対人ベタでも、介護の仕事できますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
対人関係が苦手なのですが、人と接する仕事がしたくて
介護の仕事に就くことを考えています。
対人関係が苦手だけど、介護の仕事をしてる方がいたら
きついよ!とか、なんとかやってけるよ!など意見が聞きたいです。
2ななしのフクちゃん:05/01/15 01:15:12 ID:ah5VpjdX
対人関係がどの程度なのかよくわからないけど、
利用者だけでなくスタッフとの対人関係も関係してくるよ。
スタッフ間の人間関係が原因で止める人も大勢いるからね。
「対人関係が苦手」ってなると、いざ人間関係でこじれたり嫌な事が発生したら
引きずることもあるよ。
この仕事って一見「聖職」に見られたりするけど
人間関係ドロドロなところもあるし。
「理想」と「現実」が違う事も勿論あるよ。
3:05/01/15 02:00:49 ID:fZdYEgDD
おとなしいタイプです。対人関係は
世間話はするけど、親しい仲になれない程度です。
相手に嫌なこと言ったりするわけじゃないから、
嫌われないけど、好かれもしない感じです。

人間関係ドロドロですか・・ちょっと考えちゃいますね。
4ななしのフクちゃん:05/01/15 02:28:25 ID:rklI3lfW
仕事さえ一生懸命やってればうまくいくよ。
素直に先輩の言うことを聞いてれば、問題ない。
最初から意見したり、面倒だからといい加減にしてしまったり、
言い訳したりすると間違いなく嫌われる。

まじめに仕事して、みんなと話をあわせてれば、やってけるよ。
がんばってみれば。ただし、給料は安いよ。
5ななしのフクちゃん:05/01/16 22:23:22 ID:fssOPpB4
対人関係が苦手なのに、人と接する仕事をしたいという考えがよくわからんが…

まずは、他の職種から始めた方が良いのでは?
色々な経験をして、それでも介護職に就きたいと思ったら介護にくれば良い訳だし。
そうすれば、利用者さんとの話の接点も増えますよ。
6延原:05/01/18 16:46:26 ID:DJmWqJce
俺は話下手だけど特養で1年ちょっと働いてます。
陰湿な上司が抵抗しないのを良い事にでかい面しますが、上司に味方一人作って(真面目なら大体好感持たれます。)、同僚に笑顔で接していればやっていけますよ。
挨拶・ほうれんそう・笑顔を忘れずに…非常識な人にも常識を持って接して下さい。大丈夫ですよ。
7:05/01/18 23:16:54 ID:2aJ6YsTL
対人関係が苦手なのに、人と接する仕事がしたいって
たしかにおかしいかもしれないけど、人と関わりを持ちたいんですよね。

仕事をまじめにやっていれば、なんとかやっていけそういけそうですね
苦手だからダメでもともと、挑戦してみます。

8ななしのフクちゃん:05/01/18 23:44:19 ID:Nix1TnQR
「介護」って、人との関わりそのものなんだなぁ、と思っています。
「他人」の下の世話(つまりうんこやおしっこ)なんて、誰がやりたいなんて思います?
汚いし、臭いし…
誰かが下の世話をやらなきゃいけないんだよね。
オムツを換えてほしいのは >>1
9ななしのフクちゃん:05/01/19 03:37:36 ID:TusWdNU1
痴呆棟とかなら対人ベタでも大丈夫。
人と思って接してないから。
適当なこと言ってごまかせるし。
逆にまともに相手してると精神崩壊する。
10モヘジ:05/01/19 10:14:48 ID:euK5n/UN
私、派遣介護士。色々な現場を渡り歩いてる。
介護って、肉体労働だし忙しいわで現場は結構体育会系ノリだったりするんだよね。
ハッキリ言って独特の空気感。
始めたばかりの頃は要領悪いと他の職員の足手まといになっちゃうし、結構辛い思いすることもあると思う。
私はいじめられたし。
「いらねー」と言われ、途中で契約を切られてしまって凹んだ事も。
でも、さすがにしばらく耐えれば技術も身についてくる。
何よりも職員同士の空気間や入り込み方も自然と学習されて身についてくるから、
何とかなるもんだよ!
対人関係で悩んだ事ある人の方が、要領良く人と渡り合ってきた人より
自分を深く見つめる機会があった訳だから、良い介護者になれるんじゃないかなあ? 
11ななしのフクちゃん:05/01/19 21:00:24 ID:B4q3sSlm
           ,,ゞト、ノノィ,、
         /       `ゝ
        /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
        .|  Y   \ / }i .     
        |  /    / ヽ ミ .    つーか、利用者さんとは関われるかも知れないけど
        .!(6リ     (__) ノ.       同僚はあなたの対人下手を容赦しませんから!!残念!!    
         リノト、 '/エェェェヺ        
         り| ヽ  lーrー、/
          ノノ  ヽニニソ            Θ / \
      ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
   ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.  /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
12ななしのフクちゃん:05/01/19 21:14:12 ID:kleph+IY
>>1
ただ、悪い職場ばかりじゃないんだよね。
人材に恵まれたところだと
一人のスタッフにトラブルが起きても皆で守りあう姿勢を発揮する現場もある。
目安の一つに、
スタッフ同士で利用者への不満・愚痴をもらせるところなら大丈夫だと思う。
愚痴をこぼすということはそれだけスタッフの間でもコミュニケーションが取れてること。

