☆☆☆デイサービスの独立開業本気トーク☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
最近 この業界で10年を超えある程度人脈ができデイサービスを独立開業しようと考えているものです。皆さんのアドバイスをいただければと思います!
2ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 10:48:17 ID:XX9F+9fg
2ゲト、まぁガンガレ!
3ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 20:56:37 ID:n66HEzM3
独立開業ではないですが今現在デイサービス立ち上げスタッフ及び管理者として
動いている真っ最中のモノです。
ヒラのデイ職員としての勤務1.5年程しか経験が無い上、介護そのものの知識もあまり
ない状態で全てを任され正直死にそうです。
無茶苦茶大変ですよー
4ななしのフクちゃん:2005/06/28(火) 13:30:06 ID:sPT30jU6
今更デイサービスをする意味(メリット)が全くわからないので
独立開業するなら違うことにすれば
制度改正で大打撃→破産とかになりかねないし
5 ◆foNEETBjYs :2005/06/28(火) 13:44:18 ID:graFLzHZ
デイが専業ならやめとけ
補助金等せしめるウマーがあるなら創ってすぐ売り飛ばせ

>>4
>制度改正で大打撃→破産とかになりかねないし

その通り!これから厚労省はまだ締め付けるぞ!
6ななしのフクちゃん:2005/06/28(火) 13:46:41 ID:graFLzHZ
初期投資の少ない訪問介護からはじめれ
7ななしのフクちゃん:2005/06/28(火) 15:15:52 ID:45Kqffvt
訪問介護も経営厳しそう。
8ななしのフクちゃん:2005/06/28(火) 17:02:08 ID:UQMMUFj/
小規模多機能型狙うならいいだろうけど、デイ単体なら止めておけ。
小規模多機能型にしても成功例がまだ少ないので様子見てやれよ。
うちはこれをしようと様子見しているところ。
9ななしのフクちゃん:2005/06/28(火) 18:23:14 ID:ECd2u/kp
俺の場合は他業種からの参入だったから職員の低レベルに腰を抜かした。
アドバイスをすると介護職員にはダイヤの原石は眠ってない(当然、ダイヤもいない)
だから石と玉を選別する労力は必要無い。
もちろん石を磨く労力は無駄になる。
瓦礫を瓦礫のまま使う事だけを考えた方が効率的であり、それ以外の方法も無い。
10ななしのフクちゃん:2005/06/28(火) 19:33:30 ID:OCZAJ2nN
>>8
小規模多機能は結局補助金か何かないと採算ラインに乗らないし元取れないと思う
高いかねつかって施設を建てた制度からもれました。じゃ目も当てられない。
何か強い後ろ盾かお金がない限り個人で独立開業なんて無理だろ

>>9
まあその通りですわな。幹部クラスに何人賢い奴を配置できるかと
現場との乖離を無くすかが鍵ですが、現場をまとめるだけで繰るいそうになります
11:2005/06/29(水) 08:39:20 ID:0R0gL3gA
うちは現在、居宅支援と訪問介護、福祉タクシー、支援費とやってます。
今後の展開として小規模多機能を観察中なんですよ。
12ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 09:34:42 ID:b8lxoWOB
>>11
どれも小銭稼ぎだな・・・
デイ始めたら苦しさ倍増だぞ!
使い捨てクズヘルパーを使って毎日うまくオペレーションこなしても
初期投資は回収出来ないぞ

悪い事は言わん箱もんはやめとけ

小銭稼ぎ訪問介護を地道に増やせ
13:2005/06/29(水) 10:23:38 ID:0R0gL3gA
やはりそうか・・?
会社大きくするつもりもない・・でも
いずれ将来は社長椅子に座っていたいものだ・・
ケアやタクシーで走り回ってるんでね。
1412:2005/06/29(水) 11:09:34 ID:b8lxoWOB
>>13
ハッキリ言っておく
厚労省は知らないふりして良く見てるから気を付けろ
おまいが社長イスにふんぞり返った瞬間に点数下げられるぞ

御上の考えは 生かさず殺さず だ
15ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 11:24:44 ID:ZABB1+p6
>>11
居宅支援→1割負担への改正、介護予防によるプラン数の減
福祉タクシー→利益率悪いし、そもそも先行き不透明
支援費→制度そのものの崩壊
訪問介護→稼ぎすぎると提供責任者やら何やら人件費増
どれもこれも先行きが怪しいので新しく手を出すより今は足場を固めた方がいいと思う
今、箱物を立てて任せられる人材が2名以上確保できていれば別だが

制度外、保険外で儲かるシステム(ビジネスプラン)を持っていないと
結局は走りまわるだけ 社長イスに座っていることなんてできない。
小規模多機能のコストと回収率を考えるとより社長イスは遠のいていくと思う
16ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 12:19:52 ID:0R0gL3gA
制度外、インフォーマルな保険外サービスで毎月60〜180の売り上げはある。
しかし、安定した売り上げにならないのがちと辛い。
事務所や車など運営経費はこちらで全部まかなっているからな。
介護保険・タクシー・支援費からは80〜90の売り上げだ。
そもそも福祉タクシーは利用者維持と新規獲得のサービスと割り切り利益は期待していない。
支援費は指定下りたてでまだ未稼働。
介護は家内がケアマネ・・保険外サービスは番頭が一人居る。
こんな状態なんだわ・・
17ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 12:53:20 ID:BuMBFRko
>>16
軌道に乗り始めたら改正
頑張ったら改正 いいかげんにして欲しいよ ほんと
食事加算無し とかもたった400円とは言えきつよマジで
って国はどうしたいんだろうね
18:2005/06/29(水) 13:22:01 ID:0R0gL3gA
それはしっかり体験している。
それを、愚痴っても仕方ないだろ。
事業撤退するならともかく、この業界で喰っていくなら
会社の形態を制度に沿わすしかないからな。

福祉タクシーも来年3月までに資格取らないとまずい事になるから取ったまでの事

トヨタの下請けがコストカットで虐められるのと同じ事だよ。
行かさず殺さず・・ってな。
19ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 13:26:19 ID:b8lxoWOB
>>17
生かさず殺さず











一揆でもするか?
20ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 13:27:13 ID:KbS6FFPL
>>18
愚痴っても仕方ないだろって2Chだからね
そんな真剣に受け取らなくていいよ
どこだって制度にあわせて運営はしているんだから
21ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 15:33:11 ID:7UTKblmu
通所介護事業の美味しい時期はもうすぐ終わり
これからするなら新予防給付
今すぐ、市町村の福祉課逝って手をあげろっ
22ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 15:33:37 ID:7UTKblmu
通所介護事業の美味しい時期はもうすぐ終わり
これからするなら新予防給付
今すぐ、市町村の福祉課逝って手をあげろっ
23:2005/06/29(水) 16:06:16 ID:0R0gL3gA
何にも決まっていないのに?
地域密着型介護予防サービスは市町村だけど
介護予防デイは都道府県の管轄だよ。
24ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 16:17:21 ID:WzhqSLGM
>>22
それは儲からないと思うよ
25ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 16:31:41 ID:7UTKblmu
脳内で通所単価下がると決め付けてた(−−;
当事業所の酔う支援3割あるから
保険収入大幅減確定だし・・・
マイナス思考爆走してるなーオレ

介護予防デイ・・・勉強しときまつ

おれのいる市町村、18年以降の福祉計画
建ててない(建てられない)んで、
次の事業展開が確定しない。
生活けんいきってやつも決まってない。
どこもそんなもんなのか???

26ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 16:55:35 ID:UKmCkQJK
>>25
どこもそんなもんですよ
際際になって降りてくると思う。
27:2005/06/29(水) 17:09:47 ID:0R0gL3gA
間際どころか4月になりそう。介護報酬改訂案すら決まっていないからね。
役所のソフトが出来上がるのが3月半ばと聞いている
請求ソフトは間に合うのか?手書きでするんだろうか?

要支3割はきついな。うちは1人だけだ。要介1が2人後は2以上なので
ちょいましか?

予防介護の指定はまだ何にも決まっていないと役所に言われている。
待たなきゃ仕方ないな。

28yumeno:2005/06/29(水) 17:23:00 ID:5KM3hEsu
初めましてぇ(。・ ο・。)ノ
私ゎ3の14才です☆
今私ゎ将来について考えています…(’〜`)
私ゎ福祉に進みたぃと思っています。
福祉とぃってもぃろぃろあるそうなんですが…。
私ゎ今ホームヘルパーさんになりたぃ!!とおもっています!!
福祉の仕事に就くにゎどぅすればぃぃですか?
やっぱりぃーっぱぃ勉強するんですかねぇ?
29ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 17:28:49 ID:URo5UJrD
馬鹿でもなれるから心配すんな
30ななしのフクちゃん:2005/07/03(日) 11:18:46 ID:Kiindgb7
皆さんいろいろな意見ありがとうございます!自分は、デイ一本のつもりはありません。もちろん箱物を作らずに賃貸で行い、単月黒字が出たら次の出店を考えています。それも、小規模多機能を考えているからです。確かにデイだけでは苦しいかと思います。
31ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 17:09:22 ID:Jp1YPDnC
これからは、行政の補助金に乗って、小規模多機能がいいと思う。
GH、SS、DSの複合施設。ただ、建設コストが厳しいので
行政から補助金もらわないとやっていけない。
32ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 20:08:30 ID:tmyG9nTS
補助金は出るのですか?
33愛知:2005/07/12(火) 20:19:19 ID:1QdILFf8
複合施設は条件次第ででるみたいですよ。
これからは包括ケア。
でもうちはグループホーム1ユニットから始めました。
34ななしのフクちゃん:2005/07/17(日) 16:14:59 ID:BhSHzQho
デイを3箇所増やすことができれば、次の展開ができるのでは?
35ななしのフクちゃん:2005/07/23(土) 09:48:19 ID:OsWC5WV8
今年中に株式会社を立ち上げることにしました。3月か4月オープンを目指していきます。それまでにどのようなデイサービスにしていこうか考え中です
36ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 03:42:35 ID:K72F4fYy
この時代、やっていけるの。
37ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 10:40:32 ID:K4uObGQT
通所事業は地域の他施設の状況を理解しないといけません。
通所リハビリや痴呆対応型の施設など医療対応型なども受容がありますが、普通の元気なデイサービスは初期は人気がありますが長続きしませんよ。
利用率も6割〜7割行けばいい方と考えないと採算とれません。

重度かして行く介護事情・・・今後、民間での独立なら痴呆対応か医療対応(在宅医療受け入れ通所施設)または通所予防介護事業でしょう・・・

通所予防介護事業は今後、スポーツジムなどの参入があるので、小規模なら痴呆対応型の通所でしょう。
38ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 12:28:51 ID:CY2FouEL
痴呆対応は単価が高いぶんケアマネに敬遠されがちではないでしょうか?
39ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 13:43:04 ID:/6zjbcTr
>>38
実際にどの程度の方が対応になるのかの現状がわかりにくい(集めにくい)のと
運営が普通のデイに比べて格段に難しくなるのをどうクリアするのかが問題
40ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 01:23:47 ID:FlO3ks1v
単価が高くても他の施設が受け入れないからやると儲かるんだね・・・

これからは他の施設が受け入れないケースを受け入れるのが良いかも・・・
41ななしのフクちゃん:2005/07/28(木) 10:16:57 ID:Yi+eMNHI
age
42ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 13:46:37 ID:BsveE1b2
独立したい
43ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 10:44:53 ID:kVcxxO27
皆、願望があると思いますが、独立には、お金 スキル 人脈が必要です。これらの物があれば独立する価値はあると思いますよ!しかし、これらを実行に移せる人は、この業界で1%程度の人でしょう!
44ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 12:09:50 ID:UZjO0vIE
新規開業資金を公的融資受けるやり方がわかれば10%にまで増えるね。
45ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 12:33:02 ID:i+ESq4Y2
そうそうあまり知られていないからね!
46ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 16:57:40 ID:Ujg11USn
これから 集客率が悪く 欠席の多いデーは
全部 つぶれるよw
もっと 他に知恵を使えってw
もしくは 勤めで我慢しとけw
47ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 11:12:22 ID:p+5hqF58
立ち上げは、スタッフ次第でしょう!
48ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 14:48:18 ID:qRy86KJ4
デイサービスではないけど訪問介護事業を始めようと考えているんだけど
現実問題として365日フルに働かないと経営者として成り立たないもの?
今サラリーマンしてて週休2日、GW、夏休み、冬休みってあるんだけどこの
業界ってそんなに厳しく甘い考えではできないもの?社長の椅子にふんぞりかえる
だけのつもりはないけどやはり甘いかな?
49ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 02:34:51 ID:FBBmyzax
現状、訪問介護は多様なニーズに応える時間や営業しないと競争に負けるでしょう。
あなたの地域にはヘルパー会社がいくつあります?
地域の他の会社以上に受け皿持たないと客は来ませんよ・・・

50ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 12:52:13 ID:ifIYFkV0
365日当たり前 稼働日数を稼がなくて新参者がどうやって稼ぐのか教えてほしい!
51ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 13:22:01 ID:I2ZsuJfi
>50 その前に あんた資金 どれくらい貯めてるの??
52ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 10:56:50 ID:0Al70NsI
1500万その後1500万融資取り付けてます!
53ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 12:35:19 ID:yRBZOFZx
>52 物件の立地条件? マーケティングはしたの?
1   500万円あったら フィリピンのダバオで
   金利だけで 一生楽な暮らしできるよWW
54ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 13:51:53 ID:fGvUDAkI
>48 そんな考えなら止めとけ起業なんて、相手は人間 犬猫と違って1日2日ほったらかしで済むわけないだろ?
GWや盆暮れの連休はヘルパも休みたがる。
利用者は来て欲しいとなれば経営者が積極的にケアに入らなくてはならんからな。
一旦はじめたら、経営者が来ようが休もうが関係ないくらいまで会社が大きくなるまでは基本的には休めない。

>52 たった3000万で箱物開業?
安定した経営はできそうも無いね。
毎月200から300万出て行くぞ、収入がそれを上回らない限り自分の給料も会社の利益も出ない。
訪問と居宅だけやっとけ・・それなら何とか喰える。


55ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 23:06:45 ID:0Al70NsI
箱物を立てると3000万は無理!賃借で中を改装して運営!そうすれば、少ない金額で安定運営可能!これ常識!!
56ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 23:52:12 ID:yRBZOFZx
>52 10名未満のデーで 看護婦なし スタッフは家族で
  あとは 地域の優勝ボランティア(交通費いらんw)
  それでも くるしいぞww
  介護保険赤字の市町村は 新たな開設も難しいぞW
  市町村にヒアリングに行ったのか??
  マジ 心配だ。。。>あんたw
57ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 09:02:17 ID:HV42FmZ5
56さん ご心配有難うございます!開所当初は、10名未満職員3名スタート介護雇用助成金をフル活用すれば人件費が大幅に節約、すでにノウハウがあるのと、マーケティング済でありますよ!
58ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 10:39:45 ID:M/3CDNtb
>57 まあ がんがれ
   わしは デーなんて 水物はしない
   小規模多機能(家賃0円)で
   自分もケアマネだから
   ぼちぼち堅実にやっていく。
   
59ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 11:19:13 ID:PHFx0k2D
この時期いろいろやっとくのは将来的に損にはならないでしょう。
一本に絞ると今後さらに制度いじられたら対応できなくなるからね。
うちも、支援費、訪問介護、居宅支援、福祉タクシーと徐々に手を広げている。
レンタルには手を出していない。(在庫ができるものは避けたい。)
デイも視野には入れているが予防介護の兼ね合いがあるので様子見だね。

>57 ケアマネだけでは喰えんようになりそうだ。
小規模多機能の中にはデイも入っていると理解しているが・・・違うか?
60ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 11:27:58 ID:HV42FmZ5
そうですね!もちろん今後も展開で、デイのほかに、訪問 小規模多機能 と色々広げていきます!そうでないとデイのみでは厳しいものがありますよね!
61ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 16:07:27 ID:zb8x0jcx
 
62ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 16:15:09 ID:M/3CDNtb
基本的に 市町村の経済的 安定によって施設作れたり
「もう予算ありません」になるから気をつけること
倒産したけりゃ 勝手だがw

>59 ワムネット見とけw (情報が勝負あと人派)

>60 なんでも屋は こけるぞw ぼちぼちやれw
   チャンスは 何度か来るからw
   金は基本的に借りるなw
   返済と金利も 馬鹿にならんからw
63零細経営者:2005/08/15(月) 16:20:40 ID:i7qKMQnN
色々広げるデメリットは商売敵増やすことだな。
デイ+居宅、レンタル+居宅と訪問単独は仲良くやれるけどな。
手広くやると、今まで仕事回して貰ってる所から回して貰えなくなる事もある。
1本で食えてるなら堅実にいくのもいいんちゃうか。
64元祖零細経営者:2005/08/15(月) 16:51:37 ID:PHFx0k2D
そのうちに一本で喰えなくなるよ・・
居宅は基本的に顧客半分になる。
予防介護分が包括から再委託されるのもOKとなるようだが・・・満額来るわけではないだろう
契約と国保連請求は包括がやるのだし、チェックもはいるから今までのようにサービス提供事業所に
ケアプランの下書き出させてチョイチョイと言う訳にはいかんだろ。
月1に訪問もきっちりやらねばならないし。
65ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 23:08:42 ID:VtjF1Lbv
1本で食えるわけがない、今の吉野家とすき屋を見れば一目瞭然!!
66ななしのフクちゃん:2005/08/16(火) 00:29:52 ID:H5jZ2j+q
漏れ・・・・吉野家好きw (* ̄m ̄)プッ
67ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 09:32:53 ID:xFEDWEZX
これからの予防介護で何年かはやっていけるのでは?
68ヒロキです・・:2005/08/17(水) 09:50:31 ID:upBo+CTZ
デイサービスを立ち上げて3年になります。開業1年半で資金がゼロになりました。
新予防給付など誰も受けにこないと思いますよ。試験的に3ヶ月やってみたけど誰も
筋トレなど継続してやりません。
デイは収益率はまあまあですが初期投資が大きいのと稼働率が70%超えないと厳しい。
最近はデイがオープンしまくって供給過剰になり稼働率が下がっているのも要注意。
69ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 10:03:07 ID:a5+JSm6y
>68 言えてるw
70元祖零細経営者:2005/08/17(水) 15:11:17 ID:4ggM8zlr
デイ1本は危険だね。
確かに近頃デイの新規開業が目立つね・・
しょっちゅう当社のデイのご説明に上がりたいとアポの電話が入るからね。

68さん3年持ちこたえたなら立派でしょ・・この先の展望は?
71ヒロキです・・:2005/08/17(水) 17:14:58 ID:upBo+CTZ
>>70
とりあえず10月の食事加算廃止と来年度の軽度利用者減の対応でしょうか。
現状で当施設では要支援、要介護1が49%なので大変な打撃です。
これからデイを始める方はパイの縮小を充分認識してやってください。
予防給付を行う予定はありません。予防給付とは「介護サービス使うな」という意味。
72零細経営者:2005/08/18(木) 17:18:21 ID:aphbI3mW
元祖零細経営者さん
あのねぇ元祖って何ですか?折れが偽者みたいやないか。
いくら俺の名前がイケネームだからって、子供じみたことすんな!
名前羨ましかったら素直に譲って下さいと書け!折れは心が広いから譲ってやるから。
73ななしのフクちゃん:2005/08/19(金) 09:11:05 ID:wPqixYqX
予防介護は今後の顧客になることを忘れてませんか?その方たちをストックすれば、今後デイサービスは安泰ですよ!
74ななしのフクちゃん:2005/08/19(金) 09:13:12 ID:4Uz8KDQ2
>73 単価安いのにかい・・・・・・
   飼殺し(介護ろしかw)。。。。。
   やってみよーーw
75元祖零細経営者:2005/08/19(金) 09:34:26 ID:Jv/yL3v/
>72 336 :零細経営者 :05/01/28 18:26:06 ID:ssTa+O72
なりふり構わず点数稼ぎたい・・・協力してくれよケアマネさん。
従業員給与と三保険・その他経費払ったら今月も自分の給料、明細の半分しか取れないよ
利用者の要介護度が下がったとしたらボーナス出してくれよ国保連さんよ〜
正職員ぎりぎりまでカットして最大限サービス残業してもらおう、登録増やして人件費カットこれしかない・・


これ・・経営者の本音です・・・・スマソm(_ _)m

お前の書き込みか?まだまだあるぞ・・自作自演と叩かれて俺はコテハン返上したがね。
お前にやるよこのコテハン、自由に使ってくれ。
76零細経営者:2005/08/20(土) 15:02:25 ID:OFYJ+w/w
半年前のカキコよく探してきたな。多分わしやろ。
元祖さんあんた自作自演して叩かれてたのか?どのスレ教えて!教えて!
しかし叩かれたぐらいでコテ返上するとは・・・
情けない人だな、あんたチンポついてんのか?女か?
77ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 17:13:22 ID:Oc2LwKcX
勝手にほざいてろよ・・という事はあんたが自作自演の張本人かえ?
336は俺が書いたもんだよ・・あんた素晴らしい記憶力だな。(w
じぶんで書いたかどうかも判らないとは・・障害者か?
うちはそろそろ零細から脱却できそうなもんでのし付けて差し上げるよ。
大事に使ってやってくれ!
78零細経営者:2005/08/21(日) 15:57:13 ID:BxL0JJRi
アホですか?僕はあなたみたいに2ちゃんねるに熱中してるほど暇人じゃありませんよ。
膨大な仕事こなしてますから、どうでもいいことはすぐ忘れるようにしています。
あなたみたいな人が同じ業界にいると思うと虫唾が走ります。
障害者呼ばわりはする、居直る、自作自演はする、暇人である
福祉関係の仕事してるなら、もう少し真面目に生きましょうよ。わかりましたか?
ところで、例の自作自演スレはどこですか?
79age職人:2005/08/22(月) 10:08:37 ID:fyPbw5xG
age
80ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 11:42:29 ID:dZkAlZ0W
まだ何か文句付けてるの?
ありがたくコテハン頂戴したんならそれでいいじゃん。
自分で探せよ・・お前の自作自演だろ!それとも記憶に無いのか?困ったな・・
81ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 14:33:16 ID:0HWOTKhW
そろそろ本題に戻りましょうか?皆さんの中に将来開業を考えている方いますか?私もこの掲示板を立ち上げた人みたいに考えています!
82ななしのフクちゃん:2005/08/23(火) 06:11:27 ID:8CMkKLif
>>81
ひろゆきみたいに考えてみんの?( ´,_ゝ`)プッ

・・・・・・・・・ごめん。_| ̄|○
83ななしのフクちゃん:2005/08/27(土) 13:01:52 ID:G35m/90b
店舗面積170平米 事務所 駐車場何台でも無料 家賃20マンこの物件はどうでしょう?デイサービスには十分でしょうか?定員30名を予定しています!
84ななしのフクちゃん:2005/08/27(土) 23:57:35 ID:ieV/+9u2
>83 改装費・風呂等・・などなど どれくらいみてる?
  地域に見込める年寄りは どれくらい?
  資金は、自己資金? 借り入れなら
  金利はどれくらい?
  開業して 二月は収入入らないよw
  定員30人・・・・20人に到達するのに
  どれくらいかかかると読んでる??
85ななしのフクちゃん:2005/08/28(日) 12:09:33 ID:13hMKjJo
改装費500万 地域のエリアは、2番目の高齢者の多さ 資金1500万 20名までに2年までにはと考えています!
86ななしのフクちゃん:2005/08/28(日) 15:38:43 ID:aYmzm8Az
>85 1500万円−改装費500万円・・・・
   きびしいな・・・・・・・・・・・w

   わし 自前の家で小規模多機能
   家賃なし・・・・・
   たぶん 一年たたずに25名の登録完了。
   あとは 包括払い
   自分は二年間収入なしの「たくわえ」で
   職員の所得保証する。
   小規模多機能だから。。改装費はなし
   
   まあ よく考えて がんがれw
87ななしのフクちゃん:2005/08/28(日) 22:20:57 ID:13hMKjJo
一応オーナーがいて次の1500万の準備もあり出来るだけ早めの黒字が鍵です。ちなみに小規模多機能の事業内容はどのようなものでしょうか?採算はあるのでしょうか?
88ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 00:28:48 ID:LxogPeC+
>87 あんたがオーナーぢゃないのかW
  やめとけw 利用されて解雇されるだけだ・・
89ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 19:46:12 ID:LxogPeC+

  <(´・ω・`)> もう秋田w
   (  (
(((( く ̄く ))))
90ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 10:41:36 ID:55Z3aO6g
独立されている方の意見を聞かせていただけませんでしょうか?独立を考えております!
91ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 13:27:50 ID:14Ao4sL3
福祉業界でがんばっていても独立はまったく別問題。
無理無理。
異業種からの参入のほうが成功率高いです。
92ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 13:30:24 ID:14Ao4sL3
無能ばかり、無理無理。
93ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 13:32:43 ID:14Ao4sL3
物件がどうで、いくら掛かって、競合がいくつあって、65歳以上人口がどうで
なんてことは、中学生でも出来るよ。
そんなことは人に質問するまでもないだろ。

営業だよ、営業。
何が何でも利用者を獲得すること。
あなたにできますか?

顧客が集まらなければ1円も売り上げられません。

顧客が集まってから顧客満足を考えよう。

それまでは顧客を獲得することだけ。金勘定もそのあと。
94ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 22:52:39 ID:aL4Im23T
>93 開業を思案してるのに・・・

   開業してないのに 営業も
   顧客満足度もないがなw

   わかってそうで・・・ばーーかw
95ななしのSW:2005/08/31(水) 00:03:24 ID:aqmTDjmw
私達は介護施設立上げを計画してます。費用2500万の内800万が足りません!全国善意ある方のご支援頂きたいです。次の口座へ!夢を!御願いします。みなと銀行三宮支店普通預金1501609 ヤマモト リヨウジ。
96ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 00:22:42 ID:NfsS4ApC
↑振込み詐○ それとも 寄付詐○ wwww

なんで おめーの金儲けに 善意で寄付つのるの??
97ななしのSW:2005/08/31(水) 00:51:29 ID:eKmCgQ+Y
ななしのフクチャンは真剣に福祉について考えていますか?あまり愚痴ばかりで才覚、向上心無さそうですね?私達は真剣です。私は3年で資格8つ取りましたが。来年PTも取得しますがね。
98京都社会福祉士会:2005/08/31(水) 05:53:52 ID:NfsS4ApC
>97 どの ななしのフクチャン??
  わし・・・真剣もくそも
  福祉施設を6箇所もってる。
  それと老人介護は福祉だと思ってない。
  わし。。障害者福祉で自宅一件寄付したよw

