介護中の事故について Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
839ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 20:06:09 ID:5aGzD9A+
>>838
>万一の事故の場合の責任は50%までしか負えません。
現実では事故の賠償責任を末端職員が被る事ってまずありえん。
これって報償責任の法理から考えると間違いだし、
事故ってのは直接に起こすのは使用者ではなく、末端の職員が引き金を引く事を考えても、
事故の責任の大半は事故を起こした末端職員が取るべきなんだよ。
そうすれば仕事に緊張感と責任感を持て、事故も減るだろう。

>そのために、介護職がただでさえ低い収入削られるなら誰も手をつけなくなるよ。
これは間違い。
不況下で簡単に資格の取れる介護職への流入は大きくなってるし、
現在でも介護は失業者対策の大きな担い手だ。
もうすぐ「日払い可・個室寮有・初心者歓迎」ってスポーツ新聞の3行求人欄に載る日がやってくる。

それから目先の利益だけを求めて責任を果たさない君の方が中国や韓国みたいだよ。
もしかしてリアル在日?
末端職員には君みたいな何も理解出来ない奴から、ID:PhOIX3VVみたいに民法も理解して無い癖に
今までの古い慣習を法律だと勘違いした奴までしか居ないんだから事業者ってのも大変なんだよ。
たいして儲かんないしね。
840ワトソン:2005/04/23(土) 20:22:20 ID:1driyzqZ
ID:5aGzD9A+ 半日ご苦労。
末端の職員でも賠償責任は追及されるでしょ。そのために賠償保険があるんだから。
介護職の資格は介護福祉士に統一されそうですな。簡単には取れなくなります。
また、確かにドヤでヘルパー資格を習得してドヤ街で働いている方はいますが
日払いはありえん。たかが、糞の世話とか、たかがお風呂って言っても知識技術経験が必要です。
それがないと、この前のGHみたいな事件がおきる。
なんか、介護職に恨みがあるような文章だな。
841ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 20:29:07 ID:PF8bUjRc
おまえら毎日長文うざい。首吊って死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
842ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 20:34:57 ID:aUU/2vGV
>>840
北陸のGHの介護職員はヘル2だったらしいですね。
介護福祉士の実習とヘル2の実習の体感差は大きく、
非常に隔たりがあります。
と、ヘル2を取った後、専門に来た人が言ってました。
843ななしのフクちゃん:2005/04/23(土) 20:39:55 ID:11o7Jwra
ディのパートヘルパーのワトソンが口出すな。
お前がいると話が進まないんだよ。
844ワトソン:2005/04/23(土) 20:42:18 ID:1driyzqZ
ヘル2の実習なんて2日かそこらだろ。
8451です:2005/04/23(土) 23:59:42 ID:Wrnwwj4z
>>827
アセスメントについては、>>833に記したが、アセスメントの際の面接に当っては、
その趣旨を説明し、理解を得なければならない。
アセスメントの目標は、「個人のQOL最大限に高め、健康問題に対応すること」
また、領域についての各項目には、目的・定義・方法・記入等が示されており、
それらの手順に従って行うこととされている。
従って、アセスメントの趣旨と目的を理解した上での応答においては、
当然のことながら、その目的に適ったものであり、虚偽の応対はそれに反したものとなるだろう。

法令の規定は、以下のとおり。

(4)課題分析における留意点(第4項)
計画担当介護支援専門員は、解決すべき課題の把握(以下「アセスメント」という。)に当たっては、
必ず入所者及びその家族に面接して行わなければならない。

この場合において、入所者やその家族との間の信頼関係、協働関係の構築が重要であり、
計画担当介護支援専門員は、面接の趣旨を入所者及びその家族に対して十分に説明し、理解を得なければならない。
なお、このため、計画担当介護支援専門員は面接技法等の研鑽に努めることが重要である。
8461です:2005/04/24(日) 00:00:28 ID:Wrnwwj4z
>>831
>>そうだね、1は馬鹿なんだろうね。いつまでやるつもりかね。結論出てるだろ。
>同意。
私自身が愚かしいのは、十分に承知しています。
賢ければ、家族の介護という、誰にも褒められることもない家事に従事することや
孤独や反レスに耐えて、このスレに書き込み続けることもしていなかったでしょう。

