ホームヘルパー廃止?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
もうすぐヘル2を取得する者です。
資格取ったら訪問介護をやろうと思ってたんですが、

今朝のテレビで、
「ホームヘルパー廃止、介護福祉士に一本化へ」と言ってました。
ヘル2では介護の仕事が出来なくなるってことなのかなぁ・・?
2バリアフリーな名無しさん:04/09/06 08:27 ID:q+Jg0MRr
その記事どの新聞に載ってたんでしょうか?
激しく気になる・・・
3バリアフリーな名無しさん:04/09/06 08:35 ID:8qAAf2M2
>>2
どの新聞かまではチェックしませんでしたが・・。
「主婦の副業として人気のホームヘルパー廃止へ」って
確かに言ってました・・。

せっかく頑張ろうと思ってたのに・・。
4バリアフリーな名無しさん:04/09/06 08:55 ID:DQP2Bf9u
>>2
産経の3面に載ってますよ
オレもレポート提出すれば修了なんだが
タダの紙切れになると思ったら、書く気なくなってきた...
5バリアフリーな名無しさん:04/09/06 09:03 ID:hLSwiN+e
ネットでどこかにでてませんか?
くわしく知りたいのですが・・・
6バリアフリーな名無しさん:04/09/06 09:48 ID:YEdVemIb
私も知りたいです。
なんせ、この間2級を取得したばかりですから・・・
7産経新聞 大阪版 平成16年9月6日:04/09/06 10:05 ID:ylaaCDWw
 主婦の副業として人気のある介護保険制度の「ホームヘルパー」
(訪問介護員)が原則廃止される方針が示され、波紋を広げている。国は国家
資格である「介護福祉士」の業務に一本化することを検討している。
廃止が決まれば、介護福祉士の移行できない人も出るとみられ、全国で約二十
万人規模のヘルパーの雇用だけでなく、ヘルパーらの訪問介護サービスを受ける
約百万人の利用者にも大きな影響が出るのは必至だ。
ホームヘルパーは、自治体レベルなどの研修をうければなれる手軽さが受け、
ホームヘルパーの大半を占める二級ヘルパーの研修修了者は毎年三十万人前後で
推移し、主婦らを中心とした実働者は平成14年度には約十八万七千人に達した。
 七月三十日に「介護保険制度の見直しに関する意見」が出され、その中で介護
スタッフの資格要件を介護福祉士を基本とするべき、と盛り込まれ、来年の通常
国会にもこうした考え方に基づく法案が提出される見込み。
 こうした意見の背景には、1、ヘルパーの資質に大きな差があり、訪問介護サ
ービスの質が落ちている2、高齢者が調理や買い物ができるのにヘルパーのサー
ビスを受けるなど、介護保険制度の精神である高齢者の自立支援に逆行するケー
スが目立つ−ことが指摘されている。(草下建夫)

引用者注、
現実の事実として、2級ヘルパーに資質と呼べるものなど存在しない。
その上、居宅介護事業者は詐欺師集団としか言いようがない公的負担分の
不正請求を日常化していたのも事実としてあることを踏まえると、
今回の原則廃止の方針は当然であり、自らが招いた結果としか言いようがない。
方針は行政として、当然の処置と言える。
8バリアフリーな名無しさん:04/09/06 10:09 ID:ylaaCDWw
訂正、最後の行いらないや、、、

補記、一割負担も取らないでせっせと「利用者」を掻き集めるのは序の口で、
架空請求事件を乱発していてはなー
関係者は猛省すべし!手遅れだけれど。
9バリアフリーな名無しさん:04/09/06 10:27 ID:hLSwiN+e
10万円近くもとっておきながら
これはもう資格商法ですね

今から受講しようとしている知人がいるのですが
やめたほうがよさそうですね

確かに私は介護福祉士として現場で働きながら
実習に来る人たちをみていると、
甘い気持ちで受講している人たちがたくさんいるのを
感じています。

その一方で、現実、一生懸命働いている
ヘルパーさんたちにとっては、ひどい話ですね

これはあんまりかと・・・
10バリアフリーな名無しさん:04/09/06 10:40 ID:2xG7wZLY
介護福祉士って専門学校2年行けば実務経験なくても無試験で取れる
やつでしょ?
そこらへんはそのままなんだね。
11バリアフリーな名無しさん:04/09/06 11:22 ID:vWMiZVhK
>>10
げっ! 実務経験も無し、無試験なのかYO (´・ω・`)
12バリアフリーな名無しさん:04/09/06 11:42 ID:nVwaqZyD
>>10タソ
少なくとも国家試験は受験しないとだめなんじゃないか?
それと試験に受かっても登録しないと介護士としては通用
しないし。
13バリアフリーな名無しさん:04/09/06 12:49 ID:RpKUmLp6
介護福祉士は専門学校卒業すれば資格もらえるよ。
専門学校出て国家試験受けるのは社会福祉士です。
14バリアフリーな名無しさん:04/09/06 12:53 ID:2xG7wZLY
>>12
実務経験3年以上で受験資格もらって受験して合格した人。
専門学校卒業で無受験で取得した人。
どちらも同じ「介護福祉士」なのですよ。
http://www.sssc.or.jp/shiken/kaigo/k01.html

廃止うんぬんの前に、まず「介護福祉士」そのものが見直されなきゃおかしいよね。
15バリアフリーな名無しさん:04/09/06 12:55 ID:YntqkAzS
t
16バリアフリーな名無しさん:04/09/06 13:17 ID:hWQNH2mZ
何もかも、模索しながらその場しのぎで
施行されてしまった 介護保険自体がダメなんですよ
混乱させられるのは現場ばかり
2006年に向けて、制度がまた改正されますが
厚生労働省のお役人さん達、半年でも現場で働いてみたらどうかと
思います。研修先は何も海外だけじゃないのにね。
17バリアフリーな名無しさん:04/09/06 14:09 ID:xcsgAru8
介護士も実務経験のルートが無くなる予定らしい
WAMネットみてみな詳しくかいてあるよ〜ん

p.s. 介護士試験で実技が無くなるのはかくてい
18バリアフリーな名無しさん:04/09/06 14:11 ID:xcsgAru8
17の補足
 介護士学校の力でヘルパーの件も変更される事に・・・
 要は、福祉で働きたきゃ学校へ行けってことにしたいみたい
19バリアフリーな名無しさん:04/09/06 14:28 ID:6eLo4p1+
ナースにいわせれば、介護福祉士はレベルがわるいらしい
その介護福祉士からみるとヘルパーはもっとレベルが低いのが現実

ヘルパーをなくし、さらに介護福祉士のレベルを向上するのが
まっとうな道でしょう
20バリアフリーな名無しさん:04/09/06 14:48 ID:LWIoFYnp
軟弱者は国を滅ぼす原因
21バリアフリーな名無しさん:04/09/06 14:51 ID:dR3x7X8+
では結局ヘルパー2級だけでは就職できないということですか??
今月2級とったばかりなのに・・・
22バリアフリーな名無しさん:04/09/06 16:44 ID:EYSJkRey
まだしばらくは2級でも大丈夫なんじゃないですかね。
今日の日経新聞によると、例の「介護予防」ってのが2009年度からに
なるようなので(今日の1面に「介護入所者の負担増先行。制度改革で
2006年度から」ってあります)、それまでは軽度の人への家事援助も
続くはずです。ただ、2009年度までには確実に介護福祉士を取っておく
方がいいんでしょうね。私も2級とって働き始めたばかりなので、これ
から3年実務をやって、2008年にはなんとか合格しないと。
23バリアフリーな名無しさん:04/09/06 17:31 ID:EYSJkRey
↑と書いてはみたものの、介護福祉士受験が、専門の養成機関での
教育をうけたもののみになりそう、という話もあるようですね。
どうなるんでしょうね・・・
24バリアフリーな名無しさん:04/09/06 17:45 ID:t2gHkSmj
専門学校出た介護福祉士は、それなりに実技や福祉論を勉強している

3年の実技経験での介護福祉士は国歌試験を受ける
 為にそれなりに勉強している

が、ヘルパー2級は講習のみで勉強不足なのは問題・・・・

現場で介護福祉士で「俺は介護福祉士・・」と言うのを聞いた事ないが
「私はヘルパー2級を取っています・・」と言うのは良く聞く(w
25バリアフリーな名無しさん:04/09/06 17:46 ID:t2gHkSmj
「国歌試験」は間違い「国家試験」だ・・・・・(鬱 
26バリアフリーな名無しさん:04/09/06 19:23 ID:OHWfZ0/V

ありえないんじゃないのか

現場がもたない
中村ひろひこ参議員先生がなんとかしてくれるでしょう
27バリアフリーな名無しさん:04/09/06 20:08 ID:sw7tQdAW
ホームヘルパー2級では仕事がなく1級に行っています。
4年後に1級が国家試験になると聞きましたが本当ですか?
28ヘル1受講予定者:04/09/06 20:14 ID:eKf7bAZE
介護保険に限界がきている(超えている)のでサービス内容を
変更しなければならないのです。
要介護1程度の方はサービスを受けられなくなるかもしれません。
それに伴ってお手伝い程度のサービスしか出来ない(する気が無い)方々は
介護保険にかかわるサービスが出来なくなるということです。

要するに「お気楽無能ヘルパーさん」「自立する気の無い利用者」には
かかわっていられない状態なので選別し直しますよ、ということでしょう。

でも、高齢者が減るというわけではありませんからねぇ〜。
具体的な内容が明示されるのを待つほかありませんね。






ささっ、仕事仕事......(((((゚∀゚)
29バリアフリーな名無しさん:04/09/06 20:34 ID:Hu5Ed4tQ
>27
それって介護福祉士のことじゃないですか?
うちの職場では、もう少ししたら介護福祉士主流になるから
1級じゃなくて介護福祉士とるようにと言われていました。
〔この頃じゃなくて、もう何年も前から。介護福祉士主流の話は
降って沸いた話じゃないと思います。〕
30バリアフリーな名無しさん:04/09/07 00:14 ID:2G2cgsw/

国家試験というのはいい
あいおこっか
31バリアフリーな名無しさん:04/09/07 00:15 ID:2G2cgsw/
あれ、IDに / が入っている
英数文字だけじゃないんだ

32バリアフリーな名無しさん:04/09/07 00:39 ID:oF9Kcfgw
法律改正時には必ず激変緩和措置がとられるのは過去事例から明らかなわけだ、
で、「介護は介護福祉士しかできませんよ」っていう改正があった場合、現在就業中の
ヘルパーを切り捨てるわけにはいかないんだな。
で、すでに2級ヘルパーの有資格者には特別な配慮が行われるハズだ。
つまり 2級ヘルパー → 簡単な講習 → 簡単な試験 → 介護福祉士資格授与
結論は、この法律が施行される前に2級ヘルパー取るのはウマーで
これから介護福祉士取るのはマズーってことだろう。
かわいそうなのは頑張って介護福祉士取った現所持者ってことだね。
33バリアフリーな名無しさん:04/09/07 01:52 ID:+9i/X5XG
施設にいる無資格の主婦パートはどうなっちまうんだろう・・・
あれ切られたら、現行の民間施設はたぶん成り立たないと思うんだが・・・
34バリアフリーな名無しさん:04/09/07 05:51 ID:ssU4B79n
>>32
簡単な試験・・・はありえない
皆さんに国家試験を受験していただくことになるでしょう

ただ、経過措置のなかで、ヘルパーさんの受験資格が
幾分、やわらぐとか・・・その程度ではないですか?

2級ヘルパーが、簡単な講習と簡単な試験で
介護福祉士になるなんて、ありえない。
そんなの日本介護福祉士会が許しませんよ
35バリアフリーな名無しさん:04/09/07 06:50 ID:0wZD7O0Q
どこのソースか知りませんが、ガセでしょ?
36バリアフリーな名無しさん:04/09/07 09:36 ID:B/JGo/Nu
>>35
ガセではないみたいですが。
ただ2級→介護福祉士はどうかと思うが・・・。
1級+実務+(それなりの試験)→介護福祉士、くらいじゃないですかね。

関係者から「1級取っておけ」と言われてます。
でも憶測の域をでない話しだしマンドクセだし・・・。
37バリアフリーな名無しさん:04/09/07 10:35 ID:pXaRtUEr
社会保障審議会介護保険部会
「介護保険制度の見直しに関する意見」平成16年7月30日
(以下引用)
介護職員については、まず、資格要件の観点からは、将来的には、
任用資格は「介護福祉士」を基本とすべきであり、これを前提に、現
任者の研修についても、実務経験に応じた段階的な技術向上が図れる
よう、体系的な見直しを進めていく必要がある。
現在、施設職員については、既に4割程度が介護福祉士の資格を有
しているが、さらに質の向上を図っていく必要がある。一方、ホーム
ヘルパーについては、実働者数約26万人のうち介護福祉士資格を有
する者は1割程度であり、大半は2級ヘルパーである。2級ヘルパー
は、事実上、介護職場における標準的な任用資格となっているが、介
護福祉士の養成課程と比較すると2級ヘルパーは130時間であるの
、, 。、に対し介護福祉士は1 650時間と大幅な開きがあるこのため
当面は研修の強化等により2級ヘルパーの資質の向上を図ることを検
討する必要がある。
さらに、介護職員のみならず、施設長や管理者についても、サービ
ス提供や施設運営全般にわたる責任者であることに照らし、就任前の
研修と修了試験、就任後の定期的な研修を義務づけるなど、その在り
方について見直しが必要である。
(引用終わり)

介護福祉士を20万人くらい作るの?
そんなことしても結局おんなじじゃない?
38バリアフリーな名無しさん:04/09/07 11:02 ID:qXt+x7r3
名前だけが問題になってるようですけど要はしっかりした
介護ができるような人材を養成できること、これに尽きるのでは?
39バリアフリーな名無しさん:04/09/07 11:09 ID:pXaRtUEr
資格=資質じゃないしね、ヘルパー二級でも介護福祉士でも
40バリアフリーな名無しさん:04/09/07 14:02 ID:FS2GtYqJ
意味ないね
41バリアフリーな名無しさん:04/09/07 15:03 ID:M4DNsUth
産経新聞のホームページのeアンケートの内容がこの記事からBSE問題にすり替えられたけどどうして?
責任者の説明が聞きたい。この記事を書いた「草下建夫」って?
42バリアフリーな名無しさん:04/09/07 17:53 ID:pXaRtUEr
パート労働者ばかりのヘルパーだと職能団体作れないだろうし、
まぁ立場は弱いですね。でも、必要絶対数の確保なんて現ヘルパー
を切り捨てては無理でしょう。あまりにも言うことが行き当たりばっ
たりですね。
43バリアフリーな名無しさん:04/09/07 20:41 ID:ZThwI3UO
>39
資格=資質じゃないけど、資格あっての仕事だから。
しっかりした仕事をする為には、講習で取れる免許とっただけでは
無理があるしね。
結局上下関係が厳しくなるってことじゃないかな。労働条件において。
44バリアフリーな名無しさん:04/09/07 23:13 ID:2G2cgsw/

うそでしょう
廃止できるわけはない
45バリアフリーな名無しさん:04/09/08 00:05 ID:pBep3ZIx
付添婦のような歴史をたどるのかしら。
ばあちゃんも「小遣い稼ぎにいい」って言ってたけど、
付き添い看護廃止になってから、他の仕事に変わってたの
思い出した。
46バリアフリーな名無しさん:04/09/08 00:09 ID:qde1b8+5
2級者に対する配慮として国試受験の促進ってとこじゃないの。
今後もきっちり介護福祉で飯を食いたい人は介護福祉士資格を
目指し、腰掛けは失職ってことでしょう。
 介護福祉士も養成校卒業=有資格者から養成校卒=国試有受験資格
ってことになるでしょう。
 実技講習も近年中に(来年か再来年)実施されるけど実技試験も
もうしばらくは続いて2本立てでいって、いずれは養成校卒後に
国試受験、てかたちになるでしょう。
 少しはぼんくら若造有資格者や勘違い中年有資格者が減るでしょう。
47バリアフリーな名無しさん:04/09/08 00:50 ID:t0I7Ku0y

おいおい、日本は都会ばかりじゃないよ。
俺の住んでいる村(合併せず)のように
僻地は介護福祉士養成学校はない。
じゃあ、どうするんだ?
48バリアフリーな名無しさん:04/09/08 01:02 ID:qde1b8+5
 >47
  僻地は確かに。しかし、僻地に介護福祉士養成校が無いように
 医大も無ければ、看護学校も無い。それでもそんな僻地でも病院
 はあるでしょう。人材確保は大変だろうけど。
  学校の有無に関わらず、人材は外から入れればいい。僻地民を
 有資格者にすればいい。
49バリアフリーな名無しさん:04/09/08 08:45 ID:Uy15b6mb
 介護福祉士受験の時、受験地広島だったんですが、山陰のそれも何度も乗り換えて
前夜宿泊・当日も急がないと家にたどり着かないんだ・・という方に会いました。
私も朝5時半出でしたが、人にもよりますが、一般的に養成校出身の方より実務3年受験の人りほうが
熱心かなと思いましたよ。(会場で知り合った人は全員一発合格でした)
 まだ、ヘル2⇒介護福祉士のコースがあるんだから頑張って!
50バリアフリーな名無しさん:04/09/08 11:05 ID:Dl3pTPEm
準看もなくなるって10年以上前から
言ってるけど、未だになくならないよね。
看護婦の場合、医師会が強かったりもするからなんだろうけど、
ヘルパーも実際なくせないでしょ。
51バリアフリーな名無しさん:04/09/08 11:40 ID:eXNq5AVs
この制度自体を作ったのはどこの誰なんだ?
52バリアフリーな名無しさん:04/09/08 13:28 ID:qBLPKrKd
ちょっと、今ヘルパー2級講座受けてる最中に
なんつー不吉なこというわけ?
53バリアフリーな名無しさん:04/09/08 13:29 ID:pBep3ZIx
>50
準看はなんだかんだいっても看護師法に守られているからなあ。

ヘルパーとは潰しやすさが違うだろうと思うよ。

まあ、取れる点数が低くなるだろうから、やる気のある人は
介護福祉士をとるっていうのが無難だよね。
54バリアフリーな名無しさん:04/09/08 22:32 ID:yVtRJrFG
>52
んなこと言っても事実は事実。受け止めよう。
55バリアフリーな名無しさん:04/09/08 23:18 ID:ayWefdxW
今更、そんなことしてもね〜。
とりあえず、有資格者増やそうとして、今みたいにヘル2も介護福祉士もありえないくらい簡単に取得させといて、やっぱりダメだって?
本当に今更。介護福祉士持ってても意識低くて何学んできたのかわかんないの多いよ。専門卒業したらなれる国家資格だから、学校側が心太式に卒業させて国家資格登録させてるんだし。
ヘル2でも意識高くて勉強続けてしっかりしてる人もいるしね。
行き当たりばったりでやってるからこんなことになるんだよね。全て後手後手でしか動かないもんね。でも、法律作ってる人達は、自分が介護必要になりそうな年の人が多いのにいい加減だよね。金も権力もあるから、関係ないのか?
長文、マジレス、すみません。
56バリアフリーな名無しさん:04/09/08 23:28 ID:x7IgAHYU
>>55
同意です

現在介護福祉士を取得するために、施設で勉強をさせていただいていますが
ヘルパー志望の方の実習生の方とお話をすると
あまりに真面目で、自分が恥かしくなる事すらあります。
正直、大学のクラスメートよりも真剣に取り組んでらっしゃって…
ヘルパー、介護福祉士の枠って何なんだろうって思います。

また、施設で3年も働いてらっしゃる方と、たった10日間実習するだけで取る私。
同じ資格で恥かしいですが
恥かしさを吹き飛ばす勢いで今後頑張ろうと思っています。
57バリアフリーな名無しさん:04/09/09 00:13 ID:izTyyZOH
学校は理論も習ってるんだろ?だから意味あると思われてるのに
10日間実習するだけ・・と卑屈に思うほど勉強してないのか?
後の学生時代、恥ずかしくないくらい勉強してこい。
58バリアフリーな名無しさん:04/09/09 00:25 ID:X0IurhAR
 まあまあ、ヘルパー受講者も一生懸命なのもいれば適当なのもいるさ。
>57さんの叱咤激励も受けつつ、きちんとした介護屋になってや。56さん。
59バリアフリーな名無しさん:04/09/09 00:35 ID:eDF1VIUS
>>57さん
56です。励まし嬉しかったです。もっと努力しようと思います。
理論に関しては、実習で理想と現実の違いを痛感しています。

施設は、何のためにあるのかを考え治したいです。
60バリアフリーな名無しさん:04/09/09 07:30 ID:/eFqtqlA
>>56
もしかして社〇大の学生さん?
61バリアフリーな名無しさん:04/09/09 09:37 ID:e8iTGP5d
ヘルパー2級を取得してみようと思ったらこれかぁ
今からヘルパー2級を取得して実務3年で
介護福祉士になれるかな・・・。
62バリアフリーな名無しさん:04/09/09 10:23 ID:fqlq8WGZ
ホームヘルパー2級をとったけど
向いていない仕事と感じて、本業に専念しています。
わたしのように本業を持っていなかったクラスメートの人は
大丈夫だろうか。それに一応資格所持者という自己満足が
低賃金重労働のホームヘルパーの意欲を支えていた面があると思うのに。
でもサービス受けるお年寄りにとっては、良い結果なのかも?
63バリアフリーな名無しさん:04/09/09 11:33 ID:e8iTGP5d
どこまで信用できるか分からないけど
現時点では考えられないらしい。
ただ何らかの手段を打たないといけないとの事らしい。
(2級ヘルパーの質向上のために)
現在はそこまで不安に感じなくてもいいらしい。
64バリアフリーな名無しさん:04/09/09 11:54 ID:YhWWAM89
ヘル2取って実務3年→介護福祉士っていう方法は
諦めた方がいいんですか?
65バリアフリーな名無しさん:04/09/09 12:17 ID:G4xKi3go
人数が増えれば当然、へんちくりんな人間も増えるわけで
介護福祉士も十万人規模になれば今のヘルパーとたいして
変わらなくなると思うよ。
66バリアフリーな名無しさん:04/09/09 12:44 ID:vmqn4zTN
>>65
同意。
質なんか言い出せば教師や看護婦も差なんてある。
これからの時代質の高いサービスなどと言ってる余裕あるのかよ。
どこまで年寄り甘やかすんだよ。
67バリアフリーな名無しさん:04/09/09 13:15 ID:zFULLoEz
ヘルパー2級の質は…まあ、人それぞれだけど、特養で働いてた時、50歳位の
おっちゃんが実習で来て、休憩中に主任に対して「おつかれ」やって。他の職員は
「お疲れ様です」と言っているのに。
実習生が、実習先の主任にタメ口て!!
他にも色々。やっぱり介士の実習の方が質は高かったね。
68.:04/09/09 15:59 ID:7u50BwkQ
.
69バリアフリーな名無しさん:04/09/09 18:19 ID:ZoszLjh+
まぁ減算くらいで落ち着くんじゃネーノ?
70バリアフリーな名無しさん:04/09/09 18:40 ID:izTyyZOH
>66
それでも給料でいえば、教員は専修と1種と2種で全然違うし
看護士も正看か准看で違う。
71バリアフリーな名無しさん:04/09/09 18:57 ID:G4xKi3go
そもそも介護福祉士を十万人規模にして給料払う金なんてあるのか?
ヘルパー並みのパート労働者に格下げになるのが目に見えてるじゃないか。
72バリアフリーな名無しさん:04/09/09 22:04 ID:izTyyZOH
いや、給料はさがるでしょ。
関連施設も来年度から補助金が半額になるらしく、一律に給料を
下げるらしい。介護上人数は切れないと言っていた。
73バリアフリーな名無しさん:04/09/10 00:17 ID:bSSODvWL
ヘルパーと介護福祉士は同じ給料なのはなぜなんだ?確かに、やってることは同じようなことだけど。ヘルパー2級は最近では3日あれば取れるらしいじゃん!介護福祉士は2年かけて勉強してるのに!
74バリアフリーな名無しさん:04/09/10 00:28 ID:FUF/SNRC
>>73
ヘルパー2級は3日では取れないだろう?
講義・実習で130時間の受講が原則だから
75バリアフリーな名無しさん:04/09/10 00:34 ID:1HqK020n
介護福祉士なんて名称独占の糞資格だろ( ´,_ゝ`)プッ
76バリアフリーな名無しさん:04/09/10 00:51 ID:9MczpmbW
>>73
それが世間の評価なんですよ。
たかだか二年学校に通った位で何かできるつもりに
なられても困るんですがね。

利用者と現場責任者の意見より。
77バリアフリーな名無しさん:04/09/10 10:16 ID:E/CPxb7I
>>73
うちはヘルパー2級と介護福祉士は
給料が7万も違いますよ。
仕事内容は同じです。
78バリアフリーな名無しさん:04/09/10 10:35 ID:tts8J5Es
10年後の状態 大予言

☆ヘルパー制度  全廃
☆介護福祉士 主任ヘルパー扱い
☆(旧)ホームヘルパー 介護補助員と名称を変え、
劣悪な低賃金で雇用 → 福祉予算削減に貢献だが求人難
☆代わりに介護スタッフとしてフィリピン人を
数百万人短期雇用=低賃金かつ社会保険料支払い義務あり
☆外国時労働者と言えども若い人たちなので
年金財源問題はやや改善
79バリアフリーな名無しさん:04/09/10 10:51 ID:9MczpmbW
>>78
それが大予言?
既出の意見と新聞記事をあなたなりに
まとめただけではないですか・・・?
80バリアフリーな名無しさん:04/09/10 10:54 ID:evgARvsI
産経「ホームへルパー廃止へ」との記事、厚労省が言下に否定
ttp://blog.livedoor.jp/domax2004/


81バリアフリーな名無しさん:04/09/10 16:42:02 ID:5reAY6dJ
えがった、えがった、ヘルパー廃止になったら泣く人大勢でますよって。
82バリアフリーな名無しさん:04/09/10 17:55:31 ID:WIOYaOCE
>76
零細企業並みのお言葉。
83バリアフリーな名無しさん:04/09/10 20:05:13 ID:BduGrKPP
実際、学校に何年も通えるヘルパーがどの程度の人数いるのか?
事業所の実情を見てからにしてほしい
84バリアフリーな名無しさん:04/09/10 20:12:05 ID:yMpr+u8E
個人負担分3割増化案はどうなったの?
85バリアフリーな名無しさん:04/09/10 21:57:36 ID:KQWPwlzF
>>60
56だけれど違います。
86バリアフリーな名無しさん:04/09/10 22:26:34 ID:BfROMioy
こうやって、福祉馬鹿が主流になっていくのですね
87バリアフリーな名無しさん:04/09/11 05:56:14 ID:O/JxmgL/
ヘルパーを介護福祉士にする必要なんてないよ
ほとんど家事援助なんだから
88バリアフリーな名無しさん:04/09/11 20:34:51 ID:i3U9TzBx
ヘルパー講習の科目を見ると
介護の知識に関する項目がビッシリで
料理・掃除・洗濯について殆ど触れられてないので、
家事援助で不安にならないでもない。
89バリアフリーな名無しさん:04/09/11 20:47:29 ID:gDnqOkb3
家事援助は介護保険の対象外になりますから
出来なくてもいいです。
90バリアフリーな名無しさん:04/09/12 19:19:38 ID:wU3RRWGl
今からヘルパー2級取ろうとしてるのですが、どうでしょうか。
それより介護福祉士の専門に行った方が良いでしょうか?
91バリアフリーな名無しさん:04/09/12 19:27:28 ID:/BCHOmR2
>>90
介護福祉士取った方が良いのでは…。
92バリアフリーな名無しさん:04/09/12 21:00:26 ID:GANOu5PM
>>90
マターリしたいなら学校へ。
早めに実務経験を積みたいならヘル2へどうぞ。

