☆第17回社会福祉士国家試験part2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
たてますた。
2:05/01/13 09:54:08 ID:ERsM8gm6
☆第17回 社会福祉士国家試験☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1081518355/
3ななしのフクちゃん:05/01/13 15:44:37 ID:IG3dPn8L
今回の受験票持っているけど受けるのやめます。
仕事が日曜にあると無理だ。
来期こそは!
4ななしのフクちゃん:05/01/13 17:12:53 ID:TvCGDCli
障害者基本法が6月に、児童虐待防止法が10月、DV防止法が12月改正されたらしい。
改正のチェックは障害者基本法だけでOKかなぁ・・・?
5ななしのフクちゃん:05/01/13 20:43:21 ID:vixvA/S8
児童ってむずいなー、老人も。
6ななしのフクちゃん:05/01/13 21:00:05 ID:Rxl5wKIu
やっぱそう思う?
自分も児童と老人むずいなーとおもうで
7ななしのフクちゃん:05/01/13 23:57:10 ID:CoWJCECL
>>1

乙です。
がんばりましょう。
8ななしのフクちゃん:05/01/14 03:31:28 ID:zWojub37
やったー!!!
第16回の問題を解きなおしたら149点だっタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!






そりゃ5回も6回も読み直して覚えてたら当たり前だよな orz
でもいいさ、自信につながったから。

>>1
おつ( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ
9ななしのフクちゃん:05/01/15 00:42:40 ID:cvmEaCN2
勉強しなきゃー!
10ななしのフクちゃん:05/01/15 00:55:58 ID:ggaFRIfV
なんか…基本的なことだけ分かっててもダメなんだね。さっき気付いた。もうヤバイーー。過去問模試より難しいと思う…。
11ななしのフクちゃん:05/01/15 01:56:12 ID:Yk/Hi30z
 ケアマネ試験後にはじめて、昨日、はじめて!?模試やった。
16年度のやったら104点、、、微妙すぎる。
 歴史と人物全滅。記憶力が元々無いだけに厳しい、、、。
 あー焦るなあ。
12ななしのフクちゃん:05/01/15 09:20:32 ID:lGHn83+o
104点・・どうやったらそんな取れんの?
80〜90点をウロウロしてます。はぁ。
13ななしのフクちゃん:05/01/15 13:44:22 ID:ZXBnvjFk
過去もんだと点とれるが、模試だととれん・・
あやういな。
14ななしのフクちゃん:05/01/15 17:48:22 ID:JKm4LUCK
>>13

そして、本番では過去問が生きるから心配無用!!

15ななしのフクちゃん:05/01/15 17:56:36 ID:bLlLf2zl
すごー。
一発で104だったら合格ラインじゃないの?
中央の模擬問題集これからチャレンジしてみようと思うけど、あれって400問中何点とれたら、まあ合格ラインかな?って感じなんですか?中央のって難しいって書き込み多いけど。
16ななしのフクちゃん:05/01/15 18:10:57 ID:hEyWGdki
中央法規は相当難しいと思う。
過去問の方がよっぽど簡単。
17ななしのフクちゃん:05/01/15 18:58:17 ID:GPwsVnOG
過去問だとだいたい90〜120点台で安心して中央の模擬やったら
マジヘコみました。
18ななしのフクちゃん:05/01/15 21:12:36 ID:bLlLf2zl
・・・・。
まじで?やるのやめようかな・・・。
じゃあ、5割の200点くらいとれたらオッケーってことかな・・・。
って5割だと不合格にはいるのかな・・・。
90〜120点とれて、へこむって何点だったんですか?
過去問でその点ならすごくないですか!?
19ななしのフクちゃん:05/01/15 21:28:53 ID:hman1sta
質問してもいいですか?
公的扶助論の生活保護の実施機関による要保護者に対して行う
指導指示は書面が原則ですか?それとも口頭が原則ですか?
過去問には書面が原則って書いてあったんだけど
口頭が原則って書いてある参考書も見つけまして
どっちが正しいのかわかりません。
わかる人がいましたら、ぜひ教えてください。お願いします。
20ななしのフクちゃん:05/01/15 21:58:50 ID:RJQMNMqu
 >>19
 原則口頭、それによりがたい時は書面。なお、指導指示は
被保護者の意に反しての強制は不可です。ただ検診は別
だったかな?あとで確認しておこう。

 しかしあと1週間か・・・。マジで怖いよ・・・。

21ななしのフクちゃん:05/01/15 22:03:30 ID:GPwsVnOG
>18
昨日適当に13科目150問抜き出してやったら78点でした。
その前の日に第16回過去問が100点、
その前の日にやった第15回過去問が115点、
その前の14回が120点。
15回、16回、中央模擬問は初見・・・とは言え、ヤヴァいと思ってマジヘコみ。
まさかな、と思って昨年11月にあった全国模試問題もらってやったら83点。
漏れのアタマって・・・・・・orz
22ななしのフクちゃん:05/01/15 22:46:59 ID:MqbeepwM
>>19
長々と書き込もうと思いましたがやめておきます。
http://www.seiho110.org/shoko/frame-j1.htm

生活保護の実施要領(指導指示)のページです。ヤフーの検索ですぐに見つかりました。
質問するのもいいけど、まずは自分で調べてみることが大事なのではないでしょうか。
23ななしのフクちゃん:05/01/15 23:53:01 ID:GadyZtn2
120点もとれるはずないやんけ。3月31日に不合格になるであろう事実
を噛み締めて下さい。
24ななしのフクちゃん:05/01/16 00:01:00 ID:BPuRICZ/
120点もとりゃあ、推定総受験人口の200番は堅い。ありえんわ。
25ななしのフクちゃん:05/01/16 00:37:41 ID:SHeSlERl
そろそろ、ちゃんと時間を計って問題を解く癖をつけたほうがいいな。解けたはずの問題を落とすのは、かなりしんどいからな。
26ななしのフクちゃん:05/01/16 01:56:36 ID:0t+6FkB4
過去問は同じ年度の2〜3回やりゃ120点位とれるよ。
27ななしのフクちゃん:05/01/16 03:22:29 ID:FnQw7HwR
ところで、古い話で恐縮だが、

11月の社会福祉士会の模試、問題30のC
『生活福祉資金の借り入れ申し込みは、
借り入れ申込書に必要事項を記入して、
直接、都道府県社会福祉士会に提出する』

解説では×になっているけど、
これって2004年に改正されて
直接オッケーになったのでは?
でも訂正は出ていないみたいだし・・

もしかしてガイシュツならメンゴ
2827:05/01/16 03:52:18 ID:FnQw7HwR
ゴメン

27訂正

『生活福祉資金の借り入れ申し込みは、
借り入れ申込書に必要事項を記入して、
直接、都道府県社会福祉協議会に提出する』
           ===
     


29ななしのフクちゃん:05/01/16 09:13:00 ID:x4tfa4wR
>もしかしてガイシュツならメンゴ


もしかして既出?
30ななしのフクちゃん:05/01/16 09:28:57 ID:Bqyg3DBP
>>29
釣りか?それとも天然?
2ちゃんガイド逝って来い
31ななしのフクちゃん:05/01/16 15:43:40 ID:Y4XcoHeo
この土日で16回を解いてみた。
102、3点。いい調子だ!
32ななしのフクちゃん:05/01/16 22:41:07 ID:4/zPngMQ
中央法規の模擬問題集は試験対策のために敢えて難易度の高くしてあるからな。
出来が悪くても落ち込むことはないと思う。
ただ間違った問題の人名や法律・施策は確認した方がいいね。
33ななしのフクちゃん:05/01/17 01:34:10 ID:4JoOrr/9
覚えきれない。忘却曲線は本当の話だな。
34ななしのフクちゃん:05/01/17 01:48:51 ID:Z0zK8zs/
2ヶ月前に受けた模試2つを昨日今日で改めて解き直したら
95〜105点取れたヽ(´ー`)ノバンザーイ
点数増えるのは当たり前だけど、
以前は分からなかった箇所が今回は自信を持って正誤が分かるようになってて
自分の進歩に感動したよ。゚(゚´Д`゚)゚。
35ぐわー:05/01/17 03:03:27 ID:R3PC/IoP
あああ、寝てしまった。
最近寝過ぎだよ。今日は英語のレポートも提出しないと
逝けないし、水曜にもテストあるし…。
これで大学卒業できなかったらアフォすぎる。(単位は多分
十分取れてるはずだけど…)
36ななしのフクちゃん:05/01/17 11:12:36 ID:nUTJjBmo


970 :ななしのフクちゃん [age] :05/01/17 11:11:58 ID:nUTJjBmo
頼みがある。
受験会場から近くて、帰宅後にすぐパソコンから書き込め、
さらにトリップ付けれる香具師がいればお願いしたい。

重複を防ぐためにスレを仕切って欲しい。
「スレタテ人#(任意の文字列)」と名前欄に書き込めば
トリップつくのでよろしく頼む。俺は受験地が遠いから無理だ。。

ここの住人は勝手にスレを立てないで欲しい。既に一個重複してるし・・
自治厨っぽくてスマソ
37ななしのフクちゃん:05/01/17 11:32:52 ID:0crA4yoq
>既に一個重複してるし・・

え?どこに?
38ななしのフクちゃん:05/01/17 14:09:25 ID:71u/0QPZ
介護福祉士のスレと勘違いしているに
60ギガント
モチツケ!
39ななしのフクちゃん:05/01/17 21:39:27 ID:qciGwnR6
いやpart1とpart2を重複してると勘違いしているに(ry
40ななしのフクちゃん:05/01/18 12:37:31 ID:ofrvF/4d
頼みがある。
センター試験同様、試験問題を入手したヤシがいればここに晒して欲しい。
41ななしのフクちゃん:05/01/18 15:09:45 ID:8ziJa3OA
頼みがある。
受験会場が早稲田なんだが前日一緒に下見してくれる香具師募集。
42ななしのフクちゃん:05/01/18 15:19:10 ID:yUzOhHxO
頼みがある。
問題に集中するため試験前に
抱かせてくれる20代の女性募集。
43506・508:05/01/18 18:17:10 ID:LSWUQosV
┏━━━━┓
            ┃ガンバレ┃ 
           ∧.,,∧┳━━┛ 
           (=・ω・)ノ<ミンナガウカリマスヨウニ
44ななしのフクちゃん:05/01/18 18:32:10 ID:YQl2mXrG
ずれてるから無理
45ななしのフクちゃん:05/01/18 23:25:17 ID:Kv/zAJFP
さて勉強でも始めようかな
46ななしのフクちゃん:05/01/19 00:46:41 ID:O6kDMVX4
社会保障論・法学・障害者福祉論・児童福祉論や社会福祉援助技術は難しいね。
何度勉強しても忘れたり法体系が思い出せない時がある。
47ななしのフクちゃん:05/01/19 08:35:10 ID:EoJT5tbr
社会福祉援助技術が難しいって・・いったい何で点数取るつもりなんだ?
48ななしのフクちゃん:05/01/19 17:53:16 ID:RBA1pnzM
普通は法学、社会学、心理学あたりが
やっかいだよね。
49ななしのフクちゃん:05/01/19 21:05:00 ID:TMD/I2/n
専門科目より、共通科目は全体的にやっかいだな・・・。
50ななしのフクちゃん:05/01/19 22:17:43 ID:RXLOqFZH
いまさらスマソ。
障害者基本法の6月改正ってどこ見ればわかる?
あと、ゴールドプラン21の続きって無いの?
51ななしのフクちゃん:05/01/20 00:33:23 ID:EWKdBmD/
>>47
難しいというより範囲が広くて覚えるのが大変かな。
>>50
障害者基本法は第2条の本文の長期にわたりが継続的にと改められたこと。
障害者基本計画について都道府県は策定しなければならない。
後は障害者週間が12月3日から9日まで。
ゴールドプラン21については後の計画といっていいのか
2015年の高齢者介護という計画がある。
52ななしのフクちゃん:05/01/20 10:35:52 ID:g3ce4j8k
でも、社会福祉援助技術の事例以外のところは、去年の合格者の平均でもほとんど
できてないらしいぞ。
53ななしのフクちゃん:05/01/20 11:12:57 ID:8GF41jIn
シュワルツ 相互作用モデル!
54506・508:05/01/20 12:05:40 ID:hmklc1aY
農業者年金基金の人は、付加年金に加入してるって知ってた?
あと、以外に付加年金の納める額と、受け取るときの額の計算を
知らない人って多いよね。
年金と保険はなかなか難しい・・・
55ななしのフクちゃん:05/01/20 15:42:39 ID:n4cmJEcd
>>52
ほとんどということはないと思うよ
覚えるだけやし 
56ななしのフクちゃん:05/01/20 16:10:54 ID:Yivqnkaj
14回は難しい。
15回は簡単。
16回は難しい。
・・・


てことは…ってならんかな。
57ななしのフクちゃん:05/01/20 17:08:04 ID:kEwL4Yqn
12回以外は90点以上取れた。
テキストに載っていないマニアックな問題が出ないことを祈る。
58ななしのフクちゃん:05/01/20 18:47:19 ID:BLYYs/GW
試験日まであと3日
59ななしのフクちゃん:05/01/20 19:17:02 ID:EHZzyzpO
社会福祉士なんていざ社会に出たら
ヘルパー2級となんらかわらない扱いなのに
必死になって試験受けてるあなた方が可哀想に思えます。
俺の知ってる社会福祉士なんてただプライドが高いだけで
すぐに上下関係を求めてくるバカですよ。
そりゃ福祉関係では最高位にあるかもわかんないけど
現場に携わっている一人として給料や扱いを考えたら取る価値なしですよwwww
60ああ:05/01/20 20:54:08 ID:MUeovV+f
三日前だから、そろそろ勉強始めないとね…。前に一週間前になったら勉強始めるってカキコしたけど、やる気出なくて今に至る…
61ななしのフクちゃん:05/01/20 21:14:33 ID:MmenmCM2
一緒だね。結局、このまま、何もしないで…
何か気力の湧く学習はないかな

62ああ:05/01/20 21:19:03 ID:MUeovV+f
受かればOKでしょう。みんな大変そうW
63ああ:05/01/20 22:16:44 ID:MUeovV+f
みんな切羽詰まってるんかなぁ〜
64ななしのフクちゃん:05/01/20 22:18:44 ID:XaWxzyAv
もう不安でしょうがないっすよ。
65ななしのフクちゃん:05/01/20 22:44:02 ID:gp71p5ea
やばい。。あと2日。漏れは大阪会場だ
66ああ:05/01/20 23:07:57 ID:MUeovV+f
平均60ぐらいでOKかな
67ななしのフクちゃん:05/01/20 23:30:04 ID:4/dd4kIC
漏れも来年時間があったら受けるかも知れん





喪前らその時は有資格でおもいっきり先輩面してください
68ななしのフクちゃん:05/01/21 03:22:33 ID:lRQn/UiS
今年は記念受験かなぁ・・・2回目の・・・・・・・・
69名無し糞:05/01/21 04:54:24 ID:+pGWpAVH
過去16回の試験を暗記するのだ。
理解するのではない、覚えるのだ。問題と答えを!!
一科目あたり、すでに160問出ている。
これは、問題を新規に作るほうが難しいはず。
  ヤレバデジルハマホウノアイコトバ
70ななしのフクちゃん:05/01/21 05:21:27 ID:XxYGJiNt
過去問は5か年だけにしとけ
あと2日しかないから、今まで間違えたところをやり直すとか
一問一答とか必携を読み直すとかにしときなさい
前日は頭休ませろよ。無理するなよ。
当日は参考書持って行くなよ。無駄に頭働かせて疲れさすなよ。




以上
71ああ:05/01/21 06:21:31 ID:kS9sJitB
60とれば大丈夫?
72ななしのフクちゃん:05/01/21 06:30:16 ID:G9xWbM5U
60%は最低ラインギリギリだからそんなKIAIじゃダメ
73ああ:05/01/21 07:38:23 ID:kS9sJitB
72
君たちはね。僕は共通免除だから〜まぁ、頑張りなよ
74ななしのフクちゃん:05/01/21 10:44:20 ID:lguItBvz
o┤*´Д`*├o アァー
もう来年にかけるよ。。ちっともやる気でなぃ。。。( p_q)
75ななしのフクちゃん:05/01/21 13:54:45 ID:IAVxqOXW
 午前中の分(医学一般まで)、中央法規(社会福祉士会)の問題集やったら、
123点/200点しか取れなかった(2回目なのに…)。
 やばい、、、。
76ななしのフクちゃん:05/01/21 14:47:35 ID:MFG42veZ
3回やればできる。
あたいはもうだめだ・・・・

早稲田いくのバスと東西線どっちにしようかなあ
77ななしのフクちゃん:05/01/21 16:49:24 ID:IAVxqOXW
>>76
 ありがとう! あと少し、お互いがんばろう!
 ところで、私は早稲田に行くのは初めてなのですが、高田馬場から徒歩は
きついのかな? 地下鉄が無難かな?
78つーか:05/01/21 17:04:42 ID:d+IXsvY9
絶対に出そうな問題教えて!!
3点でも欲しい。
ケアマネは2日間、問題集2冊で楽に受かったけど、
社福士は次元が違うね。
3日間でやろうとした自分が悔やまれる。
模試では8割弱とれたけど、脚きりあるんでしょ社福ってさ・・・。
79ななしのフクちゃん:05/01/21 17:17:36 ID:2tF63LiW
苦手科目でも1点とれればだいじょうぶ。
(0点はダメ)
得意科目で勝負汁!
80ななしのフクちゃん:05/01/21 17:19:27 ID:JXe0T+G2
法律改正の問題がもし出たら、改正後の答えを書いた方がいいかな?
例えば障害者基本法の6月改正等。つい最近だけどどうなんだろう。
81ななしのフクちゃん:05/01/21 17:39:22 ID:aQjjo9S/
>>77
 私も早稲田大学は初なので、昨日下見に行ってきました。
行きは東西線で早稲田まで行って、帰りはJR高田馬場まで歩いてみたけれど、
JRまで徒歩は結構距離を感じました。(25分くらいかかったかな)
私は行きは地下鉄のほうがいいのではないかと思いますね。
駅降りてから5分くらいで会場まで行けるし、到着時間も読めますし。
 それよりキャンパスが広いので教室に行く時間が読めません。
余裕を持って早めに行こうと思いました。混雑しそうだし。
 残り日数も少ないけれどお互いできる限りやりましょう!

82つーか:05/01/21 17:53:30 ID:d+IXsvY9
>79 INFOありがと。
 でも苦手科目0点の可能性ありき。
 今夜から苦手科目集中強化で悪足掻きしよっ!
 歴史や人物が超苦手。皆様はどやって勉強してんの?
83ななしのフクちゃん:05/01/21 18:28:23 ID:TOFyf99Z
ねぇねぇ、本試験90点とれたらぎりぎりイケルかな?
84ななしのフクちゃん:05/01/21 19:49:32 ID:1MwbElDR
 日曜日辺りから不安で不安で・・・。なのにノートを
見ることが怖くて見られない_| ̄|○

 >>65
 私も大阪です。南港までは2時間掛かる・・・。

 >>80
 社会福祉士の場合、「前年度の9月から今年度の8月まで」に
改正された法律は改正された内容で出ます。

 つまり、今回の場合は6月に一斉改正された障害者基本法、
児童虐待防止法、DV防止法は改正点を抑えておく必要があります。

 あとは時限立法とは言え比較的新しい次世代育成対策推進法、
ホームレス特措法辺り。「次世代育成〜」に絡んで児福法が03年に
改正され、(特に必要とされる)都道府県、市町村に保育計画の策定が
義務付けられた、という点も落とし穴的に出る可能性あり。
85ななしのフクちゃん:05/01/21 20:08:02 ID:NXVqTzsU
>>84
ありがとうございます。チェックしないとダメですね。
86ななしのフクちゃん:05/01/21 21:21:47 ID:3bbPQHo1
今になって障害者福祉法、児童虐待防止法、DV防止法の改正を確認してきました。
児童虐待・DVはなんとか覚えられそうだけど、障害者は(´Д⊂ モウダメポ
ポイントだけ確認すれば平気かなぁ・・・とか考えてると、
目的or定義or理念or国民の責務が穴埋めで出そうで怖ひ。。。
87ななしのフクちゃん:05/01/21 21:26:41 ID:IAVxqOXW
>>81
 ありがとうございます。
 新宿、高田馬場乗換えで、地下鉄で行くことにします。
早稲田で受ける人は多いだろうから、校内で迷いそうですね。
 お互い、頑張りましょう。
88ななしのフクちゃん:05/01/21 21:41:47 ID:hAO0+QCD
ん〜・・・自信ないぞ〜。不安だぁ。ノイローゼぎみ・・・。
89ななしのフクちゃん:05/01/21 22:07:16 ID:PyN+tOSF
中央の模擬400問、やっと終わった。
229/400だった。
微妙だ・・・・・・
90ななしのフクちゃん:05/01/21 22:53:10 ID:NXVqTzsU
市町村障害者計画は策定義務になったのでしょうか?
内閣のHPを見ると策定義務とも書いてあるし、努力義務とも書いてあるのですが・・・。
91ななしのフクちゃん:05/01/21 23:43:55 ID:BA9MPTKf
>>90
市町村障害者計画は平成19年度から策定義務だったと。
92ななしのフクちゃん:05/01/22 00:06:16 ID:Xi+C1OJp
>>91
19年からですか、ありがとうございます。
93ななしのフクちゃん:05/01/22 00:16:32 ID:uZd/s4x2
>>91
改正で都道府県と共に策定義務になったんじゃないの?
都道府県のみなの?
94ななしのフクちゃん:05/01/22 00:19:51 ID:uZd/s4x2
ところで、
男でひざ掛け持って行ったらやっぱおかしいかな?
冷え性なんでとりあえずカイロ×2と靴底にも入れてくつもりだけど。
あと、受験票に「携帯電話の持ち込み禁止」ってあるけど、
電源切ってもいけないのかな?
電車の中の時点で電源切ってなんか袋かなんかに入れて鞄に入れて、
帰りの電車乗るまで取り出さなかったら平気かな?

去年受験した方、よろしければ教えてください。



Σ(゚Д゚) ケータイ使えなかったら昼休みにこのスレこれないじゃん orz
95ななしのフクちゃん:05/01/22 00:31:10 ID:EXphJ0IE
>>93
中央法規の模擬問題集の解答欄に書いてたけど…
96ななしのフクちゃん:05/01/22 00:31:32 ID:tBDit8ZE
>>94
去年試験監督のバイトしてたんですが(今年は受験生)
ケータイの電源切って、かばんの中に入れればOKです。
ケータイの取り締まりは馬鹿みたいに厳しくて、(バイブも含めて)鳴った
時点で試験事務所に呼び出し、場合によっては失格も十分有り得る
と昨年バイトの説明会で強く指導されました。
馬鹿みたいなことで失格ではつまらないので、お互い当日は、念には念を
入れて携帯OFFをチェックしましょう。
97ななしのフクちゃん:05/01/22 00:47:13 ID:95dJDdrd
>>89
中央の模擬は難易度が高く設定されてるので気にすることはないと思う。
ただ時間の許せる限り法体系や人物とその理論・モデルは確認した方がいいかと。
98ななしのフクちゃん:05/01/22 00:54:27 ID:uZd/s4x2
>>96
ありがとう。
念のため家から出る時点でサイレントのマナーモードで電源を切り、
誤動作しないようにポーチみたいなのに入れた上で鞄に入れておきます。
99ななしのフクちゃん:05/01/22 01:07:32 ID:f63b6mOb
誰でも受かる試験なのに…ちなみに限りなく頭が悪い俺でも…(ry

誰でもってのは言い過ぎかもしれないけど、少なくとも試験直前の現在ここに来て、マジメに確認作業をしてる皆さまは大体合格すると思う。


いやマジで。受験者の大半はあなた達ほど一生懸命に取り組んでないから。
安心して試験に臨んで下さいな(`・ω・´)

そういや俺も直前までは果てしなく不安だったなぁ…変な宗教にはまってる人のよーに
人名や理論をブツブツやってたし(笑)
まあもうあんまり心配しても仕方ないってことで
100ななしのフクちゃん:05/01/22 01:09:17 ID:f63b6mOb
100!(・∀・)
101ああ:05/01/22 04:32:30 ID:FN311gI1
99に同意
102ななしのフクちゃん:05/01/22 11:30:29 ID:QZUHUaLG
んなこたぁない。でも受かるよきっと。
103ななしのフクちゃん:05/01/22 11:51:13 ID:Nq/CTXvw
>>101

あんたなんでそんな時間に起きてんの?
104ななしのフクちゃん:05/01/22 12:49:57 ID:KYLwrIJ6
今日はなんか静かですね。前日だからかな?
105ななしのフクちゃん:05/01/22 12:51:24 ID:LMtT9aPR
全然やる気でなかったから本当に何にもしてない。
とりあえず今から申し訳程度に勉強はじめます。
これで受かったらミラクル!!

残り21時間。。。
106ななしのフクちゃん:05/01/22 12:53:42 ID:KYLwrIJ6
昨日言ってた障害者基本計画の改正、
ttp://www.do-nanren.jp/new/zenkoku/4-nan-taisaku/syougai-kaiseian.htm
には

3. 障害者基本計画(第七条の二関係)
@
  都道府県及び市町村に都道府県障害者計画又は市町村障害者計画策定を義務付けること。

って書いてあるんだけど、どっちが正しいの?
107ななしのフクちゃん:05/01/22 14:16:07 ID:cE4+WXKB
都道府県も市町村も義務化。
ただし、市町村が義務実施がH19から。
問題に但し書きがあるものと信じようよ。
108ななしのフクちゃん:05/01/22 14:25:44 ID:y4YtGfK1
>>106
マジレス
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kihonhou/kaisei.html
ここの第18条の1
厚生労働省のホムぺ内で検索してもでてくるよ。

問題文によっちゃ「ひっかけ」してくる可能性あるね。。。

10984:05/01/22 14:31:23 ID:RUH2X3BA
 京都・北山からの出陣です。

 明日は6:39北山発の市営地下鉄烏丸線で出陣予定。
一番前の車両の一番後ろのドア付近で黒いビジネス
タイプの鞄を持ってて、茶色いB5サイズのルーズリーフを
広げている奴がいたら私です。以下、乗車予定の電車。

      北山 6:39
→地下鉄京都 6:54
→   JR京都 7:00(網干行き快速)
→   JR大阪 7:35
→   JR大阪 7:40or7:48(環状線内廻り)
→   JR弁天町7:49or7:58
→地下鉄弁天町7:59or8:06
→中央線CS   8:07or8:14
→NTCS     8:13or8:18
→NT中ふ頭  8:16or8:21


 絶対試験受かるぞ!!!!!!(  ̄0 ̄)○ オォォーー!
110ななしのフクちゃん:05/01/22 14:56:57 ID:r9zkGde9
今日ここきてよかった〜16年改正点見直すこと忘れてた!

今日起きたら扁桃腺の腫れを感じて恐れおののいたけど
vicksなめたりしてたら収まってきた。
頼むから明日までは大人しくしておいてくれ、ウイルスよ・・・

いや、月曜は蟹を食べる会だから月曜までは・・
111ねこりん:05/01/22 16:29:20 ID:wWyLiA51
いよいよ明日!
さっき社会福祉士会の模擬問題集を解いてみたら102点だった!
明日もこの調子で頑張ります!

みんなで合格しよう!
112ななしのフクちゃん:05/01/22 17:04:02 ID:FGyXDAdV
おうおうじjlkjlkjぎt8t7
113ななしのフクちゃん:05/01/22 17:39:16 ID:pM2q0wEO
やばいやばい
勉強していない上に咳が止まらん・・・

明日、早稲田で挙動不審がいたら間違いなくあたしです。
114ななしのフクちゃん:05/01/22 19:31:17 ID:jSvvDyai
ヤバい!!
改めて原論の過去問見たら分からねー!!

焦ってきた…。
115ななしのフクちゃん:05/01/22 19:34:40 ID:tN7X1JFf
かわいそうに。介護福祉でしか働けなくて。 介護福祉は低能DQNなんだよ
116ななしのフクちゃん:05/01/22 19:39:21 ID:rxsDeTo3
どなたかDV防止法の改正点教えてください
携帯なのでサイトはみれないのですが。。助けてください
117コピペだが:05/01/22 19:51:25 ID:GmHiZW6z
>>116
配偶者に限られていた保護の対象を離婚後の元配偶者など
にも拡大するとともに、同居の子供を守る措置も
盛り込んだ。
十二月に施行される。
配偶者間の暴力防止と被害者保護を定めたDV防止法は、
平成十三年十月の施行改正法では、裁判所が発する保護命令の
対象を元配偶者や内縁関係にある男女にも広げた。
さらに、加害者に対し、被害者と同居している子供への接触
禁止を命令できるようにした。
また、加害者に対し住居からの退去を命じる期間について、従来の
二週間では被害者の転居先探しや身辺整理に不十分との指摘を
踏まえ、二カ月間に拡大。
再度の退去命令の申し立ても認める。
 さらに、被害者の要望などに配慮し「配偶者からの暴力」の定義
として「身体に対する暴力」に「心身に有害な影響を及ぼす言動」
を加えた。
ただ、強い強制力を持つ保護命令の対象に加えることは見送られた。(
118116:05/01/22 20:03:15 ID:rxsDeTo3
117様!ありがとうございます!
119ななしのフクちゃん:05/01/22 20:36:55 ID:AfdQihbV
試験の時って鉛筆って書いてあるけど、シャーペンでもいいの?
120ななしのフクちゃん:05/01/22 20:39:01 ID:y0G6s3lz
自分が疲れるだけだよ
121ななしのフクちゃん:05/01/22 20:46:07 ID:g8NFZjGe
みなさん明日頑張りましょう
122試験問題漏洩くん:05/01/22 21:12:16 ID:wAG4ZYeV
生活保護は住宅扶助が出る
123ななしのフクちゃん:05/01/22 21:12:28 ID:G4Q6FUZu
来年頑張るぞ
124新潟から。:05/01/22 21:27:15 ID:c/zlv827
みなさん、明日は頑張って下さい。私はナースをしています。
私自身、明日の国試には直接関係ないのですが、私の大切な人が明日国試に挑みます。
国試に向けて集中してもらうためにこの3ヶ月連絡を取っていません。
明日、試験が終わってから会いに行こうと思うのですが
東京会場はどこで行うのでしょうか?
こんな書き込みですみませんが、どなたか教えていただけませんか?
125ななしのフクちゃん:05/01/22 21:30:16 ID:X1b3EyzG
東京は早稲田大学で行なわれますよ。
126ななしのフクちゃん:05/01/22 21:33:39 ID:pfokcaVG
昭和女子大です。
127新潟から。:05/01/22 21:35:30 ID:c/zlv827
ななしのフクちゃん、ありがとうございます。明日は是非頑張ってください。
全力を発揮でき、合格されることを祈っております。
128新潟から。:05/01/22 21:36:30 ID:c/zlv827
早稲田大学でいいのでしょうか?
129ななしのフクちゃん:05/01/22 21:37:54 ID:pfokcaVG
多分、会場は何ヶ所かあるかと思われます。
昨年もそうでした…。
130新潟から。:05/01/22 21:41:03 ID:c/zlv827
分かりました。とりあえず、上京して試験が終わる時間を待ちたいと思います。
それで連絡を取ろうと思います。
131ななしのフクちゃん:05/01/22 21:41:02 ID:X1b3EyzG
何か所かあるんですか、私は早稲田大学でしたのですみません
132ななしのフクちゃん:05/01/22 22:20:08 ID:d3R3lrga

1番になる必要は無いんだ。
満点を目指す必要も無いんだ。
2/3取れば合格出来るんだ。
ガンバロー!!!!!


>>124=新潟から。さん
早稲田でいいと思いますよ。うちの周りもみな早稲田だったから(東京・神奈川・埼玉・千葉在住者)
っつーか昭和女子大じゃ男子は(基本的に)入れないだろw

133ななしのフクちゃん:05/01/22 22:42:29 ID:AfdQihbV
男ですけど、昭和女子大です。
134ななしのフクちゃん:05/01/22 23:38:41 ID:r9zkGde9
みんな寝たかな?
とりあえずざっと見直しして、準備したらねるぞーー
ああ、緊張するよう
135ななしのフクちゃん:05/01/22 23:54:47 ID:+Pkw9wwY
がんがれ
136ああ:05/01/22 23:56:26 ID:FN311gI1
まぁ頑張れや。折れは共通免除だから。福岡の西南のヤシいたら会うかもな
137ななしのフクちゃん:05/01/23 00:22:37 ID:IMBQQl7A
。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん
138ななしのフクちゃん:05/01/23 00:42:10 ID:6luBDMaL
これから鉛筆削って寝ます。
緊張しすぎで頭ん中すでに真っ白。。。
あ、同じ県から申し込んでも会場違うことあるよ
私早稲田だけど、友達は昭和女子って言ってた。
新潟から。さん、明日無事大切な人に会えるといいね。
ここにいる人もみんな試験うまくいきますように。
139ななしのフクちゃん:05/01/23 00:46:11 ID:DFRgU2o2
こんな日に限って、目が冴えて眠れない・・・・。
さっき、人から貰ったジャスティスなんて所の模試を解いたら難しすぎ。
5割チョイしか出来なかった。
イマイチ不安を抱えながら今日の試験に臨みます・・・。
140ななしのフクちゃん:05/01/23 01:46:23 ID:gIr41Au1
みんな寝れてる?ねれないよう
141ななしのフクちゃん:05/01/23 01:47:08 ID:gIr41Au1
みんな寝れてる?ねれないよう
142jacsw:05/01/23 02:33:08 ID:pZS6YG5n
前スレ1000、とられちゃったよーう(泣)。
ということで「みんなでごうかくしよう(な)」!