>1のやり方では、いつまで経っても介護職たちに事故の責任なんて理解させるのは不可能。
>もっと違うやり方を模索した方が利口だと思う。
事故防止には、>>804に記したとおり、
・まず、法人経営者や施設長等その管理者自身の強い決意が必要。
・すべての職員に危機管理の意識や「質の向上」に向けた取り組みを十分に浸透させることが重要。
現実においては、その取り組みは、少しずつ進められているものと考えております。

私は、法制度・行政、施設・事業者、利用者・家族の三者が、質の向上を果たすべきであると考えております。
そのためには、制度の周知と適切な運用が必要であるとの趣旨から、このスレを立てたものです。
このスレを面白からぬ思いでご覧になる方々もおいでになるかもしれませんが、
法制度は、「利用者本位」を標榜しており、事業者本位でも、介護職員本位でも、行政本位でもないことを
御理解いただきたいと考えております。


847ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 00:19:59 ID:C12tfRaa
>844
ヘル2の実習なんて2日かそこらだろ。
おいおい、ワトソン。
お前が取得する唯一の資格じゃないか。
介護福祉士の受験を何度も落ち、介護の仕事をするのに資格はいらないヘル2で充分って泣きながら嘯いてただろ。
よかったね、介護系の資格が統一されるのを一番喜んでいたものな。
848ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 00:51:52 ID:p2v6bnbb
>>846
1よ、たまにはいいこというじゃないか。
>法制度は、「利用者本位」を標榜しており、事業者本位でも、介護職員本位でも、行政本位でもないことを 御理解いただきたいと考えております。

これはそのとおりだな。そして、事業者は介護職の仕事の限界を考慮しつつ、理想を追い求める。
「利用者本位」という理想を介護という仕事の現実を知らない部外者が、こんなところで理想論を展開するのもいいだろう。

しかし、お前があちこちで吠えていた保険屋たたきは結論でてんだろ。
いつまで粘着しても仕方ないだろ。保険はそういうものだからな。
>>828にあるように、賠償責任保険っていうのは賠償責任があると保険屋が認定しなければ金は支払われない。
すべての介護事故において保険金が欲しければ、
施設に入る側が保険に入るべきだと思うな。
賠償責任保険は事故の責任が限定されている保険だからな。
すべての事故が施設側の管理責任にあるとするのは難しいな。
しかし、すべての事故に対して責任の有無を問わず、見舞金を出す保険なら加入すべきだろう。
そして入所の際、そういう説明をしてくれる事業者があれば、尚いい。
8491です:2005/04/24(日) 02:08:21 ID:nvR6X1tO
>>848
>「利用者本位」という理想を介護という仕事の現実を知らない部外者が
利用者本意は、「法」であって、理想ではない。
もっとも、「法律」ってのは、ある種の理想であるする考え方があるかもしれない。
ただし、「裁判官・弁護士・検察官」が、法の解釈と適用をになっている以上、
事故が発生した場合には、
法令が定めている介護の手順が適切に実施されていたか否かが問われることとなるだろう。

それから、「仕事」としてでないが、10年以上複数人の介護に当っていた。
部外者かも知れないが、何も知らないわけではない。

>保険はそういうものだからな
個人的な考え方だが、保険は「万が一の際のお守り」だと思っている。
実際、複数の自動車保険に加入しているが、これまでに一度も人身事故を起こしたことはないし、
起こしたくもない。
医療事故についても、最近では、一部は報告が義務付けられているようだし、
事故防止の取り組みも進められているものと考えている。

これも個人的な感想だが、事故→訴訟→事実隠蔽→過失なし判決→事故再発については、
加入する保険会社にも一部その責任があったのではないだろうか?

>すべての介護事故において保険金が欲しければ、
>施設に入る側が保険に入るべきだと思うな。
そうかもしれないね。
以前、「保険屋さん」が教えてくれたように、被害事故請求費用特約を付保するべきかもしれない。
>日本興和損保のMUSTU、家族型なんかはいかがでしょうか?