  >私は3年で資格8つ取りましたが。来年PTも取得しますがね。
   ただの資格マニアかいw 役立たずww
99ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 11:19:50 ID:bMTxh5j9
ではその手腕はどのようにしたのか参考までに教えていただけませんか?
100ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 11:22:30 ID:bA3kkmeP
>>99誰に聞いてるんだよ?レスアンカー付けろよバカ
101ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 11:26:08 ID:PKfrhkfp
立ち上げ予定の皆様、職員の給料はいかほどのご予定ですか?やっぱ、手取り14万以下?保険は?休みは月にどれくらい?そして、サービス残業当たり前?金持ちひいき?だったらどこでも一緒だな。
102ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 14:22:36 ID:h9QfGAPm
まあ どんどん起業して淘汰されれば、残ったところが勝ち組です。それと今後
は訴訟も増えますよ。まあ自分が行くんだったらどんなデイがいいか考えたら。
103ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 14:44:48 ID:DjXyJ0j/
>>100
レスアンカーの付け方知らんでいうなバカ
104ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 15:22:59 ID:h9QfGAPm
箱はリ−スバック、設備は入浴が目玉高いけどリース(ホントはねリハビリ機器
に属しますが定価の半額から2割引で医者は購入してるのよ)
送迎車もリ−ス。一人あたり10,000売り上げで広さで定員割り出してキャンセル
も含めダブルブッキング。そうそう飯が重要他と同じだったら顧客にはならない。
せいぜいお試しだけの利用。どこでもやってるチィチィパッパは駄目
105ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 21:24:12 ID:NfsS4ApC
>99 なんでも教えてもらえると思うなw
  学生根性丸だし・・・学びたければ
  授業料高いぞww
106ななしのフクちゃん :2005/09/01(木) 01:08:17 ID:t9c9pNq9
>>83 170平米で単純に考えれば厨房、事務所、相談室、トイレ、静養スペース
トイレも30人の定員なら1つでは足りないのでは?最低でも3箇所は必要・・・
それを除いたスペースで30人の収容が可能であるのか?計算上では3平米×30人で
120平米が必要になる 実際に稼動すれば30人が座って食事をとる事が出来ないと話にならんし・・・
風呂も提供時間内で済ませるにはそれなりの広さが必要・・・脱衣スペースも要る・・・
実際に1日の動きを想定してからにした方がいいかもしれん。
来年からこの業界も厳しくなるでしょう・・・しかし努力すればいくらでも食っていけますよ
もちろん金を残す事も可能です。
107ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 01:20:20 ID:t9c9pNq9
スマン、違った90平米だ・・・ただ実際に一人当て3平米ではとてもじゃないが狭くて仕事にはならん 
最低でも4平米の計算をした方がいい。
108ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 06:37:11 ID:QKjLiUiC
>107 心配しなくても 稼働率100lなんか いかねーよw
   まず50lになって・・・70lになってから心配したらいいw
   それがむりなら「倒産だ」(* ̄m ̄)プッ
109ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 19:55:42 ID:tMfarBy9
>>108 稼働率100%を想定しておかないとその時になってから引越しや改装って
話では不必要な金がかかる もちろん立ち上げるからには100%を目標に
やる訳だからさ。その時がきてもすぐに対処出来るようにしておくのが得策だと思う。
十分な広さを確保しつつも開業時は定員は15名程度でも10名でもいい小規模な施設として登録しておく
開業時から30名なんてやると不必要にまわりに敵を作りかねないから。それから実際の
人数に合わせて変更届けを出せばいい 開業時は少なめの定員設定で大手の目につかない方が
いいのでは?好んで大手と対等に渡り合う必要なし。利用者が増えるまでは小規模でゆったりとしたイメージで売った方がいいかもな
ちなみに俺はこの事業はサービス業だと思ってる。だから民間からの
参入は手ごわいぞ。苦労を知ってるからな
110ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 21:43:17 ID:1p3ThMyc
大手の目みたい気にする必要いらん。1つ1つ見れば変らん。
111ななしのフクちゃん:2005/09/02(金) 21:21:21 ID:zW8pD4mB
まずは、地域一番を目指すことでしょう!
112ななしのフクちゃん:2005/09/02(金) 23:46:24 ID:mBg+ymSG
>111 なんの一番 具体的にw
113零細経営者:2005/09/03(土) 12:15:48 ID:h2IwMFCq
112さんあなた「w」教の信者か?
114ななしのフクちゃん:2005/09/03(土) 14:55:03 ID:qka8cdXQ
あらら ばれたw
115ななしのヘルプ:2005/09/09(金) 23:21:10 ID:kMd2orSm
ありがとうございます!あと500マンで目標に到達します。よろしくお願いします。95より。
116ななしのフクちゃん:2005/09/10(土) 09:03:27 ID:E5q6sKZd
    ↑ 目標達成したら トンズラ詐欺だな (* ̄m ̄)プッ
117ななしのフクちゃん:2005/09/15(木) 09:36:24 ID:H/99rZKu
本気で独立しようと考えている方はこの掲示板でいらっしゃるのですか?
118ななしのフクちゃん:2005/09/15(木) 12:15:49 ID:umXbYq8c
>>117 ないと思われww
119ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 21:09:29 ID:Q9SmkBBh
デイサービスで独立して単月黒字をどのくらいで出せれるのでしょうね?
120カッスぃー:2005/09/19(月) 21:39:59 ID:4m3F7Bz5
訪問介護から攻めるのは?
121ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 22:52:47 ID:OLJmeT+W
訪問介護は割が悪い。余程管理者、責任者に良い人材いないと数も集まらんからな。
デイは訪問よりは利用者いなくてもそこそこ儲かるし、素人でもなんとかなる。
122ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 22:57:32 ID:7NGVBmO5
現在。デイサービスで仕事をしていますが・・・なるほど〜
123ななしのフクちゃん:2005/09/20(火) 11:43:38 ID:r3ADVs/l
そんなに簡単にいくものでしょうか?
124ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 02:10:03 ID:dj5S1IWA
>>119 月間の利用者数と人員体制や施設の規模によってえらく変わってくると思うが・・・
それに黒字といっても自分が報酬を幾ら取るかによって違うしね。
従業員の給料と諸々の経費を払っても金は残ると思うよ。
逆算すればある程度は予測できるでしょ?
単純に月の給料が100万で他経費が100万
売り上げが300万あったら手元には100万残る
100万のうちから自分が報酬(給与)を幾ら取る?
50万取れば毎月50万の黒字って事になる
自分の所得を上げたければ会社に残さなければいいし
会社を大きくしたいのなら会社に金を残せばいい
あまり会社に金を残すと決算で無く目に合うかもしれんが・・・

300万の売り上げを上げよと思えば月にどれくらいの利用回数があればいい?
介護度にもよるが320〜350くらいでそれくらいの数字になるんじゃないのかな?
そうすると1日の平均人数はどれくらい? その人数でスタッフ足りているか?
ただ、介護保険もあまり先は見えないから大借金して建物から建てると途中でコケるかもしれんな
建物は償却があるが土地にはないぞ・・・税金面も考えないとな
新築だと減価償却は期待出来んし税金もかかる
それなら全額経費計上できる借り物の方が良くないか?
最悪の場合は撤退も出来るしね 
建物に金をかけるならサービス内容にかけた方がいいかと思うが・・・
内容が充実してたら少々概観は寂しくても利用者は確保出来る
最終的にはサービス内容であり「また行きたい」と思ってもらえる事が大切だと思う。
意外に簡単なのかもしれんな 
125ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 08:41:50 ID:3Wgm6FqC
毎日10数人集めるのってそんなに簡単なこと?
立ち上げて数年で口コミで良評判とれれば簡単だろうけど・・
これから用意ドンで・・・軌道に乗るまで毎月赤字だよ。
126ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 12:48:40 ID:IWuiuWKj
ケアマネがいないと厳しいかな?でも人件費上がるしね!
127ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 12:59:49 ID:YOf2sB8m
開業前に現場経験の必要性が散々言われているが、ホワイトカラー
出身の自分にとって3ヶ月が限界だった。

父から開業費用の援助の条件が経験1年以上と言われている。
そんなに現場経験って大事だろうか?
128ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 13:52:49 ID:3Wgm6FqC
運営のやり方すらわからずにどうやっていくの?
おぼっちゃまガンガレヨ
129ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 18:34:47 ID:JODufkEW
現場知らずの経営知らずは、乗っ取られるぞ・・・
130ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 19:10:58 ID:nyDLhIuH
うちは小さな株式会社が訪問とデイをやっているが、
デイの方は開所一年ちょっとでいまだに赤だぞ・・
確かに訪問よりはデイのほうが儲けはいいと思うが
軌道に乗るまでが大変。中途半端なツテでは客は集まらないし
131ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 20:36:03 ID:V52Vg8dY
社長の給与幾らか書かないと赤、黒は意味ないね。
法定価格、1割負担の介護事業は恵まれてるよ。軌道に乗るまで大変なのは何でも一緒。
NHKスペシャルでタクシー業界取り上げてたけど厳しいわ。
132ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 23:48:26 ID:J5nlfGto
今後、デイは厳しいのかな?
133ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 00:59:25 ID:e+n+xR6C
確かに厳しくなるとは思う。しかし厳しいのこの業界に限った事でもないし
他の業界はもっと厳しいでしょ。介護業界は今までがあまりにも良すぎただけだと思う。
>>127 金を生むのは現場でしょ?現場があるから金になるわけで・・・
現場経験はないよりあった方がいいでしょ。色んな意味で現場が判らないと
問題も出てくるだろうし。
ツテなんてのはあてにはならんでしょ。ツテってのは他人に自分の商売の左右を
任せてると同じだから。紹介してくれるのをひたすら待ってるの?
初めは自力で集めてくるくらいの気迫がないと軌道に乗るまでが
大変だよ。来年からはますます不景気になるんだから利用者の取り合いだよ。
ラーメン屋でも一度食ってみて美味ければまた行きたいと思うでしょ?
デイも同じだと思います。美味いラーメンが作れるのなら現場経験は必要最低限でも問題ないと思う。
そういう私も現場経験1年、介護関係の資格なしですから・・・
念頭に置いておかないといけないのは扱うのが物でもないければラーメンでもない
人間だって事かな。
えらそに聞こえたらごめんなさいね。
134ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 01:56:36 ID:UDo/zMC2
初期投資を抑えるのは当たり前でつ。
人材育成能力が全てです。
営業力も人材にかかっています。

赤字施設の共通点。人材がおマヌケ。
135ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 02:45:05 ID:Ie04SZR4
最近は無知でデイを経営したがる人が多いから介護経営コンサルタントなんて商売まで出来るのだから・・・
俺が教えてあげたいよ・・・
136ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 16:21:53 ID:ztTyhAdw
でもこの業界って現場出身の経営者って少ないよね。
訪問介護・・・医療法人、社福、人材派遣会社が母体
施設・・・医療法人、社福、建設、不動産会社が母体

施設長は確かに現場上がりだが、理事長(経営者)でおむつ交換出来る
なんて聞いたことないぞ。
137ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 19:37:35 ID:i/E4AVA3
僕は介護職出身で特養・老健・通所介護・通所リハを経て、来年は通所介護の施設長だよ
施設長になってもトイレ介助や入浴介助する予定だけど・・・
138ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 21:59:59 ID:xcRwzfCj
経営者は独立してどのくらいの収入があるのかな?少々興味があります。やはり儲かるのだから独立経営をすると思うのですが、参考までにどなたか教えていただけませんか?
139ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 22:15:41 ID:nzjWCNFP
皆さん利用者一人の介護報酬額は理解していますか?
一人の利用者報酬×定員分=一日の売り上げです。
月の活動日で総収入になります。
総収入から施設設備費、運営費、人件費を引いて残った数字が経営者の収入ですよ。
140ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 22:21:32 ID:73trnvfd
>>138 どれくらいの収入があるかは幾ら売り上げられるかによって違うよね
上にも書いたけど経費を差し引いて幾ら残って会社に幾ら残すか・・・
単純に残りが報酬に当てられる金額になる。儲かり過ぎて常識外れに報酬とると
税務署に否認されるかもしれんし まぁ100〜150万くらいじゃないのかな?
200〜いくと税務署が来るかも
まぁ月間の売り上げ額によって変わってくるんじゃないかな?
200万の売り上げで100万取れば税務署の目にとまるかも
とにかく売り上げを上げない事には話しにならん
個人事業者の参入の方が面白いと思うよ。
そこそこに軌道にのれば年収1000万は現実的な話でしょ
141ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 11:10:54 ID:Pxj3BRkU
有難うございました!
142バカ:2005/09/23(金) 11:36:55 ID:vpa4RAM7
通所介護施設を4つと居宅支援、訪問介護もそれぞれ4つの計12事業所を経営しております。
その経験から申し上げますと、デイをするなら最低5000万円は必要かと思います。
それとあれこれ考えてなかなか踏み出せない”頭のよい人間”は起業家には向かないと思います。
自分で開業するような人間は”バカ”でないやっておれません。
24時間365日仕事に注ぎ込むバカでなければと思います。
まあ、やりたければ”バカ”になってがんばって!
私は相当バカなので3年後には上場したいと考えてます。

                        
143ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 21:06:35 ID:Pxj3BRkU
142>いいですね!独立起業するなら株式上場が一つの目標でしょう!一つ教えていただけますか?開所はいつの時期に行い今の12事業所を持つまでになったのですか?
144ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 22:44:41 ID:BZ6RNhls
>>142 凄いッスね!12箇所ッスか・・・
当方1つの事業所で伸び悩んでいます。やはり居宅がないってのはキツいのでしょうか?
そこまでいくと個人年収は5000万くらいッスか? 当方未だ1500弱で止まっております。
何とも羨ましい限りで・・・
しかし「バカでないと出来ない」ってのは当ってるんでしょね
インパクトありました・・・ 勉強になります。
どうなんでしょうか?これから先の介護保険で5000万とか1億とか投資して
取り戻す事は可能なんでしょうか? 迷っております。
145ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 23:16:59 ID:auUf1t9q
デイや訪問もピンからキリまであるが経営者の給与平均すると
デイ800、訪問600位か。
146ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 00:46:10 ID:ac837lZo
営利的に独立を考える人が多い中、施設活動は何処も変わりなく・・・マンネリ
かわいそうなのが利用者ですよ・・・
147バカ:2005/09/24(土) 07:27:12 ID:jPiVXQia
>>143 16年1月から事業開始しました。
>>144 個人年収は500万くらいです。今は会社の決算が大事ですから。
個人年収より事業拡大優先を考えてます。
これから先はやめるところも出てくるでしょうから、1億も投資できるなら
やめる会社を買っちゃえばと思います。うまく言ってる会社にいい話が来ますよ。

    

    
148バカ:2005/09/24(土) 07:33:05 ID:jPiVXQia
>>144 私なら年収500万にして1000万を事業(たとえばデイ)に注ぎます。
それが起業家だと思います。1つの事業所で伸び悩んでるのではなく現状に満足してるからではないですか?
それも悪くないと思いますが。それぞれの考えですから。
ただ事業拡大するつもりがあるなら甘いかと思います。
149ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 11:13:09 ID:3dBrKIvV
147>すごいですね!わずか1年と7ヶ月で12箇所とは、単純に1ヶ月半に1箇所のペースですよね!初期投資はどのくらいから始められて、単月黒字は何ヶ月目で出たのですか?私も来年に独立しようと考えています。参考までにお聞かせ下さい!
150ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 11:40:34 ID:x9zjOOkL
おい、おい、チョットまてよ。
デイはこれから、リハ導入したり食事が利用者全額負担になるから。
それに来年、包括支援ができて、どう変わるかわからないから、
事業拡大する所控えているのに??役所でも開業相談窓口デイ
に関してはストップしている所多いのにさ、それは、新しく開設する
デイにはキントレなどの設備を導入しなくてはいけない方向だから。
それに専門職の人雇用しなくちゃいけないわけだし・・
今後のデイには付加業務もつけたしされそうだし、↑信じられない話?
151ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 13:07:06 ID:RYD6TTVT
>>147
父の会社が400坪の遊休地を所有しているため、
デイ開業を検討している30代男性です。

介護保険導入(2000年4月)から始めた事業所が多い中、
バカさんは後発なのによく利用者を集められましたね。

箱物の開業資金は自治体からの補助金は受けましたか?
それとも全額自社負担でしょうか?
宜しくお願いします。
152バカ:2005/09/24(土) 14:25:10 ID:Ds2I4sfM
>>151 助成金はつかいましたが、自治体からの補助金は受けてません。
自己資本と国金から借入しました。
>>149 金額は教えても参考にならないと思うのでご想像にお任せします。
私は1つのデイで5000万くらいかかるのが標準かと思いますが、
500万でもうまくやってる場合もあれば、1億かけてもだめな場合もあるし。

150の方のように制度が大きく変わるので様子見する経営者?が多いでしょう。
一部の大手企業のように最近、一気にデイを設立しているのも現状です。
どちらが正しいか、しばらくたたないとわからないでしょう。
いずれにしても企業である以上事業規模拡大は当然の戦略です。
介護がだめなら違う事業(医療、レジャー産業など)に進出するつもりです。
会社ってそんなもんと違いますか?
制度にのっかって儲かるときは勝負に出て、
制度が悪そうだから様子見して、よそに全部取られちゃって負けちゃうかもよ。
介護で生きるなら、常に勝負あるのみ!そう思います。
もっとバカが出てくるのを期待してます。さようなら。
153151:2005/09/24(土) 18:19:39 ID:RYD6TTVT
>>152
レスありがとうございます。拡大主義といい経営の振り幅の広さといい
コムスンの折口雅博氏を彷彿させますね。

現役経営者のお話はとても参考になります。
ご多忙とは思いますが、またこのスレッドに遊びに来て下さい。
154ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 21:30:55 ID:z6HM0By2
のんびり物件さがしてる段階なんだけど、
開業するなら、まず何をすればいいの?
法人の取得?