明日(今朝)は京都市地下鉄「九条」から乗ります。
前から2両目、メガネでチャコールのロングスカートで参戦しますので宜しく!
でわ寝ますねzzzzz
143WSP:05/01/23 02:39:31 ID:Pxu3gMee
明日は昼から福岡の西南学院に行きます。黒いマフラーが目印だよ。あと…試験中に鉛筆転がして解答します…
144ななしのフクちゃん:05/01/23 06:31:14 ID:FTIwYZB4
┃∀・)オハヨウ

とうとう本番だね。
悔いの残らないようガンバロー!!
みんなで合格できますように(-人-)ナム
145長井:05/01/23 06:39:43 ID:TRkwA/hg
近年の児童福祉法改正が出るんだ。間違いない。
146ななしのフクちゃん :05/01/23 07:52:58 ID:Lg/w9JWc
来年受験資格がとれるよう頑張っています
皆様の健闘を影ながら応援してますね
147ななしのフクちゃん:05/01/23 08:18:52 ID:pYVCqA4j
今から行ってきます。沖縄会場っす。
148ななしのフクちゃん:05/01/23 09:12:23 ID:3DSfWlzp
大阪だけどトイレ少なくて困る。
149ななしのフクちゃん:05/01/23 12:27:05 ID:3DSfWlzp
午前の試験は難しかったな。
予想通りホームレス法やDV法は出題されたね。
150ななしのフクちゃん:05/01/23 13:07:54 ID:EmW1W8+5
インテックス大阪は本当にトイレが少ない。特に女子トイレ。長い行列ができてる。これ位の事態は予測できるだろうが
151ななしのフクちゃん:05/01/23 16:11:19 ID:3DSfWlzp
午後も難しかったな。
152ななしのフクちゃん:05/01/23 16:23:49 ID:aV8fbSWA
みんな、お疲れサマー(´д`)何とも言えぬ脱力感を感じてます。午前はなんか、問題の出し方がやだった。午後は比較的解きやすかったけど、事例は微妙なのあったねー…。
153ななしのフクちゃん:05/01/23 16:34:32 ID:PVLS4Agl
回答教えてください
154ななしのフクちゃん:05/01/23 17:06:19 ID:agvXY2Wu
これだけは言える!






モウダメポ…



(ノД`)
15584:05/01/23 17:17:12 ID:R66T4Dbv
 たった今インテックスより帰還。

 午前の問題、何ですかアレは_| ̄|○
保障論とか社会学、まともに解けません
でしたよ・・・。初めて足切りの悪寒。

(((((;;;;;;;゜д゜)))))))ガクガクブルブル

 それに比べたら午後は解きやすかったですね。
ただ、問題149は選択肢がないような・・・?
156ななしのフクちゃん:05/01/23 17:22:24 ID:FQ136rfw
どっかの学校か業者で回答速報やってない?
157ななしのフクちゃん:05/01/23 17:34:39 ID:pYvQR2rh
試験管がマジかわいかった。
結婚したい。
158ななしのフクちゃん:05/01/23 17:37:24 ID:KpEClzKy
>>157
変わった趣味をお持ちですね^^
159ななしのフクちゃん:05/01/23 17:43:13 ID:L8yeJmT7
長時間お疲れ様でした

>>157
たしかに。
(;´Д`)スーツハァハァ

解答速報は明日かな?
160ななしのフクちゃん:05/01/23 17:47:17 ID:FQ136rfw
>>157 あの禿とですか(^^
161ななしのフクちゃん:05/01/23 17:49:51 ID:LWAsu7kY
仙台会場東北文化学園ですた。。。。


もう微妙過ぎてだめぽ(T皿T)
162ななしのフクちゃん:05/01/23 17:51:47 ID:FQ136rfw
産まれて初めて早稲田大学の校内に入ったよ。
どこにも自販機無いのには参ったw
163ななしのフクちゃん:05/01/23 17:53:30 ID:LWAsu7kY
…今どうやったら尊厳残したまま死が迎えられるか考えてる。
164ななしのフクちゃん:05/01/23 18:17:13 ID:JKuon9Nf
日大理工学部だったが試験管はキモかったよ。
165ななしのフクちゃん:05/01/23 18:20:31 ID:YuyPebn0
インテックス大阪で受けました。
僕は男ですが女子トイレがすごい行列でかわいそうだった。
あんなに寒い中トイレに行けなかった人も多いはず・・・かわいそう。
166ななしのフクちゃん:05/01/23 18:29:59 ID:UdaRwYi/
全然できなかったんだけど、みんなアレ普通なの?過去問より模試より分からなかったんだけど…
167ななしのフクちゃん:05/01/23 18:45:01 ID:AyqY+90q
午前の試験で分かった。

今年は諦めようとorz
168ななしのフクちゃん:05/01/23 18:47:22 ID:d5mR0KA3
確かに過去問とか模試よりむずかしかった…
試験後、自分含め友人全員 orz
状態でした。
169ななしのフクちゃん:05/01/23 18:47:34 ID:4JsAnJ+4
1教室ほとんど同じ大学の知り合い。
緊張感なし。
模試に慣れてたせいか、それほど難しいと思わなかった。
日本社会福祉司会の模試はムズかしすぎだ。
170ななしのフクちゃん:05/01/23 18:47:37 ID:LvF32o5Q
逆に考えて50〜60点も落として良いと思ったら気が楽にならないか?

自分はほとんどヤマカンだったな・・
171ななしのフクちゃん:05/01/23 18:51:54 ID:W1ohaUog
全部マークして提出してりゃみんな五分五分だよ。
 ちきしょおおおお
172ななしのフクちゃん:05/01/23 18:55:14 ID:TRkwA/hg
中央法規の模擬問題のほうが簡単ですたorz
173ななしのフクちゃん:05/01/23 18:55:17 ID:AyqY+90q
解答速報はやっぱ明日かな?
174ななしのフクちゃん:05/01/23 18:59:23 ID:LvF32o5Q
>>173
2,3年前は当日にあったんだけどな。
175ななしのフクちゃん:05/01/23 18:59:26 ID:W1ohaUog
LECが明日だってさ。
176ななしのフクちゃん:05/01/23 19:01:04 ID:Wf1mcKRC
過去の傾向とかなり変わってきてると感じた。
 午前の始めで落ちる覚悟したな。
177ななしのフクちゃん:05/01/23 19:05:23 ID:Lg/w9JWc
来年受ける予定です
これまでの傾向とは別物なんですか?
どういう問題だったのかすごい気になる
178ななしのフクちゃん:05/01/23 19:13:07 ID:W1ohaUog
>>176
確かに。過去問よりも模擬問より難しいというか、
とらえどころのない感じがしたな。
179ななしのフクちゃん:05/01/23 19:14:25 ID:Wf1mcKRC
去年おととしぐらいから少しずつ傾向は変わってきてるけど。
単に暗記だけで解ける問題少ねえ。
180ななしのフクちゃん:05/01/23 19:20:47 ID:mzQ0UOHD
午前中の問題、難しかったよ
181ななしのフクちゃん:05/01/23 19:21:13 ID:boIYCiHu
午前はちとキツかったが午後は異様に簡単だった。
まぁ100点前後で合格だな。
182ななしのフクちゃん:05/01/23 19:21:21 ID:d0cTU3g3
むずかしかった。ほぼカン。
183ななしのフクちゃん:05/01/23 19:23:11 ID:PydUFPPY
当時も問題になりましたが、解答速報を出してくれているのに、訂正があったとか言いすぎな人がいたため、当日速報がなくなった。
受験生は早く知りたく不安なので、それでも訂正覚悟で速報出してくれたところには心から感謝しましたYO。
訂正してもいいから模範解答が欲しい人はいるのでは?
184ななしのフクちゃん:05/01/23 19:36:12 ID:LvF32o5Q
これってほんとにアシ切りあるのか?

合格点はあるのに言論が0・・心理が・・・って人かなり出てくるんじゃないか?


ってことでアシ切り反対!!ほんとに止めてくれ・・・
185ななしのフクちゃん:05/01/23 19:54:07 ID:pOIhu3WA
今日一日ぐらいは、終わった充実感or解放感を味わってみては、明日ぐらいから、答えを気にすればいいのでは。

レック、東アカの明日以降の掲示を楽しみにして。

186ななしのフクちゃん:05/01/23 19:56:26 ID:GRo67nFb
とりあえずブラッドショーが何者なのか気になる
187ななしのフクちゃん:05/01/23 20:03:26 ID:qVXg7kad
午前が出来なさ過ぎて落ち込む気にもなれなくて、昼休みにみんなで笑った。
でもなんか、今頃急激にテンション下がってきた_| ̄|○
188ななしのフクちゃん:05/01/23 20:12:43 ID:NFrAKO/Z
異様に簡単でしたね。何か思惑があるのかとかんぐってしまうぐらい。。
189ななしのフクちゃん:05/01/23 20:13:11 ID:cr3Y8FKk
マジで午前難しいよ。午後は結構できたとおもうけど・・・
190ななしのフクちゃん:05/01/23 20:14:55 ID:cr3Y8FKk
簡単だった?ホント?オイラ全然できなかったよ。とほほ・・・
191ななしのフクちゃん:05/01/23 20:17:46 ID:TRkwA/hg
一見当たり前っぽいけど余計な文章つくと間違いに見えてしまう法則
192ななしのフクちゃん:05/01/23 20:19:53 ID:pYvQR2rh
教室内がかわいい子が多くて幸せだった。
昼休みはチラ見ばっかしてた。
大学時代もっとやっとけばよかった。
193ななしのフクちゃん:05/01/23 20:26:50 ID:qVXg7kad
午後は「そんなあほな!」って思わずツッコミ入れたくなるほどあからさまに間違った選択肢も多かったけど、
午前なんか分からない問題は全く手のつけようがなかったもん…。
194ななしのフクちゃん:05/01/23 20:29:59 ID:LHYrdQDB
会場出たら小雪が舞ってて、ちょっといい気分味わえてよかったよ。
19584:05/01/23 20:35:10 ID:R66T4Dbv
 午前でまともに解けたのってなかったなぁ。良くて4割から半分か・・・。
午後である程度巻き返せたとは思うけど・・・。

 予備校で教えてもらったことが全然出てなくて。今回で3回目ですが、
終了直後から絶望感が襲うと言うのは初めてですよ・・・(1回目:ちょっと期待、2回目:諦め)。
196ぐわー:05/01/23 20:50:04 ID:cl8NZjbt
予備校に行ってれば今回みたいな傾向の問題は
習ったのかと思った。
暗記だけじゃないな。理論とか幅広く知ってないと
無理だね。
197落ちた:05/01/23 20:57:58 ID:i90V277j
午前の問題は時間が無く見直す事が出来なかった。
午後の医学はサイコロ転がしの世界ですぐに終わってしまった
ビックサイトはk130-22121からk130-27830までがほぼ一堂に集まってやるのは壮観だったよ。
あの中でヤマが当たった人は何人居たのだろうか?。 
198ななしのフクちゃん:05/01/23 21:04:26 ID:boIYCiHu
てか大丈夫!
午後は日本語読めりゃ絶対間違えるこたあねぇって。
今までの試験の中で抜群にやりやすかった。
199ななしのフクちゃん:05/01/23 21:07:07 ID:TRkwA/hg
必携やりまくってた人は午後だけなら完璧だっただろうなあ
200ななしのフクちゃん:05/01/23 21:28:00 ID:3MBB+fHR
午後の援助技術の事例問題、異様に難しいな。あんな捉えどころのない事例、
見たこと無い。作成者は接客業務はしたことないんだろうな。思わず、一問
さっぱりわからんのは、アホと書いてやった。
201ななしのフクちゃん:05/01/23 21:28:10 ID:LvF32o5Q
・・・なんか合格点上がりそうか?
202ななしのフクちゃん:05/01/23 21:31:52 ID:n44b973X
まあ6割でしょうな
203ななしのフクちゃん:05/01/23 21:34:15 ID:pOIhu3WA
90点あれば大丈夫。
204ななしのフクちゃん:05/01/23 21:47:29 ID:4vuLV8IT
試験終わったのに、あんまり書き込みないな・・・。
そんなに今年の試験は難しかったのか?
去年は、ここで答え合わせしだす椰子が結構いたような気がするのだが・・・。
205ななしのフクちゃん:05/01/23 22:01:04 ID:IhRmoNuW

ある情報だと、今年の合格ラインは108点ぐらいに
なる見込みだそうです

おまいらは合格しそうですか?
206ななしのフクちゃん:05/01/23 22:06:00 ID:3MBB+fHR
合格ラインは予想92点。極端には上がらない。
207ななしのフクちゃん:05/01/23 22:14:46 ID:+xpjqHHy
インテックスは大規模なコミケみたいな光景だった
208ななしのフクちゃん:05/01/23 22:16:52 ID:cG1oG4Hv
来年から実技試験の制度が変わる&ヘル2廃止にむけて介護福祉士を増やしたいという
思惑があるので、去年より若干ボーダーが下がり、80〜82点程度でないかと予想。
209ななしのフクちゃん:05/01/23 22:17:58 ID:IhRmoNuW

合格ラインが100点以下になることはないでしょう
210ななしのフクちゃん:05/01/23 22:22:16 ID:cdqbElE6
どういう筋の情報ですか>>209
211ななしのフクちゃん:05/01/23 22:24:26 ID:vLawHKru
>>200
第139問だろ。あれ、単なる国語の問題だったような気がする。
212ななしのフクちゃん:05/01/23 22:31:41 ID:+xpjqHHy
みんなで答え合わせしようぜ
まず1問目から↓
213ななしのフクちゃん:05/01/23 22:39:22 ID:cl8NZjbt
わかりません。
214ななしのフクちゃん:05/01/23 22:39:31 ID:VdQY6GvC
インデックスはトイレが大変…
215ななしのフクちゃん:05/01/23 22:45:47 ID:YBok1FdO
朝のニュートラム改札で待たされ、トイレで待たされ…
海沿いのイベント会場に押し込んでの国試ってどうよ?
216ななしのフクちゃん:05/01/23 22:54:32 ID:N41Kcdmz
試験官って大体がバイトなんかな?
217ななしのフクちゃん:05/01/23 22:56:05 ID:ddvEiPT5
たぶんそうだと思うよ
218ななしのフクちゃん:05/01/23 23:00:53 ID:kGT/FKZS
あおそこひ
219ななしのフクちゃん:05/01/23 23:01:38 ID:cdqbElE6
>>209 地方上級公務員を35年以上続けて役職につき試験に合格したり試験官になったりした母が「難しすぎて合格点を下げる事は有っても、上げることは絶対にありえない、学校の入試と違うから」と断言してるんだが。
220ななしのフクちゃん:05/01/23 23:03:48 ID:cdqbElE6
母は理系で課長になったり、環境計量士と技術士の資格もってます。
221ななしのフクちゃん:05/01/23 23:07:11 ID:4vuLV8IT
>215
激しく同意!!
試験センターは試験会場の選定を真面目にやっているのか?
222医学:05/01/23 23:08:24 ID:N41Kcdmz
調べました
問題74 答え2
  78   2
223ななしのフクちゃん:05/01/23 23:17:20 ID:3MBB+fHR
しかし、何だな。あのマイクのボリューム何とかして欲しかった。しかも
同じ事2度も復唱しやがって。俺は退席の知らせなどいらんと思う。また、
途中退席させないルールに変更して欲しい。うるさくてかなわん。
224ななしのフクちゃん:05/01/23 23:25:47 ID:4JsAnJ+4
うちの教室は途中体積ひとりもいなかったぞ
225ななしのフクちゃん:05/01/23 23:28:28 ID:pYvQR2rh
>>219
母親のプロフはいりません。
226ななしのフクちゃん:05/01/23 23:31:23 ID:y65pSgad
社会保障論難しすぎ・・・。あしきりかも。
問題17の答えは2でいいのでしょうか?
227ななしのフクちゃん:05/01/23 23:32:01 ID:/3k8PbA9
試験場から無料バスってあるもんなん?
去年精神受けたけどなかったし…
昭和女子大だけなん?
228ななしのフクちゃん:05/01/23 23:36:55 ID:7uI5w3jL
≫226
選択肢からだと2ですね
ただ,不適切問題の可能性も
国保組合は負担率を自由に設定できるから
一定ではないです
229ななしのフクちゃん:05/01/23 23:42:58 ID:y65pSgad
>>228
ありがとうございます。
230ななしのフクちゃん:05/01/24 00:10:04 ID:EP3I/pdY
>>222
>>228

わーい、全部正解してる
231ななしのフクちゃん:05/01/24 00:15:54 ID:9DwpUVyy
初めて受けましたが、なんて簡単なのかしら???おほほほっほ。
なわけないじゃなーーーーーいっ 切腹 *
232ななしのフクちゃん:05/01/24 00:19:32 ID:W4GJcGgm
難しいと思ったのはあたしだけではないのか・・・・
よかった〜

けど、社会学、うっかり5問くらい残しておわらせてしまったよ・・・
233ななしのフクちゃん:05/01/24 00:28:49 ID:/GmJCwDt
いや、結構できたぞ。
受けたのが今年でよかったよ。

午前だけちょいとやりにくかったが、ある程度捨てたって午後で挽回できる。
楽勝でしたね。
234ななしのフクちゃん:05/01/24 00:38:15 ID:v/fwLb8E
共通17問目、今見直したら当たり前にわかるはずなのになぜか間違えた!ヤバいよぅ(>_<)
235ななしのフクちゃん:05/01/24 01:11:11 ID:fSUutytr
>>233
午後は去年より幾分簡単になっていたような気がするが(特に介護概論)
皆同じような感想を持っていたらちょっと怖いな・・・・。
236ななしのフクちゃん:05/01/24 01:18:04 ID:Nb8JnG1c
>>226
そのとおり!例えば医師国保は10割給付となっている。
不適切問題!ってことで1点全員に加算ってことで・・・。
237ななしのフクちゃん:05/01/24 01:22:20 ID:Nb8JnG1c
>>234
俺も気持ちはわかるけど 一喜一憂せずに朗報を待って!
答え合わせしたら 午前の部 52点 午後の部 49点 だった!
LECが今日の16:00〜模範解答をアップするらしいよ
238506・508:05/01/24 01:43:56 ID:sDtpp5xr
みなお疲れ〜。
参ったね午前。あの問題作った人、絶対戦争が好きだね。
なにかと戦争、戦争が出てくるから、社会の問題かよと思うくらいに・・・
友達に2問ずつずれてんのが終わりまで書き終えて気づいたやしがいたが、
かける言葉がなかったよ・・・
239ななしのフクちゃん:05/01/24 01:52:43 ID:f4hilwnD
共通14問目って4かな?
240ななしのフクちゃん:05/01/24 01:56:01 ID:EP3I/pdY
>>239
5じゃないの?
241ななしのフクちゃん:05/01/24 02:01:14 ID:Ybmz8tVP
5にした。わからんけど、4か5で迷った
242ななしのフクちゃん:05/01/24 02:02:08 ID:Nb8JnG1c
>>239
5ですね
組合管掌健保への国庫負担無
保険料収入が最も高い
従って ×○×○ 

243ななしのフクちゃん:05/01/24 02:11:03 ID:f4hilwnD
5ですか。どうもありがとう。
244ななしのフクちゃん:05/01/24 06:38:15 ID:pkOg74HQ
中風ってなんすか?痛風じゃねーだろとおもって選んじゃったけど。
245ななしのフクちゃん:05/01/24 06:44:27 ID:aPdV6VId
>>244
脳出血によって半身・腕・足などの一部が麻痺して、感覚が
なくなることだよ。
246ななしのフクちゃん:05/01/24 07:47:57 ID:pkOg74HQ
なるほど。ありがとう。
247ななしのフクちゃん:05/01/24 09:43:03 ID:wTiIXrLw
>>219
15回は92点か91点(どっちか忘れた)で合格で1点上がっているわけだが
248ななしのフクちゃん:05/01/24 10:53:01 ID:wlPFcFMl
細かすぎるよママン
249ななしのフクちゃん:05/01/24 11:04:11 ID:h/Q/1PKn
だめぽ…orz誰か原論の答えあわせしませぬか?ヘタしたら0かも…。ぬるぽ
250ななしのフクちゃん:05/01/24 11:19:47 ID:kK8vfIGk
原論は答えがやたら 1 が多かったような気がした
うん、気がしただけ
251ななしのフクちゃん:05/01/24 11:58:22 ID:+MyCTwy9
午後だけならいい感じなんだけどなー
90点台後半で合格する希ガス
252ななしのフクちゃん:05/01/24 11:59:07 ID:N0y8Jqm5
原論、1が多くて、次に多いのが5の気がするんだが漏れはあぼんか?
253ななしのフクちゃん:05/01/24 12:25:56 ID:cfdt1xUA
だいたい1時くらいから解答速報あるみたいやけど、
ユーキャン以外でどんな検索だしたらHITするかな?
「第17回介護福祉士解答速報」でしたら、講座の
申し込みばっかやし。
254ななしのフクちゃん:05/01/24 12:35:08 ID:HXtYZitQ
トータル98点なんですけど危ないですか????
255ななしのフクちゃん:05/01/24 12:50:37 ID:M7ipt0KK
みんなどこの回答速報見てんの?
256ななしのフクちゃん:05/01/24 12:57:20 ID:cfdt1xUA
もう解答でるな!
257ななしのフクちゃん:05/01/24 12:59:22 ID:4xoaRJJM
>>256
もしかしてユーキャン??
まだ出ないハズだけどなぁ・・・。
258ななしのフクちゃん:05/01/24 13:01:58 ID:kK8vfIGk
ユーキャンつながんね
でもまだじゃなかったっけ
259ななしのフクちゃん:05/01/24 13:08:18 ID:Cs8aWYqC
このスレ、社会福祉士と介護福祉士の受験者混じっておまへんか?
260ななしのフクちゃん:05/01/24 13:20:02 ID:CBZGbNyq
95点くらいじゃ受からないんでしょうか・・・・
とゆうか合格基準っていつわかるのかな?
やっぱり3月31日?
261☆☆☆:05/01/24 13:24:49 ID:bo7MSPHL
誰か解答おしえてぇ☆
262ななしのフクちゃん:05/01/24 13:27:59 ID:nuBBJT0g
福祉教育カレッジはもうでてるんじゃないの。
名前とか住所とか入力しなくちゃいけないみたいだけど。
263ななしのフクちゃん:05/01/24 13:31:12 ID:kK8vfIGk
>>262
4時頃らしいよ
264262:05/01/24 13:31:15 ID:nuBBJT0g
ごめん。介護福祉士のほうだった。
265ななしのフクちゃん:05/01/24 13:39:40 ID:G5Qv+VSl
解答は東京アカデミーが学校に5時頃配布するね
ネットでは今日の20時から見れるみたいだよ。
http://www.tokyo-ac.co.jp/fukusi/fuk-kouza.htm
266ななしのフクちゃん:05/01/24 13:50:25 ID:cfdt1xUA
おれ83点やった!これってやばすぎ!?
これ解答↓
 
■午前問題■

 

社会福祉概論 社会福祉援助技術
問題1 2 問題29 2
問題2 5 問題30 5
問題3 2 問題31 2
問題4 4 問題32 2
問題5 4 問題33 1
問題6 1 問題34 4
問題7 3 レクリエーション活動援助法
問題8 5 問題35 4
老人福祉論 問題36 5
問題9 4 問題37 4
問題10 2 問題38 4
問題11 1 問題39 2
問題12 5 問題40 5
問題13 3 老人・障害者の心理
問題14 2 問題41 1
問題15 1 問題42 4
問題16 5 問題43 2
問題17 4 問題44 3
問題18 3 問題45 2
障害者福祉論 問題46 1
問題19 3 問題47 4
問題20 3 問題48 1
問題21 5 家政学概論
問題22 4 問題49 3
リハビリテーション論 問題50 1
問題23 1 問題51 4
問題24 3 問題52 5
問題25 3 問題53 4
問題26 1 問題54 2
社会福祉援助技術 問題55 3
問題27 3 問題56 5
問題28 1  
267ななしのフクちゃん:05/01/24 13:51:50 ID:cfdt1xUA
午後はこれ↓
医学一般
介護技術
問題57 5 問題88 2
問題58 2 問題89 4
問題59 1 問題90 3
問題60 3 問題91 4
問題61 3 問題92 3
問題62 1 問題93 3
問題63 2 問題94 4
問題64 3 問題95 2
問題65 1 問題96 2
問題66 4 問題97 1
問題67 2 問題98 1
問題68 2 問題99 2
精神保健 問題100 3
問題69 1 形態別介護技術
問題70 1 問題101 2
問題71 3 問題102 5
問題72 3 問題103 4
介護概論 問題104 2
問題73 4 問題105 3
問題74 3 問題106 1
問題75 4 問題107 2
問題76 1 問題108 1
問題77 1 問題109 3
問題78 5 問題110 2
問題79 2 問題111 2
問題80 3 問題112 5
介護技術 問題113 3
問題81 3 問題114 4
問題82 1 問題115 2
問題83 2 問題116 2
問題84 4 問題117 1
問題85 5 問題118 3
問題86 2 問題119 3
問題87 4 問題120 3

268☆☆☆:05/01/24 13:54:20 ID:bo7MSPHL
介護福祉士わかるっ??

269ななしのフクちゃん:05/01/24 13:55:19 ID:AL7u61YV
ここ社会福祉士のスレだよな…?
270***:05/01/24 13:55:25 ID:qwFw+MMa
上の解答が介護福祉士っしょ???
271ななしのフクちゃん:05/01/24 14:01:05 ID:YO6BlVmZ
ここ社会福祉士なんだからやめてよ。全然違うからビックリしたじゃん!
272ななしのフクちゃん:05/01/24 14:03:11 ID:Xq/9vM1u
現役の社会福祉士でも90点は無理だろ
273ななしのフクちゃん:05/01/24 14:03:35 ID:sB58lPSz
150点満点でしょ?6割必要だと90点いるんじゃないの?
274ななしのフクちゃん:05/01/24 14:05:30 ID:dNr2rlMl
ネット上の解答速報情報をまとめると、

16時 ユーキャン
16時 福祉教育カレッジ(要メアド等)
16時?LEC (>>237を参照しただけです)
20時 東京アカデミー

仕事に戻ります。
275ななしのフクちゃん:05/01/24 14:07:00 ID:uVesJi6d
>>cfdt1xUA
あんた何者!?
276ななしのフクちゃん:05/01/24 14:15:08 ID:wlPFcFMl
共通3問目わかったよ!
ブラッドショー
WWEに所属するレスラーの一人。現在はジョン・ブラッドショー・レイフィールド(JBL)のリングネームで活動している。

→ジョン・ブラッドショー・レイフィールド

277ななしのフクちゃん:05/01/24 14:27:06 ID:wlPFcFMl
上のは置いておいて…。これでどうやろ?

問題正答問題正答問題正答問題正答
12651765
212752772
328535782
42954794
53055280
6314562
732257
813358
933459
1035604
1136615
123762 
1353863
14539643
1540655
16415663
17242567
184368
1944169
2045170
21464715
22473724
23485734
2449742
25504753
278ななしのフクちゃん:05/01/24 14:34:34 ID:uVesJi6d
>>277
??どーゆー事??
279ななしのフクちゃん:05/01/24 14:36:38 ID:3HGvFvD+
なにこれ?
280ななしのフクちゃん:05/01/24 14:40:27 ID:wlPFcFMl
やはりずれたかorz訂正。お見苦しいものをお見せしました。
-はまだ調べてない、というか会社じゃここまで限界っす。
問題・正答/問題・正答/・・・・・・
1・-/26・5/51・-/76・5
2・1/27・-/52・-/77・2
3・-/28・-/53・-/78・2
4・-/29・-/54・-/79・4
5・-/30・-/55・2/80・-
6・-/31・4/56・2
7・-/32・2/57・-
8・1/33・-/58・-
9・3/34・-/59・-
10・-/35・-/60・4
11・-/36・-/61・5
12・-/37・-/62・-
13・5/38・-/63・-
14・5/39・-/64・3
15・-/40・-/65・5
16・-/41・5/66・3
17・2/42・5/67・-
18・-/43・-/68・-
19・-/44・1/69・-
20・-/45・1/70・-
21・-/46・4/71・5
22・-/47・3/72・4
23・-/48・5/73・4
24・-/49・-/74・2
25・-/50・4/75・3
281ななしのフクちゃん:05/01/24 14:48:59 ID:+36IK9G/

怪しさ100点の2ちゃんねるらしいね

こんな情報信用しないように

もう某サイトで発表になっているらしいけどね
282ななしのフクちゃん:05/01/24 14:51:23 ID:qoSaDtrc
>>280
が書いてる中の8割は回答が同じ俺としては
この情報を信じたい訳だが
283ななしのフクちゃん:05/01/24 14:56:35 ID:wlPFcFMl
まあ、こんな情報と言われては返す言葉もござあやせんよ。
昨日帰ってから、自分で調べてみただけなので。

正答と書いたのは確かにまずかったね。
自分の解答に比べての調べた結果だったので、データ整理のために書いてしまった。
正式な「正答」では無いので、あしからず。
色々指摘とか、追加とかしてくれるとありがたいっす。
284ななしのフクちゃん:05/01/24 15:06:17 ID:1yL0jHEu
>>wlPFcFMl
仕事中なのにサンクス
解答出るまでホント落ち着かんよね…
285ななしのフクちゃん:05/01/24 15:08:31 ID:fjMUgfK2
>>281

あんたが一番怪しいよ。
なんだ、その『某サイト』って!?
怪しさ100点は、>>281ですからー 残念!!
不合格切りっ!!
286とんとん:05/01/24 15:10:50 ID:ISZWO+87
坊サイトとはコレ↓

ttps://personal.lec-jp.com/fukushi/kaito_vd_0501/kaito_mlanswer.html

のコトかな?

まぁ、75問目が4or5となっているあたり、あやしさ100万倍なんだが。
287ななしのフクちゃん:05/01/24 15:11:47 ID:G5Qv+VSl
まぁ、あってる違ってるは別にして
カレッジの生徒がいたら、回答のせてほしいね
20時になったらわかるだろーけど・・・

288ななしのフクちゃん:05/01/24 15:14:45 ID:fjMUgfK2
>>286
これは、介護福祉士ですからー
残念っ!!
 
勘違い切りっ!!
289ななしのフクちゃん:05/01/24 15:18:58 ID:3HGvFvD+
噂のブラッドショー発見
ここのサイトの研究メモから
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/hide-oka/
290ななしのフクちゃん:05/01/24 15:35:21 ID:wlPFcFMl
後30分ですねー
291ななしのフクちゃん:05/01/24 15:35:37 ID:syJcJcPi
何が30分なの?
292ななしのフクちゃん:05/01/24 15:40:53 ID:wlPFcFMl
>>291
>>274を参照です。
293ななしのフクちゃん:05/01/24 15:44:25 ID:2lyE2E53
>>276
自分もそれしか思いつかなかったんだよ。試験中
おもわず和んだ。
294ななしのフクちゃん:05/01/24 15:48:03 ID:QuMe/O1J
もう でたの 解答速報 貼り付けて お願い


295ななしのフクちゃん:05/01/24 16:00:35 ID:WEEQqqLi
出たよ!!福祉教育カレッジから

http://www.294594.jp/sokuhou/ps.asp
296ななしのフクちゃん:05/01/24 16:00:43 ID:QuMe/O1J
ついに でた?
297ななしのフクちゃん:05/01/24 16:09:18 ID:5dsE6Eiq
84点_| ̄|○
298ななしのフクちゃん:05/01/24 16:11:58 ID:8ePK0zfO
99点
299ななしのフクちゃん:05/01/24 16:13:59 ID:3HGvFvD+
85点


終わった_l ̄l○
300ななしのフクちゃん:05/01/24 16:16:39 ID:AwYjmHS/
おなじく85点


来年も受験か…_l ̄l○
301ななしのフクちゃん:05/01/24 16:18:43 ID:eznNWI8B
94

微妙
302ななしのフクちゃん:05/01/24 16:24:24 ID:Wg2AYAbK
福祉教育カレッジの解答は信頼性の程はどうでつか?他社と相違の見解
は7〜8問あるのかな?
303ななしのフクちゃん:05/01/24 16:25:16 ID:Wg2AYAbK
94点なら合格でしょ。おめでと。
304ななしのフクちゃん:05/01/24 16:31:04 ID:EHCZeHfX
他に速報だしてるとこありますか??
305ななしのフクちゃん:05/01/24 16:32:32 ID:eznNWI8B
ユーキャンの方でも確認したいんだけど
全く繋がらないな
306ななしのフクちゃん:05/01/24 16:37:30 ID:7ze7krR/
今回は何点が合格点になるんだろう…
307ななしのフクちゃん:05/01/24 16:40:44 ID:3HGvFvD+
午後でカバーできてると思いきや全くできてなかった
この1年間は_l ̄l○
308ななしのフクちゃん:05/01/24 16:41:38 ID:Wg2AYAbK
合格点95点だな。110点等高得点者が多数いる様だ。
309ななしのフクちゃん:05/01/24 16:43:21 ID:wlPFcFMl
215 :ななしのフクちゃん :05/01/24 16:29:22 ID:wlPFcFMl
みんな諦めるな!声を大にして叫ぶんだ!!

