介護中の事故について Part 5    

このエントリーをはてなブックマークに追加
11です
介護中の事故における考察・再発防止・質の向上について、マターリと議論しましょう
介護職、看護職、医師、薬剤師、福祉関係者、施設・事業所経営者、利用者・家族、
行政職、保険会社・代理店、司法関係者、その他様々な立場からの視点で語って下さい
事故の法的な考え方、事故事例、ケアリスクマネジメント、損害賠償制度、介護保険法、
事故報告書、身体拘束禁止と事故防止の両立について等々有意義なご意見をお願いします

前スレは、>>2に、
介護事故の法的責任について、ケアマネジメントにおける過失の構造、保険金支払い事例及び過去の介護事故裁判例及び等の参考資料は、>>3-50あたりに記してあります。

なお、スレッドの進行を妨げるレスに対しては放置または削除依頼を推奨します

【参考H/P】
1.厚生労働省 介護保険制度について
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/index.html
@高齢者介護研究会
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou.html#kourei
A身体拘束ゼロ作戦推進会議
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou.html#sintai
2.国民生活センター
ttp://www.kokusen.go.jp/
@介護事故の実態と未然防止に関する調査研究
 ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20000606_2.pdf
 A介護サービスと介護商品にかかわる消費者相談
 ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010906_2.html
3.社会福祉施設 総合損害補償 
ttp://www.fukushihoken.co.jp/kyosai/menu.html
4.介護老人保健施設 総合補償制度
ttp://www.roken.co.jp/kaigo/03youryou.html
21です:2005/05/03(火) 17:45:42 ID:180Xv5ib
前々々々スレ  介護中の事故について教えて
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1059154861/
前々々スレ  介護中の事故について Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1062167305/
前々スレ   介護中の事故について Part3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1084714254/
前スレ   介護中の事故について Part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1094113214/

3【事故の法的責任について】:2005/05/03(火) 17:48:21 ID:180Xv5ib

1.社会福祉施設における注意義務の程度
 社会福祉施設における注意義務の内容や程度は、
 施設の種類や担当職務によって異なり、一概に述べることは 困難です。
 例えば、保育所の職員と老人施設の職員では、注意義務の内容が異なりますし、
 同じ行為であっても、歩行能力の異なる高齢者の散歩を介助する場合では、
 注意義務の程度が異なることがあります。
 しかし、注意義務の水準は、当該職業や社会的地位における通常人が基準になることに照らし、
 一般に、社会福祉施設における経営者、施設長、職員には、
 次のような理由から高度な水準の注意義務が課せられています。
 そのため、社会福祉施設において施設側の注意義務が間われる事故が生じたときには、
 施設側の過失が肯定されることが多いのが実情です。
@児童、高齢者、障害者という社会的弱者が利用する施設であって、
 もともと事故の危険が潜在的に存する施設であること
A施設における処遇は専門的知識に基づいて行われるものであること
4【事故の法的責任について】:2005/05/03(火) 17:50:56 ID:180Xv5ib
2.施設に高度の注意義務を課すことの合理性
 営利を目的としない社会福祉法人が利潤をあげる営利企業のように
 重い責任を負うことや、一般企業の職員と比較して
 社会福祉施設の職員の職業上の責任が重いことに、戸惑いを感じる声を聞くことがあります。
 社会福祉施設や職員としては、施設長や職員に相当に高度な注意義務が課せられることについて、
 施設側に酷な感じを受けるかも知れません。
 しかし、施設と利用者との間の責任の公平な分配の見地からしますと、
 両者は次の関係にあり、いずれの面からも、社会福祉施設に高度の注意義務を課すことは
 合理性のあるものと考えられています。
@施設側の注意義務を軽くしたときには 利用者の負担が重くなることになるが、
 そうしたからといって、社会福祉施設の利用者の側が自ら安全を確保する努力をすることは
 能力的に無理と考えられる。

A高度の生意義務を課すことによって施設側は安全確保に努めることになる。

B施設側は万が一の事故に備えて責任保険に加入するなどの方法により
 リスクを軽減することができるが、
 利用者の側に自ら生命保険や傷害保険に加入することを強いるのにも無理がある。

5【過失について】:2005/05/03(火) 17:52:01 ID:180Xv5ib
過失の有無を判断するには、まず、その時点での客観的な結果予見可能'性が問題となります。
行為時において結果が予見できない場合には、その予見することさえできない結果を回避する義務も生じません。
従って、結果が予見できない場合には、結果回避義務の違反も問題とならず、過失は存在しないことになります。
例えば、利用者がある特異な病気を有していたが、施設は本人や家族からそのことを知らされておらず、
外見上も判らなかったという場合に、その病気が原因で生じる事故については、
施設側には結果の予見可能性がないということになります。
 その時点で結果を予見し得たという場合には、
次に、行為者にはその結果を回避すべきどのような義務が存在したのかが問題となります。
どのような結果回避義務を負うかは、行為者の個人的能力にかかわりなく、
職業や社会的地位等による客観的な基準により定まります。
行為者が、その客観的基準による結果回避義務を尽くしたと認められれば、過失は否定され、
結果回避義務を怠っていれば、過失が肯定されることになります。
6【消費者契約法について】:2005/05/03(火) 17:53:00 ID:180Xv5ib
社会福祉施設の事故責任との関連では、無効となる契約条項の一例として、次のものがあります。
@事業者側の「過失」による債務不履行または不法行為により生じた 
 消費者の損害を賠償する義務を 「免除」する条項(同法8条1項1号3号)
A事業者側の「故意または重過失」による債務不履行または不法行為により生じた
 消費者の損害を賠償する義務を「免除」または「制限」する条項(同法8条1項2号4号)
 損害賠償義務を制限する条項の例として、事故が生じたときの利用者に対する損害賠償は、
施設が加入している損害保険の範囲を超えては行わない旨の特約があげられます。
しかし、将来においてどのような事故が起こり
どのような損害が発生するかは予測し得ないことでありながら、
それにもかかわらずそのような特約を強いられるのは利用者に酷なことがあります。
そのため、このような特約をしていても、
実際に事故が起こったときにはその効力を認めない裁判例が見受けられていました。
もともと社会福祉施設は、その公共的な性格上、施設側に責任がある事故について
損害賠償義務を制限するような特約には慎重であるべきと考えられます。
7ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 17:54:30 ID:1SEsWzWK
おい、何やってんだ?
8【ケアマネジメントにおける過失の構造】:2005/05/03(火) 17:54:45 ID:180Xv5ib
結果の予見可能性 = あり                なし=「過失」なし
            |
       予見義務 ↓           ↓               
【アセスメント段階】  予見した    予見しなかった=「過失」あり。(予見義務違反)
             |
             |
             ↓           ↓            
結果の回避可能性  = あり          なし=「過失」なし。
             |
             |  
   回避義務      ↓          ↓
【ケアプラン作成段階】 あり          なし
             |
             |
             ↓           ↓ 
          回避した。      回避しなかった=「過失」あり。(回避義務違反)  

9【過失について2】:2005/05/03(火) 17:55:40 ID:180Xv5ib
(1)過失の意義
法的概念としての過失とは「損害の発生は予見可能であり、その結果を回避する行為義務があったにもかかわらず、
結果回避義務を怠ったこと」をいいます。その意味について例を挙げて説明してみましょう。
例えば、「施設において、介護士がぼんやりしていたため老人の存在に気がつかないまま廊下を走ってしまい、
老人と接触して怪我を負わせた」という事例を考えますと、
介護士は、「ぼんやりしていたために老人との衝突を予見しなかった」
という注意力散漫な心理状態にあったことになります。
そのこと自体が非難に値すると考えられ、この介護士に過失があることは明らかでしょう。
それでは、この事例で介護士が老人に接触しないように十分に注意を払って廊下を走ったけれども
老人に怪我を負わせてしまったのだとすればどうでしょうか。
この場合には、介護士の心理状態としては充分な注意を払っているのですから、
その点では落ち度はなかったことになります。
しかし、今日における法的概念としての過失では、
そのような個々人の能力に応じた主観的な心理状態が問われるのではありません。
通常人ならその程度の注意は払うべきという水準の行動が要求されているのです。
すなわち、介護士が十分な注意を払ったか否かという個人的な問題ではなく、
介護士一般としての客観的水準を満たしたか否かが問われ、
本件では、「施設の職員たる者は廊下を走るような危険なことをすべきでない」
という水準を満たさずに「走った」という義務違反があるために、
過失の存在が肯定されることになる訳です。
このように、過失とは、注意力散漫な心理状態ではなく、
すべきでない行為をした、あるいはすべき行為をしなかったという、
客観的な水準を満たさなかった義務違反であると理解されています。
10【過失について2】:2005/05/03(火) 17:56:19 ID:180Xv5ib
(2)結果予見可能性と結果回避義務
過失とは「損害の発生は予見可能であり、その結果を回避する行為義務があったにもかかわらず、
結果回避義務を怠ったこと」と説明しました。
この概念には、結果の発生が予見可能であったか(結果予見可能性)ということと、
その結果を回避する行為をとるべき義務(結果回避義務)という2つの概念が含まれています。
結果予見可能性は、結果回避義務の前提となる概念であり、結果回避義務は、過失の中核をなす概念です。
すなわち、ある行為者の加害行為について過失の有無を判断するには、
まず、その時点での客観的な結果予見可能性が問題となります。
行為時において結果が予見できない場合には、その予見することさえできない結果を回避する義務も生じません。
従って、結果が予見できない場合には、結果回避義務の違反も問題とならず、
過失は存在しないことになります。
例えば、利用者がある特異な病気を有していたが、施設は本人や家族からそのことを知らされておらず、
外見上も判らなかったという場合に、その病気が原因で生じる事故については、
施設側には結果の予見可能性がないということになります。
但し、社会福祉施設での事故の場合には、
保育所における乳幼児の突然死症候群(SIDS)による死亡事故などの場合を除き、
結果の予見さえできないと認められる場合は稀でしよう。
これに対し、その時点で結果を予見し得たという場合には、
次に、行為者にはその結果を回避すべきどのような義務が存在したのかが問題となります。
どのような結果回避義務を負うかは、行為者の個人的能力にかかわりなく、
職業や社会的地位等による客観的な基準により定まります。
行為者が、その客観的基準による結果回避義務を尽くしたと認められれば、過失は否定され、
結果回避義務を怠っていれば、過失が肯定されることになります。
11【介護事故の定義・事故の区分】:2005/05/03(火) 17:57:12 ID:180Xv5ib
【介護事故の定義】
「介護の提供過程で、利用者に対し、何らかの不利益な結果を与えた場合
  または与える危険のあった場合」

【事故の区分】
@転倒 A車椅子から転倒・車椅子ごと転倒・車椅子に移ろうとして転倒
Bトイレ周辺で転倒・トイレに行こうとして転倒
C歩いていて転倒・立った姿勢から転倒 D介助中の転倒 
Eその他の転倒(       )
Aベッドからの転落
B介助中の事故による、あざ・出血・やけど・その他(     )
C原因不明、およびその他の骨折・あざ・出血・その他(     )
D誤嚥
E異食
F薬の誤配
G無断外出
H利用者同士のトラブル
I物品の破損・紛失
J皮膚病・その他の疾病の感染
Kその他(       )
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14【使用者責任(民法715条)】:2005/05/03(火) 17:58:48 ID:180Xv5ib
使用者責任(民法715条)について

ある事業者が人を使用して事業を行っているときに、
その事業について被用者が故意または過失により他人に損害を与えたときは、
その被用者本人が民法709条により不法行為責任を負うだけではなく、その被用者を選任監督する使用者も、被害者に対し被用者と同一の損害賠償責任を負います。
これを使用者責任といいます。
また、使用者の被用者に対する求償権は、以下の理由から大幅に制限されます。
第一に、報償責任の原理から導かれます。
すなわち、企業ないし施設は自らが選任監督する被用者を使用して事業活動を拡大しているのですから、
被用者の行為による損失は、施設の活動に伴う施設自身のリスクとして捉えるべきということです。
第二に、実質上の理由として重要なことは、そもそも事故責任については、
企業ないし施設は責任保険に加入することによりリスクを補填し得るので、保険に加入しないでおいて
そのリスクを全面的に職員に向けるのは不当という配慮が働いていると考えられます。

15【損害保険に見る補償の実態】:2005/05/03(火) 18:00:21 ID:180Xv5ib
損害保険の補償内容

★賠償事故とは、「施設側に管理責任がある事故」
 傷害事故とは、「施設側の責任の有無を問わない」「施設内の事故」
・賠償事故の対人賠償と対物賠償の補償額は3つに分かれれる
対人賠償:一名につき3,000万円限度、5,000万円限度、一億円限度
対物賠償:1回の事故につき200万円限度、500万円限度、1,000万円限度

・傷害事故の補償額(加入口数1口当たり)は、次のとおり。10口まで加入できる。
 死  亡:事故の日から、180日以内に、けががもとで死亡した場合 100万円
 後遺障害:事故の日から180日以内に、怪我がもとで後遺障害が生じたとき。 
       程度に応じて補償金額の3%〜100%(100万円)が支払われる。
 入院日額:事故の日から、180日以内の入院日数に対し支払われる。750円(180日限度)
 通院日額:事故の日から、180日以内の通院日数に対し支払われる。500円( 90日限度)
手術保険金:怪我で入院し手術をした場合、約款に定める手術保険金が支払われれる。

別の損害保険会社の事業者賠償責任保険をみると、保険金を支払う事故は、

「被保険者が利用者及びその他の第三者、(被保険者を除く)に対し、
サービス業務に関わる法律上の賠償責任を負った場合」と規定されており、
例えば、「事業活動の遂行中、または、遂行の結果(飲食物の提供を含む)に
起因する対人・対物事故」などが補償される。
 補償限度の一例を見ると、対人・対物共通で、一事故・年間支払い限度額は一億円である。

この保険の補償対象とならない傷害事故は、傷害保険見舞金保険という
「サービスの提供中に、急激・偶然・外来の事故により怪我をした被害者に対する見舞金費用」を
支払う保険がある。
 この保険の補償内容と補償限度額は、
死亡弔慰金・後遺障害見舞金費用10万円、入院見舞金費用3万円である。
16【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:01:39 ID:180Xv5ib
(株)福祉保険サービス「社会福祉施設総合賠償補償共済制度保険事例集」(1995〜1999)
賠償事故:「施設側に管理責任がある事故」
傷害事故:「施設側の責任の有無を問わない」「施設内の事故」と分類される。

【誤嚥事故】13件が記載されている。(すべて死亡事故である。)

1.賠償事故  施設側に責任ありとされた理由

・家族から流動食を依頼されていたが、通常の食事を出した。
ショートステイ利用者の家族から、「何度も食事を喉に詰まらせており、流動食にするよう」
依頼があった。老人性痴呆症であり、注意する必要があったが、
通常の食事を出し、目を離したため窒息死した。施設の不履行責任が生じた。4,995,000円

・誤嚥と死因の肺炎に因果関係
職員の介助によって食事をしていたが食べ物を詰まらせ呼吸困難になり、すぐ入院した。
2ヵ月後、肺炎により死亡。死因の肺炎の発症は死亡の約1週間前であるが、
誤嚥により肺炎を起こすことは医学的に十分考えられることから、
損害額の50%相当額を、施設側の賠償責任の範囲とした。4,495,000円

・デイサービス利用者が、昼食に出された食べ物を喉に詰まらせ苦しみだした。
直ちに病院まで搬送し緊急入院したが、急性肺炎を起こして、二日後死亡した。
施設の顧問医から、異物が肺に入れば、急性肺炎を起こし、
死亡に至ることがあるとの確認を得たため、有責としている。3,004,500円
17【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:02:11 ID:180Xv5ib
【誤嚥・傷害事故】
@・入所者全員が施設内の食堂で夕食を食べていたが、入所者の一人が突然夕食のおかずを喉に詰まらせた。
職員が急いで喉に詰まった食べ物を吐き出させようとしたが、手当てが間に合わず死亡した。
警察及び医療調査の結果、事故死と判断されたため、有責と認定した。3,000,000円(3口加入)

A・施設内の食堂で入所者が夕食を食べていたとき、突然食べ物を喉に詰まらせ意識不明となった。
すぐに病院へ搬送したが意識は回復せず、翌朝病院で死亡した。1,000,000円(1口加入)

B・施設の朝食時に、職員が入所者の食事介助をしていたが、入所者が突然普通食を喉に詰まらせ、窒息状態になった。
急いで病院に運んだが、その途中死亡した。2,000,000円(2口加入)

C・入所者が、他の入所者と一緒に朝食を食べていたとき、突然食べ物を喉に詰まらせ、苦しみだした。
職員が急いで吸引機で、食べ物を吸い上げようとしたが間に合わず、窒息死した。2,000,000円(2口加入)

D・被害者は、日頃健康であり、漬物も自分の歯でバリバリ食べていた。
事故当日は、施設食堂で昼食時間にバースデイのお祝いが開かれていたが、
そのときエビフライが料理として出されたのがうれしくて、あわてて食べたため、喉に詰まらせて窒息死した。
2,000,000円(2口加入)
18【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:02:50 ID:180Xv5ib
【誤嚥・傷害事故】
E・昼食時、いつもと同じように職員が注意を払うなかで、入所者全員が食事をしていた。
しばらくして、入所者の一人が両頬をいっぱいに膨らませているのが目についたので、ストップを掛けようと近づいていくうちに、
喉を詰まらせて苦しみだした。手指で食べ物を掻きだすとともに、吸引機を使って吸い出そうとしたが、
顔色も変わってきたので直ちに病院に急行したが、運び込まれた時には死亡していた。1,000,000円(1口加入)

F・施設で入所者全員が食事をしていたが、被害者がバナナやパン等を喉に詰まらせた。
急いで食べ物を吐き出させ応急処置を施したが、その場で窒息死した。
被害者は、若干痴呆があり、なんでも口に運ぶ癖があったが、特に病気もなく健康体であった。2,000,000円(2口加入)

G・入所者が全員で昼食を食べた後、被害者がデザートに出たバナナを喉に詰まらせ苦しみだした。
職員がすぐに見つけて被害者の口を開かせ、バナナを取り出しすぐに病院移送した。
数日入院していたが、治療の甲斐もなく死亡に至った。2,007,500円(2口加入)

H・施設でサービスを受けた後、パンを食べながら自宅まで歩いて帰る途中で、
パンを喉に詰まらせ路上に倒れ死亡した。1,000,000円(1口加入)

I・お昼の食事時に、施設から提供されたお団子を喉に詰まらせ、呼吸障害を起こした。
すぐに入院させたが、数日後急性呼吸不全のため死亡した。1,007,500円(1口加入)

19【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:03:49 ID:180Xv5ib
【転倒・賠償事故】
223件中143件(64.1%)は、転倒事故であり、7つに分類されている。
(1)車椅子から転倒・車椅子ごと転倒・車椅子に移ろうとして転倒
・賠償事故として保険金が支払われる事故は、施設側に管理責任がある事故である。
「職員が車椅子のベルトを閉め忘れたこと」「職員が目を離したこと」の責任が問われている。
1.デイサービス終了後、利用者を車椅子に乗せて玄関まで押していく途中で、
 車椅子のシートベルトを締め忘れていたため利用者が車椅子から滑り落ちて骨折した。
 シートベルトを締め忘れた施設側の過失を認めたもの。557,290円

2.施設職員入所者を車椅子に乗せて施設内食堂に入って来たとき、
 ほんのわずか目を放した隙に、入所者が車椅子から落下し頭部を強打した。
 すぐに入院し医師の治療を受けたが、その甲斐もなく数日後死亡した。
 なお傷害事故保険にも二口加入しており、2,010,500円が支払われた。 8,802,090円

3.担当寮母が車椅子に座っていた入所者を居室で介護中、ほんの少し目を放した隙に、
 入所者が車椅子を操作して居室から廊下に出た。
 そこで立ち上がろうとして車椅子から滑り落ち、右大腿事を骨折した。
 入所者は多少痴呆が見られ、日ごろから注意を要するべきであり、
 業務遂行上の不備を問われた。317,516円

20【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:04:43 ID:180Xv5ib
【転倒・賠償事故】
(2)トイレ周辺で転倒・トイレに行こうとして転倒
・施設の責任が問われた理由
@ベッドでなく和室を使用するべきであった。
Aナースコールボタンの位置が高く硬かった。
Bその場を離れたことと、転倒防止を怠ったこと

1.入所者が、夜間トイレに行くためベッドから降りようとして、
 誤って転落して左大腿骨頸部を骨折した。
 入所者は足が不自由であり、ベッドの上がり降りにはいつも苦労をしていたので、
 ベッドではなく和室を使用すべきであった点に施設の過失を認めた。345,441円
2.車椅子使用のショートステイ利用者が便意を訴えたため、
 ケアワーカーが、トイレに誘導し、終わり次第ナースコールで呼ぶよう依頼して、その場を離れた。
 一時間経過したころ声が聞こえるので、他のケアワーカーが駆けつけると利用者が転倒していた。
 事情を聞いたところ、本人は何度もナースコールの紐を引いたり、ナースコールのボタンを押したが、
 ナースコールの位地が高かったことと、ボタンが硬かったことからうまく作動しなかった。
 そこで、自ら車椅子に移乗しようとしたが失敗して転倒し右大腿部を骨折した。
 本件は、ボタンの位置が高く、また硬かったことの原因があり、施設側の責任を問われたもの。745,000円
3.午前2時頃、入所者より便意の訴えがあり、職員の介助でポータブルトイレに座らせた。
 その時、他の入所者からコールが鳴ったため、職員は、2〜3分その場を離れた。
 職員が戻ってくると、当人は、右足をひねらせて転倒していた。
 診察の結果、右大腿骨骨折と判明した。
 重度の痴呆があり、立位歩行不可能な当人をポータブルトイレに座らせて、
 転倒の危険があるにもかかわらず、職員がその場を離れたこと、
 および転倒が起きないように何らかの措置を怠ったために起きた事故であり、
 管理責任を問われたもの。419,790円
4.担当職員が、ショートステイ利用者がポータブルトイレで排泄するのを介助していたが、
 他の利用者の介助のために一時目を離した隙にポータブルトイレから転倒し左上腕骨を骨折した。
 193,150円

21【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:05:18 ID:180Xv5ib
【転倒・賠償事故】
(3)歩いていて転倒・立った姿勢から転倒
★施設側の責任とされた理由
@精神的に不安定であったのに、施設側の対応不十分。
A床に水がこぼれていた。床が歪んでいた。施設の管理不備。
B徘徊癖のあることを把握しながら、誰も見ていなかった。
C数日前にも転倒し負傷。老人性痴呆症もある。施設の管理不十分。
D介助の求めに応じなかったため一人で立った。介助がなかった点。
E職員と入所者が接触し、転倒、骨折させる。職員の過失。
F安全確保義務違反。常時見ているべき重度痴呆の人を見ていなかった。
G歩行ができない人が歩行訓練中に、転倒、骨折、入院。
H畳とフロアーの段差(5p)に、つまずき転倒。防止策を講じなかった。

1.夕食の時間に、入所者が、歩行器を使用して食堂に入ろうとしたとき、
 誤って転倒し、左大腿骨頸部を骨折した。入所者は、精神的に不安定な状態にあったが、
 施設側の対応が不十分であったために、管理責任を認めたもの。
 ただし、入所者本人の過失を40%とし、損害額の60%を支払った。1,046,266円

22【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:05:51 ID:180Xv5ib
【転倒・賠償事故】
2.入所者が居室から歩いてきて食堂まで来たとき、
 床に水がこぼれていたのに気が付かずにすべって転倒し、左大腿骨を骨折した。352,419円

3.施設の入所者がホールを歩いていたところ、ホールの床が歪んでいたためつまずいて転倒し、右大腿骨を骨折し入院した。
 施設の老朽化によりホールの床に凹凸ができたもので管理の不備に起因する事故で有責となった。240,920円

4.被害者は初めてのショートステイ利用で、環境が変わったせいか、居室内で突然走り出し、居室出口のドアにぶつかり、
 その反動で、同居者のベッドの角にぶつかり、転倒して、左大腿骨頸部を骨折した。
 被害者は中度の徘徊癖があり、自分の名前も分からないような状態であったことを施設側は把握していたにもかかわらず、
 誰も監視していなかったために生じた事故であり、施設の管理ミスを認め有責の判断をした。340,840円

5.食事の時間に、ホールにいた歩行不自由なデイサービス利用者に対して食堂への移動は職員が付き添うまで待っているように伝えていたが、
 利用者が勝手に食堂に行こうとして転倒し、左大腿骨を骨折した。
 利用者は、数日前にも転倒して骨折しており、また老人性痴呆症もあることから、
 施設の管理不十分として賠償責任を認めた。439,540円

23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:07:08 ID:180Xv5ib
【転倒・賠償事故】
6.デイサービス利用者が右手で杖を付き左手を職員に引かれながら、
2階へ移動しようと1階のエレベーター前まで来たときに
職員が手を離したためすぐ近くにあったソファーに倒れるように腰を掛けた。
エレベーターが来たので職員に介助を求めたたが介助をしてもらえなかったため、
自分で立ち上がり2、3歩歩いた後ソファーに寄り掛かるように転倒し、右腰部を強打した。
当人は平成8年8月よりデイサービスを利用しており、本人の状態は分かっていたにもかかわらず、
職員の介助がなかった点で施設側の管理責任を問われたもの。426,510円

7.デイサービス利用者サービス終了後、施設の送迎バスまで向かう途中玄関の素通しのガラス扉に衝突し転倒した。
利用者は、痴呆症のある高齢者であり、バスまで付き添う等の必要があった点で、施設の管理責任を問われた。
ただし、利用者にも過失が有るとして、50%を過失相殺した。274,576円
8.寮母が他の入所者に呼ばれたため、小走りでその人の居室に行く途中、廊下ですべり転倒した。
その際、そばを通行中の入所者(被害者)に接触して転倒させ、頭部強打および右大腿骨頸部骨折の重傷を負わせた。
本件は、明らかに職員の過失から発生した事故であり、有責とした。1,995,000円

9.重度痴呆の入所者が廊下を徘徊中、歩行器使用の別の入所者と接触し、両者が転倒した結果、重度痴呆の入所者が左大腿骨頚部を骨折した。
受賞者は、重度痴呆で俳諧癖があり、暴力行為も時々あるなど常時監視が必要であったが、当日は職員旅行で人で不足の状態にあった。
施設の入所者に対する安全確保義務違反を問われた。
当事者については、一方は重度痴呆で事理弁識能力なく、一方は身体障害があって事故回避能力なく、
いずれも過失は問えないとして、施設の過失割合を100%とした。338,949円

10.デイサービス利用者が施設内を歩行中、食堂から出てきた施設職員と接触して転倒し、右大腿骨頚部を骨折した。
職員の一方的な不注意により起きた事故であり、施設側の過失を100%と認定した。
なお、本件は〔通所型施設事故保険〕にも2口加入していたので、別途773,500円が支払われた。
397,000円

25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:07:52 ID:180Xv5ib
【転倒・賠償事故】
11.デイサービス利用者が施設内を歩行中、
前方から話しながら歩いてきた職員と接触した。
お互いのスピードはあまりなかったが、
デイサービス利用者が転倒し、大腿骨を骨折した。365,740円(継続中)

12.歩行が一人でできない入所者が、寝たきりにならないように歩行訓練をしていたときに転倒し、
右大腿骨を骨折し入院した。229,948円

13.被害者は重度の、痴呆症状があり、自力では伝え歩き程度しか出来ない。
通常、夜間はベッドに就寝していたが、、家族の希望で、居室のフロアーの上に畳を敷いて寝ていた。
夜中に居室の中で歩き出し、畳とフロアーとの段差につまづき転倒し、大腿骨を骨折した。
本件では、畳とフロアーの段差(約5p)があるので、例えば転倒を防止するための対策などを講じていなかったとして有責とした。
459,082円

14.職員と入所者の一人がエレベーターに乗ろうとした際、職員が開閉ボタンを押し間違えたため、ドアが急に閉まり始めた。
あわてて2人は後ろに下がろうとして転倒したが、その時2人の後ろにいた別の入所者(被害者)が巻き添えを喰って転倒し
2人の下敷きとなったため、右大腿骨を骨折した。
職員の過失を認めたもの。1,183,000円

27【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:08:17 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
歩行中の転倒事故のうち傷害事故は、4つに分類されている。
1.廊下を歩行中、転倒 2.居室を歩行中、転倒 
3.デイサービス・ショートステイ利用者の歩行中の転倒 4.その他歩いていて転倒

★骨折と死亡の因果関係
・骨折、入院をし、1ヵ月後に死亡。死亡原因には急性腎不全も関係しており、
 骨折による死亡の影響を20%と判断して計算。458,500円
・骨折し死亡。死亡の直接原因は多臓器不全。急激な環境変化は
 ストレスを引き起こしたことは否めず因果関係はある。
 が、割合の判断は困難。50%とする。525,500円

★骨折と肺炎による死亡の因果関係
・ 骨折し入院。3ヵ月後、肺炎のため死亡。死亡原因は肺炎だが、
 下肢骨折に伴う合併症でもあり、骨折との因果関係を50%と判断。561,500円
・骨折し入院。肺炎のため死亡。死因は肺炎。50%を支払う。540,500円

28【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:08:55 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1−(3)−1 廊下を歩行中、転倒
1.入所者が施設内の廊下を歩行中、誤って転倒骨折した。
 入院保険金   38日  142,500円
 手術保険金   10倍  37,500円
 後遺障害保険金 35%  1,750,000円(5口加入)

2.入所者が歩行器を使用して施設内廊下を移動中、誤って転倒し後頭部を強打した。
すぐに入院し診断の結果、急性硬膜外血腫と頭蓋骨骨折との判定であった。
すぐに治療をはじめたが最終的に死亡に至った。本件は、入所者(死亡者)の法定相続人
4人のうち、2人のみが請求手続きを行うとのことで、死亡保険金の4分の2の支払いとなった。
 死亡保険金        500,000円
 入院保険金   4日  3,000円(1口加入)

3.入所者が施設内の廊下を歩行中、転倒して下肢を骨折した。
 入院保険金   90日  675,000円
 手術保険金   10倍  75,000円(10口加入)

4.入所者が施設内の歩行中、すべって転倒し大腿骨を骨折した。
 入院保険金   98日  220,500円
 手術保険金   10倍  22,500円
 後遺障害保険金 35%  1,050,000円(3口加入)

29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:10:19 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1−(3)−1 廊下を歩行中、転倒 (2)

5.入所者は痴呆症があり、時々徘徊することがあったが、
事故日当日夜間に居室より出てきて廊下ですべって転倒し、右大体骨頸部を骨折した。
 入院保険金   174日  261,500円
 通院保険金   2日  2,000円
 手術保険金   10倍  15,000円(2口加入)

6.入所者が施設内の風呂に入浴するため浴室に向かう途中、
廊下でバランスを崩して転倒し左足を骨折した。
 入院保険金   54日  121,500円
 手術保険金   10倍  22,500円
 後遺障害保険金 35%  1,050,500円(3口加入)

7.入所者が一人で廊下を歩いていたところ、足をもつれさせて転倒した。
左足に痛みを訴えたが病院が3連休であったため、
荘内で温湿布をして様子を見ていたが痛みが取れないため、
連休明けに病院で受診したところ、左大腿骨頸部の骨折と判明した。
 入院保険金   142日  213,000円
 手術保険金   10倍  15,000円(2口加入)  

31【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:10:47 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1-(3)-2 居室を歩行中、転倒

1.入所者が、朝ベッドから降りて歩こうとしたところ、足がもつれて転倒した。
そのとき左半身を下にして倒れたため左手首および肘関節を骨折した。
 入院保険金   50日  180,000円
 通院保険金   30日  72,000円
 手術保険金   20倍  72,000円(1口加入)

2.入所者が居室内で歩行中、誤って転倒し、右大腿骨を骨折した。
 入院保険金   66日  99,000円
 手術保険金   10倍  15,000円
 後遺障害保険金 35%  700,000円(2口加入)

3.施設内で消防避難訓練を実施した時、被害者が自室内で転倒し、
右手首および右大腿骨骨折の損傷を受けた。すぐに入院をしたが、
1ヵ月後に死亡した。本件については、転倒事故であり有責としたが、
死亡の原因には急性腎不全も関係しており、死亡保険金の算出にあたっては、
大腿骨骨折による死亡の影響を20%と判断して計算した。
 死亡保険金      400,000円
 入院保険金   29日  43,500円
 手術保険金   10倍  15,000円(2口加入)

32【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:11:20 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1-(3)-2 居室を歩行中、転倒 (2)

4.入所者が居室内で移動しようとしたところ、
よろけて転倒し右大腿部を強打し、板壁に頭部をぶつけて入院した。
肺炎を併発したため入院が長引いたが、年齢のこともあり、
また医師も事故と長期入院との間には直接因果関係があると判断しており、
限度一杯の180日を認めた。
 入院保険金   180日  135,000円
 手術保険金   10倍  75,000円(1口加入)

5.入所者が自分の居室で誤って転倒したため左大腿骨頸部を骨折し、
救急車で病院まで運ばれて入院した。手術を予定していたが、
入院後体調が悪化し死亡に至った。
死亡の直接の原因は、「多臓器不全」であるが、
骨折による急激な環境の変化が高齢者に大きなストレスを引き起こしたことは否めず、
それなりの因果関係はあるとの回答であった。
ただ、因果関係の割合を判断することは困難であり、ホームの了解を得て50%と認定した。
 死亡保険金      500,000円
 入院保険金   34日  25,500円(1口加入)

6.事故当日午前8時頃居室で転倒した。自力で立ち上がることができず、
左足に痛みを訴えたので、病院で診察してもらったところ左足大腿部を骨折しており、
ただちに入院した。
 入院保険金   88日  66,000円
 手術保険金   10倍  7,500円
 後遺障害保険金 35%  350,000円(1口加入)

33【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:11:52 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1-(3)-3 デイサービス・ショートステイ利用者の歩行中の転倒

1.デイサービス利用者が施設内の廊下で足を滑らせて転倒し、右大腿骨を骨折した。
 入院保険金   162日  364,500円
 手術保険金   10倍  22,500円
 後遺障害保険金 35%  1,050,000円(3口加入)

2.デイサービス利用者が施設内を歩行中誤って転倒し、右大腿骨転子間骨折で入院した。
入院して3ヶ月ほど経過した時点で、肺炎のため死亡した。
直接の死亡原因は肺炎であったが、高齢者の下肢骨折に伴う合併症でもあり、
下肢骨折と死亡との因果関係を50%と判断した。
 死亡保険金      500,000円
 入院保険金   72日  54,000円
 手術保険金   10倍  7,500円(1口加入)
3.デイサービスルーム内を歩行中、ホワイトボードのキャスターにつまずき
転倒して身体の左側を強打した際、左大腿骨を骨折した。
 入院保険金   60日  450,000円
 手術保険金   10倍  75,000円(10口加入)

34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:12:26 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1-(3)-3 デイサービス・ショートステイ利用者の歩行中の転倒(2)

4.デイサービスを受けたあと帰り支度をして玄関まで行く途中で、
他の利用者と接触して転倒し右大腿骨頸部を骨折した。
 入院保険金   135日  303,750円
 通院保険金   3日  4,500円(3口加入)

5.デイサービス利用者が、デイサービスを受けて帰ろうとしていた他の利用者と
玄関先で接触して転倒し、右大腿骨を骨折した。
 入院保険金   105日  393,750円
 手術保険金   10倍  37,500円(5口加入)

6.デイサービス利用者が施設内を歩行中、
食堂から出てきた施設職員と接触して転倒し、右大腿骨頸部を骨折した。
 入院保険金   37日  55,500円
 通院保険金   3日  3,000円
 手術保険金   10倍  15,000円
 後遺障害保険金 35%  700,000円(2口加入)
本件は職員の一方的な不注意により起きた事故であり、
〔賠償事故保険〕にも加入していたので、別途397,000円が支払われた。

36【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:13:01 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1−(1)−1 車椅子から転倒・車椅子ごと転倒

1.入所者が、施設の食堂で食事を済ませた後、車椅子から立ち上がろうとして転倒し、
右大腿骨頸部を骨折して入院した。その後、肺炎を併発して死亡した。
本件は、肺炎を併発しての死亡ではあるが、転倒→骨折→入院→肺炎→死亡と、
受傷と死亡の間には、相当因果関係があると判断して有責とした。
 入院保険金   31日  23,250円
 手術保険金   10倍  7,500円
 死亡保険金     1,000,000円(1口加入)

2.車いす使用の入所者が、施設内のホールに入ってきたが、
突然立ち上がろうとして、車椅子と一緒に転倒し、頭部を強打して入院した。
 入院保険金   130日  292,250円
 通院保険金    1日  1,500円(3口加入)

3.ショートステイ利用者が、施設の食堂で夕食を済ませたあと、
車いすから立ち上がろうとして、足元がふらつき転倒し、右大腿骨頸部を骨折した。
 入院保険金   94日  282,000円
 手術保険金   10倍  30,000円(4口加入)

4.施設内ホールで車椅子に座っていた入所者が、
立ち上がろうとして車いすから転落し、右大腿骨頸部を骨折した。
 入院保険金   68日  255,000円  
 手術保険金   10倍  37,500円
 後遺障害保険金 35%  1,750,000円(5口加入)

37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:13:34 ID:180Xv5ib
【転倒・傷害事故】
1−(1)−1 車椅子から転倒・車椅子ごと転倒 (2)

5.デイサービス利用者がサービスを受けた後、帰り支度を一人でしようととして
車いすから立ち上がったが、身体が傾いて転倒しそうになった。
職員があわてて介助しようとしたが、間に合わず、利用者が骨折した。
 入院保険金   108日  810,000円
 通院保険金    7日  35,000円
 手術保険金   10倍  75,000円(10口加入)

6.入所者が、施設内居室にて車いす使用中誤って転倒し、右手首を骨折した。
 入院保険金   46日  241,500円(7口加入)

7.施設職員が入所者を車椅子に乗せて施設内食堂に入ってきた時、ほんのわずか目を離した隙に、
入所者が車椅子から落下し頭部を強打した。
すぐに入院させ医師の治療を受けたが、数日後死亡した。
 死亡保険金      2,000,000円
 入院保険金   7日  10,500円(2口加入)
なお、本件は施設側の管理責任を問われ〔賠償事故保険〕も対象になった。

8.入所者が車椅子に乗って敷地内を散歩していたが、正門の坂道で車椅子が横倒しになり、
入所者が路上に投げ出されて頭部を強打し死亡した。
 死亡保険金      2,000,000円
 入院保険金   12日  18,000円(2口加入)

39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:14:08 ID:180Xv5ib
4 その他の死亡事故 V-4 〔B 傷害事故〕
 居室内あるいは施設内で死亡していた6件に、施設側の責任の有無を問わない傷害事故
として死亡保険金が支払われている。

1.寮母が朝の検温のために、入所者の居室に出向いたところ、意識不明の入所者を発見した。
急いで救急車を呼び病院へ搬送したが、嘔吐物を喉に詰まらせており、
意識を回復することなく死亡した。
 死亡保険金   1,000,000円(1口加入)

2.寮母が夜間の見回りをしていたところ、入所者がベッド本体と手すりの間に頭部が入り込み、
頸部が圧迫されて窒息死しているのを発見した。
トイレへ行くために、ベッドを降りようとして誤って頸部を手すりに引っ掛けて
動けなくなったものと思われる。
検死の結果、自殺の疑いもなく保険事故として有責と認めた。
 死亡保険金   2,000,000円(2口加入)

3.入所者が自分の居室のベッドの上で、軽い柔軟体操を行っていたが、
バランスが崩れて身体が斜めに傾いたため、ベッドとベッド柵の間に頭がはさまり、
呼吸ができなくなり窒息死した。
 死亡保険金   1,000,000円(1口加入)

42【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:14:38 ID:180Xv5ib
4.入所者が夜間居室で転倒し、頭部を強打して、急性硬膜下血腫により死亡した。
血腫の原因は病気によるものでなく、転倒という事故に起因するもので、有責となった。
 死亡保険金   4,000,000円
 入院保険金 5日  15,000円(4口加入)

5.施設の入所者が施設内でうつぶせに倒れていて、
意識不明の状態で施設の職員に発見された。
救急車ですぐに病院に入院させたが、顔面外傷、鼻骨折等の怪我をしていた。
入院中に食欲が衰え、肺炎を併発して死亡した。
調査により、けがと死亡との間に因果関係ありと認定された。
 死亡保険金    1,000,000円
 入院保険金 82日  61,500円(1口加入)

6.夜勤担当寮母が見回りをしたとき(午前一時頃)、入所者がベッドサイドに倒れていて、
頭にコブができていたので、即座に静養室に異動させて看護婦・寮母主任に連絡を取るとともに、
救急車を呼び病院に搬送した。
頭部に外傷があるため、脳外科病院に転送され治療を行ったが、死亡した。
 死亡保険金   1,000,000円
 入院保険金 12日  9,000円(1口加入)

43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:15:10 ID:180Xv5ib
V−6 異食
【賠償事故】
1.職員が使用済みのゴム手袋を不用意に放置していたため、
痴呆のある入所者が飲み込んでしまった。
痴呆のある入所者が多数生活している施設であるにもかかわらず、
備品を放置したことに起因して発生した事故であり、
施設の管理責任上のミスとして、有責とした。  554,964円

2.アルツハイマー症の入所者が、玄関ホール内の看護用品展示ケースに展示されていた糞尿凝固剤を飲み込み死亡した。
なお、本件については、糞尿凝固剤の管理における施設側の注意義務違反の有無について、現在係争中となっている。
支払い金の800,000円は、委任弁護士への訴訟着手金として支払われたもの。 800,000円

45【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:15:37 ID:180Xv5ib
(5)入浴介助中の転倒・転落
  入浴介助中の事故4件は、いずれも賠償事故として施設側の責任を認めている。

(V−1−(5) 入浴介助中の転倒・転落
〔A 賠償事故〕
1.施設職員が、入所者を施設内の浴室で入浴させた後、
ストレッチャーの上で衣類を着せていたが、誤って床に転落させ骨折させた。
職員のミスであり、有責と認定した。   515,366円

2.機械入浴機を使用して入所者を洗体中、介護職員の不注意でそばを離れた隙に、
被害者が体を動かしたため転落し、右大腿骨頸部を骨折した。
職員がその場を離れたことが原因。   3,500,000円

3.デイサービス利用者の入浴サービス中の事故。
体を洗っていた時、体位を変えようとしたが、身体に石鹸がついていたため
手がすべってストレッチャーから転落させ、負傷させたもの。  332,500円

4.要介護老人であるデイサービス利用者を、施設の職員が入浴させた後、
滑りやすい場所に立たせたまま、身体を拭くためのタオルを取ろうとして目を離した隙に、
足を滑らせて転倒した。
要介護者を滑りやすい場所に立たせたままにしておいたことによる事故であり、
業務遂行上の過失を認め有責とした。  1,499,713円

46【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:16:03 ID:180Xv5ib
(6)浴室・脱衣所で転倒等
骨折4件、死亡1件である。入浴時バランスを崩して死亡した事故の死亡保険金は、
1,000,000円が支払われている。
V−1−(6) 浴室・脱衣所で転倒等
〔B 傷害事故〕
1.入所者が入浴時、シャワーチェアーに腰掛けてシャワーを浴びていたとき
バランスを崩して前方に転倒し、右側頭部を床に強打して死亡した。
   死亡保険金   1,000,000円

2.デイサービス利用者が一般浴室で入浴を終わり、脱衣所でいすに座って衣類を着ていたが、
急に立ち上がって数歩歩いたところで転倒し、腰部を打撲した。
しばらく休養させてから自宅まで送り届けたが、翌日病院で診察を受けたところ
左大腿骨骨折と診断され、すぐに入院した。
  入院保険金  32日  270,000円
  手術保険金  10倍   30,000円
後遺障害保険金  35%  350,000円(4口加入)

3.入所者を入浴させるための脱衣の介助中に起きた事故。
手で入所者の足首を持ち上げて、足首まで下ろしたズボン等を脱がせようとしたら、
手で持っていた部分の表皮が裂けた。
 入院保険金  32日  240,000円
 通院保険金  17日   85,000円(10口加入)

47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48【損害賠償保険支払い事例】:2005/05/03(火) 18:16:36 ID:180Xv5ib
4.デイサービス利用者が入浴サービスを受けるため自力で脱衣所へ移動する際、
身体のバランスを崩して転倒し、左足の膝関節を骨折した。
 入院保険金  89日  267,000円
 通院保険金   1日   2,000円(2口加入)

5.入所者が入浴を済ませて脱衣所から出てきたとき、すべって転倒し、大腿骨を骨折した。
 入院保険金  83日  311,250円
 手術保険金  10倍   37,500円(5口加入)

6.入所者が入浴を終わって、脱衣所でズボンを身につけようとした際、
足をすべらせて転倒し、左大腿骨を骨折した。
  入院保険金  31日   69,750円
  手術保険金  10倍   22,500円
後遺障害保険金  35%  1,050,000円(3口加入)
49【介護事故裁判事例・転倒事故】:2005/05/03(火) 18:17:54 ID:180Xv5ib
施設入所中の老人女性が,自室のポータブルトイレ中の排泄物を捨てに行こうとして
自ら汚物処理場に赴いた際に,仕切りに足を引っかけて転倒し,障害を負ったケースについて,
介護老人保健施設の責任を認めた事案

本件施設は,身体機能の劣った状態にある要介護老人の入所施設であるから,
その特質上,入所者の移動ないし施設利用等に際して,身体上の危険が生じないような
建物構造・設備構造が特に求められているというべきである。
 しかるに,現に入所者が出入りすることがある本件処理場の出入口に本件仕切りが存在するところ,
その構造は,下肢の機能の低下している要介護老人の出入りに際して
転倒等の危険を生じさせる形状の設備であるといわなければならない。
 これは民法717条の「土地の工作物の設置又は保存の瑕疵」に該当するから,
被告には,同条による損害賠償責任がある。
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/1f3943e3cd47cf0d49256d570000d4f8?OpenDocument

50【介護事故裁判事例・転倒事故】:2005/05/03(火) 18:18:36 ID:180Xv5ib
2003年(平成15年)8月27日、福岡地裁で介護サービス施設内で骨折事故が起きたのは、
施設側が介護契約上の安全配慮義務を怠ったためとして、
福岡県鞍手町の女性(97歳)が施設を運営する民間非営利団体(NPO)法人に
約1300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決があった。
松葉佐隆之裁判官は施設側の過失を認め、470万円の支払いを命じた。
2000年(平成12年)4月の介護保険導入後、「介護事故」が表面化し始め、
訴訟になるケースも増えているが、原告側弁護士によると、判決は九州では初めてという。
判決によると、女性は同会が運営する鞍手町の施設に週3回通所していた。
2000年(平成12年)11月、静養室で昼寝から目覚めて移動、
約40センチの段差があった入り口で転倒し、右太ももを骨折する重傷を負った。
近くで職員が利用者の「見守り」をすることになっていたが、
事故当時は来客の応対のために静養室から離れていた。
松葉佐裁判官は「職員は女性の動静を十分に把握できていなかった」と指摘。
施設側の「従来、女性は昼寝から目覚めても自分で動くことはなく、予測外の事故
」との主張に対しては「介護記録などから女性は起きあがったり、移動したりすることは可能。
転落のおそれは予想でき、事故は必要な介護を怠った過失により起きた」と判断した。
また、判決は、訴訟前に施設側が女性側に提出した事故当時の介護記録に改ざんがあったと指摘した。
代表理事は「対応は弁護士に任せており、相談して決めたい」と話している。

51【介護事故裁判事例・誤嚥事故】:2005/05/03(火) 18:19:26 ID:180Xv5ib
【施設の責任肯定事例】
《事故内容》特別擁護老人ホームのショートステイに初回入所で3日間の予定で入所していた男性
(73才、多発性脳梗塞・重度痴呆症)(以下Aとする)が、
3日目に朝食直後意識を失い、病院搬送後、死亡。

@(死因について)Aは、食事の際に飲み込みが悪く、口に溜め込んで時間がかかる者であったこと、
事故が朝食直後に起きていること、救急隊員の応急処置や医師の診察時に
口腔内や気道に食べ物が詰まっていたこと、
医師が死因を窒息と判断していること等からすれば、Aの死因は食物の誤飲による窒息死と認められる。

A(緊急時の体制について)施設では、緊急時にはまず家族に連絡してその指示を受けることになっていたというが、
一刻を争い、生命に関わるような場合まで家人への連絡を優先させるという意味であるならば、
そのこと自体に問題がある。

B(職員の処置について)職員は誤飲を予想した措置を取らず、呼吸器を取りに行くこともせず、
また、異変を発見してから約15分後まで救急車を呼ぶこともなかったので適切な措置を怠った過失が認められる。

52【介護事故裁判事例・誤嚥事故】:2005/05/03(火) 18:20:06 ID:180Xv5ib
【施設の責任否定事例】
《事故内容》老人保健施設に3ヶ月の予定で入所していた男性(75才、軽度痴呆症)
(以下、Aとする)が、入所後約1ヵ月半後、夕食のこんにゃくをのどに詰まらせ隣接病院に搬送後、
病院で自発呼吸再開、脈がふれるようになったが、家族は人工呼吸による延命治療を望まず、自然経過観察を希望し、
その後死亡。
【判決結論】
@(こんにゃくを提供したことについて)
なるべく家庭における食事と類似したバラエティーに富んだ食事を提供する、
便通を良くするなどの理由によりこんにゃくを食材としたこと、
小さく切り分ける等高齢者に提供するために十分配慮していたことに照らし、
単に誤飲の危険性があるというだけではこんにゃくを食材としたことに過失はない。
食事について自立した入所者に、通常の家庭生活になるべく近い食事を提供することは、
むしろ老人保健施設の目的に合致する。
A(監視体制について)自立して食事をしていた40名に対して、介護職員3名が食堂内を巡回し、
その都度必要な介護を提供していたこと、
食材により、付き添って摂取させることが必要な入所者に対しては
料理を事前に取り上げておく等の措置を講じていたこと、
本件事故が発生した直後、職員3名が、直に、Aの元に駆け寄り救急救命措置
(タッピング、病院への連絡、入れ歯を取る、吸引機)を開始していることからすると、
監視体制不備ということはできない。
職員は、ヘルパー資格取得の際に得た知識から誤飲に基づくものと思い、
資格取得の際に実地訓練を行い習得し、また、施設でも実技訓練が行われていた、タッピングを行った。
B(救急措置について)職員は、速やかに、通常一般的に用いられる救急救命措置を行い、
症状の改善が見られなかったので、
速やかに隣接の病院に搬送のうえ医師の措置にゆだねているのであるから救急救命措置違反ということはできない。
53【介護事故裁判事例・毎日新聞報道より】:2005/05/03(火) 18:31:01 ID:Ko1KoJZ6
54【身体拘束の原則廃止と法的責任】:2005/05/03(火) 18:42:40 ID:Ko1KoJZ6
身体拘束の原則廃止に対しては、
「身体拘束をせずに転倒等の事故を発生させた場合の施設等の損害賠償責任」を危惧する施設等の関係者の声がなお聞かれる。
 しかし、介護保険制度は、自立支援を介護サービスの目的とし、
そのための基本的な手順として、施設サービス入所者等のためのケアマネジメントを定めており、
しかも転倒等のリスクは、ケアマネジメントの中で把握して、配慮することになっているのであるから、
転倒等の事故が発生した場合にも、まず問われるのは、ケアマネジメントが的確かつ確実に実施されていたか否かであると考えられる。
 このような観点から、施設等において特に留意する必要があると考えられる点をいくつかあげる。
55【身体拘束の原則廃止と法的責任】:2005/05/03(火) 18:46:25 ID:Ko1KoJZ6
>>54続き
1 転倒等のリスクについてのアセスメントの重要性
 施設サービスなどの提供にあたっては、
まず、「自立支援をする上で解決すべき課題」を把握(アセスメント)することが求められているが、
転倒のように介護現場で頻繁に発生し、しかも骨折という結果をともないやすい事故のリスクは、
当然、把握しておくべき「課題」の一つである。
従って、転倒等のリスクについての十分なアセスメントが不可欠である。
現在においても、転倒等のリスクについて
アセスメントを実施していない施設をときどき見受けることがあるが、
医療事故が発生した場合にまず診察の的確性が問われるのと同様に、
介護現場で事故が発生した場合にも、
まずアセスメントの内容が問われることに留意する必要がある。

2 ショートステイの場合
 ショートステイでは、介護支援専門員の所属する事業者とショートステイ先の施設が異なる場合があるが、
介護支援専門員から施設に対してアセスメント結果が連絡されていないこともある。
施設において、必ず介護支援専門員によるアセスメント結果を入手し、
その内容が不十分であればアセスメントを補充する必要があるだろう。

3 リスクに配慮した施設サービス計画等の作成
 アセスメントの結果、転倒等の事故のリスクが把握された場合には、
そのリスクに配慮した施設サービス計画等を作成することが求められる。
自立支援を目指しながら、事故防止にも配慮した計画を作成することは、
簡単な作業ではないと思われるが、
少なくとも他の施設等で工夫され、効果をあげている介護技術については、
個々の利用者の心身の状況等を考慮した上で、その導入の可否と適否を十分検討して、
計画を作成することが必要であろう。
また、利用者側から、計画の作成段階あるいは事後に、計画内容について「なぜ」と問われたときに、
その根拠を説明できる計画を作成しておくことも必要と思われる。
さらに、計画の内容を、担当職員全員が理解しておくことも当然必要である。
56【身体拘束の原則廃止と法的責任】:2005/05/03(火) 18:51:31 ID:Ko1KoJZ6
>>55続き
4 利用者及び家族への説明と同意
 施設等において、利用者及び家族に対して、
アセスメントの結果及び施設サービス計画等の内容と根拠について十分に説明し、
その理解と同意を得ておくことが必要である。
サービスのメニューを説明するだけでなく、
自立支援のためにいかなるサービスをどのように提供するのか、
なぜ原則として身体拘束をしないのか、
事故防止のためにどのような配慮をするのかについて説明し、
理解と同意を得ておくことが必要である。
サービスの目的や根拠、過程が利用者側に理解されていないと、
事故という結果だけでサービス全体を評価される危険があることを留意する必要があろう。

5 再アセスメントの必要性
 計画に基づいてサービスを確実に実施するとともに、
計画の実施状況を把握して、適宜、再アセスメントを実施し、
利用者の心身の状況の変化を見落とさないように注意する必要がある。

6 介護記録の整備
 以上のサービス提供の過程と結果について、介護記録を整備しておくことも重要である。
施設等において、記録の仕方を統一した上で、
アセスメントやケアプランに照らして必要と判断される事実を記録しておかなければならない。
例えば、転倒防止のために訪室をしても、その事実を記録しておかなければ、
訪室はなかったと認定される場合もあることに留意すべきである。

7 施設の構造や設備の安全性
 施設の構造や設備の安全性に対する注意も不可欠である。
例えば、廊下に段差があり安全性を欠いていれば(土地工作物の瑕疵)、
そのぶん職員の負担は重くなり、転倒事故を防止することは困難になるであろう。
また、廊下に瑕疵があったと認定されると、
その施設の所有者は一種の無過失責任を負うことにもなる。
施設の構造や設備については、
個々の利用者に対する転倒のアセスメントにおいても確認しておくだけでなく、
施設全体の問題として留意する必要がある。

 以上は、「指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準」(平成11年厚令39号)等の
指定基準で定められていることにほかならない。
そして、指定基準は、施設等がまもるべき最低の基準である。
そこで、転倒等の事故を発生させた場合に施設等がまず問われるのは、
指定基準で定められたサービスの基本的な手順、すなわち施設サービス入所者等に対する
ケアマネジメントが十分に実施されていたか否かになると考えられるのである。
従って、損害賠償責任の防止という観点から見ても、
施設等としては、ケアマネジメントを的確かつ確実に実施することにつとめ、
それによって身体拘束を減少させていくことが必要と考えられる。

ttp://www.city.kurashiki.okayama.jp/kaigo/337/150/15006/15006-2.html
57【介護(長期ケア)事故に関する裁判例】:2005/05/03(火) 19:09:37 ID:Ko1KoJZ6
これまでに公表された裁判例は、以下の6件である。
また、東京地裁平成8年4月15日判決(判例時報1588号117頁)も参考になる。
(厚生労働省『身体拘束ゼロへの手引き』29頁参照)。

@東京地裁 平成10年7月28日判決(判例時報1665号84頁)
A横浜地裁 川崎支部 平成12年2月23日判決(賃金と社会保障1284号43頁)
B東京地裁 平成12年6月7日判決(賃金と社会保障1280号14頁)
C横浜地裁 平成12年6月13日判決(賃金と社会保障1303号60頁)
D静岡地裁 浜松支部 平成13ねn9月25日判決(最高裁のホームページに掲載)
E福島地裁 白川支部 平成15年6月3日判決(最高裁のホームページに掲載)

 以上@からEのうち、身体拘束廃止に関係するのは、Bである。
また、Dも参考になる。
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
591です:2005/05/03(火) 21:54:12 ID:q4L39I8Z
>>58
暖かい励ましのお言葉、心より感謝申し上げる。
60ななしのフクちゃん:2005/05/03(火) 22:12:21 ID:Y8oupcAX
61ななしのフクちゃん:2005/05/04(水) 15:03:39 ID:ZhYi8FlJ
結局、「高度な注意義務」があるので、介護中の事故の責任が免責される事は有り得ない。

というのが過去スレでの結論です。
62ななしのフクちゃん:2005/05/04(水) 15:10:07 ID:YUEESSea
↑うそ。
すべての事故に賠償責任を問うこと無理。
保険金が欲しければ、入所する側が保険に入るべきというのが結論です。
631です:2005/05/04(水) 17:47:17 ID:aYOrjHGp
福祉サービス第三者評価セミナー

31日午後1時〜4時半、東京・新宿区の損保ジャパン本社。
福祉サービスに対する第三者評価の意義と、事業者として評価をどう活用するべきかについて、
東京都福祉保健局総務部の後藤啓志副参事らが講演。3150円。要申し込み。
損保ジャパン・ライフサポート((電)03・3349・6055)。
(2005年5月4日)

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/moyosi/index.htm#20050504uq01
641です:2005/05/04(水) 17:56:34 ID:aYOrjHGp
御連絡いたします。
前スレは、容量オーバーで書き込みができなくなりました。
ご意見は、本スレにお書き込み下さい。

介護中の事故について Part4
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1094113214/


また、>>63に記しましたが、損保ジャパン本社にて、セミナーが開催されますので、
表題についてのみならず、賠償責任保険についてもお問い合わせになられたら如何でしょうか?

