★★ 今年施設に就職した人集合 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
今年、就職した人。1週間すぎました。
質問、愚痴、なんでも語ろう。
2バリアフリーな名無しさん:04/04/13 10:06 ID:Y+TQNsra
福祉も就職難。
ひとたりないけど採用しない。
3バリアフリーな名無しさん:04/04/13 20:48 ID:Y+TQNsra
最初は汚物でゲロはいたこと
何度もあった。
いまでは食後すぐ処理しても
へっちゃらだが。
慣れというもんは怖い。
4バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:06 ID:WtXY/pPB
転職組も書いていいのか?

地元に帰ってほぼ一年ぶりに現場復帰したんだが
動けねえのなんのって。可愛い年下の先輩に就いて
楽しく研修中♪
5バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:07 ID:z5edDE6B
大学附属の施設に行きました。
6バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:14 ID:wMiKI265
 30代。
この年で、月給25万、ボーナス1回55万の会社を辞め
失業保険とアルバイトをしながらヘル2の学校に通い、
何度目かの面接でパートで潜入成功。
仕事はハードでも性に合っているし、年寄りの相手をしているのも
楽しくて仕方ないし、歌を歌ってあげたり、話し相手になったりしているが
やっぱ人間関係は疲れるね。
主任以外ほぼ全員年下だし、
なんか雰囲気が福祉専門学校の延長か体育大学みたいで、
そりゃ、おむつ介助とかさ、食事介助はうまいかもしれんが
「なんだかなぁー」って人が多いね。
一般企業は絶対採ってくれなさそうな人ばっか。
7バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:14 ID:hXk5J8HD
もうやめたい。今の特養は新設で人間関係は良い関係だけど…
仕事が本当に嫌だ。ありえないよ。痴呆・汚物等など…
バイトしてた障害者施設の方が全然まし。
どういう理由でやめようかな?いい理由ない?
新卒がやめる時期っていつ頃?
8バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:16 ID:wMiKI265
オレも最初のオムツ交換で「オエーーッ」ってなった。
家に帰っても食事が食べられなくて、ポカリのみという生活が
続いたよ。
今はなんとかやってる。慣れかな。
「なれ」といっても「なるようになれ」の「なれ」かも(w
9バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:29 ID:Qrc7NuYq
全然福祉と関係ない大学から特養に就職。

仕事自体や利用者とのコミュニケーションは問題ない。
痴呆の利用者より施設職員とのコミュニケーションがうまくいかない。
福祉大卒の若いリーダーのにーちゃん、ねーちゃんは
仕事を教えないくせに、ねちゃねちゃ文句をつけてくる。

仕事は見て覚えるというのはわかっているけど、リーダーの資質がない
人が多すぎ
10バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:33 ID:Y+TQNsra
福祉大卒、現場ではうざい
11バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:36 ID:z5edDE6B
福祉系大卒の若いネーちゃん、ニ−ちゃんの大半が大学で何も身に付けて
いないです。しかも、社会福祉士養成系の大学は介護を重視しないし。
12バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:38 ID:6BT/8C8o
社福士は相談業務や運営が仕事で
介護はしないの?
13バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:40 ID:Y+TQNsra
普通に介護してる。
ただ仕事が増える。
14バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:44 ID:z5edDE6B
基本的には、相談業務を中心にするはずなんですが、なぜか介護職に
まわされます(人手がたりないから)。
てか、社会福祉士のニーズは少ないんですよ。日本では。
15バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:46 ID:MUQWDPD5
9さん、私もですー!
痴呆の利用者より、職員とのコミュニケーションがうまくいかない。
人間関係って難しいなーって思います。
16バリアフリーな名無しさん:04/04/13 22:35 ID:WnEhviZm
精神障害者施設勤務
職員間の人間関係はとても良い
メンバーさんとの関係も徐々に出来てきた

でも、会議が長いんだよ…毎日2,3時間会議。
週末の金曜には、8時間会議…
残業つかないのに、延々と会議…(´Д`)
17バリアフリーな名無しさん:04/04/13 22:53 ID:514ZFUMW
そうそうそう!!!
残業多すぎ。
福祉=ボランティアじゃないっつーの!
18バリアフリーな名無しさん:04/04/13 23:06 ID:Pd8RWUz4
>>6
あんたも不正受給してるんだから人の事言えないだろ
19バリアフリーな名無しさん:04/04/14 01:18 ID:BuHBT+fU
そうそう!会議長すぎだし、会議というより途中からほぼ雑談。かといって途中で帰れないし…。
20バリアフリーな名無しさん:04/04/14 01:48 ID:AvURIMrt
俺と同じく、新しく入ってきた事務の子が可愛いので、仕事行くのも
楽しいw
俺は介護だから、あまり会わないけど・・・。
仕事はきついけど、何処かでこういう楽しみがないと、やってられん。
21バリアフリーな名無しさん:04/04/14 06:18 ID:FC5NC/1n
>>18
してねぇーっつーの。
バカはクソたらして氏ねや!!
22豆娘:04/04/14 07:44 ID:73eJpJgB
>>7
障害者施設の方が絶対的にしんどいと思ってたけどなぁ
とりあえず厚生年金などの手続きとかされる前にとっとと辞めましょう
理由は正直に自分には合わなかった、っとヘンに嘘つくよりいんでない
23バリアフリーな名無しさん:04/04/14 07:52 ID:vhy5J7Vt
特養勤務でつ。

職員間の人間関係は普通。
だが、介護主任に睨まれてイビられる毎日。

コレってどうなん。
24バリアフリーな名無しさん:04/04/14 12:38 ID:2v2XAq1C
>>23
>介護主任に睨まれてイビられる毎日。
これはおそらくあなたへの期待の現われなのでは?
早く現場に慣れて欲しい、早く仕事を覚えて欲しいとの期待の現われな
のでは?
あなたの職場は知らないが、自分の職場は「いかに通常業務を早く正確
にこなすか。」かがポイントで、そこから全てが始まるからね。
新人イビりはしないと思う。新人イビったってなんの役にも立たないからね。
新人イビって辞められたら、人数少なくて苦労するのはその主任。そんな
コトする人はマズいない。
それに、介護は精神的にタフじゃないと続けられないのも事実。
イビられてヘコんで辞めてるるようじゃドコ行っても一緒だよ。

厳しい意見になってしまった。気分を害したらスマソ。
25k:04/04/14 14:52 ID:JgI2Vx1S
キムタクのとんでもない過去

http://agyh759.k-free.net///htbhop.htm
26バリアフリーな名無しさん:04/04/14 21:53 ID:pKkY1sNV
>>6
>一般企業は絶対採ってくれなさそうな人ばっか。

でもあんたも続かなかったんだろ?
27バリアフリーな名無しさん:04/04/14 22:29 ID:bu2BrlhG
>>21
6を読むと「失業保険を受給しながらアルバイト」←不正受給だろ
失業保険受給中のヘル2の講習時はアルバイトしてよかったっけ?

もし失業保険受給終了後にアルバイト初めてヘルパー教室に
通ったってんなら、それはそれで恥しいじゃねーか
28バリアフリーな名無しさん:04/04/14 23:11 ID:O6/toVzo
介護のほうに興味、昔からあったんだけど学校も出てるわけでもないし資格も
無いからどこも雇ってくれないかな?
働きながら勉強していきたいんだけど。
職安の求人ではこんな俺なんか取ってくれる会社なんか無いか?
24歳なんですけど。
職安とかで資格も無い俺が福祉の求人に応募するとその時点で落ちだろうね



29バリアフリーな名無しさん:04/04/14 23:12 ID:0WrZ3gqh
>>27
>失業保険を受給しながらアルバイト
不正受給ではない。
ただ、アルバイトの収入の額による。例えば短期の突発的なアルバイト
ぐらい(交通量の調査とか)だったら不正受給にはならないよ。失業認定
の時に報告すればイイだけだし。
その分、失業保険の額は目減りしたりもするが。
30バリアフリーな名無しさん:04/04/14 23:15 ID:0WrZ3gqh
>>28
パートやレギュラーバイトなら雇ってくれる場所もあるよ。
自分もそうだったし。
施設によっては、ヘル2の講習を受けさせてくれる場所もアリ。
気後れせずに応募するだけしてみたら?

まあ、自分からは「やめとけ」しか言いたくないけど。
31バリアフリーな名無しさん:04/04/14 23:28 ID:bu2BrlhG
>>28
失業保険受給中ならヘルパー講習を受講すれば受講中に給付期間が切れても
講習終了まで延長されると言う制度が確かあった。
ヘルパー講習で施設実習に来るオッサンなんかみんなこの制度目的だったよ。

それと働きながら勉強するんなら、本当に勉強しましょう。
時々「働きながら勉強」と言いつつ、ただ単に実務経験年数稼ぎの人が居ますが
そんな人は資格を取得しても何も変わりません。

夜学の理学療法学科とか通信制の社会福祉士なんか良いのでは?
ちなみに自分の働いてる施設(療養病棟)の介護職員は無資格でも採用してます。
329:04/04/15 01:37 ID:oOvv/zES
確かに職場の人間関係が悪いとか、
上司として資質がないとかいえるほど、自分の方が
人間できているとは思っていない。年も25でヘルパー2級で
よく職員に採用されたものだと思っているし。

始まったばかりだけど、利用者とコミュニケーションできるのが一番嬉しい。
利用者の笑顔も世間話もそうだし、
今の自分にとっては、移乗の際に「痛い、回すように乗せて」と怒られたり、
食事に行きたくない利用者に、「家じゃ3度3度飯は食わなかった」
というような話を聞いて、考えさせられたりすることもすごくためになる。

でも、手早く仕事をこなすことが介護だと思う若い上司からは
「とろとろするな!」という罵声しかかけてくれないけどね。
上司ってどこもこんなもんですかね?
33バリアフリーな名無しさん:04/04/15 01:51 ID:hT9XWrVC
>>32
きっと、その上司も同じように悩んだんじゃなかろうか。
自分も最初悩んだよ。ていうか今でも悩んでる。
確かに施設で仕事をすれば一人に時間はかけられない。一人に時間を
かけて、他の利用者を介護できなくなったら本末転倒だからね。
だから、今の自分にできることを精一杯やるしかない。自分のできるコト
を増やそうと思えば、手早くこなして時間を作るしかない。
これは分かるよね。
その上司にしたって、手早くこなして何かをやりたいのかもしれない。で
も新人のトロさのおかげで、自分のやりたいコトができなくなる。そのイラ
だちが罵声になってるだけだと思う。
とにかく無駄な時間を減らして、周りを見る余裕を持とう。それからが自分
のウデのみせどころだよ。
34バリアフリーな名無しさん:04/04/15 13:50 ID:fPnU83mn
看護師です。
4月から新設の老健に就職したけど、まだ入居者が3人しかいない。
介護福祉士さんは新卒だからと、移動時の介助や食介の教育を任された。
辞めてもいいですか?
35バリアフリーな名無しさん:04/04/15 16:54 ID:7dvFjXiN
いろいろした方が力が付く
36バリアフリーな名無しさん:04/04/16 15:50 ID:6Y55fpu9
>>24

意見サソクス
他の先輩職員はキチんと仕事を教えてくれる。
だが、主任だけは何も教えないのに、知らない事を責める。

「一度手順を教えてもらえますか?」と聞いた所、「大学出てるくせに何も知らないんだね」と一蹴。

因みに折れは、一般大学からの就職。

期待の表れとは決して思えないのですよ。

37バリアフリーな名無しさん:04/04/16 17:37 ID:QtcAOi6v
こいつは誰ですか http://a.pic.to/1i8xo
38バリアフリーな名無しさん:04/04/16 18:55 ID:oP6ZYudr
>>36
確かに聞いたかぎりではイビってるようにしか聞こえんが・・・。
その主任の周りの評判とかはどーなの?(去年ぐらいに入ってきた人の
評価とか)
周りにもそんな態度なら、そーゆー人なんだ、と思って耐えるしかない。
そーじゃないんなら、おそらく「私は即戦力(介護経験者とか)か、最低
でも福祉大出の人を頼んだのに。」みたいなことがあって、あなたにその
イラ立ちをぶつけてるとか。
又は「一般大学出てるんなら他にツブしがきくでしょ。介護なんてクソな仕
事してないで他に行ったほうがいいよ」という気持ちの表れなのかも。(あ
りえない気もするが。でも自分が主任だったら同じことを思うと思う。)

なんにせよ、仕事さえこなせるようになりゃ、そんなコトもなくなるでしょ。
主任の小言はテキトーにスルーして仕事に励んで下さい。

スッゲー無責任な意見だね。スマソ。
39バリアフリーな名無しさん:04/04/17 00:38 ID:kwi5Fw48
しかし職場の環境で悩んでると心がすさんでくるからなー
どうしてもダメだと思ったら辞めても良いや、という心積もりで楽に
考えておくのが吉
40バリアフリーな名無しさん:04/04/17 20:53 ID:Ma9YnDxS
>>38&>>39
そうだなーいい意味で開き直らないとダメだよな。
いつでも辞めれるって気持ちは悪い事かもしれないけど、自分に効果をもたらすのなら持っていていいワケだもんな。


因みに主任の周囲の評価も最低でつ。
41バリアフリーな名無しさん:04/04/17 22:17 ID:erTlkaYZ
>>38

一般社会では負け組みの福祉大出が、一般大卒の人間を
いじめて、溜飲を下げていると分析するのが自然だな。
早く仕事覚えて、起業することでも考えよう。
福祉の連中なんか、レベル低いのだから適当にあしらっとけ。

42バリアフリーな名無しさん:04/04/17 22:57 ID:kwi5Fw48
福祉に来る一般大卒って福祉系大卒とどんぐりだろ
43バリアフリーな名無しさん:04/04/17 23:04 ID:MXl/wE/A
社福士もってれば身体介助しないですむの??

社福士ってそういう資格じゃないの?
44バリアフリーな名無しさん:04/04/17 23:08 ID:kwi5Fw48
>>43
社会福祉士って施設経営者にとって見ればあんまり要らない資格
福祉施設で身体介護しない職種は一般職員との人間関係は上手く行ってない所が多い
45バリアフリーな名無しさん:04/04/18 00:16 ID:XBr5xO80
>>43
社会福祉士つーのは、「ケアマネ劣化版」みたいな資格のハズだが、
実際にはなんの役にも立たない資格なんです。
身体介助したくないなら福祉施設になんて来るな。
>>44の言うとおりなのが現実だよ。
身体介護しない人たちって現場をしらないから無茶を言うこと多いし。
46バリアフリーな名無しさん:04/04/18 08:54 ID:8u0yE73t
偉そうな上司は何の資格ないし
知識もない。
47バリアフリーな名無しさん:04/04/18 18:28 ID:Ud72aj08
介護の仕事なんか慣れれば誰でもできる類のものだよ。医療などの専門知識も
結局、ナースらの判断を仰ぐ事になるんだからね。
物事を高等な専門知識で分析し、対応策を決定することも少ない。
簡単な仕事を未経験者より手早くできるのは、何年もやってれば当たり前なのに、
そんな事で新人をいじめたり、得意顔をしているのが介護職の皆様でしょう。
他部門から見てると、本当に呆れる様なヒステリックで幼稚なお馬鹿さんが多い。
君たちが若くやり直すことができることなら、真面目に勉強でもして介護から抜け
出すことを奨めるよ。
48遅咲き?:04/04/18 18:36 ID:c88/B4EB
4月21日から施設に就職決まりました。とても不安です



49バリアフリーな名無しさん:04/04/18 18:59 ID:aVIDBQmq
やっと異動できました
なりゆきで施設職員になってしまって10年
なんと不毛な10年
砂漠で水をまくような仕事です
ながかったなあ
50豆娘:04/04/18 19:50 ID:iKahhuxN
どこに異動になったの?
でも異動できてよかったね
51バリアフリーな名無しさん:04/04/18 23:34 ID:om3loz60
転職できるうちにしたほうがいい。
ますます劣悪な労働条件になること間違いない。
評価されなくても、成果がなくても我慢は出来るだろうが、
蔑まれ、虐げられる必要はない。
君たちの優しさにつけこむ奴らから早く決別することだ。
52バリアフリーな名無しさん:04/04/18 23:52 ID:briTZ2Fm
>>9みたいな人のやる気を削ぐな
53バリアフリーな名無しさん:04/04/18 23:57 ID:QSWsN1ub
ところで、利用者と介護職員の比率どうですか?
漏れは利2:職1だけど、知り合いの話だと利5:職1なんかあったようで。
国基準が守られていないというのもあるのでしょうか?
54バリアフリーな名無しさん:04/04/18 23:58 ID:QSWsN1ub
53ですが、自分は知的更生通所施設です。
55バリアフリーな名無しさん:04/04/19 00:12 ID:j/kIENpp
やる気を持ち続けることは難しい。
後悔してから転職することも難しい。
56バリアフリーな名無しさん:04/04/19 01:33 ID:sHZwntJs
>>55
同感。
福祉から福祉に施設の異動してるものが多い。
なぜかそうなる。違う職種には自身も資格もなくて行けない。臆病になる。

57バリアフリーな名無しさん:04/04/19 02:39 ID:GKDPgHUG
男が30過ぎてやれる仕事じゃないわな。抜けるなら早いうちだ。
58バリアフリーな名無しさん:04/04/19 02:57 ID:8vuXQFJU
この前電車乗ってたら、若い男が携帯をいじっていた。

隣にはばあちゃんがいて、ばあちゃんは
「医療機器使ってるから電源切ってください」と言った。
その男は「来たメールを読んでるだけだから」と言って、いじるのを止めない。

隣のリーマンが
「今は読んでるだけでも読んでるうちにメールが来るかもしれないだろ。
切りなさい」と言った。

男は、怒り狂った口調で「あああああああ?!!」
逆切れだ!リーマンやばいぞ!(男はかなりいいガタイ)
見てる人が皆そう思ったとき、男は携帯をリーマンに突きつけながら言った。

「見ろよ!俺に来た最後のメールは4ヶ月前だ!
 それ以来誰も送ってこないんだよ!今更誰が送って来るんだよ!!!
 俺から送る相手もいないんだよ!!!」

もうね、多分みんな心で泣いてた。
お前、友達作れよ…
59バリアフリーな名無しさん:04/04/19 09:58 ID:3hCmRUDt
へルパー2級って意外と簡単に取れますか?
講習聞いて実地したら合格なんですか?
合格までの過程を聞きたいのでもしよろしければ教えて下さい
福祉のほうで働きたいと思っています。

60バリアフリーな名無しさん:04/04/19 10:11 ID:Wa5GBP+E
施設に就職希望なら、ヘルパー2級は最低条件ですネ!簡単にとれますよ!お金の高いところからハローワークの無料まで、講習と施設二日、ヘルパー一日同行の実習は計三日です!
61バリアフリーな名無しさん:04/04/19 10:25 ID:3hCmRUDt
>60
ハローワークの無料って何なんですか?
職安でヘルパー取れるんですか?どこに聞いてみたらいいんですかね
62バリアフリーな名無しさん:04/04/19 10:28 ID:ihn31a+X
>61さん
ハローワークで聞いてみたら良いのでは?
63バリアフリーな名無しさん:04/04/19 10:33 ID:3hCmRUDt
誰に聞けばいいんですかね?誰でもいいんですかね。
ハローワークでヘルパー本当に取れるんですか?
お金って本当に無料なんですか?
64バリアフリーな名無しさん:04/04/19 10:40 ID:tRxS3jz3
直接職安に行ってきいてくりゃいいじゃんかよぉ・・・
電話なりなんなりすりゃ済む問題だろうが・・
65バリアフリーな名無しさん:04/04/19 10:51 ID:yY8PMVlA
というか>>63は止めといた方がいい気がする。なんかカキコ見る限り自分で動こうとしてないし、ヘルパーの資格が簡単に取れる、無料と聞くと飛びつくし・・・・

あのねぇ、資格は誰でも取れるがヘル2なんてものは「施設で働ける条件の一つ」なんだよ。資格取ってハイ終わりじゃない訳よ。
それにハロワで講習っつてもどれだけの事教えてくれるのかも怪しいし。3日って・・・・

本当に介護の仕事がしたかったら小さい事でも努力するだろ?お金が少々かかってもさ・・・・金だしゃ良いって事じゃないけど。 ちと安易に考え過ぎじゃないか?

思い付きでこの仕事に付くつもりなら悪いことは言わない止めておけ。
66バリアフリーな名無しさん:04/04/19 11:02 ID:Wa5GBP+E
講習はどこでも、130時間、実習は三日です
67バリアフリーな名無しさん:04/04/19 11:33 ID:jWmGb3ew
ハロワでもヘル2は人気講座らしいぞ。抽選だぞ。
68バリアフリーな名無しさん:04/04/19 18:52 ID:RM5cdhfs
ハロワの講習は、専門学校への委託なので、○幸福祉といった学校の
講師に教わることになる。よって、自腹で行くのと何ら変わりない。
お徳です。
69バリアフリーな名無しさん:04/04/20 00:29 ID:5jQiMyEA
こうして質の悪いヘルパーが育っていくわけねw
70バリアフリーな名無しさん:04/04/20 20:59 ID:Abn2fL5U
みんな給料いくらくらい?
71バリアフリーな名無しさん:04/04/20 22:09 ID:1qwb7yX3
就職して1ヶ月。最初の「辞めたくなった祭」が来たよ。
なんか人間関係・・・・って、いうか、職員が幼稚でさぁ。
72バリアフリーな名無しさん:04/04/20 22:18 ID:9hnOaClx
>53
2:1は羨ましい。うちも知的通所更正。ほぼ6:1。やってらんない。でも上司は「法律では7.5人に対し職員1人だから。」と言って相手にしてくれない。重身もいるっつーの。
>70
手取りで月16くらい?
739:04/04/20 23:05 ID:kvSSg9bd
>71
多少同意。多少なのはおせじにも人のこと言えないから。
ただ、福祉の人って「福祉」しかわからない人が多いね。
離職率高いと言っても、結局福祉関係の職場に再就職するわけだから。

クロネコヤマトの小倉昌男の福祉革命
という本読んでいて、福祉だろうが何だろうがサービス業だ、
損得勘定を持ち込んで何が悪いと思っているところだけど。
そういう考え方をするからよけいに煙たがられるのかねえ?
74バリアフリーな名無しさん:04/04/20 23:37 ID:1fwdQ8fz
>>73
今時、福祉職以外の経験のない職員ばかり、なんて所あるの?
それと言われなくても経営陣は「損得勘定」の権化みたいな人ばかりだから安心しとけ
75バリアフリーな名無しさん:04/04/20 23:57 ID:P99hofVJ
>>71俺も来そう。「辞めたい祭り。」

一般大学から無資格で非常勤として潜り込んでから早一ヶ月、今日居室水補の人を確認しようと思って
「○○さんは水補の時カンテンでしたよね?」
と聞いたら主任に
「○○さんはカンテンでいいんだよ、ってゆうか頭いいのはわかるけどカンテン水補する人位メモして覚えて」
と返された・・・。

因みに○○さんはショートステイの方で、私○○さんについて症状とか今日はじめて知ったんですが・・・。

先にメモれと?

頭いいのは分かるけどってナニか噂でもされてるのか俺・・・。
(((((;゚д゚)))))ヒー
76バリアフリーな名無しさん:04/04/21 00:51 ID:ACDq9+CR
>>75
「頭がイイのは分かるけど〜」って自分も言われたコトあるよ。
ていうか今でも言われる。その度にキレそうになってるよ。
(自分は一般大→他業種→介護士なんだが。)

対処方としては、記録を読むコト。おそらく職員の近くには利用者の記録
があるはず。それにカンテンによる水分補給とかは書いてある。ソレを読
む。ショートステイの場合、事前に記録は回ってくるし、最低でも入所当
日にはくるハズ。それを読む。自分が休みの時に入所されるコトも多いの
で、早めに行って読んでみるのもイイ。または終業後読むとか。
とはいえ、入所者の数は多いから、その全てを記憶するのは困難。なん
で最初のウチはメモをとるクセをつけとくとイイよ。クセをつけとくと後々ラ
クだったりするし。メモをとればその分覚えるのも早いし。(つーか社会人
ならメモをとるクセはつけよう。)
77バリアフリーな名無しさん:04/04/21 01:15 ID:QQDOwI6B
>>76アドバイスdクス。仕事に就いたときからメモとる癖はつけているんだが。
着脱等の風呂系の介助が入るとまるっと時間を使う上に終ったらすぐに
ご飯だおむつだと来るからどうしても記録読むのが後々になっちゃうんだよね。
明日から少し早起きして記録読むようにするよ。
78バリアフリーな名無しさん:04/04/21 01:21 ID:jMIshpO0
>>75
カンテンはまずいでしょ
79村井:04/04/21 01:46 ID:gjVbDgzz
おまえらも大変だな
80バリアフリーな名無しさん:04/04/21 01:48 ID:ACDq9+CR
>>75
おそらく本物のカンテンではないでしょ。
少なくとも自分はそう思っているが。
81バリアフリーな名無しさん:04/04/21 02:03 ID:jMIshpO0
カンテンは、窒息するので適してない食品です。
82バリアフリーな名無しさん:04/04/21 08:05 ID:rd+CmqUA
>>75

それ、すっごいわかるわぁ。

一般大学出は何かと叩かれるね
社福士あたりをGETすることをお勧めしる

漏れも受けてるよ
83バリアフリーな名無しさん:04/04/21 12:21 ID:kzSCdNSO
中堅国立大から特養へ約半年。もうマジ辞めてやる。
利用者もわけ分からないのばっかりだし、
職員には国立出だからと何かにつけて嫌味を言われる日々。
GW休みも夏休みも正月休みも全くなし。
同級生達が旅行の計画を立ててる中、オムツ交換、入浴やってる自分が何か惨め。
84バリアフリーな名無しさん:04/04/21 13:15 ID:X1F6rNQw
オレはタダ単に社会の教員免許持ってるってだけで特殊に思われている。
あんなのそこらへんの駅弁大学で教職課程履修すれば誰でも取れるじゃん。
と、自虐的コメント。

>>利用者もわけ分からないの

 ワロタ!! 同感。
85バリアフリーな名無しさん:04/04/21 13:24 ID:X1F6rNQw
学校出てすぐ学校にまた入る教師に幼稚な奴が多いのと同じで、
福祉しか知らずに、専門学校の延長のような環境で、しかも
まわりはわけのわかんない利用者ばかり、という特殊環境だから
幼稚な奴ばっかりというのもわかる。
オムツ交換が手際よいのは何年もやってるだけだろ!?
「アンタらはオツム交換しろ!!」って言ってやりたいよ。

そのくせ、主任は「(お年寄りは)人生の先輩」だとか
反吐が出そうな奇麗ごとを言ってるし。
86バリアフリーな名無しさん:04/04/21 13:30 ID:QQDOwI6B
75だが
>>77-81
いや、普通にカンテンだと思われ。
お椀に入ったカンテンをスプーンでグチャグチャに潰してあげるようにしてるようちの施設。
なるべく飲めるくらい細かくしてあげるようにしてるからむせたり詰まったりってことは無いけど。
8775:04/04/21 13:34 ID:QQDOwI6B
自分にレスしちゃったーよ
>>78-81で(;´д')
88バリアフリーな名無しさん:04/04/21 14:30 ID:aA8Mm9xi
>>86
マヂか?フツーの寒天なのか?
自分はユルイゼリー状とかとろみのついたモノとかを想像していたぞ。
チョッチ、ビックり。
89バリアフリーな名無しさん:04/04/21 14:52 ID:E+CSZT0v

発券

レイプされた巫女さん
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/994163528/l30
90バリアフリーな名無しさん:04/04/21 16:27 ID:QQDOwI6B
>>88 うん、マジでカンテン。
俺個人的にはカンテンでもゼリーみたいにゆるーくして欲しいんだけど
日によってカンテンがユルイ日もあれば固い日もある。
91バリアフリーな名無しさん:04/04/21 17:38 ID:X1F6rNQw
ウチの施設でも、昨日の夕食のデザートに寒天が出たが、
常食食べさせている人のでも結構砕いてあった。
かけらのひとつひとつはゼリーと比較しても結構堅かった。
嚥下の人は当然トロトロ〜ン・・・・・・・・・
929:04/04/21 19:55 ID:B2FHA3JE
>>74
>今時、福祉職以外の経験のない職員ばかり、なんて所あるの?
>それと言われなくても経営陣は「損得勘定」の権化みたいな人ばかりだから安心しとけ

意外に多いことが判明した。結構新しい施設だけど、福祉系大学の卒業生を
多くとっては辞められているみたい。
一般の求人広告に出さないからだと思うのであるがね。

>75
うちも寒天もどき食べさせているよ。お茶やポカリを固めたやつ。
でも腑に落ちないのが、これを出しただけで「摂取した」という記録をつけている
職員がいること。おいおい、ちゃんと食べさせてから記録つけろよ…。
人のこという前に自分のこと見直せよ、という奴がいてうんざり。
9375:04/04/21 21:21 ID:WkZc/1hK
>>92ソレダ(・∀・)!!
ポカリを寒天で固めてるんだようちの施設。

ポカリ寒天硬い日だと利用者に食べさせようとしても
口からペロッと出てくる。
んでこっちがウィダー味負けなくらいにぐちゃぐちゃにして食べさせてる。

出しただけで摂取したって…。
ちゃんと喰わせてやれよ。恐ろしいな、お前のとこの職員( ;゚Д゚)

こないだも夕食のデザートに苺が出たんだが、
ミキサーかけて出すような人(流動食って言うんだっけ?)の分が
ミキサーにかけた苺を寒天で固めてごろっと出したよ。

砕いた状態で出してくれよ…。
一手間かけてくれるのはいいんだけどさぁ…。
94バリアフリーな名無しさん:04/04/21 22:02 ID:jMIshpO0
>>寒天
寒天は嚥下障害とか誤嚥しやすい人には良く砕いた方が良いと聞きましたが。

寒天は体温で溶けないので窒息しやすい。
ゼラチンは熱で溶けやすいので滑らかに胃に落ちるらしい。
但しゼラチンはすぐにサラサラになりやすいと思いますので、良いとろみ剤が
最適なのかなと。
95バリアフリーな名無しさん:04/04/21 22:26 ID:1X6nWY1G
燕下困難な人には、トロミがいいかも…トロッとしていいよ…量を変えることにより、柔らかさがちがう
96ビーストテイマーK:04/04/21 22:33 ID:+yzJkLXR
>>92
まあ福祉に来る人たちは「言うことを実行せよ。やっていることは実行するな」
という人間が多いから。
97バリアフリーな名無しさん:04/04/21 22:43 ID:CnmW3dWY
句笑
98バリアフリーな名無しさん:04/04/21 23:27 ID:ygAhrguN
就活はどんな感じでしたか?
99バリアフリーな名無しさん:04/04/22 00:13 ID:rZT26hfw
>73>74
> 利用者もわけ分からないの

ワロタも同感もしないのだが。
わけ分からない職員はよく見かけるんだけどね。
利用者のことを理解できない時点で、介護職員としてどうなの?
100バリアフリーな名無しさん:04/04/22 00:15 ID:rZT26hfw
↑83、84の間違い。
73、74ゴメンね。
101豆娘:04/04/22 05:25 ID:1a0pUpMu
>>83>>84
単になんで国立出で、なぜ教員免許持ってるのにココで働いてるんだろ、くらいは思う
102バリアフリーな名無しさん:04/04/22 05:31 ID:sJQT9mLb
>>101
読解力ねぇなぁ・・・・・・・(呆)
だから社会科の教員免許くらい、そこらのアホ大で教職課程履修すれば
誰でももらえるって書いてあるだろ!?
ヘル2と似たようなもんなの。
103バリアフリーな名無しさん:04/04/22 05:31 ID:sJQT9mLb
>>99
じゃ、てめぇは完璧なのか?
104豆娘:04/04/22 05:49 ID:1a0pUpMu
>>102
ふ〜ん
まっ、私には関係ないけどね
105バリアフリーな名無しさん:04/04/22 17:19 ID:JoEjT8jU
>>83
亀レスで悪いが。
>GW休みも夏休みも正月休みも全くなし
それはそのとおりだけど、それは覚悟してきたんじゃないの?
自分たちが相手をしてるのは人間なんだよ。
106バリアフリーな名無しさん:04/04/22 21:09 ID:rZT26hfw
>103
あなたより完璧なんじゃない?
やだぁー煽っちゃった。
107バリアフリーな名無しさん:04/04/22 21:47 ID:Ug+iRx/h
日本語に「〜より完璧」なんて使い方があったんだ・・・・
108バリアフリーな名無しさん:04/04/22 22:12 ID:BMN4hRs5
ゴールデン・ウィーク。
辞め時。
109バリアフリーな名無しさん:04/04/22 22:21 ID:sJQT9mLb
オレのあとに男が入って、「経験者でかなりのベテラン」という触れ込みだったが、
1日で辞めちゃった・・・・・・
経験といっても、精神病院の看護助手じゃなぁ・・・
ちょっと違うんでないか、と
110バリアフリーな名無しさん:04/04/23 09:01 ID:teZK5lNA
皆の所は連休ってある?
ウチはあってもせいぜい2連休までなんだが、普通なのかな
111バリアフリーな名無しさん:04/04/23 09:16 ID:KcuPn9vu
休めない施設って、労働条件や待遇を整えることによってのみ、優秀な
人材を確保できるってことも分からないんだろうか?
職員を使い捨ての兵隊としか考えているとしか思えない。
また、労働条件をよくしようともせず、105のようなことをおっしゃるのは、
自分で自分の首を絞めているのと同じ。職員がろくに休めないのは、雇用側
の労務管理に問題があるからです。さっさと見切りをつけて、もっと良い条件
の職場へ移りましょう。
112バリアフリーな名無しさん:04/04/23 12:02 ID:6H4k1i63
就活ってどんな感じでしたか?
やっぱり何社も受けるのですか?
一般常識やSPI、面接はどんな感じですか?
1139:04/04/23 17:32 ID:UTTPVjg7
>111

条件の良いところには人が集まる。
経営者からしても、良い仕事をする人間にはそれ相応の給与を与える。
それが会社の世界だと思うのだが。

どうも善意の心だとか、○○マインドとか、福祉を目指す人間性とか倫理とか
ばかり強調されて、仕事に文句を言う人間は、福祉に適さないと思われがちな
気がするのだがどうだろうか?