(1)  問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点
の者。

『今回はとても難しかった!!!』
92・・・微妙・・・


精神保健福祉士のほうに書いてた(´Å`)
310ななしのフクちゃん:05/01/24 16:44:34 ID:eznNWI8B
少なくとも去年みたいに90点以下で合格ってのはないってことか?
でも、去年85点だった人は発表があるまで合格してるなんて
夢にも思ってなかった訳だろ?読めないね
311ななしのフクちゃん:05/01/24 16:45:08 ID:J3JAU/Hw
83だった。でも不適切問題とか、速報出すとこによって多少の差があると思うから、私は最後まで希望を捨てません(^_^)そう思いましょ★
312ななしのフクちゃん:05/01/24 16:46:14 ID:WEEQqqLi
61点終わった_l ̄l○
全然だめジャン
313ななしのフクちゃん:05/01/24 16:49:52 ID:wlPFcFMl
LECは速報無いみたいだね。
てか、カレッジの信憑性どうなんでしょ?
例えば共通15は・20歳未満で障害等級1級または2級の障害者も「子のある妻」の「子」
に含まれますよね?そうすると解答は2ではなく⇒5。
こういった解答結構あったような>カレッジ

まあ、それ修正すると殆どの問題で点数下がりますけどね。私の解答の場合。
314ななしのフクちゃん:05/01/24 16:51:17 ID:BeDSpuQ8
>>312
すごい・・・
私なんか53点だったよ(;´Д`)←卒業記念受験組v
315ななしのフクちゃん:05/01/24 16:51:18 ID:h/Q/1PKn
88点…orzこれが去年なら受かってたのにな…。去年より点数とれたけど…だめなのかなぁ…?
316ななしのフクちゃん:05/01/24 16:53:53 ID:a2yqepyg
87点・・・
317ななしのフクちゃん:05/01/24 16:54:08 ID:1yL0jHEu
85点…
凹みました…
318ななしのフクちゃん:05/01/24 16:55:10 ID:ze/KFHL4
高得点な人はやっぱもっと勉強したってことなのかな
俺85点でした
午前難しかったけど午後は超簡単って人が多かったみたいだから
去年のようにはならないのかな、やっぱ
ああ・・・もう泣きそうです(つд`)
319ななしのフクちゃん:05/01/24 16:56:58 ID:W+HqLUrx
ちょうど90だって・・・
3/31までガクガクブルブルして過ごしますよ。
320ななしのフクちゃん:05/01/24 16:56:58 ID:eznNWI8B
結構自信満々だった援助技術の事例問題を
結構落としてて凹んだな
地域で9点、介護で満点だったのが大きかった
321ななしのフクちゃん:05/01/24 16:57:32 ID:EHCZeHfX
72点でした・・・・(泣)
322ななしのフクちゃん:05/01/24 17:06:10 ID:+IRomwH8
97点でした。
午前よりも午後の方がひどかった・・・
323ななしのフクちゃん:05/01/24 17:09:18 ID:mLiWDBoJ
91。老人・児童がキビしかったな
324ななしのフクちゃん:05/01/24 17:10:01 ID:+CGt6gMT
98点だった…。これなら大丈夫…なのか?
325ななしのフクちゃん:05/01/24 17:10:35 ID:CHH0BwbT
93点でした。受かるのかな?
326ななしのフクちゃん:05/01/24 17:12:14 ID:eznNWI8B
老人は滅茶苦茶難しかったという奴と
滅茶苦茶簡単だったという奴の両極端だな
327ななしのフクちゃん:05/01/24 17:13:14 ID:h/Q/1PKn
90点台とってる人達はとりあえず6割ってことで安心できるんじゃないですかね(´д`)うらやますぃ…。
328ななしのフクちゃん:05/01/24 17:14:13 ID:+CGt6gMT
過去の実績では何点で合格してるの?
329ななしのフクちゃん:05/01/24 17:14:18 ID:ze/KFHL4
ガクブルな人は88〜90くらいの人でないかな
俺は85だから今後の速報情報に期待
330ななしのフクちゃん:05/01/24 17:15:34 ID:eznNWI8B
東京アカデミーで解答貰ってきた奴
誰か転載してよ
331ななしのフクちゃん:05/01/24 17:18:50 ID:ze/KFHL4
ユーキャンきたよ
332ななしのフクちゃん:05/01/24 17:25:52 ID:J9g8nxO/
受験道とは死ぬことと見つけたり!切腹!
333ななしのフクちゃん:05/01/24 17:33:04 ID:ze/KFHL4
福祉教育カレッジだと85だけど
ユーキャンだと92

ありゃりゃ
334ななしのフクちゃん:05/01/24 17:37:24 ID:TO3+08Wk
漏れは90点だったが、100点以上とれた香具師はいるのか?
335ななしのフクちゃん:05/01/24 17:39:21 ID:CHH0BwbT
LECって何時に載るん?
336ななしのフクちゃん:05/01/24 17:39:41 ID:1yL0jHEu
福祉教育カレッジだと85だけど
ユーキャンだと88

絶望感と僅かな期待の合間をウロウロしてしまう自分がうざかとです。

337***:05/01/24 17:39:53 ID:qwFw+MMa
ユーキャンと福祉教育カレッジ、結構違うね。
福祉教育カレッジで106点だから、たぶん大丈夫だけど。
338ななしのフクちゃん:05/01/24 17:42:27 ID:TO3+08Wk
ユーキャン、「○orなし」とか大杉
かなり福祉カレッヂと回答が違うのだが
339ななしのフクちゃん:05/01/24 17:43:13 ID:+IRomwH8
福祉教育カレッジだと97点
ユーキャンで101点
これなら大丈夫かな…?
340ななしのフクちゃん:05/01/24 17:52:25 ID:1yL0jHEu
東京アカデミーの解答手に入れてる人、誰かここに貼ってください。
お願いします
341ななしのフクちゃん:05/01/24 17:52:31 ID:LPiaUYXE
福祉教育カレッジだと94だけど
ユーキャンだと96〜104

なんでこんなに違うんだ
342ななしのフクちゃん :05/01/24 17:52:44 ID:xNfyGs1d
LECは20時からだって。
343ななしのフクちゃん:05/01/24 17:53:41 ID:QF2kUK2N
97点キターーーーーーーーーー!!!!!
344ななしのフクちゃん:05/01/24 18:04:40 ID:+MyCTwy9
107点。
やはり楽勝でした。
あー良かった。
345ななしのフクちゃん:05/01/24 18:07:09 ID:ze/KFHL4
みんな楽勝っていうのが、本来なら嬉しいことなんだが
心のどこかで、
(簡単だったのか?ああ、じゃあ今年は低くないんだな・・・もっとみんな点数低けりゃボーダーも・・・)
っていうすごい身勝手な自分もいるんだ
誰か俺のお尻をぶってくれ
346ななしのフクちゃん:05/01/24 18:11:23 ID:J3JAU/Hw
>>345 ぺんぺん(⌒▽⌒)ノ"
347ななしのフクちゃん:05/01/24 18:13:39 ID:ybxW5OGL
>>345
気にすんな。ここにカキコしてるやつだけが受験したわけじゃない。
たまたまここの住人はできただけさ!
ちなみに俺は85点前後。
かすかな期待を寄せている。
348ななしのフクちゃん:05/01/24 18:23:49 ID:C06Y3xal
卒業記念受験で65点でした。ちゃんとやってりゃ受かったかもしれない…後悔!
349ななしのフクちゃん:05/01/24 18:24:01 ID:7ze7krR/
福祉教育カレッジだと90でユーキャンだと84〜86だった。
ああ…厳しい…。

350ななしのフクちゃん:05/01/24 18:25:05 ID:oo7bkSOb
ユーキャンのでは、orがついてて正解かわからないのは間違いとみなし、103点。
福祉教育カレッジでも103点でした。
でも、ユーキャンとカレッジで解答が違うところが多々あるよね〜。
イマイチ信用できないから20時からのLECと東アカで再確認しなくては。
351ななしのフクちゃん:05/01/24 18:25:40 ID:J3JAU/Hw
ユーキャンの回答速報誰か教えてください(・・;)
352ななしのフクちゃん:05/01/24 18:26:31 ID:ze/KFHL4
公的扶助の問題27とか

2と3どっちだろ?
俺2だと思ったんだけどなあ
353ななしのフクちゃん:05/01/24 18:26:57 ID:YO6BlVmZ
試験センターから、ちゃんとした解答でないんでつか?
354ななしのフクちゃん:05/01/24 18:35:37 ID:uzSbrCx9
ユーキャンだと点数高いですが・・・
一番信憑性あるのゎどこだろ??
355ななしのフクちゃん:05/01/24 18:38:16 ID:Cs8aWYqC
352>は3だと思う。Bの様一方的に申請を受け付けないことはないと思う。
もちろん給付は無理だとおもうが・・・。
ところで今年は不適切な関係は何問あるんでしょうか?
356ななしのフクちゃん:05/01/24 18:40:02 ID:gFqtvMsj
ははは・・・・・・・・・・・・・
みんなすごいね。

あたし恥ずかしくて点数かけないよ。
357ななしのフクちゃん:05/01/24 18:40:45 ID:qiUFgGQu
ユーキャンと福祉カレッジ、二つの解答比較して良いようにとれば100点だ
でも福祉カレッジだけは88点でユーキャンだけでは90点
いらいらする、でもちょっと期待
358ななしのフクちゃん:05/01/24 18:42:05 ID:ze/KFHL4
胃が痛い・・・〜or〜に期待するのってすげー辛い・・・。
359ななしのフクちゃん:05/01/24 18:49:36 ID:qMxsi/38
カレッジで127でした。ユーキャンだとそれよりやや↑。
でも誰かが言うほど楽勝ではないね。今回の問題は模試や過去問と比べても難しかったと思うよ。
実際2択まで迷って運良くって問題も多くあったから、10〜15は低かったと思ってる。
勝負は時の運も重要な要素。それは年毎の問題のアタリにも言えるし、
勘で点数得したり、合格基準点が下がったりね。
だから3・31までは諦めずに合格信じて前向きになりましょう。
360ななしのフクちゃん:05/01/24 18:51:50 ID:ZqbV8tQJ
カレッジで127ってすげーなアンタ
俺もうだめだよ
ユーキャンだと92だけど、あんま期待しないようにしてる
361ななしのフクちゃん:05/01/24 19:15:29 ID:1yL0jHEu
>>360
92で期待しないなんて、なんて謙虚な人なんだ…
85で僅かな望みを抱いてるオイラはなんてあさましいんだろう…
362ななしのフクちゃん:05/01/24 19:18:12 ID:ZqbV8tQJ
ユーキャンだと92だけど、カレッジだと86だからさ
363ななしのフクちゃん:05/01/24 19:18:16 ID:lShM0lvs
ユーキャン96〜102
福祉カレッジ101

点数届いてても

解 答 欄 ず ら し て た ら ど う し よ う

と、違う心配が始まる。私はおっちょこちょい。

>>355
私実習が福祉事務所だったんだけど、事務所の人が
「申請用紙に沿って提出されたら
必ず受け付けないといけないから
明らかに受給要件を満たさない場合
難しいと伝えて帰ってもらう。
でも申請する権利自体はあるわけだから
誰にでも手に取れる場所に申請用紙は設置しておく。」
って言ってたよ。それ信じて3にした。
364ななしのフクちゃん:05/01/24 19:19:34 ID:VbZobo0J
ユーキャンと福祉カレッジ、詳細に見比べてみた。
orを含めると28個も答えが違っている。
365ななしのフクちゃん:05/01/24 19:22:00 ID:8ePK0zfO
みんな+28点って事で。
366ななしのフクちゃん:05/01/24 19:23:05 ID:VbZobo0J
orを含めなければ19個違っている
367ななしのフクちゃん:05/01/24 19:24:48 ID:VbZobo0J
訂正、orを含めなければ20個違っている。
368***:05/01/24 19:30:48 ID:qwFw+MMa
レック解答出たよ
369ななしのフクちゃん:05/01/24 19:46:05 ID:VbZobo0J
レック、医学の71問目を5にしているけど、正解は間違いなく1
370ななしのフクちゃん:05/01/24 19:48:14 ID:wUmFh+cH
レックのペーうpしてください
371ななしのフクちゃん:05/01/24 19:51:30 ID:UYFCDq8E
LECと見比べたらさらに違うよ。いったいどうなってるの?5問やそこらのちがいなら見たことあるが、これはいったい!?
372ななしのフクちゃん:05/01/24 19:52:07 ID:ZqbV8tQJ
かれっじ 85
ゆーきゃん 92
れっく   88


うわあああああ_l ̄l○
37384:05/01/24 19:55:30 ID:ERQ13tZu
 福祉教育カレッジ版で88点・・・・・・。微妙・・・。
374ななしのフクちゃん:05/01/24 19:55:52 ID:eqGXJP7H
作った問題が悪かった→合格点下げる

という流れキボン。
375ななしのフクちゃん:05/01/24 19:56:08 ID:ldcrlgIV
試験センターからのはいつでるの??
376ななしのフクちゃん:05/01/24 19:57:01 ID:ZqbV8tQJ
今までこんだけ解答速報で各社見解違ったっけ?
単なるミスかガチで間違えてるのか・・・
そんだけ難しいってことなのかな
377ああ:05/01/24 19:57:48 ID:Zgpx7U1A
誰かぁ〜解答を載せてくれ
378ななしのフクちゃん:05/01/24 19:57:49 ID:a2yqepyg
379ななしのフクちゃん:05/01/24 20:06:33 ID:VbZobo0J
問1なんか各社1、1OR2、5、3どれが正解なんだよ!
38084:05/01/24 20:16:26 ID:ERQ13tZu
 LEC版で90点。
 我らが本拠、東アカはこれから採点。
381ななしのフクちゃん:05/01/24 20:17:30 ID:+IRomwH8
福祉カレッジ 97
レック 102
ゆーきゃん 101
東京アカデミー 99
とりあえず、一安心かな
382ななしのフクちゃん:05/01/24 20:22:18 ID:ZqbV8tQJ
カレッジ   85
ユーキャン 92
レック    88
アカデミー 89
   
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


(#゚Д゚) ゴルァ!!


(´・ω:;.:...
383ななしのフクちゃん:05/01/24 20:26:52 ID:ERQ13tZu
 ちょっと待った。はしかって「風疹」じゃねーの?麻疹だったら
「三日はしか」じゃねーの?
384ななしのフクちゃん:05/01/24 20:27:57 ID:Bh96Kbqe
カレッジ94
ユーキャン102
レック101
東アカ97
受かりますか??
385ななしのフクちゃん:05/01/24 20:29:39 ID:ghL4C/Zf
・・・87点(アカデミー回答)・・・
泣きそうだ・・・
386ななしのフクちゃん:05/01/24 20:30:41 ID:UYFCDq8E
不適な関係続出ってことで、ボーダー下がるに一票。
387ななしのフクちゃん:05/01/24 20:35:37 ID:7ze7krR/
この4つの中ではどこが一番信用できるの?
388ななしのフクちゃん:05/01/24 20:36:51 ID:ZqbV8tQJ
>>383
逆じゃない?
風疹が3日はしかだったような
38984:05/01/24 20:38:27 ID:ERQ13tZu
 東アカ87点。

 つーわけで

 福祉教育カレッジ  88点
 資格のLEC     90点
 東京アカデミー   87点



 めっちゃ微妙・・・当落線上真っ只中じゃねーかよ・・・。
390ななしのフクちゃん:05/01/24 20:38:41 ID:oXunHSeT
カレッジ 93
ユーキャン 93
LEC 100
東アカ 93

俺はレックを信じる!!


信じたいよ…orz
39184:05/01/24 20:41:42 ID:ERQ13tZu
 頼む、ボーダー下がってくれ・・・。下がれば
この点数でも合格だよ・・・。

 ちなみに、東アカ心理学のY先生曰く、
合格率首位の大学の学生の合格率
次第でボーダーが上下するとか・・・。
392ななしのフクちゃん:05/01/24 20:42:52 ID:fIcXxqe3
今回のボーダーはずばり100点!
393ななしのフクちゃん:05/01/24 20:43:38 ID:ZqbV8tQJ
こんがらがってきた
不適切は全員正解とみなし、点に加わるんだっけ?
最初からなかったものとみなし、点には加わらないが、ボーダーは下がるんだっけ?
394ななしのフクちゃん:05/01/24 20:46:07 ID:lShM0lvs
>>391
京都府立かな?
395あうん:05/01/24 20:47:01 ID:qu1EaPT7
介護福祉士
396ななしのフクちゃん:05/01/24 20:58:15 ID:99EGqNFp
>>390
私は…
福祉教育カレッジ 85点
ユーキャン     90点
東京アカデミー   89点

ダメぽ…
LECもやってみようかなー
住所登録するの、なんかイヤで。
397ななしのフクちゃん:05/01/24 21:03:37 ID:oXunHSeT
>>396
大丈夫。番地を入力しなくても入れるよ>LEC
398ななしのフクちゃん:05/01/24 21:04:52 ID:1yL0jHEu
福祉教育カレッジ 84点
ユーキャン    87点
東京アカデミー  87点
絶望の鐘が鳴ってまつ。寒い夜だよ
399ななしのフクちゃん:05/01/24 21:06:10 ID:Ko+yir8O
>392
根拠教えてくんなさい
400ななしのフクちゃん:05/01/24 21:06:20 ID:+teVtHFZ
ボーダー100ってほんと?
去年より15点もあがるなんてある?
401ななしのフクちゃん:05/01/24 21:08:32 ID:Qlemhlox
ボーダーが100なんてありえないって。
「正答率6割を基準にその前後で微調整して合否判定」
と言ってるのに、100点だと7割ラインの方が近くなる。
入学試験じゃないんだから。
402ななしのフクちゃん:05/01/24 21:09:46 ID:ZqbV8tQJ
自己解決しますた

ボーダー100はいくらなんでもないよ。
去年とくらべて15点も上がったら大変なことよ。
ま、何が不適か待ちます。15回は7つ、16回は3つ
ていうかちゃんと作れよ!
403ななしのフクちゃん:05/01/24 21:10:09 ID:k4lmSmS2
>>393
不適切問題は全員が正解になります
第16回はそうだった
404ななしのフクちゃん:05/01/24 21:10:42 ID:ERQ13tZu
 3桁あればまず確実に受かれるだろうけどな。

 >>172氏と全く同じだよ・・・。中央法規の模擬問の方が
難易度は高かったがストレートな分、解きやすかったよ・・・。
405ななしのフクちゃん:05/01/24 21:11:06 ID:+teVtHFZ
でもさぁほんとに簡単だったんだとしたらどうなるんだろう。
この試験は合格率30%前後でおさえたいはずなんだよ。
そうじゃないと試験の権威がなくなるから。
あいまいな問題&不適切がここまで多いと権威も何もないんだけどさ。
406ななしのフクちゃん:05/01/24 21:12:13 ID:fIcXxqe3
>399
問題あんまりにも簡単すぎたし大体30パーセントで調整してるから。。。俺の周りはみんな110点越えよ。
407ななしのフクちゃん:05/01/24 21:13:18 ID:qiUFgGQu
みんな各社の解答のいいとこ取りで何点だ?
俺は104点だ
408ななしのフクちゃん:05/01/24 21:13:58 ID:Qlemhlox
去年のラインが85、2年前のラインが91なのは知ってるけど
それ以前のラインを知ってる人いたら教えて欲しい・・・
409ななしのフクちゃん:05/01/24 21:16:07 ID:99EGqNFp
>>397
ありがとうございます。
入れました。採点してみます。
410ななしのフクちゃん:05/01/24 21:16:49 ID:fIcXxqe3
多分12回は93点だったと思う。
411ななしのフクちゃん:05/01/24 21:17:42 ID:jxHKErFR
不適切は全員正解として加算されると思ってましたが・・・
ボーダーへはわからないけど
412ななしのフクちゃん:05/01/24 21:19:39 ID:ZqbV8tQJ
ボーダーは絶対じゃなくて、90がボーダーだったとしても
点数が88でも受かることもあるって聞いたような
共通の合計や専門の合計、各教科ごとに算定されて
基準以上と判断されて受かる場合もあるとかって。
まあほとんど期待しないほうがいいけど。
413ななしのフクちゃん:05/01/24 21:21:11 ID:fIcXxqe3
最低95は欲しいはず。漏れの周りは三桁当たり前だから・・・。
414ななしのフクちゃん:05/01/24 21:22:30 ID:ZqbV8tQJ
そんなに簡単だったのか・・・。
俺もういいや、とりあえず待つ
来年頑張るつもりでいるよ
415ななしのフクちゃん:05/01/24 21:22:57 ID:lShM0lvs
ボーダー決定の不明瞭さ・問題の作りのおかしさ・受験票に写真が要らない…

もう権威も信頼もあったもんじゃないな。
416ななしのフクちゃん:05/01/24 21:26:19 ID:qiUFgGQu
写真あって試験中確認されたけど
417ななしのフクちゃん:05/01/24 21:27:19 ID:vd4E6vkW
uwaaaaaaaaaaaaaa
レックで84・・・orz
また来年〜
418ななしのフクちゃん:05/01/24 21:28:03 ID:lShM0lvs
>>416
あったっけ?スマソ
419ななしのフクちゃん:05/01/24 21:29:34 ID:M2max/3y
試験の申し込みに写真あったよね
それだよ
420ななしのフクちゃん:05/01/24 21:31:40 ID:lShM0lvs
>>413
ボーダーが95まで上がった年ってあるの?
421ななしのフクちゃん:05/01/24 21:34:53 ID:fIcXxqe3
そんな年はないけど今年があまりにも簡単すぎたからじゃない?
422ななしのフクちゃん:05/01/24 21:39:04 ID:7EkScXq4
ん?大阪会場あんなに人がいたのに写真確認してたの?
試験中は集中してて一切顔上げてないから俺が気付かなかっただけか?
写真確認されたという自覚はないんだけど
423ななしのフクちゃん:05/01/24 21:40:51 ID:WEEQqqLi
私、ほとんど集中してませんでしたが、写真確認のような行動はみられなかったですよ。
424ななしのフクちゃん:05/01/24 21:41:30 ID:7EkScXq4
それじゃ替え玉し放題じゃないか?
やる奴はいないだろうけど
425ななしのフクちゃん:05/01/24 21:41:56 ID:M2max/3y
ボーダーが高いかどうかなんてまだまだわかんねーさ
自分のまわりだけだろ?
それは君らがちゃんとしっかり勉強したって証拠さ

つーか、どんどん受験者が増えているにもかかわらず、不適くさい問題出まくりーの
科目ごとに年度によって差がでまくりの国家試験ってどうなのよって言いたいね
それと試験問題の基準がよくわからんなあ
今年の試験で勉強法の考え方変わるかもなあ
426ななしのフクちゃん:05/01/24 21:42:32 ID:qiUFgGQu
試験前は替え玉受験できるじゃんと思ってたけど、試験中に試験官がうざいくらい確認してて
気が散った
427ななしのフクちゃん:05/01/24 21:43:37 ID:lShM0lvs
>>421
そこまでボーダー上げたら
かえって試験の威厳が下がると思われ。

そんな操作を事後にするくらいなら
最初から問題をもっと上手く作るべきで。

過去の合格率にもある程度変遷があるのだから
今年やや合格率が上がろうと
5点も引き上げたりはしないでしょう。

>>422
ナカーマ(大阪会場)
428ななしのフクちゃん:05/01/24 21:45:42 ID:rQA1gFhW
大阪会場だったけど。
午前中写真確認しなかったんじゃ…、と昼休憩の時に思ったけども
午後からは確認してたの見たよ。
429ななしのフクちゃん:05/01/24 21:45:53 ID:QoXCjXrn
今年はやはり簡単だったのか??
430福祉人:05/01/24 21:49:42 ID:jYTNAVvb
ここに書き込む人は、結局は『できてる人』ではないでしょうか?
431ななしのフクちゃん:05/01/24 21:50:06 ID:hfuSvMdd
大阪会場、写真確認してましたよ?
通路の右側に座ってる受験者と左側に座ってる受験者を
確認するために、2回試験官が書類を持って通りました。
会場前後に分かれてたけど、私は前の席でした。
432ななしのフクちゃん:05/01/24 21:52:12 ID:jxHKErFR
少なくとも共通は難しかったと思う!

私が受けたとこでは写真確認 午後はしてました。
433ななしのフクちゃん:05/01/24 21:53:56 ID:C06Y3xal
そういえば午前だけでカンニングをして失格になった奴が4名いたらしい。
もうこのネタでたかな?
434ななしのフクちゃん:05/01/24 21:54:26 ID:TyEp2YDx
今、恐る恐る採点してみた。
東アカ109点・福祉教育カレッジ103点。
公的扶助論が足を引っ張っていた・・・。
午後の試験で幾分助けられたという感じ。
決して楽勝じゃなかった。
例のブラッドショーやら中風等は、間違えた人も多かったのではないか。
そういった問題もちゃんと用意されていたし、
事例でも回答が割れそうな問題がかあった。
合格ラインが95点を上回る事はまず無いと踏んでいる。
435ななしのフクちゃん:05/01/24 21:56:43 ID:lShM0lvs
>>425
私もバウムテストの問題見て思った。
私は中央法規の問題集やワークブックで勉強して
教科ごとの養成テキストは一回も開かなかったんだけど
教科ごとのテキストを読んでおかないと解きにくい問題が
いくつも出てたね。
多分読むだけでもだいぶん変わったんだろうな〜と思う。
436ななしのフクちゃん:05/01/24 21:57:54 ID:9VvdHHDK
>>286の介護福祉士の速報みたいに、LECの速報へのURLを貼ってくだしぁい
437ななしのフクちゃん:05/01/24 21:58:03 ID:mNY7U0Ms
 試験の後、派遣のパンフもらった。
 介護福祉士と社会福祉士は1,200円。
 ケアマネは1,500円。
 おいら今年ケアマネ合格したが、社会福祉士試験のほうが全然難しい。
なんか、腑に落ちないなあ・・・。
 そんなおいらは、今のところ、97‐104点。
438ななしのフクちゃん:05/01/24 22:00:41 ID:+teVtHFZ
問24、六法で確認したら1だった。
東アカに軍配!
439ななしのフクちゃん:05/01/24 22:02:08 ID:lShM0lvs
>>433
合格率3割・ボーダー6割の試験でカンニング…。
無意味じゃない?隣の人や前の人の解答が
合ってる可能性ってそんなに高いかな?
440ななしのフクちゃん:05/01/24 22:06:43 ID:bSrNFtU8
福祉カレッジ:98点
東京アカデミー:100点
ユーキャン:96点

…めちゃめちゃドキドキするよ。
胸張ってボーダー越えたよ!とは言えないよな。
インターネットカフェにいるんだけど、家に帰れないよ…
母ちゃん爺ちゃんに顔あわせ辛い


441ななしのフクちゃん:05/01/24 22:08:25 ID:1yL0jHEu
>>439
同意。
前の席の人の答えが見えて、自分と違ってて焦った私。
うろたえて、かえって時間ロスりました。
解答速報見て、自分の答えを信じて良かったとしみじみ…
この試験、カンニングなんて無意味。
442ななしのフクちゃん:05/01/24 22:20:26 ID:lShM0lvs
>>440
寒いし、もう遅いからお家に帰るべきさ〜。
私(96〜102)も、母親に
「アンタのことだからそんな点取ると思ってたわ。」
と言われました。
スリリングな子育てでごめんなさい>オカン
443ななしのフクちゃん:05/01/24 22:24:37 ID:BEBxC54K
なんかこのスレ見てるとボーダー高いって意見が多いね
東アカレック両方とも89だったおいらにはむりぽって感じだなあ
444ななしのフクちゃん:05/01/24 22:27:07 ID:TF7RpKaD
LEC 94
ユーキャン 98
東アカ 88

うわぁどうなんだろう。スリリング過ぎるよ・・・。
445ななしのフクちゃん:05/01/24 22:28:30 ID:a2yqepyg
ちなみに過去の試験では何点くらいがボーダーだったんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
446ななしのフクちゃん:05/01/24 22:29:12 ID:qMxsi/38
私も東アカで6点下がりましたね。これは・・・しかし、東アカが信憑性高いといえなくも無い
447ななしのフクちゃん:05/01/24 22:30:58 ID:+teVtHFZ
試験委員やってた先生いわく東アカLECが例年信憑性高いみたいです。
去年は85点、一昨年は91点、その前は92点でしたっけ?
448ななしのフクちゃん:05/01/24 22:33:24 ID:1x53fJnt
こんなに模範解答に差が出るってどういうことだよ?
そして、正式に発表される解答が
本当に正解だという保証はどこにあるの?
449ななしのフクちゃん:05/01/24 22:34:47 ID:TO3+08Wk
スゲー簡単な問題だったら、こんなに各社の回答速報
違わない気がするんだが・・・

問  1 答 3 5 5 1or2
問 46 答 5 3 3 3or4
問 96 答 3 1 3  2
問100 答 5 3 5  3
問120 答 5 4 5 4or5
問135 答 2 2 1  1
問138 答 1 3 1or3 1
450ななしのフクちゃん:05/01/24 22:34:55 ID:UYFCDq8E
私も東アカ、LECに一票。でも、各社の違いが極端に多いのが一番気になる。
451ななしのフクちゃん:05/01/24 22:36:40 ID:1x53fJnt
よし、今回の試験は各社の見解がこんなに割れるくらい難しかった
去年のラインである85点を上回ることはない
ここに書き込んでるのはよく勉強してた奴らだけ

これで解決
452ななしのフクちゃん:05/01/24 22:37:53 ID:BEBxC54K
16回 85点くらい
15回 93点くらい
14回 90点くらい
13回 91点くらい

だったかな
453ななしのフクちゃん:05/01/24 22:38:11 ID:a2yqepyg
>>451
素敵!!!そうあってほしい。
454ななしのフクちゃん:05/01/24 22:41:10 ID:BEBxC54K
問1っていったいなんなんだ?
なんでこんなに違うんだろ
455ななしのフクちゃん:05/01/24 22:45:33 ID:qMxsi/38
問題が難しいだけでこれだけ割れるのなら
来年学校選ぶ人は一つの選考基準にしてもいいかもですね。
って、そりゃ意地が悪いか。
456ななしのフクちゃん:05/01/24 22:46:02 ID:+teVtHFZ
>>449
120、家族発達理論の本をみると5くさい。
457ななしのフクちゃん:05/01/24 23:02:17 ID:Ko+yir8O
ユーキャン http://hiroba.u-can.jp/answer/
東アカ http://www.tokyo-ac.co.jp/fukusi/index.html
LEC http://www.lec-jp.com/fukushi/
福祉カレッジ http://www.294594.jp

ほかにも解答速報ある?
ボーダー90点越えは考えられないのだが・・・昨年と比較してどうなの?
458ななしのフクちゃん:05/01/24 23:07:58 ID:nd0T9ffT
オレの自己採点結果

カレッジ  149
ユーキャン 157
レック   158
アカデミー 151

合格間違いなし!