本スレを当該セミナーの御関係者がご覧になられておられましたら御提案ですが、
第三者評価以前に、各サービス事業者について規定されている「最低基準」の遵守が、
サービス事業者にとって、絶対条件であることを、十分にご説明されることを希望いたします。
651です:2005/05/04(水) 20:28:41 ID:cYAAH5pf
介護事故 「うやむや」避けよう◆施設側の賠償例も 

特別養護老人ホームなどでの介護中の事故について最近、
家族から自治体に苦情が寄せられるケースが目立ちます。
このページでも昨年十月二十九日と今年二月四日の二回、事故の現状などを取り上げましたが、
事故が起きても責任を一切認めない施設がいまだにあるのも確かです。
紛争解決機関などに相談しながら納得できるまで話し合いましょう。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigogaku/ka142201.htm
661です:2005/05/04(水) 20:29:42 ID:cYAAH5pf
表面化する介護事故 訴訟に発展のケースも◆利用者 納得できない

 職員が目を離したスキにお年寄りがけがをしたり、死亡したりするなど、
施設での介護事故が相次いで表面化している。施設側の過失を認める損害保険の支払件数が増え、
介護事故を巡るトラブルが民事訴訟に持ち込まれるケースも出ている。
悲劇を繰り返さないためには、事故原因の究明に基づく介護方法の見直しと、
施設職員の質の向上が不可欠だ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an161201.htm


67ななしのフクちゃん:2005/05/04(水) 20:45:01 ID:BqqnOSq0
>1
これだけの事例と、それに関する考察をもっているならば、
2chで書き込みするより、HP作るなり、新聞や雑誌に寄稿するなり、
本を書くなりしたほうが良いのでは?
余計なお節介かもしれませんが。
681です:2005/05/04(水) 21:09:34 ID:cYAAH5pf
>>67
レスありがとうございます。
仰ることは一々御もっともであるのは、重々承知しておりますが、
私は、ここが2ちゃんであるからこそ、自由に書き込ませていただいることを御理解下さい。

このスレの当初からの主張として、以下を主張しております。
1.がんばっている現場の職員には、それなりの待遇を。
2.役所・議員の天下りは、不要、今すぐ退職せよ。
3.ネクタイ締めたり、無能な資格職の給料が、高額すぎる。
 適正な基準に引き下げ、その分を現場に還元せよ。
4.介護について、質の向上を図れ。
5.家族は、安易に介護を放棄するな。

『社会的弱者に対する思いやり。
 老人介護を行うものについての理解と協力、ほんのちょっとの敬意。』

特に、4.介護について質の向上、に対しては、
@行政=制度 事業者=施設 B利用者=家族 の三者が共に向上を果たすべきであると考えております。

これらを換言すると、介護全般についての「モラルの低下」が問題であると言い得るでしょう。

マックス・ウェーバーの著書には、以下の記述が認められます。
「政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、
 堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業である」

多くの方々が、このスレをご覧になっているものと確信しております。

卑近、利己的な視野からでなく、真に介護・福祉を考える方々には、
「堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業」を期待しておりますし、
現実には、少しずつその成果は具現されているように感じております。

必要があれば止むを得ませんが、
私自身は、現在の介護・福祉に携われている方々の「良心」と「自浄能力」に強く期待するものです。

言葉まとまらぬ長文失礼いたしました。
69(U,C)名無しの職員 ◆VpKHzOu04Y :2005/05/04(水) 22:42:00 ID:hHJLauUF
あのう。>>1さん。
この板の雑談駄コテが言うのも心苦しいのですが
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1094113214/
を先に使い切って頂けないでしょうか?
701です:2005/05/04(水) 23:18:07 ID:YvGhLvbc
>>69:(U,C)名無しの職員 ◆VpKHzOu04Yさん、御活躍は、多くのスレで拝見しております。
この板が、多くの無関係な部外者、あるいは、物の前後を弁えぬ者の書き込みでとりとめもなくならず、
秩序を維持し、板の趣旨に反せず存在しているのは、あなたや、他の多くの有志の方々のお力であると考えております。

この機会に、この場をお借りして、深く感謝申し上げます。
併せて、今後とも御指導の程、宜しくお願い申し上げます。

ところで、ご指摘のスレの件ですが、何度か書き込もうとしたのですが、
その度に、「このスレは512Kに達したので書き込みはできない」旨のアラートが表示されました。
従いまして、当該スレは容量超過により、終了したものと考えておりましたので、
当方に誤りがあればお詫びいたします。

何卒、御確認の上、再度御指摘いただければ幸いです。
71ななしのフクちゃん:2005/05/04(水) 23:36:01 ID:6ywaa0iC
>>1
スレ立て乙です。
721です:2005/05/04(水) 23:47:21 ID:YvGhLvbc
>>71(U,C)名無しの職員 ◆VpKHzOu04Y さんでしょうか?
ご了承いただき、ありがとうございます。
今日は、落ちます。
73(U,C)名無しの職員 ◆VpKHzOu04Y :2005/05/04(水) 23:48:26 ID:hHJLauUF
>>1さん
容量超過の件、先ほど確認させて頂きました。
こちらの確認不足でした。大変失礼いたしました。深くお詫び申し上げます。
こちらといたしましても、このような事が無いように注意していきたいと思います。
741です:2005/05/05(木) 22:00:35 ID:tXHGESHA
>>73(U,C)名無しの職員 ◆VpKHzOu04Y さん、こちらこそ失礼しました。
重ねてのお願いで恐縮ですが、
又、何かお気づきのことがあれば御指摘いただければ幸いです。

ありがとうございました。
75ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 11:40:10 ID:jSGIXTJW
そして、ここが本スレと認められたわけだ。
前回はどこまで話が進んだだっけ?
76ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 17:34:47 ID:5xLyKyBn
賠償責任のない事故には保険金は支払われない。
すべての事故に賠償責任を問うことはできない。
保険金が欲しければ、施設に入る側が保険に入るべきである。
というところかな。
77ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 17:47:36 ID:Xl5sgGUe
前スレ

民法も理解できてないケアマネが「文句を言うなら部外者(=利用者)はスレ止めろ!」と身勝手な屁理屈で荒らしをしてた。
ここで容量オーバーにてスレ終了。

今回は件の「お気楽ケアマネ」や「偽看護師ワトソン」といった劣悪職員をいかに排除し、介護職員の質の向上を計るかも議論してまいりましょう。
781です:2005/05/06(金) 18:32:05 ID:w52BTICW
>>76
>賠償責任のない事故には保険金は支払われない。

損害保険の補償内容 は、>>15に記してあります。
損保ジャパン(旧安田火災)の保険については、賠償事故とは、「施設側に管理責任がある事故」 ですが、
「施設側の責任の有無を問わない」「施設内の事故」については、傷害事故として、補償内容は以下のとおりです。
・傷害事故の補償額(加入口数1口当たり)は、次のとおり。10口まで加入できる。
 死  亡:事故の日から、180日以内に、けががもとで死亡した場合 100万円
 後遺障害:事故の日から180日以内に、怪我がもとで後遺障害が生じたとき。 
       程度に応じて補償金額の3%〜100%(100万円)が支払われる。
 入院日額:事故の日から、180日以内の入院日数に対し支払われる。750円(180日限度)
 通院日額:事故の日から、180日以内の通院日数に対し支払われる。500円( 90日限度)
手術保険金:怪我で入院し手術をした場合、約款に定める手術保険金が支払われれる。

別の損害保険会社の事業者賠償責任保険をみると、傷害事故は、傷害保険見舞金保険という
「サービスの提供中に、急激・偶然・外来の事故により怪我をした被害者に対する見舞金費用」を
支払う保険があり、この保険の補償内容と補償限度額は、
死亡弔慰金・後遺障害見舞金費用10万円、入院見舞金費用3万円とされています。


>すべての事故に賠償責任を問うことはできない。

認められるか否かは別として、問うことは可能でしょう。



>保険金が欲しければ、施設に入る側が保険に入るべきである。

>>4にも記しましたが、
「利用者の側に自ら生命保険や傷害保険に加入することを強いるのにも無理がある」
 と考えられます。

79あぼーん:あぼーん
あぼーん
801です:2005/05/06(金) 18:37:55 ID:w52BTICW
>>77
以下の指針に沿った「サービスの質の向上」が求められるものと考えております。

平成14年3月28日(木)
「福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)に関する取り組み指針
〜利用者の笑顔と満足を求めて〜」 について(概要)
・福祉サービスの特性から、利用者の自立的な生活を重視すればするほど、「リスク」は高まるとの声もあるが、
 このような「自由」か「安全」かという二者択一ではなく、
 「より質の高いサービスを提供することによって多くの事故が未然に回避できる」という考え方
 (クオリティーインプルーブメント)で取り組むべき。

・社会福祉施設においてリスクマネジメントの取り組みを進めるには、
 まず、法人経営者や施設長等その管理者自身の強い決意が必要。

・そして、経営者の強い決意とリーダーシップのもと、
 すべての職員に危機管理の意識や「質の向上」に向けた取り組みを十分に浸透させることが重要。

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/03/s0328-1.html
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
821です:2005/05/06(金) 18:46:42 ID:w52BTICW
>>79
励ましのお言葉痛み入るが、>>68にも記したとおり、
私は、ここが2ちゃんだからこそ、書き込んでいることを御理解いただきたい。

蛇足ながら、
>ぶっ殺すぞ!
との文言は、不穏当であると言わざるを得ない。
どのようなご意見であれ承るに吝かではないが、
ご自身のお立場を明確にして、できればコテハンでの書き込みを希望する。


83ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 18:48:26 ID:McfGYliE
>>81
お前も上げてんじゃねえ
せっかく前スレに連投しようとして出来なくなり、興ざめして面倒くさくなったから放置してんのによ
荒らしするなら、せめてsageろ
84ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 20:28:34 ID:Xl5sgGUe
賠償責任の無い事故には保険金は支払われないが、保険金が支払われないから賠償責任が無いではない。
全ての事故に賠償責任が伴うわけではないが、殆どの事故には責任が存在する。
賠償責任を証明する手段が非常に少なく、経費がかかるから請求を放棄するのが通常。

賠償して欲しければ利用者が弁護士費用保険を契約する事。
訴訟になれば裁判所の支払い命令か、施設から和解による示談金を受け取れる可能性が高い。

そうなれば施設が傷害保険に加入するしか方法はない。
85ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 05:51:13 ID:ovxrK8g4
初めから訴訟狙いで入ってくる人間を施設は入れないと思うね。
拒否理由に、保険金目的の故意の事故を、賠償責任があると訴訟を起こされる恐れがある
とすれば、正当な理由になる。当たり屋のような悪党家族にサービス利用する資格はない。
86ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 09:29:51 ID:6zTnz2C1
また、馬鹿が何か言ってるよ。
故意の事故?
だったら、その『故意』とやらを施設が証明すれば良いだけだろ。
それもせずに利用者を当たり屋呼ばわりするとは悪質極まりない。
お前がしてるのは、ひき逃げだ。
87ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 22:07:51 ID:Y9HZwjYH
逆だな。賠償責任があるかどうかは、施設及び保険屋が決める事。
事故の全てに賠償責任があるかどうかは、責任を問う側が証明すれば良い。
賠償責任が自明であれば、通常速やかに保険金は支払われており、
法律の専門家(弁護士、保険屋)が考えて賠償責任が無いとみなされるケースなら、
保険金を得るものがどこまでも追求すればいいだろう。
88ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 23:14:43 ID:6zTnz2C1
お前が言う『故意』による事故について議論してんだよ。
お前と違い過失主義は理解できてる。
ま、民法を理解できてない奴と話しても仕方ないけどな。
89ワトソン:2005/05/07(土) 23:26:33 ID:p8xItiaN
故意って言うかさ、家族が利用者の状態を理解してなくて、
とんでもない状態で利用者をおいて帰っちゃうことあるね。
90ワトソン:2005/05/07(土) 23:30:22 ID:p8xItiaN
で、その状態が原因で転倒・転落したら、施設の責任になるのかね。
無論、そうしてはいけないって家族には説明してるがね。
91ワトソン:2005/05/07(土) 23:33:20 ID:p8xItiaN
転倒・転落だけではない。嚥下能力が問題があり、刻みトロミ付き、飲水もゼリーorトロミなのに
主介護者が、サツマイモ食わしてたんだが。これで誤嚥しても施設の責任かね?。
92ななしのフクちゃん:2005/05/07(土) 23:51:22 ID:ovxrK8g4
事故のたびに事業者を訴えたければ、そうすればいい。
弁護士費用保険もいいだろう。
しかし、賠償責任を問えるような事故は少ないだろう。
それが理解できない保険金詐欺もどきは、司法の場で恥をかけば少しは懲りるだろう。
931です:2005/05/08(日) 00:11:08 ID:4q3F8fTK
>久しぶり、ワトソン君。
Part 3でも、以下のようなやり取りがあったんだけど、覚えているかい?


>57 :1です:04/05/19 19:40 ID:RFTW//PE

>1.利用者・家族が、契約締結時にその心身の状況及び病歴等の重要事項について、
> 故意にこれを告げず、または不実の告知を行ったことにもっぱら起因して
> 損害が発生した場合
>2.利用者・家族が、サービスの実施にあたって必要な事項に関する聴取・確認に対して
> 故意にこれを告げず、または不実の告知を行ったことに専ら起因して損害が発生した場合

>上記については、免責、あるいは、過失相殺が認められるのではないでしょうか?

91 :保険屋 :04/05/20 12:25 ID:5lu1ZKwU
>>57
>虚偽申告の重要告知(と言っていいのかな?)の問題ですね
>利用者側の契約上の前提不履行の問題ですので、被害者側の「過失」を問うものではなく、業務履行に対し責任範囲限定による責任減少ですので、事故に対して直接の「過失相殺」には当てはまりません
>(ってか、この意味理解できます?)

>免責については実際問題として、契約日から換算して3年を経過、もしくは虚偽による申告を知りえた時より1ヶ月を経過した段階で契約解除の権利を失います(消滅時効)ので施設側の主張としては難しいのではないでしょうか
>(時効年数については、介護職務が民法上のどの契約に当てはめるのが妥当かの判断が無いので解釈に違いがでる)

>まぁ、
>専ら起因して損害が発生した場合
>この因果関係を立証するのは難しく、
>介護施設の注意義務の水準を問われると主張自体が弱いでしょう

941です:2005/05/08(日) 00:15:47 ID:4q3F8fTK
>>93続き
>209 :保険屋 :04/05/28 15:08 ID:FaNF7FwH

>「過失」についての解釈
>民法709条 
>(故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生じたる損害を賠償する責に任ず)
>民法722条2項 
>(被害者に過失ありたるときは裁判所は損害賠償の額を定むるに付き之を斟酌することを得)

>現在、この同一法律(民法)の中で規定されている同じ文言の意味内容の解釈で違います
>なぜ、違う解釈が生まれたかと言うと、同一解釈ではどうしても不都合が生じてくるから。
>というのは、709条にいう「過失」は、自らの不注意な行為によって相手に損害を与えたときに賠償義務が発生するという規定ですので、
>例えば、当然の前提に自らの行為がどのような結果を招くことになるのかということ(損害発生回避の注意)を
>判断できる精神能力が行為者に備わっていなければならず、このような能力のない未成年者や心神喪失状態のなかで相手に損害を与えても、
>社会的非難はできず責任追及はできないというわけです
>722条2項の「過失」も、責任能力のある者の過失行為でなければならないず、裁判官は、
>損害を受けた被害者にこの責任能力がなければ、発生した事故のすべて、損害のすべてを加害者に負担させなければならないことになるわけです

>210 :保険屋 :04/05/28 15:15 ID:q273R4ga
>しかし、このような同一解釈では不都合が生じますので、722条の「過失」相殺規定は、
>加害者が賠償すべき損害額を認定するに当たり、発生した損害をその関与した加害者と被害者とが『責任の度合いに応じて公平に分配すべき』だという考えからできた規定と解釈
>故に加害者として不法行為責任を負担しなければならない場合に要求される709条の責任追及の「過失」と同じに解釈する必要を無くし、
>(被害者の)損害発生に対して、何らかの影響を与えた被害者の不注意が認定されれば(解釈上の)「過失」ありとして、
>裁判官裁量で加害者の支払うべき賠償額を相殺する
>これを『(賠償)金額の相殺』と言う。
>(つまり、被害者の過失分何割を差っ引っぴいて減額できるようにしようとしたわけです)

>これが昭和39年の最高裁の判断。(今から40年も昔の話)
>最高裁の考え方は、被害者個人にこの損害発生回避注意の能力がなくても、監督義務者に不注意があれば、
>この不注意も722条の過失に含まれるとして「被害者側」の過失も認めるとなっています(最判・昭和34年)

>現在では、この解釈により生まれた民法722条2項の「過失」を『責任範囲』として、区別しています
>また、「過失相殺」を『責任範囲の限定』、もしくは『責任範囲の限定免責』と呼び、区別してます
>(『責任範囲』を理解できました?)
951です:2005/05/08(日) 00:17:14 ID:4q3F8fTK
>>94続き

>211 :保険屋 :04/05/28 15:20 ID:q273R4ga
>では「加害者が被害者に行う一方的な加害行為」について
>前出の民法722条2項で規定される「過失相殺」を最も耳にするのは、交通事故においてだと思われます
>(あと、一般的な人が交通事故以外に民事裁判で賠償請求するのは離婚ぐらいかな)
>当然に「車 対 車」の場合だと、加害者の過失の有無により「過失相殺」がなされます
>お互いが運転免許と言う、資格所有者同士の事故の為、一方的な加害行為とは呼ばれません

>「車 対 歩行者」の場合でも当事者間にも、信号を守るとかの共通のルール(道路交通法)があり被害者の「過失」があれば「過失相殺」がなされます
>道交法は弱者保護を前提に成り立つ為に、歩行者の「過失」は非常に小さくなります

>「運転者 対 同乗者」の事故では、『好意同乗』と呼ばれる言葉で減額の対象になりえます(←なされるではない)
>減額の根拠ですが、
>@好意同乗により得る利益を受ける以上はそれに応じた危険も運転者と共に分担するべきであるとの説(過失相殺ではない)
>A好意同乗者の責任や寄与度により、同乗者にも過失責任を負わせる
>(交代で運転しながら目的地に行く場合の事故などに見られる)

>では、タクシーやバス等で「対価を支払い同乗する場合」はどうなるか?
>当然、この場合は「好意同乗」では無いので「過失相殺」はなされません
>これは報償責任、または危険責任の法理からすれば当然の結果

>介護中の事故では、「車 対 歩行者」ではなく、「対価を支払い同乗する場合」になる事を理解してください

>212 :保険屋 :04/05/28 15:24 ID:q273R4ga
>文字にすると、意外と明快で理解できたような気がするかもしれませんが、
>解釈に至る背景を理解できないと、大きな勘違いが生じます
>この解釈で重要なのは加害者の『責任範囲の限定』しているだけで、被害者の民法709条の『過失』を認めているわけではないと言う事

>これにより、加害者が被害者に対して、「過失」を問う事が不可能に近くなってます
>つまり、判断の過程で、事故によって生じた損害を施設側と被害者側に公平で妥当に分配すべきかが考慮した結果の産物であり、落ち着きのよい解決の為のものです

>故に・・・
>「過失相殺はありえない」
>加害者の賠償責任は『責任範囲の限定』により一部免責、もしくは全部免責がありえる。となります
>それでも、利用者の「過失」を問うのであれば、利用者や家族の「被害に対する故意」を立証する必要があります
>つまり、「被害者は故意に怪我をした」もしくは「利用者家族は被害者を故意に傷つけた」です
>自殺・殺人になりますね
961です:2005/05/08(日) 00:31:52 ID:4q3F8fTK
>>92
主張の背景は理解できるが、
JRの事故と同じで、「事故がない」のは、事業の前提であることをまず、認識すべきだろう。

介護については、「質の向上」を図れは、私の主張だが、
募取法が、保険業法となって、保険も「質の向上」が必須であるし、司法三者も同様。
経験上、弁護士は、個別の特別法をほとんど知らない。

今後は、司法のあり方も変わっていくだろうが、保険関係者と司法関係者も、
介護保険制度について、十分理解を深めるべきだと考えている。
97ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 01:58:05 ID:ib1tNpIB
>「事故がない」のは、事業の前提であることをまず、認識すべきだろう。
こんなことは当然だろう。どの事業者でもまず初めに考えることであり、
介護という事業であれば、一般事業以上に注意をしている。

賠償すべき事故であれば、速やかに責任を認め、賠償している。
介護職員の努力により事故自体がそもそも、家庭で介護するケースに比べ、
非常に少ない。年間に一事業者の賠償責任を負うケースの事故も皆無に近い。

できる限り事故がないような努力は当然であるが、100%事故をなくすには、
一人の被介護者に一人の介護者が24時間つくことが可能なサービス以外は考え
られない。
当然そのことはケアプランにて、事故防止のためのできる限りのプランを提示し、
ご家族にご理解いただいてからのサービス利用になる。
100%事故が起こらないと断言できるプランは不可能であることは家族も承知
の上であり、介護に理解がある家族であれば、被介護者の状態に応じて、
その都度、ケアプランを一緒に見直すなど当然のことであり、
被介護者の状態もほとんど知らない状況で、ケアプランに承諾しておきながら、
そのプラン通りの介護中に起こった不慮の事故において、保険金や損害賠償を
請求するなど、社会的モラルからは外れた行動ではないだろうか。
98ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 02:59:02 ID:G73dPrR1
馬鹿の言い分を要約すると『精一杯の介護をやった上での事故なら諦めろ』って事。
故意・重過失以外の事故に対して被害者の賠償請求を拒否するなど社会的なモラルから外れる事は明らか。
この程度の意識しか持ってないのが介護職員である。
事故を無くすには、介護職員を原始的な道具である農耕馬・牛と同じと考えるのが妥当ではないだろうか。
ケアプラン作成や管理職には税理士や行政書士などの介護職員では絶対に合格しないだろう有資格者に委任し見合った報酬を与える。
代わりに介護職員の報酬は引き下げる。
質どころかモラルの低い馬牛に期待するのは無理だろう。
99ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 04:41:33 ID:TWiN/F+s
>ケアプラン作成や管理職には税理士や行政書士などの介護職員では絶対に合格しないだろう有資格者に委任し見合った報酬を与える。
行政書士?誰でも受かるだろ。税理士は難しいな。

今なら税理士並に難しくしてもケアマネの絶対数は足りてるはずだから、いいだろう。
でも、もう足りてるから。いまさら難しくしても遅い。
報酬上げて欲しいね。でも無理だろうな。
どうせなら、ケアマネを放火大学院卒のへなちょこ弁護士さんにやってもらい、
介護職は全員フィリピーナで低い報酬でやってもらう。そのほうがいい。

そうすれば、事故につけこんで保険金を狙うような豚家族の保険金詐欺事件も
法律の専門家がぶちのめしてくれて、一石二鳥だな。
100ワトソン:2005/05/08(日) 09:15:56 ID:nLcnrEnK
偽保険屋の意見などあてにはならん、保険板で専門用語を駆使し、説明ならわかるが、福祉板では他アンサーを煙に巻く為に使っている。
それに福祉の現場をしらん。

あと、ケアプラン=ケアマネが作成するものでさ、
ケアマネも福祉の現場なんかしらんぞ。あほくさ、
御前ら介護(看護)過程って知ってるか?。
101ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 09:33:01 ID:nLcnrEnK
ケアマネが作るケアプランっていうのは
週間計画では月曜日にディ、火曜日にヘルパー、水曜日にディ、木曜日にヘルパー
金曜日に入浴サービス

年間計画としてショートやロング入所とか介護保険施設利用計画=ケアマネ作成ケアプランだ。

御前ら現場でケアを行う上では重要な介護(看護)過程が重要であり、ケアマネは関わらんこと知らんのか?。
102ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 11:41:50 ID:G73dPrR1
>>99
>行政書士?誰でも受かるだろ。税理士は難しいな。
20年以上前の常識しか持ち合わせていないようで。
受験資格が違うので単純に比較は出来ないが2003年度の合格率で比べると
介護支援専門員(ケアマネジャー)が30.7%、行政書士が2.9%
実際の難易度は行政書士の方が圧倒的に高い。
ケアマネ程度が行政書士を「誰でも受かる」なんてのは、小学生が東大生を馬鹿にするようなもの。

>どうせなら、ケアマネを放火大学院卒のへなちょこ弁護士さんにやってもらい、
>介護職は全員フィリピーナで低い報酬でやってもらう。そのほうがいい。
これは同感。
現在のケアマネを含めて介護職は全員が解雇か。
介護保険のもう一つの目的である低能力者雇用の受皿としての機能を無視するならばだが。
お前を筆頭に他業種に転職して暮らしていける介護職なんて何%いるんだろうな?

103ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 11:44:22 ID:G73dPrR1
ぶちのめされるのは事故の責任を理解できない豚職員なんだよ。
簡単に言うとお前だが。
104ワトソン:2005/05/08(日) 11:59:18 ID:nLcnrEnK
>>102-103
御前さ、利用者ーケアマネー施設ー利用者の関係って理解出来てるのか?。
105ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:12:23 ID:G73dPrR1
>>100
>保険板で専門用語を駆使し、説明ならわかるが、福祉板では他アンサーを煙に巻く為に使っている。
>>93-95での引用をを理解できずに「煙に巻かれてる」と感じるならば民法を語る資質はない。
つまり、馬鹿にはこのスレでは議論に参加する資格が無いって事。
俺や1、または>>93-95の「保険屋」が教えてやる事を素直にメモし実行すれば良い。


>御前ら現場でケアを行う上では重要な介護(看護)過程が重要であり、ケアマネは関わらんこと知らんのか?。
現職の御用聞きケアマネならばそうだろう。
だがケアマネ本来の仕事とは利用者に合わせて事業者を選択する事が必要。
これが出来ない施設に勤務するお抱えケアマネは、ケアプラン作成ができてないって事。

お前らケアマネは介護中の事故を誘発させる先鋒者であり、犯罪者である。

106ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:15:39 ID:sBSOXK8I
おまえら必死だなWWWW
107ワトソン:2005/05/08(日) 12:15:47 ID:nLcnrEnK
事業者の紹介はするが利用を選択するのは利用者であり、事業者なんだよ。
>>105
だから、ケアプランってなんだよ。
福祉の現場を知らなさすぎ。
108ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:18:29 ID:G73dPrR1
>>104
>御前さ、利用者ーケアマネー施設ー利用者の関係って理解出来てるのか?。
いやいや、民法が理解できて無い方から「理解出来てるか?」なんて質問されるとは思ってませんでした。
貴方はどんな風に>利用者ーケアマネー施設ー利用者を関係付けてるのでしょうか?
現状での問題点と一緒にお答え頂けますか?

笑って差し上げますので。
109ワトソン:2005/05/08(日) 12:23:20 ID:nLcnrEnK
>>108
だから、スルーするんじゃねーよ。
ほんと、このスレの住民は1をはじめ保険屋とかスルーが大得意だな。

ケアマネと事故の関係ではかつて、マルチバーと長柵3点をセットにして利用者に勧めたアホがいたが
その場合は事故との因果関係はあるだろうね。
施設内での事故については直接関係ないね。施設内のケアマネと利用者のケアマネと混同してんじゃねーか?。
110ワトソン:2005/05/08(日) 12:24:15 ID:nLcnrEnK
で。ケアプランって何かわかってのか?。
111ワトソン:2005/05/08(日) 12:28:08 ID:nLcnrEnK
外部ケアマネが施設内のケアの対応状況を知るのは難しい。利用者の評判が頼りだが、
で、さ、>>108
君、このスレで問題になっているのはディとか老人系施設なんだが
中に入ったことあるのか?。
112ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:30:43 ID:G73dPrR1

>事業者の紹介はするが利用を選択するのは利用者であり、事業者なんだよ。
お抱えケアマネは事業者の紹介をする際にどれだけの選択の余地があるのかって事だよ。

事業者間にサービスの格差がある限り利用者にあった紹介を選択するのも「ケアプラン」じゃないのか?
113ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:33:51 ID:G73dPrR1
質問に次ぐ質問で誤魔化そうってのかよw
さっさと>>108
>貴方はどんな風に>利用者ーケアマネー施設ー利用者を関係付けてるのでしょうか?
>現状での問題点と一緒にお答え頂けますか?
に答えろよ。
スルーしてんじゃねーよ。
114ワトソン:2005/05/08(日) 12:34:56 ID:nLcnrEnK
だいたい、施設のケアなんて職員のケア技術の習熟状況や利用者の介護レベルの分布状況で
かなり変わる。介護の手がかかる方が入所されたからって介護保険から特別に金が出るわけじゃない。
(介護度1〜5の利用金の差額は別、寝たきりの介護度5のかたより介護度3の方の方が
目が離せず介護の手がかかる時がある。)
115ワトソン:2005/05/08(日) 12:38:29 ID:nLcnrEnK
ケアマネのお抱え問題にスルー化よ。
所でケアマネが作成したケアプラン表を見た事あるのか?。

サービスの格差って何よ?。
116ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:39:13 ID:lIQq6gK/
108よ
ワトソンと議論しても埒明かないよ。
こいつは看護師を名乗っているが本当はディの臨時ヘルパー。
しかも数ヶ月前に解雇されてて1週間毎日朝から晩まで2ちゃんに書き込みしてる
117ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:40:49 ID:sBSOXK8I
だからおまえら必死すぎなんだってWW
118ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:43:24 ID:G73dPrR1
>>114
言い逃れじゃなくて、質問に答えろ。
>貴方はどんな風に>利用者ーケアマネー施設ー利用者を関係付けてるのでしょうか?
>現状での問題点と一緒にお答え頂けますか?
スルーはお前が得意技なんだろう。

>>115
質問に対して質問で答えるな。
119ワトソン:2005/05/08(日) 12:45:23 ID:nLcnrEnK
ケアマネは介護保険手続きの代行者であり、かつ介護保険資源の有効利用である。
利用者の介護度と家族のニーズを聞いてケアプランを作成するのがケアマネだよ。

例えば、施設利用より在宅に力を入れたい家族ならヘルパーやディなど
にお泊り系の資源分を注ぎ込む。
家族が夏場とかに行楽を楽しみたいっていうのならショートスティや入所も考慮するだ。

だいたい、施設内(デイも含む)での事故を外部ケアマネが承知できる訳ねーだろ。

お抱えケアマネの問題と介護事故は直接関係ない。お抱えケアマネならではで臨機応変に動けるパターンもある。
いやなら、独立系ケアマネを探せば良い。
120ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:47:23 ID:sBSOXK8I
おまえら基地外か?人の話聞けよ!おまえら必死すぎなんだってWW
121ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:51:22 ID:G73dPrR1
>>116
忠告thanks
確かにそんな気がしてた。
>こいつは看護師を名乗っているが本当はディの臨時ヘルパー。
>しかも数ヶ月前に解雇されてて1週間毎日朝から晩まで2ちゃんに書き込みしてる
なんだ、ケアマネじゃないのか。
臨ヘル程度の末端職員に民法を理解しろってのも酷な話だな。
ゆっくり教えてやるとするか。

>>119
>利用者の介護度と家族のニーズを聞いてケアプランを作成するのがケアマネだよ。
その家族のニーズには暗黙裡に「事故を起こさない」ってのが入ってるのは理解出来るか?

スルーせずに答えろよ。
122ワトソン:2005/05/08(日) 12:53:26 ID:nLcnrEnK
外部ケアマネが施設の内部状況を知るのは不可能。利用者の評判のみであり、公平かつ客観性に欠ける。
施設のケア状況も介護職員の入れ替わりが結構ある施設では職員の習熟度で差がでる。
利用者の状況でもケアの質が違ってくる。機能レベルが高く、危険行動が無い方々ばかりなら充実したケアが可能だが、
監視が必要な場合は人手がとられて必然的にケアの質が落ちる。
また、建物の構造的な問題もある。療養室やトイレの数、配置、食堂、介護士の詰め所などの配置関係とかね。
これかなり、介護に精通してないと見学だけじゃわからんよ。

結論的に外部ケママネにディを含めて施設内事故の責任を押し付けるのに無理がある。

御前らの論法に無理があるんだよ。
123ワトソン:2005/05/08(日) 12:56:15 ID:nLcnrEnK
施設で事故を起こさないケアプランなんて不可能です。
司法書士でもフィリッピン介護士でも不可能です。

施設内で事故を起こさない最上の方法は体を縛る事です。
124ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:57:03 ID:sBSOXK8I
てめぇら人の話聞けよ!!ぶっ殺すぞ!!!!!!!
125ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:57:13 ID:lIQq6gK/
ワトソンがスルーしないで答えてるよ、珍しいな。
折れからも質問だ。

1・ワトソン君の職場はディですか?
2・1週間連続で朝から晩まで書き込みしてた事がありますが無職ですか?
3・無資格者が看護師を名乗るのは犯罪ですか?

以上の3点、スルーせずに答えろよ。
126ワトソン:2005/05/08(日) 12:58:44 ID:nLcnrEnK
暗黙裡に事故を起こさないか。いやそういう利用者って暗黙裡じゃなく見えまくりです。
そういう利用者は次回ご利用が難しいっていうのが通説です。
127ワトソン:2005/05/08(日) 12:59:47 ID:nLcnrEnK
>>125
あほ、>>1にでも聞け。
128ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:00:50 ID:sBSOXK8I
てめぇらいい加減にしろよ!!!!!ぶっ殺すぞ!!!!!!!!!!
129ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:05:04 ID:lIQq6gK/
>>127
お前に聞いてんだよ。
結局はスルーか。
ワトソンの得意技だな。
130ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:06:41 ID:sBSOXK8I
だからおまえら必死すぎなんだってWW基地外か?
131ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:19:09 ID:G73dPrR1
>外部ケアマネが施設の内部状況を知るのは不可能。利用者の評判のみであり、公平かつ客観性に欠ける。
この外部ケアマネを利用(希望)者に変えてみると面白い。
ケアマネですら不可能である事を利用者に求めるのは無理がある。
>>106>事業者の紹介はするが利用を選択するのは利用者であり、事業者なんだよ。
このように利用者の自己責任を押し付けるのは無責任であると言える。

>施設のケア状況も介護職員の入れ替わりが結構ある施設では職員の習熟度で差がでる。
>
>また、建物の構造的な問題もある。療養室やトイレの数、配置、食堂、介護士の詰め所などの配置関係とかね。
これが>>115>サービスの格差って何よ?。
の答え、テメエで答えてやんのw

>結論的に外部ケママネにディを含めて施設内事故の責任を押し付けるのに無理がある。
>
ケアマネに事故の責任を押し付けるのは確かに無理があるだろうな。
それは外部・お抱えの雇用関係に関わらず能力的な問題。
明らかに民法を理解してない。
だから、>>98になるんだよ。

だが自己責任の言葉で、利用者に事故の責任を押し付けてる現状は民法・刑法に触る。

無責任、極まりない低能介護職員には理解できないだろうけどな。
132ワトソン:2005/05/08(日) 13:30:51 ID:nLcnrEnK
>>131
介護保険で廊下からトイレの数そのほか諸々の規準は最低限決まっている。
はっきり言って不十分。
あのサ、答えに俺のレス引用するなよ。で、それがサービスの格差かよ。哂っちまう。
所でケアマネ作成のケアプラン表みたことあるのか、施設の中に入ったことあるのか?。

で、後半の部分だが、御前のむちゃくちゃな法律知識などいらん。裁判所の判例を引っ張ってこい。
133ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:35:02 ID:G73dPrR1
>>129
スルーしたって事は全部を認めたって事と同じ。
ディの臨時ヘルパーであり、既に解雇されてて無職。
少しだけだがリアルタイムでレスを交わしてみた感想は議論が苦手な低能。
誤字が多く、文面が変な所から底辺の学校を卒業した高卒だろう。
知識はネット検索で得たものだけだから一貫性が無いのが気にかかる。
多分、30代〜40代のひき籠もりかと。
134ワトソン:2005/05/08(日) 13:37:10 ID:nLcnrEnK
でさ、行政書士が書いてさ、フィリッピーナが介護するケアプランって書いてみなよ。
排泄に特定してやるよ。箇条書きにしてフィリッピーナが介護できるように書けよ。
フィリッピーナは日本語の読み書きや会話は可能としてやるから、サー書け。

135ワトソン:2005/05/08(日) 13:39:04 ID:nLcnrEnK
>>133
御前、自分の正体を晒してから聞け。
司法書士と書いてないとこみると行政書士か?。
136ワトソン:2005/05/08(日) 13:41:01 ID:nLcnrEnK
俺の正体は過去書きを読めば判る。
137ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:44:17 ID:G73dPrR1
ワトソン君。
低能ぶりを遺憾なく発揮して頂けてますな。
お前の質問に対して、お前を誘導して書き込みさせたって理解できてないのだろうかw
テメエは根拠も示さずに判例を引っ張ってこいとは無責任。
その前に>>125の質問に答えてやれよ。
都合が悪くなるとスルーするのは得意技ですか?
138watosonn:2005/05/08(日) 13:48:49 ID:nLcnrEnK
>>137
御前らにおれの正体を晒す気がないだけさ。
要するにpart4当たりからの新参者だろ。
139watosonn:2005/05/08(日) 13:50:12 ID:nLcnrEnK
>>137
人の書き込みを答えに誘導しましたか?。
笑わせるなよ。
消えろ、司法書士になれない行政書士め。
140ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 13:56:49 ID:G73dPrR1
スレ住人はよくここまで低能コテハンの存続を許したものだね。
こいつが入ると欠片ほどの議論も成り立たないだろう。
141watosonn:2005/05/08(日) 13:58:43 ID:nLcnrEnK
>>140
負け犬。
142watosonn:2005/05/08(日) 14:04:05 ID:nLcnrEnK
>>137
>>132で俺の答えをレスに使った間違いを指摘しているが答えんかい。
この低脳行政書士崩れめ。
14399:2005/05/08(日) 15:35:22 ID:TWiN/F+s
>>102-103
こんな糞スレに粘着が何人もいて驚いたが、遅レスになるけど、
行政書士は誰でも受かるよ。3年前にとったが、簡単だった。ケアマネも同様。
税理士は難しいと思う。

>ケアマネ程度が行政書士を「誰でも受かる」なんてのは、小学生が東大生を馬鹿にするようなもの。
行政書士程度を難関よばわりする低脳が介護職を馬鹿にするなんて、世間知らずな学生だろ。
人を馬鹿にする前に行政書士程度、合格してみろよ。

ちなみに行政書士はケアマネと比べても糞の役にも立たない。ケアマネもたいした資格じゃないけどね。

144watosonn:2005/05/08(日) 17:43:54 ID:nLcnrEnK
>>143
御前も最低。
1451です:2005/05/08(日) 20:06:36 ID:h9tWXFGz
>>97
「賠償すべき事故」についての明確な規定はない。
これまでは、事業者=保険会社側の主観的・保利的な観点から「事故責任」が曖昧であった事が、
多くの類似・類型事故を再発させていたものと考えている。

今回のJRの事故についても、前回の信楽での事故の教訓が全く生かされていないとされるが、
これは、保険会社が自社の利益を図ることを目的として、訴訟を長期化させ、
同時に、責任の所在を曖昧にすることでJRの体質改善を怠らしめたことが最大の原因だろう。

事故は絶対に起こしてはならないが、万が一発生した場合に備えて、「賠償責任保険」に加入することになっている。
保険会社としては、保険金を支払いたくないのは当たり前の話だが、
事実を歪曲し、反証がないのをいいことに、虚偽を事実と偽って法廷に提出して損害賠償責任を逃れるのは、
事故再発防止に全く寄与しないばかりか、却って、当該保険会社の利益を損ねることになるだろう。

モラルは、犯罪あるいは脱法行為によって利益を上げている「保険会社」によって語られるべきものではない。


1461です:2005/05/08(日) 20:17:33 ID:h9tWXFGz
>>98
民法における「使用者責任」については、>>14に記した。
ある介護施設・事業所の職員の質が劣悪なのは、その施設の経営者・責任者の質が劣悪であるからに他ならない。

「面倒を見てやっている」あるいは「世話をしてやっている」といった、
要介護者を抱えた家族の弱みに付け込むことで利益を上げていた体質が、今も色濃く残っているものと思われる。

介護保険法制度においては、「利用者本位」がその理念とされている。

時代遅れ=違法な思考・経営理念に基づく悪質な施設・事業者は、それ自体が、損害賠償請求の理由となるだろう。
保険会社は嫌がるだろうが、何かあれば、速やかに訴訟を提起すべきだろう。
当事者訴訟であれば、誰にでもできるし、費用の負担も少ない。
裁判所に行けば、やり方は教えてもらえるし、それが、司法制度改革の方向でもある。

泣き寝入りは、誰のためにもならない。
1471です:2005/05/08(日) 20:25:53 ID:h9tWXFGz
>>99
介護保険法制度においては、支援専門員(ケアマネジャー)がその要として、
極めて重要な役割を担うこととなっている。
従って、その「質の向上」は、必須だろう。

ただし、現状においては、その業務水準が最低基準を満たしていない=違法性が否定できないものが大半だろう。
つまり、現状の介護事故については、そのほとんどが「賠償すべき事故」であることが否定できない。
身体拘束原則廃止と事故責任については、>>54-56を参照のこと。
148ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 20:35:58 ID:fpm/ERzb
職員のぎっくり腰、なども事故に入りますか?
労災は効かない世界でしょうか
1491です:2005/05/08(日) 20:49:47 ID:h9tWXFGz
>>100-101
ケアプランを直訳すると、介護(看護)計画となるだろうか?
介護保険法制度におけるケアプランの定義は、以下のとおりであり、二者は明確に異なるものとされている。

1.ケアプラン=居宅サービス計画原案(ケアマネが作成するもの)
2.ケアプラン=個別援助計画書(各サービス事業所が、介護の実務について作成するもの・Ex:訪問介護計画書)

上記1.については、
○介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について(平成11老企29)
別紙1 第1〜第7表において、それぞれが明確に規定されている。

2.についても、いくつかの事業者団体等で、標準的な様式が定められ、ア゚プリケーションソフトとして、購入が可能である。

サービス事業者者の選択については、以下のとおり。

@利用者が他のサービスの選択肢を提示されて
A多様な選択肢から利用者・家族がそのサービスの利用を選択し
B同種のサービス事業者と比してその事業者が望ましい客観的な理由があり
C居宅における自立した生活について把握された課題の達成にとって有用であり
D要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に寄与する

多職との兼務であれ、独立・中立事業所であれ、公平中立であることは法令で明確に規定されている。
また、兼務ケアマネについては、ケアマネとしての職務を完全に行えることが前提であって、
兼務であることを理由として、ケアマネジメント業務が不十分であることは、当たり前の話だが、認められない。

もちろん、その責任は、ケアマネ本人のみならず、支援事業所の責任者が負う事になるだろう。
150ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 20:50:19 ID:G73dPrR1
>行政書士は誰でも受かるよ。3年前にとったが、簡単だった。ケアマネも同様。
なるほど、3年前と言う事は平成14年度。
出題ミスにより合格率が上がった時の事か。
それでも19%だったからケアマネと比べても難関である事は変わりない。
もちろん民法を理解できて無いお前が行書資格者だとは思ってもいないが。

>ちなみに行政書士はケアマネと比べても糞の役にも立たない。
世間知らずも程があるぞ。
ケアマネは現場系資格。
介護職や介護に落ちぶれた三流看護師の上級資格。
比べて行政書士は独立系資格。
司法書士や税理士、社労士、不動産鑑定士などの資格を加える事でスキルの幅を広げる事ができる。
最初の一歩なわけだ。
介護の現場職員などの低脳が取る資格と比べる事自体が間違い。

>人を馬鹿にする前に行政書士程度、合格してみろよ。
この言葉をそっくり返すから、1年勉強してみな。
合格するはずも無いが、お前のレスがどれほど民法を理解できてないかわかるからw


>>144
おいおい。
偽物看護師と偽物行政書士の偽物同士なんだから仲良くしろよw
底辺の仲間割れは見苦しいだけじゃなく、利用者に迷惑をかけるだけ。
151ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 20:54:57 ID:G73dPrR1
やっと1の登場か。
>>146
>民法における「使用者責任」については、>>14に記した。
>ある介護施設・事業所の職員の質が劣悪なのは、その施設の経営者・責任者の質が劣悪であるからに他ならない。
職員の過失による事故の不法行為責任で法人に対して民法715条使用者責任をかせるのはあくまでも「被害者救済」が目的。
不真正連帯債務であり、被用者の免責を謳うものではない。

1は職員=被用者に対して甘くないか?
1521です:2005/05/08(日) 21:11:43 ID:h9tWXFGz
>>151
>不真正連帯債務であり、被用者の免責を謳うものではない。
これまでの判例>>57を参照されたい。

>1は職員=被用者に対して甘くないか?
私見だが、介護職=被用者についても「質の向上」が必須であるのは当然。
ただし、現状の理事長・施設長兼務=高給、高級西独製自家用車保有、補助金流用・着服といった、
福祉のトップのあり方を見れば、介護職も自分の仕事にプライドを持つことは困難だろう。

また、不正があっても、容易には、糾されないのが現実でもある。

私は、介護三者=行政・事業者・利用者がそれぞれ質の向上を果たすべきであると考えている。

その手法の一例として、介護事故を引き合いに出しているものと御理解いただきたい。
153ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 21:24:34 ID:2hGRgOeA
>>148
状況によりけりだと思う。
とりあえず、上司か事務方にでも相談すべし。
154ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 21:46:41 ID:ib1tNpIB
>>150>>151
学生が何を言っても説得力がないな。
社会勉強と資格取得をしてから、ものを考えな。
まあ、こんなところで遊んでればどっちもできないだろうがなw
155watosonn:2005/05/08(日) 21:56:15 ID:nLcnrEnK
>>150

ケアプランの話はどうなったんだよ。
サービスの格差の話はどうなったんだよ。

そんなに時間つぶしをしたいのなら毒男板とか行け。

消えろ、目障りだよ。
156watosonn:2005/05/08(日) 22:04:57 ID:nLcnrEnK
  ケアマネは現場系資格。
  介護職や介護に落ちぶれた三流看護師の上級資格。

御前、ケママネ受験資格しらねーんか?。歴史的背景や人数からも看護師が多いがね。
看護師でケアマネしたいって奴、少ないよ。業務上、知識は必要とかで資格とる香具師は多いがね、

なんも福祉の現実を知らんようだな。
157watosonn:2005/05/08(日) 22:10:14 ID:nLcnrEnK
税理士や不動産鑑定士になれれば良いが,社労士にはそれほど魅力はねーな。

ID:G73dPrR1みたいにスレ粘着になれる訳がない。
158ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 22:47:18 ID:Io5wew0z
>比べて行政書士は独立系資格。
>司法書士や税理士、社労士、不動産鑑定士などの資格を加える事で
スキルの幅を広げる事ができる。
>最初の一歩なわけだ。


「買ってはいけない」級の突っ込みどころ満載だな。叩き甲斐があるって
もんだ。
行政書士のどこが独立系だ?なら、それ一本でやってみい。
絶対食えないから。
結局、司法書士、税理士、社労士、不動産鑑定士加えなきゃ食えない
んだろうが。
在日の帰化申請でもやってろ。アホンダラ。
159ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 23:03:56 ID:ib1tNpIB
まあまあ、学生なんだからしょうがないよ。
勉強中の法律の知識をひけらかす場が2ちゃんぐらいしかないんだろ。
こんなスレで民法の拡大解釈を披露するぐらいしかできないのが、
無資格で受験勉強中のニート学生だからさ。遊ばせてやろうぜ。
160ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 23:37:48 ID:PXogv/ES
またいつもの展開かよ…。
161ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 23:38:58 ID:G73dPrR1
ちゃんとアドバイスの通り、偽物同士が仲良くできてるな。
次のアドバイスは知らない事は「知りません」って素直に認める事だ。
お前たちなんかに民法が理解できてるとは思っていない。
教える側はどこまで理解できてるかを知りたいんだよ。
メモと謙虚さを用意してスレに参加しなさい。
162ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 00:54:05 ID:xZERiE3x
>>161
今日から学校なんだから、学生はマスかいて寝ろ!
1631です:2005/05/09(月) 22:49:41 ID:RNbYHiKe
痴呆ケアにおけるリスクマネジメント −介護事故を中心に−
弁護士 高村 浩

Q:介護事故が発生した場合、施設の法人が使用者責任を問われるほか、現場の職員が責任を問われることはないか。

A:ありうる。医療事故では、法人のほか、医師や看護師、また管理者の責任が問われるケースがあるが、
 介護事故でも同様の事態は生じうる。
 
 ただし、事故は、特定の職員の不注意にのみ起因するというより、
 組織の構造的な要因(教育訓練、職場環境等)によるところが多いと思われるから、
 責任を特定の職員にだけ帰せしめることは、法的な観点からも、将来の事故防止の観点からも適切ではない。

ttp://www.dcnet.gr.jp/index.htm

164ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 02:31:55 ID:sBZRypEk
わざとかい?医者とグルでかい?
165ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 04:08:53 ID:i2RGMeLb
介護士に腰痛が多いってホントでつか?
166ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 09:58:43 ID:YqAXaw30
多いね・・・ デブは太りすぎで腰痛だけどこれも多いね・・・
167ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 10:39:21 ID:G3XeQm8a
うちの施設には、太りすぎて腰痛なのに、
仕事がキツイからとか仕事しすぎたとかいって、
労災にしろってウルサイ介護職のデブスがいる
168ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 17:33:15 ID:KMkKH70B
デブデブ言うなハゲ
169ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 18:40:43 ID:lU7VjAK1
デブの話になると某コテは書き込みしにくいだろうな。
160前半の身長に80超の体重、しかも薄毛……。
リハビリのパワトレをスポーツと言い張ってたもの。
ワトソン君、気にせず書き込みしてくれよ。
1701です:2005/05/10(火) 18:56:41 ID:4ZzIpwrL
>>167
老人保健施設における不適切処遇・虐待と看護職・介護職の経験及び対処状況
−「利用者に対する不適切処遇」と「看護・介護職が利用者から受けた不快な経験」−

これまでほとんど明らかにされていない
「看護職・介護職が利用者から受けた不快な経験」を調べるとともに、
これらの問題にどのように対応・対処しているかを調査・分析することにより
今後の職場改善やリスクマネジメントに資する。

看護職・介護職が利用者から受ける不快な経験の相手の行為者も、
「ADLレベルが比較的高い動きのある、痴呆性高齢者」であるということが明らかになった。

看護職・介護職が利用者から受けた経験については、
打ち身、内出血などのけがをしていると 回答した者が最も多く、
中には「骨折」した例などのけがをしている者もあったが、その解決状況は悪く、
また、その事実を外部に報告して解決を図ることが少ないことがわかった。

今後、不適切処遇・虐待を予防するために、
労働・職場改善や痴呆性高齢者に対するリスクマネジメントなどの
管理体制の検討が急務であることを示している。

ttp://www.dcnet.gr.jp/news/021219_0203.htm

171watosonn:2005/05/10(火) 18:57:58 ID:ZaTcPWkD
>>169
≫160前半の身長に80超の体重、しかも薄毛……。
鏡を見ながら書くなよ。ワシの正体がバレルから、ワシのスポーツ趣味は秘密。
煽りに乗るかよ、アホ。
172ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 19:19:49 ID:lU7VjAK1
ゲラ
しっかり釣られてますが?
173ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 20:09:26 ID:ZaTcPWkD
>>172
煽り、釣りの意味も知らんアホ。
174ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 22:31:35 ID:lU7VjAK1
意味がわかってないのはどちですか?
そう言えばワトソン君を表現する言葉に馬鹿も加えられてたな。
175ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 22:52:17 ID:ZaTcPWkD
何で君付けするんだ?。
176ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 23:02:38 ID:jFhy3P5y
介護保険法制度においては、『賠償すべき事故については速やかに賠償すべきこと』
とされ、『賠償責任保険に加入すること』が法令で規定されています。
そのため、多くの社会福祉法人は、>>1の3の保険に加入しています。
その理由については、前々スレから引用します。

「施設賠償保険」における旧安田のシェアが圧倒的に多いかは
ご存知ですよね。「全社協」は間接的に関係がありますが、一番関係しているのは
福祉医療機構(旧社会福祉・医療事業団)です。

福祉医療機構から借り入れを受ける際には、火災保険に加入することが条件と
なりますが、その際に初めて施設を建てる法人はどこの保険会社のに入れば
いいかわからない。

そんな状態の時に全社協を紹介されるから、他の商品と比較しないで旧安田の火災保険
に入っちゃう。何も知らない法人は「全社協」ってだけで信用しちゃうから、旧安田の
「施設賠償保険」にも流れで入ることになる。
他の保険会社が営業しようにも、施設が建つまで存在がわからないから、建った
時には既に旧安田で加入済って感じです。
ちなみに、都市部の都道府県・政令都市社協や老施協では、保険会社とタイアップして
全社協とは別に独自の「施設賠償保険」を商品化しているところがいくつかあります。
もちろん、関係団体とは何の関係もなしに同様の商品を作っている保険会社もあります。

いずれにしても、事故の損害は「損害賠償保険」で賄われますから、
施設・事業所は、事実を曲げず隠さず、誠意ある対応を心がけましょう。


177ななしのフクちゃん:2005/05/10(火) 23:31:57 ID:lU7VjAK1
>>175
ならば、なんて呼ぼう?

ちびワトソン
でぶワトソン
はげワトソン
馬鹿ワトソン
この中から選べよ。

商業高校卒・低学歴ワトソンじゃ長すぎるからな。
1781です:2005/05/11(水) 18:38:30 ID:kJ1gGf87
>>177
>ちび・でぶ

・転倒骨折に体格が関与している可能性があるとする調査研究がある
・体重、BMI(Body Mass Index)の低い症例は骨折しやすいとされる。
(−高齢者の転倒事故その身体的特性関する調査研究−)

>はげ
転倒事故障害部位については、顔面が最も多く、ついで上肢、後頭部の順であったが、
頭部すなわち顔面、側頭部、後頭部をあわせると6割以上の怪我が東部に集中してたとする調査結果もある。
(−痴呆ケアにおけるリスクマネジメントに関する研究−)
しかしながら、負傷の程度と毛髪との因果関係については不明である。

>馬鹿
・老人福祉施設の調査では、脳血管障害に次いで痴呆が多い。
(−特別養護老人ホームにおける入所老人の転倒の実態について−)
・転倒は重度痴呆者に有意に多い、有意差はなかったなどの結果がある。
・病院の調査でも、痴呆の転倒者が多いとする結果が多い。
(−施設における転倒事故の実際とその予防活動−)
(−特別養護老人ホームにおける痴呆性老人の転倒−)
(−痴呆性老人の転倒・転落におけるケースマネジメントの研究−)
(−入院老人の転倒危険因子に関する研究−)
(−老人の転倒予防に関する看護ケアの研究〜入院老人の転倒発生時の特徴についての検討−)
(−施設内高齢者の転倒〜老人病院と老人保健施設の比較−)

179ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 19:29:47 ID:TIsw4QFK
1って暇人だな。ニートだろ。
1801です:2005/05/11(水) 21:48:45 ID:AEcVM3tu
>>179
まあ、ある意味、暇人で、物好きなことは事実。
でも、ささやかながら、このスレが「社会的に」何らかの有益な役割を果たすことを希望している。



181ななしのフクちゃん:2005/05/11(水) 22:28:07 ID:f4L9i28F
ちょっとだけウケた。
182【介護事故裁判事例・誤嚥】:2005/05/12(木) 23:14:00 ID:W6919aS4
判示事項の要旨:
本件は,特別養護老人ホームZに入所していた亡Dが,朝食の際に同所の職員から介助された牛乳に浸したパンを食べ,
これを喉に詰めて死亡したのは,同所の職員の過失によるものであるとして,
亡Dの遺族らが,同職員及びZを運営しているYに対して,損害賠償請求をしたというものである。
これに対して裁判所は,亡Dは,牛乳に浸したパンを飲み込んだ際にこれが食道を逆流して気管に吸い込まれ,
窒息により死亡したものであって,同職員にこのような形での窒息が起こることを予見することはできなかったとして,
亡Dの遺族らの請求を棄却した。

ttp://courtdomino
2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/45DD1D933EBCD6B949256EB000199560/?
183【介護事故裁判事例・誤嚥】:2005/05/12(木) 23:17:03 ID:W6919aS4
判示事項の要旨:
 社会福祉法人が設置経営する特別養護老人ホームのショートステイを利用中,
職員が介助して食べさせたこんにゃくとはんぺんをのどに詰まらせて,利用者が窒息死した事故について,
利用者の遺族からの
社会福祉法人に対する不法行為(使用者責任)に基づく損害賠償請求が一部認容された事例

ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/39984DD2376D294F49256F240025D575/?OpenDocument

184ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 01:03:08 ID:DWs2KWft
判例をリンクさせているが民法を理解できてない末端介護職員にわかるはずないだろ。
185ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 01:35:20 ID:PUT4pzyP
お前もな。
1861です:2005/05/13(金) 20:16:00 ID:8eQZg4A5
>>184
資料>>3-57については、分かりやすい内容となっているから、
こちらもご高覧願う。

また、上記>>163にも記したが、
「事故は、特定の職員の不注意にのみ起因するというより、
 組織の構造的な要因(教育訓練、職場環境等)によるところが多いと思われるから、
 責任を特定の職員にだけ帰せしめることは、法的な観点からも、将来の事故防止の観点からも適切ではない。」

このスレは、介護職員のみならず、管理者・責任者、あるいは、行政担当者、
さらには、司法関係者にもご覧いただきたいと考えている。
187ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 23:56:14 ID:DWs2KWft
一番に問題になるのは現場職員の意識、および責任感の低さ。
経営者は事故=利用者の減少を理解できてる。

教育面では困難名状況である。
介護の現場作業員は、元々の能力が圧倒的に低い。
例えるなら猿に芸を仕込むのと一緒。
数百匹の中からやっと反省ができる猿が見つかる。
利用者がいるから続けなければいけないが猿程度しか知能を持たない職員にを仕込みのは労力が掛かり過ぎる。
1881です:2005/05/14(土) 01:47:11 ID:b9cWv+DE
>>187
介護職員の教育・研修等についても多くの問題点が指摘されている。
ただし、責任者・管理者が、介護=福祉に対する「高邁な理念=理想」を具現すべく取り組んでいることが前提であって、
これまでの福祉の美名を借りた利益本位の事業からは、職員の「質の向上」など望むべくもない。

以下を参照のこと。

介護サービス従事者の研修体系のあり方について
問題の所在
1.尊厳を支えるケアの実現と介護職員の能力向上についての課題
 介護サービスの質の向上=尊厳を支えるケアの実現への要請
・介護職員の能力水準のばらつき、持続的な向上が図られていない現状を転換し、
 介護職員の能力向上、標準化を支援する仕組みが必要である。
・事業者が短期の労働力の回転を前提に、採用、雇用管理、教育を行っている現状では、
 介護職員の能力向上は期待できない。
・介護職員は、賃金水準が低く、正規職員の比率が低いなど、不十分な労働条件の下におかれている。
・事業拡大傾向の中で、特に非正規職員の短期間の離職が見られる
・不十分な労働・雇用条件や介護職員能力の標準化が進んでいないこと等もあり、
 介護という仕事は未だ魅力ある職業として十分に確立いていないと言える。

ttp://www.fsinet.or.jp/%7Eshakyo/kensyutaikei.htm
189ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 02:58:03 ID:6UMT57tm
>>187
またお前か。介護職員に嫌われてるからって2ちゃんで猿呼ばわりか。
民法を理解できていないお前が猿だろ。
190ななしのフクちゃん:2005/05/14(土) 07:57:05 ID:XoTBx7AO
民法を理解できてない=猿ならば3年前に行政書士に合格したと大嘘を吐くケアマネは間違いなく猿だな。
1911です:2005/05/14(土) 21:35:21 ID:k0rG937p
介護保険法制度は、構造改革の一環として、制定されたものであり、
利用者=消費者の「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止」を目的として、
施設・事業者に、質の向上を義務付けている。

当然のことながら、事故は再発を防止すべきであり、
事故に遭われた利用者・家族に対しては、誠意ある対応が義務付けられている。

多くの法人が、顧問弁護士と契約しているだろうし、関連団体にも、多くの弁護士が所属している。
弁護士が、「法の解釈と運用を担っている」以上、民法及び関連行政規制法を不承知であることは、許されない。

使用者である介護職員についても、
責任者・管理者は、民法等についての最低限の周知を図るべきであることは、義務と言えるだろう。

従って、現場の介護職員が、民法を不承知であることは、使用者である事業者・法人の責任に帰されるものと考えられる。


192ななしのフクちゃん:2005/05/16(月) 21:59:46 ID:7u6mSbd/
193ななしのフクちゃん:2005/05/20(金) 00:16:26 ID:R/jsGK2n
JR西の賠償保険、上限100億円…補償で不足必至

 兵庫県尼崎市のJR福知山線の脱線事故で、JR西日本が加入する損害保険
の支払額の上限が100億円であることが、11日わかった。

 死者107人を出した今回の事故では、遺族への補償などが巨額にのぼり、
保険の支払限度額を超えるのは確実とみられる。上限を超えた金額はJR西日
本が負担するため、事故の補償は同社の経営にも大きな影響を与えそうだ。

 関係者によると、JR西日本は、業務上、人や物に損害を与えた場合に賠償
額を補償する「賠償責任保険」に加入しており、東京海上日動火災保険など大
手損保3社が共同で引き受けている。今回の事故では、死者の遺族への補償や
負傷者の治療代などに加え、電車が激突したマンションの修復費用も保険の対
象となるとみられる。ただ、1事故あたりの保険金支払いは100億円までと
され、100億円を超える補償には保険金は出ない契約となっている。

 この上限は「他の鉄道会社が加入する賠償責任保険の契約とほぼ同じで、J
R西日本の規模などから見て、特に少ないわけではない」(業界関係者)。し
かし、死者107人、負傷者は500人以上にのぼった今回の事故では「最終
的な補償額は100億円を大幅に超える」(同)とみられている。死者42人
を出した1991年の信楽高原鉄道事故の補償金額は、30億円を超えている。

 JR西日本はまだ具体的な補償交渉に入っておらず、被害者と個別の補償交
渉で補償額を確定させるには、相当な時間が必要になる。JR西日本は「誠心
誠意対応し、できる範囲の補償をする」としている。
(読売新聞) - 5月11日14時38分更新

194ななしのフクちゃん:2005/05/23(月) 23:19:06 ID:lZ5LdgiC
age

195ななしのフクちゃん:2005/05/24(火) 01:37:56 ID:HzhldUQh
必死だなw
1961です:2005/05/25(水) 23:25:54 ID:1ksRRDpf
>>195
必死だね(笑)

ただし、誰かが必死である事実を誰も正視しないことが、
最大の問題であるとも言えるかもしれない。


197ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 21:10:27 ID:cnNb+ghp
埼玉の特養の入浴事故どうなった??
たしか、見沼緑○苑
その後、どうなったか知ってる人いますか??
198ななしのフクちゃん:2005/05/26(木) 23:05:10 ID:cnNb+ghp
oooooooooo
199【損害賠償の範囲】:2005/05/29(日) 21:21:00 ID:eELOwDrS
損害賠償の範囲
介護中の事故について、債務不履行や不法行為の責任が認められた場合の効果は、
金銭による損害賠償義務が発生することです。
損害賠償は、被害者が事故にあう前の状態に回復させるのが目的ですが、
我が国の民法は、その方法として金銭による賠償を原則としていますので、
あらゆる損害を金銭に換算して賠償することとなります(民法417条・722条1項)。

(1)損害とは
不法行為などの成立要件の1つに「損害の発生」があげられます。
施設・事業者側に過失行為があっても、被害者に損害が生じていなければ、賠償責任を負うことはありません。

(2)損害賠償の範囲
加害者が損害賠償すべき範囲は、加害行為と「相当因果関係」のある損害です。
最近では「保護範囲」にある損害という言い方がされています。
具体的には、その損害が加害者の過失を構成する基準となる注意義務(損害回避義務)の
及ぷ射程範囲内にあるか否かにより決せられると説明されます。
200【損害賠償の範囲】:2005/05/29(日) 21:24:15 ID:eELOwDrS
>>199続き
(3)積極損害
積極損害とは、現在または将来において支出を余儀なくされるなど、
財産が減少することによる財産的損害をいいます。
積極損害として賠償の対象となるものとして、次の損害があげられます。
@治療関係費(必要かつ相当な実費全額)
A付添看護費(近親者などによる入院付添費.通院付添費.将来の付添介護費)
B入院雑費
C通院交通費
D装具・器具等購入費(現在及び将来の車椅子、歩行補助器具、眼鏡、義歯、介護用ベッドなど)
E家屋改造費(車椅子を余儀なくされ家屋の改造を必要とする場合など)
F葬儀費用(死亡の場合)
G損害賠償請求に要した諸費用(診断書料など)
H弁護士費用(全損害の1割程度)
Iその他
201【損害賠償の範囲】:2005/05/29(日) 21:30:00 ID:eELOwDrS
>>200続き
(4)消極損害
消極損害とは、本来であれば得られたであろう利益を喪失することによる財産的損害です。
消極損害として賠償の対象となるものとして、次の損害があげられます。

@休業損害
A後遺症による逸失利益
B死亡による逸失利益

ただし、施設・事業所を利用する高齢者は将来における就業の蓋然性がないのが一般なので、
逸失利益は問題にならないでしょう。
また、受給していた年金に平均余命残年数を乗じた額を逸失利益とした請求が、認められなかった判例もあります。
202ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 21:32:03 ID:n3GEIKkD
おまえ連続書き込みするんじゃねえよ!!!うぜぇんだよ!!ぶっ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!!
203【損害賠償の範囲】:2005/05/29(日) 21:33:42 ID:eELOwDrS
>>201続き
(5)慰謝料
慰謝料とは、精神的損害に対する賠償金であり、精神的な苦痛を金銭に評価して賠償します(民法710条)。
慰謝料の額は、裁判官の裁量により決定されますので、その金額は具体的事例における掛酌事由により異なりますが、
他方で、交通事故事件の累積により、被害者間の公平や紛争の効率的処理のために慰謝料額の定額化が図られており、
被害の程度に応じたある程度の基準も示されています。
交通事故と介護中の事故では、加害者と被害者の関係や加害行為の態様に違いはありますが、
同じ被害について同様の慰謝料額を認めることに不合理はないとも言い得ますので、
交通事故における慰謝料の基準は、社会福祉施設での事故における慰謝料額を求める手懸かりになります。

参考までに、交通事故における慰謝料の一応の目安を示せば、次のとおりです
(財団法人日弁連交通事故相談センター編・交通事故損害額算定基準・17訂版)。

@死亡事故の場合
被害者が死亡した場合には、被害者本人の慰謝料請求権も相続人に相続されるというのが判例の立場です。
他方で、不法行為についての民法711条は、死亡事故の場合に被害者の父母、配偶者及び子に対して固有の慰謝料請求権を与えています。
また、民法711条に列挙する者に限られず、それらの者と同視しうる親族も固有の慰謝料請求権を有するというのが判例です。
次の金額は、これら慰謝料請求権者の総額として一応の目安を示すものです。
a一家の支柱が亡くなったとき2500万〜3000万円程度
b配偶者や母親が亡くなったとき2200万〜2500万円程度
Cその他(独身の男女・子供・幼児等)の場合2000万〜2400万円程度

A後遺症の場合
後遺症による慰謝料は、被害者本人が請求権者です。
ところで、民法711条は死亡事故の場合における近親者に固有の慰謝料請求権を与えていますが、
死亡事故以外でも、被害者の死亡に匹敵する程度の精神的苦痛を受けた近親者に固有の慰謝料請求権を認めるのが判例です。
後遺障害による慰謝料額は、その部位と程度により、
自動車損害賠償保障法施行令2条(後遺障害等級表)の第1級から第14級のいずれに該当するかを判断し、
等級に応じた基準額が一応の目安となります。

B)傷害の場合
傷害の場合の慰謝料は、一概には言えませんが、入院期間と通院期間の相関関係により10万円から300万円位が通常です。
ほんの一例を示しますと、通院期間1か月の傷害では16万〜29万円、入院期間1か月の傷害では32万〜60万円、
入院1か月のあと通院1か月を要した場合には47万〜88万円が一応の目安とされています。
通院期間は1週間に2日の割合で通院する場合が標準とされていますので、
通院した回数が少ないときは通院実日数×3.5日程度の日数がここでの通院期間となります。
204ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 21:56:44 ID:BGLbDrIR
dakara
205ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 22:33:46 ID:dBWu7U2z
必死すぎ。
206ななしのフクちゃん:2005/06/01(水) 21:52:15 ID:XWFM9hnG
saitama
の見沼緑〇苑の死亡事故どうなった??
老人熱湯風呂のやつ
職員責任 賠償額 さいたまの見沼緑〇苑の!!!!!!!!!!!!!!!
207ななしのフクちゃん:2005/06/06(月) 23:12:13 ID:0AHTHtVu
age

2081です:2005/06/07(火) 23:08:52 ID:GWNZ3AQq
[2004年10月]
通所介護サービス施設内での高齢者の転倒における経営者の責任

 本件は、通所介護サービスを受けていた高齢者(事故当時95歳・女性)が、
静養室での昼寝から目覚めた際、従業員が十分にその動静を監視していなかった過失により、
静養室入口の段差から転落し負傷したものとして、介護施設の債務不履行責任が肯定された事例(慰謝料合計470万円を認容)である。
(福岡地方裁判所平成15年8月27日判決 一部請求認容(確定)判例時報1843号133ページ)

ttp://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200410.html

209ななしのフクちゃん:2005/06/11(土) 15:13:31 ID:myTWbrzY
介護中に起きた事故で、賠償責任が認められなかった事例って、存在するのかな?

