介護認定審査会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
今年新規で嘱託されました。
いろいろ教えてほしいのだ。
2ななしのフクちゃん:2005/04/08(金) 00:38:10 ID:Eux6FAdH
嘱託→任命だった
3ななしのフクちゃん:2005/04/10(日) 00:50:09 ID:LfoHYt4D
で、なにが聴きたい?
4ななしのフクちゃん:2005/04/10(日) 08:05:37 ID:1TEHd8Qy
応答ありがトー。
今から仕事なので、後ほどお願いします。
5ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 02:02:55 ID:t08g5dXi
ふーすいません。
もう眠くなったので後日お尋ねします。
申し訳ない。
6ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 09:46:51 ID:guHdYzKl
何年も委員をやってい歯科医師だがいつも思う。
構成員に歯科医師は本当に必要かなと。
我々の専門的なコメントを言った事はほとんどない。
重要性も必要性も感じていないのだが。
経費の無駄では。
ご意見を!!!
7ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 07:23:06 ID:C9NRZ+Ck
いやはや、すっかり放置してしまい、申し訳ありませんでした。
先日初の審査会があり、恙無く終了いたしました。
皆さんのご協力で一時間で審査できました。

委員でもっともしっかりした発言と感じた方は、管理栄養士です。
肩書きは結局関係ないんだと実感いたしました。
8ななしのフクちゃん:2005/05/05(木) 19:27:37 ID:LeX8JUn1
この板には審査委員に任命されるような人はいないのか?
9ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 07:33:07 ID:VdqxOth1
通りすがりです。
判定委員は保健・医療・福祉の関係者で、両医師会の委員意外は高齢者ばかりで、管理栄養士程度がにんめいされることは初耳です。
普通はその分野の責任者で、例えば特養の理事長などです。氏名も、合議体そのものも非公開です。
10ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 14:41:04 ID:LWgbaqlR
名簿を概観すると、管理栄養士のほか、
歯科衛生士、柔道整復師、作業療法士、精神保健福祉士、SW,生活相談員
などの肩書きがある。
なじみのない職種ではケアマネ資格ぐらい持っているんじゃないかね。
11ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 14:45:18 ID:LWgbaqlR
5年もやってそろそろ人手不足なんだな。
私どもの医師会では内科外科整形外科などは2順しおわり、
今年からは耳鼻科眼科婦人科どころか小児科まで動員されている。
12ななしのフクちゃん:2005/05/06(金) 19:08:18 ID:Q9gFe0qC
要介護度の一次判定はどうも腑に落ちない。
いまだに特養で調べた1minTSをS-plusにぶち込んで
決定木で出した相対的分数をある間隔で区切って出したもの
在宅なんてぜんぜん関係ない。(H15年にソフトの不備があり
一部改良を行ったが)
これでソフトの妥当性めぐって行政訴訟にでもなったら、
絶対に負けると思う。
やっぱり本人を取り巻く家庭環境等の数値なくしては、
本当の意味でのその人にとっての必要な介護は出せないと思う。
と適当に言ってみたりする。
13ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 22:35:59 ID:UcdC8gRe
>>9
理事長じゃなくても普通の介護スタッフでもなれるよ
うちは普通の介護福祉士が審査員になってるもん
14ななしのフクちゃん:2005/05/16(月) 07:19:14 ID:xOyLKyNr
まずいっす
予習しなきゃあ
15ななしのフクちゃん:2005/05/17(火) 11:02:37 ID:u9NtZf3r
やばいやばい予習がまにあわん。
16ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 18:44:49 ID:XO0dv8Tk
盛り上がりに欠けるなあ
17ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 00:35:36 ID:Mlw8h87W
いやはや、このスレッドも全く伸びないが、改正介護保険法が成立し、
どこの新聞も特集してるってのに、全くそれ関係のスレッドが立たないこの板は、
いったい何なんだろう。
18ななしのフクちゃん:2005/06/30(木) 22:50:54 ID:x7upcWie
よく分からないのでしょう
19ななしのフクちゃん:2005/08/01(月) 18:24:11 ID:RaKHgKJS
委員をやるにはどうすればいいのですか? 報酬はいくらくらいですか?
20ななしのフクちゃん:2005/08/10(水) 20:55:04 ID:CfRrX8ju
(介護福祉板)介護保険制度と介護認定調査方法の変更等について


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1119776052/


1 :ななしのフクちゃん :2005/06/26(日) 17:54:12 ID:cWkHbePL
H17・18年度にかけ、法改正により介護サ−ビス制度が大きく変わり
ます(介護予防の導入、従来型入所者の食事代や居住費を個人負担に
する、介護認定調査方法の変更)等。
これからの福祉施設も選ばれる時代になります。
各施設もいかにしたら利用者により多くの満足を与えられるか絶えず
考える必要があると思います。