仕事になれず腰が痛くて、近くのマッサージの店に行くのだが、そこの店員さんも
特養に出張マッサージしようと考えたことがあったらしい。
しかし、介護福祉士のお客さんにそのことを話したら
「老人から金を取るつもり?」とかいってたしなまれたらしい。

どう考えてもおかしいだろうよ、そういう発言は。
私は、サービスを受ける以上お金を取らないとお互いに不幸じゃないの、
マッサージを受ける老人だって気兼ねするじゃろと答えました。
この意見は福祉板では変な意見だろうか?
114バリアフリーな名無しさん:04/04/23 18:36 ID:RUXozM71
善意の心・・・
この言葉でボランティア残業・休日出勤が当たり前の業界
115バリアフリーな名無しさん:04/04/23 19:17 ID:wmbdM5lL
>しかし、介護福祉士のお客さんにそのことを話したら
>「老人から金を取るつもり?」とかいってたしなまれたらしい。

私は、高齢者だからといって金銭面で優遇することはないと思う。
その反面、高齢者の中には人より手厚くサービスされて当たり前だと
考えている、厚かましい人もよく見かける。
微笑みと奥ゆかしさ、慎ましさが日本人の美徳だったはずなのに、
70歳台になると、そんな豊かな人間性を感じる方はめっきリ少なくなる
ようだ。
「人を押しのけ我先に」ってタイプが多い60歳台や団塊の世代が高齢者に
なった時、さぞ嫌な時代になることは容易に想像できる。
116バリアフリーな名無しさん:04/04/23 20:04 ID:/AZH2hJP
>>111
あのなぁ。施設だってボランティアじゃないんだよ。利益を上げなきゃ
なんないの。
利益を上げる為には収入を上げるか支出を下げるしかないの。
で、施設の収入ってのはベッド数でほぼ決まる。利用者一人に付き
いくらの補助金しかないんだから。かといって利用者(及びその家族)
に今以上の負担をかければ利用者が集まらなくなって潰れる。
だから人件費にかかるお金は増やせない。だから規定ギリギリの人数
でまわすしかない。だから休めないことが多いんだよ。
こんな状態でどーやって労働条件をよくするんだ?補助金増やすか?
税金増えるぞ。
「より良いサービスをすれば客は集まる。そうすれば多少の負担増は
ペイできる」ってか?そーゆーのは有料老人ホームでやれよ。
>休めない施設って、労働条件や待遇を整えることによってのみ、優秀
>な人材を確保できるってことも分からないんだろうか?
は?やってることがクソな職場に優秀な人材もクソもねぇだろ。

ハッキリ言って、現場を何も知らないヤツが寝言言ってんじゃねぇ。
117バリアフリーな名無しさん:04/04/23 22:23 ID:2ZyGFH2l
施設職員の待遇を多少良くする程度の収入は十分確保されている
職員の待遇および施設設備の改善が進まないのは
経営者が欲の皮が突っ張ってるせい
118バリアフリーな名無しさん:04/04/23 22:55 ID:O9i8HGO4
クズには最低のの労働条件
119バリアフリーな名無しさん:04/04/23 23:59 ID:lTXdvlyG
ウチの施設は、介護記録、会議録、その他あらゆる文書の作成にPC(excel,word)を使用することになってるんだが、
新規採用されてくる人は、殆どがPCなんて使えないんだよ。
もちろん古株のオバチャン職員も似たようなもんで、プリンタの紙詰まりだとか、フリーズしたとかの理由で、何度も呼びつける。
メモして覚えようとか、自分でPCの基礎学ぼうとか、殊勝な考えは持ってなく、
文書作成などを押し付けられることも、しばしばある。

奴らは平気で『PCなんて介護の現場には役立たない』的なことを言うが、仕事上絶対に使うんだから、オレにしてみれば、
オムツ交換や、入浴介助のスキルと同様に必要だと思ってるんだが。施設長にも
『福祉の仕事の経験者だけではなく、少なくとも、excel,wordが多少でもできる人を採用してほしい。業務に必要なんだから』
って言ってるんだけど、手っ取り早く人員補充したいからなのか、面接→即採用みたいに早い者勝ちみたいになってるし。

オレ、間違ってないよね?


120バリアフリーな名無しさん:04/04/24 01:15 ID:X+7GPDeY
僕は今、ホームヘルパーを目指して勉強中です。
そのときにふと思いました。
皆さんは福祉に携わろうと思った動機は一体何でしょうか。
121バリアフリーな名無しさん:04/04/24 02:50 ID:utB9FgxQ
>>120
他に就職口がなかったから。
122バリアフリーな名無しさん:04/04/24 03:12 ID:ZJIxrxtS
>>121
(TдT)ノシ俺もだ…
123バリアフリーな名無しさん:04/04/24 05:48 ID:JrKPcMNT
>>120
もう今更スーパーの店員や工場の工員なんて無理だと思ったから
124バリアフリーな名無しさん:04/04/24 10:45 ID:EFcCHdkJ
>>123
同じだ・・・・・・
125バリアフリーな名無しさん:04/04/24 19:07 ID:d8mtObpH
>>116

君の書いてることは、現状を呪っているだけだな。
医療や介護の現状は、みんな分かっているよ。
何を熱くなってるの?
施設幹部の犬みたいなことを必死で書き込む暇とエネルギーがあったら、
貴方の劣悪な雇用条件の改善に充てたらどう?




126バリアフリーな名無しさん:04/04/24 19:49 ID:+Lv1wZf6
まぁ利潤追求が目的なら最初から補助金貰うなって事だよな
127バリアフリーな名無しさん:04/04/24 21:13 ID:0n54HIMA
最低の職業
128バリアフリーな名無しさん:04/04/24 21:31 ID:LekphIc0
切られるのは介護職ばっかり。
看護士連中はなにやっても悪くて始末書という現実に(((( ;゚д゚)))アワワワワ
129バリアフリーな名無しさん:04/04/24 22:25 ID:D2V2u/QI
>>120

折れは物を売りたくなかったから。
形のないものがよかったってのは大きいかな。

後は業界の成長性。
8兆円産業とも言われる福祉の世界。

経験を積むなら今しかないかなと
130バリアフリーな名無しさん:04/04/24 22:34 ID:sIhdGhiX
事務職だけど、書いていいかな?
約2ヶ月程前に4施設の会計を統括する役で就職。
介護職員の理想論と経営陣の現実論に挟まれて死にそうです。
まぁ俺は立場的には経営陣の側なんだけどね。
要するに俺は末端職員のケツを叩く憎まれ役って事だわな。
そのクセ、理事長は嫁婿の副理事長とゴルフ三昧かよ。
どっちの肩を持ちたくなるか分からねぇのかよ、ホントに。
今年度に入って特養の職員が5人辞めてった理由を
少しは考えてみろよ。
131バリアフリーな名無しさん:04/04/24 23:42 ID:+Lv1wZf6
2ヶ月前に入った事務員に末端職員呼ばわりされる介護職員が可哀想だな
132バリアフリーな名無しさん:04/04/24 23:45 ID:zRQU3hfZ
デイケアの主任クラスの給与っていくらですか?
133130:04/04/25 00:16 ID:HbMZ6e23
>>131
俺も末端と言えば末端だけど、他の職員とは
立場も仕事の内容も全然違う。
事務職とは言っても別に伝票書いたりする訳じゃないし、
予算管理や経営診断とかが俺の主な仕事。
その方面では俺を上回る知識を持った人なんて居ないし
施設長も俺のやる事には口を挟まない。

素直に会計事務所に復帰すればよかったんだろうけど
入った限りは出来るとこまでやってみるよ。
134バリアフリーな名無しさん:04/04/25 00:42 ID:a3FtJH7c
施設に就職した人=単なる介護労務者 なんだよ。
こき使われて、蔑まれて、そのうちやめるかやめさせられるか。
替わりの補充が簡単に出来る世の中になってきたからね。
135バリアフリーな名無しさん:04/04/25 01:11 ID:nfPW4tN/
>>133
要するに常勤で居たって意味無い職員って奴だな
それと親族企業で外様が予算管理や経営診断まともにさせてくれるんだろうか?
136130:04/04/25 10:31 ID:HbMZ6e23
>>135
そう、常駐しててもヒマで仕方がないと予想。
ただ、入社してから今まで16年度予算編成と
15年度の決算で意外と忙しいけどね。
ヒマになったら理事長が経営する他会社の仕事もする予定。

税理士の資格を取ったら辞めるぐらいに思われてるだろう。
実際、そうなると思うけど。
137バリアフリーな名無しさん:04/04/25 12:39 ID:7ykU/sK9
いやぁ、辞める当日はメチャクチャやったよ。
と、いっても「プチメチャクチャ」だけど。
日頃気に食わなかった職員の言うことは全く無視。
老人と話すふりして寝てたし、
せっかくついでくれたお茶には全く手をつけず・・・
138バリアフリーな名無しさん:04/04/25 21:18 ID:bXbeLdgJ
12月から特養に非常勤で勤めてます、ヘルパー2級しか
持っていないですが介護職しています。
職場の男女比率は、ほぼ5:5ってのはめずらしいですか?
極一部の主と呼ばれている50過ぎの、オバサン以外特に嫌なこと
はありません。
139バリアフリーな名無しさん:04/04/25 23:45 ID:MQsP1C5o
>>138
普通と思われ。
もしかして、利用者男女比率は5:5かね?
職員男女比率は、利用者男女比率と関係あるみたいだが…。
介護職員男女比率が1:9で、利用者男女比率が9:1だったら悲惨そう。
140バリアフリーな名無しさん:04/04/26 00:30 ID:WqfF423G
>>137
う〜ん。辞めるにしてもそれはちょっと・・・・。

GWぐらいで辞める人が多いみたいだけど、なんかソレ、自分の経歴を
傷つけてるだけだと思うんだがなぁ。次の仕事の面接でも1ヶ月で辞めた
理由は聞かれるし・・・・。まぁ、施設に就職しただけで経歴に傷がついてる
のは秘密だが。
141バリアフリーな名無しさん:04/04/26 07:26 ID:h+NohnBY
デイの介護士で就職したが
看護師の1日の勤務は1人だが
登録が4人いて、日替わりで来るもので
それぞれのやり方に合わせるのが大変。
更には介護士も偉そうにいう先輩が何人かおり
それらの方に合わせるのに大変だし。
142バリアフリーな名無しさん:04/04/26 20:41 ID:ayEUK0C3
終わった点滴が針がむき出しでそのまま布団の上に置いてある…
ちなみに、夜勤では針が刺さった患者がいた模様。
どうなっとるんだ、看護士さん方。
介護にごちゃごちゃ言う前に仕事してくり
143バリアフリーな名無しさん:04/04/27 08:02 ID:4PJr/5Rg
ふとした疑問。

皆は同期で入った人はどのぐらいいる?
144バリアフリーな名無しさん:04/04/27 13:08 ID:0U71Qgsm
俺一人。








さみしい・・・
145バリアフリーな名無しさん:04/04/27 18:21 ID:tpONuq4n
私も今年の4月から介護職してます。
上に同じく同期いません・・・

お昼休みは一人で外で食べてます。
さみしいけど、一日の中で心安らぐとき(T−T)
146バリアフリーな名無しさん:04/04/27 19:50 ID:wN+bo9eF
>>145
わかるなー。
飯食って一人でマターリしてるときが一番心が安らぐよね。
ホントはコール対応とかあるから詰め所にいたほうがイイんだろうけど、
詰め所は息が詰まるしね。
147バリアフリーな名無しさん:04/04/27 21:32 ID:FoApD8lr
同期はかなりいる。
同じ病棟内には3人。院内だと10人くらい?
敷地内の各施設あわせると数十人くらい。

てか、介護職で入ったんじゃないのに介護さんと呼ばれる日日
148138:04/04/27 22:36 ID:j8tcIjpP
>>139
レスサンクス、利用者比率は2:8ぐらいです。
149バリアフリーな名無しさん:04/04/28 00:26 ID:lp3cM+vr
新卒何人辞めましたか?
150バリアフリーな名無しさん:04/04/28 04:09 ID:DtD6zBJG
>>119
うちの施設も今年度に入ってからPCを本格的に導入したよ。
寮日誌なんかもLANで繋いだり、ケース記録も
今まで手書きだったのがPCになった。
でもね、自分なんかは正直職場にいると「PCが(かなり)出来る」
分類に入るからすぐに移行できたけど、おばちゃんなんか
「私にはできないからぁ〜」って覚える気すらないんだよね。
挙げ句の果てには、会議中にも記録をやってしまう始末・・・。
119タソみたいに、私も介護のスキルも重要だけど、企業として
やっぱり必要最低なPCのスキルも必要だと思うね。
151バリアフリーな名無しさん:04/04/28 23:17 ID:vqUDiftl
施設職員って休日が少ないのが痛いんだよね…。
漏れも少ないが、休日は選択が出来る形です。
152バリアフリーな名無しさん:04/04/28 23:23 ID:Oj0h2hvM
盆暮れ正月GWに休みをくれとは言わないがまとまった休み(4日以上)が欲しいよね
153バリアフリーな名無しさん:04/04/28 23:55 ID:8+thGdXg
新人って、どれくらいの期間で仕事覚えるものなのかな?
他の職員の手をわずらわせずに一人でできるようになるのって。
自分、一生懸命やってるけど覚えることありすぎて・・
早く一人立ちしたい。

154バリアフリーな名無しさん:04/04/29 00:22 ID:uVhKZHMY
>>153
人と施設によるとは思うけど、3ヶ月ぐらいから「新人」つー感じはなくなる。
一人立ちするのには2年くらいかかったりするけど。
自分のイメージとしては
新人→3ヶ月→かけだし→3ヶ月→半人前→6ヶ月→ほぼ一人前→1年
→一人立ち→1年〜2年→中堅
な感じか?でも1年ぐらいで一人立ちしたものとして見られたりする。
自分はまだまだ「かけだし」クラスだなぁ、と思っているのだが、周りは
そうは思ってくれない。・・・・・・orz
155バリアフリーな名無しさん:04/04/29 05:23 ID:JxuPfq6C
新卒で入ったものの、同じ職種の前任者がすでに辞めてて孤軍奮闘の日々。
他の職員に聞いても「やったことないからわからない」といわれ、自分なりに
判断するも施設長のダメ出しが入る状態。
実務経験があるならともかく、全くの新卒なので同じ職種の先輩がいないのは
非常につらい。同じような境遇の方おられますか?やっぱり自分で判断しながら
仕事すすめてます?
156バリアフリーな名無しさん:04/04/29 20:59 ID:xPespgYf
もう辞めたひといる?
157バリアフリーな名無しさん:04/04/29 22:03 ID:m/MUf57x
>>143
一つの施設に4人。
役職は違うけど。
158バリアフリーな名無しさん:04/04/29 22:34 ID:VbVU7an2
元々いた人がやめました。
新人はとりあえず身近なところはやめてませんね。
頑張ってるみたいですよ。最低な施設ですが。

>>154
新人期間は3ヶ月か。
そういえばそういうことをいってた気がする…入社式で。
もう1ヶ月。深夜に準夜に遅出に早出、とりあえず遅出は経験しました。
もう遅出は一人でやってます。
今週は職印食堂の給食当番あたってるんだよなぁ。(T-T*)フフフ…

というか、職場に配属されてから、御飯時って結構きつくないですか?
話す相手がいない‥孤独感。イジメにあってるのかと言う錯角。
実務経験なんかないさ。主事さ。実習でかじったくらいさ。
でも、新人の中ではまだましな方だと認識。愛想はないけど。
1599:04/04/29 23:38 ID:NriYy9if
>158
うちも元々いた人がかなりやめちゃいました。
おかげで現場は大混乱。
新人研修もなく、見よう見まねで仕事を覚えろということに。
2週間後から早出、遅出のシフトが組まれて、だいたい覚えました。
夜勤はまだですが、5月の末から始まります。

それはそうと、イジメに遭っているかという錯覚はありますね。
結構話しかけてくれる先輩もおりますが、同期で固まっている奴とか、
女にだけは妙に優しい野郎とかがおり、お前らなあ…。
と思うことがあります。
160バリアフリーな名無しさん:04/04/29 23:50 ID:3GN6Q2a6
男だけには優しくしてくれる女の先輩とかには反感持たないでしょ
161バリアフリーな名無しさん:04/04/29 23:57 ID:00rFn+Zk
さあ、GWだ。やめよう!
162バリアフリーな名無しさん:04/04/30 07:59 ID:kMjTRqUZ
まとまった連休が欲しいよな
163バリアフリーな名無しさん:04/04/30 14:38 ID:3vayMm/z
>>161
ヲヒ・・・・

>新人さんへ
別にイジメてるワケじゃないんだよ。聞かれたコトに答えてあげたいケド、
自分なんかが教えて、もし間違って覚えてしまったら困るのは新人さん。
それがイヤで「主任(または今日のリーダー)に聞いてくれ」と言ってしまう。
単なる責任逃れなのは分かっているのだが。
それに、自分は自分のコトで精一杯で他人を見てる余裕はないよ。
・・・・・・先輩としての自覚ゼロですね。反省します。
164バリアフリーな名無しさん:04/04/30 21:02 ID:kMjTRqUZ
皆のところの仕事の流れってどんな感じ?



例えば、夜勤でオムツ交換は何回する?
165バリアフリーな名無しさん:04/04/30 23:53 ID:Xw0eoUxq
やめました。
こんな仕事で、こんな給料で5年、10年は、耐えられません。
10年ほどいる先輩も、考えてることは、「転職」。
私は、そうなりたくはありません
166バリアフリーな名無しさん:04/05/01 18:34 ID:AwlU/BOv
>>165

貴方の選択は、正解です。
この体験をバネに這い上がってください。
167バリアフリーな名無しさん:04/05/02 00:31 ID:zH/BO0Ex
露原死ね
168バリアフリーな名無しさん:04/05/02 09:25 ID:G03OH1W7
それでも、給料のいい施設ってあるんだよね。
折れも、最高でも勤めて3年だな。

社福士やケアマネ取らないとどうにもならん。
169バリアフリーな名無しさん:04/05/02 10:30 ID:GOpsDUoB
http://6113.teacup.com/lifestudies2/bbs


米軍のイラク人虐待写真 投稿者:森岡正博  投稿日: 5月 1日(土)13時11分38秒

CBSで報道されたもので、BBCでも昨日から繰り返し写真を放映してますが、
日本のメディアはオブラードにくるんだような扱い。
写真は、男性捕虜たちへの性的虐待(男女米兵による)と、
イラク人民間女性(と思われる)へのレイプ写真。
↓にありますが、相当ショッキングだし、この写真自体が
2次レイプにもなるかもしれないので、見たい人はそれを
覚悟の上で見てください。でもこれが戦争の真実。
http://www.albasrah.net/images/iraqi-pow/iraqi-pow



レイプ画像はポルノサイト出典 投稿者:惹名  投稿日: 5月 1日(土)22時28分17秒

ここにあるレイプ画像は、ポルノサイト出典のものです。
実際ここには、URLはだせません(リンク掲載だけでも取り締まり対象となる場合も)が、
「sex in war」で、英文Yahoo!で検索すると簡単に同様の画像がでてきます。
それらのサイトのもともとの画像では、女性がパブリック・ヘアを
処理している点などに不審な点があります。
女性は、専門のハードコアのポルノ女優さんである可能性もあります。
どうして、このような画像と、今回の拘束者虐待の画像が
同列にでてくるのか理解できません。

http://www.paintheory.com/sexinwar/01/gallery01/
http://www.asyura2.com/0403/war54/msg/393.html
http://www.asyura2.com/0403/war54/msg/397.html

170バリアフリーな名無しさん:04/05/02 20:09 ID:jAPILfav
施設は社福士とれとよくいうが。
確かに手当がなんぼかつくけど、元を考えたら全然意味がない気がする。
結局、簿記とか社労士とかの経営関係の資格取った方が、
あとあと幅がきく気がするのは俺だけか?
171バリアフリーな名無しさん:04/05/02 20:29 ID:oAsckw/n
>>170
大正解。
社福士はなんの役にも立ちません。ケアマネのほうがナンボか重要です。
(正確には立たないワケじゃない。他施設への転職時に有利になるぐらい。
そー考えると役に立つかも。)
しかし、簿記、社労士は他職業でも役に立つと思われるので更に重要。
172バリアフリーな名無しさん:04/05/02 20:42 ID:SsZdpOXu
>>165
理由はどう言ったの?
施設長とかに止められた?
173教えて:04/05/03 00:57 ID:50YZtIDQ
174165:04/05/03 11:15 ID:MhRcI398
「父がクモ膜下で倒れた。家業を継ぐことにした。」といいました。
ほんとは倒れたのは昨年で、これから酒屋の小僧です。
175158:04/05/04 01:07 ID:P1pERRok
>>163
そんな優しい人だったらいいんですが・・・
やること分からない新人に仕事押し付けて、できてなかったら無能扱い。
あたしは介護で入ったんじゃないッてのってのは言い訳。
介護概論はしたんだから・・・
でも、ここ(施設)の仕事の流れとか、決まりごととか後で言われて
怒られるのは結構キツイ。

>>159
新人が固まるのはいい。
ただ、古参の人たちが集まってるのは結構きつい(新人が一人だと)
話についていけないのが一つ。
もうコミュニティーができてるから入れないのが一つ。
閉鎖的と言うか、「新人なんか足手纏い。雑用やっといて」
ならまだいい。
「一人でできるデショ?」はやめてください。
患者にないかあってからじゃ遅いです。
176バリアフリーな名無しさん:04/05/04 10:36 ID:wL8yKAGV
>>175
>でも、ここ(施設)の仕事の流れとか、決まりごととか後で言われて
>怒られるのは結構キツイ。

気にすんなよ。なんのための新人期間だと思ってる?ソレを覚える為の
新人期間なんだよ。
もし、1ヶ月程度で分かるヤツがいたらソイツはネ申。
そんな簡単なコトか?利用者の状況を把握するのは大変だよ。
大丈夫、この業界は(多少)人手不足。よっぽどのヘマをしなけりゃクビに
なるコトはない。少しノホホンと構えてみましょう。
それから、できないこと、わからないことは嫌がられても聞いてみよう。
「できるでしょ、やっといて。」→「できません。教えてください」→「学校で
何習ってきたの」→「すいません」→で教えてもらって→「ありがとうござ
いました」
これぐらいズ太くやってみましょう。ヘタにやって相手になにかやるより
ズットまし。
177175:04/05/07 02:57 ID:oMM//bgC
>>176
ありがとう。
でも、1ヶ月で名前を覚えていない(配膳間違ってることもあり)新人はどうなんだろ。
あたしじゃないけど、ちょっとこれってどうなんだろ。
深夜、準夜をあと一回ずつやると一人立ち。もう一人でおむつカートを持って
右往左往しなきゃならん。
まだわからんことあるけど・・・今さら聞いてもいいのかなぁってことが数点。
でも、わからないままよりはいいのかな。

しかし、パートさんがいない連休中は天国だった。
うるさいのいないといいわぁ。
先輩だけど、なんにも教えてくれないんだわこれが(;-_-) =3
178バリアフリーな名無しさん:04/05/07 08:30 ID:qsDOL754
リーダーがいばってばかりで仕事を教えてくれません。
そのリーダーは違うユニットにつきあっているひとがいて
すごい機嫌悪い時があり、恐いです。
そのひとが遅番の時は遅くまでいてうろうろしてますが、
早番とか休みの日は適当に仕事終わらせてデートにいきます。
まえに車のなかでだきあってるのを見てしまい、それからです
なにかといじめられます。
あなたの彼氏なんかに興味ないんで。ちゃんと仕事してください。
それから人のせいにするのもやめてください。
179バリアフリーな名無しさん:04/05/07 08:48 ID:MqMzEtxG
>>177
>まだわからんことあるけど・・・今さら聞いてもいいのかなぁってことが数点。

聞け。

>深夜、準夜をあと一回ずつやると一人立ち。

一応「一人立ち」なんだろうが、まだまだ半人前。
まぁ他の棟の人とかいるんでしょ?そーゆー人をフル活用汁。

>1ヶ月で名前を覚えていない(配膳間違ってることもあり)新人はどうなんだろ。

人それぞれ。
要領のイイ人もいれば悪い人もいる。テキトーに。
180バリアフリーな名無しさん:04/05/07 08:53 ID:MqMzEtxG
>>178
無視汁。
そんな人間はこの世にゴマンといる。
テキトーにあしらえ。
そんなのにマトモに向き合うだけムダ。

でも怒られたコトには素直に省みるコトは大事。

みんなマジメに考え杉。もっとノホホンとしていようよ。
181バリアフリーな名無しさん:04/05/07 21:16 ID:dP9VczzT
老人介護をしてる人はココ読むと仕事が楽しくなるかも。

ぼけ老人カワイイ【ギャグレベル高過ぎ】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1076034697/

ここは2スレ目なんでレスも少ないし、話も少ない。
できれば、これの前スレを読んで欲しいが。
182r:04/05/07 21:25 ID:J50fO+eq
施設はやめといたほうがいい、あそこは人をばかみたいに働かせと居て給料
はやすい。しかも人間関係が壊れてるからやめとけ
183バリアフリーな名無しさん:04/05/08 02:15 ID:Jsqgobur
介護主任(女)が壊れている・・・
使えないけど顔が気に入ってるからとある新人(男)をかばってる
力仕事はできない、おむつは満足に換えれない、仕事は覚えない、患者を転倒させる、
先輩に向かって暴言を吐く、キレる、二重人格っぽい、サボる、
こんなやつをかばう主任・・・そんなに若い男がいいか?
そして、疲れているのかたまに人格が変わる。精神科に行った方がいいとおもた。
184バリアフリーな名無しさん:04/05/08 13:28 ID:iqSVSyp3
通所施設だけど、毎日9時過ぎまでサービス残業。
休憩時間ゼロ。
利用者が帰った後も職員間のプライベートな会話もゼロ。
ぜんぜん仕事が楽しくありません。
職員が楽しく仕事できなきゃ、利用者の人も雰囲気悪いと
思うのだけど・・・。
利用者を第一に考えると同時に、職員も大切にしなくちゃ
結局、利用者にそのしわ寄せがくると思うのは私だけ?
185バリアフリーな名無しさん:04/05/08 16:52 ID:KLsyEGfQ
簿記取りに行きます。

なんか10歳以上年下の小娘にあれこれ言われるとムカつくわ。
ま、そんなクソのために仕事辞める気もないけどな
もったいない

高木!てめぇのことだ、ボケ
186バリアフリーな名無しさん:04/05/08 18:55 ID:s276FZoA
仕事の借りは仕事で返したいものです。
187バリアフリーな名無しさん:04/05/08 21:58 ID:KLsyEGfQ
借りなんて何もねぇ!!
あるのは私怨だけだ!!!!!
188バリアフリーな名無しさん:04/05/08 22:07 ID:uMJ57/KJ
>>187
言えてる!!!
ちょっと先に入社したってだけで
キャリアといっても2〜3年の差。
同じ介護福祉士の資格。
なのになんでそんなにえらそうなの?

上司にいい顔するのがうまくて
仕事サボるのがうまくて
利用者にゴマするのがうまくて
態度デカイだけじゃん。

189バリアフリーな名無しさん:04/05/08 22:11 ID:uMJ57/KJ
オマエのことだよ吉谷!!!
職場恋愛の彼氏と待ち合わせてるから
また仕事サボって早く上がるの?

190バリアフリーな名無しさん:04/05/09 02:11 ID:1QHcANAf
>>187、188

匿名掲示板でいきがっていないで、直接、面と向かってそいつに
言ってくださいませんか。
191バリアフリーな名無しさん:04/05/09 11:43 ID:itchWzCh
上に腹を立てたり、施設の方針に疑問を持ったりしても
新人の我々には何も文句は言えないよ。
さぼっているようにみえる先輩も実は裏で細かい業務を
こなしてフォローしてくれていることが多いことがよくわかってきた。
排泄、入浴、食事介助をするだけが介護の仕事じゃないってこと。
そこから先、自分だったらこうするのに、ということを
胸の中で秘めて、それをお互いに言える場があればなあと。。

それはそうと腰が痛い。
192バリアフリーな名無しさん:04/05/09 12:46 ID:XlRqWebS
>>191
体を大事にしろよ。
193バリアフリーな名無しさん:04/05/09 13:24 ID:pJDIW5uW
>>191
俺も腰痛い。介護職はどーしても腰にくる仕事とは分かっているんだがやっぱりきつい。

しかし腰痛予防のために腰ベルト頼んだのに一ヶ月経ってもまだ来ない。
注文してくれた事務員さーん、早くしてくれー。
腰痛いんだよ〜。オムツ換えやった後痛くて腰伸ばせないんだよー。
194バリアフリーな名無しさん:04/05/09 13:48 ID:Z8ytmHPU
偽善のなにものでもない

大阪芸人の国会議員
福祉 福祉 と言いながら
国民年金 10年もの間未納だった・・・
195バリアフリーな名無しさん:04/05/09 14:29 ID:Do8bqUNi
>>191
朝、出勤したら詰め所の机の上にお菓子やジュースのペットボトルが散乱していて
ラジカセで好きな曲をガンガンかけていてもか?
夜勤やってる奴がこれじゃ、な・・・・・・・
196バリアフリーな名無しさん:04/05/09 14:58 ID:pHqHigYS
>>195
そーゆー人は上から言われるんじゃなかろうか?

>>193
慣れろ!(笑)
嘘。とはいえ何歳だよ。身体なまり杉。
197バリアフリーな名無しさん:04/05/09 18:32 ID:rXB3jMYo
今年、役所に入った男ですが、生活保護法上の救護施設に配属になりました。
職種は生活相談業務で、女性担当をしています。資格も福祉への興味もあり
ませんでした。
精神やら知的などのこれまで接したことの無いような境遇の人たちと出会い、
どう業務をこなしていいものかと、毎日悪戦苦闘です。
寮母さんたちに、助けていただきながら、なんとかやってます。
たぶん3年くらい今の仕事をしますが、うちの施設が選ばれる施設として
のこれるよう、積極的に努力していきます。
198バリアフリーな名無しさん:04/05/09 19:16 ID:pHqHigYS
>>197
んなに気張んねーほうがイイって。
ノホホンと構えてたほうがイイって。どーせ2〜3年で異動するんだから。
199バリアフリーな名無しさん:04/05/09 21:42 ID:Wd3lHCPZ
>>196
当年とって22歳。

どうやら腰周りの筋肉が痛いのではなく骨の方が痛い。
背筋ピンと張るだけでいてぇ。
確かに一般大学から無資格で施設に潜り込んだからなまり杉なのは否めないが・・・。
200バリアフリーな名無しさん:04/05/10 00:21 ID:p/oie3IG
出勤はタイムカード?
それとも学校みたいな出勤簿?
201バリアフリーな名無しさん:04/05/10 00:30 ID:h4K1WR92
202バリアフリーな名無しさん:04/05/10 02:20 ID:9sbYVkLR
転職できるうちにしたほうがいい。
ますます劣悪な労働条件になること間違いない。
評価されなくても、成果がなくても我慢は出来るだろうが、
蔑まれ、虐げられる必要はない。
君たちの優しさにつけこむ奴らから早く決別することだ。
203バリアフリーな名無しさん:04/05/10 07:06 ID:jZRqAbAk
>>199
22歳か。若いな。
大丈夫、そのうちイヤでも慣れるって。(笑)
やり方に問題があるのかも。
204バリアフリーな名無しさん:04/05/10 20:35 ID:XNjYZgU3
>>203
重い人とか移乗させるときとかに自分の方に引き寄せるのがまだうまくいかないんだよ。
おそらくそれが腰を痛める一番の原因になってるとオモ。
慣れて少しでも腰への負担が軽くなってくれるといいんだけどねぇ。

その前に整体に逝ってこないとな。このまんまじゃいつ腰が逝くかわからん。
205バリアフリーな名無しさん:04/05/10 21:45 ID:7geJrmBp
>>190
そいつにも言ってるよ。
みんなそいつが大嫌いだからね。
でもバカなのか、タフなのか、こたえない。
それくらい面の皮が厚い奴だからこそ生き残れる
ってことっしょ。
みんな今年中にせーので辞めようねぇ〜
206バリアフリーな名無しさん:04/05/10 22:13 ID:uGB34L96
デイサービスで働いて1ヶ月。私も辞めたい。。。
でもなんか辞めれない。。。あぁぁぁぁぁ結婚退職が今の夢。。。
207バリアフリーな名無しさん:04/05/11 01:46 ID:VtAPB7Wc
>>204
姿勢が悪いんじゃねぇか?
自分も一回変な姿勢でやったら(そん時は忙しくて焦ってた)2日程腰を
いわした。で、思った。どんなに忙しくても姿勢は保とうってね。
無資格ならヘル2の講習でも受けたら?姿勢とかは役に立つよ。
208バリアフリーな名無しさん:04/05/11 10:53 ID:J37MBjOX
>>200
タイムカード。
ちなみに、日勤の場合だが5時15分を過ぎるようならタイムカードを押してこいと言われる。
もちろん、それから残業。

労働基準局からなにやらお小言を貰った模様。
さらに言えば、税務署の査察が入ったことがあるそうだ(過去2回)
209バリアフリーな名無しさん:04/05/11 11:09 ID:Y7iNFdpE
転職するならお早めに
http://px.a8.net/svt/ejp?a5mat=04839+54KEB6+4NS+C1DUR
人員募集中
210バリアフリーな名無しさん:04/05/11 11:13 ID:Y7iNFdpE
すみません こちらでした
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=04839+54KEB6+4NS+C1DUR
211バリアフリーな名無しさん:04/05/11 14:08 ID:QTGKzLeV
皆は腰の状態はどう?
212バリアフリーな名無しさん:04/05/11 15:54 ID:inuJUmhk
なんでそんなに皆さん残業してるんですか?
俺はデイに介護未経験でパートて入って1ヶ月ちょっとなんですが
仕事がのろくて定時すぎまで書き物してると
常勤からまだ?と鍵をちゃらちゃら鳴らされてプレッシャーをかけられます
毎日常勤達はタイムカードの機械の前で時計を見ながら待ってる
ぐらいなんですが・・・
うちが異常なんですかね?
213バリアフリーな名無しさん:04/05/11 19:24 ID:BKgNzDFn
>>212
デイのパートだからじゃないの?
ウチはデイは残業ナシで帰るけど、特養のほうは毎日サービス残業だよ。
30分〜1時間ぐらいだけど。
214212:04/05/11 21:33 ID:inuJUmhk
あ、デイだからですか。なるほどなるほど
なんかすいませんでした。はい。
215バリアフリーな名無しさん:04/05/12 00:02 ID:Rc96v3n/
200ですが、漏れは出勤簿。
残業の場合は、残業手当て申請書類をかかねばならん。
タイムカードがうらやましい。
216バリアフリーな名無しさん:04/05/12 00:04 ID:Rc96v3n/
時には、申請できないことまである。
学校の教職員の場合も出勤簿が多いみたいだけど、どうなのかねぇ。
217208:04/05/12 02:44 ID:jndTD/uG
タイムカードだとごまかしが効かないから・・・
出勤簿だと誤魔化し放題なイメージは勝手な誤解?