経営状態を無視さえすれば、
事故が起こらないように「十分にその動静を監視」する、
という状態を実現する事は可能な場合が多いから、

介護中に起きた事故で、賠償責任が認められない、というケースは、ほとんど考えられない。

誤嚥の場合、いくら「従業員が十分にその動静を監視して」いても防止できないケースが
存在するのに、賠償責任が認められるくらいだ。

小児科や産科関連の裁判だと、医療期待権とか言って、医者に無過失賠償が課せられてるくらいだから、

介護中の事故が起きて、裁判に持ち込まれたら、賠償責任は免れないと思っていた方が良い。
210ななしのフクちゃん:2005/06/11(土) 16:45:33 ID:SEViGn7W
質問していいですか?
別スレで粘着に絡まれてます。

利用者宅を訪問したケアマネが利用者を殺した場合。
介護事故ではなく、殺人ですね。
この場合、ケアマネ所属の事業所に賠償責任はあるんでしょうか?
211ななしのフクちゃん:2005/06/11(土) 20:00:28 ID:/J9cjrDd
このスレで質問してどうすんだ。
もう、保険屋はいないんだぞ。
212ななしのフクちゃん:2005/06/11(土) 20:01:41 ID:j1IgNnfi
>>209
>経営状態を無視さえすれば、
それを無視すれば、大抵のことが可能だろう
いっそ、最高級の有料にでも行ったらどうだ?
期待権というのは、「過失が有った場合に死亡との因果関係が立証できなくとも慰謝料の支払い責任がある」というもの
保健医療からはみ出せば助かったかもしれない場合で、それをしなかったからと言って責められるものではない
213ななしのフクちゃん:2005/06/11(土) 20:05:59 ID:j1IgNnfi
>>210
状況次第かもしれないが
仕事中の事件なら事業所にも賠償責任が認められるだろうね
214ななしのフクちゃん:2005/06/11(土) 21:16:01 ID:jzZtE7cA
132 :ななしのフクちゃん :2005/06/11(土) 09:37:23 ID:SEViGn7W
>店内(施設内)なら職員に監視もある程度可能だが、訪問はね。

訪問はヘルパひとりが出入りします。よってすぐに犯人特定されます。
だから、よほどDNQなヘルパー以外は利用者の財布に手を出しませんよ。
たまに、認知だからわからないだろうと犯行を犯す馬鹿も居ますが、よほど手癖が悪いか
頭が悪いかのどちらかでしょう。
それこそ、雇用する事業所の責任です。

施設は入れ替わり職員が出入りするので特定されにくいのです。
つい手が出ても目撃者が出ない限り犯人の特定はできません。
だから事例はかなり多くなりがちです。

こんな事実さえ知らないでいい加減な事ばかり良く書けますね。

殺人は極端でしょうが、殺意を持ってケア時間に訪問されたらこれは困りましたね。
でも、会社の業務とは全く関係のないことだとは思いますが。
会社の責任であるという判例を示していただけませんか?研究したい思います。

さらに施設内でおきた職員による殺人は施設に責任はあるのですか。、無いのですか?

入所者同士の殺人もあったはずですこれはどこの責任ですか?
これも判例をお示し下さい。
2151です:2005/06/11(土) 23:51:10 ID:xC1TqsHI
>>209
事故の法的責任についての考え方等は、このスレの最初に記してありますので御参照下さい。
私見ですが、施設側の「過失」が認められない事故は、責任を問われないものと考えられます。(>>5参照)

>利用者がある特異な病気を有していたが、施設は本人や家族からそのことを知らされておらず、
>外見上も判らなかったという場合に、その病気が原因で生じる事故については、
>施設側には結果の予見可能性がないということになります。

また、>>53の判例は、施設側の過失を否定していますし、>>54の一部は過失を否定する判断が示されています。

介護保険法制度=ケアマネジメントにおける過失の構造は、>>8に記しましたが、
現在の法制度においては、ケアマネジメントを尽くしたが回避できなかった事故については、
賠償責任が認められないものと考えられます。
2161です:2005/06/11(土) 23:58:06 ID:xC1TqsHI
>>210
使用者責任(民法715条)については>>14に記してありますので御参照下さい。

>ある事業者が人を使用して事業を行っているときに、
>その事業について被用者が故意または過失により他人に損害を与えたときは、
>その被用者本人が民法709条により不法行為責任を負うだけではなく、その被用者を選任監督する使用者も、被害者に対し被用者と同一の損害賠償責任を負います。

当該ケアマネが業務中であれば、所属する事業所の責任は免れないものと考えられます。
2171です:2005/06/12(日) 00:13:22 ID:UqQhjTHJ
>>214
>施設内でおきた職員による殺人は施設に責任はあるのですか

前記>>216に記したとおり、使用者責任が問われるものと考えられる。

>入所者同士の殺人もあったはずですこれはどこの責任ですか

上記(株)福祉保険サービス「社会福祉施設総合賠償補償共済制度保険事例集」(1995〜1999)
賠償事故:「施設側に管理責任がある事故」>>24 9. 参照。
利用者同士の事故について、施設の入所者に対する安全確保義務違反を問われた事例。

「当事者については、一方は重度痴呆で事理弁識能力なく、一方は身体障害があって事故回避能力なく、
 いずれも過失は問えないとして、施設の過失割合を100%とした。」

218ななしのフクちゃん:2005/06/12(日) 00:40:23 ID:5RNCKJr0
>>212
嘘いっちゃいけない。

> 保健医療からはみ出せば助かったかもしれない場合で、それをしなかったからと言って責められるものではない

その主張が否定されたのが、診療期待権というやつなんですが・・・
219ななしのフクちゃん:2005/06/12(日) 00:53:13 ID:9YRzij5t
>>218
なるほど
ではあなたは
全ての病院に高額の医療設備を置き
全ての科の医師を24時間常駐させ
死にそうになったら保険外医療もバンバン行ってよい
こう言うのですね?
さらに治療の後に数百万から数千万の医療費の請求が来てもかまわないと
そういうことですね?

問題とされるのは、与えられた範囲内でベストを尽くしたかと言うことであり
クライアントの生活を無視してでも助けたかと言うことではありませんよ
220ななしのフクちゃん:2005/06/12(日) 01:21:56 ID:9YRzij5t
医療を受ける者に対し、良質かつ適切な医療を行うよう努めなければならない。」(1条の4第1項)と規定していることからも明らかなように、
医師あるいは医療機関は、その診察に当たる患者に対し、その当時の医療水準に従った適切な医療行為をなすべき義務を負っている。
 そして、患者も医師あるいは医療機関に対し、その当時の医療水準による適切な治療を求めてその診察を受けるのであるが、
通常患者には自己に最適な治療が何であるか判断し得る能力がなく、専門家である医師に全幅の信頼をおき身を委ねるほかない立場にあることからすれば、
そのような治療を求める患者の期待は合理的なものとして法的に保護されるべきものである。ただし、
患者が医師あるいは医療機関のミスや懈怠により医師に対して有していた適切な医療を受け得るという期待を裏切られ、そして適切な医療を受ける機会を失い、
その結果、心残りや諦め切れない感情などの精神的苦痛を受けることは通常予見可能であって、医療水準にかなった適切な治療、看護を受ける機会を失った患者の精神的苦痛は、
医師あるいは医療機関の過失により通常生ずべき損害として法的に慰謝されるべきだからである。

http://www.meteo-intergate.com/justice/case09.html
より抜粋

「その当時の医療水準による適切な治療を求めてその診察を受けるのであるが」
医療水準にあったものが、ミス無く提示されていれば問題ないのですよ
保険外診療ってのは多くの場合、平均的な医療水準以上のもの
当然その設備すらない場合が多い
往々にして用意されていない設備に対して期待されても困りますが…
221ななしのフクちゃん:2005/06/12(日) 04:31:13 ID:r7em63w6
>>209
>介護中に起きた事故で、賠償責任が認められなかった事例って、存在するのかな?
ほとんどの事故で賠償責任は認められないか、賠償責任を問うケースが少ない。
介護事故において、賠償責任が認められ保険金が支払われるケースは全体からすればレアケースになる。

>誤嚥の場合、いくら「従業員が十分にその動静を監視して」いても防止できないケースが
存在するのに、賠償責任が認められるくらいだ。
誤嚥の場合、ケアプランに食事介助が必要である、誤嚥の可能性があるので必ず見守るなどの
プランが立てられているにも関わらず、それを回避する手段を怠ったケースのみ賠償責任が
認められている。すべての誤嚥事故に賠償責任は認められていない。

>介護中の事故が起きて、裁判に持ち込まれたら、賠償責任は免れないと思っていた方が良い。
まず、裁判に持ち込む前に賠償責任が認められる「過失」があるかどうかの時点で、「過失」が
あったと認められないケースの事故が大半であるので、賠償責任を認めさせることが難しい。
明らかに「過失」があった場合はほとんどの場合、速やかに賠償責任保険金が支払われるのが普通。
2221です:2005/06/12(日) 23:27:25 ID:EfoVNG+e
>>221
介護事故の法的責任については、>>3-10に記した。

1.注意義務の水準は、当該職業や社会的地位における通常人が基準になることに照らし、
 一般に、介護施設・事業所における経営者、施設長、職員には、高度な水準の注意義務が課せられています。
 そのため、施設側の注意義務が間われる事故が生じたときには、施設側の過失が肯定されることが多いのが実情です。

2.介護サービス契約は、事業者が利用者に対し、介護保険法令の趣旨に従ってサービスを提供するものであり、
 事業者は利用者の状況を把握し、介護を提供するとともに、
 事業者が認識した障害を前提に、安全に介護を施す義務があると言うべきである。
223ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 12:19:17 ID:cK33S2BB
210です、216のレスということは。個人的な恨みを晴らす為の殺人でも
就業時間中に押しかけたなら、事業所の責任なんですね?

セールスマンが普段の恨みを晴らす為に就業時間内に押しかけ犯行に及べば
雇用者の責任にもなるのですね。

セールスマンが営業訪問先の奥さんに発情してレイプ殺人しても雇用者の責任にもなるのですね。

なんだか納得できませんが・・この解釈でよいのですね。
224ちんぽこ社員:2005/06/13(月) 22:16:02 ID:8Z5irroX
さいたま 熱湯風呂 の処理は??
2251です:2005/06/14(火) 01:15:51 ID:SpIBG+xp
>>223
このスレは、「介護中の事故について」語っている。
従って、訪問販売のセールスマンのレイプ殺人を同列にされても迷惑。
よって、スレ違いも甚だしい故に、他板への移動を勧告する。

>>224
失礼だが、事故の経緯・内容が全くわからない。
御存知であれば、御提示の上、再度御質問されるがよろしいと考える。

226ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 02:49:15 ID:9v8j2xsk
>>223
変わりに漏れが答えてやるよ。
>個人的な恨みを晴らす為の殺人でも
>就業時間中に押しかけたなら、事業所の責任なんですね?
そのとおり。
個人の責任はもちろんだが、事業者の責任も問われる。
会社にとってはいい迷惑だが、損害賠償責任が問われるだろう。
実際には使用者責任として、被用者が
「事業の執行についての不法行為により第三者に損害を与えた場合」に、
その使用者が負う損害賠償責任とされるので、「事業の執行」中で
あったかどうかが問題にされる。事業の執行と損害との間に関連がない
ことを事業者が証明できれば、免責されることもある。
実際は、事実上無過失責任に近いとされ、免責は難しいとされている。
227【介護事故裁判事例・転倒】:2005/06/19(日) 21:13:15 ID:HgIGu45b
>>208詳細

▽通所介護サービスを受けていた高齢者が昼寝から目覚めたあとに転倒し、
 右大腿骨骨折を負った場合に介護サービス施設が
 債務不履行に基づく損害賠償責任を負うとされた事例

〔損害賠償請求事件、福岡地裁 平成十三(ワ)三六四八号、
 平15.8.27 民三部判決、一部容認、一部棄却(確定)〕
228ななしのフクちゃん:2005/06/19(日) 21:33:03 ID:NrA0rdr3

介護中の事故?

介護中にジジババにやられて怪我をした場合どうすればいいんだ。
またボケに女性職員が胸を触られてセクハラを受けた場合
どうすればいいんだ。
229ななしのフクちゃん:2005/06/19(日) 22:11:13 ID:I9Bhjv0M
>>228
確かにそっちのほうが問題だな。
介護中の事故に責任云々の前に、介護職員の身の安全のほうが重要だ。
介護中の傷害罪、わいせつ罪を、いちいち訴えてたら埒が明かないだろ。
介護中の事故も同じだよ。
230ななしのフクちゃん:2005/06/19(日) 22:31:41 ID:NrA0rdr3

だから介護職にいい人材があつまらないんだよ。
経営者側の言いなりになってジジババの怪我の責任の心配ばかりしている。
自分の身の安全がなけりゃいい仕事なんかでけへんよ。
231ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 01:36:22 ID:6qgf4VyL
>>228-230
なるほど、君たちの心配はもっともだ。
では経営者からの提案なんだが、賞与支給前に退職願いを提出して貰えないだろうか?
この提出を素直に受け入れて頂けるのなら、退職後の離職票は迅速に郵送するし在職証明も発行しよう。
もちろん何らかの理由を付けて免職処分で放り出すのでもかまわないがどちらか良い?

退職願いの提出期限は本日の就業時間内。
それ以降は受け取らず免職とするから気を付けてくれ。
232ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 07:24:19 ID:HfIe8PLA

>>231 ↑この業界やはりパ〜しかいないんだ。
信仰宗教の教組とたいしてかわらんレベルなのね。
233ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 12:51:25 ID:GQOU39do
226よ警部以上の警官・自衛官・国家公務員がやったら国家犯罪でいいんだな。
234ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 16:42:48 ID:heoO276Y
なんでそこまで無茶苦茶が書けるかわからん。
法知識が無いのに適当な事を主張するのは介護職の特権ですか?
235ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 17:25:29 ID:GQOU39do
おれ214・233、法知識あまり無い。ただの介護福祉士、だから聞いた。
226が答えた。それの確認だが?
何でもかんでも雇用側に責任があるんだそうだ。
介護事故も、殺人も、本人はもとより雇用者側にも賠償責任があるそうだ。
234は法知識イパーイありそだな。これでいいのか?
なら、国家公務員が犯罪おかしたら国に賠償義務があるんだよな?
2361です:2005/06/20(月) 18:11:58 ID:b8c39P7Q
>>228-231
御懸念の事案についても、既に取組みは進行中であり、
今後、具体的な対応が期待される。

ただし、現場の介護職員等が、あらゆる「現実的な」機会を捉えて、具体的な提案等を提示するなどして、
声を上げ続けることが、最も重要であると考えている。

以下、参考までに。


○老人保健施設における不適切処遇・虐待と看護職・介護職の経験及び対処状況
−「利用者に対する不適切処遇」と「看護・介護職が利用者から受けた不快な経験」−

これまでほとんど明らかにされていない
「看護職・介護職が利用者から受けた不快な経験」を調べるとともに、
これらの問題にどのように対応・対処しているかを調査・分析することにより
今後の職場改善やリスクマネジメントに資する。

看護職・介護職が利用者から受ける不快な経験の相手の行為者も、
「ADLレベルが比較的高い動きのある、痴呆性高齢者」であるということが明らかになった。

看護職・介護職が利用者から受けた経験については、
打ち身、内出血などのけがをしていると 回答した者が最も多く、
中には「骨折」した例などのけがをしている者もあったが、その解決状況は悪く、
また、その事実を外部に報告して解決を図ることが少ないことがわかった。

今後、不適切処遇・虐待を予防するために、
労働・職場改善や痴呆性高齢者に対するリスクマネジメントなどの
管理体制の検討が急務であることを示している。

ttp://www.dcnet.gr.jp/news/021219_0203.htm
237ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 18:17:43 ID:6qgf4VyL
全部を答えるのは面倒だから一部だけ答えてやる。
公務員が職務中に不法行為を行なえば賠償責任は国や地方自治体にある。
これを前提にして職員の不法行為に民間も使用者責任を問う形になる。

もう少しレクチャーして欲しければ質問の経緯を書け。
それが礼儀だろ?
238ななしのフクちゃん:2005/06/20(月) 19:58:13 ID:MVYkX/5q
民事と刑事の違いもわからない馬鹿がたくさんいるから、スルーしようと
思ったが、ひとつ教えておいてやろう。

人に聞く前に、ネットで調べるぐらいの知恵を働かせろ。

>国家公務員が犯罪おかしたら国に賠償義務があるんだよな
国家賠償法を調べろ。

>公務員が職務中に不法行為を行なえば賠償責任は国や地方自治体にある。
>これを前提にして職員の不法行為に民間も使用者責任を問う形になる。
国の賠償責任は限定されている。
民間企業の場合、反証を挙げない限りには、
法人として従業員の選任及び監督上の過失が推定されるが、
国家賠償法1条により、国又は公共団体には前提としての過失が
推定されず、明らかな故意または過失による損害のみ賠償の責を負う。
239>>228 >>230:2005/06/20(月) 21:09:25 ID:U1DGO8du
>>236

御懸念の事案についても、既に取組みは進行中であり、
今後、具体的な対応が期待される。 …

現状では泣き寝入りと読める だから世間から馬鹿にされるんだよ ボケ!
2401です:2005/06/20(月) 23:46:51 ID:zE9caP07
>>237-238
介護中の事故と国家賠償法とについては、以下のとおり。

国家賠償法による国または公共団体の責任
民法が規定する一般の不法行為責任(709条)と使用者責任(715条)は、
主として私設の介護事業者・施設における職員の職務上の不法行為に適用される責任であり、
公設の社会福祉施設での不法行為については、公設公営であるか公設民営(法人・事業者が経営の委託を受けている場合)であるかを問わず、
国家賠償法1条の適用があると解されています。
また、民法が規定する工作物責任(7項7条)も主として私設の事業者・施設に適用される責任であり、
公の営造物の設置または管理の暇疵については、国家賠償法2条の適用を受けます。

(1)国家賠償法1条の責任
国家賠償法1条
1.国又は公共団体の公権力の行使に当たる公務員が、その職務を行うについて、
 故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを賠償する責に任ずる。
2.前項の場合において、公務員に故意又は重大な過失があったときは、国又は公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。

国家賠償法1条の責任とは?
公設の施設において公権力の行使に当たる公務員が、
その職務を行うについて、故意または過失によって違法に他人に損害を加えたときは、
施設の設置者たる自治体が、被害者に対して損害賠償責任を負うというのが国家賠償法1条による国家賠償責任です。
公務員の不法行為についてのいわば「使用者責任」にあたる規定です。

国家賠償法1条1項の規定上は「公権力の行使」が要件となっていますが、
実務上は「公権力の行使」とは「純然たる私経済作用(例えば自治体によるバス事業)を除いた一切の作用」を指すと広く解されていますので、
公設の介護事業所・施設における介護事業には、一般に国家賠償法の適用があるとされています。

(2)国家賠償法2条の責任
国家賠償法2条
1.道路、河川その他の公の営造物の設置又は管理に瑕疵があったために他人に損害を生じたときは、
 国又は公共団体は、これを賠償する責に任ずる。
2.前項の場合において、他に損害の原因について責に任ずべき者があるときは、国又は公共団体は、これに対して求償権を有する。

国家賠偵法2条の責任とは?

公設の介護事業所・福祉施設において、公の営造物の設置または管理に暇疵があったために他人に損害を生じたときは、
営造物を管理する自治体が国家賠償責任を負います。
公の営造物についてのいわば「工作物責任」の規定であり、無過失責任です。

2411です:2005/06/20(月) 23:48:07 ID:zE9caP07
>>239
どのような「潜在的な」問題であれ、誰かが声を上げない限り、何の解決をももたらすことはない。
今、誰かが上げる声は、「将来」、何らかの改善が検討されることもあり得る。
卑近で、利己的な視野からの問題提起は、多くの場合、世論の賛同を得られないことが少なくないものと考えている。

242\(◎ζ◎)〆:2005/06/21(火) 01:11:30 ID:Dp+D6qXg
>>241
何らかの改善が検討されることもあり得る。「…将来、ないかもしれない。」

オマイの論理にはすべて「本人に責任を帰結する」逃げが用意してある。
じんしんを惑わす虚無の空論でしかない。 あほ!

243\(◎ζ◎)〆:2005/06/21(火) 01:23:50 ID:Dp+D6qXg
>>241
この業界たいした人材いないからその程度でも出世しそうだな
2441です:2005/06/21(火) 03:18:34 ID:Oo5r+taI
>>242-243
事実誤認があるらしい。

第一に私は介護職ではなく、介護事故の被害者遺族。
介護の現実について、その立場から多くの方々と会い、話しをし、
書面を提出した。
苦情申立、陳情、行政監査請求、公文書開示請求、異議申立、不服申立、
被害届、その他。

この業界は、介護保険=税金・補助金・保険料で賄われているから、
行政・政治家の天下りの温床で、利用者本位は、ある意味、見せかけに過ぎない。
事業者の明白な不正受給も県議会さえ誤魔化して、正当化するばかりか、
警察も市長も、県知事=担当理事さえ、嘘八っ百を並べ立てる。

これが介護業界の現実。

君の自治体の事業者・社会福祉法人・医療法人の役員を調べてみるといい。
政治家・行政天下り、あるいは、その家族・関係者がどれだけ在籍しているか、驚くことだろう。

まあ、部外者には問題として認識されてすらいないだろうし、興味ないかもね(笑)
245\(◎ζ◎)〆:2005/06/21(火) 06:26:32 ID:Dp+D6qXg

この業界の問題意識はあんたと同じだよ
246\(◎ζ◎)〆:2005/06/21(火) 09:33:31 ID:Dp+D6qXg
>>241 >>244
…卑近で、利己的な視野からの問題提起は、多くの場合、世論の賛同を得られないことが少なくないものと考えている

あんたら介護事故の被害者遺族のことだよ マヌケ!
247ななしのフクちゃん:2005/06/21(火) 10:07:27 ID:s5nN9m4D
237・238ありがとう。
ことの経緯は別スレで粘着に絡まれた事です。
私は介護事業を営んでいますが、万一当社のケアマネが、職務にかかわらず、
個人的な恨みや借金の清算の為に利用者を故意に殺傷した場合、当該ケアマネを管理できなかった当社に賠償義務があると絡まれました。
施設は監視の目が行き届いているのでこのような事態は起こりえないが訪問などの場合は起こりやすいので、
訪問事業は廃止しろとの主張でした。

反論しようにも法知識の乏しい為に、この板の住人ならば知識豊富な方が居られるかと思い書き込んだ次第です。

介護事故ならば当然賠償義務は生じると思いますが、故意の殺傷にはどうかと思うものです。
国家公務員云々というのはこの状況でも(全く個人的な故意の殺傷でも)国家賠償が生じるのですね?
という確認がしたかったのです。
公務員がそうであれば民間も然るべきか、と思いますので。
248粘着:2005/06/21(火) 11:45:14 ID:4PfhxhRK
御前って、ホントにアホだな。
2491です:2005/06/21(火) 22:10:31 ID:V0TswvNO
>>247
>万一当社のケアマネが、職務にかかわらず、
>個人的な恨みや借金の清算の為に利用者を故意に殺傷した場合、
>当該ケアマネを管理できなかった当社に賠償義務があると絡まれました。

仮定の事例で幸いです。

>反論しようにも法知識の乏しい為に、この板の住人ならば知識豊富な方が居られるかと思い書き込んだ次第です。

法律についての一般的な御質問であれば、他板がよろしいでしょう。
さらに言うならば、現実の事業者であれば、民法上の最低限の知識は必須です。
また、地域の弁護士会から、顧問弁護士として相応しい方を推薦していただけるでしょうし、
顧問契約であれば、それほど高額ではないものと聞いております。

損害賠償保険には御加入でしょうか?
御心配であれば、ご懸念の「事故」が発生した場合を付保されたら如何でしょうか?
個人的には、『損保ジャパン』のみならず、多くの保険会社からの御提案を検討されることをお勧めします。

250【介護事故裁判事例・転倒】:2005/06/21(火) 23:16:34 ID:V0TswvNO
>>227続き
Xは、事件当時、九五歳で高齢に伴う身体機能の低下及び精神機能の低下により要介護四の認定を受けていた者で、
当初、訪問介護を受けていたが、夫の痴呆が激しくなったこと等から、夫については入所介護の措置を、
Xについては通所介護の措置を受けた。そこで、Xは、平成一二年七月四日、娘であるAを代理人として、
Yとの間で通所介護を内容とする契約を締結し、本件事故に至るまで、概ね週三回、Yの施設で介護サービスを受け、
五二回Y施設を利用した。Xは、平成一二年一一月九日午後一時四〇分ころ、
Y施設の畳敷きの静養室において昼寝から寝覚めた後に、入り口付近の段差で転倒し、右大腿骨顆上骨折を負った(本件事故)。

251ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 13:14:08 ID:zQVXG8FS
現実に事故防止策が実行できるかに関わらず、
介護サービス提供中に事故が発生したら、賠償義務が生じる。

痴呆があれば、利用者にどんな過失があっても、
免責の対象となるような重過失と認定される事は有り得ないし、

高齢者である以上、どのような種類の事故であっても、発生の可能性はゼロではないので、
予見不可能な事故と認定されて免責される事も、有り得ない。

介護サービス提供中に事故が発生したら、あきらめてください。
252ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 13:24:12 ID:WobEGUj2
>高齢者である以上、どのような種類の事故であっても、発生の可能性はゼロではないので、
>予見不可能な事故と認定されて免責される事も、有り得ない。
有り得ますよ。
免責の対象となる事故がほとんどです。
使用者責任とは違いますから。
253ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 23:46:01 ID:1K3XSlfY
>>252

>免責の対象となる事故がほとんどです。

は?

保険会社の工作員が言いそうなセリフw

転倒・誤嚥・異食・その他の事故で、免責となる実例を挙げて説明してチョウダイナww



254ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 00:29:00 ID:2fa2ZMkU
高齢者の死亡に対する慰謝料って残念ながら少ないんだよ。
多くとも数百万円程度。
そして施設内ならば利用者に有利な証拠は見つからないが、施設は証拠を捏造できるし事故自体を隠蔽できる。
介護中の事故って利用者の家族には争うのに圧倒的に不利な状況。
それにアグラをかいてる>>252のようなクズが介護職員に多い。
ま、もともとクズが就く仕事だから仕方がないか。
255ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 01:17:23 ID:b92dc/31
JR西ダイヤと同じで事故が起きやすいシステムね。売上にあたる部分は
一定なので削れるところは人件費しかない。必然的に看護師を減らして介護士
にやらして、介護はパートやアルバイトに任せることになる。
条件が悪くなるので優秀な人材はいなくなり人を使い捨てにする。
構造的に経営も現場もクズばかりとなる。
256ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 01:38:50 ID:8HNf2pDD
施設利用中は、毎月の利用料支払いに青息吐息で、
これが後何年続くのか。早く死んでくれればと言わんばかりの
家族が多い。
施設の中で転んで施設の責任にでもなれば、一転して何百万円も転がり込んでくる。
ホクホク顔の家族の顔が目に浮かぶよう。
257ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 01:41:44 ID:p3Jvx53V
>介護中の事故って利用者の家族には争うのに圧倒的に不利な状況。
無過失責任を問いたいなら、過失を認めさせるために証拠を集める努力を
家族側がする必要はなんだがな。
介護事故は国家賠償法と同じ、基本的に過失責任の原則が適用され、過失
と損害の間の関連を被害者が証明しなければ、難しいだろう。
契約による安全義務違反の債務不履行なら、無過失責任を問えるかもしれない。
しかし、ケアプラン通りの介護をして、安全義務を怠らず、そこに過失はなかった
ことを証明できれば、中間責任による免責は有り得る。
258ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 07:14:37 ID:wxFd2GzE
>>256
家族もクズってこった!
1です←こいつ最低だな
259ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 10:03:26 ID:AxWSY+zu
>>257
> しかし、ケアプラン通りの介護をして、安全義務を怠らず、そこに過失はなかった
> ことを証明できれば、

実際に証明できる場合は稀。

施設には事故防止の注意義務が有る、という事は判例上確立している。
「注意義務」というのは非常に厄介な概念で、「無過失責任」とほぼ同義。

「注意義務を十分果たしていれば、事故は起きなかったはず」→
「事故が起きた以上、注意義務を怠っていた、という過失があった」
という事にされてしまう。

一般の場合には、注意義務が完璧に果たされていたと認められる場合、
つまり、損害を受けた人が、わざとケガをした、という場合でも、

痴呆が有る人の場合は、ワザとやる事も痴呆の症状のひとつだから、
ワザとやる事も想定して対策を立てるべき、という事で、
「注意義務を怠っていた、という過失があった」という結論になってしまう。

注意義務が完全に果たされていた、と認められて免責された事例が存在するのなら、
ぜひ知りたいものだ。
260ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 14:03:47 ID:p3Jvx53V
ケアプラン=契約 
ケアプランに記載されている範囲の安全義務を果たしていれば、
過失は認めれらない。つまり、ケアプラン通りの介護をしていたのに
事故が起きたのであれば、事故の損害と業務との間に関連がないことを
証明できれば、免責される。

つまり、ケアプランの範囲での安全義務が果たされていたかが争点になる。
ケアプランは家族の同意のもとで作成される。介護の仕事の限界を超えたプラン
は作成することはできず、できる限りの対策にとどまる。
すべての事故に対して、「注意義務を怠っていた、という過失があった」とは
ならない。
261ワトソン:2005/06/24(金) 15:06:38 ID:wN4Fx5yu
で、このスレでケアプラン云々を書いている香具師ってさ、ケアプランを見た事あんのか?。
262ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 19:38:09 ID:LFaoYCMn
>>260
>ケアプランに記載されている範囲の安全義務を果たしていれば、
>過失は認めれらない。
契約書は無視ですか?

>>261
禿同

少なくとも、>>260は見た事が有るとは思えない。

263ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 21:34:11 ID:p3Jvx53V
>>262
介護中の事故で争点になるのは契約書ではなく、ケアプラン。
契約書には安全義務の範囲は記載されていない。
264ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 10:00:50 ID:r1XcGeQ8
>>263
( ゚д゚)ポカーン


2651です:2005/06/26(日) 00:44:44 ID:Ehe6un+y
>>256
>早く死んでくれればと言わんばかりの
>家族が多い。

経験上、実際に介護に関わるのは、非常に厳しい。
特に、痴呆(認知症)の場合は、これまでの敬愛すべき尊属であった者が、
少しずつ、止めようもなく変わっていく。

これは辛い。

ただ、決して、好きで施設に預けるのではなく、生活やその他のやむを得ぬ事情がその理由。
「早く死んでくれ」なんて思う人はいないと考えている。

>260
>ケアプラン=契約
保険会社の方だろうか?
この認識は明らかな誤りであることを認識されすべきだろう。

このスレの>>1の1.で、老企29を検索して、別紙1.第1〜7表を御確認されたい。
また、個別の援助計画は、それとは異なることについても、御留意されたい。
2661です:2005/06/26(日) 00:46:42 ID:Ehe6un+y
>>263
介護サービス事業者は、介護契約を締結した場合には、以下の注意義務が課せられるものと考えられる。

御参照願う。


『介護契約は、事業者が利用者に対し、
 介護保険法令の趣旨にしたがって利用者が可能な限りその居宅において、
 その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう介護サービスを提供し、
 利用者は、事業者に対しそのサービスに対する料金を支払うというものであるところ、
 同契約の利用者は、高齢で精神的肉体的に障害を有し、自宅で自立した生活を営むことが困難な者を予定しており、
 事業者は、そのような利用者の状況を判断し、自立した日常生活を営むことのできるよう介護を提供するとともに、
 事業者が認識した利用者の障害を前提に、安全に介護を施す義務があると言うべきである。』

267ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 05:46:50 ID:N5VrK4cP
どんなサービス提供にも必ず安全配慮義務は課せられる。

しかし、どこまで安全配慮義務が尽くされていればいいのかはケースバイケース。
無限責任ではないことは理解されておいたほうがいいだろう。

介護サービスの場合、安全配慮義務を怠っていたかどうかは、契約の際、家族、ケアマネ
が作成した個人個人のケアプランによって、違ってくる。
事故の状況とケアプランに基づいたケアサービスとの間に、安全配慮義務違反がなかった
ことを証明できれば、免責されるのは当然であろう。

事故の状況から考えて、職員による不法行為、明らかな安全配慮義務違反による債務不履行
であれば、速やかに賠償されるのが普通である。
2681です:2005/06/26(日) 22:49:12 ID:buBEU3G1
>>267
>速やかに賠償されるのが普通である

しかし、現実は違う。

事故責任について、周知が図られ始めてはいるが、
そもそも、施設・事業者は、自らの安全配慮義務について、よく知らない場合が多い。
これは、行政も同様だろう。

私の自治体でも、事故の際に「弁護士通せ」と言って、トラブルになるケースが少なくないらしい。
実務的ケースでは、訴訟を伴わず賠償される事例は、稀だろうと考えている。

2691です:2005/06/29(水) 00:01:05 ID:QyNlv0cB
>>268 続き

どうしてか?
理由は、弁護士は訴訟になると稼げるから、双方に訴訟をけしかける。

個人的な経験では、私が最初話をした法人顧問の弁護士は、
「こちらには、過失はないから、法廷で争う。」と言っていた。
その他には
「厚生省令・指定基準は知らない。」
「厚生省令まで読み込んでる弁護士なんか、この弁護士会にはいない。」とも言っていた。
これが、一般的な弁護士の有様。

訴訟を起こされれば、双方の弁護士が着手金を稼げる。
だから、訴訟をけしかける。
証拠があれば、勝てるかもしれないし、場合によっては、負けるかもしれない。

弁護士は、そんなこと一切関係ない。
訴訟費用、賠償金その他は、すべて賠償責任保険で賄われる。

経験上、これが「速やかな賠償」の真実だろうと考えている。







270ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 00:20:26 ID:vWx9Hu5d
>経験上、これが「速やかな賠償」の真実だろうと考えている。
ご自分の経験だけですべてがそうだと考えるのは愚かしい限りだ。
賠償責任保険による保険給付の例は、訴訟などしなくても速やかに支払われる
ケースがほとんどです。ご自分で調べてみればいいだろう。
むしろ、訴訟にまで発展するケースは稀で、この場合、
>訴訟を起こされれば、双方の弁護士が着手金を稼げる。
のとおり、双方が傷つくし、時間の制約も受け、いいことはない。
だから、事業者側が過失を認めざる負えないケースは訴訟など起こさず、
保険による賠償をするのが通例です。
271ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 14:34:58 ID:+tqk7nQs
>賠償責任保険による保険給付の例は、訴訟などしなくても速やかに支払われるケースがほとんどです。
君、事故対応をした事が無いだろ。
これは>事故の状況から考えて、職員による不法行為、明らかな安全配慮義務違反による債務不履行であれば、速やかに賠償されるのが普通である。
この状況下での話しだろ。

>だから、事業者側が過失を認めざる負えないケースは訴訟など起こさず、
>保険による賠償をするのが通例です。
事業者側が過失を認めざるをえないケースとは
職員による不法行為、明らかな安全配慮義務違反による債務不履行で
証拠の隠滅・改竄、職員の偽証が不可能な状況での話。
事故の状況を被害者である高齢者が的確な証言ができるとは考え難い。
それが死亡事故となるとより難しくなる。
故に>むしろ、訴訟にまで発展するケースは稀で=被害者の泣き寝入りになる。
272ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 19:09:05 ID:UUv1kU56
な〜んか馬鹿にしてるよね
>>271
>証拠の隠滅・改竄、職員の偽証が不可能な状況での話。
役人は100%汚職をし
軍隊は政府を転覆させ
企業は環境を破壊し
医者の診断は誤診ばかりだ
隣人はゴシップのネタに悪口をいい
家族は私の遺産と保険金を狙っている

そんな人の言葉でしょう?
2731です:2005/06/30(木) 18:31:18 ID:/wgbB15V
>>272
老いを支える現場が揺らぐ。
第三者の目が届きにくい施設や自宅で、ミスかどうかさえ分からない本人。
お世話してもらっていると遠慮がちになる家族。
閉じた構図の中でこれまで表面化しなかった介護ミスを問う裁判が全国各地で起きている。
毎日新聞 2004年10月6日 東京朝刊より

実際の裁判で証拠の改竄を裁判所が認めたのが、>>50の事例。
残念ながら、この事実により、介護事業者が「偽証・証拠の改竄」を絶対にしないとする
主張は、明確に否定されたことになるだろう。
2741です:2005/06/30(木) 18:39:55 ID:/wgbB15V
>>273続き
それから、医療過誤訴訟での証拠の改竄等については、以下の報道が認められる。

医療過誤訴訟に関連したカルテなど診療記録の改ざんや隠ぺいについて、
大阪の弁護士グループが、全国の患者側弁護士を対象にアンケートした結果、百九件にのぼる事例が寄せられた。
同グループが六日明らかにした。カルテ改ざんの横行を裏付ける実態調査は初。
グループは「改ざんや隠ぺいが発覚しても医療側は訴訟で不利にならず、患者側が不利益を受けている」と指摘、
裁判所に厳しい対応を求めている。
現行法に改ざんの処罰規定はなく、刑事罰の新設や行政処分を求める声も高まりそうだ。

 石川寛俊、岸本達司両弁護士らが、近年の判例誌に載った医療訴訟で患者側代理人を務めた弁護士約七百人に、
昨年末から今年一月にかけ、協力を依頼。回答した九十六人のうち五十七人が
「医療側による改ざん・隠ぺいの体験がある」とし、百九の事例を寄せた。
 体験の内訳は、カルテや看護記録に修整液で上塗りして書き直す、患者の訴えの記載がないといった「抹消」が十二人、
空白を利用した「加筆」が三十四人、記録の全体や一部のページの「差し替え」が八人、
カルテ、分娩(ぶんべん)監視記録、エックス線写真などの「抜き取り」が九人、
書類のねつ造、ビデオの編集など「その他」が十五人だった。しかし判決で不正が認定された事例は九例だけ。
改ざんや隠ぺいが関係者の証言や書類の矛盾から明白になっても、
医療側に不利でない判決や和解になったケースも多いという。

2004. 07. 07 読売新聞 東京朝刊より

個人的には、医師・医療機関=介護事業所・施設、保険会社、弁護士の三者による、
責任回避と保険金不払い、弁護士報酬増額のニーズが、渾然一体となった、
組織的犯行だと考えている。

前記、介護過誤訴訟も同様ではないだろうか?
さらに言えば、今後、こういった事例が頻発すると、
事故の際に、警察の実況見分等が義務付けられる可能性も否定できないと考えている。
275ななしのフクちゃん:2005/06/30(木) 22:20:54 ID:eC7XWzRg
>介護事業者が「偽証・証拠の改竄」を絶対にしないとする
>主張は、明確に否定されたことになるだろう。
誰もそんなことは言ってないと思うよ。する人はいるだろう。
しかし、すべての事故でそういうことが行われている前提で話のは、おかしい。
「偽証・証拠の改竄」が行われていると思うなら、どうしてそう思うのか、
何か証拠や証言など根拠があるのか、そこまでして初めて疑惑となる。

介護事故の場合、過失があったなら、保険で賠償するのが普通ですよ。
過失があったかどうかは、事故の状況によります。

>事故の際に、警察の実況見分等が義務付けられる可能性も否定できないと考えている。
これはむしろ、訴訟を起こそうとする側に対して、事業者側が求めてることだと思う。
そうすることで介護職の責任の重さもわかるだろうし、訴訟を起こすことの馬鹿馬鹿しさ
も家族側に理解してもらえる。
2761です:2005/06/30(木) 23:53:18 ID:k7rOXR32
>>275
>「偽証・証拠の改竄」が行われていると思うなら、どうしてそう思うのか、
>何か証拠や証言など根拠があるのか、そこまでして初めて疑惑となる。

前記、>>271では以下のとおり、指摘されている。

>事故の状況を被害者である高齢者が的確な証言ができるとは考え難い。
>それが死亡事故となるとより難しくなる。
>故に>むしろ、訴訟にまで発展するケースは稀で=被害者の泣き寝入りになる。

因みに、私の家族の事例は、明確な過失であり、事業者もそれを認めているにもかかわらず、
保険会社は、「慰謝料は、一銭も出せない」と言ったそうだ。
それから、事業者側に債務不存在の訴訟を起こすこともけしかけたと記録に残っている。

>介護職の責任の重さもわかるだろうし
介護職は、高度の注意義務を負っている。
従って、本来であれば、業務上過失致死傷罪の適用が相当である事例が大半だろうと思うが、
告訴権者の惻隠の情により、これまでは、罪を免れて来たものと想像するが、
今後は、刑事責任を問われる傾向を否定しない。

277ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 00:24:21 ID:574o72vf
>>275
途方もない馬鹿が無駄に長文を書くな。
もう一度読み直して間違いを訂正しろ。
278ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 00:45:16 ID:1xmD6fnN
>私の家族の事例は、明確な過失であり、事業者もそれを認めているにもかかわらず、
>保険会社は、「慰謝料は、一銭も出せない」と言ったそうだ。
慰謝料と保険による賠償金とは違うと思うが。
賠償金は出せないと言われたのかな。それなら、
>私の家族の事例は、明確な過失であり、事業者もそれを認めている
の部分がおかしくなるね。

>本来であれば、業務上過失致死傷罪の適用が相当である
職員による不法行為がもとの事故なら、状況によってはそうなるね。
実際に書類送検されてる例もある。
しかし、
>介護職は、高度の注意義務を負っている。
通常の安全配慮義務違反なら、事業者との契約上の債務不履行となり、
あくまで民事だよ。個人が刑事責任を追及されることはない。
279ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 02:08:40 ID:574o72vf
>>278
いや、あのね。
自信満々にレスしてるところ申し訳ないんだが、もう少し民法を理解してから書き込みしてくれないか。

ここまで目茶苦茶だと添削する気も起こらん。
280ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 22:30:12 ID:h5pLTRwr
荒れてますな。
2811です:2005/07/02(土) 00:41:37 ID:2TUvcbWK
>>279
あのう・・
あきれて添削する気にもならないのは、私も何となく分かりますが、
このスレをご覧の方々が誤った認識を抱かれるのは、
「現実的」「社会的」にも有害であると思われますので、
民法上、錯誤を御指摘いただけないでしょうか?

このスレにも、>>3-50あたりに法的根拠等が記してはあるのですが・・

282ななしのフクちゃん:2005/07/02(土) 00:52:14 ID:T33QBCSk
>>273
不祥事が一つあると、それに数倍する形で見られるってのは分かるよ
でもさ
隠蔽が可能である場合に100%隠蔽するって見るのはどうかね
あまりに人を馬鹿にした考えだね
人間不信なんじゃないの?
283ななしのフクちゃん:2005/07/02(土) 02:25:24 ID:7Muph6TG
>>278 は、正しい認識だと思うけど。それが今の事故の法的解釈でしょ。
>>279のような学生君には難しくてわからないかもしれないから、何か間違いがあるなら、
1さんが指摘してみれば。間違ってるのはあなたかもよ。
自分の都合のいい解釈だけで、法を語ってもね。
もっと介護事故の判例を調べたり、賠償保険の支払いのケースを調べてみれば。
自分の解釈に都合のいい例だけ持ち出しても誰一人わかってくれないよ。
結局2ちゃんでオナニーするあまたの例と同じ扱いしかされない。
284278:2005/07/02(土) 08:10:35 ID:C5SmTuXV
>>281
あのね。
>>278>>283が理解できるように指摘するのには残り700以上のレス使っても無理。

>慰謝料と保険による賠償金とは違うと思うが。
自信満々にこのレスですよ。
285ななしのフクちゃん:2005/07/02(土) 10:15:24 ID:FLt0Q6XS
1の事故の顛末を知らんのだけど、入院治療費は事業者側(含保険会社)が
負担したんじゃないの?
ひょっとしたら葬儀費用まで事業者側が負担したかも知れん。
その上で「慰謝料は一銭も出せん」の発言なのかな。
2861です:2005/07/03(日) 00:31:18 ID:6u7SVGn/
>>282
>人間不信なんじゃないの?
そのとおりかもしれないね(笑)

何しろ私の事故事例は、市町村、県、警察、当該弁護士会、市議会、市長、
あらゆる公的機関がかかわりを避けているし、
加害事業所の明らかな指定基準違反についても、その事実を隠蔽している。

民事訴訟での口頭弁論でさえ、嘘を並べ立てている。
こちらにそれを否定する証拠があったからまだしも、証拠がなければ、嘘がまかり通るのが現実。

断言してもいいが、裁判になれば、隠蔽できるものは隠蔽するし、
偽証、証拠の捏造は、当たり前のように相手の弁護士がやるだろう。

私の知る限り、社会正義をなさしむる弁護士は、当該弁護士会には、「いない」。
そのすべてが、弁護士費用と成功報酬を目的として、弁護士活動をしている。
金のためなら何でもやるのが、弁護士。

保険会社の人なら、知ってるんじゃないかな?
2871です:2005/07/03(日) 00:31:56 ID:6u7SVGn/
>>283
介護事故の判例(特に介護保険施行以後)は、このスレに記された以外には、今のところ公刊されたものはない。
したがって、このスレの保険金支払い事例と判例が、介護事故の補償の大半を網羅しているものと考えている。

もし、御存知であれば、介護事故判例あるいは、保険金支払い事例を例示していただきたい。
このスレが、介護事故被害者のための、有益性を増す事となるだろう。
2881です:2005/07/03(日) 00:32:33 ID:6u7SVGn/
>>284
>残り700以上のレス使っても無理

残り700が終われば、次のスレを立てます。

御承知のとおり、このスレは、既に「Part5」となっています。
最初の頃から比べると、多くの方が事故の法的責任等について、理解されたものと考えております。

そういった意味では、このスレが、「社会的」に何らかの役割を果たしたものと思っております。

硬い板に力を込めて、穴を繰り貫く如く、正しい意見を伝え続けることは、
スレを立てた者の責務であると考えております。

もちろん、意見や引用に誤りがあれば、速やかに訂正しなければなりませんが、
これまでのご意見において、私の主張の正当性を否定する客観的な事実等は、提示されていないものと考えております。

御指摘は、そのとおりではありますが、ご無理のない範囲で、ご助力いただければ、幸いです。

>>285
申し訳ないが、詳細については、いずれ。

289ななしのフクちゃん:2005/07/03(日) 09:58:03 ID:xqIeKXlq
>>284 おまえ>>278 じゃないだろ。
290ななしのフクちゃん:2005/07/03(日) 10:47:32 ID:VC+ZBhcu
>>286
やっぱりね。

過失が明確だ、事業者もそれを認めている、と>>1が主張してるだけだったんだな。

自分の主張が通らないのは、相手が証拠隠滅してるからだ、と言ったところで、
証拠隠滅行為を立証できないのであれば、妄想扱いされるゾ。

他の事案で、証拠隠滅があった、という事実は、それは他の事案の話であって、
>>1の事案でも証拠隠滅行為があった、と立証する材料にはならない。

>>276
> 保険会社は、「慰謝料は、一銭も出せない」と言ったそうだ。
> それから、事業者側に債務不存在の訴訟を起こすこともけしかけたと記録に残っている。

のは当然の対応だよ。
291ななしのフクちゃん:2005/07/03(日) 11:38:17 ID:O/kfhZI7

なんかさぁ、
真剣に法的根拠を説明してるレスがあって、
マジレスだと思うよ。
3〜50あたり、こんな貴重な法的事例をただで読ませてもらって
ありがたいですね。
いい勉強させてもらってます。

煽りも正論も含めて、
これだけアンチがいるってことは、
1の主張がストレートに伝わらない、
1が歪んでるから受け入れられないってことだよね。
原因があって結果がある。

煽りや批判をうまくスルーできないと、
どんなに貫きたい主張があっても感情的に反応しすぎて、
その結果精神的にバランス崩して冷静さを欠き、
まともな考え方ができなくなってしまう。
病みつきになって2ちゃんにきてるから、1も止められなくなってしまう。
文章はまともそうでも発想が歪んでるから、
読み手はどうしても引っかかってしまうし、相当不快感がある。
読み手を無視した物書きは「趣味」「自己満足」「マスターベーション」の範疇。
その範疇で終わってくれたらいいんだけど、
読み手の不快感を配慮しないで趣味で書いた本を「売れるまで頑張る」っていってるようなもんだねぇ
292ななしのフクちゃん:2005/07/03(日) 11:41:16 ID:/Hhlg0tg
おまえら必死だなw馬鹿じゃねぇの?w
293ななしのフクちゃん:2005/07/03(日) 18:57:02 ID:xqIeKXlq
>>290
確かに1は、妄想が過ぎるな。自分のケースは誇大妄想じゃないのか。
>>278
>私の家族の事例は、明確な過失であり、事業者もそれを認めているにもかかわらず、
>保険会社は、「慰謝料は、一銭も出せない」と言ったそうだ。
慰謝料と保険による賠償金とは違うと思うが。
賠償金は出せないと言われたのかな。それなら、
>私の家族の事例は、明確な過失であり、事業者もそれを認めている
の部分がおかしくなるね。

に何も答えられないということは、賠償金自体、保険から給付されなかった
ということだろ。
それなのに事業者が過失を認めているというのはおかしいね。
過失が認められていれば、当然、保険給付対象になるはず。
事業者側が過失を認めているのに、保険が給付されない理由のほうが興味ある。
294ななしのフクちゃん:2005/07/03(日) 20:33:41 ID:hacBikZo
他のスレでも妄想ゆんゆんで袋叩きになってるね。
295ななしのフクちゃん:2005/07/04(月) 00:17:44 ID:GDmHIwqt
そんなに1を責めなさんな。
このスレのパート1の最初に1がこう書き込んでいる

>バリアフリーな名無しさん :03/07/26 02:41 ID:BdwkDEiv
>うちの家族が、施設で、転んで、骨折して、寝たきりになって
>死んだ。施設に文句言ったら、うちでは、一月に一人くらいは、
>骨折して死んでる、と言われた。
>施設ってそんなに事故が多いの?
>介護職の人、おしえて??

このカキコやこれまでのカキコから、僕の中では以下の状況を推察しています。
転倒骨折(大腿骨頚部?)→寝たきり→死亡までは結構期間があった。
転倒骨折に関して、施設側が道義的?責任と謝意を示した。
転倒骨折と死亡との因果関係は証明できない。
入院治療費は施設側で負担した。
施設の加入保険会社が、精神的苦痛に対する慰謝料の支払いを認めない。
施設側が法人会計から見舞金(和解金的な扱い)を渡そうとしたが、1側は拒否。
今も係争中。(争点は不明ですが)

あくまで僕の妄想ですので念のため。
施設では転倒骨折って結構多い事故ですし、素直にお気の毒だと思いますよ。
296ななしのフクちゃん:2005/07/04(月) 00:48:23 ID:Sx4sm76d
少なくとも社福の施設長、行政関係者(社協含)の管理職。
これ以上の肩書きを持つなら1の特定はできてるはず。
現在も係争中の介護事故で探せばすぐわかる事。
297ななしのフクちゃん:2005/07/04(月) 13:46:47 ID:4Cb10wlV
>御承知のとおり、このスレは、既に「Part5」となっています。
「Part5」まで続いてスレ住人にこの程度の法知識なのはどうしたもんだ?
積極損害と消極損害、債務不履行と不法行為の区別すらできてない住人しかいない。

入院治療費は積極損害は債務不履行で無過失責任をとえるわけだから、訴訟などしなくても速やかに支払われる 。
と、言うよりも請求が被害者家族にいかないだろう。
問題になるのは消極損害の慰謝料。

>それなのに事業者が過失を認めているというのはおかしいね。
>過失が認められていれば、当然、保険給付対象になるはず。
>事業者側が過失を認めているのに、保険が給付されない理由のほうが興味ある。
事業者が過失を認めても、保険会社が過失を認めなければ保険金は支払われません。
馬鹿が知ったかぶりで書き込むと恥かきますよ。
298ななしのフクちゃん:2005/07/04(月) 20:48:33 ID:KhJ8a056
>事業者が過失を認めても、保険会社が過失を認めなければ保険金は支払われません。
馬鹿だからかな、意味が良く分かりません。
保険会社が認める過失と、事業者が認める過失に、違いがあるんですか。
法律での過失の違いは、重過失と一般的な過失の違いぐらいしか知りません。
保険会社が過失を認めないのは、過失がないと判断されてるからでは?

どういうことか詳しく、馬鹿に教えてくれませんか。
2991です:2005/07/04(月) 21:05:23 ID:Bc5knp9f
>>290
>過失が明確だ、事業者もそれを認めている

私の事例については、施設側は、予見性と因果関係の双方を認めて謝罪し、
今後、同様の事故の再発防止を約束してくれました。
その際には、業務上の基準違反についても認めて、改善するとしております。

個人的な見解では、「保険会社」お抱えの弁護士が、「保険会社」の利益と、自分の弁護士報酬の増額を意図し、
法廷で「嘘八百」を並べて立ていると考えております。

もちろん、それを否定する証拠はありますが、
「保険会社」の言う「事実」とは、法廷で「事実と認められた」ものに限定されるそうですから、
法廷に証拠として提出しなかった場合は、事実ではないことになるでしょう。
3001です:2005/07/04(月) 21:07:20 ID:Bc5knp9f
>>293
保険会社は、保険契約を締結し、その内容は約款に記されて、通常、契約者に送付される。

ところが、私の事例において、施設側は、約款も受け取っていなければ、契約内容も不承知。
貴殿の主張も理解できるが、保険金支払いの条件が不明であるから、
仮に、裁判所が過失を認めて、賠償命令を下したとしても、保険金が支払われるかどうかは分からない。
あるいは、裁判での判決については、保険給付は、免責なのかもしれない。

いずれにしても、保険金がどういった場合に支払われるのか、誰にも分からないのが実情でしょう。

3011です:2005/07/04(月) 21:10:12 ID:Bc5knp9f
>>295
>施設では転倒骨折って結構多い事故ですし、素直にお気の毒だと思いますよ。

御指摘のとおり、多くの施設・事業所が転倒骨折についての予見性と因果関係の双方を十二分に認識している。

>>296
>現在も係争中の介護事故で探せばすぐわかる事
現在係争中の介護事故って、どのくらいあるんだろう?
君が、そういった情報を取得しうる御職業なのであれば、御教授願う。

>>297
>馬鹿が知ったかぶりで書き込むと恥かきますよ。

これまでにも述べたとおり、多くの自治体で「リスクマネジメント」について周知が進んでいます。
したがって、多少なりとも知識のある介護職は、そういう書き込みはしないでしょう。

論点を外し、賠償義務を免れ、保険金の支払いを逓減しようと目論むのは、
「保険会社」だと思われます。

今後の書き込みについては、

「この書き込みは、保険会社の工作員では?」

といった、現実的な疑義を持って接するのも、事実を「社会通念」から外さない手段であると言えるでしょう。

繰り返しますが、>>3-50のあたりに資料があります。
それらを踏まえて、このスレをご覧になることをご推奨申し上げます。
302ななしのフクちゃん:2005/07/04(月) 21:58:00 ID:GDmHIwqt
1よ、すまなかった。コテハンじゃないから見逃してた。


7 :バリアフリーな名無しさん :03/07/27 09:11 ID:KMGuKab0
>>3さん、ご意見ありがとう。
実は、デイサービスでなんですが、
最初は、誤嚥で、救急車で運ばれて、
そのときは、大事には至らなかったのですが、
その後に、転倒して、骨折して、入院して、
退院したときは、寝たきりで、流動食しか受け付けないほど衰弱してて、
家族で一生懸命看護して、
主治医の先生にも協力してもらって、それでも一月くらいで死にました。
施設は、市内に、特養とか、デイサービスとか、
訪問看護とか、たくさん経営しているので、
その中のどれかで、一月に一度くらいは、事故がおきて、死んでる、
というような意味なんですが、
朝、家から、歩いて出かけたものが、
帰ってきたときには、見る影もなくなっている、というのは、
言葉に表せないほど悲しいものです。
人は、いずれ死ぬ、それはわかっていますが・・・
ちなみに、施設の担当の人は、
通夜の晩に、私に笑いかけました。
303ななしのフクちゃん:2005/07/04(月) 21:58:54 ID:GDmHIwqt
つづき

18 :バリアフリーな名無しさん :03/07/31 18:40 ID:WYm2yTnC
>15 パーキンソン症、重度痴呆、要介護5、徘徊あり。
居宅サービス計画書(2)にも、
転倒による骨折の危険に注意。と記載されている。
(こういった書類が作成されていることは、後で知った。)
個人別生活記録表を見ると、何度も転倒の記載があった。
(そのときは、怪我しなかった。)
後で、書きますが、その後の対応。
問題ありなんてもんじゃない。大有り。ひどいひどいひどい。
304ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 00:17:18 ID:qbktrUxF
>>300
>ところが、私の事例において、施設側は、約款も受け取っていなければ、契約内容も不承知。
>貴殿の主張も理解できるが、保険金支払いの条件が不明であるから、
>仮に、裁判所が過失を認めて、賠償命令を下したとしても、保険金が支払われるかどうかは分からない。
>あるいは、裁判での判決については、保険給付は、免責なのかもしれない。

これが一番問題じゃないのか。

>いずれにしても、保険金がどういった場合に支払われるのか、誰にも分からないのが実情でしょう。

これは馬鹿げてるね。じゃあ、なんのために保険加入してるのかわからないよ。
何も知らない施設側にも問題があるし、約款ぐらいあるでしょ、普通。
約款もなかったの?ありえないね、そんなこと。
保険金が支払われている事例なんて腐るほどあるし。
なぜ、保険金が支払われなかったのか、よく調べなよ、そっちが先だろ。


3051です:2005/07/05(火) 00:43:52 ID:jhIx6s9O
>>302-303
以前もミラーが立てられたことがあったんだが、
今は見られないらしい。

良かったらまた君が、ミラー立ててくれないかな。

>>304
>これは馬鹿げてるね。じゃあ、なんのために保険加入してるのかわからないよ

自動車保険に入ってますか?
私は加入していますが、約款を読んだことはありません。
もちろん、車両保険に加入していない場合は、
自損事故での修理費用が担保されないことくらいは分かりますが、
正確には、自動車事故で、どのような場合に保険金がいくら支払われるのか知りません。

事故を起こした時には、保険会社のサービス窓口に電話してその指示に従うか、
あるいは、保険代理店に相談して、対応を決めるでしょう。

いずれにしても、私の関係した介護事故事例では、
「約款は送付されていない」「どういう事故の場合に保険金が支払われるのか知らない」
と言っていたと当時の記録に残っています。
306ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 00:54:00 ID:qbktrUxF
>「約款は送付されていない」「どういう事故の場合に保険金が支払われるのか知らない」
約款が送付されていないとうのは施設側のミスだと思うけど。
それとも保険会社のミスかな。普通、契約のときにもらうけどね。
もちろん、約款なんて詳しく読まないけど、ないってことは絶対ないと思うよ。
万が一なくても、いつでも取り寄せてみることはできるでしょ。

まあ、それはよくわかったけど、
>なぜ、保険金が支払われなかったのか、よく調べなよ、そっちが先だろ。
これはどうなの?調べたの?
なんか他人の事例について詳しくいろいろ書いてるけど、
自分のケースはここが一番重要だと思うけど。
どうして保険金は支払われなかったの?