自信がなければいきなり就職っていうより、ボランティアからスタートしてもいいんじゃない?
13:05/01/20 00:11:20 ID:Tro47v0s
>ただ、悪い職場ばかりじゃないんだよね。
 人材に恵まれたところだと
 一人のスタッフにトラブルが起きても皆で守りあう姿勢を発揮する現場もある。


いい職場ですね。介護の他のスレッド読んでも、職場の人材に恵まれてる所と
恵まれていない所とでは、きつさが全然ちがう感じですね。
「いらねー」で契約切られるなんて、かなり凹みますね。

職場の雰囲気がいい所で働きたいけど、職安の求人票で見るだけじゃ
わからないんですよね〜。
ボランティアに行ってみれば、良し悪しがわかるのかな?
ボランティアっていうのは、施設に行けば職員の方が
あーして下さい、こーして下さいって指示してくれるんですか?
適当にやって下さいって感じだと、どうしたらいいのかわからなくて
突っ立ってるだけになっちゃいそうなんだけど。

あと、わからないことだらけなんで、いろいろきいちゃうんですが
みなさんは職場を決めるとき、いったんボランティアで行ってみて決めてますか?
それともいきなり飛び込んで、嫌な職場だったら転職する感じですか?
14ななしのフクちゃん:05/01/20 00:47:04 ID:BkB8N+3w
そうだね。やらなきゃ中のことはわからないから、とりあえず就職するね。

ボランティアじゃ中のことまでわからないよ。
1513:05/01/20 01:01:54 ID:7uiKfqfc
ボランティアで全てがわかるわけが無いのは当たり前。
ボランティアとかでスタッフと利用者と直接接して、
施設の空気を感じ取るのも勉強だよってこと。
自分の心と相談しながら接する事も出来るし。

仮に面接をして折角就職決まったのに、「やっぱり合わない」って思うのも勿体ないしね。
意気込んで面接されたのに理想と現実のギャップを感じて1〜2日で止める人もザラにいる。
現場は「新しい戦力が出来た」って期待するのにやめられる現実もちょっとね。
双方「なんなんだろ」って感じでシラける。
16ななしのフクちゃん:05/01/20 10:40:57 ID:cNs/Zf3O
知的障害者施設はどうです?
17ななしのフクちゃん:05/01/20 15:48:58 ID:G5KRONwq
知的障害者施設の場合。
利用者よりも、保護者に問題がある場合があるんじゃないかな。
利用者にされたことより、保護者に何か言われたことのほうが
ものすごく凹んでしまう。   
福祉職はもう、嫌ですね。
18ななしのフクちゃん:05/01/23 13:11:00 ID:4D/HEDxr
あたしも対人関係が得意じゃないけどね
この仕事に興味かあって かれこれ2年目ですなぁ
この前の仕事は事務で人とあまり関わりがない仕事してたよ
でも なんか つまんなくなってね 今の介護職になったわけです