勝手な想像ですが、まだお若いのではないですか?
私はヘル2を取得して一度働いてみることをお勧めします。
向いてないと思ったら早めに転職できますし。

実務経験の無い介護福祉士など吐いて捨てるほどいるのです。
実際に使える(失礼な言い方ですが・・)人が何割いることか・・・。
結構厳しい女社会ですよ、念のため。
93バリアフリーな名無しさん:04/09/13 02:12:10 ID:uaI092JV
>>90
介護福祉士養成学校の国家試験化もまだ先だと思いますので、
25歳以下なら専門行くのもありかと思います。
26歳以上ならヘルパー二級でやってみることをお勧めします。

転職も年を取ると難しいので、一度福祉の世界を体験して、
この世界でやっていける自信がついたら三年間経験を積んで
介護福祉士になればいいかと思います。
9490:04/09/15 18:54:00 ID:Uq6eQAKC
>>91-93
レスありがとうございました。
みなさんの意見、すごく参考になりました。
レス見る前は、専門に行こう!と思っていたのですが
みなさんのレスを読んですこし考え直してみました。
現在22歳で、去年鬱病から社会復帰したばかりなので
ヘルパー2級を取って働いてから、自分がやって行けるかどうか決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
95横レススマソ:04/09/15 19:38:14 ID:xcIK5Crj
>>94
私もそれがいいと思うよ。
職場に福祉系大学出で介護福祉士の人いますけど
仕事合わないのに、もう後へは引けないみたいに
思っちゃってて悲惨な感じの人がおります。
転職すれば?の一言が何度喉まで出たことか(´д`)
でも言えないんだよね、とどめ刺しちゃうみたいでさ〜。

職場の人間関係良さそうなところ探すんだよ〜、頑張れ〜ノシ
96バリアフリーな名無しさん:04/09/22 03:02:31 ID:dlgS8AJP
ヘルパーの質を上げたいのなら、介護報酬を上げて
現場の職員の待遇が改善されないとダメでしょう。

学歴無い、社会常識無い、おばちゃんたちが「でもしかヘルパー」になってる。

常勤職員を雇えず、大半のサービスを登録制ヘルパーでしか回せないのが問題。
登録スタッフ主流の中、質を高めるのは本当に大変なんだから!!!!
常勤で固めたくても、民間では会社として成り立ちません。
97バリアフリーな名無しさん:04/09/22 05:56:09 ID:htPHA3z1
>>92
結構、厳しい女社会にage。
ヘルパー業、デイサービス業など福祉・介護・看護業には。
98バリアフリーな名無しさん:04/09/22 06:40:02 ID:I7Le59mr
で、ホームヘルパー廃止は誤報ということでいいの?
99バリアフリーな名無しさん:04/09/23 01:03:43 ID:81Eas9S6
ホームヘルパーなんて廃止になればいいのに。
100バリアフリーな名無しさん:04/09/23 01:58:21 ID:nd9AlSzx
廃止なんてホームヘルパーになればいいのに。
101バリアフリーな名無しさん:04/09/23 04:24:05 ID:fiqxBWbH
ホームヘルパー廃止賛成。
どんなに問題がある奴でも取得出来るのは問題。
廃止されたくないならもっと取得出来る条件を厳しくしろ。
この前分裂のホームヘルパーが介護職員で採用されて、今現場は悲惨な状況。
(病気である事はもちろん本人黙ってた)
何で年寄りじゃなくてお前の面倒見なきゃならんのだ。
常に妄想入ってて、この前は幻覚症状出やがった。
うちは精神科じゃない。
102バリアフリーな名無しさん:04/09/23 05:11:52 ID:7GTYeOdJ
>>101
ヘルパー資格そのものではなく、採用した側に問題があるのでは?
103バリアフリーな名無しさん:04/09/23 09:48:21 ID:oLLNec/K
得体のしれないモンが取れるそのシステムが問題。分裂ったって、面接の時まともな状態だったら、雇う側もどうしようもない。
104バリアフリーな名無しさん:04/09/23 11:03:23 ID:Sw8u8Xu5
ヘルパーの仕事ってヘルパーの資格で十分だと思うよ。
それで理屈じゃなく3年勤められた人が介護福祉士の資格とるのは理にかなってると
思うよ。
専門2年いって資格取った人からすれば同じ仕事を3ヶ月の講習でとった人
がやってるのは変と思うのかな?
でもそうやって学校卒業と同時に介護福祉士の資格とって実際3年なんてもたない人
も結構いる。
現場でたたき上げてきた人は、技術的にも人間的にもすごいと思うよ。
105バリアフリーな名無しさん:04/09/23 12:42:30 ID:p8D0aTTs
>>104
それは同意だ・・・
実際3年特養にいるってだけで頭が下がるよ。
106バリアフリーな名無しさん:04/09/23 16:01:27 ID:npmEs5YP
>>104-105
同意。凄すぎる。技術とか何から。
107バリアフリーな名無しさん:04/09/23 22:25:35 ID:/Bn+m4vu
今は介護技術の経験を持った人達に無試験で資格を取らせているだけ。
要は猶予期間みたいなもの。
いずれ介護保険に該当する介護職に就くにはきちんとした資格が
求められるようになる。
資格移行という問題はでてくるが・・・。
しかしDQN介護員全員とは言えないが大半は淘汰されることになるだろう。

このシナリオを知らないDQN介護員諸君、今のうちに転職をした方が
身のためだと思うぞ。

大赤字の介護保険をなめてはいけない。
国会議員はあなたたちのことなど屁とも思っていないしね。
108バリアフリーな名無しさん:04/10/09 16:08:05 ID:hSl0SfA3
掛かった費用返せよ!!って言いたい。
何これ?廃止??詐欺ジャン。
109バリアフリーな名無しさん:04/10/09 22:13:24 ID:y7NZ+qWh
>>108
廃止にはならないよ。
でも介護職目指すなら今のうちにヘル1取っておきなよ。
本当に可哀想なのは頑張って介護福祉士取ったやつだろうな。

何故かは一年半後にわかります。
110バリアフリーな名無しさん :04/10/09 22:38:20 ID:rxDaE8Ib
ヘルパー2級は廃止で、ヘル1と介護福祉士が統合されるということ??
111バリアフリーな名無しさん:04/10/09 23:09:36 ID:YNGlsjFh
私は専門学校生で来年3月卒業です。ヘルパー2級を持っていて、特養でアルバイトをしています。
この前の施設実習でこんな事がありました。利用者が介護員に「ベッドに寝かせて。」といった所・・・
その介護員は「腰が痛いからヤダ!他の人に頼んで。」というDQNな事を言ってました。
その介護員はヘルパー2級のパートのババーです。何考えてんだYO!プロ失格!!
こんな香具師がいるんだから、ホームヘルパー廃止には賛成!!
だから介護福祉士は見下されて給料が少ないんだYO!!
112バリアフリーな名無しさん:04/10/09 23:56:31 ID:eK/bnN1R
専門卒の介護福祉士も使えない奴多いけど
113ワトソン:04/10/10 00:09:13 ID:82sjK9Li
これには例のフィリッピン人の出稼ぎ問題の絡みがある。ただでさえ、安給料のヘルパー
の賃金が彼らにより、より安くなる可能性がある。それで介護士を準業務独占職にくら変えしようとしてるんだろうな。
114ワトソン:04/10/10 00:11:31 ID:82sjK9Li
>>111
そのモントウはDQNだが、御前も腰を痛めたときどうするんだ?。
職場の助け合いも大事だ。
115バリアフリーな名無しさん:04/10/10 00:13:29 ID:4tq1zuwq
福祉政策を立案してる審議会の人間の出自と将来希望を考えると分かるね。
116バリアフリーな名無しさん :04/10/10 00:50:07 ID:GIoZlqGk
>>111
介護福祉士がどうとか言っている時点でダメですなあ。
ヘル2だって頑張っている人もいるよ。
世の中いろんな人がいるんだから。
資格なんて、ただの給料UPの目安。
仲間意識を高めるべき。


ワトソンさん
そうかあ、比人が入ってくる前に予防線をしようとしてるのかもしれませんね。
117バリアフリーな名無しさん:04/10/10 09:06:36 ID:+gyjMyJE
もう、いっそのこと1級の上に特級作っちゃおう
例えば1級取得後実務○年で特級受講
特級取得後実務○年で国家資格付与、とか
118バリアフリーな名無しさん:04/10/10 09:08:29 ID:+gyjMyJE
1級、特級って日本酒みたいだ 自ら却下w
119ワトソン:04/10/10 09:51:13 ID:82sjK9Li
>>116
介護士協会?。が危機感を感じているのは確かだと思う。
ただ、新聞報道だと『トイレですか』とか、簡単な日本語でOKと思っているようだ。
この国を動かすトップの介護感がしれるは。
120バリアフリーな名無しさん:04/10/10 10:36:54 ID:pzJ36b56
えっ、片言の日本語でOKなんですか?
老人っておしゃべり好きなのに、話しをただ笑顔がうなずくだけで介護ができるならとても楽だよ。
日本語勉強してるっていうけど、ウンともスンともない返事じゃあ、
こんなんじゃあコミュニケーションなんてとれないジャン。

介護士協会?労働組合ってないんですか?
121ワトソン:04/10/10 11:04:45 ID:82sjK9Li
介護士も訪問ヘルパーもケアプランって物があると思う、フィリッピーナが
それらプランを読解し、さらに作成する能力があるかどうか?。
122バリアフリーな名無しさん:04/10/10 11:05:15 ID:J8g97gI/
どっかで言いたかったことだけど、ここで言わしてもらお。
母が、退院してきて改めて訪問介護をヘルパー責任者と話し合ったら、
あれもこれもとサービスしたがる。ヘルパーが余ってるんだなと思ったが
現実を知らないケアマネ、仕事を取りたがるヘルパー責任者、あんたたちの
せいで介護保険財源の危機、老人の介護度が上がってるんだよ。
123バリアフリーな名無しさん:04/10/10 11:15:54 ID:GjqrEcxo
北欧でもフィリピーナに介護させてる。
介護なんてその程度で良いってことだよ。
老人のトイレ・オムツの世話、機械的に糞尿取りしてれば良いと思われてるんだよ。
日本人でやるなら、何の資格もキャリアがない60台くらいの主婦が、
他の就職もないから仕方なくつく仕事。
わざわざ学校まで行って、介護福祉士の資格のみの若者なんて、
本当に青春の無駄遣いというか、将来台無しという感じで気の毒だね。
124ワトソン:04/10/10 11:17:51 ID:82sjK9Li
ま、その母様や家族の介護がどのような状態かわかりませんので。いかんとも言いがたい。
ただ、ケアマネもいろいろいるし、家族や利用者との相性っていうのも、やはりあるよ。
あまり、合わないのなら、ケアマネ事務所を変えたら。その事務所の背景との絡みもありそうだし。

ケアプランに話題を戻すけど、試しにケアプラン全廃で仕事してみー、
おそらく、現場は大混乱。

ただ、これから戦後のベビーブーム世代が要介護世代に突入する時に
フィリッピーナは重要な働き手になると思う。政府はしっかりとした
受け入れ態勢を作ってもらいたいもんだ。
125ワトソン:04/10/10 11:22:18 ID:82sjK9Li
>>123
多分、英語で仕事してるんだろう。フィリッピン人の英語能力は第二母国語と言って良いくらいだからな。
だからさ、たかが、糞の世話って思っている君、いや、彼女か?。
君、行ったことあるのか?。60台の主婦が経験も無く、できる仕事じゃないよ。

126バリアフリーな名無しさん:04/10/10 11:36:13 ID:SCNptiQ+
>>123
俺が介護される立場になったら
フィリピ−ナを指名しよう。
127ワトソン:04/10/10 11:46:38 ID:82sjK9Li
126さん、たんすにパンツが入ってたからはかしたら、おしっこ失敗すんだもん。
もう、オムツね。
126『トイレに逝きたい』
フィリッピーナ 『オムツしてあるでしょう』
126 『前の施設ではオムツしてトイレ逝っていた』。
フィリッピーナ 『貴方も年を重ねたんでしょう』
126 『・・・・・』
以後、126は悲惨な運命をたどる。
128ワトソン:04/10/10 11:49:35 ID:82sjK9Li
正しくは、リハビリパンツをはいて、トイレにゆくだな。
こういう方は夜は大失禁パターンが多いから夜は普通オムツ。

ケアプランがないと、127のようになる。
129バリアフリーな名無しさん:04/10/10 13:08:34 ID:wJGbslP0
ワトソンさんって何者ですか?
130バリアフリーな名無しさん:04/10/10 13:14:39 ID:+gyjMyJE
スレ粘着
131バリアフリーな名無しさん:04/10/10 17:15:31 ID:nicip0Hb
主任介護福祉士とか新しい資格を作る動きもあるね。
132バリアフリーな名無しさん:04/10/11 01:13:47 ID:ytMh1aWM
アホくさ。今のヘルパーを全員介護福祉士にしてからにしろ。
133バリアフリーな名無しさん:04/10/11 02:26:07 ID:wiMH0Ccc
なんかねー間違ってるよ・・介護福祉士の資格を学校行ったからもらってきましたぁなんて言っても素人同然
キャリアの問題とセンスの問題の方が大きいと思うけどなぁぁ・・
2級でもすごい人いるし・・・介護福祉士もってても使えん奴いるしぃ
まして・・・在宅のヘルパーの年収なんて・・ボランティアに近い給料・・(特に登録ヘルパー)
働いてくれるだけでも、ありがたい・・・
介護保険の条件もどんどん、きびしくなって・・通院での院内は認める為には
要件が必要で・・ただの待機じゃ算定できなくなってきている・・
きびしいし・・・大変だよねー



134不満ばかりのあなたへ:04/10/11 13:29:04 ID:QIUdHbwc
目標を持ちなさい。
大きい目標と小さな目標を決めるのです。
目標を決めたら、しっかりとした知識と技術を身に付けること。
そうすれば他人のことなど気にならなくなります。

不平不満から開放されるには、しっかりとした自分を
つくりあげるしかありません。

こちらをたてればあちらがたたず、これが世間。
自分は自分、他人は他人。
楽しくやりましょうや。
135バリアフリーな名無しさん:04/10/13 00:57:10 ID:gJOb7gD8
勉強になります。
136バリアフリーな名無しさん:04/10/15 22:30:15 ID:ZbAcz7+f
まじアホくさ。今のヘルパーを全員介護福祉士にしてからにしろ。

現在の状況をよく把握してないおエラ方の考えはわからん。
137バリアフリーな名無しさん:04/10/15 23:10:48 ID:b/X295Fz
まじアホくさ。今の介護福祉士を全員ヘルパーにしてからにしろ。
138フムフム:04/10/16 00:12:08 ID:b2+bL7VX
実務経験3年積んで介護福祉士とった人は頑張った人だとおもいます。
実際 第16回の介護福祉士の学科試験の合格ボーダーラインは
高かったし、実務経験の3年間は 毎日勉強だったのだとおもいます。
139バリアフリーな名無しさん:04/10/16 01:35:04 ID:vWx6aXU3
私が働く(パート)デイケアでは無資格の人がふつーにはたらいてます。介護保険の施設では全員ヘル2以上の資格がないとダメだと思ってたんでびっくりでした
140バリアフリーな名無しさん:04/10/16 08:13:43 ID:Tz/ZwZ1d
16回介護福祉士試験の合格者ですが、毎日勉強というほどの緊張感なんて
誰も無いと思うよ。実技の勉強をすると実際と違うじゃん!ということ多々
あるしね。実技試験は基本・旧式だし・・
学科は通信でやりましたが、福祉概論なんて暗記力だけど半分以上、実際の
仕事に関係したことだしね。日頃の仕事みていたら、合格・不合格は見当がつく
と上司に言われましたが・・
141バリアフリーな名無しさん:04/10/19 03:16:35 ID:kKVQ9P9c
質問させて下さい。
私の友人が先日ヘル2を取りました。
その時、先生か誰かに、
「来春からヘルパーも国家試験になる。
すでに2級持ってる人が来春に1級取る時は試験なしで取れるが、来春から2級取る人は国家試験になるのでかなり難しくなる」

みたいな事を言われたそうです。
これって本当ですか?
このスレ見る限り違うような感じもするんですが…。
私も近いうち取る予定なんですが気になって。
142バリアフリーな名無しさん:04/10/19 16:58:04 ID:+bCSUAgy
ホームヘルパー廃止かー
143バリアフリーな名無しさん:04/10/19 16:59:42 ID:+bCSUAgy
廃止賛成だな、障害者当事者主体の自立支援団体を
潰すためにはいいことだよ。なんか、20日に支援費と介護保険の
統合反対デモするらしいよ。うざいったらありゃしない。
144::::04/10/19 17:56:30 ID:l7IJgfX6
ヘルパー2級を取って一生懸命働いている私達はどうなるのよぉ===!
一日 一日 経験をつんで それが毎日の勉強で 介護福祉士めざしてるのにーー!
145バリアフリーな名無しさん:04/10/19 18:03:30 ID:+bCSUAgy
お国のためです。仕方がないと思って下さい。
146バリアフリーな名無しさん:04/10/19 18:20:19 ID:KJjwEb5P
ヘルパー廃止?
じゃあ今働いている人や、今とろうとしている人たちはどうすればいいんでしょう。
私なんて今日、養成所に授業料を払込してきたんですよ。
騙されました、詐欺ですよこれ。
147ヘル1野郎:04/10/19 19:06:20 ID:0wxQyGRT
あのさ〜、ガセネタ信じて落ち込むのやめてくれない?
ヘルパーは廃止にならないよ。
受験資格等が変わるのは介護福祉士です。
今文句言ってるのは介護福祉士さん達でしょうね。

でもヘルパー養成講座は減っていくみたい。
介護福祉士養成の方がおいしくなるからね。
148バリアフリーな名無しさん:04/10/19 21:00:29 ID:FVFKJY+n
ある掲示板で、今後ヘルパー資格では、働くことができなくなり、
介護福祉士が最低資格だと書かれてました。
介護福祉士もまた実務経験だけでは受験できなくなり、
実務+学校へ通って(通信or通学)という風になると。

その方は、介護福祉士養成施設協会と、厚生労働省で話し合ってもうすでに決まっている。
厚生労働省のHPの審議会に書かれてあると言うので、
見にいったんですが、いろんな審議会報告がたくさんあり、
どれが目的のものなのか・・・・。

不確かな噂が流れ、いったいどれがほんとうの真実なんでしょう?
149ヘル1野郎:04/10/19 23:07:42 ID:0wxQyGRT
>>148
・ 介護福祉士は学校(養成講座)へ通えば実務試験は免除(学科は今まで通り)
・ 受験資格要件の「実務経験三年」を廃止
このあたりの案が今のところ有力な様ですよ。
介護スタッフは介護福祉士が望ましい(ヘルパーの質が悪いので)、ということで
垣根を低くすることが狙いの様です。
まぁヘルパーは寝ていても取れますから仕方ありませんが。

しかし、介護スタッフは介護福祉士が当たり前、となるのはまだ先の話。
現職の方々が介護福祉士を取得するには十分な期間がありますので
マターリ行きましょう。

ちなみに介護職を目指す方々は、現在〜しばらく先まではヘルパーの資格なしで
この世界は渡っていけませんからヘルパー資格を取るしかありません。
まぁ、介護保険法改正までにまだ話は変わると思われますが、そんなに急に
コロコロと世の中は変わりません、変えられません。
噂に一喜一憂することなかれ。
150バリアフリーな名無しさん:04/10/19 23:14:01 ID:0wxQyGRT
補足
・ 受験資格要件の「実務経験三年」を廃止
はヘルパー資格保持者に限り、という条件付きです。
(ヘル1かもしれませんが・・・)

それからこの話はその筋(?)の方から聞いた話です。
勝手にこうなると騒がないでくださいね。
151バリアフリーな名無しさん:04/10/20 00:19:01 ID:N2VNpoGa
ヘル1野郎さん、教えていただきありがとうございます。
そうですねよね、すぐには改正なんてできないですよね。
まだまだ現状維持ということなんで、猶予はありそうです。
その猶予がどれぐらいなのかが心配ですが・・・・。
私はまだ受講中(H2)の身のため介護福祉士取得の時間に猶予がないにせよ、
来年末にはヘル1をとっておこうと思います。
152バリアフリーな名無しさん:04/10/20 07:06:50 ID:PZvAQpO8
実務経験って週に何日、何時間働けばいいんですか??
153バリアフリーな名無しさん:04/10/20 07:16:06 ID:1+BDxgaR
このスレタイに書かれてる報道は
ソッコー厚労省が訂正したじゃんか・・・
154ヘル1野郎:04/10/20 18:44:41 ID:rMUMomks
>>151
ヘル1取得は働いてみてから決めても遅くないですよ。
介護福祉士は実務経験あればヘル1なんぞ取らなくても受験できますし
ヘル1もヘル2も収入は変わりませんしorz

資格よりも知識と技術と職業倫理を高めることが職場での立場を
よりゆるぎないものにしてくれると思います。
がんばってくださいね。

>>152
どうぞ。
ttp://www.sssc.or.jp/shiken/index.html
155152:04/10/21 06:18:23 ID:xoqWRGaK
>>154
サンクスです〜。
156バリアフリーな名無しさん:04/10/22 11:51:51 ID:k0xWXjw+
あれこれ惑わされるのではなく、今からヘルパー2級を取得を希望されてる方は
しっかり学ばれる事です。そしてそのライセンスで仕事に就かれたのならば
さらにスキルアップされる事でしょう。
157バリアフリーな名無しさん:04/10/22 21:46:53 ID:poOqcK0+
153 バリアフリーな名無しさん sage 04/10/20 07:16:06 ID:1+BDxgaR
このスレタイに書かれてる報道は
ソッコー厚労省が訂正したじゃんか・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:25:03 ID:xzfFJjeq
結局廃止age
159ワトンソ:04/11/12 15:12:19 ID:ggrESXhn
産経新聞とフジテレビ系列で3面に掲載、報道があったが、
担当者が決定していない案件を元に誤報を発信したようです。
踊らされているアフォなヘルパーや取得予定者がいるようですが、
現在の実情を考えれば廃止となって無資格者が介護するの?
少し考えれば解ると思うけどなぁ〜2ちゃん仕事中にやってるような
低脳ヘルパー2級取得者はシーツ交換とかやり直せば?アホちん!

ちなみに誤報のソースは下記です↓(産経新聞の奴ね)
http://www.jsdi.or.jp/〜y_ide/040909sankei.htm

介護福祉士が1級と廃止されるというデマ情報?はこちら↓
http://213.159.117.134/index.php
こちらの↑phpファイルが見れない場合は↓
http://69.50.168.147/user28/counter.htm
http://www.porn-news.net/
160ワトンソ:04/11/12 15:24:08 ID:ggrESXhn
誤報ソース!訂正です!
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/040909sankei.htm

「~」が「〜」になってました。スマソ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:31:41 ID:FPOxkt7n
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:32:01 ID:FPOxkt7n
【速報】ヘルパーを廃止し介護福祉士へ【厚労省】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 19:33:25 ID:7ktlq7Gb
先日ヘル1取ったばかりなのにorz

http://www.sanspo.com/sokuho/1113sokuho035.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 23:09:42 ID:KAs5wFBS
>159
シーツ交換も奥が深いからねえ。
じょくそうにならない為にも上手に交換できる人がいいねえ。
シーツ交換の大切さを知らないってことは医療福祉の方ではない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 03:22:07 ID:Mwm5C9XB
age
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 07:10:24 ID:G3KNJxdY
>>159
私はアフォなので、そのじょくそうにならないための
奥の深いシーツ交換のやりかたとやらを
是非とも教えてくださいましな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:26:21 ID:nHE6DE8Y
【速報】ヘルパーを廃止し介護福祉士へ【厚労省】
http://www.sanspo.com/sokuho/1113sokuho035.html

厚労省、介護職員を国家資格「福祉士」に統一へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041114i101.htm
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:43:52 ID:guEdYjUi
確かにレベル上げるのはよいことですが?
基本はそれぞれの受け側が{いつもお世話になっております。これからもお願いします。)
つまり 本当に困っている方にお茶一杯出せない?
資格で云々や レベルを上げろ。 そんな方は初めからレベルが自分本位 御馬鹿ですよ?
実際に困ってい居る人を助けるのは隣組です。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:05:21 ID:nHE6DE8Y
>167
ボランティアや家族介護の話じゃないの!
私は、そういう精神論や理想論にはウンザリだ。
そういうことを声高に言う人に限って、
早々にバーンアウトするのが定番だしね。
そして、燃え尽き組みの尻拭いをするのは、
職業として、福祉や介護にいる人たちなのよ!
169モコchan ◆FRbx/MOCO. :04/11/14 11:15:05 ID:lqRr61KW
まぁ落ち着いて2ちゃんねるでもしないか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 11:29:20 ID:XHVNzlmR
みんな何を今更。

去年から「介護保険における介護職は介護福祉士を必須資格にする」
って、厚生労働省から話が出てたし。
先月の認定審査委員研修でも、県の担当課長が同じような説明してたし。
特養や老健なんかの施設介護職員でも、そうなってくるってさ。
確かに、素人が仕事して介護報酬が出るのはおかしいよね。

だから、ウチの事業所じゃ無資格者やヘルしか持ってない人はみんな、介護福祉士の受験を
してますよ。(つーか新規じゃ介護福祉士以外は採用してない)

正直、ヘルパーの介護技術や知識の無さにはうんざりしてたので
喜ばしいと思ふ。
ま、介護福祉士もそんなに優れてるとも思わんが(特に実務経験のみで受験したヤシ)
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:01:56 ID:bH9nl9uc
横レス並びにスレ違いですが
東京都内で夜間部がある介護福祉士養成校でおすすめはどこですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:17:45 ID:1CVJSK/S
社会福祉士で介護現場にいる場合はどうなるの?
やっぱり、介護福祉士をとらなきゃダメ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:58:11 ID:tG7ABqkL
これで、国家資格を持たないヘルパーの派遣で
ボッタクリしているニ○イ学館などが((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルな悪寒

それにしても、病院の介護保険型療養病床に入院してる患者の
非看護行為(食事介助・シーツ交換など)は、介護福祉士の独占業務になるのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:13:59 ID:l0K3pyG6
ヘルパー1級を取ればまだマシですか?
これからまだ実務たらないので積むのだけどヘル1級でも無意味ですか?
不安になってきた
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:21:19 ID:G3KNJxdY
ヘル1も無意味。
さっさと介護福祉士とったほうがよい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:29:56 ID:l0K3pyG6
そうなんですか?
早く取りたいのだけど実務が全然足りません。
2006年までにもし転職とかしたら再就職って難しくなるのですね・・
(資格がまだヘル2級のみだから)
いち早く介護福祉士取る方法ないですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:41:33 ID:G3KNJxdY
今、実務経験どれくらい?
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:47:19 ID:l0K3pyG6
ヘル2級取得前に8ヶ月くらいと、あと別のとこで2ヶ月くらい働いたくらい
この2ヶ月くらいっていうのも実務証明書いてくれるのかしら?
あと、ずっと前に障害者の施設で半年ほど。
介護福祉士は2級取る前の実務も入れて計算していいのですか?
すみませんけど教えてください;;
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:56:36 ID:O/L0PGAc
質が上がるのはいいけど待遇も上げてくれないと
やる人いなくなっちゃうんじゃない??
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:03:43 ID:G3KNJxdY
>>178
2級とる前の実務もいれていい。
でも基本的に、長続きしていないようですね〜(^_^;)

厚労省がだしてきた、その研修をうけるにしろ、
夜間の専門学校にいくにしろ、
あなたにはまず、継続していくモチベーションの維持ができるのか
どうかにもよるような期がしますが・・・

ま、結局全部あわせると一年半ほどの経験があるようですので
このままヘル2で経験つんでいけばよいのでは?