3071です:2005/07/05(火) 01:07:46 ID:jhIx6s9O
>>306
>どうして保険金は支払われなかったの?
私は、「過失を認めて、事故の再発防止に努め、相当因果関係のある損害について保険で支払って欲しい」と希望した。

まず、私は民事賠償請求権者ではないのが一番の理由でしょうね。

あと考えられるのは、保険会社が保険金を払いたくなかったので、
施設側をうまく言いくるめたのかもしれませんね。

いずれにしても、訳が分からないというのが、正直なところです。


すいませんが、今日は落ちます。
308ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 02:18:31 ID:qbktrUxF
1さん、おやすみ。

とりあえず、
>あと考えられるのは、保険会社が保険金を払いたくなかったので、
>施設側をうまく言いくるめたのかもしれませんね。
これが通常の保険会社の姿勢だと思うけど、道義的にどうかは別として、
保険会社も慈善事業じゃないから、しょうがないよね。
証拠の隠滅とかはいけないけど、施設側が過失を認めて謝罪してる時点
でそれはないでしょ。

>私は民事賠償請求権者ではない
これは保険会社に対してってことかな。
施設側に対しては当然、請求権者だと思うけど、
どうしても保険で支払って欲しいということなのかな。

まあ、事故に関しては保険会社に落ち度があるわけじゃないし、
保険の支払い条件に当てはまらない事故の内容なら仕方ないよね。

でも、上で読んだ骨折して1ヶ月で亡くなったという事例が本当なら、
まず、
骨折した際の入院費用などは当然、保険から支払われたんだよね。
それもなかったのかな?
そして死亡したことへの賠償なら、事故が原因で亡くなったことを
立証しなければならないんだろうね。訴訟を起こすしかないのかな。
1ヶ月で死亡は因果関係を立証するのは難しいのかな。
数日後に死亡した例で賠償金が出た例はいくつか見たことあるけど。

>いずれにしても、訳が分からない
どの部分に対してわけが分からないのかな。
骨折事故に対して入院費用もでてないのなら、確かに訳が分からないよね。
事業者側は過失を認め、そのことに対して謝罪してるんだから。
でも、死亡したことに対しては骨折事故と死亡との因果関係を立証しないと
保険から慰謝料は出ないと思うよ。骨折したことが直接の死因なら出ると思うけど。
309ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 18:19:28 ID:HEqaTwYE
さいたま市じゃ 老人を熱湯風呂につけた特養がいまだに営業してるぞ。
死亡事故だよ しかも 幹部職員は退職してないらしい
二度とまちがいおこさないでよね あたらしい施設建てるみたいだけど
迷惑です 同じ地域で働いてる介護職員は
310ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 21:05:31 ID:i4NOXbR6
>>308
>1ヶ月で死亡は因果関係を立証するのは難しいのかな。

因果関係の立証はできても、
施設の賠償責任が否定される形での因果関係になってしまう可能性が高い。

老人の大腿骨骨折患者の死亡率は意外に高い。

大腿骨骨折だけで死ぬ事は有り得ないから、受傷後一ヶ月で死亡した場合には、
合併症を起こしたか、骨折とは全く関係のない疾患で死亡した場合しかない。

合併症で亡くなった場合でも、
その責任を、治療を行った病院を無視して、施設だけに求める事は不可能だろう。

医療過誤事件として裁判を起こして、慰謝料を病院から取るついでに、
施設からも取るしかないが、
よくある合併症なら、医療過誤事件として訴える事自体に無理が有る。


3111です:2005/07/06(水) 00:02:40 ID:699E8uU+
>>308
>保険会社も慈善事業じゃないから、しょうがないよね

保険会社の立場からだとそう言えるでしょうね。

介護保険上の指定を受けている介護サービス事業者に対しては、
「賠償すべき事故については、速やかに賠償すべきこと」が義務付けられています。
また、「保険に加入すること」とされていますから、保険会社は保険料詐欺でもない限り、
「約款」に従って、保険金を支払う契約上の義務を負うものと考えられます。

被害者は、当然、保険会社が支払うものと認識しているでしょう。

保険会社の担当に問い合わせたところ、「保険会社は示談交渉とは無関係だから、施設と話をしろ」と言ったと記録しています。
また、施設にその対応を伝えたところ、「保険会社が認めないから保険金が支払われない」と言ったことが記録されています。

施設は過失を認めていたのに、裁判になると過失を全面的に否定していますから、
これは、施設が、私を騙したのでしょう。

その施設は法廷で、「同様の事故の再発防止は不可能である」として「事故は今後も発生するが施設に責任はない」
趣旨の答弁をしています。

このような悪質な施設は、今後を考えた時、存在を許すべきではないでしょうし、
その方向で、私は行動するつもりでおります。

>事故に関しては保険会社に落ち度があるわけじゃないし、
保険金を支払うあるいは支払わないことで、間接的に施設の悪質な事故事例を助長していると考えられます。
交通事故と同様に、今後は警察が現場検証をして、過失があった場合は処罰することが望ましいのかもしれません。

>保険の支払い条件に当てはまらない事故の内容なら仕方ないよね
保険金がどのような場合に支払われるのかを私は知りませんし、施設も知らないと言っていました。
約款は送付されていないらしいですし、私は見ていません。

今後は、利用者本位の趣旨からも、サービス提供契約時に明確にされるべきでしょう。


>>310
>因果関係の立証はできても、
>施設の賠償責任が否定される形での因果関係になってしまう可能性が高い

保険金の支払い事例について詳しいようですからお聞きしますが、
因果関係とか賠償責任の立証って、誰に対して、どうすれば、保険金が支払われるんでしょう?

今後起こりうる多くの事故の被害者が、適切な対応ができるよう、是非とも御教示願います。
312ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 00:44:20 ID:gStm03Nu
>約款は送付されていないらしいですし、私は見ていません。
なぜ、ここまで他人の事例を調べて記載しているのに、保険の約款ぐらい
自分で取り寄せて調べないのか?
約款の記載と保険の支払いに関してもっとよく調べたほうがいいと思う。
なぜ、
>施設は過失を認めていたのに、
>「保険会社が認めないから
保険会社が過失は認められないと言えるのか、そこを追求すべきだろう。
3131です:2005/07/06(水) 19:00:23 ID:Gt5QOgDS
>>312
>なぜ、ここまで他人の事例を調べて記載しているのに、保険の約款ぐらい
>自分で取り寄せて調べないのか?

介護中の事故については、過失の有無を問わず、施設側に説明責任があると考えています。
少なくとも、事故の状況や賠償についての家族の問い合わせには、
「誠意を持って」対応すべきでしょう。

私自身は、事故に対して一円たりとも金銭要求をしたことはありません。
保険会社や保険代理店あるいは、本社の担当課に対して保険について問い合わせましたが、
本来、こういった問い合わせは、施設側が行って家族に説明すべきでしょう。
また、約款についても、施設が取り寄せて、その保険の契約内容を説明すべきでしょう。

巷間、明治安田生命の保険業法違反契約と保険金未払い事例が、報道されています。
本件保険契約についても、同様の違反である可能性も否定できないかもしれませんが、
保険会社と司法、行政の在り方は、今後の社会全般の課題ではないでしょうか?

いずれにしても、今後、介護事故に遭われた利用者・御家族の方々にとって、
本スレがいささかなりと参考になればと考えております。
314ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 21:25:50 ID:S+TJPoDN
1よ、僕は君を煽るつもりも揚げ足を取るつもりもないが

>>307
>私は、「過失を認めて、事故の再発防止に努め、相当因果関係のある損害について保険で支払って欲しい」と希望した。

>>313
>>私自身は、事故に対して一円たりとも金銭要求をしたことはありません。

この2つの発言の整合性に皆???と思ってるぞ。少なくとも僕は???だ。

言葉が足りないのでは?もう少し説明されてみては如何でしょうか。
3151です:2005/07/07(木) 00:11:07 ID:NBXc3Nwc
>>314
御指摘は、そのとおりで、疑義を抱かれた方もおいでかもしれない。
こういった方面の専門的知識に疎いので、うまく説明できるかどうか分からないが、
以下、お答え申し上げる。
このスレをご覧の方で、詳しい方がおいでであれば、御解説を希望いたします。

まず、私は、民事賠償請求権者でもなければ、相続権者でもないのが事実。

仮に、ある方が介護事故で亡くなられた場合、その方に子供がいれば、
その子等が相続権者であり、賠償請求権者となるらしい。
また、その子が亡くなられていた場合、その子(故人から言えば孫)がその権利を相続するらしい。

>「過失を認めて、事故の再発防止に努め、相当因果関係のある損害について保険で支払って欲しい」と希望した。
損害賠償保険金は、故人の相続権者の代表に支払って欲しいと希望し、
私自身に対しては、一円も要求しなかった。

>私自身は、事故に対して一円たりとも金銭要求をしたことはありません。

前述のとおり、私が故人の慰謝料等を貰う権利は、民法上ないらしいし、裁判の原告にもなれないらしい。
これは、複数の弁護士との法律相談でも言われた。

私が求めるのは、故人の家族の立場から、事故の再発防止と、誠意ある対応であり、
この場合は、法廷における真実の主張。

私は、裁判の原告ではないから、仮に勝訴しても一円も貰えないことは承知している。

現在、私は本裁判で疎明された事実に基づき、行政上、刑事上の処罰を求めているし、
いずれ、この裁判の詳細を明らかにし、介護事故の被害者の方々のお役に立てればと希望している。
本訴訟が、ささやかながら、介護についての質の向上に寄与することを希望している。

御理解いただけたでしょうか?
316ななしのフクちゃん:2005/07/07(木) 00:57:11 ID:dW1gCbB8
>損害賠償保険金は、故人の相続権者の代表に支払って欲しいと希望し、
>私自身に対しては、一円も要求しなかった。
意味が分からない。
要するに、あなたは介護事故の被害者とは無関係な人間なのに、
あれやこれや言ってるということかな。
それは、故人の家族が希望していることなのか。
保険会社から金を出させようとさせているのは、あなたの意志ではなく、
家族の希望で、関係ないあなたは家族に頼まれてしていることだと?

>現在、私は本裁判で疎明された事実に基づき、行政上、刑事上の処罰を求めているし、
>いずれ、この裁判の詳細を明らかにし、介護事故の被害者の方々のお役に立てればと希望している。
今、裁判中なのか?
原告でもないあなたがこんなところで書き込んでも問題ないの?
317ななしのフクちゃん:2005/07/07(木) 01:00:18 ID:KDQ5EptO
1よ、ありがとう。概ねイメージできました。
民事での訴訟の際は、原告(故人の子または孫)を支援する立場だったのですね。
318ななしのフクちゃん:2005/07/07(木) 10:19:10 ID:OQaU1J37
>>316
おいおい、ここは議論スレ
見つからないようにコッソリと覗くぶんには追い払わねーが、低能が書き込むと恥かくだけじゃ済まないぞ。
お前のような低能末端職員は裁判に興味を持たなくていい。
ってか、言われた事をミスしないように利用者様にご奉仕してろ。
3191です:2005/07/07(木) 20:00:58 ID:JVaAKPuL
>>316
損保ジャパンか何処かの保険会社関係者の方かな?

これまで、何度も言っているが、ここは匿名掲示板。

このスレに書き込まれている方々の立場・背景は、一切不明。
記載内容の信憑性については、各自が自らの責任で判断するべきであり、
書き込みの一部乃至全部がネタ(作為による虚偽)である可能性を否定しない。

それらをご理解いただいた上で、レスにお応えする。

>故人の家族が希望していることなのか
私は賠償請求権はないけれど、「故人の家族」。
私が望んでいるのは、介護事故の再発防止。
そのために、試行錯誤しながら、実行可能な行動を模索している。

>>317
前述のとおり、私は、「賠償請求権のない、故人の家族の一員」
民事訴訟の際には、事務手続きの一部をお手伝いすることくらいしか、残念ながらできない 。

その他、何か私が当事者となって、出来ることがないか、検討しているところ。
何か御存知であれば、御教授いただけるとありがたい。
これは、このスレをご覧の皆様方にも、お願い申し上げる。
320ななしのフクちゃん:2005/07/07(木) 20:36:36 ID:WrhzOyHo
321ななしのフクちゃん:2005/07/08(金) 04:23:57 ID:wFTTd2Y2
介護事故を利用して、保険金を騙し取ろうとする詐欺師たちが集まるのはこのスレですね。
322スレ違いごめんなさい!:2005/07/08(金) 20:12:10 ID:R6NsPkbE
左マヒ・拘縮で右も下肢拘縮、かろうじて右手が動かせるが全身筋緊張が強く、コミュニケーションは難しい利用者です。
これまで、麻痺側にあたる左側からトランスするベットを利用してましたが、ベット空きがでて、右側のベットに転床することになりましたが、家族に説明求められ。。頭のなかではわかってるつもりでも、ことばにうまくできなさそうで。。どう説明したらいいでしょうか?
323ななしのフクちゃん:2005/07/08(金) 20:24:21 ID:xuKajtFO
>>315の説明を読めば1が被害者の孫である事が理解できる。
法定相続人の範囲と順位すら理解できない低能どもが多いようですな。
324ななしのフクちゃん:2005/07/08(金) 23:26:53 ID:+hoRLBdf
えー
子の配偶者じゃないの?
例えば次男の妻
325ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 00:37:18 ID:kP7hik2O
要するに金が欲しいんだよ。直接じゃなくても間接的に自分が貰うもんだからな。
3261です:2005/07/09(土) 00:41:53 ID:aM3JxQqC
>>321
払うべき保険金を支払わないことで利益を上げる保険会社は、保険業法違反の罪に問われますね。
明治安田生命もそうですが、損保も同様でしょう。

さて、指定介護事業所・施設については、事故発生時においては、「市町村に報告を行う」とともに、
「賠償すべき事故については、速やかに賠償すべきこと」が、義務付けられている。

「賠償すべき事故」についての明確な規定はないが、「ケアマネジメントを尽くさなかった場合」賠償すべき事故とされている。
また、>>208にもあるように、「事業者の認識した利用者の障害を前提に、安全に介護を施す義務があると言うべきである」

>>323-324
前述のとおり、私は民事賠償請求権のない被害者の家族。
3271です:2005/07/09(土) 01:03:34 ID:aM3JxQqC
>>325
そういった謂れのない言い掛かりを非常に恐れていましたので、
私自身は、「一円たりとも」金銭の要求をしませんでした。

私は、適正な法の執行を要求しております。
仮に、市町村、都道府県あるいは保険会社に違法が認められた場合においては、
当然のことながら、処罰されるべきでしょう。
328ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 01:19:33 ID:kP7hik2O
>>327
あっはっはっは、
そういうことにしといてやるよ。金が欲しいだけなんて言えないよな。
>払うべき保険金を支払わない
払うべきものなら払われてるよな。プw
329ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 01:34:55 ID:CobKrbTL
介護中の死亡事故なら被害者は高齢者。
遺失利益は間違い無く0だろう。
残りの慰謝料だが家族は介護保険と利用料を支払い、「お願いします」と頭を下げて爺ちゃん婆ちゃんを施設に預ける。
殺してくれと頼んだわけでない。
それとも施設に預けたら死んだとしても悲しんではいけないのか?
3301です:2005/07/09(土) 19:27:31 ID:Nt4762kh
>>328
>払うべきものなら払われてるよな。プw

損保ジャパン関係者の方かな?
支払われるべき保険金が「違法な契約で」「不当に支払われなかった」犯罪の責任を取って、
明治安田生命の社長が辞任されたのではなかったのかな?

御社にも、コンプライアンス推進室があるだろうが、果たして機能しているだろうか?
不正が明らかになった場合には、相応の処分が取られるかも知れない。

金融庁もこういった不正の多発を受けて、業界に対する指導等の強化を図るだろう。
以下の報道を参照。

保険勧誘時に「分かりやすい説明」、業界に義務付け

金融庁は8日、生命保険会社や損害保険会社が保険を販売・勧誘する際、
顧客に対して商品の仕組みや保険金支払いの条件などを分かりやすく説明させる業界共通ルールを導入すると発表した。
来年にも保険会社に義務付ける方針だ。

明治安田生命保険の保険金不払い問題では、顧客に十分説明せずに契約を結んでいた実態が明らかになるなど、
保険会社の説明不足などに伴う苦情やトラブルが多発している。

説明書は、顧客が保険内容を理解するために必要な情報と、保険会社が顧客に注意を呼びかける情報の二部構成にする。
保険内容の説明では、商品の仕組みや保険期間、保険金の支払い条件などを記し、
注意事項では顧客は自分の病歴などを保険会社に正直に申告する告知義務を負うことなども明記する。

保険会社はこれまでも、保険約款の重要部分を解説した「契約のしおり」や「重要事項説明書」などを作成してきた。
しかし、商品の複雑化で顧客に提供される情報が増え、かえって保険内容が分かりにくくなっていることや、
会社ごとに説明がまちまちで商品比較が難しいことから、重要情報に絞った業界共通の説明書を作成する必要性が高まっていた。

(2005年7月8日20時13分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050708i512.htm
331ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 20:43:50 ID:vBWB8+ci
1が誰に対して怒っているのかよくわからないっす
「当然支払われるべき」なのであれば、被告(サービス提供法人だよね?)がその責を負うでしょ。

その上で、賠償責任を持つ法人の支払い手段(原資)が、法人会計なのか加入保険会社の保険金
なのかという問題が出てくるわけだが、それは保険加入の契約を締結した二者間の問題であって
1側のあずかり知らぬこと。

「保険会社がお金出してくれないから責任もちません」なんて通用するわけがない。
332ななしのフクちゃん:2005/07/09(土) 20:57:40 ID:vBWB8+ci
1もこんなこと知ってるだろ。
「加入保険会社が不担保な事故は免責」って利用契約は無効だって書いてたじゃないか。

ちょっと気の利いた経営者なら、「保険会社が不担保な賠償責任」というリスクの存在と
その対応をちゃんと考えているよ。
3331です:2005/07/09(土) 23:22:22 ID:JI8abORu
>>331
>1が誰に対して怒っているのかよくわからないっす

私もよく分からなくなっているってのが、正直な感想。

これまでの経緯を簡単にまとめると以下のとおり。
1.介護中に事故が起きた。
2.施設は事故報告を怠っていたが、それを咎めると「報告すべき事故の基準」がないので、行わなかったとの詭弁を弄した。
3.不正受給を行っていたが、調査に入った市町村に対し、「虚偽答弁」でその場を取り繕い、責任者は定年と称して退職した。
4.都道府県は、不正の事実を確認しながら、それを揉み消した。
5.警察は、全く対応してくれない。
6.弁護士は、当方の依頼をまったく取り上げず、賠償請求についてしか対応しない。
7.施設顧問弁護士は、過失を認めて賠償に応じる趣旨の回答をしたにもかかわらず、
 裁判になると、損保ジャパン差し回しの弁護士が出てきて、施設の訴訟代理人として、
 これまでの経緯を全く無視した主張に終始している。
8.上記は、弁護士法違反であるが、弁護士は便宜上、それを法廷で明らかにせず、
 あくまで、施設と被害者が、法廷で争っている形を取り繕っている。
9.本来、保険会社は原告でも被告でもなく、第三者として、訴訟参加して、その主張を行うべきであるが、
 施設の利益でなく、保険会社の利益擁護を目的として、裁判が進行していくが、誰もその事実を全く取り上げない。

私が腹を立てているのは、世間の常識と言われるものの「違法性」であり、
違法であることをあらゆる利害関係者が、合法であるかのように装っていて、
誰も何も言わないこと。
  
真にもって、全く訳が分からない。
3341です:2005/07/09(土) 23:23:23 ID:JI8abORu
>>332
>「加入保険会社が不担保な事故は免責」って利用契約は無効だって書いてたじゃないか

上記>>330にも記したが、施設は損保ジャパンの>>1の3.の保険に加入しているが、
どういった場合に保険金が支払われるか事前に説明を受けていないわ、約款が送付されていないわ、
代理店は何も知らないわ、保険会社の損調の責任者を呼んで聞いても訳の分からない回答しか得られないわで、
払いたくても払えないって、言ってたし、そもそも、どんな事故を担保しているのか分からなければ、
不担保な賠償事故など理解出来様はずもない。
これが事実とすれば、保険業法違反なんだろうね。
裁判で、この事実が明らかになれば、当然、保険会社も処罰されるものと期待している。

もっとも、現在の司法制度では、弁護士商売に差し障りがあるから、無理かもしれないが。

335ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 00:09:17 ID:gCoG3UrQ
介護職なんてのは3流の高校を卒業して、良くても5流の大学に進学した奴ら。
こんな低能にしか納得する収入を与えてやれないのが現状。
本当だったら1流の奴を雇い1流の報酬を支払いたいが、そうすれば現行の介護職の生活を脅かす事になる。
介護が低能で底辺の社会的障害者の生活手段である現状を鑑みればある程度の介護事故は仕方ないと言える。

もし介護事故を皆無にすためには現状の介護職員の餓死と介護保険の高沸を覚悟しなくてはいけない。
介護職員などの3流たちの大量虐殺は世界的には称賛を得れるだろうが、介護保険の高沸は日本国内てば許されないだろう。
336ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 00:49:31 ID:7e0FhGSE
>>335
エキセントリックな表現だけど正論だと思うよ。低脳云々は余計だけど。
ただ、介護の現場も、(1流かどうかは知らんが)有資格化の流れになりつつある。

今のところ対岸の火事だが、身につまされ薄ら寒くなる事例
http://erjapan.ddo.jp/index.html

救急外来で4歳の子どもを診察した耳鼻科医が損害賠償請求を受け、さらに
業務上過失致死の疑いで起訴されている。
一方で、リスクばかり高く益が少ない小児科医は不人気を極め、あちこちで
小児科医不足が起きてきている。

これ、介護業界も他人事じゃないよ
337ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 00:57:47 ID:qESxiJ4x
おまえら何か勘違いしてないか。
必要ないのは介護とかいうサービスそのものだよ。
こんなものに国が保険制度を作って、金を集めることが悪そのものだ。
金のある人間だけが受けられるサービス、それが介護だよ。

金が払えない奴は愛する家族に面倒見てもらえばいいこと。見てもらえればな。
結局、施設に預けて死ぬのを待って、それをネタに賠償金を受け取ろうとする
貧乏なクズ家族と、介護保険に群がるクソどもが、増えるだけだからな。
338ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 12:56:28 ID:0Fl1W/ls
>>336
> 今のところ対岸の火事だが、
そうは言ってられないゾ。

このスレにも、介護事故は警察を介入させろ、介護事故起こした香具師は処罰しろ
という香具師がいるようだし。
3391です:2005/07/10(日) 20:13:53 ID:/UcaStBs
>>335
>介護が低能で底辺の社会的障害者の生活手段である現状を鑑みれば

施設・事業者は、研修等の参加を含めて、従業者の質の向上を義務付けられている。
また、トップの意識が変われば、従業者の意識も変わる。
行政・議会OBの天下りが高給で管理職にあれば、介護職員の人件費も抑制せざるを得ないだろうし、
専門的な知識に乏しい管理職では、職員の質の向上も望むべくもない。


>ある程度の介護事故は仕方ないと言える。

万全を期しても事故は発生するが、再発防止を記すことは可能だろう。
また、「損害賠償保険」に加入することで、賠償責任のリスクを軽減できる。
3401です:2005/07/10(日) 20:16:18 ID:/UcaStBs
>>336-338
これまで、医療については、医師が一定の技量を保有しているとの建前があったが、
今では、医師も技量に差異があり、ミスをすることも稀ではないことが常識となった。
これを踏まえて、医師の提供する「医療サービス」の質の向上に努めるのは、医療界の良心であると言えるだろう。

介護についても、「介護サービス」の質の向上を果たすべく、悪質な事故事例については、
刑事罰を課すことがあっても、これまでの経緯を踏まえれば、驚くには当らないと考えている。

また、「賠償すべき事故については速やかに賠償すべきこと」は義務付けられているから、
訴訟に至って、賠償命令が下された場合においては、指定の取り消しが相当であると考えている。

341ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 20:33:01 ID:0Fl1W/ls
保険に入れば賠償責任のリスクを軽減できる。という考えは非常に危険だ。
保険金支払いが実際にあれば、保険料は上がっていく。

まして、現実には避ける事が不可能な事故まで保険金支払いの対象にしていれば、
いずれ、保険料は支払い不能なまで高騰してしまい、廃業に追い込まれてしまう。
342ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 20:43:59 ID:7e0FhGSE
病院が加入する賠償責任保険の場合、ちょっと前だと「1ベッド1万円」なんて言われていたが、
今では1ベッドあたり1万5千円の保険でも不安を感じるようになった。
特養が加入する賠償責任が今で1ベッドあたり2千円弱くらい。
こんな保険料設定で保険会社が採算取れてるのか疑問。
343342:2005/07/10(日) 21:02:48 ID:7e0FhGSE
何か1から保険会社の工作員認定されそうなカキコになっちゃったな。
施設を経営している立場からすると、保険料が多少高くても、もしもの場合に
きちんと対応してくれる保険に加入したいということです。
もちろん、保険で担保されない事態に備えて内部留保にも努めないといけないのですが。
344ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 22:01:34 ID:gCoG3UrQ
>>343
お前程度が施設経営者だとか言い出してるわけじゃねぇーよな?
この板には自称看護士や自称社会福祉士、自称行政書士などが多数存在するが本当は誰でも取れるヘル2がほとんどだぞ。
345ワトソン:2005/07/10(日) 22:16:46 ID:axW4qXQo
>>344
で、御前は何者?。
346342:2005/07/10(日) 22:21:56 ID:7e0FhGSE
>>344
そうなの?
書き込んでいる人がどんな人かはわからないけど、ROMだけなら僕の周りにも結構いるよ。
このスレ見てるかまでは知らないけど。

あと、君が僕のことをヘル2だと思おうが何だろうが僕にとってはどうでもいい。
特に腹も立たない。それが2chのいいところなんだから。
347ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 22:29:08 ID:gCoG3UrQ
ニセ者代表が現われましたね。
質問に答えてやるとクズ介護職に虐待された利用者の孫。
面会に行く度にお土産をクズ介護職どもにも渡してた。
あの頃はなんで介護職なんて低能を信用してたのか不思議に思うよ。
348watosonn:2005/07/10(日) 22:36:37 ID:axW4qXQo
>>347
ふーん、土産ね。
土産って、中身は何?。
349ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 22:52:16 ID:gCoG3UrQ
やっぱり低能。
お前ども介護職なんてのにくれてやる土産なんて蹴りか拳にしてたらよかった。
俺が知る限り介護職なんてのは元いじめられっ子。
菓子より拳をくれてやった方が従順に従ったろうな。
お前もキモデブのハゲなんだろ?
350watosonn:2005/07/10(日) 22:57:04 ID:axW4qXQo
菓子ね。ふーん。
で、虐待って、何よ。内容書いてみろ。
351watosonn:2005/07/10(日) 22:58:55 ID:axW4qXQo
あと、君の祖父母の当時の状態ね。
認知症の程度、麻痺の程度、主疾患や合併症。
352watosonn:2005/07/10(日) 23:00:13 ID:axW4qXQo
ところで、土産の菓子って、値段は。
353ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 23:11:12 ID:gCoG3UrQ
介護職風情が一般人に質問する時は畏まりながら伺いをたてろ。
お前らなんてのは世間のお情けで仕事をさせてやってるだけのゴミなんだからよ。
常に謙虚さと感謝を忘れるな。
354WATOSONN:2005/07/10(日) 23:19:14 ID:axW4qXQo
>>353
ふーん、妄想の極みだな。
だいたい、菓子を持っていく根性から腐ってる。
355WATOSONN:2005/07/10(日) 23:22:52 ID:axW4qXQo
だいたい、祖父母が虐待?されたからって、介護スレに粘着かよ。
御前の人生も知れたもの。
って言うか、御前、祖父母の事より菓子を持参した裏で介護職に虐待?
されていた事でプライドを傷つけられたんだろ。祖父母のことより
自分のプライドが大事なんだろ。





肝。
356ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 23:26:10 ID:gCoG3UrQ
持っていった菓子を奪いあって貪ってた腐った奴が何を言う。
介護職風情の底辺が一般人を批判するな。
357ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 23:30:53 ID:SGbDfy0z
介護の質の向上だとか言ってるが、どう読んでも金が欲しいだけ。

保険会社もこんな貧乏家族には、素直に金渡してやればいいのに。

金に対する執着がものすごいな。正当な支払いを求めるなら、訴訟すれば済むのにさ。
358WATOSONN:2005/07/10(日) 23:33:25 ID:axW4qXQo
>>356
折の施設は利用者から一切、もらわねー。貰ったら、首だわ。
で、虐待は妄想だから、書けネーか?。
359ななしのフクちゃん:2005/07/10(日) 23:45:42 ID:gCoG3UrQ
>>357
頭が悪いだけじゃなく、心も貧しいんだな。
正当な請求も強請りにしか思えんのは、お前らが税金や介護保険にたかっているからか?
3601です:2005/07/11(月) 20:55:20 ID:6yeEbNjt
>>341-343

まず、施設・事業者について、「事故責任」についての考え方を改めることが第一でしょう。

例えば、業務者であるにも拘らず、「世話をしてやっている・面倒を見てやっている」という、
ボランティア気分の払拭と、専門的な知識・技能の習得と実践が必要でしょう。

次に、「勝手に歩いて勝手に転んだ」ことについても、債務不履行責任を問われることを認識すべきです。
また「ケアマネジメント」そのものに、「リスクマネジメント」の側面があり、指定基準において、
目的達成のための最低限のものであるとされていることに留意することと、
事故を起こしたサービス事業者としては、「弁護士通せ」は禁句であることに注意すべきでしょう。

もちろん、弁護士は、訴訟になると保険会社から弁護士費用を受け取ることが出来ますから、
事実関係を全く無視して、「こちらには何の過失も落ち度もないから訴訟して下さい」と言って、
被害者の感情を逆撫でして、提訴されることを希望しています。

今日では、介護サービス契約を締結して提供されたサービス中の事故は、
「全面的に事業者の責任」であることは確定しているものと考えられます。

いずれにしても、介護中に起きた事故については、
「賠償すべき事故」ですから、「速やかに賠償すべき」でしょう。
また、「再発防止」に努めることも義務付けられています。

事故防止が不可能であるとする施設・事業者は、「基準」を満たしていませんから、
指定を返上し、速やかに廃業すべきでしょう。
361ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 21:17:50 ID:sMuDNFTz
荒れる前に>>360を訂正

事故防止が不可能であるとする施設・事業者は・・・
      ↓
事故防止が不可能である「ことを理由に何ら改善の努力を見せない」事業所は・・・

362ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 21:20:41 ID:0ZLaIprO
>指定を返上し、速やかに廃業すべきでしょう。
あっはっは、そんなことしたら、年寄りをダシに賠償金をせしめる
金づるがなくなってお前らが困るんじゃないのか。
あと、姥捨て山がなくなって困るだろう。
363ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 21:23:03 ID:0ZLaIprO
>>361
わかってないなあ。間違いじゃないんだよ。
賠償金を払うか、事故を100%なくすか、2つに1つだってことだろ。
よく読め。
3641です:2005/07/11(月) 23:48:53 ID:YGFs75Y4
>>361-363
介護保険法制度上は、以下のとおりとなっています。(介護保険法 平成9 法律第123.以下法という。)

法第2条第1項「介護保険は、被保険者の要介護状態又は要介護状態となるおそれがある状態に関し、
        必要な保険給付を行うものとする」
同第2項「前項の保険給付は、要介護状態の軽減若しくは悪化の防止
     又は要介護状態となることの予防に資するよう行われるとともに、
     医療との連携に十分配慮して行われなければならない。」

また、「ケアアネジャー」がケアプランを作成する方針は下のとおりきていされています。

「アセスメントにより把握された解決すべき課題に対応するための
 最も適切なサービスの組み合わせについて検討し、利用者及びその家族の生活に対する意向、
 総合的な援助の方針、生活全般の解決すべき課題、提供されるサービスの目標及びその達成時期、
 サービスの種類、内容及び利用料並びにサービスを提供する上での留意事項を記載した居宅サービス計画原案を
 作成しなければならない」

事故は、いかなる場合においても「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止」の妨げになりますから、
原因を解明し、再発防止に努めることが義務付けられており、同時に「速やかに賠償すべきこと」も義務付けられています。

訴訟に至ること自体が、「事故に遭われた利用者・家族に誠意を持って対応」しなかったことに起因するでしょうから、
訴訟されたことを理由として、指定を取り消されることも有り得るかもしれません。

また、法廷で、同様の事故再発防止が不可能であることを表明すれば、
その法人・事業所の提供するサービスは、「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止」に寄与しないとして、
すべてのケアマネが、ケアプラン原案に位置づけるべきではないと判断すべきでしょうし、
前述のとおり、指定は取り消されるべきでしょう。

先ず、事故を起こさないこと。
万一、事故が発生した場合には、誠意を持って対応し、速やかに賠償すること。
事故の再発防止に努めること。

これは、介護保険サービス事業者にとっての、最低限の義務でしょう。

そのためにはどうすれば良いか?

これは法人・事業者が徹底的に考えるべきでしょう。
当然のことながら、専門的な知識に乏しい議会・行政OBには不可能であることは言うまでもありませんが、
職員が「質の向上」を目指して真摯に取り組めば、事故を限りなく減らすことが出来ると考えられます。
「無理」として努力を放棄する法人・事業所に未来はありません。


因みに、訴訟に至った場合には、被害者・家族の感情を極めて害することとなるでしょう。
今後は、刑事訴追や行政処分もありえるものと考えております。
365ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 02:42:26 ID:QnHDwBHl
要するに金をよこさないなら、廃業しろという恨み節だな。
3661です:2005/07/12(火) 17:34:43 ID:inODJLYa
>>365
>要するに金をよこさないなら

法の規定は、以下のとおりです。
「事故に遭われた利用者・家族に対しては、誠意を持って対応し、
 賠償すべき事故については速やかに賠償すべきこと」

>廃業しろという

最低基準を遵守するのは事業者の義務であり、「自己の利益を図るために基準に違反した」場合においては、
「指定を直ちに取り消すことができる」とされています。

従って、廃業するまでもなく、指定を取り消されることとなるでしょう。


>恨み節だな

苦情申立は、法の特徴の一つであり、「サービス事業者」としての自覚と質の向上を促すものであり、
「利用者本位」の精神を明示するものとも言えます。

損害賠償請求だけでなく、提供されたサービスについての苦情は、遠慮なく申立ることが、
施設・事業者を育てることにつながります。

申立先は、以下のとおりです。
1.当該サービス事業者 苦情申立窓口
2.担当ケアマネ。当該居宅介護支援事業所 苦情申立窓口
3.市町村 担当課
4.国民保険団体連合会 苦情処理委員会
5.所管保健福祉事務所
6.都道府県 担当課
7.厚生労働省 担当課

367ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 22:11:15 ID:ys7XNbOg
入所者にも会いに来ないのに、死んだときだけ現れる親戚というのが、一番厄介なんだよな。
家族に説明しても、「俺にも説明しろ」とか言い出してイチャモンつける。

最近は個人情報保護法というものもできたので、
入所者本人あるいは入所者の保護者が、説明する事を許可した人にしか、
何も説明してはいけない事になった。

そこを逆怨みするDQNへの対応も大変だ(-_-)ウツダ
368ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 22:22:41 ID:xKaKQH6H

今日自転車を盗まれて、3万円の入った財布を落とし、
見覚えのない24800円の請求書が届いた。借金の
肩代わりが300万円もあり、先日リストラされたば
かりで返済のあてもない。もはやどうやって生きて行
けばいいのか?だれか助けてください
3691です:2005/07/12(火) 23:04:48 ID:h+dP248p
>>367
介護保険法制度においては、
施設入所・施設サービスは「居宅復帰」を目的として提供されるべきでしょう。

従って、居宅復帰に向けての「自立支援」に対しては、その御親族全員の同意が必要でしょう。
もちろん、その説明は、文書により説明・同意が確認されるべきだと考えられます。

個人的な感想ですが、介護の義務を果たさずに、権利のみを濫用する方々に対しては、
介護の義務を果たすような指導等、相応の対策が必要だと思われます。

>>368
お気の毒です。
>今日自転車を盗まれて、3万円の入った財布を落とし、
警察に届け出られることをお勧めします。

>見覚えのない24800円の請求書が届いた。
裁判所の訴状等でなければ、無視しても差し支えないと考えられます。

>借金の肩代わりが300万円もあり、
>先日リストラされたばかりで返済のあてもない。
債権者に対して事情を説明して、今後について率直に話し合いましょう。
逃げ回ったり、一時しのぎに高利の借金を重ねるのは最低の愚策です。

>もはやどうやって生きて行けばいいのか?だれか助けてください
御自分の人生に対して、正面から向き合いましょう。
自分だけで煮詰まってどうにもならないような時でも、結構何とかなっちゃうもんです。
肩の力を抜いて気楽に行きましょう。

って書きましたけど、申し訳ないんですが、スレ違いですので、
どっか他のスレを探すか、あるいは、現実的・建設的な行動を取られることを強く推奨します。
370ななしのフクちゃん:2005/07/15(金) 05:05:32 ID:QbN0+9Nc
肉の缶詰です

「メニューには何があるんだい?」
「えーと、卵とベーコン。
 卵、ソーセージとベーコン。
 卵と肉の缶詰。
 卵、ベーコンと肉の缶詰。
 卵、ベーコン、ソーセージと肉の缶詰。
 肉の缶詰、ベーコン、ソーセージと肉の缶詰。
 肉の缶詰、卵、肉の缶詰、肉の缶詰、ベーコンと肉の缶詰。
 肉の缶詰、肉の缶詰、肉の缶詰、卵と肉の缶詰。
 肉の缶詰、肉の缶詰、肉の缶詰、肉の缶詰、肉の缶詰、肉の缶詰、豆、肉の缶詰、肉の缶詰、肉の缶詰と肉の缶詰。
 ロブスターのグラタン、トリュフと卵添え、肉の缶詰のせ。
「肉の缶詰が入ってないのはないの?」
「肉の缶詰、卵、ソーセージと肉の缶詰なら、肉の缶詰は少なめよ。」
3711です:2005/07/16(土) 23:33:54 ID:F5CpWILZ
>>370
損保ジャパン関係者の方かな?

まあ、確かに、利害関係者の方々から見れば、このスレが、面白くないのは理解できる。

何しろ、私は、以下を証拠により証明した。

1.介護中の事故の「すべて」が、「賠償すべき事故」である。
2.「賠償」は、法令により、義務付けられている。


忌避される理由は、十分に理解できる。
372ななしのフクちゃん:2005/07/16(土) 23:52:14 ID:cW3C/2RL
>>1
お願いだから
「自分の母が認知症になったら・・・ 」スレで暴れないでください。
373ななしのフクちゃん:2005/07/17(日) 02:10:27 ID:wIhh7wu4
>>371
いえ
「自分の母が認知症になったら・・・ 」スレの関係者です
あっちでSPAMってなにと聞いていたので、直接教えに来ました
SPAMは肉の缶詰です

肉の缶詰いかがっすか〜
3741です:2005/07/17(日) 21:50:05 ID:rPeQ9jD+
>>372
これまでにも何度も指摘しているが、ここは、匿名掲示板。
私も含めて、レスされる方の意図・背景は不明であり、
記載内容の一部乃至全部がネタ(作為による虚偽)である可能性を否定しない。

当然のことながら、利害関係者が不都合なスレに対して、情報操作的に誘導することもあるだろう。
これは、「マスコミ」全般と同様であって、「IT監視会社」なる専門の利益団体の存在すら報道されている。

ここは匿名掲示板。

玉石混交・虚実混在ではあるものの、マスコミも報道しない・出来ない真実も含めた
「珠玉」の真実が存在し得る数少ない、稀有の場であると考えております。

何しろ、ここに書き込まれている真実を閲覧するに当って、一切の対価を要しない事実があります。


再度申し上げるとおり、「ここは匿名掲示板」誰であれ、自分の主張を書き込むことが出来ます。
同時に、それにレスされる方の意図・背景は不明であり、
記載内容の一部乃至全部がネタ(作為による虚偽)である可能性はを否定出来ないでしょう。

3751です:2005/07/17(日) 21:50:59 ID:rPeQ9jD+
>>373
このスレに、損保ジャパン関係者が出没している気配を感じたものですから、
失礼があればお詫びします。

そういえば、入門当時の高見山関が、食べたくて夢に見た経験があるとのエピソードを何かで読んだように記憶しております。
3761です:2005/07/17(日) 22:42:24 ID:rPeQ9jD+
しかしながら、>>3-57あたりの資料の正確さについては、
一定の信憑性を保証すると同時に、書証としての正当性が要求される場合には、
引用先も記してありますので、そちらをご覧いただければ幸いです。

377ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 00:32:10 ID:CWfDM3XT
>>374
あなたみたいに長文になるユーザーも限られてるでしょ。
仮に「誰かが」あなたを真似て書き込んでるってことは、それだけのことをされる理由があるんじゃなぁい?
378ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 00:37:36 ID:iGj4V1Cq
うざいからだろ。保険金に執着する強欲さとか。
379ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 00:50:49 ID:eA9NP+l/
正当な慰謝料を請求する事が強欲と感じるなら、お前らも給与の受け取りを拒否しろよ。
金は貰います、でも払いませんが通用すると思ってるのかよ。
380ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 01:40:57 ID:ya/qxsBE
結局1いうの事故は、本人の責任ということなんでしょ。
施設に責任なし。
自分でつまづいて転んだだけ。
381ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 01:45:48 ID:ya/qxsBE
1が正常なら、反対の人がいても、必ず味方もいる。
警察も弁護士も全て敵というのは、病的。
周りが全て敵に見える病気があるんですよ。
1は知っていますか?
全部敵に見える、このスレにまでスパイがいるように感じるのは
病気のせいですよ。
普通は、周りが全部敵、スパイがいるなんてありえないんですよ。
初期のうちに、ちゃんと内服治療をした方が良いです。
382ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 06:26:17 ID:ZeZkHkmV
>>375
そんなのは知らないよ〜
今回の肉の缶詰とは関係ないよ〜
ゴーやチャンプルーに入れても美味しいよ〜
肉の缶詰いかがっすか〜
383ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 13:10:48 ID:eA9NP+l/
介護施設の中で利用者が躓いて倒けると誰の責任かって話さ。
384ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 17:06:24 ID:QMTQjxS6
>>1の主張は、

介護施設内で起こった事故が原因で入院したら、
病院の治療の結果まで病院でなく施設が補償しろ、

つまり、

病院に請求しても無理だから、施設から金取りたい、という話。
385ななしのフクちゃん:2005/07/18(月) 23:50:44 ID:iGj4V1Cq
違うよ。それは当然の話で、入院治療費以外のその責任に対する慰謝料
も払えって言ってんだよ。
それが原因でしばらくして死亡したら、当然、死亡したことに対する慰謝料
も払えってことだろ。
入院治療費なら、どんな事故でも、保険からおりるはずだから。
3861です:2005/07/19(火) 00:16:18 ID:OsyEOHkc
>>377-378
色々な方々が書き込まれていることは否定しませんし、
前述のとおり、「損保ジャパン」あるいは「IT監視会社」の「工作員」の出没も疑っております。
3871です:2005/07/19(火) 00:17:13 ID:OsyEOHkc
>>379-380>>383

『介護契約は、事業者が利用者に対し、
 介護保険法令の趣旨にしたがって利用者が可能な限りその居宅において、
 その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう介護サービスを提供し、
 利用者は、事業者に対しそのサービスに対する料金を支払うというものであるところ、
 同契約の利用者は、高齢で精神的肉体的に障害を有し、自宅で自立した生活を営むことが困難な者を予定しており、
 事業者は、そのような利用者の状況を判断し、自立した日常生活を営むことのできるよう介護を提供するとともに、
 事業者が認識した利用者の障害を前提に、安全に介護を施す義務があると言うべきである。』

前記>>208参照。



>>382-383

悪いが、君たちの書き込みは、こうとしか思えない。


  損  保  ジ  ャ  パ  ン  工  作  員  !  !


3881です:2005/07/19(火) 00:18:48 ID:OsyEOHkc
>>384-385

因みに損保ジャパン(旧安田火災)の保険内容は、以下のとおり(>>15参照)。

損害保険の補償内容

★賠償事故とは、「施設側に管理責任がある事故」
 傷害事故とは、「施設側の責任の有無を問わない」「施設内の事故」
・賠償事故の対人賠償と対物賠償の補償額は3つに分かれれる
対人賠償:一名につき3,000万円限度、5,000万円限度、一億円限度
対物賠償:1回の事故につき200万円限度、500万円限度、1,000万円限度

・傷害事故の補償額(加入口数1口当たり)は、次のとおり。10口まで加入できる。
 死  亡:事故の日から、180日以内に、けががもとで死亡した場合 100万円
 後遺障害:事故の日から180日以内に、怪我がもとで後遺障害が生じたとき。 
       程度に応じて補償金額の3%〜100%(100万円)が支払われる。
 入院日額:事故の日から、180日以内の入院日数に対し支払われる。750円(180日限度)
 通院日額:事故の日から、180日以内の通院日数に対し支払われる。500円( 90日限度)
手術保険金:怪我で入院し手術をした場合、約款に定める手術保険金が支払われれる。

その他、支払い事例等については、>>3-57あたりを御参照願う。

389ななしのフクちゃん:2005/07/19(火) 00:36:02 ID:SuRVnP3r
>>387
違うよ、あなたにSPAMのことを教えに来ただけだよ
SPAMの意味を了解されていないと思うから、それを体現してるんだよ
SPAMは肉の缶詰だけど、それ以外の意味もあるんだよ
貴方があちこちの板でやっていることがそれだよ
だから、自分も肉の缶詰を体験してみると分かるよ

肉の缶詰いかがっすか〜
390ななしのフクちゃん:2005/07/19(火) 00:48:14 ID:3gBN/ytW
保険屋の工作員って。妄想すごすぎ。
3911です:2005/07/20(水) 23:54:09 ID:jtNIyXTj
>>389

介護給付3000億円抑制へ 施設の報酬改定答申/社会保障審分科会
 ◆居住費・食費、利用者負担に
 尾辻厚生労働相は14日、今年10月から介護施設の居住費と食費が保険給付から外れることに伴う施設の介護報酬の改定案について、
社会保障審議会介護給付費分科会に諮問した。同分科会は諮問通り答申した。これにより、厚労省は年間3000億円の介護給付費の抑制を見込むが、保険から外れた居住費と食費を利用者から徴収しなければならない施設側には懸念も強い。
介護報酬は来年4月に改定されるが、先月成立した改正介護保険法で居住費、食費の自己負担化が10月実施となったことを受け、
施設報酬もこの分に限り、先行して10月に改定する。

 特別養護老人ホームなど介護施設の居住費については、居住環境に応じ、
〈1〉少人数ごとに共同リビングがあるユニット型個室
〈2〉リビングはあるが隣室と完全に分かれていないユニット型準個室
〈3〉リビングがない従来型個室
〈4〉相部屋――の四つに分類。
個室については部屋代と光熱水費、相部屋については光熱水費だけを除いた額を、新たな報酬額とした。

一方、食費については、現行の基本食事サービス費を廃止し、
現在、自己負担となっている食材費だけでなく、調理費も利用者負担とする。

国の標準額では、月額4万2000円。
新たに栄養管理加算を設け、個別に栄養・食事指導した場合などは加算する。

( 2005. 07. 15 読売新聞 東京朝刊 二面)
3921です:2005/07/20(水) 23:59:33 ID:jtNIyXTj
>>390
精神病院を「精神科病院」に 偏見払しょく 与党、法改正案提出へ

 自民、公明両党は18日、法律上の「精神病院」の表記を「精神科病院」に改める関連法改正案を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。
「『精神病院イコール収容施設』という差別的なイメージが根強い」として、「科」を付けて診療施設であることを強調し、

認知症(痴呆(ちほう))やうつ病の患者らが通院しやすくする狙いがある。

野党にも協力を呼びかけ、早期成立を図りたい考えだ。
自民党がまとめた改正案要綱は、
〈1〉精神保健福祉法や覚せい剤取締法など関係法上の表記を変更する
〈2〉警察官職務執行法の「精神病者収容施設」との用語を削除する――という内容だ。
 同党の西島英利参院議員は、「精神疾患の患者が、『精神病院』への偏見を気にして通院をちゅうちょし、治療機会を逃すことのないようにしたい」
と語っている。
( 2005. 07. 19 読売新聞 東京朝刊 二面)
393ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 23:33:27 ID:FhVt7ewE
>368 名前: 介護事故スレの1です [sage] 投稿日: 2005/07/21(木) 00:08:36 ID:lCOfoG3R

まだ肉の缶詰の何たるかが分かってないようだね
もう少し居させてもらおうかな

肉の缶詰には通常の味のほかに、ライト・ガーリック・ターキー・ホット・減塩・うす塩などの味がある、そのほかにもWithCheeseなども確認されている
日本で市民権を得ているのは沖縄のみで、それ以外の地域ではWEBでspamの呼称がでるまではあまり知られた存在ではなかった
よって、本土ではそれほど調理法は確立されておらず、流通も通常の味のもの以外を見かけることはまれである
インターネット販売などで見るとかなり値段に開きが見られ、販売価格は300円台前半から500円台と大きな開きが見られる
無論これには送料などの問題も絡むので一概には言えない値段になる、48缶セットで1缶285円などと言うところも有った

味は非常に塩辛く、うす塩味でもかなり塩辛く感じる人間が居るほどだ
しかしその塩味が白飯に非常にマッチしており、おむすびになるなどファンは多い
一応そのまま食べることも可能だが、非常の油っぽいため、まず間違いなくお勧めできない
394ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 00:28:58 ID:fO6oj0Z5
馬鹿だね。
1をスパムとして見てるのは低能介護職どもだけだよ。
低能介護職どもは非常に独善的だから気に入らない事は全て悪だと決め込むが本当の悪は能力の無いお前ら介護職どもなんだよ。
395ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 07:10:40 ID:R08yIgLu
↑高飛車なスパムを高飛車なスパムで擁護するんだね。
まさしく同類相憐れむだ罠。
396ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 09:49:38 ID:TQdHgPBK
>まさしく同類相憐れむだ罠。
意味不明
さすが介護職クオリティ
397ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 18:14:09 ID:lAZOuv0s
スパムでも何でもいいけど、
>>1は このスレで自分のお話を進めてほしい。
他スレで暴れないでね。
398ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 20:37:18 ID:Pn7Gbk0v
1は家族や親戚からはどう言われているの?
関わらないでとか、
お願いだから一度ちゃんと病院で診てもらって、
お医者様の言う事を聞いて、と
言われてない?
ご母堂の死についても、1以外の家族や親戚はどう言ってる?
399ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 20:45:06 ID:nXIQRVDg
「もうお金のことはいいから、自分の仕事を頑張りなさい」
と、遺産放棄させたらしい。
4001です:2005/07/23(土) 22:36:08 ID:cMWhtGzl
どのレスに対して、どうコメントすべきか判断できかねますことをお許し下さい。
いずれにしても、私は、Part1から一貫して、以下を主張し続けております。

1.がんばっている現場の職員には、それなりの待遇を。
2.役所・議員の天下りは、不要、今すぐ退職せよ。
3.ネクタイ締めたり、無能な資格職の給料が、高額すぎる。
 適正な基準に引き下げ、その分を現場に還元せよ。
4.介護について、質の向上を図れ。
5.家族は、安易に介護を放棄するな。

『社会的弱者に対する思いやり。
 老人介護を行うものについての理解と協力、ほんのちょっとの敬意。』

御理解いただければ幸いです。

401ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 20:40:30 ID:yD7tTPJm
前橋市の医療法人が運営する通所リハビリテーション施設で2004年4月、
介護を受けに来た男性(当時69歳)が送迎車から降りる際、車いすごと転倒して死亡した事故があり、
前橋署は、降車作業にかかわった同市の元施設職員の男(67)を業務上過失致死の疑いで前橋地検に書類送検したことが16日、わかった。

調べでは、男は04年4月8日午前、送迎車のリフトを操作して男性を降ろす際、
誤って男性を車いすごと後ろに転倒させ、死亡させた疑い。
男性は同月24日、脳挫傷で死亡した。

男は容疑を認めており、同署は不安定な状態にもかかわらず、
男が車いすとリフト台を固定するゴムバンドを外すなど、不注意があったとした。

4021です:2005/08/03(水) 01:13:05 ID:TGEuRC5x
>>401
刑法 第231条 (業務上過失致死傷等)

業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた場合、
5年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金に処する。
重大な過失により人を死傷させた者も、同様とする。

403ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 22:37:52 ID:/+fMgCa+
>>1
しつこいぞ。
4041です:2005/08/07(日) 19:13:08 ID:1NSvKxtu
>>403
マックス・ウェーバーの著述曰く、
「政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、
 堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業である」
 
私は、「介護については質の向上を図れ」と主張しているが、これは、介護職だけの問題ではない。
「介護三者」=制度・行政、施設・事業者、利用者・家族、それぞれが、質の向上を図るべきであると考えている。

私は、このスレで、介護職の事故についての有責性を指摘しているが、
同時に、利用者・家族に対しても、要介護状態に対しての予防や軽減の義務と、家族等に課せられた扶養の義務を摘示した。
また、監督官庁である都道府県も、制度の主知と運用に当って、その義務を有することを明確に示した。

これらの三者が法制度の趣旨に沿って、正しく向上を図ることが、介護のみならず福祉全般にとって有益かつ有意義であると考えている。

同時に、こういった主張は、冒頭述べたとおり、繰り返して提示して。その認知を得ることと、
認知を理解に変えて出来るだけ多くの方々に周知を図ることが求められているものと考えている。

それから、社会通念上普遍な主張として、以下の一文を申し述べる。

「声を上げられる者が、可能な限り声を上げるべきであり、誰も何もしなければ、何も変わらない」

405ななしのフクちゃん:2005/08/08(月) 00:11:23 ID:kZ2KSu47
>>403
しつこいと言いつつあげんなよ。調子に乗るだろ。自作自演か。
4061です:2005/08/11(木) 23:30:09 ID:KWEqrKDy
>>405
他スレのことだが、私を「燈台守」に喩えられた方がいた。

このスレを立ち上げて2年以上経つが、被うの有識者の方々のご参加により、
この板で一番有益なスレとの称えられたこともあった。

ある意味において、「燈台守」とのご指摘は、確かそのとおりであって、
このスレが、たとえ微弱であっても、介護事故被害者や利用者・家族の立場から、
介護についてを「正しい」方向に導く一筋の光を投げかける灯台であって欲しいと願っている。

407ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 00:26:52 ID:r4HWIOpU
age
408ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 01:08:11 ID:78tjZsLV
自画自賛。藁
409ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 04:50:31 ID:kSHFaH9T
自己満足、自意識過剰、恥ずかしい。
現実社会では何もいえない、出来ない、哀れだな。
4101です:2005/08/13(土) 18:20:30 ID:vl9jL1bs
>>409
>現実社会では何もいえない、出来ない、哀れだな。

同情のご意見痛み入る。
しかしながら、私自身は「現実」においても介護についての改善や実務上の諸問題について
法制度運用上の問題点の提示と解決を目的として、可能な限り実際に活動しているし、現在も継続中。

まあ、極めて微力だけどね(笑)

世の中は、柵に雁字搦めで、言いたいことが自由に言えない社会人が大多数であることを理解するといい。
一般論としては賛成だけれど、自分の所属する法人や自治体や団体の不利益になる場合は反対することになるし、
そういう本当の本音について肉声で語った主張や意見は発信・報道されることが少ない。

匿名掲示板だからこそ主張できる真実が少なくないことも認識すべきだろう。

411ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 00:28:35 ID:P4PrN2wr
他の所にも書いたけど、俺の知っている話は、利用社に漂白剤飲ました。
412ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 18:42:56 ID:kU7ol0Na
そんな職員辞めちゃえばいいのに…ね。きっと自分がやったとか意識がないんだろうな。
4131です:2005/08/17(水) 23:21:50 ID:AvCs50Sp
>>411-412
これまでに厚生労働省等において把握された介護虐待事例の多くは、
内部告発、事故報告あるいは利用者・家族による苦情申立等に端を発しており、
同時に、多くの虐待、不正事例は組織の実質的な経営者の指示によるものとされております。

施設・事業所において提供されるサービス及び職員の質は、経営者の意向を如実に反映します。
ある施設・事業所のサービスや職員の質が劣悪であるのは、その施設・事業所のトップの質が劣悪であることに他なりません。

これまでも主張しておりますが、サービス事業者としての自覚を持った経営者によって、
利用者・家族の立場に立った介護サービスを提供しなければ、必ず淘汰されることとなるでしょう。

414ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 03:40:59 ID:D/QWsFSa
413、人間として指摘するトコ間違ってねーか?
4151です:2005/08/20(土) 21:09:02 ID:moJLElOn
介護施設で入浴中の87歳水死、職員2人を書類送検

埼玉県飯能市下畑の介護老人保健施設で昨年8月、
要介護認定を受けて通所していた同県入間市の女性(当時87歳)が入浴中に水死し、
飯能署は、介護上のミスがあったとして担当者の介護士(24)と上司の看護師(58)の女2人を
業務上過失致死の疑いでさいたま地検川越支部に書類送検していたことが18日、わかった。

調べによると、介護士は昨年8月23日午前11時ごろ、体が不自由だった女性を
介護用の特殊浴槽を使って入浴させた際、胸部と浴槽を固定する安全ベルトを十分に締めなかった上、
監視を怠り、女性が意識を失って湯船でおぼれているのを見落とし、死亡させた疑い。
看護師は監督を怠った疑い。

施設によると、浴室にはカーテンで仕切られた三つの浴槽があり、
介護士は女性を入浴させたまま別の通所者のケアをし、数分間目を離した。
女性はその間に意識不明となり、ベルトが緩かったために前かがみとなって水面に顔がつかった。

看護師は当時、脱衣所で入浴者の着替えを手伝うとともに全体を監督していた。
施設は「遺族には誠意を持って謝罪した。再発防止のため職員への指導を徹底している」と話している。
(2005年8月19日3時53分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050819ic02.htm
416ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 22:02:35 ID:bbxIngkV
私の施設にも↑このような事件↑がありましたよ。
死にはいたりませんでしたが、職員は自分のミスを認めたくなかったのか、その場にいた実習生が監視ミスだったと指摘しました。
有り得ない。
結構自分のミスを後輩に押し付ける人いませんか?
417ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 22:23:05 ID:MBbqmsrT
うちの施設でもあった・・・入浴の事故・・・苦笑
死には至らなかったけど・・・結構あるんだねぇ〜びっくり

責任は入浴に関わっていた全員だよ・・・特に浴室にいた人全員だね
誰とか、一人の責任にはしていなかったよ 
みんなで責任意識を持たないと駄目だよねぇ〜うん、うん
4181です:2005/08/21(日) 00:17:54 ID:2may04hH
>>416-417

上記>>415の事故は、多くの着目すべき点が認められます。
最初に死亡事故であること、次に警察が、刑事処分につき送検したものであること。
三つ目は、報道され、公表されたものであること。

この事例についても、本来であれば、指定基準を遵守して事業が運営されていたか否かにつき、
保険者・県が調査すべきであると考えられますし、個人的には、法制度上の瑕疵について、「利用者本位」の観点から、
積極的に関与すべきであると考えておりますが、その点について、報道は全く触れていません。
4191です:2005/08/21(日) 00:20:00 ID:2may04hH
以前にも記しましたが、事故防止は以下の手順を踏むものと考えられます。
@ 事故に関するデータを収集して、事故のパターンを把握する
A 事故のパターンに基づいて、事故を予測して、防止策を計画する。
B その計画を実施する。
C 実施の効果を測定して、計画を修正する。

実害が発生した事故(accident)限らず、実害が発生しなかったが、その危険があった場合(incident)についても、
報告・検討の対象としろことが不可欠でしょう。

ただし、事故報告について、以下の点に留意することが必要です。
1.事故報告内容を事故防止のみを目的として使用し、人事考課や処分に利用しない。
2.報告に基づき、速やかに適切な対策を転倒し、実施する。
3.報告者に対し、報告内容を確認し、それに対する対策又は対策実施計画を報告者及び報告者の担当部署に通知する。
4.報告先の部署は、指揮命令系統から独立したスタッフ部門、又は第三者機関とする。

事故のデータの収集のみに限って考えても、考慮すべき留意点が少なくないことを御理解いただきたいと考えております。

420ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 00:51:26 ID:QkA35HTt
なぜ事故は起きるのか?
1:特養でない限り現場はギリギリの人数で動かしている
2:ナースは日勤でしかいない事がおおい。
3:ナースは介護職の仕事には一切手を出さない(手伝わない
4:毎日の医療的な処置は介護職の仕事
5:ナースコール対応に追われる
6:利用者は痴呆の為か愚痴を朝から晩まで繰り返す。
7:入浴担当などは入浴の業務に特化できてない為、入浴現場を離れない
  といけない場合がある。
上記の理由があると私は考えます。
結論から言うと業務に特化できない環境が事故を起こす引き金になってるのだと
思います、
それと上層部によるズサンな管理体制の為に現場が混乱するといった
事があるのも事実だと思います。
421ななしのフクちゃん:2005/08/21(日) 02:21:25 ID:E5LJECVs
>>419
なぜ、安全ベルトを十分に締めず、 監視を怠ったのか?
初歩的なミスだが、どうしてこういう事故が起きたと思いますか?
>>415の事故に対して、どう分析して、どう事故防止を図ったらいいだろう?
422ワトソン:2005/08/21(日) 10:52:54 ID:HOh01xwk
入浴設備の安全ベルトはあくまで、椅子や入浴用ベッドから転落を防止するのが
目的であり、上半身がうっぷすのを防止するようには出来ていない。
で、溺れたと書かれているが、誰が溺れた状況を確認したのか?。
心肺停止若しくは脳卒中が先で水中に顔を着水した可能性もある。

監視を怠ったのが決定的なミス。入浴中は脱衣所の利用者が風邪を引こうが
監視を怠ってはいけない。
4231です:2005/08/21(日) 21:15:34 ID:YycvR+gA
>>420

私は、このスレを通じて、以下を主張しています。

1.がんばっている現場の職員には、それなりの待遇を。
2.役所・議員の天下りは、不要、今すぐ退職せよ。
3.ネクタイ締めたり、無能な資格職の給料が、高額すぎる。
 適正な基準に引き下げ、その分を現場に還元せよ。
4.介護について、質の向上を図れ。
5.家族は、安易に介護を放棄するな。

『社会的弱者に対する思いやり。
 老人介護を行うものについての理解と協力、ほんのちょっとの敬意。』

措置制度による、これまでの福祉・介護サービス事業の質が劣悪であった反省も含めて、
介護保険法が施行され、否応なく、これまでの福祉の弊害が問われつつあります。

まず、「事故を無くそうとする強いリーダーシップを持った」「管理者・経営者」の存在が不可欠でしょう。
次に、専門的な知識と技量を持った実務者が実務を担当することが欠かせません。
何より、サービス事業者としての自覚をもってサービスを提供することについて、利用者側の意識の養成も必要です。

福祉の美名をいいことにして、利用者・家族の要望を二の次にして、私利私欲を図ってきた社会福祉法人の在り方こそ、
現在の介護事故の最大の原因であると言って過言ではないでしょう。
4241です:2005/08/21(日) 21:18:28 ID:YycvR+gA
以前にも記しましたが、
介護サービス従業者の質の向上を妨げる原因については、以下を御参照いただきたいと思います。
研修体系のみならず、介護職のあり方について、多くの問題点が提起されています。

介護サービス従事者の研修体系のあり方について

問題の所在
1.尊厳を支えるケアの実現と介護職員の能力向上についての課題
介護サービスの質の向上=尊厳を支えるケアの実現への要請
・介護職員の能力水準のばらつき、持続的な向上が図られていない現状を転換し、
介護職員の能力向上、標準化を支援する仕組みが必要である。
・事業者が短期の労働力の回転を前提に、採用、雇用管理、教育を行っている現状では、
 介護職員の能力向上は期待できない。
・介護職員は、賃金水準が低く、正規職員の比率が低いなど、不十分な労働条件の下におかれている。
・事業拡大傾向の中で、特に非正規職員の短期間の離職が見られる
・不十分な労働・雇用条件や介護職員能力の標準化が進んでいないこと等もあり、
 介護という仕事は未だ魅力ある職業として十分に確立いていないと言える。

ttp://www.fsinet.or.jp/%7Eshakyo/kensyutaikei.htm

425ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 00:26:34 ID:bDIzsD4V
介護職なんて安くコキ使える人間なら誰でもいい。
介護の質は介護職の能力に応じて可能な限りの向上を見込むだけ。

むしろ、低い報酬で介護職に低脳な人材が集まることで事故が増え、
事故でどんどん高齢者がいなくなれば、余計な財政支出をしないですむ。
まさに一石二鳥。

事故が起きるたびに制度の問題より、介護職の能力に問題があるかのように
責任転嫁させれば、事故を起こした馬鹿な介護職を責めるだけで国の責任は問われない。

これが本当のところだな。
4261です:2005/08/23(火) 21:01:09 ID:JjyU/zIW
>>425
>介護職なんて安くコキ使える人間なら誰でもいい

只のような安い人件費で、莫大な利益を上げることは、経営者の理想でしょう。
もっとも、これは介護業界に限ったことではありませんが。

>事故が起きるたびに制度の問題より、介護職の能力に問題があるかのように
>責任転嫁させれば

前記>>14に使用者責任について記しました。
また、>>415にも報道されているように、法的責任は、介護職個人のみならず、
その監督責任者や法人・事業者についても問われる場合があります。


>国の責任は問われない。

介護施策上の「政策過誤」があったとして、国の責任が問われることも考えられます。
方法は簡単です。
弁護士か司法書士、あるいは自分で訴状を作成して、最寄の裁判所に提出するだけです。
判断は、裁判官が行います。
以下の質疑応答を御参照下さい。


痴呆ケアにおけるリスクマネジメント −介護事故を中心に−
弁護士 高村 浩

Q:「政策過誤」について、もう少し話しを聞きたい。

A:介護従事者について「政策過誤」がありうるように、
政策の立案担当者についてもいわば「政策過誤」ということがありうる。
政策過誤を防ぐためには、介護現場からも、具体的な提言をする必要がある。例えば、施設の職員配置についても、何対何という数値を要望するだけでなく、その根拠と増員によって期待される効果等を示して提案する必要があるのではないか。
427ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 02:48:50 ID:8RS77OXp
>で、溺れたと書かれているが、誰が溺れた状況を確認したのか?。
>心肺停止若しくは脳卒中が先で水中に顔を着水した可能性もある。
書類送検されたなら自然死以外の可能性を疑われ、行政解剖または司法解剖をされたって事。
溺死か自然死かの判断は簡単だろうね。
こんな事は医療関係者ならば当然に理解している事なんだが?

