしてると思い上がりをしてるんだよ。
ま、介護職が医療行為をしてるってなら飯屋も風呂屋も医療施設だし、汲み取り屋も医療関係者だよな。
ただの爺婆のお守り風情の癖にでかい口をききたがるのが介護職どもの特徴。
低能だからね。
146ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 10:12:00 ID:Yi+eMNHI
でも、人工肛門つけてる人の風呂介助なんかは、医療行為ではないけど、
結構難しいよ。何もわからない人には、出来ない。。。。。
147ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 14:34:25 ID:n3yh3C70
>146 メモメモw
148ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 14:59:13 ID:L2ELoR5p
>145
そういうあなたは何者?いやマジで。
149ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 19:28:05 ID:soLXRIcL
>>145
このスレにも発見。

介 護 の 仕 事 は 年 寄 り の 身 辺 の 世 話 だ け だ と 思 っ て い る 大 馬 鹿 野 郎 。
150ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 19:29:25 ID:gBW3np4l
家族とボランティアを主に。あと近隣住民のかわりべんたんで
やりゃいいんだよ。
相身たがい、隣近所助け合い。
穴がうまらなかったり、地方だったら自治体職員で専門に訓練された
ものを使えばいい。
今みたいな社会環境にしちゃったのは戦後自由主義の弊害。
その害のおおもとどもがもうすぐ介護を受ける世代にはいる。
・・・・鬱。なんなんだこの国は。

151ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 20:57:47 ID:n3yh3C70
>150 デンマークには ボランティアは存在しない。
   講習(レベルは高いが)を終了すれば
   家族が家族を介助しても 報酬はある。
   それが社会の経済を活性化させている。
   たった600万人の人口の国でだ。
   ボランティアがあるとすれば
   元公務員や企業OBが 
   その高度の知識などをNPOなどに
   無償で提供している。
   政治家も 普通の市民で構成されている。
   県や市・町・村の議員は 普段仕事をしていて
   議会も公民館などで 交通費などの小額の
   手当てだけでやっている。
   わが国は 政治家・公務員が金を食いすぎる。
   京都なんぞ 区長や局長・部長クラスの
   退官先のために特養を各区につくっている。
   なんたることか・・・w
   
152ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 21:08:47 ID:L2ELoR5p
デンマークすげえ!
153介護事故スレの1です:2005/07/28(木) 21:59:55 ID:FcC7a/hQ
>>130
>あんたは 世間知らずもいいとこやww
>コムスンや公務員の中で
>真実を通したら「村八分」か
>「退職」だけがまっとるわいww

世間知らずは御指摘のとおりでしょうね(笑)
コムスンについては全く何も知りませんが、
現状、「公務員」が真実を貫くのは、実際に困難かもしれません。

ただし、違法・不正については、誰かが声を上げて、それを糾さなければならないと考えております。

>>131
>客観的な根拠って何で判断するの?
ケアマネジメントの各プロセスを適切に実施することが義務付けられています。

>>132-133
非介護職です。
介護事故被害者遺族でもあります。
154介護事故スレの1です:2005/07/28(木) 22:00:29 ID:FcC7a/hQ
>>139
現在の法制度においても、「居宅における可能な限り自立した生活」が標榜され、
そのため、介護保険における施設サービスは、居宅復帰をその目的としています。
個人的には、「居宅における自立した生活が不可能」であると同時に、
「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止」が不可能である場合においては、
「ターミナル」若しくはそれに準じた対応が必要なのではないでしょうか?

現在、議員立法で「尊厳死法案」が討議されていると聞いております。

尊厳死については、大まかに言って、以下のとおり。

@徒に死期を引き伸ばすための延命治療は一切お断りします。
A苦痛を和らげる処置は最大限実施してください。
 そのために死ぬ時期が早まったとしても、一向にかまいません。
Bいわゆる植物状態に陥った時は、一切の生命維持措置を取りやめて下さい。

>>151
私自身も福祉における政・官・業(財)の癒着には心を痛めております。
私自身は、以下を提唱しております。

1.がんばっている現場の職員には、それなりの待遇を。
2.役所・議員の天下りは、不要、今すぐ退職せよ。
3.ネクタイ締めたり、無能な資格職の給料が、高額すぎる。
 適正な基準に引き下げ、その分を現場に還元せよ。
4.介護について、質の向上を図れ。
5.家族は、安易に介護を放棄するな。