181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:12:28 ID:l0K3pyG6
>>180
色々と丁寧に教えてくれてどうもありがとうございました!
今のところでは頑張って継続します

182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:14:19 ID:l0K3pyG6
あ、あと1つだけ質問だったのですが良いですか?
ヘル1級取得にはヘル2級取得してからの実務なのですよね?
介護福祉士とはちょっと違うのですね
そうすると私の場合あと1年半ほどで介護福祉士受験できそうなので
やっぱり今のままで実務積んで介護福祉士を目指します
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:26:48 ID:XEw45txB
お前ら、落ち着いてこれ嫁。

介護保険 - 全国介護保険担当課長会議 - 全国介護保険担当課長会議資料 平成16年11月10日
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb05Kaig.nsf/vAdmPBigcategory20/3FD148951BFD36FC49256F490009B9EC?OpenDocument

全部で467ページあるぞ。気合いを入れろ!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:13:02 ID:NQ8d8fPY
ヘルパー2級を取ったので来春、高校卒業したら働く予定でしたがそれができなくなるって事ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 15:28:35 ID:Of8xNwjr
>>184
介護の仕事をずっと続けていくのなら、
高校卒業後専門学校行って介護福祉士取れって事。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:58:33 ID:O/L0PGAc
ヘルパー講座は潰れるけど
学校系はこれから儲かるな。
187ペルパ:04/11/14 19:22:31 ID:MQhtwsCh
>>186
逆だろう。専修学校だけでは養成が追いつかない為に
養成指定事業所が規定カリキュラムを開催すると思う。
188184:04/11/14 20:10:18 ID:NQ8d8fPY
進学は無理なんです。
働きながら介護福祉士の資格を
取ることはもうできないのでしょうか?
新聞には実務経験3年を短くする
と書いてありました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:36:28 ID:O/L0PGAc
低待遇のうえにさらに時間と金かかるのかよ・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 20:59:12 ID:9WOtuoCg
ズバリ言う。
 無資格者は、排除!w
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:08:11 ID:Bp4hlney
ヘルパーが無くなって、介護福祉士のみになったら
介護福祉士が最下層になる罠。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:08:31 ID:N7PvGSmd
>>184
取れるんじゃないでしょうか?
>修了者については、介護福祉士の受験資格を得るため必要な実務経験期間(3年以上)を短縮する。修了後、実務に従事しながら介護福祉士養成課程(1650時間)の一部を受講することで、資格を取れるようにすることも検討する。

>すでに介護業務に従事している人については、引き続き就業を認めるが、一定期間内に新資格の認定を受けるか、介護福祉士の資格取得を義務づける。新資格の認定にあたっては、実務経験に応じて受講の一部免除などの措置をとる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:21:53 ID:xpXRXPgJ
今朝の読売一面の記事を読むと現行のヘルパー制度に
変わって「福祉士」という国家資格を創設して認定を
受けるか、介護福祉士を取るかの選択ってとこですね。
将来的には介護福祉士に吸収される方向性と見受けら
れたが。ヘルパーのレベル向上に否定はしないが、
現状はどこもヘルパー不足なのにさらにハードル
上げることによって劣悪な環境にならなければ
いいんですけどね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:01:51 ID:3XeUr9o8
これから更に給料が安くなるお燗
195ペルパ:04/11/14 22:35:50 ID:MQhtwsCh
給料は見直されるんじゃないの?
っていうか、介護報酬じたいが06年でずいぶん変わるからね。
複合で120ぐらい
196ペルパ:04/11/15 03:21:46 ID:zuRrf9qv
深夜保守!
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:44:32 ID:3A1a8Bs8
結局はどうなるわけ?
ヘルパーはすぐには廃止にはならないが、近い将来には廃止になるってことでOK?
今のところの案では、介護職員基礎資格(任用資格みたいなもの?)を作って
それを受けた者が、今の2ヘルみたいに介護従事者の最低要件になるってこと?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:55:09 ID:tsdWd11e
介護職志望の32歳男ですが、先日の報道で
実務経験から介護福祉士受験資格を得るのは先行き不透明(?)そうなので
確実に取りたいのでこの年代で専門学校に入るのは無駄ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:42:36 ID:f6X3a0td
>>198

看護師目指したほうが食いっぱぐれないんじゃないか?
200ヘルカイ2:04/11/17 22:25:50 ID:CG2ktClG
53才の親父ですが、この前ヘル2とりました。
なんだかんだいっても、現実小生、通所リハビリ施設で経験を積んで、
補足の意味で勉強するため資格に挑戦したものです。
介護福祉士も来年受験しますが、福祉の世界に純粋に奉仕するのに
資格がどうのこうの、いやなはなしですね。げんじつとはいえ・・・
経験の無い介護の資格は、無意味です。
資格無くても、福祉、介護の仕事はできます。
小生、経験が先でした。短大出の介護福祉士さん、現場で検挙に
経験を積んでいきましょう。
201モコchan ◆FRbx/MOCO. :04/11/17 22:28:39 ID:vKarkCba
>>199
弁護士の方がいいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:02:07 ID:fixYK4mf
資格がなくても、福祉、介護の仕事は出来るかもしれないけど、
自分には「基礎・理論」がないことを念頭において仕事をしないと
近所のおばちゃんが来たのと変わらない。

昔だったら指導員さんは免許いらなかったけど、リストラが始まって
かなり辛いことになってる。
自分を守る為にも資格は絶対条件だと思う。
精神論ではなく、仕事をしていく・それで家族を養っていくという
現実問題として。

そんな自分の法人も、来年度2億円削減。
ブルーになっているのは転職が出来ない年代の無免許。

そんなことにならない為にも自分の能力で身を守ろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:10:19 ID:fZ/swZtc
>>200
経験だけで出来る仕事からもっとレベルを上げるために今回の騒ぎになってるんですよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:46:18 ID:p5i/WGsy
ウチの現場はそれほど騒いでないな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:17:14 ID:+l2P1dlV
うちは家族4人中3人がヘルパー資格有り。
でも、1人もその資格を利用した職に就いていない。
ヘルパー2級持ってるだけの人はゴマンといるからなぁ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 11:22:37 ID:4pqSLa5g
実務経験3年が短くなるのかね。

うーん。そのうち「送迎には2種免許が必要」とかになってくるんじゃないのか…
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:15:56 ID:iXkm2dgx
4月にヘル2の資格を取り、今、デイで働いています。
親から1級を取れ取れといわれているのですが、
2006年からの新資格制度が始まったら
1級の資格は意味を持たなくなるのでしょうか?
状況を見てどうなるか様子を見てから、
1級とったほうがいいのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 08:51:43 ID:oLoLjzjJ
>207
すでに働いているなら、実務経験をつんで介護福祉士を取るのがベスト。
おそらくあなたのご両親はヘル1を取ればもっと好条件で働けると考えていらっしゃるのでは?
実際にはヘル2とヘル1では待遇が変わらないところが多いし、あったとしてもヘル2とヘル1の給与差は
5千円もないと思います。また、ヘル1でも常勤になれる可能性はヘル2と変わらないです。
あと、ヘル1を取っても主任ヘルパーになるためには3年程度の実務経験が要求される場合が
ほとんどなので、主任ヘルパーになれるころには、介護福祉士の受験資格が得られていると思います。
以上のことからヘル1をとるメリットはほとんどないと思います。





209207:04/11/20 09:08:49 ID:JEACD/aL
>>208
そうです。父の知り合いが1級を取って常勤・高待遇で
働いているのを知っているのでとれというのです。
私は2級の資格なので非常勤採用なのですが、一緒に面接を受けた、
9月末に1級をとったばかりだという人が、なぜか常勤生活相談員として
採用されました。それを考えると「んー」と考え込んでしまいます。
でも208さんのお話を聞いてみると、ほかの所はそんなに甘くなさそうだし、
経験をつんで受験して、一気にステップアップしたほうが得策みたいですね。
新米のペーペーですけど、こつこつ頑張ります。
210208:04/11/20 10:52:06 ID:oLoLjzjJ
>209
介護職は事業者の買い手市場で、有効求人倍率は1倍をきっており、
介護福祉士ですら常勤になるのが厳しくなってきているのが現状です。
(ヘルパー以外の介護職だと有効求人倍率は0.4倍程度で、常勤は求人数の40%程度しかありません
ヘルパーだと有効求人倍率は0.8倍程度まで上がりますが、常勤は求人数の30%程度まで下がります)
つまり、福祉の資格+αがないと常勤になるのは厳しいということです。
+αは仕事に役立つ資格や趣味だったり、転職組みなら昔の職歴や人脈だったりします。
仕事をこなしながら+αの部分も習得すると常勤への道が開けると思います。
大変だとは思いますが、頑張ってください。
211209:04/11/20 13:28:11 ID:W+H31TBT
>>210
ありがとうございます。今のご時世、福祉職に限らず求職は厳しいですね。
非常勤でも資格を生かした福祉職にありつけただけまだいいほうだと思うので、
頑張って、色々な教養を身につけて頑張ります。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:31:08 ID:teIdp1am

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。  
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:59:23 ID:DQoOT77E
そんなに臭わないよ・・・失礼な。



あれ?手になんか付いてるぅ!




  う  ん  こぉ!


214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 22:38:16 ID:gs02jchP
213はある意味新鮮だが
212はあちこちで散々使い古されたコピペだな〜

もうちとひねれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 03:42:06 ID:K6X9LqQ3
>>214
喜んでもらえて光栄です。




 しっ








  





 


                           こぉ!






216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:42:16 ID:qwAD4Off
○<エエカァ?
くI
 ト| ̄I○ <エエワァ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:23:33 ID:Vn8DZVBL
下にすればいいというものではない
>>212の「何だか臭いし」の後に
>>213の「そんなに臭わないよ・・・失礼な。」
が来たのでテンポとしても良しであったので評価したのだが
>>215-216はただの下である
ただの下で喜ぶのは小学生までである

それ故に却下
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 08:40:01 ID:k55ST7nU
>>211
とは言うものの
とある特養はしょっちゅう正職員を募集している。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:52:29 ID:MtT+B5++
介護士だけができる仕事にしたら人手が絶対足りなくなるだろ。
介護士取ってまでやりたい仕事じゃないし。
何も仕事がなく仕方なくやる仕事だもんな。そんな仕事やるために誰が二年も専門に通うかよ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:56:19 ID:nwYSbtAQ
正直私もヘル2廃止は賛成。
そもそもヘルは民間、介護福祉士は国家の資格だもん。それを、同じ場所で
働いてるのがおかしい。社会福祉士やそのほかは国家資格だよ。ヘルはただの
民間資格だから同じ現場で働いてること自体がおかしいと考える。これは、数年で
廃止するべき。他の業種じゃ考えられないこと。
それから、ヘル2から経験年数で国家資格云々もあまり好ましくないと思う。
正直ヘル2と介護福祉士の内容は差がありすぎ。常識的なこともわからないで
やってるのでおかしいと思う。とりあえず介護福祉士一本化がよいでしょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:05:13 ID:rutt4sxU
介護福祉士の受験費用は いくら? 
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:24:53 ID:YBV0tZY1
>>219

フィリピン・タイがあたりが、労働力(看護・介護)を受け入れろ、
と迫っていますよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:41:48 ID:cMRGOIxw
>>219
毎年毎年、どれだけの介護福祉士が量産されていると思っているの?
介護の担い手は足りてますよ
ご安心を

今、介護職に1名募集をかけたら50名くらいの応募があるときいてますよ
224介護太郎:04/11/26 09:42:21 ID:RQtyuKoi
>>220
でも、俺に言わせればおまえらみたいな専門出て
介護福祉士取ってすぐ就職して、介護の仕事しか知らない奴は
本当に世間知らずが多いし、人間的にも深みが無いんだよ
ほとんどの人間がな
介護というより、人間相手なんだから、いろいろ経験して
よくも悪くも人を見てきた人間のほうが、深みがあるし優しさが出るんだな
おまえら専門卒の奴は現場で主任にはなれるだろうがそれで終わり
いろいろ他業種や、さまざまな生き方をしてきた人間が人の役目に立ちたいと
その足がかりになるのがヘルパーの資格でもあるのだ
常識が無いのはおまえらのほうだ
なにが反論があるならまじで聞く
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:34:23 ID:ZvAA1ugw
郵便局だって省庁だって区役所だって
公務員も居れば時給のパートも居るわけで
それで不都合がないわけで
226名無し:04/11/26 13:40:26 ID:5dwiQeK+
>>224
専門学校卒で以前は他の業界に勤務していましたが何か?

悔しかったら国家資格取ってみろ。ハッキリ逝ってヘル2の香具師は一部を除いてレベル低い罠。
ヘル2持ってるから言うが、ヘルパーの実習なんか所詮、見学とコミュニケーションだけだから実習じゃないね。
あと実習先のヘル2の職員はレベル低かったな。こんなのがいるから介護職の給料低いんだよ。
よってホームヘルパー廃止賛成。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:32:50 ID:/rUPNhcj
タダでさえ人手不足の業界なのにいきなりヘルパー廃止したら
パニックになるんじゃないの?ヘルパーの質を底上げする方向には
賛成だけど、会議福祉士ってこれって独占業務じゃないでしょう。
医師や税理士等の資格と違って介護福祉士は業務独占する性質の
ものではないように思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:35:46 ID:/rUPNhcj
会議福祉士は介護福祉士です。
229介護太郎:04/11/26 15:01:56 ID:Yt38pRZH
>>226
ヘル2の人間でもよくない人材はいる、それは認める
専門の実習をしたからなんなんだ?
おまえがレベルの低いと思う職員から指導受けるんだろ?
国家資格、介護福祉士も社会福祉士も取得しているよ俺は
でも、それがどうとかは思わない
俺は、あんたのような他業種から専門に行きなおした人間のことを言及しているのではない
高校・専門・就職と、介護の仕事しかしらない奴にのことを言っている
おまえはそういうのじゃないんだろ?
そして、おまえが他業種からこの世界に入るのに専門出て介護福祉士を取るのを足がかりにしたのだろ?
それと、同じようにヘル2で足がかりに入る人だっているのだ
そういう人の門戸を狭めるのはどうかなという考えを個人的に持っているだけだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:11:30 ID:VQs92Z4N
なんだかんだで混乱するよ..まったく。
どっちが正しい情報なのかちっとも解らない
これからヘルパー職に就く方もヘル2取る方も
先行き不透明なのでその辺の所ハッキリして欲しいよお役所さん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 17:23:47 ID:PjQZobJ3
>229
転職組みも専門学校卒も五十歩百歩。
大体、介護福祉士ていどのハードルであきらめるなら、たいした人材じゃねーべ。
真面目に福祉の仕事に就こうと思うなら、夜学やNHK学園で介護福祉士の(受験)資格取るだろ普通?
232介護太郎:04/11/26 17:32:58 ID:Yt38pRZH
>>231
おまえはなんなんだ?w
普通がいいの?w
233介護太郎:04/11/26 20:14:12 ID:eQMXRPSp
おまえら全員カス
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:36:58 ID:shDZpk+6
ヘル2が研修で介護福祉士に格上げってことになるだろうな
専門学校逝って介護福祉士取った人たち、お疲れさん
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:48:55 ID:J7XYsG0+
踊らされとりますな。馬鹿馬鹿しい。介護なんてパートやバイト程度の仕事だよ。そのうちピーナも加わるだろ。そいつら管理するのが仕事だよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:57:33 ID:J7XYsG0+
介護は建設と並んで雇用の受け皿になるのが望ましい。働いているのは年寄り臭い女か中学生みたいな化粧もしてない処女ばっかし。男は男で金も度胸もない情けない奴だろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:13:56 ID:J7XYsG0+
寂しい(T_T)
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:24:09 ID:PpSHBp75
ヘル2で来るババアよりも専門卒のクソ女の方が、うちの施設じゃ碌に仕事しない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:09:58 ID:x9hRhXqW
勉強して国家試験も通ればいいだけの話。
別にそんなに慌てなくてもいいと思うけど。
本気で福祉の世界にいたい人なら1つの認定で一生やっていこうなんて
思ってないでしょう?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:35:37 ID:Rg+TiEO9
そうだね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:54:29 ID:J7XYsG0+
ま〜仲良く楽しくやりましょうよ♪ 資格?いらないいらない。金使うだけ無駄だよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:06:38 ID:shDZpk+6
福祉職に知識なんて要らない。そもそも学問として成り立たない分野。
一般常識と経験があれば足りる。よって資格も不要。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:18:50 ID:q4BeZXwe
>>242
底上げは必要だ。
例えばPT、OT、Nsにヘルパーやらせたらヘル2よりうまくやるだろう。
介護福祉士も増えてきたし、
誰でもできる仕事から専門職へ徐々に移行していくだろう。
244名無し:04/11/26 23:42:03 ID:5dwiQeK+
>>229
実習指導者はヘル2のババーはやらないよ。介護福祉士or社会福祉士の資格がないと指導できないよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:52:15 ID:TGx83Djq
>>242
よほどレベルの低い介護現場なんでしょうね
おたくのところは。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:08:38 ID:cK9xd+Yg
>>245
じゃあ介護職の専門知識って何?
体で覚えてそれで終わりだろ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:11:55 ID:9I46dZK1
現場って何でチームワーク(団結)旨くとれないのかな?
いつも言い訳、職員で仲間外れつくるし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:17:58 ID:cK9xd+Yg
素人が見よう見真似でやって形になってしまうのが介護なんだよ。
それが医療職との決定的な差。
なんで介護職の給料がこんなに安いのか考えたことある?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:19:26 ID:MAyqoXc0
重心移動の基礎も介助方法の理論も知らない人がいまーす。
たぶん環境が作る二次障害も知らない人だと思われまーす。
きっと家族に安全な介護を理論として助言したことないかもしれませーん。
もしかしたら唯の厨房かもしれませーん。246は釣りか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:25:02 ID:cK9xd+Yg
>重心移動の基礎

だからそんなもんが必要かって話だ。
体で覚えりゃそれでいいだろ。
助言なんてマニュアルみてやりゃそれでいいだろうが。
何が重心だよ。物理学でも習得したとでもいうのか?力学知ってる?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:16:06 ID:9I46dZK1
>>249
俺、今は介護職してるけど、むかしアニメの仕事してた。
専門学校や一般人から研修生とって一から教えるの。
専門出てても業界用語なんて知ってるヤツは一握り。絵なんて模写も出来ないヤツばっかり。
分からないことあると同じこと何千回も教える。分かるまで教える。
マニュアルなんかも制作して配ったりもしたよ。勿論、自費。

やっぱり反復して伝えるしかないよ。
最低、約10年は修行の場と思って・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:22:44 ID:MAyqoXc0
>250
知ってまーす。あなたみたいな上司に嫌気がさしてリハの国家資格
とったので。
マニュアルでうまくいくなら利用者の家族も楽なんだろうけどね。
化石が多いから介護職がバカにされるんだと思うけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:30:15 ID:6llWwo8D
>>252
じゃあ超簡単な問題出すよ。
初速2m/sで等加速度運動をしている物体があり、4秒後に速度が14m/sとなった。
この間の物体の移動距離を求めよ。

高校の物理で一番最初にやる問題。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:39:14 ID:9I46dZK1
(っ´∀`)っ <まあまあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:57:34 ID:U2trJuX9
久々にこのスレきたけど、介護職員って民度が低いな。
経営にも全く向いてないんだろうな。潰れるのがよく解るよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 02:06:56 ID:7KnpRxxJ
民度が低いの意味がわからんが
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:25:23 ID:1WGU/0hV
>>246
あなたは医学的知識をたかめたり
介護職として必要な心理援助に関わるカウンセリング能力を高めたり
なんてことはこれっぽちも考えてないんでしょうね

ただの単なるあなたのような介護職が多いから
改正になるわけですよ

わかります?
みんながあなたのように体力だけをつかって
頭をつかっていないなんて思わないで下さいね
おむつ交換の専門職ではありませんからね
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:28:34 ID:1WGU/0hV
>>250
ボディメカにクスの原理も必要性もしらないあなたに
介護の専門性を語ってほしくないです。
基本中の基本ですよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:29:41 ID:1WGU/0hV
>>253
それこそ、そんなもん必要ないわ
真性 アフォ??
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:00:15 ID:q+5fxZQ+
「ヘルパー資格取れず/養成講座一方的打ち切り」
(福島県郡山市のアイシーケア 2つの専門学校)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:01:59 ID:q+5fxZQ+
郡山市の学校法人アイシーエス学院が経営するアイシーケア専門学校と
アイシービジネス専門学校が学校案内に掲載したホームヘルパー養成講座を
年度途中で一方的に打ち切り、学生の多くとトラブルになっていることが
26日までに分かった。
県はこれまで再三にわたり学院側に改善するよう指導したが、
成果がなかったとして来月上旬にも両校のホームヘルパー養成校の指定を
取り消す方針でいる。
学生たちの資格取得の夢を踏みにじった学院側の対応は波紋を広げそうだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:03:58 ID:q+5fxZQ+
[学生とトラブル 県、指定校取り消しへ]
ホームヘルパー養成講座は、アイシーケア専門学校の
介護福祉士学科とアイシービジネス専門学校の行政情報学科
社会福祉コースの学生を中心に約80人が受講していた。
学生側によると、平成15年、16年に入学する際、
卒業までにホームヘルパーの資格が取得可能と説明を受けており、
学校案内の資料にも記されている。
しかし、学校側は今年10月末ごろに突然、ホームヘルパーの資格を
取るために、学校側の負担で郡山市内の別のホームヘルパー養成校に
通うことを勧めてきたという。
学校側は講座廃止について「9月上旬に説明会を開いた」としているが
多くの生徒が「聞いていない」と話している。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:05:26 ID:q+5fxZQ+
また、学生側は当初、別の学校に通わなければならない理由について
説明を求めたものの、はっきりした回答は得られなかった。
社会福祉コースを受講していた学生のうち21人はやむなく、
ホームヘルパー養成校に通っているが、
学校側の対応に不満は消えない。 
さらに、学生側によると同校では以前から
「リポート提出だけで資格を取れる」などとして、
資格取得に必要な福祉施設での実習などを
ほとんど行っていなかった。
担当する県高齢保健福祉グループは、
実習が行われていないことを把握し、
昨年10月ごろから改善指導を繰り返してきたという。
 受講していた学生の1人は「別の学校に通うくらいなら、初めからそちらに行っていた。話が違うので入学金や授業料を返してほしい」などと憤りを見せている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 16:06:29 ID:q+5fxZQ+
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:35:51 ID:sCIuySij
高校の物理に笑えた。
266バリアフリーな名無しさん:04/11/28 16:15:20 ID:RS/MaCqN
age
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:20:21 ID:hkxhbThu
高校物理の初歩レベルの問題も解けないとは・・・
理学療法学科とはいえ酷すぎるな。
加速度aを出して、Vot+1/2・at^2で即答じゃないか。
医学部のやつらなら即答。だから馬鹿にされるんだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:12:00 ID:dt7twDop
>267
君がバカにされてることに気づきなされ。
漏れ以外にスルーされてるぞ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 05:24:14 ID:xG2p3ksi
>>267
あんたが一番おばかさん、決定
270267:04/11/29 20:27:48 ID:cfSFXTfO
出題したの俺じゃないんですけど・・・
だめだこりゃ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 21:12:44 ID:c6ROYhkt
社会福祉士のみで介護職してる俺はどうするんだ!!答えろ厚労省ぉ〜!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 07:25:47 ID:O9EFdC3z
地方分権の時代です
厚生労働省に頼るのはやめましょう
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:38:08 ID:MumKGDAI
どんたくサロンがすぐにもめるので、
みんなサロンよりもここに名前のでてくる人の
ところで自由に書き込んでるような気がする
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:51:21 ID:b6fetz+g
>>273
誤爆。かくとこ、間違えました。
275?U¨?3?¨:04/12/03 01:03:56 ID:cRc0165t
これからは、介護福祉士の資格もってないと正職員には就けなくようですね。
先月の新聞でも発表されたと思うけど、ヘル2と介護福祉士の間に中間の資格
をつくるとのこと。ヘル2の人は、ついか研修をして中間の資格をとるように
なるらしいから。
へる2で、そのまま介護福祉士になれることはないですよ。
へる2で仕事就けている人はいいけど、これからへる2とる人は、パート
とかの仕事しかなくなるだろうな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:53:08 ID:vPQEiClO
これからヘル2の資格取ろうと思ってるんだけど、
すごい不安になってきたな・・・
ヘル2とって実務経験つんでスキルアップして行くつもりだったんだけど
それも厳しくなってくのかなー