>監視を怠ったのが決定的なミス。
お前の意見など聞いていないから黙ってろ。
428ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 15:36:59 ID:OaNXAhQs
ワトソン風情が生意気に書き込みするなって事。
後は放置で逝きましょう。
429ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 20:28:48 ID:WJjig0lF
>>427
溺死ね、椅子に座った状態で水を飲めるかな。
解剖しなきゃ書類送検されないのかね。
アホか?。
430ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 23:24:12 ID:OaNXAhQs
肺に水が入っているか調べると溺死かどうか簡単にわかる。
もちろん水が飲めるかなんて関係ない。
自然死以外を疑われたから書類送検されたわけで、当然に警察の検死後に解剖が行なわれている。
もし、解剖されてないならば死因が溺死と確定されているからだろう。

ま、ワトソン風情が書き込みするなってのは当然。
本人も十分に理解してるから名無しで書き込んでるぐらいだw
431ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 23:36:52 ID:WJjig0lF
>>430
ひっかかったな。
普通、中等量の水を誤飲した場合、気管支などで急速に循環系に吸収されるんだよ。
御前の知識は昔の知識。
432ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 23:58:44 ID:WJjig0lF
で、入浴用椅子に縛りつけられた常態で多量の水を飲めるか?。
無理だね。
433ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 00:10:24 ID:qzH067+n
「肺に水が入っているか」
この意味も理解できない奴が適当な言い逃れするな。
昔も今の知識もないなら書き込みするなって。
4341です:2005/08/25(木) 23:05:12 ID:OLmSurCF
認知症 理解深めて支え合おう

周囲の人の理解があれば、認知症(痴呆(ちほう))になっても自宅で穏やかに暮らしていけることがわかってきた。
そこで、認知症への理解を深めようという活動が、民間や行政で盛んになってきている。
厚生労働省では今後、全国で100万人の「認知症サポーター」を養成する計画をスタートさせた。

認知症への理解を進める活動を応援しようと、キャスターの生島ヒロシさんら著名人や、
全国銀行協会などの企業団体なども「認知症になっても安心して暮らせる町づくり100人会議」を結成。
議長を務めるさわやか福祉財団理事長の堀田力(つとむ)さんは
「認知症は本人、家族だけではなく、国民全体の問題です」と訴えている。

(2005年8月25日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20050825ik02.htm
4351です:2005/08/25(木) 23:15:44 ID:OLmSurCF
>>427-433

上記>>415の事故事例についての特徴は、>>418に記しました。
不起訴となるか、あるいは公訴が提起されるかについては、様々な要因があると思われますが、
前レスにもあるように、死亡についての予見性と因果関係の立証が困難である可能性は否定できません。
436ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 03:45:51 ID:FdBOhUmp
死亡の因果関係は警察及び検察が立証するでしょう。
それでも不起訴もしくは起訴猶予の可能性は否定できませんが刑事事件での捜査が民事において被害者遺族に有益に働くはずです。
もちろん起訴されたなら示談が成立しているか否かは判決に大きく影響するでしょう。
どちらにしても書類送検は被害者遺族にとって福音となったはず。
加害者の施設職員に被害者感情を悪化させる>>422のような馬鹿がいない事を祈ります。
このような馬鹿は被害者遺族はもちろん、的外れな言い逃れで早期解決を潰す事から加害者にも迷惑。
できれば亡くなった被害者の代りに水に沈めたいですね。
437ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 09:00:16 ID:T+WB4sOe
>>436
はこの事件の浴槽を想像できるのですか?。
438ワトソン:2005/08/26(金) 09:06:50 ID:T+WB4sOe
この介護士?が浴槽内の利用者をおいて脱衣所に何故むかったか、
この施設の入浴システムがどうなっていたか?。
この事件が職員の個人的資質によるものか、それとも施設組織事態の資質なのか・
はたまた、浴そうベッドの安全ベルトの故障か、利用者の能力がそれを上回ったか。

439ワトソン:2005/08/26(金) 09:08:51 ID:T+WB4sOe
いずれにしろ、この2人の責任は免れんな。
俺がいつ事件を潰した、馬鹿か。
あ、悪い、プライドが高いただのアホだったな。
440ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 12:46:35 ID:cKg4L3eZ
>あ、悪い、プライドが高いただのアホだったな。
今更、自己紹介しなくてもスレ住人はワトソン氏が
プライドが高いだけのアホだと全員知ってますよw
441ワトソン:2005/08/26(金) 12:49:20 ID:T+WB4sOe
>>440
で、今回の事故について御前の意見はどうなのよ。
442ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 14:05:20 ID:aYr1kyXv
人殺しよりはまし
443ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 15:35:48 ID:cKg4L3eZ
>>439 :ワトソン :2005/08/26(金) 09:08:51 ID:T+WB4sOe
>いずれにしろ、この2人の責任は免れんな。
この結論に至るのにアホが示したのは・・・
>>422
>監視を怠ったのが決定的なミス。入浴中は脱衣所の利用者が風邪を引こうが
>監視を怠ってはいけない。
これだけ。

もちろん、これだけで充分。
誰もが理解してて納得できている事を一々レスする必要も無ければ
それ以外の無意味なレスも不必要。
なんでワトソンって阿呆はこんなにも頭が悪いのか不思議に思うよ。
444ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 19:01:09 ID:FdBOhUmp
ようはアホだから誰でも出来る意見しかかけないが、自尊心だけは高いからもっともらしい事を書きたがる阿呆って事ですな。
4451です:2005/08/29(月) 00:38:02 ID:3wio48EM
>>436

>このような馬鹿は被害者遺族はもちろん、的外れな言い逃れで早期解決を潰す事から加害者にも迷惑。
>できれば亡くなった被害者の代りに水に沈めたいですね。

では、「文句があれば公の場で争われたらイカがですか?」という損保ジャパンの社員はどうでしょう?
債務不存在の訴訟を持ちかける損保ジャパンの支社長はどうでしょう?

個人的には、逮捕して公訴を希望しますね。
446ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 02:12:09 ID:A9p9cXLR
保険金未払いに値すると思うなら、自ら訴訟を起こすしかない。
なぜ、それをしない?
447ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 02:32:07 ID:W5jpBchZ
>>445
何とも言えない。
貴方の事故を過去スレで読んだが、それは貴方だけの主張であり、第三者の判断では無いから真実で無い可能性もある

警察(第三者)が現場検証をし書類を送検した事件に馬鹿が難癖をつけると、裁判所の判断を仰ぎましょうと言う保険会社の言葉は違う。

勘違いしないで欲しいのは保険会社は被害者遺族に頭を下げる必要などまったく無いし、積極的に慰謝料を支払ったり、金額を提示する義務も無い。
慰謝料が欲しければ被害者遺族が請求しなければいけないし、もっとも有効な方法は民事裁判である。

その上で保険会社が「慰謝料(保険金)が欲しければ裁判しろ」の言葉のどこに逮捕されるだけの違法性があるのかを聞きたい。

もちろん遺族の被害者感情を悪化させる言動を保険会社社員がとったならば同情する。
448ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 13:34:59 ID:nqE6GPxH
>>436
>このような馬鹿は被害者遺族はもちろん、的外れな言い逃れで早期解決を潰す事から加害者にも迷惑。

>>439 :ワトソン :2005/08/26(金) 09:08:51 ID:T+WB4sOe
>俺がいつ事件を潰した、馬鹿か。



キチガイがスレを走り回ってますが大丈夫ですか?
被害が出ない内に保健所に電話して捕獲して貰うのをお薦めします。
4491です:2005/08/29(月) 21:02:14 ID:x1atisOA
>>446
私の祖母は、介護事故の被害者。
ただし、その事件については、私は相続権者でないため、民事賠償請求権がない。
従って、訴訟当事者となることが出来ない。

>>447
私の事例について。

相手の施設当事者は、事故の予見性と回避義務違反の双方を認めて、謝罪している。
また、施設の顧問弁護士とも話し合って、その弁護士が「過失アリ」との発言を記録している。
当然、保険金は支払われるべきだろう。

ところが、損保ジャパンの担当とその上司は、債務不存在の訴訟の提起を勧めたらしい。

明治安田生命の不正契約事件に続いて、大手損保の保険金不払い事件も報道されるなど、
保険会社の不明朗な在り方が社会問題となっている。

医療・介護の分野における損害賠償についても、
保険会社の存在が、国民全体の利益を損なっている事実が、少しずつ浸透しているものと考えられる。

いずれにしても、日弁連、法務省・検察、裁判所の法曹三者と保険会社の利益構造は、
司法制度改革のさらなる推進によって、改められるべき問題であると考えているが、
介護事故・介護訴訟については、特にその諸問題が顕在化しうるケーススタディーであるかもしれない。
450ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 03:15:49 ID:PdBC2zjA
>>449
だったら、施設当事者の証言と弁護士の証言、事故の状況をもって、
債務の存在を立証すればいい。

確かに保険会社の対応はそれが事実なら、犯罪性も確認できる悪質なものだが、
それを立証しない限り、

>保険会社の不明朗な在り方が社会問題となっている。

問題のあるケースとして取り上げられることもないだろう。
やるべきことはやらないと、それが事実であることも言えなくなるのではないだろうか。
要するに、保険金欲しさに自分の都合良いように解釈して、保険会社を逆恨みしている
と、すべてが匿名掲示板によくある妄想ネタで片付けられても仕方がないと思う。
451ななしのフクちゃん:2005/08/30(火) 03:54:30 ID:hw9VZKy0
>>450
>確かに保険会社の対応はそれが事実なら、犯罪性も確認できる悪質なものだが、
施設の顧問弁護士が過失を認めようが保険金は支払われない。
保険金を支払って欲しければ保険会社が認める必要がある。
1の事故の場合は過失を認めた場合でも被害者の死亡まで期間があり、事故と死亡の因果関係を立証しなければ損害が確定できない。
慰謝料を請求するなら立証責任は被害者にあるわけだから保険会社の「文句があるなら裁判しろ」の言い分は正当なもの。
4521です:2005/08/31(水) 00:04:22 ID:8/9Da7w1
>>450
>保険金欲しさに自分の都合良いように解釈して、

介護保険制度での都道府県の指定を受けて運営されている事業者は、
「賠償すべき事故については、速やかに賠償すべきこと」が義務付けられている。

保険金云々は、一切無関係。
賠償すべき事故であれば、当然賠償すべきだし、施設・事業所は、そのために保険に加入している。
少なくとも、そう信じているだろう。

>保険会社を逆恨みしていると、
明治安田生命の事例と同様、「仮に」損保ジャパンが、
1.事前に保険金支払条件の説明がなく
2.約款の送付がない
 とすれば、保険会社の瑕疵は明らかであると考えられる。

犯罪許すまじ、が逆恨みになると考えるのは、犯罪者=損保ジャパンではないかい?


>>451
>保険金を支払って欲しければ保険会社が認める必要がある

保険は、形のない「保険契約」を販売するもの。
代理店によると、
契約者=施設・事業所が過失を認めて保険会社に請求すれば、
保険金は、裁判によらずとも支払われると明言している。
そもそも、契約内容を曖昧にして金品を騙し取るのは、詐欺と言う。

>保険会社の「文句があるなら裁判しろ」の言い分は正当なもの。

自動車保険であればいざ知らず、それ以外の示談交渉について、
弁護士以外の者が関与するのは、違法とされている。

貴殿の主張から判断すると、
保険会社は、日常的に違法=犯罪をその業務としているものと理解する。

453ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 00:38:57 ID:3tKB4IDv
>代理店によると、
>契約者=施設・事業所が過失を認めて保険会社に請求すれば、
>保険金は、裁判によらずとも支払われると明言している。
契約者が過失を認めれば自動的に保険金が支払われるなら保険金詐欺が容易く行なわれるし、過失の有無が契約者によって判断される事になる。
おかしいと思わないか?

>そもそも、契約内容を曖昧にして金品を騙し取るのは、詐欺と言う。
それは保険会社と契約者での話。
貴方が口出しする事でない。

>自動車保険であればいざ知らず、それ以外の示談交渉について、
>弁護士以外の者が関与するのは、違法とされている。
なんか勘違いされてませんか?

>貴殿の主張から判断すると、
>保険会社は、日常的に違法=犯罪をその業務としているものと理解する。
慰謝料の場合だと過失の立証責任は被害者にある。
貴方のケースでは事故と損害の因果関係も被害者が立証しなければいけない。
死亡事故の場合、慰謝料も大きな金額になるから保険会社も簡単に支払うわけにいかない。
法にのっとり被害者遺族として裁判を起こし、堂々と請求すれば良いだけの話。
それを保険会社は制止していないだろ?
454ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 01:08:38 ID:JC7V7wU5
いっそ保険会社を訴えれば?
保険金を支払えじゃ無く、業務内容を是正しろって訴え
社会派のライターに裁判資料を送って記事にしてもらえばいいじゃんよ
自分の主張が白か黒かハッキリすれば、叩かれることも無いだろうよ
グレーを黒と言い張るから、叩かれるんだろうが
455ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 02:11:45 ID:3tKB4IDv
>>454
>いっそ保険会社を訴えれば?
>保険金を支払えじゃ無く、業務内容を是正しろって訴え
意味が無い。
現状での問題点は介護施設で事故が多発し、それを施設や職員どころか利用者すら問題だと認識していない事。
その現状を打開し、事故の抑止になるには高額の慰謝料と、担当職員の実刑を積み上げる事。
これにより介護職員にも緊張感が生まれ事故も減少するし、保険会社も多くの判例があれば支払いはパターン化できる。

>自分の主張が白か黒かハッキリすれば、叩かれることも無いだろうよ
>グレーを黒と言い張るから、叩かれるんだろうが
間違い。
事故が起こった段階で黒は決定している。
後は黒である証明をすれば良い。
ただ、それには非常に多くの手間がかかり困難だと言う事。

1のケースだと事故と死亡の因果関係で相当分が減額されるだろうが、少なくとも介護職の年収分以上の慰謝料を支払うような判決が出るのではないか?

将来的には刑事事件としても業務上過失致死で介護職員が逮捕・拘留され、実刑判決が出るようになれば良いと考えている。
交通刑務所に対し、介護刑務所なんてのができれば面白い。
456ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 02:45:16 ID:zRhx2HBx
だーかーら、白黒はっきりさせろって。
すべてが1の詭弁じゃないことを証明してみろよ。簡単なことだろ。

とりあえず

>>453 にまともに答えてやれ。1の言うことは結構無理筋だぞ。
457ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 23:13:54 ID:Eto66i7x
>>455
刑事事件になってるだろう。
アホ。
458ななしのフクちゃん:2005/08/31(水) 23:19:44 ID:Eto66i7x
拘禁やプライバシー無視の介護になるのは必定。
ところで、保険屋って池沼以外の施設にいったことあるんか?。
だいたい。現実が判っておらん。
4591です:2005/09/01(木) 00:27:31 ID:UKdON6qr
>>453
>契約者が過失を認めれば自動的に保険金が支払われるなら保険金詐欺が容易く行なわれるし、

「保険金詐欺」とは、事故や事故による損害が発生しなかったにも拘らず、
事故による損害が発生したと偽って、保険金を騙し取ることと解する。
実際に発生した事故について、過失を認めたことを「詐欺」と言うのは、詭弁。

>過失の有無が契約者によって判断される事になる。
本来であれば、法の解釈と運用を担うべき者が、過失の有無を判断すべきだろう。
例えば、監督官庁、警察・検察、ADRがあれば、その弁護士等々。

>それは保険会社と契約者での話
御指摘のとおりだが、
現在の医療訴訟のほとんどが、保険会社の保険金の払い渋りに起因するのは、最早、常識であると言える。
今後は、同様の社会問題となる可能性を否定しない。

>なんか勘違いされてませんか?
弁護士法(昭和八年法律第五十三号)参照。

>法にのっとり被害者遺族として裁判を起こし、
>堂々と請求すれば良いだけの話。

以前にも記したが、貴殿の主張によると、すべての介護事故が「裁判」で争われなければならないとすると、
被害者や加害施設・事業所の心理的負担は大きい。
例えば、私は訴外第三者だが、問題があらぬ方向へ拡大している事実に非常に心を痛めている。
4601です:2005/09/01(木) 00:28:06 ID:UKdON6qr
>>454
>いっそ保険会社を訴えれば?
個人的には、医療・介護事故訴訟においては、被害者と加害者が共同で、
保険会社に対して、保険金支払いの訴えを起こすことが望ましいと考えている。

これならば、双方に蟠りもないし、支払いを渋る保険会社VS被害者&反省している加害者の構図が明確となる。

>>455
>現状での問題点は介護施設で事故が多発し、それを施設や職員どころか利用者すら問題だと認識していない事
そのとおり。
介護保険法制度は、要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護となることの予防を目的としている。
ところが、介護施設・事業者の大半は、自分の利益のみを目的として、利用者は二の次。
これに、行政・議会の再就職先であるとか、国の補助金による建設業界とかの癒着で、惨憺たる有様。

>その現状を打開し、事故の抑止になるには高額の慰謝料と、担当職員の実刑を積み上げる事
>これにより介護職員にも緊張感が生まれ事故も減少するし、保険会社も多くの判例があれば支払いはパターン化できる

この現状を打開するのは、自治体による「介護保険制度の本来の趣旨に沿った運用」以外にはない。
ケアマネジャーが確実に機能し、ケアマネジメントが十分に実施されれば、事故は愚か、要介護者も減る。
ただし、現状は、前述のとおり、惨憺たる有様。

>事故が起こった段階で黒は決定している。
御指摘のとおり。
前述のケアマネジメントが機能すれば、事故は、その大半が未然に回避できる。

>>456
ここは、匿名掲示板。
これまでにも何度も記したが、事実の証明は何もない。

>>457-458
ケアマネジメントは、拘束を伴わず事故を未然に回避することを目的としている。
「見做しターミナル」の要介護者の列が「ターミナル施設」への順番待ちをしている現実は、
制度・ケアマネジメントが全く機能していない事実を雄弁に語っている。
461ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 02:05:13 ID:ijd7FWPO
>1です
勘弁してくれ。
あまりに勝手な自己解釈が多すぎる。

>「保険金詐欺」とは、事故や事故による損害が発生しなかったにも拘らず、
>事故による損害が発生したと偽って、保険金を騙し取ることと解する。
介護中の事故でも過失が無いケースがありえるのは理解できるよな?
その事故でも加害者が被害者に対して有利になるように保険会社に申告したら保険金詐欺なんだよ。
それを施設が過失の判断をするってかよ。
馬鹿げてる。

>本来であれば、法の解釈と運用を担うべき者が、過失の有無を判断すべきだろう。
これが理解できてて何故わからない?

>なんか勘違いされてませんか?
弁護士法(昭和八年法律第五十三号)参照。

>以前にも記したが、貴殿の主張によると、すべての介護事故が「裁判」で争われなければならないとすると、
全ての事故で法廷の判断を仰ぐ必要はない。
現在でも明らかな過失があれば保険金は支払われてる。
問題は施設の隠匿と、判断が難しいケース。
貴方の場合は後者でしょう?
事故から死亡までの期間が長ければ因果関係を証明するのは難しい。

転倒を原因として入院半年。
これだと因果関係の証明は簡単だが慰謝料は100万円以下。
半年を経過して後遺症害を認定されても余命年数が少ないから加算されるのは微々たるもの。
これで満足できたらよかったのに、できなかったんだろ?
どうしても死亡事故として対処したくて施設に対応を求め、保険金での賠償を要求した。

こじれて当然、もめるの必然。
高い慰謝料が欲しければ徹底的にやりなよ。
少なくとも俺は1を支持する。
貴方がしてる裁判は介護事故を少なくする手段として有効だとも、今後に起こる事故の被害者にとって羅針盤になると思っている。
462ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 02:44:20 ID:MQKgQwLP
徹底的にやることをしないで、2ちゃんで保険会社の悪口を言うだけだから、
ウザがられてるんだろ。

訴外第三者でも、血縁者で慰謝料に納得がいかないなら、裁判で勝てる方法を
追求すればいい。

転倒事故から半年後の老人の死亡に対して、事故と死因との因果関係の度合いと
それによる慰謝料は保険によって決まってると思うし、事故と死因との因果関係と
支払われる慰謝料の額に納得がいかないなら、それを追求していくしかないよな。

転倒後の入院生活とADL低下による生活の変化を起因とする衰弱死だとしたら、
事故を起こした施設側にはどこまで賠償責任があるのだろうか。
4631です:2005/09/01(木) 19:52:20 ID:ILUlfanj
>>461
>介護中の事故でも過失が無いケースがありえるのは理解できるよな?
事業者側に過失がない事故は、以下のとおりと考えている。

1.戦争、外国の武力行使、革命政権奪取、内乱、武装反乱その他これに類似の事変又は暴動。
2.地震、噴火又はこれらによる津波、台風、洪水、高潮等の天災によるもの
3.核燃料物質、もしくは核燃料物質によって汚染されたものの放射性、爆発性その他有害な特性の作用、
 その他放射線照射又は放射能汚染。

>馬鹿げてる。
前述のとおり、個人的には、医療・介護事故訴訟においては、被害者と加害者が共同で、
保険会社に対して、保険金支払いの訴えを起こすことが望ましいと考えている。
これならば、双方に蟠りもないし、支払いを渋る保険会社VS被害者&反省している加害者の構図が明確となる。

医療事故訴訟が、保険会社の保険金の払い渋りに起因しているのは、御指摘のとおり。
レントゲン写真等の「抜き取り」や、カルテ等の「改竄」「偽証、事実の捏造」のオンパレード。
保険会社と弁護士が共謀してあらゆる策謀を用いて、保険金を払い渋る。

これが、医療の質の向上をどれほど阻害してきたことか、想像を絶する。


>全ての事故で法廷の判断を仰ぐ必要はない。
>現在でも明らかな過失があれば保険金は支払われてる

そうだろうか?
私の事例は、「保険会社」が、事故についての一切の過失を認めなかった。
従って、賠償保険金も「0円」とされた。
支払い金額を争っているのは、保険会社と差し回しの弁護士。

何度も言うようだが、私は、民事賠償請求権者ではないから、「一円たりとも」
もらえるわけではない。
施設側には、「過失を認めて謝罪し、事故の再発防止に努める」ことを切望している。
4641です:2005/09/01(木) 19:53:29 ID:ILUlfanj
>>462
>徹底的にやることをしないで
実際には、徹底的に、出来ることを可能な限り、やっている。
まだ何か、出来ることがないかを考えて、実行するように努める。

>保険会社の悪口
前述のとおり、医療事故訴訟が、保険会社の保険金の払い渋りに起因しているのは、御指摘のとおり。
レントゲン写真等の「抜き取り」や、カルテ等の「改竄」「偽証、事実の捏造」のオンパレード。
保険会社と弁護士が共謀してあらゆる策謀を用いて、保険金を払い渋る。

これが、医療の質の向上をどれほど阻害してきたことか、想像を絶する。

ちなみに損保ジャパンは、医師賠償責任保険のシェアが、国内トップらしい(笑)
465ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 20:03:18 ID:zpjMtMdC
こんな所で書き込んでないで
カルテなど、相手側が気がつく前に、裁判所命令出して貰って、
押さえないと。
おばあさんの事だから、訴訟起こす権利がないなら、
貴方の父母さんにして貰えば、相続権利者なんでしょう。
466ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 20:07:56 ID:zpjMtMdC
しかし、良く見れば、パート5。
一人で、ここまで引っ張ってきたの?
たいしたもの。良くやるな。
4671です:2005/09/01(木) 23:17:46 ID:+GC5i6RQ
>>465
>こんな所で書き込んでないで

そのとおりですね(笑)
でも、出来る限り、法律相談等の機会を利用しましたが、
残念ながら、刑事告訴に御助力いただける弁護士を探すことが出来ませんでした。
ある弁護士は、「本件に対応できる弁護士は、本弁護士会にはいない」と断言しましたし、
別の弁護士も、その事実を追認しました。

私にできる事は何か?
いつでもそれを考えております。
4681です:2005/09/01(木) 23:19:22 ID:+GC5i6RQ
>>456
>たいしたもの。良くやるな。

御賞賛ありがとうございます。
このスレが、ここまで延びたのは、熱意ある介護職の方々の問題意識とともに、
「保険屋」さんをはじめ、有識者の方々の心ある書き込みの賜物に他なりません。

このスレが立ち上がった当初からみると、介護事故責任や、リスクマネジメントについて、
現場での取組みが比較にならないほど進展しているものと考えております。

ただ、「リスクマネジメント」については、介護保険法制度の趣旨に沿って介護を行うことが、
本来の、リスクマネジメントであることをご理解いただけたかどうかを懸念しております。

法制度の趣旨に沿って、「ケアマネジメント」を実施することが、「介護事故」の未然防止のみならず、
要介護者の減少を齎すものであると考えております。

これが、多くの自治体で具現されていなければ、介護保険法制度の破綻も有り得るでしょう。

469ななしのフクちゃん:2005/09/02(金) 05:07:56 ID:2g3HS5Zv
相変わらず、保険屋の悪口のオンパレードで中身のないスレだな。

>ある弁護士は、「本件に対応できる弁護士は、本弁護士会にはいない」と断言しました
当然だろ。1の言い分が少しでも正しければ、こんなことは言われない。

>そうだろうか?
>私の事例は、「保険会社」が、事故についての一切の過失を認めなかった。
そりゃそうだろ。
事故そのものには過失は存在し、通常、怪我に関して入院費など規定の保険料は出ているはず。
しかし、事故と死亡との因果関係が証明できない以上、死亡に関しての慰謝料はない。

>何度も言うようだが、私は、民事賠償請求権者ではないから、「一円たりとも」
>もらえるわけではない。
>施設側には、「過失を認めて謝罪し、事故の再発防止に努める」ことを切望している。
「過失を認めて謝罪し、事故の再発防止に努める」、これは施設側にしてもらってるだろ?
だったら、1が恨みに思ってるのは結局、1円たりとももらえるわけではないはずの、
保険金の額のことを言ってるだけ。

470ななしのフクちゃん:2005/09/02(金) 11:10:30 ID:FEjaLZnM
保険金を支払えじゃ無く、業務内容を是正しろって訴え

これが刑事告訴に当たりますか?
ともあれ、それは置いておいて

>ある弁護士は、「本件に対応できる弁護士は、本弁護士会にはいない」と断言しましたし、
>別の弁護士も、その事実を追認しました。

これは2通りの考え方が出来ます
一つは事件が複雑すぎて弁護士の手に負えない場合
 もっともその場合は何らかの方策は示してくれることはあるでしょう
もう一つは貴方の弁護士に対する要求が、世間一般とはかけ離れている場合
 「この間の大規模な電車事故の責任を運転手に全てかぶせ、被疑者死亡のまま殺人容疑で送検しろ」などの、心情は分からなくは無いが無茶な論とかです

今までの文を読む限り、限りなく後者に近いように思えます
要するにやんわりと断られたってことです
4711です:2005/09/03(土) 20:26:04 ID:hW3GKyei
>>469
損保ジャパンの工作員は、その主張が明確で分かりやすい(笑)

>当然だろ
この弁護士会の内情は複雑でね(苦笑)
弁護士同士の力関係や背後関係のみならず、政治や行政との関係が実に根深い。
まあ、保険会社の方には理解できないかもしれない。

それから、>>15にあるとおり、
・賠償事故とは、「施設側に管理責任がある事故」
・傷害事故とは、「施設側の責任の有無を問わない」「施設内の事故」

双方が支払われた事例もあるし、過失は認めたが、損害の及ぶ範囲を争うことを前提に、
弁護士費用が支払われた事例もある。

保険会社は、過失自体を認めていないから、
それに係る損害そのものが、死亡だろうと、入院だろうと一切無関係としている。
保険会社からの賠償保険金の支払いは、「0円」。

保管会社は、弁護士が認めた過失について、以下の判断を下した。

1.訴訟しないだろうと判断した
2.訴訟されたとしても、証拠はなく、誤魔化せると考えた
 
保険会社によるモラルハザードの一例だろう。
最近では、明治安田生命を筆頭にして、保険の不祥事が多発している。
ニッセイ本社に自爆テロを試みた人がいたが、行為はともかく、
本件同様に、保険会社の「違法な対応について」心情は理解できるような気がする。
4721です:2005/09/03(土) 20:26:37 ID:hW3GKyei
>>470
>保険金を支払えじゃ無く、業務内容を是正しろって訴え
>これが刑事告訴に当たりますか?

これも、扱ってくれる弁護士がいないと難しい。
なにしろ、証拠がない。
証拠があれば、訴訟にせずとも、金融庁に業務改善を求めれば事足りる。

>要するにやんわりと断られたってことです
ところが、ひとりだけ、民事で扱ってくれる弁護士がいた。
ただし、民事だけ。
刑事告訴は扱わないし、本件において派生した、その他の事件については、一切不関知。
何とも中途半端で隔靴掻痒の感が否めない。

まあ、私自身の今後については、現在熟慮中。
473ななしのフクちゃん:2005/09/03(土) 22:23:45 ID:CSK4BUjb
>>472
………はぁ
証拠が無いのに刑事告訴なんて望むのですか?

それが可能なら、貴方を今すぐ殺人罪で告訴することも出来ますよね…
犯人が捕まっていない、現在捜査中の殺人事件なんて山ほどありますよ
4741です:2005/09/03(土) 23:45:44 ID:40fyJRMK
>>437
>証拠が無いのに刑事告訴なんて望むのですか?

前述のとおり、この事件は、複雑に入り乱れている(笑)

ところで、前記の保険会社のモラルハザードについてはどうお考えかな?

475ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 00:20:42 ID:1tmB7Ikr
>>474
入り乱れていようと、刑事罰を与えるためにはきちんとした理由が必要
それこそ誰を何で告訴したいかすらハッキリしていないのではないでしょうか?
そんな状態で他人にすがっても、すがられたほうが困りますよ

モラルハザードは、マスコミが正常に機能していればいつかツケが自分に回ってくるだけのこと
476ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 01:30:01 ID:+O2I6FDQ
>前述のとおり、この事件は、複雑に入り乱れている(笑)

事件?何が事件なんだ?
推測だけの妄想だろ。
事件にしたければ、自分の言い分の正しさを証明しなさい。

現実社会で受け入れられない悔しさを、2ちゃんで悪口を言うことで憂さを晴らす、
自分に都合のいい解釈だけで事実を伝え、同情を集めようと必死だったり、
自分が正しくて、自分の意見を受け入れない弁護士、警察、保険会社、介護事業者
が悪いと、巨大な悪に立ち向かう正義そのもののような勘違い。

自分の言ってることは何かおかしいのではと思ったことはないのか?

477ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 13:55:20 ID:IAFYH4C5
,,,,,
4781です:2005/09/04(日) 19:37:37 ID:Dxh0K1kZ
>>475
>それこそ誰を何で告訴したいかすらハッキリしていないのではないでしょうか?

告訴は、刑事訴訟法第230条乃至231条に規定される告訴権者が行う。
同法第239条第2項の規定により、官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料する時は、告発をしなければならない。

ところが、公吏又は官吏は、言い逃れが非常に巧みで、とことんまで、追い詰められなければ、行動しない。
これがまた、一筋縄ではいかなくて困難を極めている。

>マスコミが正常に機能していれば

君は、マスコミが一切の利害関係を離れた倫理観を持って、正常に機能していると考えているのかね?
だとしたら、君は、私以上の世間知らずであると言わざるを得ない。
4791です:2005/09/04(日) 19:41:15 ID:Dxh0K1kZ
>>476
>事件にしたければ、自分の言い分の正しさを証明しなさい

御指摘は承ったが、本件は既に事件になっている。
今後どのような発展を見せるかは、私にも分からない。

>巨大な悪に立ち向かう正義そのもののような勘違い
このスレは、君と倫理観について語るべきものではない。

ただ、現在の司法の在り方や警察・民間保険のシステム及び介護保険法制度について、
多くの問題点があるのは紛れもない事実であり、
逃げたり、誤魔化すことなく、それを正視し、利害関係者のみの利益を偏重することなく、
消費者・サービス利用者にとって、より望ましい制度・システムとなるような改善が必要であると確信している。

それから、今更ながら、ここは、「介護事故」についてのスレ。
その趣旨に沿った、ご意見を希望する。

今スレの流れから言えば、「介護事故」における保険会社のモラルハザードについてなど、
ご意見をいただければありがたい。

480ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 21:25:51 ID:5Qn14YxN
>>478
法の原則である「疑わしきは罰せず」って知っていますか?
告訴を考える段階で、マスコミも食いつかない程度の証拠しか集められないのに、いきなり弁護士ですか?

たしか過去にありましたよね
Webから発展して、大手にごめんなさいを言わせた事が
しかも刑事事件だなんだではなく、接客が出来てないってだけの大手のメンツ問題でしたね
マスコミなんて面白そうで記事になりそうなネタであれば食いつくんですよ
マスコミの社会的役割だ何だといっている以上、他で大きくなれば利害関係も抑えざるを得ない
そんなことも分からないのですか?
それとも貴方は最初っから考えもしてない?
どっちらにしろやり方を大きく間違えてますよ
証拠すら満足にそろえられない状態で、他者を落とし入れようとする(現時点ではそうとしか言えませんよね)事は出来ません
まずは第三者を納得させることが出来るだけの資料を提示してください

ところで
こんなこと書くと、また「損保ジャパンの人」扱いをされるんでしょうが、その扱いが貴方をいっそう胡散臭くしていることに気付いてますか?


>君は、マスコミが一切の利害関係を離れた倫理観を持って、正常に機能していると考えているのかね?
そこまでの正常さは求めてませんよ
自分たち可愛さに利害関係者を売る程度の正常さで十分です
出血させ始めると、止め処も無く血が流れて組織を疲弊させるのが日本の風土ですから
とりあえず雪印の牛乳は避けるようになったりもしたでしょう?
たまにその恐ろしさを企業に植えつけるだけで十分ですよ
481ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 23:08:13 ID:BRSyWkWR
2ちゃんには毒男板から「電車男」、ボラ板からは骨髄バンクの本が販売されましたね。
このスレが本になったら……

無理か?
482ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 23:40:06 ID:5Qn14YxN
>>481
そのためには、せめて>>1の言う事に説得力が無ければだめ…
483ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 00:14:39 ID:/ESEmzfQ
本にして読む奴がいるのか?
しかも、1の言う事実は自分に都合のいい解釈しかないから、読んでる人は呆れると思う。
でも、なんでこれが本になるとかいう発想が生まれるのかわからない。
なるわけねえだろ。ただの喧嘩板なんだから。
本質はくだらない悪口スレ。
結局、ケチな保険会社の悪口と介護事故を起こす事業者を法律を持ち出して説教したいだけ。
4841です:2005/09/05(月) 01:15:42 ID:sWg1y7G7
>>480
>こんなこと書くと、また「損保ジャパンの人」扱いをされるんでしょうが

貴殿も御認識されているとおり、
「損保ジャパン」の利害関係者の不当なご意見は、本スレには無用であると考えている。

>>481-482
必要であれば、私が何らかの形で世に問うことも選択肢の一つかもしれない。
4851です:2005/09/05(月) 01:16:29 ID:sWg1y7G7
>>483
>本質はくだらない悪口スレ

このスレは、「介護中の事故における考察・再発防止・質の向上について」語るスレ。

損保ジャパンの方々が、自分達に都合の悪い意見だからといって、下らない反論を書き込まなければ、
このスレの有益性は、さらに向上する。
今後は、損保ジャパン並びに関係者の方は、その旨を明らかにした上で書き込まれることを希望する。

介護職の方々には、少しずつ「リスクマネジメント」の意味が浸透しつつあると考えられるが、
残念ながら、利用者・家族には、その種の情報が伝えられることがほとんどない。
サービスの質の向上には、消費者意識が何より重要であると考えているから、「介護事故」について、
利用者・家族の立場からの主張を法制度の趣旨に則って、伝える情報源があってもいいと考えている。

その情報源が、「2ちゃんねる」であるのも暗示的ではあるが、
記載内容を無条件で信用することなく、再確認しなければならないことを要求する点において、
最も望ましい媒体かもしれないとも考えている。

486ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 01:29:30 ID:/ESEmzfQ
>損保ジャパンの工作員は、その主張が明確で分かりやすい(笑)

>「損保ジャパン」の利害関係者の不当なご意見は、本スレには無用であると考えている。

>損保ジャパンの方々が、自分達に都合の悪い意見だからといって、下らない反論を書き込まなければ、
>このスレの有益性は、さらに向上する。
>今後は、損保ジャパン並びに関係者の方は、その旨を明らかにした上で書き込まれることを希望する。

やれやれ。。。

反論はすべて損保ジャパンなのね。はいはい。
487ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 02:24:20 ID:E9f1Lmee
独裁って言葉はしってる??
狂気って言葉は?
ファシズム…は違うな
一人で主張しているだけだから
488ななしのフクちゃん:2005/09/05(月) 02:29:47 ID:E9f1Lmee
>>485
>損保ジャパンの方々が、自分達に都合の悪い意見だからといって、下らない反論を書き込まなければ、
>このスレの有益性は、さらに向上する。
反論にまともに答えられない程度の論なら、そんな論たいした有益性も見出せない
まともかどうかも分からない論を参考にするような奴もいない
それは
>記載内容を無条件で信用することなく、再確認しなければならないことを要求する点において、
>最も望ましい媒体かもしれないとも考えている。
この一文がもっともよく語っているはずなんだが・・・
4891です:2005/09/05(月) 23:03:16 ID:UrXeKWMH
>>486
>反論はすべて損保ジャパンなのね。はいはい

これまでに述べたとおり、事実の証明は何もない。
従って、このスレをご覧の方々の御想像や判断に委ねるが、
今後の医療・介護事故訴訟等について、「保険会社」の関与の有無についての視点は、
「民事訴訟」の本質を理解する上で不可欠であると確信している。

>>487
>一人で主張しているだけだから

このスレには、多くの有識者の方々の御参加があって、その方々の御参加によって、
本スレが有益なものとなったと考えている。

また、介護保険法施行直後と比べると、「ケアマネジメント」並びに「リスクマネジメント」について、
実務的に検討される機会も増えている。

いずれにしても、「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護となることの予防」を目的として提供される介護サービスについて、
不要・無益なものは省き、必要・有益な質の高いサービスを考える上でも、
「介護事故」についての考察は、避けられるべきではないと考えている。

>>488
ここは匿名掲示板。
事実の証明は何もない。

ただし、私の書き込みについて、「ソース」を明記しているものについては、
その「ソース」の信頼性等の及ぶ範囲で、その信憑性等が保証できるだろう。
490ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 20:49:30 ID:OLumlnla
>>489
>従って、このスレをご覧の方々の御想像や判断に委ねるが
要するに、あなたが私たちを損保ジャパンと決め付けると同じように
私たちが貴方を金の亡者扱いしたり、脳内被害者扱いしたり、社会不適合な入院患者扱いしたり、サディストな独裁者扱いするのも勝手ですね
このスレをご覧の方々のご想像やご判断に委ねましょう

>>一人で主張しているだけだから
貴方の事件に対して、保険会社は事実の隠蔽をしており、刑事罰を科すのが相当である、なんて誰が賛同してくれました?
それも何の資料も無いのに信じろというのですか?
ろくな証明もせずに信じることを要求し、それに対して痛烈に疑問をぶつければすぐに脳内仮想敵扱いでスレが荒れるという
これで>>1を張ろうと言うのだから、独裁者呼ばわりしたくもなりますよ
ファシストと言うのは、多数が少数を力で押しつぶすことです
貴方は多数ですらない、このスレが有益だった頃と貴方が言うのは、貴方が貴方の事故内容について主張していない頃でしょう?
現在の貴方の役回りは、砂の城の独裁者ですよ
もろい城を守るために、城を強化するのではなく波を寄せ付けないようにしようとしているだけです

>ここは匿名掲示板。
>事実の証明は何もない。
よって、貴方の自分の事故に対する言動は全て嘘かも知れず何の情報的価値もありません
やはり大した有益性は見出せません
ソースの信憑性を個人情報の開示と考えているうちは、信憑性のあるソースなんて書けません
491ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 21:11:13 ID:HwWzC43i
途中から見ているので詳しくありませんが
>>1さんはサラリーマンですか?
どうでも良い事ですが、良くやるなあ!と思うので。
嫌みじゃありませんよ。余程、おばあさんの死が悲しかったのかなと思って。
492ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 21:16:21 ID:lCH/Wm+H
1も490もどちらも自分が多数であると同じ間違いをしてる事に気付いてないw
1は利用者家族、490は能無し介護職と対立する立場なんだから受け入れられなくて当然。
490は以前にケアマネを騙った無資格クズ職員なんだろうが、たまに出現して嗤わせてくれる。
同類のアホソンにならい、以後はクズソンを名乗りなさい。
493肉の缶詰:2005/09/06(火) 21:51:46 ID:OLumlnla
>>492
少なくとも同じように反論している人が1人はいるから『たち』を使ったんですよ
それ以上でもそれ以下でもなく、賛同者がいたとしても喜びもありません
過去に別カテで無能な同調者のせいで面倒なことになった経緯すらありますから

もっとも、今主張しているのは多数であるかどうかは問題ではなく、1の主張がもっともかどうかです
立場の違いすらどうでもいいものですよ、1と保険会社(と言うより1の相談した弁護士?)のどちらの主張が法的にもっともかと言うことです
現時点での1の主張では、資料が少なすぎるうえに、資料に対する突込みにもまともに答えられていない、主張自体どこからが真実かも分からないといったところでしょう
いい加減な逃げを打つと、介護した事実それ自体を虚偽とされかねないと言いたいだけですよ

ちなみに正体はご指摘のとおりですよ
今回出現した理由はもうお分かりですよね
いらぬ出張は貧乏神を呼び込みます
494ワトソン:2005/09/06(火) 22:23:11 ID:a/9Lsemq
>>1
の祖母の事故?。とか発症前の状況とか把握しているのが何人いるのか。
Part1からの住民は一体、何人か?。

4951です:2005/09/07(水) 00:14:07 ID:gnN8UZ9f
>>490
>要するに、あなたが私たちを損保ジャパンと決め付けると同じように

損保ジャパン関係者の方でしょ?
そうでなかったとしたら、あなたは誰?
4961です:2005/09/07(水) 00:15:02 ID:gnN8UZ9f
>>491
>1さんはサラリーマンですか?
どなたであれ、利害関係者やIT監視会社の工作員(笑)以外にも、
このスレをご覧の方がおいでであるのは、私にとって救いになります。
御指摘のとおり、私は、祖母が死んだことが残念でなりません。

最近では、介護事故の法的責任を含めて、
「仕事=業務」であることの理解が進みつつありますが、このスレを立てた当時には、
多くの介護職が、その自覚に乏しかったのではないかと思っております。

御承知のとおり、介護保険法制度の施行により、40歳以上の市民は、介護保険料を徴収されていますが、
介護給付は、「要介護状態の軽減若しくは、悪化の防止又は要介護となることの予防」を目的としており、
法の趣旨に沿って運用されることで、要介護者は減少することが期待されますが、
残念ながら、要介護者の介護状態は、概ね悪化し、施設は、順番待ちの有様です。

私は、祖母が死んだことを教訓として、
法制度の趣旨に沿った「適切なケアマネジメントの実施」が、事業者に義務つけられていることを
利用者・行政・施設・事業者に認識していただきたいと希望しております。

それから、私はサラリーマンの経験がありますが、今はそうじゃありません。
蛇足ですが(笑)
4971です:2005/09/07(水) 00:19:19 ID:gnN8UZ9f
>>492-493
>過去に別カテで

まあ、私の事例についての判断を語ることは、このスレにとって有益であるとは思われない。
もっとも、スレは伸びるかも知れないが(笑)

いずれにしても、介護事故の法的責任について、ケアマネジメントにおける過失の構造、
保険金支払い事例及び過去の介護事故裁判例及び等の参考資料は、>>3-50あたりに記してあるから、
ご意見などあれば承りたいと考えている。

>>494
久しぶり、ワトソン君。

>Part1からの住民は一体、何人か?。
いわゆる、利害関係者以外には、それ程多くないような気がする。
4981です:2005/09/07(水) 00:21:21 ID:gnN8UZ9f
以前にも記しましたが、「介護サービス」提供についての最近の判例は、以下のとおりです。
御参考となれば幸いです。

[2004年10月]
通所介護サービス施設内での高齢者の転倒における経営者の責任

 本件は、通所介護サービスを受けていた高齢者(事故当時95歳・女性)が、
静養室での昼寝から目覚めた際、従業員が十分にその動静を監視していなかった過失により、
静養室入口の段差から転落し負傷したものとして、介護施設の債務不履行責任が肯定された事例(慰謝料合計470万円を認容)である。
(福岡地方裁判所平成15年8月27日判決 一部請求認容(確定)判例時報1843号133ページ)

ttp://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200410.html

499ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 01:17:11 ID:toA14sxF
>>495
数ヶ月前に他のスレで散々スパム行為を繰り返してた貴方に対して
自分の参加するのスレでスパムされるとどんな気にされるか教えに来たけど、もう忘れたのですか?
あれが無ければもうしばらくはこのスレに帰ってこなかったでしょうね

ねえ、ワトソンの方がましな1さん
500ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 01:18:33 ID:toA14sxF
>>494
把握しているのなら、それが刑事罰に当たるのかどうかも含めて検討し、公表してください
過去ログに行ったスレは見れませんから
501ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 01:32:34 ID:toA14sxF
>>497
一応言っておきますが、「別のカテ」です
BBSではミスリードする援護射撃のほうが厄介なだけです

>まあ、私の事例についての判断を語ることは、このスレにとって有益であるとは思われない。
大きく手を上げて『私の場合はこうでした』と言い始めた以上、最後まで発言をするのが筋です

>>Part1からの住民は一体、何人か?。
>いわゆる、利害関係者以外には、それ程多くないような気がする。
都合が悪くなると、全てリアルの利害関係者にするのは止めない?
本当に病的に見えてきましたよ
502ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 01:33:23 ID:egqj4A3p
自分の書き込みさえ目茶苦茶なワトソンがスレを把握してるはずないだろう。
こいつは脊髄反射で書いているだけだからレスすら見てないよ。
503ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 02:57:55 ID:tL6DNv8D
>損保ジャパン関係者の方でしょ?
>そうでなかったとしたら、あなたは誰?

すごいな。もう病気だよ。
504ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 17:05:38 ID:qqqrsh0x
>>493
>少なくとも同じように反論している人が1人はいるから『たち』を使ったんですよ
別に君の同調者が複数いるかを問うているわけでない。
>>490
>ファシストと言うのは、多数が少数を力で押しつぶすことです
>貴方は多数ですらない、
と、身勝手なレスを批判してるだけ、それ以上でもそれ以下でもない。

>過去に別カテで無能な同調者のせいで面倒なことになった経緯すらありますから
どの様な経緯があったのかは知らないし、知りたくも無い。
だが、他人様を無能呼ばわりするにはワトソンと同レベルの君じゃ無能すぎ。

>現時点での1の主張では、資料が少なすぎるうえに、資料に対する突込みにもまともに答えられていない、主張自体どこからが真実かも分からないといったところでしょう
ケアマネを騙り、意味不明で無意味なレスを繰り返す君が理解する必要がない。

>今回出現した理由はもうお分かりですよね
>いらぬ出張は貧乏神を呼び込みます
貧乏神ってよりも能無しの役立たずを呼び込んだのはスレにとって不幸だな。
505ワトソン:2005/09/07(水) 21:31:24 ID:KfktWVmw
>>500
>>1が書いた事全てを正確に把握している訳じゃない。
・祖母の食事摂取量が減りDr.から経管栄養を進められたが、拒否。
・施設利用中に転倒、骨折。その施設は>>1の居住地で唯一の施設らしい。
・入院中か退院後に肺炎で死去。
・介護者は>>1の父親で>>1は介護に参加せず。

これだけじゃね。判らん。転倒、骨折前の検査データとか
施設の考え方とかね。主疾患や麻痺の有無、程度、認知症の有無(あるだろうが)程度。
etc。転倒、骨折時の状況とかね。

506ワトソン:2005/09/07(水) 23:35:21 ID:KfktWVmw
>>1の祖母の主治医が経管栄養をすすめたからには、
脱水、低栄養状態が考えられるがね。(口腔から食道にかけて疾患があったのなら別だが)
507ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 00:29:18 ID:fNSZbQyC
>>505
>1が書いた事全てを正確に把握している訳じゃない。
ワトソンなんかが正確に把握してるなんて期待してないし、できてるとは思っていない。

1のケースでは施設内での転倒事故のため、事故時の過失は保険会社も争うつもりはないだろう。
もちろん入院中の治療費は保険にて支払われているはず。

問題は事故日時から半年程経過しての死因のため、事故との因果関係が立証できない事。
せめて後半年以上、生存していれば後遺症害の認定はできたはず。
もちろん、さっさと死んでいれば死亡事故として扱われただろうが、1もそれを望んじゃいないだろうな。
508ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 03:58:59 ID:4LmgIupn
>もちろん入院中の治療費は保険にて支払われているはず。
そうだろうな。

>問題は事故日時から半年程経過しての死因のため、事故との因果関係が立証できない事。
これは賠償を求める側が証明することだから、それをしない以上無理。
それに普通、病院では死因を半年も経ってる事故との因果関係があるとして捉えない。
実際、直接的には関係ないわけだが。
そんなことしたら、キリがない。
1年後に死亡、2年後に死亡など、それ以前の入院暦にも間接的に死因に因果関係があるとは
特別な病気以外は考えないのが普通だし、実際、関係ないと判断できる。

>せめて後半年以上、生存していれば後遺症害の認定はできたはず。
そうかもね。そうすれば、簡単に因果関係は証明できた。

>もちろん、さっさと死んでいれば死亡事故として扱われただろうが、1もそれを望んじゃいないだろうな。
そうだね。
事故後、何年も生きている人もいれば、打ち所が悪くてすぐ亡くなる人もいる。
事故後の死亡に関しての賠償金も、その人の運しだいということかな。
本人にとってもどっちがいいともいえないと思うけど。

509ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 09:15:45 ID:t4mThxt+
>せめて後半年以上、生存していれば後遺症害の認定はできたはず。
そうかもね。そうすれば、簡単に因果関係は証明できた。

簡単に因果関係が証明できるのなら、ここで証明してくれ。
510ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 12:11:04 ID:fNSZbQyC
>>508
知ったかで適当なレス。
法律や医療の知識も経験も無い底辺野郎。
こんなクズ介護職にレスされるなんて屈辱だが、ここ2ちゃん以外では介護職なんて奴らの意見を聞く機会を与えてやってないもんな。
511ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 23:42:42 ID:N6HwMXhO
>>505
恐らく今居る中で一番の古株である貴方がその程度しか把握していないのに
>>1の極論は受け入れられるとお思いか?
肺炎での死亡と有るが、その肺炎の理由すら転倒とは別に考えることも十分に出来る状態だ
例えば、摂取量が減った理由で「嚥下困難」も考えられる
転倒の理由で、低栄養状態も考えられる
脱水や低栄養が転倒を招いたのかもしれない
無論施設の監督不行き届きの可能性もあるが、一口に転倒の理由といっても様々に考えることができる
また、肺炎も脱水や低栄養が招いたのかもしれない
誤嚥で肺炎になった可能性もあるのなら、転倒前の状態との比較はどうだろうか
病院の看護体制はどうだったのか
転倒前の状態変化は脳梗塞などは考えられないのか
可能性を挙げればきりが無い
特に転倒前の状態は重要で、それが分からなければ>>1の言うリスクマネジメントすら出来ないわけだ

しかも詐欺容疑で保険会社を立件というのは無茶すぎる
詐欺として保険会社に直接訴訟を起こすことが出来るのは、直接保険契約を結んだ施設であり
損害賠償として施設の利用者が訴訟を起こすことが出来るのは施設に対してまでである

自動車事故で、物損なので事故証明だけとって保険は使わないですましたいと相手側が言ってきた場合
例えそれが保険会社が「2〜3万程度の支払いなら保険を使わない方が得です」と入れ知恵をしていたとしても
色々あってその2〜3万が相手から支払われなかった場合に保険会社を訴えるのが筋だと思いますか?
512ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 01:48:34 ID:OXK+U+kF
>>511
>恐らく今居る中で一番の古株である貴方がその程度しか把握していないのに
一番、能力が劣るクズに質問してどうする。
一番の古株であるのに把握してないのではなく、ワトソンだから理解できないのだよ。
5131です:2005/09/09(金) 19:45:47 ID:xNR/EOkw
大手5社の損保不払いは計12万件、40億円超に 2005年09月06日21時22分

損害保険会社の保険金不払い問題で、大手5社が過去3年間に契約上払うべきなのに支払っていなかった件数が計約12万件、
金額では計40億円を上回る見通しになった。あいおい、日本興亜両損保が6日、調査内容を発表し、
三井住友海上火災保険も調査途中の数値を公表。
1件で1000万円を超す不払いも発覚し、大半が自動車保険だが、
業界内にも「単なる支払い漏れでは済まない問題」との声があがる。
ずさんな体制を長年放置した経営責任も問われそうだ。
大手がそろって膨大な不払いを何年も放置していたことについての経営責任の取り方や社内処分は、いまのところ示されていない。

■大手損害保険会社の保険金不払い件数と金額
          件数     金額(円)
東京海上日動 17000   ―――――――
損保ジャパン 27296   9億1742万
三井住友海上 24000  13億
あいおい損保 29526  10億4142万
日本興亜損保 22087   7億8257万
〈注〉東京海上日動と三井住友海上は概算。東京海上日動の不払い額は調査中で非公表。
損保ジャパンは追加支払い見込み総額。あいおいと日本興亜の不払い額は追加支払い済み額

ttp://www.asahi.com/business/update/0906/132.html
5141です:2005/09/09(金) 19:47:15 ID:xNR/EOkw
不当不払い発覚の明治安田生命、トップ4人総退陣へ

明治安田生命保険は8日、不当な保険金不払いが大量に発覚したことを受け、
すでに引責辞任を表明している金子亮太郎社長に加え、
宮本三喜彦会長、小沢祐吉、清野直志両副社長を含めた代表取締役4人の総退陣が避けられない方向となった。

不当な保険金不払いに加え、金融庁から早期解約についても実態調査を求められるなど
募集面でも問題点が浮上したため、経営首脳の責任を明確化する必要があるとの判断に傾いている。
最終的には、不払い問題を受けて発足した社内の特別調査分科委員会が
9月20日をめどにまとめる社内調査の結果を受けて判断し、10月にも正式決定する。
(2005年9月8日13時59分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20050908i407.htm
5151です:2005/09/09(金) 20:01:31 ID:xNR/EOkw
>>511
上記>>513-514に記したとおり、
最近保険業界を巡る不祥事が後を絶たない。

これまでにも、再三記したが、「保険」とは形のないサービス契約を売買するものであって、
事故の際の安心を補償するものであるべきだと考えている。

これは、介護サービスも同様であり、「事故のない」「安心して利用できる」ことは、大前提であると考えている。

>1の言うリスクマネジメントすら出来ないわけだ

介護サービスについては、法令で「ケアマネジメント」の具体的取扱い等が規定されており、
「ケアマネジメント」には、「リスクマネジメント」の側面がある。

「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護となることの予防」を
その目的とする「ケアマネジメント」が、適切に実施されれば事故の防止は愚か要介護者の状態は改善する。

ただし、残念ながら、法制度の趣旨に沿った「ケアマネジメント」の完全な実施には、
多様な問題点については、これまでにも述べたとおり、紆余曲折が予想される。

516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:04:07 ID:ve1gkl7L
都合が悪くなるとすぐに話を曲げる
今話していたのは、あなたのケースがあなたの言うように保険会社の不払いなのか、それともあなたが自分でそう思っているだけなのかでしょう?
保険会社の業務性向を話し合う前に、あなたのケースの詳細を話し合うべきでしょう?

あなたはすぐに「リスクマネジメントが出来ていない」「ケアマネジメントをしっかりとすれば事故は起こらない」と言いますが
あなたのケースのマネジメントが出来ますか?
どうすれば肺炎による死亡が避けられたか考え付きますか?
517極論:2005/09/11(日) 00:38:55 ID:XPyUHzzH
インシデントorアクシ
@デントorヒヤリハットのレポート記録の徹底をし国が管理。

Aその事例が不可抗力か否か?