おまいら 逝ってよし!
459ななしのフクちゃん:05/01/24 23:10:44 ID:fUOl96Zk
ネタにも程がある罠
460ななしのフクちゃん:05/01/24 23:11:33 ID:aQERI1tP
>>458
ホント、合格だね・・・
って構ってほしいのかい?
461ななしのフクちゃん:05/01/24 23:11:39 ID:qiUFgGQu
130くらいにしとけ
462ななしのフクちゃん:05/01/24 23:12:49 ID:1x53fJnt
いや、反応する価値すらないネタだろ・・・
463ななしのフクちゃん:05/01/24 23:28:08 ID:UYFCDq8E
確かに・・・でもワラタ。
なので久々に・・・

  __      __      __
  |よし|ΛΛ  |よし|ΛΛ   |よし|ΛΛ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致で逝ってよし!
   ヾ.  )   ヾ.  )     ヾ.  )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                               \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |          逝ってよし認定委員会,       |
  |                           |
\,|                           |
464ななしのフクちゃん:05/01/24 23:29:13 ID:k4lmSmS2
解答速報って、後から変更される事も珍しくないですよね
昨日と今日では答えが違う!ってことも。
特に今回、曖昧なやつ多いし・・・
しばらく様子みるつもり
465ななしのフクちゃん:05/01/24 23:37:20 ID:BeDSpuQ8
じゃあもしかしたら私の53点の答案も95点に・・・(*;人;*) ナルワケナイカ
466kuro:05/01/24 23:38:44 ID:xFA8NQND
私カレッジだと91点、LECだと93点。まじ微妙すぎる!
ボーダーあがるとしても100点はいきすぎだろ。
去年も受けた人そんなに今回差があったのですか?
467ななしのフクちゃん:05/01/24 23:43:19 ID:1yL0jHEu
去年の不適切問題って何問あったか知ってる人いたら教えてください。
468ななしのフクちゃん:05/01/24 23:46:09 ID:fIcXxqe3
去年は不適切3問なり!
469ななしのフクちゃん:05/01/24 23:46:22 ID:UYFCDq8E
16文。
470467:05/01/24 23:49:57 ID:1yL0jHEu
>468
おおきに〜
471ななしのフクちゃん:05/01/24 23:51:10 ID:WEEQqqLi
じゃあもしかしたら俺のの65点の答案も95点に・・・
ラスト3日間×(多めにみても)9時間で、一緒に勉強した(なまけ)友達が85点
おれ65点。。。。。。。。なんかくやしいから、ボーダー85点は嫌だー
472ななしのフクちゃん:05/01/24 23:51:28 ID:nd0T9ffT
この試験って、何点満点なの?
200点?
473ななしのフクちゃん:05/01/24 23:53:39 ID:F9wBdQMh
皆さんおつかれさまでした。
私は71〜77点。16回のボーダー85にも届かず不合格確定orz
全くの無勉強(大学4年間での知識+仕事での知識+カンのみを頼りに解いた)
にしては、取れた方なのでしょうか?
客観的に見てこの数字はどう思われますか?
474449:05/01/24 23:54:22 ID:TO3+08Wk
とりあえず、4社のほぼ共通している回答をまとめてみた。
※3社対1社に分かれた場合は、3社が選んだ答えを採用。
※問1、46、96、100、120、135、138は上記の理由で不明。

┌────────────────────────────────
│ 問1 ? │問31 4│問61 5│問91 2 │問121 2│
│ 問2 1 │問32 2│問62 1│問92 4 │問122 3│
│ 問3 4 │問33 2│問63 3│問93 2 │問123 3│
│ 問4 3 │問34 4│問64 3│問94 3 │問124 4│
│ 問5 3 │問35 2│問65 5│問95 5 │問125 5│
│ 問6 5 │問36 1│問66 3│問96 ? │問126 2│
│ 問7 3 │問37 5│問67 3│問97 3 │問127 1│
│ 問8 1 │問38 3│問68 4│問98 1 │問128 3│
│ 問9 3 │問39 2│問69 2│問99 1 │問129 2│
│ 問10 2 │問40 2│問70 2│問100? │問130 4│
├──────────────────────────────── │
│ 問11 3│問41 5│問71 1│問101 3│問131 2│
│ 問12 1│問42 5│問72 4│問102 3│問132 3│
│ 問13 5│問43 4│問73 4│問103 2│問133 1│
│ 問14 5│問44 1│問74 2│問104 2│問134 4│
│ 問15 2│問45 1│問75 3│問105 5│問135 ?│
│ 問16 3│問46 ?│問76 5│問106 3│問136 3│
│ 問17 2│問47 3│問77 2│問107 1│問137 1│
│ 問18 2│問48 5│問78 2│問108 5│問138 ?│
│ 問19 4│問49 2│問79 4│問109 2│問139 1│
│ 問20 5│問50 4│問80 3│問110 2│問140 4│
├────────────────────────────────
│ 問21 4│問51 3│問81 3│問111 1│問141 2│
│ 問22 3│問52 2│問82 3│問112 2│問142 3│
│ 問23 3│問53 3│問83 2│問113 1│問143 3│
│ 問24 4│問54 3│問84 1│問114 5│問144 5│
│ 問25 3│問55 3│問85 4│問115 2│問145 2│
│ 問26 5│問56 2│問86 3│問116 1│問146 1│
│ 問27 3│問57 2│問87 4│問117 3│問147 3│
│ 問28 1│問58 5│問88 1│問118 2│問148 5│
│ 問29 2│問59 1│問89 1│問119 4│問149 4│
│ 問30 1│問60 4│問90 2│問120 ?│問150 5│
└────────────────────────────────


475ななしのフクちゃん:05/01/24 23:59:34 ID:UbkPhvTN
うわさによると、それぞれの問題に個別の得点が割り振られてて
その得点を重視するらしいよ。
実践向けの専門のほうが高いらしく
原則としてボーダーは90だがそれ以下でも合格者はでるらしい
476ななしのフクちゃん:05/01/25 00:04:59 ID:ZRpvrtnu
問題96って答え何?
477ななしのフクちゃん:05/01/25 00:09:01 ID:Mbk1KmKP
東京アカデミー
レック
福祉カレッジ
ユーキャン
とあるけど、今日の時点の速報で1番信憑性高いのはどこですか?
あと、福祉新聞に解答載るのはいつですか?
478ななしのフクちゃん:05/01/25 00:10:39 ID:Ut0/7TSj
あー、そう言えば福祉新聞に合格者の名前載るらしいね。
479ななしのフクちゃん:05/01/25 00:12:18 ID:0gIriXDG
>>477
大学の先生に聞いたら(試験委員関係)東アカっぽい。
福祉新聞は毎年2月号じゃないかな。
あれが一番信憑性あるっていうよね。
480ななしのフクちゃん:05/01/25 00:13:14 ID:Hi3TLNZR
>>449
こうしてみると不適切問題多いね

問題96は1か2か3だよね
2希望。。。
481日本は日本:05/01/25 00:15:18 ID:XJRIWyEq
ちっと早いが、多数決ではないということで、1つだけ、書いてみます。
問15は2ではなく5が正しいので、レック以外はひっかかっている。なぜなら、
「遺族基礎年金は18歳未満の子のいない妻には支給されない」は普通には○にしてしまうが、
20歳未満の1、2級の障害者のいる妻には支給されるので×が正しい。
482ななしのフクちゃん:05/01/25 00:21:05 ID:UlqH1m/G
>>478
載りません!
483ななしのフクちゃん:05/01/25 00:22:20 ID:bKFssAHF
>>481
ん?
「20歳未満の1、2級の障害者のいる妻」
ってつまり子のいる妻でしょ。
484ななしのフクちゃん:05/01/25 00:25:34 ID:Vzw+0kRE
>>391
合格率首位の大学ってどこだ?
大阪府立か同志社か?
東京都立と埼玉県立も高いってきいたがどうなんだ?
485ななしのフクちゃん:05/01/25 00:26:04 ID:bKFssAHF
要するに子供のいない妻は支給されないんだから○なんじゃない?
違う?
486ななしのフクちゃん:05/01/25 00:29:37 ID:Hi3TLNZR
18歳未満の子はいなくても
20歳未満の障害者の子がいたら支給されるから×ってこと?

そんなぁ
487ななしのフクちゃん:05/01/25 00:30:13 ID:bdFpUmlZ
66〜68だ・・・

来年がんばろう・・・
488ななしのフクちゃん:05/01/25 00:30:39 ID:Ut0/7TSj
>>482
嘘!私騙されたの?
合格発表後に受験者の県と氏名が載るって聞いたんだけど…

>>481
そういう問題の作り方やめて欲しいよね。
「『18歳未満の子』のいない妻」なのか
「(妻本人が)18歳未満の、かつ『子のいない』妻」なのか
分からないじゃん?
489ななしのフクちゃん:05/01/25 00:30:54 ID:0gIriXDG
問71だけどLECが5で東アカが1だけど医学部の友達に聞いたら
細胞内液と外液は含まれる電解質の組成が全然違うらしい。
だけど不感蒸泄は体重で計算するからその人によって違うんだって。
不適切問題かな?
490ななしのフクちゃん:05/01/25 00:31:37 ID:Ut0/7TSj
>>484
大阪府立は毎年6割と聞いた。
東京都立はどうだろう?
491ななしのフクちゃん:05/01/25 00:34:17 ID:CEJL+xvi
いや、この問題よく読んでみると
「18歳未満」が「子」に掛かってるのか「子のいない妻」
に掛かってるのか不明だな。
日本語の問題で、どっちにも取れる。
18歳未満の「子」なら>>481の言うとおりで×だけど、
18歳未満の「子のいない妻」(16・17歳の妻ってありえる訳で)なら
○になるよな。という訳で、不適切問題に1票。























492ななしのフクちゃん:05/01/25 00:34:52 ID:CEJL+xvi
ゴメン、無意味な改行してた
493ななしのフクちゃん:05/01/25 00:35:55 ID:Mbk1KmKP
ユーキャン95点(○or○が全て当たっていた場合)
レック91点、東アカ94点、福カレ92点・・・

90点は超えたけどどうなんだろう・・・これじゃあ4/1まで安心できないよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
しかもマークミスが無いとは限らないわけで・・・
494ななしのフクちゃん:05/01/25 00:37:38 ID:0gIriXDG
>>491
こういうのって法律の文面に即した文章が正解なんではないかと思う。
今回も福祉六法に全部答えが載ってるような問題が結構あるし文章の
捉え方っていうよりは法律どおりの文字面の肢かどうかが問われるのではと…
まぁあくまで予想なんだけど。

改行多すぎっすw
495ななしのフクちゃん:05/01/25 00:38:11 ID:Hi3TLNZR
>>491
試験問題って、この問題に限らず
そういう文脈がとり辛いの多い気がする。

問題作るひとはその辺気をきかせてほしいなぁ
496ななしのフクちゃん:05/01/25 00:40:11 ID:Mbk1KmKP
去年の不適切問題3問、合格基準点85点というのは、
不適切問題3点+その他の点=85点と考えていいの?
そーすると実質は82点?
それとも基準点85点に不適切問題分を足して88点なのか、
不適切の分は抜かして85点なのか(あ、でもこれじゃあ加点の意味ないか)
どれなのでしょうか?
497ななしのフクちゃん:05/01/25 00:47:43 ID:kFRIfjzB
>>481
それ私も問題よみながら迷ったよ・・・

問題文がどっちを意図としてるのかわかんないのって辛い
498ななしのフクちゃん:05/01/25 00:53:04 ID:DIia/T9e
要は1級か2級の障害を持った18歳か19歳の子供を持つ妻。
これなら「18歳未満の子を持つ妻」ではないが、支給要件になる。よって5。
このスレで散々既出だね。
499ななしのフクちゃん:05/01/25 00:54:20 ID:ZCoD5BmR
lec101点、東アカ102点、福カレ98点 でした。
まずは、一安心かな? 後はマークミスさえなければ・・
500ななしのフクちゃん:05/01/25 00:55:56 ID:ZCoD5BmR
500!
501ななしのフクちゃん:05/01/25 01:08:38 ID:ppq5zgTj
>>496
試験センターでは、不適切問題については全員に得点を与えるって書いてあるから
不適切問題+その他の点で合格点を出してると思う。
http://www.sssc.or.jp/goukaku/top.html

私、ここの第16回合格速報で自分と同じ受験番号探してしまった・・
意味ないけどっなんとなく
502ななしのフクちゃん:05/01/25 01:13:13 ID:Mbk1KmKP
>>501
> 私、ここの第16回合格速報で自分と同じ受験番号探してしまった・・
> 意味ないけどっなんとなく

ソレダ!!ヽ(´∀`)9 ビシ!!
503おさ:05/01/25 01:18:43 ID:xrV/nqCw
ユーキャンだけですが、85点くらい…
全然ダメな様な、奇跡が起こりそうな…
「ブラットショー」は90年代のAMAスーパークロスでヤマハで活躍した
レーサーで… すみません。
504ななしのフクちゃん:05/01/25 01:23:11 ID:0heDczoa
>490
都立大(来年度より 首都大学東京 笑 )
は年により合格率に差があるそうです
8割越えの年もあれば4割の年も
大阪市立大は合格するのが当たり前という雰囲気を
先生が作っているので
合格率高いと聞い事あります
505ななしのフクちゃん:05/01/25 01:39:57 ID:Vzw+0kRE
LEC104
ユーキャン101
福カレ98
東京カレ98

漏れが知ってるアンデルセンは童話作家だけだ。
今回、合格率下げるか、合格点下げるかどっちかだろ。
去年、おととしのがずっと簡単。
506ななしのフクちゃん:05/01/25 01:45:18 ID:hAqmJr+r
エスピン・アンデルセンは15回試験に出て、きっともう出ないだろうと思っていたが、
これはもう、試験委員の好みとしかいいようがない。
デンマークでもどこへでも行ってくれ。
507ななしのフクちゃん:05/01/25 01:58:57 ID:i6T/VRrf
みんな本当に点数いいね。午前問題あんなに訳分かんなかったのに。ここにきてる人の点数が平均だったら、ボーダー高いよね。そうであってほしくない…。本当の平均どのくらいなんだろ。いつになったら分かるんだろ。あ〜もうやだ
508ななしのフクちゃん:05/01/25 02:08:13 ID:Vpj/CHH2
自分に都合がいいように○付けしたら93だった(´д`)今回はとにかく不適切と思われるあやふやな問題が大杉。平均点とか合格ラインも本当に見当がつかない( -_-)
509ななしのフクちゃん:05/01/25 02:08:49 ID:Vpj/CHH2
ここに書き込んでる人達はホントにレベル高いと思う。去年のより今年が全然難しいよ( -_-)去年のはワークブックちゃんとやってたら普通に取れたもの…
510ななしのフクちゃん:05/01/25 02:23:51 ID:FUHY/Jp6
問100 と 問120、問135が微妙ですねえ
原論の1はなんやねんって感じですが


東アカレックが89点のおいらは2ヶ月間悩みっぱなしだよ・・・トホホ
511ななしのフクちゃん:05/01/25 02:40:08 ID:FV7Qu2S7
何問か不適切問題あればいーのに・・。じゃあ受かる確立アップ!!
512ななしのフクちゃん:05/01/25 02:41:28 ID:9wYAmYAb
俺も東アカ、レック93点だから二ヶ月悩みっぱなし。まあ悩めるだけましかな?
二ヶ月でここまでこれたことに満足
513ななしのフクちゃん:05/01/25 02:42:35 ID:CEJL+xvi
不適切問題は全員に加点されるから
上位30%のラインを考えると意味ないよ
80点台の人が90点台に乗せるって意味じゃ大きいかもしれないけど
514ななしのフクちゃん:05/01/25 02:43:22 ID:Mbk1KmKP
>>474
後々使えそうなのでズレを修正しておきました。



> とりあえず、4社のほぼ共通している回答をまとめてみた。
> ※3社対1社に分かれた場合は、3社が選んだ答えを採用。
> ※問1、46、96、100、120、135、138は上記の理由で不明。

┌──────────────────────────
│ 問1 ?│問31 4│問61 5│問91 2 │問121 2│
│ 問2 1 │問32 2│問62 1│問92 4 │問122 3│
│ 問3 4 │問33 2│問63 3│問93 2 │問123 3│
│ 問4 3 │問34 4│問64 3│問94 3 │問124 4│
│ 問5 3 │問35 2│問65 5│問95 5 │問125 5│
│ 問6 5 │問36 1│問66 3│問96 ? │問126 2│
│ 問7 3 │問37 5│問67 3│問97 3 │問127 1│
│ 問8 1 │問38 3│問68 4│問98 1 │問128 3│
│ 問9 3 │問39 2│問69 2│問99 1 │問129 2│
│ 問10 2│問40 2│問70 2│問100?│問130 4│
├──────────────────────────│
│ 問11 3│問41 5│問71 1│問101 3│問131 2│
│ 問12 1│問42 5│問72 4│問102 3│問132 3│
│ 問13 5│問43 4│問73 4│問103 2│問133 1│
│ 問14 5│問44 1│問74 2│問104 2│問134 4│
│ 問15 2│問45 1│問75 3│問105 5│問135?│
│ 問16 3│問46?│問76 5│問106 3│問136 3│
│ 問17 2│問47 3│問77 2│問107 1│問137 1│
│ 問18 2│問48 5│問78 2│問108 5│問138?│
│ 問19 4│問49 2│問79 4│問109 2│問139 1│
│ 問20 5│問50 4│問80 3│問110 2│問140 4│
├──────────────────────────
│ 問21 4│問51 3│問81 3│問111 1│問141 2│
│ 問22 3│問52 2│問82 3│問112 2│問142 3│
│ 問23 3│問53 3│問83 2│問113 1│問143 3│
│ 問24 4│問54 3│問84 1│問114 5│問144 5│
│ 問25 3│問55 3│問85 4│問115 2│問145 2│
│ 問26 5│問56 2│問86 3│問116 1│問146 1│
│ 問27 3│問57 2│問87 4│問117 3│問147 3│
│ 問28 1│問58 5│問88 1│問118 2│問148 5│
│ 問29 2│問59 1│問89 1│問119 4│問149 4│
│ 問30 1│問60 4│問90 2│問120?│問150 5│
└──────────────────────────
515ななしのフクちゃん:05/01/25 02:44:32 ID:FUHY/Jp6
不適切問題乱発のおかげで受かる者続出で
過去最高の合格率になってしまった前例があるからなあ
516ななしのフクちゃん:05/01/25 02:47:39 ID:Mbk1KmKP
ちょいと思ったんだが、
昨年は3問不適切で85点合格ということは、
実質82点で合格したって人もいるのかな?
そう考えると、一昨年は不適切6問(?)で91点合格ってことは、
85点で合格した人もいたのかな?

不適切問題抜かしてそれぞれその点数を取らなきゃという条件付だけど、
85点以上の人はまだ希望あるね。(,,゚Д゚) ガンガレ!
517ななしのフクちゃん:05/01/25 02:48:20 ID:Mbk1KmKP
>>515
それって一昨年の第15回?
518ななしのフクちゃん:05/01/25 02:55:08 ID:h6s4XYT/
毎年この位業者の見解が違うんですか?また、過去に不適切問題なしの
時はあったんですか?昨年は3問、一昨年は7問。
519ななしのフクちゃん:05/01/25 03:03:15 ID:vKqfJ9dI
おととしは不適切のおかげで合格するものがたくさん出たのはかなり異例の扱いだったよ
近年はちと酷すぎる。今回ほど露骨に見解がわかれたのはなかなか
520ななしのフクちゃん:05/01/25 04:13:00 ID:h6s4XYT/
福祉新聞の解答が、最終の解答になるんですか?
521ななしのフクちゃん:05/01/25 04:29:44 ID:Ut0/7TSj
>>504
ぶっちゃけ大学の偏差値と合格率の間の因果関係は微妙に弱いよね。
試験に向けて補習してたり、授業をそれ用に組んでたりすれば
勿論合格率は上がるだろうし。
偏差値の高い大学なら、院に進むとか他分野に就職するとかで
勉強せずに記念受験もいるだろうし。
522ななしのフクちゃん:05/01/25 05:36:10 ID:I4cu5MfW
今年のボーダーは何点だ?ちなみに私は85点だった。そして、リハビリ一問しかあってなかった(T_T)
523ななしのフクちゃん:05/01/25 05:58:33 ID:h6s4XYT/
↑ここは介護でない。介護の問題など楽勝。自分の頭のリハビリ必須だな。
524ななしのフクちゃん:05/01/25 08:06:08 ID:q55k9Gq1
話題の一番だが、選択肢の1は「道府県による救済事業を」というのがアウトだろ(民間の社会事業を対象としたものだがら)。
でもって2は方面委員は大阪府が進めたもので政府ではない(後の民生委員につながることからも「政府が設立」というのは不適当)。
消去法で正しいのは3と4、正解は『5』だと思うが?
何故こんなに見解が分かれるのか理解できない。
ちなみに自分はPSWの方の受験者だが、あえてこちらにカキコさせてもらった。
525ななしのフクちゃん:05/01/25 09:15:12 ID:h6s4XYT/
http://www.nissoken.com/syafuku/index.html 日総研

ここも確認して下さい。
526ななしのフクちゃん :05/01/25 10:05:30 ID:9e6RXnwT
東京アカデミー 103〜104
福祉教育カレッジ107
ユーキャン   98〜105

けっこう点数とれたと思うけど今年の問題はすごく難しかったと思う。
527ななしのフクちゃん:05/01/25 10:21:24 ID:q/vMeDTw
ところでみんな、
勉強期間、勉強時間と点数との因果関係は
どう?

かく言う漏れの場合、
11月から一日平均1日1〜2時間
(勤め人なので土日は3時間くらい、
平日はやらない日も結構あった)で
点数が93〜95くらいだが・・・

というか100点以上とってる人って
どの程度勉強したの?
(一週間前から、というのは参考にならないので
ヤメテね)
528ななしのフクちゃん:05/01/25 10:40:40 ID:TPcWgDy5
>>514
ズレ修正してくれてサンクス。
打ち込んだ後、かなりあせったよ。

とりあえず、問1、46、96、100、120、135、138について
2ヶ月かけてマターリと2ch的回答を出していきますか。

       東アカ 福カレ LEC ユーキャン
問  1 答 3  5  5   1or2
問 46 答 5  3  3   3or4
問 96 答 3  1  3   2
問100 答 5  3  5   3
問120 答 5  4  5   4or5
問135 答 2  2  1   1
問138 答 1  3  1or3  1
529ななしのフクちゃん:05/01/25 10:54:43 ID:Hi3TLNZR
問46のC
投射=投影だから○だよね
530ななしのフクちゃん:05/01/25 10:55:43 ID:Vzw+0kRE
>>527
12月中旬に大学で講座があってそれから勉強し始めた。
1日4、5時間くらい。
大学受験で勉強の方法には慣れてたので、能率良かったのかな・・。
勤め人で合格するヤシはすごいよな。
漏れ、働いてたらそれだけで疲れて帰って勉強する気になんかならんよ。
531ななしのフクちゃん:05/01/25 11:03:34 ID:C3M7GZmC
>>484
実はひそかに日本福祉大学なんだなぁー。
漏れも少し意外ですた・・・。
532ななしのフクちゃん:05/01/25 11:07:05 ID:NoWfrLGp
>>522

介護はココに来ちゃダメポー
あまりにレベルが違うから、話聞いててテンション下がるよ
533ななしのフクちゃん:05/01/25 11:15:42 ID:FRuynsVF
135点…
534ななしのフクちゃん:05/01/25 11:23:17 ID:TfQh8AYY
議論すべき箇所(各社解答速報より)

問  1 全て

問 46 C:自分の敵意を相手の敵意と認知することを投射
     D:オルポートは「表面的な偶然の接触は偏見を改善する
       よりむしろ増大させる」

問 96 B:身体障害者療護施設は自宅から通って利用できない
     C:知的障害者通勤寮は雇用されていないと利用できない
     D:情緒障害児短期治療施設は短期間入所または通所させ
       情緒障害を治すことを目的としている

問100 C:生活協力員(生活アシスタント)紹介事業の利用 ○or×

問120 4:家族の抱える問題は一般的 or
5:成員の生活課題は個別対応が効果的

問135 B:援助システムを作りましょう。or
D:食生活について話し合いましょう。

問138 B:妻のワーカビリティ(潜在能力)がある ○or×
535527:05/01/25 11:29:00 ID:q/vMeDTw
>>530
>12月中旬に大学で講座があってそれから勉強し始めた。
>1日4、5時間くらい。

若いとやっぱり吸収力が違いますね。
それで何点くらいとれました?

>勤め人で合格するヤシはすごいよな。
>漏れ、働いてたらそれだけで
>疲れて帰って勉強する気になんかならんよ。

試験オタなので結構楽しいんですよ
受かっていたらTOEICに復帰だー(笑

536ななしのフクちゃん:05/01/25 11:29:58 ID:0AknH/YC
>>528
       東アカ 福カレ LEC ユーキャン
問  1 答 3  5  5   1or2
問 46 答 5  3  3   3or4
問 96 答 3  1  3   2
問100 答 5  3  5   3
問120 答 5  4  5   4or5
問135 答 2  2  1   1
問138 答 1  3  1or3  1


多数決で取っていくと、
問1 5 問46 3 問 96 3 問100 3or5 問120 4or5 問135 1or2 問138 1
ってとこですか。
個人的には問100は3、問120は4、135は2であって欲しい(-人-)
あとはそのまま多数決で良いので。。。
537追加:05/01/25 11:30:54 ID:TfQh8AYY
議論すべき箇所(各社解答速報より)

問  1 全て

問 46 C:自分の敵意を相手の敵意と認知することを投射
     D:オルポートは「表面的な偶然の接触は偏見を改善する
       よりむしろ増大させる」
     ○○or○×or×○

問 96 B:身体障害者療護施設は自宅から通って利用できない
     C:知的障害者通勤寮は雇用されていないと利用できない
     D:情緒障害児短期治療施設は短期間入所または通所させ
       情緒障害を治すことを目的としている
     ○×○or×○×or××○

問100 C:生活協力員(生活アシスタント)紹介事業の利用 
○or×

問120 4:家族の抱える問題は一般的 
or
     5:成員の生活課題は個別対応が効果的

問135 B:援助システムを作りましょう。
or
     D:食生活について話し合いましょう。

問138 B:妻のワーカビリティ(潜在能力)がある 
○or×
538ななしのフクちゃん:05/01/25 11:31:55 ID:h6s4XYT/
問10  福カレ2  U−CAN3or5  東アカ2  LEC2

これも懸案事項で頼みます。
539ぽんきち:05/01/25 11:41:30 ID:dW1hSOCd
共通の問35 地域福祉

東アカでは解説で完全に不適格問題とされています。
調べてみたところ、確かにAの問は
「社会福祉を目的とする事業を経営するもの以外に配分できない」
と限定して書いているの誤りになります。更生事業、その他の社会福祉
と言う文言がないため誤りのはずです。

この問題は不適格問題だと思います。
540ななしのフクちゃん:05/01/25 12:00:58 ID:JMXS0Bi6
>>538みたいに、ここではユーキャンだけど
福カレだけ解答違う問題もあるけど
そういう一社のみが違う見解しているものは
誤答と見ていいのかな?
541ななしのフクちゃん:05/01/25 12:14:45 ID:PBdL0Hus
>問10  福カレ2  U−CAN3or5  東アカ2  LEC2だけど・・・・
Aのユニセフの記述は間違ってないけど、世界銀行の記述が変な気がする。
世界銀行からの資金の借り入れは経済インフラのためだけという訳ではないのでは?
広い意味の言葉でないと不適切な気がします。
542ななしのフクちゃん:05/01/25 12:18:05 ID:1AC8iLaO
東京アカデミー 89
福祉カレッジ 89
LEC 93
ユーキャン 91

という結果でした。腹かっさばいたほうがいいでしょうか

皆さん真面目な話ボーダー何点ぐらいだと思いますか。
543ななしのフクちゃん:05/01/25 12:27:37 ID:ICdd/hsz
>>527
全くNO勉強で75〜78点ですた。
不合格確定ですが、この調子で不適切問題が出まくれば・・
奇跡的にボーダーに届くかもなんて
あり得もしないことを考えたりしますw
来期は真面目に対策します。
544ななしのフクちゃん:05/01/25 12:43:49 ID:JMXS0Bi6
不適切問題5問
合格基準点89点
合格率28.5%

と大胆予想w
545ななしのフクちゃん:05/01/25 12:51:47 ID:1AC8iLaO
承諾いたしました。あなたの提案通りにしましょう。

そしたらなんとか合格しそうだし。

又は去年と同じく85点ぐらいでもいんだけどね

地域包括センターができるし需要増すから

社会福祉士増やすことに決定
546ななしのフクちゃん:05/01/25 13:01:02 ID:q/vMeDTw
>>544

大胆でもなんでもない。
そんなところだと思う。
今は試験直後特有のお祭りで
みんな熱くなっているだけ。
547ななしのフクちゃん:05/01/25 13:17:56 ID:PBdL0Hus
>問10 調べてみたが、やっぱAが×は無いな。正解は2。
548ななしのフクちゃん:05/01/25 13:41:44 ID:h6s4XYT/
>547 サンキュー。俺Aになってる。けど、東アカ、LECとも89。
もうダメポ。
549ななしのフクちゃん:05/01/25 13:49:08 ID:PBdL0Hus
教育カレッジによると「※第16回は(1)の基準が85点以上と公表されました。」とありますな。
そもそも公開されてたっけ?
今年は過去最大の不適切問題数でこんな感じになるですかね?
545>地域包括支援センターで需要増えて合格増。これできまりでしょう。
550ななしのフクちゃん:05/01/25 13:51:26 ID:N8Ya+zPE
こういう所に書き込んでるのは基本的によく勉強してて
合格してる自信のある奴ばかりだからね
ここでみんな高得点だから平均点も高そうなんて心配は不要
だと思うよ。去年より間違いなく難しかったと思うし、
ま、90点以上で落ちることはありえないだろうな
551ななしのフクちゃん:05/01/25 13:56:22 ID:or2UdR6W
去年の方がずっと難しかったぞ。
そりゃボーダー85点になるわな。
今年はここ数年で一番簡単だったと思う。
ラッキーでした。
552ななしのフクちゃん:05/01/25 13:57:54 ID:or2UdR6W
ID:or2UdR6W

…or2 出ました!
553ななしのフクちゃん:05/01/25 14:06:42 ID:wwM4hZ3e
>>531
 日本福祉大学は合格「者」数です。
(昨年度423名合格、2位は日本社会事業大学の199名)
 合格率は、56.0%との事。
 *日本福祉大学通信教育部のパンフレットより。
554ななしのフクちゃん:05/01/25 14:07:56 ID:TfQh8AYY
試験中問16のどーでも良いような誤植が訂正されたが、
そんなの発見できるくらいならもうちょっとこれらの
悪問をどうにかできなかったものかと問い詰めたい。
555ななしのフクちゃん:05/01/25 14:23:34 ID:h6s4XYT/
一応、福祉新聞の発表が最終の確定解答ですか?知ってる方教えて下さい。
556ななしのフクちゃん:05/01/25 14:27:09 ID:N8Ya+zPE
>>555
あんた、そればっかり聞いてるな
557ななしのフクちゃん:05/01/25 14:40:23 ID:Vzw+0kRE
3月31日に結果発送だったな。
賞状が送られてくるのか?
試験にも出たが、登録しなきゃダメなんだろ?
いくらとられるんだ、登録料・・。
受験代と卒業旅行で使っちゃって金ないぞ。
しかも、日本社会福祉司会とかいうアヤシイとこからも入会案内がくるだろ?
合格してそうなヤシ、この会には入るか?
558ななしのフクちゃん:05/01/25 14:59:05 ID:9wYAmYAb
レックの答えがあたらしくなってる
559ななしのフクちゃん:05/01/25 15:14:07 ID:tR7A3M9y
レック
問24 4→1or4 (福カレ4、東アカ1、ユーキャン4)
問71 5→1(以前はレックのみ5だった)
問136 3→2or3(福カレは3、東アカ2、ユーキャン3)
問138は1or3のまま

変更になりました。

560ななしのフクちゃん:05/01/25 15:17:19 ID:tR7A3M9y
       東アカ 福カレ LEC ユーキャン
問  1 答 3  5  5   1or2
問 24 答 1  4  1or4  4
問 46 答 5  3  3  3or4
問 96 答 3  1  3   2
問100 答 5  3  5   3
問120 答 5  4  5  4or5
問135 答 2  2  1   1
問136 答 2  3  2or3  3
問138 答 1  3  1or3  1

あと各社答えが違う問題ある?
561ななしのフクちゃん:05/01/25 15:20:08 ID:tR7A3M9y
連投スマソ

ユーキャンも更新
15問ほど答えが変わりました。
562ななしのフクちゃん:05/01/25 15:28:46 ID:oB7Db48e
問71
成人の不感蒸泄350_g/日っしょ。
700だと普通に脱水しない?