『社会的弱者に対する思いやり。
 老人介護を行うものについての理解と協力、ほんのちょっとの敬意。』
155ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 22:45:44 ID:ftvgVJaT
介護事故スレの1さん、130と131のレスの前半2行を見事にスルーしているのは何故ですか?
もしかして、客観と主観を混同されていませんか?
156ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 23:14:50 ID:8K5mHxF6
介護職は主観でしか語ってないだろ。
客観的には介護職なんてのは木偶の仕事。
157ななしのフクちゃん:2005/07/29(金) 00:13:03 ID:rQRWQgR/
↑ 一番のばーK(自粛w)
158ななしのフクちゃん:2005/07/29(金) 06:21:25 ID:exPjK1PD
age
159age職人:2005/07/30(土) 00:15:38 ID:0CXDhJOz
age
160介護事故スレの1です:2005/07/30(土) 00:46:28 ID:+26SR3QN
>>155
>130と131のレスの前半2行を見事にスルーしているのは何故ですか?
別にスルーしてるつもりはないんですが?

ケアマネの公正中立は「法令で規定されて」いますから、
これを遵守するのは、指定事業者の最低限の責務でしょう。

最も望ましいのは、法制度の趣旨の周知であり、
事業者のみならず、利用者・家族側にも介護サービス利用の目的について理解した上で、
サービスを利用することが求められるでしょう。
同時に、法制度の運用に当って、都道府県・市町村・国保連等の監督官庁が、
「基準に合致することを前提に自由に事業の参入を認めていること等にかんがみ、基準違反に対しては厳正に対処すべきであること」を
十分に斟酌することが求められています。

>もしかして、客観と主観を混同されていませんか?
法制度の趣旨は、この上なく、極めて客観的なものです。
法制度や政令・省令及び解釈通知の文言には、主観的な誤解を生じる余地は、ほとんどありません。

>>156
今後の介護職に求められるのは、専門的な知識と技能であり、
経験に裏打ちされた卓抜した介護力でしょう。
特に、制度の要である「ケアマネ」は、要介護状態の軽減若しくは悪化の防止を目的とした
実効性の高いケアプランと、
ケアプラン原案に位置付けるについて、質の高いサービス事業者を選別する能力が必要でしょう。
161ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 01:07:54 ID:8QIDBJc1
>>160
ケアマネ&在宅介護サービスに物を申されるのなら、他スレに移動したほうがよろしいかと。

おそらく、ここの住人のほとんどは入所施設職員と思われます。
よって、ここで「ケアマネの公正中立」だの「基準違反に対して…」などと言っても無意味です。

私を含め入所職員は、目の前の利用者に対し、その方がどんなに重度であっても、
「いかに質の高い介護をするか」
それしかないのです。
162ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 01:40:48 ID:20mHDutd
>161
ここの住人のほとんどは施設職員・・・
なの?
オレチガウ・・
163ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 01:46:45 ID:0CXDhJOz
   ↑これから 施設作る人・・・わしw
164ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 07:31:58 ID:RXpOjdE1
介護職の経験もなく、ケアマネが公正中立と思ってるアホが介護の質
について書き込んでも説得力ゼロ。あまり調子にのらないで下さい。
165ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 08:02:32 ID:HMe1HkGJ
↑同意
166ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 10:31:05 ID:v0V+oCUm
世間知らずな馬鹿はスルーで。
167ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 10:37:13 ID:5+rzV0RA
>>160
>別にスルーしてるつもりはないんですが?
ハァあなた認知症ですか?
スルーしてますが。>>153参照してね。