てか、残業手当でるのがうらやましいです。
「早く帰れ」というオーラを出しつつ、5時きっかりに帰ると怒られる・・・
218バリアフリーな名無しさん:04/05/12 03:03 ID:6DKeEmzi
193>
男の人は身長があるから腰、本当に注意したほうがいいですよ〜


新人の皆さん、もし後2〜3年仕事してたら、
同じことを新人に言われてると思うよ。
195さんのは確かにひどいと思うけどね
私の勤務先は、投書箱があって、
新人でもばんばんクレームつけてくるよ。
新人のほうが理想のような考えがある分、
きずかされる意見も多いから
6年目の私もムカッとしながらも
勉強になります
219バリアフリーな名無しさん:04/05/12 04:23 ID:jndTD/uG
>>218
理想ですか・・・よっぽど勉強してきたひとなんでしょうね、
その新人さん。
あたしじゃ絶対に言えないや
気付くってっ点では間違ったことは言ってないんでしょうね。
ただ、現状ではそれは無理ってコトもあることを
知っておいた方がいいかも・・・あたしは入る前から「こんなもんだろうなぁ」って
感じだったから・・・
220バリアフリーな名無しさん:04/05/12 04:35 ID:3ibR/GkI
福祉 福祉 弱者救済 小さいことからコツコツとが売りの

西川きよし さん

初当選の86年7月から約10年間、国民年金の保険料未納。


221バリアフリーな名無しさん:04/05/12 14:04 ID:Uxzxbr8b
219>
そういう風に考えてるほうが気が楽ですね
まれに、いるんですよ、
人のため!笑顔がうれしい!!とか・・・
そのためにどんな犠牲があるか、かんがえていただきたいですね。
論点がずれてすいません。
とにかく、新人さん、気張らないで
先輩のことは適当に流して仕事がんばってください
そのひどい先輩みたいにはならないようにね!!
222バリアフリーな名無しさん:04/05/12 19:11 ID:wr+ei9hS
無資格未経験で特養に転職したばかりだが、
既に腰が痛ひ・・・
初日にいきなりトランスをやらされ、毎日のように
風呂介助・・・
甘いかもしれないが、ちゃんと研修っぽいことを
やってくれるのかと思っていた。
保険証がまだこないのだが、明日、病院に行くつもり。
診断書もらって上司にちゃんと言った方が良いのでしょうか?
223バリアフリーな名無しさん:04/05/12 20:03 ID:3QttLhCE
>保険証がまだこない
これは多いのかな?自分の知り合いで特養に就職して1ヶ月保険証もら
えんかったヤツがいる。事務所に掛け合ってゲットしたわけだが。
(明細書に保険が引かれてなくて気づいたらしい。)
事務所の言い分は「スグ辞めると思ったから」だと。
それを聞いて自分は「ナンだこの施設は?」と思った。

>>222
姿勢は正してるか?
利用者のトランスはしっかり腰を落として、腰で持ち上げないと腰が簡単
に逝くぞ。
介助時は基本的に利用者を自分に引き付けろ。そんでひざを曲げるたり
ベッドの高さを調節しておけ。
腰が痛いのは姿勢が悪いから。姿勢は正せよ。


どんなに姿勢を正しても逝く時は逝く。ただ逝く時期を遅らせられる。結局
逝くんで必要ナイともとれるが、とても大事だ。
224197:04/05/12 21:47 ID:m2LB1q+v
電子行政化の波にもとづき、超勤の伺いや決裁はPC上でやることに
なっています。
うちの職場では、大体毎日2から3時間くらい超勤しています。
公務員だから定時で帰れるとばっか思っていましたが涙
救いは超勤代は全額支給されてるので、今月は超勤代6桁いきそうです。
良し悪しですな。
225222:04/05/13 19:22 ID:86PZgqkB
>>223
サンスコ☆
本日、事務所へかけあったところまだ来ていないとの回答でしたが、
午後に来たらしく持ってきてくれました。
明日の夜勤前にでも病院に行けそうです。
以前、ギックリを2回ほどやっているので腰が逝ってしまうのも
時間の問題かもしれません。
しかし仕事は辞められません・・・
無駄金かもしれませんが、ヘルパー2級の講習を受けてみようかと
思っています。(教えてくれる人が明らかに冷たいので)
226バリアフリーな名無しさん:04/05/13 22:18 ID:mM6C+Scq
>>224
N市でつか?
227バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:06 ID:7Vus86m3
>222

私もヘルパー2級で就職して1ヶ月だけど、上の人は教えてくれないよ。
あるいは「俺はこうやるけど正しいかわからない」という条件付き。
業務の流れは覚えたけれど、正しいかどうかは研修で自分の体で覚えるしか
ないかね。

ただ腰痛予防には、「ボディメカニクス」の原理を知っていると大いに役に立つ。
私は講習で習わなかったけど、知人から介護するなら知っておけということで
ビデオを渡されてみた。
そのおかげで今もぎりぎり腰が持っている。
228バリアフリーな名無しさん:04/05/14 00:11 ID:ZysStMs1
227>
条件付・・・・
私が思うには
やり方は人それぞれなので
いろんな人のやりかたを見て
一番自分のやりやすいやり方を
見つけるのがいいと思います
結構、講習とかをそのままうのみにすると
体がきついと思う・・・・と思う現在6年目・・・
229バリアフリーな名無しさん:04/05/14 13:13 ID:Z1g1EYPR
「あなたって頭硬いでしょ。もっと臨機応変にしてよ。
確かに勤務シフトで役割決まってるけど、別に誰がやってもいいの。そう。臨機応変に」。

漏れは「臨機応変」って単語にアレルギーを覚えるようになった。
それまで使うことほとんどなかったが、なおさら使わなくなったの。
こっちは勤務の流れを掴もうと質問してるのに「臨機応変に」。
あるいは介護の場面でも「人によってやり方違う」。
一日の流れにしろ介護技術にしろ基本、初期設定があるだろ。
先輩諸君の言う「臨機応変」はそれを踏まえてじゃなく、そこから隔絶している。
人によってやり方違う?だからいつまでたっても介護福祉士受からないんじゃないのか。
つか、そもそもそんなにバリエーションねえだろ。
毎日単純作業の繰り返し。慣れれば誰でもできる。
私は機転がきくのよ、といわんばかりの態度にいいかげんうんざりだ。


230バリアフリーな名無しさん:04/05/14 13:36 ID:mEzPqrqJ
>>229
「臨機応変」は「臨機応変」。
介護が「人によってやり方違う」。当たり前。利用者の状態によって介護
方法は変わるでしょ。
あなたの言う基本、初期設定は存在する。移乗の基本とか着脱の基本
とか。でも基本そのままが適用できる人は少ない。だからその人によって
変わったりするんだよ。

キツイことを言ったが、あなたの言うコトも良く分かる。
まぁ、介護にマニュアルはあって無きがごとしだからね。
あなたもマニュアル脳を切り替えてみては?
231バリアフリーな名無しさん:04/05/15 09:39 ID:Ah4ArwKk
施設って、いまでは
マニュアルをいっぱい必要とする
低級な人材が多い業界だもん。
232バリアフリーな名無しさん:04/05/15 12:36 ID:ti8tP7Na
新卒は使えなくてもまだ新鮮で素直な分まだいい
最近36とかのおっさんがよく入ってくる
そういうのほうがつかいずらい
233バリアフリーな名無しさん:04/05/15 21:26 ID:dEZMS9Cj
>基本そのままが適用できる人は少ない
基本を頭から放棄して「利用者に合わせた介護」と大口叩く奴がいるってこと。
見てりゃわかる。

>あなたもマニュアル脳を切り替えてみては?
ああ、これね。二言目にはこう言う奴大杉。
おまいはただそう言いたいだけじゃないのかと。
こちらは発展につながる基本を、のつもりで質問してるのに。


234バリアフリーな名無しさん:04/05/15 22:40 ID:IleUgCAq
>233
>基本を頭から放棄して「利用者に合わせた介護」と大口叩く奴がいるってこと。
同意。
「臨機応変」って言葉だけがよい。「その場限り」の介護の方がむしろ合っている。
職員同士で介護について話す時間もないから、どうしても個人プレーに
走らざるを得ないのだろう。
うちはまだだけど、これが「ユニットケア」とかになったら
もっと悲惨だろうなあ……。
235バリアフリーな名無しさん:04/05/15 23:27 ID:cQNhrH9/
蛆虫以下のやつらばかりです。
イヤになって辞めます
236バリアフリーな名無しさん:04/05/15 23:43 ID:A5HbfYjG
>>233-234
身につまされるなぁ。
仕事してると、どーしても能率>基本な考え方になってしまう。
きっと、そーいった部分を見て言われてるんだろうなぁ。

>発展につながる基本
専門とか、ヘル2の講習とかで習えるヤツを言ってるんだろうか?
だったら自分で調べろ!又は専門に行け!
・・・嘘です。半分は本気ですけど。
仕事場は学校じゃないんですから。
でも、ホントの基本は教えてくれるんじゃないだろうか?基本的なやり方
とか。
237バリアフリーな名無しさん:04/05/16 10:54 ID:ZqxkNAFs
デイ勤務。
毎日3〜5時間残業。
タイムカード方式だけど、時間外勤務簿に記入しないと
残業代は支払われない。
先輩や上司がほとんど時間外つけてないので新人の私など
何言われるかわかならないので時間外はつけられません。
あくまでも「仕事を覚えさせていただいている、自分のため」
の残業だからみたい・・・。
これじゃーメンタルおかしくなるよ・・・・。
238バリアフリーな名無しさん:04/05/16 17:35 ID:z9TgklJw
236の言う基本を踏まえて利用者に合わせた介護。
こんなのは応用とも臨機応変とも言わない。できて当たり前。
いくら新人でもそれぐらいわかってる。
そこをあたかも私はデキルのよ、とばかりにカッコいい言葉を使うから首ひねられる。
239バリアフリーな名無しさん:04/05/16 19:54 ID:WuyiCCGs
>>238
ナルホドねぇ。
できて当たり前か・・・・・

新人さんに言われるとは・・・・・orz。
240バリアフリーな名無しさん:04/05/16 20:52 ID:tpYr/Pbi
>>238
出来て当たり前ですか・・・
普通科の高卒が同期にいるんですが、彼等にも出来て当たり前と?
てか、そういう人材を入れておいて研修を満足にしないウチの施設もどうかと思うが。
241バリアフリーな名無しさん:04/05/16 21:21 ID:0sTk9V46
>>239
自分ができてないな、と思うことを挙げてみるといい。
ほとんどが初歩的なことばかりであろう。
挨拶、言葉遣い。忙しさのせいでルーズになってしまってる部分。
残存機能を生かすことも忘れがちになってる。
手すりを使うことなくいきなり抱きかかえ。介護観の違い以前の問題。

でも、きちんとできてる人もいる。
そしてそういう人は言葉ではなく態度、行動で示す。
よくしゃべる人。しっかり見られてるよ。
242バリアフリーな名無しさん:04/05/16 22:12 ID:T+LccR2J
なんか・・・
新入社員のいうことも、先輩方の言うことも
わかる・・・
どちらも間違ってないと思う
先輩方は、新入社員に臨機応変は求めるのは
難しいと思うし、
求まるならやはり、ちゃんと教えないとね。
新入社員は・・・・たえろ!!
半年もしたら、施設自身がみえてくるからね!!
先輩のいいとこも、わるいとこも。
243バリアフリーな名無しさん:04/05/16 23:00 ID:WuyiCCGs
>>241
自分が新人さんに「できて当たり前」と言われてヘコんだのは、「利用者
に合わせた介護」なんだ。
利用者の状況は日々変化したりする。それを見抜いて介護する。自分に
はできねぇよ。「それは「状況観察」という基本中の基本ができてないから。」
なんだが、ワカランぞ。特に初利用の方だと、ケース記録だけではワカラ
ンから手探りで介護方法を探っている。
それが「できて当たり前」だなんて・・・しかも新人さんに・・・・orz

もう少し、観察の目を磨いてみます・・・・・
244バリアフリーな名無しさん:04/05/17 02:21 ID:sCq1ueSG
そんなにヘコまれると困る。
普段元気な人がしんどそうだから食堂ではなく居室で食事摂ってもらう。
こんなことまで臨機応変だなんて言うもんだからあきれてしまうのさ。
利用者に合わせた介護。みんなそれを考えてるし、苦労もしてる。
だけど家族からすればやって当たり前でしょ。
大げさに言葉を飾っていうほどのもんじゃないよ。
臨機応変って単語を大マジメに頻繁に使う人たちを初めてみた。

245バリアフリーな名無しさん:04/05/17 22:17 ID:74KwsNKR
>243
私も新人だけど、「状況観察」という言葉を聞いてできてないと思ったよ。
244の言い分も確かに一理あるけど、
少しずつ状況が違うという、その「違い」を見つけるには、毎日
利用者をよく見なければならないわけだし、ケアプランと比べ合わせなければ
わからんみたいだ。

今の自分の介護はだめだめです。
一通り仕事を覚えててきぱきできるようになったけど、利用者が調子悪くて
風呂に入れないとか、飯を食わないとだだこねるなど突然のトラブルに対応しきれない。
一通りしている、という感覚があかんのやろうねえ。
「している」という時点で、利用者本位じゃないから。

243氏と共に、私も落ち込みます。。。orz

246バリアフリーな名無しさん:04/05/18 02:55 ID:aRzUa7+W
施設に内定貰ったものです
実際介護職でなく、入居者募集営業なんですけど・・

正直、何の知識もなくまったくの異業界で不安です。
最初は介護職を研修でやるようなんですが、お年寄りと
どう接すればいいのかというレベルから不安を感じてます。

笑顔で「〜さん、お食事しましょう」なんて爽やかに自分が言えるのか。
排便に付き合えるのか・・などなど。
本当に自分がこの世界でいいのか、内定貰って嬉しいというより
現実的になって悩んでいます。

介護って柄でもないし。

でも頑張ってみたいと思います。
ニーズには応えられる仕事だと思うので。
247バリアフリーな名無しさん:04/05/18 09:21 ID:HiqxYNq9
>246
介護だからと特別視しないほうがいいのでは?
一サービス業。
248バリアフリーな名無しさん:04/05/18 13:24 ID:+EOgiAtX
>>246
>>247に禿同。
介護はサービス業。張り付いた笑顔と無駄に爽やかなトークで乗り切れ。
営業なんだから、この二つは必須だぞ。(笑)
排便なんぞ「ウッ・・・」と来るのは最初だけ。慣れれば一作業化する。
研修だからそこまでいかんかもしれんが。
まぁ、ガンバレ。
249バリアフリーな名無しさん:04/05/19 01:45 ID:+Dhn/wag
俺の勤めてるとこで知障で身障の婆さんがいる。
しかもその日と俺のこと嫌ってるっぽく俺がオムツ換えしようとするたび暴れて
やむなくほかの人に手伝ってもらってやってるが、正直自分の職場におけるスキルアップにも、仕事にもならない。
しかも触るどころか声掛けした程度で痛いといって暴れて上司を呼んでは俺が上司に
『お前何かしたんだろう?!』と起こられる始末。

施設に入所してる人の中でワケわかってる人なんてのはDQN職員も含め
ごく少数だというのはわかっているんだけどね。
>>247の言うように福祉業なんてサービス業の1つだとわかってるんだけどね。
それでもこう思っちゃうんだよ。


DQNババァ早く死ね!!
知障+身障なんてゴクツブシ以外でも何でもねぇんだよ。
お前の家族からもお前の看取りは施設でやって家には連絡入れるなと言われてるんだよ。
お前の家族のためにも早く死んでねおばぁチャンv
250バリアフリーな名無しさん:04/05/19 05:36 ID:vCTtmWA0
>>249
こちらへドーゾ。

「介護者がボケ老人への怒りを吐き出すスレ」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1032958118/
251バリアフリーな名無しさん:04/05/19 20:36 ID:rRbMM3ox
既に辞めた人いる?

オレは社福士のスクーリングの休み貰えると聞いてたのに、貰えないかもとの事。


もしそうなら辞めるよん
252バリアフリーな名無しさん:04/05/19 21:38 ID:ZF63TbEy
>介護だからと特別視しないほうがいいのでは?
一サービス業。

明らかに特別
ほかとちがって情報公開してないし、説明会やインターンシップもない
一般常識もSPIも対策いらない

ほかの業界とは全くちがう
253バリアフリーな名無しさん:04/05/20 01:20 ID:MInRTW5J
介護はサービス業・・・
わかるんだけど、割り切れないときがあるな〜
いくら、利用者が客でも
こちらにも感情があるしね・・・
介護だけでなくサービス業って大変だなぁと思う
理不尽なこととかされたりしたら
頭にくるもんね
ほんとにはいえないけど
そんなにいやなら施設からでてけ、ま、家族も面倒見てくれないと思うけど・・
とか考える自分はだめ介護士ですかね
254バリアフリーな名無しさん:04/05/20 02:27 ID:XSBgpYec
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000003-mai-l44

職員を大切にしない会社は皆でストなり退職なりするべきだ
ここを見習ってね
255バリアフリーな名無しさん:04/05/20 02:29 ID:XSBgpYec
介護事業者、県が初の指定取り消し
−−職員が一斉退職、前社長不明に /大分

 県は18日、介護保険法に基づいて大分市横尾の介護サービス業者
「ヒューマン・ケアガイド株式会社」(高木幹夫社長)が運営する市内の
有料老人ホーム「グランドホーム古国府」と「グランドホーム坂ノ市」での
居宅サービス事業の指定を取り消した。同法で定める看護・介護職員数など
を満たしていないため。指定取り消しは県内初。
 
県高齢者福祉課によると、古国府は入所者31人、職員21人。坂ノ市は入所者29人、職員19人。
職員給与が3月以降未払いになっていることなどから4月下旬、職員計40人が一斉に退職した。
同社は建物所有者に貸料を払って運営していたが、それも昨年9月分から一部を除き支払いが滞り、
指定時の若杉浩一郎社長が行方不明になっている。4月16日に就任した高木氏も、指定取り消しの
聴聞に出席していない。
 建物所有者の関連会社が退職した40人を再雇用。入所者60人を受け継ぎ、同様の介護サービスを
提供しており、近く事業者として県が指定する方針。
 今年2、3月に県が指定した時点で、同社は賃貸料を延滞していたが、
申請書類の人的、施設要件などを満たしていたため、それを知らず指定。今回の事態を受け、同課は「入所者に不安を与えないよう、指定後の指導・監査を強化したい」と話している。【平野美紀】(毎日新聞)
[5月19日21時4分更新]

256バリアフリーな名無しさん:04/05/20 05:45 ID:RVrKf1RD
児童擁護施設の職員さんいるかな?
もうすぐ朝だけど子供に起された。。。

私達って犯罪行為になる悪戯した子に正座させたり、
小さい子を虐めた大きい子にも「施設にいられなくなるよ」って言えない。
中学とか高校の先生達も大変だと思ったり。

昨日「施設内虐待を考える掲示板」を見てみました、
理不尽で人権を無視した暴力での虐待は酷いけど、
現実を知らない変な人がすごいですw

こんな簡単に人を罵ってたり暴力的な人が擁護しているなんて・・・
なんだか演歌?流しながら町を走っている右翼?みたい。
257バリアフリーな名無しさん:04/05/21 00:11 ID:E0HgkWdt
私は言えないからストレスになってる老人介護職員です
どんな職場にもストレスはあるけど・・
どうやっても発散しきれない・・
なんかよいストレス発散ありますか?
258バリアフリーな名無しさん:04/05/22 18:24 ID:NGV+NgBV
3年経過のデイサービスへ
途中就職したのは良いが
若い先輩やお局さんがうるさくて。
新設施設に入るにかぎりますね。
ここはもう辞めよう。
259バリアフリーな名無しさん:04/05/22 19:56 ID:le+eEjFq
>>258
どこも一緒だ。ガンバレ。
260バリアフリーな名無しさん:04/05/22 20:44 ID:Fowri5i/
無資格未経験で特養に転職して1ヶ月・・・・・
2週間で独り立ちさせられたが。
立位が不安定な利用者をトイレ誘導し排泄介助するのが
今だに慣れん。
転倒が怖いんで他の人を呼ぶと「そんなんで呼ぶな」と言いたげな顔される。
あと食介中に明らかに具合い悪そうなので食介を止めていると
他の人が来て「ちゃんと食べさせて!」って。
「具合悪そうなので」と言っても無理矢理そいつが食べさせ始めた。
案の定、無理に食べさせた後に寝かせたら嘔吐。
これって事故報告書もんじゃないの?!
上司に報告した方が良いのかしら?




261バリアフリーな名無しさん:04/05/22 21:14 ID:le+eEjFq
>>260
>2週間で独り立ちさせられた
どこまでが独り立ちなんだ?夜勤とかも入ってるのか?
だとしたら・・・・・(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>立位が不安定な利用者をトイレ誘導し排泄介助するのが
今だに慣れん。
利用者に自分の腰を持たせて自分は利用者の脇下あたりを持って後ろ
向きに進むのがイイ。(要は自分が歩行器になるような感じで。)
でトイレで片手を手すりに掴ませて、支えながら後ろに回り込んで脱がせ
て、前に抱えこむようにして座らせるとイイ。(トイレ誘導なんだからつかま
り立ちはできるんだよね。)
確かにソレで呼ばれたら「そんなんで呼ぶな」と言いたげな顔はされると
思う。

>事故報告書
それはヒヤリハットかもしんない。
けど、特養なら、そんなん日常茶飯事。
利用者に合わせた食事介助をしようと思ったら有料老人ホームに行く
しかない。
・・・分かってはいるが・・・・自分のやってることが介護なのかどうか自身
は持てない。
食事介助は利用者が食べないなら、さっさと下膳するべき。下手に誤嚥や
嘔吐されるよりマシ。「腹が減れば食べるさ」ぐらいの気持ちで。ただ、報
告はするべき。
262260:04/05/22 21:40 ID:Fowri5i/
>>261
完全な独り立ちで、2週間目から夜勤入ってます。
40人のフロアで夜勤者2名でやっていますが。
もっと機敏に動けだの、巨漢な利用者も一人でトランスさせられて
腰痛とも闘っています。
介護技術の研修もなく教えられただけなので毎日、(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
年寄りは大好きで生活かかっているので辞めるに辞められないのが実情。

トイレ誘導は全て車椅子でオムツ使用者の掴り立ち可能な人達ですが、
なんせ立位が不安定で今にも倒れそうな方達です。
手すりに掴らせて立たせ、自分の利き足で支え、その間にオムツ貫き取って
すばやく便座に座らせろと教わりました。
排泄後にまた立たせ、オムツを持ちながら自分の利き足にオムツを乗せ、利用者の股間にヒットさせ
素早くオムツを当てるのがヒヤヒヤもんです。
痴呆棟なので「手すりに掴って下さい」と言ってもあまり通じていない・・・
頼むから寝オムツにしてくれ!!と言いたいのですが。

素人同然ですが、即戦力として使われています・・・
辞めたい・・・
263バリアフリーな名無しさん:04/05/22 22:41 ID:H5umtBEE
>>262
マヂで?スゲェな。

トイレ誘導はそんなモン。慣れろ!としか言えないな。
掴まり立ちできるならトイレ誘導にすべき。安易に寝オムツなどと言って
はいけない。

ガンバレ!
264バリアフリーな名無しさん:04/05/27 02:46 ID:JqAtaXR9
患者に噛まれた。
幸いにも病気はないから大丈夫だったけど、
アザになってる上、血がちょろちょろ出たよ。
膨れ上がって超痛い。
事故報告書をはじめて書いた。
はじめてが患者を怪我させたのじゃなくてよかったと言うべきか?
265バリアフリーな名無しさん:04/05/27 13:13 ID:UhpZ2qxz
>>264
老人が事後ると下手すりゃ骨折とかになるかもしれないからな。
まだ若いし、老人よりも治りが早いから大丈夫と思おう。

指大丈夫か?しっかり消毒して早く直せよ
266バリアフリーな名無しさん:04/05/27 19:08 ID:BRKFRzB5
>>264
最初はそんなの日常茶飯事だよ。
徐々に利用者さんとの信頼関係が作られて、そんなこともなくなる。
ガンバレ。(そーなる前に旅立たれるコトもシバシバあるけどね。)
267バリアフリーな名無しさん:04/05/28 15:37 ID:EogLBo3G
根本的な質問なんだけどさ、施設の先輩職員ってなぜ教えないのに出来ない事を怒るのかな
268バリアフリーな名無しさん:04/05/28 15:44 ID:hUbo98ga
威張れるのは新入職員しかいないから。
可哀想な人たちです。
269バリアフリーな名無しさん:04/05/28 18:35 ID:AMlNCd0D
>>268
胴衣。
まあ何年もやっていれば誰でもできる罠、あんな単純作業。
うちなどただ作業の速さを競っているだけ。
利用者のことなどこれっぽっちも考えていない。
すばやく出来るからと逝って自慢できるようなものでもないけどなw
270バリアフリーな名無しさん:04/05/31 08:11 ID:AgoWBSP2
利用者のペースに合わせたら仕事終わらないもんね。

やっぱりスピード重視なんだね
271バリアフリーな名無しさん:04/05/31 19:31 ID:qLjYMLN1
老健に就職しました。
先輩方を見て気づきました。サボるのが上手。
上司がいる日は上司の見ていない所でだらだらと他の職員と
おしゃべりし、サービス残業をいっぱいします。
上司が出張とかでいない日は、速攻仕事を終わらせて帰ります。
上司が見ているときびきび動いて忙しそうにしています。
わたし達のことはぜんぜん考えてくれません。自分が上司にどう
思われるかばかり考えて仕事しているみたいです。
あなたのことです、リーダー。
272バリアフリーな名無しさん:04/06/03 22:38 ID:/s09Xpm5
以前どっかの社共の偉い人だか何だかがご高説をのたまりに来たな。
そいつの言うことには
『スピード重視の介護じゃ無く利用者に合わせた介護をしろ』とかなんとか

無理に決まってんだろうが。お前現場見てから物言えよ。
って社共のおえらさんは天下りだから無理か(w
273バリアフリーな名無しさん:04/06/07 15:32 ID:gWVqnvsS
はぁ、辞めたい
274バリアフリーな名無しさん:04/06/10 20:15 ID:QksiFMg0
なあ?  >271
お偉いさんの話って
「人権の尊重」とか「個々に合わせた介護」とか
高尚な話をする人が多いけどあれって当たり前だよなあ…。

さらにそういう話をされるたびに、
「じゃあ今まで俺らがやっている仕事は人権を無視したものなのかよ」
という怒りが生じて仕方がないのだが。。。
275バリアフリーな名無しさん:04/06/10 20:26 ID:s8ET0mim
>>274
個々の体調や状態に合わせ人権を尊重する介護をするのは当たり前。
お偉いさんがそんな基本的な話をしたがるのはそれしか知らないから。
自ら現場に来てやってみたり見て見ようなんて見上げた根性の持ち主は
お偉いさんには全くと言っていいほどいません。
お前の怒りは正しいが、馬鹿に1つ覚えを延々と喋るお偉いさんもお偉いさんだよな。
276バリアフリーな名無しさん:04/06/11 14:38 ID:BJgF8KCg
277バリアフリーな名無しさん:04/06/20 22:06 ID:Yg4P68vY
早めに見切りつけたほうが。
福祉の給料は厳しい。
278バリアフリーな名無しさん:04/06/23 14:20 ID:cLW43lNf
6月から私の勤める知的障害者施設に就職してきた30のドム女
いまだにトイレ誘導はトイレに入れるだけでおしりを拭かなくてよいと思ってる
何回注意しても利用者のおしりに便付着べったり。
何に付けても、10回以上同じことを教えてるのに覚えない・・・
未経験 ヘル2しかもってなくても
尻ぐらい拭けるだろ。
2・3度教えてるのに『聞いてません。はじめて聞きました』と言う。


とにかく人不足で死にそうなのに、できない人は困るよ
何回も『向いてないなら早くやめた方がイイよ』と時にはきつく本人に言うけど
『がんばります』のひとことで自分には無理と気づかない。
こんな人やめさせるにはどうしたらよいですか・・・


279バリアフリーな名無しさん:04/06/23 23:24 ID:P6638CmI
> 278
注意したことを、その人にその都度メモさせる。あなたも、いつどこで注意したか記録しておく。
再度同じことを注意した時に、あなたの記録と彼女のメモで再チェック。
同じ注意が何度も続いたことが、彼女も否定できなくなるように
証拠集めまくって、つきつければ?
280バリアフリーな名無しさん:04/06/24 01:17 ID:Zk5qOs/D
>279さん
レスありがとうございます
証拠ですねーなるほど参考にさせていただきます!

なんだかホントに記憶力の悪い人なのでメモ取れとは散々言い、
メモを取る時間も与えてるんです。
10回以上教えたというのも、実際一緒にやりながらやらせながら
教えたことなので。
それが個別対応の方の食事の配膳方法とかほんのちょっとしたことなんですよ。
ほかにも覚えてもらうことがたーくさんあるんですが、もうすぐ1ヶ月なのに日課の流れもまだ覚えてないし。
新人指導して4年目ですが、こんなに覚えの悪い人は初めてでイライラしてしまいます。
利用者には悟られないように注意してるつもりなんですけどね・・・
もう限界です。まだ新卒なら許せるんですけどね。相手30なんでやめてくれという感じです。
毎日の目標設定して、達成できるように努力してもらおうとも思いましたが、
私も余裕がないのでそこまでしたくないんです。愚痴ってすみません。

281バリアフリーな名無しさん:04/06/24 08:07 ID:E0DiEGco
>>280
30だから記憶力が悪いんだろ
ホントにあんたの言ってることが正しいのかどうかも相手の意見を聞かないと
わからんしな

少なくともそれを教えるのがあんたの仕事だろ?
そういうヒトでもしっかり教育して金貰ってんだよ。

頑張ると言ってる相手に辞めてもらいたいでは、あんた自身が
仕事を放棄してることになるな
282バリアフリーな名無しさん:04/06/24 21:02 ID:Zk5qOs/D
>281
レスありがとうございます
理屈では分かるんですよ。
私も仕事と思っていますし、その通りです。

今まであそこまでもの覚えの悪い人にあったことがないので
ホントにどうしようかと・・・

ただがんばればできるようになるんでしょうか。

辞めることは本人次第ということも分かります。
何か問題が起こらないと首にはできないので。
それでなければ、辞めさせることは実際できないですし。

まあどうしようもないのでなんとかしていくしかないですね・・・
グチグチすみませんでした。



283バリアフリーな名無しさん:04/06/26 03:46 ID:Q1UlO8MM
みなさんずっと同じ施設に勤めるつもりですか?
284バリアフリーな名無しさん:04/06/26 21:57 ID:2BcZ4Rbc
4月からの新卒組はそろそろ3ヶ月経つけど、どうですか?
私の方は職員同士の人間関係が徐々にわかってきました。
285バリアフリーな名無しさん:04/06/26 22:35 ID:M3yhDFGB
凄い仕事だよな。
現代の乳母捨て山で働いてるんだよ。
ボケの死にかけでなんの役に立たない奴に
飯喰わせながら尿・便意も感じず垂れ流しの下の世話。
ありえんよ。不毛だよ。


でも、そんな奴らがいるから漏れみたいな奴でも飯が食える。
いちおう役に立ってるのかな。

とりあえずは仕事全部覚えて出来るようになったらやめよ。
途中で逃げ出すのは嫌だからな。
(ホントは深入りしないうちに転職するのが正解なんだろうが
286バリアフリーな名無しさん:04/06/26 23:05 ID:umd2yTj4
>>285
>仕事全部覚えて出来るようになったらやめよ。
じゃあ、定年まで働いて下さい。そこまで働いても全部覚えてできるよう
になるかは微妙。
自分の知ってる人に、介護歴30年以上の人がいるが、「まだ、わかんな
い」って言ってる。(その人は高卒で介護の現場に携わり、以降、社福士、
ケアマネを取り、様々な現場を見てきた介護の現場一筋の人だったりする。)
「途中で逃げ出すのは嫌」なんでしょ。ガンバレ。

つーか、介護を舐めんなよ。
287バリアフリーな名無しさん:04/06/26 23:29 ID:M3yhDFGB
>>286
その人がアホなだけでしょ。
そんなんだから30年もやってるんだよ。

ボケ老人のことなんか理解する必要なんかないし、
するつもりは毛頭ない。

業務をそつなくこなせるようになったらやめるってこと。
介護なんて男一生の仕事じゃないよ。
アホ職員コキ使う側に回れば別だけどな。

288バリアフリーな名無しさん:04/06/26 23:32 ID:M3yhDFGB
福祉なんて偽善。
サービス業って位置づけなら納得できるけどな。

税金つっこんでまで面倒みる必要ないよ。
289髑髏の旗:04/06/27 01:10 ID:kR0R+B/Q
みんな色々な視点で介護・福祉に携わってますね。
高齢者介護に否定的な人でも高齢者介護の仕事を続けている…
期限付きでもたくさんのひとが関わっていくのは一介護職員として嬉しいです。
僕は否定も肯定もできないほど、まだこの職業については無知だから。
人の生活全て何らかのサービス業として成り立ち、高度な技術・理論・資源になる
ならサービス業でいいと思います。
サービス業ならプロです。プロを目指します。
ちなみに30過ぎの転職組でした。
290バリアフリーな名無しさん:04/06/27 03:06 ID:bhqjfMZy
負け組みになったことを痛感する日々です。
もう生きていたくない。
291バリアフリーな名無しさん:04/06/27 10:31 ID:IPBwyvvX
サービス業、サービス業って
進研ゼミの会社の奴か?