5も間違いだと思うが。
563ななしのフクちゃん:05/01/25 15:30:19 ID:KN9X+0Z1
15問もかよ・・・
なんかチェックするの怖いな
564ななしのフクちゃん:05/01/25 15:31:52 ID:s2z1+DY+
福祉の世界で仕事がしたいなぁと思い立ち、一昨年の春、通信教育を始めた。
山積する仕事、迫るレポートの期限。
途中で手持ちの仕事を放り出すワケにはいかないので、色々準備して、
一昨年の夏、そんなに長い休みが取れないのと、半ば背水の陣を敷くために、実習に合わせてそれまで勤めてた会社を辞めて頑張ってきた。
貯金と失業保険で食いつなぎ、遊ぶこともせず、色んなものを断ち切っての一年半だった。
30代も半ばだといういのにね。
周りの人々は無謀だ、バカだ、と呆れかえって何も言えない感じだった。
当然だけどね。
でもオレ自身にオレの本気を叩き込みたかった。
各メディアで情報をチェックし、参考書を写すかのようにノートを作成し、過去問、模擬問など千問単位で解きまくった。
過去問はコンスタントに合格点を越え、全国模試での順位は上から数えた方が早かった。
この世界に関して、知識的には自分に実力がついてきてる手応えがあった。
でも、とどかない。応援してくれたみんなにはホントに申し訳ないと思う。
それでもこんなに遠いものだとは思わなかった。
解答速報は参考程度。日々改変。それは判ってる。でも、それでも多分とどかねぇ。
馬鹿だな、オレ。
無職の社会福祉士と、福祉のキャリアの無いタダの無職じゃ雲泥の差だ、職もないよな。
キャリアのない資格保持者が何ができるというワケじゃないのは理解してる。
福祉の世界は<できるか><できないか>の世界だ。
最初は誰もが素人だけど、オレの年齢や今までの経験を考えると福祉の世界に職は無ぇ。
自分に合った仕事、自分のやりたいこと・・・これからどうすっかなぁ・・・。
あ〜あ、やりきれねぇ。仕事探さなきゃ。
スレ汚し、すんませんシた。
でもね、何か吐き出さないとどうにかなっちゃいそうで。
565ななしのフクちゃん:05/01/25 15:41:12 ID:9wYAmYAb
ユーキャン、レックともに一点上がった。それでも91〜94点のボーダー
566ななしのフクちゃん:05/01/25 15:44:29 ID:tR7A3M9y
>>565
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
おれなんてユーキャン4点、レック2点も上がったのに
それでも92〜94のボーダーだよ。。。
567ななしのフクちゃん:05/01/25 15:45:37 ID:0gIriXDG
>>564
http://6509.teacup.com/siba909/bbs
マルチポストですか。
しかも2chと合格ゼミナールって…
568ななしのフクちゃん:05/01/25 15:51:45 ID:dxv4pDwc
LECもユーキャンも3点ぐらいずつ上がったな
これで98点ぐらいは確保
なんとか一安心できるラインか
569ななしのフクちゃん:05/01/25 15:52:51 ID:9wYAmYAb
>564
文面から見れば受かる可能性はないのだろう。
その歳で受験して落ちるのはかなりつらいことだと思う。
でも、自分の中でがんばり通せたんだろ?気休めにしかならないけど、
それで落ちたらしょうがないよ。
勉強は一人でやってたの?俺は学生だから周りに仲間がいたからやりとおす事ができた。
それでもボーダー上だけどね。
幸い試験は毎年ある。本人には割り切れないだろうけど、ネットでも予備校にでも仲間を作って
来年ガンバれ
570ななしのフクちゃん:05/01/25 16:05:03 ID:DdouTOUz
>問100 C:生活協力員(生活アシスタント)紹介事業の利用 ○or×

これ知的障害者のための事業みたいよ。
検索してみたら、知的障害者生活協力員(生活アシスタント)だってさ。
出題者もそういう意図で出してると思われ。
あえて「知的障害者」を隠して出題するあたり、まあ点数下げさせるための問題だよね。
571ななしのフクちゃん:05/01/25 16:09:37 ID:DdouTOUz
つまり答えは×で、

問100に関しては、×○×○ 5 が正解
572ななしのフクちゃん:05/01/25 16:10:19 ID:TPcWgDy5
ユーキャン、来年を見据えて、ちょっと必死

問1 1or2→5  問10 3or5→2 問19 4orなし→4
問24 4→1 問46 3or4→3 問83 1→2
問87 1→4 問96 2→3 問98 3→1
問101 2→3 問108 3→5 問115 5→2
問128 3or5→3 問140 1or4→4 問145 2or3→2
573ななしのフクちゃん:05/01/25 16:14:33 ID:DdouTOUz
ユーキャンは確かにひどかった。
福祉カレッジ、東アカの答え合わせを終えて、さてユーキャンも・・・と思ったが、途中でやめたよ。
たまにユーキャンで興味のある通信科目があったりしたのだが、
ここの通信教育はやらんほうがいいな、と思ってしまった。
574564:05/01/25 16:20:20 ID:s2z1+DY+
>569
マジあんがと。
オレぁ、まだまだ甘いな。
頑張るよ。
575ななしのフクちゃん:05/01/25 16:22:00 ID:Ot6TsGxH
え〜
他人がコピペしたのかと思ったのに
本人のマルチポストだったのか・・・
576ななしのフクちゃん:05/01/25 16:32:42 ID:TPcWgDy5
       東アカ 福カレ LEC ユーキャン
問  1 答 3  5   5  5
問 24 答 1  4   1or4  1
問 46 答 5  3   3  3
問 96 答 3  1   3  3
問100 答 5  3   5  3
問120 答 5  4   5  4or5
問135 答 2  2   1   1
問136 答 2  3   2or3  3
問138 答 1  3   1or3  1

という訳で、問1 答5 問46 答3 問96 答3に確定。
577ななしのフクちゃん:05/01/25 16:42:40 ID:HMuJzKOC
>557
郵送料(簡易書留だったかな?)等含めて、2万円くらいだったような
気がする。登録料&税金で1万9千円。
日本社会福祉士会に入会すると、年会費1万5千円。
支部費は、所属する支部ごとに異なるのでなんともいえず。

「卒業(修了)見込」で受験した人は、大学等から送られてくる「卒業(修了)証明書」で
卒業/修了したことが試験センターで確認されるまで、発送が遅れる。
私も、昨年度受験したら、合格証明書?を受け取ったのは4月3日頃だったかな。
578ななしのフクちゃん:05/01/25 17:10:31 ID:Vpj/CHH2
ユーキャンの改正してからの答えで○付けしたら一気に7点上がった( -_-)まぁ87点なんだけどね。最後まで諦めないぞ(・o・)
579ななしのフクちゃん:05/01/25 17:15:11 ID:Bm/kUweE
>551
気ぃわる〜><
絶対今年のほうが難しかったよ!!!!
社協職員はラッキーだったのかも
580ななしのフクちゃん:05/01/25 17:25:54 ID:B3oRZYZt
毎年、各社の模範解答に差があるもんなんですか?
解き手によってこんなに解答に差の出る問題って、国家試験として変だと思ってしまいません??
581ななしのフクちゃん:05/01/25 17:33:48 ID:oB7Db48e
取りあえずユーキャンはお粗末なんでしょ。
昨日の四社訂正なしの速報は、自己採点の為一覧で印字したので、このまま保存しとく。
582ななしのフクちゃん:05/01/25 17:35:14 ID:Vpj/CHH2
>>580さん
そーですよねー( -_-)日本語の曖昧加減で言えば、自動車学校の学科試験よりひどいや_| ̄|〇
583ななしのフクちゃん:05/01/25 17:38:28 ID:7UtxgpuL
89点の俺は7割くらい死んでるようなもんか。90割らないかなあ…
584ななしのフクちゃん:05/01/25 17:45:32 ID:1AC8iLaO
わたしも89点です。去年並みのボーダーを期待して

お百度参りをしましょう。
585ななしのフクちゃん:05/01/25 17:49:33 ID:9wYAmYAb
なんか落ちることがこんなに嫌な試験は初めてだ。
高校、大学入試で落ちることよりも嫌だ。
こんなに勉強したの生まれて初めてだからそれが無駄になってしまうのが
たまらなく嫌だ。
なんとか受かってくれ!!
586ななしのフクちゃん:05/01/25 17:54:20 ID:14TL7RcQ
本当に去年より簡単って思えた?
難しかったという感想が周りでは多数。
食欲失せ始めましたorz
587ななしのフクちゃん:05/01/25 17:56:58 ID:9wYAmYAb
午前の難しさと午後の簡単さのギャップでみんな良くわかんないんじゃないかな?
しかし簡単だったといわれている午後問題でも俺の周りは伸び悩んでいる様子
588ななしのフクちゃん:05/01/25 17:57:23 ID:1AC8iLaO
残念ながら去年よりは簡単かなと思いました。
589ななしのフクちゃん:05/01/25 17:57:56 ID:7UtxgpuL
俺、障害と保障、法学それぞれで3点なんか取っちゃった。簡単だったのかなあ
590ななしのフクちゃん:05/01/25 17:58:18 ID:1AC8iLaO
老人福祉施設勤務ですが老人福祉論3点でした
591ななしのフクちゃん:05/01/25 18:08:08 ID:14TL7RcQ
ありがとうございます。人によってまちまちですね。
現実は・・・厳しいってことですね。
あと二ヶ月でどこまでやせるか。ダイエット効果抜群!
592ななしのフクちゃん:05/01/25 18:36:53 ID:TPcWgDy5
>>591
まあアレだ、そんなに簡単だったら、
各社の回答速報こんなに違ってないハズ。
それにここに書き込みしてる人って、
85点〜99点に位置する人が多い気がする。
(逆に100点以上超えた猛者も少ない)
見込みのない点数だったら、このスレに来たくないでしょ。

ですから、安心してモリモリ食べて下さい。
593ななしのフクちゃん:05/01/25 18:38:54 ID:aL6Hzcd7
問24だが、「世帯分離」は保護の現場で当たり前のように行われてるから選択肢の4が×なのはありえない。よって4が正解、だと決めつけてるのだが?
どなたかそれを否定できる根拠をお持ちの方おられれば教えて下さい。
594ななしのフクちゃん:05/01/25 18:48:11 ID:0gIriXDG
>>593
生活保護法第10条
保護は、世帯を単位としてその(要否)及び程度を定めるものとする。

って書いてあるんだよね〜
595ななしのフクちゃん:05/01/25 18:56:49 ID:GrhbrpIA
レック訂正版でやり直したが、86

今年は午前が例年に比べてダントツで難しかったが、午後が比較的簡単だったので。
たぶんボーダーは、現実的に考えて88,89あたりだと思う。

ていうか3/31まで待てないんだけど。
今すぐにでも、不合格って言ってくれ。
言ってくれた方が、スッキリする。
596ななしのフクちゃん:05/01/25 18:58:10 ID:aL6Hzcd7
うん、だからそれは「原則」であって「それによりがたい…(以下省略)」という文章は公的扶助論のテキストなら絶対載っているはずなのだが。
597ななしのフクちゃん:05/01/25 18:59:59 ID:0gIriXDG
>>596
だから、問題は(需要)及び程度って書いてあるっしょ。
保護法には(要否)及び程度って書いてあるのよ。
わかります?
598みみ:05/01/25 19:00:58 ID:PcYJrkhN
やっぱ前半難しかったよね。医学とか全然教科書に出てない問題出たよね。
599みく:05/01/25 19:07:53 ID:SumcMufg
こんにちは、回答があやふやなのは何題くらいありますか?できれば問題番号も教えて下さい
600ななしのフクちゃん:05/01/25 19:10:01 ID:oB7Db48e
あおそこひ・ブラッドショー




良く考えたら
ブラッドショーって=血祭りってこと?
601ななしのフクちゃん:05/01/25 19:10:35 ID:smAR0mAZ
まとめ解答キボンヌ
602ななしのフクちゃん:05/01/25 19:11:20 ID:0gIriXDG
>>601
過去の書き込みに書いてあるよ
603ななしのフクちゃん:05/01/25 19:18:41 ID:Vzw+0kRE
アンデルセンって童話作家だろ?
604ななしのフクちゃん:05/01/25 19:20:29 ID:aL6Hzcd7
>>597
なるほど、それは気付かんかった。許してくれ。
それでは、選択肢の1が×だという根拠を示そう。H13年の裁判の判決文だ。

「生活保護法には,保護の開始の申請について書面によらなければならない旨の規定はなく,
同法の委任を受けた施行規則2条1項も,後記のとおり申請書面の提出を申請の要件とするも
のではないと解される。申請書の作成及び提出が申請の要件でないことは被告らも認めるとこ
ろである。したがって,前記のとおり,原告は申請意思を有してEに対してその意思の表示行
為をしたのであるから,原告は,平成8年4月1日に保護の開始の申請をしたと認められる。」

少し長くなったがすまん。全体を知りたければ以下のページへGO!
ttp://www7.ocn.ne.jp/~seiho/kishi.html
605ななしのフクちゃん:05/01/25 19:22:15 ID:0gIriXDG
>>604
そうそう、元事務所勤務だったりするので現場では普通にAは×なんだよね。
×○○×だから、また不適切かな?
606ななしのフクちゃん:05/01/25 20:05:50 ID:hfTw//6n
人それぞれだな・・・
俺は午後の老人と児童が難しかった

原論・6
保障・7
公的・4
地域・9
心理・8
社会・6or7
法学・7
医学・6

老人・4
障害・8
児童・4
援助・19or20
介護・9

合計97〜99
ムラが有杉
しかも
607ななしのフクちゃん:05/01/25 20:07:49 ID:CJJkKlcV
今フジテレビで社会保障制度の特集をしているけど
ここの人でもわからない人が多いだろうね。
608ななしのフクちゃん:05/01/25 20:11:45 ID:9wYAmYAb
原論 8
保障 6
公的 6
地域 7
心理 5
社会 5
法学 3
医学 4
老人 5
障害 6
児童 6
援助 25
介護 8

合計 94
法学・医学が痛すぎる
609ななしのフクちゃん:05/01/25 20:13:46 ID:Hi3TLNZR
エスピン・アンデルセンは過去問にも出てましたよ
610ななしのフクちゃん:05/01/25 20:38:39 ID:iy8hUzPU
解答速報で平均100点ぐらい・・・。漏れはダメなのか??おまけに今になってマークシート間違いなく記入してるかしんぱいだぁ。。。
611ななしのフクちゃん:05/01/25 20:41:15 ID:hfTw//6n
>>608
援助スゲー
612まる:05/01/25 20:43:03 ID:UOFWpoVS
ユーキャンでやってみたら88点でした。合格の可能性ありますか?教えてください。
61384:05/01/25 20:43:35 ID:RNl4A8WB
      カレッジ  LEC    アカデミー
 原論・・・6点     6点      5点
 保障・・・8点     7点      8点
 公的・・・5点     8点      7点
 地域・・・8点     7点      7点
 心理・・・7点     7点      7点
 社会・・・4点     5点      5点
 法学・・・5点     5点      5点
 医学・・・4点     4点      4点(解答を写しそびれていたのが3問。うち2問は覚えてなかったので誤答扱い)
 
 午前計 47点    49点     48点

 老人・・・6点     6点      6点
 障害・・・3点     4点      4点
 児童・・・6点     6点      5点
 援技・・・19点    19点     17点
 介護・・・7点     6点      6点

 午後計 41点    41点     38点

 総計  88点    90点     86点

 数え間違いで東アカ1点減_| ̄|○

 実は「やらかして」しまって3問正解を損してる私。
障害者と医学のできが悪かったのも響いたなぁ。
614ななしのフクちゃん:05/01/25 20:55:01 ID:w2NjOZQS

合格の可能性をきいているおまいらへ

発表日まで待て

たぶんダメだろう ・・・・ということはない
半分期待しろ
615ななしのフクちゃん:05/01/25 20:57:14 ID:9wYAmYAb
他の掲示板ではボーダー85前後ってのが多いね
2chはやたら高め
616ななしのフクちゃん:05/01/25 21:16:40 ID:cc57zrdq
おまいら・・・
617ななしのフクちゃん:05/01/25 21:17:41 ID:hfTw//6n
クラスメートで120点ぐらい取った奴がいて
そいつは「このレベルなら合格ラインは110点でいい」
とか言ってたけど、仮にそうだとして一体何人が受かるのやら・・・
1000人ぐらいいるのかな?
618ななしのフクちゃん:05/01/25 21:21:30 ID:MaFqI+1o
問題100の生活協力員(生活アシスタント)紹介事業って、障害者社会参加総合推進事業?とかいうやつでしょ?
それなら確かに知的障害者限定だから、正解は5になるか。
619ななしのフクちゃん:05/01/25 21:30:08 ID:MaFqI+1o
あと問題35だけど「社会福祉を目的とする事業」だけですべて含んでいるんじゃないのかなあ?
まあ不適切になれば、全員加点されるわけだが。
620ななしのフクちゃん:05/01/25 21:51:19 ID:pTVokNCP
不適切祭り♪♪♪♪
621ななしのフクちゃん:05/01/25 22:10:48 ID:Vzw+0kRE
不適切多すぎ。
こんなツメが甘い国家試験かと思うと、うかってそうだが嬉しくなくなった
622ななしのフクちゃん:05/01/25 22:17:12 ID:hfTw//6n
なぜ作ってる途中で不適切だと気付かないのか?
623ななしのフクちゃん:05/01/25 22:19:43 ID:9wYAmYAb
俺はそれでも受かってたらうれしいぞー
624ななしのフクちゃん:05/01/25 22:24:23 ID:hpKwSwF4
76〜80点だと無理でしょうか?
625ななしのフクちゃん:05/01/25 22:28:26 ID:ppq5zgTj
問24生活保護法の「要否」と「需要」の違いだけども
私はその言葉の違いがよく分からんアホなので広辞苑で調べたけども、

需要:もとめ。いりよう。
要:求めること。いること。入り用。
否:そうでないこと
(「要否」という言葉は載ってない)

結局分からんよ? 同じ意味じゃないのかー!?
言葉の言い換えってよく使う手だと思うんだけどな
だから4だ!4だ・・といいなあ
626ななしのフクちゃん:05/01/25 22:30:23 ID:megu4xfH
>>624
俺もそれくらいだけど正直厳しいよね。
627ななしのフクちゃん:05/01/25 22:36:32 ID:Hi3TLNZR
>>625
私もその違いには「そんなとこまで聞くのか!?」と思う。
それでもそこを1だとしてる業者は、やはり「需要」と「要否」の
違いを指摘しているのだろうか
(それ以外には考えられないけど)
628ななしのフクちゃん:05/01/25 22:39:11 ID:14TL7RcQ
>>624
知り合いの話なんだけど、
どう考えても合格点から程遠い(自己採点70点くらい)のに
受かって驚いたと言っていた。審判の日まで一緒に祈ろう。。
629ななしのフクちゃん:05/01/25 22:39:25 ID:0gIriXDG
>>619
××○○だと思うから不適切かな?
過半数配分撤廃で事業だけでなくボランティアにも配分できるしね。
Bは資産要件1000万以上だし。
>>625
たぶん出題者は8条と10条をひっかけたかったんだと思う。
需要は利用者側、要否は行政の判断っていう違いかなー。
そういう自分も4なんだけど。
630教えて!:05/01/25 22:50:04 ID:SpFHStln
みなさんが書いてる解答速報どこで見れますか?

631ななしのフクちゃん:05/01/25 22:54:13 ID:YgSjpDxh
>>617
>クラスメートで120点ぐらい取った奴がいて
>そいつは「このレベルなら合格ラインは110点でいい」
>とか言ってたけど、

やれやれ
こういう客観性と分析力の無さが
福祉の人材のレベルの低さを証明しているな・・・
一番高かった一昨年でも93点だぞ?
それも7点不適正とセットだ。
100?ドアフォウが。
今年はせいぜい90点くらいが良いところだろ。
632ななしのフクちゃん:05/01/25 22:57:14 ID:ICdd/hsz
>>628
まじですか!?
71〜78点の俺にも望みがあるのでしょうか?
昨日から下痢が止まんないよ(T-T)
633ななしのフクちゃん:05/01/25 22:58:55 ID:OpnLNqqV
国家の試験だから、6割は取らないとダメ
だと思う。
 今年はボーダー91点位かな?
634ななしのフクちゃん:05/01/25 23:14:35 ID:or2UdR6W
今年は簡単だったからボーダー93点!
635ななしのフクちゃん:05/01/25 23:20:54 ID:pTVokNCP
うわーん!
636ななしのフクちゃん:05/01/25 23:32:06 ID:XS9cKt0r
ねぇ、
問2誰も触れてないけどユーキャン回答”1”でいいの?
3じゃないの!?
Bのアメリカできっかけになったのって1886年のコイトの活動じゃない?
あとからやったハルハウスが契機なの?
637ななしのフクちゃん:05/01/25 23:37:32 ID:megu4xfH
>>636
俺も3だと思う。
ネイバーフッドギルドが初めだったような気がするんだが。
638ななしのフクちゃん:05/01/25 23:41:32 ID:0gIriXDG
>>636
はじめて設立されたのはニューヨークだけど、社会改良の近代化までに
広げたのはアダムスっていうのがほとんどの教科書の定説なんじゃないかな。
もしはじめて、ってかいてあったら×だと思うけど…
でも知識がある人ほど迷う肢ではあるよね。
639ななしのフクちゃん:05/01/25 23:43:06 ID:cFI3MHKk
問題2は普及させる契機であってアメリカの初めてのセツルメントとはかいてないので1でいいと思いますよ
640ななしのフクちゃん:05/01/25 23:49:11 ID:6HWeK5/N
うーん
3というのは曲げたくない…教科書理論的にはハルハウスかも知れないですが…契機って定義がわからない。
ネイバーがなくてもハルハウスは立ったのかハルハウスは全くネイバーと無関係か…
考えれば考える程わからない……
641ななしのフクちゃん:05/01/25 23:55:42 ID:DIia/T9e
残念!
642ななしのフクちゃん:05/01/25 23:58:55 ID:ppq5zgTj
模擬問題集で同じ様な問題解いたけど
ハルハウス=普及の契機で○だったよ
643ななしのフクちゃん:05/01/26 00:03:52 ID:g0svat0x
早稲田で「合否速報を送ります」とテーブル出してたグループがあるん
だけど、何か知ってる?古典的なやつ?
オレっ書類書かされそうになったけど、確か費用1,000円とか欄外に
書いてあったような気がする。
極度の緊張による幻想だったらごめん・・・・・・。
644ななしのフクちゃん:05/01/26 00:06:59 ID:o0/c3EHR
金とるのはぼったくりでしょ。
645ななしのフクちゃん:05/01/26 00:21:31 ID:6ZyHfS7W
>>484
埼玉県立は合格率高いぞ。
なんってったって、受けてる人少ないからなw
社会福祉学科45人、受けるの40弱。
去年84%合格。
教授らは今年は80後半目指すと言ってたが、漏れ4割くらいしかできてないし
たぶん無理ぽ。
教授陣、そんな気合入ってるならもっとバックアップしてくれ。
貧乏大学だから形ばかりの学内講座があるだけじゃないか(しかも有料)
646ななしのフクちゃん:05/01/26 00:27:29 ID:o0/c3EHR
俺が通っている養成学校の昼間部の合格率は常に9割程度。
暗黙の猛烈なプレッシャーがある。
647ななしのフクちゃん:05/01/26 00:30:20 ID:o0/c3EHR
友達に聞くとやはり難しかったという意見が大勢。
648ななしのフクちゃん:05/01/26 00:33:41 ID:8vlPY5Hi
>>646
夜間部がある養成学校なんて限定される訳だが・・・
649ななしのフクちゃん:05/01/26 00:48:24 ID:+fvx5d3G
うち(居宅介護支援事業所)では4名が受験しましたが全員100点超え。
一人はしょーもないアホでしたが今年は出来たみたいです。
650ななしのフクちゃん:05/01/26 01:28:58 ID:TtwJk8e7
最初は難しいと思ったけど
だんだん簡単だったように思えてきた。
651ななしのフクちゃん:05/01/26 01:33:13 ID:2xpRDwud
自己採点は98〜104点でした。一安心。
確かに難しい問題が教科ごとに2〜3含まれていてヤラシイけど
基礎を完璧に押さえつつ、その詳しい事実が整理されてる人なら、
その基礎だけで7割取れるテストでしたね。

もっとよく勉強しておけばよかったと反省。受かるならそれで良いけどさ・・


652ななしのフクちゃん:05/01/26 01:35:37 ID:0IUTHijf
>>514>>576を加えて訂正

> とりあえず、4社のほぼ共通している回答をまとめてみた。
> ※3社対1社に分かれた場合は、3社が選んだ答えを採用。
> ※問1、24、100、120、135、136、138は不明。

┌──────────────────────────
│ 問1 5 │問31 4│問61 5│問91 2 │問121 2│
│ 問2 1 │問32 2│問62 1│問92 4 │問122 3│
│ 問3 4 │問33 2│問63 3│問93 2 │問123 3│
│ 問4 3 │問34 4│問64 3│問94 3 │問124 4│
│ 問5 3 │問35 2│問65 5│問95 5 │問125 5│
│ 問6 5 │問36 1│問66 3│問96 3 │問126 2│
│ 問7 3 │問37 5│問67 3│問97 3 │問127 1│
│ 問8 1 │問38 3│問68 4│問98 1 │問128 3│
│ 問9 3 │問39 2│問69 2│問99 1 │問129 2│
│ 問10 2│問40 2│問70 2│問100?│問130 4│
├──────────────────────────│
│ 問11 3│問41 5│問71 1│問101 3│問131 2│
│ 問12 1│問42 5│問72 4│問102 3│問132 3│
│ 問13 5│問43 4│問73 4│問103 2│問133 1│
│ 問14 5│問44 1│問74 2│問104 2│問134 4│
│ 問15 2│問45 1│問75 3│問105 5│問135?│
│ 問16 3│問46 3│問76 5│問106 3│問136 3│
│ 問17 2│問47 3│問77 2│問107 1│問137 1│
│ 問18 2│問48 5│問78 2│問108 5│問138?│
│ 問19 4│問49 2│問79 4│問109 2│問139 1│
│ 問20 5│問50 4│問80 3│問110 2│問140 4│
├──────────────────────────
│ 問21 4│問51 3│問81 3│問111 1│問141 2│
│ 問22 3│問52 2│問82 3│問112 2│問142 3│
│ 問23 3│問53 3│問83 2│問113 1│問143 3│
│ 問24 4│問54 3│問84 1│問114 5│問144 5│
│ 問25 3│問55 3│問85 4│問115 2│問145 2│
│ 問26 5│問56 2│問86 3│問116 1│問146 1│
│ 問27 3│問57 2│問87 4│問117 3│問147 3│
│ 問28 1│問58 5│問88 1│問118 2│問148 5│
│ 問29 2│問59 1│問89 1│問119 4│問149 4│
│ 問30 1│問60 4│問90 2│問120?│問150 5│
└──────────────────────────
653ななしのフクちゃん:05/01/26 01:48:31 ID:0IUTHijf
>>652訂正


>>514>>576を加えて訂正

> とりあえず、4社のほぼ共通している回答をまとめてみた。
> ※3社対1社に分かれた場合は、3社が選んだ答えを採用。
> ※問24、問100、問120、問135、問136、問138は不明。

┌──────────────────────────
│ 問1 5 │問31 4│問61 5│問91 2 │問121 2│
│ 問2 1 │問32 2│問62 1│問92 4 │問122 3│
│ 問3 4 │問33 2│問63 3│問93 2 │問123 3│
│ 問4 3 │問34 4│問64 3│問94 3 │問124 4│
│ 問5 3 │問35 2│問65 5│問95 5 │問125 5│
│ 問6 5 │問36 1│問66 3│問96 3 │問126 2│
│ 問7 3 │問37 5│問67 3│問97 3 │問127 1│
│ 問8 1 │問38 3│問68 4│問98 1 │問128 3│
│ 問9 3 │問39 2│問69 2│問99 1 │問129 2│
│ 問10 2│問40 2│問70 2│問100?│問130 4│
├──────────────────────────│
│ 問11 3│問41 5│問71 1│問101 3│問131 2│
│ 問12 1│問42 5│問72 4│問102 3│問132 3│
│ 問13 5│問43 4│問73 4│問103 2│問133 1│
│ 問14 5│問44 1│問74 2│問104 2│問134 4│
│ 問15 2│問45 1│問75 3│問105 5│問135?│
│ 問16 3│問46 3│問76 5│問106 3│問136?│
│ 問17 2│問47 3│問77 2│問107 1│問137 1│
│ 問18 2│問48 5│問78 2│問108 5│問138?│
│ 問19 4│問49 2│問79 4│問109 2│問139 1│
│ 問20 5│問50 4│問80 3│問110 2│問140 4│
├──────────────────────────
│ 問21 4│問51 3│問81 3│問111 1│問141 2│
│ 問22 3│問52 2│問82 3│問112 2│問142 3│
│ 問23 3│問53 3│問83 2│問113 1│問143 3│
│ 問24?│問54 3│問84 1│問114 5│問144 5│
│ 問25 3│問55 3│問85 4│問115 2│問145 2│
│ 問26 5│問56 2│問86 3│問116 1│問146 1│
│ 問27 3│問57 2│問87 4│問117 3│問147 3│
│ 問28 1│問58 5│問88 1│問118 2│問148 5│
│ 問29 2│問59 1│問89 1│問119 4│問149 4│
│ 問30 1│問60 4│問90 2│問120?│問150 5│
└──────────────────────────



654ななしのフクちゃん:05/01/26 02:19:54 ID:XYsE3bS4
ボーダーライン
不適問題がなければ、難易度は基準並みの90点プラスマイナス1点と予想するが、
3問ぐらいはありそうなので、実質は88〜86点あたりかな。
655ななしのフクちゃん:05/01/26 02:22:26 ID:XYsE3bS4
>654 正確には「難易度は公表されている基準並みであり、ボーダーラインは〜」でした。
  すみません。
   
656ななしのフクちゃん:05/01/26 02:27:10 ID:zad2/fjl
>>655
乙!
657ななしのフクちゃん:05/01/26 02:33:12 ID:/4kTlR/G
問題制作者ちゃんとしやがれってんだ
658ななしのフクちゃん:05/01/26 02:48:31 ID:Dxgw1zqB
もう拉致があかないんで専門家の方解説キボンヌ
659タロー:05/01/26 08:54:32 ID:Ek+gj/5h
俺も受けたけど 微妙

っていうか 国家試験って 
みんなこんな混沌として曖昧なのかな

660ななしのフクちゃん:05/01/26 10:46:21 ID:Ikq340ok
問題制作者がココを見ている可能性も高いんじゃないかな。
センター試験のミスも2chみてて見つけたらしいし。
661ななしのフクちゃん:05/01/26 10:59:48 ID:imNwzYNP
解答速報に間違っているところがあると思うから自己採点から
マイナス3点くらいが実際の点数になるのかも
662ななしのフクちゃん:05/01/26 11:20:09 ID:LgoVDQuz
>653
答え合わせしたら88プラス6?だった
微妙すぎる〜
663ななしのフクちゃん:05/01/26 12:14:23 ID:LgoVDQuz
受験生がこうやって声を上げることによって答えが変わったり複数になったり
そして不適切になったりするのかな?
664ななしのフクちゃん:05/01/26 12:57:53 ID:avC92yzs
>>643
いたよー あたしも書かされそうになったもん
メトロ早稲田駅3a出口から歩いていったら人だかりがあって、何?って
見てたら鉛筆と台紙に貼った申し込み用紙を渡されて、
社福士に限り合否速報送ってあげるから必要事項記入してくださいって言われたよ。
用紙には受験番号と住所、氏名、電話番号を書く欄があってその下に小さい字で
「記入したら所定の封筒に1000円を添えて提出してください」って書いてあった。
ちょっと書きかけたけど、どういう団体か具体的に名乗ってないし、
なんでお金払わなきゃならんの??って思ってスルーしたけどね。
でも書いてる子も結構いたみたいだよ。なんか怪しいよなぁ。
665ななしのフクちゃん:05/01/26 13:06:22 ID:ImkU7nS5
>>664
そういう詐欺、大学入試のときにもよくいるよね。
666ななしのフクちゃん:05/01/26 13:17:04 ID:6ZyHfS7W
なあ試験の分析や講評出してる予備校知らないか?
いったいどのくらいのレベルだったのか講評が知りたい
667ななしのフクちゃん:05/01/26 13:21:54 ID:DML+Hm0T
現時点では、LECが一番性格と言ったところかな!?
668ななしのフクちゃん:05/01/26 13:44:47 ID:ImkU7nS5
カレッジに変更が来ましたね
669ななしのフクちゃん:05/01/26 13:48:27 ID:nI4DluQ+
LECは試験当日夜の解答速報があまりにめちゃくちゃすぎて、
それから一度も見ていない。
単に他の予備校の解答見てアップしなおしてるだけなんじゃないの?

個人的に東アカが最強な気がする。
私は東アカ解答が一番低いんだけどさ(笑)
670ななしのフクちゃん:05/01/26 13:55:09 ID:qos4l54N
スンマセン、情報不足の私に教えてください。
実際、皆さんはどのように自己採点されてますか!?

私は各社の掲示板見て、一喜一憂しているのですが・・・。
やはり、>>669さんのおっしゃるように
東アカの回答が一番信用できますかねぇ!?

本当につまらない質問でスンマセン。
お知恵を貸して下さいです。
671ななしのフクちゃん:05/01/26 14:25:45 ID:JPrh+ZA/
>>670
解答速報の場所が分からないって意味でしょうか
私は無精者なんで、>>653で採点してる
672ななしのフクちゃん:05/01/26 15:30:52 ID:SJ99nVOJ
東アカは不適切や不適切すれすれの問題の解答について、
まっとうなコメントが出来てるあたりからして信頼しやすい。

それに比べると他の予備校はやや頼りない感が否めない。
各社共通で正解としてる問題は確実点として、
それ以外は自分の信用する予備校にかけてはいかがかと。

ただし援助技術論については、出題者の主観が大きく関わってくるので、
たとえその他の人々が正解と思った答えでも、不正解となる可能性は少なからずある。
常識的な問題ならばともかく、意図が不明確な問題については判断が難しいね。
試験向きではないんだよ、内容的に。
673ななしのフクちゃん:05/01/26 15:52:28 ID:Ikq340ok
       東アカ 福カレ LEC ユーキャン

問 24 答 1  4   1or4  1
問100 答 5  5   5  3
問120 答 5  5   5  4or5
問135 答 2  2   1   1
問136 答 2  3   2or3  3
問138 答 1  3   1or3  1


福カレの更新により100は5・120は5で決定。
674ななしのフクちゃん:05/01/26 15:55:56 ID:Ikq340ok
>>653福カレの更新により訂正

> とりあえず、4社のほぼ共通している回答をまとめてみた。
> ※3社対1社に分かれた場合は、3社が選んだ答えを採用。
> ※問24、問135、問136、問138は不明。

┌──────────────────────────
│ 問1 5 │問31 4│問61 5│問91 2 │問121 2│
│ 問2 1 │問32 2│問62 1│問92 4 │問122 3│
│ 問3 4 │問33 2│問63 3│問93 2 │問123 3│
│ 問4 3 │問34 4│問64 3│問94 3 │問124 4│
│ 問5 3 │問35 2│問65 5│問95 5 │問125 5│
│ 問6 5 │問36 1│問66 3│問96 3 │問126 2│
│ 問7 3 │問37 5│問67 3│問97 3 │問127 1│
│ 問8 1 │問38 3│問68 4│問98 1 │問128 3│
│ 問9 3 │問39 2│問69 2│問99 1 │問129 2│
│ 問10 2│問40 2│問70 2│問100 5│問130 4│
├──────────────────────────│
│ 問11 3│問41 5│問71 1│問101 3│問131 2│
│ 問12 1│問42 5│問72 4│問102 3│問132 3│
│ 問13 5│問43 4│問73 4│問103 2│問133 1│
│ 問14 5│問44 1│問74 2│問104 2│問134 4│
│ 問15 2│問45 1│問75 3│問105 5│問135?│
│ 問16 3│問46 3│問76 5│問106 3│問136?│
│ 問17 2│問47 3│問77 2│問107 1│問137 1│
│ 問18 2│問48 5│問78 2│問108 5│問138?│
│ 問19 4│問49 2│問79 4│問109 2│問139 1│
│ 問20 5│問50 4│問80 3│問110 2│問140 4│
├──────────────────────────
│ 問21 4│問51 3│問81 3│問111 1│問141 2│
│ 問22 3│問52 2│問82 3│問112 2│問142 3│
│ 問23 3│問53 3│問83 2│問113 1│問143 3│
│ 問24?│問54 3│問84 1│問114 5│問144 5│
│ 問25 3│問55 3│問85 4│問115 2│問145 2│
│ 問26 5│問56 2│問86 3│問116 1│問146 1│
│ 問27 3│問57 2│問87 4│問117 3│問147 3│
│ 問28 1│問58 5│問88 1│問118 2│問148 5│
│ 問29 2│問59 1│問89 1│問119 4│問149 4│
│ 問30 1│問60 4│問90 2│問120 5│問150 5│
└──────────────────────────
675ななしのフクちゃん:05/01/26 16:16:12 ID:Oi9isSPE
問35ってやっぱ不適切じゃね?
676ななしのフクちゃん:05/01/26 16:20:52 ID:ZND4EVqQ
問題冊子の注意事項のページを読みながら思ったんですけど、
受験番号のハイフンのとこ、マークシートに0(ゼロ)を
マークしなきゃいけなかったですっけ!?!