当方、医療専門職で経営とか素人なんで教えてください。
155ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 21:54:14 ID:+VOiwINu
開業方法が知りたいなら行政書士に相談しなさい。
運営方法が知りたいと言っても地域の利用者ニーズなどによって違います。

利益ばかりで、年収上げたいのならデイを行うより・・・介護保険外の営利事業の方が儲かるよ

ちなみに包括支援が導入されて、介護予防事業が行われても筋トレマシンだけとは限りませんよ・・・
介護予防運動指導員などが体操やストレッチ、セルバンドなどを行えば加算が付くようになるでしょう。
156154:2005/09/24(土) 22:05:08 ID:z6HM0By2
>>155
レスありがとうございます。
行政書士に相談ですか、なるほど。
当然お金かかりますよね。まだその段階ではないので、もう少し情報収集してからかな

儲けるよりも自分の理想のデイを実現したいというのが夢です。
マシンも置きたい・・けど金かかりそうだな。
定員20人〜30人くらいでリハ中心のデイがやりたいです。
田舎なんであまり特化しても需要が無さそうなんで入浴なども外せないんですが
157ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 22:43:47 ID:1JMi60wC
144の者です。地域によっていつから導入されるか判りませんが介護予防事業は既存の
デイで行なえると県の方に聞きました。もちろん申請するつもりでいます。
予防事業で別に加算がつけば嬉しいですがありえないようにも思えます。
当方申請時は営利法人として登録しておりますので当然利益が出ない事には話しになりません。
もちろん利益優先だけで事業を行なってる訳でもありません。
他所にはないサービスや設備を導入し利用者様には
自慢じゃないですがかなり喜んでもらっております。
併せて来年を見越して先月、1000万つぎ込んでマシン7台や他諸々を導入してみました。
もちろんセラバンドやストレッチ、体操なども頑張っております。
スタッフにも介護予防運動指導員の資格を取得させ理学療法士も週に2度来所させております。
儲けもあり利用者さんにも喜んでもらえ併せて家族の方も喜んでもらえる。とてもいい商売だと思います。
しかし1箇所では利益にも限界がありますので落ち着いてきたら2箇所目を考えています。
「バカ」になりきればいいのかもしれませんがなかなか勇気が要りますよね・・・
夢のような大儲けは年齢から考えても馬力がありませんので現実的に確実に利益を上げていきたいと思っております。
158ななしのフクちゃん:2005/09/25(日) 00:20:06 ID:ejBujL3K
経験者の話はためになりますね!デイの独立を目指しただいま準備中です。私も出来るだけ初期投資を抑え年1箇所ペースで店舗を増やして行きたいと思います。ある程度資金が溜まれば小規模多機能をやって行きたいと思います。
159ななしのフクちゃん:2005/09/25(日) 01:02:12 ID:zRHhm9CZ
158さん、頑張ってくださいね!来年からキツくなるとはいっても
キツいのは他所も同じですからね。キツい時こそ守りではなく攻めに転じたいですね。
その為には体力がないと戦えませんから。やり方によっては利益は出ます。
個人の方が下らん給料取りがいないだけやり易い筈ですよ。
初期投資は極力抑えるべきです。取り返すのに時間がかかってしまいます。
介護保険自体が先があまり読めませんし、金を稼ぐのは建物や設備ではなく内容だと思います。
内容が充実していれば外見は少々寂しくてもいくらでもカバー出来ます。
この商売は相手が人間ですからね。内容の充実で利用者を確保した方が金はかかりません。
ある程度考えたら行動あるのみです。初めの一歩を踏み出さないとそこから先は見えません。
1歩ふみだせばさっきより1歩先が見える筈です。応援してますよ。
頑張れば頑張っただけのものは帰ってくるものだと信じて頑張ってください。
160ななしのフクちゃん:2005/09/25(日) 01:35:13 ID:PCbd0+W1
今年末開業にむけて、壱億○千万かけて小規模多機能型施設を建設中です。
やってけるでしょうか?えろエロ教えてください。情報キボンヌ!!
161ななしのフクちゃん:2005/09/25(日) 09:40:54 ID:ejBujL3K
159さん励まし有難うございます!来年3月か4月をめどに活動中ですのでこの場で色々と報告をさせていただきたいと思います!
162ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 11:44:03 ID:NSzlPWBP
小規模多機能施設って分かりやすく言えばどういう施設でしょうか?
検索してもいまひとつ意味が分かりません。

宜しくお願いします。
163ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 17:35:24 ID:cNgC4szo
デイサービスが基本でそれにグループホーム・訪問介護・ショートステイ等が併用している施設です!
164ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 18:01:30 ID:Rp1E31LM
小規模多機能か多機能にすれば良いってモンでもないと思うけどな。
利用者からすればショート利用するなら、どこ頼んでも迎えに来てくれて
送ってくれれば良いわけで、訪問介護にしても時間に来て頼んだサービスして
くれればどこでも言い訳で。結局はサービス(人材)とコネが伴わなければ意味ないだろう。
企業や個人じゃ良い人材、コネともに難しいだろう。うまくいくのは病院経営か社福かな。

165ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 18:12:57 ID:EWHv4Ib7
まだ経営者きどりでやってたのこのスレ
166ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 22:16:07 ID:7ZSN8OPn
本来の小規模多機能とは・・・事業を多くすればいいとは限らない

小規模の事業所が介護保健サービス外で多機能な機能を果たすことを言うのでは・・・

例えば・・・デイサービスの利用者を突然ショートとして切り替えたり・・・
   ・・・グループホームの利用者が施設外宿泊したり・・・

保険外のサービスが順応的に出来るのが小規模多機能という意味では・・・

大きな施設では基準外のサービスは無理ですから・・・   
167KAI:2005/09/29(木) 23:33:53 ID:TlGer8L2
初めて書き込みます。30人定員のデイサービスセンターを
やっている者ですが、みなさんは独立後、どのように
集客されましたか?どのデイサービスセンターでも顧客獲得
には苦労されていると思われますが・・・
商売では旨い料理店だから必ずしも繁盛するとは限りません。
できるだけ良いサービスを利用者の方々に提供することは大事
ですが、それだけでは今後の事業拡大は見込めないと思われます。
当社では新規獲得は主に広告費にコストを投入して集客を行って
いますが、単月黒字には半年ほどかかってしまいました。
アドバイスをいただければと思います。

168経営者:2005/09/29(木) 23:51:21 ID:Ac0Cu/1H
KAIさんこんばんは。
集客の為の広告費、相当つぎ込んでいるようですね。
私の場合広告宣伝費は求人広告だけです。パンフも手作りコピーもので僅かしか作りません。
これまで数件の立ちあげを手がけてきましたが、常日頃思うのが
デイの集客の鍵は窓口たる『生活相談員』です。独立したソーシャルワーカー
が不可欠で、相談員が広告塔であり、顔であり、となるはずです。
集客に苦しむデイの殆どが、ケアマネからみたらいったい誰に相談すればいいの?
とのリアクションが殆ど。相談員を配置していても、ケアマネ達が
その人間を知らなければまずケースは来ません。
KAIさんのデイにはマッサージ師などの機能訓練指導員が沢山いるわけですから
そりゃもう、相談員がそれを自慢して、宣伝して、効果がある!!って
年中ケアマネ達を廻っていたら、紹介がないはずはありません。
でも一軒だけのデイならば、オーナー自らが相談員となり、
疾患やケアの部分でのケアマネ達との会話を盛り上げれば、
『わかる経営者=良い施設=担当ケースにりようしてもらう』
の図式が生まれるはずです。
30人定員の施設ならば一日平均17人ほどが損益分岐点でしょう。
23〜25人平均で500〜600万の売上が上がってくれば、
その施設は成功路線に乗ったと言えるはずです。
又、1年以内に23〜25平均に乗らなければ、先々相当な苦労と
大幅な改革が必要と思われます。
がんばってください。鍵は『相談員の質』です。
オススメは人格にバランスのある30代の社会福祉士です。




169KAI:2005/09/30(金) 00:22:47 ID:xrR+fbP7
経営者さん、こんばんは
さっそくのレス、ありがとうございます。
少し眼からウロコが落ちた感じです。
生活相談員に集客をさせるという考え自体、
自分にはありませんでした。
せいぜい通所介護計画の作成と利用希望者の
受け入れに際しての業務などをさせている
現状です。
ケアマネージャーへの営業に関しては私の
施設は地域でもかなり後発にあたり、それぞれの
居宅支援事業所が既に特定の施設とつながり
持っているため、あまり重要視してませんでした。
まだまだ未熟者ですね・・
広告費は月あたり20万円投入している現状です。
集客は毎月10名程度(内、広告を見て来た方は5人ほど)です。
口コミもそこそこありますが、ケアマネージャーからの
紹介も頂きたいですね。がんばります!!

今年の4月からの開設で、9月の平均は15名程度、やっと
損益分岐点になった状況です。(役員報酬含む)
今の目標は年内には平均20名を超えたいと思っています。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
170ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 00:44:38 ID:NXNZ+jMm
Kさんこんにちわ・・・
顧客の集客には苦労しているようですが・・・

広告費にコスト賭けても素人利用者には要介護・通所介護・デイサービス・デイケア・介護保険とチンプンカンプンになると思います。
やはり、相談員が広告塔としてケアマネにどのようにアピールして行けるかが課題だと感じます。

うちの施設は老健やショートを利用するケアマネに退所後の在宅フォローを第一に優先できる施設として宣伝しています。
老健やショートの入所後、在宅での利用を1.2週間、訪問介護と抱き合わせて入浴支援や介護者休養などのために短い利用でも出来る通所施設として顧客を集めています。

商売では旨い料理店だから必ずしも繁盛するとは限りません。
できるだけ良いサービスを利用者の方々に提供することは大事
ですが、それだけでは今後の事業拡大は見込めないと思われます。
171ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 13:58:50 ID:L+b8n66+
利用者集めには苦労します!当方社会福祉法人の管理者をしてますが、居宅月に20件回り新規利用者2名程度ですよ!地域も関係するのでしょうけど。毎月5名もあればよいほうです!民間の力はすごいと思います!
172ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 16:35:37 ID:JQCnw3KZ
面接行ってきました。
これからは、民間のサービスが強い。
老犬や特養のような法人でやってる場所では
客は満足しない。法人は陶堕されていく。
と面接官は言ってました。

わかるけど、わからない。
ここは、自分で断わります。
173ななしのフクちゃん:2005/09/30(金) 23:22:31 ID:7AA1ttbJ
賃貸で行う場合、家賃20万 改装費に1000万これ高いですか?定員35名です。もしくは、新築をオーナーさんに立ててもらい家賃35万どちらが賢いのでしょうか?経験者の方教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします!
174KAI:2005/10/01(土) 01:48:18 ID:5LXUSSC7
173さんへ
あまり参考にならないかもしれませんが、自分の意見を言わせていただきます。
定員35名ということは、共用部分だけで100u以上、総面積は200uくらい
ということですよね。その規模で20万円というのは妥当な家賃だと思います。
→ちなみに私の施設は300uでやはり家賃20万円です。
改装費については、詳細な内容は分かりませんが
少し高いのではないでしょうか。
1000万円だと浴室や厨房等の設備もイチから造るのでしょうか。
もし、そうでしたら居抜きで使える物件を探したほうがよいかもしれません。
(設備にお金をかけて集客するのであれば話は別ですが・・)
175KAI:2005/10/01(土) 01:57:26 ID:5LXUSSC7
続き
もう一点ですが、オーナーさんに建てていただくのは
私も考えたことがあります。
お世話になった地元の社長さんより話をいただいたの
ですが、内容があまり良くなかったのでお断りさせてもらいました。
自分で物件を確保するほうが気楽で、自分には合ってるような気が
しました。
参考になれば幸いです。
176ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 12:32:38 ID:kobu+rNE
ここに集まっている経営者の皆さんは”福祉の仕事”が好きですか?
私はビジネスとしては興味がありますが、特に高齢者のお世話が好きという
わけではありません。

よく”好きなことで独立しなさい”という意見と”好きなことをやって
潰れたらどうする”という意見がありますが、どちらが正しいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
177KAI:2005/10/01(土) 20:34:00 ID:5LXUSSC7
>>176さんへ
高齢者もいろいろ、福祉の仕事もいろいろ
全てが好きというわけではありません。

二つの意見ですが、どちらも正しいと思います
好きなことが、儲けやすい商売だと一番良いと
のではないでしょうか。
178176:2005/10/01(土) 21:07:24 ID:kobu+rNE
>>177
レスありがとうございます。やはりどんな仕事でも
全てが好きなんて都合のいい話はないですね。