各施設関係者等、介護士の皆さんはその点についてどう思いますか?
21ななしのフクちゃん:2005/08/15(月) 00:49:19 ID:f0hndWHR
介護認定きちんとして欲しいよね。。あの人が、あれで、あの人があれ、
なんておかしい。
22ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 13:33:41 ID:848c6pAa
認定もオカシイ、業界全部オカシイ
23ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 10:16:40 ID:0mlC7vmD
>>19
ほとんどは関連団体による推薦だと思います。
例えばおれなら医師会。
公募している自治体もあるようですから、きいてみては如何でしょうか。
24ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 10:21:00 ID:0mlC7vmD
例えば公募はこれ
http://www.city.bunkyo.lg.jp/service/kaigo/sinsakai-ohbo.html

どこもそれなりの委員を集めるのには苦労していると思うよ。
25ななしのフクちゃん:2005/08/26(金) 23:38:55 ID:uQ+MdQDx
>>19

介護認定審査委員は作業が大変で、しかも大きな責任を負わされるので、
なかなかなり手がありません。市場的に、少なくとも買い手市場じゃ無いで
すね。
26ななしのフクちゃん:2005/08/28(日) 14:39:40 ID:ADBXoPxr
そうはいっても、責任問題を最も恐れる役人は変なのを絶対に任命できない。
したがって誰でもいいってもんじゃないから売り手市場でもない。
>>19さんの身元を保証できる人、団体があるかどうかだな。
27ななしのフクちゃん:2005/09/07(水) 07:56:14 ID:h9EMZti4
認定って、適当なんだろ。
28ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 16:46:47 ID:07ZUxBxG
審査会はまじめにやってますよ。
5人の意見も7割がた一致している。
29ななしのフクちゃん:2005/10/02(日) 08:22:50 ID:bwZ0UECt
私は介護認定審査会の事務局をしているのですが、
当町では毎月30件を上限に行っています。
というのも、2町で共同設置をするくらいの人口だからです。
件数が少ない分、一回の審査会に1時間半、時には2時間かかることもあります。

近隣の市町村の審査会の状況を見ると、
どうやらこんなに時間をかけるのは珍しいようです。
ですから事前に私達は意見書の内容、調査票の内容について整合性が見られない場合、
調査員と主治医双方に意見をいただきます。(自立度の組み合わせの相違等)

その際に調査員はまだいいのですが、
主治医に関して、医者というものを疑ってしまいます。

意見書の内容がほとんど白紙なんていうのは、大きい病院になればなるほどその率は上がり、
意見書の内容について電話口に先生がめずらしく出てくれると思ったら、
態度が大柄で、何を勘違いしているのか意見がほしいのに怒鳴られるし。
(多分自分の書いたものにいちゃもんをつけられたと思っているのかも)
本当に腹立たしいです。
忙しいのは重々承知しています。ですがもう少し協力的でもいいと思います。
主治医なんですから。

でも中にはとても詳しく書いてくれる先生もいますし、電話をしても快く受けてくれる先生もいらっしゃいます。

私のような仕事をしている方で、そのようなことはないのでしょうか?

なんか愚痴になってしまいました。申し訳ありません。&長文失礼。
30ななしのフクちゃん:2005/10/05(水) 07:37:32 ID:eoiU3DVn
私も病院にいたころは主治医意見書なんて迷惑な存在としか認知していませんでした。
今は介護施設運営にもかかわり、以前の無知さに恥じ入るばかりです。
病院勤務医師も全員審査会委員を義務化させれば、恥ずかしい意見書も消滅するでしょうにね。
31ななしのフクちゃん:2005/10/13(木) 01:12:46 ID:fj/8s0Lt
どうでもいいけど、介護認定審査会で一切発言しない人がいる。どうおもう?大抵は、薬剤師か歯科医なんだよね。
あと、総合病院の外科の先生とかもどうなんだろう。。?高齢者のこと知らなくて、認知症の大変さとか全然わかってないんだけど。。
32ななしのフクちゃん
真面目な話しをすれば、医者って病気それも自分の診療科に関係するモノ
しかわからないのですよ。
要介護認定で論議されのは病気の重傷度ではなく、ICFでの健康状態の
うちの機能障害、活動制限の程度ですから、そういった障害学をちゃんと
学んできたような医師はほとんどいないのですよ。
障害学をちゃんと学んできたリハ医を認定審査会の合議体の責任者にすれば
かなり状況は改善すると思いますが、日本のリハ専門医数は千人にも満たない
状況ですから現実はきびしいですね。