私はマークした覚えないんですけど・・マークシートはハイフンの部分
どうなってましたか覚えてます!?!






677ななしのフクちゃん:05/01/26 16:44:15 ID:+eNnv2C9
すでに塗られていたと思いますよ。
678ななしのフクちゃん:05/01/26 16:53:48 ID:Tl0ymAdr
だいたい何点ぐらいが、合格ラインなんですか?
679ななしのフクちゃん:05/01/26 16:54:56 ID:Tl0ymAdr
だいたい何点ぐらいが、合格ラインなんですか?
680ななしのフクちゃん:05/01/26 17:07:38 ID:eXw1+QQP
んなもんまだわかるか
わからんからみんなドキドキしてるんだ
681ななしのフクちゃん:05/01/26 17:11:32 ID:5oakn4HN
>>675

[その区域内において社会福祉事業、更生保護事業その他の社会福祉を
目的とする事業を経営する者に配分する]
となっているけど、
>>619がいうように,社会福祉事業、更生保護事業も社会福祉を
目的とする事業だから前者が後者を含んでいる気がする。

だから不適切じゃないと思うのだけど、みなさんどうですか?
682ななしのフクちゃん:05/01/26 17:13:52 ID:5oakn4HN
681です。ごめん
前者が後者ではなく、
「社会福祉を 目的とする事業」が「社会福祉事業、更生保護事業その他の社会福祉を 目的とする事業」を
含んでいるといいたかった、、、。
683ななしのフクちゃん:05/01/26 17:15:22 ID:A/EOIh4S
>>681
過半数配分規定がなくなったからボランティアなどの事業じゃないものにも
配分されるんだから×じゃないの?
684ななしのフクちゃん:05/01/26 17:23:10 ID:yvz0jVMj
今日のカレッジ訂正で、だいたい85前後決定みたいです。
という訳で今日から来年向けてまた受験勉強始めようかと思います
(1日1ページでも)
考えてみたら次の第18回まであと「362日」しかないんですよね。
ボーダーでふらふら2ヶ月過ごすくらいなら、違った意味で「前向きに」
64日間過ごすってのはどうでしょうか?(奇跡的に合格だったとしても
その知識が無駄になるわけでもありませんしね)
同意見、反対意見キボンヌ。
685ななしのフクちゃん:05/01/26 17:24:51 ID:JPrh+ZA/
>>683
ボランティアも事業なんじゃないかな
ボランティア事業っていうし
686ななしのフクちゃん:05/01/26 17:28:15 ID:A/EOIh4S
>>685
そっか!
自分は問題文が社会福祉事業を経営する者って書いてあるのに
ひっかかったんだよねー。
ボランティアを経営するっていうだろうか?
687ななしのフクちゃん:05/01/26 17:33:30 ID:ML53eFHC
>だいたい何点ぐらいが、合格ラインなんですか?
あたしの理想だと、69点あたりですな。
688ななしのフクちゃん:05/01/26 17:34:20 ID:JPrh+ZA/
>>686
う・・言わないかも・・もうわかんないー!
689ななしのフクちゃん:05/01/26 17:37:46 ID:A/EOIh4S
>>688
不適切で全員加点だといいね。
690ななしのフクちゃん:05/01/26 17:47:01 ID:I+hnKG25
>687 アホか!69点なんてあるわけない。だいたい6割なんだから。まあ90点前後でしょ。ちなみに漏れは99点ぐらい取れてる。
691ななしのフクちゃん:05/01/26 17:47:42 ID:A/EOIh4S
>>690
こういうのに反応したらつけあがるよ
ほうっておくのが一番
692ななしのフクちゃん:05/01/26 17:49:19 ID:Gekz5fDN
>>681
事業に配分する需要がだんだんなくなってきたので
地域や災害時に配分できるようにした。って読んだこと
あるんですけど、それとはまた違うものなのでしょうか
693ななしのフクちゃん:05/01/26 17:53:58 ID:L4AY4iAQ
わたし思うんだけど、
35番の問題作った人って、社会福祉法の第117条見て作ったんじゃないのかな?
東アカで言ってる第112条じゃなくて・・・。
「第117条 共同募金は、社会福祉を目的とする事業を経営する者以外の者に配分してはならない」
だから ○×○○で答えは2 って、したかったんじゃないのかな?

それとも平成14年以降この部分の条文も変更されてます?
私の手元にあるのが平成14年11月改正時のものなので、
これ以降に改正されてたらすみません。
694ななしのフクちゃん:05/01/26 17:56:45 ID:yHwKqdiy
http://6509.teacup.com/siba909/bbs
ここの板にさ、83点がポーターだといいきった、専門学校があるらしいんだけど。
アホだよな。信じてるやついるしさ。
教えてやってくれ
695ななしのフクちゃん:05/01/26 17:56:57 ID:nBlrWrQ/
>>687
来年も頑張ってください。
696ななしのフクちゃん:05/01/26 18:00:45 ID:A/EOIh4S
>>693
ほんとですね。
自分のもってる六法は最新版なので間違いないです。
なるほどー問24といい今回は六法からの出題が多いですね。
いくら文脈がとか文章表現がとか文句をつけたところで法律に書いてある
ものを覆すのは難しいかもしれないですね。
社会福祉法第117条によると…とか書けばいいのに。
697ななしのフクちゃん:05/01/26 18:15:19 ID:eXw1+QQP
>>694
荒らし依頼か?直リンすなヴぉけが
698ななしのフクちゃん:05/01/26 18:32:30 ID:5oakn4HN

>>693
>>696
その他みなさん

ということは問35は不適じゃなく2でいいのかな?
問24がさらにわけがわからないっす、、。
だって選択枝が、1と4ではAもDも違いますよね?
これこそ不適では?
699ななしのフクちゃん:05/01/26 18:34:49 ID:qPjBNUGk
>>694が言っているのはポーターだろ。鞄の話だよ。釣られちゃいかん。
700ななしのフクちゃん:05/01/26 18:39:27 ID:2SVqnm9B
>>687
の希望を兼ねて、ボーダー70点でよくね?(笑

31日に東アカだか福カレだかが確定の答えを出すらしいから、
最短でも後2・3日くらいは解答の変更はありうるね・・・

問35は2よりは不適切であって欲しい・・・
あんまり変わんないけど

A・共同募金の配分は「社会福祉を目的とする事業を経営する者」以外には配分できず
配分委員会の承認が必要。
事業の中にNPOや法人格を持たない任意団体(ボランティア)が入るかどうかで、Aが○かは変わってくるね
その辺の解釈は人によるかな
経営を利益を目的とする事業を指すとするなら、NPOは入らない事になるし・・・
ボランティアを派遣する事業はあるけど、ボランティアが自分達で組織して無償でやっている場合はどうかな・・・

解釈の難しい問題を出した出題者は何を考えているんでしょうねえ。
「社会福祉を目的とする事業を経営する者及びNPOや法人格を持たない任意団体」
と入れておけばよいものを・・・
「〜以外」がネックだね・・・
701ななしのフクちゃん:05/01/26 18:40:57 ID:A/EOIh4S
>>698
問24は×○○×で昨日不適で話ついたんではなかったでしょうか?
過去の書き込み見ておられますか?
702ななしのフクちゃん:05/01/26 18:41:37 ID:6ZyHfS7W
もういいや・・解答変わりすぎで何も信用できん。
確定まで1月くらいにまつよ
703ななしのフクちゃん:05/01/26 18:44:43 ID:A/EOIh4S
>>700
たぶん693の言うとおり出題者は法律文を参考につくってるんだと思う。
例えば極端に言えば日本国憲法全文で正誤をつくった時
諸国民との協和が正しいところを協調と書いておいて×の肢にするっていう
感じで肢の作成をしてるんじゃないかな。
あなたの言うとおり、「社会福祉を目的とする事業を経営する者及びNPOや法人格を持たない任意団体」
と入れておけば混乱はおきないんだけどね。
704ななしのフクちゃん:05/01/26 18:47:55 ID:ML53eFHC
>>700ありがとう。つきあってくれて。キリの良い数字だから書いてみますた。
スマソ。
あたくしも86〜92の間でさまよってます。
昨年と同程度のボーダーになることを祈ってます。
705ななしのフクちゃん:05/01/26 18:48:38 ID:L4AY4iAQ
問24について調べていたら、なんとこんなものを発見してしまいました。

なんと生活保護は現在、「電子申請」なるものが可能なようです。
つまり「書面でなくとも申請できる」ということです。
http://egov.pref.gifu.lg.jp/whsegv/EAA/eplist.html

たまたま岐阜のホームページで申し訳ないのですが、
各自治体でも2003年頃から行なっているようです。

よって書面を原則とする1は×となりますので、
×○○○で、正解は4となるのではないかと・・・。
706ななしのフクちゃん:05/01/26 18:51:48 ID:L4AY4iAQ
あと4が×というお話があったのですか。
これは生活保護法第10条にそのまんま記載されていますよ。
(もし改正されてたらすみません)
707ななしのフクちゃん:05/01/26 18:54:20 ID:A/EOIh4S
>>705
だから問24の4は保護法10条で要否及び程度と書いてあるから問題文は
需要及び程度と書いてあるから×なんでは?と昨日からそういう流れに
なってるわけですよー。
1の×しかり、昨日どなたかが×の根拠をもってこられてますし。
過去の書き込みに目を通してから書き込んでいただけるとほんとにありがたい
のですが・・・
708ななしのフクちゃん:05/01/26 18:55:39 ID:5oakn4HN
698です。
すいません。過去の書き込みはみているのですが、頭が混乱しています。
>>705
1はばつですね。
問題はDで、法規では需要でなく要否となっているので×みたいです。
よって不適!!
709ななしのフクちゃん:05/01/26 18:58:26 ID:A/EOIh4S
>>708
きつい言い方をしてしまいました、すみません。
しかも言っている意味を理解していただけたようでありがとうございます。

あと706、707で4と書いてあるのはDのこと、1というのはAのことです。
書き間違えて余計混乱を誘ってしまったかも、すみません。
710ななしのフクちゃん:05/01/26 18:59:19 ID:L4AY4iAQ
あ、間違えました(笑)
電子申請できるのは、保護変更の申請だけでした。まぎらわしいこと言ってすみません。

逝ってきます。
711700:05/01/26 18:59:28 ID:2SVqnm9B
>>703
なるほど・・・
法律でちゃんと書かれているのですね・・・
(そんな細かい法律のトコまでちゃんと見てなかったよ〜無念・・・)
>>704
86〜92ですか〜
自分は4社の解答見ても、83〜86と小ぶりな幅・・・
来年も受験しとけ!そういう事だと解釈しております(笑
年始そうそう全然いい事ないけど、700とってちょっと幸せだからいいや・・・(単純でスマソ
712ななしのフクちゃん:05/01/26 19:03:33 ID:yvz0jVMj
県庁所在地の問題の答えは「高松市」ではないのですか?
もう心配で...。
713ななしのフクちゃん:05/01/26 19:07:21 ID:L4AY4iAQ
>>712
ワラタ
ていうか、名前書くときこの例題わかんなくて、自分馬鹿だなと思った
714ななしのフクちゃん:05/01/26 19:15:27 ID:L4AY4iAQ
>>707
すみません。読んだのですが忘れてました・・・。
そっか〜条文の語句がちがうのかぁ。
問題文書き間違えたのかな。

それこそあんな
「・」を「、」に訂正とかはどうでもいいからこれ直したほうがいいんじゃないのかと。
(似たようなこと誰かいってたかな?)
じゃあやはり問24は不適ってことで終了ですなぁ。
715今年がやすい:05/01/26 19:32:50 ID:ndwBJnFs
kotosi mo試験で60%合格し実技でその中から、10%落ちるだけの話です。質の向上とかは、夢のまた夢
716ななしのフクちゃん:05/01/26 19:40:56 ID:6AaqN9md
単に議論好きのがいるな

717ななしのフクちゃん:05/01/26 19:41:43 ID:3wOh9uKy
たのむ、誰かオルポートの本を買って、偏見についての「接触理論」の中身を確認してくれぇ!
718ななしのフクちゃん:05/01/26 19:49:25 ID:IZ26B/Ch
問136の答えは2だと思います。
新・社会福祉協議会基本要項では小地域福祉活動について、『市区町村社会福祉協議会の事業』であり、
「住民の主体的な福祉活動の組織化・支援」として「小地域ごとに地区社会福祉協議会またはそれに代わる基盤組織を設置し……」
と書いてあるそうです。「〜またはそれに代わる基盤組織〜」の例が選択肢Bの介護保険事業者や社会福祉施設の
関係者の参加による福祉サービス連絡協議会と考えることができると思います。
719ななしのフクちゃん:05/01/26 20:37:02 ID:+fvx5d3G
「あの年なら合格して当たり前だ」とか言われないためにも、
ボーダー95〜99点ぐらいにならないかなぁ・・。
いや、マジで。
720ななしのフクちゃん:05/01/26 20:42:57 ID:WZ+JgXOa
毎年合格して当たり前の難易度です。
客観的に難易度が高いのは、記念受験が多いからです。
日本語が読めて勘がよければ、勉強なんかしなくてもまず受かります。
721ななしのフクちゃん:05/01/26 20:44:30 ID:tqggLGTZ
記念受験って・・・
早稲田とか慶応を受ける奴のことじゃないのか?
社会福祉士試験でなんの記念?
722ななしのフクちゃん:05/01/26 20:57:32 ID:5oakn4HN
>>717
どなたかの演習論文なのですが、
下記ページに問題文と全く同じ文章「Allport(1958)の「人は自分の
ステレオタイプを固めるような記号を知覚することに敏感であるので、
表面的な偶然の接触は偏見を改善するよりはむしろ増大させる」という
指摘によって説明している。」
だそうです。ということは、問46は3で確定だね?

http://www.ir.rikkyo.ac.jp/~tsuzuki/97db113t/97db113t-2.htm
723ななしのフクちゃん:05/01/26 20:57:55 ID:+fvx5d3G
>>720
いや別に絶対的な資格の難易度なんてどうでもいい。
社会福祉士を受験するぐらいの狭い範囲での話ですから。
724ななしのフクちゃん:05/01/26 21:40:04 ID:qO9Ct5no
合格ラインがどうだとか、何問目がどうのこうの言っても仕方がないだろ。
勉強しないと運も付いてこないから勘なんて当てにはなんねーし。

とりあえず俺は来年に向けて勉強をはじめる。

>720
ごめん、医学で読めない字あったよ…
725ななしのフクちゃん:05/01/26 21:51:11 ID:/4kTlR/G
ふーん。偉いね。で?
726ななしのフクちゃん:05/01/26 21:56:18 ID:5oakn4HN
>>724
そんならここの掲示板みてるの何で?
727ななしのフクちゃん:05/01/26 21:56:28 ID:rIiHZZqm
で?
728ななしのフクちゃん:05/01/26 22:02:50 ID:QRQ+VJtR
障害者の問題93のAってもしかして×?「さらに」って書いてあることは、
支援費でも訪問介護でいうところの「生活援助」のサービスがあるって
ことかいな?
あとDに関連して、支援費制度は「応能負担」でよかったよね?
729ななしのフクちゃん:05/01/26 22:10:59 ID:Ujp3lSCn
何故720みたいな奴がこのスレにくるのだろう。
それだけで受かるわけねーだろが。
730ななしのフクちゃん:05/01/26 22:17:27 ID:JPrh+ZA/
>>728
問93の答えは2で確定してますよ

私あれ「応能」が「応益」になってるのをラスト30秒で気がついて
ぶわっと毛が逆立った…最初気づかんかったよ
731ななしのフクちゃん:05/01/26 22:17:56 ID:cylT8G7Z
結局、3月31日が来るまで、今の自己採点が何点でも、
安心できないってことかなぁ。

東アカ、何で、102の保育士の問題、正解が4なの?
Cはまんま児童福祉法に載ってるのに。(…載ってるよね?)
立派に解説つけてても、こういう解答出すぐらいだと、
どんどん安心できなくなってくる。

3月31日までって、長いね…。
732ななしのフクちゃん:05/01/26 22:20:44 ID:+fvx5d3G
>3月31日までって、長いね…。

そうだよねー
この状態で2ヶ月も放置はきつい。
733ななしのフクちゃん:05/01/26 22:48:08 ID:LgoVDQuz
国が決める解答はいつの時点で決まるのだろう?不適切とかはやっぱ外部からの指摘だよね?
2chでも声を挙げよう!関係者は絶対見ているはず。
734ななしのフクちゃん:05/01/26 22:54:35 ID:ytwtPLiE
解答速報の間違いで逆に得点がアップする人もいる訳で
735ななしのフクちゃん:05/01/26 22:56:23 ID:PfV6JpOz
ボーダー諸兄

周囲の受験者に自己採点を聞き取り

標本調査を行おう。

そしてボーダーを導こう (私の知人70点でした。2回目受験。模擬試験も70点台でした
736ななしのフクちゃん:05/01/26 23:01:46 ID:GrYSsSVV
今回の試験、去年より簡単だったっていう香具師がいたが、
逆に言えば、そいつは去年落ちたから今年も受けている訳で、
独立変数を「試験」、従属変数を「香具師の学力」と仮定すると、
「試験」の介入前後を比較すれば、「香具師の学力」はかなり異なる。
つまり試験の難易度云々より、1年間の猶予を経て、
香具師の学力がアップしたとの見解のほうが正しいと思うんだが。

因みに漏れがオモタ試験難易度の順位は、
第17回>>>>>>超えられない壁>>>>>>第15回>第16回>全国模試

社会指標のように、皆の主観的評価で難易度を探るのもアリかと。
737ななしのフクちゃん:05/01/26 23:04:19 ID:LgoVDQuz
今はもう夜だけど、昼間にここに書き込んでる人ってやっぱ学生だよね?
その人たちはやっぱ働いてる人たちより勉強時間も多いから点数もいいはず。
実際はみんな取れてないんじゃないかな?今日大学の先生に聞いたけど、
ボーダー90を超えることはあり得ないって。それは今までの試験でもそうなんだって。
738ななしのフクちゃん:05/01/26 23:04:33 ID:QRQ+VJtR
>730 ありがとさん!
>731 東アカは問題35を不適切にして、注釈で堂々と社福法112条を根拠にしてるけど、
  あれはやっぱり、根拠は117条でAは○だろう。不適切にはならんなー。
739ななしのフクちゃん:05/01/26 23:05:51 ID:LgoVDQuz
>>736
俺もそれ思った!
740ななしのフクちゃん:05/01/26 23:10:55 ID:53VoX/lp
>737
15回の国試の合格点は 91点だが・・・。
逆に言えば、去年の合格点が低すぎただけ。
741ななしのフクちゃん:05/01/26 23:12:46 ID:VIS/rM+r
問135の模範解答は、四社で1(AB)と2(AD)に真っ二つに分かれてるけど、自分は、設問の「この時点での、発言」という文言にひたすらこだわって、Dの方を選び、2を選んだけど、違うのかな。だれか、自信ある人、参考意見をお願いします。
742ななしのフクちゃん:05/01/26 23:14:56 ID:PfV6JpOz

社会福祉士試験が終わった今

A4の画用紙に自由に木を書いてみました。
私は画用紙の右側に枯れ木を書きました
「捨てつつある自分」の投影だそうです。
大学でバウムテストの被験者やった俺ですが
しっかり社会福祉士試験では間違っていました。
743ななしのフクちゃん:05/01/26 23:18:03 ID:8DEiiBRf
>>722
どうもありがとう。礼が遅れてすんまそん。
744ななしのフクちゃん:05/01/26 23:28:45 ID:LgoVDQuz
>740
俺の先生は一昨年もその前も90いかなくても合格して学生はたくさんいるって言ってたんだけど
何でだろう?
745ななしのフクちゃん:05/01/26 23:32:35 ID:PfV6JpOz
専門科目が高得点なら(仕組みは分かりませんが)

補正されるらしいですよ
746ななしのフクちゃん:05/01/26 23:34:12 ID:Gekz5fDN
>>741
自信はありませんが私も2にしました。
この時点では「作りましょう」と言うよりも
「考えてみましょう」「話し合いましょう」とみんなの意見が出てくるような
促しをすることが大切なのでは?と思ったからです。

どうなのでしょう?
747ななしのフクちゃん:05/01/26 23:41:20 ID:a60oPVD6
>>731
保育所の保育士っていうのが気になって4にしちまいました。
保育所の保育士だけ?みたいな…
おそらく私と東アカは間違いでしょう。
748ななしのフクちゃん:05/01/26 23:42:42 ID:+fvx5d3G
>>736>>739

>逆に言えば、そいつは去年落ちたから今年も受けている訳で、

”過去問を解く”という選択肢は無視ですか?
749ななしのフクちゃん:05/01/26 23:42:58 ID:ytwtPLiE
135はBDって可能性はないのか?
Aはこの段階では唐突に難しいとこ提案しすぎ
B.Dのようなレベルの問いかけじゃないと主婦は引く
750ななしのフクちゃん:05/01/26 23:45:31 ID:LgoVDQuz
>748
過去問は思い切り平常心じゃん
今回のだってお家で解いたら全然違う点数だと思うけど
751ななしのフクちゃん:05/01/26 23:45:55 ID:kj/6bf3J
あれっ?問93は私は普通に不適切だと思ってたんだけどなんで2で答えが確定してるの?通院とかの介助は訪問介護はしてよかったの?私が実習したとこではできないと習ったよ?
752ななしのフクちゃん:05/01/26 23:46:20 ID:e0jAv/gs
>734・738
東アカとレック(後の2社はおいといて)だけで、
7問ぐらい解答が違ってるから、
極端に言えば、今の自己採点から
7点アップする人も、7点マイナスになる人もいるってことで。

何か、踊らされる自分が嫌だ〜。
753ななしのフクちゃん:05/01/26 23:49:50 ID:QRQ+VJtR
>747
自分は1にしたけど、やはり自信なし。
こーいう事例問題は、結局作問者の感覚だからな〜。作問者が1と言えば1が正解で、
2と言えば2が正解。どちらも法的な根拠がないし、理由なんかこじつけでいくらでも
つけられそう。択一問題の限界かな。
754ななしのフクちゃん:05/01/26 23:51:22 ID:f1Z88AC0
合格基準の「難問を補正」って、何ですか?

難問を正答していたら得点が増えるのですか?
じゃあ同じ点数でも難問を正答した数で、ボーダーラインでは、合格と不合格に分かれることも
あるわけですか?
755ななしのフクちゃん:05/01/26 23:52:41 ID:QRQ+VJtR
>753の者ですが、間違えた。
>747でなく、>746へのレスです。お詫びします。
756ななしのフクちゃん:05/01/26 23:59:31 ID:PfV6JpOz
14回試験のボーダーについて
合格者による自己採点結果は、86点〜120点までの書き込みがありました。
当初、掲示板の中では90点・95点・100点といろいろなボーダーがありましたが、
14回試験のボーダーは90点であったと思われます。
但し、86点、87点、88点、89点での合格者も各1名いたことから、
たとえ90点以下であっても、ある基準をクリアしていれば、合格になることが推測できます。

 この基準については、各科目の最低点、共通科目合計点
、専門科目合計点にあるのではないかと考えています。
そして、これは90点以上の合格者にも言えることだと思います。

って書いてるのあって他には専門科目に重点がおかれてるってのもあったと思います。
757ななしのフクちゃん:05/01/27 00:02:05 ID:kj/6bf3J
751ですが表現間違えたガ━━(゚Д゚;)━━ン!orz
今は訪問介護は身体と生活の二つに区切られてるはずだし、車の乗車と降車のみの介助が駄目だったよーな気がする…通院は普通に付き添うからさ、すんまそ。
758ななしのフクちゃん:05/01/27 00:04:29 ID:mm/5dclz
>>746

ありがとう。ボーダー上下付近をウロウロしてるもんで、同じ意見を聞くと、ちょっとホッとします。

>>749

発言内容自体の是非を問うならば、Bもアリかも。自分は「この時点」にこだわったんだけど。
759ななしのフクちゃん:05/01/27 00:05:58 ID:Gf7stHMM
第12回のボーダーは83点だったらしいです。
760ななしのフクちゃん:05/01/27 00:07:56 ID:Bz2iNFiy
 確か93は腰痛持ちの要支援の旦那と、痴呆が入った要介護2の奥さんの組み合わせで
今後利用しうるサービスはどれか、だったよね?

 ホームヘルプは確実として、訪看とデイで迷ったんよなぁ・・・。この場合、要介護2の
妻の方を優先して考えるべきとは思うんだが、腰痛持ちの旦那のことを考えると、訪看も
アリかな、と・・・。見直した時に変えるんじゃなかったよ・・・。
761ななしのフクちゃん:05/01/27 00:12:19 ID:EVg82exY
>>750
平常心で解いた過去問の方が難しかったって言ってんだよ。
わかる?
君じゃ意味わからんだろうね。
762ななしのフクちゃん:05/01/27 00:12:59 ID:+f8Do3lB
精神保健福祉士側でも不適切問題が紛糾しているようですねえ。
いったいなんなんですかね?この国家試験は・・・。

いっそのこと問題は「基本的な事項」(もちろん出題者の主観が及ばないようなもの)に限ることにして、
その代わり合格点を8〜9割にするとか、
減点法(間違ったらゼロ点ではなくマイナス1点)にするとかにすればいいのに、とオモタ。

だってやたら重箱の隅つつくような感じの内容で、
「こんなもん知ってどうするよ」って感じの問題ばっかり。
それも平均点を6割以下にするためだけにさ。

こんな試験内容より、もっと大事な事項が山ほどあったと思うよ。テキストにもワークブックにもさ。
763ななしのフクちゃん:05/01/27 00:13:12 ID:CCzkwPC5
>760
俺も旦那のケアとして訪看選んだよ。旦那の認定も出してるからそこを問うてるのか?
と思った。これはこれでアリなんじゃないかと思うんだけど
764ななしのフクちゃん:05/01/27 00:13:32 ID:7Ukb/B6v
まぁまぁおちつけって。
オレなんて問題用紙に答え書き入れてないから自己採点もできないんだorz
765ななしのフクちゃん:05/01/27 00:16:59 ID:psoGmjpy
>>757
今ちょこっと調べたら平成15年5月8日付の厚労省老健局通知で通院等のため
の乗車と降車が介護保険に適用されたらしいよ。
766ななしのフクちゃん:05/01/27 00:17:28 ID:P1gKksWr
そんなことありえるのか?すごい人数受けてるのに、そんな手作業的なこと。合計点だろ普通。
767ななしのフクちゃん:05/01/27 00:18:46 ID:EVg82exY
というわけで、26日付ID:LgoVDQuzは不合格でしょうね。
768ななしのフクちゃん:05/01/27 00:21:29 ID:ptVaNrU9
補正の仕方はわからないけど、上位30lに位置する人の点数が6割程度
にすることだと思う。
769ななしのフクちゃん:05/01/27 00:21:49 ID:WJZMvFHG
>>760
それ問題90
770ななしのフクちゃん:05/01/27 00:26:36 ID:CCzkwPC5
>761
それはあなたの感じたことでしょ?みんなが思ってるかわからないじゃない?
俺の周りにも16回の過去問と同じくらいとか簡単とか難しいとか色んな意見はあるよ。
俺が言いたいのは平常心で解いた過去問と本番の緊張感でといた問題では難しさの比較は出来ないってコト。
難しさの比較が出来るのは実際に去年と今年の試験を受けた人だと思うよ。
771ななしのフクちゃん:05/01/27 00:28:17 ID:pVVeZBRC
>>765さん、調べてくれてありがとう(・・;)じゃあ私が実習の時見た現実はその事業所だけがそうだったのかなぁ…
93のDとか、誰が見てもおかしいってわかるからこれ問題として間違えてるよねーって友達と話してたりしたんだけどなぁ↓
772ななしのフクちゃん:05/01/27 00:31:56 ID:+f8Do3lB
>>763
私は出題者ではないのでもちろん正答は知らないのでなんとも言えませんが、
現場では腰痛程度の利用者さんに訪看は入らないでつ・・・。
自力通院が可能な方は、自分で病院まで行って処置を受けなければなりません。

それよりは
「奥さんにデイに行ってもらって、旦那さんにのんびり羽を伸ばしていただく」
というほうが、ケアプランとして一般的かなとは思います。
ただ、それも出題者の皆様の考え方次第なので、もちろん正解・不正解はわかりません。
(私は一応ホームヘルプとデイにしましたが・・・)
773ななしのフクちゃん:05/01/27 00:37:02 ID:WJZMvFHG
>>771
これは横須賀市の訪問介護のページで見たんだけど・・
 サービスの種類は「身体介護」「生活援助」「通院等のための乗車又は降車の介助」の3種類となります。
となっていて、「通院等のための乗車又は降車の介助」については
 現在、横須賀市内ではこのサービスを行う訪問介護事業者が少ないため
 希望しても利用できないことがあります。
だって。新しく適用されたものだから、やってない事業所も多いんだと思う。

774ななしのフクちゃん:05/01/27 00:38:04 ID:ubgh1UE7
>>751
問93はとりあえず、不適切かどうかはおいといて、CとDが確実に×なので、
組み合わせ的に2しかありえないと私は判断しました。
Dの文章は確かに最初読んだとき誤植か?と思う変な文章ですよね。
不適切だとよいですね。
775ななしのフクちゃん:05/01/27 00:44:24 ID:x46ksAxf
>>753
746です。確かに・・・
今までの事例って結構正誤がわかりやすかったのに
今回のは本当にわからなくって悩んだものばかりでした・・・
問題作った人の意図に近づこうとしてもわからなくて
結局最終的に勘で答えたものばかりです。

作成者の考え次第でどうとでもなるのが怖い。

>>758
私もそのあたりの点数ですよ!これからの解答改正がドキドキです。
776ななしのフクちゃん:05/01/27 00:44:31 ID:psoGmjpy
>>771
いえいえ^^ 
Dは誰でもわかるんだけど平常心失ってると読み間違えたりするかもね。

>>773
介護タクシーの普及と関係あるみたいですね。
777ななしのフクちゃん:05/01/27 00:47:03 ID:EVg82exY
>>770

736 名前: ななしのフクちゃん [sage] 投稿日: 05/01/26 23:01:46 ID:GrYSsSVV
今回の試験、去年より簡単だったっていう香具師がいたが、
逆に言えば、そいつは去年落ちたから今年も受けている訳で、
独立変数を「試験」、従属変数を「香具師の学力」と仮定すると、
「試験」の介入前後を比較すれば、「香具師の学力」はかなり異なる。
つまり試験の難易度云々より、1年間の猶予を経て、
香具師の学力がアップしたとの見解のほうが正しいと思うんだが。


739 名前: ななしのフクちゃん 投稿日: 05/01/26 23:05:51 ID:LgoVDQuz
>>736
俺もそれ思った!
778ななしのフクちゃん:05/01/27 00:53:26 ID:E1cl3bDO
うちは高校で介護福祉士とりました(>_<)試験は簡単とか、難しいとか言いにくいですよね(^_^;)うちは結構解けたほうで92でした(>_<)
779ななしのフクちゃん:05/01/27 00:55:07 ID:CCzkwPC5
>>777
ごめんおれ馬鹿だから意味がよくわからん
去年受けた人は勉強して学力上がって今年の試験を去年よりも簡単に思えた。に俺もそう思うと
答えたんだけどなんか変なの?
780ななしのフクちゃん:05/01/27 01:01:49 ID:EVg82exY
>>779
うん、馬鹿は仕方ないよ。
その読解力で来年も頑張ってね!
781ななしのフクちゃん:05/01/27 01:06:10 ID:CCzkwPC5
>>780
うんわかった!来年も頑張るね〜
応援してくれ〜
782ななしのフクちゃん:05/01/27 01:22:19 ID:WJZMvFHG
>>779(=739だよね?)
>>777>>770の最後の1行へのレスなのです
…とそういうことをわざわざ書く自分こそこのスレ読めないやつなのか、な
783ななしのフクちゃん:05/01/27 01:30:07 ID:CCzkwPC5
>>782
あ〜、そういうことね了解です
読解力なかった、ごみんちゃい
784ななしのフクちゃん:05/01/27 02:07:39 ID:J2L5Hk27
  |_
  |〜ヽ
  |・-・)  再開でちゅ
  |-J゚
785ななしのフクちゃん:05/01/27 02:33:52 ID:tIdN164r
第15回は津適切問題7問で基準点が91点だろ。90点までが今年
もラインでしょ。
786ななしのフクちゃん:05/01/27 02:35:22 ID:tIdN164r
誤→不適切問題
787ななしのフクちゃん:05/01/27 07:30:39 ID:nGhlj9zf
人格に問題ある奴も結構受けてるのね。