>ケアマネジメントの各プロセスを適切に実施することが義務付けられています。
何だこの答えは。5事業所あるとすれば1事業所だけが適切に実施してるって設定かw
155の質問の仕方が悪かったな。論点ずらしの格好の餌を与えてしまったよ。
複数の事業所が適切に実施している場合、何を根拠に客観的な優劣付けるんだよ。
そもそも、同一人物で比較してるわけでもないのに客観的優劣って付けられるの?
余分なルール説明はいいから質問にだけ答えてえね。まぁ法律には詳しいが現状とずれ過ぎだね。
168ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 10:43:20 ID:KUSXAXwG
>>164-166
世間知らずはお前ら。
利用者もしくはその家族が受けるサービスの質について書き込むのは当然。
事故スレ1のありがたい書き込みを正座して100回音読しろ。
169:2005/07/30(土) 10:46:44 ID:g4UJ39G7
本人乙
170ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 11:17:57 ID:4yW2KMiY
>>167
相手しちゃダメだって。都合の悪いレスにはスルー、引用による論点ズラシが常套手段だからね。
何も分かってないアホはスルーしましょう!
171ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 12:48:57 ID:CugasXcI
>>160
おまえ世間知らずも甚だしいな。
例えば居宅と福祉用具、居宅とデイの2つの業者が提携して利用者回しあうことなんて普通に行われてんだろ。
介護保険に興味あるなら、法令ばかりに目を向けず現場もみろや。
172ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 20:59:26 ID:nK4OGYan
AGE
173ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 23:36:28 ID:pwefxtnm
ahi
174介護事故をネタに保険金が欲しい1です:2005/07/31(日) 00:38:45 ID:WdT3/jwW
>>171
現場のことなんて何も知りませんでした。ごめんなさい。
保険金が欲しいばかりに、法律だけで介護を語っています。
でも法律には公正中立がうたわれてるのに、現場ではそうでないのはなぜでしょう。
すみません、世間知らずなもので、誰か教えてください。
175ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 00:41:17 ID:EDBrVbQ3
>>160
大規模民間がどのようなとこか知ってる?
支店ごとに競争させて、飴と鞭を使い分けていますよ。
あなたの考えが如何に子供じみているかこれでわかるでしょ。
176ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 01:22:06 ID:CCGBi1jO
>>175
バカ。
法律と言うルールを守る事と、競争が相反するものであってはいけない。
介護職の馬鹿どもは競争=悪の意識があるようだが、競争があるからサービスの価格は下がり、質の向上がある。
ま、介護職なんて競争から落ちぶれたクズが就く仕事だからトラウマがあるんだろうけどな。
177ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 01:27:44 ID:pVJhleDp
価格が下がる????
178ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 02:20:28 ID:aCpKntU+
>176
こーゆーとにかく介護職つーとクズって言いたがる奴いるけど
じゃああんたがどれだけクズとは違う素晴らしい人物なのかってゆーのを知りたいね。
教えろよクズ。
179ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 02:58:29 ID:CCGBi1jO
>>177
競争により価格が下がるケースは介護ではありえないと思っているな。
やっぱり馬鹿か。

>>178
介護職なんてクズにクズ呼ばわりされる覚えはない。
教えをこうなら跪き、礼を示せ。
介護職風情がクズと呼んでよいのは受刑中の犯罪者ぐらいだ。
180ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 03:21:58 ID:aCpKntU+
>179
オレ介護職じゃないし。
介護職だなんて一言も言ってないけど?
ブァァァカ。
いーからどんだけ偉いか言ってみろよクズw
笑ってやっから。
181ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 05:56:19 ID:euA9i1hp
>>179
介護保険の話だろ。
価格なんて一定じゃん。

お ま え 頭 大 丈 夫
182ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 13:17:05 ID:sq+7yYHX
例えばGHなんかだと利用者負担で価格差があるよ。
183ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 17:49:10 ID:RsHJZOp6
私もずっと考えていたことで同じ考えの人がいてほっとえいます。
”介護”は本当に心のある人が当人の立場になって行うことで初めて意味のある物に
なると思います。とりあえず勤めるということは本当に避けてゆく職だと私は強く感じます。
高度発展した時代の土台を苦労された方の悲しいしわ寄せになっているとても悲しい状態を
今の介護に見てしまいます。実際に本人が楽しんでいれば別ですが、そもそも
”合わせている”だけであって、!”忍耐のかたまり”以外の何者でも無いと感じ
強く憤りを感じてしまいます、、。首を傾げたままの状態で死に向かって日々過ごす
という過程は、当人も当然の事ながら、
それらを見てしまう、悲しい現実を受け入れざるをえない、若い次の世代の人にとっても
あきらめの境地として心に入ってしまう。 お互いにとても苦くて成長にも繋がらない
マイナスになってしまうと、、。
けれど、じゃあどうしてゆくのだ、お前がやってみろと言われたら、頭が混乱するし
今の土台から変えて行くというのはとても権力がいると思う
184ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 20:16:11 ID:7Ru4hXJ4
>183 結局・・・なにがいいたいの?
    (ーー;).。oO(想像中)