明日も仕事だから、落ちるよ。
850ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 13:46:34 ID:5sTnvNXv
>以前、「保険屋さん」が教えてくれたように、被害事故請求費用特約を付保するべきかもしれない。
最悪!
家族をあずかって貰った上で死んだらゴネて金まで貰うつもりか
そんな利用者なんて来なくていいよ
851ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 15:36:18 ID:iHI91t9D
>>850
「サービスの提供により賠償すべき事故が発生した場合は損害賠償を速やか行わなければならない 」

「指定介護老人福祉施設は、正当な理由なく、指定介護福祉施設サービスの提供を拒んではならない」

前記>>753>>805参照。
8521です:2005/04/24(日) 21:33:43 ID:tEDb/as8
>>850
本スレPART2からの引用。

>133 :バリアフリーな名無しさん :03/09/11 23:45 ID:seF41ScC
>利用者が加入し、介護施設の事故に対応できる保険で
>高齢者の加入制限が無く、保険料もそれほど高額にならずに保険会社が商品化してる(パンフレットがある)保険
>対象者が家族と同居している事と、少し条件がありますが
>日本興和損保のMUSTU、家族型なんかはいかがでしょうか?
>他社ですから新規契約の加入年齢制限はわかりませんがNK社のHPで
>「傷害被保険者ご本人の年齢が、保険期間の末日において満80歳となるまで自動継続となります」となってますので利用者の同居の息子さんなどを被保険者本人にすれば問題が無いでしょう
>この傷害保険には特約として100万円までの被害事故請求費用が付随してますので
>計算上は経済利益2000万円程度までの弁護士への着手金(標準額)を賄える事になります
>広義での弁護士費用保険ですが、施設が加入する保険には裁判にかかる費用も付随しています
>利用者と施設が対等の立場を得るためには、このような保険を契約する事も1つの方法ではないでしょうか?

134 :バリアフリーな名無しさん :03/09/11 23:46 ID:seF41ScC
>上のレスはこのスレで見かけた「自己責任」の言葉に対しての反論と考えて下さい
>自己責任を持ち出せるのはあくまでも施設側と利用者が対等の立場にあることが前提であり、
>現状では利用者側のほうが知識や取り巻く環境などの点において施設側よりも劣っている
>つまり自己責任を持ち出すのは酷な場合が多いにもかかわらず、施設職員さんから「自己責任」の言葉が出る事は責任の放棄と思えたからです

>社会的責任の認識が事故を減らす入り口であり、道議的責任をとる事が事故解決と言う出口への近道ではないでしょうか?
>民事上の責任も大切ですが、決して裁判をすすめるものではない事を付け加えさせて頂きます

事故の際に事業者・施設が「過失」を認めず、顧問弁護士あるいは、保険会社差し回しの弁護士が
「当方に過失はないから、法廷で争う。」 と言った場合、大半の被害者は泣き寝入り。
でも、この保険があれば、弁護士を雇えるから、施設・事業者と堂々と渉り合ったらいい。

保険屋さんも言われたように、
「社会的責任の認識が事故を減らす入り口であり、
 道議的責任をとる事が事故解決と言う出口への近道ではないでしょうか?」
853ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 22:09:26 ID:PVUw7KCE
>>852
突っ込むべきところはそこじゃないだろ
>家族をあずかって貰った上で
ここだ、ここ
仕事でやってる以上絶対に言っちゃいけない一言だ
お前は殿様気分で仕事してるのかっての
8541です:2005/04/24(日) 22:29:35 ID:tEDb/as8
>>853
ある方のご意見として、>>837にあるとおり、介護事故については、以下が実情。
>現実ってのはな、事故が起これば訴えられる。
>これが現実なんだよ。

被害者感情を悪化させる思慮に欠ける言動は、それ自体が、間接損害の対象となりかねないだろう。
被害者としても訴訟についての大義名分が得られる。

「お金のためではなく、施設職員の意識を変えたいと思ったからです」って、こと。

いずれにしても、「事故」を起こさないことが最も望ましい。
855ワトソン:2005/04/24(日) 22:31:23 ID:N5puZ+Vg
なんか、堂々巡りしてんな、このスレ。
粘着しているのが数名。1、保険屋、わしもか?。
856ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 22:38:50 ID:PVUw7KCE
>>837
>現実ってのはな、事故が起これば訴えられる。
>これが現実なんだよ。
おまえさん過失責任がどうこう言ってなかったか?
後は過失がどの程度あるかだろ
労力はかかるが、現状ではそれを取るしかないんだよ
ま、裁判云々は保険屋が主体になるんだけどな