もっと理念とかないものか?
介護を商売にしすぎ
292髑髏の旗:04/06/27 10:50 ID:Y4XQFFT4
進研ゼミ以外でもサービス業はあると思うけど...
僕は介護を仕事にして生活しているからある意味商売ですね。
それは否定しない。
簡単に理念というけど介護・福祉サービスを必要としてる人と
関わり続けることが、途中で辞めることなくね、大切かと。
たしかに僕の中に確たる理念はまだないな...反省。
進研ゼミに恨みでも?
293バリアフリーな名無しさん:04/06/27 20:27 ID:l0neN4ep
進研ゼミってベネッセだろ?
で反応してる>>292はそこの奴と言うことだけは理解できた
294バリアフリーな名無しさん:04/06/27 22:52 ID:C1RyFrzj
>>285
お前もいつかはそうなるんだよ。
お前を産んだ人もそうなるんだよ。
そういう人たちのおかげでお前がいるんだよ。
295バリアフリーな名無しさん:04/06/28 10:10 ID:jpBuSWbO
2週間前に介護士の道に入って、パート採用ですが
SS常備で夜勤もあり、5交代勤務性の職場です。
最初の頃は理想も思いやりも持って先輩CWのがさつな利用者の
扱いにウワァ・・こうはなりたくない と思ってたけど
今の自分はおむつ交換におわれて、コールにおわれて、雑務に
追われて、覚える事もとにかくおおい。風呂の介助も糞暑い
利用者はひとりひとり言いたいこと言ってくる
無視が出来ないし、最後まで聞いてしまうので
やらなければならない仕事は終らない、先輩にはトロイ子と思われる。
小さい失敗を何度も繰り返す。何度も、くだらないことでコールを押す。
汚いチンコ持って、手にウンコつけて、強烈な臭いに吐きそうになる
ずっと風呂に行ってない水虫足を素手で靴下履かせて
垢と乾燥で皮膚が剥がれてる身体を触る。この仕事は本当にキツイもの
と言われていたけど最近その意味がすごくわかる。
クーラーをつけるとすぐに寒いと言う老人ばっかりでどこに
行っても施設内クーラーなし汗だく。介護だけじゃない、職員としての
覚えることがとにかく多い。嫌味は言われるの仕方ないし、もやもや
した気持ちで笑顔を作るのもまだなれない職場の人間関係もとにかく
今を超えないと・・・・自分のミスは起こられるのに
先輩が良く似たミスしても笑ってる。とにかく3年は頑張る。
296259:04/06/28 11:59 ID:jpBuSWbO
ちなみに24なんですが、この先3年続けたら27です。
そこで続けるか辞めるか考えますが27で次の新しい仕事
に挑戦する勇気も無くなっているような気もするのですが。
もう自分もいい年です、介護の道の厳しさは慣れたら
大丈夫になるものでしょうか?
297バリアフリーな名無しさん:04/06/29 12:20 ID:6YFVGu9q
>>296
>>258の間違いじゃないか?259は自分だ。
24なら、福祉関係で生活することを考えるなら看護学校行って看護師に
なるのが望ましい。
福祉関係にこだわらないならサッサと脱出しろ。介護のぬるま湯に3年も
浸かれば他職種に脱出するのは難しいと思う。
298バリアフリーな名無しさん:04/06/29 19:02 ID:10dMmSwL
みんなボーナスもらった?
299バリアフリーな名無しさん:04/06/29 19:28 ID:9Vm8T6mB
看護士持ってて福祉系くる奴って無能だな。
医療系逝けよ。


>>295
んなもん1ヶ月で馴れる。
つか、なんでこの道を選んだの?
ろくな仕事じゃないべさ。

漏れは3ヶ月目。
この仕事やりたくてやってる訳じゃないし
利用者の為になんかしてあげたいとかなんもないから
テキトーに肩の力抜けてていい感じ。
大変は大変だけどな。


ホントは老人も障害者も福祉も大嫌い。
福祉におんぶしてる奴は全員死ねばいいと思ってるよ〜ん。
300バリアフリーな名無しさん:04/06/29 20:44 ID:20C0ZJlV
>>299
そういうあんたこそ何でこの仕事やってんのってカンジなんだが。
あんたみたいなのに無能なんていわれちゃお終いだ。
301バリアフリーな名無しさん:04/06/29 23:22 ID:8SgRNMza
>>299
(っ´▽`)っマァマァ

しかし、老人や福祉が嫌いなのにこの仕事をしてるってなんだか切ないね…。
いつかあなたが本当にやりたいと思う仕事につけるといいね。
302バリアフリーな名無しさん:04/06/30 16:38 ID:5AqU/Gxb
老人や福祉が好きって奴がいるのか?
神様か?
303バリアフリーな名無しさん:04/06/30 17:34 ID:wWoOb0Z3
嫌いじゃない≒好きじゃない?
304バリアフリーな名無しさん:04/06/30 17:48 ID:SgCdy9Sc
老人の温度感覚ってどうなってるんだろう?
真夏に窓閉め切ってて、クソ暑い部屋でも「寒い」ていう香具師がいるもんね。
305バリアフリーな名無しさん:04/06/30 18:47 ID:ov3bS/Jl
今年で二年目の21歳、女でございます。
今日はじめて利用者さんに蹴られました。
しかも足で顔を…。
めがね壊れるかと思ったー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

びっくりしたよう。
でも先輩は「あ〜そんなことw」と。
う〜ん、私もまだまだ未熟なのね。
でもそれに慣れてしまう自分も怖いな…。
306バリアフリーな名無しさん:04/06/30 19:38 ID:Veik9TFk
今日も俺に暴力を振るおうとした痴呆利用者がいたが、
捌いて安全に制圧し、寝かしておいた。
高齢者の蹴りも避けられないようでどうする?
修業が足らないぞ。
307バリアフリーな名無しさん:04/06/30 21:45 ID:EqN6FjRx
>>305
確かに「あ〜そんなことw」だな。

>>306
禿同。

やっぱ高齢者の攻撃は上手く捌かないとね。
308295:04/06/30 21:49 ID:hoqVEpG+
>>297 >>299
なんでこの世界に入ったかというと、自分は偽善者だからですかね・・・
自分でもわからないけど、役に立つ人間になりたかった。
負け組みなんですよね、はっきり言って自分は。大ざっぱで細かい仕事が苦手
ミスも多い、覚えも悪い。この世界も覚えることは普通のバイトからは
考えられないくらい多いですよね。でも興味があって好きで覚えようと
していることだから自分の中では頑張って覚えてる方だと思ってます。
嫌になってきている部分もあるけど、少しづつまた前の気持ちに
戻っているかも知れません。
まだ水虫の垢のたまった足の指を素手でこすったり、便の処理とか
嫌です。
もう限界となったら辞めます。
309バリアフリーな名無しさん:04/06/30 22:57 ID:lqQRLYOH
>>305
>今日はじめて利用者さんに蹴られました。
>しかも足で顔を…。

手じゃ蹴れないだろ?
310バリアフリーな名無しさん:04/07/01 01:28 ID:TzGveV4b
>>309
ざぶとん・・・欲しい?
311バリアフリーな名無しさん:04/07/01 03:21 ID:qZBp3p2Q
>>308
素手で水虫の指の間はオレもできん。
おそらく一生出来ないと思う。

水虫の時は手袋つけてるよ。
風呂の時はタオルで洗ってる。


乾燥肌の人の洋服脱がすと粉雪だな。
あの瞬間は息止めてる。
312バリアフリーな名無しさん:04/07/01 20:03 ID:EH2mpbs1
久々に上司に怒られた。
あまりにも理不尽な言い方された。
あの気分屋のバツイチ上司をなんとかしてくれーー
以上独り言…
313バリアフリーな名無しさん:04/07/01 22:29 ID:Re30yk5z
皆、期待されてるんだね。俺は三日目にしてすでにリストラ候補。
特養にもぐり込めたけど、資格のみの未経験でトロイ、34歳という年齢だから。
新しい人材、一人申請してくれって言ってた。
314:04/07/02 00:15 ID:VdS7U02T
私も今年から障害者施設で働きだした。介護福祉士の資格なんて、あっても同じ。看護士には、アゴで使われるし、変な規則がおおすぎ。暗黙の了解とか。新人は、便処理担当にたいなかんじ。利用者の人権は守られているのに、職員の人権はないのってかんがえた
315バリアフリーな名無しさん:04/07/02 09:21 ID:JaFhPMYp
>>312
どんな事で怒られたの?
316バリアフリーな名無しさん:04/07/02 22:57 ID:cDjmyiby
>>313
仕事を3日で完璧にこなせる奴がいたら、そいつは経験者かネ申
自分がリストラ候補だなんて思っちゃだめだよ。
私だって資格のみ未経験で特養にもぐり込んだけれど、なんとかやってるよ。
仕事に慣れるまでは大変だし、辛いこともあると思うけれど…頑張ってね。
317バリアフリーな名無しさん:04/07/03 18:35 ID:+VMeeUIJ
仕事って最初みんな申し送りとかケースを書いたりだとか
仕事自体(排泄や入浴や移乗とか)流れを掴むのにどれくらいかかった?
もうミスばっかりで何をしても注意がはいって利用者も徘徊とか
大声で叫んだりで頭が本当に痛いです。毎日サービス残業3時間は当たり前だし
やる気というより気持ちが沈んだまま何とか一日をこなしてる感じです
この仕事は笑顔と気配り、明るい声が大切なのにそんな余裕は全く
ないです、向いてないのかなもうすぐ1ヶ月なのに。
なんか自分がここまでどうしようもない
人間だと思い知らされてる感じです。泣きも出来ない。(仕事場では論外ですが)
出来ない人間と思われています・・情けないね。

318バリアフリーな名無しさん:04/07/03 19:10 ID:2PK2Opdx
18の時に高校卒業してすぐ特養にはいった。
就職先がそこしかなかったから。
「とにかく3年働け。そうしたら、自分のやりたいことがみつかる」
といわれた。
3年たった。グループホームにあこがれるようになった。
というわけで求職中。頑張ろう。
319バリアフリーな名無しさん:04/07/03 19:13 ID:mce4AIVk
>>317
自分は仕事の流れを掴むのには1ヶ月かかったね。
んでもって仕事をボチボチこなせるのに3ヶ月かかったね。
んで、なんとか仕事での頭数に入れてもらえるようになるのに半年かかっ
たよ。

今年はいった専門卒の人は3ヶ月目で頭数に入れられてた。
フゥ〜抜かれる日も近そうです。orz
320バリアフリーな名無しさん:04/07/03 19:36 ID:W/QYGX5Q
デイで働いてます。利用者35名に対して職員5名て…有り得ない。ここ2ヶ月でベテラン2人辞めた。そして今月また1人辞める。新人2人入ってきたけどど素人。3ヶ月は役に立たない。過労で倒れた。もうやってられん…
321バリアフリーな名無しさん:04/07/03 19:48 ID:CLeB0z4L
ウチと同じような状況だ。

322バリアフリーな名無しさん:04/07/04 00:46 ID:KB6oc67w

((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

もうすぐディに配属換わる私・・・
323バリアフリーな名無しさん:04/07/04 13:46 ID:XqvJl/ba
>>317
私は2ヶ月だけど、仕事の覚えってよりも気が利かないことを注意される。
自分の仕事をやってたら、他の人の仕事を手伝ってないみたいなことを。
上手くいえないけど、自分と他の人の仕事を瞬時に把握してフォローしながら動くみたいな
すごい難しい。
あとスピードが遅いって組む相方に嫌味いわれたり。
丁寧にやったらもっとサッサやれ、サッサやったらもっと丁寧にやれと常に文句言われる。
同期もいないし、無口な職員か噂好きお喋りタイプしかいないので
悩みや愚痴を語れる相手もいなく、本気で困った時告白できる相手が不在。

他にも書けないこと沢山あるんだけど
どこもこんなもんなのかなぁ。
毎日が精神力との闘いって感じ。
324バリアフリーな名無しさん:04/07/04 13:53 ID:rbPkf+F+
>>323
新卒で入った人かな?
他職種でも同じこと言われるよ。
まだ2ヶ月。言われて当然だよ。んなに深く考えてたらやっていけないぞ。
困った時の告白はココですりゃイイんじゃね?ここのスレは非常にマター
リしてるし、親切な人も多いだろうし。
325バリアフリーな名無しさん:04/07/04 14:20 ID:hqP2ld1X
全部アフーのせい

つーか、違法コピー商品出品組織Yahoo!JAPANだけが悪いから。
これ、世界の定説ですね!!

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1075193&tid=a5da5ua5aaa5afa1a2a4ja4bc0cka19t0ya4pa4aba4ja4ja4sa4ga49a4aba1a9&sid=1075193&mid=1&type=date&first=1
違法コピー出品なら、やっぱYahoo!JAPANでしょ(*^_^*)
安心アンシン!!違法行為で便乗儲け!
違法コピー出品はヤフオクへGO!!

326バリアフリーな名無しさん:04/07/04 16:41 ID:V1O5yAfw
>>325 通報しますた
327320:04/07/04 17:31 ID:+d6kD2YW
どこもそうだと思うけど、うちの施設は金儲け主義なので定員オーバーしてもとにかく
利用者獲得に必死。オーバーしたらしたで、面会扱いにして数誤魔化すんだよね。
もうやってられないよ。職員ただでさえ少ないのにいい加減にしろってーの。
業務に追われ過ぎて利用者に構う暇がないし、このままじゃ周辺の小規模デイに絶対利用者
取られるぞ。

利用者に構う暇がない(業務に追われっぱなし)
食欲をそそらないまずい食事(なのに厨房のババ達は威張ってる)
自分に対する苦情は揉み消す現場の上司(下の人間に対して来た苦情については責めまくり)
躁鬱の介護職員がいるウチの施設(只今長期欠勤中)
入ったと思ったらすぐ辞める新人(忙しすぎて)
そして素人の新人だらけ(ヘル2取り立て。介護の右も左もわからない)




…近いうち辞めますよ、ええ。
328バリアフリーな名無しさん:04/07/04 21:14 ID:7HJkVIU2
この仕事で利用者さんに蹴られたり殴られたりするのって当たり前なの?
329バリアフリーな名無しさん:04/07/04 22:10 ID:4T+5yIos
殴る蹴るをうまくかわせるようにならないと、仕事はできません。
330バリアフリーな名無しさん:04/07/04 22:52 ID:7HJkVIU2
>>329
そうなんですか・・・。
有難うございます。
331バリアフリーな名無しさん:04/07/05 10:01 ID:uvGHW616
なんかもう1ヶ月なのに自分だけ出来ない人間だと思ってたよ・・。
同期もいないし。専門とか学校行ってたわけじゃないから全くに近いくらい
わかってなくて(介護の基本的なやり方や、言葉とか何を注意して見なければ
いけないのかとか)毎日何回も注意されて情けなくて気持ちも
沈んだまま、人に関わる余裕もないし、仕事に集中することも
出来なくなってきて、自信喪失。
でも辞めたくないし早く一人前になりたい。
申し送りとかもう本当にコテンパンに失敗しまくりで言い方もまだわかって
ないんだよね。
今教えてくれている先輩も呆れ顔だし。
332バリアフリーな名無しさん:04/07/05 12:30 ID:5RKCZdby
ヨイヨイの爺婆の突き蹴りぐらいは、捌きましょうね。
元気な爺婆の暴力は、別問題になります。
そんな奴は、証拠を残さないように痛めつけてやれ。
それから、つまらないことでいろいろ悩んでいる奴が多いが、
どうせ、「枯れ木に水」的な業務。社会全体からみれば、
ごく潰し相手のどうでもいい仕事なんだから。
深く考えなくても良いよ。わかったな。
333バリアフリーな名無しさん:04/07/05 12:32 ID:vQQj/NXW
まずいな
何の資格も知識もなく施設に受かってしまった
こりゃたいへんそうだ・・
334バリアフリーな名無しさん:04/07/05 12:53 ID:uvGHW616
>>333
入る前に出来る限り勉強した方がいいと思うよ・・・
パートなら別だけど、夜勤とかありの常勤なら
とにかく知識はもってないと先輩に呆れられる、休みの日も勉強ダーイ
がんばろー
335バリアフリーな名無しさん:04/07/05 13:41 ID:fy6fcw9h
おまえら
先輩・先輩・先輩・・・ って
336バリアフリーな名無しさん:04/07/05 13:45 ID:vQQj/NXW
>>334
勉強っていっても何をすればすらわからん
介護技術を本で読むとか?
まあ、施設の管理職候補ってやつなんだが、素人が
どう管理すればいいのやら・・
337バリアフリーな名無しさん:04/07/05 21:10 ID:S6xIotcb
>>336
新設の施設ですか?
338バリアフリーな名無しさん:04/07/07 05:30 ID:07kK1xxR
>>337
大手です
339バリアフリーな名無しさん:04/07/07 20:06 ID:/+S1dC58
「枯れ木に水」の仕事とは、言い得て妙ですね。
340バリアフリーな名無しさん:04/07/08 19:28 ID:vawhqK+N
新設のとこはいいな。
変な人間関係ないし。
新卒の女の子多くいしみんな明るくてかわいいし。
楽しいな〜。




まあ仕事は糞だけどな…。
341バリアフリーな名無しさん:04/07/09 19:43 ID:mrsMPhKG
>>336
ひょっとして、ここのスレにも立ってるけど某有料老人ホーム?
342バリアフリーな名無しさん:04/07/09 22:21 ID:iaTVCEXk
>>336
Yグループ系?
343バリアフリーな名無しさん:04/07/10 19:37 ID:d5+ZTfUA
新設のグループホームに採用してもらえました。
オープンまでまだ間があるので本を読んで勉強しようと思うのですが
なにかおすすめお願いします。
344バリアフリーな名無しさん:04/07/10 19:51 ID:MjwGSfwT
>>343
職種を言えよ
345バリアフリーな名無しさん:04/07/10 20:15 ID:d5+ZTfUA
>>344
職種はパートの介護員です。
346バリアフリーな名無しさん:04/07/10 20:50 ID:T96af6N/
>>343
ヘル2の教本
347バリアフリーな名無しさん:04/07/10 21:29 ID:d5+ZTfUA
>>346
やはりそうなんでしょうか。
本屋でパラパラと見てみたら
教本の内容とあまり変らないんですよね。
ありがとうございました。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:21 ID:GmafxuNl
明日は月曜日か…
頑張ろう…
349バリアフリーな名無しさん:04/07/13 08:54 ID:lHHbjKcC
なんかすでに辞めたいって人多いね・・・・

今辞めたって再就職は結局、この業界以外だったら肉体労働か
契約社員(正社員見込みなし)、またはフリーターしか道は無いでしょうに・・・

でも介護職に未来が無いという気持ちは私も良くわかります。
安月給の上に年ごとの昇給・賞与のUP率が低すぎますよね・・・
よっぽどの人でない限り『男一生の仕事』にはできないと思います。

いま22歳で4年目ですけどケアマネ取るまで頑張ったら理学療法士を目指そうか
検討中です・・・・

少なくとも介護福祉士だけでは絶対にやっていけないような気が・・・・
今もってる資格は『介護福祉士・ヘルパー2級・福祉住環境2級』です。
350バリアフリーな名無しさん:04/07/13 20:41 ID:p6hCnw4N
一応、特養で3ヶ月契約のパートで入ったけど、どうも、契約満了で
継続がないみたい。仕事出来なくて回りからの評判悪いから。
最後の1ヶ月前位から再就職活動した方が良いのかな?
351          :04/07/18 11:17 ID:42V764bI
            
352バリアフリーな名無しさん:04/07/18 18:17 ID:mueNrBD2
再就職で詳しい状況も解らず施設の事務を勧められて就職したけれど、
仕事内容は肉体労働だった。
施設内の清掃に事務全般に人が少ないからデイケアの手伝いも当然する。
しないのは女性には難しい入浴介助くらい。
主な仕事内容は肉体労働なのに事務という名目だからスーツ通勤が義務。
スーツで施設内の掃除をしているから一日で汗と汚れでグチャグチャになるので、
帰宅後は毎日洗濯。
何とかかけあって8月までジーンズ通勤を許可してあげると言われましたが、
毎日の汚れっぷりを考えるとジャージで働きたい。
施設の事務はどこもこんな感じですか?
肉体労働をするのにスーツではないと駄目なんでしょうか。
まだ3日しか勤めていないけれど、所長のハゲ頭を太鼓のバチで叩きまくりたいです。
353バリアフリーな名無しさん:04/07/18 18:42 ID:1QpZ1xyg
へ〜、ウチの施設だと事務員に肉体労働はさせないけどね。
きっと受付業務があるからジャージじゃまずいんでしょ。考えてごらんなさい。
自分の身内の面会に施設に行って、ジャージ姿の受付がいたら嫌でしょ。

掃除の時だけ着替えるようにしたら?
354バリアフリーな名無しさん:04/07/19 10:41 ID:WMNlKt91
「服が汚れそうなら、予め汚れてもよい作業着に着替える」という当たり前の
ことができない方は、どこに行ってもダメでしょうね。
355バリアフリーな名無しさん:04/07/19 11:27 ID:QZLthcci
まだ3日じゃあ、用事言いつけられるたびに
着替えるわけにもいかないんでしょう。
356バリアフリーな名無しさん:04/07/19 18:37 ID:y57MJtXw
>352です。
確かに着替えられたら良いと思ったので尋ねてみたのですが、
勤務時間内の女性の着替えは時間のロスになるので不可。
いつ来客があるか解らないので、きちんとした格好でいて欲しいとのこと。
事務は自分がやっても良いから介護補助や清掃を主に考えてと上司談。
事務の経験を活かせる職場ということで施設を紹介されたので、
しなくても良いと言われて戸惑っています。
高齢者の方々は好きですが、仕事とするのは考えが甘かったのでしょう。
>353-355さん、ご意見有難うございました。
357バリアフリーな名無しさん:04/07/19 21:17 ID:F1hsKHat
354の人は、ずいぶん意地悪な言い方してるのに、
352さんは、きちんとお礼を言って偉いですね。
すばらしい。

358バリアフリーな名無しさん:04/07/21 06:03 ID:GXdE1PZL
職歴、免許無しの男(顔キモ)ですが、就職出来ますかね
359バリアフリーな名無しさん:04/07/22 22:39 ID:OYE/aLsZ
>358 とりあえずヘル2取れ

>All
4月に入社して、何とか生き残っておりまする。
私は介護学校出の者でないからかもしれないけど、
職場で話をしたり、今後の仕事のあり方を話す相手は
どうも異業界から転入してきた人が多い気がする。

介護学校出の人は、何か頭が固いというか、変なプライドがあるというか、
あるいは、子どもというか……。
360バリアフリーな名無しさん:04/07/23 11:10 ID:FhpxwUaH
夜勤16時30分から翌朝10時って長い・・・
肌も体力も限界です。
肌が・・・キモイ
361バリアフリーな名無しさん:04/07/23 14:45 ID:pwT7EWJV
>>359
わかる気がする。
自分も他業種からの転職組なんで、どーも福祉学校出とか福祉職から
の転職組なんかとは話づらい。一番話しづらいのは高校出で介護職やっ
てる人達だったりするけどね。
362バリアフリーな名無しさん:04/07/23 19:26 ID:wCSGh/Qg
確かに高卒の介護職の人って、縁遠いな。話題が驚くほど低レベル
(おそらくリアル厨房レベル)なので、一緒に飲んでもこっちが
哀しくなってくることが多い。
やっぱり自分と同じ、大卒の異業種出身者以外と飲んでもおもしろく
ない。
363バリアフリーな名無しさん:04/07/23 20:11 ID:Gm5ACDQ9
ボラに行ったとこに、高卒でスリッパに裸足でジーパン、ネックレスに指輪に金髪で巨デブの女の子が
いた。母親がその施設にいて、コネで入ったのはわかるんだけど、本人がのぞんでのことなのか、どう
なんだろうね。高卒で介護系に入る人で、俺の知ってるのはだいたい親のコネで最初は入らされたんだ
けど遣り甲斐もってやってる子もいるけどね。
364バリアフリーな名無しさん:04/07/24 07:36 ID:o9MBcO5D
専門卒フリーターって堂ですか
365バリアフリーな名無しさん:04/07/24 22:54 ID:Pvwaidxx
高卒→芸能界→介護職ですが何か?
366バリアフリーな名無しさん:04/07/24 23:02 ID:CWpdjbff
ゴメン、異業種参入組みで、角刈りを茶色に染めてます・・・。
資格は、学卒資格(教員免許)、社会福祉士、主事、大型免許、危険物乙四、行政書士。

威圧感ありまくりですが、なんとかやってます。職場のパートナーは高卒、短大卒、専門、
社事大、一般学卒全て居ますが、高卒(超馬鹿高校卒)が話し易い。しかし口が軽いのが
偶に傷です。
367359:04/07/24 23:14 ID:OxfNPL0l
>366ほか
すごい履歴をお持ちの方が多いですね。おみそれしました。
私も変な異業種参入組です。。
駅弁大学院卒、社会福祉主事、ヘルパー2級、初級シスアド、etc
面接の時は、学歴だけで内定をもらった気がします。
施設長らがシスアドを何の資格かさっぱりわかってません。

下手に学歴出したら疎まれると思って、大学出のぼんぼんのふりをして
なんとかおばちゃん達ともうまくやっております。
でも、366さんと違って、やっぱり異業種組は異業種組の方が話しやすいです。
例え年が離れていても、頭を使って仕事をしているのがわかるから。
一方、介護学校卒の人々は
休日に遊ぶためだけで、仕事は流れ作業の一部とみて、それが当たり前、
あるいはユニットじゃないから良い介護はできないとあきらめている。
確かにひどい施設かもしれないけど、1つでも変われるところがあるはずだし、
それをきっかけに改善していけばいいのにと思うのですが。
368バリアフリーな名無しさん:04/07/24 23:49 ID:CWpdjbff
>>367
確かに、高卒の連中は頭使ってるの?と言いたくなる時があるが、田舎で、
ガキの頃から馬鹿なことばかりしていたので、馬鹿になることが苦にならない
性分なんだろうね、俺は。しかし、施設内研修の時とかは、かなり時間と手間を
かけてレジュメを作り講義をして危機感を煽り(笑)、それとなくベースアップを
してもらってるよ。新参者だから、疎ましく思ってる奴からは「頭良いのは分かるけど
、もっと動いてください」等と言われる始末。言ってくる奴よりは動いてるんだけどね。

 異業種参入組の役割は、矢面に立ち率先して勉強し、勉強した知識を無償で施設に還元
して、その施設のベースアップを図る事だと私は考えます。もし367さんが考えた妙案が
あれば、どんどん主張して相手を論駁する事が大事なのではないでしょうか?
 また、介護に答えは無いとも思いますので、率先して立ちあがることをお薦めします。
(時期と応援者を見つけてね(笑))
369バリアフリーな名無しさん:04/07/25 01:07 ID:0dZSOijN
職歴とか関係ありますか?
370バリアフリーな名無しさん:04/07/25 21:14 ID:5mQciNEe
368さん あなたの研修 時間かけてレジュメも作ってくれてるみたいだけど、
正直 面白くない。自己満足ってことに気がついてくれ・・・・・・・・・・・
371368:04/07/26 00:46 ID:8GU0O5yF
>>370
自己満足以外の何がある?(ワラ 
本気で「一般常識」を教えようとは思ってないし、教えられたくもないだろう。

ただ煽ってるだけだ。気にするな。
372バリアフリーな名無しさん:04/07/28 00:36 ID:ru2aRPJU
このスレの最初から書き込んでいますが、
4月から4ヶ月程度立とうとしています。
皆さん何とか続いていますか?

私はベテラン職員不在で過酷な勤務態勢で、
ついでに「節約節約」とクーラーもろくにつけない状態での介護なので
死にそうです。。
373 ◆Z1gc62jg9Q :04/07/28 10:08 ID:eatakYYD
高卒で2ヶ月フリーターのち老健に就職。
まだいろいろ上から理屈論ばかり言われてる。
とりあえず月給振り込み額が17万なのでガンガル。
374 ◆Z1gc62jg9Q :04/07/28 10:09 ID:eatakYYD
高卒で2ヶ月フリーターのち老健に就職。
まだいろいろ上から理屈論ばかり言われてる。
とりあえず月給振り込み額が17万なのでガンガル。
375 ◆Z1gc62jg9Q :04/07/28 10:11 ID:eatakYYD
スマン。誤爆(連投)したorz
376バリアフリーな名無しさん:04/07/28 17:01 ID:tCo/7IIb
福祉学科の学生です。
施設就職では同期のひとや初期研修などはどんな感じですか?
377バリアフリーな名無しさん:04/07/28 20:11 ID:Pc9nJypD
4月に入った新卒の女の子が今月辞めた 人間関係が嫌だったそうだが
ある意味正解だったのかもしれない
378バリアフリーな名無しさん:04/07/28 22:21 ID:PMstEBah
>>375
ウチの施設では、
・同期の人:
同期が自分と二人しかいないので、結構、仲はイイ。
ていうか二人とも他の人との輪に入れない。周りを見てると同期でなくて
も仲は良さげ。ただ、いないところではムチャクチャ言われてたりする。
・初期研修:
は?なんですか、それは?即、現場ですよ。(自分はコレで「マヂ?」と
思った)
379372:04/07/29 01:54 ID:kPvU13o9
初期研修?
私も聞いたことがない。。。
しばらく日勤帯の仕事をして、2週間でシフト組まれたよ
380バリアフリーな名無しさん:04/07/29 08:39 ID:H4nBEf/C
おれの勤める法人は
二泊三日でオリエンテーションがあるよ。
381 ◆Z1gc62jg9Q :04/07/29 08:48 ID:X47ppTWK
うちも初期研修なんて無かったぞ。
いきなり現場に出された( ・д・)ポカーン
382バリアフリーな名無しさん:04/07/29 16:38 ID:B4EfrYIY
出来て当たり前が基本みたいな感じでスタート
できねーよ、ワカンネーヨの連続。
顔は常に笑顔だけど、笑顔も引きつるくらい精神的に参った。でも
それを乗り越えていくしかないんだよね。
383 ◆Z1gc62jg9Q :04/07/29 23:48 ID:X47ppTWK
そうそう。
でも6月に「五月病」たる状態で鬱入ってたり、現場で明るく振る舞うと家で鬱入ったりした。ていうか今でもそうだけど。
384バリアフリーな名無しさん:04/07/30 00:37 ID:mmA2He3+
おれ新設グルホだけど、なんとか続いてるよ。
女特有の(?)陰口や陰湿な感じとか、一切関わらない。
ってか、よくかげであれだけ色々言えるよって思う。
そんなストレス、プライベートで発散しろよ。
まず、職員間が仲良くやってないと、
利用者に対して良いサービスなんてできないと思うのだが。
385バリアフリーな名無しさん:04/07/30 04:43 ID:dlkgVSrj
福施設長だが、この前、陰口が趣味のような女に注意しました。

「あまり陰口は言わないようにな、職場の環境を悪くさせないように。
何か言いたいことがある人がいるなら、はっきり皆の前で提起するようにね」って。

彼女はふてくされてた。

仕方ない役目として俺が嫌われても言わなければならないこともある。
386バリアフリーな名無しさん:04/07/30 21:16 ID:5MBknBBJ
ちょうど今って3.4ヶ月経ってうるさく言われる時期じゃないですか?
自分でも何でできないんだろう・・と思うけど
この仕事って細かいんだよね。
はぁ〜・・。
387372:04/07/30 23:25 ID:qsrs1Gdj
>386
うるさくはいわれないけど、自分自身一通りの仕事を覚えて、
自分の仕事の出来、不出来がはっきりとわかるようになった。
人に言われなくても、自分で気がついてしょんぼりすることがおおい。

そうやね、後は尿の色が変だとか、熱があるだとか、そういう場合の対処が
おろおろしてしまうことが多いです。
その辺介護学校出の若者はてきぱき動いているから、専門性も重要なんだなあと
思ったりもします。
そんな時期なんですかね?
388バリアフリーな名無しさん:04/07/30 23:41 ID:CnG5HaON
その辺のことを学べるなんかいいテキストないすかね。
やっぱ講談社の『新しい介護』かな?
389386:04/07/31 00:16 ID:f21VnUT8
>>387
うるさくいわれないってだけで羨ましい。
うちは「3ヶ月経てば新人とはいわないから」だそうで、
先輩達と同じようにできない部分を一つ一つネチネチやられる。

尿とか熱って、介護もそうだけど看護入ってて
現場で働く以上は看護の知識って必要だよな〜と自分なりに感じてます。
390372:04/07/31 00:51 ID:3vf1aaM5
>388
こないだ新しい介護買ったよ。京都に寄ったついでに。
あの本は確かにわかりやすいけど、書かれた内容をいきなり現場でしようと
すると村八分にされるだろうな。
絶対介護福祉士の養成本とかにはのってないようばかりだから。

でも、あれはいいものだ
391バリアフリーな名無しさん:04/07/31 21:31 ID:bigPozmT
そうだねぇ。
仕事初めて3〜4ヶ月。一番ツライ時期かねぇ。
ココを踏ん張れると、ズルズルいっちゃうね。
392バリアフリーな名無しさん:04/08/05 23:12 ID:aa8rbFaw
今日上司に言われた嫌味で、こんな施設やめたいと心から思った。
気分屋な上司を持った私が悪いのか?
新しい職場さがすかな
393バリアフリーな名無しさん:04/08/05 23:34 ID:NA6IkQGu
気分屋というか、感情的な発言をする人が多くていいかげんうんざり。
正論を言っても通じないことが多すぎる。
カンファレンスをしたところで、お互いのけなしあいだから
全く老人のことなんか眼中にないし。
やれやれだわ
394バリアフリーな名無しさん:04/08/06 19:51 ID:9K0n74j8
3ヶ月超えたからもはや俺たちは新人じゃないのか?
ということは、このスレも終わり?
395バリアフリーな名無しさん:04/08/06 22:55 ID:kEwx+Uzs
>>394
いや、中途採用者もいるだろうから。
396バリアフリーな名無しさん:04/08/06 22:59 ID:A3ITRR8q
結局仕事きつくて、人足りないから、新人にも当然とばかりに
仕事を与えているように思います。入ったばかりの人にもお年寄りを
ベットから起こさせて、怪我させているし・・・。働く人が心に余裕がないと
新人をうまく育てられないですよね・・。
新卒で就職すると企業は新人教育けっこうやりますよね・・・。
ホテルに泊り込みでやった覚えがありますが・・・。
397バリアフリーな名無しさん:04/08/07 00:21 ID:D40do0Qg
 介護とは直接関係無いだろうけど、やはり「親族」や「関係者」との関係を上手に
取れない奴は、つまはじきにされるだろうな。
 一般常識とでもいえる「挨拶」が出来ない新卒が多い。また何かを言われ「あ、ハイ・・・」
等と言ってるようだと、相手に「大丈夫か?こいつ」等と思われてしまうぞ。
398バリアフリーな名無しさん:04/08/07 19:41 ID:nlakji6Z
>>397
おまえも自分の姿を良く見ような
399バリアフリーな名無しさん:04/08/08 13:03 ID:2e6+Yslz
中途採用で今丁度2ヶ月ですが、なんか介護の仕事への熱意はもうないです・・
1年は続けて辞めようかなと思ってます。
サービス残業ばっかりだし、仕事は汚いし、とにかく細かいことが多くて
疲れる。最近まではこの仕事はずっと続けたいとか思ってることも
あったんだけど。仕事を辞めていく人を見ると
自分ももっと違う道を見つけようと思う。
400バリアフリーな名無しさん:04/08/20 23:09 ID:udsGINCi
もう止めたい椰子?
401バリアフリーな名無しさん:04/08/21 20:33 ID:qvFHLRIT
介護業界で働き続けたい奴なんていない。
他に移れないから仕方なく続けているだけ。
402バリアフリーな名無しさん:04/08/21 22:07 ID:MlZNiapC
なんか利用者には気に入られるけど職員には嫌われる・・
失敗して逆切れしてるから当たり前か・・笑
まっ、どうでもいいけどねーーーーー