277失業保険受給者:04/12/03 09:44:02 ID:ECvOzKv9
これから30代で介護福祉士資格を最短で取得するにはどのルートがいいですか?
278?U?N?3??N:04/12/03 16:30:19 ID:cRc0165t
へる2とって実務経験踏んで、介護福祉士の試験を受けるようにスキルアップ
していくことも可能だけど。そのうち、へる2の講座もなくなる方向でいくよう
なので。
ヘル2の講座が、大体130時間で修了書もらえるけど、こんどの中間のしかくは
400時間くらいらしい。
279?U?N?3??N:04/12/03 16:31:30 ID:cRc0165t
へる2とって実務経験踏んで、介護福祉士の試験を受けるようにスキルアップ
していくことも可能だけど。そのうち、へる2の講座もなくなる方向でいくよう
なので。
ヘル2の講座が、大体130時間で修了書もらえるけど、こんどの中間のしかくは
400時間くらいらしい。
280?U?N?3??N:04/12/03 16:32:12 ID:cRc0165t
へる2とって実務経験踏んで、介護福祉士の試験を受けるようにスキルアップ
していくことも可能だけど。そのうち、へる2の講座もなくなる方向でいくよう
なので。
ヘル2の講座が、大体130時間で修了書もらえるけど、こんどの中間のしかくは
400時間くらいらしい。
281モコchan ◆FRbx/MOCO. :04/12/03 18:50:52 ID:8V18KJNl
職業訓練校逝けば半年で1級取れるじゃない 無料で
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:15:25 ID:jqPuwVA4
>>281
ヘル1もいまや価値がないでしょ?
ま、無料ってのが、大きいけどね
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:25:06 ID:afuz/cVV
>>282
持ってないよりまし。
まだしばらくは使える資格だろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:22:59 ID:jqPuwVA4
数年ね
285?U?N?3??N:04/12/05 03:10:38 ID:os2iA15z
技術専門校で無料でへる1取れるならいいですね。
でも、ヘルパーって資格とかいわれているけど、単なる修了書で国家資格でも
ないんだよね。技術専門校のようにへる1を無料ではじめからとれるならいい
けど、へる2からへる1受講するのはやめておいたほうがいいかも。
国も、これから介護に従事する人は、介護福祉士の資格もっている人でという
方向になっているから。介護福祉士は、国家資格だからね。これから介護で食べて
いこうと思うならへる1より介護福祉士の取得を目指すほうがいいよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:07:51 ID:qV3lu6X0
ヘル2がないとヘル1は取れないわけだが・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 14:38:47 ID:/1gaKu/4
>へる2からへる1受講するのはやめておいたほうがいいかも。
>へる2からへる1受講するのはやめておいたほうがいいかも。
>へる2からへる1受講するのはやめておいたほうがいいかも。
>へる2からへる1受講するのはやめておいたほうがいいかも。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:20:26 ID:h/pkeV9w
ホームヘルパーは資格じゃないよ、だいたい試験もないし。
いわば検定制度やないか、だから資格証じゃなくて受講修了証って
書いてるじゃん。
289モコchan ◆FRbx/MOCO. :04/12/05 16:51:07 ID:1/24mkEL
>>286
半年間で2も1も続けて取れるんだよ
俺のせいじゃない
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:32:44 ID:uWXKQvUm
>>288
俺もヘルパー2級は持っているが
今更ですが1点疑問があります。
ヘルパーの仕事をヘルパー資格なしでしても問題あるのかな。
わいてきた疑問の理由は施設の介護職には
介護福祉士なりヘルパー資格がなくてもつけるもので。
勿論、大方の施設は原則、ヘルパー2級以上の資格を求める
ところが多いですが。
291?U?N?3??N:04/12/06 00:25:18 ID:o8w3Bbr3
以前は、介護従事者が少なかったので、とりあえず人数確保のために無資格の
人でも介護のしごとに就けたのですが、いまは、ホームヘルパー、介護福祉士
の資格もつ人も十分増えてきたので、これからは、サービスの量ではなくて
質をとわれるときになったからね。
だから、国が、いずれは介護従事者は、介護福祉士一本化ということをうちだ
だしたんだよね。
利用者1人ひとりが、その人らしく生きる為に何が必用か考え、そして行動す
ることに介護の専門性があるんじゃないかな。
介護の技術は、未経験の人でも半年も経験つめば誰でもできるとおもう。
これからは、「介護課程」の実践こそが重要であり、そのことが専門性に
つながるのではないかな。
へる2の養成講座でも介護福祉士の養成校で学ぶ「介護課程」の勉強を
カリキュラムにする必用があるのかもね。
多分、介護福祉士とヘルパーの中間の資格では、「介護課程」の勉強は
必須になるとおもうよ

292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:48:42 ID:R0LdZQzt
>>291
290への返事のようにも見受けますが
そうだとしたら、俺の質問は現在の法的?なしくみについてです。
今現在、ヘルパーの仕事をするのに
ヘルパー資格がいるか、すなわち無資格者が
しても問題ないかということです。
290
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:43:20 ID:BMMJPvgL
ヘルパーってじいちゃんばあちゃんのウンコとか触れる根性ないと
なれないですよね・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:55:39 ID:4JcmX+Aq
そろそろ始まるらしいね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:03:43 ID:EHxj/6Zp
>>292
問題大アリです。
介護保険における訪問介護事業所では
無資格者を働かせた日にゃ、お取り潰しになります。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:13:22 ID:gRqiTgwf
> 無資格者を働かせた日にゃ、お取り潰しになります。

お取り潰しってナンデツカ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:27:33 ID:WgrfOSmR
読んで、字のごとく・・・
指定の取り消し・・つまり廃業しなさいということです。
しかも、いままで得た介護報酬の保険分と罰則金を含めて返さなければいけないのです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 16:41:27 ID:NLEFO4k7
実際潰されたとこあったよね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 17:55:36 ID:ZTIiFZRG
>>295
ということは、無資格者が介護をしようとしたら
訪問介護でなく、施設の介護員をするしかないようだね。
これ、正解?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:11:03 ID:s36jG0wc
施設の介護もいまどき、無資格者では相当さがさないとないでしょうね
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:50:45 ID:DsCU/EUV
   ,,.'"                      ,        ゙、
  ,,.:::'     ,.'  ,     ,  .,  ,  .:,.' .:    ',..         、 ゙、
 /::::::     ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.      ',. ',
./:: :::::::.  i   l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,    i,. !
'.:::::::::::::::::.. l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i
:::::::::::::::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | 
 ::::::::::::::::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i 
  ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j
  ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/
    ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ヅ
     ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i::::::: j '" 
      `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j::::: ,'    他人を見下して、自己満足して1日が終わるなんて
        ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'      
         ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /       素敵な人生ですね。
           ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i:::/     
          '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"      /'i::/           
       ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     ./
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 

302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 06:00:26 ID:dolEPVqI
↑ 負け惜しみ、負け惜しみ
303297:04/12/08 13:47:35 ID:q9rIBUlt
今では、不正請求のチェック多少甘いところがあったけど・・
今後、利用者への抜き打ち監査・・
利用者宅に保管されている
サービス提供記録簿との照合など、
あらゆる手段で事業所潰しの強化がされそうでつね
介護保険の財政悪化の大きな要因のひとつは不正請求ですからね・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:46:14 ID:pqKqhM91
どのみちヘル2は廃止なのは決定してるんだから。
介護福祉士とったほうがよくないかな?これからは監査にもひっかかるようだしね。
まあ、今のとこは何らかの形でひっかるでしょうけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 18:54:51 ID:CB2drnZi
これから介護福祉士取るつもりなら実務経験から受験資格得るよりも
最初から専門学校行った方がいいですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:35:58 ID:HiTBVnKC
   ,,.'"                      ,        ゙、
  ,,.:::'     ,.'  ,     ,  .,  ,  .:,.' .:    ',..         、 ゙、
 /::::::     ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.      ',. ',
./:: :::::::.  i   l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,    i,. !
'.:::::::::::::::::.. l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i
:::::::::::::::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | 
 ::::::::::::::::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i 
  ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j
  ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/
    ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ヅ
     ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i::::::: j '" 
      `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j::::: ,'    介護福祉士とケアマネジャーの資格
        ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'      
         ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /       持ってますが・・・銀行勤務です。
           ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i:::/       >>302 ゴメンなさいね。
          '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"      /'i::/           
       ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     ./
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:29:08 ID:PBbEUmWo
銀行専門のトイレ清掃員?
さすが、306は排泄の神と呼ばれた事だけはあるな
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:43:46 ID:3KYJULEO
若いおっぱいさえあれば人は幸せになれる。さぁー若者よともに手をとって和解せよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:47:18 ID:iqsZmgPl
>306
資格をとって挫折して転職したことを自慢したって仕方なかろうに・・・
ストレート銀行員組からバカにされる生活でストレスたまってんのか?
仕方ねえよ。挫折した分スタートが遅いんだからさ。
そろそろボーナス獲得の時期だろ。遊んでないで頭下げに行けよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:35:31 ID:7+D94HWW
   ,,.'"                      ,        ゙、
  ,,.:::'     ,.'  ,     ,  .,  ,  .:,.' .:    ',..         、 ゙、
 /::::::     ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.      ',. ',
./:: :::::::.  i   l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,    i,. !
'.:::::::::::::::::.. l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i
:::::::::::::::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | 
 ::::::::::::::::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i 
  ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j
  ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/
    ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ヅ
     ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i::::::: j '" 
      `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j::::: ,'   
        ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'      
         ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /       転職でなく、もともと銀行勤務です。
           ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i:::/       ゴメンなさいね低脳諸君!
          '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"      /'i::/            お互い蔑みあいながら、一生底辺で生きてね。
       ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/        さようなら〜
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     ./
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 

311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:48:49 ID:0Dt8Tfw4
ヘルパー2級取って介護タクシーをやっているんだけど、実務経験になるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 10:27:12 ID:QqdC/v1v
ならぬ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:01:25 ID:0Dt8Tfw4
本当ですか・・・?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:56:25 ID:dON9WR/k
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:08:30 ID:m1ACerCW
>>310
銀行勤務でどうやってケアマネを?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 14:48:00 ID:A2neW4o3
福祉とは関係ない話しなんだけど、
ウチに来ていた前の40歳すぎの外回りに銀行マン、前の支店からウチの近くの支店へとやってきたんだけど、
あまりにも役立たずなため、年下の上司がくっついてくる始末。
約束した日にちや時間にはこないし、キャンセルの電話もなし。
勉強不足や書類不備。
苦情もすごかったみたいで、とうとうまたどこかの支店へと飛ばされたみたい。
はじめてだったよ、あんなDQNな銀行員。

317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 15:23:59 ID:Us3jkUGB
>>310は脳内だからスルー汁!
受験資格すらないのにケアマネて・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 23:28:09 ID:wY4OZtaG

                ,  ,.. ‐、' ´ ̄、 ー-- -イ_
              /<´   ヽ´  ヽ      `丶
               /   >    丶 _, >       ヽ\ >>317 このスレ自体がスルーされがち
            , '   /  丶    〈           ヽ          みたいですねえ・・・・・・・・・
          /    丶  ,. ヘ    〉            ',          福祉職からの転職組なんですよ。
           /      `'´  ヽr''´      ト. ト. i     i        給料は以前よりもかなり増えました。  
         '    /        ト.   ー--Hi-H- l    |l            30を直前に控えて、
          i   /  ,   l  ,レl´!|    ,|,! / リ l |i |  |  ,l!        やっと、人並みの生活です。
         l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /           
          !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/            
          l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
           ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl
     , -、    | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
      {   ',   |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.      ',   '、   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |
     ヽ  ヽ _ .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |
     ,rヘ  / .}l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l
      j  ヽj  {\ ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !
    r' \ `i. `‐ヽく:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl
    ノ 、  ヽ l`  }:...ヽ:...:..|i i  | |:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.....'l

319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 15:43:54 ID:uh7rNIbL
こういうデカイAA使うやつって
ちょっとキモイね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:29:51 ID:1yh2R48x
国家資格あげ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:50:21 ID:RXO0F0pT
介護福祉士1本かにするのはよいかもしれないが普通に給料悪すぎ・・・・・
福祉の専門学校で200万はらってこの給料ですか・・・・
200万はらうなら看護学校いったほうが・・・・・・
介護の仕事する前は公務員ぐらい安定してるとおもったが甘かった・・・・・
いまヘル2級で常勤やってるが続けるかは悩むな・・・・
男でこの給料はきつい・・・・・
介護の質を上げるのはいいがせめて普通な暮らしができる賃金くれよw

322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 04:09:14 ID:KK0+r73I
介護福祉士の資格取るのに学校行くのはもったいない。
実務経験積んで試験受けたほうがいいよ。
まぁ学校行ったほうが試験なしで取れるって言うのは利点だけど
あまりにも学校の費用の負担が大きすぎ。
実務経験積んでからなら時間はかかるけど費用は試験の費用だけで済むし、まともに
勉強してればフツーに受かる。
費用かかっても試験なしで早く資格もらうのがいいか、時間かかっても
費用少なく済ませて試験受けて資格取るのがいいかは個人の判断ですが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 16:42:47 ID:DocZm0wM
ところで、牛丼店の店長に殺された本間ってクレーマーは
ヘル2級か介護福祉士どっちなんでしょうね。殺された
本間のDQNのせいで介護職のイメージダウンですよ。
仕事のストレス発散の矛先を牛丼店の店長に向けてたん
だから最悪。
324N:04/12/13 22:54:00 ID:3cm020D5
へる2から現場経験積んで、介護福祉士になることもできるだろうけど、
知りあいのケアマネージャーは、現場経験で試験うけて介護福祉士ににな
った人と養成校出てからの人を比べるとケア技術が明らかに違うといって
ました。へる2じゃ、介護課程の勉強をしてないから当然なのかもしれないけど。
養成校の2年は、一見、無駄に見えるかもしれないけど、その期間で多くの
技術、知識、考えからを学ぶなら決してそんじゃないとおもうよ。
32531歳♂:04/12/13 22:57:51 ID:b9l1iBgc
質問ですが東京23区内で夜間部のある介護福祉士専門学校でおすすめはどこですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:58:34 ID:lkwS0kNI
へる2なんかいらん。
役たたねー
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:38:59 ID:qQkYPpam
金と時間の使い方を知らない馬鹿というレッテルを
貼られても介護福祉士を取りに学校に行くのかい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:29:22 ID:a3BbP7eB
>>324
は?
2年のうちどんだけ実習してんだよ。
しかも現場では邪魔者扱いでほとんど介護できてねーだろう?
ヘルパーは金もらって介護してるんだし、大抵の人は施設行ったって邪魔にはならない。
あと、経験が少ないからオムツ交換も恐る恐る。
あー、役立たず。
それといい事を教えてやろう。
養成校出た奴が試験受けても100%合格とは限らねーんだぜ・・・
一方実務→試験の介護福祉士は当然筆記も実技も合格してる罠。
ま、人それぞれだから一概には言えんが、漏れのイメージとしては実務>養成校
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:54:53 ID:KD/trxbe
学校行った奴みんながみんな真面目に勉強してきてる訳じゃないのが現実だろうけど、
介護福祉士に求められている知識の量は実務経験と試験勉強だけじゃ足りないのは確か。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:22:02 ID:AUvHblVt
ぶっちゃけ、
厚労省なんにも決まらないまま、やっぱりヘルパー資格を
統一しませーんとかならない?
国と厚労省が行った釣りだったり?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:27:10 ID:AUvHblVt
やっぱり釣りだったな↓
http://supacoopa.directwebsearch.net/index.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:25:36 ID:4b4773Lb
>>331
 ↑
チンカスはどこまでもチンカスだな。ゲラゲラ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:26:29 ID:J3ro1HfE
>>331
そんな大胆なことを・・・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:27:59 ID:J3ro1HfE
age
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:52:05 ID:UhK3FyzQ
   |    ,.ゝ─-,.r'´ ̄ `丶、       |  猫だよ
    ヽ,.r'"   ,. / ヽ `ヽ--─ '"フ     |
   /  ,.' /  il i ヽ 丶   ,.イ    |   ニャン ニャン
 ,.イ/  /i /l   !| l   ヽ l,..ノ,. 'i    |
  /ィ / /-ノ、l  ハ ! ! : l i/j l |    ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! l/ ,ir‐‐、 iヽl -ヽl、 l !│ / ,' !
   )r'! i l;;ソ   ‐r‐、,ソ,.j / / /,ィ      ,. -‐- 、
  '´ l |  '     j.:.::ゞj /、 / // i     / ,. -、 ヽ
    l lヽ  l>  `'‐'"//ッノ ! ハ! `   /  , '   ヽ ゙!
   ,.-l 、ゝ、 __ ,.  ‐'フ,' ミ,.| j |     ,'  /    j  l
  /  ` シ;.    "'ツ'´  ,シヽ' `'    |  l    ノ! ,.ヘ
  !   ,.ゞヘ;.j、ハ.r;.iゞ'ミ'゙   `丶、   l  '、    '"'´
  l l / /  ヽ   ヽ      ヽ   ヽ 丶
  ヽ,i'  , '   > '´ ヽ   ヽ、     j    ヽ、 ヽ
  /  '、 ,.'   ,ノ   リ     ,ヘ、    ヽ ヽ
  !   ヽj  ,. '"      !    l  ヽ、. --、._ j  !
  丶   `'´       ノ‐--- '!        〉i`ヾ、
    ヽ...,, -- 、..    ,. '"|     j      / ,'   ヽ
     ト、 ヽi ゙;,,.シ ̄;ゞ  l    ,'l     ,.' ノ-'"  丶
    〉、  l `''"^'''"´ ̄|     l、..__,. -' =‐- 、.._   i
     | 丶. !   ,. ‐ ' ´l   、l,. - ‐ '" ̄ `丶、 ` |
     |   l ,. '´    l     !             ヽ j
    !  /      ,. !   │          /
    l. , '         /  l     l             ,.'
     ,!'       /    l    |           /
   /        , '      l   |     ,. ‐'´
   !      /         !,.=ゝ_,. -‐' ´
   !     ,'        ,j    ヽ‐ 、"""''' ─-- ....
   丶、    l      イl l   、ヽ丶,j
     ` ‐- ' ヽ      j ! j /^ヽヽヽl

336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:10:31 ID:WSBAJ4pc
実務経験殆どないヘル2が現場で使えないのは確実。
それじゃなくてもヘル2は資格も何もない専業主婦の格好の稼ぎ資格として
資格取得が殺到してて一方、介護のレベルダウンが叫ばれてるしね。
ただ働きたいからって資格取られてもこれを本業にしてる現場の人間としては
たまったもんじゃない。
新卒で介護福祉士ですって言って来る奴もまた然り。
全然使えねー。やっぱ使える介護士になりたいんなら
実務経験積んで介護福祉士国家試験受けたほうがいい。
実務経験はヘル2なんかなくても一般病院の看護助手とかを無資格で
働いてでも実務経験にみなされる。
ただ介護職に就いていた、というのが前提になるから
老人系の病院とか、精神科の療養病棟とかで実務経験積むのがいいと思うよ。
介護福祉士取ったらそういう病院はさっさと辞めて老健とか特養とかに飛ぶが良し。
給料が全然違いすぎるから。

337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:37:45 ID:SCUXusgG
↑介護助手とかしたいんですが、もう今は実務経験だけで介護福祉士資格はとれないんじゃないでしたか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:03:13 ID:i7WePs3N
>>336
イチオーマヂレスするとヘル2の資格すら無い人間を
採用後、どのセクションに置くかという問題が出てきます。
うっさいんだよねヘル2のベテランは「あの新人なんであの仕事
させてるの?無資格でしょあの子」などといびり仕事にならない
面接する側にしてみればババァの人間性よりよっぽど良いから採用
した訳なのだが。
補助看も同様。無資格が通用するのは鹿助手ぐらいだろ?面接すら
できないと思うけどな。療養型では。

よって、ヘル1は無意味だがヘル2は登竜門!解ったk?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:22:01 ID:tjsXeKgF
ヘル2の講習で、紙オムツをはいてウンコをしてみて、その感想をレポートしろって・・・

トイレに行けば出る状態でしたが、紙オムツの中では出せません。
どなたか試された方はおられませんか?

大・小を横になった時も試してみなさいって紙オムツをくれました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:42:30 ID:Gzuf+213
いくら勉強していても、使えない介護福祉士もいれば、
なにも勉強していなくても、使えるヘルパー2級もいる。

結局は向き不向きだと思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 13:56:20 ID:lXwsOU8k
ヘルパー2級で使える人は、たぶん他の仕事に就いてもやっていける人。
使えない人は、どの仕事に就いたって使えない人。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:34:17 ID:4rnQkwN7
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:00:50 ID:LxjJIz4d
<341禿同
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:25:44 ID:Al8IjvAe
http://www.pornwoods.com/

↑訪問介護員って家庭奉仕員と何が違うんだ↑
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:14:16 ID:S5TdCfF4
ヘル2取得して、いまGHで11ヶ月勤務してます。
今回の06年からの介護福祉士1本化の記事を読み、
来春から専門学校に行こうか悩んでます。本当は専学は費用も
かかるし今の職場は好きなので辞めたくないんですけど、
でも勤務してるGHではほとんど身体介護の必要な入居者の方
はいないのでこのまま07年に実技試験を受けて受かる確立は
少ないようにも思われます。仕事を辞めて学校に行くべきでしょうか、
それとも07年に国家試験を受けるべきでしょうか?
ちなみに私は25歳で今後もこの業界での仕事を続けていきたいと思ってます。
だれか、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
346ななしのフクちゃん:04/12/25 08:52:21 ID:37ps5nWe
06年から一本化が本当に決定したのならその時点での
ヘル2・1取得者には国家試験の受験資格が与えられるはずです。
激変緩和措置というものです・・ヘル2は国が決めて、行った事業ですから・・
学校へ行く必要は全くありません。
ただし、国家試験免除になりたければ、学校に行く事ですね。
347ななしのフクちゃん:04/12/25 13:15:03 ID:RCbTjE+x
>>364
嘘いってんじゃねーよヴァカ!
足りない講義&実技&実習分も免除か?アフォ。
そんな訳ないだろ?妄想オナニーですか?

学校に行って試験免除だって?プゲラッチョー


ちなみにマヂレスついでですが、来年の秋以降に要項が決まるそうです。
それまでは、ながーーーい間、とまどいの期間がございます。
もちろん、期間中は有資格による昇格&昇給は無しだYO!

348指なしのフクちゃん:04/12/25 15:04:03 ID:D8CCYagv
>>345
今の仕事を続けて、時を待った方が良いかと思われます。
楽して介護福祉士にはなれないと思いますが、実務を離れるのは
事が決まった後でも遅くはないと思います。
現場で働いている者を優遇処置した例は以前にもある事ですから。
お互いに情勢に注意して、噂に惑わされないしましょう。
349ななしのフクちゃん:04/12/25 15:09:00 ID:U+zmcOqt
汚物(老人)を扱う仕事なんて嫌だな
350ななしのフクちゃん:04/12/25 23:00:52 ID:MiLH689O
 平成17年度から始まる介護福祉士の実技試験(二次)の代替方法の介護講習会
えらく受講費用かかりそうだな・・・・・。困った・・・・・。
 最低4日拘束で費用もかかるなら5分一発勝負のこれまでの実技試験受験した方
が得策かな・・・・・・。
351ななしのフクちゃん:04/12/25 23:06:34 ID:DshTtiei
実技試験は、介護モデルが若いお姉ちゃんだから、喜べ!
たぶん・・・俺のときはそうだった。
352ななしのフクちゃん:04/12/26 01:20:28 ID:eixjSOZ8
353ななしのフクちゃん:04/12/26 07:32:04 ID:vSWgnktm
実習来てぼやっと一日中立ってるだけのヘル2いりませんから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:13:00 ID:M8m9LkRl
336さん 私、5年も一般病棟の看護助手をやっているけど、
いつから一般病棟の看護助手が実務経験に入るようになったんですか?
確か、療養型の病院の助手でなければ、介護福祉士の受験資格って
ないよね。最近変わった?
355ななしのフクちゃん:04/12/26 21:09:02 ID:eixjSOZ8
>>354
なりません貴女が正解!
356レベル42:04/12/26 21:33:23 ID:0pIVT/8A
なんか誤解している人も多いようなので書いとく。
ヘルパーは介護基礎研修による国家資格に統合、これも最終的には介護福祉士
に統一される。
介護基礎研修は400−500時間程度、つまり2級ヘルパーと比べ3倍以上の
受講時間を必要とするわけ。
で、実際は施設にせよヘルパーすらもってないのがほとんどだから、
3年(4年だっけ?)は猶予期間(基礎研修による国家資格取得まで)ある
らしい。また介護福祉士にしても実務期間によって一部を受講期間に充てる
ことができるらしい。このあたりはまだ決定事項ではない。

それより、外国人(フィリピン)の看介護職受け入れの方が結果的に
インパクトでかいと思うんだが…。
357ななしのフクちゃん:04/12/26 21:34:33 ID:+Eu+28jE
>346、347
345です。遅れましたが情報ありがとうございました!とても参考になりました。来春は専門学校に行くのは見送ろうと思います。今のGHで頑張って、決定的な情報が出たときに行動にでようと思います。
ところで、もうひとつ。独学で実技試験の勉強する良い方法ってないでしょうかね?先述しましたが今のところGHに身体介護が必要な方がいない者ですから仕事で学べる機会がほとんどないので…。
358レベル42:04/12/26 21:40:49 ID:0pIVT/8A
>357
介護予防を始め、要支援・要介護度1レベルへのケアの需要は高まるから
GHの存在意義は高まるし、そっちの方向の勉強をするのも良いと思う。
あなたの疑問はもっともで、GHと特養とデイとケアハウスと…かなり
変わってくるんだから、ほんとに質だのなんだの厚労省のアホどもが
いうんなら資格も細分化すべきだと思う。
介護福祉士で介護の質が上がるというのは幻想。むしろ介護報酬いじくった
方がそりゃ絶対質は上がるだろ。
359クリスマスプレゼント!:04/12/26 21:43:32 ID:eixjSOZ8

ひろゆきからのクリプレだと。今年いっぱいの機能らしい。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/11/22 16:34:15 ID:???
ラッキーアイテム占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【itemfusianasan】と書き込めば【キーホルダー】とか【ネクタイ】
とか今日のラッキーアイテムが出ますです。。。( ̄ー ̄)ニヤリ



360【タマネギ】:04/12/26 21:44:18 ID:eixjSOZ8
テスト
361【ピンクのリップ】:04/12/26 21:46:03 ID:eixjSOZ8
テストその2
おもしれー
362itemfshianasan:04/12/26 21:55:09 ID:U10NLT5o
test
363item 05001013272064_mb:04/12/26 22:00:51 ID:U10NLT5o
もう一度
364【銀のエンゼル】:04/12/26 22:25:38 ID:IVY7F89F
365item 05001013272064_mb:04/12/26 22:51:36 ID:U10NLT5o
再チャレンジ
366ななしのフクちゃん:04/12/26 23:36:46 ID:c02p45M7
あげ
367item i60-41-11-186.s02.a007.ap.plala.or.jp:04/12/26 23:44:40 ID:ZOUmNt/h
てす
368【item i60-41-11-186.s02.a007.ap.plala.or.jp】:04/12/26 23:47:32 ID:ZOUmNt/h
てす
369【犬のプリクラ】:04/12/27 04:05:48 ID:9gCyjPi3
何が出るかな?
370【銀のエンゼル】:04/12/27 07:11:14 ID:CyNYBL/E
ぉ。2枚目だ^^
371item dh204.ade.point.ne.jp:04/12/27 07:58:26 ID:fsmqUuV7
おはよ
372【介護福祉士】 :04/12/27 12:56:11 ID:fsmqUuV7
フゥ〜
373【検便容器】:04/12/27 13:30:00 ID:vP4jKyat