あとKAIさんは現場で働いた経験はありますか、また現場経験は
必要だと思われますか?
重ね重ねすみません。
179ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 23:21:38 ID:zLMwij8Q
kai さんご意見有難うございます!初期投資(建物)に1000万はやはり掛かり過ぎとは思います。単月黒字が出れば2店舗目も考えているので良く考えたいと思います!
180KAI:2005/10/01(土) 23:54:54 ID:5LXUSSC7
>>178
どんな職業でもそうですが、現場経験は
あるに越したことはないと思います。
自分はデイサービスセンターの経験が5年ほどありますが、
現場スタッフとも細かい調整ができるので助かっています。
デメリットとしては従来のやり方から脱却できず、
結局は一般的なデイを作ってしまったことです。
今思えば、もう少し差別化が図れたのではと後悔する部分もあります。
まったくの異業種からの参入のほうが新しい眼で見れるのでは
ないでしょうか。
来年には2店舗目を考えていますが、もう少し研鑽が必要なようです。
181176:2005/10/02(日) 12:07:09 ID:7O3UvO1P
>>180
ご多忙のところ丁寧なレスありがとうございました。
2店舗目の成功を心からお祈りしています。
182ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 22:53:46 ID:+kWSzScz
128平米で家賃30万は高いほうなのでしょうか?大通りに面しています!
183零細経営者:2005/10/14(金) 23:07:06 ID:nMamI8+c
場所も書かずによくそんな質問できるな。。。
デイは迎えに行くから、高い家賃払ってまで立地にこだわらなくていいだろう。
同じ市内でも郊外のほう選んだら半額位で済むから、安いとこ探す方がいいんじゃない。
184KAI:2005/10/14(金) 23:29:20 ID:W8Z5nxAf
>>183
同感です。デイサービスセンターにおいては
立地はそれほど重要ではありません。
(良いことに越したことはないですが・・)
詳しくは分からないですが、182さんの物件は
直感的に高いのではないかと考えます。
ひとつアドバイスするとしたら、建坪だけでなく、
駐車スペースを多めに取っておいたほうがいいですよ。
自分は当初、自転車で通勤する羽目になりました。(涙)
185ななしのフクちゃん:2005/10/14(金) 23:53:06 ID:+kWSzScz
立地条件は重要ではないのでしょうか?いくら安くて広くても、ライバルが多い場所や高齢者がいない場所では後々困りそうなのですが?
186KAI:2005/10/15(土) 00:01:38 ID:W8Z5nxAf
>>185
そういう意味での立地は重要だと思います。
(説明が不十分ですいません)
どこでも建てられる十分な資金をお持ちならば、
もっと広域に見て、それぞれの地域の高齢者が、
どのくらいの割合で介護認定を受けているかを調べてみては
どうでしょうか。
(役所で情報開示請求すると見せてもらえます)
その中で、一番認定率が少ない地域に絞って出店することを
オススメします。
187ななしのフクちゃん:2005/10/16(日) 00:08:07 ID:fUGZP+JO
現在物件を探しています。事務所の物件がいくつかあるのですが、改装費に600万程度掛かりそうですが、115平米で簡単な厨房・トイレ・風呂・床・壁ですが、こんなもんでしょうか。これは高いほうなのでしょうか?
188KAI:2005/10/16(日) 22:16:37 ID:6U2mNyJP
>>187
それは改装費のことですか?
改装費に限って言うと、ほとんどピンキリです。
極端に少ない改装費ですと100万円未満(民家を改造するなど)
でできますし、経営者によっては2000万円以上かけている場合も
見受けられます。
いずれにせよ、改装費についてはあまりお金のかからない方向で
検討されたほうがよいでしょう。
ちなみになにもないワンホールの空間に、厨房、トイレ、風呂等
の水まわりをイチから作るのは、あまりオススメしません。
最近、自分が開設を手伝っているデイサービスセンターは
「風呂なし」「食事なし」の形態で、改装費135万円で済みました。
→150u(定員15名)で居宅支援事業所を併設しています。
189ななしのフクちゃん:2005/10/16(日) 23:01:31 ID:fUGZP+JO
食事は、弁当ですか?又 風呂の需要は多いと思うのでないと厳しいのではないでしょうか?
190ななしのフクちゃん:2005/10/16(日) 23:02:41 ID:fUGZP+JO
もう一つお聞きしますが、居宅の併用ですと事務所は共有できるのでしょうか?
191零細経営者:2005/10/16(日) 23:33:12 ID:t48Xgb01
非常に熱心な方が1人おられるようだが・・
190さん1店目からマーケットリサーチはあまり意味ありませんよ。
今ライバルが少なくても、2,3年後増えてるかもしれないし。
ホームの利点捨ててまで、よそで開業する意味ないでしょ。
近隣で沖縄と島根ほど高齢化率に差があって、かつ業者数に偏りがあれば別だが・・
市場調査する暇があれば1人でも懇意に出来るケアマネ作る方に力入れる方がいいと思うね。
192KAI:2005/10/16(日) 23:44:59 ID:6U2mNyJP
>>189
食事は弁当です。
風呂については、この場合「弱点」になりますが、
私の施設でも、現在入浴サービスを利用されている方は全体の
半分ほどなので、この際思い切って「風呂なし」にしました。
→風呂については最低でも、常時2名(着脱、入浴介助)
 介護スタッフの配置が必要です。
→施設の規模が15名定員と小規模なので、
 入浴は費用対効果が低いと考えてます。
あまり色々とサービスを揃えるよりも、何か「ウリ」がひとつあれば
集客はしやすいのではないでしょうか。
ここでの「ウリ」は「マッサージ」です。
193KAI:2005/10/16(日) 23:51:14 ID:6U2mNyJP
続き
居宅との併設は、可能です。詳しく説明すると
長くなるので割愛させていただきますが、
簡単に言うと出入り口をそれぞれ用意することが
必要です。
又、居宅の事務所への通路に食堂及び機能訓練室
が入っているとダメみたいです。
194ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 00:02:47 ID:HlHao/kZ
マッサージは将来介護保険ではダメってことになるだろう。
こんなことまで保険でやってれば集客は出来るが、財源がもたない。
195ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 00:21:42 ID:qu8NFykA
参考になりました!定員15名程度であれば利益50マン程度でしょうね!最近は小規模のデイサービスが増えていますので参考にさせていただきます。しかし、利益80万はほしいところですね!
196KAI:2005/10/17(月) 01:30:42 ID:myE3j0iD
>>195
同感です^^
197ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 09:07:38 ID:R1y5QRB5
利益50〜80ならすごくいいじゃない!
年間600〜960の利益だと300〜600万近い法人税だな・・
そんなに利益出さずに職員に沢山出してやれよ。
198ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 11:48:13 ID:8xmtmTL0
法人税は有限・株式では、利益の半分以上取られるものなのですか?有限だと新しく始めて2年は税金を取られないと聞いたことはあるのですが、そんなに取られるのですね!ど素人で税金でそんなに取られるものとは知りませんでした。
199ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 14:35:52 ID:RQg0ZD3Y
基本的な質問ですいません・・
「看護師又は准看護師。1以上確保されるために必要と認められる数。」となっていますが、
土日も営業する場合は、看護師が土日もいる必要があるのでしょうか?
常勤1人は雇ったとして、その看護師の休日は、パートなどで確保する必要があるのですか?
200ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 14:49:43 ID:8xmtmTL0
その通りですよ!終日1人確保ですよ!ただしサービス提供時間帯に入ればよいのです。
201ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 15:20:39 ID:R1y5QRB5
年間売り上げ赤字でも最低7万は法人税をとられる。
利益が900万なら売り上げはいくらだ?

202ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 15:23:23 ID:XNdfARpi
>>200
ありがとうございます。
なるほど、営業日増やすのも簡単にはいかないんですね。
相談員も介護職員も同じく増やす必要があるということでしょうからね。
203ななしのフクちゃん:2005/10/17(月) 16:36:28 ID:5bRcdcU/
>>202
俺んとこ2月から土日営業始まったけど職員増えてないよー
一日の職員数を一人減らしてやってる
事務所的にはまだ一人削りたいらしく一体何を考えているのやら・・・
事故が起こってからでは遅いんだよ
204ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 21:15:08 ID:o/EPa6CC
スミマセン、甘ったれた相談をしてよろしいですか?

介護ビジネス(デイサービス)に興味はありますが、現場の仕事は
どうしても好きにはなれません。ヘル2を取って3度介護施設に勤めましたが、
どこも長続きしませんでした。

立ち上げの資金は確保出来ているのですが、やはりやめておいたほうが
いいでしょうか?
205ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 21:43:35 ID:/2IrHXQ9
>>204
介護の理想は有るの?
介護哲学と経営哲学が無いと人を雇っても運営できないよ・・・
部下から文句が来ても命令説明の出来ない経営者になるだけだよ

どうして介護をしないといけないか?
どうしてコストを抑えるか?
どうして働き、どうして生活するのか?
利用者、職員の利用目的や働く目的を提供できる経営者になれるなら頑張ってください。
206ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 22:18:18 ID:jlDNYeHY
ちょっと流れ切ってごめん。

http://www.central-gr.com/index.html

こういうとこに委託ってのもありなのかな?
207ななしのフクちゃん:2005/10/22(土) 23:49:15 ID:IVi62OCW
ちなみに資金はいくらなのでしょうか?
208KAI:2005/10/23(日) 00:07:16 ID:FiYK6gCY
>>204
3度、介護施設に勤められたとのことですが、
その中で通所介護はありましたか?
209ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 09:13:53 ID:ldzm7tSr
>>208
特養、デイサービス、老健、デイケアと働きました。
210本物の204:2005/10/23(日) 16:00:16 ID:i9RsTgz7
>>209
おいおい、4つだぞw
デイは3ヶ月ほどで辞めてしまいました。
211ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 17:29:09 ID:JXBnXNOG
まあ!あさはかな考えだな!
212ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 17:50:05 ID:lB746F3k
理想は現場をもっと経験した方がいいだろうけど
現場を知らない経営者なんかたくさんいるから問題ないよ
いい人材に巡り合えるかどうかで上手くいくか苦しむかが決まるわな
213ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 18:23:23 ID:lmuJtq6r
209です。
3っの法人で法人内移動もしました。
特養3年→転職・特養副主任3年→同法人デイ2年→転職・老健副主任4年→同法人デイケア主任5年

いい加減に転職したわけではなく、地域部会などで知り合った先輩に勉強させていただいて、私立法人や公設民営など経験して
今は法人の経営も解るので下手な経営者より介護現場や経営については理解しています。
214ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 18:28:22 ID:JXBnXNOG
では、あなたが目指している介護とは?経営とは何ですか?
215ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 21:11:17 ID:lmuJtq6r
私の目指している施設は利用者の余暇・生き甲斐作りからなる自立支援と家庭支援の精神・・・で介護職が成長できる、いつも笑顔がある施設です。

だから何か?
216ななしのフクちゃん:2005/10/23(日) 21:19:17 ID:lmuJtq6r
経営に対しては最低下度の収入で満足と考えています。
オーナーにもキチンと話しています。
過去にデイ稼働率を月100%と言うことをしたことがあります。
100%は経営的には喜ばしいですが介護保険は儲けの事業でなく社会支援事業と言うことを忘れてはいけません。
介護保険は医療保険と違い誰かが権力・特権を揮える保険ではありません。
私の考えは保険でボロ儲けするのは社会保険制度に反していると考えます。
儲けたいなら保険外サービスの方が良いと考えます。

事業維持と雇用が第一と考えますから・・・贅沢な経営はしたくありません。
贅沢するなら現場に還元するべきでしょう。

217ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 09:53:03 ID:bylgsU6V
最低限の収入で、施設のハード・ソフトを充実して顧客を満足することが出来るのでしょうか?もしあなたの施設が人気でキャパがいっぱいになったら2店舗目の資金は?どうするのでしょう?
218ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 09:59:48 ID:lzZXKk1o
最低限度の収入は最低時の目標数字です。
上を見たらキリがないけど馬車馬のように儲けなくても人気があれば収入もついてきます。
儲けたから2店舗なんて儲け主義ですよ・・・

人気があって儲かってれば他が真似すればいいのでは・・・
一法人が経営を広げても地域は停滞しますよ・・・
219KAI:2005/10/24(月) 13:37:25 ID:ywlMTyxu
>>216
>>218
福祉業界によくある「儲ける=悪」の考え方ですね。
社会から人・物・金を集めておいて利益を出さないのは
それこそ悪ですよ。
それぞれ理想とするところの違いは解りますが、
会社に資本を蓄積しないで安定的な経営はできません。
適正に経営ができる範囲では、できるかぎり儲けること
が必要ではないでしょうか。
220ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 13:54:48 ID:bylgsU6V
219さん!その通り!!パチパチ!利益が上がれば次の店舗に行きたい人がいるわけですから作ってあげなければ行きたい人が行けないのではないでしょうか。218は自己満足で経営するつもりならやめたほうがいいのでは?失敗しますよ!
221ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 14:23:19 ID:lzZXKk1o
皆さんと考えが違うのでしょうが、私は経営のオーナーではありません。
絶対儲けるという方法を第一に掲げると現場はそこしか見ません。
私は現場監督として利用者、職員を第一に考えるために拡張経営に反対なのです。

みなさんはデイで1ヶ月の稼働率を100%こなしたことありますか?
現場は重い介護度でも数字のためと・・・馬車馬になり他の利用者まで介護が行き届かなくなる始末なのです。
定員いっぱいのサービスを目指しても現場の需要量を考えてサービスの限度ラインを引く必要性もあります。

私の次の職場は赤字は出されては困るけど平均80%で評判が良いと言われる施設作りをしてくれと言われています。

お金が増えて、店舗増やしても運営(デイ活動)の評判が良くなくては無理ですよ・・・

222KAI:2005/10/24(月) 16:14:13 ID:K3vYjHXc
>>221
221さんは非常に純粋な気持ちの持ち主だと察します。
私も稼働率を100%にしたことなどないので、その点について
も非常に評価できる監督者ではないでしょうか。
ただし、その方向性は注意すべきです。
「儲ける」ことを第一に考えるからこそ、良いサービスが提供
できるものだと私は考えます。
「儲ける」ことを考えない経営は、いつか自己満足のサービス
につながります。
223ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 16:25:25 ID:lzZXKk1o
私は介護保険前から介護業界で働いていますから儲ける意味が理解できません。

社会保険のデイサービスは定員以上の収入は望めません。
評価を儲けに走るより、良い介護を評価に出来ないでしょうか?