   「死」は不幸ではないし
   社会なんて こんなもんやw
   それぞれ 自分が生きてればいいやん♪
   自分が幸せになれてないのに
   他人を幸せになんかできるかいなW
   介護は 仕事・・・・それだけw
   介護を必要とする人が求めてきたら
   サービスを提供する。
   ただ それだけでも 仕事だから
   「甘くはないし」「楽ぢゃないよ」(*^^*)
185ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 21:05:54 ID:lmAk2lAU
>>182
話を整理します。支援費、及び介護保険ともサービスの単価は同一です。つまり、
事業者に支払われる金額は、どんなサービスを提供していようと同じわけです。
ただ、介護保険の場合は要介護度、支援費の場合は所得に応じて、自己負担額が異な
ってきます。ですから、ある事業者が他社と差をつけるためには、サービス内容で
勝負するしか他ないわけです。
186タケ:2005/07/31(日) 22:23:05 ID:RsHJZOp6
184>   ←こいういう書き方であってますか?
183で発言しました、名前をタケとします。介護は必要かどうかという意見について自分が感じる介護というものを書きましたが
 私がほんの少しだけ知っている”デイサービス”という場に入ったとき、とても矛盾や悲しみを感じました
実際に本当に自分がそこにいる立場ならどう思うかな、と考えてしまい、とても悲しくなったという。 
自分が感じる本当の理想は家で家族と共に死を迎えたい。それは人それぞれで意見に差異はありますが、
時代の変化と共に増えつつある”介護”というものに、漠然と私自身疑問をもっていたので‥意見を書かせていただきました
187ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 22:26:08 ID:7Ru4hXJ4
>10月改正で 食事などは 自由化だべ
 つまり自費だろw
 「お茶漬け」で十分という老人もいれば
 リッチな食事を求める老人もいる・・・

 それと 介護保険以外の、「時間延長」「お泊り」
 とかも自費だぞ。ようは契約しだい。

 大型の法人なんかは 「食事代」を安く設定して
 小さなデーサービスから 「貧乏」または「ケチ」な
 通所者を ごっそりいただいて
 弱小施設をつぶしにかかる会合を開いているよ。 
188age職人:2005/08/01(月) 19:08:56 ID:Ipf73quK
age
189ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 01:28:37 ID:l+hSpZwi
未来も無く
何の役にも立たない
完全に認知症なヤツに
介護など不要
酸素と食料と税金の無駄
190ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 01:49:16 ID:bIW+XrCg
↑↑↑
削除依頼。
読んで気分が悪くなった。
191ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 02:20:19 ID:zPwfJFo3
>>190
189は自分のことを言ってるんだよw
192ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 02:24:53 ID:bIW+XrCg
>>191
了解しました!!
193ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 02:40:24 ID:CsYO2Qgj
(世間の声)
そもそもボランティアで関わるべき業務だし、これで金を取ろうという
ヤシには最低賃金を下回る時給5〜600円程度与えていれば良い。

という事で、そんな給料も実在する!!
1日12時間労働、6000円〜7000円程度。
どうだ、恐ろしいほどアンタの給料に近いはずだ。
月23日出動で、月収は138,000円〜161,000円。
月14万円で、ボーナス0.8ヶ月(年2回)でもこの数値内だ。
月12万円で、ボーナス2ヶ月(年2回)でもほぼ同じ。
労働基準法?何それ?だね。

つか何で取り締まらないのだろか。>労働基準監督署
194ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 04:45:59 ID:l+hSpZwi
>190
気分が悪い?それは自分が認知症だからか?気分どうこうじゃなくレスに対してどこがどう間違ってるか言ってみろよ
気分が悪いなんて誰にでも言える
俺もお前のレスには気分悪いしな
195ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 19:34:01 ID:QyMRxIMS
延命は必要ない・・・だから、介護も必要ない・・
 そもそも、延命をしているのは医療じゃないか・・と思うのだが

延命させて金もらって・・って責められる筋合いじゃない
医療が責められるべき・・医療が起こした問題をただ、介護でしりぬぐいして
いるだけじゃないかと・・つい感情的になってしまう