ボラや実習で施設にいったりもしたけど その時はねぇ
何を話していいやら 分らんし テンションあげて話すのもつらくて しんどかった
でも 仕事をはじめて 毎日 利用者さんと接しているとね お互いそんなに気をつかわなくても
自然に会話ができるようになるしね 思ったよか困難ではなかったよ
ボラとかで施設の雰囲気を感じるのはお勧めだけど
そこで コミニュケーションがとれなくても 落ち込むことはないと思うよ
やっぱり 残念だけど職場の人間関係(職員同士の)が 対人関係が苦手な人には
大きなネックな気がするんだよね もし本当に諦めきれないならね
飛び込んでみるのも手かなぁ〜って思うよ
考えてるだけじゃ〜やっぱりツライからね
一歩づつ何かはじめてみるのがいいね
19ななしのフクちゃん:05/01/30 01:35:31 ID:DDXI2xvU
対人関係が苦手で人と接する仕事が好きでもないのに、介護職やってるよ。
20ななしのフクちゃん:05/01/30 18:06:07 ID:SIbZIDgJ
何も介護だけが人と接する仕事じゃないと思います。同じ人と接する時間が長い分、はじめはきついかもしれないです。はじめる前に接客業で慣れたらいかがでしょう?販売とか。考えも偏らなくていいですよ。福祉もサービス業ですから。
21ななしのフクちゃん:05/02/16 19:55:13 ID:XqNRf8oi
対人が苦手であろうが上手であろうが、介護職に就けば、人と接するのが嫌になるということだけは確かだ。
22ななしのフクちゃん:05/02/21 12:36:28 ID:/62xhi0O
その気持ち分かるなぁ。
23ななしのフクちゃん:05/02/21 13:51:33 ID:G3cGveW8
介護に限らずとも、どんな職場でも人付き合いはあるんじゃないか
24ゆか:05/03/09 02:07:05 ID:+cDjDNZu
だいじょうぶ!
25ななしのフクちゃん:05/03/11 04:21:47 ID:Va+S3VNL
気軽に話かけてみよぅ
今日はいい天気ですねとか
ごはんおいしかったですかとか
感じたこと素直に☆
はずかしがって小さい声ぢゃきこえなぃょぉぉお♪
26ななしのフクちゃん:05/03/13 22:51:38 ID:0fNzjWSg
>25
介護の仕事って利用者とそんな話できますか?
できませんよ。したら、何かと上司に「早くしなさい」と
せかさられるだけ。この仕事ついてよ〜く思い知らされた。
27七資産:05/03/19 14:42:43 ID:NFAVh654
age
28ななしのフクちゃん:2005/03/29(火) 22:02:32 ID:06E8vDd5
対人ベタだと厳しいと実感
っていうかかなりダメだしされた
29ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 04:55:15 ID:6pkCD0Lr
>>1
やめとけ。それだけ。
30ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 07:24:03 ID:rQ4dYrhT
>>1
人前で話すレクが出来ないのなら無理。
31ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 18:00:12 ID:1KV3Dq/O
対人関係全く駄目で友達もほとんどいない。死にたいとゆうか消えたい。外に出るの恐い。
過食癖あり。ひょっとしたら分裂病??って思ってる私です。
無資格無経験で特養に就職。1年で挫折しました。仕事の内容は私には全く抵抗なく
今までにないヤリガイを感じました。しかし1年もたつと後輩への簡単な指導、
会議でのしっかりした意見、職員とのコミュニケーションなどできていなければ
いけないことがなかなかうまく出来ずにいました。
その劣等感や他の職員が楽しく会話しているのに入っていけない孤独感に
負けてしまいました。
あと業務を時間内にこなすために利用者の要望を後回しにする自分。
(残業したくないのと、他の職員に迷惑をかけて嫌われたり悪口言われたくない)
そんな自分にも嫌気が差しました。過呼吸が出たことも・・。
もともとあわてものの性格もあり、何かあったときの冷静で的確な判断が
すばやくできないことも、不安の種でした。
そんなこんなの理由で私はここに居てはいけないと思いました、職員の輪を乱して、
利用者さんに嫌な思いをさせて、なおかつ頼りにならないわけですから。
そして退職しました・・・。
そんな私ですが今現在はGHでパートで働いています。
他にやりたいと思える仕事がなかったんです。
私にとってGHは前に居た特養とは全く違っていました。
利用者さんとコミュニケーション取れる時間がすごく多い。
介護度の低い方のみのためオムツ交換がないので時間がゆったり流れます。
職員の数も少ないため1人1人とすこしづつ打ち解けていけてます。
上下関係もほぼないし、自分より年上の方が多いので居心地もいい。
今のところ「頑張っていけるかな。」と思っています。
ただしっかり会話ができる利用者さんが多いため言葉を選んで会話するのが
少し難しいです。会話下手野郎ですから。今のとここんな感じです。
これからちゃんと成長していきたいと思っています。
ウツについても自分と向き合ってゆっくり治していきたいです。
私の場合は、こんな感じです。
1さんも興味があるならパートからでも少しづつ挑戦されてみてはいかがでしょう?
無責任かもしれないけどやって駄目だったらやめればいいと思います。
せっかくやりたいと思える仕事がみつかったんだから何もせず
あきらめるのはもったいないと思います。
頭悪いんで下手な文章ですいませんでした。では失礼します。





32ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 21:13:36 ID:8F8cCyCC
31さん、31さんの言葉ですごくはげまされました。
私は今施設ではたらいて1ヶ月目なんですけど、対人恐怖、会話べたが
原因で職員間のコミュニケーションや委員会での意見など
うまくいかなく、家で泣いてばっかり...
でもこの仕事はすきだから、今GHに転職しようかと悩んでいます。
あなたの文で自分にもできるかもと勇気が湧いてきた!!
ありがとうございます。
33& ◆QWv3R1XL8M :2005/06/10(金) 21:50:03 ID:mhF9gzEy
できまーす。
34ななしのフクちゃん:2005/07/08(金) 02:48:27 ID:6sgFoywA
俺も対人恐怖&会話べただけど、もう5年やってるよ。未だに申し送りとか
会議緊張するしさー思っている事もうまく伝えるの下手だけどガンバって
やっとるよ。 一緒にがんばろうぜ!! 
35ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 17:28:38 ID:afmPj6md
できます
36ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 18:35:25 ID:VpFk5rf9
やめとけ
37ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 19:39:45 ID:FyUmx+F6
ん?できるに決まってんだろ?
38ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 19:44:09 ID:e7K8aV8p
対人関係が苦手で対人援助の仕事に就こうとする神経が理解できない
39ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 21:07:51 ID:ktA9jgiv
>>1
対人ベタなら機械相手の仕事をお勧めするよ
ホームヘルパーはやったことないから知らないけど、
施設系だと利用者さんとのコミュニケーションはある程度対人ベタでも
できるんだけど、職員同士の人間関係が濃い仕事だからさ。
言ってみると、現場の仕事の押し付け合い!!
イジメ、セクハラ、なんでもありの世界だからね。
まだ介護の仕事をしていないなら、この事実を目撃する前に手をひくべきだと
思う。