早くやめたい。めっちゃやめたい。でも次にしたい仕事もないし
死のうかなって本気で考えてる。
生きていてもいいことなんか無いしね。
403バリアフリーな名無しさん:04/08/21 23:51 ID:C9Hrl5x1
>>402
死ぬくらいなら、仕事なんかやめて
適当にバイトしながら遊べばいいじゃん?
旅に出な。
404バリアフリーな名無しさん:04/08/22 17:12 ID:qrLVPQpJ
いつも「私って、今、社会の吹き溜まりいるんだ」って感じています。
何とかここを抜け出したいので、働きながら大学に通うことにしました。
有利な資格を取って、今よりまともな業種に就けるよう頑張ります。
こんな気持ちに慣れただけでも、介護の仕事を経験して良かったのかな。
405バリアフリーな名無しさん:04/08/23 23:04 ID:nf79bjOW
オラ新卒採用…
but
既に転職…

転職先は
福祉業界ぢゃないが…
406バリアフリーな名無しさん:04/08/24 17:13 ID:qklxvYlh
お金貯めて他の道に進むコレが一番いいでしょう★
407バリアフリーな名無しさん:04/08/24 21:22 ID:7suemD9T
>406
逆だな。
他の道でお金を貯めておいて、福祉に手を出す。
それがこの世界で上に立つ方法だ。
408バリアフリーな名無しさん:04/08/24 22:05 ID:tN9a937O
いくら頑張ったところで、負け組みだよ。
金持ち相手じゃないと儲からないのが資本主義さ。
409バリアフリーな名無しさん:04/08/24 22:09 ID:V1hV7z9M
>>408
だったらその「金持ち」を相手に出来ることを考えればよいだけでは?
金が有り余ってる老人だっているんだから。

410バリアフリーな名無しさん:04/08/24 22:16 ID:m5tSW7f3
>>402
まぁ・・・所詮どの業界でも結局は人間関係だからね・・・。
411バリアフリーな名無しさん :04/08/25 22:19 ID:GMb85MNz
精神障害者の施設に入職。職場の人間関係はすこぶる良好。
統合失調や躁鬱のメンバーさんも、真面目で優しい人が多く、
少しずつ信頼関係が築けてきたような。
ただ、人格障害のメンバーさん・・・正直苦手・・・
年も若くて自分と変わらないだけに、こちらを馬鹿にするような言動や
福祉制度の知ったか(将来ワーカーになりたいらしく勉強してるが微妙に
間違えてる知識をひけらかす)についムカムカしてしまう。
そしてその人にそっけなくしてしまう自分の心の狭さにも鬱。
もっと大人にならなきゃ・・・。
412バリアフリーな名無しさん:04/09/11 19:26:34 ID:ABx9xDgo
何とか辞めずに半年持ちました。
しかし、現場の混乱はとんちんかんな施設運営者側にあることがわかり
それがわかったところでどうしようもない自分がいます。。。
組合とかもないし、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

50人定員の小さな特養で、毎日つまらない言い合いをする主任と
リーダーと職員、陰で笑って他人のふりをするパート職員。
みんな「良いケア」をしたいと思っているのだけど、その方向を
示す人がいないので非常に困っております。
どなたか助けてくれませんか?
413バリアフリーな名無しさん:04/09/12 20:36:16 ID:Kugxkvct
施設ヘルパーと看護助手、どっちがいいですか?
414バリアフリーな名無しさん:04/09/15 20:46:22 ID:cXTgNRva
>>413
あんまり変わらないかも。

個人的には看護助手かなぁ?
理由は、施設ヘルパー→看護師になれる人は少ない。でも、看護助手→
看護師になれる人はいるらしい。病院によっては、勉強の費用を負担して
くれたりするらしいし。(ホントかどうかは知らないけど)
415バリアフリーな名無しさん:04/09/24 00:45:08 ID:9oXnUM8t
みなさんカラダかゆくないですか…。

風呂介助のあとなんか、全身に湿疹がどわっと出る。
もう全身ムズムズムズムズ…。

で、とうとう皮膚科行ったんですよ。
そこでもらった薬、入居者さんが飲んでるのと一緒。
私は老人か。
軽く鬱になりました…。
416バリアフリーな名無しさん:04/09/26 21:34:56 ID:80K1J1nv
先週から介護関係の仕事に就いた者です。
ハロワでの求人票には「研修期間2ヶ月の正社員募集「社保完備」となっていたのに、
出勤した当日に社保(雇用保険も)に入れてくれないという事が判明。
しかも、研修期間2ヶ月ではなく、2ヶ月の臨時雇用扱いにされていました。

ハロワや社会保険事務所に相談したのですが、
本来なら、研修期間中は社保に加入させないといけないらしいのですが、
会社が社保になるべく加入させたくない為か、臨時雇用という扱いにして
加入してくれないみたいです。
雇用保険は入らないといけないらしいのですが、色々文句を言うと
2ヶ月でサヨウナラされてしまいそうで、何もいえません。
ホント悔しいです・・・。
417バリアフリーな名無しさん:04/09/30 21:37:09 ID:RPCslMQK
>416
そんなところなんだから、2ヶ月でさよならできてよかったのかもしれない
(無理にポジティブ思考しろとはいわないけど)
ただ、どういう話の流れで正社員→臨時雇用という扱いになったのか
よくわからんです。
こちらは正社員のつもりでも、相手にとってはパートで来てもらったと
受け取っているのかも。

まあ、福祉の世界は世間の非常識が常識だからありえるかも。。。
418バリアフリーな名無しさん:04/10/02 17:10:50 ID:w6m3qbwG
施設の就職って何歳から雇ってくれますか?
419バリアフリーな名無しさん:04/10/02 19:11:40 ID:4htraz4s
>>418
何歳から?、そんなに若いんだったらやめとけ。
まだ可能性があるんだろ?、勉強しろよ。
420バリアフリーな名無しさん:04/10/02 23:54:01 ID:/wCOp149
速攻で辞めた。
421バリアフリーな名無しさん:04/10/03 15:33:01 ID:BzBEcXoo
>>419
ないよ。勉強なんて御免。
422バリアフリーな名無しさん:04/10/04 19:41:49 ID:5fozAybx
>>421
>勉強なんて御免。
なら施設で働いてみれば?一応、ウチの施設(特養)は18歳からだ。

ただなぁ、勉強しろ。若い頃の勉強は面白いよ。高校ぐらいからつまん
なくなるけど。(だって、大学受験のための詰め込み型じゃねぇ・・・・と負
け犬の遠吠えを言ってみる。)
423バリアフリーな名無しさん:04/10/04 22:49:59 ID:bWuNzJvM
質問させて下さい。老健や特養等に就職を考えてる看護婦です。介護士さんには敵なんでしょうか。また、実際に現場にいる看護婦さんからの情報を聞かせて下さい。仕事内容や、給料等よろしくお願いします。
424バリアフリーな名無しさん:04/10/04 22:55:13 ID:Zww1EjGC
>>422
実践と理論の両方がそろっているのが理想
大学受験の詰め込み勉強も知識を受け入れるための受け皿を作るという意味では重要
425バリアフリーな名無しさん:04/10/04 22:57:14 ID:1iY5LRNf
>>423
特養勤務の介護士ですが、看護師は「敵」とは思ってません。
自分には完全に分野の違う異世界の人って感じですね。
ただ、たまに現場を見ずに理想論で介護を語ってくる人がいます。
そーゆー時は「敵」ですね。(笑)
426バリアフリーな名無しさん:04/10/04 23:03:25 ID:1iY5LRNf
>>424
いや、それは分かってるって。だから「負け犬の遠吠え」って書いてるでしょ。
重要なのは分かってるが「面白くない」んだよ。後で重要になるってのは
社会人になって分かる。
427バリアフリーな名無しさん:04/10/04 23:19:04 ID:bWuNzJvM
245さん、ありがとうございました。医者と看護婦のような関係だな、と思いました。私は介護士さんの必要性や大変さも理解して仲良く働いていければ、と考えてます。でも、求人してる施設探しが上手くできなくて困っています。
428バリアフリーな名無しさん:04/10/07 01:04:38 ID:1JyO5Gl1
やっと半年すぎました。最近いきなり係長が赴任してきて、
めちゃめちゃ職員に残業させていきます。。。
先週俺は合計二十時間のサービス残業。先輩職員も多い人は三十時間サービス残業。
もう限界です。しかも残って当たり前みたいなこと言い出すし。。。
皆こんなものなの?
429バリアフリーな名無しさん:04/10/07 22:09:47 ID:lV3MFPB/
この春からGHに勤務しています。
最近、ある入居者が急にオレに対して敵意をむき出しにしてきて困ってます。
当然、介護職員として足りないとこが多々あるのも自覚していてどうすれば入居者に
喜ばれる介護ができるか考えながらがんばってるのですが、その人には通じません。
他の入居者や職員にオレの悪い噂を流したり、最近は介護拒否の姿勢も目立ってます。
それでもメゲずに話をしてそれなりに笑顔で答えてくれる事もあるのですが・・・。
その人ひとりの為に仕事を辞めたくないのですが、とりあえずその事で頭痛いです。


430バリアフリーな名無しさん:04/10/07 23:58:42 ID:5WlHMn5X
>>429
その人の痴呆の進行具合にもよりますが、よくあることです。

職員はあなたのコトを知ってるハズなのでイイでしょうが、他の利用者
はチョット困り者。
その人とはあまり関わらないようにして、他の利用者への対応を良くして
みては?
431ヘブン&ヘル:04/10/08 08:57:24 ID:DEXAmWFc
 うちの特養、介護員足んなくてハロワと人材バンクに求人出してるけど、全然来ない・・・・・。なんか悪評が広まってるらしい。やっぱ重度痴呆の人しかいないせいなのかな?確かに心身ともに疲れるもんね。
432バリアフリーな名無しさん:04/10/10 22:34:46 ID:obzHcHd7
はじめて4ヶ月だけどもうすでにやめたいよ。
最近までは怒られても利用者さんが好きだったけど何か今日はプッつり
糸が切れたみたいだった。
利用者さんがとにかくめんどくさかった。
もう無理かもと思って息苦しかったです。
夜勤も始まってるけど正直もう嫌だ。
どうすれば息苦しくないだろう、今までどうり接する事ができるだろう?
明日も仕事だけどやってく自信がない。
433バリアフリーな名無しさん:04/10/10 22:43:02 ID:7sNHwsPo
春からGHに勤務しています。
今日C型肝炎の人が入所しました・・・
超不安。。。まだ独身だしうつりたくない。
C肝ってどの程度気つければいいのですか?
434バリアフリーな名無しさん:04/10/11 02:47:33 ID:1C1QwI6b
とにかく、その人の血液を素手で触らない事です。
435バリアフリーな名無しさん:04/10/11 02:53:28 ID:wiMH0Ccc
ん・・血液と傷口が触れないかぎり大丈夫だと思うけど・・・
かみそりの共有とかタオルの共有はしないだけでいいと思う・・
ちゃんと。。勉強してね(施設にはマニュアルをおかないといけないと決まりがあったはず・・)・・
過剰な予防は相手にストレスかけるからねー・・・疥癬とかはねー。。完全隔離したけどなぁ・・・
あれは・・大変だった・
436433:04/10/11 11:22:38 ID:zQLqBb9y
434,435さんありがとうございます。
普通の介護してる程度では大丈夫ってこと
ですよね。。。明日から頑張ってきまーす!
437バリアフリーな名無しさん:04/10/11 20:50:03 ID:1Cn6HPMs
別所温泉のダニ
原 身鈴
438バリアフリーな名無しさん:04/10/11 21:36:17 ID:1C1QwI6b
>436 普通の介護等の日常の接触では感染する事はないので、あまり過敏にならずとも大丈夫かと思います。毎日、大変なお仕事ですが、体に気をつけて頑張って下さいね。
439バリアフリーな名無しさん:04/10/12 14:21:32 ID:Sp1/093m
>>433
私それがイヤでグルホやめたよ・・
そこのグルホの幹部、ずっとc型肝炎の感染者がいるって
言ってくれなくて、利用者名簿にも普段は格納されてる利用者情報バインダー
の大量な書類の中にちーーっさく専門用語で
HVCだっけ。書いてあるだけ

他の先輩がこっそり教えてくれて。知って次の日やめた
440バリアフリーな名無しさん:04/10/12 14:22:22 ID:Sp1/093m
お年寄りは結核ももってる人多いから
若い独身者には正直、おすすめできない
将来子供を産む女性は得に。
441バリアフリーな名無しさん:04/10/12 21:11:30 ID:ZYxil27p
>>439
知識なさすぎ。
そんな事こわがってて、よく介護できるね。
442バリアフリーな名無しさん:04/10/13 01:32:48 ID:CmTJo3gD
大手企業の受付嬢しないか打診ありました。
介護の仕事やめようか 悩み中。
利用者は好きだけど 職員間の連携がDQN多くて疲れた。
443バリアフリーな名無しさん:04/11/03 14:55:35 ID:locusLYD
辞めることにしました。
今日、園長に辞表提出した。

またかって感じでため息ついてたよ。
腰も痛いしね。
続けられても一年だろ、この仕事
444バリアフリーな名無しさん:04/11/03 18:43:47 ID:4VyiZTRL
そうですね、ほんとに長く務まりそうにありません。
年内か、来年の3月いっぱいぐらいで辞めようと思います。
家計の安定のために、出来るだけ長く勤めたかったけど残念。
嫁さんに昨日話したらガッカリしてました。
デイサービスの機能訓練なんて入るんじゃなかった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:12:33 ID:7Rau5O4N
このスレも立って8ヶ月。
最初の新人さんも今じゃ立派な介護士になってるんだろうな・・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:03:08 ID:V+3GcZR6
.>>445
8ヶ月前は新人だったもんです。
俺んとこ最近ユニットケア始めやがったから
わけわかんねーことばっかでいろんな意味で新人気分だよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:00:02 ID:ThSZyvll
>>446
あー分かる。
ウチも最近急に方針が変わって、いろんなトコが変わりまくり。

夜勤があるので日中のコトがサパーリわかんなくなった。
新人気分です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:59:12 ID:TG5hwlCy
俺、高卒で工場で働いてた時の待遇が
仕事内容→肉体労働
残業→毎日二時間
給与→手取り18万
彼女→なし(出会いなし)
休日→年間96日
だったんだけど、精神的肉体的にキツくて辞めた、毎日帰って寝るだけの日々だった。
で、前職が本当にクズみたいな仕事だったので、求人みてたら施設の待遇がすごく良く見えてきました。
交代制の施設は残業ないみたいだし休日も完全週休二日で年間120日もあるし夢のようです。
残業ないから仕事終わってからも自分の時間がかなりあるので、この業界に入ろうと思います!!
どうなんでしょう?
449真面目に希望:04/12/14 11:42:26 ID:xT505ROW
こんにちは。私は介護系の資格も何もないのですが、今介護系に就職したいと考えています。
求人に三ヶ月毎日スクールで勉強しヘルパーの資格をとってそのまま就職という会社がありますが、そうやって働かれた方いますか?
ヘルパーと介護士は何かレベルが違うのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:31:34 ID:DaaY2gb6
現在一般大学4年生で就活のときブラック企業しか内定とれなかったから
ヘル2のみで採用試験うけて内定した。配置が新施設での介護職
ということでかなり不安だけど周りの職員がいい人ぽい(今のところ)
のが唯一の救いかな。まあ、やるしかないとハラくくってます
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:17:16 ID:9Ev4boP0
>>448
条件を見ると、施設には向いてないかも。下見て、良く考えてみてね。
若い(25歳以下)なら看護学校に通って看護師資格を取るのをオススメします。
>交代制の施設は残業ないみたいだし
残業はあるぞ、多分。残業の無い施設なんて聞いたコトない。
>休日も完全週休二日で年間120日もあるし
確かに年間120日ぐらいはある。
でもかなり不規則。
休-日勤-休-日勤-夜勤-明け-休-日勤×3-夜勤-明け-休
とかになるコトも。
>給与→手取り18万
施設にもよるが、そんなに貰えない。5年勤めてその額に届くかどうか。
>彼女→なし(出会いなし)
出会いはあると言えばある。若い子はいるし。でもなぁ・・・・・

>>449
>ヘルパーと介護士は何かレベルが違うのでしょうか?
レベルは違わない。
というかヘルパーと介護士に違いは無い。
ヘルパー:基本的にホームヘルパーを指す。在宅での介護をする人。
       ただ、介護士の別名で使われるコトも多々ある。
介護士:介護をする人。ケアワーカーと称されることもある。
     介護を生業とする人の総称。施設なんかで働く人を指すコトもある。
って感じだし。
ヘルパーと介護福祉士なら差は存在するケドね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:34:54 ID:TG5hwlCy
>451
他のカキコ見てると交代制のとこは残業ないみたいなカキコ多いみたいなんですが‥あるんですか‥
ちなみに451さんは月に何時間ほど残業されてますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:12:38 ID:kDcVKoVK
>>452
ウチは少ないよ。
月30時間ぐらいかな。なんで、フツーの企業に比べりゃ全然少ない。
ウチの併設のデイなんて残業ナシだけどね。
451で「残業ナシの施設なんて聞いたコトない」と書いたがウチのデイが
そうだね。( ̄▽ ̄ ) アハハハ・・・・・・orz

スマソ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:26:25 ID:5Qqq38CH
>451
気になったんですが
夜勤‐明け‐休日 ←これって明けの日と休日は日付変わりますか?
言い換えると、明けは休日に含まれないんですよね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 20:35:04 ID:RbDXqJ20
>>454
私は451ではありませんが、明けの日、朝9時か10時に仕事がおわりますよね
普通はその次の日も休みになります。

だって、明けの日は朝に帰るといっても結局は夜中の間中
寝ずに働いているわけですからね

それに崩れた睡眠のリズムを取り戻すためにも、明けの次の日の
休みは必要です
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:04:39 ID:5Qqq38CH
>455
なるほどぉ(゜o゜)
レスありがとうございます。
じゃあ夜勤明けは2連休のような気分…なわけないかf^_^;
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:51:40 ID:C1UL2KZy
新しく入った子(と言っても一年ちょい)
もういい年こいた男性利用者の事を
後ろから抱きついたりしてコミュニケーションを図る。
注意したいんだが、なんだか出来ない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:05:05 ID:YW3a5ZqP
>>456
>夜勤明けは2連休のような気分
ワカランでもないが、確かに若かったりすればそうなる。
でもな、明けの日に遊びに行くのは危険。
明けの日に映画を見に行く→上映中、映画館中に響き渡るイビキをかきながら爆睡
明けの日に友人とカラオケに行く→カラオケボックスでありえない大音量の中、爆睡
明けの日に友人と遊び、最後に居酒屋で飲む→ものの数分で爆睡。気づくと友人の車の中。どうやら居酒屋を追い出されたらしくエラクご立腹の様子。
明けの日に友人と花見を開く→春浅い中、外で爆睡。次の日風邪を引く

・・・・・全て自分の実話。
友人に言われた。
「アンタと明けの日に遊びに行くのイヤ」
ごもっとも・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 09:54:26 ID:9saxl7GK
>458
アハハハハ(笑)
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:10:08 ID:dfEg4Jgg
今、介護関係の仕事に就こうか迷ってる。当方、HH2級所持。だが、全然身についてない、忘れている。26歳、♂

このスレ読んでいると、「福祉はこれからいいぞ」と言う話がうそに聞こえる…
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:50:06 ID:R6mz1q5s
>>460
>「福祉はこれからいいぞ」と言う話
ドコで聞いた話か知らないが、真っ赤な嘘だなそりゃ。
唯一、イイと思えるのは後数年(介護保険が続くまで)は食いっぱぐれ
は無いというコトかな。
ただ、給料自体は変わらんだろうから、「かろうじて食いつなげる」って
ダケだが。
しかも、体か精神をおかしくして辞めるのがオチ。
マトモな精神の持ち主で、これからもマトモな精神を持ち続けようとする
なら辞めたほうが吉。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:54:25 ID:y4R+NOBE
>460
461みたいな奴よくいるけど俺(施設勤務)は同じ男として介護職を勧める。
まぁこの辺りのスレ見てるとたいていの奴がキツイとか労働条件が悪いと愚痴ばかりだけど、
そんな奴ホントの底辺職(工場、車関係、営業etc)を経験したことがない 女どもばかりだからね
介護職はハッキリ言ってかなり楽だよ。しかも女より男の方が気楽にやれてる気がするよ
チヤホヤされるしね(笑)
休みも120日近くあるしボーナスもちゃんと出る。
確かに手取りはOL並だが残業がほとんどないんだしこんなもんだろ。
収入増やしたいなら副業すればいいしね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:14:54 ID:6vsXrvGs
なるほど
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:31:57 ID:ZNfRQm5T
介護の子でキャバクラや風俗に副業にくる子は多いですね。

http://blog.goo.ne.jp/ishida1113
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:31:38 ID:ySrRgxlC
悩んでたけど、工場より楽ならやってみるか
くいっぱぐれないってのは魅力
休みも取れるみたいだし
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:21:50 ID:MqAIDBzn
>>465 みたいに割り切って就職するヤシのほうがいい職員になれる気がするね
この業界、妙な正義感や理想を抱いてくる人間は大抵まともに使えない罠。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:02:59 ID:y4R+NOBE
>465
おう、頑張れよ
ただ就職決める時はぜったいに給与で選ぶな!休日の多いところにするといいよ
できれば120日以上が理想だね
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:05:17 ID:ivhjodZi
介護職なんて、手取り20万円いくの?
469460:04/12/18 21:07:05 ID:ID8ayFyR
>>461、462 アドバイスありがとうございます。自分としては仕事がきついことよりも人間関係が
ドロドロすることの方が嫌かもしれません。当然、介護ですから下のお世話もするわけですが、
正直、潔癖症の私としてはかなり辛いものはあります。それを乗り越えられれば何とかやって
いける気はしています。あと、勤務時間が不規則でなければ…。
収入少ないようなら副業も考えていますし、、介護行ってみようかな…。

ハロワ行くと、介護職の募集は結構ありますから、やはりどこも人手不足なんでしょうね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:11:03 ID:cQ4JMSgJ
>462
 ひとそれぞれですね。逆に営業や工場の人やってる人が介護の仕事できますか?462さんはどのような施設で働いてるか知りませんが、
ほとんどの施設がサービス残業、サービス出勤なんて当たり前ですよ。手取りがOL並みですか・・・。介護職でOL並にもらえるなんてうらやましいですよ。
副業とおっしゃってますが、不定期な休みに勤務帯でどうやってやるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:20:53 ID:Y4CZXh7N

http://ringoriri.fc2web.com/27/nbi/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 22:41:41 ID:Ux4EzpRf
モバイトとかの日払いなら働けるんじゃん?
つか実際に営業や工場でやってた人にわざわざ出来るのかって聞くのがよくわかんねえ
473472:04/12/18 23:10:28 ID:a+St/rts
>>462は働いてたっつってなかったな
すまん
474九鬼紅人:04/12/18 23:36:49 ID:vRkrUBVv
フレッシュな若者 遠慮なく書いてね
施設職員 利用者のHPhttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fujiwakai0162
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:00:55 ID:/pMqRJZg
>470
俺は前職が工場(超肉体労働、残業60、年間休日72、空調なし)だったから介護職が楽に感じられる
残業はホントにないよ。470さんは月に何時間やってるの?交代制だったらあったとしても10以下だろ?
副業は交通量調査やってるよ勤務表でやれる日だけ入れてる。
以前バイトしてたコネありだからできるんだけど、一日約一万、日払い。
あとネットね広告貼るやつ。
プチ株にも興味あるけどまだ知識不足。
まぁ介護は今はまだ若い(23)から楽に感じられるのかもしれないし、一生やる気はないから
最近はPTの専門にむけ勉強もしてる
476元老健@痴呆フロア:04/12/19 02:22:52 ID:A68G37qC
新卒の新人さんはほんとにフレッシュなんだけどね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:59:26 ID:J5xwcOD4
施設に勤めなが資格取得(キャリアアップ)の名目で通信か夜間の大学にか通ってる人います?
478477:04/12/19 12:01:24 ID:J5xwcOD4
×勤めなが→〇勤めてながら
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:09:47 ID:DJrFqQBh
最近色んな福祉のスレで工場からこの世界へ入るのに
色々聞いてくるの多いけど
それも休み多いの希望とか残業やりたくないみたいな。
これって同一の香具師?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:51:32 ID:hIG65knx
確かに介護は他職種から比べるとラクな仕事だな。
なんで給料が安いのもうなずける。

でも、決して人に勧められる職種ではないな。

だって生産性ゼロだし、給料安すぎだし、体壊す確率激高だし。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:34:04 ID:KusG4/Ar
新卒でブラック飛び込み営業に入って
体と精神が持たず辞めた者ですが
介護の仕事に興味があります。
客観的にどちらが総合で考えてキツイですか?
転職組で介護に就職された方の意見が
お聞きしたいしたいです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 08:48:48 ID:ZbLKUVAR
481
飛び込み営業って羽毛布団やリフォームとかですよね。あれ厳しそう…
どっちかって言ったら介護の方が楽だと思います。
だけど給料は1/3くらいに下がりますよきっと
でも詐欺まがいに営業するよりは介護は胸張って仕事できると思いますよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 11:29:14 ID:pZAkbPVC
>>481
介護の仕事のほうが圧倒的にラク。

ちなみに自分の前職は経理。
仕事のラクさは、介護>経理なんで飛び込み営業よりはラクだと思う。

ただ、給料は682氏の言うとおり激減する。最低でも1/2は覚悟しましょう。

なんで、将来を考えれば営業で頑張るほうがナンボかマシ。
どーしても営業がイヤなら、別の仕事を探しましょう。
介護は何時でもできるので、最後の手段ぐらいに考えておいて下さい。
484ななしのフクちゃん:04/12/25 22:48:47 ID:I0UpKMm8
誰も書かないね
485ななしのフクちゃん:04/12/26 01:33:24 ID:VttoMN+J
まぁ、既に新人がどうのこうの言う時期じゃないからな。

中途入社な人ならまだしも。

来年の3月後半ぐらいまでこのスレあったら、一気に増えそうだけどね。
486ななしのフクちゃん:04/12/27 18:35:05 ID:nEHweC3t
就職されている方にお伺いしたく、
こちらでお聞きしたいのですが・・
療養型などで、約50床に対し
介護職員15名って人数的にはどうなんでしょうか。
夜勤や早出、遅出もありますし・・
こんなもんですか?ちなみに看護スタッフ人数は
除きますが。。
487ななしのフクちゃん:04/12/27 23:22:35 ID:qUUk8Da+
>>486
基本的に問題は無いハズ。
介護職員:利用者は1:3のハズだから。

でも人数的にはキビシイよな。1:2.5ぐらいは欲しいよね。
でもそうすると、安い給料が更に下がる。(´・ω・`)ショボーン
488ななしのフクちゃん:04/12/28 01:05:17 ID:PrQ2teN8
>487
ありがとうございます。
本当ですね・・人数的に余裕ある介護ができる
将来になってほしいけど・・。
489ななしのフクちゃん:04/12/28 06:35:33 ID:7ycxjL8y
>488
特養に勤めています。ウチでは介護+看護で1.7対1くらいです。拘束も一切ありません。外出散歩や点滴時には何時間でも職員が1対1で付きっきりで付き添います。だから給料は安いです。それでも超忙しいし、施設は赤字スレスレです。
490名無し募集中。。。:04/12/28 12:05:02 ID:uBCrKpUs
ウチは施設長のワンマン経営だから、下手に意見したりするとマジ睨まれる
大卒の若い職員がごく正当な意見したら他の施設に飛ばされた。
491ななしのフクちゃん:04/12/28 23:44:02 ID:SOKOsNBZ
施設に就職希望で面接を受けたのですが、
結果到着予定日を過ぎたのにいまだ連絡(郵送)ありません。
一般企業から内定貰った人に話を聞いたら、
落ちたら連絡無いとこが多いと言われました。
実際施設の場合はどうなんですか?
なんかもう気が気じゃありませんつД`)
492ななしのフクちゃん:04/12/29 01:41:19 ID:1hBTOumd
>>491
施設側のマナー違反だろ。バイト雇うんじゃないんだから
493ななしのフクちゃん:04/12/29 02:01:33 ID:ZpbQrDfg
>>491
施設に電話をしてみては?

落ちても連絡があるかどうかは施設しだいだからね。
494ななしのフクちゃん:04/12/29 04:56:59 ID:lj/UDi9L
 工場勤務や営業マンを経験したことがないからなんとも言えんかもしれんけど、たしかに介護職は体力・肉体労働だが、工場や建設現場などの生産系と比べたら、肉体労働ではないだろう・・・。
 工場などは本当に大変な肉体労働であろう。しかし、介護は工場勤務程ではないがそれでもかなり体力いる。しかも体力的なことだけではなく、精神的にかなりやられるね。

 他の肉体労働業種は仮に残業しててもその分手当てがもらえるが、介護施設はそんなの出ない。
495ななしのフクちゃん:04/12/29 05:25:02 ID:lj/UDi9L
上司に「この仕事は長くはできないだろうからいい所があればすぐに転職した方がいい」とか、
「やめることはそんなにわるいことではない」とか、
「でもやめるんだったら、次の目標を持ってやめなくてはいけない。」とか、
延々と言われた。別にやめるだなんて一言も言ってないのに・・・。

もしかして「お前なんか辞めちまえ!!」って思われているのだろうか・・・。
496ななしのフクちゃん:04/12/29 08:38:01 ID:f212GkdB
>494
やはり工場、営業、介護この中で1番肉体的にキツイのは工場。
この中で1番精神的にキツイのは営業。
俺は上二つの経験があるがもう二度と戻りたくはないよ。
それに営業にはたいていが「挨拶指導」という大声でみんな見てる前で挨拶する訓練がある。
これが軍隊式でかなり厳しい。声は枯れるし半分は部下イジリだと思った。
介護では売上や生産に追われることはないし、職場の雰囲気がすごく温かい。
工場や営業は他人を蹴落として自分の利益を上げるものだが、介護は他人に優しくする仕事。
転職してホントに良かったよ
497491:04/12/29 11:49:35 ID:MMPu85a+
>>492-493
どうもですつД`)
今日の配達でも手紙は来なかったので電話してみたところ、
まさかとは思ったけど留守電でした orz
新設でまだ施設を開始していないので今日から冬休みかと…。
あああぁぁぁヽ(゜∀゜)ノ
498ななしのフクちゃん:04/12/29 13:55:38 ID:hS2Cwzfo
つーか、普通、合否の結果の方法については面接のときに
確認しておくものじゃないか
499ななしのフクちゃん:04/12/30 18:02:31 ID:SyTwysph
>>495
辞めたそうな仕事ぶりなんじゃないの?
500ななしのフクちゃん:05/01/04 02:39:06 ID:cu07aIgO
辞める人が多い多い・・・
501ななしのフクちゃん:05/01/05 10:30:40 ID:B6uOWI4M
私の知り合いで介護職をやっている人が二人いますが、二人とももう三年以上続けて働いてます。
502ななしのフクちゃん:05/01/05 16:29:27 ID:WMvyHj8u
それはね、
一般企業・医療→介護職は簡単だが、介護職→一般企業・医療、という
転職・復帰は難しいからです。
一度この業界に身を落とすと、後が悲惨。
だから、一般企業で頑張れ。
503ななしのフクちゃん:05/01/05 20:03:52 ID:mwwZpdIt
>>502
それは分かる気がする。
介護っていうぬるま湯の状態に浸っちゃうと一般社会への復帰は難しい
よな。
介護での経験が役に立つ仕事なんてありゃしないし。

一般企業で砂を噛む思いをしてでもで頑張ったほうがイイ。

人生ドロップアウトしたいなら話は別だけどね。

介護に堕ちて早3年・・・・既に社会復帰は無理ぽ・・・・
504ななしのフクちゃん:05/01/05 20:46:16 ID:BVHch5tx
介護職で一つの施設に勤める期間は平均二〜三年と聞いたことある。オレも今三つ目の施設だよ。確かに温い業界かも知れぬ
505ななしのフクちゃん:05/01/07 10:53:56 ID:/uJ3WdlR
介護職って自分は経験者じゃないけれど、そんな甘いものなんですか?
人から聞くと、「腰を悪くする仕事」とか「しょっちゅう廊下を走っている」とか結構しんどそうな
感じですけど。確かに介護職をして得るものを他で役立てられるかは微妙ですけど・・・。
506ななしのフクちゃん:05/01/07 23:18:10 ID:Ec+WOMI0
>>505
ウン。
他業種に較べたらハンパじゃなく甘い世界。

>「腰を悪くする仕事」とか「しょっちゅう廊下を走っている」
これは事実。
利用者の移乗やオムツ交換が仕事なんで腰を痛める人は多い。
姿勢を保ってれば、それなりに痛めないケド、限度はあるしな。
特変なんか起これば廊下を疾走したりするケド、基本的には走らない。
ていうか走ると怒られる。
でも、利用者が目を離したスキに施設外へ脱走されたりするとダッシュで
施設外へ駆け出して、捜索したりする。

人の生死に関わる仕事ではあるんで心的ストレスはそれなりに貯まる仕
事ですケド、他業種のほうがよっぽどストレス貯まるし、心的ストレスだっ
て看護師や医師に較べりゃはるかに軽い。

なんで、とっても甘い仕事です。
その分、給料もバクレツに安いがな。
それに、同職種にしか転職も効かん職種だから、介護の世界に浸ると
一般社会への復帰は無理。

どこまでいってもクソな職種です。
扱うのもクソそのものだしな。
507ななしのフクちゃん:05/01/08 00:13:12 ID:xeMVdli4
工場から介護へと転職した者です。
工場にも、作るものや部署によってかなり落差がありますよ
私はだんぜん工場のほうが、体力的にも精神的にもラクでした。。

工場や警備員のほうが介護より、よっぽど甘い世界だし
ツブシきかないと思う。危険度大だし
508ななしのフクちゃん:05/01/11 03:33:57 ID:C3N7wGgG
ハイリスク・ローリターンな仕事だよな。
509ななしのフクちゃん:05/01/11 22:36:33 ID:xW9xz5Pg
この業界に入って間もない者ですが介護することよりも
入居者の方とコミュニケーションを取ることのほうがきついです。

黙ってても相手のほうからどんどん話してくれる入居者の方はいいのですが
元々自分から人に話すことは好きなほうではないのでおとなしい方に自分から
話しをするのはかなり精神的に疲れます。

こんな私はやっぱこの業界向いてないのでしょうか?
510ななしのフクちゃん:05/01/11 23:16:02 ID:vWODEGNo
やめとけ
511ななしのフクちゃん :05/01/12 03:15:45 ID:myDkKHl8
慣れると生返事だけでも十分。
ただし話のポイントはおさえる。
512名無し募集中。。。:05/01/13 01:15:11 ID:H/tQPjNT
特養はあくまでも現場主義の介護職がメインだけど、30,40代に
なってもずっと介護職のままでいて身体がもつか不安。同世代の人が
会社で中堅の立場になってもこのまま相変わらずの介護職なのか。。。
513ななしのフクちゃん:05/01/17 21:13:27 ID:jhx44CJw
警備員や工場よりキツイ・・・
給料も工場>警備員>福祉だし・・・。
上の3つのなかで一番給料安いし・・・。
514ななしのフクちゃん:05/01/23 12:44:14 ID:JAL2Dchq
福祉の仕事の面接って面接以外にも試験があったり
するところが多いんですか?
515ななしのフクちゃん:05/01/27 00:19:59 ID:CjOzh9uW
>>514
施設によるんじゃないか?