B査門委員会にて職員の処分の判定

C事故に対する教育

以上の体制を整えればこんな所で議論する必要もなくなる。
5182チャンネルの落ち:2005/09/11(日) 06:48:20 ID:HaNqN2bC
ようこそ↓
http://www.nisseikyo.or.jp/
5191です:2005/09/15(木) 00:09:40 ID:TW7URhsa
>>516
>保険会社の業務性向を話し合う前に

上記>>513-514において、「保険会社の業務性向」の一部を記した。

「保険にはダイヤモンドの輝きもなければパソコンの便利さもない」が、
多くの一般の方々は、万が一の場合に備えての「お守り」だと信じて、
保険会社を『信頼して』、安くない保険料を支払って「契約」することに異論はないだろう。

その『信頼』を保険会社が、モノの見事に「裏切った」。

明治安田生命の詐欺行為は論外としても、損保大手でさえ、
「契約上支払われるべき保険金」を「支払っていなかった」事実は、
民間保険事業者及び保険制度の信頼性を根幹から揺るがす大問題であると言えるだろう。

監督官庁並びに業界は、同様の「事件・事故」の再発防止と信頼性の回復に、
あらゆる方策を用いて、全力で取り組むべきだろう。

御承知のとおり、小泉自民党が選挙で大勝した。

「構造改革」の一環として、募取法から保険業法となり、
保険業務への他業種の参入も可能となった「規制緩和=構造改革」は、
既得権益の撤廃のみならず、「コンプライアンス」の遵守の徹底と同義であると考えている。
今後は、契約者の利益について、さらに改善を求められることになるだろう。

5201です:2005/09/15(木) 00:12:54 ID:TW7URhsa
>>517
>以上の体制を整えればこんな所で議論する必要もなくなる

前スレでも何度か記したが、介護保険法の施行に伴い、措置から契約へと移行するに伴い、
平成14年4月22日、「福祉サービスにおける危機管理に関する取組み指針」が示された。
御存知でなければ、ご覧いただきたいと思う。

介護保険法令等においては、「ケアマネジメント」の具体的取扱い方針も含めて、
リスクマネジメント=事故防止が内包されていることは、前述のとおりだし、
上記指針にも、実務上の方法等について具体例も含めて記されている。

そればかりでなく、行政=都道府県・市町村(保険者)が、事故の再発防止について、
具体的な取扱い・体制についても示されていることを御理解いただきたい。

事故報告は、市町村に対し義務付けられているから、報告を受けた市町村は、
居宅介護支援事業者及びサービス事業者が提供したサービスについて、
「指定基準違反」の有無について調査を行うことになっている。
その際、「違反」が認められた場合においては、都道府県あるいは、国、
重大な場合事故の場合には、警察に届け出なければならない。

これらの、事故発生時の対応において、市町村・都道府県が、法令等の趣旨を十分に認識し理解した上で、
法制度の「厳密な運用」を行えば、確実に事故は減るだろう。
5211です:2005/09/15(木) 00:36:50 ID:TW7URhsa
それから、>>498に記したが、「介護サービス」の事故については、以下の判断が示されており、
介護中の事故についての債務不履行責任における「安全配慮義務違反」について、明確に認定されたものと考えられる。

▽通所介護サービスを受けていた高齢者が昼寝から目覚めたあとに転倒し、
 右大腿骨骨折を負った場合に介護サービス施設が
 債務不履行に基づく損害賠償責任を負うとされた事例

〔損害賠償請求事件、福岡地裁 平成十三(ワ)三六四八号、
 平15.8.27 民三部判決、一部容認、一部棄却(確定)〕

 『介護契約は、事業者が利用者に対し、介護保険法令の趣旨にしたがって利用者が可能な限りその居宅において、
 その有する能力に応じた自立した日常生活を営むことができるよう介護サービスを提供し、
 利用者は、事業者に対しそのサービスに対する料金を支払うというものであるところ、
 同契約の利用者は、高齢で精神的肉体的に障害を有し、自宅で自立した生活を営むことが困難な者を予定しており、
 事業者は、そのような利用者の状況を判断し、自立した日常生活を営むことのできるよう介護を提供するとともに、
 事業者が認識した利用者の障害を前提に、安全に介護を施す義務があると言うべきである。』

522ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 02:34:15 ID:MrJV8q7S
スレ1さん、あんたもしつこいね。
523ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 04:09:10 ID:YtuCsukr
結局はね、利用者の家族にとって介護職員は家政婦とかの使用人とかわらないんだ。
だから介護職風情が1を叩いても1は痛くも痒くもない。
「事故を起こすな」はご主人様からの命令であるんだから一々反論したり言い逃れしてないで「かしこまりました」って服従してれば良いんだよ。
524ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 11:52:04 ID:DGC+l7QD
>>519
不思議だな〜>>516を読んで、なぜこんなレスが返るかな〜
『あ・な・た・の』ケースを検証しようっていうのに、保険会社のことなんてどうでもいいでしょうに
保険支払い云々以前に、事故そのものに対して検証しようってだけなのにね
事故のケースを検証せずに事故そのものだけを批判するのは、選挙に行かずに国政に対して不平を言うようなものだよ
525ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 13:56:45 ID:N7uu+ToU
都合が悪くなるとななしで介護職見下したり、叩くヘタレ。
526ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 14:40:16 ID:YtuCsukr
>>524
>『あ・な・た・の』ケースを検証しようっていうのに、
ははは・・・
検証?
1のケースを君が知ったところで検証なんて手段を持っているはずないだろ。
それ以上に過失の概念を理解できていない落ち零れ介護職の君が書き込みするなら敬語を使うのが当然。
そして検証ではなく、教えを乞う立場である事を理解しろ。
527ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 19:25:22 ID:V9Geo5kU
プッ
528ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 20:06:51 ID:TwUi7FvS
>>525
そうですよね〜。ROMしてて、ず〜っと不思議に思ってたんですよ。
1さんの書き込みの後に、誰かが反論を書くでしょ。
そしたらそのすぐ後に、介護職叩きが現れる。
不思議だなぁ〜と。
やっぱりそうですよね。
529ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 20:26:36 ID:YtuCsukr
ゲラ
介護職ってのは被害妄想が強いな〜。
それとも自分が自作自演してるから誰でもしてると思っているのか。
どちらにしても能無しらしい妄想だことw
530ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 21:18:58 ID:dcEniy1j
おいおい、保険会社の調査員
ここでライバル会社を潰しあわないで他所のスレいってくれ。
スレタイ見てくれよ。
>>528
俺もそれは薄々感じてはいたが
結論としては
スレ主出現。⇒スレを伸ばすために反論する人が反論
⇒伸びてきたスレをニートが面白がって挑発。
てな感じで進行して行くので仕様上仕方ない事かと、、、
531ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 22:44:41 ID:DGC+l7QD
疑惑が持ち上がってるが、どうでも良い。
ID:YtuCsukrだって、そこいらに吐いて捨てるほどいる住人だろうしな

それよりも>>1が『突っ込むとまともに答えなくなる』って方が問題だよ
5321です:2005/09/16(金) 23:16:36 ID:ScqDjWbo
>>522
そのとおり、よく言われる(笑)

でも、今まで、立場の弱さから泣き寝入りを強いられてきた多くの人達がいたのは紛れもない事実。
たとえば、医療・福祉についての患者・利用者、あるいは、犯罪事件・事故の被害者や家族。

私自身は、政治的にも、そのほか何にも後ろ盾のない非力な一市民だけれど、
可能な手段を出来る限り模索して、行い得る限り「現実に」実行している。

仕事柄、馬鹿にされたり、蔑まれたりするのは、面白くないけど慣れている。
ただし、誰であれ、不当な扱いに対しては抗議するし、それが容れられなければ、
徹底的に戦う。

私は、泣き寝入りは嫌いだし、同じような立場の人たちのためにも、粘り強く戦い続けるつもりでいる。
5331です:2005/09/16(金) 23:17:38 ID:ScqDjWbo
>>524 >>529-531
まだ分かってないらしいが、それもこれも教育が足らないことに起因するらしい。


未払い15万件65億円 損保協会長が陳謝

日本損害保険協会の児玉正之会長(あいおい損害保険社長)は15日の記者会見で、
損保各社で発覚した保険金未払い問題について、「ご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げます」と陳謝した。
その上で、社員教育の充実やチェック機能の強化など再発防止に努めていく考えを強調した。

児玉会長は、協会加盟22社のうち19社で未払いがあったことを明らかにし、
現時点で調査結果を公表した14社で、未払いは計13万4821件(50億4457万円)に上るとした。

調査が途中段階の三井住友海上火災保険(14日現在=2万3759件、15億3400万円)を加えると、
業界全体では15万件(65億円)を超えた。

(2005年9月16日 読売新聞)

534ななしのフクちゃん:2005/09/16(金) 23:32:04 ID:DGC+l7QD
本当に不当な扱いなんだってことをハッキリさせろって話だったはずなんだけど…
そのための事故の経緯の説明であるわけだ
本当に自分の言い分が正当であると信じるのなら、サクッと説明できるはずだけどね
現在唯一の証言者の発言からすると、『それってどうよ』って話でしかない…

ところで、そろそろ洗脳しようとするのは止めてくれない?
535ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 00:44:55 ID:+dhLC9M9
お金さえ出せば、勝てない裁判でも、請け負う弁護士いますよ。
さっさと、裁判すれば。弁護士も余ってる時代なのだから。
536ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 02:21:30 ID:w/7xcj8B
問題は1でなくスレ住人全員が中途半端な知識と経験しか持ってない事だろ。
実際に事故が起こした当事者だったとしても、対応は施設責任者や経営者がして、末端職員は蚊帳の外に置かれる。
だから1の事故の経緯を説明されても検証しるだけの根拠を持ってないだろ。

1のケースで話をすると事故後に寝たきりになり半年を経過してから死亡してる。
これを死亡事故として扱うのが妥当がどうか?
それだけでも十分に議論の対象になるはずだが、>>534は「それってどうよ?」だけの感想しかないわけだ。
具体的な説明があれば検証して方向性や大体の数字が出せるのか?
説明されたって感想しか書けないんだから、背伸びせずに1に教えを乞う立場で発言しろって事だ。

お前ら介護職ってのは能力ない癖にクチバシを突っ込み過ぎ。
ウンコ取りぐらいでしか金稼げないような奴が生意気な態度とるなよw
537ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 03:17:40 ID:k+z1aLGh
>>536
はあ?
そんなことはこの話が始まった最初の方で指摘されているんで、いまさらなんですが?
無論半年後だろうと一年後だろうと、脳挫傷で重度の植物状態になりそのまま意識が戻らず死亡なんて場合は認められるかもしれないがね
死亡原因は肺炎、しかも転倒以前に食事量が減ってきており、医者に経管栄養を進められていたわけだ
それでは、この肺炎は転倒が無ければ避けられたのか?と言う事故再発防止のアプローチもあるわけ
ケアプランを立てる場合でも、事故の再発を防止する場合でも、詳しい状況が分からなければ何も言えないわけだ

とりあえず1の話は突っ込みどころ満載なんで、全容が知れなければどうにもならないんですが?

ところで
>1のケースで話をすると事故後に寝たきりになり半年を経過してから死亡してる。
>これを死亡事故として扱うのが妥当がどうか?
貴方も突っ込みどころを指摘しているのに
>説明されたって感想しか書けないんだから、背伸びせずに1に教えを乞う立場で発言しろって事だ。
教えを乞うなんて言うんですか?
変な人だ
第一、事故に対する話をしているのに、事故の状況説明は何も無いでしょう?
では、1が何の説明をしていたっていうんだ?
538ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 05:26:16 ID:w/7xcj8B
>>537
>はあ?
>そんなことはこの話が始まった最初の方で指摘されているんで、いまさらなんですが?
本物の馬鹿を相手にするのは疲れるな。
指摘したのは俺だ。
>無論半年後だろうと一年後だろうと、脳挫傷で重度の植物状態になりそのまま意識が戻らず死亡なんて場合は認められるかもしれないがね
つまりお前は1のケースだと因果関係は認められないと主張。
よって死亡事故ではないと判断したわけだな?
では事故から24時間以内、もしくは72時間以内だとどうなる?
1ヵ月では? 3ヵ月だったら?
事故から死亡までの経過時間で因果関係を否定するのは無理がある事も理解できてない馬鹿だね。

>死亡原因は肺炎、しかも転倒以前に食事量が減ってきており、医者に経管栄養を進められていたわけだ
>それでは、この肺炎は転倒が無ければ避けられたのか?と言う事故再発防止のアプローチもあるわけ
ねぇーよ、馬鹿。
骨折と肺炎の因果関係を否定できなきゃ意味ない言い訳にしかならない。

>とりあえず1の話は突っ込みどころ満載なんで、全容が知れなければどうにもならないんですが?
1は事故の相談してるわけじゃない。
お前ら能無し介護職を相手に啓蒙活動を続けて下さってるんだよ。

大体、お前ら介護職風情が事故の全容を知ったところで何ができるんだ?
何一つ満足にできないから介護職なんて仕事にしか就けなかった能無しのお前らを相手にして下さってるんだぞ。
まずは感謝の気持ちを持つ事から始めろ。
役に立たないお前らに世間様は介護って仕事を与えて下さったのにバンバン事故を起こしやがった上に検証だ?
介護職なんて事故が起こる度に責任取って何人か殺せばいい。
そしたら介護事故も激減するだろうし、穀潰しの介護職も減って国民の負担が少なくなる。
539ワトソン:2005/09/17(土) 10:37:51 ID:1oN3FZCJ
半年も立ってりゃ、骨折は治癒すてるはな。
素人がうざいね。
540ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 11:44:17 ID:MUT0BNBx
僕は死亡事故(知的障害者見守りミス)を経験してます。
事故防止の為には「無理をしない。させない。」が一番の防止策
だと思います。
無理をしないというのは、手抜きをしろと言うわけでなく。
例えば、538みたいな人は適当にあしらってほっとくとか。
和やかに介護出来る雰囲気を作るとかです。
あと、効率よく仕事をして、きちんと定時に上がれるようにしてお
く事も大切です。
あと、ボランティア馬鹿みたいな精神を職員に植え付ける。世間知ら
ずの上司は、福祉を止めてください。そんなにボランティアがしたい
のなら、貴方が業者に見栄はって買ってる福祉機器と貴方の給料、貴
方がママやパパから貰ったお金を削ってボランティアして下さい。
職員は生活いっぱい、いっぱいです。  
541ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 13:41:04 ID:k+z1aLGh
>>538
>指摘したのは俺だ。
しらん!
誰が指摘しようと、一度でも指摘に出れば十分だ

>>無論半年後だろうと一年後だろうと、脳挫傷で重度の植物状態になりそのまま意識が戻らず死亡なんて場合は認められるかもしれないがね
>>死亡原因は肺炎、しかも転倒以前に食事量が減ってきており、医者に経管栄養を進められていたわけだ
>事故から死亡までの経過時間で因果関係を否定するのは無理がある事も理解できてない馬鹿だね。
はい
日本語の理解度を深めましょう
>>それでは、この肺炎は転倒が無ければ避けられたのか?と言う事故再発防止のアプローチもあるわけ
>骨折と肺炎の因果関係を否定できなきゃ意味ない言い訳にしかならない。
どうですか〜?
言い訳にしか聞こえませんか〜?
このようなケースの場合の肺炎を防ぐにはっては聞こえませんか〜?

>お前ら能無し介護職を相手に啓蒙活動を続けて下さってるんだよ。
はあ?
間違っているかもしれない性根で啓蒙されても…
542ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 13:59:08 ID:k+z1aLGh
>>540
>事故防止の為には「無理をしない。させない。」が一番の防止策だと思います。
そのとおりなんだよね〜
人減らしたり、時間単位の業務を増やしたりすると、どうしてもクオリティーが下がる
下がったクオリティーがどこかと言うと、大抵の場合は見守りやちょっとした気付きなんかの『普段はどうでもいいこと』と思われている部分
ここ以外削れないとはいえ、ここを削ると事故増加に繋がる危険性が飛躍的に高まる
業務自体も逼迫するから職員間の連携も悪くなるし、そうなれば雰囲気だって悪くなる
でも予算の節減で業務の組み立てだけじゃどうにもならないくらい人員も削減される
辛いやね

>あと、ボランティア馬鹿みたいな精神を職員に植え付ける。世間知らずの上司は、福祉を止めてください。
あ〜これはそう思う
あんたが言うと、業務命令なんだよ!自主的にやったんじゃなきゃボランティアじゃねえんだよ
て、ペーペーの頃から思ってた
俺はサービス残業はそいつのせい以外で発生したものは付けさせないようにしているよ
5431です:2005/09/17(土) 23:18:57 ID:v6LATst8
>>534
介護事故発生時には、施設・事業所が加入する『保険』で対応することとなるだろう。
社会福祉法人の多くが加入する『保険』については、>>15に記したが、
大まかに言うと、傷害保険と賠償保険があり、「過失」があった場合には賠償保険が支払われるが、
双方が支払われた事例もあるし、「過失」は認められたが、損害の内訳を争って、弁護士費用が支払われた事例もある。

これまでにも何度も記したとおり、私が施設に望むことは以下のとおり。

1.事故についての過失を認めて謝罪し、再発防止に努めること。
2.加入する保険契約に定められた賠償保険金を支払うこと。それについて金額の多寡は問わない。

>本当に不当な扱いなんだってことをハッキリさせろって話

施設・事業所側は、当初、過失を認めて謝罪し、再発防止に努めるとしていたが、
保険については、以下の説明をした。
1.どういった場合に賠償保険金が支払われるのか、事前に説明を受けていない。
2.約款が送付されていないから、契約の内容につき詳細が不明である。

これが本当であれば、保険会社による不当な契約の事実が明らかだろう。
それから、生保協については、以下の報道が認められる。
消費者意識が高まる中、保険に向けられる目も厳しくなっている。
一時的な付け焼刃的対応でなく、信頼回復に向けて、業界は、これまでの旧弊かつ違法な手法を一掃すべきだろう。


保険金不払い問題、適切支払いで業界指針…生保協

生命保険協会の横山進一会長(住友生命保険社長)は16日の就任会見で、
明治安田生命保険で起きた不当な保険金不払い問題について、
「あってはならないことで、協会としても重大に受け止めている」と述べ、
適切な支払いに向けて業界指針を策定する方針を示した。

横山会長は、保険金不払いについて「(明治安田生命の)極めて特殊な事例」としながらも、
「生命保険事業に対する国民の信頼を裏切る問題だ」として、業界を挙げて信頼回復を急ぐ考えを強調した。

具体的には、どのような場合に保険金の支払いを拒否できるかについて事例を盛り込んだ業界統一の指針を年度内に策定するほか、
協会に寄せられた契約者の相談や要望などを迅速に加盟各社に伝えて対応できる体制を整える。

(2005年9月16日23時43分 読売新聞)
5441です:2005/09/17(土) 23:35:25 ID:v6LATst8
>>535
>お金さえ出せば、勝てない裁判でも、請け負う弁護士いますよ

これまでにも記したが、私は、民事賠償請求権者でないから、民事訴訟を起こすことが出来ない。
出来るとすれば、刑事告訴あるいは、刑事告発に限られる。

それから、私が望むのは、事故の再発防止とともに、現在、介護に携わられれている心優しい方々が、
不当に扱われている現実に鑑み、負担の軽減と少しでも思いやりある対応をいただきたいというささやかな願い。

介護は辛く厳しいが、評価されることが少ない、「家事」でしかないかも知れないが、
御近所や友人・知人あるいは、親類縁者又は同じ境遇の方々や経験者からの、
「大変だね」とか「よくやってるね」といった、労いの言葉や理解ある一言が、
どれほど救いになるかは、言葉にならない。

このスレをご覧の方々には、もし、近くで介護している人がいたら考えてみて欲しい。

「介護に携わる者への理解と協力、そしてほんのちょっとの敬意」

5451です:2005/09/17(土) 23:52:49 ID:v6LATst8
>536
>背伸びせずに1に教えを乞う立場で発言しろって事だ

好意的なご意見はありがたいですけど、介護の実務については、
個人的な家族介護のささやかな経験しか持ち合わせていませんので、
「教える」なんという大それたことができかねますことを御理解いただきたいと思います。

ただし、家族の立場から言わせていただければ、通所介護であれ、ショートステイであれ、
事故は絶対に許されることではないという事実です。

私の家族の事例だけでなく、
少し前まで、「自分で歩いて勝手に転んだ」ことが事故であるという認識すら不十分であったものが、
明確に「事故」であり、場合によると「責任を問われる」事実が少しずつ浸透していることは、
要介護者や家族やさらには介護職にとっても、喜ばしい現実であると考えております。

5461です:2005/09/17(土) 23:58:50 ID:v6LATst8
>>537
>ケアプランを立てる場合でも、事故の再発を防止する場合でも、詳しい状況が分からなければ何も言えないわけだ

居宅介護支援事業者には、「アセスメント」が義務付けられている。
その手法は様々だが、必要に応じ、要介護者の「ニーズ」に対応すべきだろう。

仮に、「アセスメント」が不十分であったため、課題(ニーズ)が把握出来なければ、
そのこと自体が瑕疵と見做されると考えられる。
5471です:2005/09/18(日) 00:10:52 ID:iheE3k2p
>>540
>事故防止の為には「無理をしない。させない。」が一番の防止策
>だと思います。

御指摘のとおりだと思います。
その本質は、「サービスの質の向上」であると考えられます。
サービスの実施方法(手順)や施設環境の状態、
あるいは、職員自身の技術に焦点をあてて検証を行う必要があります。
あわせて、取組みを進めるにあたっては、職員の労働強化につながらないような配慮が求められます。
なぜならば、職員に負担を強いるような取組みでは、継続的な実践が困難になるからです。

事故が起こる前に、経営者の強いリーダーシップにもとに、組織全体としての
サービスの質の向上を基本的な視点に据えたリスクマネジメントを実践すべきでしょう。

548【債務不履行責任】について:2005/09/21(水) 23:49:01 ID:5WOhFByp
【債務不履行責任】

債務不履行責任(民法415条)とは?

民法415条
「債務者が其の債務の本旨に従いたる履行を為さざるときは、債権者は其の損害の賠償を請求することを得」

○債務不履行責任とは、当事者の一方または双方が相手方に対して義務を負っているときに、
その義務を履行しなかったり、義務の履行が不完全であるときに負う責任です。

当事者間に権利義務が発生する典型例として契約の締結があります。

なお、契約関係の成立は、契約書の作成の有無に関わりません。
施設と利用者(または保護者)との間の契約は、施設と利用者側との明示または黙示の合意によって有効に成立します。
一定の社会福祉施設が利用者との間で直接に契約を締結するときに、きちんとした契約書を交わすことはとても重要なことですが、
それは契約の成立と合意内容を明らかにする資料としての意義を有するものです。
現在の介護保険法制度においては、
利用者・事業者間出の契約がサービス提供の前提であり、債務の存在が明らかであると言えるでしょう。

○安全配慮義務とは?

社会福祉施設と利用者間の契約において、施設が利用者に対して適切な福祉サービスを提供すべきという義務は、
契約から発生する中心的な義務になりますが、契約当事者が負担する義務は、この中心的な義務には限られません。
すなわち「付随義務」と呼ばれるものが生じます。

社会福祉施設にとって最も重要なのが、判例によって認められている「安全配慮義務」という付随義務です。
この安全配慮義務という付随義務は、一定の契約ないし契約類似の関係においては、
相手方当事者の生命、身体、健康等を危険から保護するよう、その安全に対し配慮しなければならないという義務であり、
今日では労働災害や学校事故など広範囲な射程を持つ付随義務として実務上定差しています。

安全配慮義務に違反すれば、債務不履行責任を問われることになります。
安全配慮義務を負う主体は、その施設を経営する社会福祉法人です。
法人は、自らあるいは管理責任者をして、
施設の物的及び人的設備や利用者相互の関係について利用者のために安全配慮義務を尽くす必要があります。

5491です:2005/09/23(金) 19:55:44 ID:zUUk6Cg2
徘徊高齢者の死亡・不明、年間900人…警察庁調査

屋外を徘徊(はいかい)中、死亡、行方不明となった高齢者が、
全国で昨年1年間に約900人に上ったことが、警察庁の初の調査で明らかになった。

多くが認知症(痴呆)高齢者で、発見、保護に時間がかかることが原因と見られ、
関係者は、警察署や自治体、町内会などの連携強化の必要性を指摘している。

同庁によると、昨年1月から12月末までの1年間に、
全国の警察署に寄せられた徘徊高齢者に関する捜索願や110番通報は、2万3668件。
このうち、死亡が確認されたのは548人、行方不明のままは357人に上った。

一方、無事に発見されたのは1万7842人、本人が自分で帰宅したのは4921人だった。
死亡原因は、側溝に落ちたり、冬場は凍死したりするケースが多いと見られる。

各地の警察や自治体は、消防署や福祉施設、タクシー会社などと連携して、早期発見のためのネットワークづくりを進めている。
厚生労働省によると、こうしたネットワークがあるのは、全国で約560市町村。
数が少ないうえに、有効に機能しているのはごく一部だ。
このため、同省では、捜索の模擬訓練の実施や、ネットワークの先進事例を学ぶ講習会の開催などを検討。
また、地域で認知症高齢者を支えるネットワークづくりのため、来年度の概算要求に1億5000万円を盛り込んでいる。

同省の推計によると、認知症高齢者は、全国に約170万人。
2030年には350万人に達し、65歳以上人口の1割を占める見通しだ。

◆地域ネットワーク、70歳代の女性保護◆
SOSネットワークの中には、取り組みがうまくいっているところもある。
北海道釧路市にある「SOSネットワーク」は、11年前に発足した。
認知症の高齢者がごみ出しに行って行方不明になり、4日後に遺体で発見されたのがきっかけ。
現在では、警察のほか、ハイヤー協会やガソリンスタンドなど、150を超える企業・機関が協力している。
同市では、3年前、自宅からいなくなった70歳代の認知症女性が無事、保護された。
夫が、同ネットワークに連絡。情報は地元のコミュニティーFM「FMくしろ」ですぐに放送された。
その情報を、車のラジオで聞いていた公務員男性が、女性の自宅から約30キロ・メートル離れた場所で女性を発見した。

(2005年9月22日14時35分 読売新聞)
550ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 23:00:02 ID:9W0zIiVb
age

551ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 02:44:45 ID:OUxdRb54
sage
552ななしのフクちゃん:2005/10/07(金) 23:11:48 ID:px0Wqh6F
金融庁が検査実施中の金融機関   平成17年10月5日現在
 
(保険会社等)
損害保険ジャパン
損保ジャパンひまわり生命保険
損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命保険

これらの金融機関に関する情報
(顧客情報管理に関するもの、説明責任の履行状況に関するもの、
 法令等遵守状況に関するもの、苦情等処理に関するものに係る情報)をお持ちの方は、
下記の方法でご連絡ください。

http://www.fsa.go.jp/receipt/k_jyouhou/fsa.html
553ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 03:23:42 ID:V4sYbHE3
2ちゃんで吹いてばかりいないでちゃんと報告しろ。
警察、弁護士が相手にしてくれなくても、金融庁が調べてくれるさ。真実ならね。
554ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 09:58:45 ID:PC0sbnqA
まだやってるの?
好きだねえ!
555ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 12:39:03 ID:9GGvPONB
【社会】猫が老人ホームで寝たきり女性の足の指を食いちぎる-埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128735757/
556ななしのフクちゃん:2005/10/08(土) 14:26:04 ID:9GGvPONB
【社会】"口を赤く染め" 猫、老人ホームに侵入→寝たきり女性の右足の指すべて食いちぎる…埼玉★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128745231/
5571です:2005/10/15(土) 19:09:16 ID:/HJDgxv6
上記>>549に関連して、以下、無断外出についての保険金支払い事例を記します。
その他の事例については、>>15-48を御参照下さい。
558【損害賠償保険支払い事例】:2005/10/15(土) 19:10:14 ID:/HJDgxv6
【損害賠償保険支払い事例】
V−8 無断外出
賠償事故として、4件に保険金が支払われている。
〔A賠償事故〕
1.ショートステイ利用者が施設から抜け出し、行方不明となった。
 警察や消防団で捜索していたところ、5日後に近くの山中で発見された。
 発見時、強度の脱水状態、全身衰弱が見られたため、すぐに入院した。
 被災者は痴呆症であり、放浪癖があるため、用心していたが、
 職員が目を離した隙に施設を抜け出したもので、施設に管理責任ありとされた。
  437,250円

2.入所者が、開けてあったサッシの引き戸から外に抜け出し、
 近くの溜池の縁のガードレールを手すりがわりにして歩行中に、
 足をすべらせて溜池に転落して水死したと考えられる事故。
 入所者は、施設内で問題行動の多い人であったが、
 その行動については事前に入所者の家族の説明等により知りえていたことであり、
 結果的に施設としての十分な監督注意事務が果たせず、
 死に至らしめた責任は免れないと判断した。 9,995,000円
559【損害賠償保険支払い事例】:2005/10/15(土) 19:11:44 ID:/HJDgxv6
3.痴呆症及びパーキンソン症であったショートステイ利用中の入所者が
 単独で施設外へ外出し、行方不明となった。
 捜索の結果施設から2.5kmほど離れた山中で死亡しているのが発見された。
 本件については、施設の施錠管理、開錠時の監視体制に落ち度があったとして
 施設の管理責任が問われた。 9,995,000円

4.入所者(痴呆あり)を入浴させるため、
 職員が入所者を車いすに乗せて浴室前で順番をまっていた時、
 職員がちょっと目を離した隙に、入所者が車いすを自分で操作して、
 玄関の自動扉より屋外へ出てしまった。
 玄関前がスロープになっていたため、
 道路を横切って川に転落し、大腿骨を骨折した。
 業務遂行上の過失および施設構造上の瑕疵を認め、有責とした。
 587,470円
560えり:2005/10/15(土) 20:47:06 ID:jJ5I0Wda
今、介護の専門に通っています。掲示板を拝見していて事故がとても多いという事実を知りました。
もし自分が利用者さんを事故に合わせてしまったら…と考えると、とても怖いです…。
これから働く上で、安全面は1番気をつけなくてはならないし、責任を持って働きたい。
5611です:2005/10/15(土) 23:47:09 ID:RBT824Hi
>>560  
えりさん、介護の専門に通っている由、承りました。

御懸念のとおり、介護については、「事故」が不可避であるのが実情です。
ただし、少なからぬ事業所・施設は、「拘束禁止」を遵守しつつ、
入所者の尊厳と生活の質の向上を高いレベルで具現することに並々ならぬ努力を払っています。
また「事故」につても、不可避かもしれませんが、可能な限りゼロにしようとして、あらゆる方策を実施しています。

現在運営されている事業所・施設は、運営母体やその理念あるいは、その成り立ちも多様ですから、
残念ながら、質の劣悪な事業所等も存在するのが実情かもしれません。

「制度・事業者・利用者が、各々質の向上を図れ」というのが私の主張ですが、
現在、介護を学ばれている方々が、その専門的な知識や理想を実践できることが
介護の現場での理想であると考えております。
562ななしのフクちゃん:2005/10/16(日) 02:59:24 ID:KnUcVTcA
現状の介護職どもを「矯正不可能な能無し」と差別するのは至極当然だが介護職を志す者まで差別の対象に含むのは反対。
確かに競争に負け、それでも他人から優しいと評価されたい偽善者にはかわりないが、自ら高齢者に奉仕したいと志願した奴隷候補には欠片ほどの期待ができる。
使い勝手の良い奴隷を生産するためにも適度な飴をあたえるべき。
5631です:2005/10/19(水) 19:07:54 ID:v8reUl7O
大阪社保協FAX通信   第504号 2005.2.21

★オンブズネット講座「介護事故と補償・責任問題」を開催

 オンブズネットが久々に開く講座は「介護事故」問題を正面から取り上げました。
講師は大阪弁護士会法律相談センターから井上雅人弁護士を派遣していただきます。
井上弁護士は、「介護事故を許さない家族の会」などにもかかわられ、
昨年11月発刊された「介護事故とリスクマネジメント」(あけび書房 高野範城・青木佳史編)でも
「利用者・家族にとってのリスクマネジメント」の章を執筆しておられます。
また、損保会社の担当者からも介護事故の損害補償の場合に保険適用事例などについても講演をしていただきます。

オンブズネット講座「介護事故と補償・責任問題」

☆日時  3月19日(土)午後1時30分〜4時30分

☆場所 大阪市北区「いきいきエイジングセンター」

☆内容 講演@「介護事故にあったときの法的問題と対応」井上雅人弁護士(大阪弁護士会)

    講演A介護事故と損害保険について〔損保会社〕 

    報告 ・府内市町村介護事故報告書調査の報告

☆資料代 1000円 オンブズネット会員は無料

河内長野社保協が事故報告書を集計〜事故の65%が骨折、死亡も4件。市は直接指導せず

河内長野社保協は、市に平成14年〜16年度に施設から提出のあった事故報告書を公開させ、集計しました。
報告のあった75件の内、骨折が49件(65%)でもっとも多く、裂傷12件(16%)でした。
死亡は4件、植物状態1件など重大な事故が目立ちました。

市はこれらについて「府が対応すべきこと」として直接指導はしていません。

河内長野社保協の集計によると、転倒・転落の多くは車椅子やベッド、便器(ポータブル)からによるものが多く、
介護の体制に問題があると考えられるものがあります。
5641です:2005/10/19(水) 19:12:59 ID:v8reUl7O
>>563続き
★ケガによる事故の発生場所

【場所等】
【件数】

車椅子等からの転落
14

ベッド等からの転落
14

トイレ(ポータブル)からの転落・転倒
12

フロアー内での転倒
6

ソファーからの転落
4

浴室内
4

施設内の他の場所  
5

送迎中
4
5651です:2005/10/19(水) 19:14:15 ID:v8reUl7O
>>564続き
★家族は本当に納得したのか

事故についての家族への対応は、記載しているものの内大半が「了解・納得」となっています。
骨折など大きなケガをしながら、本当に納得しているのか、疑問が残ります。

【家族への対応】

了解・納得
56

不満
6


★損害賠償は少数

損害補償については、大半が「賠償なし」となっています。
すべてが、賠償の必要な軽微なものだったとは考えられません。
また、大半の事故が家族が「納得している」とはなっていますが、施設が十分な責任を果たしているかどうか疑問です。
また、賠償を保険金よりも施設負担で行っている事例が多いのも気になります。

【損害補償等】

賠償なし
48

施設負担
7

保険金
5

見舞金
2

示談金
2
5661です:2005/10/19(水) 19:15:11 ID:v8reUl7O
★死亡にいたったケースの内容を見てみると…

死亡にいたった事例4件については、報告書の記載内容をそのまま紹介します。
なお河内長野市は公開にあたって施設名を公開していますが、今後のこともあり匿名にします。

《事例1》

●発生日 平成14年12月28日  ●施設名 T総合福祉センター

●要介護度3 ●発生場所 食堂 ●家族への対応 医師よりの説明に驚いていた。(損害賠償の記載なし)

【事故の経過】

昼食摂取終了後、消失し、ぐったりとなっているところを発見。
呼名にも返答なし。食物を誤嚥した様子。ただちにフロアにて吸引施行。
粥などの食物を吸引するもその後意識は回復せず、血圧も測定不可。病院へ救急搬送する。

【結果】病院搬送後入院、死亡となる


《事例2》

●発生日 平成15年1月15日 ●施設名 K病院

●要介護(未記載) ●発生場所 院内ベッド ●家族への対応 何回か転倒しており、常に危険性があると理解している。(賠償報告なし)

【事故の経過】

平成15年1月15日午後7時 ドスーンという音に夜勤者が病室に急行し、
ベッド足側の床に左向きに転倒している●●さんを発見した。
こめかみ部よりの出血膨張があり、「どうしましたか?」の問いかけに「どうなったかわからん」と返答される。
上下肢の動きに特変なく、痛みなし。吐き気なし。頭部X線検査に異常はなく、当直医が診察し、傷の消毒を行い、様子を観察し経過をみることになった。
 翌朝1月16日 こめかみ部から目の周囲に内出血 膨張を認め、返答はされるも意識はボーッとした状態であった。
主治医の指示によって頭部CT検査を行い、結果 脳内2ヶ所の出血が認められた。
(2月7日死亡)
5671です:2005/10/19(水) 19:17:53 ID:v8reUl7O
《事例3》

●発生日 平成15年6月1日 ●施設名 T総合福祉センター

●要介護度 不明 ●発生場所 施設内 ●家族への対応 施設の対応と病院搬送にいたる経過に納得されず

【事故の経過】

平成15年6月9日午前10時頃 面会に来所した際、●●さんの顔色が悪く、普通の状態ではなかった。
くれぐれもお願いしますと帰ったが、翌早朝3時すぎに当施設より電話があり、
血圧は普通であるが、反応が鈍いので病院に搬送すると連絡が入った。
病院に着いて本人と対面すると仮死状態で言葉を交わすこともできなかった。
 ●●さんは永眠されたが6月1日から病院搬送に至る迄の経過に納得がいかないので説明してほしい、
カルテ写しも希望される。

《事例4》

●発生日 平成16年10月8日 ●施設名 介護老人福祉施設G

●要介護度4 ●発生場所 食堂 ●家族への対応 驚かれ状況確認する。賠償責任の話はない

【事故の経過】

当施設にて10月8日の15:00におやつを提供していたところ、急にぐったりとされた様子となる。
NSにて声かけを実施した際、顔面にチアノーゼ確認し、すぐに救急対応を行う。
吸引施行するもおやつ(もみじまんじゅう)の破片のみしか取り出せず、呼吸停止と無意識確認。
NSにて肺蘇生実施。この間に救急車要請。
15:20に救急隊到着。その時、救急隊員の心肺蘇生実施にて微弱ながら脈がふれる。
そのまま青山第2病院へ搬送。入院となる。10月12日 AM3時頃死亡

ttp://www.yuiyuidori.net/syahokyou/html/menu7/2005/20050303134531.html
5681です:2005/10/22(土) 20:35:01 ID:3IuX1IMK
>>461
遅レスになるが、以下を参照。

示談代行は出来るか

「共済会の保険をかけたら、事故が起きたときに受傷者側との示談の代行はやってくれるのですか?」
というお問合わせを、半年に1回は必ず受けるので、今回はこれについて書きます。
 答えは「ノー」です。制度改正して示談代行出来るようにする、という可能性も今のところありません。

根拠は、弁護士法第72条に求めることが出来ます。
弁護士法の第72条には、「非弁護士の法律事務の取扱等の禁止」として、
「弁護士でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訴訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件
その他一般の法律事務に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、
又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。」とあります。
5691です:2005/10/22(土) 20:37:31 ID:3IuX1IMK
>>568続き

ただし例外として自動車保険については保険会社が約款上「直接請求権」条項を規定することによって保険会社が示談代行をしてもよいことになっています。
規制緩和の流れの中で、今後は他の保険商品でも保険会社が示談代行できるようになるだろう、という意見もありますが、今のところは予定も計画もありません。
ただ、私が保険の勉強をはじめた当初、いろいろと保険について教えてくださった某保険会社の担当氏が、この件について
「自動車事故で物損だったりすると、双方に責任があったりしてお互いに顔も見たくないということもあるので示談代行は可と思うが、
施設の事故というと利用者が怪我をされた、ということがほとんどだろうから、法律上の問題以前に、
施設の担当者が直接誠意を持って交渉にあたるほうが、あるべき姿だと思うけど」といっておりました。
テレビの取材などで、交通事故で家族を亡くされた方が
「保険金はおりたが加害者は線香もあげに来ない」と憤られていることがあります。
このことなんだよな、とそのたびに私は彼の言ったことを思い出します。
老健の保険に示談代行が本当に必要なのかどうか、ということについて、皆様のご意見を伺いたいと思います。

2001年12月11日 
共済会事業部:出口  プライバシー ポリシー サイトマップ 掲示板 リンク集 お問い合わせ
copyright(c)2001-2004 全老健共済会 all rights reserved.
有限会社 全老健共済会 
〒105-0014 東京都港区芝2-1-28 成旺ビル7階 電話:03-5419-8100 FAX:03-5419-8002 mail:[email protected]
本制度に関するお問い合せ・資料請求は、全老健共済会までお願いします。
http://www.roken.co.jp/colum/etc8.html

本スレ>>1 4.を参照のこと。

570ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 18:59:53 ID:1xPzsNTv
1、保険金に固執してるね。俗に言うクレーマーなのか。
介護の事は相変わらず綺麗事オンリーだし、上から物を言うだけ。

これから介護の仕事に就く人や、
利用者さんや家族の不安を必要以上に煽ってる。
パート5まで引っ張っているようだけど、1は
介護福祉業界へ土足で上がり込んで理想だけ言ってるから
ここは誰も本音で書かない上滑りなスレになっているよ。
それから、レスの消費量どうよ?まとめサイト作れば?
571ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 19:39:59 ID:7B0d6HV8
ほとんどが、1のレス。

レス内容を見ると確実に板違い。保険板でやれば、レスがつくよ。

ただ、1が主導権を握るオナニースレにさせてくれないと思うけど。
勘違いや妄想は容赦なく、突っ込まれるからね。


オナニーは妄想して、一人でやるから、気持ちいいんだよな。






572ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 20:00:35 ID:dElspEc5
>>570
>これから介護の仕事に就く人や、
>利用者さんや家族の不安を必要以上に煽ってる。
いや、利用者や家族にとって不安になるのは介護職の質の低さ。
それがこのスレで露呈してる。
>>571
>ただ、1が主導権を握るオナニースレにさせてくれないと思うけど。
>勘違いや妄想は容赦なく、突っ込まれるからね。
このスレのコテハンが以前に保険板に関連スレを立てて保険板の住人にコテンパンに叩かれ捨て台詞を吠えて逃走した事がある。
法律や保険の専門家から見れば勘違いや妄想をしてるのは介護職の方なのは明らか。
介護職なんて能無しを相手してくれる篤志家は少ない。
そんな貴重な存在である1には真摯な態度で教えを乞え。
573watosonn:2005/10/25(火) 20:55:13 ID:bb0DNuWb
2chと損害保険会社が正式に出している書類とどちらを信用するかは明らか。
介護士諸君も賠償保険には加入した方が良いぞ。
5741です:2005/10/25(火) 21:57:52 ID:B+uq0cWu
>>570
保険絡みのことを書くと、「誰か」が、必ずレス付けてくれるし、
事故事例については裁判例も少ないし、保険会社が過失を認めた事例は参考になるだろう。

それから、これまでの介護・福祉業界の質の向上を目的として、
介護保険法制度が施行されたことを認識するといい。
ただし、斯界の陋習は予想を超えて厳しいものがあって、関係者は苦慮している。

要介護状態の軽減を目的として提供されるサービスであるにも関わらず、
ほとんどが、悪化の一途を辿り、施設は待機者の行列。
この状態は、異常であるといえる。

>>571
明治安田生命や大手損保の保険金不払いについてなら、2ちゃんでなくても、
マスコミも報道しているが酷いもんだね。

板違いだが。
5751です:2005/10/25(火) 21:59:19 ID:B+uq0cWu
>>572
>利用者や家族にとって不安になるのは介護職の質の低さ。
仮に、ある法人・事業所の介護職の質が劣悪なのは、
経営者の能力が低いから、と考えている。

いずれにしても、>>563-567にもあるように、
事故についての認識と補償についての知識の普及によって、
質の劣悪な経営者は、その責任を問われ、淘汰されることだろう。
5761です:2005/10/25(火) 22:00:59 ID:B+uq0cWu
>>573
賠償責任保険については、これまでも、
介護事故における民事上の責任を語る一つの切り口として提示して来た。

仮に、保険に加入した場合にも、
事故発生時には、「示談交渉」はしてもらえない。
だから、介護従業者であっても、ある程度の法的な知識は必要かもしれない。

>根拠は、弁護士法第72条に求めることが出来ます。
>弁護士法の第72条には、「非弁護士の法律事務の取扱等の禁止」として、
>「弁護士でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訴訟事件及び審査請求、
>異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件
>その他一般の法律事務に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、
>又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。」とあります。

>>568-569参照。
577ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 23:20:31 ID:YeMR5rTd
age
578ななしのフクちゃん:2005/11/04(金) 17:21:44 ID:TjeIuKY7
その昔、入社したての頃、トイレ介助で入居者を転倒させちまった。
幸い、誰も見ていなかったし、相手も意思の疎通ができない痴呆症だったので
起こしてそのまま黙っていたけど、その後、別に後遺症も何もなかったよ。
だいぶたってから、「頭にコブがある」「どこでぶつけたんだろ」と大騒ぎになったけど、
結局「自分でベット柵かどこかでぶつけたんだろ」てことで、ウヤムヤに。あは!
579ななしのフクちゃん:2005/11/11(金) 11:26:21 ID:AHuApLN8
最低!
580ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 21:04:35 ID:zOA7uY1g
age

581ななしのフクちゃん:2005/11/26(土) 01:44:05 ID:trUQ943r
糞スレあげんな!最低!!
582ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 20:49:39 ID:AHwbSMgW
私の施設は事故が起きてもその家族には報告しません。これってどうなの?
583ななしのフクちゃん:2005/12/02(金) 13:53:30 ID:Vt/pHM4h
あげる!
5841です:2005/12/08(木) 19:12:28 ID:+cLzvvAu
>>578
>結局「自分でベット柵かどこかでぶつけたんだろ」てことで、ウヤムヤに
施設サービスにおける入所者についての事故(インシデント事例を含む)については、
特にそういった傾向があると考えられます。
認知症に罹患している入所者も多く、意思表示が困難であることも指摘されるとおりでしょう。

>>581
個人的には、良スレだと考えている。

>>582
介護保険法制度上の指定を受けている場合においては、
指定基準上、必要な措置が義務付けられています。
最悪の場合には、刑事訴追も考えられますが、あくまで当該自治体の実情によります。
585賠償金額 【1236円】 万円:2006/01/01(日) 08:41:05 ID:w/CaG8d2
どうしたんですか。止まってるじゃないですか。
586ななしのフクちゃん:2006/01/01(日) 09:27:52 ID:DdeGB3LO
この「介護事故スレの1です」じゃない人が
スレを立てていれば、
福祉施設における事故というのは、
活発な議論を呼ぶテーマであり面白いスレになったと思う。
ただ、この「1です」はひたすら香ばしい。
病識がない。
だからどうしようもないよ、このスレは。

他の人がアクシデントをテーマとしたスレを立てて、
「1です」立ち入り禁止にできればよいのだが。
5871です:2006/01/02(月) 16:08:30 ID:KaBRxyWK
>>585
実際の介護現場において、介護事故についての認識と対策が図られることにより、
このスレに記されている各ソースの正当性についての理解が最大の原因であると考えられる。

>>586
>この「1です」はひたすら香ばしい。
>病識がない。
>だからどうしようもないよ、このスレは。

常識=社会通念=法制度であり、このスレに提示した各種の資料・記述は、
可能な限り、引用した文献あるいは法令等の条項を併記してある。
従って、介護の実情等を全く理解せずこれを認識していない部外者にとっては、
本スレへの参加は、困難なのかもしれないと考えている。
5881です:2006/01/02(月) 16:15:20 ID:KaBRxyWK
以下、介護施設の身体拘束についての厚生労働省調査の報道を引用します。

・介護施設の身体拘束、3割は違反 「緊急性」該当せず/厚労省初調査

ベッドを柵で囲む、体を帯で縛るなど、全国の介護保険施設で行われた身体拘束のうち約3割が、
緊急性が低く、省令違反の疑いがあることが、厚生労働省の初の全国調査で分かった。

調査は、全国の介護保険施設1万2366か所
(特別養護老人ホーム=5366か所、老人保健施設=3167か所、介護療養型医療施設=3833か所)
を対象に、今年2月に実施。
2月中の1週間に、拘束があったかどうかなどを尋ね、半数弱の施設から有効回答を得た。

結果によると、身体拘束の件数は、特別養護老人ホームで8650件、老人保健施設で6058件、介護療養型医療施設で6476件の計2万1184件。
拘束の実施状況を尋ねたところ、回答のあった1万7676件のうち、32.1%が、「緊急でやむを得ない場合」に該当しなかった。

介護保険施設では、〈1〉本人や他の利用者に危険がある〈2〉ほかに手段がない〈3〉一時的
――の3条件に該当する緊急でやむを得ない場合以外は、身体拘束を行ってはならないことが省令などで定められている。
 
調査では、3条件に該当するケースも含め、拘束の理由についても質問した。
最多は、「生命などが危険で他に方策がなかった」で51.2%。
一方、「生命などの危険はあったが、人手があれば拘束は不要だった」とする回答は30.2%、
「拘束以外の方法は検討しなかった」も7.5%あった。

拘束の方法は、ベッドを柵で囲むケースが最も多く、47.8%。
行動を抑制するために帯などを使うが22.1%、
点滴などの管を抜いたりしないよう、手や指の動きを制限する手袋を使うが14.1%だった。

2005. 12. 18  読売新聞 東京朝刊 二面より
589ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 07:01:03 ID:V+2wC6o/
うんこっこ
590ななしのフクちゃん:2006/01/16(月) 16:50:04 ID:yMJMjOiU
話題の陽子スレ。[事故]等、ふいんき…一緒じゃん
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/music/1135926302/
591ななしのフクちゃん:2006/01/18(水) 14:16:16 ID:PQ8JTSXL
小生、某地方の三流弁護師です。金になる、まともな仕事がござゐませんので、
ホームで逝った老人の家族を煽って糊口を凌いでゐる毎日で御座ゐます。
医療は司方解剖等が御座ゐまして、なかなかには勝訴できないので御座ゐますが、
介護の方は、証拠がそもそも不完全なので、和解金getは以外に著路居もので御
座ゐます。
ちなみに、転倒-骨折-生存例は凡そ70万円、窒息-死亡例は凡そ150万で承
ってゐます(勝訴時。)。敗訴の場合は半額です。審判員は同期です。ご相談は
30分5000円です。
592ななしのフクちゃん:2006/01/18(水) 14:29:46 ID:GoBVgTBE
おまえか!
593ななしのフクちゃん:2006/01/18(水) 17:52:25 ID:NtInBY5r
素晴らしい!
そのような地道だが誠実な啓蒙活動が能無し介護職どもに緊張感を与え、事故を防ぐのです。
御多忙とは思いますがお体に気をつけて下さいませ。
ご活躍を期待します。


能無し介護職と戦う家族の会
5941です:2006/01/19(木) 00:07:43 ID:RfmudkS3
>>591
上記>>563にも記しましたが、介護事故多発の認識を受けて、
様々な立場から、多様な取組みがなされているものと考えております。

但し、法制度上は、以下の2点が義務付けられております。
1.事故の再発防止に努めること
2.賠償すべき事故については速やかに賠償すべきこと(保険に加入することが望ましい)

残念なことに、施設・事業所が加入する保険が、裁判を経ないと保険金が支払われない場合には、
訴訟の提起が必要であると考えております。
本スレにも記してありますが、介護事故における司法の判断もその数を増しつつあります。

各自治体や関係団体等で無料の法律相談を利用することも可能でしょう。
今日では、司法も福祉と同様にサービス業であるとされておりますが、
司法制度改革も道半ばである現状においては、
当該弁護士の質の検証とともに
各弁護士会の実情を十分に勘案されることが必要であると考えております。
5951です:2006/01/19(木) 00:09:28 ID:RfmudkS3
>>593
私自身は、介護三者=利用者・家族、施設・事業者、制度・行政のそれぞれが、質の向上を果たすべきであると考えております。
他スレにも記したとおり、介護は家族の義務ですが、ごく一部の心優しい特定の方集中する負担を軽減することを目的として、
介護保険法制度が施行されているものと考えております。

介護職・事業者方にも言い分はあるでしょう。
介護職・事業者の方々の研修・教育や自覚についても十分であるとは考えられません。
また制度そのものも完全なものであるとは言えません。
さらには、常識では考えられない唖然とするような介護の放棄もあるでしょう。

介護の問題は、現在の家族の在り方の問題、仕事と賃金の問題あるいは
行政と政治と特定の法人の問題を多様に内包しているものと考えております。
596ななしのフクちゃん:2006/01/19(木) 22:24:47 ID:vnEYmNlq


能無し介護職と戦う家族の会の煽りのアホ。

事故を起こさない介護方法について述べよ。

書けるわけないがな。だいたい、そんなに親族が大事なら、自分でみろ。ぼけ。
597ななしのフクちゃん:2006/01/20(金) 02:02:06 ID:scG1UqHt
事故を起こさない介護方法について述べよ。

だいたい、そんなに親族が大事なら、自分でみろ。ぼけ。


これが一般的な介護職の本音ならば、介護職とは非常にレベルの低い人種であると言える。
事故を起こさぬ介護方法を模索するのではなく、
サービス業として最低限のレベルを有する人材を選択する事を事業者に求める。
これが事故を減らす最も有効な方法だろう。
598ななしのフクちゃん:2006/01/20(金) 03:05:24 ID:Y8T+FTBG
人を選べるほどの待遇で募集してないからねえ。

社会問題にでもならない限り、現状のままじゃない?
599ななしのフクちゃん:2006/01/20(金) 13:38:10 ID:QXw0rN4/
>>597
と、ヒッキーが申しております。
6006   0   0:2006/01/20(金) 21:51:07 ID:30QnYsJS
600ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 600番 ゲットォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧  
     (´∀` )
    ⊂    つ 
     ( (  (
     (_(_)  バビューーーン
   ,‐' ⌒  ̄⌒⌒ヽ_____
  ( (    ⌒‐ ――――
   ヽ、_ニ___,/

601ななしのフクちゃん:2006/01/21(土) 05:32:29 ID:IPeMR6kk
まんこっこ
6021です:2006/01/21(土) 23:58:31 ID:siDufj1k
>>597
以前にも記しましたが、事故防止は以下の手順を踏むものと考えられます。
@ 事故に関するデータを収集して、事故のパターンを把握する
A 事故のパターンに基づいて、事故を予測して、防止策を計画する。
B その計画を実施する。
C 実施の効果を測定して、計画を修正する。

実害が発生した事故(accident)限らず、実害が発生しなかったが、その危険があった場合(incident)についても、
報告・検討の対象としろことが不可欠でしょう。

ただし、事故報告について、以下の点に留意することが必要です。
1.事故報告内容を事故防止のみを目的として使用し、人事考課や処分に利用しない。
2.報告に基づき、速やかに適切な対策を転倒し、実施する。
3.報告者に対し、報告内容を確認し、それに対する対策又は対策実施計画を報告者及び報告者の担当部署に通知する。
4.報告先の部署は、指揮命令系統から独立したスタッフ部門、又は第三者機関とする。
6031です:2006/01/22(日) 00:06:57 ID:/Up0o2r7
>>597-598
御指摘のとおり、介護職の置かれている労働環境や
福祉サービスのサービス事業としての認知の不足等によって、
介護の質の向上は未だ道半ばであると考えられる。
業界や厚生労働省・自治体も、その点については、苦慮しているものと想像する。
以下を参照のこと。

介護サービス従事者の研修体系のあり方について
問題の所在
1.尊厳を支えるケアの実現と介護職員の能力向上についての課題
 介護サービスの質の向上=尊厳を支えるケアの実現への要請
・介護職員の能力水準のばらつき、持続的な向上が図られていない現状を転換し、
 介護職員の能力向上、標準化を支援する仕組みが必要である。
・事業者が短期の労働力の回転を前提に、採用、雇用管理、教育を行っている現状では、
 介護職員の能力向上は期待できない。
・介護職員は、賃金水準が低く、正規職員の比率が低いなど、不十分な労働条件の下におかれている。
・事業拡大傾向の中で、特に非正規職員の短期間の離職が見られる
・不十分な労働・雇用条件や介護職員能力の標準化が進んでいないこと等もあり、
 介護という仕事は未だ魅力ある職業として十分に確立いていないと言える。

ttp://www.fsinet.or.jp/%7Eshakyo/kensyutaikei.htm
6041です:2006/01/22(日) 00:20:37 ID:/Up0o2r7
事故報告に関連して新聞報道から引用する。

医療事故の平均報告数、国公立病院が私立の3分の1 厚労省、指導へ
 ◆専門家「この格差おかしい」

医療事故が疑われるケースについて、1年間(2004年10月〜昨年9月)の国公立系病院の平均報告件数は、
私立病院の約3分の1だったことが財団法人「日本医療機能評価機構」のまとめで分かった。
報告を義務付けられた病院数は、国公立系が私立の5倍近くなのに、
全報告の4割以上を私立病院からの報告が占めた。
専門家は「医療事故の発生頻度は国公立も私立も変わらないはずなのに、
報告にこれだけの差が出るのはおかしい」と指摘、厚生労働省は国公立系の病院に報告の徹底を指導する。

 厚労省は、医療法施行規則を改正し、一昨年10月から、
大学病院、国立病院機構傘下の病院、国立高度専門医療センターなどに対して、事故報告を義務付けた。
病室や手術室など事故の発生場所、原因、医師や看護師など当事者の職種、経験年数などのデータを収集、分析し、
再発防止に役立てるためだ。

報告が義務付けられた272病院のうち、私立大の付属病院は49で、残りは国公立系。
1年間に何らかの報告をしてきた病院は計175(国公立系142、私立33)で、報告数は1063件。
うち、私立からの報告数が459件だった。
報告のあった病院の平均報告件数では、私立が13・9件だったのに対し、国公立系は4・2件だった。

こうした格差について、医事評論家の水野肇さんは
「私立病院では、事故を隠せば経営的なダメージを受けることを学んできたため、
 正直に報告をした病院が多いのではないか」と分析する。
厚労省医政局の松谷有希雄局長は
「自己申告による制度であり、グレーゾーンをどう判断するかは難しいが、
 国公立病院は地域の中核病院でもあり、率先して報告するよう指導したい」と話している。

2006. 01. 16 読売新聞 東京朝刊 一面より
605ななしのフクちゃん:2006/01/22(日) 12:44:40 ID:PmlpEHPH
「介護の質の向上は未だ道半ばであると考えられる」ってな具合にうまいことを言われ
安い賃金でつかわれる介護労働者。県庁の遊び人
6061です:2006/01/22(日) 20:26:13 ID:OwBF8fR4
>>604の報道に関係して、以下を記します。

介護保険法制度においては、『賠償すべき事故については速やかに賠償すべきこと』
とされ、『賠償責任保険に加入すること』が法令で規定されています。
そのため、多くの社会福祉法人は、>>1の3の保険に加入しています。
その理由については、前々スレから引用します。

「施設賠償保険」における旧安田のシェアが圧倒的に多いかは
ご存知ですよね。「全社協」は間接的に関係がありますが、一番関係しているのは
福祉医療機構(旧社会福祉・医療事業団)です。

福祉医療機構から借り入れを受ける際には、火災保険に加入することが条件と
なりますが、その際に初めて施設を建てる法人はどこの保険会社のに入れば
いいかわからない。

そんな状態の時に全社協を紹介されるから、他の商品と比較しないで旧安田の火災保険
に入っちゃう。何も知らない法人は「全社協」ってだけで信用しちゃうから、旧安田の
「施設賠償保険」にも流れで入ることになる。
他の保険会社が営業しようにも、施設が建つまで存在がわからないから、建った
時には既に旧安田で加入済って感じです。
ちなみに、都市部の都道府県・政令都市社協や老施協では、保険会社とタイアップして
全社協とは別に独自の「施設賠償保険」を商品化しているところがいくつかあります。
もちろん、関係団体とは何の関係もなしに同様の商品を作っている保険会社もあります。

国公立病院の多くが旧安田・損保ジャパンの損害賠償保険に加入しているとするならば、
事故報告=損害賠償請求であるとの判断から、事故報告を故意に怠らしめた可能性も否定できないと考えられます。
6071です:2006/01/22(日) 20:27:26 ID:OwBF8fR4
>>606続き
さらに、>>51横浜地裁 平成12年2月23日(賃金と社会保障1284 号43 頁[控訴後1800 万円で和解])の事例については、

「この事件では、施設が被害者遺族に対して保険金で対応しようとしたが、
 保険会社が施設に責任はないという判断を下し、保険での対応ができなくなり、
 家族から提訴されたという経緯があるようであるこの事件では、施設が被害者遺族に
 対して保険金で対応しようとしたが、保険会社が施設に責任はないという判断を下し、
 保険での対応ができなくなり、家族から提訴されたという経緯があるようである*。」

*『岸田孝史「「リスクマネジメント」か「生活リスクの共有」か」賃金と社会保障1321 号42 頁』
6081です:2006/01/24(火) 22:18:26 ID:eq6fLGvs
新型特養、介護報酬削減で経営難

施設の7割赤字に
 「介護の質の向上」を目指して厚生労働省が推進してきた「新型特養」が、経営悪化に揺れている。
 昨年10月からの介護報酬削減が最大の原因だが、入所者が自己負担を減らすために施設に住民票を移す「世帯分離」も、経営難に拍車をかけている。
 4月からの新しい報酬が26日に公表されるのを前に、新型特養をめぐる問題を探った。(社会保障部 針原陽子 大津和夫)

経営悪化の要因は、昨年10月に行われた報酬削減だ。
厚生労働省は、在宅で暮らす要介護者との負担の公平性などから、施設の居住費と食費を保険給付から外すことにした。
その結果、新型特養に介護保険から支払われる報酬は、従来より1人あたり月額約4万5000円減り、
施設側は減収分を、入所者からの自己負担で賄うこととなった。

 入所者が支払う居住費は、原則、施設と入所者の契約で決まる。
新型特養では10月前から既に、整備費用として、月額4〜5万円の居住費負担を求めることができたため、
入所者の負担は今回の報酬減額分と合わせ、月額十数万円に上ってしまう。
しかし、低所得者については、本人負担と公費を合わせ、「月額6万円」という実質的な上限が設けられたため、
とりわけ低所得者が多い施設では、一気に経営が悪化する事態が生じた。

世帯分離」増加、扶養外れて収入減
 経営悪化のもう一つの要因として、自己負担が一気に増えるのを避けるため、
これまで子供などの扶養家族になっていた高齢者が、住民票を施設に移す「世帯分離」の広がりも指摘されている。
世帯収入が十分にあり、一定の自己負担をしていた高齢者も、世帯分離により単身世帯になれば、多くの場合、低所得者扱いになり、低い自己負担で済む。
その分、施設側の収入は減ることになる。

 「新型特養協議会」が今月、緊急に行った調査では、約100施設中、80%以上の施設で「低所得者」が増えたという結果が出た。

 こうした状況について、群馬県内のある新型特養の施設長は、
「中には、本当の『低所得者』と呼べない人もいる。これでは国が言う『応分の負担』とは言えないのでは」と疑問を投げかける。
この特養では世帯分離が進み、自己負担が軽減されない一般の入所者が、昨年9月時点の26人(55%)から、今月は7人(14%)にまで減った。


『世帯分離は違法行為ではないため、市町村によっては、家族に手続きを教えているケースもあるという。』


 低所得者が増えれば施設の減収だけでなく、公費負担も増大する。
厚労省は、「庶民の知恵という側面もあるが、超高齢時代の介護負担のあり方を考えると問題だ」と頭を悩ます。

 池田省三・龍谷大教授は、
「10月以降、世帯分離が広がっている。4月に施行される障害者自立支援法や、高齢者医療制度などにも波及しかねない。
 所得要件を見直すとか、資産を申告させるなど、国として対応を考えていかなければならない」と指摘している。

 新型特養 全室個室で、10人程度のグループごとに食堂兼居間を設け、専属の職員が介護するなど、生活環境が家庭に近い特別養護老人ホーム。2002年度に制度化。相部屋中心の従来型より整備費の補助金が低い。
(2006年1月22日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20060122ik0a.htm
609ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 11:17:59 ID:YBLuqPz+
これは「4年前」の事件の報道記事です。
ニュースとしてわざわざ報道すべきことだったのか。
自分の施設でも数年前に体罰で負傷させたことがあります。ずっと残る障害はなかったのですが。
マスコミは何年前のことまで報道するつもりなのか。