>しかも、収入が限界ってならば支出を抑えるしかないだろ。
>職員一人あたりの収入を下げて、職員数を増やす。
特養が要介護5の利用者を一月預かって約30万円
労働基準法により職員は1日8時間労働、よって1日に3交代する計算
さて問題です、本当の意味で1:1の介護をするためには、一人頭の取り分はいくらでしょう?
こういうのでもいいよ
(300000-諸経費)/((24/a)*30)=<最低賃金
上記の式を成立させるためには、aにいくつの値が入ればよいか答えよ

>お前らが気に掛けなければいけないのは、事故があれば賠償責任が無くても査定や免職の理由になるんだから
だからさ〜
職員個人に過失が無い事故はそんなことにはならないんだって
重過失が有って初めて上記のことを気にしなければいけなくなるんだよ

会社って物が本来何のために成立したか分かってる?
理由の考え方が二つあるんだよ
857ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 22:39:32 ID:9LDYHRoE
保険屋さんは過去スレで施設が入る傷害保険も書いてたと思うけど
1よ、それを貼って貰えるないか。
858ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 22:45:12 ID:PVUw7KCE
>>845
>従って、アセスメントの趣旨と目的を理解した上での応答においては、
>当然のことながら、その目的に適ったものであり、虚偽の応対はそれに反したものとなるだろう。

きょぎ  【虚偽】
(1)真実ではないと知りながら真実であるかのようにみせること。うそ。いつわり。こぎ。
「―の申告をする」「―の証言」

虚偽の意味を再確認した後に、827へ再度レスを返すべし
859ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 22:51:53 ID:PVUw7KCE
>>854
おいおい1よ、なんか変になってきてるぞ
職員の意識を変えたいんか?それとも事故について話したいだけか?
本気で意識を変えたいんなら、あの発言には突っ込んでしかるべきだろう
>「お金のためではなく、施設職員の意識を変えたいと思ったからです」って、こと。
この発言がむなしく響くぞ…
8601です:2005/04/24(日) 22:52:00 ID:tEDb/as8
やあ、ワトソン君。
ちょっと前に、あるニュースで、人が死ぬのを見てみたかったとか言うのを聞いてね。
とんでもなく腹が立ったんだ。

前にも言ったけど、僕自身、三人の「家族」を看取ってきた。
あと、身内には、「知的障害」を持つ者もいる。
その子は、親が死んだらどうなるんだろう?

考え方が、甘いんだよ。

介護職も家族もあるいは行政も、全部。

秩序の維持は、啓蒙活動によるべきだろうと思うが、
現在のマスコミにその力は期待できないだろう。

マスコミについては、自分自身の経験から認識している。

ま、愚痴だね。
8611です:2005/04/24(日) 22:58:13 ID:tEDb/as8
落ちmス
862ワトソン:2005/04/24(日) 23:00:33 ID:N5puZ+Vg
性格異常(って思われる)の未成年者が起こした事件と介護事故を一緒にされてもね。

ただね、説明だよ説明。日頃からご家族へ事故の可能性を説明しておけば、
同時に事故発生時に説明を誠意をもってすれば、訴えられんと思うがな。
ワシが警戒するのは利用者にミスボラシイ物を着せて(年金などが利用料を上回ると思われる)
その家族が身分不相応の物を着てたりすると・・・・・・。
危ない、危ない。