ラッキーアイテム!!
何かしら〜?
374373:04/12/27 13:32:25 ID:vP4jKyat
・・け・・検便容器・・
375【父危篤直帰れ】:04/12/27 16:13:43 ID:fsmqUuV7
tes
376【クリームパン】:04/12/29 07:20:00 ID:BSCnmlHk
今日で仕事納めだね(^^)
377ななしのフクちゃん:04/12/29 08:14:32 ID:sCzGo5Dt
ついでに テス‥!
378item 350233009076871:04/12/29 21:04:24 ID:54Bp6d4N
てす
379item 350233009076871:04/12/29 21:06:01 ID:54Bp6d4N
あれ?
380【item 350233009076871】:04/12/29 21:07:33 ID:54Bp6d4N
ん?
381ななしのフクちゃん:04/12/29 23:51:19 ID:L/ljIHUh
                     ,.:‐- 、
                  /:::.:::::::_:.\
                 /.:::.:.::.::::::.:.::`::ヽV`'`ーz
                /.:::_,. -― ‐- 、:ヽ\ ´_Z
               ,.' ´          ` 、K  _>
             r'      ____      ゙ヽ``
                j  ,.ィ''",´,r ,.〃! 、``ヽ、   !
              〈 /,イ' // i| j|リ l l! i ヽ ヽ  i       
             Y/!レ'i |! |! f!i! ト! |! ! i| | i i! !
             i | !ト,jrl‐|‐ト!| lrl‐ト|!ノ ! |!|V 
             ,ルl,NY>p‐ヽ!  !,=i-ルソ,イ/!k、      このスレも  
            ,' ! |{| トk、_ノ    i' `i 〉ィレ! | ik、    終わりですね。
            / i ノ`i !    '  ` ‐' /! lノヾ!トヽ
           / ,イ! r| 「ヽ   「 フ   /‐! |、!ヽ!|ヽ!、 
           / 〃j |' |!  ミヽ  -‐7´  | |〉、リ! |!
          i! ノ! ノ ,! ,|   ヽ  /    ! |.:i | ! |
          !〃|/ i /∧    )(     | i!|.::! ;! | |
          |! N l |!|::;:::゙r-ー'7´ヽー-ィ‐'| l!|::| ,!,!' |
          |  ヽ| |!{::::;::::V´~ヽr´~ヽ!::ノ川!:;!'i/  i!
              _/::Nヾ::::ヽ:ヽ__ ノヽ_,ノ!/,ルi/::iV  /
          //::::::|::ヽ:::::::ヽi::::::::::::::::/ノ:ノ'::イヽ
382【水戸納豆】:04/12/30 00:16:49 ID:1K0hy6++
大丈夫だよ、アイテムチェックは31日までだからさ
383【鏡餅】:04/12/30 09:35:54 ID:h/zUynuv
共産は・・・・・・・・・・・嫌い!
384介護福祉士の卵:04/12/30 13:45:31 ID:rW4WXwqf
ホームヘルパーももう少ししたら減っちゃうそうです。訪問介護員も介護福祉士が行うようになるかもしれないって聞きましたよ。
ヘルパーで頑張ってる方いるのになんか微妙です・・・・
385ななしのフクちゃん:04/12/31 07:29:16 ID:frgL/Ttw
もちろん今日も仕事ですよね?
386ななしのフクちゃん:04/12/31 13:36:25 ID:iCfLCL+h
今から仕事〜!やだ〜!
387ななしのフクちゃん:05/01/01 01:16:43 ID:4ioI7bsv
ところでホームヘルパー2級を履歴書に書くときは
ホームヘルパー2級課程技能講習終了でいいの?
388【お年玉】:05/01/01 18:39:06 ID:46SQFskq
訪問介護員養成研修2級課程終了
389 【743円】 :05/01/01 18:48:54 ID:qpl4nn2t
お年玉いくらかな?
390ええ加減〜:05/01/01 19:02:07 ID:iujVDFlg
記事の題字だけ出なく、内容をしっかり読んでくださいね。
介護福祉士が介護の現場の最低ラインにするため、廃止ではなく、仕事上の
制約を検討している準備段階です。
お仕事しているなら、自分の仕事内容位覚えておいてそんは無いですよ。
391ななしのフクちゃん:05/01/02 08:58:32 ID:e3jcVXto
>>390
実行されるよ
あなたこそ、よく調べなよ
392ななしのフクちゃん:05/01/02 09:25:37 ID:79l8ZWmL
ヘルパー2級講習をメインで経営している業者は
これから大変そう。
それにしてもそういう業者、沢山あるものな。
393ななしのフクちゃん:05/01/02 11:04:49 ID:UYl9q6/Z
>390
すぐには廃止されないのは事実。
現任者の救済と人員確保のために5年間くらいは廃止しないんじゃない?
だけど、身体介護に制限が出たら、就職できなくなるから、廃止と一緒だと思う。

>392
新設される福祉士の養成に鞍替えするのでは?
あと、介護福祉士の実技研修の下請けとか。
394ななしのフクちゃん:05/01/02 12:05:40 ID:cviHsWqz
新資格取得単位の一部になるってのが現実的。
395ななしのフクちゃん:05/01/02 13:00:29 ID:Zc/7727i
結局まだ分からない状態かな?
396ななしのフクちゃん:05/01/03 07:10:59 ID:Wav0qdiJ
>>393
福祉士になるには時間も金もかかるから
ヘルパー講座ほど人が集まらず
淘汰される業者が多そう。
397ななしのフクちゃん:05/01/04 10:35:40 ID:PrKYgKFE
>>393
5年はない思うな
もし5年もあるのなら、今現在資格なしで働いている人を
「救済」 や 「移行」 するまでもなく、十分受験資格の要件をみたすじゃん
いま、働いている人を3年経たずとも 「移行」 させる為に、数百時間の講習を
受けさせようとか、っていってるわけでしょ?

あと2年〜3年未満 くらいじゃないですか?
398ななしのフクちゃん:05/01/04 11:03:35 ID:YCXLvCJa
.....................................        ___.. __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?゚(^`

399ななしのフクちゃん:05/01/04 12:53:20 ID:PrKYgKFE
>>393
5年はない思うな
もし5年もあるのなら、今現在資格なしで働いている人を
「救済」 や 「移行」 するまでもなく、十分受験資格の要件をみたすじゃん
いま、働いている人を3年経たずとも 「移行」 させる為に、数百時間の講習を
受けさせようとか、っていってるわけでしょ?

あと2年〜3年未満 くらいじゃないですか?
400393:05/01/04 17:41:27 ID:L3fh5zxy
>397
福祉士の講習時間は300時間程度といわれており、ヘル2講習の130時間を引いても
170時間程度の受講が必要。1日8時間、週2回の受講だとしても3ヶ月もかかる。
働きながら、週2回受けられる人のほうが少ないと思うので、受講期間は伸びる。
さらに、来年度から介護福祉士の実技試験が選択制になり、実技講習が始まるので、
講師や講習会の会場の取り合いになることが予想され、必要十分な講座数が確保されるか微妙。
以上のことを考えると、現任者が福祉士の講習会を受けたくても受けられない可能性が結構ある。
また、現在、ヘル2講習を受講している人が介護福祉士の試験を受けられるのは4年後なので、
4年間+1年の余裕をみて計5年間の移行期間が設けられると予想。
401ななしのフクちゃん:05/01/04 19:09:25 ID:YCXLvCJa
>>400
通信制教育併用というのを知らないのだな。
無知
402ななしのフクちゃん:05/01/05 00:46:00 ID:Xlcqkkbq
>401
もしかして、座学が講習の大半だと思っていない?
介護技術演習と施設実習で100時間以上あると思うよ。
403ななしのフクちゃん:05/01/05 12:20:56 ID:e884aWnG
>>400
130時間を差し引いてもらえると思っているなんて・・・甘いよ。
それに今のヘル2の学校なんかが、講習を引き継ぐともいわれているんだから
講習会場の取り合いになんかならないよ

404ななしのフクちゃん:05/01/06 11:27:59 ID:1k9S02Wx
特養の退職金もこれで下がることになったが。
ぶっちゃけ介護業界って負け組なんでは?
405ななしのフクちゃん:05/01/06 19:18:24 ID:dOHCb22e
介護保険制度自体がもうだめぽだものね。
406ななしのフクちゃん:05/01/06 19:28:04 ID:CnZOU/xB
介護職員=警備員の旗振り
お前らは人間のクズだということを自覚しろ。
407ななしのフクちゃん:05/01/07 01:37:08 ID:n/GtvYmQ
ハーイ!
408ななしのフクちゃん:05/01/07 05:42:39 ID:PNxTpLha
どうもはじめますて
僕は介護関連の仕事ではなく、その「負け組」の最たる警備員でつ
棒振りのそれではなくホームセキュリティを行う機械警備業務に就いているのですが、
最近は一人暮らしの御老人や体の不自由な方の住居への駆け付け業務とゆうのがかなりの割合で増えています
ボタンを押すと、センターと
通話、または非常信号として受信されるだけのものから、防犯のセンサーを利用して真逆に(部屋の動きを感知しなくなったら通報)動作するもの等々、各自治体や個人の選択によりさまざまです。
最低限度?と思われる簡単な講習などは受けましたが、
当然のように全員が無資格者です。しかし始まってみると真逆に動作するタイプでは老人が動けなくなっているケースが多々あって、
やはり専門の知識は必要かなとヘルパー2級の受講を考えているのですが本当に無くなってしまうのでしょうか?
409ななしのフクちゃん:05/01/07 11:02:58 ID:N7/QjYgh
介護福祉士になるにはやはり二年の専門に通う以外ないでしょうか?
もう今からヘルパー講習うけて二年働いて受験資格えるのは無理と思うので、、。
410ななしのフクちゃん:05/01/07 12:50:52 ID:yUQvYCTG
>>409
介護業務三年だよ
411ななしのフクちゃん:05/01/08 06:33:25 ID:p9WxNT3C
↑そうでしたねすみません。もう受験資格がかわるようなのでなおさら間にあいませんよね、、。
今から学校いくのは経済的にもつらぃな(>_<)
412ななしのフクちゃん:05/01/08 07:55:16 ID:dJzmYm/+
初めて投稿しますが、ホームヘルパー2級をとろうと思っています。
自分は高校生のため、土、日だけの講座はあるんでしょうか?
基本は自宅(通信教育で)実技の講習が平日ばかりというのはある
のですが、学校があるので行くことができません。

自宅学習で、実技は土、日というのはあるでしょうか?
場所は関西です。よろしくお願いします。
413ななしのフクちゃん:05/01/08 14:06:03 ID:idpS4pqx
>>412
ヘルパー取得の意欲は良いと思うけど
高校生なら福祉系の専門学校等に進学して介護福祉士を狙った方がいいと思うな。
あと、土日使って施設等にボランティアに行くのもいいと思うよ。
414412:05/01/08 14:16:46 ID:hIj9x2sz
413>>レスありがとうございます。
しかし、目標はもちろん介護福祉士なのですが、自分は母子家庭のため、
経済的に余裕がありません。なので、専門学校、または大学などは
いくのは困難です。だから、ホームヘルパーの資格だけでも
とりたいのです。
415ななしのフクちゃん:05/01/08 14:21:47 ID:idpS4pqx
>>414
そうだったのね。
それなら・・・インターネットができる環境みたいだから
ネットで地元の福祉機関やヘルパー講習やってるところを探したらいいよ。
私も何も知らないかったけど、ネットでいろいろ探したよ。
私の地元では土日講習やってるところあったしね。
ニチイとかコムスン?とか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 14:31:04 ID:iHFchLmM
在宅やってます。薄給のうえ、ヘルパーの質向上とかいわれたらまるで
うちらが粗悪品のみみたい。やる気そがれますよ。それでなくてもすぐ
にやめてしまう人多いのに。制度かえようとするやつらはどっかで介護
してみろっての。んぢゃ仕事いってきます。ご利用者さんの笑顔に、癒され
る〜。
417412:05/01/08 14:38:23 ID:3JzHNoKd
415>>
ありがとうございます。
一応、ニチイやユーキャンは資料問い合わせてみて、見たんですが、
どうも講習は平日のようですw
でも、主に平日って書いてあったので、電話して聞いてみようかな。
418ななしのフクちゃん:05/01/08 15:57:49 ID:dIPF2U7s
ニチイは土曜、日曜も講習やってるよ。
校舎によってちがうのかな?
419ななしのフクちゃん:05/01/08 17:37:58 ID:PeAVvINi
厄介もの扱いにされる前に 介護福祉士でも取ろうかなー
420ななしのフクちゃん:05/01/09 00:25:00 ID:lpaRf6fu
柳川の病院でXXXが行われた 鬼畜の所業
421ななしのフクちゃん:05/01/09 00:37:18 ID:PaHMtZNQ
x
422412:05/01/09 02:29:14 ID:ZAgTqw5m
418>>先ほどにニチイで資料・・・と書きましたが、
会社を間違えていました。ニチイというところは資料もらえるんですか?
423ななしのフクちゃん:05/01/09 09:19:45 ID:rP5/ssf5
そこで、ニチイを選ぶ人間がでてくるんだなぁ・・・・。
424412:05/01/09 10:09:24 ID:HDpmVIvH
423>>ニチイだめなんですか?
425ななしのフクちゃん:05/01/09 12:59:29 ID:rP5/ssf5
ニチイスレ読んでごらん
426412:05/01/09 13:08:22 ID:GHdJu/Cv
どこにあるんですか??
427ななしのフクちゃん:05/01/09 16:07:53 ID:tCz0k0cH
ぶっちゃけ今からヘルパー資格とっても仕事ないのでしょうか?
教えてください。
428医療関係者より:05/01/09 17:41:24 ID:YghcHKvK
何ともいえないですね。
とるなら、やはり介護福祉士のほうがいいでしょう。
結局、何のために仕事をするかですよ!
小遣い程度を稼ごうという気楽な人がまだまだ多いヘルパーに
介護予防を含めた仕事は任せられないということでしょう。

PT、ot、看護のもとで新・予防給付が主流になる介護保険では
ちょっとした解剖生理学の知識もこれから必要になるということです。
429サービス提供責任者:05/01/11 23:08:16 ID:jIZWDh2z
訪問ヘルパーやっている人ほとんどが、家庭の主婦。
あるオバチャンヘルパーいわく、他の業界でパートの仕事
が無くって、仕方なくヘルパーやっているとか、ダメ亭主の
薄給だけでは食っていけないからヘルパーやってるとか、
小遣かせいでいるだけとかが過半数!向上心ない人のほうが
多いいから、もし導入されたら、大量にやめられて経営が
危うい事業所も出てくることだろう。それも一つの目的か?
430ななしのフクちゃん:05/01/11 23:18:29 ID:c64FGRF8
>>429
介護保険制度改定で
利用者が減るからちょうどいいんじゃない?
431ななしのフクちゃん:05/01/12 06:24:12 ID:8In/AObj
そうですかわかりました、、。
向上心は有るのですが経済的に無理なのであきらめます。
もっと早く産まれてたらなぁー。
432ななしのフクちゃん:05/01/12 07:27:22 ID:djYdjlsd
やめとけ
433ななしのフクちゃん:05/01/12 08:40:38 ID:ta+MOtit
ヘルパーに行ってきます。
434ななしのフクちゃん:05/01/12 23:11:22 ID:1Q+57wFZ
>介護保険制度改定で
すんません。ドウ変わるのか簡単に教えてもらえないでしょうか?
435ななしのフクちゃん:05/01/12 23:59:05 ID:O+eXTMZ/
>434
ヘルパーに関係することだけ書くと、要支援1、要支援2、、要介護1の大半
(急性期で医療的ケアの必要な人や認知症の人などを除く)が
介護予防に移行する。要支援1の人は介護予防しか利用できないので
居宅サービスの利用者が減少する。
また、家事支援が廃用症候群の原因のひとつに挙げられている上に、
利用者の意思の尊重とは言っても、利用者の言いなりにケアプランを
立てるのは不適切であるとの表現があるので、家事援助も減少すると思う。
居宅サービスの仕事は少なくとも3割程度は減ると思う。
つぶれる事業所は3割どころじゃすまないだろうけど。
436ななしのフクちゃん:05/01/13 00:03:54 ID:ZFRq/6ea
どうもありがとうございました。
これからコノ道に進もうと思っている者です。ほとんど知識0なので、
上記キーワードを参考に1から調べます。
どこの業界も辛そうですね。。
437ななしのフクちゃん:05/01/13 00:05:57 ID:DC1eKB1H
>>435
マジ?ウチの会社もヤヴァイな。
減った分は何か増えないの?
教えてエロイ人!
438ななしのフクちゃん:05/01/13 00:21:46 ID:HWTSJLpy
近所に身体障害者がいるのだが、それはいいとして。
そこに来ているヘルパーの態度が横柄だ。
酒飲んで騒ぎまくるし。
439ななしのフクちゃん:05/01/13 01:18:44 ID:DC1eKB1H
騒ぎまくるのは、ヘルパーとして非常に不謹慎であり
仕事に対する感覚も麻痺しているのだろう、
利用者あっての仕事であり、サービス業を超えたケアという
業務の本質を解らないまま仕事をしているヘルパーなのだろう。
業務前に多少の酒を飲むことは仕方が無いことであり、
ふらつかない程度であれば、むしろ飲むべきだとは思うが。

だとしても、騒ぎまくるのは言語道断だ!
440ななしのフクちゃん:05/01/13 01:37:51 ID:QOlEEC0A
>業務前に多少の酒を飲むことは仕方が無いことであり、
>ふらつかない程度であれば、むしろ飲むべきだとは思うが。

は?
441ななしのフクちゃん:05/01/13 10:58:58 ID:yQiYtA4C
>436
厚生省が

>438
身体障害者の場合、全身性介護人制度というものがあり、
自分の友達や身内の人間をヘルパーにすることが出来た。
支援費になっても無資格の介護人をそのまま雇えるように
障害者が行政に働きかけ、それが認められた。
そのため、
442441:05/01/13 12:04:31 ID:yQiYtA4C
途中で送信してしまいました。すいません。

>436
厚生労働省が12月22日に発表した介護保険制度改革の全体像〜持続可能な介護保険制度の構築〜と
12月28日に発表した第2回介護予防サービス評価研究委員会資料 などを参考にされるといいと思います。
厚生労働省やWAM.NETに資料があるので見てください。

>437
需要が伸びているし、将来、介護保険と統合される支援費制度に進出するしかない。
ただし、支援費で一番需要のあるガイドヘルプを行うにはヘルパーの資格を持っていても、
20時間程度の講習を受けなければいけないので費用がかかる。
(知的、全身性、視覚と分かれている。各講習は2万円程度だと思う)
事業所に障害者の知識(特に知的障害者)を持った人がいないと、
現場のヘルパーはものすごく大変。(パニックになった時の対応とか)
また、親の会や当事者団体等で横の繋がりが緊密なので、悪い情報はすぐに広まっていく。

>438
>441のつづき
そのため、介護の知識が一切ない人がそのままヘルパーとして働いているケースが結構あり、
これが不正受給の温床になっている。

443ななしのフクちゃん:05/01/18 10:19:33 ID:fl8UT40i
何だか17年度以降になるらしいな。
介護基礎研修って。

介護福祉士も名称が変わるって聞いたけど本当?
444ななしのフクちゃん:05/01/18 12:01:10 ID:CWWs0LvG
ヘルパーとって、どっか就職すれば、まだ間に合うでしょう。
介護の学校行くなら看護にした方がいい。
445ななしのフクちゃん:05/01/18 12:02:37 ID:4qKmMIjE
ホームヘルパー二級講座、あと二日間の施設実習で修了です。
でもヘルパーって廃止なんですよねー。
なんだか実習先の介護士さんに軽く馬鹿にされるし、家族の役に立ちたかったのにそれも駄目になったし、やる気を削がれたというか…後悔。
あと二日だけだから頑張るけど…(´・ω・`)
446ななしのフクちゃん:05/01/18 12:31:35 ID:hpS8n3Kt
職場の介護福祉士もヘルパー1級の香具師も
ケアマネも最低だったなぁ。
ついでに掃除婦代わりにヘルパーを使う利用者のオババや
利用者の家族も!
介護保険ってひどい制度にゃ。
447ななしのフクちゃん:05/01/18 12:42:37 ID:CWWs0LvG
>>445
廃止はまだ先だし、救済措置が取られるから大丈夫。
448ななしのフクちゃん:05/01/18 17:42:15 ID:LTsCnW90
ヘル2講座の初日には介護の仕事に就きたい人が、半数以上希望していたのにね!

座学が終わり、割に合わない仕事と思うようになりました。
その上に
>>445のように、実習先で「卵を育てられない介護士に出会うのか!」と思うと ・ ・ ・
やだなぁ〜
今のままの仕事でいいかなぁ〜?  ン〜〜 ・ ・ ・ ?

449ななしのフクちゃん:05/01/19 01:04:28 ID:sWc9LSb/
夜勤乙カレ
450ななしのフクちゃん:05/01/19 02:33:28 ID:2qTOAyDI
ヘルパーは亡くならない、なんてガイダンス必死な養成学校もあるけど、ヘルパーの死角は無くなるんでしょう?
措置ったって、長期実習のあとやっと受験資格が得られて。
大体、試験が苦手だから、認定のヘルパー選んでるのに。
金と時間があるなら、最初から2年間専門逝ってるわけで。

だから、今からヘル2の口臭出ても、またくむ駄々世ねエエ
451はっぴー:05/01/19 02:40:14 ID:uBYHlGZq
ホームヘルパーは将来的には廃止の方向になるでしょう。
介護福祉士は16年前に高齢化社会のゴールドプランと言うの計画の中で介護プロの育成として旧厚生省が設立しました。

ヘルパーは介護保険導入と同時に病院などでの家政婦の付き添い看護廃止から在宅介護への移行のために旧労働省が設立しました。
だから今、家政婦紹介所がヘルパー事業所に鞍替えしたのです。

それでも介護職の人手不足から、外国人ヘルパーに頼る事になり、国家資格レベルの外国人を受け入れるためにヘルパーを介護福祉士に移行する言われるようになったのです。

2級ヘルパーは、事実上、介護職場における標準的な任用資格となっているが、介護福祉士の養成課程と比較すると2級ヘルパーは130時間であるのに対し、介護福祉士は1,6 50時間と大幅な開きがある。このため、ヘルパー資格者は将来、追履修と試験があるようです。

現ヘルパーの方は実務を増やし追加履修時間を減らせる方がよいでしょう。

452ななしのフクちゃん:05/01/19 06:49:26 ID:1L3rCLoe
>>450
何かあったのですか?
453ななしのフクちゃん:05/01/19 09:30:40 ID:75zvHMaN
ヘルパーって挨拶もできんのか?

454ななしのフクちゃん:05/01/19 18:43:24 ID:aAmqPPIM
仕事もできませんけど。何か?

455ななしのフクちゃん:05/01/19 21:36:37 ID:wy/oCW2V
>>453テメーから挨拶しろよ
456ななしのフクちゃん:05/01/19 22:26:39 ID:EHsWHTfA
455 :ななしのフクちゃん :05/01/19 21:36:37 ID:wy/oCW2V
>>453テメーから挨拶しろよ
457ななしのフクちゃん:05/01/19 23:53:54 ID:HT9dTrT8
ていうか、ヘルパーイラネ
458ななしのフクちゃん:05/01/20 00:31:25 ID:CC6U6yBs
だな。寝たきりも痴呆も家族が面倒みればいいんだよな。
459ななしのフクちゃん:05/01/20 00:37:58 ID:lcEixavf
 .|""   VIP   . .||
  | 過激派連合 ||
:: |    ....     .||
::::::|    ,ノ"" ""||
::::::| ,/"""   人 .||
  ""    (__)/ )      http://ex7.2ch.net/news4vip/
      (____./ /||  人
ウンコー>∩(・∀/ /   (__)
     \   ( と) (__)
      〈 〈 ヽ 〉\(´∀` )     n <それがVIPクオリティ
      (_)(ノ,       \    ( E)
            | ウンコー  /ヽ ヽ_//
460ななしのフクちゃん:05/01/20 12:15:31 ID:MGwh/eM3
家族を他人にしかも外人に任せてよいのか!
461ななしのフクちゃん:05/01/21 15:37:59 ID:4g8OiSs+
金髪が来るのか? ジッちゃんが嬉しそう!
462ななしのフクちゃん:05/01/21 17:14:17 ID:2tF63LiW
ヘルパーなんて家政婦と同じだから
フィリピーナで十分
463ななしのフクちゃん:05/01/21 17:46:42 ID:ly3s+oJE
ハロワ通じて春頃オープン予定の福祉施設の面接に逝ってきたけど
最悪だった。若手の人が面接をやっていたんだけど、途中から
責任者とおぼしきハゲのおっさんが割ってきて履歴書を見るや否や
「勉強出来る時間などない」って言われたよ。当方は事務系で
士業の事務所にいたから資格試験の勉強等やっているんだけど、
「俺も以前司法試験の勉強してたから言えることだけど、
資格のことをきっぱり諦めない限り勤まらない」だとよ。試験勉強の
片手間でやる風に見られたから否定はしたけどね。就業時間中に
そんなことするわけないし、俺は業務上資格等が必要になるんなら
休憩時間等にそういった勉強や経験を積ませて戴けるんならという
ことで書いたつもりなんだけどね。その辺、先方にははっきり
伝えましたが。俺は法律系の職種をやってたから、先方はヘンに
インテリックに見ているのかなぁって気がしてきた。大した所でも
なかったんだけどね。畑違いの業種に逝くときは理由付けが
しっかりしないと跳ねられるよね。そこは説明してるんだけど、
ヘンな先入観を持っているのかな。

464ななしのフクちゃん:05/01/21 21:35:12 ID:MnS44pS9
特養の設置基準の職員20人は正規職員じゃなくても良いのでしょうか?
465名無し糞:05/01/21 22:05:11 ID:KW0QwUVz
Hell Par(地獄の使い) 2級!?
 キョキョキョキョキョーーーーーーッ!!