自分は小論文(作文)+面接だったケド。
516ななしのフクちゃん:05/02/06 18:56:44 ID:oF/gvnYz
うちは一般常識、SPI、小論文(作文)、面接
あとは実習試験あるところとかあるし
517ななしのフクちゃん:05/02/06 19:10:32 ID:WXsNlKKr
もう少しで一年だね。
518ななしのフクちゃん:05/02/07 02:47:08 ID:/X6q/22w
>>517
そうだなぁ。

最初の頃の住人は今もいるんだろうか?
519ななしのフクちゃん:05/02/07 17:08:06 ID:mWVm2Pf6
ある特養に就職希望のために電話連絡(『お気軽に電話下さい』って書いてあるのに)。
電話してビックリ、「締め切りました!!」って大声で言って電話切りやがったw

初めてだ、こんな特養。笑ってしまったよ。
520ななしのフクちゃん:05/02/12 03:40:32 ID:wxpiYc4G
>>518
いるよーノシ
521ななしのフクちゃん:05/02/16 19:15:56 ID:j2ms8S8I
tes
522ななしのフクちゃん:05/02/16 19:52:18 ID:XqNRf8oi
>514
 中卒程度の国・数・英の試験があった。
 
523ななしのフクちゃん:05/02/23 21:48:30 ID:/tbbIr2g
上げとく。

そろそろ、就職ケテーイな新人さんが来る予感。
524ななしのフクちゃん:05/02/24 01:13:03 ID:s3hc9wmA
4月から新人だよ でももう辞めて外食か小売り行こうかと思ってる
525ななしのフクちゃん:05/02/24 16:56:10 ID:Opy6WGLh
就職する時って、ホームヘルパー取得していたら
証明書みたいなのって見せなきゃダメなんでしょうか?
526ななしのフクちゃん:05/02/24 18:39:02 ID:o1/yP4mi
くだらない無駄な一年だった。
私の人生にとって、空白の一年になりそう。
527ななしのフクちゃん:05/02/24 23:06:55 ID:Hf/aJUnB
>>525
俺は勤務はじめたばっかりだけど
まだ免許みせてないなー。
携帯用の2級証明書はいつも持ってるんだけども。
給料に資格手当てがついてるのにいいのだろうか。

でも介護をするのに(在宅なら特に)免許の携帯が必須なんだから
いちおう持っておけばいいんじゃない?
528ななしのフクちゃん:05/02/25 01:34:03 ID:KWG2+ZWn
>>525
施設にもよるんじゃないの?
大抵のトコは見せなきゃダメなんじゃないのか?

ウチの施設は最初の時に見せて、コピーも取られたケドな。

>>524 >>526
大正解。
529ななしのフクちゃん:05/02/28 18:43:33 ID:I5D5yQM6
1年間・・・・自分で自分をほめてあげたい
530ななしのフクちゃん:05/02/28 21:28:49 ID:QXEPvf4v
>>529
痛みに耐えて良く頑張った!感動した!!!(賞味期限切れまくり、腐りかけw)

2年目になると、仕事も増える、3年目になると更に増える・・・・・・
うわぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
531ななしのフクちゃん:05/03/01 02:16:55 ID:RbKv+VsT
4月から施設の調理師として働く事がきまりました。
一応、ファミレスで四年間バイトしてて調理師免許持ってるけど、
まったくの素人なんでかなり不安・・・
532ななしのフクちゃん:05/03/01 09:48:11 ID:BD7vm7I1
知的障害者病棟勤務の看護師なんですね。
ここで働いてると、一般病院に就職した友達と比べて
自分が負け組に感じる。
この知的障害の人達、何のために生きてるんだろう?
生きてる価値ないじゃん
なんて思っちゃうから、たぶん自分の仕事への熱意もないんだな。
533ななしのフクちゃん:05/03/01 10:11:21 ID:kSXZzta4
いいかおまえら

何度も言わせるな、この業界の改善には

同様の事件が社会問題になるしかない

以上
534ななしのフクちゃん:05/03/01 11:48:02 ID:BD7vm7I1
知障のいる施設ごと燃やせばいいと?
うわぁ〜とか言いながら知障が舞ってる姿ワラ
535ななしのフクちゃん:05/03/01 21:16:30 ID:TK+S2cKc
>>531
調理師でしょ。利用者とコミュニケーションとるコトなんてほとんど無いから
大丈夫だと思いますよ。
536ななしのフクちゃん:05/03/06 03:36:27 ID:3gP81LCJ
もうダメだ、と心の中で繰り返しながら一年が過ぎようとしていますが
その一年を区切りにして、他の施設に移ろうかと考えてます。
今の施設に居たまま何年後・・とした場合の、成長できてる自分が想像できないからです。
それなら他に移って一から覚える位の方が、数年後を見たらまだよくなってるかも、とか
雇用形態を妥協して入ってしまった事が悪かった・・。





537ななしのフクちゃん:05/03/06 10:51:18 ID:7PMoMj4k
>>536
具体的に教えて
538ななしのフクちゃん:05/03/06 11:50:10 ID:/zCtaZoP
事務員だがもうやめたい。だけど事務ってやめづらくない?
539ななしのフクちゃん:05/03/08 00:40:16 ID:iXLdBJJ0
>>537
このスレからしたら該当してない人間になるんですけど
未経験っていうのを引け目に感じてパートで入っちゃったんです。
そうなると自分はそう思ってなくても、周りからの扱いは雑用係。仕事に制限かかってる感じあります。
でも夜勤はやるし、正社員並みのシフト組んで腰は悪くなるのに身にならなくて最悪・・。
正直、自分を安売りしたなと後悔しています。

反応ありがとう
540537:05/03/08 00:51:04 ID:0mrJja05
>>539
そっかあ、大変だったね
でもその経験も無駄にはならないと思うから
自分の体と心のほうを大事にして
またチャンスなんていくらでもあるし
やり直しはいつでもきくよ
541ななしのフクちゃん:05/03/08 00:53:47 ID:APINoY86
私は、今の就職先に常勤・手捕り15以上でなきゃ働きません。
と、面接でのたまってしまいました…
就職したけど、後から聞けば、面接官が同僚に『ばりばりがくるよ〜』
と嫌み言われてたらしいですが、結局そこで働いてます。
542ななしのフクちゃん:05/03/08 11:37:59 ID:F/wQ2SmU
>>539
パートってどのくらいお給料もらえるんですか?
543539:05/03/08 12:17:25 ID:8Fhr1y7l
>>542
月収で15〜16万ってところですかね。
はっきり聞いたわけではないけど、契約社員の職員とそんなに変わらないと思います。
介護福祉士の試験3回も4回も落っこちてる正社員、契約社員がエラそーにしてボーナスもらって
同じヘル2なのにバカバカしくなってくる。

あ、因みにパートだけど夜勤入れてびっしり入って時給計算で決まるって感じです。
時給は確か900円台だったような
544ななしのフクちゃん:05/03/08 12:21:31 ID:YaYuDggu
>>543
施設によるんじゃん
545539:05/03/08 12:27:54 ID:8Fhr1y7l
>>544
そうですね。
あくまでも私のところの話です。

546ななしのフクちゃん:05/03/08 13:35:24 ID:7PrZoYph
>>539
パート=雑用係
チョット違うんじゃないのかな?
何年目か知らんケド、1年目ならそんなモンじゃないの?

自分なんて、3年目だけど、今だに雑用係だよ。(自分の場合はただ仕事が
できないだけですが。orz)

介護職向いてないなぁーと感じつつ、他にできる仕事もないのでダラダラ
と続けてます。
転職したいけど、多分ドコも雇ってくれないから今の施設にいよう・・・・orz
547ななしのフクちゃん:05/03/08 14:09:35 ID:uO+9ence
訪問ヘル時給¥1000〜1700だよ〜ん
でも・・移動時間は時給カウントされないけどね
移動費は交通費以外にすずめの涙ほどはでるが・・
毎日仕事くれ〜1件2時間4ケースは入れてくれ〜お願い。
548ななしのフクちゃん:05/03/08 15:14:26 ID:vQxxoH81
 僕は知的障害者関係の福祉の仕事に携わって10年ほどですが、
この板で福祉、介護に向いてないとぼやいている方へ。3年は我慢
してみませんか。もちろん、その間はしっかり勉強して下さい。
それでも、向いてないと思ったら辞めた方が良いでしょう。給料が
安いのは変わらないでしょうから、向いてない仕事を続ける理由が
ありません。また、福祉、介護の仕事なんてだれでもできる、と
言っている方々へ。しっかりとした専門知識が実践に活かされた
経験がないのだろうと想像します。誰でも、知識なしにできる仕事に
しているのは、現職にある人間の責任です。それは自覚しましょう。
新人の皆さん、レベルの低い先輩職員は見習わず、がんばってね。
549ななしのフクちゃん:05/03/08 15:49:43 ID:Lz+9ahcc
事務職で知的障害者入所更生施設を受けるんだが、試験に作文が出る。
何か、対策ありますか?
550539:05/03/08 21:39:16 ID:+egMwGOC
>>546
1年目だとそんなもんなんですかね?
ついつい自分も周りのことも責めてしまいます。
私もパート=雑用係なんて思ってないし、そういった意識で仕事をしたことは1度もありません。
けど、露骨な言葉でいってくる職員が何人かいます。

3年いるってことは居心地はいいってことなんでしょうか?
ある程度の年月経過してる人を掲示板で見るたびにそう思ってしまいます。




551ななしのフクちゃん:05/03/09 00:07:27 ID:GwVLuDVI
>>550
あなたの施設は知らないケド、ウチの施設ならそんなもん。

今年入った新人クンがやっぱり「自分は雑用係じゃない。もっと仕事が
したいんだ」みたいに感じて、もどかしく思ってるのがハッキリと見てと
れたしね。(自分の1年目はわけもわからず(今もですが。)仕事をしてた
から、感じもせんかったケドね。)

>居心地はいいってことなんでしょうか?
少なくとも前の会社よりはイイ。
ただ、自分の場合、仕事ができないから自分と組んだ人がイラだつのを
感じるから、そろそろ辞めたほうがいいのかもしれん・・・・・。
最近、仕事場が針のムシロ状態だ・・・・

>>548
そんなモンですか。
辞めたほうがいいのか・・・・・でも、転職なんて無理だよなぁ・・・・・
鬱だ・・・・・煉炭、首吊り、入水、その他諸々。これぐらいしか選択肢はないか・・・・・
でもそれは嫌だ・・・・・・はぁ〜(嘆息)
552バリアフリーな名無しさん:05/03/18 14:05:23 ID:u/sPi8+h
age
553ななしのフクちゃん:2005/03/26(土) 23:28:19 ID:XfPOcUr9

554ななしのフクちゃん:2005/03/27(日) 01:54:35 ID:Qdaloje0
雑用係って洗濯物たたみとか直接利用者とかかわらない仕事ですか?
555ななしのフクちゃん:2005/03/27(日) 19:31:25 ID:ZRRaNiI8
>>554
いや、雑用係とは言っても、糞拭き、移乗、食事介助、その他諸々の通常
業務はする。
でも、掃除とか電球の取替えとか施設の庭の草むしりなど業務に直接関係
の無い仕事を優先的に押し付けられる。
そんでもって、記録とかのデスクワークはほぼ回ってこないし、ちょっぴり
難しめの仕事、「利用者の病院への付き添い」とか「利用者を外に連れ出し
て散歩」など、はやらせてもらえない。
雑用係ってのはそんな人のコト。
だからいつまでたっても半人前に見られる。
ま、パートに責任ある仕事はさせられない(問題が出た時、施設が困る)
から、ある意味仕方のないことでもある。
556ななしのフクちゃん:2005/03/30(水) 14:19:08 ID:RF5OXFm4
契約によって違うね
557ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 20:35:25 ID:xCtHoTvK

558ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 23:46:24 ID:I9gV30u5
特養に定年ってあんの?
559ななしのフクちゃん:皇紀2665/04/01(金) 23:52:05 ID:RQcLNpjP
>>549
定番のノーマライゼーションのことでも書いておけば?
560ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 01:02:12 ID:Kfrx8WLX
大体60じゃない?
561ななしのフクちゃん:2005/04/03(日) 16:48:59 ID:DzF8n3xM
>>558
ウチの特養にはあるよ。
60で定年。

だけど、定年過ぎても、ボランティアやパートで来てる人がいるがな。
「パートに定年は無いんだろうか?」と思ってはいるが。
562ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 21:44:24 ID:AXFUnSY/
祝!1周年!
記念age。

2005年度採用者が来るといいな。
563ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 21:44:53 ID:AXFUnSY/
age損ねた・・・・・orz
564ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 22:53:35 ID:dnVfo7QW
4月1日から老健で働いています。
ヘル2取ったばっかりでドキドキの毎日。
でも優しい先輩、入所者さんに囲まれて、
楽しく働かせてもらっていますよ。
565ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 23:04:52 ID:srE+2kZz
どのくらい新規採用者来ました?
566ななしのフクちゃん:2005/04/11(月) 23:12:02 ID:dnVfo7QW
とりあえず、
4月入社のヘルパーは俺だけみたいです。
施設長が朝礼で、
引き続き募集するって言ってました。
567ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 20:52:41 ID:gb3BJYrD
3月から老健に入社しました。
一番びっくりしたのが礼儀作法がすごい厳しいですね
568ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 20:59:48 ID:dit9R1T2
場所によるなあ
569ななしのフクちゃん:2005/04/12(火) 21:20:27 ID:m89crOI4
ようやく一週間・・
何も動けない自分がどうしようもなく悔しくてもどかしくて情けない。
こんなんでお金もらうなんて恥ずかしい。
周りの先輩に自分のせいで余計に負担をかけてしまっている、
新人だから我慢してもらってるんだとわかるから余計にもうし
わけなくってふがいない・・でも絶対投げ出したくない。早く
足を引っ張らないように一人前になりたい!もっと積極的に何で
も取り組んでいかなくちゃ駄目だ。こんなに自分の力不足を口惜
しく思うのは初めて。
570ななしのフクちゃん:2005/04/16(土) 23:44:43 ID:wQq3hiwQ
新人さんいらっしゃ〜い
571ななしのフクちゃん:2005/04/17(日) 00:58:38 ID:PiBugg1d
早くも辞めたくなりました。
覚えること多すぎ&体への負担が・・・。
まさか自分が入職一週間で辞めることを考えるなんて思いもしなかったです。
働きながら就職活動ってできるかな〜??
572ななしのフクちゃん:2005/04/17(日) 01:25:07 ID:zmIo555e
>>569
今は修行のときだから、石にかじりついてでもがんばれ!!
何年かしたら、今の自分を懐かしく思える日がきっと来ます。
がんばれ!!君はこれからが伸び盛り。がんばれ!!

>>571
むいてなかったんだね…。でもがんばれ!!
むいていないけど、がんばれ!!
就職活動もがんばれば、仕事と両立できるぞ!
だから、がんばれ!!

みんな、がんばれ!!

てか、おれが、がんばれ!!
573ななしのフクちゃん:2005/04/17(日) 02:58:48 ID:xfWaWlBm
>>569
>こんなに自分の力不足を口惜しく思うのは初めて。
この気持ちを持ち続ければ大丈夫。

まだまだ最初。慣れればなんとかなる。

>>571
働きながらの就職活動は、ちょっとムズイ。
理由は、面接に行くにしても自分の休みに合わせてもらうしかないし、
例え決まっても、「明日から」というワケにもいかない。
やれんことも無いが、やっぱりムズい。

でもまだ1週間でしょ。
何がツライのかワカランけど、辞めるには早すぎな気がする。
介護職ですぐにギブアップしてたら、他業種じゃやっていけないよ。
574ななしのフクちゃん:2005/04/22(金) 20:58:12 ID:qZCvNuCp
>>571
そのうちうつ病になるので心配ない。
がんがって続けろ。
575ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 20:55:08 ID:PaLYfWMD
なんで現場があんな少人数なんだろ・・。
サービス残業がすごいよ・・・。
休みも不定期&少ないし・・・。
576ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 22:15:21 ID:/93q1NfZ
>>575
それはね、

特養の場合、利用者と介護職員の比率が最低でも3:1になるように汁。

と決められているからだよ。(他の施設の比率は知らない、てか忘れた。)
んでもって、施設に入るお金はほぼ一定。
なんで職員数はギリギリで賄おうとするのがフツーの経営者。
なんで現場はカツカツの人数で回すハメになる。

ちなみに、こーゆー法律を決めるお役所の人間は現場のコトなんて、全く
知らない人たち。
先日、たまたまそーゆー人と話す機会があった。

自分が「現場は大変なんですよ。現場を見てから決めないと、真の介護は
できないよね」と言うと、

「所詮、現場ですから。我々、管理する立場じゃないとな。現場の意見なんて(笑)」

とのたまいやがった。
手にしていたビールをブッかけてやろうかとホンキで思ったな。
577ななしのフクちゃん:2005/04/25(月) 16:25:51 ID:zLcMrBXg
他でもない介護施設の職員自体が介護職を最低だクソだって言ってるんだな。
早く業界全体のレベルが上がって欲しいよ。国家資格なんて基本中の基本、ぐらいには。
578ななしのフクちゃん:2005/04/30(土) 00:27:14 ID:7XdUtpMw
俺もやめたい。
もっと楽なとこがいい。
明らかに楽なとこあったんだけど試験落ちちゃった・・・。
579ななしのフクちゃん:2005/05/22(日) 01:22:53 ID:dlnA60Xr
監査とかってどう?
580ななしのフクちゃん:2005/05/22(日) 02:10:53 ID:6uIpwUW7
>>579
メンドウ。

今までやってたコトを隠すのに、ケース記録を全部書き換えたりするし。

しかも監査で来るのは介護のかの字も知らないような人だったりする。
そんな人がコチラの仕事にイチイチ文句を付けてくる。
マヂでメンドくさい。
581ななしのフクちゃん:2005/05/29(日) 23:33:53 ID:HDjZF3lj
来週監査です・・・・・
582ななしのフクちゃん:2005/06/09(木) 10:40:01 ID:7QiHjRGO
精神的にゲロはくようになったら辞めたほうがいいよ。
583ななしのフクちゃん:2005/06/11(土) 15:33:39 ID:bRwmAUh9
6月から働き始めました。でも、毎日がとても辛いです。
前も介護の仕事を2年していて転職したのですが、今の職場にきてから
介護の仕事も楽しく感じられなくて、介護の仕事自体、嫌になっている
状態です。だから職場の人間にも慣れません。
今の職場は担当制があり、夜勤も一人でシフトがしっかり組まれていて、
簡単にはすぐやめれる状態ではありません。
入ったばかりなのでもう少し頑張ってみようと思っていますが、責任も重く
嫌みをいう人もいます。いつまで精神的にもつか分からないです・・・。 
半年や1年、またすぐ職場をやめた方で、次の職場にいく時にすぐやめたことで
面接など不利になったりしませんでしたか?(社会保険に入っているのでやめた
ことを隠すことはできないですよね)すぐやめた理由はなんと答えましたか?
584ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 17:51:54 ID:cL4vek1y
俺の仲間はほぼ1年くらいで辞めていったョ。いくらシフトを組もうが辞めようと
すれば簡単に辞められるよ。そんなの仕事でなければいいんだしね。でも普通は
迷惑だから、1ヶ月位前に辞表をだすのが決まりだよね。でも仕事自体嫌になって
いるならその仕事じゃなくて別の仕事とかの方がいいんじゃない。
585ななしのフクちゃん:2005/06/13(月) 23:49:23 ID:l848RkEP
4月から障害者入所施設で働き始めました。
働き始めてもう2ヶ月。
本当毎日が覚えることと身に付けることでいっぱいいっぱい。
自分は大学卒業するまで身体介助を数えるほどしか経験していなかったのに
今の仕事場では介助をするのが当たり前。
未だに新人研修がなく、それを話すと「教えるから聞いてね」と。
みんな同じように通ってきた道だとは言えこんなものなのでしょうか?
人間関係はイジメとか全くなくて働きやすいとはいえ仕事上の失敗続きで自己嫌悪に陥っています。
楽な仕事がいいとかいう問題じゃなくて新人サポートのなさに辞めたくなってます_| ̄|○
586ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 00:10:21 ID:dNDpKHwK
働いて2ヶ月ちょいたったけどまだ指示まちの自分がいている。積極性がなかなかでない…
587ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 00:26:37 ID:qv6szjr8
≫586
その分、色んな事も教えて貰えれるだろ?
腐らず頑張れや
588ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 08:05:58 ID:0tRO7GiQ
まだ教えてもらってない事や私が入る前の事でも「あなた担当でしょ、分からないじゃ
なくて・・・・。」と言われ教えてくれない人がいます。
「それはここに書いてあるから見てみるといいよ」「こうやるといいと思うよ」
とアドバイスくれたりしないものですか?
589ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 21:38:11 ID:mFzAkpJt
性格の悪い先輩に当たるとすっげー疲れるorz
その上の先輩にチクる暇があるのなら、何が悪くてどう直せばいいのか先に言え!
なんで直接見てない他の先輩に怒らなきゃならんのさ!!
590ななしのフクちゃん:2005/06/14(火) 23:24:04 ID:dWA0aayQ
あ〜〜、きつい。精神が病んでくる。
でも今やめても次の就職先が・・・。
2ヶ月の経験じゃどこも取ってくれないよね。
面接で、なぜこんな早く前の職場を辞めたの?て聞かれるだろうし。

591ななしのフクちゃん:2005/06/15(水) 02:28:33 ID:2ve2ssza
>>588
アドバイスをくれる人はいる。
必ずいる、多分いる、いると思う、いるんじゃないかな〜?

ただ、そんな人ばかりじゃありません。
職場は学校じゃないんですから。

・・・・・・・・フゥ、最近疲れたよ。仕事ができない自分が腹立たしい。
592ななしのフクちゃん:2005/06/16(木) 17:22:10 ID:J5mc44xP
明日夜勤だ…いっぱいいっぱいにならないようにしないと・・・
593ななしのフクちゃん:2005/06/18(土) 11:29:48 ID:ob09U2+W
はあ・・・やめたい。4カ月でやめたら次就職は難しいかな?
594ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 23:35:53 ID:uNRtIhsj
五月半ばに就職して、一ヶ月経過ぎました。
六月半ばから、夜勤のシフトに入ったのですがこの月のシフトだけで、夜勤が六回もあります。
それだけでなく、夜勤明けの翌日は休みがありません。
7/10までまともな休みがないのです。
こういう勤務に慣れてしまえば、こなせていけるのかもしれませんが、
まだ慣れないので、精神的にも肉体的にもキツイです。
更に夜勤で一睡も出来ないので、このままだと体壊しそうです。

なんで職員が全員で四人しかいないんだろう(つдT)
辞めたいけど、やっと就職できたばかりなので辞められません…。
595ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 00:51:27 ID:Wz10kv9B
就職できたばかりならなおさら辞めないと・・・
596ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 00:57:21 ID:pH0hqeBH
597ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 10:33:24 ID:8orI6LSd
>>590
職歴二ヶ月なら履歴書に書く必要は無いよ。
それでもがんばりたいならあとは「慣れ」だよ。
598ななしのフクちゃん:2005/07/05(火) 20:08:12 ID:fTgcnxIB
昨年4月に入って、来月いっぱいで辞めることになりました。
もうここは、卒業します。みんなは頑張れ。
599ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 05:54:05 ID:+0MP022e
>>598
早いな、オイ。
さしつかえなければ、理由と辞めた後の考えを聞きたいんだが。
600ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 19:48:24 ID:dQ95RpUq
600ゲット。

>>599

それは書けない。
昔の仕事に戻ります。忙しくなりそうです。
のんびりした日々を過ごせました。
601ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 20:51:18 ID:OivWD6Hp
誰か高卒で資格取得等で通信か夜間の大学に通っている(入学予定の)人います?
602ななしのフクちゃん:2005/07/06(水) 20:53:08 ID:WiLJqywc
>>601
すれ違い
603ななしのフクちゃん:2005/07/14(木) 19:14:20 ID:IT0LY3FN
4カ月ですがやめようと思います。そろそろ1カ月前なので退職したいと
言わないと行けないのですが、トラブルおきない無難な理由ありませんか?
604ななしのフクちゃん:2005/07/14(木) 21:16:13 ID:I9IjTUHm
私の場合、施設ではなく病院。療養型。
そのため50代の患者さんもいたりする。40代以下の患者さんも稀に。
各病棟内の患者さんの中でちょっとは元気な人はコップなどを洗ったり洗濯物を
干したり畳んだりしてくれる。
おむつ交換は最初の頃はすごーく苦痛だった。
今はましになったけど、寝たきりの人のおむつ替えは苦手。
ヘルパーの講座や学校で実例の一部で50〜60代の男性利用者によるセクハラ
というのがあったと思う。
それは本当にある。
私のいる病棟に50代前半のおっさんがそれ。
今日なんか立ったあそこを見せてきた。それでそこを揉むように言われた。
その患者は他のスタッフ(特に女性)から嫌われている。
エスカートすれば本院へ飛ばされるだろうな。
605ななしのフクちゃん:2005/07/14(木) 21:18:40 ID:I9IjTUHm
連続投稿で申し訳ないが、今日のことがあってから、ただ胸やお尻を触る
のは可愛いものだと思った。
米寿のじいさんでそういう人いて、たまに他の女性スタッフが「もう!胸
触らないでよ!」と言うのが聞こえる。
おむつ交換もきついけど入浴介助もきついと思わない?
606ななしのフクちゃん:2005/07/14(木) 21:38:28 ID:ZY8KdOZs
辞めるのに理由は要りませんよ
強いて揉めたくなかったら、一身上の理由で十分です
607ななしのフクちゃん:2005/07/15(金) 21:23:50 ID:6lhuUVWB
そだね。辞めるのにたいそうな理由はいらないだろうね。
自分の施設で、「仕事に向いてないから辞める」と言って辞めていった
人がいるが、別にトラブルなんて起こらなかったし。
何も言わずにブッチしたヤツもいる。(これはさすがに問題アリだったけど。)
なんで、辞めるなら「一身上の都合」で十分じゃないだろうか。
608604:2005/07/16(土) 00:25:02 ID:5c65DlTZ
>>604で書いたおっさんは他の女性スタッフからも嫌われている。
師長は「夏なのに痩せないのか?」(師長は小柄で太り気味だが健康に支障はない
程度だし見た目も見苦しいほどでもない)、ある看護師は「貧祖な顔のババア!」(
その看護師は48〜50歳でおっさんよりは年下)、別の看護師は「お前がすっぴんで
町を歩いたら警察に捕まる」と言われたらしい。

みんなは制服はジャージっぽい(スポーツできそうな感じの服)が多いと思う。
その制服着てもエロイおっさんやじじいから身を守れる方法(髪型やメイク)は
あると思う?
髪を染めないままだと舐められるかな?
さすがに金髪に染めている子はセクハラされていない。そうするしかないのか?
609ななしのフクちゃん:2005/07/17(日) 10:37:28 ID:mSEtW/Xr
>>608
ボコッたらええのと違う?

ボコるとはいえ、ホントに手を出したらマズいだろうケド。
ウチにもセクハラ爺さんがいるケド、口でおもくそ罵ってくる人はセクハラ
されないケドなぁ。
まぁ、言葉の暴力ってヤツですね。
脇で聞いてて、「ヲヒヲヒ、それは言いすぎと違うか?」などと思ったが、同時に
「あのジジイならしゃーないな。」とも思った。
多分、フロア全員で思ってたらしく、皆、見ないフリ。
褒められたコトではないケドね。
610608:2005/07/19(火) 19:32:55 ID:pRuPmvZe
>>609
次の日、看護師長にそのことを言ったら他の病棟へ異動か本院へ強制送還か来月
開業する病院へ送還するように考えてくれた。
その後、その患者にガツンと言ったのか少し大人しくなった。
私の病棟にも一時期、暴言吐いたりする患者が他の病院から来た。
その人のデータを見たら「慣れてくるとスタッフの体を触ってくる」とあった。
暴言にセクハラって最悪と思った。
だが、おむつ交換を断固拒否するため他の病棟へ異動となった。

私の病院に100歳の女性がいるのだが、スタッフがしたこと1つ1つにすごく
感謝してくれる。
「先生(看護師や介護関係なくそう言う。女性介護スタッフだと看護婦さんと言
うことも)ありがとう!」と。
ここ最近は、自分で車椅子で動いている人を見て自分も頑張ろう!と思って自分
で車椅子で動いている。
昨日は、自分一人でベットから車椅子へ移ったからスタッフの人にびっくりされ
ていた。
611ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 08:59:56 ID:VALu56Q8
入ったばかりって、有給もないし、給料も安いし、大変だよね。
給料手取りどの位? 私は13万。生活苦しい。
612ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 10:00:29 ID:taR9UlzS
特養に就職して3ヶ月だけど、休みが週1あるかないか・・・。
夜勤手当なし・・・。退職金制度なし・・。
手取りで11万程度。(東北の田舎)
同時期に他の特養に就職した友達は完全週休2日制、夜勤手当1400円、一年後
から退職金も付く。
手取りで14万もらってる。
こんなにも違うとは。
しかもうちの施設は親族経営なので、頑張って長く勤務した人でも
のし上がれないらしいし。
613ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 18:43:22 ID:4UE3n2hq
>>611
私も同じぐらい。
まだ夜勤しないから夜勤手当ないし。
先月の給料は休日出勤1回しかないから3,000円しかなかった。
でも今月は3回あるし、来月は最低4回ある。
今月、日祝すべて勤務。
日曜日に勤務するスタッフ人数は少ないのだが、その曜日に仕事となると人数
少ないからハード。

私の病院では資格手当があるけどみんなはある?
私の場合、ホームヘルパーを持っていて先月の給料の明細書を見たら8,00
0円だった。介護福祉士だったら10,000円超えるみたい。
614ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 19:30:29 ID:HYyunbCs
遅レスだが
>>388>>390
『新しい介護』講談社
 今,通っている福祉系の学校にあった.
 先生もこの本はいい本だって言ってた.
 うーーーん.時代が変わったのか,それとも,今行っている学校が特殊なのかは分からないけど,そういうところもあるってことで.
615ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 21:31:21 ID:RIEeZXx7
手取り11万も14万も論外だろ…。
アルバイトじゃあるまいし、
616ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 23:42:25 ID:womcwGSe
5月から有料老人ホームでパートで働いてます
男・22・資格経験全く無し

とりあえず、2ヶ月半やってみたけど楽しいですね
確かに給料しハードだけど、すごくやりがいがあります
うちの施設は設備も整ってるし、人間関係も良好だし凄く恵まれている職場だと思います
一生の仕事にしたいなと最近思ってます。腰が持てば…orz
617ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 19:29:25 ID:gTwC9Nms
>>616
一生の仕事ねぇ・・・・・・
まだ22と若いんだから、わざわざ人生ゴミ捨て場に捨てるのは勿体無い
と思うよ。

でも今辞めたら経歴に傷がつくだけだから、3年ぐらい頑張って、介護福祉士
獲れたら、転職するのをススメます。
その時でも25。まだやり直しガ効く年齢だし。
他の業種でダメだったらこの世界に戻ってくればイイだけなんだし。
618ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 11:49:11 ID:K72F4fYy
漏れも辞めたい。
619ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 12:32:39 ID:q6457TPo
俺は一応福祉科の大学だから就職する場合は施設が前提ってことになるんだけど
企業を中心に就活はじめる。だって福祉なんて一生続けるのは難しいし賃金も
安いからね。それを考えたら企業の方がまだいいかなと。
620ななしのフクちゃん:2005/07/25(月) 20:51:17 ID:bzySG3Bc
施設に履歴書出す時、パソコンでプリントアウトした履歴書じゃあマヅイ?
621ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 20:05:24 ID:6bfC8Ngl
>>620
常識で考えろ。

んなモン一発で不採用だ。
622ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 11:53:14 ID:G1ZbJPfE
もう、5ヶ月。いや、まだ5ヶ月。もう、嫌だ。
623ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 22:55:54 ID:DW/UfJ4Z
みんなは自分と同じ時期に入社した人がいる?
私は10数人いて、そのうちの数人が私と同じ病棟や隣の病棟。
最近、隣の病棟の同期の女(私より4つ年上)が私が挨拶しても嫌々な感じ。
無視してくることもある。患者や他のスタッフにはいい顔している。
幸い私と同じ病棟でなかったからよかったけど、隣だから同じ日に勤務にな
ると必ず顔を合わせる。
しかも、来週私は夜勤デビュー。その日奴も夜勤。最悪。
こういう奴ってどう対処した方がいいだろう?
挨拶しても無視してくるからこっちもしないことにしようかと思うけど、こ
ういう奴ってそのようにすると「挨拶しない。むかつく!」と言ったりする
から厄介だ。
624ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 23:06:59 ID:nXr6U7Mx
>>623
あんた考え方間違ってるよ。
新卒だろ?相手が同期といえど年上だし相手が挨拶しないから私もしないってのは子供の考えだ。
仕事は学校じゃないんだからもっと大人になれよ。
順応することの大切さは歳をとればとるほど学んで行くよ。
新卒のお前さんにはこんな言葉もキツイかもしれんが挨拶は基本だ。
どっちが先とかも関係ない。
625623:2005/08/14(日) 00:04:08 ID:DW/UfJ4Z
>>624
私、新卒でないよ。
まあ挨拶に関しては私もしないという考えは辞めておこう。
その女の病棟と私の病棟と同じ階にある。
それぞれの患者が同じ食堂で食事をするのだが、食事終わった患者を居室に戻す
時、たいていは自分の病棟の患者を送るのだが、たまに隣の病棟の患者を送るこ
ともある。その逆(向こうの病棟が私の病棟の患者を送る)もあり。
その場合、隣の病棟のスタッフが「ありがとう!」とお礼を言ってくれる。その
逆があった場合私もお礼を言っている。
食事以外でも、自分の病棟以外の患者さんと話したりなどあるけど、その女は私
がその女の病棟の患者に声かけたりするだけでも睨んでくることもある。
あまりにひどいことをされたり言われたら主任や師長に相談したらいいだろうか?
626ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 01:51:24 ID:d6ozdeyc
>>623
気にしすぎ。
ソイツがDQNなダケだろ。

社会にはいろんなヤツがいる。
当然DQNもいる。
そんなヤツにイチイチ腹を立ててたら気が持たない。
それにわざわざ自分がDQNになる必要も無い。

常識を持って接しましょう。
627ななしのフクちゃん:2005/08/20(土) 02:15:21 ID:HDPonAUe
主任や師長に相談しても何も変わらない。
むしろ、そんなことも解決できない人なんだと言われるだけだろ。
自分の評価落とすだけ。

「目には目を、歯には歯を」何て考えよりも
悪いことしてない自信があるのなら私情持ち込まずに接したらいい。
嫌われる理由があるんじゃないか?
ただの嫉妬なら相手が幼稚なだけだと思って大人に接すればいいんじゃない?