医療に対する一般的な常識が変わらない限り 介護は必要とされつづける
そもそも・・・しりぬぐいの職種を必要かどうかを問うほどでもない

誤解しないでほしんだけど あたしも介護職だからね
1さんの気持ちが分かる 本当に世話されるほうも、するほうも・・そして家族も
せつない限りですなぁ 
196ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 20:50:48 ID:AK7JeI9O
延命かどーかは 本人にしか わからんw

介護職だかなんだかしらんが・・・・

勘違いすんなつーのw
197195:2005/08/02(火) 21:54:20 ID:QyMRxIMS
あぁ〜確かに・・本人しか分からんわなぁ〜笑
198介護事故スレの1です:2005/08/03(水) 01:07:31 ID:TGEuRC5x
>>161
介護保険法では、施設サービスについての定義は同法第7条第20項に規定されています。
そのいずれも、「居宅復帰」をその目的としております。
従って「質の高い介護」とは、どれだけの要介護者を居宅に復帰させられるかで、計られるでしょう。

介護保険制度が、居宅・施設サービスを問わず「居宅における自立した生活」を標榜する以上、
ケアマネが作成するケアプラン(居宅・施設サービス計画)が、介護の質を決定するものと言えるでしょう。

>>164-167
ケアマネが、「公平中立」であることは、法令により義務付けられています。
従って、公平中立でないことが明らかな場合、当該居宅介護支援事業所は、指定を取り消され、介護報酬の返還及び100分の40を乗じた額の返還、
都道府県より、詐欺罪による刑事告発がなされるでしょう。
実際に、刑事告発された事例等も報道されています。

>>181
介護報酬については、各サービス事業についての基準を遵守していることを前提として、
これらの取扱基準に則って、適正に介護報酬の請求がなされなければなりません。

介護報酬については、加算・減算がありますから、報酬額は同額ではありませんし、
そもそも、指定基準を遵守していなければ、請求そのものが不正請求と見做されるでしょう。
199介護事故スレの1です:2005/08/03(水) 01:08:08 ID:TGEuRC5x
>>183-184
介護は、本来、扶養義務者の役割ですが、介護が激務であり、例えば「長男の嫁」といった、
特定の個人に負担が集中することから、社会全般で、支えあおうとする理念から、介護保険法制度が成立したものです。
残念ながら、家庭でも、職としても、介護を行うことに対する社会的な評価は決して、芳しいものではありません。
これこそが、今後の課題であると考えております。

>>185-197
1.居宅における自立した生活が不可能であり
2.要介護状態の軽減若しくは悪化の防止が不可能であり、
3.本人又は、その家族らのすべてが、介護を放棄した場合

個人的には、上記のすべてを満たした場合については、
「ターミナル」あるいは、「ターミナルに準じたもの」と考えております。
200ななしのフクちゃん:2005/08/03(水) 01:42:37 ID:ptd2YZsI
>>198
ホントかな
201ななしのフクちゃん:2005/08/03(水) 01:45:23 ID:ijw9dQ0t
アホはスルーして下さい!
202ななしのフクちゃん:2005/08/03(水) 01:51:56 ID:ptd2YZsI
>>200
漏れのこと?」
203ななしのフクちゃん:2005/08/03(水) 01:53:30 ID:ptd2YZsI
アッ間違えた。。。>>201 にだ。。。。
204ななしのフクちゃん:2005/08/03(水) 06:22:45 ID:6UFJiWUE
>>198
あくまで配置、地域などが異なる場合における加算、減算の話でしょ。。
それは時間が異なれば介護報酬の額が違うといってるのと同レベルでしょ。
事業所が競争して自由に価格設定してる訳ではないよね。介護保険の場合に限るけど。
205介護事故スレの1です:2005/08/03(水) 23:10:53 ID:lkuyaTnm
>>204
前レスでも記しましたが、介護報酬については、各サービス事業についての基準を遵守していることを前提として、
これらの取扱基準に則って、適正に介護報酬の請求がなされなければなりません。

特に、介護報酬の加算・減算規定が設けられている事項に関しては、不正または過誤請求の可能性が高い者と考えられ、
その基準要件を満たしていたか、
満たしていなかった場合には規定にしたがって減算請求していたかについては重点的に検査されることとなっています。

それ以前に、制度の要であるケアマネ・居宅介護支援事業所が、「把握された課題」の解決のために、
「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止」を目的として、基準を遵守して、ケアプランを作成することが必要であると考えております。

居宅における自立した生活が可能な要介護者を「ターミナル」あるいはそれに準じた状態に追いやってしまう要因の一つに、
不適正な「ケアプラン」が数えられるのではないでしょうか?

206ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 09:11:19 ID:Y/vKdELG
必要だ。
207ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 13:32:43 ID:rwg/3l+L
必要ない
208ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 17:37:09 ID:2DELzwKA
必要あるも ないも 全国でやってるがな・・

そんな論議が そもそも アホやがなww

延命についても おなじやがなw

だいたい 延命の定義って なんやねん??
209ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 17:38:36 ID:6zKdVSeP
延命の定義=医療のエゴ
210ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 21:44:17 ID:rwg/3l+L
>208
誰もやってない事を論議しても意味ねえだろ
211ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 22:00:21 ID:2DELzwKA
>209 低脳w >210 論議がわかってないヤシw
212ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 22:40:58 ID:KtvYOGP1
必要です。
213ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 23:17:10 ID:2DELzwKA
>212 だから なにが必要なのか 書けよW
   「介護?」「延命?」
214ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 23:22:39 ID:hVuM0Fe+
もういいだろ。匿名掲示板で議論したって意味ねぇだろ。
215ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 00:28:36 ID:2eWAkR10
延命も介護も必要ないのだよ偽善者諸君
216ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 11:49:41 ID:Ujg11USn
   ↑ おめーが 倒れるか 「ぼけ」たら
     放置とて 糞まみれで 氏ねww
217ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 12:33:06 ID:IHRl5HlW
介護は必要だが、金貰うな。
218ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 12:43:02 ID:noIMggWX
>217 金は天下の回りものw
   それで生活する奴もいる。
   
219ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 23:02:04 ID:oaBDwXh8
台風来るのにただの要支援で掃除と
買い物!ムカツク!
220ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 12:42:43 ID:eFNcAgZW
要支援は終わり。。
221ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 03:29:24 ID:7tvopT9b
家族てやれ!他人に頼るな
まして金貰いながら愚痴言うな介護職
222ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 14:09:23 ID:fbzCdopj
台風じゃ要支援の人は買物行けないんじゃ?
223ななしのフクちゃん:2005/11/04(金) 12:14:19 ID:5Qig//b1


一般人の食事とはわざわざ別に作る(面倒くせぇ!)「介護食」しか受け付けず、
自分ではスプーンも持つことができないので人に食べさせてもらわねばならず、
立つことも歩くことも出来ないので糞小便は垂れ流し。
介護者は鬱かノイローゼで家族は崩壊気味。
家族からは「早く死んでくれないかなぁ」と望まれている。
介護保険や医療保険ばかりを嵩め、国の財政を圧迫し、
健康保険やら介護保険やらは底を尽き、
善良な健常者から徴収される税金は益々高くなる。
(てめぇらのために取られる金があったら、子供になんか買ってやりてぇよっ!)


こんな年寄りを生かしておいて嬉しい奴は誰よ?

「要介護度5」まで来た老人は、
生物学的には自然淘汰されて当然な生き物です。
社会のゴミ。
「それでも、どんな犠牲を払ってでも私は世話をしたいのっ!」
と介護者から心から思われている年寄り以外は
さっさと淘汰されちまえ!!
税金を無駄に使うんじゃねぇ!!

回復して、健常者として自立して生きて行ける見込みが無いものの『介護』は悪です。
無駄な延命の手助け以外の何者でもない。
介護用品メーカーのカモにされるのがオチでしょう。
224ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 22:19:46 ID:JqqaJF4p
社会のゴミとまでは言わないが・・・
もちろん、そんな状態の老人がいて嬉しい人などいるはずないじゃねーか。
誰だって本心では早く死んでほしいと思っているだろうよ。
でも、だからといって殺すわけにもいかないだろ?しょうがねぇんだよ。
225ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 18:06:12 ID:Q/HxCued
age
226ななしのフクちゃん
必要ですが、市町村によっては、補助金に手厚すぎるところがある!