結論:できないに1票
40ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 21:11:56 ID:WBJJV0T7
むしろ最初は対人関係の治療として介護職を選べばいいと思う
そして次のステップを踏むべき
41ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 11:51:17 ID:hrKre7ar
そんなの周りにしたら迷惑だよ!1番手のかかる利用者になりかねん!
42ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 12:12:06 ID:vYiv+eHu
程度による。
まともな返事ができないとか相手の顔を見て話せないなど会話が成立しないレベルなら面接でさようならとしています。
43ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 12:14:45 ID:13OP49Bp
>>1 すごく気持ち分かる。
人間関係ニガテだけど、人と関わりたいんだよね。
賛成ですよ。

私も対人関係が苦手で、
介護の"か"の字も知らない全くの素人だったけど、
介護の道に入りました。

他の職員に仕事を押し付けず、
マジメにやっていれば それなりに信用されます。
入ってよかったと思います。

利用者さんより職員とのコミュニケーションの方が大変かも。
職場の雰囲気は施設によって違うらしいので
入ってダメなら止めて、次を選べばいいと思うな。
余程 人間関係がひどくなければ、
少なくとも1年は続けて 介護に向いているかいないか
様子を見て欲しい。
44ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 02:15:20 ID:P9QuePNq
下手なりに頑張れば自分の「味」が出て来ると思う。
むしろ周りがそれを認めてくれるかどうかが問題だな。
人嫌いならどうしようもないけど。
45ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 02:27:46 ID:hRe4w2Ti
年寄りより同僚との人間関係の方が問題だろうな

まあ、工場勤務を選んでも人間関係は存在するけどさ
46ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 11:43:59 ID:eFNcAgZW
出来るよ。相手もわからないのだし。。
47ななしのフクちゃん:2005/09/09(金) 07:10:15 ID:loAt9zL3
介護なんて猿でも出来るから大丈夫(^O^)
48ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 01:00:33 ID:3mS8C24F
久しぶりに書き込みます。
とりあえずやってみようと思い、就職しました。
しかし不安的中で、利用者さんとのコミュニケーションはとれるけど
職員からは避けられてます。利用者さんの笑顔をみるのは嬉しいし
もっと続けたいけど、他の職員との関係が最悪でストレスきつい。
ホームヘルパーの仕事だったらまだましかな?悩んでいます。
491:2005/09/24(土) 01:23:44 ID:3mS8C24F
↑ スレ立てた1です
50ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 01:43:42 ID:SbZ90abo
>>48みんな忙しくて働いてる時とか余裕が無いんだよ。あなたも仕事に慣れてくれば自然と話の合う職員とかいると思うし、ダメなら次の職場を選ぶのもいいと思う。次の職場に行ったとしたら今のあなたは少しは変わってると思いますよー
51ななしのフクちゃん:2005/09/25(日) 10:06:37 ID:uawx9e7k
仕事を覚えれば 他の職員とのコミュニケーションが苦手でも
それなりにやっていけるよ 最初は陰口をかなり言われてたけどね
あたしも職員とは距離をおいて付き合ってるよ
 そのほうが、気が楽だから・・・これは本当はいけないことだけど
どっかで割り切らないとやってけないから
 あたしの最大の見方はやっぱり利用者さんです
 あまりにも、職員からのイジメがあるなら・・そこはよくないと思うから
職場を変える勇気は必要かもね
52ななしのフクちゃん:2005/09/27(火) 01:05:49 ID:VKxuSCPO
初めまして。就職おめでとう!対人関係って難しいですよね。今の職場ではまず新人のあなたの一挙手一投足が職員から見られ、噂されている
ことでしょう。それはどこでも有ることだし、まだあなたの事が良く判らないから。真面目に仕事して利用者に笑顔で接していれば、しだいに
理解されると思いますよ。私も一対一なら良いけど大勢との関わりは苦手でした。ケース会議で自分の意見なんて言えませんでした。とっさに
言葉が出ないんですよね・・w。こんな私でも今では管理者の立場です。利用者の気持ちを思いやれる介護者を目指して頑張って下さい!
53ななしのフクちゃん:2005/09/27(火) 02:16:54 ID:+iG2AEGZ
意欲がないなら辞めろ。意欲があるなら頑張れ。不満言うのは五年後だ。
54ななしのフクちゃん:2005/09/27(火) 18:03:05 ID:AplblMlU
>>48
ホームヘルパーだと、利用者の自宅に行くわけで、受け入れられるハードルが高くなるから、コミュニケーション苦手だと厳しいかも。
55ななしのフクちゃん:2005/09/27(火) 18:56:03 ID:RAAmkELy
>>48
介護職なんてのは元々がコミュニケーション能力が低い奴の集まり。
だから職場での人間関係を構築するのに問題が生じる。
その程度の能無しの集団だと理解し、諦めて作業を続ければ貴方も立派な介護作業員=能無しになれるよ。
56アヒル ◆j4mpxObhG. :2005/09/27(火) 19:20:13 ID:9WAzqMG0
とりあえず働いてみようよ!
僕はコミュニケーション能力が高いか低いかなんて、あまり気にしなくていいと思う。
そもそもコミュニケーションの方法なんて人それぞれだし、話下手な人でも誠意をもって一生懸命話せばその言葉は確実に相手の心に響くと思う。
逆にいくら話上手でも誠意が全くなければ、コミュニケーションは成り立たず、上部だけの虚しい会話に終わると思う。
自分自身、単なるお喋りさんよりは無口でも実直な方のほうが好きです。
あとは慣れとかもありますからね。
僕も話下手なのでお互いに頑張りましょい!
57ななしのフクちゃん:2005/09/27(火) 23:26:02 ID:67cGweww
本当・・不思議なんだ
職員には作り笑いだけど・・利用者さんと関わっているほうが
自然に笑顔にもなれるし 寂しさや苦しさを共有できるような錯覚がある
本当は、利用さんの苦労なんて分かってあげれないし 利用者さんは作り笑い
してくれてるんだろうけど・・・でもね 利用さんに支えられてね
仕事をしているんだよ・・・ホントに
 やってみなきゃ分からないもんだねぇ
58ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 08:20:31 ID:VrtDq9Oq
>>55は人のコミュニケーション能力をあれこれ言えるほど
コミュニケーション能力は持ち合わせてないと思うが
59ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 15:58:01 ID:gttEhEfG
>>57 そうだね・・・
60ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 00:44:22 ID:YgdTCbIh
心が利用者と通えば大丈夫なんじゃない?
61ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 02:47:31 ID:IQhA3M8H
私も同じ悩み、持ってます。