利用者は稼働率や大きな企業を望んでいるわけではありません。
経営は自己満足で良いです。介護は自己満足ではいけません。
>>222さんなどの言い方は介護の中身より儲けの経営にしか見えません。
そんな経営者なら職員がついていきませんよ。
224KAI:2005/10/24(月) 16:47:50 ID:K3vYjHXc
>>223
理解されないみたいですね。
ひとつ質問しますが、223さんは「儲けの経営=悪」の
考え方なのでしょうか?
225ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 16:59:26 ID:lzZXKk1o
いいえ悪とは思いませんが福祉分野から来た私には介護=余計な儲けはいらない、と考えます。

経営主義で介護するなら保険外ですればいいと考えるだけです。

利用者が笑顔になれる環境作りは介護スタッフが働きやすい環境作りだと考えています。

まぁ赤字を作らない程度にやりますよ・・・

あなたも職員に逃げられないようにしてください。
226零細経営者:2005/10/24(月) 17:14:30 ID:YxbJMVlx
>>225
同感です。
保険でやってる以上儲けに走るのは保険料払ってる人に失礼です。
現状を見ると儲ける考えだから良いサービスとは思えないな
というより過剰サービス、無駄な掘り起こしにつながってるだけと思います。
良いサービス=利用者の満足度と考えるのが間違ってると思います。
病院でも必要ないのに入院を望んでるから、だらだら入院させれば
膨大なお金を国民が負担しなければなりません。
経営者の目の届く1店舗でやるのが1番質は保てるのではないでしょうか
227ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 17:22:29 ID:lzZXKk1o
>>226
有り難うございます。
確かに良いサービスにも色々あります。
私は多様な形の通所サービスがあっても良いと思います。
最近では髪の毛を切るにも美容院・理髪店・1000円カット、格安パーマ、カリスマ美容師と多様にあります。
お婆さんでも床屋に行く人が居ますし、カリスマ美容師の所に行く方もいます。

デイサービスも街や利用者のニーズに合わせて運営すれば良いと感じます。
他と競う必要も合わせる必要もないと感じます。

ただニーズに合わない施設は撤退すべきと感じます。
228ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 18:38:37 ID:tQ1LVBH+
満足させれば儲けてもいいってのはレベル低すぎw
そんな考えでやられたら将来は保険料下げられて共倒れだなw
229ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 18:56:48 ID:oJZ1zVIi
228
儲けたくても小資本では利益だせませんから。利益だるのは大手だけ。よって小資本の営利企業はあぼーん。大手と非営利が独占でおけ?
230ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 19:10:04 ID:Xa9mOfPY
大資本でも利用者集めなければ意味ないからね。
逆じゃね。
231ななしのフクちゃん:2005/10/24(月) 21:21:54 ID:bylgsU6V
そこまで考えているのであれば、もう設立の話は進んでいるでしょうね!私も3月にはオープンします!まあ色々な考えがありますが、要は、経営者がどんな使命を持っているかですね!
232KAI:2005/10/24(月) 22:51:30 ID:ywlMTyxu
>>225
やはり経営者と従業員では相容れないようです。
私の能力が足りないだけかもしれませんが、
「余計な儲けはいらない」などと、行儀の良い
経営をしたことがないので理解できない部分が
多いのが現状です。
233ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 00:33:26 ID:ElrFUd2I
>>232
私は儲かればラッキッーと思うだけです。
頭から儲けという言葉を介護業界で言うのは現場無視としか思えません。
利用者あって、現場あっての経営者ですから・・・
234ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 01:59:03 ID:ElrFUd2I
儲かればラッキーとは・・・
通所予定利用者が全員欠席しないで来たときですよ・・・
それがないと100%の稼働率は出来ませんから・・・
利用者に体調悪くても無理矢理来て下さいとは言えませんからね。

空きがあるから無理矢理、介護度の重度な人を通所させて、現場に負担をかけるのですから・・・

現場が苦しまないように利用者集めもしなくては・・・
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 09:59:09 ID:zrdnELjf
>>232
違うんだな〜
介護保険ビジネスは、儲けすぎたらお国が手綱を締めるだけ
だから、お国が望む結果をしっかり出す事が一番なんだよ
儲けるだけで効果が無かったら、また保険点数下げられちゃうのさ
237ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 10:05:57 ID:zrdnELjf
開業医が儲けすぎだと叩かれる世の中だから
介護事業所やってる程度で儲けすぎちゃダメだろ?
238ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 11:01:22 ID:qTDZWoLi
デイは娯楽場と化してる所が多いから国が望む効果といっても・・
リハビリなどははっきり分かり易いが・・・

239ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 12:20:10 ID:zrdnELjf
>>238
それならデイサービスに将来は無いなw
近所のスイミングスクールは月6,000円で週3回まで利用可、送迎ありでやってるよ。
太極拳にヨガに筋トレ、ジャグジーにサウナ・・・
介護保険の適用になったら自己負担月に600円だw
240ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 14:38:13 ID:grCfm8Ou
まあ 今のデイサービスの大半は、幼稚なことしてるよ!そんなところは、とっとと潰れ、営業・企画力のあるところが生き残るであろう!
241しんしん:2005/10/25(火) 16:38:44 ID:4ArazqMp
突然ですが、参考になりました。
ありがとうございます。
242KAI:2005/10/25(火) 17:26:30 ID:iK41YId7
>>240
通所介護の役割としては介護保険法で
1、社会的孤立の解消
2、心身機能の維持
3、家族の介護負担の軽減
の3つが定められています。当初の役割からいって
リハビリについては機能として求められていません
でした。
2番目の役割が「心身機能の維持・向上」となれば
また違ってくるとは思いますが・・・
今後の改正がある意味楽しみです。
243ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 17:38:09 ID:QP+cpPsY
介護予防が今後メインになるという。しかし、要介護度が1,2といっても
すべてが自立に準じた心身状況にあるとはいい難いと現状をみておもう。
 介護予防給付が妥当と判断、認定された人でも、家族が仕事で留守のとき日中1人
で留守番させるのが心配なので、デイを利用させる家庭は多いはずだ。
 パワーリハなどで要介護度を軽減させるためだけなら、スポーツジムに通うための介助
の契約かなんかを個別で結べばいい。わざわざ、介護保険を利用する必要性と意義がわからなくなるような気がする。
244ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 21:17:20 ID:zvaEQj12
託老所だな。
245ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 21:25:53 ID:ElrFUd2I
託老所形式は成果が見えないね。
ただ預かっているにしか見えないね。
入浴、機能訓練、余暇活動など目新しいのがないと・・・無理だね
246ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 21:39:02 ID:zrdnELjf
それこそ、安い保険料でボランティア精神でやっていくことになるだろね。
儲けとかいえない時代が来るだろう。
保険外でビジネスするのが正しい姿だと思う。
247ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 21:51:20 ID:pMAItvMs
営利丸出しの多数出店しているとこは撤退していくことになるでしょうね。
今までは自由にやらせすぎたから、今後はサービスも制限されていくでしょうね。
248ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 22:58:08 ID:ElrFUd2I
これから参入するのは難しいでしょうね・・・
素人でも立ち上げられると言った業界神話はもうおしまい・・・

立ち上げてもプロの領域で運営していかないと経営がついて行けないでしょう。
介護現場の経験値とノウハウを持った人の奪い合いになるでしょう。
249ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 10:39:58 ID:bT0rD/ZY
助成金を活躍できるものがありますでしょうか?今知っているものとしては、介護雇用創出助成金しか分かりません。店舗の改修に補助が出ると聞いたことがあるのですが、何か利用できる助成金の方法があればどなたか教えていただけないでしょうか?
250ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 20:00:04 ID:RFI+Ghjp
地方自治体で補助金も違ってきそうですが・・・
251ななしのフクちゃん:2005/10/26(水) 20:00:12 ID:RFI+Ghjp
地方自治体で補助金も違ってきそうですが・・・
252ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 09:01:28 ID:rDPdznCA
皆さんが活用された助成金でも構いませんので教えていただけますか?
253零細経営者:2005/10/27(木) 09:14:09 ID:pd3wOC+D
社労士にでも頼めばいいんじゃないか。5万程でやってもらえるだろう。
詳しくは知らないが雇用助成金100万程貰えんだろ。安いモンですよ。
254ななしのフクちゃん:2005/10/28(金) 00:05:02 ID:vDACXzro
皆さんの地域では経営不振で潰れたデイはあるでしょうか?
私の市は人口約15万で20ヵ所ほどありますが、保険始まってから1つも潰れてません。
今は容易にパイを拡大できますから、ほとんど無いとは思いますが。
255KAI:2005/10/28(金) 00:25:30 ID:18OsVnSr
うーん・・・一度、数年前に集客できずに潰れた
社会福祉法人のデイサービスセンターがありましたが。
その施設は、理事長が完璧な素人で、措置時代のノリで
行政が紹介してくれるくらいに考えていたとのことです。
まあ、こんな例は論外ですけど。

人口15万で20ヶ所ですか。いいですねー私のエリアでは
同じ人口で2.5倍くらいデイがあるんじゃないかな・・
256ななしのフクちゃん:2005/10/28(金) 02:15:32 ID:7D602E6i
潰れたと言うより撤退はありましたね。
公設民営のデイは撤退か民間法人に完全移行したなどと言うのは・・・

デイは単独でやっているところは最近なのでこれからではないですか?
閑古鳥が鳴いているデイは多くありますが、法人内で他の事業サービスしているからデイは赤字でもいいと言うところもありますから・・・
257ななしのフクちゃん:2005/10/28(金) 18:20:36 ID:AHb1FaEd
 その地域の高齢者数からの需要供給の数でデイサービスが
利益が出る地域か否かが決定します。
 人口15万だと高齢化率20パーセントとして、25名規
模のデイサービスが25箇所が均衡点ではないですか。
 30箇所を超えると、全ての事業所に赤が点灯しますよ。
258零細経営者:2005/10/28(金) 21:01:32 ID:NLoFKaCV
普通の商売なら257さんの通りだと思いますが・・
デイサービスの場合1割負担ということを考慮しなければなりません。
供給が増えれば増えたで需要も増えていっているのが現状と思います。
KAIさんや256さんのカキコからもそれが窺えます。
今後は変ってくると思いますが・・・
259ななしのフクちゃん:2005/10/28(金) 22:18:22 ID:73Xt58mQ
254です

レスありがとうございます。
ワムネットで調べたら26箇所で高齢化率は13%でした。
しかし、同じ人口でほぼ2倍にはビックリしました。
260KAI:2005/10/29(土) 12:13:53 ID:/9tdk2cU
>>258
私のエリアの場合、少々供給過剰になっているようです。
2店舗目を来年に向けて考えていますが、近郊では無理
とはいかないまでも、苦戦することが予想されます。
ホームから少し離れたところの出店も検討していますが、
あまり知らない地域への出店は怖いところがありますね。
261零細経営者:2005/10/30(日) 17:21:43 ID:1R5dpKMy
拡大路線で行くなら、少しでも早い方がいいでしょ。
余程信頼できる人がいればですが・・・
現地採用しても、すぐ辞められたりしたら内部ガタガタ、信頼崩壊ですから。
確かに、知らない地域では苦労も多そうだし、難しそうです。
2店目は認知専門がいいんじゃないでしょうか?
同じようなのがたくさん出来ても仕方ないですから・・
262KAI:2005/10/30(日) 20:55:41 ID:aOIAhhEj
>>261
零細経営者さん、こんばんわ。
レスありがとうございます。

現場の責任者についてですが、
1店舗目のセンター長をそのまま2店舗目に
異動させて、1店舗目はbQのスタッフに
任せようと思っています。本人がよければですけど・・・

あと、差別化についてですが、
どこに出店するにしても後発ですので
重要な課題になるのではないでしょうか。
今のところ零細経営者さんが言われている
認知症型か、リハ中心型かどちらかを検討しています。

いずれにせよ、現場スタッフについては現地採用を
しなければならないので縁故に頼って集めていた
従来の方法では間違いが起こるかもしれませんね。
大手の真似をしても仕方がないですし・・・
263ななしのフクちゃん:2005/10/30(日) 23:30:21 ID:XDgAR6UN
私も同じ考えでした!まだ私はこれから1店舗目がこれからですが、すでに2店舗目も考えてます!しかし1店舗次第なのですが、出来れば1年以内に2店舗目を考えています!
264ななしのフクちゃん:2005/11/06(日) 15:26:24 ID:yoxZOtS6
今後 介護予防専門のデイサービスが出てくるのでしょうか?または、考えている方はいますか?考えようには、自立に近い人が来るので設備費は殆ど掛からず、人件費も抑えれるのかなと思うのですが!いかがでしょう!
265ななしのフクちゃん:2005/11/06(日) 20:55:08 ID:anS6Qeb6
介護予防事業は報酬がまだ出ていないので参入を考えていても具体的な構想までどこも行かないでしょう。
266ななしのフクちゃん:2005/11/06(日) 21:19:30 ID:yoxZOtS6
まあ、報酬次第なのですがね!
267ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 02:45:09 ID:+W9bvXtY
報酬が低いと大手が小銭稼ぎとしてやるぐらいでしょう。
小規模デイなどでは採算が合わないでしょうね。
268ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 19:45:25 ID:ohSpVAeH
報酬が多少少なかろうがほとんどがやるでしょう。
将来の大事なお客さんですからね!
269ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 00:54:27 ID:0FXjY8p1
事実上、介護予防はマシーン任せだから報酬が低ければ
投資する意味無いでしょうね。
270ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 10:07:05 ID:zO1yvhTZ
しかし、マシーンがなくてもしっかりしたプログラムがあればいいはずですよ!まあ マシーンがあれば付加価値になりますけどね!
271ななしのフクちゃん:2005/11/08(火) 23:45:15 ID:oy2t+Z6F
マシーンを使わないプログラムを立てるならPT・OTか介護予防運動士は置かないとならないな〜
272ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 00:05:00 ID:iS7JaqTe
以前勤めてた接骨イン、院長がケアマネとってデイサービス開設してたな。
接骨イン併設のデイサービスなんてボランティアみたいなもんだから、まともに運営してなかったなあ。
273ななしのフクちゃん:2005/11/09(水) 20:37:28 ID:fEm9gqgF
>>272
そうでもないよ。
接骨院は客が来るのを待つだけだけど・・・
デイサービスは送迎加算がある分、客を迎えに行くことも出来るし、デイサービス以外の自己負担でマッサージ代も取れるよ。
単なる接骨院をするより儲かるよね。
274KAI:2005/11/09(水) 22:52:09 ID:/0G4OCVB
>>273
整骨院併設は差別化が図りやすいのではないかと思います。
整骨院が通所を始めるパターンはたまに見るのですが、
通所が整骨院を始めるのってされた方はいますか?
275ななしのフクちゃん:2005/11/17(木) 12:36:23 ID:lXRCYGgH
最近ここ寂しいですね!
276ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 18:40:22 ID:MEZMQKmy
家業の商売換えでデイサービス設置を検討しています。

社長(父)から出された条件が現場を1年経験すること。
先日老犬に受かったが、オムツ交換が嫌でわずか1週間で辞めてしまいました。
元々はサラリーマンですが、この仕事の適性に合っていないのでしょうか?

アドバイスを宜しくお願いします。
277ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 20:25:07 ID:cXAPfsSb
向いてないでしょう。
素人が介護業界に参入しても雇った職員に馬鹿にされるだけです。
278ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 23:57:56 ID:Rr9//C2s
作業所ってのは簡単に作れないのでしょうか?
279ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 00:11:16 ID:oVycoW3I
作れますよ〜
障害者集めて内職すればいいのですから・・・
ただ内職収入だから採算合いませんよ。
2800770:2005/11/19(土) 17:12:23 ID:rsztHQPh
4がつから整骨院併設のデイサービスを始めます。この地域は23〜28名/日野患者数が平均で、うちは本院、あと2店舗で400名をコンスタントにたたいてますが、介護事業は始めて参入するのでどのようにしたら一番いいか試行錯誤中です。なにかいいアドバイスください。
281ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 00:06:01 ID:sAXArldD
共同オーナーでデイを始めようと思いますが、気をつける点はありますでしょうか?
282ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 00:35:27 ID:jXuYSeIJ
アドバイス?
気をつけること?