そういえば新しい利用者へのご家族への説明をもう少ししておいたほうが・・・。

それではお休み。
863ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 23:02:20 ID:PVUw7KCE
ところで1よ
【馬鹿に】介護を知ろう【する前に】
のスレで、非常にウザがられている理由分かってるか?
このスレを事故とは関係の無い文で埋められたらどうよ?
いい気持ちするか?
ハンドルでの宣伝活動はいいが、妨害行為は止めようや
864ワトソン:2005/04/24(日) 23:02:42 ID:N5puZ+Vg
事故の可能性説明時には事故を防ぐ方法を提案しなきゃ御家族は納得せんよ。
方法は抑制だけ。
865ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 23:19:23 ID:C12tfRaa
朝の6時から深夜までご苦労さん。
ネットで悪口を書かれてないか心配で仕方がないんだね。
早く仕事を見つけろよ。
866ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 00:00:30 ID:/EBI7A7L
事故の責任を職員に追及しだすと
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1108461761/36
こうなる・・・
ようするに、致命傷になるまで報告しなくなる可能性がある
こうなるとリスクマネジメントどころの騒ぎじゃなくなる
867ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 00:43:12 ID:eyb+5NM0
>>866
確かにわずかでもそういう介護職員はいるだろうな。
そういう職員のいる事業者に対しては、保険の問題より
「お金のためではなく、施設職員の意識を変えたいと思ったからです」
という1の主張も最もだ。
しかし、そんな事業者いまだに珍しいと思う。
昔の福祉施設のままの意識(職員)が残っているのだろう。その中でも悪どい部類だな。

現在、ほとんどの事業者は事故に対しては真摯に取り組んでいるはず。
介護部会における話には毎回必ず事故対策とリスクマネジメントが挙がっている。
ほんの小さな事故や未然に防止された事故、事故につながるであろう利用者の行動
など、すべて詳細に記録され事故対策に生かされている。
それでも起こる事故に対しては責任のなすりあいではなく、事故状況の詳細な把握
及び記録と全職員に伝わるまで1週間程度の申し送りと、その後のケアカンファでの
事故防止のための具体的対策の検討は必ずどこの事業者でも徹底して行われているはず。
コレは最低限の範囲で、専門部署を設けるなどして事故防止に取り組んでいる事業者も多いだろう。

つまり、ほとんどの介護職員は全員一丸となって事故防止に真剣に取り組んでいることは
間違いのない事実であり、いまさら職員の意識改革など部外者が論じるまでも無いものと思われる。
一部間違いを犯す職員がいるのも事実なのかもしれないが、いまさら論じるまでも無いことと思われる。
できる限り事故を起こさないよう努力するのは当然だが、事故を100%防ぐことは難しい。
しかし、全職員が今までどおり真摯に事故防止に取り組めば100%に近づけることは可能だろう。
868ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 01:03:40 ID:/EBI7A7L
>>867
事故の責任を職員に追及するってのは
>>873の最後の2行のような事を施設がすると、ってことだよ
事故報告書の量で降格や減給が決まると、小さな隠すことが可能な事故は報告せずに揉み消される可能性が出てくる
小さな事故の情報が無ければ大きな事故は防げない
よって、事故の責任者探しが始まってしまうと、リスクマネジメント自体が上手く回らなくなる
職員が事故防止に取り組むためには、重過失以外の責任の免除が不可欠になる
これは福祉施設のリスクマネジメントでの常識だよ
869ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 01:43:21 ID:OI0S+SPp
ちょっと目を離すと勝手な理屈で笑わせるw

>>867
馬鹿言うな。
このスレを見れば介護職員の中で民法と、事故対策・リスクマネジメントくを理解できてないかは明らかだろう。
自分達は充分に事故対策をやってると思い込みたいだけ。
部外者が口出しするなと言いたいだけの独りよがりな思い込みでしかない。
はっきりと言って置くが今の介護職員では事故は無くならない。

>>868
>小さな事故の情報が無ければ大きな事故は防げない
これは正解。
間違いは
>事故報告書の量で降格や減給が決まると、小さな隠すことが可能な事故は報告せずに揉み消される可能性が出てくる
小さな事故を繰り返す者が大きな事故を引き起こす。
つまり、偶然性に起こる重大事故に対しての免除は考慮しても良いが、
事故報告の多寡で降格や減給は当然であり、免職を含めるべき。

陸巣マネジメントのイロハも知らない奴が常識って言葉使うな。
頭が悪い奴ほど新しい言葉を覚えると使いたがって困るよ。
重過失と軽過失の違いがわかってるのか
870ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 01:51:33 ID:nhjW2uPA
>>869
この業界でACFE方式の資格保持者が査察したら、
とんでもないことになりそうだな。
ISO導入してる施設もあるから、
意識の高い施設じゃ早晩内部監査するようになるんだろう。
そして不良施設の淘汰が始まるんじゃないかな。
871ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 01:57:07 ID:eyb+5NM0
>>868
事故の法的責任は事業者及び事故発生時の管理責任者がとることになっている。
>重過失以外の責任の免除が不可欠になる
法的責任においては民事責任は事業者が、刑事責任があると認定されれば当然職員
の責任はどうやっても免れない。重過失以外の事故であれば、刑事責任を問われる
ことはないだろう。