こいつらに支援を受けることになるクライエントは可哀相だな。
788ななしのフクちゃん:05/01/27 08:20:43 ID:kQXx8e7i
>>787
同意。
789ななしのフクちゃん:05/01/27 09:17:24 ID:1n0t3MV/
試験態度が悪いと受験者から監督官へクレームがついた試験者もいた@早稲田
790ななしのフクちゃん:05/01/27 10:57:53 ID:Q/Iu+VSW
>>731
問題102
児童福祉法 第四十八条の二A 保育所に勤務する保育士は、
乳児、幼児等の保育に関する相談に応じ、及び助言を行うために
必要な知識及び技能の修得、維持及び向上に努めなければならない。
791ななしのフクちゃん:05/01/27 10:59:34 ID:Cxzj8uDg
>>787
そういう煽り書いている人間は他板からの冷やかしでしょ。
普通に適性ないし。
792ななしのフクちゃん:05/01/27 11:02:43 ID:91TuNn6O
おまえらはくみとりやよりみじめなバキュームヒューマンなんだぜWWW

793ななしのフクちゃん:05/01/27 11:07:42 ID:WJZMvFHG
>>787
試験終わって、まだ完全に平常心じゃない内にここに来て
私も慣れないくせに無遠慮な書き込みたくさんしてた・・反省
福祉を志す人ってそれなりの思いがあると思う
私の周りは、自分ちの家族問題がきっかけだったり

自分のコントロールっていう基本できてないから、出直してくる
794ななしのフクちゃん:05/01/27 11:14:04 ID:CCzkwPC5
たかが掲示板なのにちょっと叩かれると微妙にへこむ
だめだなー俺って
福祉職についてもやってけなそう・・・
795ななしのフクちゃん:05/01/27 11:28:47 ID:7Ukb/B6v
そうか?ナイーブな人ほど人に優しくできると思うんだがな。
やっぱりいくら仕事ができても優しくない人には福祉をやってほしくないよ。

ってスレ違いか。スマソ。
796ななしのフクちゃん:05/01/27 11:30:36 ID:psoGmjpy
>>787、793、794
煽りで書いてるのかもだけどちょっと思った。
たいした根拠もなく不安にさせるような書き込みしたり、不適切が何問か
あるにはあるんだけどできなかったことを問題のせいにしたりちょっとした
意見の相違で爆発したり、っていうのはあるよね。
そもそも150問のうち50問も間違えられるんだから毎年不適切があることを
想定して点数とれるように調整していかないといつまでたっても受からない
んじゃないかなと思ったり。不適切あっても自分がより高い点数とればよい
だけでしょう。みんなセンター試験とか他の資格試験とか経験してるのか
どうかわかんないけどちょっと甘くみすぎな感じ。
普段どうであれ実際のSW場面で対応できれば問題ないんだけどね。
聖人君子が求められてるわけではないと思うしね。

ってたかが2chでまじめになってごめん。
797ななしのフクちゃん:05/01/27 11:33:10 ID:sAZFeB7V
去年合格した者ですが、皆さんお疲れです。
主観ですが、できなかったーっつう人は結構受かっていましたよ。
まぁ人にもよるけど。

受かると、いいですよ。受かっちゃうと「こんなモン誰でも受かるんじゃないか?」とか
「もっと合格率下げてくれればいいのになー」などとも思いますが、
さすが国家資格、解っているのかいないのか知りませんが、周りの目が劇的に変わります。

あと、私の周りにゃ資格とっても、限りなくフリーターの様な連中がいっぱいいるので、
そうならないよう就活がんばってね〜
798ななしのフクちゃん:05/01/27 11:35:21 ID:CCzkwPC5
>>795
ありがと
なんかうれしいな・・・
79915回合格者:05/01/27 11:47:41 ID:xj3KeubZ
>>794

もとはと言えば>>736が「今年簡単だと言う人は去年落ちた人」と
決め付けて書き込みしているのが問題なんだと感じましたよ。
へこむ必要はないと思います。合格するといいですね。
800ななしのフクちゃん:05/01/27 11:50:47 ID:WXL918CB
自分の周りには80点代の奴なんてまったく勉強せず遊んでた奴しかいないから
こいつらが受かるような試験なんて価値がないと思えてしまう。
801ななしのフクちゃん:05/01/27 11:53:22 ID:WXL918CB
訂正 80点台
802ななしのフクちゃん:05/01/27 12:01:05 ID:4TSuA6q7
80台はそうでもないよ。記念受験のやつらは50そこそことかそんなんよ。
80315回合格者:05/01/27 12:01:34 ID:xj3KeubZ
社会福祉士は色々言われますよね。
うちの職場は資格手当てが8000円出るのでそれで実質的な価値を見出しているのですが・・・
あ、スレよごしスマソでした。消えます。
804ななしのフクちゃん:05/01/27 12:04:47 ID:CCzkwPC5
>>799
どうもありがとうです。
あなたも今年受けられたのですか?もしそうならお互い受かるといいですね。
80515回合格者:05/01/27 12:06:35 ID:xj3KeubZ
あ、一応15回合格者です…(^_^;)
お互い福祉職。頑張りましょうねー。
806ななしのフクちゃん:05/01/27 12:10:46 ID:CCzkwPC5
あっ、そうですか失礼しました〜
頑張りましょう〜
807ななしのフクちゃん:05/01/27 12:25:36 ID:bKbxJYPF
遅ればせながら、なんか小さなことで叩かれちゃった人いるね。
試験後の心理状態はろいろだから。あんま気にすることないさ。
808ななしのフクちゃん:05/01/27 12:31:50 ID:oxI4wsA2
どんな試験だってうかったもん勝ちだからな
809ななしのフクちゃん:05/01/27 13:07:44 ID:+k00URdP
2002第14回試験のボーダーについて
 
合格者による自己採点結果は、86点〜120点までの書き込みがありました。
当初、掲示板の中では90点・95点・100点といろいろなボーダーがありましたが、
14回試験のボーダーは90点であったと思われます。
但し、86点、87点、88点、89点での合格者も
各1名いたことから、たとえ90点以下であっても、ある基準をクリアしていれば、
合格になることが推測できます。

 この基準については、各科目の最低点、共通科目合計点、
専門科目合計点にあるのではないかと考えています。
そして、これは90点以上の合格者にも言えることだと思います。
今回、自己採点結果記入者の中で、各科目で0点を取った人は
いませんでした。また、社会保障論と法学は最低点1点ですが、
この科目以外は最低点が2点以上になっていますし、
介護概論は最低点が5点になっています。また、共通科目の合計点が
39点の方が1人いますが、そのほかの人はすべて40点以上になっています。
これらも、合格基準の一つではないかと思います。
以上のことから、第14回試験のボーダーは90点であったと思われますが、
90点未満の人も、90点以上の人も、
ある基準を満たしていたので合格できたのではないかと推測します。
810ななしのフクちゃん:05/01/27 13:10:45 ID:+k00URdP
809の

上の調査のサンプル数は130名程度だそうです。
参考にしてみてください。
2005の試験はどうなるでしょうね。
811ななしのフクちゃん:05/01/27 13:16:11 ID:kQXx8e7i
試験の解答が公表されるようになったのって
2002年よりも後だよね?
中央法規のテキストにはそう書いてあるんだけど。

なら単に、2002年の調査対象者が自己採点に使った解答と
実際の解答が違っていたからズレが出たんじゃないの?
812ななしのフクちゃん:05/01/27 13:31:33 ID:+k00URdP
811さんへ

>試験の解答が公表されるようになったのって
>2002年よりも後だよね?

そのとおりです。
上の調査は2002の2月号福祉新聞の解答解説をもとに調査した結果だそうです。
この年は例年に比べるとほぼ難易度は平均並と養成機関の教員なども言っていました。

813ななしのフクちゃん:05/01/27 13:49:50 ID:kQXx8e7i
>>812
う〜ん、じゃあ福祉新聞と実際の解答が違ったか、
虚偽の書き込みであったか、
試験中に(ラッキーにも)書き間違えたか…だと思います。

国家試験であるからには、合格の基準は明白であり
かつ公表されているものにきちんと則しているべきではないでしょうか?

まあ何を言っても我々は試験官の手の平の上で転がるだけですが…。
814ななしのフクちゃん:05/01/27 14:13:17 ID:+k00URdP
813 さんへ

>国家試験であるからには、合格の基準は明白であり
>かつ公表されているものにきちんと則しているべきではないでしょうか?

昨年は85点をボーダーとすると試験センターの合格基準に記述があります。
尚、難問の補正等と不適格問題の全員得点などで受験者によっては同じ点数
でも合格不合格に分かれる場合もボーダー付近ではあり得ます。
これはこの国家試験だけに限らず公的な試験には採用されている採点方法なんです。
91点以上が合格ではなく、その前後で試験の難易度や不適切などのを数値で補正して
それ以下の点数でも合格する受験者もあり得ると言うことです。
もちろんこれは提出したマークシートで判断されます。
2003年からは合格基準も発表されていますので、ご参考ください。
難易度の補正は全受験者の解答などをもとに判断されます。
また難易度の補正に関する詳しいことは正確には公表されていません。
815ななしのフクちゃん:05/01/27 14:19:11 ID:psoGmjpy
>>813
あなたは社会福祉合格ゼミナールの誠実に書き込みますね。さんと同一人物
ですか?そうだとしたらやはり↓ここからコピペしたんですか?

http://www.asahi-net.or.jp/~zi8y-SD/inpaku/taiken/taiken14-10.html

816ななしのフクちゃん:05/01/27 14:19:48 ID:psoGmjpy
>>813
すみません>>814でした。
817ななしのフクちゃん:05/01/27 14:26:24 ID:kQXx8e7i
>>814
私は「難易度で補正〜」というのを、
合計点の平均から判断した補正(ボーダーが93点になったり85点になったり)
だけなのだと考えていたのですが
問題ごとで難易度による補正がかかるのですか…。

つまり問題の価値が低いとみなされる設問に正解が多かった場合、
ボーダーを超えている場合にも落とされる可能性があるのでしょうか?
あったら嫌だなぁorz
818ななしのフクちゃん:05/01/27 14:35:18 ID:+k00URdP
817さん

私もそれはわかりません。言われてみれば817さんと同じに思えます。
819ななしのフクちゃん:05/01/27 16:19:35 ID:Ar30FTI5
ふと思ったんだけど、
仮にボーダーが89点で、問1〜問5が不適切問題で全員加点になったとして、
速報を出してる各社はその問1〜問5に関しては正答を全て「3」にしていたとする。

A君は問1〜問5を「3」としていて、速報を見て自己採点して85点だったっとします。
B君は問1〜問5を「5」としていて、速報を見て自己採点してA君と同じく85点だった。
C君は問1〜問5をA君同様「3」としていて、速報での自己採点では90点だった。

不適切問題による加点によってB君は85点から90点に上がり合格
(今までは問1〜問5は不正解として採点していたから)
C君は自己採点の時点で問1〜問5は正解したと思っていたので、
不適切問題による加点はなかったけど、その他で90点を取っていたので合格、
しかしA君は問1〜問5が正解してると思って自己採点していたため、
不適切問題による加点がなく85点で不合格になってしまった。


例え同じ点数でも不適切問題と速報各社の解答によってこういうことも起こるんですよね?
820ななしのフクちゃん:05/01/27 16:26:08 ID:rXJ23Qec
>>819
わたしもそのことを考えていました。
だから、簡単に言えば自分があっていそうな問題が不適格問題になったら不利。
自分の明らかに間違っている問題が不適格になったら有利なわけですよね。
ボーダー上にいるであろう私にとって、どの問題が不適格問題になるかは
大きな問題です。
821ななしのフクちゃん:05/01/27 16:42:07 ID:gQFQhhBO
どうせ31日までわかりゃしねえから寝る


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

822osa:05/01/27 18:59:20 ID:bxEG1/7r
児童養護施設勤務で夜勤も残業もバンバンで、
担当の中学生9人の誰かが毎日のように問題行動で指導…
更に3年生は受験の真っ只中の中、わずかな時間を惜しんで勉強する為に
通信講座を受けたのがユー○ャンで必死の思いで頑張ったのに…
あれは良い講座だったのか??ココを見てても凄く不安…
回答速報もボロボロの様で…
多分来年も受ける事になるだろうから、働きながらの通信でお勧めの所が
ありましたら教えてください。
823ななしのフクちゃん:05/01/27 19:56:41 ID:Ct3UPGiA
2ちゃんらしからぬ、ガセネタが多くなったね。
東アカのデマばっかりが流れ出してるな

824ななしのフクちゃん:05/01/27 20:52:36 ID:sR6SjdBs
不適切問題候補なんてある?
825ななしのフクちゃん:05/01/27 21:25:25 ID:oM2MGB/b
今まで事例問題が不適切問題になった過去ってどのくらいあるの?
826ななしのフクちゃん:05/01/27 22:13:57 ID:DZsRyK1s
自己採点89点で当日まで悩んでる奴って結構いるのかなあ
俺そうなんだけど
827ななしのフクちゃん:05/01/27 22:21:29 ID:dtJmTTNb
なんでお前らはそんな微妙な点ばっかり取るんだ?
俺もボーダーラインのスリルとやらを味わいたかったけど
不覚にも110点を楽々越えてしまった
狙って90点とか取れるのは天才的だな
俺には狙っても無理
828ななしのフクちゃん:05/01/27 22:31:02 ID:3+/2eIcx
>>826
私もだよw
829ななしのフクちゃん:05/01/27 23:00:36 ID:+k00URdP
827と828

おいてめ〜ら狙ってるわけね〜だろが!

もっとおもしれ〜こと書けよ!ここは2チャンだぞ!!

俺は90点ぐらいの得点なんだよ。でも受験勉強らしいことは、思い切り自慢だが

してねえよ。でも落ちたらやっぱりムカつくぞ。でもこれで試験対策したら来年は120点超えは余裕だな

わかったか!

「はい、わかりました、申し訳ありませんでした。
 このくらいの試験で選民意識が芽生えてしまい
 恥ずかしいです。どうしよう」

って言えよ。
830ななしのフクちゃん:05/01/27 23:04:36 ID:QYrh+Nnl
東アカによると、問題25、27、35、83が不適切かもだってさ。
831ななしのフクちゃん :05/01/27 23:07:46 ID:TFKrYEJh
>>822
苦労は分かる。私も一昨年までは児童養護施設の指導員だったから。
自分の場合は資格(PSWだが)を取ると決めて、上司に相談して職場を変えてもらった。
そうしないと1週間×2のスクーリングや病院実習のために仕事休むのはとても無理だと思ったから。
ただ、同じ通信やるにしても一応福祉に特化した学校を選ぶのがいいのは当然だが、
一方で所詮通信の学校はレポートを書かせるだけで、必要なフォローがロクに行われないところが多い
(私もDV防止法や児童虐待防止法の改正を知ったのは試験前日に、ここの掲示板で知ったのだった…)。
結局は、きちんとしたテキストを購入してそれをスミからスミまで独力でノートにしてまとめるのがいいと思う。
832ななしのフクちゃん:05/01/27 23:15:05 ID:OWidgogL
>(私もDV防止法や児童虐待防止法の改正を知ったのは試験前日に、ここの掲示板で知ったのだった…)。
これでも福祉現場の職員が務まるとは・・・。
普通の報道見てても流れてたやん。
833ななしのフクちゃん:05/01/27 23:44:34 ID:3+/2eIcx
>>829
おちつけw
私は勉強したけど89点で、827じゃなくて826の意見に反応しただけだよw
努力が足りないと言われればそれまでだけど
落ちたら悔しいのはこっちも同じだって。

ってマジレスしちった。
834ななしのフクちゃん:05/01/28 00:34:02 ID:KZ1lz+lE
>>832
煽りに乗るつもりはないので冷静に対応させてもらうが、私の今の職場は知的障害者の授産施設。
つまり、DV防止法や児童虐待防止法については自分のテリトリーと直接関係ないし、特にアンテナを張ってなければ知らなくて当然。
むしろ、「三障害の統合を目的としたグランドデザイン」やら「福祉サービス法(仮称)」などの話題にアンテナを張る必要があった(直接仕事に関わってくるから)。
ケースワーカーは常に制度の動きを頭に入れながら仕事をするものだが、施設の指導員(ケアワーカー)の実態等どこもそんなもの。
むしろ、仕事と勉強と家事(うちは共働きなもので)を両立(?)させようと思えば、テレビ観てる時間なんかない。
ただでさえ同僚で鬱病の人がいて、その人のフォローやカバーでこっちはヘトヘトに疲れきっているというのに…。
現場を知らん輩が偉そうなことを抜かすな、と言いたい。
835ななしのフクちゃん:05/01/28 01:00:07 ID:kp0nSVbh
試験後最初に福カレで採点して86点。何もやる気が起きなくて、その他の速報はみませんでした。
つい昨日674でまとめられていた解答で答え合わせしたら97点!?
私はどうなってしまうのでしょうか・・・・?
836ななしのフクちゃん:05/01/28 01:03:15 ID:93nWKJdN
>>809>>810>>812>>814>>818>>829
ID:+k00URdPは人格変わり杉・・・チョット ヒイテシマッタ・・・

どこが不適切問題かを推理するのは問題を解くより難しすぎない?
むしろ、上記で議論され不適切と2ch的に認定された問24を除く、
未解決の問135、136、138の答を皆で決めていくほうが有意義かと。
不適切問題をアテにして3/31迄過ごすのは、心臓に負担がかかりそう。
837ななしのフクちゃん:05/01/28 01:14:35 ID:4XRMGF3h
836よ。

ありがと!それは俺にとってはエールに感じる。サンキュな

受かってるといいな!俺も祈ってるぞ!
838ななしのフクちゃん:05/01/28 01:18:24 ID:RhNr+vro
>>837
きっと試験が終わって気がどうかしちゃったんだよ。
今はそっとしておいてあげましょう。
839ななしのフクちゃん:05/01/28 01:20:10 ID:93nWKJdN
       東アカ 福カレ LEC ユーキャン

問135 答 2  2   1   1
問136 答 2  3  2or3  3
問138 答 1  3  1or3  1

問135は2or1 問136は2or3 問138は1or3
840ななしのフクちゃん:05/01/28 01:32:46 ID:T6YI/AfP
問135、136は今のところパス!
問138なんだけど
パールマンのワーカビリティって、動機付け、情緒的能力、知的能力、
身体的能力からなるっていうよね?
ってことでBの潜在能力っていうのはなしと思ったんだけどどうですか?
841ななしのフクちゃん:05/01/28 01:37:34 ID:RhNr+vro
>>840
動機付け(Motivaton):サービスを利用して問題解決に取り組んでいく意欲
能力(Capacity):クライエントの持つ問題解決に使える力
機会(Opportunity)
どうなんだろう?

842ななしのフクちゃん:05/01/28 01:42:21 ID:T6YI/AfP
>>841
MCOモデルですね!
3は機会の説明もいまいちわからなくて祖母のワーカビリティはないだろう
って思ってまっさきにきったんだけど、138は1も3もどのみちCは消されて
ますね。ってそういう意味でなく?
843ななしのフクちゃん:05/01/28 01:58:25 ID:LWjlCTYg
問135
選択肢BとDのどちらが正しいか?ですね。
私は両方ちょっと…と思いつつBを選びました。
Dにしてしまうと、今まで出てきた父子家庭・知的障害児を抱える家庭といった
話題を無視してしまうことになるように思いました。
ただ、Bも性急すぎる感が否めません。

問136
Bが〇か×かで見解が分かれているようですが私は×にしました。
B「介護保険事業者や社会福祉施設の関係者の参加による福祉サービス
連絡協議会の設置を提案した」とあります。
これは、あったら良いということは間違いないのですが、
それらの事業者が参加していない席(住民座談会)で提案するのは
相応しくないと判断しました。

問138
ワーカビリティとは、「ソーシャルワーカーの援助を活用する動機づけと
能力などをワーカビリティと呼んでいる。」と手持ちの本にあります。
(『ソーシャルワーク実践の基礎理論』より。)
妻が今まで子育てをできていたかどうかと、
ワーカーの援助を活用することとは別の課題だと判断し
(この段階では妻はワーカーの援助を求めていないので)
Bを×にしましたが、詳しく解説されたテキストを持っていないので
どなたか解説を希望します。

どれもほとんど二者択一ですが、難しい問題ですね。
844ななしのフクちゃん:05/01/28 02:13:03 ID:DDbVafkk
問24は×○○○だと思う。
需要及び程度も
要否及び程度も同じ意味じゃないの。
程度=保護費の大きさ
要否、需要=保護が必要か必要でないか

問135は2 Bは側面的援助をすべきワーカーがすべきとは
       話し合いや考え合いなどのきっかけを作ることであって
       援助システムを作るとか作らないとかは住民が自発的に決めた方が良い

問136は3 上と同じ理由 

問138は1 ワーカビリティMCOモデルのcapacityは能力と日本語訳されているが、
       素質、資質、才能などという訳もあり、
       潜在能力と同じ意味でもいいのでは?

個人的な意見だから正しいかどうかはわからないけど不適切問題ではないのでは?
845ななしのフクちゃん:05/01/28 02:23:29 ID:DDbVafkk
>Bは側面的援助をすべきワーカーがすべきとは

すべきことは       
846ななしのフクちゃん:05/01/28 02:36:15 ID:5VsW9Tzo
>>834
残念ながら全く冷静ではない文章ですよ。

自分の周囲を基準にした幼い物言いも気になるところですが、今後に期待します^^
君自身鬱になる要素もありそうだから余り気張らないでガンガレ!!
847ななしのフクちゃん:05/01/28 02:42:34 ID:tZASgH/a
厚労省がボーダーを発表すれば…
1点の差でどれだけの人が泣き、笑うか…。
きちんと発表すべきだ。
848ななしのフクちゃん:05/01/28 04:37:06 ID:vSalnDzo
ボーダーだけで判断してないはず
ボーダー以下でも受かってる奴と受かってない奴いたから
849?E`?E`?μ?I`?t?N???a´?n:05/01/28 07:53:59 ID:viPUw6xq
>>846
ありがとよ。それにしても人を上から見下ろしたようなその物言いは何とかならないか?(到底福祉向きだとは思えんが)
「君自身鬱」これも施設でややこしい利用者の相手してたら誰でもバーンアウトのリスクと隣合わせで仕事をしてるもんだって。
6年間施設で働いて自分が直接処遇という仕事にどれだけ向いてないかよく分かったよ…。
ああ、とっととケースワーカーに変わりたいさ。それでもまだキツかったら、そもそも福祉に向いてなかったんだって諦めもつくだろう。
ここまで釣られてやることなかったかな?
850ななしのフクちゃん:05/01/28 09:28:15 ID:sDSK4OUV
↑お前、いい大人がキャンキャンうるせえよ・・・。
みっともねえからどっかで遊んで来い。
851ななしのフクちゃん:05/01/28 09:38:56 ID:ZpxHf2j2
>>847
ボーダーは厚生労働省できっちり発表されているし
自分の取った正確な点数も知ることができる 
ボーダー以下で合格はないですよ(自己採点ではなく問い合わせた点数で)

ボーダー発表無し とか ボーダー以下で合格とかは
出題基準 合格基準 が公表された15回以前の話だと思うので
本当にボーダー以下で合格したなら試験センターの点数表と合格証をうぷしろと

852ななしのフクちゃん:05/01/28 10:10:47 ID:h7T1zfCH
>>851の言うとおりだな。
「試験センターでは「出題基準・合格基準」を製本した冊子を発行しています。」
http://www.sssc.or.jp/kijun/kijun.html
↑にのってる過去の合格基準点をみればOK。
結構値段するからわざわざ買わんかったが・・・。
853ななしのフクちゃん:05/01/28 10:20:03 ID:h7T1zfCH
あ・・・直リンスマソ
854ななしのフクちゃん:05/01/28 10:40:02 ID:E1cYk7BM
厚生労働省HPより

8  合格基準の考え方
 次の二つの条件を満たした者を試験の合格者とする。

(1)  問題の総得点に対して、受験者の総得点が○○点(問題の総得点の60%程度を基準として、
問題の難易度で補正した点数。したがって、試験ごとに点数は異なる。)以上の得点の者。


(2)  (1)を満たした者のうち、以下の14科目(施行規則第5条の2の規定による試験科目の免除を受けた受験者にあっては6科目)すべてにおいて得点があった者であること。
 (1)社会福祉原論 (2)老人福祉論 (3)障害者福祉論 (4)児童福祉論 (5)社会保障論 (6)公的扶助論 (7)地域福祉論 (8)社会福祉援助技術(一問一答問題) (9)社会福祉援助技術(事例問題)
 (10)心理学 (11)社会学 (12)法学 (13)医学一般 (14)介護概論


要するにボーダー以下での合格者というのは存在せず、逆にボーダーより上だが
各科目に於いて得点0が存在した、あるいは科目毎の合格基準点が定められ、
これをクリアしていない科目があった場合は総得点で基準点を超えても不合格になる場合がある
って事ではないのかと。あと、くだらない言い争いは他所でお願いします。
855名無し:05/01/28 10:44:46 ID:IrIIBXUn
社士終わったから言うけど、しかしまあ、社士試験前に書き込むこと自体うかってないんじゃないの??パソコンいじってる暇がアレば勉強すればよかったのにね〜〜
856ななしのフクちゃん:05/01/28 11:13:27 ID:GkwflJr0
まず日本語勉強汁。
857ななしのフクちゃん:05/01/28 11:33:37 ID:ONwlRE0x
>>854
科目毎の基準点というのはないでしょう
0点以外ですね ただ援助技術が事例と問題で区分されていることに注意

不適切問題は加点されるから不適切問題があった科目は足きりがなくなるというラッキーが存在する
858現場初心者:05/01/28 12:53:41 ID:ao4SktD8
上のほうにあった、言い争い?にひとこと。

私は知的障害の施設に勤務していますが、他の分野の法改正(例えば、DV防止法や
児童虐待防止法など)もできる限りチェックしています。
対人援助の仕事ですし、ましてや「福祉」という大きな枠組みでみた場合、
自分の分野の法改正だけ知っていればいい、というものじゃないと思います。
法改正等から今の福祉の動向を知ることは、利用者と接する上でも大切なことではないでしょうか?

“現場初心者がなにを抜かす”と、怒られそうですが。。。w
859ななしのフクちゃん:05/01/28 13:14:41 ID:AONpjeTG
もういいので
試験の話とか
情報交換を
しませんか?( -_-)
860ななしのフクちゃん:05/01/28 13:27:18 ID:sRYJ8EQ2
>>854 857
私も、試験センターの公表通りだと思ってたからすっきりしました。
その回の合格基準点以下でも合格する場合があるという情報には
ちょっと混乱してたので。

得点照会をすると「合格点○点」「あなたの得点○点/合格or不合格」「無得点科目の有無」
が書かれたものが送られてくるけど、それで合格点より低くて合格してたら変ですもんね
うん。
一人ですっきりしてごめんなさい。
861ななしのフクちゃん:05/01/28 15:35:34 ID:93nWKJdN
問135は住民の発言に対するワーカーのコメントを選択する問題です。

住民1号「このごろ母子家庭だけではなく、父子家庭も増えてきているみたいです。子どもさんの
食事や世話はどうなさっているのでしょうね」

住民2号「老人クラブで活躍しているFさん、市民健康診断で引っかかり、糖尿病の食事療法
だってね。年を取ると食事を作るのもおっくうになるよね」


発言B「地域の身近な声掛けや見守り活動を中心とした一般の住民が気軽にできる援助システムを作りましょう」
→住民1号に対するアンサーとして妥当。提案は側面的援助の範囲内かと。

発言D「高齢者の方が、どのような生活状況でどんな食生活を営んでおられるかについて話し合いましょう」
→住民Dに対するアンサーとして不適当では。Fさんは糖尿病を患っているものの、老人クラブ
において現在進行形で活躍中の為、(今のところ)援助の必要性もない。この発言を受けて、
ワーカーが高齢者の食生活について話し合いましょうとネタ振りをするのはかなり無理がある。
むしろ住民2号は他の住民が発言したので、とりあえず自分も何か発言しなければという強迫
観念に駆られてしまい、取り立てて問題のないFさんのプライベートなネタを公表したのでは
ないかと推測される。

以上の観点から、答はA・Bとなり、正解は1かと思いました。
862ななしのフクちゃん:05/01/28 19:06:48 ID:Escnz/WB
age
863ななしのフクちゃん:05/01/28 19:56:30 ID:1AySS1+C
問135はAB、ADの二択かと思わせといて
実はBDが正解という罠
864ななしのフクちゃん:05/01/28 20:36:26 ID:mr38ubFn
確かに何故Dの選択肢にいきなり食生活が出てくるか分からない。
今回の事例は難しかった気がする。
865age:05/01/28 21:47:05 ID:OHop/hZs
解答速報の変更があったら、UP、よろしく。
日曜日ぐらいまでが第一次変更の期限です。

866ななしのフクちゃん:05/01/28 21:47:49 ID:FmJNNzK2
来年受験予定の者です。

今年の問題は、どこかに載ってませんか?
867866:05/01/28 21:50:42 ID:FmJNNzK2

ついでに、仙台の試験場はどこでしたか?