それは儲けを考えないこと・・・採算取れればいいと考えるだけです。
283ウッチー:2005/11/23(水) 09:05:17 ID:Ynq7Gk4c
はじめまして。
今度フランチャイズに加入して、訪問介護を始めようと思って迷っています。
でも、そこは、始めたとしても、地域はおよそ決められていますが、近隣他店舗や、本部などからのお客さんの、
紹介などは一切なく、一から始める制度なのだそうです。
もちろんスタッフも、売り上げ補助もありません。フランチャイズって、
みんなそうゆうものなのでしょうか?
284ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 11:07:00 ID:vaZQv+vW
結局本部は何をするの?
FC料取られるだけですよ。
経営相談なら介護業界に強い社労士に頼みなさい。はるかに安いです。
285ウッチー:2005/11/23(水) 18:12:19 ID:Ynq7Gk4c
>>283を書いた者です。>>284さん、本部は、開店迄の人材教育はしてくれると、
言っていました。でも、本部の方が教育しに来る時の、
交通費やホテル代は、私が負担すると言われてます。
あとは、顧客への代金請求などは代行してくれるそうです。
でも、不安なのが、まだ起動に乗らずに売り上げ0でも、月12万はフランチャイズ代金として、
納めなきゃならない事や、加盟金を納めて(500万位)から一年しても、
開店出来なかったら、お金は戻らずに、退会となります。
営業も、スタッフ集めも、全部自分でやらないといけないらしくて、
これでどうやって始める事が出来るのかなあ?と不安です。
286零細経営者:2005/11/23(水) 20:03:04 ID:hD/8GG/e
ウッチーさん
あまりにも馬鹿馬鹿しい条件にあきれました。
つまり最初の人材教育と請求ぐらいのことですね。それに500万と月12万ですね。
まあ請求はごまかされないためにするだけでしょうが・・
人材教育は1週間程度でできないって・・日常茶飯事に問題は起こるよ。
ウッチーさん自身やパートナーが教育できるようにならないとダメだよ。
サー責の経験はありますか?2,3年経験積んでからの方がよろしいかと・・
その程度で起動に乗るなら直営でやるはずでしょ。本部おいしすぎ。
絶対やめときなさい!
287ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 20:51:02 ID:/kuQsspM
確かに・・・
介護ビジネスは誰でも出来て儲かると思う方も馬鹿げている。
少しぐらいの経験でもやっとなのに・・・
コンサルタントなども結局、立ち上げの指導だけで運営方法は経験と実績のみです。

素人はこの業界に手を出さない方が良いですよ。
288ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 21:52:19 ID:SU1qlOMQ
以下同文
289ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 09:06:17 ID:vZ8h8O4S
>>285のウッチーです。貴重なご意見ありがとうございます。
上にも書きましたように、私が加盟しようとしている会社は、様々な部分で、
お金を本部に納めなきゃならないみたいで、説明書きを読むだけでも、たくさんの、何故??が、
書ききれない程あります。私も、人材教育は、開店前だけではなくて、
常に必要だと思いました。それから、まずは私自身が、いろいろと覚えないといけないとも思います。
それらをしてからでないと、開業なんて無理だとは思っていますが、本部は、
お金を早く入れて下さい。加盟も早くしないと、次にも他の方が来てますので。
と急かします。フランチャイズで開業するなら、起動に乗るまでは、本部が、
様々な面をサポートしてくれるものだと、思っていましたが、ここは人材トレーニングしか
サポートしてくれないみたいで、余りにも難しいみたいで、困りました。
募集は、未経験でもいいとなっておりますが、やはり現実には難しいですよね。
フランチャイズの意味がないような気がするのですが、ここは特別なんでしょうか?
それとも、フランチャイズはみんなそうゆうモノなのでしょうか?
290ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 11:40:05 ID:vs/ZjC+2
介護サービスのフランチャイズは本部などで経験、実績のあるサービス提供責任者を支店という形で置くケースが多いです。
それは介護ビジネスはコンビニなどと違い仕入れや売り方だけで済むような流通販売ではなく、人間関係のサポート業務が中心のサービスです。
年寄りを預かって遊んでおしまいではないので、経営者もかなり勉強しないとなりません。
現場経験のない経営者なら先ず、2.3年は他施設で経験を踏む方が良いでしょう。

コンサルタントなら開業は行政書士に頼んだり、顧客集めは相談経験者であったり、介護現場はデイサービスの経験10年以上ある人なら誰でも出来ますよ。
ただ、人材に誇示するなら経営者自身が全ての経験を踏まないとならないでしょう。
291ウッチーです。:2005/11/25(金) 21:13:36 ID:NC3UQxT/
>>290さん、回答頂きまして、ありがとうございます。
私も経験や、知識はないよりは、絶対にあった方がいいなあと思いました。
今回加盟しようと思っていた会社は、あまりにもいろいろと怪しいので、
加盟はしないでおこうと思います。開業準備の段階で、スタッフを求人で集めて、
トレーニングをして、それから、開業するとありましたが、すぐに働きたい方は、きっと他に行ってしまうだろうし。
書ききれない程いっぱいあるので、ここの会社とは、
やめておこうと改めて思いました。

292ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 02:03:35 ID:cXJxpH5K
ちなみになんて言う会社?
開業なら介護事業専門の行政書士が多くいるから開設するには楽だよ。
あとは経験からどんな人材でどんな介護サービスをしたいか?
オーナーが介護哲学を持たないと従業員に金儲け経営者と馬鹿にされ介護理念を引っかき回されますよ。
293ウッチーです:2005/11/28(月) 05:37:30 ID:eHS32Rgl
アドバイス頂いた方々、ありがとうございます。
会社名は、サイトにかいたらマズイかなあと思いますが、
ここの介護板には出て来てないです。
スレもないみたいです。
平仮名三文字の会社でした。
加盟はあきらめようと思います。

294ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 09:28:50 ID:hAKMvAn3
デイサービスの業界で今元気なところはどこなのでしょう?
295ななしのフクちゃん:2005/11/28(月) 12:02:23 ID:kVcCYbak
元気なところも何も表には出てきませんよ。
地域ごとに評判になるぐらいだから・・・全国的に宣伝しても意味無いし

昔みたいにテレビに出る老人施設は少ないですよ。
まぁ有料老人ホームの「Rの介護」の居酒屋和民はよくで出るけど

デイサービスは地域で頑張っているところばかりだね。
296零細経営者:2005/11/28(月) 15:41:37 ID:2cZpQIYq
>>293
経験がなければ、縁故利用できればいいんだがね。
縁故もなければ今はやめたほうがいいでしょう。
もしやるなら、経営面は月1,2万で専門家と契約すれば充分なアドバイスもらえます。
現場面はFC制じゃ役に立たないでしょう。
297ウッチーです。:2005/11/28(月) 22:57:29 ID:eHS32Rgl
>>296
そうなんですよね〜(-_-#) 縁故もなんにもないんです。
募集が未経験可だったので、仕事で様々な対人仕事をしていたので、
やってみたくなったんですが、難しい世界だし、本部はあまりあてにならないみたいだから、
無理だなあと今は思いました(-o-;)

298ななしのフクちゃん:2005/11/30(水) 00:34:49 ID:fY8QnGPv
>ウッチーさんへ
都内近郊ならアドバイスしますよ。
今までデイをしてきて、来年立ち上げる者ですが・・・
299ウッチーです。:2005/11/30(水) 06:23:36 ID:acZfNvBx
>>298さん、来年立ち上げるなんて、凄いですね。
ご親切にありがとうございます。
私はまだまだ修行が足りないみたいですね。
介護は奥深いですね。あまりこの世界に、知識もコネも何にもないので、
フランチャイズがいいのかなあと、前は思っていましたが、
今の私には、難しいみたいです。

もう少し現場などの勉強をしてからまた考えたいなあと思います。
相談に乗って下さいましたみなさん、どうもありがとうございました
m(_ _)m

300ななしのフクちゃん:2005/11/30(水) 19:50:39 ID:TyxWGm+K
都内でどのようなデイを立ち上げるのですか?参考までに教えてください!
301ななしのフクちゃん:2005/11/30(水) 20:06:25 ID:fY8QnGPv
何が知りたい?
経験者?運営?宣伝?活動?ノウハウ?
地域状況や経営ポリシーを持っているの?
302ななしのフクちゃん:2005/12/07(水) 23:44:19 ID:VWQeAzQw
age
303ななしのフクちゃん:2005/12/08(木) 17:30:40 ID:J5GRkoT6
民間デイはかなり苦しい!
来年の法改正でさらに生き残りが厳しくなりそうです。
304ななしのフクちゃん:2005/12/08(木) 21:59:45 ID:aJqEE0E3
そうですか?逆にチャンスだとおもいますが?
305ななしのフクちゃん:2005/12/10(土) 13:52:34 ID:N2TuFEYN
確かに民間はキツイかも、でもやり方次第だね。
306ななしのフクちゃん:2005/12/28(水) 19:50:38 ID:8a1G+4bv
最近ここは寂しいですね!
307ななしのフクちゃん:2005/12/30(金) 17:27:52 ID:F65HAajN
年明けに新装開店するぞ!
308ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 16:14:32 ID:H/skIIns
age
3090770:2006/01/08(日) 14:40:07 ID:OFic+oNJ
突然質問なんですが!申請手続きの中の勤務表を県庁の方に提出しなければならないのですが、看護職員と介護職員の兼務というのはできるのでしょうか?ちなみに、生活相談員、管理者、介護職員というかたちの兼務は可能でしょうか?
310KAI:2006/01/08(日) 15:13:43 ID:72Sf7roP
>>310
常時配置が必要なのは管理者1名、看護職(1名)、
介護職は必要数(15名以上から5名増えるごとに・・・)
あとは生活相談員が1名、機能訓練指導員1名(120分以上)
この中で同時に兼務できるのは管理者と機能訓練指導員のみ
、それ以外は日によって昨日介護職だった人が生活相談員を
するなどは可能・・・だけど、看護職と介護職の兼務はメリ
ットがないのではないかい?管理者が生活相談員を兼務する
とかはOKだけど、さすがに3職種兼務はだめみたいです。
素朴な質問ですが、今から新規開設をするつもりなのかな?
タイミング的に大変だと思うけど・・・
3110770:2006/01/08(日) 17:19:27 ID:OFic+oNJ
ご丁寧にありがとうございます。整骨院の分院的存在で、介護サービス終了後に整骨院におくり、整骨院で治療後に送迎する形になります。4月の法改正の前にとりあえず出した感じです。今後、改正後に稼働率70%到達した時点で、15人登録して・・・
3120770:2006/01/08(日) 17:21:32 ID:OFic+oNJ
それがまた70%担った時点で次の店舗です。・・・がしかし、私が福祉業界の人間でないもので、知らないことばかり>_<恥ずかしい限りです。院長が全て任せる・・・とのひとことで!
3130770:2006/01/08(日) 17:34:54 ID:OFic+oNJ
もう一つお願いします。
申請にあたり、勤務表の提出が必要に鳴ると思うのですが。
現在のスタッフ候補が
A:介護福祉士
B:ヘルパー2級
C:看護師
d:柔道整復師1名
なんですが、どうしても勤務表がうまく作れません。
週40時間勤務になると、生活相談員は週に一回いない日が
出てくるし、テンヤワンヤしてます。
なにかいいアドバイスを・・・

314KAI:2006/01/13(金) 20:38:10 ID:gwVZWbeB
>>313
超亀レスですが、すいません。
生活相談員は配置基準違反ですが、減算の対象にはならないのです。
もっと詳しくに言うと、一応指定を受ける時は
一日6.5時間×6日=週39.0時間(これで週40時間以内はクリア)
で勤務表を作成し、実際の業務では別に2〜3日休んでも特に問題は
ないと思います。
看護師や介護スタッフの配置については減算の対象になるので厳密
に行政も見てきますが、生活相談員は少し緩いのが実情です。
社会福祉主事の替わりに柔道整復師等を日報には生活相談員として
書き込めば大丈夫でしょう。
いずれにせよ、その状態が長く続けば危ないので、社会事業大学校
等で早めに社会福祉主事を取らせることをお勧めします。
3150770:2006/01/14(土) 20:35:42 ID:+J9U8kCw
なるほど
ありがとうございます。
とにかく県に申請することが初めてなもので。。。
良いアドバイスありがとうございました。
316ななしのフクちゃん:2006/01/14(土) 20:48:43 ID:lueY02mf
>>311
当然わかってるとは思いますが、帰りの送迎加算取ってはダメですよ。
317ななしのフクちゃん:2006/01/14(土) 22:16:47 ID:6TYFiLPg
定員10人の単独型通所介護施設の相談員をやっている者です。
近いうちに町内にもう1店舗増設し、そこを小規模多機能型にする予定です。
民間のため、4月の改正後の生き残りをかけていろいろと話し合っています。
現在契約している利用者の8割が認知症のため、
現在の施設を認知症対応型の通所介護に変更申請しようと考えているのですが、
みなさんどう思われますか?
318経営者:2006/01/15(日) 00:36:09 ID:bMKkq+cu
久しぶりの登場です。
さて、317さんへ
認知症デイへの変更を考慮中だそうですが、
確かに単価も高く、収入もアップ!?につながりそうですね。
しかし食事加算も無き今日、仮に6−8であれば、一回の
利用料が2000を超える方が出てくるはず・・・
少ない年金生活を送っている方が、週3回通所したら
月いくらになりますでしょうか・・・
とてもそんなデイには通い続けることは出来ません。
又、突然『ウチの施設は認知デイになりました。値上げになります』
といわれて、どうなりますでしょうか・・・
制度との狭間で辛い立場とは思いますが、
利用者(消費者)の立場からお考えいただいた方が
よろしいかと思います。
ケースは安くて、楽しいデイに流れざるをえなくなってしまいますよ。
319KAI:2006/01/16(月) 00:32:04 ID:aS6Ouu4c
>>317
うーん・・・食事代を取っているのなら、
それを値下げして、利用料に充当しては
どうかな?
例えば、概ね認知型は300単位ほど高い
ので、390円取っている食事代を100円
にしてしまうとかはどうでしょう?
こうすれば、実際に利用者が支払う料
金は同じになるし・・・
収入全体から見れば、平均して2700円
のアップなので、限度額を気にしない
のであればその方法もあるかな。
320ななしのフクちゃん:2006/01/19(木) 22:36:02 ID:ioBwvzC7
経営者さん、KAIさんアドバイスありがとうございますm(__)m
確かに利用者の立場になれば、安くて楽しいデイですよね。
いろんな意見を出して煮詰めていこうと思っています。
またよろしくお願いします。
321るきあ:2006/01/22(日) 06:56:17 ID:NgMJaXu3
 はじめまして。少し教えていただきたいのですが、介護福祉士として実務経験1年未満なのですが、デイサービスの相談員はできるのでしょうか?福祉の仕事自体も4年ぐらいの経験しかないのですが。教えてください。
322KAI:2006/01/22(日) 23:58:58 ID:FxKxLWhf
>>321
原則として社会福祉士又は社会福祉主事のみです。
例外として認められる範囲は各県の担当者の裁量しだいみたい・・・
ちなみに私の県ではその条件では生活相談員として勤務できません。
直接、県の担当者に問い合わせて見てください。
323るきあ:2006/01/23(月) 22:43:39 ID:oZqy6bvk
ありがとうございます。そうしてみます。
324ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 23:06:25 ID:CYD/qj7o
認知症対応通所をやっていますけれども、4月からの単価の予想がまったく分かりません。うわさでは月単位の報酬になり何回でも利用できると聞きますが何か情報があれば
教えてください。また地域密着型になりこの認知症対応のデイでも要1、要2の方は利用できるのでしょうか? 予防給付は該当するのでしょうか。
325ななしのフクちゃん :2006/01/26(木) 23:48:32 ID:hk+5mJ6i
単価発表されました・・・
あまりの内容に愕然です・・・
どうやって質を上げろと???
326ななしのフクちゃん:2006/01/29(日) 10:41:10 ID:gmPSX3ns
認知症対応通所ってなくなるんですか!?
327KAI:2006/01/29(日) 23:16:35 ID:IDkA4/xI
>>326
認知症デイはなくならないよ。
地域密着型のサービス体系に組み込まれて、市町村の管轄になる。