>事故報告書の量で降格や減給が決まると
事故報告書の量で降格や減給は決まらない。
重要なのは小さな事故の責任の所在ではなく、その事実と防止策であり、
事故報告書の少ない事業者はリスクマネジメントが徹底されていないだけ
であり、事故の少ない優良な事業者とはみなされないのも常識。
繰り返すが、事故の責任者探しなどが問題ではなく、事故の事実と詳細の把握
及び具体的防止策のための事故報告書であり、人事の判断材料にはならない。
万が一、事故報告書が人事の判題材料に積極的に使用されているとすれば、
その事業者のリスクマネジメントに対する考え方が根本から間違っていると
考えられる。さらに、責任の所在がすぐに明らかにならないのは、事故発生の
事実を発見するのが遅すぎるからであり、これもリスクマネジメントができていない
事業者に多い傾向である。通常、事故は遅くとも一両日中には発見されるものであり、
その日のうちであれば直ちに責任の所在は明らかにされるので、責任のなすりあいと
いう事態は起きないも。さらに言えば、職員の教育がされている通常の事業者
では職員全体に最低限のモラルが浸透しており、そのような事態にはならない。
もちろんすべてとは言い切れず、>>866 のような事業者が現在でも存在することは
事実であり、業界で問題にすべき事例であろう。
872ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 02:03:25 ID:eyb+5NM0
>>869
>自分達は充分に事故対策をやってると思い込みたいだけ。
>部外者が口出しするなと言いたいだけの独りよがりな思い込みでしかない。
>はっきりと言って置くが今の介護職員では事故は無くならない。
どこが思い込みなのか具体的事例において指摘しなければ、
何もはっきりと言えていないはずだが。
873ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 21:31:33 ID:Zi6I9eIW
>>869
>小さな事故を繰り返す者が大きな事故を引き起こす。
>つまり、偶然性に起こる重大事故に対しての免除は考慮しても良いが、
>事故報告の多寡で降格や減給は当然であり、免職を含めるべき。

システムではなく、排斥で事故防止を図る気か
小さな事故を繰り返すものには、厳罰ではなく更正をもって当たるのが普通だろ
事故が何を基に起きているかも分析しない状態で、偶然も必然も分かるわけ無いだろう
事故に対する厳罰は分析基のデータを歪め、正直者はバカを見る的な風潮を作りかねない
多かれ少なかれ事故を隠すものが出た場合、人事の公平性はどのように保つつもりだ?
人に頼った組織ほど危険なものは無いぞ
874ワトソン:2005/04/25(月) 21:42:47 ID:aaDl01WG
事故の報告事態で責任を問わないのは医療・介護世界での常識です。
一番大事なのは事故原因の共有であります。
最近では事故報告書じたいが匿名になってるとこが多いはずです。
>>869はかなり、昔のリスクマネージメント(この言葉は保険業界が発生です)ですな。
保険スレで見かける代理店みたい。
875ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 23:03:27 ID:2ljzsE9A
>最近では事故報告書じたいが匿名になってるとこが多いはずです。
匿名で事故報告したら処理が大変でしょうね。
ワトソンの常識ってのは不可解な事が多すぎます。
元臨時ヘルパー、現引篭もりには世間の常識は通用しないようです。
876ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 23:11:10 ID:Zi6I9eIW
>>874
>保険スレで見かける代理店みたい。