ココで下手に動けば相手の思う壺な気がスルヨ。
628ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 21:09:17 ID:cG6Uc1Vb
施設調理師ですが 何か?
629ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 11:07:11 ID:/I8bGjlh
>>628
特に何も。
630ななしのフクちゃん:2005/09/13(火) 23:31:47 ID:pfagoUS4
有休は4月から働いていつごろから使えるようになりますか?また使えてますか?
631ななしのフクちゃん:2005/09/14(水) 01:31:38 ID:RL2Ex9W8
有休なんて半年ぐらい使ってないなぁ。

有休って4月に入った人はまだ使えないんじゃないのか?
6ヶ月目以降使えるのがフツーじゃないの?(だから10月から使用可能。)

転職組で、現在の施設&前の職場共々そうだったが。
632ななしのフクちゃん:2005/10/27(木) 22:26:32 ID:P5TK7C0B
>>612
新卒で夜勤月4〜7回休みは週8〜9日
手取り18〜20万
埼玉の田舎の特養勤務・・・社会福祉法人

休み週1で手取り11万なんてそんな有限会社みたいな
レベルの施設ほんとにアンの?
うちの施設のパートさんだって手取り12はもらってるよ。週10〜11日休み夜勤無しで・・・
633632:2005/10/27(木) 22:28:12 ID:P5TK7C0B
休みは月8〜9日
月10〜11日休み夜勤無し
の間違いでした。

634ななしのフクちゃん:2005/10/31(月) 19:21:02 ID:ju7u6v+L
老健十五日目。
とにかく自分のDQNっぷり愚図っぷりに泣けてくるorz
今日はリハビリの誘導と入浴の外介だったが殆ど何も出来なかった・・・。
首つって死にたい。
635ななしのフクちゃん:2005/11/01(火) 19:31:13 ID:9II9QZAf
>>634
15日程度でバリバリ働ける人は皆無。(極稀にいないこともない。)
2週間ならそんなモンだよ。
気にしない、気にしない。
ノホホン、ノホホンと構えてましょう。
636ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 14:14:05 ID:fbzCdopj
>>634
いいほうだよ。
637ななしのフクちゃん:2005/11/03(木) 18:16:39 ID:AMBg9x92
今年高校卒業して介護施設に就職した人いますか?
638634:2005/11/07(月) 18:37:40 ID:aOwq/amp
>>635様 >>636
レス有難うございます。ここの所帰ったらバタンキュ、の生活が続いていたもので
見逃していました。恐縮です。

とにかく自分の場合は現場で必要以上に硬くなってバタバタする所為でケアレス
ミスが多いのが課題ですね・・・・・・orz
何か注意される時と言うのは言われてみるとその位常識で分かるべきもの、
と言う事が多かったり、忙しさにかまけてやるべき事忘れたり・・・・。
他にも何か仕事を教わる時一応初回はちゃんと説明して頂いてるのですが、
その進度が自分の処理できるより早く、ABCDEを覚えた後でFを教わると
トコロテン式にAを忘れたり・・・・・。
問題意識をもってフロアカンファに臨むどころか、通常業務の時点であっぷあっぷ
してる自分って何!?とヘコんでいました。

今は改めてこのスレを見直して自身の士気UPに繋げたいと考えている所です。
悩みのポイントは158さんに近いのですが、聞けば教えてくれるベテランの
先輩が多いので、自分の場合は全然言い訳になんねっス。
639ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 18:12:14 ID:YgdTCbIh
年末が近づいてます
みなさん続いていますか?
もう直ぐボーナスですね!
640ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 22:09:39 ID:Cwv1NAsM
私の病棟は2ヶ月ぐらい前から徘徊者が増えた。
それから食事時間帯がすごくハードに。
朝食と夕食は大変。
スタッフの夕食は今まで以上にゆっくりできない。
「徘徊病棟」と名付けられるはめに。
641ななしのフクちゃん:2005/11/15(火) 22:20:11 ID:761/NKjp
すいません。彼女が特養で働いてます。
初めて4ヶ月で、最近2人仲のいいおばあちゃんが亡くなったそうです。
それで思いつめているのですが、みなさんもそういう事ありました?
その時、どうやって乗り越えました?
私は設計の仕事で、特養などの施設を担当したことがありますが、
やはり、現場の方の気持ちになって励ますことはできません。
介護の仕事が向いていないと言われてしまうかもしれませんが、
できる限り応援してやりたいと思ってます。
よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせいただけませんか?
宜しくお願いいたします。
642641:2005/11/15(火) 22:23:03 ID:761/NKjp
初めて4ヶ月で、
   ↓
仕事について4ヶ月ですが、

誤解を生みそうな表現だったので訂正します。失礼しました。
643641:2005/11/16(水) 02:40:39 ID:pXYeDcNI
すいません。
なんかスレ違いのようでしたね。。
これは新人の方に聞く意見ではないですね
別のところで聞いてみようと思います
644ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 03:08:18 ID:8s7R5fn6
  ,;f     ヽ
  i:        i    _.,.,_
  |   ,,,,,_  ,,,,,,|  ///;ト,
  |r-==(三);(三) ////゙l゙l
  (. ヽ  :::__)..:: } l   .i .! |<そんな心配より
  ,,∧ヽ  ー== ;. |    | .|      彼女は他の男と寝てるぞ。ぶち込まれてヒーヒー言ってるぞ
/\..\\___ !, {   .ノ.ノ
/  \ \    ../   / .|



645mikitty:2005/11/16(水) 09:33:07 ID:fEC+8rnQ
初めて書き込みしてみますた★この仕事に就いてもうすぐ2ケ月が経ちます。ヘルパー2級取って自信もないし、条件的な事からデイを希望し就職しました。まだまだ毎日が勉強な日々です。
646ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 12:35:41 ID:l0BaF74w
>>641
それは新人特有のコトかもしれない。
自分も実際に経験したし。

特養は人が死ぬ。バンバン死ぬ。酷い時には1ヶ月で3人くらい亡くなったり
する。
これは事実。
なんせ(言い方は悪いが)棺桶に片足突っ込んだ人達を相手にするワケ
だしね。

どー乗り越えるか?
これは本人が乗り越える以外、他人がどーこーできるものではない。
ただ、亡くなった事実よりもそれまでの過程が大事。
何時死ぬとも限らない人を相手にしているんだから、死ぬ前の笑顔や
死に顔なんかを大事にして欲しい。
利用者が死ぬ直前まで穏やかに過ごさせることが大事なんだからね。

ま、ぶっちゃけ「割り切れ」ってコト。

じゃないと介護はやってられない。
逆にその娘が人の死に鈍感になっていくコトのほうが怖いぞ。
そーなった時に、今回のコトを持ち出すもがいいでしょうね。
647ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 20:54:41 ID:v+63cjwr
>>639
年末の忘年会で利用者さんにかくし芸を披露する事になりますたorz
いきなりな話なんで頭真っ白なんですが、皆さんの場合はどんな感じっすか?
648ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 12:53:57 ID:GKR8ppU+
>>647
激しく亀だが。(639氏でも無いが。)

歌でも歌えばヨロシイのでは?
お年寄りでも分かる歌。(りんごの歌とか青い山脈とか・・・・・・)

テキトーにお茶を濁せばよろしかろう。
カンタンなマジックとかでもいいのでしょうが。(100均なんかで売ってるし。)
649ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 20:52:53 ID:xDH5s4Ow
4月のお花見会の企画しろと言われた。

知らんわそんなもんw
650ななしのフクちゃん:2005/11/21(月) 22:30:40 ID:eHay9MvR
私と同じ5月に入社した今年高校卒業した女性2人が他の病棟にいる。
2人は他の病棟のスタッフから評判が悪い。
言われている仕事をきちんとできていない。
そのため何かミスなどがあるとたいていはその病棟が原因ということが多い。
その2人と一緒に入社した44歳の男性は2ヶ月後に主任となって今の病棟
に異動してきたのだが、その人や前からいる30代以上の人が注意しても言
うことを聞かないらしい。
しかも主任のことを「まさしー」と馴れ馴れしく呼ぶ。
その病棟は売店があるのだが、患者さんが集まってきても知らん顔。
これはこの2人に限らずこの病棟の人みんなこうだから他の病棟は困ってい
る。
普段からも仕事とプライベートとの区別なし状態。
私が思うにこの2人は一緒にいるべきではないと思う。
どちらかを他の病棟へ異動させた方がいいのでは?と思う。
自分も新人だから偉そうなこと言えないけど、みんなの職場にも「困った
ちゃん」はいる?
651ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 16:56:26 ID:JZTrl2b5
>650
うちの施設も昔高卒連中に困ってました。
徒党を組んでチームカラーだとか言って青いカラーコンタクト
入れてるんですよ。
主任が強く言えないのを良いことに増長しまくり。
仕事場を恋愛事情で勝手に離れる、新人がおとなしいと
皆でいじめぬくわ、一回辞めても施設長に甘えて出戻るわ。

主任が替わって自由がきかなくなるとわかると
全員やめてくれました。ほんとに埼玉の特擁であった話です。

今ごろ風俗でもやってるんだろうな、と思います。
652ななしのフクちゃん:2005/11/23(水) 18:26:15 ID:9oV1szMy
>>651
マジッすか?(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>>650
自分がその「困ったちゃん」だからなんとも言えないなぁ。
単に仕事ができないだけですがね。orz

高卒で入ってくる人ってそんなモンだよねぇ。
学生気分が抜けないというか、バイト気分というか・・・・・
でも、利用者が目の前で死んだらそんなことも無くなると思うよ。

目の前で特変が起こって、死んだりして初めて自分が命を預かる現場に
いることに気づいたりするだろうしね。(それでは遅いのでしょうが。)
653ななしのフクちゃん:2005/12/29(木) 12:45:24 ID:hzN02TBM
そーいや、もうそろそろ新年だねぇ。

新規採用内定組が来る期待をしてage。

このスレの最初からいる住人も既に2年目間近。
今では立派な介護者になっているんでしょうねぇ・・・・・・・
自分は未だにダメ介護者だが。orz
654634:2005/12/31(土) 19:16:53 ID:jtEUnvJM
>>653
>自分は未だにダメ介護者だが。orz

優秀すぎるナース&先輩&同期の皆様に比べ俺は・・・・・とヘコむ毎日でつ。
まぁ、自分駆け出しなんで気持ちで負けたくは無いとは思うのですが・・・・・・・。

所で明日は元日な訳ですが、皆様はレクはどんな事やる予定ですか?
自分は風船にちょっとした羽根つけてダンボールで羽子板作って羽根突きなんかいいかなぁと考えているのですが・・・・。
(書初めがデフォで決定はしてるんですけどね)

655ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 10:02:52 ID:0NNBVT2W
ちょっとあげちゃう
656ななしのフクちゃん:2006/02/09(木) 22:31:32 ID:IDzT87DM
4月から施設で働きます。(3月はバイトとして行く。)
何ヶ月続けられるかなぁ・・・
3ヶ月もてばいいかな。
657ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 02:01:21 ID:yZ1VFOJ9
>>656
3ヶ月もてば、半年はもつんじゃない?
半年もてば1年、1年もてば3年・・・・・・
3年たつと既に社会復帰不可能状態になる。orz
658ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 14:35:08 ID:Z5Frq8ix
2006年度の新規採用内定者が来る季節なんでageてみよう。
659ななしのフクちゃん:2006/03/07(火) 15:05:35 ID:fjVc2GNY
>>656
どんな仕事でも3年は我慢しろ。ほかの業種にいってもそれは大きな
武器になる。
660ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 19:14:47 ID:nlQh0b3G
俺も決まりました。六ヶ月試用期間って金出るの?
661まままm:2006/03/18(土) 20:44:52 ID:pJjcB551
最近施設で働きはじめました。介護記録に書いてあるパット内(−)とか
パット内(++)ってどういう意味ですか?どなたか教えてください。
662ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 21:25:09 ID:83K7FOiY
4月から特養で働きます
身体介助が苦手、というか全くできないので
不安で仕方ない・・・
もう鬱だorz
663ななしのフクちゃん:2006/03/18(土) 23:25:23 ID:75wc1RYp
>>661
−だったら失禁なし
++だったら失禁多量とか、そんな感じでは?
664ななしのフクちゃん:2006/03/19(日) 01:11:23 ID:3K+kjFRC
>>660
施設によるとは思うが、多分出る。
ただ、試用期間内はパート扱いだったりして時給計算で給与計算されたり
する。6ヶ月たったら正社員として登用とかだろうし。

とにかく6ヶ月は頑張ってくれ。
多分、最初の3日で嫌になる。
3週間でホンキで辞表を書きたくなる。
3ヶ月耐えるとなんとなくいけるかなと思う。
6ヶ月我慢すれば多分数年はもつ。

>>661
これまた施設によるねぇ。
先輩にでも聞いて見るのが一番。
一応、推測すると
パット内(-):尿が出ていなかった。
パット内(+):パット内に尿が出ていた。尿量はフツウ。
パット内(++):尿が出ていた。尿量が多かった。
じゃないかな。失禁してたりパットから漏れてたら違う書き方になるんじゃなかろうか。
完全に憶測だが。

>>662
最初はそんなモン。
気にしないでいきましょう。
そのうち慣れますよ。
ただ身体介助は手順や姿勢を守りましょう。
カンタンに腰が逝く。
自分がケガしたりどこか痛めるならまだしも利用者さんを傷つけたらそれこそ
大変ですしね。
665ななしのフクちゃん:2006/03/19(日) 19:06:34 ID:YP7D1maz
少し質問なんですけど、
私は4月から施設で働く予定で、その内定を11月半ばにもらいました。
内定をもらい、その翌日に感謝の電話?をして以来
その施設とは何の連絡も取っていません。
先日無事短大を卒業できたのですが、その報告をしに行くべきでしょうか?
また行くとすれば、何か粗品でも持って行くべきですか?
母はお菓子を持って挨拶に行けと言うのですが…
研修がないので、4月1日の入社日までは施設と連絡を取る用はありません。
666ななしのフクちゃん:2006/03/20(月) 20:28:51 ID:CTTuwwTC
>>665
亀レスだが、一度くらいは連絡を取ったほうがイイのでは?

内定もらっても、正式な採用通知がきたのでしょうか?
もしかしたら、施設側は卒業を待って正式採用通知を出すつもりなのかも
しれませんし。

また、研修が無くても、一日ぐらいその施設でボラをしてみるのもイイと思われます。

菓子折り持参で訪ねるのは別として連絡は入れてみたらいかがでしょう?
667ななしのフクちゃん:2006/03/20(月) 22:22:40 ID:eOpm0koQ
>>666
>>665ですが、レスありがとうございます。
今日の昼に菓子を持って挨拶?卒業の報告に行って来ました。
案の定、菓子は受け取ってもらえなかったのですが、
「また4月から一緒に頑張りましょうね」
という温かい言葉を掛けてもらえました。

やはり菓子折り持参で訪ねる必要はなかったようですが、
連絡は取っておいて正解でした。
668ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 19:10:02 ID:lxUOOj9i
先週面接を受けて今日電話が掛かってきたんですが
合否は先送りでボランティアで一日来てくれと言われました・・・

そこで利用者、職員含めて適正をみたいとのことですが
当然行くべきですよね?
まあ断ったら即不採用だし・・
669ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 19:40:35 ID:WrccFKx/
そういうのって、職員、利用者ともに、初対面だから、
上手く接するのむずかしそうですね。
>>668
頑張ってください
670ななしのフクちゃん:2006/03/21(火) 19:49:40 ID:lxUOOj9i
どうもありがとう。
経験の為に行ってみようと思います。
671ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 22:55:00 ID:mCQb/+6j
配属される棟が、辞めるベテランが5人
それに対して新人が3人しか入らない…
職員が12人くらいの棟なので4月からが心配だ
672ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 22:00:01 ID:cGpCNnNz
新年度age
673ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 22:32:48 ID:z2ZjEQgz
おれ来年福祉系大学卒業する予定なんだけど、福祉施設勤務でなおかつ1人暮らしして生活していけるもんなんだろうか?


674ななしのフクちゃん:2006/03/32(土) 22:53:43 ID:I2Lud5Ft
>>673
場所と地域によるんじゃね?

家賃4〜5万程度に抑えて、月手取り14万ぐらい貰えりゃなんとか生活は
できるだろ。貯金は全く貯まらんが。
施設によっては十分一人暮らし可能なぐらいの額は貰えるとは思う。
そんでも貯金はほとんどできんがな。
675ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 12:54:09 ID:OFJz+otm
昨日初出勤で、今日休み…
施設の理念がしっかりしてて、職員さんからも「良くしよう」
っていう思いが感じられて、凄く楽しかった。
自分は将来あんな施設に入りたいと思った。
さて、明日から頑張ろう
676:2006/04/02(日) 14:20:12 ID:rNa5w9t+
私は明日入社式リラックスして頑張れるといいな
677ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 18:56:29 ID:Qjv58zlE
明日から初出勤。
行きたい気持ちと行きたくない気持ちが混ざって気持ち悪い…
最初の話と研修した時の業務内容が違うし…そんなもんか…最初はそんなもんだよね…後々だよね…頑張ろう。
678ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 18:26:23 ID:pbkFmrXE
働いている時(研修してる時)は笑えるのに、家に帰ったら笑えない。
なんだこれ。
なんだこの疲労感。
679ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 18:29:47 ID:d3bOSyMk
これ現実なのよね
680ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 18:34:32 ID:pbkFmrXE
>>679
何かあったのか?
681ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 19:06:41 ID:/5QJuxAL
今日初出勤迎えました。人間関係作りがもともと下手な上に施設の人間(主に女)があまり愛想のない人ばかりで上手くやっていけなさそう…
誰か人間関係が上手く行く方法を教えておくれ(´Д⊂)アシタイキタクナイ
682新人:2006/04/03(月) 19:35:10 ID:o3qM1iiH
今日初出勤でした辛いことがあっても良い所に就職できたから頑張ろう。胃が弱いからストレスとかならぬよう前向きに考えよう
683ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 20:14:49 ID:0gDgBYeG
初出勤の皆さん、そうでない皆さんもお疲れ様です。
対人関係の仕事だし、同僚とも人間関係があるし、ある程度割り切らないとやっていけないなぁ、と初日の感想。
良い意味で割り切っていこうかな。
684ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 20:42:00 ID:o3qM1iiH
なんか新人同士のあつまりだから心許せる場所ができて良かった。
685ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 21:08:50 ID:DldpjPBY
障害者施設での初出勤でした。未経験で入ったのでいろいろとシンドイです。
なんか泣きたくなってきましたよ。
明日からは送迎の仕事あるし…
686ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 21:36:03 ID:o3qM1iiH
↑泣きたい時は泣けばいいさ泣いた分だけ強くなる
687ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 21:37:04 ID:pbkFmrXE
>>685
同期の奴いないのか?
688ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 22:12:13 ID:DldpjPBY
685だが小規模の施設なんで自分を含めて4人しか職員がいないです。
689ななしのフクちゃん:2006/04/04(火) 20:18:57 ID:8ayJvS25
今日利用者さんと一緒に「むすんでひらいて」
を動作ありで職員さんが歌っていたんだが、
この歌を利用者さんと動作ありで歌うのは正直どうなんだ?
確かに手の運動になる。
しかし、私がこの歌を幼稚園の頃にしか歌ったことがないせいか、
年上の利用者さんと一緒に歌うのに違和感を覚える。
利用者さんに対して失礼な気がする。
考えすぎだろうか…
690ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 03:41:44 ID:7/X+Q3/S
いわゆる老稚園ってやつだろ
691ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 12:40:17 ID:BvP5SPoW
>689
その違和感凄くわかる。でもそう考えると何をやるのがいいのか、まだちょっと良くわからない。歌いながら軽く動くのは凄く良いけど、立ち上がれ無い人もいるしで悩み所ですよね。

新入社員休憩中のつぶやきでした。
692ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 23:28:50 ID:aotIw7TR
>>689
分かる気がする。

でもねぇ・・・・それ以外に方法が見つからないのも事実なんですよねぇ。
歌いながら軽い運動はイイことなのは確かだし。
結局、代替案が無いんでそれをしてるのではないでしょうか?

でも、その違和感はイイと思うよ。
年数を重ねるとその違和感すら無くなってくるから。
その違和感を忘れずにいて欲しいな。
693ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 01:20:19 ID:DMiNm5F2
この四月から施設に新卒で入ったんだけど、仕事がきつい。求人票に書いてあった事と
労働条件が全く違う。労働基準法に十分違反している。辞めたいと思ってるんだけど、
直接には言えない…もっとしっかりと考えて職場選ぶべきだったなぁと悔やんでる。失敗した!
694くっくくくー:2006/04/06(木) 01:27:54 ID:FYlPnHuM
アタイは今年短大を出てたんだけど、就職が全然決まらなくて、
仕方なく2級ヘルパーの資格を2ヶ月で頑張って取得して、
今は特別養護老人ホームで何とか就職が決まり働いています。
でも、仕事がきつい。ジジイやババアの話相手にも疲れる!
おまけに排泄や入浴介助なんてやってられるか!!
まあ次の仕事が見つかるまで(介護以外)の我慢だ!
次の仕事が見つかれば、即行やめるわ!
695しば:2006/04/06(木) 01:31:29 ID:x201+A8r
↑ですよね?
あたしも求人と実際が違って焦ってるひとり。
求人には4月から採用ってあったんに、蓋をあけると7月やった。どうやってこりからの年金(追納分も)払えばいぃんだ?切ないよぅ。
ちなみにあたしも新人っす。
696しば:2006/04/06(木) 01:33:56 ID:x201+A8r
695は693さんへのコメ↑です(*´◇`*)σ
697くっくくくー:2006/04/06(木) 01:36:06 ID:FYlPnHuM
しばさんはどんな仕事してるの?
byくっくくくー
698ジャイアン:2006/04/06(木) 01:38:49 ID:FYlPnHuM
オッレはジャイアン!
施設って何????
699教えて教えて:2006/04/06(木) 01:50:24 ID:FYlPnHuM
老人ホームなどの施設って、給料いくらぐらい?
ボーナスとか出るの?
700ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 01:54:14 ID:WM4i9mmi
変なのが湧いたなぁ。

介護がキツい?
ん〜そんなコト言ってると他業種行ってもスグ辞めるハメになると思うな。

介護は誰にでもできる仕事だから、仕事としては極々簡単なほうだよ。
自分は介護よりカンタンな仕事を知らんぞ。
知ってるなら教えて欲しいぐらいだ。
701ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 01:55:28 ID:76sWZQrv
非常勤から常勤になった身からすれば、実際に働いたことのない施設でいきなり常勤なんて無謀だよ。
介護って共同作業がすごく多いから、どんな職場なのかよく知った上でないと人間関係ですごく辛い目に遭う。
だからまずは非常勤として働き始めて、内部の様子をよく知った上で常勤になった方がいい。
人の出入りの多い業界だから、非常勤の求人票になんと書いてあろうが絶対にチャンスはある。

仮になかなか常勤になるチャンスがなかったとしても、非常勤として働いた経験は職歴として
他施設にアピールする絶好の材料になるから、絶対に無駄な期間にはならない。
回りの友人は4月から常勤として働いてるのに自分は非常勤なんて・・・と恥じる必要は、まったくない。

一見回り道に思えて実はもっとも安全な方法だったりする。>非常勤スタート
702ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 02:06:15 ID:WM4i9mmi
>>697-699と酷い自演を見たので>>701が良レスに見えてくる。(実際良レスだが。)

非常勤勤務スタートは確かに安全だな。
非常勤のイイとこは「スグに辞められる」ってコトもあるな。
非常勤なんてパートと同じだからいつでもスパッと辞められる。
常勤だとこうはいかないからなぁ。

「介護という仕事が自分に向いているか」とか「施設になじむか」とか
自分なりに見極められるのが非常勤スタートの利点で結構デカい利点
だし。(モチロン同じコトを施設側からも見られているワケですが。)
703701:2006/04/06(木) 02:11:26 ID:76sWZQrv
たしかに非常勤なら 比較的 辞めやすいという点もでかいね。


あと事業団の非常勤なんて狙ってみ。
解体だなんだと色々と言われてるけど、そこの非常勤の月給が
民間の常勤のそれに匹敵することなんてよくあるから。
ボーナスなくても一二年なら我慢できると思うよ。
704701:2006/04/06(木) 02:24:42 ID:76sWZQrv
なんか今年就職した人のやる気に水を注すレスになっちまったな。
どうしても辞めたくなって、かつ、福祉に未練のある人は参考にしてやってくれ。
レベルダウンしようが続けてさえいれば必ず成長できるよ。
705ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 08:56:42 ID:l1uydVcC
3日からヘル2取り立てで特養に常勤で働いてます。仕事が時間に追われてますが、この仕事を選んでよかったと私は思います。皆さん一緒にがんばりましょう!
706ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 19:16:52 ID:B4DMRO+3
ヤバイ。情緒不安定すぎてヤバイ。
泣きそう。でも頑張らなあかんよな。
皆は生きてる?
頑張りましょね。
707ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 19:51:09 ID:kOv9Zdm3
むすんでひらいて
この曲聞いて、懐かしそう、楽しそうに歌われる利用者さん達がいる
だから時々一緒にやってしまうな、動作つきで(・ω・)

特養二年目です。皆さん体に気をつけて頑張ってください
708ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 21:31:41 ID:EnQqOazb
特養1年目だけど、想像してたよりずっとキツイ。とにかく気疲れしちゃって・・・。
職員に嫌われないようにしないと。女社会は怖い・・・。
709ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 21:42:49 ID:eoB1rh3Y
介護なんて誰にでも出来る仕事。人間関係なんて割り切れば、こんなに楽な仕事ないと思います。
710ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 03:43:45 ID:7X6A9P4k
そんな考えだからおまいはヘルパーどまりなんだよ・・・
711ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 22:07:46 ID:WpJXxnV1
以前は病院でナースしてました。
四月からケアマネ兼ナースとして施設で働きだしたけど、古株ヘルパーさんとなじめない。
「あなたは若いからわからないでしょうけど…」って説教めいた指導されるとカチンとくる。
新卒の訳じゃないし、だいたい若いっていっても29歳なんですが…
仲良くしたいけどつらい。
まるで嫁と姑のような関係がストレスです。
712ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 23:47:35 ID:piiMoLp1
私新卒ですが毎日わけがわからず本当皆様にご迷惑おかけしてます…。申し訳ない気持ちでいっぱいです。早く仕事を覚えて慣れたいんですがまだしばらく時間をください。頑張りますから!
713:2006/04/09(日) 01:49:05 ID:cuFD6bOg
新人同士頑張ろう
714ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 12:01:23 ID:y3CKsMF/
だが断る
715ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 23:26:52 ID:sYg1bbBo
わからない事を聞くだけなのに何で職場の人に声をかけるだけであんなに緊張するんだろう…
716ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 01:31:00 ID:ZQCknM4D
>>711
>「あなたは若いからわからないでしょうけど…」って説教めいた指導されるとカチンとくる。

おまいは実に素直な感性を持ってると思うよ。
そんな言い方って自分のおごりから生ずるものだからな。
仮に利用者に評判のいいヘルパーだったとしても一緒に働く身からすれば興ざめ。
この仕事ってさ、人相手なだけに謙虚さを失ったらお終いだよな。
717ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 16:20:44 ID:V2BOOhcc
うちの施設は夜勤手当てが出ないそうです(´・ω・`)
上司いわく、『宿直明けは本当は丸1日働かないとだめなんだけど、うちの施設は半日だから』とのこと。
そういうもん?
718ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 16:49:26 ID:H6R6yyi5
>>717
(゚д゚)ポカーン

>宿直明けは本当は丸1日働かないとだめなんだけど、
「エッ?」って感じ。
ウチの宿直も明けは半日で帰るが、宿直手当付くぞ。(しかも、夜勤手当て
より多い!)

あなたの施設の勤務形態を知りませんが、ウチの施設ですと、
宿直 08:30〜22:00(勤務時間) 22:00〜06:00(仮眠時間) 06:00〜11:30(勤務時間)
となっております。勤務時間を計算すると拘束時間19時間で途中食事時間等があるので、
勤務時間は2日で16時間となります。(1日目昼・夕飯と2日目朝飯で系3時間の休憩が入る)
通常勤務が、08:30〜17:30で途中昼休憩の1時間があるので、拘束9時間、勤務
8時間となります。
だから宿直は11:30で帰れるんです。(二日分の勤務をしている。)更に手当ても付く。
(仮眠時間に叩き起こされる可能性が常にあるので。)

宿直の勤務形態を聞いてみてはいかがでしょう?(労基法等に違反している
可能性があります。詳しくは知りませんが。少なくとも経営者の言ってるコトは
間違っている可能性があります。宿直で丸一日働く場合、残業手当が発生する
ハズです。)

ちなみにウチの夜勤は
16:00〜翌09:00で17時間拘束16時間勤務となっております。(1時間は夕食の時間)
719ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 16:53:29 ID:H6R6yyi5
>>718補足。
ウチの場合、宿直手当が夜勤手当より多いのは正当だとは思いますが。

仮眠時間に起こされる可能性があり、かつ拘束時間も長いのですから。
720ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 17:37:06 ID:V2BOOhcc
>>718
丁寧なレス、ありがとうございます。
うちの施設は、
宿直・13時〜22時(勤務)
仮眠・22時〜7時
明け・7時〜12時(勤務)
です。
この勤務では手当てはつかないのでしょうか?
あと、施設の食事は1食につき700円・通勤手当ての上限7000円です(´・ω・`)
こんなもんなのでしょうか?
721ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 18:15:15 ID:LEfKuMaf
宿直って何ですか?
722ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 22:30:27 ID:PFRkGuse
>>720
基本的に手当てといいますのは施設で勝手に決められるので、手当てが
あるかないかだけでは判断し難いんですよね。

その宿直の場合、勤務時間だけですと14時間勤務してますよね。
これなら、「明けは丸一日働け」というのはおかしくないのではないでしょうか?
休憩時間等を考えれば、労働時間は12時間程度でしょう。
非宿直の日には8時間ぐらい働くでしょうから、二日働いたなら16時間。
4時間も少ないですよね。その4時間が手当て分の時間と考えるのが正しい
のではないでしょうか。

288で、宿直で丸一日働く場合、残業手当が発生するハズ、と書いたのは
明けでフルに働くと勤務時間が二日分を越す可能性が高いと思ったからです。

おそらく施設の帳簿では二日分働いたコトになっているのでしょう。(完全に
憶測でしかありませんが。)

最初に書きましたが、手当てというのは施設で決められるものなんで、
施設で決められている以上多い少ないはわかりませんね。
手当てを少なくして基本給を高めに設定していたり、逆に基本給を抑えて
手当てでゴマかしたりするのは経営の基本ですから。
723ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 22:54:06 ID:PFRkGuse
>>721
「宿直」とは何か?

少々難しい質問ですね。

詳しい説明を省きますが、宿直といいますのは、

その勤務内容が通常の勤務と比べて労働密度が低く、労働時間等の規定
の適用をしなくても労働者保護に欠けることがないような場合のものです。

良く分かりませんね。(笑)
ぶっちゃけ、「仕事はしてるケド、通常勤務に較べてボケボケっとしていられる
時間の多い仕事」ってコトでしょうか。
仮眠時間が多いのがその証拠ですね。

んじゃ、「夜勤っていうのは何?」といいますと、深夜にも通常勤務と同じ
くらい仕事をしている勤務形態というのがカンタンな説明でしょうか。

拙い説明で申し訳ありませんが、お分かり頂けましたか?

宿直も夜勤も手当てをつけるコトは義務づけられています。
宿直手当の場合、一回につき、その労働に従事する人の一日の平均賃金
の三分の一 以上の額を支払えばいいとされています。
(私も先ほど知ったコトなのですが。)

720氏の宿直の場合、4時間近く労働時間が減っていますので、この4時間
の勤務に手当て諸々を込んで割高に設定してしまえば手当て無しでも
労基法等には引っかからないのでしょう。
帳簿と実際の労働時間が合わないという部分の解決はどーしているのか
私は知りませんが。

長々と書きましたが、私自身は労基法とかそーいったモノには詳しく無い
んですよね。なんで、もっと突っ込んだコトが知りたければ、弁護士なり、
会計士なりに聞くのがイイと思いますよ。

724ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 23:04:26 ID:PFRkGuse
>>723補足
当直業務というのは、ちゃんと申請して指定を受ける必要があります。

720氏の場合、4時間勤務時間が少ないというコトで、この指定を受けて
いない可能性もあります。
この場合、施設に宿直手当を払う義務はありませんから、宿直手当が
出なくても仕方ありませんね。(コチラの憶測のほうが、当っている可能性
は高いように思えます。施設内で「当直」と呼ばれていても、実際の帳簿上
では当直業務扱いでは無いというコトですね。)
725ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 23:07:19 ID:PFRkGuse
>>724訂正
×当直→○宿直

労基法等では当直=夜勤とみなされてるっぽいので、724の当直は全て
宿直に置き換えて下さい。
726ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 13:37:04 ID:4Ar9zWSS
ホントにキツくて死にそうだけど、
同期の連中が頑張ってると思うと何とか踏ん張れる。
時間はかかるかもしれないけど、弱い自分に負けないように・・・。
727ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 20:04:10 ID:w0TMAyYp
この業界、弱い自分とかに関係なく、施設の待遇が悪くて異常なんてこともざらにあるよ。
私が受けた駒場東大前近辺の施設なんて週休1.5日(つまり一日と半ドン)というとんでもない
ところだった。なるべく毎日施設に顔を出すことで職員としてなんとかかんとか言ってたな。
いつの時代の話だよ。

これは極端な例だけど、他施設で働く友人がいるなら情報収集はまめにな。
728ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 13:39:43 ID:qyZQhUJf
派閥恐い・゚・(Pд`q。)・゚・
特に女…
利用者ウザい…
髪の毛つかむな!
よだれをつけるな!
何回も同じこと言うな!
729ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 13:53:54 ID:7qTnkPib
毎日胃が痛いよ・・・。まだ全然仕事覚えられない。
そろそろ職員から「使えねー」って思われてそう・・・。
730ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 22:58:56 ID:NXLNGREn
4月からデイで働いてますが、すでに某利用者から絶望的に嫌われてます。
嫌われてるからあまり関わらない、そしてその人関連の介助が全くわからない、故たまに関わると更に嫌われるのループ。
…あぁ、困った…。その人の来る曜日はやたら憂鬱だorz
731ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 23:40:52 ID:K0hAW25p
>>730
わかるわかる
学校でこの業界は人間関係でやめる人が多いって聞いてたから
てっきり先輩職員との関係かと思ってたんだけど
そうなんだよね利用者との人間関係もあるんだよね・・・
そういう人ってたとえボケててもこっちのミスとか変なとこだけ覚えてるんだよなあ
732ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 02:39:29 ID:WMi3SwiK
>>730
利用者に嫌われているのは、まずあるコトなんだけど、何故嫌われている
のか考えたコトあります?