もし、やりたいと思ってるなら早いこと申請したほうがいいよ。
というのも、地域密着型のサービスは市町村が指定権者なので、
市町村が策定した介護保険事業計画に沿って供給量が決められてしまう。

これによりある市町村で一定の件数に達した場合は、それ以上の指定を
受け付けなくなってしまう。
もうすでに「これ以上は認知症デイは指定しません」と表明している
町もあるくらいの現状・・・簡単にいうと「早い者勝ち」だね。

まあ、自分は今のデイを伸ばすことに専念することにしてるけど、
知り合いの経営者は議員を通じて色々と働きかけてるみたい・・・
なんかドロドロした感じになりそうな予感です。
328ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 10:19:34 ID:cJZxKZXz
小規模多機能型サービスを始めようと考えています。
ワムネット等見ていますが、実際始めてみて採算がとれるかとか、
どんな感じになるのか不安です。

ご意見をお願いします。
329KAI:2006/02/06(月) 12:02:33 ID:OlOHwgTA
>>328
以前の介護保険のように「始めよう」と
思って始められないのが地域密着型です。
小規模多機能もこの内に入ります。
事前に市町村の担当者から内諾などはもらいましたか?

それと小規模多機能は確実に採算が取れると思いますよ。
小規模多機能の指定を受けること=既得権益の確保になるからです。
競争相手が増えない以上、大もうけはしないまでも
潰れることはありません。
単価的に低いのが難点ですが・・・
営業に自信があるのなら通所で頑張るのも手ではないかと。
330ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 13:36:27 ID:D0PKvzSt
KAIさんありがとうございます。
町の担当者には内諾を頂いております。
着々と準備が進んでいるのですが、
想像よりも単価が低かったので戸惑っています。
331ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 11:28:19 ID:T72Ai3Cl
デイサービス等施設での開業を考えている30代男性です。
私の住んでいる地方自治体は特養、老犬、デイとも既に飽和状態であり、
特養も大都市のような待機状態では無くすぐ入れます。

上記スレでKAIさんから市町村からの内諾の話しが出ていますが、
市町村の事業計画で今後出店予定が無ければ、今からどこかの施設で
修行をして開業するということは不可能なのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。
332KAI:2006/02/11(土) 00:42:02 ID:FNskh+sU
>>331
直感的に無理だと思います。
お金に余裕がある方ならまだしも、なけなしのお金で
イチかバチかの勝負をされるのならば、やめておいたほうがいいです。
先日も同じような方(居酒屋経営者、35歳、独身)が相談に
来られましたが、やめたほうがよいとアドバイスさせてもらいました。

今後は、その飽和状態の市場にさらに多くの企業が参入してきます。
一昔前の酒屋や薬屋のような状態になるでしょう。
まあ、本当に強いところは勝ち残っていくと思いますが、
たかだか1、2年施設勤めをされた方が、いきなりそのレベル
まで質を高めることができるとは思えません。

何か特別なコネクションなどがあれば別ですが・・・
333トクトク:2006/02/11(土) 09:14:07 ID:cU2F9CMv
0770さんすごいですね!整骨院やってみえてそこまでのパワーは・・・
334ななしのフクちゃん:2006/02/11(土) 09:49:49 ID:wPIXatr/
>>331
開業4年目のデイ経営者です。私もやめておいたほうが良いと思います。
デイは初期に非常に運転資金を要します。
現在の市場状況では資金回収には相当時間がかかると思われます。
資金にかなり余裕がないとかなり苦しいと思います。
4月からの報酬改定で当社はかなり売り上げダウンです。
335331:2006/02/11(土) 11:53:57 ID:ODxmrM5a
>>332-334
参考になりました。ありがとうございました。
3360770:2006/02/13(月) 18:17:55 ID:Kp3muYBR
暗中模索ちゅうです。
申請許可おりました。
後は、利用者が楽しめる空間をつくるのみです。
ただ、包括支援センターでしたっけ・・・なんか、普通に医師会
絡みが多くて・・・まっ、関係ないですけどね・・・
337ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 03:22:50 ID:AhgTaGqN
>>336
0770さん、こんばんわ。
整骨院の分院的なカタチで開設を検討されてたのですよね。
整骨院をされているのであれば、既存の患者に対象者が
ある程度いるのでは・・・?

包括への営業は慎重にされたほうがよいでしょう。
元在宅介護支援センターのスタッフが出向していますから
前施設とのつながりが強いのではないかと・・・
338KAI:2006/02/15(水) 03:39:25 ID:AhgTaGqN
>>337
名前、入れ忘れました。
339ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 22:11:27 ID:iYTVpitv
これからの新規デイはやばくないですか?現在でもー15%減になりますけど皆さんいかがですか?
340ななしのフクちゃん :2006/02/17(金) 09:04:06 ID:mJU6uC5s
新規どころか、うちは2年目ですがはっきり言ってヤバイです。
送迎けずられたり、月300人以上が減点されたり既存を潰そうとしてるのがみえみえ。
今までも借金返すので精一杯だったのにさらに質の高いサービスなんて無理だよ…。
来年はマジでたたんでるかも…

グチですまん
341ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 11:21:31 ID:S611cQL2
えー月300もいたら余裕やろ。お前の給料さげとけよ。
342KAI:2006/02/18(土) 03:14:05 ID:BmiLaJzR
>>341
月300で余裕というと・・・そちらの定員はどのくらいですか?
343ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 10:18:09 ID:e4QHoFaY
341は雇われだろ
経営してればそんなあほな事言うわけない
うちは、400〜430だが大変だぞ
344ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 11:55:34 ID:WtLfgL1s
まあ、このスレの鮮度は1月26日以降全く落ちてしまったわけで。。。
345ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 01:54:24 ID:lL+t/acu
あげてみる
346KAI:2006/03/06(月) 23:18:59 ID:YqjYk3FU
>>344
同感・・・以前より儲けにくい内容になったのは事実だね。
347ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 00:21:00 ID:4646OkJ3
このスレであまり触れられていないけど、
デイって単独なのかそれとも居宅などと併設して、
ケアマネがいるかどうかでかなり違ってくると思う。

居宅があればその分ケアマネがどんどん利用者をまわしてくれるし。

もちろん居宅があるとその分赤字になるので、
デイで儲かった分穴埋めしなければならないからムツカシイところではあるけど。
理想は単独デイで満床にすることだけど。

でも居宅と併設でそこに何人ケアマネがいるのかって重要なポイントだと思う。

348KAI:2006/03/07(火) 01:40:18 ID:GY0qONpf
>>347
経営者自身がケアマネで、デイをしながら
そこのプランを自分で作る。これ、最強・・・
349ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 11:49:23 ID:gJ83Pw8E
自社に居宅があったとしてもそこに利用者がどんどん来なけりゃどうにもならんよね。
今までとちがって、軽度の利用者、新規は包括扱いになるからそんなに好き勝手できないよ。
国はケアマネ絞り上げて、利用総額の抑制を図るつもりなんだからね。
デイも今までのように幼稚園のようなことをしていては喰えなくなるよ。

350KAI:2006/03/10(金) 00:44:57 ID:EPJ2Tsi2
>>349
まあ、「ハシゴをはずされる」とはこのことだな。

351ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 09:06:11 ID:kQWyAe2j
必要配置なら仕方ないけど、居宅支援は外部の業者を使うほうが今後は費用対効果の上では良いと思う。
身内にケアマネが居るならともかく、わざわざ専業ケアマネ雇う理由が無くなるからね。
デイも駆け込みなのか各所で新規立ち上げが相次いでいるけど、設備投資あんなにやって生き残れるの?
地域密着型の小規模多機能て奴もいつはしごはずされるかわかったものじゃないし、
ワムネットでビジネスモデルを出してるけど、喰ってチョンだものね。
352ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 20:47:25 ID:ABdvZ8GX
外部のケアマネが利用者さんを
紹介してくれれば良いが、デイサービスの魅力や
使っておられる利用者さんの評価がよいとか、
そんなものが無いと乱立したデイの中で生き残って
いくのは大変だと思われ・・・
次から次へ新しいものを出してくる厚生労働省を
うらみまーーーすーーー。
353ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 20:53:08 ID:ABdvZ8GX
ちなみに私の市では
デイが乱立しすぎ、
必置基準のない単独のデイに
2人のケアマネがいるところがあります。
それでも定員40名の利用者さんを
埋めることは難しいようです。
こういうデイはほかの居宅からは
利用者さんを入れてもらえません。
354ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 21:54:21 ID:7B3O3thj
>>353
なぜそのデイは他の居宅から利用者を入れてもらえないのでしょうか?
355ななしのフクちゃん:2006/03/10(金) 22:22:37 ID:ABdvZ8GX
もちつもたれつがないからかな。
そこの所長は「利用者さんがうちを指名するから
しょうがないよな」といってますが、怪しいものです。
356KAI:2006/03/12(日) 00:19:46 ID:DsTCqYGH
>>353
デイの乱立は、遅かれ早かれ、どこにでも
あることだろう。
その中でどう生き残っていくかが鍵だが・・・
357ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 13:46:20 ID:BpqEkxmu
閉鎖したデイサービスが、家賃80万で借手を探しています。30人まで収容できる広さ
です。デイの家賃相場がわかりません。どのくらいが妥当なのでしょうか?

358ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 14:00:35 ID:BpqEkxmu
>>KAIさんアドバイスお願いします。

売上300万、人件費130万、家賃80万、その他でトントンだといって閉鎖しましたが、
この売上では、つぶれるもんなのでしょうか?それともやり方が悪いのでしょうか?
359ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 18:08:37 ID:HXLtMbs1
デイサービスの運営が厳しいのはわかるけど、
風呂を循環式にするのはヤメてくれ。衛生的に非常に問題。
水道代月30万ぐらいをけちるな。毎日水は換えるべし。
360ななしのフクちゃん:2006/03/12(日) 20:58:18 ID:aM795C9S
358>kai さんではありませんが、家賃が高すぎ!利益率が悪すぎて、ボランティアでするのならばいいが、やめたほうが良い。むしろ自分で、家賃30万ほどのところを探し、改装したほうが安くてよい。何より潰れた場所のあとは止め!
361KAI:2006/03/13(月) 12:51:59 ID:1B20SuX0
>>358
亀レスで申し訳ない。弊社の場合は建坪が100坪の物件を
月20万円で借りている。(築5年、駐車場を含む)
デイサービスに限って言えば、他の業種ほど立地条件を
気にしなくてよいので、総収入の5〜10%を限度に家賃を
設定するべきだろう。
この基準で言えば、月80万円の家賃では最低でも月800万円
の収入がほしいところだが・・・
362ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 08:58:08 ID:528WOWtv
>>361 80万で売上350万でお客、スタッフごと引き継いで運営は困難ですかね?
成功率何パーセントくらいですか??
363ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 10:57:13 ID:KEDmW2we
うちのデイは駐車場含め月2万。ど田舎だからね。
都会の人は大変だ。
364ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 13:12:22 ID:Zb/r1G/Z
経営者に他からの定収入があって、デイを当てにしないで生計が立てられているなら・・・80%
デイからの収入だけを当てにするなら・・・20%はいかないな。
365KAI:2006/03/14(火) 14:37:00 ID:iB+4F9aE
>>362
何度かそんな話を聞いたが旨くいった試しがない。
客とスタッフはものの一ヶ月で色んな所に行ってしまうよ。
多分、前の経営者も、まともなフォローはしてくれないだろう。
366347:2006/03/14(火) 22:01:14 ID:PdOo6cN6
>>348
施設長がケアプランを立てるなんてできるんですか?
居宅以外のケアマネが利用者を抱えてケアプランを立てるなんて考えもしませんでした。
それができればホント理想的ですよね。
367347:2006/03/14(火) 22:13:41 ID:PdOo6cN6
>>349
軽度や新規の利用者は包括が窓口になり、そこから各居宅へ回されるということでしょうか?



ウチの近隣のケアマネは優先的に併設のデイに利用者回しちゃう。当然だけどね。

ウチに回ってくる利用者は、問題行動や医療行為があるなど重度の利用者ばっかり。
利用曜日も、居宅と併設のデイの都合が優先で、こちらはそれに合わせるしかない。
ウチのデイの方がサービスがよかったり家族や利用者のウケがよかったりすると怒られちゃうし。
ケアマネの機嫌そこねたらイロイロ大変。
ご無理ごもっともで受け答えしてます。

単独でやってるデイは結構大変ですよ。
368ななしのフクちゃん:2006/03/17(金) 16:54:44 ID:xqXBPy19
初歩的な質問ですみません。
申請書類の参考様式2の管理者経歴書の
職歴欄は、福祉とは無関係な職種の仕事も全て
書けばよいのでしょうか?
369ななしのフクフク:2006/03/19(日) 02:06:26 ID:GhwB9rzo
>>368 書かなくてもよいです。私なんて福祉の資格何もないので白紙で出しました。
370ななしのフクちゃん
>>369
白紙はありえない、少なくても今申請する法人に
所属してからの分は記入が必要。・・県の担当者から