まじ?
いまどきそんな代理店いるの?
事故多発する職員を解雇しても、次に入る職員がそれよりマシって保証は何も無いのに?
何らかの理由でベテランが退職した後しばらくは、事故が多発することをシステムに組み込めっての?
どんな代理店だよ
877ワトソン:2005/04/25(月) 23:12:46 ID:aaDl01WG
事故報告書事態でと注釈しています。介護・看護記録にも事故の記録は行いますので
そちらの方は実名でサインします。無論、事故後の家族への説明は実名でしょうね。
>>875理解しましたか?。
878ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 23:23:58 ID:aaDl01WG
>>876
保険屋板で事故当事者をスグ、首とは書いてないと思います。だから
“みたい”です。
保険板では事故の大小や過失の有無に関わらず、直ぐに謝罪だと。
誠意ある説明と謝罪は保険板では同意語らしいな。保険会社本体でのリスクマネージ
の説明では過失の有無がハッキリするまで謝罪は控えるようにが通例ですがね。
介護と損害賠償とかでくぐれば施設での事故時の対応法をすぐ拾えると思う。
私も拾ってきて過去板で貼ってあります。

ただ、誤解しないで欲しいのは何でもかんでも謝罪するなと私は言ってません。
明らかな過失時は速やかに謝罪すべきです。ただ、介護・看護も組織で働いていますから、
重大な事故の時の謝罪時は上司に相談し同席してもらった上で謝罪すべきでしょうね。
879ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 23:30:56 ID:Zi6I9eIW
>>878
「遺憾に思います」だっけ
微妙に懐かしいな

ああ、名前入れ忘れてるよ
880ワトソン:2005/04/25(月) 23:36:29 ID:aaDl01WG
実際には『遺憾に思います』なんて言葉は使わないでしょうね。政府答弁みたい。
現場では『事故が起きて残念です。』だね。
881ななしのフクちゃん:2005/04/26(火) 00:03:36 ID:T4escnuR
どんな言い訳しようともワトソンが間違ってる事には違いない。
ところで事故報告書「事態」でってどんな意味?
882ななしのフクちゃん:2005/04/26(火) 00:15:26 ID:5ODoSh75
例えばワトソンのような注意力が散漫でミスを繰り返すが
反省が無く、嘘と言い逃れを繰り返し、他人に責任を擦り付けるような職員だと
どのような職場でも排斥は仕方がないでしょうね。
883ななしのフクちゃん:2005/04/26(火) 19:59:13 ID:BsjWChjs
>>882
>例えばワトソンのような注意力が散漫でミスを繰り返すが
>反省が無く、嘘と言い逃れを繰り返し、他人に責任を擦り付けるような職員だと
>どのような職場でも排斥は仕方がないでしょうね。

同じ排斥をするにしても、そのやり方によって残される職員の士気が変わる
ミス自体で排斥してしまうと、他の職員も排斥された原因となったミスのみを悪い規範としてしまう
しかし、ミスを隠し、それを指摘しても嘘と反抗を繰り返す場合、それを原因に排斥すればよい
884ななしのフクちゃん:2005/04/26(火) 23:57:31 ID:UfgmZNN5
だからワトソンは勤務してたディを排斥されたのか。
885ななしのフクちゃん:2005/04/27(水) 00:20:26 ID:DuZ/wIbt
ただのワトソン叩きスレになってきたな。
もうこのスレで話し合うことはなさそうだな。
結論も全てでてるし。もう終わりにしようよ。
8861です:2005/04/28(木) 23:18:48 ID:fxHIRJVT
>>885
ここは、匿名掲示板。
これまでにも再三主張しているが、

1.書き込まれる方々の意図・背景は不明。
2.記述の一部乃至全部がネタ(作為による虚偽)であることが否定できない。
3.誰でも、任意に書き込むことが可能である。

個人的には、介護・福祉のあり方が、現実において実質的な向上が認められない限り、
決して、このスレが終わることはない、と考えている。

887ななしのフクちゃん:2005/04/29(金) 01:05:30 ID:lOMjAreE
>実質的な向上って?
具体的に、どこがダメでどうしたらいいの?
888ななしのフクちゃん
>>886
>ここは、匿名掲示板。
コミュニティーの中での匿名性(名無し)を認めたがらない人の言葉ですか

さらに、レス元とレス内容とが全く別物にしか思えない
暴投をしながら、「これが私の考えるストライクだ」と言ってるようにしか思えない
事故についての論議が終わることは無いだろうが、あなたが管理するべきスレとしては終わっているように思われる
すくなくとも、あなたは話し合う気はないようなので…