ハエたたきでたたき失明、山形の施設で

 山形県の外郭団体である県社会福祉事業団の知的障害者施設「総合コロニー希望ケ丘」
(同県川西町)の男性職員が2001年12月、入所していた三十代の男性をハエたたきで
たたき、右目を失明させていたことが2日、分かった。
山形県や同事業団は事実を発表していなかった。

 県障害福祉課によると、職員は同月7日午前5時ごろ、男性がほかの入所者の部屋で
騒ぐなどしたため、制止しようと近くにあったハエたたきでたたいた。
ハエたたきが男性の右目に当たり、炎症を起こしたために施設内の診療所で診察を受けたが
その後、悪化。入院したが失明したという。

 男性が入院した病院が02年1月に「右目に針金が入っている」と施設に報告して発覚した。
職員は7日間の出勤停止処分となったが、現在も勤務している。事業団は男性の両親と示談にし、
警察へ通報しなかったという。

 県障害福祉課は発表をしなかった理由について「当時は処分情報を公開する風潮がなかった」
としている。(共同)

ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060202-0006.html
610ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 13:38:13 ID:YoVQ7q/b
制止のために道具を使うのはひどい。
ましてやハエたたきで叩くなんてデリカシーの欠片もない。
介護職=知的障害者の証拠だな。
611ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 13:52:16 ID:XMUnh3+I
あ〜〜〜あ、言われちゃった
そのおとこが働いてるっていうの こわいよ
うちの兄ちゃんもヘルパーに凄い目にあったしな・・・
なんか方法ないの?
だからこの仕事やんなるんだよ
612ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 14:14:54 ID:Gzwz+D/W
保険屋じゃねーんーか、その蝿たたき男。
613ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 20:57:28 ID:YoVQ7q/b
保険屋が叩くのはハエ以下の存在。
たとえば612とか、ワトソンとか。
614ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 22:10:03 ID:Gzwz+D/W
保険屋の存在じたい知らないのが、この板にも増えたろうな。
615ななしのフクちゃん:2006/02/04(土) 22:34:05 ID:9pd/YFoL
つうか、このスレ自体誰ももう食いつかないし。もう落としてもいいんじゃない?
616ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 07:52:14 ID:uRrKj6wa
このスレは保険屋さんが訪れるのを待つのが目的。
617ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 21:23:05 ID:KKN8b4yS
そりゃ、無理だな。
618ななしのフクちゃん:2006/02/06(月) 22:21:03 ID:YVMmAFxQ
>>610
 君の言うことはよく分かる、介護職どんなやつでもなれんねんか、ほんまに
だからネグレクトとこを平気でしよんねん。
619ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 00:20:17 ID:RJslzhHF
(19)介護の苦労に報いよう

 父親が枕元の遺言の本を手にとった形跡がないのを見て、タケシさん(仮名、63歳)はため息をついた。

 母親は昨年亡くなり、88歳の父親は3年前から寝たきりだが、ヘルパーを嫌がり、タケシさん夫婦が介護をしている。
タケシさんは3人兄弟の長男だが、2人の弟は父親が倒れてから顔を出したことがない。

 タケシさんは、友人夫婦が定年後、外国旅行や温泉に行ったという話を聞く度に、妻(63歳)に申し訳ないと思う。
妻は毎日のように、「こんなに苦労して、相続のとき報いられるのかしら」と言う。
タケシさんは、「当たり前だ」と答えるものの自信はない。
それどころか、近所に住む弟が、「相続は兄弟平等だ」と言っているといううわさも耳に入ってくる。

 タケシさんは妻の苦労に報いるためにも、せめて父親に遺言を書いてもらいたいと思う。
一度、恐る恐る口にしたところ、「オレが死ぬのを待っているのか」と怒鳴(どな)られた。
それ以来、口にできないので、「遺言のすすめ」という本を買って父親の枕元に置いたのだ。


 子どもの一人が親の介護に努め、親の遺産の維持に特別の寄与をした場合は、遺産分割協議の時、寄与分を主張できる。
しかし、この主張をすると、今度は寄与分の有無や金額で争いになることが多い。
介護した子どもが涙ながらに介護の苦労を訴えると、介護しなかった子どもは、ひどい介護だったと非難する。

 親としては、老いて特定の子どもの世話になるつもりなら、その子のために遺言を書いて介護の苦労に報いるべきだと思う。
介護で苦労させた上に、亡くなった後、今度は相続で苦労をさせるようなことをしてはいけない。(中山 二基子、弁護士)

(2006年2月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kaigo/korobanu/20060206ik07.htm
620ななしのフクちゃん:2006/02/08(水) 03:27:45 ID:3cIQuRUf
業界初!インターネットで動く介護支援ソフト/らくらく介護かんたん「ペン太くん2」
http://www.penta2.com/index.htm
6211です:2006/02/12(日) 00:47:59 ID:0TG207g6
施設が被害者遺族に対して保険金で対応しようとしたが、
保険会社が施設に責任はないという判断を下し、保険での対応ができなくなり、
家族から提訴されたという経緯があるようである。

介護事故の損害賠償責任とその実際を如実に示すものであると考えられます。



6221です:2006/02/12(日) 01:36:52 ID:OGU2voJp
それは私のことです。
6231です:2006/02/14(火) 23:41:32 ID:DirffFjg
>>622 :1です :2006/02/12(日) 01:36:52 ID:OGU2voJp

因みにこのレスは、私ではない。

もっとも、前記のとおり、
契約上支払うべき保険金を支払わないことで利益を上げていた損保の実情は、
広く社会に認知されたものと考えている。

また、医療事故を筆頭とする多くの民事訴訟が、
『保険金を払い渋る損保の経営体質』に起因することも、
徐々に認識されつつあると思われる。
6241です:2006/02/15(水) 18:57:18 ID:aQxmM7E4
[家族]第3部 きずなのリセット(5)介護40年 嫁の“反乱”(連載) 

 「もう介護はやりません」
 同居の義母が寝たきりになった6年前の夜、下田常子さん(仮名 64)は、東京の自宅に集まった夫(64)とその弟、妹4人の前でそう宣言した。
 「今度はあなたがた、きょうだいでやってください。長男の嫁が介護する時代じゃありませんから」

40年前、結婚間もなく、認知症(痴呆(ちほう))になった義理の祖母の介護が始まった。
夫の両親は共働きで、下田さんが介護した。
 祖母が亡くなった後、義父が脳血栓で倒れた。家庭介護の講座を受け、「長男の嫁」の務めを果たそうとした。
しかし、「夫が結婚したのは、介護させるためだったのか」という疑念もわいた。

しかも、15年に及ぶ介護の末、義父が亡くなった後、遺産をもらったのは夫ときょうだいだけ。嫁の立場はむなしかった。

 さらに、実家の両親が病気で相次ぎ倒れた。3人の弟がいたが、それぞれ事情があり、義母の目を気にしつつ遠距離介護を続けた。

介護の大変さよりも、誰かに押し付けようとする駆け引きが嫌だった。

 義母の介護をめぐるこの夜の相談は数時間に及んだ。
夫や弟、妹たちは、「私たちはできません。よろしくお願いします」と頭を下げるばかり。

押し付けられてしまった。

「夫から介護費用として定期的にお金をもらっていました。私なりのけじめです」

 早稲田大学の大久保孝治教授(家族社会学)は、一人の女性が自分の親と夫の親を介護する傾向は、
団塊の上の1930年代生まれから見られ、今後、さらに強まっていくと指摘する。
「遠方の親を介護するための“単身赴任介護”も増えるでしょう」

 ◆夫婦別々に介護
 埼玉県に住む吉村明子さん(仮名 56)の携帯電話に、宮城県にいる夫(61)から、時々メールが入る。
「畑でホウレンソウがたくさんとれたよ」。双方の親の介護のために別れて暮らす二人のきずなだ。
 群馬県にいる吉村さんの父(77)、母(81)とも要介護状態。
宮城県に住む夫の母親(89)の認知症が2年半前から悪化した。
当時、仕事で大阪に単身赴任していた夫、群馬の両親、宮城の義母のもとを、新幹線で毎月回っていた。
埼玉の自宅にいるのは月に数日。ストレスから精神安定剤が欠かせなくなった。
「できるなら逃げたかった」という。
 見るに見かねた夫が「会社を辞めて、自分の親は自分で見る」と言い、昨年7月、60歳で退職し、宮城に帰った。
今でも吉村さんは、群馬と宮城を回る生活を続けている。
 「私たち夫婦の老後も考えないといけない時期なのに、将来がまるで見えません」

 ◆育児との板挟み
 より若い世代の東村広美さん(仮名 37)は、グループホームに入居する認知症の母(69)の世話をしながら、
幼稚園に通う息子と娘の育児をしている。介護と育児の「サンドイッチ状態」。幼稚園代とグループホームの費用とで毎月23万円。
「経済的な負担は大変だが、だれかが疲れきってしまう介護は避けようと、夫も含めてよく話し合った」と話す。

 大久保教授は指摘する。

「きょうだいが少なくなるこれからは、ますます介護は難しくなる。折に触れて親子、夫婦、きょうだいで話しておく努力が必要です」


( 2005. 07. 13  読売新聞 東京朝刊 一面)
625ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 21:31:04 ID:rr+4cZNe
なんか引用多くてウゼー
6261です:2006/02/19(日) 23:45:00 ID:+oZhip9x
>>625
私は、可能な限り、記述に客観性を付与したいと思っている。
従って、前記の裁判例や保険金支払い事例等を記述に忠実に「引用」している。

私見をだらだらと書き連ねるよりも、
必要な『引用』は、私の記述についての客観性の証明であると考えている。


627ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 01:37:06 ID:aiWfa5dm
>>626
>私見をだらだらと書き連ねるよりも、
>必要な『引用』は、私の記述についての客観性の証明であると考えている。
『引用』先の客観性が証明されていなければ、
同時に貴方の客観性も証明されない。
また貴方の都合の良い『引用』をだらだらと書き連ねる事も客観的であると言えない。
6281です:2006/02/23(木) 00:45:15 ID:ijL8Ku7i
>>627

>『引用』先の客観性が証明されていなければ
裁判例あるいは、「旧安田火災」保険金支払い事例の客観性は明白であると考えている。

マスコミの報道については、
スポンサーの意向を無視できないことを理由として
客観性を欠くとの指摘であれば、全く同意する。

>貴方の都合の良い『引用』

はて?
どの『引用』についての指摘だろうか?
是非、具体的に指摘されたい。
629ななしのフクちゃん:2006/03/04(土) 00:22:07 ID:/LHhflAq
630ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 18:47:09 ID:WO8xrIDO
保守。
6311です:2006/03/16(木) 00:47:23 ID:X6R/f0Nn
>>630
このスレを温かく見守って下さる方がおいでであることに感謝します。

昨今、NHK等で報道されましたが、
グループホームについてスプリンクラーの設置が検討されているようです。
また、自動車の操作ミスらしき死亡事故の発生も報道されています。

これらは、介護実務に起因する事故ではありませんが、
治安や食や日用品あるいは医療の安全についての意識が高まるなかで、
介護の安全についても相応の対応が求められている証左であると考えております。
6321です:2006/03/19(日) 00:28:16 ID:FMWYiAaz
事故の再発防止については、
事故報告により事故のデータの収集が最初のステップであることは既に御理解いただけたものと思います。
昨今表面化しつつある介護事故に先立ち『医療事故』については多くの事例と多様な再発防止策が検討されつつあります。
介護事故については報告が義務付けられていますが、医療事故における事故報告についても問題が指摘されているようです。

医療事故報告についての報道は以下のとおり。

医療事故報告 3割、年齢・性別伏せる 個人情報理由に/272機関
 ◆背景分析に支障 
医療事故の再発防止のために、日本医療機能評価機構(東京)が収集している事故報告のうち、
患者の性別、年齢という基本情報が伏せて報告されるケースが
ともに全体の3割近くに上っていることが同機構のまとめでわかった。
基本情報の不足によって、「事故の背景を分析するのに支障をきたしている」(同機構)という。
個人情報保護法の理解不足などがあるとみられ、厚生労働省は医療機関への指導を強化していく方針だ。

国公立病院や大学病院など計272医療機関は2004年10月から、医療事故で患者が死亡するか、
障害が残った場合などには、医療法に基づいて第三者機関である同機構へインターネットで報告することが義務付けられている。
報告内容は、事故の発生場所や処置内容、ミスをしたのは医師か看護師かなど計25項目。
専門家が分析し、事故が起きやすい状況や防止策などを公表している。
昨年末までの1年3か月間に1338件が報告され、うち178件で患者が死亡していた。
全報告のうち、患者の基本的な情報が記入されていなかったケースは、
「年齢」359件(26・8%)、「性別」398件(29・7%)、「入院・外来の区分」275件(20・6%)、
「入院期間」378件(28・3%)などに上った。
高齢者の場合には、死因が医療事故でなく、合併症であることも考えられる一方で、
若い患者なら合併症の可能性は低いなど、患者の基本情報は「事故分析に欠かせないデータ」
(後信(うしろしん)・同機構医療事故防止事業部長)という。
報告項目には、個人情報保護法で保護の対象となる患者の氏名などは含まれていないが、
「医療機関が保護法を誤解し、過剰反応している」(同)ほか、性別や年齢などを報告することで、
患者や医療機関名が特定されるのを恐れるケースも多いという。
 同機構は、医療機関向けの研修会を既に開催。
未記入の項目がある報告は受け付けないなど、報告形式の変更も検討しているが、
それによる報告件数の減少を懸念する声もある。

厚労省の松谷有希雄医政局長は「医療事故の再発防止に役立てていくためには、きちんとした報告が欠かせない。
各医療機関に、さらに協力を求めていきたい」としている。
 
 〈日本医療機能評価機構〉
 医療機関の評価を公平な第三者機関が行うことで医療の質向上につなげようと、
厚労省、日本医師会、健康保険組合連合会など関係団体の出資で発足した。
医療事故の情報収集・分析のほかに、希望する医療機関に出向き、運営上のアドバイスも行っている。

2006. 03. 13 読売新聞  東京朝刊
6331です:2006/03/19(日) 00:35:28 ID:FMWYiAaz
以下は、医療事故が刑事事件に発展した事例の報道です。

福島の産科医起訴 医療現場は反発、手術の死「医師個人の責任問えるのか」
 ◆遺族「予見できたはず」 
福島県大熊町の県立大野病院の産婦人科医が、帝王切開手術で妊婦を失血死させたとして逮捕、起訴された事件で、
日本産科婦人科学会などが16日、会見し、
「故意や悪意のない医療行為に対し、個人の刑事責任を問うのは疑問」と抗議、医療現場に波紋が広がっている。

この事件は、女性(当時29歳)の帝王切開を執刀した医師(38)が、子宮に癒着した胎盤を無理にはがして大量出血させ、
死亡させたとして、業務上過失致死と医師法(異状死体の届け出義務)違反の疑いで逮捕され、今月10日、福島地裁に起訴された。
医師は14日に保釈された。

福島地検の片岡康夫・次席検事は
「血管が密集する胎盤を無理にはがせば、大量出血することは予見できたはず。はがせないものを無理にはがした医師の判断ミス」
と起訴理由を説明している。

これに対し、同学会は会見で、
〈1〉胎盤の癒着は数千例に1例と極めて少数で、事前の診断は難しい
〈2〉胎盤をはがすかどうかは個々のケースや現場の状況で判断すべきだ
〈3〉適切な処置をしても救命できないことがある――などと反論した。
 一方、亡くなった女性の父親(55)は
「事故は予見できたはずだ。危険性が高い状態で、大きな病院に転送すべきだったのに、なぜ無理に(手術を)行ったのか」
と不信を隠さない。

医療事故が起きた際の原因究明システムの課題も浮上した。
米国では、州ごとに医療事故を監視する公的機関があり、専門家が調査し、
医師免許取り消しなどの処分を行う。

一方、日本では
「医療事故の真相解明は“かばいあい体質”の医療界には期待できず、司法に頼るしかない」
という患者側の声も根強く、米国のような医療事故調査の第三者機関が求められそうだ。
 
2006. 03. 17 読売新聞 東京朝刊
6341です:2006/03/19(日) 00:58:00 ID:FMWYiAaz
介護・医療事故に止まらず、どのような事故であれ、同様の事故の再発防止が不可欠でしょう。
そのためには、実際の事故の正確な検証が必要であるにも関わらず、前述のとおり、
医療事故における『かばい合い体質』が原因で真相究明が期待できないとされています。

また、>>274に記したとおり、
民事訴訟においては、医療機関が加入する保険会社と閉鎖的体質の法曹界の陋習によって、
公益実現=真実の解明が非情に困難であるのが現実です。

民事訴訟においてさえ真実が究明されない現実を鑑みれば、
刑事訴追により検証する以外には途はないでしょう。
その点において、警察・検察の対応は非情に評価できると思われます。

介護事故が刑事事件に発展しかねないじれも多々報道されていますが、
関係各位におかれましては、
医療事故のニノ轍を踏むことのないよう、正確な事故報告等の必要な対応をくれぐれも要望いたします。
6351です:2006/03/26(日) 22:49:07 ID:X2oGp42s
以下に延命医療の中止について、倫理上の問題があり、刑事事件に発展しかねない事例の報道を記します。

患者7人安楽死の疑い、医師が呼吸器外す…富山の病院
市民病院の医師が人工呼吸器をはずした問題で会見する分家静男・射水市長
(25日午前)

富山県射水(いみず)市の同市民病院(麻野井英次院長)で、外科医師(50)
が入院患者7人の人工呼吸器を取り外し、全員が死亡していたことが25日わかった。

 医師による安楽死の疑いがあるとして同病院が県警に通報。県警は、殺人の疑いもあ
るとみて、外科医師らから人工呼吸器を取り外した経緯などを詳しく聞いている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060325it04.htm
6361です:2006/03/26(日) 22:50:16 ID:X2oGp42s
95年3月の横浜地裁判決において、医師による安楽死行為を分類しているとされています。
1.薬剤投与などで意図的に死を招く「積極的安楽死」
2.人工呼吸器を外すなど延命治療を中止する「消極的安楽死」

このうち積極的安楽死が許されるためには以下のC要件を満たす必要があるとされています。
@患者に耐え難い肉体的苦痛がある
A死が避けられず死期が迫っている
B苦痛を除去、緩和する方法がない
C生命の短縮を承認する患者の明らかな意思表示がある

一方、消極的安楽死の要件は、以下などを挙げています。
@患者に回復の見込みがなく死が避けられない
A治療の中止を求める患者の意思表示がある
B患者本人の意思表示がない場合でもその意思が推定できるような家族の意思表示があればよい

報道によると、厚生労働省の研究班は、
延命治療のあり方や患者の意思を確認する終末期医療のガイドライン作成に向け、鋭意検討中であるとされています。
同省の「終末期医療に関する調査」(03年)によると一般国民の74%が
「単なる延命治療は止めて欲しい」などと回答しているとされています。
6371です:2006/03/26(日) 22:57:06 ID:X2oGp42s
これまで本スレでは、以下の場合においてはターミナルあるいはそれに準じた状態であると主張してきました。

1.地域におけるあらゆる社会的資源を活用しても居宅における自立した生活が不可能であって
2.保険・医療・福祉サービスの総合的、効率的な提供によっても要介護状態の悪化の防止が不可能

 そして、特養(指定介護老人福祉施設)の入所者の退所の状況に関する厚生労働省の調査によれば
@「死亡による退所」が57%
A「病院へ搬送される」が34.9%(ほとんどが病院で亡くなっている)で、
合わせて91.9%が家庭に戻ることなく亡くなっているとする報告もあります。

要介護となって終末期を迎えるプロセスを直視して問題点を認識し、何らかの提言を行う者は多くないと思いますが、
誰であれ避けられぬ問題であり、介護事故が頻発している現状を鑑みれば、
介護職の方々にはその命題についての認識と考察を強く提起するものです。
638ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 21:52:06 ID:1mEI5X3C
639ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 20:25:07 ID:r6A/Tdnz
何ここ、>1のブログ?
640ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 20:39:00 ID:3hci+NqD
>>639
半月以上も書き込みのないスレをあげるって事はお前は1の賛同者なのか?
それとも知能が足りず介護職にしか付けない癖に人助けをしてるつもりのナルシストか?
641ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 17:27:42 ID:Wijv8nig
____
     /三ミミ、y;)ヽ、
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}
    ,':,' __  `´ __ `Y:}  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    }::! { : :`、 ,´: : j !:! <   これだから、やっぱり老人施設はダメなのよ!! 
    {:| -=・=i ! =・=-'|:}  |         
   「(    / しヘ、   )j  │      ズバリ言うわよ!!
   g !  ` !-=‐!´ ,ノg  │  
     \._ヽ _´_ノ ソ    \__________________
   __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
423 :ななしのフクちゃん :2005/10/11(火) 23:43:04 ID:iqmuv1xi
茨城県の某有料施設で火災事故があったけど有料て本当に安全なのか?
事故でも起こすと客足が落ちたりしないのか?
424 :ななしのフクちゃん :2005/10/12(水) 02:11:20 ID:LfimTNA/
>>423
安全なわけない。出火するような施設は危ないに決まっているさ
出火した施設って、高貴な方の親族が利用していたんだってね。
461 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 03:27:11 ID:K3/w+Ig4
>>456
茨城県のケ○レジデンス水戸だろ。皇室の親族も入所していたことで有名に
なった?最近出火事件があり3時間も燃え続けて、消防車が15台も駆けつけ
たと新聞で読んだな(詳しくは検索してくれ)。久米さんのお母さんはどうだ
たんだろうね?俺も知りたい。
463 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 14:45:24 ID:K3/w+Ig4
>>462
建築費が5億円という意味じゃない?入所金は2000万円くらいだと思う
けど(と友人が言っていた)?火事の原因は詳しく知らないけど有料
ってスプリングクラーとかついてないのかな?(入所金ってどうゆう
使われ方してるの?)
18 :名無しさん@1周年:02/03/17 19:07
行政はまだ措置の時代を引きずってるんだろうね。
老人ホームの届け出->行政の指導監督がみえみえだもん。
でも、指導で『スプリンクラーつけてください』なんて言われても、どうやってつけるんだろね。
20 :名無しさん@1周年:02/03/17 21:55
>>19
スプリンクラーつけるって数千万するんじゃない?
補助金出る訳じゃなく、そのコストはそのまま入居者に跳ね返るんでしょ?
>>13さんも言ってるように特養も個室化に進んでるし、これもホテルコストの負担が
利用者に求められるようになるでしょ。
生活困窮者が要介護状態になって、在宅生活が困難になっても受け入れてもらえる
施設は長期的に見ればだんだん少なくなっていくね。
>>11さんの言ってるように2極分化していくなかでスプリンクラーの設置って全施設に
適用しないといけないものかはちょっと疑問です。
467 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 18:27:07 ID:mNbPlRch
スプリンクラーがついていないのは、
建築の法律に違反しないのかな?
怖い怖い。
----------------------------------------------------------------
はっきり言って危険です!!

一部の施設に限った事なのか、どこもそのような状態なのか知りません
がいずれにしても上記の施設は失格では?
6421です:2006/04/28(金) 18:25:45 ID:Jblsj3h2
>>639-640
これでも以前は、多くの有識者のご参加があったものですが、
最近では、損保ジャパンの工作員の方々の書き込みさえ稀になってしまったのは非常に残念です。

最近の医療刑事訴の増加については、>>683にも記しましたが、
医療訴訟については、民事上の損害賠償事件となる場合が大半ですが、
民事訴訟においては、医療機関が加入する保険会社と閉鎖的体質の法曹界の陋習によって、
公益実現=真実の解明が非情に困難であるのが現実です。

被告となった医療機関側による証拠の改竄等の報道は、>>274に記したとおり。

民事訴訟においてさえ真実が究明されない現実を鑑みれば、
刑事訴追により検証する以外には途はないでしょう。
その点において、警察・検察の対応は非情に評価できると思われます。

因果関係の立証が困難であって、仮に無罪となっても、
医療機関によるカルテの改竄や事実隠蔽の企てが明らかにされることもあります。
これらは、医療機関の現状を如実に物語るものであって、
当該行為が非難を受けることで、社会的な制裁となり得るものと思います。
また、今後の医療改革の方向を考える上で、貴重なデータとなるでしょう。
6431です:2006/04/28(金) 18:35:57 ID:Jblsj3h2
以下の報道は、無罪判決となったものの、予見性と過失を認め、
さらに、医師がカルテに適切な診断をしていたかのように取り繕う記述を加えたと認定し、
「患者の病態を慎重に観察する初歩的な作業を怠った」と指摘しました。


「割りばし死」医師に無罪判決 「延命、可能性が低い」/東京地裁
◆診断ミス因果関係否定
1999年に東京都杉並区の保育園児杉野隼三(しゅんぞう)ちゃん(当時4歳)が
綿あめの割りばしをのどに突き刺して死亡した事件で、
業務上過失致死罪に問われた元杏林大学付属病院医師・根本英樹被告(37)の判決が28日、東京地裁であった。
川口政明裁判長は診断ミスがあったことは認めたが、
「治療したとしても延命の可能性が低かった」と述べ、無罪(求刑・禁固1年)を言い渡した。
隼三ちゃんは99年7月10日、割りばしをくわえたまま転倒、
同病院で診察を受けたが、根本被告は傷口に消毒薬を塗るなどしただけで帰宅させた。
隼三ちゃんは翌朝、頭蓋(ずがい)内損傷で死亡。
その後の解剖で、約7・6センチの割りばし片が小脳に刺さっているのが見つかった。

判決はまず、耳鼻咽喉(いんこう)科の当直医として、
隼三ちゃんを診察した根本被告が割りばしによる頭蓋内損傷を予見できたかについて、
意識レベルが低下した容体などから、「頭蓋内に異変があったことを疑うことが可能だった」と述べた。
さらに母親への問診などを行い頭蓋内損傷の疑いが強まれば、
コンピューター断層撮影をするなどして、最終的には割りばしが残っていることに気付くことができたと指摘。
根本被告には、これらの診察や検査を行わなかった過失があると認定した。

しかし、その後の治療で、死亡を回避できたかについては、
「脳神経外科医に引き継いだとしても、技術的に治療が困難で、救命はもとより延命可能性も極めて低かった」と判断。
過失と死亡の因果関係を否定した。

一方、判決は、根本被告が隼三ちゃんの死後、診断ミスに気付き、
カルテに適切な診断をしていたかのように取り繕う記述を加えたと認定。
「患者の病態を慎重に観察する初歩的な作業を怠った」と指摘した。

2006. 03. 29 読売新聞 東京朝刊 社会 39頁 06段
644pontaponta999現教師 ◆GANAVOX.xg :2006/05/04(木) 19:13:51 ID:4hpuZvDu
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1145187499/

●絶対注意! 柳健一 寝屋川市

東海オート TOKAI21 アーアーカセンター 福祉介護在宅支援センター
http://www.tokai21.co.jp/

自称山口組のキチガイ業者がヤフオクでも詐欺や恐喝で刑事告訴され大問題に!
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tokai21

顧客の個人情報を悪用、評価や連絡掲示板で暴露(個人情報保護法違反)
説明や写真と違う商品を送ったり、不良品も返品しない(詐欺行為)
抗議者には内容証明で数十万円の慰謝料を強要(恐喝行為)
もめた相手には深夜毎晩電話して嫌がらせ(傷害行為)

これら被害が続々報告されています。
事故車や盗難車を扱っている悪質業者が、ペットショップや老人介護など法の甘い分野でも悪行連発!

絶対に注意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
645ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 10:12:43 ID:6I2NFTXP
要介護3のばあさんが老人介護施設に入ってる。
昨日、医者から大たい骨が骨折したとの連絡。
今日、病院に言ってくる。
介護事故って感じだけど、どうも医者は隠蔽しようとしてる感じ。
寝たきりの老人がどうやって、大たい骨を骨折するんだろう?
646ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 11:11:22 ID:2LT6KmLS
介護度3で寝たきりはありえません。
介護度3は自立は難しく、カと言って援助もそれほど必要なく、
利用者が一人で動いてしまうパターンが多く、転倒・転落は比較的多いとも考えられます。
647太陽:2006/05/10(水) 10:31:05 ID:vNE0IggT
初めまして・・介護苦情を調べている最中このサイトを見つけました。
こんな酷い介護事故は許せない!皆様の意見をお聞かせ下さい。
昨年8月から母は交通事故治療の為、○○ス○介護ケアーに3歳になるわが子を預けていつものように約2時間用事を済ませ帰宅すると
元気に過ごしていた我が子は仮死状態!介護担当(センター長)は我が子を抱っこしボーっとしているだけ
母が我が子の異変に気づき慌てている姿を見て担当は初めて事の大変さに気づいたらしく慌てて救急車を呼ぶ
、母留守介護中に何があったのか?「何かあったら携帯に必ず連絡を」といつも言っていたのに連絡も入れず・・
彼はテレビに見入っていたと話すが・・近所の方から介護中家に居なかったのではと言う話も出ている・・
担当者は連絡入れなかった・救急車の対応遅れ2つの過失を認め謝罪するが今では弁護士を入れ汚い方向で進めようとしている○○ス○社! 
名は有名だが会社方針は最悪です。こんな介護会社があっていいのか?
648ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 00:02:09 ID:JNteV1p3
>>674
子供は介護施設が預かるもんじゃありませんし、母親は子供を介護施設に預けてはいけません。
警察で「告訴します」って言いましょう。
649ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 22:22:40 ID:KVYXd15c
って言うか、板違い、育児板か、ママ板?にでもゆけば
650ななしのフクちゃん:2006/05/12(金) 01:02:18 ID:1j7lrGLZ
>>647
電話していないのに、電話したと嘘いう業者もいてるからね
651ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 02:43:22 ID:OJ4MD5f9
損保ジャパン業務停止になったね。これで1の恨みは晴らされたわけだ、めでたし、めでたし。
 
ということでこのスレは終了
 
6521です:2006/05/24(水) 21:29:01 ID:sew14PPC
>>651
損保ジャパンが一部業務停止になったことは、
監督官庁が当該業務につき相応の「違法性」を確認したことによるものと認識しております。
6531です:2006/05/24(水) 21:32:34 ID:sew14PPC
これまで、私は介護につき「質の向上を図れ」と主張してきました。

その趣旨は、介護三者=要介護者・家族、施設・事業所、行政・制度が、各々質の向上を図るべきであるとしています。

介護についての問題は、本邦固有の不可避の課題であり、正面から向き合わなければ、
本質的な問題の解決には至らない、とも主張しています。
そのなかで、賠償問題は、介護についてのほんの些細な事例の断面でしかありません。

施設入所者のほとんどが自宅に戻ることなく死亡することは、既に提示しました。
その上で、射水市の延命医療中止問題を考えた時、「QOL」の視点から、物申したいと思います。

さらに、介護の問題は教育の問題であるとも主張してきました。

今般の教育基本法改正に当って、家庭教育乃至は家族教育並びに家庭における臨死体験が、
宗教的・哲学的素養の涵養の視点から、どれだけ重視されているものかにつき、
不十分であるとの認識を否めません。

企業が収益を上げ株価に反映させることとともに、課せられた社会的使命・責任を果たすこと、
及びそれらを果たさせる監督官庁の責任は、免れることのできない重大な責務であると考えております。
6541です:2006/05/24(水) 23:35:06 ID:/GBtC52B
さて、このスレで議論されてきた終末期医療について、射水市の医療事件に端を発し、
国としての指針をさ定めるべく、関係官庁で討議されていることは喜ばしいと考えております。

前述のとおり、介護の問題は、人、生活、家族そのもののあり方の問題であり、
最も必要なものは、今後の正しい教育であり、規範意識と思いやりの心の涵養であると主張してきました。
655ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 23:35:36 ID:/GBtC52B
今般、教育基本法の改正につき、国会で討議されています。
民主党のある議員がいみじくも申し述べたとおり、「愛する」と「大切に思う」は、同義でしょう。
以下、坂口安吾氏の著述から引用します。

『昔、切支丹が初めて日本に渡来したころ、この愛という語で非情に苦労したという話がある。
 あちらではアイスは好むで、人愛す、物を愛す、みな一様に好むと言う平凡な語が一つあるだけだ。
 ところが、日本の武士道では、不義はお家のご法度で、色恋というと、すぐ不義とくる、
 恋愛はよこしまものに決められていて、清純な意味が合いにふくまれてはおらぬのである。
 切支丹は、愛を説く。神の愛、キリシトの愛、けれども、愛は不義につらなるニュアンスが強いのだから、
 この語訳に困惑したので、苦心のあげくに発明したのが、たいせつという言葉だ。
 すなわち、「神(デウス)のごたいせつ」「キリシトのごたいせつ」と称し、余は汝を愛す、というのを
 余は汝を大切に思うと訳したのである。』

 堕落論 坂口安吾著より
656ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 02:47:05 ID:onPgMu43
医療訴訟の延長上で介護分野にもこれから訴訟起きてくるだろうな
6571です:2006/05/26(金) 19:37:44 ID:XKBLLHxM
>>656
損保ジャパンの払い渋りがなくなれば訴訟は起こらんのではないか?
保険で支払われないから訴訟になる。

そもそも、このスレでこれまでに語られたとおり、
ケアマネジャーがその職責を果たしてケアマネジメントが適切に実施されれば、事故は愚か要介護者も減る。

本来、ケアマネが中心となって、
行政・制度、施設・事業所、要介護者・家族の三者の質の向上を図るべきなんだが
それが行われていないことに制度の歪みがあり、悪質法人やら政官業の癒着やら、
損保ジャパンの払い渋りやら、医療福祉機構と社会保険庁の問題、
さらには医療の質の向上の阻害があると考えている。

あと、マスコミにも、これまで報道しなかった責任があるかな?
658ななしのフクちゃん:2006/05/27(土) 09:35:17 ID:gJPIXc+L
過去スレを読むと保険屋の主張が正しかったんだと今更ながらに思う。
当時は保険屋の施設内での全て事故には責任があるって主張に反発したけど、あれから色々と経験をして未然に防げた事故もあったし防がなければならない事もわかった。
つくづく未熟者だったと思う。
大量の書き込みを毎日する保険屋にこいつ何を必死になってると呆れていたけど、大切な事を一生懸命に伝えようとしてたんだな。
本当は呆れられていたのは俺だったんだorz
過去スレをもう一度読み直してくるよ。
659ななしのフクちゃん:2006/05/27(土) 10:09:50 ID:nqZYgZJb
ケアマネだろうが、医者だろうが、ボケ老人の突発的行動を全て予見して
予防するのは不可能。

ボケ老人は常に当方の思惑の一歩斜め前を行くからだ。
660わとそん:2006/05/27(土) 22:51:18 ID:lIT0S4RU
ケアマネを中心としたなんて無理でしょ。
施設の実態を把握してない門外漢も多いしね。


6611です:2006/05/28(日) 21:44:50 ID:DGOR2ITM
>>658
もう一度、以下の記述をご確認ください。
それから、事故を防止しようとする決意で臨むことと、
事故防止がそのまま、提供するサービスの質に反映される事にご留意ください。

平成14年3月28日(木)
「福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)に関する取り組み指針
〜利用者の笑顔と満足を求めて〜」 について(概要)
・福祉サービスの特性から、利用者の自立的な生活を重視すればするほど、「リスク」は高まるとの声もあるが、
 このような「自由」か「安全」かという二者択一ではなく、
 「より質の高いサービスを提供することによって多くの事故が未然に回避できる」という考え方
 (クオリティーインプルーブメント)で取り組むべき。

・社会福祉施設においてリスクマネジメントの取り組みを進めるには、
 まず、法人経営者や施設長等その管理者自身の強い決意が必要。

・そして、経営者の強い決意とリーダーシップのもと、
 すべての職員に危機管理の意識や「質の向上」に向けた取り組みを十分に浸透させることが重要。

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/03/s0328-1.html
6621です:2006/05/28(日) 21:54:33 ID:DGOR2ITM
>>659
事故防止は、一般的に以下の手順を踏みます。

@事故に関するデータを収集して、事故のパターンを把握する。
A事故のパターンに基づいて、事故を予測して、防止策を計画する。
Bその計画を実施する。
C事故の効果を測定して、計画を修正する。

確かに、認知症の高齢者の行動は予測が困難である場合も少なくないかもしれませんが、
多くのデータから、一定のパターンが導き出されており、
今後、さらにその研究は成果を上げるでしょう。

少なくとも、事故は防げないとして一切の対策を怠れば、
本来であれば防げたかもしれなかった事故も、絶対に防げないでしょう。
6631です:2006/05/28(日) 22:03:40 ID:DGOR2ITM
>>660
わとそん君、久しぶり、仕事が暇になったのかな?

>施設の実態を把握してない門外漢も多いしね。

現在、ケアマネについて問題になっているのは、次のとおり。
1.ケアマネが、併設の事業所の利用を利益目的で行う、『囲い込み』
2.ケアマネが、利用者の要介護度を実際より上げようとして行う、『演技指導』
3.1月に1回の訪問を不正に簡便化した『スタンプラリー』

ケアマネが門外漢なら法制度の趣旨を理解して介護の現実について指ができるかもしれないが、
これまでの福祉の担い手は、実質が伴わない上に向上の意欲に乏しい。

個人的には、むしろ門外漢が望ましいとすら考えている。
6641です:2006/05/28(日) 22:34:48 ID:DGOR2ITM
2006.5.26 読売新聞は、示唆に富んだ記述が認められる。
1.損保ジャパン処分:1面・関連記事11面
2.御手洗経団連、企業倫理の再構築が課題:3面・社説
3.社保庁不正免除:2面
4.医療安全、日本の制度不備を痛感:33・社会面
5.検察官、裁判員制度へ変わる捜査:34・社会面
6.門前薬局からリベート、厚労省令抵触:35・社会面
6651です:2006/05/28(日) 22:36:04 ID:DGOR2ITM
>>664 続き
このスレでも指摘したとおり、
支払うべき保険金を支払わなかった保険会社は、その企業倫理=法令違反を問われ処分された。
この処分のみならず、アイフルや三井住友銀行等、金融庁の処分を受けた企業は少なくない。

多くの企業がこれらの保険会社と金融機関と関係していることが明らかである以上、
経団連所属の企業もモラルハザードに決して無縁ではないだろうし、早急に改善を求められている。
また、社会保険庁の村瀬氏については、民主党の管代表代行が、小泉首相の任命責任を問うなど、
政治家の関与についても襟を正される方々が少なくないものと考えられる。
また、このスレで主張している介護事故についてのみならず、
医療事故についても、制度の不備が問題であることは既に語られたとおりであり、
民事裁判では、彼の『保険会社』のお抱え弁護士が、証拠の改竄・偽造・捏造とあらゆる手段を用いるため、
「事実解明」が二の次となり、再発防止に繋がらないばかりか、事実そのものが歪曲される。
そのために刑事裁判になるが、弁護士=保険会社の策謀で裁判が長期化することもあって、
裁判員制度に期待が寄せられている。

いずれにしても、企業(保険会社を含む)の利益が、個人の尊厳より優先されることが、
今日における最大の問題点であると言えるんだが、
保険社会・弁護士・企業・金融機関・行政・政治家の癒着については、
当該報道に認められるとおり、社会保障の分野で著しく、これを何とかしない限り、
今般の社会保障の論議はすべて空論で『法あって規制なし』となることを強く危惧する。
6661です:2006/05/28(日) 23:08:09 ID:DGOR2ITM
それから、教育基本法の問題について、2006.5.26 読売新聞報道では、
社説として、共通点が多い政府案と民主党案として
「拙速に流れることなく、最良の改正案を目指し、内容全般にわたる十分な議論を求めたい。」としている。

このスレでも、教育については、「家付き、カー付き、ババ抜き」に代表される、
自由と放埓を履き違えた世代による、介護についての無責任と義務の放棄が問題であり、
世代間のモラルの継承とともに、家庭における育児と介護の知識・経験と人手といった、
家事力の急激な低下が今日のモラルの低下の原因であるとされてきている。

また、2003.5.28同紙報道、「教育・同社世論調査」では、
小中学校の教育内容で特に力を入れてほしいこと(複数回答)のトップは、
「他人への思いやりや道徳心・公共心など心の教育を行う」が58%で最も多いとされているが、
競争原理による経済最優先の施策からは、
企業において「他人への思いやりや道徳心(モラル)公共心(コンプライアンス)」の育成など絶対に不可能であり、
社会の常識と教育の実情の乖離は、混沌以外の何者でもなく、
オタクやニートの発生と犯罪の多発に象徴される社会問題をさらに助長するものと懸念される。
667ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 09:12:11 ID:G/YpNYSk
高卒→専門学校卒で二十歳
ここから5年の経験で受験資格を得て、簡単な試験で合格するケアマネに過度の期待は無理ではないでしょうか?

もともと介護ってのは社会競争の落ちこぼれに対しての雇用の最終受け皿。
法制度の趣旨など理解できるだけの能力を持たない人たちである。
それ故に閉鎖的で有能な人材に対して排除をする傾向がある。
これはこのスレで1や保険屋に対する書き込みを見ると理解できるはず。
668ワトソン:2006/05/29(月) 10:30:45 ID:StlY2+mn
ケアマネに期待って何だ?。
何を期待してるんだ?。

>>663
ケアマネで今一番の問題は介護度による収入格差からの介護度1と要支援クラスの
マネージャー不在問題だろ。
669ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 14:50:27 ID:sNXw5ZlC
>>668
>ケアマネに期待って何だ?。
>何を期待してるんだ?。

>>663
>ケアマネが門外漢なら法制度の趣旨を理解して介護の現実について指ができるかもしれないが、
>>667
>法制度の趣旨など理解できるだけの能力を持たない人たちである。
以上の文章の流れからケアマネに対する期待とは『法制度の趣旨を理解して介護の実現』であるとわかるはずだが?
この程度の文章すらも理解できないから
>>663
>これまでの福祉の担い手は、実質が伴わない上に向上の意欲に乏しい。
つまり、能無しの上に怠け者であり
>個人的には、むしろ門外漢が望ましいとすら考えている。
と、言われても仕方がない。
6701です:2006/05/29(月) 20:27:18 ID:EZbUfzc/
>>667
>5年の経験で受験資格

1.どのような職業であっても五年の実務経験を積めば、普通は一人前だろうし、
 ケアマネの試験には、法制度の趣旨の習得が必須。
2.実務研修では、要介護認定とアセスメントケアプラン作成についての実習もある。
3.さらには、各都道府県では、現任者研修も行われ、あらゆる機会を活用してケアマネの質の向上を図っている。

それにもかかわらず、介護保険法施行から六年以上経過しても、ケアマネの質の向上が見られないのは、
経営者・管理者・責任者の資質に問題があると考えている。

・社会福祉施設においてリスクマネジメントの取り組みを進めるには、
 まず、法人経営者や施設長等その管理者自身の強い決意が必要。

・そして、経営者の強い決意とリーダーシップのもと、
 すべての職員に危機管理の意識や「質の向上」に向けた取り組みを十分に浸透させることが重要。

これは、危機管理だけの問題ではなく、モラルとコンプライアンスの問題でもある。
6711です:2006/05/29(月) 20:28:37 ID:EZbUfzc/
>>668
>ケアマネで今一番の問題は

そもそも、何で要支援クラスが分離されたかって言えば、
軽度の要介護者の激増と、不要のサービスを利益目的で提供するなどして、
要介護状態が全く軽減されずに、悪化の一途を辿ったことがその理由。

つまり、要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護の予防の目的が、
『まったく』達成されていないこと、すなわち、ケアマネジメントの『不在』。

この記述を書きながらも暗澹たる思いを禁じ得ないし、この何年もゲッソリし続けてる。
6721です:2006/05/29(月) 20:31:29 ID:EZbUfzc/
>>669
>能無しの上に怠け者であり

構造改革が進められるうちに、「効率」と「対費用効果」が一人歩きしている。

要するに、してもしなくても誰も何も言わなければ、しないほうがラクだし儲かるから「しない」。
これが、「効率的な事業運営」。

利用者の善意に付け込んで、苦情を封殺。
権威や人脈を利用して福祉の美名の下に金儲けヤリタイ放題。
苦情や内部告発は政治家や行政を抱きこんで封殺。

真面目にやるほど馬鹿を見る現実に身を置く実務経験が、
意欲ある職員の向上心と奉仕の精神をどれだけ奪い去るか、想像を絶する。

ある意味、介護職員が気の毒ですらある。
6731です:2006/05/29(月) 23:37:40 ID:h/W3re/O
今、NHKの報道では、介護保険法改正について、サービス事業者が会合を持って、
改正についての利用者・事業者の意見を行政に伝えようとするらしいが、
ケアマネジメントについてのみならず、介護保険法制度の基本理念である、

 @高齢者自身によるサービスの選択
 A保健・医療・福祉サービスの総合的、効率的な提供
 B利用者本位
 Cケアマネジメント=居宅介護支援の公平中立

これらが、全く利用者や市民に知らされないまま、
独善的・閉鎖的に行われていることについて、何らの反省も認められない。
それらを行っているのは、保健・医療・福祉サービス事業者。

意図的、組織的な犯罪行為であると断じざるを得ない。
674ななしのフクちゃん:2006/05/30(火) 02:56:14 ID:Tw0J4tG2
そもそも 訪問事業社が
飯作る 洗濯する 買い物するなど 身内がやれるような事をサービスとして 提供してるから 厳しくなるんだろ
6751です:2006/05/30(火) 19:19:32 ID:KIey9uxe
>>674
>そもそも 訪問事業社が

そのとおり。

ただし、「 誰 が 」、
その無用なサービスを提供する事業者をサービス計画に位置付けたかといえば、
ケアマネ=介護支援専門員。
場合によると、併設サービス事業所との兼務で、不正な囲い込み。

当たり前の話だが、無用なサービスを提供し続けていれば、
利用者の要介護状態は、軽減されるどころか悪化の一途を辿る。

この延長上に「介護事故」があると考えている。
676わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/30(火) 20:40:06 ID:vURy5g2Q
>>671
>>671
介護度によって報酬が変わる、しかも最悪今までの半分以下ときた
同時に受け持ち人数の上限が減る
何が起こる?
介護度の軽い人間が切られるだけ
介護度の軽い人間って?
>>668であげられている不在にされた人間
ちがう?

>>668の話に対して、きちんとマネジメントしろって言うのは、方向がまったく違う話
ttp://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail119748.do?cc=1148988701773568
こんな声もあり
677わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/30(火) 20:45:23 ID:vURy5g2Q
>>674
ごめんよ、それを家事援助と位置付け、安価でやれと指定してきたのは国のほうなんだ
まあ国としても、それらに援助が必要なんだから介護度が付いているってまともな言い分を持ってるんだけどな
678わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/30(火) 20:54:09 ID:vURy5g2Q
>>675
無用なサービスねぇ
重いものを持てない年よりは、スーパーで買い物をするなと?
柱につかまりながらでも立ち上がれる年よりはベッドを使うなと?
疾病は抱えていつ倒れるかわからないが、麻痺などがない頭もしっかりしている独居老人は完全に自立しろと?
ご立派な心がけだね〜

無用なサービスかどうかは個々のケースで検討すべきものじゃないの?
そうばっさり大上段に切っていいもんかよ
679ワトソン:2006/05/30(火) 21:37:15 ID:vPi777p7
>>678
その通り。

ただ、今回の介護度別のケアマネ報酬の差別は効果を狙っていたとしか思えん。
介護保険の真の目的である。第一次ベビーブーム世代はまだ、非介護者には大量になっていない。
介護保険の崩壊を防ぐのが目的ではないか。

買い物は即席物や自宅まで持ってきてくれる業者で可能とお上はおもっているのだろう。
その他の家事は困難を極めると思うけどね。
年取る前に家事を機械化して省力化して住居も商業・医療施設の隣接地にしないといかん。

夜勤明けで考えがまとまらん。須磨祖。
680わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/30(火) 23:43:47 ID:vURy5g2Q
現在の制度では、要介護者が35名に要支援が8名、余った要支援は全部包括
現状国は、要支援者1に対して要介護者が4いるとでもいうのかな?
しかも要介護1はほとんど要支援2になる計算でだ

ケアマネの報酬モナー
面倒なのでドンブリで行くが、以前の状態では
8500*50=425000
今回の改正後は、介護1ばかり集めた場合
10000*35+4000*8=382000
通常組織に属さずフリーで仕事をやっていく場合は、給与所得者の2倍程度の報酬が最低ラインです
当たり前ですね、年金も保険も自分が100%払わなければならず、設備投資も自費ですから
逆に言えば、通常は半分は会社、半分は従業員が前提にあるともいえますね
さぁ、ナースなんかがケアマネになりたがらない秘密が隠れていたね
通常競争社会ってのは、やりたいやつを溢れさせておいて、その中からいいものを拾う
独立したらキュウキュウになる状態を作っておきながら、質だ質だと騒ぐかね
量すら確保が怪しいのに
681ななしのフクちゃん:2006/05/31(水) 01:57:48 ID:ZncA2hSb
だが介護職風情が月に40万近くも貰えるなんて夢のようじゃないか。
レジ打ちも旗振りもできないようなボンクラがウンコに触らないホワイトカラーでだぞ。
精一杯に努力しないと罰があたるってもんだ。
6821です:2006/05/31(水) 19:49:10 ID:ctKikiCD
>>676
>介護度によって報酬が変わる、しかも最悪今までの半分以下ときた

利用者や市民の大半は、事業者の介護報酬体系について全く無関心。
介護報酬が安価なことがケアマネジメントの不在の理由であるならば、
これまでの福祉の担い手とその理念とは何だったのかを疑わざるを得ない。
不正請求事例と職員の不祥事の報道を多く目にする現実は、非常に残念でならない。

>>678
>無用なサービスねぇ

私が指摘する無用なサービスとは、
要介護者の居宅における自立した生活をむしろ阻害するサービス。
さらには、草むしりとか掃除とか果てはペットの散歩やら、
介護サービスとも呼べないサービスを家事援助やら生活援助と銘打って提供しているもの。
中には、架空提供の事例すら報告されている。

>無用なサービスかどうかは個々のケースで検討すべきものじゃないの?

そのとおり、それを行うのがケアマネジャー。
ケアマネジメントの 「 不 在 」。

福祉や医療についての、閉鎖的、独善的な在り方を変革することを目的として、
構造改革として、サービス業としての利用者本位、患者本位を標榜するとともに、
適正なコスト意識を持って、公正な会計処理が求められているものと考えている。
683ななしのフクちゃん:2006/05/31(水) 20:35:05 ID:1nYtz5ra
>>681
よく読め
フリーでやって40万だ
逆に言えば売り上げの上限が40万でほぼ頭打ちなんだよ
月に40万もらえるってのは間違った言い方だ、正確には月に40万しか売り上げが無いだ
わかるな、年間480万しか稼がないんだぞ
684わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/31(水) 20:36:29 ID:1nYtz5ra
面白いくらいわかってねえ
文章の読解能力あるのか?
35人しか受けることができないなら、それらを理由に要支援者を受けない事すら可能だろ?
要支援を受けずに、6割を介護度3以上にすれば加算も付くしな
外聞を気にするのなら、必要度の高い重度から受けたいとでも言えば済みそうだろ
>>668で言ってるのはそういうことだ
マネジメントの内容についてなんて一言も言ってない
685わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/31(水) 20:50:33 ID:1nYtz5ra
草むしり?犬の散歩?
そんなもんサービスに組み入れるわけねえじゃねえか
第一プランに入れられねえよ、遺法だもんよ
事業所からそんな話聞いたら注意に行くぜ
事業所自体は立場が弱いからな

架空提供?そこまでいわれたら知るか!としかいえないな
公務員はすべからく怠け者で、政治家は賄賂漬け。企業はリコール隠しをし、牛肉食べりゃBSEに必ずかかる
1000の事業所のうち、1がやってたら、残りの999もやってるに違いない。そういう目で見られんならやってらんねーよ
686わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/31(水) 21:03:02 ID:1nYtz5ra
>適正なコスト意識を持って、公正な会計処理が求められているものと考えている。
一番笑ったね
年間売り上げがケアマネ一人につき480万程度しかない現状で、適正?
サービス提供事業者からケアマネ事業所が独立できないもっとも大きな要因なのに?
安く抑えても8割方人件費で食われるぞ
でも、あまりに人件費を安く抑えようとすると、今度は人が来ない。当然人材も選べない、安く提示した給料でも来た人間を使うしかなくなる
自営業以外の会社での、適正なコスト意識ってのわかってる?
687わかってねえのがいるぞ〜:2006/05/31(水) 21:12:04 ID:1nYtz5ra
お前らお上のやり方が最悪なのわかってるか?
この4月からの改正内容がはっきり提示されたのって2月頃だぞ
1月下旬の認定調査研修の時点だと、下っ端の区役所まで情報が来てないんだぞ
適正なマネジメントねぇ
包括のお姉ちゃん苦しんでるぞ
ソフト会社のおっちゃんも苦しんでたな
助走無しで棒高跳びやれといわれるようなもんだからな

介護保険開始当初も似たような状況だったな
まああのころは認知度もいまいちだったからソフトランディングだったけどよ
6881です:2006/05/31(水) 23:34:42 ID:Ps91OiQj
>>684
>マネジメントの内容についてなんて一言も言ってない

自縄自縛だな。
ケアマネジメントが適正になされないから、介護報酬が減る。

>>685
>遺法だもんよ

そのとおり、「 違 法 」 だ。
以下が、大きな問題となっている代表的事例。

1.ケアマネが、併設の事業所の利用を利益目的で行う、『囲い込み』
2.ケアマネが、利用者の要介護度を実際より上げようとして行う、『演技指導』
3.1月に1回の訪問を不正に簡便化した『スタンプラリー』

>>686
>年間売り上げがケアマネ一人につき480万程度しかない現状で、適正?

金儲けが目的なら、他の仕事をすればいい。
IT関連のベンチャービジネスなど如何かな?

>>687
>お前らお上のやり方が最悪なのわかってるか?

一般の利用者・市民は、介護事業者の報酬体系について、ほとんど何も知らないだろう。
私は、比較的よく知っているほうだと思う。

ただし、法制度の趣旨が以下のとおりであることは認識されるべきだろう。

 @高齢者自身によるサービスの選択
 A保健・医療・福祉サービスの総合的、効率的な提供
 B利用者本位
 Cケアマネジメント=居宅介護支援の公平中立
689ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 00:34:14 ID:wwXSkXJs
>>683
よく考えろ。
ケアマネとして法人を設立して自宅で独立した場合、自分の役員報酬以外で必要となる経費は電話代(携帯含む)とケアマネソフト代ぐらい。
家賃(賃貸の場合)や電気水道ガスの光熱費は按分、ネット通信費やガソリン代は全額が経費に算上できる。
個人的にも使用するPCや自動車も経費、外食も衣服も経費、給与所得者の時と違い実際には役員報酬以上の可処分所得が可能になる。

お前らみたいな低学歴で偏差値の低く、糞尿にまみれる事でしか金を稼ぐ方法がない馬鹿が大した自己資金も必要なく事業者になれるわけ。
夢のようなサクセスストーリじゃないか、身の程をわきまえろ。
690ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 01:03:45 ID:UOHpIZ4W
>>688

 >@高齢者自身によるサービスの選択

  選択とはそもそもどの程度の範囲だろう?
  今までは選択肢として要支援でも介護保険で電動ベットが貸与できた。
  電動機能が不必要でも起居動作が困難、またはいつまで使うか分からない
  ような一般ベットを購入しても、その後要介護状態となった時を考えると
  購入する事を検討するよりも、制度として保障されている福祉用具貸与
  を利用する事も今ではままならず、保険給付外の代替のサービスも市町村
  によって格差がある。

 
 >A保健・医療・福祉サービスの総合的、効率的な提供
  
  そうだろうか、結局今までは介護保険が万能ではなかったにせよ、
  医療保険費の抑制の目的での介護保険発足であったり、保健事業
  も真に保健としての事業として成立しているか疑問なのが、予防
  給付の介護保険財政での対応であろう。
  
 >B利用者本位

  この「利用者本位」という言葉がいわゆる不適切事例をもたらした
  最大の要因。最初から「措置制度に事業所の選択が加わっただけ」
  と明言しておけばよかった。
  まあ、そんな事を言うと民間企業が釣られなかったから仕方がない
  面もあるが。

 
 >Cケアマネジメント=居宅介護支援の公平中立

  介護タクシースレでも同じような事を書き込んだが、
  介護保険サービスを利用しなければ、ケアマネの報酬が全くない
  事が最大の問題であると思われる。

 

691ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 04:05:49 ID:IFwzo1H5
>>689
>お前らみたいな低学歴で偏差値の低く、糞尿にまみれる事でしか金を稼ぐ方法がない馬鹿が大した自己資金も必要なく事業者になれるわけ。
ここが一番の問題点。
膨大とよく言われる書類作成も経理を担当した事がある人から見れば当たり前の作業。
PCのタイピングスピードも介護職ではブラインドタッチができれば最速ランクに位置する。
最も問題なのは介護職たちが自信を持ってるコミュニケーション能力の低さ。
簡単に言い切れば社会人としての基本スキルが低い。
いや、無いと言える事。

上のレスで門外漢を問題にしている人がいたが、ケアプラン作成は介護職経験者以外に門戸を開くべきだと思う。
今みたいな介護職あがりのクズじゃできない専門職としての相談業務として特化すべき。
6921です:2006/06/01(木) 20:13:58 ID:hEvxwRSh
>>690
@高齢者自身によるサービスの選択
>選択とはそもそもどの程度の範囲だろう?

個人的な感想では、以下の四要件を満たすべき
1.利用者・家族が、介護給付対象か否を問わず、
 その地域におけるすべてのサービスについて料金、内容等の説明を受け
2.多様なサービスの中からそのサービスを選択し
3.同種の他の事業者と比してその事業者が相応しい客観的な理由があり
4.要介護状態の軽減若しくは悪化の防止に寄与する

>今までは選択肢として要支援でも介護保険で電動ベットが貸与できた

必要であれば、介護保険を利用せず、購入すればいい。
私の家庭では、電動ベッド、ポータブルトイレ、入浴用椅子、杖、
その他、必要に応じて購入した。
介護保険施行以前のことだから、もちろん、すべて自費。
必要なら買うべきだし、不必要なら使用すべきでない。

A保健・医療・福祉サービスの総合的、効率的な提供
>医療保険費の抑制の目的での介護保険発足

医療については、薬を処方したり、検査や加療すればするだけ収入となることの弊害が問題であり、
社会的入院の解消、終末期医療に関する指針の策定が検討されているものと考えている。
さらに、医療事故の再発防止の取組みが進まない現実とともに、
医療の質の向上を阻害しているものと考えている。

これについても、医療賠償責任保険の引受先である、損保ジャパンが一枚噛んでいるらしい。

B利用者本位
>「措置制度に事業所の選択が加わっただけ」

現状では、事業所の選択が可能であることすら、周知が図られていないし、
ケアマネジャーについての報道も最近では、全く目にしない。
苦情申立制度の形骸化とともに、利用者本位とは正反対の方向に向かいつつある。

Cケアマネジメント=居宅介護支援の公平中立
>介護保険サービスを利用しなければ、ケアマネの報酬が全くない

居宅介護・支援サービス計画費がケアマネの報酬。
サービスを利用させて、報酬や金銭的な利益を得るのは、「囲い込み」、「 違 法 」。
発覚すれば、即、指定取り消し。

6931です:2006/06/01(木) 20:32:15 ID:hEvxwRSh
>>691
>ケアプラン作成は介護職経験者以外に門戸を開くべきだと思う
>専門職としての相談業務として特化すべき

介護保険法制度の目的の一つには、介護の質の向上があると考えている。
ただし、法制度の趣旨に沿って、適切なケアマネジメントが実施されず、
違法に簡略化して、プランの作成もいい加減なら、カンファレンスも行われず、
「囲い込み」で「スタンプラリー」で職員の研修もなく、OJTに目的がなく
個別援助計画がなく、評価も見直しもなく、事業所の利益を最優先に考えている事業者では、不可能。

介護職の質の向上により、ケアマネが、地域の福祉の中心的な役割を担って、
成年後見人や民生委員の役割を果たせることが望ましいと考えている。
694わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/01(木) 20:44:09 ID:X7M4fQtV
>>688
おいくつですか?
ただの頑固ジジイか、相当脳が硬化しているように思えます
>>668にケアマネジメント云々のことが書いてあるか?
マネジメント以前の制度上の問題が書いてあるんじゃねえのか?

囲い込みを無くす為にも、事業所が単独でやっていけるだけの報酬を用意すべきなんじゃねえの?
そのうえで介護度別の報酬を軽微なものにしてみ、そうすりゃ独立事業所が介護度を気にすることなんてなくなるぜ
まあ、演技程度で介護度がどうにでもなると思ってるのは、認定の経験が浅いやつだな。ある程度十度を数十人やれば分かるよ
まあ、スタンプラリーは否定しねえよ、あれは訪問しねえケアマネを強制的に動かすためのものだ
まともなケアマネならそんなもんなくとも利用者とコンタクトは取るからな
もっとも、スタンプラリーのせいで弊害もあるけどな。
月1で家に訪問しなきゃいけないから、いるかどうか分からない。利用しているときに事業所に行って、担当者会議をついでにやるとかもだめだからな
時間ねえのよ

金儲け云々の話じゃねえだろ
ヒモ付きでない、単独でのケアマネステーションの運営の話をしてるんだよ
>>689のように個人で細々とやればできるなんてアホな話もあるが、制度が変わりゃすぐに立ち行かなくなるのは適正か?