話下手なの分かっててこの仕事に就いた自分のバカさ加減を呪う日々です・・・
自分でも下手なの分かってて、他人からも指摘されるから、ましてぎこちなくなるんです。
そうすれば業務全般に自信が持てなくなる・・・マジ悪循環です。こんな自分が嫌んなるよ〜!

最近は開き直って、利用者との会話の仕方を、他の職員に聞いてます。
今の私は、利用者さんとも職員とも、信頼関係はありません。作れないっていうか・・・
62ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 06:30:01 ID:8QpHk8bk
>48
私もコミュニケーション上手なほうじゃないけど、
施設では他の職員との関係がうまく築けない上に
複数の担当利用者さんとまんべんなくかかわるなんてできなかったっす。
で、在宅もむりだろうなあと思ってたけど、
意外にも1対1でのつきあいだと
自分はなんとかやれることを知りました。
最初の1年くらいはむちゃくちゃ緊張して胃をわるくしましたが、
一生懸命やってれば、伝わるっていうか。
困難事例でも、1対1だと肝がすわります。
このたび、施設への移動をすすめられましたが、
大きく首をよこにふりました。
あと3年は在宅、できるといいなあ。
仕事があれば、だけど・・・
63青梅特快:2005/11/15(火) 07:06:02 ID:2ZC8N15O
コミュニケーションは、慣れだよ。場数を踏んでください。俺なんか、吃音障害いわゆる吃りがあるぞ。でも、心はつながるよ。言葉がどーだこーだ言うバカタレは誰もいないぞ。
64ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 09:26:42 ID:KGvhQdmz
>>63
いい気になんな。
憐れみと施しの対象として接して貰ってるだけじゃねぇーの?
だとしたら謙虚な態度と気持ちがなければね。
65ちっちゃ:2005/11/15(火) 11:23:43 ID:ClmpG2b8
コミュニケーションかぁ。
私、今は子供がいるから仕事していないんだけど、施設介護の仕事に携わっていました。
私が仕事をする上で一番に大切にしていたこと、それは『好きになること』。
仕事も利用者さんも。(職員みんなを好きになるのは難しいからいい距離をおいて付き合うのもありででも、やっぱり信頼できるひとがいるといろんなことがはなせるよね。)

好きな人(仕事)のことっていろいろ知りたいし考えてもっといい方向にもっていこうとするじゃない?
そうすると、自然に自分の頭の中だけじゃ判断や解決が難しいし、そうなると相手の気持ちが必要になったり、意見がほしくなったりするでしょ?
そんなことを上手くなくてもいいから伝える。それでいいと思うんだ。
大切にするってことだよね。その気持ちを表現するのが苦手というならちょっとずつでも努力すべし。
これは私のやりかただけど、好きになるのも最初は努力。イヤーなこというひとも、いいとこいっぱいみつけるの。
こっちがすきすきの気持ちがあれば絶対好きになってくれることを信じて。もちろん、すぐに結果がでるものじゃないよ。
3年かかったひともいた。

すぐに合わないかも、難しい、・・・なんて思わないで自分の場所を自分で作っていってほしいな。


66ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 03:28:01 ID:vlwztfyZ
以前、業務係長から
「あなただけ、スタッフや利用者と打ち解けるのが遅い」
と他のスタッフ全員がいる前で言われたことがありました…
自分でも気にしてて、そこを直しながらみんなと同じくやってるつもりだったから、そのときはすごいショックでした。
今もまだ、直せないでいます。
67ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 07:32:06 ID:viNHG48m
利用者さんとの関係ならば話し下手でも自分次第でなんとかなるよ。
上の人達が書いてたように心が通い合えば。
話上手な人に比べれば時間はかかるかも知れないけどさ。