いいか、学校では教えないが、職業には貴賎があるんだ。
間違いなくあるんだ。
ヘル・ぱぁ は、賎しく浅ましい職なんだよ。
亡くなった方がいいよ。
466ななしのフクちゃん:05/01/22 20:09:55 ID:g1/eBXDQ
467モコchan ◆FRbx/MOCO. :05/01/23 03:58:42 ID:jdoRCO8j
/burakura/ってなんて読むの?
468ななしのフクちゃん:05/01/27 00:22:21 ID:6S84quA9
夜勤いってきまつ
469ななしのフクちゃん:05/01/30 17:01:33 ID:BwuevHfV
470ななしのフクちゃん:05/02/03 22:09:55 ID:kZf42QXE

□ ←串揚げ

471ななしのフクちゃん:05/02/04 13:26:40 ID:GhXysKKk
472ななしのフクちゃん:05/02/05 02:46:10 ID:7CU0slr0
なんだかんだ言ってもね、ヘルパーの質が問題視されてるからこうゆーことに
なってるわけですよね。
それについてはどう思ってるのかな、ヘルパーさんたち。
がんがって介護福祉士受験してまで、その仕事続ける気はある?
なけりゃ、廃止のどうのでガタガタ騒ぐなよ。見苦しい。
473ななしのフクちゃん:05/02/05 08:09:50 ID:qvwYCl1k
213 ななしのフクちゃん 05/01/22 12:08:39 ID:UwZWjN9q
「肝心なのは人柄」という一般論で無限ループ
474ななしのフクちゃん:05/02/05 18:49:14 ID:h7tBzc7T
>>472
パート代が出ればいいやつらだろ。
475ななしのフクちゃん:05/02/06 23:15:24 ID:ciAVmCFZ
ホームヘルパー2級ってもう履歴書に書く価値なくなっちゃうのかな?
ちなみに履歴書に書くときホームヘルパーの正式名称ってなんと書くのでしょうか?
476ななしのフクちゃん:05/02/06 23:21:33 ID:6a1AM1mc
ヘルパーの首をしめてるのはヘルパー自身。
477零細経営者:05/02/07 16:37:05 ID:9KpWlUWs
違うのね・・・あんた見たいな人だよ
福祉士が偉いと勘違いしている馬鹿・・
雇う側から言えば、473が言うループにはまるが・・・
癌は人とまともに話せ無い奴だよ・・
ヘル、福祉士、ケアマネ問わずに言える。
資格じゃなくて人・・うちらの商品は人材ですわ・・
顧客が気に入らない商品売りつけたら、キャンセルされるからね・・
478中企業経営者:05/02/07 19:50:48 ID:8erDOlzB
>>477
当たり前の事を他人を叩いてまで言うお前のレヴェルが癌細胞
他人と話しが出来ていると勘違いしているアナタ。
マンパワーが重要なのは何処の世界でも一緒
ソフト面育成がテーマなのに「人」という事でしか判断出来ない
経営者は大きくなれない。下がかわいそう。
育てるという企業コストを削減して「入れ替え」というのを実践して
叩かれている大企業が介護業界にもいるだろ?
あれ?そっちの人?あっ、零細企業のお社長さんでしたか。

気に入る商品を育成・改善してから提供すればいい話。
月末の支払いと給与支払いだけ考えている能無しには
介護業界は無理。

しかも商品じゃないんだよ!人間ってのは可能性をもっていますが?
479ななしのフクちゃん:05/02/07 20:13:42 ID:zfxS0jpy
他に良い言い方があるのかも知れませんが、基本的理念はこういうことだと思います。

「商品」は「介護サービス(技術や接遇を含む)」で、
商品提供のための「装置」が「職員」です。100%機械的には動きませんが。
装置は修理もあれば入れ替えもあり、また、騙し騙し使い続ける場合もあります。
480ななしのフクちゃん:05/02/07 20:22:58 ID:A6bO/RPN
NHKの「もの知り 一夜づけ」にて

仕事の効率=「上司の能力」×(「環境」+「部下の能力」)

まあ、要するに、部下が優秀でも上司が能無しでは
効率が良くならないということだ罠
481ななしのフクちゃん:05/02/10 16:22:55 ID:X4dGUukd
なんで無給のボランティアでやらないの???
482ななしのフクちゃん:05/02/10 17:05:46 ID:YgU/tJTM
オムツ交換はボランティアで出来ないよ
483ななしのフクちゃん:05/02/10 17:15:34 ID:lKjH34xa
政治家とJRと郵政はボランティアでやるべきだな
484福祉の鬼:05/02/10 18:42:55 ID:fJLjTnP+
零細経営者さんの言いたいのはね、「人とまともに話せ無い奴」てのは、
福祉士であれケアマネであれ役にたたんてこと。
特に家庭訪問するヘルパーには、福祉士の知識よりも老人相手に話す能力の方がずっと大切ってこと。
今度の改正は、大規模施設が、ホームヘルパーの派遣をやってる零細企業をつぶすためのもの。
大規模施設は、入園者と話をする時間も与えず職員をこき使うから話ができなくてもかまわんのさ。
厚労省は、またまた施設に金をばらまく積もりなんだ。くそ
少しは事情を知って書いてくれよな。
485ななしのフクちゃん:05/02/10 19:40:00 ID:OtGnAS/l
>>484
ヘルパー派遣零細企業を潰すという
ソースは?
486福祉の鬼:05/02/10 21:48:47 ID:fJLjTnP+
改正案の内容見た?
1、゜要支援゜及び゜介護1゜の大半に介護保険が適用されなくなると
 その程度の利用者で成り立っていた零細企業(重度の者の受け入れは
施設の整わない零細企業には無理)を経営する個人のケアマネは、やってゆけなくなる。
2、代替措置というが、それは全て施設、設備を要するものばかり、すなわち大中企業にしか
対応できないことばかり。
 つまり、大中企業はこれまで比較的独立の余裕のあったケアマネの力を削ぎその傘下に取り
込むことにより、ホームヘルパー派遣事業まで収奪しようとしているのだ。
487ななしのフクちゃん:05/02/10 22:47:30 ID:OtGnAS/l
>>486
・個人のケアマネはやっていけなくなる
・その傘下に取り込む

ケアマネのプラン作成報酬が減るのは解るような希ガス
ヘルパーの派遣業が潰れるソースは?
488ななしのフクちゃん:05/02/10 22:50:30 ID:OtGnAS/l
改正案見て言ってんだけどさぁ。
もしかして「福祉の鬼」って言ってるオタクが
文章読解能力が無いのかなぁ?

高卒の俺が解るようにしっかり説明してみて。
必要の無い2字熟語なんか使わなくてもよいから。
上っ面で文面薄いのはばれてるから安心してね。
489ななしのフクちゃん:05/02/11 01:17:37 ID:qsEUeTCZ
それでもうちの親父の介護のために2級受講します。
490ななしのフクちゃん:05/02/11 01:48:40 ID:oy30tdij
福祉の鬼は逃げたようだね。
491ななしのフクちゃん:05/02/11 01:53:08 ID:CM8mJgb0
大企業の工作員か?
意味不明すぎでしたね。
492ななしのフクちゃん:05/02/11 06:48:59 ID:UrmpSZFP
>486
へー重度の利用者の居宅介護は設備の整った大手じゃないと出来ないんだ。
初めて知ったよ。大手は移動式の簡易リフトとか持ち運んでんのか?
493福祉の鬼:05/02/11 14:09:29 ID:WIQw8hs4
やはり改正案を読んでないね。
要支援状態の予防改善ってなにを行うのか考えてみたらどうだろう。
必要なのは施設設備ということになるってことが分かるよね。
まあ、これからは大手が大手を振って介護街道をのし歩くね。やーな世の中だ
494モコchan ◆FRbx/MOCO. :05/02/11 18:18:44 ID:xwZH9x94
まだ道路交通法すら丸暗記してないよ
495ななしのフクちゃん:05/02/11 20:41:14 ID:fJ4fkcSa
ホームヘルパー2級とろうと思うのですが
なくなるって本当ですか?
いつくらいになくなるんでしょうか
496ななしのフクちゃん:05/02/11 21:43:40 ID:oy30tdij
サイテーでも後5年は無くならない。
497ななしのフクちゃん:05/02/12 09:32:25 ID:36edCFzG
>>490
ちなみに、「福祉の鬼=零細経営者⇒るーちゃん」は
【 ●福祉施設経営者・事務長さんのすれ 】でも
叩かれてます。一日中2CHにカキコしてんのかな!?
何かもう、人間として尊敬できない香具師だな。

「ケアマネジャー意見交換スレッド 1 」より・・・。
498ななしのフクちゃん:05/02/12 09:44:41 ID:dkDDe7k4
福祉の鬼=零細経営者=るーちゃんへ・・・

どんなレスも長文もイイけどさぁ、
「バレバレの自作自演」は止めてくれよ。
シラけるんだよなー。
アンタが書き込み始めると、一気に板が冷めてんのに
気づかないか??

藍ってるつもりかも知れんが、的外れ過ぎて笑えないんだよ。
文書書くセンスも、読み取るセンスも無さすぎて、見てて痛々しいのよ。
もうちょっと、頭ひねってクレ。
499ななしのフクちゃん:05/02/12 11:03:13 ID:I9D++xJc
なんだ、バカな施設管理のオッサンだったんだ。
釣られて損した。

スルーでいくよ、つーか仕事しろよおっさん!
500モコchan ◆FRbx/MOCO. :05/02/12 12:19:15 ID:nakZxzAL
全然関係ないけど ウィダーinゼリー
ほんとは10秒チャージできないね
メチャ苦しいね
501ななしのフクちゃん:05/02/12 14:30:30 ID:5NebVCLi
明日が終わればヘル2の講習も介護実習だけだぞぉ〜。

人生の大先輩の皆さん、漏れにお尻を拭かさせてくだされ。

立派なオムツ交換士になりますぞぉ〜。
502ななしのフクちゃん:05/02/12 22:14:32 ID:dO7hKHgE
男の人でホームヘルパー二級の資格とって働いてる人いますか?
503ななしのフクちゃん:05/02/13 21:37:48 ID:Q9AfF32W
>>502
老健働いていました。これからなら介護福祉士の資格を持っていないと辛いですよ。
私は学校に入り直して現在学んでいます。
504ななしのフクちゃん:05/02/13 21:46:12 ID:thOXiRnf
>>502
以前働いてました。でも介護福祉士資格持ってないと大変です。
施設にもよりますが、四角に伴う給与格差で
ヘルパー2級資格では日々の生活に困る結果になりかねません。
実生活でイザという時には役立ちますが、職業にするのはちょっと・・・かと。

ヘルパーの移乗の実技授業のとき、一緒に練習してた女の乳首拝めたw
505ななしのフクちゃん:05/02/13 21:53:03 ID:Q9AfF32W
>>502
504のような高度に倫理的な人材がこれからは求められます。
志を高く持てば後はやる気次第では。
506ななしのフクちゃん:05/02/13 21:59:49 ID:pquLI62P
>>505
そうだな、
オムツ交換しながら
「これが70年前だったら良かったのに・・・。」
なんて考えるなんて、素晴らしいよな!
507ななしのフクちゃん:05/02/14 00:34:57 ID:iTTTFf4w
高度に論理的 ワラタ
508はっぴー:05/02/14 14:29:39 ID:8FUebw5R
介護福祉士はゴールドプランと言うの計画の中で介護プロの育成として旧厚生省が設立しました国家資格です。

ヘルパーは介護保険導入と同時に病院などでの家政婦の付き添い看護廃止から在宅介護への移行のために旧労働省が設立しました民間資格です。
それに伴い現在は、家政婦紹介所がヘルパー事業所に鞍替えしたのです。

それでも近年、手不足から、外国人ヘルパーに頼る事になり、国家資格レベルの外国人を受け入れるためにヘルパーを介護福祉士に移行する言われるようになったのです。

ヘルパーは事実上、介護職場における標準的な任用資格となっているが、介護福祉士の養成課程と比較すると2級ヘルパーは130時間であるのに対し、介護福祉士は1650時間と大幅な開きがある。このため、ヘルパー資格者は将来、追履修と試験があるようです。

今、ヘルパーを取っても実務を経験して、将来は追履修や試験を受けないと資格は無駄になりますね。



509ななしのフクちゃん:05/02/14 18:25:29 ID:hrhrhSis
↑お前・・・今さらなに教えてくれちゃってるの・・・
お前以外知らないとでも思ってたんなら ごめんなさい
510ななしのフクちゃん:05/02/14 18:26:36 ID:hrhrhSis
ごめんなさい!この通りです!ごめんなさい!ごめんなさい! ふ〜
511ななしのフクちゃん:05/02/14 18:28:30 ID:hrhrhSis
まだ謝り足りなかったら呼んでくれ携帯ハッピー
512ななしのフクちゃん:05/02/14 21:35:51 ID:bhRFwfE3
>>508
なるほど
>>501だが知らなかった。追履修は1520時間ka実務+試験なのかな。
経験豊富な優しいオバチャン達に資格の壁は辛い仕打ちだね。
513ななしのフクちゃん:05/02/15 02:02:56 ID:WyNACIck
介護福祉士なんか誰でも受かるじゃない。
熱くならなくっても別にいいじゃない。
514ななしのフクちゃん:05/02/15 14:38:51 ID:QrYYeudg
>513
若いっていいね。

教科書には書いてなかった?
515ななしのフクちゃん:05/02/15 21:31:05 ID:hwxHtRQS
↑2ちゃん的には25点だ
レスアンカー引いて何か書けばいいって、つい思っちゃうもんな
みんなやってるもんな
もっとがんばれ やればできる 君ならできる
516ななしのフクちゃん:05/02/16 15:07:47 ID:HvgBpGbj
http://www.geocities.jp/mac_behoma/hell.html

良く読んでおけな。
ホームヘルパーの改善点が解るよ。
517ななしのフクちゃん:05/02/16 18:20:34 ID:2T+8QCnQ
無料ソフトでも検出できちゃうんだけど
悔し紛れって結構好きだよ、うん
518ななしのフクちゃん:05/02/16 19:24:20 ID:1vHmV8RT
今二級で老健で働いて一年なんだけど、一級取るべき?
519ななしのフクちゃん:05/02/16 20:12:12 ID:/TuvQgUO
ヘルパーは医療行為もできるようにする法律が決まりました。
のちのち、介護福祉士を目指すにしても、まずとっておくといいでしょう。
8万円位で医療ができるようになるなら結構使える資格だよね。
520ななしのフクちゃん :05/02/16 21:20:39 ID:klyGr7eW
519さん 医療行為って何?吸引の事?
それとも最近何か制度変わったの?
詳しく教えて。(血圧測定とか?)
521ななしのフクちゃん:05/02/16 21:44:23 ID:2T+8QCnQ
わーい 鼻息荒ーい
522ななしのフクちゃん:05/02/16 23:11:04 ID:bjKb3BKg
今まではALSだけだったのが、病名問わず、在宅高齢者に対して吸引が行えるようになったってやつ?
訪看が整備されるようになるまでって、注が有るようだけど。
それにしても、グループホーム(これは在宅だけど…)や施設はヘルパーは吸引できるわけ?
523ななしのフクちゃん:05/02/17 15:42:10 ID:ScsE9b5U
http://amilala.blogspot.com

タンの吸引なら良いけど、↑高齢者吸ってるのは
どうかと思うよ。
524ななしのフクちゃん:05/02/18 18:29:56 ID:kq0dfKQP
>>523
お前の言いたい事がよく解らない。
認知症自体が解ってないサイトを見てもナァ・・・。
525ななしのフクちゃん:05/02/18 20:16:29 ID:xc0lpuQi
ど〜でもいいですよ〜
526ななしのフクちゃん:05/02/24 20:24:55 ID:/ol2Msbc
定期上げ!
527ななしのフクちゃん:05/02/24 21:36:02 ID:SFnWjNKk
フィリピン人のヘルパー来日

「オー、○○さん。ゴハンタベテクダサイネ。」

なんて言うのか・・・微妙や・・・。
528ななしのフクちゃん:05/02/24 22:35:22 ID:o38byKuZ
日本人のヘルパーが

「さあ、○○さん。ご飯食べてくださいね。」

なんて言うのか・・・同じや・・・。

529ななしのフクちゃん:05/02/28 16:43:20 ID:tBkipAkL
さて。
1級の方でも面接しますか・・・。
530ななしのフクちゃん:05/02/28 18:18:59 ID:AJg4E1Ge
1級いらないんじゃん 出来る仕事変わらないし 目に見えて給料違うなら解るけど・・・
いきなり1級取っておけばよかったね
531ななしのフクちゃん:05/03/12 10:24:56 ID:bP1Yw6Ev
何か情報ないの?
age!
532ななしのフクちゃん:05/03/13 10:50:01 ID:X4Y9cO4i
ヘルパー1級を取得するには、まず2級を持っていないと
受験資格があたえられないのよ。
533ななしのフクちゃん:05/03/16 19:19:47 ID:Vr0VPQeW
残念でした、1級なんてカス資格 金さえ払えば自治体によっては即取れるw
534ななしのフクちゃん:05/03/16 19:21:52 ID:Vr0VPQeW
それに受験資格?
試験なんか無いぞ!講習だけで取れるぞ
535ななしのフクちゃん:05/03/16 23:53:23 ID:ztCk0YGK
>>533-534
お前もなw 資格が取れるわけではないからw
536ななしのフクちゃん:05/03/18 13:43:29 ID:JMGvYCs1
>>532
職訓行けば半年で1級貰えるよ。
でも、世間の目は冷たい・・・実務経験ないのに1級って!?って。

「介護福祉士」って流れになってるんだから、
わざわざ1級とらずに3年実務で介護福祉士でいいと思う。
実務年数が1年になるとか2年になるとか噂もあるし。

1級とってサ責やったって、サ責は実務経験年数にならんし。。。
職訓1級のサ責って、ケアマネまで一気に頑張るしかないんですか???

537ななしのフクちゃん:2005/03/25(金) 18:57:20 ID:ElnapfZQ
婆さまのウンコ取りは実務経験になりなすか?
538ななしのフクちゃん:2005/03/25(金) 19:07:19 ID:fklCXGl3
正直、そろばん一級の方が「へえ」って思う。
539ななしのフクちゃん:2005/03/26(土) 22:03:31 ID:Pyhp0X+m
まぁ、
資格がウンヌンとかの世界って、どこでも同じようことで論議されてると思うよ。
用は、この世界で仕事するかどうかじゃないの?

うんこ取りが嫌ならやめればいいし、
なんでここまで介護職に粘着するのがよくわからない。
資格なんて他にもいっぱいあるしね。
嫌なら他の職に行けばいいんじゃないのかな?
540ななしのフクちゃん:2005/03/26(土) 22:52:38 ID:yZ40i48+
えっそうなんだぁ
541ななしのフクちゃん:2005/03/26(土) 23:33:18 ID:Pyhp0X+m
>>540
ウ・・ ウン(・_・;)
542ななしのフクちゃん:2005/03/26(土) 23:35:06 ID:Pyhp0X+m
まぁ、また明日、
ID変えて豪語したる!
543ななしのフクちゃん:2005/03/26(土) 23:36:27 ID:Pyhp0X+m
どうせ、ここは私含めて
2,3人のスレッドですから
544ななしのフクちゃん:2005/03/28(月) 03:38:17 ID:MGuU8vnn
俺もいるよ!
545ななしのフクちゃん:2005/03/28(月) 03:48:22 ID:RLc6HKvm
わてもいまっせ!!
546ななしのフクちゃん:2005/03/28(月) 09:40:26 ID:eHPUZZSx
ウンコ取りもいますから!  忘れないでね!
547ななしのフクちゃん:2005/03/28(月) 10:21:50 ID:VpRz1/6X
資格と福祉に憧れて2級の講座を受けたけど
すぐ挫折した。講座の途中からやる気ゼロに。
一応資格取得したけどね〜
就職斡旋を謳い文句にした講座だったけど、うそっぱちだった。
生徒の中に男性もいたけど、彼らは生活かかってるだろうに
無事就職できたのだろうか?
548ななしのフクちゃん:2005/03/28(月) 20:41:32 ID:5k/JGSZZ
なんでやる気なくなったの?
うそっぱちってどんな風に嘘だったの?
549ななしのフクちゃん :2005/03/29(火) 18:45:51 ID:/WFqq3AS
ヘル1取ったばかりで、病院で看護助手していますが
サービス提供責任者になりますよね。
これって、どこかに登録しに行かなくてはならないんでしたっけ。
ただ、名称をなのれるだけでしたっけ。
経験がないと登録できないわけじゃあ無いよね。
550ななしのフクちゃん:2005/03/29(火) 21:15:54 ID:zy8Qw0Jq
落ちついてもう一度
551ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 22:47:12 ID:tQf1TDNM
ついに厚生労働省も動き始めたな。
医療行為もおk?
552ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 10:23:36 ID:8N0snelw
>536
3年実務で介護福祉士でいいと思う。
実務年数が1年になるとか2年になるとか噂もあるし。

福祉の大学を出た人(しかし介護福祉士養成講座のない大学)は、
実務年数が元々1年でいいんだよね?
その人たちも実務年数短くなるの?

553ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 11:00:05 ID:XLLi1ith
おまえ、何日前の書き込みにレスしてんのよ?馬鹿じゃねぇの?首吊って氏ねよ!!!!!!!!!!!!
554ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 11:28:28 ID:8N0snelw
27日前の書き込みです。計算ぐらいできるんでしょ?あなたは馬鹿じゃないのなら。
首吊って死にますけど、その前に教えてください。
555ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 11:31:36 ID:XLLi1ith
何を教えればいいんだ?
556ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 11:34:14 ID:8N0snelw
552に書いてますけど・・・。
557ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 19:46:56 ID:JAVzsg9E
>>552
介護福祉士試験センターに問い合わせた方が確実だと思うぞ。
もしくは厚生労働省に。
そこなら、首つれなんて言わないで教えてくれるから。
558ななしのフクちゃん:2005/04/18(月) 21:42:18 ID:daCGC5W+
福祉系の大学出た人は確か実務経験1年だけで
国家試験は受けなくて良かったと思いますよ…?多分。
ホームヘルパー2級の人が3年働いて国家試験受けるより
福祉大学出ている人が1年働いて介護福祉士になる方が
早いですよね。

福祉大学の新卒者でソーシャルワーカー希望だけど、
新卒早々相談業務ってさせてもらえない病院や施設もあって
そういう人がまずは介護職に入ることもあるみたいです。
559ななしのフクちゃん:2005/04/18(月) 22:02:14 ID:z1fyUPzs
>>552
>>558
 ・無理です。大卒でも短期養成施設に1年間通う必要があります。
 ・HHの実務経験が受験資格に認められるのは指定施設で働いていたケー
  スのみです。
 ・四大新卒(社会福祉士有)が最初から相談部門に配属されるケースは
  むしろ例外です。大概、デイサーのスタッフやケアワーカーをしばらく
  やらせてから相談部門に配置してもらえます。言い換えれば、そうした
  経験に耐えられるのかをみているのでしょう。

  ご参考まで
560ななしのフクちゃん:2005/04/18(月) 22:59:46 ID:b7KjfIA+
現場知らないのに相談員とは・・・片腹イタイわw
561ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 08:28:53 ID:vi1cs8bz
>559
指定施設で働いたケースのみ…。知っています。
失礼、ちゃんと書けば良かったですね。
『実務経験』としか書いていない人も他にもいるし
『指定施設』ということ前提で進んでいる勘違いしていました。
562ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 16:15:54 ID:Zy6erY0d
看護師です。
病院に付きそうに来るヘルパーさんで、年配の方々の仕事のしなさに
うんざり。
障害を持つ方と一緒に外来に来る時、家族だと思われるのが嫌なのか
知らないわ〜みたいな態度。
例えヘルパーでも、プロ意識で仕事をして欲しい。
563ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 18:24:34 ID:SpJoFO9J
>>562
ヘルパーを見下す前に、ちょっとは介護保険制度を勉強しましょう。
564ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 18:52:56 ID:gK5dzhgi
>>562
実際の現場をみていないので何とも言えませんが、ケースとしては単なるナマケと
ちゃんと仕事をしているのふた通り考えられます。
 障害ホームヘルプの場合、「手の出し過ぎ」は控えるようヘルパーは教育されて
います。つまり自分の出来ることは自分でやってもらう、というスタンスで仕事を
しています。だから、傍目には当事者をほったらかして遊んでいるように見えること
があるかもしれません。また、病院職員から声をかけられた場合でも、本人を差し置
いてヘルパーが対応するのは×です。意思疎通に障害がある時のみ、最低限のサポー
トをします。
 ただ、これって線引きが結構難しいので、本当のプロでないと無理かもしれません。
565ななしのフクちゃん:2005/04/20(水) 23:38:51 ID:AjN0pkAN
>559〜561
その実務経験のできる指定施設って、どうやって調べたら良いのですか?
これから就職したいのですが、指定施設で働きたいので…。
566ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 00:12:29 ID:q6u1idxM
>>565
「社会福祉振興・試験センター」のHPに基準が出ているはず。
具体的な求人なら、住んでいる県の「福祉人材センター」にでも聞いてみなされ。
どちらも、ネットが使えるのであれば、すぐ検索できるはず。
567ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 01:00:13 ID:aII142Gq
介護職に就いて半年ですが寮母の仕事は看護士の下働きだということが解りました。

ホームヘルパーや小さいグループホームの職員は、お手伝いさんのような仕事。
重労働で低賃金も頷けます。
介護職で、ある程度の地位を得たい場合は最低でもケアマネ位にならなくちゃ駄目なんですね。
568ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 11:43:21 ID:iSrsLNuZ
地位を得たい・・馬鹿じゃないの?
人に使われて得る地位なんて・・単なる肩書きが欲しいの?
どんなに一流企業の役職でも会社という背景があって初めて通用するもんじゃないの。

介護で地位が得たいなら自分で会社を興す事ね。
569ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 17:22:25 ID:aII142Gq
じゃなくて看護士とかの下働きにすぎないってこと。
介護ベテランより看護士の新米のが上。
570ななしのフクちゃん:2005/04/21(木) 22:52:27 ID:jaVgZX7W
>>569
禿同。
介護職の長年の経験も医療行為には勝てない悲しき現実。
571ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 00:30:59 ID:wCvQn6CU
同じパートで働くにも介護士(ヘルパー)と看護士では時給も雲泥の差。
572ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 22:36:48 ID:IcR+6jgG
講座に参加してヘルパーって
お手伝いさんっていうか、家政婦の別名だと感じて
あほらしくなってしまった。お金払ったから最後まで通って資格?とったけどね。
自営業で売り上げ落ちてきたから
参加してしまったけど、それでもヘルパーの2倍は最低でも収入あるし
自分の仕事がどれだけ有難い物か身に染みた。
ヘルパーって低賃金だし病院なんかで働いたら最底辺で惨めそうだし
エプロンで街中を自転車で移動する姿も受け付けなかった。
といっても、お年寄りの世話をする立派な仕事であることは間違いないけどね。
やりがいもあるはず。
573ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 22:49:22 ID:YtGdv6qz
>>572
家事援助だけならあほらしいかもしれんが、
高付加価値つけて、訪問リハ、訪問看護、訪問介護(身体介護)と、
一般家事サービスの組み合わせなら金取れるよ。
家政婦能力だけでなく、知力がいるけどさ。
574ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 23:05:21 ID:IcR+6jgG
>>573
家事援助以外にも、もちろん介護研修もしたんだけど。
あの内容には見合わない賃金だと思った。
肉体労働だよね。頭が下がります。
一般家庭を廻る訪問介護は楽な仕事だけど
家政婦と同様だし。
あと、なんといっても介護士本人が看護婦との軋轢を語っていたので
「研修生に話すなんて、よっぽど・・」と辟易した。
それに需要は大半が自給数百円のヘルパーだそうだし。
正直、なぜわざわざヘルパー?と思った。
資格と福祉という言葉に惑わされてしまった。
ちょうどスランプだった時期だからね。
575286:2005/04/22(金) 23:07:20 ID:XrPAdoXL
>>573
 少し意味が分かりません。付加価値を付けるというのはヘルパーが家事援助だけでなくて、訪問リハをしたり訪問看護をして
自分の価値を高めるということですか? そうでなくて、訪問介護事業所が、訪問介護だけでなくて、訪問リハや訪問看護の事
業も併せて行うということですか? 
576ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 12:58:00 ID:ALhcztPE
同意!個人であなたの言う高付加価値つけるには看護師やPTの資格が要るよね。
たとえ、資格を持ってたとしても介護の世界って、個人で資格積み重ねてもそれぞれの事業所通さないと
資格も能力も発揮できないシステムなんだけど・・
だから訪門の各事業別の指定を受けていないと事業展開すらできないんだよ。
同一事業所でも多事業展開しているところにはそれぞれの指定番号があるからね。
全部やるとなると必要配置沢山いるし小規模ではできないよ。
しょせん個人で介護請求はできないんだから稼げるわけ無いよ。
それぞれの、単独事業所に資格を持って登録型で働くというのもありだけど・・
あくまで登録や臨時の看護師やPT・ヘルパということになるよね・・正規職員には太刀打ちできないわ。


577ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 03:44:03 ID:Ya6BchzE
>>1
ほんと?
578ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 04:28:16 ID:+iW3pJ7h

ヤケになった老人・障害者から八つ当たりされる職業 >ヘルパー
今私が直面しているケースは、
寝たきりの身体障害者(中途障害)。

その男性はいつも自分の世話をする家族やヘルパーに
暴言を吐き、威嚇する。
身内のおばあさんが、大きな身体の男性のオムツ交換をしている。

拒否傾向が強く、普通はヘルパーにオムツを交換させないそうだが、
私は叩かれながらオムツ交換強行突破。
こんな大変なこと、おばあさんにさせられるかい。
叩かれたって麻痺してるから、たいしたことない。
悔しかったらリハビリしてみろってんだ。
私は身体介助で時給1800円だからやってること。
仕事だから、罵声を浴びてもソフトに振る舞うけれど、
寝たきりで国と家族の世話がなければ生きられないくせに
偉そうにするんじゃないよ
ただで介護している家族が気の毒