あ〜、役所は準備期間をほとんど考えて無く、アナウンス自体が遅いってこといって、こう返ってくるとは思わなかった
同じ事を繰り返し始めるのは、脳の老化現象の始まりだよ
695わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/01(木) 20:53:30 ID:X7M4fQtV
>>689
お前会社員だろ?
経費に計上できるって言うけどな、その経費は売り上げから出るんだぞ
会社という組織の保障が無い状態で、フリーとしてカツカツでやってくのは適正とは言わないんだよ
第一その計算方法だと、共同で事務所借りてやるなんてことは不可能だろ
生活費込みで必要経費計上してるんだからよ
生活費を必要経費に入れられなけりゃ成り立たないって、おまえ自身が言ってるようなもんじゃねえか

まあそれに、お前の言うとおりやったらやったで
「社用車を私用で使うな」とか「公私混同だ」とか言い出すんだろ?
696ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 21:17:10 ID:wwXSkXJs
>>694
>>689のように個人で細々とやればできるなんてアホな話もあるが、制度が変わりゃすぐに立ち行かなくなるのは適正か?
駄目だ、こいつ。
底辺高校 or 福祉系大学を卒業した程度の奴がどんだけの収入と将来設計を期待してんだ?
年収400万以上は細々じゃねーだろ。
制度が変わって食えなくなったら、またウンコ取りに戻ればいいだけじゃねーか。
実務経験5年の受験資格を撤廃すればケアマネ希望者なんて湧いて出てくる。
そうすりゃ質も上がり、介護職あがりの低脳ケアマネなんてのは一掃される存在。
世間的には介護職なんてのは餓死しない程度の報酬で充分だと思われてる下級職種だって理解しろよ。
697ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 21:20:08 ID:X7M4fQtV
>>691
別に書類仕事自体を膨大と思っては無いけどな
PC使いこなせないやつらが多いのは事実
セキュリティー関係も怖い怖い
ちょっと分からなくなると、すぐに手書きに戻ろうとしやがる
集めたデータの使い方も分かってね絵のも多いしな

でも、同等程度に門外漢が型どおり以上の相談相手になれるかも疑問
教科書に載ってない人体の驚異ってのもあるしな
698わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/01(木) 21:21:39 ID:X7M4fQtV
>>696
年収400万って考えてる時点でもうアウトってのが分かってないんだな…
699わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/01(木) 22:21:35 ID:X7M4fQtV
>>692
す・て・き
本当に猜疑心の塊だな
@ケアマネはすべからくぶっといヒモ付きで、利用者は全員お金持ちと思っている意見だ
その地域におけるすべてのサービスについて料金、内容等の説明って、初回訪問に何時間かけるつもり?
料金を理解させるためには、介護保険の基礎から教え込まなきゃだめだろ
介護保険外も、民間ボラまで含めて利用者と角突き合わせてても、決定後定員オーバーで再検討だろ
普通は、困っていることややりたいことを聞いて、状態を見て該当しそうなサービスのみ提示するもんだよ
当然希望は聞くし、希望以外も必要そうなら提示もする、でも全事業所の状態を読み上げられたいか?
それとも契約書の第1条から長々と読まないとだめ?
俺なら要支援1に15万出してベッド買えとはいえねえな

ABC本当に読解力ねえな、それとも都合が悪くてとぼけてるのか?
特にC!
介護サービス使わなけりゃサービス停止で報酬が無いって事を言ってるだけだろ!えらそうに話しときながらそれすら分からんのか!
たとえ相談業務してたりインフォーマルサービス使ってたとしてもだ
相談業務やボラ紹介は、記録には残せてもレセプトに乗せられねえからな
7001です:2006/06/01(木) 23:40:40 ID:On2psZA8
694 :わかってねえのがいるぞ〜

このスレは、「介護事故について」のスレ。
ケアマネジメントには必然的に介護事故リスクマネジメントの側面が存在することから、
派生的に介護保険法制度について議論されているに過ぎないことを理解されたい。

主張については、以下のとおり。

1.介護報酬については、厚生労働省、社会保障審議会介護給付費分科会、
 あるいは、同介護保険部会で討議されているから、要望があれば、そこで主張すればいい。

2.スタンプラリーは不正であり、それを肯定することは犯罪行為。

3.これまでの措置の残滓として、特養の施設長の多くは行政OBであり、
 施設長の資格要件について検討されるべき。

4.「囲い込み」は不正だし、必要であれば、何であれ、自費で購入すべきであって、
 介護給付を無理に使う必要はない。
7011です:2006/06/01(木) 23:59:20 ID:On2psZA8
>>700 付記
>その地域におけるすべてのサービスについて料金、内容等の説明って、初回訪問に何時間かけるつもり?

ケアマネが契約する際には、重要事項説明として書面の交付と文書による同意が求められている。
そこに、明確な記載があれば、十分だろう。
御座なりの市町村のパンフレットと比べ「利用者本意」の良いものが提供されるだろう。

仮に、介護事故の裁判の際には、それが「証拠」となり、適正な事業運営の証明となり、
交付していない、あるいは口頭で説明したとの主張は、裁判では否定される場合もある。

介護事故の際、「ケアマネ」の「ケアマネジメント」における注意義務違反を回避するには、
相応の対応が必要だろう。
702わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/02(金) 01:00:00 ID:KZfCRY5m
>>701
サービス種別・提供サービス・介護度・事業所の規模・提供時間・その他加算
あとなんだったけかな、まあ介護保険の単位表ってこれだけ分岐する種別があるんだわ
そのうえさらに地域によっての加算なんかも
これを単位表にすると、A4ファイルが1冊埋まるんだが
さらに事業者がどのような状態かを説明し、どんなサービスをやっているかを説明するのか?
さらに地域の役所が行っている保険外のサービスや、民間のサービスを説明しろと
全部理解できるころには、自分でプラン立てられるよ
その道も残されてるからどうぞご自由に
703わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/02(金) 01:02:23 ID:KZfCRY5m
>>700
あれ?マネジメントマネジメント言うから、そこまでの話すると思ったらそうなんだ
根幹の不備っていう話は、単なる派生に押しやられるわけね

1.ならあなたもこんなところで叫んでないで、さっさとそうすればいい
 ご立派な主張をこんなネットの場末でしているよりもいいだろ

2.肯定するだけで犯罪とは、さて実際どのような罪状が付くのかな?
 スタンプラリーという中身すら討議されていないのに、肯定だけで犯罪とはね

3.そう?まあ、施設長職の資格ってのは賛成だけどな、普通行政OBは責任のある施設長なんかじゃなく、責任が無く給料がいい役員顧問辺りに収まりたがるんじゃないの?
 とりあえずそう断定した根拠は?思い込みじゃないよね?

4.囲い込みはよくないけどね、実質それを防止するような制度になってないことのほうが問題だと話してたつもりなんだけどな
 必要でもお金が無けりゃ買えないよ。介護給付を無理に使うんじゃなく、メンテナンスなどを考えたら給付を使ったほうがいいってだけ
 ベッドレンタルなんかの場合どのくらいの差が出るか分かってる?10年使い続けないと差が埋まらないんだよ

いい加減呆れていいか?
704690:2006/06/02(金) 02:32:59 ID:VnqQVcW9
>>700

>ケアマネジメントには必然的に介護事故リスクマネジメントの側面が存在することから、
派生的に介護保険法制度について議論されているに過ぎないことを理解されたい。

ケアマネジメントにおける介護事故の側面という主張から
何故介護保険の制度へと派生しているのか。
因果関係が不明瞭。

例えば、介護サービス利用時のサービス担当者会議において
利用者の状態像・サービスを利用する上で安全に利用する為の
留意事項・状態急変時の緊急時の医療機関と家族への連絡方法
等を事前に利用者・家族・サービス提供事業者・ケアマネが
把握しておく必要性があり、それがおざなりになっている・・・。

などという範囲であれば納得もするのだが、ここまで制度論を展開し
反論できないと見るや否や「ここは介護事故スレです云々」

結局何をどうしたいのか、どこに問題があるのか自分でも理解していない
し、付け焼刃の知識からその時々の思いつきでレスしているようにしか
思えない。

7051です:2006/06/02(金) 18:09:39 ID:pKiIM67I
>>702
これまでにも何度もこのスレで語られてきたので繰り返しになるが、
指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について
平成11年 老企22等において、以下の記述がある。

同通知第二の1 基本方針
「介護保険においては、要介護者等である利用者に対して、個々の解決すべき課題、
その心身の状況や置かれている環境等に応じて保健・医療・福祉にわたる指定居宅サービス等が、
多様なサービス提供主体により総合的かつ効率的に提供されるよう、居宅介護支援を保険給付の対象として位置付けたものであり、
その重要性に鑑み、保険給付率についても特に10割としているところである。(中略)
 このほか、指定居宅介護支援の字牛の基本方針として、介護保険制度の基本理念である、高齢者自身によるサービスの選択、
保健・医療・福祉サービスの総合的、効率的な提供、利用者本位、法制中立等を掲げている。
介護保険の基本理念を実現する上で、指定居宅介護支援事業者が極めて重要な役割を果たすことを求めたものであり、
指定居宅介護支援事業者は、常にこの基本方針を踏まえた事業運営を図らなければならない。」

ところで、君は、ケアマネかな?
それとも、指定居宅介護支援事業者かな?

どちらかなら聞きたいが、今、君は、地域のサービス等について、
利用者や家族に対して、どういった説明をしているのかな?
7061です:2006/06/02(金) 18:44:13 ID:pKiIM67I
>>703

>1.ならあなたもこんなところで叫んでないで

やってるよ。
ほんとに悲しいくらい微力で、我ながら情けないけど、可能な限り声を上げている。
以前、介護保険関係の市町村の委員を拝命したことがあって、居宅介護支援の適正な実施を求めてきた。
合併やら何やらで、担当課の職員が変わったら、制度の周知や苦情申立について、
するべき仕事を嫌う傾向が認められるので、今、それを変えようとしているところ。

>2.肯定するだけで犯罪とは、さて実際どのような罪状が付くのかな?

厚令38第13条6〜8号(同第15号による準用)似て移植する可能性があると考えている。

>スタンプラリーという中身すら討議されていないのに

以下を参照。
平成15年3月13日 厚生労働省老健局振興課
指定居宅サービス事業者、指定居宅介護支援事業者及び介護保険施設の
指定基準等の一部改正に対して寄せられた御意見について(パブリックコメント)

(当省の考え方)
○ 今回の改正において利用者の居宅を訪問することを義務づけた趣旨は、
指定居宅サービス事業者等の担当者との連携により、モニタリングが行われている場合においても、
利用者の居宅において利用者に面接することにより、
利用者の日常生活における解決すべき課題の変化を把握していただきたいということです。
少なくとも1月に1回としたのは、1月に1回は居宅サービス計画の原案の内容について、
文書により利用者の同意を得なければならないことによるものです。

>3.施設長職の資格ってのは賛成だけどな

ある自治体については、以下のとおり報道されている。
「判明しているだけでも25法人に37人のの政治家が理事長や理事に名を連ねている。」(東京新聞1998年11月16日)

それから、2002年3月22日特養ホームを良くする市民の会の意見書には、以下の記述がある。
5.施設長の要件の見直し必要
 施設長の前職を調べた結果、行政職が34.3%で最も多かった。
なかには、施設長の資格を有していない現職の人もいる。
明確な理念をもち、豊かな人間性をもつ施設長がいれば施設は良くなるということは、
多くの職員、利用者、家族も周知していることである。

>4.囲い込みはよくないけどね、実質それを防止するような制度になってないことのほうが問題だと話してたつもりなんだけどな

誤解があればお詫びするが、君は制度が不備であることを理由として、
「囲い込み」が指定基準違反であることを認識しながら、
不正受給を肯定し、容認しているのかな?
7071です:2006/06/02(金) 18:59:00 ID:pKiIM67I
>>704
>ケアマネジメントにおける介護事故の側面という主張から
>何故介護保険の制度へと派生しているのか。
>因果関係が不明瞭。

1.法制度の趣旨として、利用者の立場に立った、利用者の選択による、
 多様な地域の実情に応じたサービス基盤の拡充を図ろうとするものであり、その内容の基本理念は、
 本格的ケアマネジメントの仕組みを制度的に位置付けるものである。(平成9年厚生省 老発第103号)

2.ケアマネジメントには、ケアリスクマネジメントの側面があり、居宅介護支援が制度の要であるが、
 現状では、それらが法制度の趣旨に沿って機能せず、
 その理由としての介護職の言い分は、「報酬が安いから」とのことらしい。

3.ケアマネジメントにおける過失の構造は、本スレ>>8参照。
 
7081です:2006/06/02(金) 19:26:43 ID:pKiIM67I
>>705 追記
>どんなサービスをやっているかを説明するのか?

厚令38 第1条第2項
「指定居宅介護支援の事業は、利用者の心身の状況、その置かれている環境等に応じて、
 利用者の選択に基づき、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業者から
 総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行われなければならない。」
同第13条大4号
「介護支援専門員は、居宅サービス計画の作成に当っては、利用者の日常生活全般を支援する観点から、
 介護給付等対象サービス以外の保健医療サービス又は福祉サービス、
 当該地域の住民による自発的な活動によるサービス等の利用も含めて
 居宅サービス計画上に位置付けるよう努めなければならない。」
同第13条第5号
「介護支援専門員は、居宅サービス計画の作成の開始に当っては、
 利用者によるサービスの選択に資するよう、当該地域における
 指定居宅サービス事業者等に関するサービスの内容、料金等の情報を適正に
 利用者又はその家族に対して提供するものとする。」
老企22 第二の3(7)D利用者自身によるサービスの選択
「介護支援専門員は、利用者自身はサービスを選択することを基本に、これを支援するものである。
  このため、介護支援専門員は、利用者自身によるサービスの選択に資するよう、
 当該利用者が居住する地域の指定居宅サービス等に関するサービスの内容、料金等の情報を
 適正に利用者又はその家族に対して提供するものとする。
 したがって、特定の指定居宅サービス事業者に不当に偏した情報を提供することや
 利用者の選択を求めることなく同一の事業主体のサービスのみによる居宅サービス計画原案を
 最初から提示するようなことがあってはならないものである。」 
同第一 1基準の性格
「基準は、指定供託介護支援の事業及び基準該当居宅介護支援の事業がその目的を達成するために
 必要な最低限度の基準を定めたものであり、指定居宅介護支援事業者及び
 基準該当居宅介護支援事業者は、基準を充足することで足りるとすることなく、
 常にその事業の運営の向上に努めなければならないものである。」
709わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/02(金) 21:24:25 ID:twA4S+ap
>>705
ケアプラザ勤務のケアマネだ
プランの立て方の大枠は
1.初回訪問・アセスメント・困っていることや希望するプランを聞く・希望を基に状態を勘案し大枠でサービスの種類曜日時間を決める、事業者の希望があれば聞く
2.社に戻って事業者に曜日等で空きがあるか聞く。選定方法は利用者希望を優先し、無ければ地域や希望サービスや身体状態を考え、適当な所にする
3.プランを作成し利用者に説明する、そのときに事業所選定理由の説明も行う
4.事業所にプランもっていきスタートする

一番大変なのは1だな。配食希望でもホームヘルプの方が実は妥当だったり、手摺を希望してるが必要なかったり、本人は希望していないがどう考えても必要なサービスで密かに慣れた頃薦めてみようと思ったり
2は本当に適当、なにしろ1をしっかりやれば選択支持体がそんなに広くないからな。デイサービスなら知り合いが行っている所や近くていいところ、ショートも一緒に希望なら併設しているデイ、そんな感じで決めれば選択肢ってのはさして広くない
一番やっちゃいけないのは多量の情報を送りつけること
大抵の利用者家族はそれでパンクする

あと、事業所の評判などを当時業者の許可を得ないで掲載するのは
名誉毀損や信用毀損および業務妨害に当たるといわれても仕方のないこと
例え公益を証明できたとしても、風説の流布でやられるだろうね
試しに駄目な事業所リストを作ってその地域にばら撒いてみたらどうだ?間違いなく告訴されるぞ
710690:2006/06/02(金) 23:01:23 ID:JUeT6xb/
>>707
だから、介護事故と、ケアマネの利益誘導等への議論への展開が
結びついていない。

どういう立場からの発言か不明だが、批判めいた言動だけでは
言葉が通じない。
法的根拠を提示したところで、今回の法改正への国への不信感が
根強い現状においては暖簾に腕押しだろう。

あんたは評論家か? それともプロか?
711わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/02(金) 23:02:55 ID:twA4S+ap
そりゃあ、スタンプラリーにもなるよ
面接ってだけじゃなくて、家庭訪問だもんよ
月の前半は実績確認とレセプト作成、10日過ぎに家を回って、後半は事業所めぐり
大体このパターンかな月初めにちょっとだけ余裕があるけど、まともに家に上がれるのはこの時期ぐらいだな。でもその時期は次月の予定を提示するにはちと早すぎる
利用者に会って話をする、と、利用者の家に訪問する、には雲泥の差が有るんだよ
可能なら、実際に利用している所にお邪魔して、利用表の承認と担当者会議とモニタリングをいっぺんにやりたいね
そうすりゃ担当者会議に使っている時間分長く家に上がれる
どうせなら量より質を取りたいね

>厚令38第13条6〜8号(同第15号による準用)似て移植する可能性があると考えている。
はあ、肯定するだけでって言ったはずだけど?
「え?あいつムカつくから殴りにいく?いいんじゃない」これだけで傷害罪ですか?
それにスタンプラリーといっても別にハンコもらっておしまいじゃない、とりあえずモニタリングなんかもするよ
でも、何も無ければそれでおしまい
本当にやりたいのは上がりこんで1時間程度の世間話、そうすることで隠れたニーズが出てくることがある
でも現状それはムリ

>「判明しているだけでも25法人に37人のの政治家が理事長や理事に名を連ねている。」(東京新聞1998年11月16日)
へー1つの自治体でか
でも施設長じゃないな。仕事自体が不鮮明ななにやってるか分からない理事が多いんだろ?
俺の言っているのは現場を切り盛りするトップとして存在する施設長の事
裏側に寄生している金食い虫のことじゃねえよ
まあ、そっちの駆除が出来るならそれに越したことはねえがな

>誤解があればお詫びするが、君は制度が不備であることを理由として、
>「囲い込み」が指定基準違反であることを認識しながら、
>不正受給を肯定し、容認しているのかな?
やりたいとも思わないし、やってもいねえな
第一問題の根幹はそんな所じゃねえだろ
システムの不備を抱えたまま、黙認して良心に任せる
これが問題の根幹だろ
リスクマネジメントで言えば、事故原因が特定されても、「事故を起こさないように気をつけましょう」で終わらせるようなもの
原因自体を根本から直さなきゃどうにもならん
だからこそのケアマネ事業の独立だろうが
712ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:13:22 ID:mt7oa/n4
介護職の実態アンケート実施中!

http://www.geocities.jp/mie_kaigo/

(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

713690:2006/06/03(土) 00:03:44 ID:HrousJLU
>>711
禿同。
そもそも>>1はケアマネの報酬、いわゆる居宅介護支援費が
平成12年は3段階であったのに、
プラン作成の手間は介護度に影響しないとして、平成14年に
同一の報酬とし、差別化として4種加算を導入したにもかかわらず、
今回の介護度別の報酬とする等制度の迷走に触れず、
ケアマネをスケープゴートにしているに過ぎない。

また、介護度の悪化も要介護認定調査、1次判定のロジックが変化して
おり、平成12年〜平成14年、平成14年〜平成17年末までの
要介護度別の状態像の変化など全く分かっていないと思われ。

むしろ介護事故という観点からすれば、今後は軽介護度者が危険なのは
明白なのだが。

7141です:2006/06/03(土) 00:12:58 ID:jWrkads9
>>709
>ケアプラザ勤務のケアマネだ

不明にして、「ケアプラザ」が何であり、どのような性格を有するか全く分からないことをお詫びする。
ただし、貴君が「ケアマネ」であることにつき、そのお立場を了解した。
また、ケアプランの作成の過程についての記述からは、
法制度の趣旨に則り、適正にかつ良心的に業務を遂行されているよう感じられる。

>試しに駄目な事業所リストを作ってその地域にばら撒いてみたらどうだ?間違いなく告訴されるぞ

現在では、サービス事業所については、認知症対応共同生活介護事業所(グループホーム)をはじめとして、第三者評価の取組みも進みつつあるが、
指定基準を遵守していることを前提として事業を運営し、介護給付を受給すべき事業者が、
最低基準すら遵守していない場合が少なくないと考えている。

仮に、ケアマネが、事業者の基準違反を認知した場合には、市町村(法第23条)、
都道府県(法24・76・83・90・100・112・103・77・84・92・104・114条)に通報するべきだろう。
もっとも、個人的な経験では、行政は、事業者の不正を揉み消そうとしたが。

>第一問題の根幹はそんな所じゃねえだろ
>システムの不備を抱えたまま、黙認して良心に任せる
>これが問題の根幹だろ

そのとおり。
利用者や一般市民は、介護保険法制度について、ほとんど何も知らない。
ケアマネやその役割についても同様だろう。
さらに、苦情を活用した事業所のサービスの向上が提言されていても、
苦情申立制度について、利用者・家族が理解していないし、広報も不十分。

>「事故を起こさないように気をつけましょう」で終わらせるようなもの

介護事故にあたっての事故責任は、民事上、刑事上、行政上の責任に大別される。
これまで、事故責任を問われることが稀であったことが、質の向上の阻害を助長して来たものと考えている。
7151です:2006/06/03(土) 00:24:21 ID:jWrkads9
>>710
>どういう立場からの発言か不明だが
>あんたは評論家か? それともプロか?

私は、介護事故被害者遺族。
このスレは、介護事故について、
様々な立場の方々から多様な意見をいただきたくて立てたもの。
手前味噌のようだが、一時期、この板で最も有益との批評をいただいたこともある。
このスレには、介護事故についての多くの有益な情報が満載であると自負している。

一時期、損保ジャパンの工作員の悪意ある書き込みが認められたが、
損保ジャパンは、報道されているとおり、
「支払うべき保険金を支払わなかった等」の不正が明らかになり、
平野社長以下取締役は、辞任し、業務停止の行政処分が下されたものと認識している。

これらの経緯については、本スレの前レス及び可能であれば、前スレをご参照願う。
716690:2006/06/03(土) 00:45:57 ID:EbMgEbLf
>>715

>介護事故被害者遺族。

事故の内容が分からないが、身内が介護事故で亡くなられたという事
については、心より同情いたします。

ただし、それとこのスレでの議論は別物。
私も居宅ケアマネとして、介護における事故が起きないようできるだけ
利用者・介護事業所間で事前のリスクマネジメントや、状態変化時の
対応・訪問時、事業所からの情報入手にそれなりに努力はしているところ
であるが、現時点で納得はしていない。

ただ、あんたは常に誰かが悪者で、それを責め立てる事で自分の
カタルシスに酔っているか、あるいは鬱憤を晴らそうとしている
か分からない。
717ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 05:50:36 ID:5K/Brgar
介護職たちが最大限の努力をしてる。
これは間違いない事実。
ただ介護職は社会競争から落ち零れた奴らの最終的受け皿であるから能力が足りない。
普通の人じゃ8割の仕事でも、普通の人の半分しか能力を持たない介護職じゃどんなに努力しても不可能な事なんだ。
まず現行の介護職たちに質の高いサービスを求めるのは不可能だと認知する事からはじめなければいけない。
その上で2つの方法から選択をしよう。

1 諦める
2 現行介護職を排除して一般的な能力を有する新介護職を育成

2を選択すればサービス提供は高額になる上、職を失った現行介護職たちの生活を支える方法を考えなくてはいけなくなる。
社会的コストは膨大なものになるだろう。
社会に必要のない無能にも憲法が最低限の生活を保証する限り、社会は無能を支えなければいけない。
現行ではその制度が介護保険である。
もう解決方法は1の諦めるしかないんだよ。
718ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 09:35:25 ID:1WloL+qz
>>717
絶対的人員不足も影響大。
7191です:2006/06/03(土) 18:51:05 ID:fXej6sal
>>716
指定基準を遵守して、質の高いケアマネジメントを実施されることを希望する。

>>717
指定居宅サービスの基本的取扱方針は以下のとおり。

「指定居宅サービス事業者等は、
 自らその提供する指定居宅サービスの質の評価を行い、
 常にその改善を図らなければならない。」

また、都道府県及び市町村等が主体となり、質の向上を目的として、
様々な機会を活用して、研修等が実施されていると考えております。

さらに今後は、民事訴訟等において責任が明確となることで、
福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)の基本的な視点である、
より質の高いサービスを提供することによって多くの事故が未然に回避できる
「クオリティー・インプルーブメント」の取組みが進むことを期待しております。
7201です:2006/06/04(日) 00:51:00 ID:jzWKLKLs
損保ジャパンによる違法な不払いや社会保険庁の不祥事は、既に報道されおりますが、
保険会社が適正であることは、医療事故の再発防止と医療の質の向上に資することは、
以下の米国における取組みの報道を見るまでもなく、最早明らかです。

読売新聞2006.5.27 社会面「医療安全」米国報告より

「医療事故が実名で共有されれば、病院の責任意識は向上する。
 病院同士が互いにミスから学ぶこともできる」

ミネソタ州医療事故報告法によると、病院は州保健局に対し医療事故の存在を認識してから、
15営業日以内に報告し、60営業日以内に原因と対策を報告しなければならない。
報告が求められるのは、患者や手術部位の取り違え、手術中や手術直後の死亡、
医療機器の欠陥・故障など、6分野27の基準に基づく事故だ。

 報告内容は、州東京久野専門チームが分析し、改善策を病院に提言。
病院は、助言から30営業日以内に、実施期限を定めた具体的な改善策を報告する。
報告は年ごとにまとめられ、講評される。

ミネソタは、大病院や「保険会社」、病院協会、州政府などが垣根を越えて話し合う複数のネットワークがある。
こうしたつながりを通じて、実名公表の理念は広がり、法による義務化の時点で、重要性の共通認識は既にでき上がっていた。
7211です:2006/06/04(日) 15:12:58 ID:4GbE/JQ/
>>719 追記
指定居宅サービス事業については、基準省令において以下が規定されている。

「事業者は、従業者の資質向上のために、
 その研修の機会を確保しなければならない。」
722690:2006/06/04(日) 22:42:53 ID:hh5f+AFo
誤解のないように申し上げたい。
私も居宅ケアマネだが、法令順守を基本としているが、
あなたの論調は極論すれば
「国民が法律を守れば、犯罪は起きない」というようなきわめて
安直な発想が根底にある気がしてならない。

どのようにしたら事故が少なくなるのか、具体的手法や、それを実現
できない現状(例えば>>718氏のいう人員不足等)を踏まえでの
事故防止策を考慮していきたいと私も思っているが、
あなたは法令を遵守していないことが問題としており、法令を遵守
したくともしがたい現状について述べていない。
あくまでもケアマネ、介護職等現場の責任としか述べていないところ
に反感を感じる。

723ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 22:52:24 ID:RziDrGMj
医師や看護師たちの医療職が回復系の白魔法使いなら、介護職ってのは人を不幸にする黒魔法使い。
対象者に身体的、精神的な攻撃をする上に介護保険や税金を浪費して国民全体を不幸にする。
こんな奴らは魔女狩りならぬ介護職狩りをして火炙りにするべきじゃね?
できたら介護職だけに感染する致死性のウィルスとか開発できたら最高。
悶え苦しみながら絶命する様をテレビで公開すれば娯楽としても最高。
724ななしのフクちゃん:2006/06/04(日) 22:55:33 ID:+3aISGvK
↑同感
725わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/04(日) 23:28:08 ID:bnQq6a8n
>>714
>仮に、ケアマネが、事業者の基準違反を認知した場合には、市町村(法第23条)、
あほう
そんなことしたら別のまともな事業所からも警戒されて、正常な業務をこなせなくなるだろうが
利用者を振ろうとしても断られておしまいだ
多少の社会経験と常識があればそんなアホな橋は渡らない

>そのとおり。
自分で散々否定して、いまさらかよ

>介護事故にあたっての事故責任は、民事上、刑事上、行政上の責任に大別される。
文をよく読んで、租借してからまともなレス返せや
金足りなくて人増やせずに事故が多発しても、行政上の責任は明確になんてならねえ
事故そのものの責任が問われるだけ
たとえ行政上の責任が明確になったとしても、その時には膨大な犠牲者が発生した後だ
726わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/04(日) 23:28:52 ID:bnQq6a8n
>>717
なら諦めてこんなところに顔出すな
727わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/04(日) 23:38:36 ID:bnQq6a8n
>>723
なら頼るな
使わないという選択肢もあるからな
使わなければ最低限の徴収のみでお終いだ、どうせその程度の増税はありえたからな
お前らの周りにいる奴らにも使わないよう説得しろ
みんな使わなければ制度自体が廃止になるかもしれないだろ

まずはやってみろよ
周りにいないなんていうなよ、もしそうならでかい口たたけるほどは知らないはずだからな
728ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 00:36:49 ID:KL0oUZM9
しかし、スレをいくつ重ねても社会じゃ通用しない常識を当然だと思っている奴がいるね〜
スレのはじめだったら保険屋に叩かれて再起不能だろうな〜
その点、1は優しい
よかったな>わかってねえのがいるぞ〜
7291です:2006/06/05(月) 19:42:44 ID:jvuwvd/a
>>722
>「国民が法律を守れば、犯罪は起きない」

そのとおり。

>>725
>行政上の責任は明確になんてならねえ

行政上の責任についての齟齬があるようだ。
交通事故を考えてみよう。
民事責任:事故を起こした運転者は、医療費や休業損害や慰謝料の賠償義務を負う。
刑事責任:事故によっては、業務上過失致死傷罪の適用を受け、罰金(反則金ではない)や
     場合によれば、懲役刑に処せられる。
これとは別に、運転免許の停止や取り消しを受けるが、これが行政上の責任=「行政処分」

介護事故の場合の行政上の責任とは、
事故を起こした事業者が、市町村・都道府県により調査され、指定基準違反が認められた場合の処分。
業務改善命令や介護給付の返還、最悪の場合は、指定の取り消しも考えられる。

制度の不備は、「政策過誤」であり、高齢者認知症介護研究・研修センターで、
以下の質疑応答がなされた経緯もあるから、ご参照願う。

痴呆ケアにおけるリスクマネジメント −介護事故を中心に−
弁護士 高村 浩

Q:「政策過誤」について、もう少し話しを聞きたい。
A:介護従事者について「介護過誤」がありうるように、
 政策の立案担当者についてもいわば「政策過誤」ということがありうる。
 政策過誤を防ぐためには、介護現場からも、具体的な提言をする必要がある。
 例えば、施設の職員配置についても、何対何という数値を要望するだけでなく、
 その根拠と増員によって期待される効果等を示して提案する必要があるのではないか。
730わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/05(月) 20:31:42 ID:taJninDx
>>728
ならお前が反論しろ
常識ってやつを語るだけだろ
「〜がいたらお前なんて…」というのは最高にみっともない発言だぞ
自分は他人に頼りきったヘタレですと公言していることに気づけ
731わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/05(月) 20:46:50 ID:taJninDx
>>729
おっとこいつは失礼
では改めて問い直す
政策過誤による事故多発に対して、行政が責任を取るのはいつだ?
システムの不備を抱えたまま、黙認して良心に任せる
これが問題の根幹だろ
その根幹を放置している行政に対して何か言うことは無いのか?
少なくとも人数的な悲鳴は数年前よりあがっているはず
聞こえないのか聞こうとしないのかは分からないが、一向に改定される様子は無い
特に施設介護などは数年前より重度化が進んでいるのに人員基準は据え置かれたままだ
それでも今までの基準で十分だと思うのなら、行政は政策という名の科学を捨て、施設側に努力という名の魔術を求めているとしか考えられない
ああ、数個上で付いた黒魔術ってのはそういうことかよ、なら行政はその根幹である悪魔だな
7321です:2006/06/05(月) 22:30:50 ID:2MbFHzpM
>>731
>システムの不備を抱えたまま、黙認して良心に任せる
>これが問題の根幹だろ

方法は、「非情に」簡単だ。

介護事故を起こした施設・事業所が、国・厚生労働省を訴えて、
裁判所から、それを認める判決を得れば良い。

訴状の文案は以下のとおり。

   請求の趣旨
1.被告は、原告○○事業所に金○○円及びこれに対する支払い済みに至るまで
 年5分の割合による金員を支払え。
2.訴訟費用は被告の負担とする。
との判決並びに仮執行の宣言を求める。
   請求の原因
1.原告は、介護保険法制度における指定を受けて介護サービスを提供していたところ、
 原告事業所における介護事故により、訴外△△に金○○円の損害を与え、その負担を余儀なくされた。
2.被告である国並びに厚生労働省は、政策の立案に当って、
 システムの不備を抱えたまま、黙認して良心に任せた。
 よって、被告の責任は、明らかである。


次善の策としては、前レスに記したとおり、
「政策過誤を防ぐためには、介護現場からも、具体的な提言をする必要がある。
 例えば、施設の職員配置についても、何対何という数値を要望するだけでなく、
 その根拠と増員によって期待される効果等を示して提案する必要があるのではないか。」

それから、介護報酬については、
社会保障審議会介護給付費分科会・介護保険部会で討議されているのは、前にも記したが、
自治体の意見を代弁すべき委員が、その当時、常に欠席していたとの報道を記憶している。

身近な行政庁である地方自治体に対しても、サービス事業者が、さらに働きかけを行うべきだろう。
733わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/05(月) 23:33:50 ID:taJninDx
>>732
なるほど簡単だ・・・ってバカヤロー!
お前本当に介護事故被害者遺族か?
ヒューザーが自治体を訴えるといったときにどう思ったよ
お前に日本人の心は無いのか?
やってられっかクソッタレ!
7341です:2006/06/06(火) 00:00:38 ID:2MbFHzpM
>>733
>お前に日本人の心は無いのか?

旧憲法下の家父長制度においては、介護は「長男の嫁」の「義務」とされていた。
戦後の高度成長の時代を経て、「家付き・カーつき・ババ抜き」と称される
自由と放埓を履き違えた思考と、構造改革による「経済最優先」の気風の助長によって、
家族の義務であるべき「介護」が、一部の心優しい特定の方々に集中することについての
過度の負担苦労を軽減するために、介護保険法制度が制定されたものと考えている。

構造改革は、競争原理の導入により事業者の質の向上を図ることを目的としているが、
当然のことながら、モラルとコンプライアンスを前提としており、
アイフルや損保ジャパン、あるいはライブドア・MAC村上ファンドの処分でも明らかなとおり、
「利益のためなら何でもあり」ということではないが、
「儲けて何処が悪い?」との考え方には、弊害が大きいように感じられてならない。

個人的には、「お互い様」「お蔭様で」「情けは人のためならず」といった、
古い日本のお互いを思い遣る言葉や考え方が、好きだ。

>やってられっかクソッタレ!

私が記した、次善の策をご検討願う。
735ななしのフクちゃん:2006/06/07(水) 20:13:36 ID:wTLtBDt0
>>731
>行政は政策という名の科学を捨て、施設側に努力という名の魔術を求めているとしか考えられない
介護職どもを解明すれば競争に対応できない社会的障害者である事は科学的に証明できる。
だが、これを証明したとして何になる?
現在の介護職は社会人としての立場を失い、職場を追われる事になる。
結果として介護職どもは餓死か犯罪の2択を迫られるはめになるだろう。
介護職どもにとって努力など経験がなく、まるで魔法のように思えるかもしれんが
一般人には常に求められる日常行動でしかない。
7361です:2006/06/07(水) 20:31:50 ID:0gm53e+e
厚生労働省における、介護福祉士の質の向上の取り組みについては、以下を参照のこと。
現在の介護職の資質向上と同時に、今後の取組みにも期待している。

介護福祉士試験の在り方等介護福祉士の
質の向上に関する検討会報告書
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0602-6.html


「介護福祉士のあり方及びその養成プロセスの見直し等に関する検討会」

同第1回開催について
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/01/s0131-1.html

同第6回資料
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/05/s0515-2.html

また、
第7回 介護福祉士のあり方及びその養成プロセスの見直し等に関する検討会
の開催については、下記のとおり。(平成18年6月5日傍聴申込締切)

1.日時: 平成18年6月12日(月)16:00〜18:00
2.場所: 厚生労働省18階専用第22会議室
(東京都千代田区霞が関1−2−2 中央合同庁舎第5号館)
3. 議題
(1) 検討会報告書とりまとめに向けての骨子
(2) 資格制度のあり方
(3) 教育内容(カリキュラム・シラバス)の充実
(4) 実習のあり方
(5) 介護福祉士養成施設のあり方
(6) 資格取得後の生涯を通じた能力開発とキャリアアップ
(7) その他
737わかってねえのがいるぞ〜:2006/06/07(水) 20:54:57 ID:l5tUUQ+4
>>735
誰かこいつ何とかしてくれ
施設介護の現状を知らずに言いたい事言いすぎだ
よく動く認知症の患者20人を丸々120分二人だけで見てみろよ
努力で何とかなると思うほうが間違いだ
過度の努力目標は不達成時の体の良い言い訳に変わる
そうさせないためにも、しっかりとした制度作りが必要だろう
はっきり言えば、努力だ努力だと言うだけの無能な経営者はただの老害なんだよ
まともな経営者なら、不満に対してきちんと理詰めで納得させることができる
握りつぶしたり見ないふりをしたりはしない。そんなことをしても何もならないからだ
しかし残念ながら国という経営者は人不足に対しては老害の類でしかないな

まあ、日本はつい60年ほど前も努力だけで何とでもなると思っていたようだけどな
7381です:2006/06/08(木) 00:08:40 ID:hhm9zDp4
このスレの当初からの主張として、以下を主張している。

1.がんばっている現場の職員には、それなりの待遇を。
2.役所・議員の天下りは、不要、今すぐ退職せよ。
3.ネクタイ締めたり、無能な資格職の給料が、高額すぎる。
 適正な基準に引き下げ、その分を現場に還元せよ。
4.介護について、質の向上を図れ。
5.家族は、安易に介護を放棄するな。

『社会的弱者に対する思いやり。
 老人介護を行うものについての理解と協力、ほんのちょっとの敬意。』

特に、4.介護について質の向上、に対しては、
@行政=制度 事業者=施設 B利用者=家族 の三者が共に向上を果たすべきであると考えている。

これらを換言すると、介護全般についての「モラルの低下」が問題であると言い得るだろう。

マックス・ウェーバーの著書には、以下の記述が認められる。
「政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、
 堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業である」

多くの方々が、このスレをご覧になっているものと確信している。

卑近、利己的な視野からでなく、真に介護・福祉を考える方々には、
「堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業」を期待しているし、
現実には、少しずつその成果は具現されているように感じている。

必要があれば止むを得ないが、
私自身は、現在の介護・福祉に携われている方々の「良心」と「自浄能力」に強く期待する。

これまで取り沙汰されることの多かった賠償問題は、
介護事故のほんの些細な一面にしか過ぎないことが、
弁護士業界と保険会社及びマスコミの資質向上に伴って、今後、周知が図られるだろう。
739ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 04:11:00 ID:BgWz7whv
>多くの方々が、このスレをご覧になっているものと確信している。

オレはいつも見てるけど、1の書き込み以外、批判的な意見しかないけど、どうしてだろう?
 
要するに現場に携わったことがない心の無い理想論だけしか言ってないからだと思うよ。
1人で大勢の要介護者を介護したことが無いと理想と現実のギャップってわからないと思うよ。
 
言ってることはまともなようでも、単なる社会批判、評論でしかない点で現場の介護職にはまったく参考にならない意見なんだと思う。
 
もっと具体的に実現可能な意見を書いたら、多くの方々がこのスレをご覧になると思うけど。
 
こんな掲示板であれこれ調べたことを書き連ねる暇があったら、介護施設のパートでもやってみて現場がどんなものか経験して理解を深めたほうが本当に介護事故を防ぐため具体的にどうしたらいいか言えると思うけど。
 
まあ、そこまでして介護の質の向上に貢献しようとは思っていないだろうけどね。所詮部外者だしね。
740ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 07:14:35 ID:4nnH8ZaZ
>>739
また介護職風情が馬鹿な書き込みしてるよ。
>要するに現場に携わったことがない心の無い理想論だけしか言ってないからだと思うよ。
1が主張してるのは理想論じゃなく責任論であり義務なんだよ。
それを果たせない能無し介護職どもが無責任に批判してるだけ。
介護職どもってのは過剰に称賛を求めるけど、耳が痛い話には聞かない偽善者だから1の苦労は大きいよ。
もっとも具体的なアドバイスを与えたところで怠け者の介護職がするわけないし、
介護の質を向上させるなら成果主義と必罰主義で介護職を篩にかける事が必要になるが
それをしたら介護職なんて全滅だよ。
741施設経営者:2006/06/08(木) 09:55:49 ID:SNFu8xIA
>>740 馬鹿はお前だよ。
成果主義の原資はなに?経営者のポケットマネーか?
唯でさえ低待遇なのに、少しばかり、インセンティブ乗せたところでどれほどの事も無い。
ましてや罰だけ与える事なんてできるはずも無い。

現場で働いた事も無い脳内評論家は困ったさんですよ。
742ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 11:12:28 ID:4nnH8ZaZ
>>741
おいおい末端労働者の介護職が施設経営者なんてコテハン使うなよ
>成果主義の原資はなに?
当然、介護保険だろう

介護職どもの待遇が成果に対して低いとは思わない。
正しく評価すれば今の半分以下の給料でも充分だ
介護職は自分に過大評価があまりに過ぎるぞw
743ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 18:53:34 ID:l7xAJ46r
2006/06/08(木) 07:14:35 ID:4nnH8ZaZ

朝早くから健康的な生活だな。
7441です:2006/06/08(木) 19:33:29 ID:JoOq/tBi
>>739
>批判的な意見しかないけど、どうしてだろう?

これまで、介護事故の責任についての周知が不十分であったことから、
「 事 実 」が明らかになることで不利益を被る方々が少なくないから、と考えている。

>言ってることはまともなようでも、単なる社会批判

そうかな?
まあ、少なくとも「損保ジャパン」は、組織のあり方そのものが問われて、
業務停止になったし、社長以下、経営陣は総辞職した。
私のこれまでの主張と認識が正しく 「 ま と も 」 であった証左であると考えている。

>こんな掲示板であれこれ調べたことを書き連ねる暇があったら、

前述のとおり、マスコミには、スポンサーに対して不利益な報道が出来るはずもないから、
私は、介護事故被害者遺族=介護サービス利用者の立場から、事実の周知を目的として、
「法的根拠を伴い」、「事実に基づく」、「正当な」、意見を書き込んでいるに過ぎない。
また、必要であれば確認できるよう、私の記載については、出来る限りソースを提示してある。

>所詮部外者だしね。

これまで、数え切れないほど記してきたが、
介護保険法制度は、「 利 用 者 本 位 」をその基本理念としている。

いまだ旧弊な一部の閉鎖的で独善的で利益目的の福祉経営は、
利用者・要介護者を単なる金儲けの道具としか捉えていないのかもしれないが、

利用者やその家族を「所詮部外者」を言い切る思考が根本的に間違っている。

745ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 20:40:45 ID:4nnH8ZaZ
>>744
>利用者やその家族を「所詮部外者」を言い切る思考が根本的に間違っている。
これは介護屋職ども全部に言える事だね。
介護職風情にはサービス業や接客業だと理解するだけの能力が無いのである。
746ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 21:59:07 ID:OFhdxnhy
ID:4nnH8ZaZ
朝昼晩と竿垂らしてる割には釣果はイマイチだな(プ
7471です:2006/06/08(木) 23:48:47 ID:g3GJw8PI
>>737
>施設介護の現状を知らずに言いたい事言いすぎだ

認知症については、残念ながら、現在のところ画期的な治療法は開発されていないと認識している。
対処法薬についても、アリセプト(塩酸ドネペジル)以外、一般的には知られておらず、
今日では、「介護の問題=認知症の問題」となりつつある。

厚生労働省における認識は以下のとおり。

2015年の高齢者介護 〜高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて〜
補論 3  痴呆性高齢者ケアについて
2  痴呆ケアモデル構築へ向けて
(1) 痴呆の原因診断の重要性
(2) 地域の痴呆ケアシステム
  健康づくりと痴呆介護予防、早期発見の意義と課題、介護サービス体系の再構築
  連携とコーディネートのための仕組み、相談・告知・権利擁護、専門的人材の育成
(3) 効果的な介護サービスの内容の明確化と普及

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/15kourei/3c.html

また、平成13年4月、高齢者(痴呆)認知症介護研究研修センターが設置され、事業内容は以下のとおり。
1.(痴呆)認知症介護の専門技術に関する実践的な研究の実施
2.(痴呆)認知症介護の専門技術に関する指導・普及を行う専門職員に対する養成研修等の実施
3.(痴呆)認知症介護の専門技術に関する国内外の人材交流や各情報の収集提供

現在は、認知症高齢者に適したアセスメントとケアプランのあり方関して、
「センター方式」として、ケアマネジメントの手法を紹介している。

若年性認知症を題材にした映画が上映されるなどでその認識が広まりつつあるが、
いまだ、社会的な周知を得られていないのが実情だろう。

その現実のありのままを少しでも多くの方々に知ってもらうこと、
その認識を理解に変え、さらに多くの方々に広げていくこと。

個人的には、「福祉」について、そう感じている。
748ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 05:28:59 ID:fhdQaS6e
>>746
図星を突かれて沈黙したか話の内容が分からず反論できないんじゃない
君のように分からない事にまで觜を突っ込む阿呆が少ないのは評価できるよ
749ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 11:26:01 ID:8WV7fagZ
介護職なんて頭が悪いからウンコ関係の仕事しかできないのに勘違いしてる奴が多い。
他の仕事じゃ飯が食えなくて餓死したり犯罪に走られても困るから
わざわざ介護保険って制度をつくり国民全体で養って貰っている穀潰し。
いい加減に思い上がるのはやめた方がいいぞ。
750ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 22:09:50 ID:XZrVSENV
>>748
お前って超ポジティブ思考みたいだな(´・ω・`)ウラヤマシス
朝も早よから禿しく乙

>>749
さすがにその手の煽りはもう秋田
辛うじて優しい俺様が反応してやったから感謝しろカス
751(´・ω・`)アウアウアー:2006/06/09(金) 23:19:36 ID:XZrVSENV
>>748
>若年性認知症を題材にした映画が上映されるなどでその認識が広まりつつあるが、
>いまだ、社会的な周知を得られていないのが実情だろう。

>その現実のありのままを少しでも多くの方々に知ってもらうこと、
>その認識を理解に変え、さらに多くの方々に広げていくこと。


お前の今までのレスを見ても現実を把握しているようには見えんが・・・
制度や指針やらを網羅してみても所詮は上っ面だろが
大体>>737へのレスで何で認知症の治療の話になるのか実に謎だ
シバリが多い中での対応の困難さや無謀な基準、スカスカの制度・・・
色々と問題だらけの中パンクギリギリで回している事業所の事情は一切考慮なしでつかそうでつか
752(´・ω・`)アウアウアー :2006/06/09(金) 23:21:15 ID:XZrVSENV
あらら、>>747だったか・・・
7531です:2006/06/10(土) 00:16:26 ID:nf3GMLPY
>>751-752
>お前の今までのレスを見ても現実を把握しているようには見えんが・・・

私は、利用者・家族の立場から、
「 そ の 経 験 に 基 づ き 」、介護の現実についての指摘をしている。
これまでの福祉における、閉鎖的・独善的なあり方が、
現在の介護・福祉サービスの質の向上を阻害して来たと考えている。

>制度や指針やらを網羅してみても所詮は上っ面だろが

現実の介護・福祉サービス事業者は、その多くが、制度や指針の趣旨に反し、
「 自 己 の 利 益 を 図 る た め に 基 準 に 違 反 し て い る 」
サービス利用者やその家族には、その現実を認識して欲しいと考えている。

>色々と問題だらけの中パンクギリギリで回している事業所の事情は一切考慮なしでつかそうでつか

「 問 題 」と「 問 題 の 解 決 」を妨げている原因が、
旧弊な介護・福祉サービスのあり方そのものであることを認識すべきだろう。
7541です:2006/06/10(土) 00:28:40 ID:nf3GMLPY
>>753 続き
>何で認知症の治療の話になるのか実に謎だ

実際の介護の現場では、認知症対策が一番の問題点であるを認識すべきだろう。
介護の実務に携わっている方々であれば、そのことは身に染みて理解していると考えている。
755ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 02:08:24 ID:S9482wlB
おいおい、お前の認知症対策は「ボケない薬」の発明かよw
勘弁してくれ・・・あと何世紀かかるんだよ

まぁ、それはさておき【介護・福祉サービスの質の向上】って具体的にどんなんだ?
ぶっちゃけ、最高のサービスに行き着いたとしてそこに何があんの?
評判が良くなり常に安定した集客力は望めるだろうが利益は頭打ちなワケだがね
そこにどんな競争原理が働くっつーの?ただの自己満はヤダぞ
そうとなりゃ経営者が取る方法は言わずもがなだろ
優良なトコでもコスト(人件費がメイン)を最小に抑える為に基準ギリギリラインを確保
入所施設だと最低限度の人員配置=最低限度の安全、サービスしか提供出来ないぞ
仮に入所平均要介護度4,0以上だと3大介護だけで1日の殆どを費やすだろうな
さらに動ける認知症が混じってくると安全確保すら難しい、つーかもう戦場だw
真っ当にやっているトコロでもマジにこんなんだぞ?
基準違反している事業所が多発すんのも必然だとは思うがね
多少チョロまかさないとマトモな利益すら出ないんだからよ
理想や正義感だけでオマンマは喰えねぇ罠
因みに【問題と問題の解決】を妨げている一番の原因は介護保険制度そのものだと思うぞ俺は


それにしてもお前の周りの事業所はそんなに基準違反しまくりなトコばっかなのか?
俺の周りの事業所は結構マトモなんだがな(それ故苦しんでるが)
基準違反の事ばっか取り沙汰してるがそれは直接叩いとけばいいだろ
基準を遵守していてもまだまだ現状は相当厳しいって事そろそろ理解してくれ
756ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 08:31:29 ID:IRpC0KyO
>「 そ の 経 験 に 基 づ き 」、介護の現実についての指摘をしている。
事故を起こした最悪なケースに基づき

>現実の介護・福祉サービス事業者は、その多くが、制度や指針の趣旨に反し、
趣旨と制度が必ずしも等しく結ばれていないことには目をつぶり

>旧弊な介護・福祉サービスのあり方そのものであることを認識すべきだろう。
怨み辛みで固まった目で粗探しに奔走する

>実際の介護の現場では、認知症対策が一番の問題点であるを認識すべきだろう。
しかもちょっとズレている

俺はこう思うんだけど
1は今まで良いケースって紹介した事あるか?
回答に×つけるのなら、当然模範解答も用意すべきだと思うが?
具体的な解決方法を挙げずに批判ばかりするのは、簡単だけど無意味な行動だよな
7571です:2006/06/10(土) 19:25:17 ID:GjhWam/5
>>755
○今後5ヵ年間高齢者保健福祉施策の方向〜ゴールドプラン21〜(平成11年大蔵・厚生・自治・3大臣合意)
 W 利用者から信頼される介護サービスの確立
 (1)介護サービス基盤の整備
 (2)痴呆性高齢者支援対策の推進
 (3)元気高齢者づくり対策の推進
 (4)地域生活支援体制の整備
 (5)利用者保護と信頼できる介護サービスの育成
 (6)高齢者の保健福祉を支える社会基盤の確立

>【介護・福祉サービスの質の向上】って具体的にどんなんだ?
○老人保健福祉計画の見直しについて(老発第343号)
第三 2 介護サービスの質的向上
・介護サービスについては、量的な整備とともに、その質の向上を図る必要がある。
 サービスの質という面では、介護サービスに携わる人材の養成研修体制の整備が重要な課題となる。
・また、介護サービスの質の確保のためには、介護サービスに関する情報の提供や評価事業の普及、
 利用者からの苦情への対応、ボランティアを活用した施設等への相談員の派遣、
 適切な契約締結の推進などに積極的に取り組むことが重要である。

「福祉サービスにおける第三者評価事業に関する報告書」について
○目的
(1)個々の事業者が事業運営における具体的な問題点を把握し、サービスの質の向上に結びつけること。
(2)利用者の適切なサービス選択に資するための情報となること。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/0103/s0323-3.html

>お前の認知症対策は「ボケない薬」の発明かよw

同 4 痴呆性高齢者支援対策の推進
 高齢者保健福祉における今後の大きな課題は、痴呆性高齢者である。
近年、痴呆介護の受容性が高まっているが、現在のところ、必ずしも十分に体系化・理論化されておらず、
医学、看護、福祉、心理などの各分野にわたる専門的な知識と技術を有する人材も限られている。
したがって、在宅・施設を問わず、痴呆介護に関する研究・研修に取り組むことが重要であり、
そのために国の取り組みと連携を取りつつ、地域ごとに痴呆介護の研修拠点を整備していくことが望まれる。

>それにしてもお前の周りの事業所はそんなに基準違反しまくりなトコばっかなのか?

厚生労働省:介護保険事業所及び施設の指定取消事例
指定取消処分のあった介護保険事業所の年度別内訳  平成12年4月から 平成17年12月まで 作成 介護保険指導室

都道府県数 41
事業者数  232
事業所数  340
施設数  22
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/tp1214-1.html
7581です:2006/06/10(土) 19:28:53 ID:GjhWam/5
>>757 続き
>事故を起こした最悪なケースに基づき

このスレでも大阪の事例を紹介しているが(>>563-567
多くの自治体で、介護事故についての苦情は多発している。

>趣旨と制度が必ずしも等しく結ばれていないことには目をつぶり

制度の趣旨は、「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止又は要介護の予防」
その趣旨に沿って、関係各制度が制定されている。
当然のことながら、質の劣悪なサービス事業者が利益を得ようとするのは不可能。
そもそも、福祉で金儲けを目論むこと自体、反社会的であると言える。

>怨み辛みで固まった目で粗探しに奔走する

「法的根拠を伴い」、「事実に基づく」、「正当な」、意見を書き込んでいるに過ぎない。

>しかもちょっとズレている

法制度の趣旨は、「要介護状態の軽減若しくは悪化の防止等」
従って、要介護状態の原因が認知症であった場合、現状、その軽減と悪化の防止は非常に困難を極める。
当然のことながら、実際に介護に携わるものでなければ理解できないだろう。
これについては、前述のとおり、認知症介護研究・研修センターで紹介されている手法が参考になるだろう。
7591です:2006/06/10(土) 19:31:05 ID:GjhWam/5
>1は今まで良いケースって紹介した事あるか?

これまで、報道されたいくつかの事例を紹介したことがあるから参照願うが、
多くの方々が、有益なご意見を書き込んでこられたから、できれば前スレも見て欲しい。
以下、Part1のご意見をひとつ紹介する。

897 :老健看護師 :03/08/29 00:15 ID:tj7woWci
>>894
>実際に縛ることだけが拘束ではないのです。
>他スレにも書きましたが、ベッドに4点柵を付けることや、両腕をタオルで包んでしまうことや、
>車椅子の前に机を置くとか、あるいは車椅子用テーブルなどを付けて立ち上がれなくしてしまうことも
>独立歩行が危険な利用者に対して「立っちゃ駄目です!!」と大声で言う(立ち上がり行為の禁止)ことも
>すべて身体拘束に該当する行為なのです。
>私の勤務先では今までも縛ることはしていませんでしたが、ベッドの4点柵対応のかたが何人もいました。
>車椅子から立ち上がらないように言葉で制することもありました。
>家族からの希望ではありましたが、車椅子テーブル対応の方もいました。
>脱衣行為が頻回だからって、自力で脱げないように前ボタンのシャツを後前逆にして着せたり、
>オムツを逆(裏表じゃないですよ)にしてつけたりということもあったと聞きます。
>それらを全廃する取り組みです。
>縛ることはいけないと判るが、柵や車椅子テーブルまで拘束だってのはいきすぎじゃないか、
>それじゃ現場が回らないっていう意見が出たりしまして、
>ここまでこぎつけるのが結構大変だったんです。
>利益について今考えるよりも、後々「あそこは利用者の人権に配慮してくれる施設だ」という評価が頂ければ、
>おまけとしてついてくるものではないかと施設長は考えているそうです。


>具体的な解決方法を挙げずに批判ばかりするのは、簡単だけど無意味な行動だよな

私は、自分自身の立場から意見を述べている。
その立場から解決策を言うならば、

「質の劣悪な事業所を利用しないこと・存在を許さないこと」に尽きるだろう。
760ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 21:11:34 ID:IRpC0KyO
1の提示したものでもなければ具体的でもない
本当に提示するべきは、解決に至る過程
うちは解決したよ、解決するべきだよというだけでは何の参考にもならない
具体的にどのようにして解決したというものを1自身が提示したかと聞いている
そんなことも分からないからズレているんだよ
761ワトソン:2006/06/10(土) 21:35:01 ID:jwu43RMm
>>760
何を解決したんだ?。詳しく書いてくれ。
762ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 22:49:15 ID:IRpC0KyO
ちがう
努力で解決できるというのなら、どんな努力をすればいいかまで書けって事だ
もっと分かりやすく言えば、事例検討会を開けっての
763ワトソン:2006/06/10(土) 22:55:54 ID:jwu43RMm
事例検討会?。事故後の事故防止に向けてのカンファレンスなら何処でもやるんじゃないか?。
老健看護師さんのレスって理想的過ぎる嫌いがあった記憶があるんだよな。
実際、人員が多くなきゃ、抑制道具無しの事故防止なんか不可能。
で夜間は施設って普通は1人で50人はみるだろ?。無理無理。

老健看護師さん、出てくるかね?。
764ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 23:06:54 ID:IRpC0KyO
検討事例の内容なんて今まで散々1が吐き出してるから事欠かないが、上で示している566-567辺りでいいだろ
散々駄目出しするのなら、現状での解決方法もあるんだろう?
>>608で1が示したとおり施設の経営は悪化している
その中でのこれらの事故を防ぐために行えることを示せって事だ
3対1の介護で事故が防げる方策があれば見習いたいよ
7651です:2006/06/11(日) 19:39:13 ID:V9/Io3cG
>>760
>本当に提示するべきは、解決に至る過程

《事故防止の手順》
@事故に関するデータを収集して、事故のパターンを把握する。
A事故のパターンに基づいて、事故を予測して、防止策を計画する。
Bその計画を実施する。
C事故の効果を測定して、計画を修正する。

>努力で解決できるというのなら、どんな努力をすればいいかまで書けって事だ

平成14年3月28日(木)
「福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)に関する取り組み指針
〜利用者の笑顔と満足を求めて〜」 について(概要)
・福祉サービスの特性から、利用者の自立的な生活を重視すればするほど、「リスク」は高まるとの声もあるが、
 このような「自由」か「安全」かという二者択一ではなく、
 「より質の高いサービスを提供することによって多くの事故が未然に回避できる」という考え方
 (クオリティーインプルーブメント)で取り組むべき。

・社会福祉施設においてリスクマネジメントの取り組みを進めるには、
 まず、法人経営者や施設長等その管理者自身の強い決意が必要。
・そして、経営者の強い決意とリーダーシップのもと、
 すべての職員に危機管理の意識や「質の向上」に向けた取り組みを十分に浸透させることが重要。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/03/s0328-1.html
7661です:2006/06/11(日) 19:40:40 ID:V9/Io3cG
>>765続き
>これらの事故を防ぐために行えることを示せって事だ

平成13年6月 身体拘束ゼロ作戦推進会議 ハード改善分科会
●「生きる意欲」を引き出す環境づくり●
身体拘束に対するハード面の現状
A:「 でもやっぱり、事故を防いだり、問題行動を起こしたりしないようにするために
   身体拘束をするというのは、分かるような気もするわ。」
B:「 それじゃあ、ちょっと施設の中を頭に浮かべてみて。車いすはみんな同じ折りたたみ式、
ベッドも同じ高さで幅が狭いのが並んでいて、建物もコンクリートのでっかいのが浮かばない?
そんなところで、ず〜っと暮らせる?」
A:「 確かにそうねえ。
自分の家だと自分に合ったいすとかベッドを用意するし、何と言うか、暮らしのにおいがするわよね。」
B:「 そう。それなのに、施設だと往々にして「自分に合った」ではなくて、
   「あるものに合わせて」になってしまうんだ。実は、事故や問題行動というのは、
   使っている車いすが合ってなかったり、暮らしの環境が悪かったりというのが原因になることもあるんだよ。
    そして、意外とこうしたことに気付かないんだな。」

○それぞれの高齢者の身体状況等に応じて福祉用具の選択、使用を適切に行うことによって
 事故の発生そのものを防止したり、 不幸にして事故が発生した場合の備え(医療体制など)によって、
事故防止を理由とする身体拘束の廃止に大きく貢献することができる。
○福祉用具が身体状況に不適合であるために事故が発生する場合、福祉用具の改善によって適合を可能とし、
事故の発生を低減させることが可能である。
○身体拘束の理由となる事故を発生させる可能性について十分に検討し、
必要に応じて高齢者や介護者に意識を喚起することが必要である。
また、痴呆性高齢者による使用も想定し、
想定しなかった使用法による場合にも事故を発生させることのないよう配慮することも必要である。
○転落などの事故への対応としては、高さが調節可能なベッドを用いたり、
転落地点に衝撃緩和のマットを敷いておいたりすることも一案である。
○転倒防止が車いす等に身体拘束される理由の一つとなっているが、
むしろ、不幸にして転倒した場合でもできる限り身体の被害を軽減することが必要である。
高齢者施設の床材などは、車いすなどの走行性に配慮しつつも、
転倒した場合の衝撃をできるだけ吸収するような素材の床材や下地を活用することが効果的である。
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/kentou/tp0814-1.html
7671です
>3対1の介護で事故が防げる方策があれば

第6回介護福祉士のあり方及びその養成プロセスの見直し等に関する検討会次第
○資料II ゲストスピーカー資料:認知症介護研究・研修東京センター ユニットケア推進室 荻野研修主幹
卒業生として養成校を振り返って
学生について
・入学時は介護を進路として選んでいない
・流されやすい若者の気質
介護現場が求める人材について 特別養護老人ホームの介護主任として
介護職員の採用について
・慢性的な人手不足
・採用の基準は、ヘルパー2級以上
・対人サービスへの適正
・「現場経験者」よりも普通の感性をもった「新卒」の有資格者
介護に必要な適性について
・生活や対象者の尊厳に対する豊かな感性
・お世話してあげる、やってあげるではなく、残存能力の活用や自立支援の利用者主体のセンス
・介護職として働く意思
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/05/dl/s0515-2c.pdf

>散々駄目出しするのなら、現状での解決方法もあるんだろう?

いやしくも「プロ」の介護職であるならば、
シロウトに対して事故防止の手法や手順を問うことなく、自らが提示されるべきだろう。

それは、レストランのコックが、食中毒の防止法を客に聞くことや
原子力施設の職員が、放射能漏れの再発防止策を地域住民に問うことに等しい。