けど問題なのが職員間の人間関係。
話し下手で大人しく、自分の意見をあまり言わない人は八つ当たりの捌け口に。
また事故や都合悪いことがあった時の責任転嫁の的になっちゃって、結局
「失敗ばかりで仕事できないヤツ」ってなってしまうんだよな。
本当のとこわかってても職員に嫌われちゃったら誰も庇ってくれないし。
そうやって試用期間に切られた人を何人も見たよ。
68ななしのフクちゃん:2005/11/18(金) 19:21:36 ID:MhA6q/F4
在宅一年やってますが
「一生懸命やってるのはわかるんだけど、なんかアレだよね」
「この仕事向いてないんじゃない?」
とか言われてます。
対人仕事にはそれなりに自信あったし、「向いてるんじゃない?」
って言われてたのに。。。
茄子貰ったら辞めようかとも思ったけど、次のあてもないです。
69ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 16:00:19 ID:581IUwkj
介護の職場は偏った人多いからあまり気にしない方が良いよ。
コミュニケーション能力を人に指摘する人に限って
他の職種をしたことないんだから。

うちの職場は全員異業種からの転職ばかりなので
なかなか打ち解けない人が来てもあまり気にしない。
利用者に迷惑かけなきゃいい位。
70ガンガレよ!:2005/11/19(土) 23:11:56 ID:sO2q41Q+
そんな>>1に一つ助言を。

ラバーシーツを引く時、これぐらいでいいだろうと思っても、反対側は
えらく余るから気を付けろ!!
71ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 06:17:02 ID:msD2DXTS
64!オメーは精神病だろ?
72ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 06:40:54 ID:BEF5yMei
介護っていっても、人間対人間!!自分が構えると、他人も構えるだろうし…。そんなに難しく考える事は、ないと私は、思いますよ〜!
73ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 23:10:12 ID:ztmI6Rwq
また明日から仕事。辛いです、実際。
課長は私とペアになった仕事を他人に押しつけ、別の業務してました。ありえない、やりたくないのはこっちだって一緒だよ!
めんどくさいから、あれこれ考えるのはやめようかなと考え中・・・。
74ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 23:16:32 ID:Cypv/n3D
http://hp15.0zero.jp/263/sgtyssgtys/
↑障害者の真面目な出会い交際コミュニティー掲示板がありました。
メルトモから結婚相手まで多数の募集がありますよ。
無料のフリー掲示板です

セックスボランティア掲示板 無料↓
http://hp16.0zero.jp/347/sgtys/


7568:2005/11/23(水) 14:58:36 ID:TWpQrIQ0
もうだめだ_| ̄|○|||
76ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 20:53:29 ID:yw/A+RwA

なにがあったんだい?
7768:2005/11/25(金) 19:39:17 ID:+THPBvNE
>>76

常勤職員さんに
「いままで仕事したことある?」(あるよ…orz)
「いまのままだと…契約更新なしだね。介護ってそんなに甘くない」
って最終通告みたいなこと言われてしまい…ヘコんでます。
おっちょこちょいだし対人ベタなのが、ますます萎縮して悪循環。
あと、すいません、ほんとは1年もやってません。半年以下。
慣れるのに時間かかりすぎなのは確かですが。
向いてないのかな。職安行くかなあ。
78ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 21:15:56 ID:Jeo5J8hm
>77
その人威圧的な言い方するね。たぶん契約職員びびらせて
ストレス解消してんじゃないの?

どうせ契約更新ないならさったと別の施設移ったほうがいいよ。
もちろん来月のシフト完成後w
79ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 23:15:53 ID:TJMw7hqz
人間嫌いで、精神科2年通院してる私でもできるんだから
OKなんじゃない?面接通ったのが奇跡だけどw
管理者には、面接の時に「明るい子が欲しいんだけどね」
って言われた。私は、毎回、「元気ないね」って言われる。
初対面の人とかに・・・。これは、見た目の問題だから、頑張っても
どうしようもないだろ・・・。でも、最近は、「頑張ってるね」って
言われるようになったよ。
80ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 23:43:14 ID:4G7P9CBS
うちも人見知りですよ。
でも今学校いきながら介護職員として働いてますー
始めは慣れるまで大変やけど、なれたら楽しいよ♪笑そのやってみたいってゆー気持ちがあるならやったらいいと思うよ。やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいいんぢゃない?ガンバッテ
81ななしのフクちゃん:2006/01/06(金) 23:44:37 ID:iSuzvQdW
私も対人関係が苦手というか人見知りがかなり激しく、あまり人と喋れないんですが、介護の仕事をして3年目になります。
毎日楽しい事ばっかじゃないけど頑張ってます。一番苦手なのは、レクリエーション中心の勤務があるんですけど、その勤務はみんなの前で大きな声をだして自分が中心になってレクを盛り上げていかなきゃいけないのでかなり辛いです・・・。
82ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 16:58:46 ID:If4jq47F
>>81頑張れ!
8381です:2006/02/24(金) 01:46:25 ID:ghPCPJbo
82さんありがとう。
相変わらず胃の痛くなる勤務ですが、これからも頑張っていきます。
84ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 14:37:47 ID:LG1Gi4lv
コミュニケーションより、まず笑顔でいればいいんじゃないかな。
それが、つくり笑いだとしても。まぁ・・たいして職員とのかかわりのない
GHがお勧めですw
85ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 10:12:11 ID:pb5NYrnW
はっきり言って出来ません迷惑なだけですから暗い馬鹿女は工場勤務でも生きる為にしなさい
86ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 11:42:35 ID:NQOVJdxT
大丈夫だよ!なんてことはいわんぞ。とにかくやってみれ。
仕事ならやれる。
87ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 11:48:00 ID:hwSJbiJQ
大変だけどありがとうって言われるとうれしいよ(*^_^*)
やってみたら?対人べたも治るかもしれないよ!
88ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 00:32:50 ID:yDxdONlO
心がズタズタになるだけ。
陰口たたかれて
こっちがおとなしくしてると、利用者も調子にのって
命令語で話したりしてくるから
89ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 01:01:37 ID:q68X/hlq
仕事と割り切って飛び込んだ業界だったけど、もう限界。
来月からは自分の為に働きます。
90ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 01:10:00 ID:qCr5jS7D
コミュニケーション能力と対人関係能力を混同しないほうがいいよ。