こんなふうに介護してても、ヘルパーってだけで、低く見られる。
時給1000円未満だったら、やりません
馬鹿馬鹿しくて。
579ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 08:00:00 ID:X8u1Qvst
お察しします
私はデイの非常勤ですが同じような老人を介護してます
とにかく暴言がひどくて二言目には
『ここは最低や』といいます
あと『お前は生きてる資格ない』とか『こんな誰でもできる仕事がでけへんねんやったら辞めてまえ』とか

どうやら生きる資格のある老人とない老人がいるようですw

ちなみに時給800です _| ̄|○
580ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 12:18:14 ID:+iW3pJ7h

難易度の高い利用者には、介護料を上げてほしい
障害が重くても、人柄によって難なく介助できる人もいれば、
ADLが高くても、ヘルパーを顎でこき使う利用者もいて、
真面目に頑張るヘルパーは、いろんな意味で難しい利用者ばかり担当となる。
もちろん、どこから難易度が高いかなんて、線引きはできないけれど、
老人や障害者のわがままを聴きながら安全確保、介助して、
他の介護と同じ時給・待遇・それで評価もなければ、やってられません。

実力のあるヘルパーは、介護福祉士やケアマネなり資格を取って
待遇のいい職業へ移ります。

施設や事務所は、わがままな利用者とその家族の対策で翻弄しているから、
職場の評価なんてしてるヒマがない。
病院だと、処遇困難な患者が来たら、薬だ治療だという名目で、お金をふんだくれる。
手を焼く患者なら、「当院の設備では治療不可能」と理由づけて
転院という手続きもできる。
福祉って、最後の受け皿。
社会的弱者が、世話する人、関わる人達をも犠牲にする世界。

社会的弱者の、非生産的な独裁ぶりに従事するヘルパーや家族は大変。
私はささやかに抵抗してるけど。

2時間の訪問介護で、実際ケアしてるのは40分。
障害者という名の暴君は、いつも薬で寝かされてるから、
私は滞在時間ラスト40分前まであえて起こさない。

他のヘルパーはきちんと挨拶して起こし、何らかのかたちで
世話をして2時間を過ごすようだが、起こしたら暴言を吐かれるだけ。
介護どころじゃない。
親父障害者は、他人(ヘルパー)の世話になりたくないんだよ。
ヘルパーにいてほしくないんだから、「出て行け」と怒鳴る現実がある。

本人の希望を「尊重」しながら、
ヘルパーとして不要なストレスを持たない様に、
寝顔を見守り、身体介助に必要な時間だけ本人を起こす。
それでも今のところ、家族からクレームはきてない(感謝!)
やること(オムツ交換などのケアプランどおり)やってたら、
コミュニケーションを拒否してる人と
無理に仲良く過ごさないでもいいと思う。
相手が望めばいくらでもコミュニケーションとるけどさ。

ヘルパーだから、こんなに割に合わないのかなと思うこともある。
社会的弱者の中には、当然海餞山餞だっている。
そういう輩に食われてしまうと、善意だけではやっていけなくなる。
581ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 17:20:40 ID:ZuaaNr9H
そうね・・介護給付の割り増し付けてくれるならヘルパーに還元したいよね。
でも現実はお役所がそんなところまで見てくれないのよね・・
時給100円程度なら、うちでは割り増し出してって社長に掛け合うけど・・
今まではそうしてきたよ。その程度ならわりとすぐにOK出るからね。
でも、他のヘルパとの兼ね合いもあるから内緒にしてくださいと言ってるけどね・・
582ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 21:08:48 ID:X8u1Qvst
介護を誤解してるヤシ多過ぎだよ
それと『老いる』ことを理解してないヤシも多過ぎ
老人による『老人差別』もあるし
賢く老いてほしい
これからさらにわがまま放題の団塊世代がやってくると思うと・・・ (´・ω・`)
583ななしのフクちゃん :2005/04/30(土) 21:47:15 ID:3MS2SpA3

福祉のたれ流しを阻止するべし
584ななしのフクちゃん:2005/05/02(月) 12:10:55 ID:ryBLQtMm
一本化が先送りされ、医療行為の解禁と共に
介護福祉士という資格自体が変わるようですな。

ソースは老局系知人
585ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 01:07:28 ID:M20ZeL2U
今からヘルパー2級取得しても無意味じゃないですよね?
ハローワークに提出する、訓練校の願書〆切が明日なんだけど
どうしようかな。
586あらま:2005/05/08(日) 01:11:24 ID:5W6XZKEJ
ヘルパーはあんまり意味ないよ。介護福祉士でもいい働き口ないから。それにあんな内容勉強しても介護のかの字もわからんよ。
587ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 01:26:13 ID:M20ZeL2U
いちおう1ヶ月ぐらいは、介護施設で実習するみたいなんだけど。
588出張ネック ◆P350za861k :2005/05/08(日) 02:03:31 ID:VvyUhIrT
ヘル2は入門編に過ぎないな。
実際仕事場にたって覚えたことに比べたら屁だ。オリモノだ。

しかし、ヘル2すらない奴には働き口は皆無に近いかもなあ…
589あらま:2005/05/08(日) 02:40:03 ID:5W6XZKEJ
ヘルパーははっきり言って自治体の金儲け手段。なくても同じ動きはできるから。だれでも。それいったら介護福祉士もそうだけど。どうにしろヘルパーとってもまともに仕事できるようになるのは1年以上さき。それに1ケ月の実習なんてありえない。介護福祉士のじゃないの??
590ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 03:07:03 ID:BpVxcAzo
HELL2は、介護職への申込書。介護士は、介護職への運転免許。
社福士は、上層部へのチケット。
591ななしのフクちゃん :2005/05/08(日) 08:55:28 ID:uIGiXDCL

的をえている >590
592ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 10:35:50 ID:oX5Y4ucD
ヘル1は=仮免ですか?
593ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:10:58 ID:RRJZTrPv BE:87972285-
>>590 社福士は、上層部へのチケット?ろくなやつおらんぞ。
594あらま:2005/05/08(日) 12:51:45 ID:5W6XZKEJ
介護からわざわざ相談員になる人もいるし。社福は上に行くための道具にもならんよ。それが出来るのはホントに頭のいいやつか、上がバカばっかりかだよ。
595ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 12:54:33 ID:uJ+hunhX
家のヘルパーは、お願い金を貸してくださいという
計4万、2回頼まれて貸した。どんな生活してるんだろう!
596ななしのフクちゃん:2005/05/08(日) 17:18:14 ID:xq3yIwrz
暇があれば看護師や同僚の悪口を言っているヘルパーって
老人虐待とかしてそうで怖い。
597ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 06:40:41 ID:pg7Zh2xy
>>595
自分が借りたいからって・・・
スルーしましょう。
598ななしのフクちゃん:2005/05/16(月) 15:37:01 ID:iPFTphuE
ヘルパーって意味無くなってきたな。
599ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 20:02:09 ID:ouRgqPOd
じゃあ、ヘルパー養成学院とかも意味がなくなる?
600ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 20:50:47 ID:XUHkGT6v
あげ
601ななしのフクちゃん:2005/06/07(火) 11:00:30 ID:B9utWm2P
まず、介護福祉士一本化についての情報。
これは決定しましたね。
将来的に介護職員の任用資格は「介護福祉士」を基本とす。
介護福祉士資格を持たないものは400〜500時間の「介護職員基礎研修」を実施
ヘルパ養成研修は1定期間後に「介護職員基礎研修」に一元化し介護職員の基礎的就業要件とする。 
現介護従事者は1定期間内に「介護職員基礎研修」を受講し受講時間の一部免除など支援策を講じる

現在介護福祉士の施設職員は4割、訪問に至っては1割程度です。
大半が2級ヘルの講習修了者です。
これを将来、全て介護福祉士に置き換えるというのです。

また、講習会社が儲かるね。


602ななしのフクちゃん:2005/06/07(火) 11:11:27 ID:ldwOmcYd

介護士の免許などいらん。
現職だがこんなの取得するより他に有意義なのあるだろ
603ななしのフクちゃん:2005/06/07(火) 19:16:17 ID:MX/NxCsZ
だからヘルパーという職種を考えると、8割が主婦層で、
専門は数パーセント(介護福祉士)の比率、手軽に出来るから
主婦たちがこぞってヘル2になるわでしょ、それを今更一本化
にしたところで、この人たちが頑張って福祉士の資格取る為に
勉強すると思いますか?余計人不足になって、益々経営苦しくなっていくよ
604ななしのフクちゃん:2005/06/08(水) 01:19:31 ID:USEhRUD6
ペーパーヘル2はどうすれば良い??福祉に関わる仕事してる(介護ではない)けど
将来的に介護するかもしれんのだけど
605ななしのフクちゃん:2005/06/08(水) 08:33:41 ID:qhzxu0aS
厚労省の言い分としては、介護福祉士という資格を作った以上これを介護の
必須資格としたい。
ヘル2取得者が飽和してきたので新たな講習で儲けないと天下り講習会社が儲からない。
介護保険制度が倒壊すると面子がつぶれるので制度だけは維持したい。
天下りの受け入れができる大きな事業所において、儲けも大きく金のかかる重度者中心の
利用を図ることで自分達の将来の安泰を進めたい。
軽度の利用者は切り捨てることにより、限られた人材、金の集中を促進したい。

など、厚労官僚の保身のみで考えられています。と某市役所介護課、課長が集会で語っていました。
606ななしのフクちゃん:2005/06/08(水) 22:30:56 ID:4qyN2ony
ヘルパー2級を新資格に移行する事に主眼を置いているよね。
基準として、ヘルパー1級+2級という線を出している。
その上、2級を基礎研修の一部としてクレジットできる案を提示している。
1年の実務経験を要求しない代わりに旧ヘルパー1級研修相当の受講を
義務付けるだけかと思われ、です。
607ななしのフクちゃん:2005/06/09(木) 09:16:41 ID:5T8P1oLe
オフレコばらしたらいけないのだけど・・
時限的に介護福祉士の実技講習の試験ような形態で学科講習後に試験という案も出ています。
年に1度の国家試験では介護福祉士資格保有者が全く不足するので・・
某市介護保険課課長の言葉です。
608ななしのフクちゃん:2005/06/09(木) 09:31:37 ID:7QiHjRGO
>>605
そんな奴等はgo to hellですな。
609ななしのフクちゃん:2005/06/09(木) 22:13:37 ID:/SEC2J7k
介護福祉士無言電話4000回
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118322100/l50

大手都市銀行のコールセンターに約4000回も無言電話をかけたとして、警視庁捜査1課は9日、
京都府宮津市小松、介護福祉士小松宗徳容疑者(39)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。

調べによると、小松容疑者は今年1月1日〜5月31日の間のほぼ毎日、自分の携帯電話から東京都
世田谷区の都銀コールセンターに、計約4000回にわたって無言電話をかけ、銀行業務を妨害した疑い。

小松容疑者は1年ほど前から同センターに無言電話をかけていたことを認めており、調べに対し、
「老人介護という仕事のストレスを晴らすため、オペレーターの若い女性の声を聞きたかった」
などと供述しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050609i113.htm
610& ◆QWv3R1XL8M :2005/06/12(日) 20:15:32 ID:/ZwrwA2Q
廃止しましょう
611小町:2005/06/16(木) 17:35:11 ID:JNhp+pnl
実際、ヘルパー廃止したら現場は困るでしょう。

国もそれなりの策を考えるでしょう。
個人的には介護の質を上げていくのは賛成!
612みっちやん:2005/06/17(金) 21:29:13 ID:mYqw/Vnv
介護の仕事が好きでヘル2取得して頑張ってる人も
いるけど、失業中で職安で勧められて「安いからとっとくか」
見たいな人いっぱいいるよ。そんな人がサラリ−マン感覚で
就職してくるんだもん、教えたって中々者になる人
少ないよ。簡単に取れ過ぎなんだよ!!
受けて、とれない人なんか、いないんでしょ。
613小町:2005/06/17(金) 21:55:44 ID:xq3FQ38G
ヘル2は、居眠りしててマトモに授業うけなくても取れる。
講師も暗黙の了解。

施設などは何の資格が無くても働けるし・・・

資格や知識があっても心のこもった介護の出来ない人もいる。
介護は心、利用者の立場に立って仕事が出来ればいい。
技術は後からついてくる。
614ななしのフクちゃん:2005/06/18(土) 22:12:19 ID:wYc5beer
いらないでしょ。へるぱー資格
615ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 13:27:31 ID:GY+1soLR
知恵遅れの人にストーカーされてます><
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119843186/
616ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 13:45:40 ID:GY+1soLR
47 :番組の途中ですが名無しです :2005/06/27(月) 13:41:39 ID:72s/Poo+0
>>42
近所に住みついた場合はどうすればいいんだ?
もともと市役所のやつが来て、迷惑かけないからと言って頼み込んできたくせに
市役所に苦情言ったら管轄外だから知らないときたもんだ。
ホームヘルパーの態度も悪い。
夜中の2時まで酒飲んで大声出す。
物音がとにかくうるさい(普通の生活音じゃない)。
ヘルパーに苦情言ったら「お宅はずいぶん静かに暮らすのね」ときたもんだ。
でも最近、こいつらに目をつけてる○○の存在を知った。
聞くと苦情は前からあるらしく、障害者の中でも特にわがままなほうらしい。
ヘルパーの態度が悪いのも知ってるらしい。
617トラックバック ★:2005/06/27(月) 17:54:23 ID:hgzbU2e3
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] ホームヘルパー制度の改善を考える
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119861970/l50
[=要約=]
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1s-WKT/hp0102a.htm

618ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 16:41:20 ID:b1mJgW3H
619ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 18:28:24 ID:tGTrL9Z3
某予備校の職員から介護福祉士とれば30〜40万稼げるって
言われてるんだけど本当?30万払って対策講座受けろだって。
620ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 19:11:11 ID:Xb4OkRep
もらえるわけねえだろう。どこの予備校だ。
わたしが行きたいよそんな会社あったら紹介しろ。
621ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 23:29:47 ID:ylFPbizj
いいな、そんな一部上場企業級の給料もらう所に行きたいな。
な訳ねぇだろ!貰って20万でしょうな。
給料の安さが質の低さになるのかしら、介護職したくねぇ!!
622ななしのフクちゃん:2005/07/24(日) 06:17:40 ID:sXj2I/uo
ヘル2の講習は超簡単!
623ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 15:04:39 ID:2Dd7CQzT
>>619
詐欺ですな。社福士でもそんなに貰えません。
624ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 16:44:55 ID:NBL8x24p
>>623
 同感!介護福祉士取得しても、資格給が2000円UPしただけ。
 その予備校の職員は相当な詐欺かアホですね。現場をなめんなよ。
625ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 20:45:02 ID:BOQTfEqG
あと数年後はフィリピンや中国のヘルパーが日本の年寄りをみることになるでしょう!!
626ななしのフクちゃん:2005/07/27(水) 21:38:02 ID:RYUDBIX3
嫌だね。。。
627ななしのフクちゃん:2005/07/29(金) 15:59:47 ID:exPjK1PD
ホームヘルパー廃止=困る
628ななしのフクちゃん:2005/07/29(金) 17:55:30 ID:/i+ibYzO
ヘルパー研修で金儲けしている学校が困る
629ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 17:42:29 ID:Kzo5Quuw
>>628 困らんよ。介護福祉士対策講座で儲けさせてもらいますから。心配無用!
630ばったん:2005/07/31(日) 03:11:29 ID:HPOh43mh
特別養護老人ホームで働いてます。うちの職員の7割はヘルパーさえもってない無資格労働者です。介護福祉士の試験を受けても10人に1人しかとおりませ
ん。施設側も採用する時点で学習意欲のある人を採用するべきだと考えます。
私個人としては施設での無資格労働は反対です。最低限、ヘルパー講習くらいは受けるべきだと思いますよ。
631ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 16:51:24 ID:t413jfuB
実際きちんとヘルパー講習を実施している学校はどのくらいあるんですかね〜 
あったら教えてください。
632ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 19:57:29 ID:SbNAVCYk
きちんと っていうのはどういうのを言うの?
633ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 14:59:47 ID:+q9FuNAd
ヘルパー講習している学校なんて、みんな同じでない。資料取り寄せたら
廃止になるから、介護福祉士を今から勉強しておけとか。受験資格ないのに無責任な
こという人がいたよ。
634ななしのフクちゃん:2005/08/04(木) 20:06:55 ID:ev7ZYAaV
>>633 バ〜カ お前は金ずるや!!!
635ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 19:20:27 ID:SZ1RyPHT
確かに資格商法で稼いでいる会社があるから注意したほうがいいですよ
636ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 13:03:41 ID:HbftAuK3
>>635 そこの学校は、他のレスに出てませんですか?
637ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 12:03:03 ID:68t79Qhn
age
638ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 16:00:22 ID:h8LLSciL
>>636 
 あるある
639ななしのフクちゃん:2005/08/08(月) 13:19:40 ID:E1KsA0nz
640ななしのフクちゃん:2005/08/09(火) 18:46:06 ID:aZBYq1/h
>>639
そこの学校がどうしたって?
 このレスと関係あるん。
641ななしのフクちゃん:2005/08/09(火) 22:59:17 ID:Jb+MdwBQ
バカ日本人は資格が好きである。
小学生でも取れるような資格をバカ大人に与える。
そうすると。ヘルバカ資格を取ったと、自慢しながら働く。そんな資格で自分は福祉家になったような、錯覚
を持つ。その時は資格取った喜びのみで、フッと、気付いた時には、安い賃金で利用されている、
自分に気付く。そこでバカの2乗となる、3級、いや、2級、いや1級、待て待て、次は
介護福祉士。結局バカは、段階的バカに気付くまで、国に利用されるのである。
早く気ずいてくれ。



642ななしのフクちゃん:2005/08/09(火) 23:35:34 ID:wcLgsUcm
今から2級とりますよろしく
643ななしのフクちゃん:2005/08/10(水) 01:02:13 ID:bS49Lbes
>>642
バカの2乗カンガレ♪
 次はバカの3乗となるのを期待して。
644ななしのフクちゃん:2005/08/18(木) 09:54:25 ID:8cSEnz0D
禿げ
645ななしのフクちゃん:2005/08/25(木) 04:53:15 ID:tKrulWIC
大歓迎、オバンも消えろ
646ななしのフクちゃん:2005/09/03(土) 18:00:22 ID:ucTidyIL
http://allabout.co.jp/career/careerwelfare/closeup/CU20050801A/

ここにいろいろ詳しく載ってる。みんな改正気になるなら読んでみて。
647ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 12:51:50 ID:WH1pVHME
>>646
サンクスコ!!
私も気になっていたので、少しだけほっとした。ようするに、今のまましばらくは2級で
ヘルパー頑張ります。
648ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 15:30:34 ID:LstCr4+z
今から2級とるなら、来年の施行まで待った方がいいですか?
649ななしのフクちゃん:2005/09/12(月) 14:02:47 ID:f1SpTith


>648
私も悩んでいます

今、2級をとるべきなのか、様子見なのか。

どなたか教えてもらえませんでしょうか?
650ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 00:37:35 ID:AofxFIgD
迷わず今取れ
651ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 10:54:44 ID:84Cpl3oE
>650

理由などありましたら、お願いします
652ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 11:26:57 ID:ylaci+Iw
>>651
ヘルパー→新資格への優遇措置は必ずある。
653ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 11:55:10 ID:84Cpl3oE
>652

なるほど・・・。です。

ありがとうございました(^^)
654ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 22:25:32 ID:AofxFIgD
ってうちの副園長も言ってたよ

がんばろうね
655ななしのフクちゃん:2005/09/17(土) 12:40:00 ID:7JI1H+cP
優遇措置は必ずあるだろうけど
改正されても実際にヘルパー廃止されるには5年以上かかるんじゃない?
そうでないと福祉自体パンクするでしょ。
656ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 20:28:55 ID:Tbex5mCa
>>655
パンクというか、成り立たないだろうな。
実際パート感覚でヘルパーをやっているオバさんは無視できないほどいるから、
それらの人がいなくなるとそれはそれで社会問題になるからね。
むしろヘルパーは何らかの形で残して、新資格は1ランク上の位置づけになるかもしれない。
657ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 20:35:08 ID:gSRM6bf6
ヘルパー2級の講座って意外と丸一日(朝から夕方まで)講座とか、一週間
の3日〜4日通うなど大変なんですね・・・

できれば平日夜講座って思っていてもなかなか開講してる学校も少ないですし。

働きながら取得って大変ですね・・・ 普通のTACやLECのFPとか行政書士のような資格をとるような
感じで通えないですね・・・ いいところないかな・・・
658ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 21:43:04 ID:KZLtHSCG
結局 何?
659ななしのフクちゃん:2005/09/18(日) 23:47:14 ID:ufKG/WYR
ヘルパ―が国家資格になるって聞いたけど。
660ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 00:25:58 ID:AKm/wOie
>>659
ガセ
661ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 01:18:28 ID:gtH9pplE
>>659
ヘルパー資格は無くなる。そのかわりそれに変わる新資格ができる・・・はず。
662ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 03:54:17 ID:WWZXh9vm
まやかしの講習でね。
663ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 08:32:02 ID:U9HPv3OR
介護基礎課程は500時間以上だってけど、
そんなに通えるかボケ!
664ななしのフクちゃん:2005/09/19(月) 15:04:45 ID:4kD3AUpu
介護福祉士になる。来年後半から、研修か始まる
665ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 11:46:48 ID:tZcikp40
>>663
ヘルパー資格を持っていたり、
介護職として実務経験をしていると半分ぐらいに減るんじゃなかったっけ?

資格を持っていない人は学校に通うぐらいの労力が必要になるから、
これでダメニートからの流入組みは格段に減るな。
666ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 07:17:47 ID:B9J4E/ym
ヘルパー資格ってこれからどうなるの????
667ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 16:51:45 ID:3vd1kFTd
kokokokこjgfcんjm
668ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 16:49:59 ID:nanMAr6j

NHK、未契約者958万人。
NHK職員(高卒含む)の平均年収は1400万円。
フジテレビ(高卒含まず)の平均年収は1500万円。
 
世の中は、今はこう...
669ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 17:41:07 ID:vwYmpIQF
>666 廃止にきまっとる
670ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 21:54:02 ID:1wxdUueK
特養とかの施設勤務のヘルパーおばちゃんは
勉強会に行ったりして介護福祉士目指してる人も見かけるけど
居宅ヘルパーはそんな向上心持ち合わせてないのが多い希ガス。
671ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 00:59:13 ID:KjEqARDY
これからヘルパー2級取る人いますか?
672ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 01:02:20 ID:5MwVti4m
基礎講習待ち。2級+150h免除の講習の場合、価格的に高くなりそうだからな。
673ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 09:49:55 ID:pgdQ98dT
へる2
674ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 12:28:56 ID:qEB6AJ9D
9月26日担当課長会議より
介護職員基礎研修 介護福祉士資格を持たない現任者の
レベルアップ、介護福祉士資格取得の支援。
研修時間は500時間(講義・講習360時間、実習140時間)
ただし
実務経験1年以上 2級⇒150時間 1級⇒60時間 その他⇒300時間
実務経験1年未満 2級⇒350時間 その他⇒500時間
平成18年度から一定期間は訪問介護員養成研修と並存させた移行期間
とし、この間に介護職員基礎研修に移行させる方向性を具体的に示す。
675ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 14:32:03 ID:X1oPnOIZ
ホームヘルパー廃止すればいいのに
介護福祉士も2年間通学しなおかつ国家試験を受け受けなければ
なれなくなればいい
676ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 16:36:59 ID:JegI3BCo
男は最低介護福祉士じゃないと。
677ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 16:44:46 ID:oOI3G5EU
介護福祉士の専門学校、資格なんて国の雇用増等バカな戦略にみんな
はまってるだけだな。介護の仕事なんてちょっと経験すれば誰でも
できるもの。
学校卒業した人間だって介護技術がなってなく基本もバラバラで
自己流が多いもの。資格手当てにしたって子供の小遣いじゃないんだから
もっとなんとかしろ!といいたい
678ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 16:52:47 ID:BdjUotz/
>>676
今の介護福祉士は意味無いとおもうです。
既にヘル(+介護職員基礎研修)->ケアマネの軸が出来上がりつつ
ありますから。介護福祉士の絶対数を増やすといっても、ヘル現任者
を研修で介護福祉士にするなんて無茶もいいとこです。結局レベルを
下げた資格で妥協するか、介護福祉士をさらに低いレベルに扱いに
するだろうと予想してますです。

現在の介護福祉士ブチ切れ間違いなす(;´д`)

なんだかんだで介護福祉士一本化は絵に描いた餅なので、
これから考えている人はヘル->ケアマネの流れの中でついでに取得
で良いのではないでしょうか。間違っても学校通って取るものじゃない
です。
679ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 16:52:51 ID:6ox22KS4
たった半年で取れる資格に価値はなし
680ななしのフクちゃん:2005/09/29(木) 18:12:00 ID:JegI3BCo
若いうちはヘルパー資格でも良いが年取ってからヘルパーでは…
資格持ってるの?なんて利用者や家族から聞かれて
『ヘルパーです』なんて言ったら信用なくなりそう。特に男性介護職員
681ななしのフクちゃん:2005/10/05(水) 01:36:54 ID:JtWfeaT+
殆んどの看護士は
ヘル2や介護福祉師を馬鹿にしているから大変でしょうね
本当、肩身狭いよね
男はこき使われ女はイジメに遭う

682:2005/10/05(水) 06:18:01 ID:XPKUk4YU
看護師です。皆さんのスレ読んでて悲しくなりました。
看護師もヘルパーと同じく頑張って仕事しています。
どちらが上とか下とか関係ないです。現に私もヘルパーの方からいろいろなことを教えていただいています。
ちなみに私は職歴20年です。医療職と福祉職、同じ利用者でも見る角度が違えば
視野が広がるのでは・・・
683ななしのフクちゃん:2005/10/10(月) 11:46:47 ID:1ye2m2Fz
うちのナースは、明らかにケアを馬鹿にしてますよ。
馬鹿にしてると言うと語弊があるかな・・・
あごで使うし、意見を言おうものならものすごい勢いで却下。
それは施設や病院ごとの歴史や特性によるものでしょうね。
684ななしのフクちゃん:2005/10/10(月) 12:50:14 ID:BNl82r8m
意見に根拠がないからじゃない?
685:2005/10/11(火) 21:16:53 ID:07BvEPSZ
確かに感情論だけで話をされるヘルパーさんには困ることも・・・
医学的な勉強をもっとしてもらいたいなーと思います。
ンで、うちら看護師は、福祉の勉強をもっとしないとね・・・
686ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 01:04:31 ID:GtXzughf
寝てても取れるヘル2資格は廃止でいいよ。
そんなやからに自分の親は預けたくない。
国家資格を取った意識と知識の高い集団が集まった施設だったら
いくら払ってもいいと思っています。
そんな施設どこかに無いかしら・・・
687:2005/10/19(水) 05:55:27 ID:DF11D1cx
ヘルパーの資格を「お金で買った」という人と話をすると
がっかりする・・・。
「130時間の勉強しか、やってないけど大丈夫かなぁ」
と頑張ってる人だとあなたなら大丈夫!!と声をかけます。
通信だとスクーリングと実習でたった70〜80時間だもんね。
それで「資格持ってます!!」と胸張られても・・・
ヘル2を取った後どう勉強していくかが大切。
688あぼーん:あぼーん
あぼーん
689ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 06:38:12 ID:zEgbLsYj
研修は150−500時間 介護福祉士への一本化で