868ななしのフクちゃん:05/01/28 21:51:18 ID:bk9CQ7Oi
そういえば、誰も書き込んでいないけど、問題118のJ.アダムスとプロベーション
制度って結びつくのかなぁ。Dがどうしても×とは思えないので、自動的にBも○に
ならないと解なしになってしまうわけだが。

それにしても今回の援助技術は特に迷うのが多いな〜。
869ななしのフクちゃん:05/01/28 22:18:30 ID:gzBQo7RM
>>866
春から夏頃に今年の問題と解説付きの解答がセットになって過去問として本が出るからそれまで待て。
870ななしのフクちゃん:05/01/28 22:19:52 ID:YLbqIxeU
>>866
福祉新聞1月31日号に問題が、その2週間後に解答が載る。
871age:05/01/28 22:36:14 ID:OHop/hZs
現段階でのレック、タック、フック、ユック4社での割れ問状況を誰か
教えてくれない? もう、ほぼ収束し数が少ないようにあるね。
不適切とか言っているのは相手にしないでね。

問○○ △△のみ□、他は■という具合で。

872ななしのフクちゃん:05/01/28 22:46:21 ID:gzBQo7RM
>>870
>福祉新聞1月31日号に問題が、その2週間後に解答が載る。

そんなに遅いの?
学校に昨年の福祉新聞の解答が未だに掲示されていたんだけど、
日付を確認したら2月9日になってた。
あれって毎週月曜だっけ?
873ななしのフクちゃん:05/01/28 22:47:26 ID:iXWh0kUi
>>861
食事のコメントは唐突ではないと思うけど。
住民1号に関しては、「父子家庭」であれば、食事のことを心配するのは当然だし、
住民2号も「糖尿病の食事療法」って言ってるから、食事療法をしている人が、食事に気を使わないはずもないし。
だから、この場面で、ワーカーが、この二つの話題を「食事」というキーワードでくくって発言するのは、
むしろ自然な流れでは……。
自分の解答には、自信ないけど。
874ななしのフクちゃん:05/01/28 22:59:43 ID:bk9CQ7Oi
>873
確かその選択肢には、「高齢者の・・・」と書いてなかったっけ?
父子家庭だと、父親もそうだが何より子どもの食事の方が心配だ。
やっぱり何か高齢者の食事問題だけだと狭すぎるような気が。
もっとも、自分の解答にも自信ないけど。
875ななしのフクちゃん:05/01/28 23:02:45 ID:10gfurxO
問135に関してはAもBもDも全部適切
不適切な、こんなこと口走ってはソーシャルワーカー失格なんて
発言はどれもない
こんなものの正解は製作者のさじ加減ひとつ
876ななしのフクちゃん:05/01/28 23:05:55 ID:iXWh0kUi
>>874
873です。
なるほど。
そう言われれば、「高齢者の」って書いてあるね。
そうだとすると、Dは、住民2号の発言を受けてのワーカーのコメントってことになる。
877ななしのフクちゃん:05/01/28 23:06:42 ID:bk9CQ7Oi
いま気づいたけど、福カレが今日12問も変更してた。

問題27・29・58・93・96・100・104・107・116・120・126・147
878ななしのフクちゃん:05/01/28 23:15:20 ID:bk9CQ7Oi
>877だけど、福カレの変更後の答え。これで少しは淘汰されたか?
・・・でも何だ、問題107は?
問題27 ※3
問題29 ※2
問題58 ※5
問題93 ※2
問題96 ※3
問題100 ※5
問題104 ※2
問題107 ※不適切 or 3
問題116 ※1
問題120 ※5
問題126 ※2
問題147 ※3


879ななしのフクちゃん:05/01/28 23:18:34 ID:gzBQo7RM
>>877
・・・それ一昨日だよ。。。
>2005/01/26 問題27・29の解答を12時に変更いたしました。
880ななしのフクちゃん:05/01/28 23:25:34 ID:bk9CQ7Oi
>879
ほんとだ。すっかり情報から取り残されてしまった・・・
881ななしのフクちゃん:05/01/28 23:25:55 ID:+NzoI/qq
90点あれば確実に受かる。
 間違いない。
882ななしのフクちゃん:05/01/28 23:27:29 ID:O2F9AHR8
90点取ったのに1点差で落ちた15回の人が不憫でならない
883ななしのフクちゃん:05/01/28 23:46:09 ID:gzBQo7RM
不適切問題による全員加点が3点(?)あったんだから、
自己採点90点取って落ちた人はよっぽどの不幸な人かと・・・不憫だ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

おれも今回ボーダー上なんだけどね。。。
884ななしのフクちゃん:05/01/28 23:56:05 ID:sRYJ8EQ2
15回は、不適切問題が7つだったです。16回が3問。
それでも自己採点と変わらずに90点という人は…いたのかもしれないけど
いたたまれない
885ななしのフクちゃん:05/01/29 00:02:36 ID:oqpqex9Y
>>881
そうかな自己採4社平均で98点くらいだけど不安で仕方ないよ。
不適切が多かったらだめかもしれないし母集団の平均点が高かったら
と思ったら憂鬱になる。
6割とれてなくて受かるかもって思えるひとはある意味すごいなと尊敬してしまう。
886ななしのフクちゃん:05/01/29 00:07:56 ID:dVij+/58
>>885
俺も97点前後っぽいけど、その気持ちは理解できる。
でも、この点なら流石に大丈夫だろうと今は思えるようになった。
6割以下で楽観的な人は、これで受かれば儲けものって感じで
開き直ってるのかと・・・
887ななしのフクちゃん:05/01/29 00:12:42 ID:oqpqex9Y
>>886
3桁のせてればもう少し余裕もあったんだけどね、理解してくれて嬉しい。
楽観的になれる人って援助職としてはプラスだと思う。
お互いうかってるといいねv
888ななしのフクちゃん:05/01/29 00:26:32 ID:bEuzrHwQ
楽観的な人もいるだろうけど
俺の場合は90点で受かると思いたい、熱望してる
藁にもすがる思い
889ななしのフクちゃん:05/01/29 00:31:46 ID:07YFsKOy
>>888
お前はおれか?
同じく藁にもすがる思いです。。。

3桁いけば御の字、せめて90点台後半は目指そうと思って受けた初めての国家試験、
見事に90点台前半を取って((;゚Д゚)ガクガクブルブルな毎日を過ごしております。
ガッコーの先生に「今年はボーダ−が87前後になりそうだよ」と励まされたけど。。。
890ななしのフクちゃん:05/01/29 00:34:29 ID:dVij+/58
>>889
福祉関係の教師がボーダーについて具体的な数字出してる
って話よく聞くけど、なにかのルートで情報が入ってくるのかな?
どういう根拠でそんな予想ができるんだろう?
891ななしのフクちゃん:05/01/29 00:37:47 ID:07YFsKOy
>>890
多分、こーゆー掲示板とかと学生から聞いた話、
それと同僚の先生といった横のつながりによるものだと思われ。
このスレでは100点台が結構いるみたいだけど、広く見たらそうじゃないのかもね。
実際このスレでも福カレが最初に速報出したときに「85点だった」という
自己採点者の書き込みが多くあったし。
892ななしのフクちゃん:05/01/29 00:58:47 ID:jRhXlPfg
確かに今回の試験は、少なくても「簡単だった」とは言えないが、
ボーダーは90点ぐらいに思っていたほうがいい。基準がそうなって
いるのだから。
それで問題があまりに難しくて、結果として何点か下方に補正し、
80点台で合格したのであれば、「ラッキー」ということでいいと思う
のだが、自己採点で90を下回っているの人は、あまり過度な期待は
しないほうがいいのでは。
まあ、自分も各社比べて90を3〜6点上回っているだけなのだが。
893age:05/01/29 01:03:10 ID:JfgHwJOg
正答90点は絶対的合格ラインです。
ところが、ここに到達しないので、難易度による調整といって
30%を超えない範囲で最大となる点数で合格者を出してます。

これはほんとうだね。自己採点の正答精度が高い状態で90点は
安心して良いです。

894ななしのフクちゃん:05/01/29 01:10:53 ID:oqpqex9Y
各社の回答が正しいかどうかがそもそも不安なんだよね。
895ななしのフクちゃん:05/01/29 01:17:51 ID:pc95ApdL
     イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  ORANGE RANGEのRをMに変えて言ってみろ!
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
896ななしのフクちゃん:05/01/29 01:36:45 ID:Dd+AbxKB
>>861
こういう時は文脈で判断してはどうでしょう?
(問題135)のすぐ次の文章
「ワーカーから住民座談会などでのプライバシー保護の重要性と
隣町の小地域福祉活動の説明を受け、住民達は興味を示し
地域の支え合い活動について話し合ったが、〜(略)」

こう繋がるのに相応しいのは、DよりもBではないかな?と思ったのですが。
Dは、プライバシー保護の観点からちょっと引っかかりそうで…
89784:05/01/29 10:15:10 ID:ULZ68XNu
 カレッジの変更に伴って若干点数が伸びました。

 カレッジ 90or91
 LEC   90(変更後も変わらず)
 東アカ  86

 あとは31日の最終確定した解答を待つばかり。
カレッジやLECの解答なら合格してる。

 しかし東アカならば落ちてるなぁ。自分の通った
予備校に背くつもりはないけれど、今回ばかりは
信じたくないな(苦笑)。
898ななしのフクちゃん:05/01/29 10:38:01 ID:QKIei54Z
90点から100点越えの人
自慢してるようにしか
聞こえない(ToT)

まだボーダーも何もわからないのだから、点数の話よりみんなで問題の検討とかをするのが今の時点で一番妥当なすべき事だと思いますが。
899ななしのフクちゃん:05/01/29 11:03:06 ID:/qE67acJ
85点じゃやっぱり微妙なんだろうね…
あれだけやったのに(ToT)
900861:05/01/29 11:42:53 ID:vmfEf0QL
>>896
禿同です。私も(問題135)のすぐ次の文章
「ワーカーから住民座談会などでのプライバシー保護の重要性と〜(略)」
の文章が非常に気になりました。
住民2号に限ったことではないのですが、住民4人とも個人名を
挙げていることに、このワーカーは危惧したのではないかと。

あと、父子家庭に対して最も適した答はBしかないんですよ。

ただ、事例は絶対的な裏づけがないので、
皆で意見をだしあっていくしかないんですよね。
901ななしのフクちゃん:05/01/29 13:27:05 ID:D/2sEsM/
漏れは104点だけど不安だぞ〜。マークシート全部間違えてたら・・・。
902日本は:05/01/29 13:37:04 ID:JfgHwJOg
問135
地域援助技術の問題なので、ADの2が正答でしょう。
いずれも問題提起、方向づけで済ませている。

Bの援助システムをつくりましょうは結論的部分であって、住民の主体性を重んじ、組織化の過程を重視する点で不適当でしょう
Cの医療機関でその人たちの情報を収集した方がいいですねはプライバシー等、明らかに間違いで誰も論議の対象にしてなさそう。

なお、「(問題135)のすぐ次の文章」をもってきて、この問の適切なものを選ぶのに関与することはできませんね。
変な言い方だけど、事例問題は現実的な深みよりも、学生向けの青い答えが一般的に正解となります。

903ななしのフクちゃん:05/01/29 13:43:06 ID:03soioiG
一発で受かりたければ
西葛西の滋慶学園 東京福祉専門学校
に入学すること

多少金はかかるが合格間違いない!
この試験を2回以上受けるのは苦痛だ
一発で決めたきゃ 入学あるのみ
904ななしのフクちゃん:05/01/29 13:59:01 ID:0Jh9h1ve
問136答え確信持っている人いますか?
905ななしのフクちゃん:05/01/29 14:35:53 ID:0Jh9h1ve
問135の答えは1、問136の答えは2で決定でしょう。
援助技術の教科書(中央法規)P131〜P135読めば分かると思いますが、
小地域福祉活動の実施主体は主として社協です。地域住民のニーズを把握
し、小地域福祉活動の企画を行うのが福祉活動専門員の役割です。過去問を
見ても分かります。
問136のBは教科書、P133、(3)Aの言い換えで正解だと思います。
906日本は日本:05/01/29 15:09:30 ID:JfgHwJOg
>>902 は名前も本文も省略が過ぎたので継足します。

Bの援助システムをつくりましょうは結論的部分であって(この段階では早すぎます)、住民の主体性を重んじ、組織化の過程を重視する(地域援助技術技法の)点で不適当でしょう 。
社協および、その専門員が役割を担っているのは否定していません。

907日本は日本:05/01/29 15:48:29 ID:JfgHwJOg
問136
正答は3でしょう。Bの○×評価で分かれてますが、不適当なので。
これも基本的には問135と同じような問題ですね。
なぜ、不適当かというと、「介護保険事業者や社会福祉施設の関係者」の参加による福祉サービス連絡協議会はこの時点では時期早尚ですね。
発言内容の時点のチグハグさがその後の進行で見てとれますよ。

908ななしのフクちゃん:05/01/29 16:04:12 ID:QKIei54Z
私も135は2、136は3が正解だと思います('-')
135は、BとCはこの時点でワーカーが発言する言葉としては不適格だと思う。
136は最後まで悩んだけど、Cは絶対違うので2と3で迷い、Bの福祉サービス連絡協議会をこの時点で提案するのはどうかな?と思ったので3にマークしました。
909ななしのフクちゃん:05/01/29 16:11:03 ID:n2/q2D7s
過去に事例問題で不適切問題による全員加点ってあった?
法や歴史などといった事実とは違い、事例問題だとその場の対応や
心情理解といったことが主だから、無理やりにでも問題製作者が○と言えば○に、
×と言えば×になりそうで怖いよ。
910ななしのフクちゃん:05/01/29 16:15:39 ID:QKIei54Z
そーいえば、公的の問い25、今は3番ってことになってるみたいですが、
最初は各社ごとに答え割れてたので、3番が正解であるという明確な説明があるなら知りたいです。
誰か知ってたらよろしくお願いします。
911ななしのフクちゃん:05/01/29 16:17:24 ID:V1rdBa9D
恐縮ですが、問136は2だと思います。
この問題は推進組織を問う問題です。
さらに問題文では「この時点で〜」ではなく、「小地域福祉活動に関する〜」
となっています。出題者の問題の意図を読み取ることがポイントだと思います。
912ななしのフクちゃん:05/01/29 16:19:47 ID:vmfEf0QL
問136も問135と同日に行われたようです。
今度は会話形式にしてみました。

住民1号「福祉の組織作りって、既にある自治会や民生委員との関係はどうなるの?」
ワーカー「隣町の小地域活動について、自治会役員、民生委員、ボランティアがそれぞれどういう役割
   を担ったのかを調べてみてはいかがでしょう」→○

住民2号「安否確認、見守り活動を行うといっても私たちだけでできるの?」
ワーカー「安否確認や見守り活動などは、不測の事態への対応も含まれるので、専門的知識が
   必要ですから専門職に任せましょう」→住民が萎えるので×
ワーカー「生活問題を解決するためのボランティアの育成を具体的に考えてみませんか」→○

住民3号「住民主体の組織化といっても、結局、既存の住民組織の役員ががんばるだけで視野
     が広がらないのでは?」
ワーカー「介護保険事業者や社会福祉施設の関係者の参加による福祉サービス連絡協議会の設置
   するのはいかがでしょう」
住民一同「・・・・・(ポカーン)」→空気が嫁な過ぎて×

という訳で、○××○になり、問136の答は3かと思いました。

因みに、住民の発言が1つ減っているのは、住民4号がワーカーから
「プライバシーの侵害はイクナイ!!」とツッコまれ退席もしくは黙秘をしているのかと想像しますた。

しっかし、住民座談会に参加した日から、積極的に
小地域活動の導入を図ろうとするこのワーカーはちょっとアセリ杉。
913ななしのフクちゃん:05/01/29 16:20:49 ID:oqpqex9Y
>>909
事例問題の不適切はなかったと思う。
だからやっぱり製作者の意図にあってれば○、あってなければ×に
なるんじゃないかな。
その意図の根拠っていうのは倫理綱領とかバイスティックの7原則やらに
一応根ざしてるってことなんだと思う。
だから902のいうように、事例問題は現実的な深みよりも学生向けの
青い答えが一般的に正解、が今までの流れだよね。
914ななしのフクちゃん:05/01/29 16:26:53 ID:QKIei54Z
>>912さんの説明わかりやすい&なんか納得できた('-')
でも確かに、あとは製作者がどれを答えとするかですね(ToT)
915ななしのフクちゃん:05/01/29 16:28:52 ID:oqpqex9Y
>>910=914
ちなみに25の根拠は東アカの模解サイトにのってますよ。
916ななしのフクちゃん:05/01/29 16:33:21 ID:QKIei54Z
>>915さん
ここで説明していただけると嬉しいのですが…(・・;)
917日本は日本:05/01/29 16:34:53 ID:JfgHwJOg
最近の事例問題は、本事例文を読んで正答が出来るものになってきてます。
設問だけで答えられる時代は終わってます。

918ななしのフクちゃん:05/01/29 16:35:14 ID:7/0exw7j
社会人や記念受験といった不勉強な受験生が増えるほど試験成績は悪くなり合格が簡単になるなんて変な試験
919ななしのフクちゃん:05/01/29 16:36:18 ID:jJYmMXwI
すまん。もう一度問題118について、だれか解説お願い。

そういえば、誰も書き込んでいないけど、問題118のJ.アダムスとプロベーション
制度って結びつくのかなぁ。Dがどうしても×とは思えないので、自動的にBも○に
ならないと解なしになってしまうわけだが。
920ななしのフクちゃん:05/01/29 16:36:22 ID:oqpqex9Y
>>916
すみません、コピペは著作権の問題もあるのでなるべくしたくないのです。
ヤフーで「東京アカデミー」と検索したらでてきますからご自分で閲覧
できませんか?
921ななしのフクちゃん:05/01/29 16:40:11 ID:QKIei54Z
>>920さん
なるほど、ヤフーで検索…ご丁寧にどうも(・・;)
922ななしのフクちゃん:05/01/29 18:46:28 ID:GcT3lQrQ
オマンゲマンゲにはワロス。
923ななしのフクちゃん:05/01/29 19:13:22 ID:51ClqQYp
事例問題は  浮世離れしてると  思わないかい

でも  現実にあわすと 生々しくて  試験にならないんだよ

青臭くても 偽善でも 奇麗事でもいいじゃない  国家試験だもの

                    みつを
924日本は日本:05/01/29 19:26:42 ID:JfgHwJOg
問25
みんな3としているので、全滅でしょう。ここは定義問題ですね、正答は4でしょう。
Aは論を待たず、×ですね
Bは「居宅で療養に専念している患者で、医師の診断により栄養の補給が必要と認められた者に行われる加算」では、肝心要の結核患者での条件が抜けているため×でしょう
Cは児童手当の改正にあわせて行われるのが児童養育加算です。児童手当と連動した内容なので○です
Dは同じく、保護の開始時という肝心な部分が抜けているので×です。
925日本は日本:05/01/29 19:59:51 ID:JfgHwJOg
問24
Aは前半はそのとおり、後半の「本人の意思が明らかであっても書面以外の申請は認められない」では
字のかけない状態にある人等が申請できなくなってしまう。ケースワーカーが記録として申請書を書く場合もある。
したがって×
BCDはそのとおりで、○
したがって、4ですね。1と4とでは大きな開きがあります。
926日本は日本:05/01/29 20:27:45 ID:JfgHwJOg
もう、割れ問はなさそうですね。

気になるのは
>>919 さんのいわれる問118 
Bの適否について、誰も何もいえないのが答えのような。
セツルメント活動で、J.アダムスが司法福祉と結びつくとあまり思えないままでした。
萌芽とでも位置づけているものがあるのですかね?教えてほしい。

927ななしのフクちゃん:05/01/29 20:36:31 ID:oqpqex9Y
>>926
世界ではじめての少年審判所、少年裁判所がシカゴではじまったというのが
記憶の片隅にあったのでAとDが○な以上きっとプロベーション制度にシカゴ
在住の社会事業家であるアダムスが関係したんだろうと推測したのだけど
実際のところはわからないです。
928ななしのフクちゃん:05/01/29 20:37:21 ID:r3Wvf8k6
今年もだめか‥
来年又うけなきゃだ‥
929ななしのフクちゃん:05/01/29 20:37:27 ID:whdlc/ON
あのー、日福の専門学校から速報きたんですけど、見たい?
930ななしのフクちゃん:05/01/29 20:40:55 ID:DARd8kUW
とりあえず見たいです
931日本は日本:05/01/29 20:45:26 ID:JfgHwJOg
1899年のシカゴでの少年裁判所の創設がキーワードでしたか。
サンクス。
932ななしのフクちゃん:05/01/29 20:46:30 ID:oqpqex9Y
>>931
それにアダムスが関係してるかはわからないですよ。
勝手にそう推測して無理やり納得しただけですから!
933ななしのフクちゃん:05/01/29 20:47:53 ID:RnWipHn4
>>925さん
ケースワーカーが代理で申請書を書いているだけであって
書面での申請という点では変わらないんじゃないんですか?(*'へ'*) ンー
934ななしのフクちゃん:05/01/29 20:51:02 ID:oqpqex9Y
>>933
604みて!
935ななしのフクちゃん:05/01/29 20:54:31 ID:RnWipHn4
あわわ、勉強不足でごめんなさいですm(。_。;))m ペコペコ…
おととい>>604さんのレスを読んだばっかりなのに、もぅ頭から抜け落ちちゃってて。。
しっかりしろぉ私ー><。
936929:05/01/29 21:08:38 ID:whdlc/ON
とりあえず>>652と違うことだけ書いときますね。
問100 5
問120 5
問133 2
問135 2
問138 1
問145 3
937ななしのフクちゃん:05/01/29 21:25:34 ID:JfgHwJOg
>>936

皆と一緒で解答速報をだしたところの多数派をとっているね。
145だけはよっぽど自信があったのか、独自性があったのか、業者速報と違うことを
示すためのカムフラージュか? おもしろいね。


938ななしのフクちゃん:05/01/29 22:24:52 ID:De8KppjW
ずっと見てたんですが、問135で1か2で答え割れてますよね。
僕もBとDで迷ってBにしました。なので1にしました。Bが適切でない
って意見多そうですが、流れから言ってコノ発言は正しいと思うんだけど・・・
Dを消した理由は、住民の人達から年寄り・母子家庭・父子家庭・知的障害
の子供のいる家庭などの見守りが必要そうな意見がだされた後のワーカーの
発言で、高齢者の方が・・・って高齢者に限った発言はおかしいと思う。他の
意見出した人にとっては、自分の意見が無視された感じにとれませんか?
その後の文を読んでもBの方があってると思うんですが。。。
939474:05/01/30 01:23:15 ID:M+lSNpup
とりあえず、ここまでの展開を整理すると、
 問 24に関しては、×○○○で答は4
 問136に関しては、○××○で答は3
 問138に関しては、○○×○で答は1
で宜しいですか?

問135に関してなんですが、Dの文章の後半「〜について話し合いましょう」
は問題ないんですが、前半の「高齢者の方が〜」の部分が地域援助の対象を
狭めているのが若干気にかかります。まあでもスレの流れ的には、1<2かな。

次スレまでには、?のない2ch版正答表をUPできるといいですね。
940ななしのフクちゃん:05/01/30 01:24:03 ID:04vHbk+/
uge
941ななしのフクちゃん:05/01/30 01:56:26 ID:A1NmFfar
とりあえず950踏んだやつ次スレよろしく〜
942ななしのフクちゃん:05/01/30 17:01:05 ID:lS072DGM
age
943ななしのフクちゃん:05/01/30 22:23:44 ID:cSkJxkcO
絶対合格 社会福祉士
944ななしのフクちゃん:05/01/30 23:21:09 ID:PCDkNqdI
>939
いや、問題135に関しては、私は2>1だと思います。「高齢者」の人の問題だけを
取り上げるのであれば、作問者が事例で一人親家庭の話を登場させるのはおかしい。
945ななしのフクちゃん:05/01/30 23:28:39 ID:4OfFIxxG
たった二つの選択肢でワーカーがすべきすべてのことをカバーできるわけがないし、する必要もないのでは。
946みんな950が怖いのか?:05/01/30 23:28:49 ID:7SnpW/Ql
一週間前の今日はあまりの難しさに絶望、あまり眠れなかったorz
翌日、自己採点の結果は平均105点。驚いた。

基礎をそれなりに押さえていた。だから殆ど全ての問題で
選択肢を5→2コに絞ることが出来て、それが大きかった。
4つの文の内3つわかるだけでも回答できる問題もそこそこあった。

今後も勉強を続けていかないとね・・あとは就職か・・。

とりあえず、95点以上の香具師、おめでとう。お疲れ様。
届かない人・・・不安な毎日だろうが、少しずつ気持ちを高めて
試験勉強を再開してほしい。合格したとしても勉強はどのみち必要だから。
947ななしのフクちゃん:05/01/30 23:37:20 ID:OvVpaZ3A
947
948ななしのフクちゃん:05/01/30 23:37:59 ID:OvVpaZ3A
948
949ななしのフクちゃん:05/01/30 23:39:06 ID:OvVpaZ3A
949
次スレヨロピク
950長文スマソ:05/01/30 23:49:26 ID:7SnpW/Ql
年々難しくなっていくような気がする
基礎が完璧に出来ていれば110〜120点は狙えるが
マニアかオタクにでもならない限り125点を超えるのは不可能。
90点超えれば合格で、あとは就職後の、本人の資質次第なんだろうけどさ。

俺の友達は
身体障害者福祉司は社会福祉士で無ければならない と誤解してた
社会福祉士の信用失墜行為に対して福祉士法内に罰則がある と誤解してた

「社会福祉士以外なれない職種」なんて無いし、罰則が明記されてるのは秘密保持義務・・。
福祉小六法を少しでも読んでいれば簡単に回答できたのにorz
風邪引いてたらしいけど、、体調管理もできてないし
模試や過去問の繰り返しで充分に回答できるようなサービス問題を悉く外してたし
苦手科目も克服できぬまま結局本番でもまさかの2点・・。

最後の四行は落ちるための必要条件です。学生さんは頑張って下さい
951950:05/01/30 23:51:02 ID:7SnpW/Ql
やっぱ踏んだか・・。
次スレは俺が立ててくるからみんな待っとってな〜 5分ほど待って。

952ななしのフクちゃん:05/01/30 23:59:13 ID:7SnpW/Ql
立ててきますた。次スレです。
☆第17回社会福祉士国家試験part3☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1107097024/

埋め立てよろしくです↓
953ななしのフクちゃん:05/01/31 00:25:31 ID:ZvVrLR4D
89点のボーダーラインマンだけど、一週間たつと
もうどうでもよくなっちゃったよ
今頃社会福祉士試験対策について開いてくれてるホームページ見つけちゃって複雑な気持ちのまま
じっくり眺めて勉強してます
954ななしのフクちゃん:05/01/31 00:30:37 ID:gs1g76Tb
早く発表してくれー!
955ななしのフクちゃん:05/01/31 01:13:13 ID:qsteGh97
原論・7
保障・7
公的・6
地域・9
心理・9
社会・7
法学・7
医学・4

老人・7
障害・5
児童・9
技術・9
事例・15
介護・7
合計108
コメント:難易度は17回≧16回>>>15回だと思う。きつかった。
基礎を固めて逃げ切るのが上策。過去問と教科書・小六法熟読しつつ
必携にどんどん書き込み、模試や中央○規の模擬問題集をやりまくればOK
福祉初心者は社会福祉士用語集が便利、ていうかこれも必須。
956ななしのフクちゃん:05/01/31 01:13:39 ID:sTBStzrM
埋め立て1
957ななしのフクちゃん:05/01/31 01:19:30 ID:qsteGh97
中央法○の教科書無しで合格することはできるだろうか?
各都道府県社協主催の対策講座だけでは教科書の補助としては不足だし・・
細かい問題は・・やっぱり教科書読んでる香具師が強かった。

あと、政治経済・日本史世界史・医学化学の知識があると強い
法学部や行政法を学んだ香具師は圧倒的に有利。
雑学も含めて、日ごろの勉強とか福祉観とか総動員しないとね
施設職員も学生も対等だよ
958ななしのフクちゃん:05/01/31 01:23:38 ID:sTBStzrM
>958
禿同。日露戦争ぐらいはまだしも、米騒動あたりになってくると、
かなり自分の知識は怪しくなる。
959ななしのフクちゃん:05/01/31 08:29:45 ID:e7uXlI7S
教科書揃えると高いんだよなぁ
960ななしのフクちゃん:05/01/31 09:52:54 ID:GNgAmJJm
オタクですみません。
軽くショックだorz
961ななしのフクちゃん:05/01/31 11:21:04 ID:iEFfe5/e
漏れは教科書全部ヤフオクでうって最新の参考書と資料にしたが。なにか?
962ななしのフクちゃん:05/01/31 11:27:40 ID:8n7wRoGr
東アカが最終解答を出してきた
一点上がったり下がったり
結局ボーダーど真ん中(苦しい...。)
963ななしのフクちゃん:05/01/31 11:56:26 ID:T8claSP0
同じくボーダーど真ん中・・・
東アカ2点下がって91点になってしまった。
もう振り回されるのに疲れて早く楽になりたい
964ななしのフクちゃん:05/01/31 11:59:49 ID:xNXkxmTK
私も_| ̄|〇モウダメポ
東アカの最終解答あまり信じたくない(T_T)
965ななしのフクちゃん:05/01/31 13:25:21 ID:77wYT5HA
1点下がって88だぜ!
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ


もうだめぽ
966ななしのフクちゃん:05/01/31 17:56:48 ID:WUrI+4s1
埋めちゃん2
967ななしのフクちゃん:05/01/31 17:57:57 ID:vPLvv/ur
合格発表はせめて1ヶ月後くらいにして欲しいよね
968ななしのフクちゃん:05/01/31 18:34:05 ID:SN6cCmhu
卒業見込の学生とかがいるからしゃーねーべ
でも早くしてほしいのは同意
あと2ヶ月悩むのはいやだぁ
969ななしのフクちゃん:05/01/31 19:49:35 ID:ssHcALug
  ∧,,∧    ◎◎))
 ( ;`・ω・)  ◎◎◎)) ばーむくーへん炒めるよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


         ∫∫
  ∧,,∧    ●●
 ( ;´・ω・)  ●●●   こげたよ・・・・
 /   o━ヽニニフ
 しー-J



  ∧,,∧
 (●ω●)  とりあえずタモリのモノマネしときますね
 /つ つ
 しー-J
970ななしのフクちゃん:05/01/31 19:53:48 ID:auXn/9Ku
ユーキャン 89 カレッジ89 東アカ88〜89 2ch 92
どの業者よりも2chを信じたいという、危険な状況です…

問135ですが、私は2にしました。
という根拠は、一人親がどうとか、老人がどうとかいう話ではなくて、
AとDは「考えてみましょう」 Bは「作りましょう」だったからです。
地域の福祉を盛り上げるためには、ワーカー主導ではなくて
住民の自発性によるものでなければいけないと考えました。
Bだと住民に何をさせるかまで、ワーカーが導きすぎだと思うのです。
たぶんこれは第一回の座談会ですよね?
自由に話し、意見を出し合うことに主眼があって、
まだ意見や方向を収束させる必要はないと思うのですが、
どうでしょうか?

埋め立て場所に意見書くのがルール違反だったらごめんなさい。
971970:05/01/31 19:58:57 ID:auXn/9Ku
やっぱり、新しくたってるスレッドに書くべきだったようですね;
すみませんコピペします
972ななしのフクちゃん:05/01/31 21:55:10 ID:ea0AeKiz
埋めちゃんちゃん3
973ななしのフクちゃん:05/02/01 12:10:06 ID:8UfK6wkJ
埋め立て、埋め立て楽すぃなぁ〜♪
974ななしのフクちゃん:05/02/01 19:08:30 ID:XklmiRyG
∫ ∫ ∫  自分がお菓子に
     ,.----Λ,,Λ   なっちゃった
   (   (´・ω・`)  ショボーン
     ゙ー‐──一''
975ななしのフクちゃん:05/02/01 20:22:42 ID:WjZ1pn3H
埋め、梅、うめ〜
976ななしのフクちゃん:05/02/01 21:36:13 ID:OObzZsHD
社会福祉士って仕事たくさんありますか?
977ななしのフクちゃん:05/02/01 21:39:42 ID:YLUBKUTB
>>976
ねえよ!!
978日本は日本:05/02/01 23:58:41 ID:g/lq6ge2
投稿が消える前に、ここに記録させてもらいます。
問138のBについて 2月 1日(火)20時46
パールマンといえば問題解決アプローチ。4つのP=Person(利用者)、Problem(問題)、Place(施設・機関)、Process(援助過程)。
「ワーカビリティーの有無は『利用者』」において、検討されるものですので、この場合は父親について、その動機付け、能力、
機会が問われます。Bは「妻のワーカビリティ」ということでパールマンのワーカビリティには該当せず、むしろ、問題のほうに
あたり、×と考え、答えは3。
付言すれば、どんな人にもワーカビリティはあると同一内容の文章は、引っかけでしょう。

問145 2月 1日(火)23時16分
Cの吸入器具の保管に関する文は二つの「自然」乾燥に疑念を持ってます。
何故、温風での乾燥でないのかというものです。
感染(症)対策としての問題は全くわからないので、疑念程度ですが、Cは×となり、
答えは3。
979ななしのフクちゃん:05/02/02 22:16:40 ID:7PMk06V7
うめちゃえうめちゃえ
980ななしのフクちゃん:05/02/03 17:59:46 ID:ZJv2IrWf
みんなで早く埋めましょうage
981日本は日本:05/02/03 19:05:27 ID:hRSpEWYJ
投稿が消える前に記録

問145
吸入器具は鼻カニューレ、酸素マスク、気管切開患者用のマスクやカテーテル。
消毒と保管については、器具は頻回に洗剤とブラシで洗浄し、自然乾燥させた後、消毒を行う。

Cは洗剤や自然乾燥が悪いのではなく、付着した有機物をこすり落とすためにブラシを使って
いないところが悪いことになるので、答えは3。
982ななしのフクちゃん:05/02/03 19:15:56 ID:2Js9wmWk
983ななしのフクちゃん:05/02/03 20:49:34 ID:1boRmp7h
UME
984ななしのフクちゃん:05/02/03 22:23:27 ID:xWEi/wkx
正直うざいのでsage
985ななしのフクちゃん:05/02/03 22:28:47 ID:2s9b0LXO
試験日をピークに、翌日からどんどん知識が抜け落ちていってる
今日過去問を繰り返しやってみたら出来なくてかなり焦った
まだまだ勉強せねばー

ウメ。
986ななしのフクちゃん:05/02/03 23:22:41 ID:ZJv2IrWf
>>985
確かに・・・。知識はどんどん抜けてくねぇ。。。
梅、膿め、生め、産め、宇目、倦め,熟め、績め、埋め。
987ななしのフクちゃん:05/02/04 12:17:31 ID:YptefR2h
日露戦争sage
988ななしのフクちゃん:05/02/04 14:22:24 ID:Vj8+4UP9
埋め
989ななしのフクちゃん:05/02/04 18:27:56 ID:3bD70Wjr
あおそこひ
990ななしのフクちゃん:05/02/04 18:52:20 ID:Vj8+4UP9
ハイフン連結社会
991ななしのフクちゃん:05/02/04 19:17:17 ID:oywFaa50
ブラッドショーって結局誰だったの?
992ななしのフクちゃん:05/02/04 20:22:08 ID:DbTPTx+E
東アカ・2Chともに91点。大丈夫だと、誰か言ってください!!!
993ななしのフクちゃん:05/02/04 20:28:03 ID:DbTPTx+E
今は、わらにもすがる思いです。合格したいです。正直。
合格したら、今度はケアマネの勉強したいです。「勉強するくせ」のついた
今のうちに。
994ななしのフクちゃん:05/02/04 20:38:14 ID:oywFaa50
>>992大丈夫!
995ななしのフクちゃん:05/02/04 20:53:49 ID:DbTPTx+E
>>994 ありがとうございます!!!人に言ってもらうと、
なんか楽になります。ホントありがとうございます!!!感謝です。
996ななしのフクちゃん:05/02/04 21:11:40 ID:DbTPTx+E
うちの職場にも、「梅」って呼ばれている人います。
勿論いい意味ではありません。
997ななしのフクちゃん:05/02/04 21:53:09 ID:Vj8+4UP9
>>996
詳しく。なぜ「梅」が悪い意味なんだ???
998ななしのフクちゃん:05/02/04 22:45:01 ID:v7ZIHrHd
梅毒かな?
999ななしのフクちゃん:05/02/04 23:01:44 ID:oywFaa50
999
1000ななしのフクちゃん:05/02/04 23:06:41 ID:fe6zY08W
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。