つまり同調したりして組織の中に一定の人格で溶け込む能力と、
相手と対話する能力。

どちらもどれだけうまい人でもそれなりの努力を耐えずしているし
努力をしなければコミュニケーション能力や対人関係能力があるとはいえない。

コミュニケーション能力を大きく分けて技術的な人格とその人格を構成する
自らの知識ととらえるなら、コミュニケーション能力の大部分は後天的につくられます。

人間は努力次第でどのようにでも変わると思います。そう思いたいです。
91ななしのフクちゃん:2006/03/26(日) 02:35:41 ID:3AR/UAUC
入居者が迷惑します、消えて下さい男にすがって旦那の給料と子供の成長だけが生きがいの馬鹿な専業主婦しなさい
92ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 19:55:00 ID:ao55y7u1
興味あり
93ななしのフクちゃん:2006/06/08(木) 20:36:47 ID:QKS1A0p7
>>90さん
いいこといいますね
明日からの頑張りにします!
94ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 21:27:06 ID:oPBKQxh4
>>1
絶対ムリ
せいぜい5日間が限界
95ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 12:05:54 ID:YMiEB9Hu
話し上手より聞き上手です。
コミュニケーション能力が低いひとって、大抵他人の話をきちんと
聞けないんですよね。
変なところで相槌を打ったり、話が終わらないうちに自分の話を始めたり、
素直に他人のアドバイスを聞けず、反論したりとか。
96ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 12:43:47 ID:b6Rn2APV
あたしも人見知りでなかなかコミュニケーションとか苦手だったんですが、そんな自分を変えたくて介護の世界に入って4年目になりました。

かなり声が出るようになっちゃって改善しちゃいましたw

職員間も普通に問題なくやってます。でも、深く関わり過ぎないのが上手く仕事をやっていくコツだと思います。
職員間のぶっちゃけ話はかなり危険!!高い確率で広まると思われ…。

恥ずかしがる必要はないと思います。仕事が出来なくても笑顔で元気よくしてくれれば、こっちからも話し掛けやすくなります。

反対に、利用者さんと話をするにしてもボソボソっと小さい声で話すような人には、話しかけづらい印象を持ってしまいます。

頑張って下さい!^^!
97ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 20:37:39 ID:lLCIruKz
【N速より】ネット嵐&詐欺の福祉施設勤務女看護師(37独身)逮捕【懲役刑確実のもよう】
 
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148900108/l50
98ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 22:38:42 ID:nQIA+ab+
やってやれなくはない。同僚との付き合い方に苦労するけどね。
俺も対人ベタだけどね。だから、同僚にいじめられた。
だから、俺は昔の職場と同僚の家にワン切りしまくったよ。
99ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 00:54:17 ID:cAZYvRQW
できません。

〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
100ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 09:47:08 ID:e9sqsof6
>>1
初めは大変だけどなれてくると思う、ただ大きい施設は殺伐としてるから辛いかもね
101ななしのフクちゃん:2006/08/29(火) 22:16:21 ID:a0FPdl27
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
102ななしのフクちゃん:2006/08/30(水) 01:59:06 ID:gKJdtqMW
私も話ベタだけど、なんとかやってるよ!でも学生時代の実習はキツかった。まわりの目気にして利用者と気つかって話したり。緊張せず素直にニコニコしてやってりゃ慣れる。
103ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 23:35:52 ID:x48WOApz
保守
104ななしのフクちゃん:2006/09/15(金) 23:50:58 ID:0TiBUp4A
いじめられる可能性大。
煙たがれる可能性も大。
勉強の場ではなく、即戦力が試される職場だから。

少なくとも、寮母長・グループ長には苦手でもハイハイ言っておくべし。

ただし、事務(特にパソコン)能力や企画能力、介護知識が人より優れているのであれば別。

でなけりゃオムツ交換やお茶配り、ショートの荷物チェック、トイレ誘導等、
周りが嫌がる事進んでやるべし。
汗水たらして、サボらず、周りより働けば生きてはいけると思う。
105ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 00:55:45 ID:0QKwOXcs
この業界は現場の同僚もだが特に管理職のレベルが低い。
特に女の管理職が多い職場はやめておいた方がいい。
最近は男女平等とやらで大きい声では言われてないがいろんな意味で女は基本的に使えない。
106ななしのフクちゃん:2006/09/19(火) 23:12:02 ID:IybuexHf
age
107ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 22:04:52 ID:d6VDzbC6