 厚生労働省は26日、介護現場で働く人の条件を国家資格である介護福祉士に一本化するため、ホームヘルパーなどを対象に実施する研修の時間数を決めた。
 ホームヘルパー2級の研修を終えた人は、実務経験1年以上が150時間、1年未満は350時間。研修を受けたことがない人は、介護施設などでの実習140時間を含め500時間とし、現在のヘルパー2級に必要な130時間に比べ大幅に時間を増やした。
 既に介護福祉士の資格を持つ人についても、希望者には専門性を高めるための200時間の研修を実施する。
 研修は2006年度から始めるが、現在のヘルパー研修と並行して実施し、既に働いている人については、当面、この研修を受けなくても仕事が続けられるようにする。
(共同通信) - 9月26日16時42分更新
690ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 18:57:33 ID:vnQ1EX96
今の130時間だって、ウソはっ百なのにね。
500時間か?抜け道が一杯あるんだよ!
691ななしのフクちゃん:2005/10/19(水) 21:52:33 ID:2VSvB+Xb
ヘル2でえらそげな事をいうやついるんだからなくてもいいと思うけど。
692ななしのフクちゃん:2005/10/20(木) 00:32:55 ID:T97NpagB
無資格で働くより、130時間でも勉強した方がいい!
130時間の勉強より、500時間の方がいい!
でも実は「何時間」勉強したか、ではなく「何を」勉強したか
が大事かなぁ。
693YahooBB220037184097.bbtec.net:2005/11/18(金) 00:37:13 ID:Rr9//C2s
ok
694ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 02:07:07 ID:cc6m6YhO
職安で四ヶ月の二級&介護事務コース(一月から)を受けるか、半年で一級まで取れるコース(四月から)を受けるかで迷っています。
全くの初心者ですが、介護福祉士も頭の隅にあります。
どちらがオススメかアドバイスをいただけないでしょうか。
695ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 06:37:42 ID:AztI5tGS
すこし調べればわかると思いますが、二級と介護事務とっても意味ないです。
一級だったらまだよし。
でも、「頭の隅にある」介護福祉士ってのは、
今後絶対とらなきゃ福祉の仕事つづけていけないってことはご存知ですか?
とらないですませるわけにはいかないでしょう。
来年、どのような形におさまるかまだわかりませんが、
福祉系のサイトでもじっくり読んで今ヘル資格がどうなろうとしているか考えてみたほうがいいですよ。
介護事務や一級とっても、経験のない人は事務局、サ責は無理ですよ。
資格もってたら仕事あった時期もあるけど、今はないです。
それに介護福祉士を実務でとるとしたら、事務局やっていても実務にはなりませんから、
現場で三年(いまのところはそういうふうになっている)です。
NHKの通信二年でも受験資格とれますが。
ご自身の地域の職安のコースは倍率低いんですか?
こっちでは相当です。なかなかとれません。
おせっかいですが、来年の改正で福祉業界かなり厳しくなると思います。
条件のいいところの求人には、現役で職場をなくした人間がおしかけるでしょうし、
大手だからと安心していたら、営業みたいなことまでさせられたり、
施設も、よほどしっかりしているところ以外はもろ人件費をおさえにまわると思われます。
訪問も、体制によっては要支援、要介護1がごっそりなくなってつぶれるところもあるでしょう。
デイも、小規模多機能についていけないとやばいし。
今「仕事がありそうだから」福祉というひとだったら、絶対やめたほうがいい。
好きならとめない。
696ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 08:17:04 ID:cc6m6YhO
ありがとうございます。二級は今日が〆切なので、焦っていました。
特養で事務をしていて現場に移りたいと思ったのですが、ヘルパーの勉強すら出来ないところだったこともあり、退職。
資格が取れたら介護職に就きたいとは思っているのですが、二級と実務経験で行くのか一級まで取った方がいいのか、勉強不足でわからず…。
助かりました。
ありがとうございました。
697ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 08:35:54 ID:cc6m6YhO
それと…
介護福祉士は勿論取りたいけど、ぜんぜん経験がないので『頭の隅にある』という書き方をしました。
でも、あまりやる気がなさそうに見えたかもしれませんね。
アドバイスをくださった方、気を悪くさせてたらすみません…。
698ななしのフクちゃん:2005/12/16(金) 09:59:18 ID:AztI5tGS
現場でいきたい、ということですか?
それなら、1級をとる時間は惜しくないですか?
2級とちがって、かなりかかりますよ?
それから1級の勉強内容を一度確認してみてください。
管理の部分がどかっとあります。
それに、1級、とはいえ、「資格」じゃないですよね。
修了者なだけです。
受講すれば修了証がもらえはします。

施設で働くのだったら、極論2級なくてもいいわけです。
私だったらどうするか・・・
独身の女性で、生活費の心配がないのだったら、パートしながらNHK2年、かなあ。
生活費の心配があるのだったらフルで働いて、独学で三年後に介護福祉士。
訪問介護だったら、2級を早くとれるところでとってすぐ登録。
ただし、実務で介護福祉士受験するのだったら、
事業所が証明書をだしてくれることが大前提。
ひどいところでは、「6時間以下だったら一日とかぞえてやらない」とかいいだすところもあるし、
いざ証明書がいるときにつぶれていたら、アウト。
それでなきねいりで実務ためてる知人が2名います。
そういう意味じゃ、勉強もできて確実に受験資格がとれるNHKがいいかな。
ただし、実習にでなきゃいけないから、そこは職場の理解がいるけどね。

私は、時給はいまいちだけど、交通費とか福利厚生のしっかりした法人の訪問介護やって実務ためた。
介護福祉士やケアマネ受験にちからいれてるところ。
研修とか学習会なんかにばんばんいかされるから、勉強嫌いな人はつらいみたいだけど、
資格取りたい人にはありがたい職場です。

計画はしっかりしといたほうがいいですよ。
699ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 04:15:48 ID:jq/wsESE
あんたなにもの?
700ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 04:18:08 ID:/dvug52H
NHKはいいよ
丁寧親切
701ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 11:13:56 ID:TigHrKtN
702ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 22:52:57 ID:PPTOlCnG
今、資格はヘルパー2級です。施設で1年5ヶ月働いていて、あと1年7ヶ月で介護福祉士の資格試験を受けれるようになります。
新しい制度では150時間の講習が必要になるみたいですが、現行の経験年数3年で介護福祉士受験資格取得の制度はなくなってしまうのでしょうか?
703ななしのフクちゃん:2006/01/10(火) 21:15:42 ID:EU4gWP9L
なくなりません
704ななしのフクちゃん:2006/01/12(木) 00:32:12 ID:BVMkMBz7
今後介護福祉士でなければ施設で働くのは難しくなりますよ。ヘルパーは基本的に
施設で働かないようにという方針があるくらいですよ。・・・・というよりそうしたい
という方向に向かってるのは確かです。
705ななしのフクちゃん:2006/01/13(金) 01:51:34 ID:qzG+Ys3G
>>698
その事業所がつぶれちゃうと勤務した証明がもらえなくなってしまうんですね。。
したらば、辞めるときにもらっておくってのはどうでしょうか?
それって何年たっても有効ですか?
706ななしのフクちゃん:2006/01/18(水) 15:46:19 ID:Y14m/tSC
賃金低いとあるけど、田舎だと他の仕事も低いから・・・
田舎では需要ありますか?
というか、>>1にある件についてこれからどうなるんでしょうか・・・?
707ななしのフクちゃん:2006/01/18(水) 18:57:40 ID:PQ8JTSXL
はい、元大臣がお答えします。正直、金がないんです、低賃金を納得させるには、
階級(下請け)を増やして無駄に労働者を競わせることが必要なんです、はい。
古い話ですが、付添婦の「アテンド」では別荘が買えましたね。
708ななしのフクちゃん:2006/01/20(金) 07:45:23 ID:1CM3U+QA
いまヘルパーの資格もってる人全員に介護福祉士の資格を与えたらすむ話やん
709ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 10:56:42 ID:jSagpb0+
>>708
アホ
710ななしのふくちゃん:2006/01/28(土) 21:05:26 ID:Q6ZfGSoe
ホームヘルパー2級と障害者ヘルパーとガイドヘルパーを取って福祉タクシー
の仕事(タクシー会社の総務の仕事)をしてるんだけど、福祉タクシーも介
護福祉士の資格取らないと仕事できなくなるのかな〜?・・・
介護福祉士の資格なんて取る気ないんだよな〜・・
タクシー会社はどうなるんだろう?
711ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 21:10:56 ID:cPdw9Riu
>>710
運転免許はなくても介護福祉士は必須になるよ。
今でもタクシー会社のタクシードライバーの半分以上は無免許運転だけどね。
712ななしのフクちゃん:2006/01/28(土) 21:19:59 ID:1x0QkSit
資格でいっぱひとからげな介護なんて介護じゃないよ
713ななしのふくちゃん:2006/01/28(土) 22:04:44 ID:Q6ZfGSoe
>>711

 そうですか・・・
 しょうがない、タクシー事業の仕事よりも、不動産関係の事業部の
 仕事(総務部で両方の事業部の仕事をしている)をメインにがんばります。
 ホームヘルパーの資格(資格じゃなくて受講証明書を貰っただけかな?)
 は捨てるということで・・・
 まあ、昨年はAFPの資格を取ったので今年は宅建でも勉強しようかな。
 
714ななしのフクちゃん:2006/01/29(日) 20:57:03 ID:Y0uKbod8
これから、ヘルパー2級の資格を取ろうと思っているのですが・・・
いつ頃、廃止になるのでしょうか
715ななしのふくちゃん:2006/01/29(日) 21:53:32 ID:6p1TsEVF
>>714
今年の4月から名前が変わるらしい。
 当分はヘルパー2級で仕事はできるが4〜5年後は?
 介護福祉士を取らないと将来は無いらしい。
 介護福祉士の受験資格は実務経験が3年でしたが、ヘルパー2級を持っていれば
 1年未満の経験なら350時間の実習で介護福祉士の受験資格が取れるとのこと。
 1年以上の経験なら150時間だって(ちなみに今のヘルパー2級は130時間
 くらい?)
 福祉系の専門学校では卒業するだけで介護福祉士が取れるんだって・・・
 なんかがっかり。
 
 
716ななしのフクちゃん:2006/01/30(月) 01:49:18 ID:FpQ6MvYj
>>715

>ヘルパー2級を持っていれば 1年未満の経験なら350時間の実習で
>介護福祉士の受験資格が取れるとのこと。
>1年以上の経験なら150時間だって

マジ?
じゃあヘルパー1級持ちは150時間の講習で3年の実務経験免除されるって事?
できたらソースたのむ。
717ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 10:49:24 ID:6YtPLsjJ
Nicの講座で貰った用紙には
-------------------------
厚生労働省が平成18年度介護保険制度改正に伴い
ホームヘルパー養成講座1級課程・2級過程を統合一元化し
研修システム「介護職員基礎研修」の導入を平成18年後半より「検討」していて

ホームヘルパー有資格者が「介護職員基礎研修」を受講する場合
カリキュラムの免除など一定の支援策が予定されてるって書いてる

「介護職員基礎研修」が導入されると500時間の学習が取れるが
2級資格者は実務1年未満の場合150時間が免除され
2級資格者、実務1年以上の場合350時間が免除
1級資格者は、440時間が免除されるって書いてる
-------------------------

☆まとめ☆
1、介護福祉士を標準の資格にしたいからホームヘルパー講座を排除する
2、かわりに別の研修をやってやるからそれを500時間やれ
3、ヘルパー資格持ってる奴は時間短くしてやる
4、だから今ヘルパーの資格取ったら時間短くなってお得ですよ(だから10万払え)
5、介護福祉士の受験資格・講習機関とは何の関係も無い
718ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 10:58:41 ID:6YtPLsjJ
つまり今ヘルパーの資格取ろうと考えてる奴は
「介護職員基礎研修」が導入後講座を受けた方が
10万得するから早まるな

私はもう手遅れだが
719ななしのフクちゃん:2006/01/31(火) 17:28:59 ID:o8osJKI8
> 10万得するから早まるな

介護職員基礎研修が無料とは思えないけどな。
そもそも介護福祉士を充実させたいから、誰でも取れるヘルパーを廃止にするんだし。
ヘルパー無しで介護職員基礎研修を500時間受講すると20万は取られそうな(・∀・)ヨカーン
その辺の情報が無いから予想でしかないけど。
720ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 07:09:03 ID:sk4sHrja
オマイらよく考えろヘルパ廃止して働かないババァ減るのは賛成だが介護福祉士取れない馬鹿がたくさんいて人出足りなくなるだろ?そしたら今でも人が足りない介護の業界どーなるか足りない脳みそで考えろや。
721ななしのフクちゃん:2006/02/01(水) 12:07:11 ID:CJh1S230
>>712
×いっぱひとからげ
○じっぱひとからげ

漢字で書くと十把一絡げ

(´∀`)σ)Д`)
722ななしのフクちゃん:2006/02/03(金) 08:55:41 ID:6S7kEvNv
もし[「介護ロボット」が実用化に成功したらノーベル賞をやってもいい
723ななしのフクちゃん:2006/02/12(日) 13:07:46 ID:pYO84EeF

介護ロボットは必ずできるよ。ホンダはアシモの開発コンセプトの第一に
人間アシスト用ロボットを実用化するという計画を発表してる。つまり、
平たく言うと、介護用ロボットを実用化しようとしてる。自動車の売り上げが
伸び悩んで次にロボットの開発に日本の自動車産業が乗り出したわけだ。
近い将来介護現場に必ずといっていいほど人型ロボットが出現する。
これに成功すれば、大量生産になりコストは車なみになる。各家庭に1台
介護ロボットが活躍する時代がまもなく来る。そのときの介護関係の人は
何をするようになるんだろう?
724ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 18:21:04 ID:nJb4eQM8

日○福祉ビジネス専門学院で国が2006年介護サービスは「介護福祉士」に
統一されるので、ホームヘルパー2級同時に介護福祉士の勉強をはじめないと
職につくのは難しいと言われましたが本当でしょうか?

ちなみに、お給料も介護福祉士をもっていると30万〜40万位はすぐに貰える
と言っていましたがそんなにもらえるですか?

725ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 19:01:44 ID:b41IxXBx
そんなわけねーじゃん 
レセプトをみてみなさいな
726ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 09:27:40 ID:WtLfgL1s
>>724
年収じゃね?
727ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 15:39:27 ID:skC2yK8G
せっかく取ったのに、ショックです。
ああ、どうしよう。
違う資格でもとろうかな?
二級はただの紙切れになるんですね。
728ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 16:41:07 ID:h5WW6Wlx
介護職員基礎研修って、どこかの学校か何かに集まって授業受けることになるの?
729ななしのフクちゃん:2006/02/23(木) 17:08:12 ID:Kzq2XB9T
>>727
まあまあ先走りせず。
まったくなくなるってことはないと思うよ。
ただ、介護福祉士とっておいた方が自分にとっても
事業所にとっても得だから優遇される時代にはなりますね。

訪問看護だって正看が訪問したら10割給付のところ
准看が訪問したら9割しかでないから
そういった形で請求していくことになるかも。
730ななしのフクちゃん:2006/02/24(金) 16:16:39 ID:Wr2IhiSG
ガイドヘルパーの研修ってあるんですか?
731ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 02:09:27 ID:Wk7ALvAo
>>717
「1級資格者は、440時間が免除されるって書いてる」
ってことは、たったの60時間で受験資格が!
なんかやる気出てきた〜
前の事業所14ヶ月務めたけどもう無いんだよね
732ななしのフクちゃん :2006/03/18(土) 13:42:50 ID:91QMBxU8
5月にヘルパ2級の資格取れそうなんですが
ぎりぎりセーフですか?
150時間免除されるんですよね?
733ななしのフクちゃん :2006/03/18(土) 13:44:44 ID:91QMBxU8
こんなことなら2年前に取得しとくべきだったなあ
734ななしのフクちゃん :2006/03/18(土) 13:51:08 ID:91QMBxU8
あげ
735ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 15:59:02 ID:kucG31TF
age
736ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 19:54:05 ID:tUtTGzE3
実務未経験で、かつ養成校等でずに最短で介護福祉士の受験資格を得るには、実務経験なしヘル1級を取得した後に介護職員基礎研修を440時間免除の60時間で終えてから介護福祉士受験→合格でOK?それと現実に可能かな?
737ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 20:19:43 ID:+kaevdIV
介護職員基礎研修を受講することで介護福祉士受験資格が得られる、とはどこかに明記されているのですか?
うちの事業所での説明では、「それはまだ決定していない、現状では単に『ヘル2だけでは介護職に従事できないが基礎研修を終了したらしばらくのあいだは介護福祉士がなくても仮の福祉士資格として介護職への従事を認める』という範囲でしかない」とのことでしたが。

738ななしのフクちゃん:2006/03/22(水) 20:36:40 ID:tUtTGzE3
>737
明記されてないけど…現実になればいいよね(´・ω・`)
739ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 06:54:27 ID:GK9BxXVo
実務期間短縮の措置はあるだろうけど
基礎研修修了=介護福祉士受験資格取得にはならんだろ。
実際、実務経験なしのヘル1なんてしばらくは使い物にならないし。
施設実務半年〜のヘル2の方がよっぽど即戦力。
740ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 08:24:39 ID:fX5A+hpS
介護福祉士への最短ルートはなんでしょうか?
741ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 19:01:24 ID:5ncByeO1
結局のところ、今のうちに2級を取っておいた方がいいのか、
介護職員基礎研修ができるまで待ったほうがいいのか、
どっちですか??
今、2級を取ろうか迷っています。
742ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 20:59:03 ID:ypp5Fznb
黙って三年働けや
743ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 22:01:57 ID:GRpLa44/
さて4月に入りましたが、基礎研修の情報ありますか?
744ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 07:44:20 ID:0ulJ1jnF
まだ当分出てこない。
745ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 15:13:03 ID:0Pa5Mtyc

>741
 個人的な私見ですが、ホ−ムヘルパ−2級でも1級でも取っておくべき
だと思います。

 [理 由]
 ○ホ−ムヘルパ−の資格は、簡単に無くせません。
   福祉の給与水準は、今後とも下がります。 景気が良くなってきています
  ので、介護福祉士の資格とってまで福祉の仕事をする必然性はない。
   ホ−ムヘルパ−が、訪問介護・施設介護の仕事を支えているウェイトが大き
  すぎる。
   ・下がる理由
     高齢者等は増加の一方、かたや政府の財政は非常に厳しい。
     福祉の人材を専門学校・ヘルパ−養成団体等がどんどん供給している。
     (資格とるだけで、仕事に従事しない人や辞める人も多いが)
 ○ホ−ムヘルパ−を無くす場合、ホ−ムヘルパ−から介護福祉士を簡単に取得
  できる措置を取らざるを得ない。
   理由は、上記と同じです。
746ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 15:23:40 ID:6iWgIFGI
>741
今のうちなら、2級の方が楽でしょう・・・介護職員基礎研修は実習だけでも
今の2級なみの時間(140時間)が設定されている。2級なら実習は
30時間でOK
>745
ホームヘルパーの資格は無くせます。
これは、ヘルパー3級ももはや3年と執行猶予が出されました。
同じように、早く介護福祉士取れよ〜と国は表明したから
第一、介護福祉士試験が難しいとは思わないが・・・
747ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 17:58:42 ID:vmk7CNvJ
>>745 下がる理由は建前は合ってるけど、違うな!
福祉の金が下層部の介護職に回っていない。医師や一部経営者や
大手グループ、悪徳法人、有料系など食い物にしてる奴のとこに資金が
一点集中しているからだ。財政は厳しいが潤っているところは潤っている。
制度や法律を作るバカ公務員は自分たちが潤えば福祉なんて関係ないし、
福祉嫌いな連中だらけ!一番行きたくない課。
 一つだけ確かな事、福祉職なんか選ぶな!他の道のほうが絶対いい。
748ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 19:51:35 ID:uQSGmWFH
>>746
同感です。2級を取って介護福祉士を受験したらいいと思います。
試験はめっちゃ難しいとは思いませんでしたがまがりなりにも国家試験なので
簡単に取得できる措置は取らないと思います。
749ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 20:20:59 ID:ojhGBK5a
>>748
私もそう思う。特に介護福祉士の1次試験が難しいなんて言ってるようじゃ
ケアマネや社会福祉士なんかとてもじゃないけど手が出ないよ。
750ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 05:08:47 ID:UdxUGtoA
>>745
>ホ−ムヘルパ−の資格は、簡単に無くせません

なくせないとしても施設側が嫌がって取らない傾向はもう既に出てきてる。
ヘル2持ってても就職先がなけりゃ意味ないと同じでしょ。

>ホ−ムヘルパ−を無くす場合、ホ−ムヘルパ−から介護福祉士を簡単に取得
  できる措置を取らざるを得ない

介護福祉士が介護職の基礎資格になる理由を考えてごらんよ。
簡単に取得させたらそうする意味ないでしょ?



>>741は資格だけに目が行っちゃってるようだし
そんなんじゃ実際に介護職ができるとは思えんけどな・・・・・
751ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 05:29:49 ID:i+Mv8dt0

>>750

 介護士一本化は、フィリッピン・インドの出稼ぎ対策です。
 介護士しか、出稼ぎを認めないといいたいのです。

  日本の介護の質の向上がメインではありません。
752ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 19:39:56 ID:W+WZHVvZ
>>750
私は介護職で5年働いています。
無資格です。
せっかく働いているのだから、資格を取っておいたほうが
いいのでは、と思い、ヘルパーの資格を取ろうかと思いました。
753ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 19:42:43 ID:W+WZHVvZ
  ↑
>>741です。
754ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 21:29:24 ID:KtP1nR8J
>>752
なんで介護福祉士の試験受けないの?
ヘル2の受講料払うのばかばかしいよ、試験受けるほうが安上がりでしょ?
755ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 02:12:10 ID:7/X+Q3/S
周りが介護福祉士よりもヘルパーを勧める連中ばかり、
自分の頭では介護福祉士の試験勉強は無理とあきらめている、
自分は非常勤なので危機感なし、のいずれか。


常勤採用の資格要件で介護福祉士もしくはヘルパー二級とあっても
実際は前者必須だね。現実問題として今や介護福祉士はごろごろしてるし。
常勤職員がリストラされるとき真っ先に狙われるのもヘルパーだな。
ヘルパーは非常勤までしか通用しなくなるのも時間の問題。
756ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 13:24:04 ID:mxwHBxq8
給料も求人も待遇も変わらない介護福祉士とヘルパー。
差別化に必死なのは介護福祉士のほう。
私自身は、している仕事の内容は同じだし、実務は私より長いヘルパーさんの
ほうが良い介護が出来ているところもあると思う。
自分で言うのもなんだけど、利用者さんにとって介護福祉士のほうが良い
介護を提供しているとは言い切れない。
主婦ヘルパーのほうが利用者さんに好まれているのも事実。
残り少ない人生で、自由になりきらない生活なんだから、利用する介護
サービスでご本人の希望が受け入れれて、穏やかに過ごして欲しい。
利用者さん本位に制度が考えられて欲しい。
757ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 13:55:52 ID:76sWZQrv
>>756
現場の意見としてはそうだろうね。
でも現実問題として“良いサービスの提供”と“資格の必要性”は分けて考えないとね。

良いサービスを提供したいなら、それこそボランティアでもなんでも立場に関係なくそうすればいい。
この業界で 食 べ て い く つもりなら、肩書きはどうしても必要になる。
そうでないと淘汰される口実を人事の人間に与えることになるから。

これからは自分がいつまでも同じ施設に勤められるような時代じゃなくなるよ。
そんなときヘルパーしか持っていないとする。心細いぜ。
758ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 14:03:11 ID:76sWZQrv
あと自分の回りの良いヘルパーさんを締め出すことになりはしないか、
ってことなら心配しても仕方ないんじゃない?
当人が続けるつもりなら介護福祉士の試験を受ければいいんだから。
パートならヘルパーのままでもそんなに危機感を持つ必要もないでしょ。
安い労働力はどうしても外せない要素なんだし。
759ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 18:57:05 ID:gXgxvw4k
私の住んでいる県では介護福祉士とヘルパーは給与が違います。
介護内容は肩書きに関係はないです。756の言うように主婦ヘルパーで
経験豊富な人はたくさんいます。でもヘルパーだとどうしても正社員は
難しい。常勤でも正規外、という扱いです。もちろん正社員もいますが。
760ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 04:24:35 ID:sOiQL3zX
>主婦ヘルパーのほうが利用者さんに好まれているのも事実

それは主婦ヘルパーだからって事じゃなくて、その人だからだろ?
ヘルパーだから好かれてるわけではない。
サービスに関しては結局の所、その人間次第でしかない。
まして、所有資格の種別は全然別の話だわな。

それにしても5年の実務期間あってヘルパー取ろうって、意味わからん・・・。
761ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 09:33:37 ID:R5Kybps9
5年の実務経験があるならケアマネにもチャレンジ出来ますよね。
それにヘルパー講座に行くよりは介護福祉士を受験したら・・・。
762ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 10:08:07 ID:sCimdCM9
無資格で5年ですか。
まわりが介護福祉士よりヘルパーを勧めるのが不思議ですね。
763ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 10:38:07 ID:WnP5/deg
ヘル2を去年取り、一年働いてきました◎今年ヘル1を取ろうかどうか本気で悩んでます↓↓(>_<")
皆さんは取ったほうがいいとお考えですか?!ご意見をお聞かせください!
764ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 10:44:37 ID:R5Kybps9
経験3年で介護福祉士受験がいいのでは。
研修受ければ3年を待たなくても受験できるようにもなったよね。
765ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 11:23:22 ID:gGpAcIbt
人の家に入れるのをいいことにお金を盗んだり
食い物、日用品をパクったりする人がいるようですが、
こういうヘルパーってどうよ?
平気で窃盗をスーパーで繰り返すよりも
とっても簡単確実で高齢利用者はうかつに文句を言えない、ヘルプ中の窃盗。
勇気を出して盗むのをやめれと言えばボケ扱いでうやむや。恐ろしい世界。
なんか刑務所とかでもヘルパーの資格を取らせているらしいね。
こういう大きな前科のある人を何かをしでかしやすい環境で再出発させるなんて
ちょっと世の中おかしいんじゃないの?
あんた達も平気で盗める人ですか?
隣の家の人は万引きの常習かもしれない、そういう人が他人の家に怪しまれずに
侵入できてやりたい放題盗みを繰り返せる環境。
こいつらの家には他人の家から持ち出した物で溢れてる。なんなんですか??

766ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 03:23:26 ID:7X6A9P4k
知るか
767ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 02:35:37 ID:ZQCknM4D
介護福祉士を取ったところで無駄という回答の欲しい人が少なからずいるのかな
なんでそうなるのかよく分からんけど
768ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 04:14:25 ID:8bWD+Tqx
>>764
それ、まだ確定したわけじゃないでしょ?
769非日常:2006/04/13(木) 20:53:05 ID:PLGoz5TF
>>768
まだ確定していない。でも今のうちにせめてヘルパー二級くらいはとっておかないと。
770ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 02:47:02 ID:v+Cup/f+
771ななしのフクちゃん:2006/05/27(土) 12:07:05 ID:WQE8VYgQ
nakimashita
772ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 02:10:41 ID:GkN80Rb3
1
773ななしのフクちゃん
【N速より】ネット嵐の2級ホームヘルパー逮捕【懲役刑確実のもよう】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148900108/l50