             ∧_∧
   キタキタキタキタ━━( ゚∀゚ )っ━━━━━ !!!!!
             (つ   /
             |  (⌒)
              し⌒
              | | |  ウッヒョ〜
        __________
       / \    旦 ___\
      .<\※ \____|\____ヽ
         ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
         \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
           ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|


108ななしのフクちゃん:2006/10/21(土) 22:00:05 ID:EOYs8vWC
対人下手では正直難しいんじゃないでしょうか。でも仕事している内に自分の殻がどんどん壊れてくる感覚、というのがあるんですよ。お金を稼ぐ、生活をするために、対人援助=介護の仕事をする訳だから、そりゃあ対人下手なんて甘いこといえませんよ。
109ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 20:03:18 ID:zfK4JSjj
老人との対人関係は苦にならないがやっぱり職員との人間関係かな。
自分は結構やることが遅いので、てきぱきした職員から
陰で言われてそう・・
おばちゃん職員ばっかりだし・・
110ななしのフクちゃん:2006/10/27(金) 20:08:37 ID:h1oS+PBz
精神的に強いなら対人ベタでも大丈夫だと思うけど
コミュニケーション能力が重要になってくるから。。。
施設によって全然違うけど一生懸命笑顔で頑張っていたら
先輩のうちの一人は必ず見てくれてるよ。
111ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 21:34:37 ID:6CWukh2N
対人下手がどの程度かはわからんけど
職員同士のコミュニケーションがうまく取れそうに無いって言うなら
介護だけじゃなく何の仕事についても苦労しそう
コミュニケーション全くとらずに円滑に業務が出来る仕事なんて俺は知らない
112ななしのフクちゃん:2006/10/28(土) 21:39:52 ID:XL7gnuGE
>>1
対人ベタなら辞めない!老人以上に職場の女性軍団の方がかなりの強敵!新人イジメ、無視、派閥争いで殺気だってるからね!
113ななしのフクちゃん:2006/11/04(土) 16:09:47 ID:nmI00J8n

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
114ななしのフクちゃん:2006/11/05(日) 22:26:41 ID:EAZutQpf
対人下手、働きながらなおそうよ。
115ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 07:50:43 ID:RL3LMIwK
意地悪ばばぁへの対処法教えてください
116ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 17:19:49 ID:4BAwNtYV
対人ベタの職員もいれば、当然対人ベタな利用者もいておかしくないでしょ?
相性っていうのかな…。とっかかりは、そこから作っていって得意分野を開拓
していく方法もアリだと思うよ!
117ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 19:43:54 ID:xnmrbAUt
漏れも対人下手だがかれこれ9年ほど介護の仕事をしている。利用者さんとの
関係よりも周りの職員との関係のほうが難しいと思うな。
利用者なんて言い方悪いが人間だと思ってないし・・・
なせばなる!
118ななしのフクちゃん:2006/11/07(火) 20:36:19 ID:aCbuF2Qf
大丈夫だよ!
119ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 21:05:58 ID:4D7AaSF8
職員のばばあにいじめられて鬱です
120ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 22:49:09 ID:LmNCUZnV
申し訳ないが、今のままでは難しいと思うよ
施設にもよるけど対人下手って自ら言っている人は働いてもすぐ止めてしまう
可能性大です
利用者の拒否や家族からのクレームなどいやな事たくさんありますよ
そんな事があっても、やりたいって人だけが残るんです
121ななしのフクちゃん:2006/11/09(木) 23:09:54 ID:e6msLOlB
口だよ口、大事だよ。口が。災いの元でもあるが。
122ななしのフクちゃん:2006/11/10(金) 16:57:01 ID:0nIS1PYk
給料よけりゃやりたいが・・・・
123ななしのフクちゃん:2006/11/11(土) 08:04:53 ID:lMdmpW9m
対人べたというかウマの合わない人との付き合い方がわからない。
124ななしのフクちゃん:2006/11/12(日) 23:41:10 ID:qzIhEogu
目線を合わさないでいこう!
125ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 05:43:03 ID:gabv7XB3
仕事だと腹をくくれば、なんでも出来る。


営業やってる奴全員、年中愛想が良くて誰にでも親切だったり、苦情処理担当者全員が、普段から文句言われても平謝りだったら、その方が逆に怖いヨ。


仕事中は皆、多かれ少なかれ求められる役割をやるもんだから、福祉って言っても別に一年中人好きになる必要はないし、職業意識さえ持てればなんとかなる。
126ななしのフクちゃん:2006/11/15(水) 21:33:55 ID:3LXWzO/z
仕事なんだからよぉ、淡々とやろうぜー。
127ななしのフクちゃん
私も初めはそうでした。でも介護職続けてます。
よかったら 覗いてみて
http://blogs.yahoo.co.jp/hanakokoronnda