その利用者が(言葉は悪いが)カンペキにボケているなら無視すればイイ。
無視して仕事を淡々とこなせばいいでしょう。(暴れられて仕事になんなきゃ
周りが助けてくれますよ。)
ボケていない方なら、何故自分を嫌っているのか話をしてみては?
ちゃんと話を聞いて、その人の望むような介護をすれば、最初は露骨に
嫌われていても、そのうちフツーに接してくれるハズですよ。

自分はカンペキにボケている人に嫌われてますが。
その人関連の仕事を一切スルーしても周りから何も言われません。
自分にまかせると余計話がこじれて大変になるの分かってますし。

つまりはそーゆーコトです。

4月から働き始めたのなら、まだまだ勉強段階。
嫌われるのも勉強のウチと割り切ってしまいましょう。
(言葉は悪いですが)ボケ老人とマトモに向き合ったって時間のムダですし、
自分が疲れるダケ。テキトーに割り切るのも仕事のウチですよ。
733ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 09:31:37 ID:e+21JZla
やっと2週目に入ったがまったく仕事や人間関係にも慣れずについには職員に邪険にされ始めて今まで出なかった涙を仕事場で流してしまった…
利用者は良い人ばかりだから辞めたくないけどきっとこの先も職員とは仲良くなれない気がする。
もう仕事は仕事と割り切りたいがステーション内であんだけ仲良くされたらものすごい孤独を感じるorz
734ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 23:37:16 ID:fPtM6LiM
>731
>732

レス有難うございます。私を嫌っている方はクリアな方です。
理由は私の介護力や、言葉の伝わり間違いが大きくあるようです。なので、相手が納得してくれるような介護力と、…言葉の伝わり間違いは弁解しても仕方ないので、時間かけて関係を今よりマシにするつもりです。
もともと気難しい人なので、私がその方に嫌われているのも「最初は仕方ない」とスタッフも言ってくれてます。732さんの言う通り勉強だと思って頑張ります。
735中堅:2006/04/19(水) 03:08:17 ID:vPS+0Fwd
皆様大変だと思いますが、先輩のイビリもエネルギーに変えて向上して下さいね。利用者様への接遇はそのうち応対できますよ。慣れですから。頑張って下さい。
736ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 05:19:22 ID:IRXhGaQF
今月からグループホームで働くことになった三十路でつ。
三ヶ月は試用期間で本採用は七月からだそうだ
仕事は楽なほうだが、いかんせん給料安いので何か副業しようと考えているよ
今も牛乳配達のバイトしてるが夜勤とかあるから今月で辞めるし、どうしよう
737ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 05:46:05 ID:c/wlBbu/
違うんだよ!みんな!怒りの矛先は国や行政にもっていかないと!
とりあえず、地域の介護職のグループで労働組合を立ち上げろ!
 そこで、ボランティア精神だの言ってるやつは、もう無償ボランティア
でもやってもらう事にしよう。
 そうじゃないみんなは労働組合入ってストを起こすのだ!
そうだな!とりあえずデモはどっかの団体みたいにはずいから、
全国一斉に職場欠勤するのだ!事業主と医師だけにさせればいいさ!
とりあえず、1日だけでも効果あるし3日ほどやれば大ニュースさ!
 とにかく、自分たちから動かないとなにも変わらん。福祉はかなりの
重労働なのに労働組合もないような状態じゃないか!
 国を動かすほどの行動を起こさないと変わらんよ!
フィリピン人起用なんていう国の安易な考えがうまくいく訳ないだろ!
 薄給を悪徳事業主、医師、行政、利用者から、もっと介護職に流動させて
働く権利を確保すべきなんだ!
 本当、立ちあがらないとマズいよ!福祉の理想論語るやつはバカだから
ほっておけ!
 
738ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 05:57:06 ID:Db5C2Iv3
>733
利用者との人間関係と、スタッフとの人間関係と、…難しいですよね。
なんとかうまく切り抜けられると良いんですが…頑張りましょう。
あぁ、今日のも行きたくない…
739ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 06:52:50 ID:FdA/FcHt
へと思って頑張って下さい。年数がたつと責任や、しがらみ等の人間関係が複雑に、職場だけやん!と割り切りが大切!頑張レッ!なんやらいって二十年だわ!
740ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 10:09:56 ID:crPchgvW
私は今年からデイケアで働き始めました。もともとは居宅で雇われたのですが施設の都合でデイケアにまわされたようです(T_T)
社会福祉士のはずなのにやってる事はワーカーさんの見習い。相談業務なんてまったくやらせてもらえないし、いつからやらせてもらえるかのメドもありません。はっきり言って限界です。
741ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 13:57:08 ID:WVs9b1qt
その施設の相談員を狙っているなら、その施設のワーカーから初めて
内部のコネを作っといた方がいいんでないか?

同じ社会福祉士取得者兼相談職狙いとしては、今やってるケアワーカーの仕事を
そんなふうにも捉えている。ケアワーカーの仕事が面白いとも思ってはいるが。
742ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 14:12:03 ID:WVs9b1qt
でもやっぱ勝手に変えられちまうのはきついか。
何事にも覚悟って必要だしな。
743ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 15:13:40 ID:crPchgvW
ご意見ありがとうございます。ケアワーカーの仕事…私は嫌ではないですし、かといってやりがいも感じられないのです。
私は相談業務ができるよう、居宅をわざわざ選んで入ったし、給料もはっきりいって少ないのに、相談業務をやらせてもらえないなんて、夢も希望もむしりとられた気分です。せめて半々にしてほしいものですが、施設長にかけあってもダメでした…
社会福祉士って一体何なんだろう。それなら、最初から介護業務をすると言ってくれてたら、また違ったのに…と今さら言っても仕方ないのですが。
744ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 19:14:18 ID:L5PcEgx9

オムツ交換がなれない。
カレ−が大好きだったのに、最近食べれなくなった。
・・・限界か。 辞めたい。・・・
 給与も安い。 学生時代むのアルバイトの方が収入良かった。
・・・・。
745ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 19:26:47 ID:Dy8VZ2xi
辛いなら無理する必要はない。
またやりたくなったら・・・
やればイイ!!!
介護職に本当に必要なのは充実だと思う・・・
746ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 19:57:25 ID:Ij5WKQ35
いくらやっても移乗介助ができない。
柵を持ってもらって、こちらがお尻?ズボン?を支えての移乗介助はできる。
しかし、利用者の背中に手を回し抱える移乗介助が全くできない。
教えて下さる職員さんの顔が日に日に強張っていくのが分かる…
150/40 のチビで本当に力がないので、
とりあえず筋トレしますorz
747ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 20:04:38 ID:vvqkFk7k
>>744
>カレーが食べられない
良くあること。
続けていれば食べられるようにもなりますよ。

>学生時代のアルバイトの方が収入良かった。
それは、社会人なら誰でも感じるコトじゃないかな?

まぁ続けていれば慣れはする。
でも辛いなら辞めてもいいんじゃないか?
まだ若いんでしょうし。
748ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 20:15:43 ID:vvqkFk7k
>>746
手で持とうとしてませんか?
腰で上げないと上がりませんよ。
それから、利用者の足の間に入れた膝を使って押し上げてやるとイイですよ。
力仕事なのは確かですけど、あんまり力は必要ないですね。
ようは全身を使って持ち上げればなんとかなりますし。
また利用者の残存機能を上手く使って自分がラクしましょう。
疲れちゃいますよ。
効率のイイ、体の使い方を覚えましょう。(ボディメカニクスと言います)

よろしかったら下記のサイトを見て下さい。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~sarukiti/kaigohou/kaigohou.html

テキトーにググったら出てきたサイトですが。
749ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 20:46:46 ID:Ij5WKQ35
>>748
レスありがとうございます。
自分は一応は福祉の短大でたので、
ボディメカニクスについて知っていますし、
活用してるつもりなんですが…
何がおかしいのかもう一度考え直してみます。
(職員の方にも「何でできないんだろ?」と言われるのでorz)
750ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 19:22:45 ID:sl3vNiF2
【●問題提起!!】

423 :ななしのフクちゃん :2005/10/11(火) 23:43:04 ID:iqmuv1xi
茨城県の某有料施設で火災事故があったけど有料て本当に安全なのか?
事故でも起こすと客足が落ちたりしないのか?

424 :ななしのフクちゃん :2005/10/12(水) 02:11:20 ID:LfimTNA/
>>423
安全なわけない。出火するような施設は危ないに決まっているさ
出火した施設って、高貴な方の親族が利用していたんだってね。

461 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 03:27:11 ID:K3/w+Ig4
>>456
茨城県のケ○レジデンス水戸だろ。皇室の親族も入所していたことで有名に
なった?最近出火事件があり3時間も燃え続けて、消防車が15台も駆けつけ
たと新聞で読んだな(詳しくは検索してくれ)。久米さんのお母さんはどうだ
たんだろうね?俺も知りたい。

463 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 14:45:24 ID:K3/w+Ig4
>>462
建築費が5億円という意味じゃない?入所金は2000万円くらいだと思う
けど(と友人が言っていた)?火事の原因は詳しく知らないけど有料
ってスプリングクラーとかついてないのかな?(入所金ってどうゆう
使われ方してるの?)

18 :名無しさん@1周年:02/03/17 19:07
行政はまだ措置の時代を引きずってるんだろうね。
老人ホームの届け出->行政の指導監督がみえみえだもん。
でも、指導で『スプリンクラーつけてください』なんて言われても、どうやってつけるんだろね。

20 :名無しさん@1周年:02/03/17 21:55
>>19
スプリンクラーつけるって数千万するんじゃない?
補助金出る訳じゃなく、そのコストはそのまま入居者に跳ね返るんでしょ?
>>13さんも言ってるように特養も個室化に進んでるし、これもホテルコストの負担が
利用者に求められるようになるでしょ。
生活困窮者が要介護状態になって、在宅生活が困難になっても受け入れてもらえる
施設は長期的に見ればだんだん少なくなっていくね。
>>11さんの言ってるように2極分化していくなかでスプリンクラーの設置って全施設に
適用しないといけないものかはちょっと疑問です。

467 :ななしのフクちゃん :2005/11/03(木) 18:27:07 ID:mNbPlRch
スプリンクラーがついていないのは、
建築の法律に違反しないのかな?
怖い怖い。


----------------------------------------------------------------
はっきり言って危険です!!

一部の施設に限った事なのか、どこもそのような状態なのか知りません
がいずれにしても上記の施設は失格では?

皆さん、どう思われますか?
751ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 19:13:48 ID:W4g7ZD9w
夜勤終了間際ってマヌケな勘違いをしやすくてよく失敗する
すまん>早番の人
752ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 22:03:09 ID:6COOnkes
>>751
良くあることさ。気にするな。

間違えて配膳したり、利用者の名前をド忘れしたりとかな。
753ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 14:17:23 ID:TPDYW9E5
辞めた奴いる?
754ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 15:34:37 ID:XuLRPLSM
一緒に働いてるババァふざけんな人のせいにしてんじゃねぇてめぇ介護される側だろ
755ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 21:06:55 ID:UKxwUb0H
辞めたくて辞めたくて仕方ないけど毎日重い足引きずって行ってるよ…
三ヵ月したら辞めようと思ってるけど採用決まった時に喜んでくれた家族の事を考えたら辞められない。でもいつまで孤独に耐え続けたら良いのやら…orz
はっきり言って自分はあの施設からしたら空気のような存在だよ。悩みを打ち明ける同期も先輩もいない。
長文スマソ。みんなガンガレ。
756ななしのフクちゃん:2006/04/27(木) 21:48:44 ID:e59ANlQl
給料日過ぎたけど、みなさん金額に満足した??
757ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 00:04:46 ID:Yl7Ge9Up
あたしもまだ悩みを言ったり冗談言ったり出来る人いないよ…。そんなの仕事に慣れてからでも遅くはないんじゃないかな?あたしやっと最近少しずつ余裕が出来てきたよ。頑張ろう?
758ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 04:27:22 ID:kcfnk7kL

>>756

 男性、一応大卒の介護福祉士。スズメの涙だった。 手取り、14万円。

 覚悟はしていたものの、ほぼこの金額が一生続くのかなあ・・・。

 これじゃ一生独身だなあ・・。 やっはり、転職検討しようと思う。

759ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 05:24:13 ID:g9lfimO2
758さんよ大学ってどこよ?あとね介護福祉士くらいの資格じゃまともに金貰えないくらい先に分かってなかったの?どこの大学出たか分からないけど頭いいなら現場じゃなくて他行けば?
760ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 19:21:37 ID:OWQAXgJQ
手取り14万て・・・ちょっと低すぎないか?入る前に確認しなかったのか?
ウチは手取り19万。この仕事にしては良い方なんだろうな。
その代わり滅茶苦茶キツイけど・・・。ホント痩せるよ。
761ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 19:35:37 ID:9XkEPTMp
手取り13万の私が通りますよ〜。
ってか、田舎と都会でも給料にかなりの差があるしね
762ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 20:50:48 ID:AkUSu6Y5
うちなんか夜勤手当がなかったら手取り12万台だよ。
一ヶ月に夜勤4回でようやく手取り14万台(涙)
763ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 23:31:31 ID:4LJwMpXH
みんなそんなもんやって。
俺は地方公務員で手取り14マンよ。
まぁ、ボーナスとかしっかりしてるし、役職つけば給料あがるしね。文句言わずにがんばろーぜ
764ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 02:57:56 ID:KlfJ+RQO
13万とか14万っていくら地方でも暮らしていけるのか?
765ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 09:08:13 ID:Q8sl2sWy
実家通いじゃないと無理だと思う。俺も手取りで14万。
でも、恵まれている・職に就けただけでも良しとしよう。
と自分に言い聞かせてるよ…
766ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 09:22:43 ID:y5+XBOjE
>>765
恵まれているってどこが?
767ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 12:03:51 ID:RGld0uMe
総支給額14万で賞与は5桁の寸志。
車手放そうかな?と真剣に考えてます。
だって賞与で車検もうけること出来ないよ。
768ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 21:26:51 ID:l38MWMML
私なんて看護師とケアマネ兼務で手取り15万だよ…
769ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 22:11:37 ID:MiLmHh7y
給料目当てならこの業界に来るのは間違ってるな。

若いなら転職するべき。

自分の場合、この業界ぐらいしか雇ってくれる場所無いから、やってるダケだ。orz

こんな自分に介護される利用者が一番カワイソウだと思う。
770ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 22:54:55 ID:/fzuaH9D
どこも同じように安いってわけでもないけどな
771ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 00:29:39 ID:GpN/leTw
1ヶ月無事乗り越えた。
大して成長してないし、まだまだ出来ないことの方が多いが
取り合えずお疲れ様、自分っ



772ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 01:02:51 ID:7SYnxb/W
えー今夜勤専門なんですが
社員として就職するかどうか悩んでます
夜勤スタッフの方が実際稼げますし
賞与はないですが
みなさんの意見をください
773ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 01:34:12 ID:qQnCXIx0
高卒で特養勤務の漏れがきましたよ。
手取り10万だぜwwwww

二回目の夜勤…辞めたくなるなるケンタッキー
774ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 03:27:08 ID:5Lh3ihBG
>>772
自分の年齢と要相談だな。

30前→転職するか、夜勤専門続ける→今より良い給料の場所見つけて就職
30後→素直に就職。この年齢より後でマトモに就職できる可能性はかなり低い。
775ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 10:59:27 ID:CU0j7v79
30前でも後でも「学校に入りなおす」って選択肢があるよ。
実際に社会福祉士のに通ってたときは色んな人がいた。

ちなみに社会福祉士については「取得しても役に立たん」って言う人もいるが、
少なくとも就職活動の際には役に立った。介護福祉士やヘル2その他大勢の
連中の中で際立つしね。学校には40過ぎの人もいたけど、さすがに苦戦しつつも
将来相談職前提ってことで介護職の就職を決めてたよ。
776ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 20:57:10 ID:h1ksdEnO
やっぱり無理かも・・・
777ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 21:12:41 ID:0V3QKhH+
>>776
どした!!!??
778ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 22:23:41 ID:V2902NNF
質問なんですが、大学卒で一年間の一般養成施設に行った場合、学校に求人はどのくらい来ているんでしょうか?
もちろん学校によっても異なるんでしょうけど、社会福祉士と精神保健福祉士の実際の就職率も知りたいです。
779ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 22:36:43 ID:TpNv0Xfy
>>778
先ず一般養成に行くのは「実習免除」組が殆どを占める。
通信などでは顕著。ケアマネであったり、主事のみの生活指導員であったり・・。
当然、職には学歴・職歴で付いており、その上で来ているので求人は関係無い。

問題なのは、未経験で一般養成に入ってくる者。
大卒で民間などを経験→1年間の通学・実習→国試合格→就職・登録という
流れになるが、就活時点では資格取得が確約されていないので、以前の職歴など
からの就活を余儀なくされる。
資格さえあれば、給与を考えなければ就職先はある(手取15〜16マンが平均)。
必置となった地域包括やMSWは狭き門。特別公務員枠も少ない。これが現状。
780ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 23:07:17 ID:GH4l+k1Z
今年新設のグループホームに働いてます。グールプホームだから特養とは違って楽かなぁ…と思ったけど…毎日バタAして職員足りなくてほぼ夜勤です…なんかもう介護いいかも…
781ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 01:24:11 ID:IBIQZD9O
話に聞いてはいたけど人間関係が一番難しいね。
うちの施設だけかこの業界全体なのかわからないけど
我の強い人がえらく多い気がする。自分が一番下っ端だから、反抗するわけにも
いかずなにか言われても耐えるしかないし・・・
みなさんはどんなストレス解消してますか?
782ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 01:42:35 ID:7X1wXwbh
同じ状況の他の新人と情報交換かな。新人が自分ひとりって状況ならどうしようもないけど。

謙虚な人や仲良くやっていこうって気持ちを意識して持ってる人の少ない職場に当たると辛いだろうなとガクブル
783ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 02:18:22 ID:FtfxQ36V
>>781
>ストレス解消
2ch。

後は、友人との雑談とかだね。

気の合う同期が既に辞めちゃったので職場とカンケー無い友人
なんで気楽に喋れるし。
業界は一緒だから職場のグチも言える。聞かされもするが。

人間関係に関してはドコの業界、職場でも悩みのタネ。
ある程度居ると、自分のポジションが職場内で確立するんで、後はつかず
離れずで概ね上手くいく。
後、反りの合わない人はドコの職場にもいるんで、直接関わりまくる人で
も無い限り、気にしないコトでしょうね。(直接関わりまくる人だったりすると
最悪だが。胃に穴が開いたりする。)
784ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 10:12:53 ID:xXHZCc/A
手取りが少ないのに、
なぜストライキをしないんだろう??
785ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 13:10:56 ID:0fTk2QAq
>>784
労働組合とか無い施設は多いと思うよ。

ストとか起こさないのは倫理的なモノが多分に含まれるんじゃないかと。

スト中に特変起こったらシャレになんないし。

介護士は自分達が生命を預かる仕事をしているというコトを忘れては
いけないと思う、今日この頃。
786ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 00:04:01 ID:fonj8gbE
人間性に問題ある奴多すぎ・・・。もう持たないかも。
787ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 04:52:29 ID:i5j8nR35

>>787

 私も、・・・・。 今日は、辞める旨言います。
 介護職て、失うものがないから・・・・。

  人間関係最悪な上、安い給料なのにサ−ビス残業やらすな!!
788ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 05:01:44 ID:VzJMAbu4
あたしは去年新卒として入った施設を1週間で辞めました。
その後秋に開設される施設に再就職して、今そこで勤めてもうすぐで1年になります。

今年の新卒の子も入ってきたけど教えられない…(^皿^;)やり方も自己流だったりするし…(笑)
でも見て思うのは、あれもこれも覚えようとしないで、もっと肩の力抜けばいいのにって思います。

新卒2人入って、1人は分からない事とか聞いてきたりしてくれるんだけど、もう一人は「大丈夫?」って聞いても「大丈夫です!!」

結局薬飲ませてなくて、怒られたのはあたし達…。本人に伝えたら他人事な態度。
必死過ぎてすぐ混乱しちゃう子なんだと思うけど…いくら利用者がトイレに行くの嫌がるからって皆がいるリビングでパット交換しようとするのはどーよ(^_^;)利用者も怒って杖でその娘叩きまくり…(笑)そりゃ怒るって;

技術的な事は教えられない(むしろ教えて欲しい)けど、こういう事は教えなくてもちょっと考えれば分かる事のような気がするのですが(;; ̄ー ̄)

あと、分からない事は新人同士で聞き合わないで欲しい('ー`)
789ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 08:28:16 ID:6SmrPTmc
この世界しか知らない人間(現役専門卒で施設就職とか)の幼稚さや性格的問題が
目立つような気がするんだよね。教え方とか・・・。「なんでできないの?」とか普通に
言われるし。こっちだって余裕なくて必死なんだから、焦らすようなことは言わないでほしい。
そういうこと言われれば言われるほど焦ってミスするのに・・・。
逆に一度社会経験積んでる人なんかは落ち着いてる感じ。
790ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:46:39 ID:+Ildblfv
>>789
漏れの口癖は「餅つけよ」ですが、なにか?

なんで出来ないの?ねぇ、なんで? 黙ってちゃ分からないでしょ!
分からなかったら聞きなさいよ。ねぇ、そうでしょ。
勝手な判断でやったんだから、できて当然でしょ?なんでできないの?
自分の判断で出来ないんなら、しっかり聞きなさいよ。
「ここで漏れが登場」
まぁ、餅つけよ・・・。
両者黙り込む。漏れだけニタァ〜。
791ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:53:38 ID:+Ildblfv
その後、シニアバイザーのヒステリック女とのバトル開始!
女「なにが餅つけよだよ。勝手な判断で利用者に不利益を与えてるんだよ」
漏れ「ふ〜ん」
女「だから注意してたんだが、なにか?」
漏れ「注意の仕方ってあるんじゃネ〜ノ?」
女「新人の肩ばかり持つんだな」
漏れ「(当たり前じゃんこの年増)そんなことないって」
女「しかし、勝手な判断が多すぎる」
漏れ「優しく教えてくれる貴方のほうが好きだな」
女「え?」
漏れ「(ウザイ)頑張って期待してるよ」
女「・・・・」
792ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:55:15 ID:+Ildblfv
勝利!!
793ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 10:58:46 ID:05fU70Qd
棒一流企業経験
オバサンヘルパーだけど
そういうことしてます
にやり
勝利ですよね!
794ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 04:15:42 ID:kc8YyJ23
>>791
自分は逆だなぁ。

とりあえずソコは見守る。
後で新人さんがヘコんでいるようなら「人それぞれだから、気にすんな」
とフォローを入れる。
ヘコんでないなら気にしない。

こんな感じ。

無理に間に入って自分と先輩介護士の仲が悪くなるのも嫌だし、新人さん
がヘコみっぱなしも嫌だし。

後、その場で守ってやるのは新人さんにとっても良いコトでは無いと思い
ますよ。
注意してる人だって新人さんのために良かれと思ってやってるんでしょうし。
大事なのはアフターケアとゆーか、その後のフォローだと思います。
795ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 18:39:39 ID:AKB3PENR
>>788の言葉がすごい胸に響く…orz
自分は後者のタイプ。対人関係が苦手で先輩を恐く思って二度は聞けないし、些細な疑問も質問できないビビリ…
でも影で悪口言ってるの分かってるから聞きたくなくなるんだよ…。でも質問しないとそう思われちゃうんだね。
今日を思い出して涙出てきた(´;ω;`)
介護してると行き着く先は心療内科だね。
796ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 19:27:21 ID:8zTSBLtl
良くも悪くも、相当図太くないとこの業界じゃやってけない。
797ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 22:19:18 ID:Dp/acaLK
>>795
>介護してると行き着く先は心療内科だね。
多分、その前に整形外科か整骨院のお世話になる。
腰が逝く。

話がズレたが。

なんにせよ、聞かないコトは悪いコトだね。
聞けない部分もあるケド。
そこは根性出すしかないかも。

多少ウザがられても聞けば教えてはくれるだろうからね。
798ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 22:57:10 ID:7s96GTm0
対人関係が苦手なら
なんでこの仕事を選んだのかと思うんだが・・・。

福祉って究極の対人関係が求められるものじゃないの?

確かに人間関係を作るのが難しい人も沢山いるけど。
799ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 23:56:01 ID:X1c8VKsc
>>798
>なんでこの仕事を選んだのかと思うんだが・・・。

仕事が無いから!

orz
800ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 20:22:19 ID:dCMkjOaf
一ヶ月で精神をやられました・・・。近いうちにカウンセリング行ってきます。
こんな思いするとは思わなかった。
801ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 20:21:40 ID:+sgOhpFX
はぁ・・
802ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 20:31:17 ID:5VMNfExY
>>801
どうした
803ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 17:51:53 ID:pI3wUVOh
3日前から腰に違和感が…
と思っていたら、痛いじゃないか!???
足を引きずる始末です。
今が頑張り時なのにorz
804ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 19:38:23 ID:g2VspOK2
>>803
坐骨神経痛じゃね?
805ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 21:48:53 ID:pI3wUVOh
>>804
ググってみたら坐骨神経痛っぽい
取り合えず、早めに受診してみるよorz
806βテスター:2006/05/17(水) 23:55:35 ID:CRf8XcBu
>>789
一番厄介なのは、福祉施設労働しか経験が無く昔の知識しか持たず自分が正しいと思い込む年長者かと。
えてして、そういうのが主任とかになってるからなかなか変えようにも変えられない。

現場上がりより、専門卒の方が技術はないけど倫理面では圧倒的に意識が高いと感じる。
807ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 17:54:25 ID:kg6IUi3j
とうとうストレスでぶっ倒れてしまった。有給もないのに三日も休んでしまって罪悪感や自己嫌悪に苛まれて苦しい。
もうこれで自分は必要とされなくなるのかなぁ…三日も体調不良で休んだら同じ場所では続けられないかな…(´・ω・`)
808ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 19:44:41 ID:23eWudH6
体調不良なの?大丈夫?早くなおるといいね三日間休んだぐらいどおってことないせっかく就職できたんだから続けた方がいいよ。多少図太い神経で頑張らなきゃ!君は必要とされてるよ!
809ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 19:47:53 ID:Xw/nOAlJ
今日まで実習で老健いってました!来年4月になれば介護福祉士とれます!
就職先さがさないと!デイサービスいきたいなぁ。。。免許ないけどw
810ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 20:23:06 ID:0TDNb4pA
>>807
3日休んだくらいでヘコむなよ。
そんなコトで必要とされなくなる職場なんて無いから。
気にせずにGO!

・・・・・・ハァ。
本日、またミスをした。
もう何年も仕事してんのに・・・・・
この仕事は徹底的に自分に合ってないコトは最初から分かっていたんだよ。
辞めたい・・・・・でも辞めても自分に何ができるワケでも無いし・・・・・結局この
業界に戻るしかないんだし・・・・・orz
811ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 22:35:40 ID:kg6IUi3j
>>808>>810
レスありがとう!(´Д⊂)その言葉にすごい嬉しくなったよ!
体調不良で呼吸困難に陥って歩けなくなるわいきなり奇声上げるわで本当に精神的におかしくなったと思う…
もう辞めようって思ったけど励ましてくれた家族のために続ける決意をしたよ(`・ω・´)
でも明日の朝に電話するの不安だなぁ。何て言われるのか考えるだけで恐い…

ミスなんて自分もしょっちゅうだよ。何年勤めたってミスはあるよ!そのミスをバネに明日は頑張って!>>810
812ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 23:29:21 ID:NWtinhWs
>>811
>ミスなんて自分もしょっちゅうだよ。
つーかね、このスレ初期の住人なんで既に3年目に突入してんですよ。
なんで、周りからは「何年もやってんだろ!しっかりしろや!」的な目線
が飛び、新人さんからは「頼りネェ先輩だな、プゲラ」的な目線が飛んでくる。

この前なんて実習生の指導員なんてやらされちまったよ。orz
最近は自分リーダーで他パートさんと新人さんばっかなんて状況も起きたり
する。
テメェのコトだけで精一杯で他人なんて見てらんねぇYO!
とは思っても周りはそうは見てくれない。
ミスした時のお小言は新人時代の倍くらい飛んでくる。
ヘコみまくりだよ。orz

施設変えて新人時代に帰りたいと思う今日この頃。(それはそれでヘコみまくり
なのは変わらんが。)仕事辞めテェ・・・・・・orz

つーか数年前のニート時代が懐かしい。
(アレはアレで家族とかの目線が痛いし、将来の不安で押しつぶされそう
で針のムシロ状態なんだけど。今よりお気楽極楽だったのは確か。・・・・・遠い目)
813ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 23:55:27 ID:Hdhkswa2
>812
大丈夫だって疲れてると被害妄想が特にひどくなるけど
みんなあなたのことそんなふうにみてないから
それよりも実習生の面倒はちゃんとみてあげてよ
ほっぽらかしにされてどうしてよいかヲタヲタするのがどんだけ辛いか・・・
814ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 00:11:05 ID:wLNX++TL
あたしたちが来年の今頃になって新人さんが入って来たら、今の気持ち忘れないで新人さんたちを迎えてあげよう!
815ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 00:43:04 ID:DiOdqL+Q
>>814
まぁ、それが正論だ。

ただなぁ、来年の今頃の状況ってのはビミョーな立場ではあるんだよね。

リーダー 自分 新人 という状況が増えるから、新人さんへの対処は
リーダーの人がするんで、リーダーさんが新人さんに構って、疎かになる
部分を自分がフォローする羽目になる。結果、新人さんなんて構ってらんない
ぐらいバタバタする。
で、それが過ぎると、自分(リーダー) 後輩 新人 という状況になる。
こーなるとワケワカメ。
新人に構いすぎれば後輩がテンパるし、それが嫌で自分もガンバルと新人さん
への配慮が欠ける。
今の自分がまさにコレ。
まぁ、まだ自分がリーダーになるコトは少ないんだけど、毎日がバタバタしてる。

その気持ちは忘れてないつもりなんだけど、実際にやってるかはかなり疑問。
最近はデスクワークを後回しにして現場で駆けずりまわっているから、気づく
とデスクワークがタンマリ貯まって残業地獄。
もうヤダ!

スマン、愚痴になった・・・・・orz
816ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 02:05:39 ID:mMM8K8FL
半年かけてヘル2の資格とって2ヶ月経たないうちに
つぶれてしまいました。
5月いっぱいで辞めます。
上司に話をしている途中で訳わからず泣き叫び…
上司も退職を即認めてくれました
817ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 18:16:13 ID:YcZW2DC0
泣き叫ぶような状況ってどんな?
もし差し支えなかったら教えてください。

どうして皆さんそんなストレスためてしまうのか純粋に疑問です。
818ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 18:27:20 ID:xpjHuqmO
>>817
君は福祉に向いているんだよ
819ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 21:28:28 ID:+yB86Fuj
三月に開設されたばかりのGHに働いてるんだけど、トンチンカンなおじいちゃんも
精神のおばあちゃんも可愛いもの。
普通の精神持ってる、40代のおばちゃん介護者の方が、我がきつくプライド高くて
どっちに気を使ってるんだか…って感じ。
820ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 22:07:10 ID:KCErez+L
816
君みたいに問題に真剣に悩んで泣ける人間を将来仕事のパートナーとして雇用したいな
821ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 22:07:44 ID:2iIxFQzX
一年はたらきました。
ですが、先輩たちの考えていることがわからないし、
すごくやることもばかげていると思った
先輩の無能さのせいで、まだ1度もリーダー
業務を経験したこともないし、被害妄想
ををすぎて、こっちにも被害がいつもとんできます
もう限界。ぎぶんも、そんなに要領良い方ではない
から、今後が心配
822ななしのフクちゃん:2006/05/19(金) 23:42:23 ID:hQSYqbzL
>>821
多分、その先輩もいっぱいいっぱいなんだよ。

その日になんかあったら責任はその先輩がかぶるコトになるんだし。

リーダーの要領が悪いと通常業務に差し支えが出るのは確かなんだけどな。

要領よく仕事をこなせるようにならんといかんなぁ。
・・・・・・明日仕事行きたくねぇ。orz
823ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 01:03:22 ID:ssBUvUiM
2級を半年って随分長くない?
824ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 04:14:55 ID:zFANRiRM
ヘルパーをやりながら就職活動をし 要約正職員として採用されました
あたたかく見守ってくださいm(__)m
ケアマネとったらやめるつもりですが(^O^)
825ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 12:31:35 ID:uVCtcno9
>>824
ケアマネ取るまで何年かかると思ってるんだ
826ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 15:17:03 ID:ogSuP5ms
825 あんたの言うとおりや! これじゃあー先が思いやられる。

とにかく、人間関係がどうこう言う前に素人ばっかだからやってられんのじゃー

ちなみに、おれは最近この業界から足を洗ったがな。そいじゃーお後ヨロシク!
827ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 16:57:43 ID:PWIe+BAI

この程度の仕事が続かん奴は先が思いやられる
828ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:36:09 ID:k+mySoDD
この仕事が辛くて辞めるようなヤツはどこの職場でも長続きしないとは思う。
(自分が転職組なのでその辺りは分かる。この仕事が比較的長続きして
るのはラクだからだし。ヘコみまくりの毎日だけど、前職に較べりゃ・・・・)

ただ、この仕事に見切りをつけて他業種に転職するなら見込みは十分
じゃないかな。
実際、糞な職種であるのも厳然たる事実なんだし。

自分は他業種では使い物にならん人間だし、介護職でも使い物にならん
人間ではあるんだが、離職率の高さとかの関係でクビにならずに済んでる。
現場の同僚からは「早よ辞めろ」と思われているものの、上の人にしてみりゃ
募集かけてもなかなか人が来ないのでクビにし難いらしい。
とっとと辞めたい気持ちもあるケド、辞めて他の業種に行くコトもできんので
しがみついてますよ。orz
829ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 20:45:35 ID:GBk/JW4r
死ねばいいのにって思ってしまいました。
830ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 09:21:02 ID:DgS+y8n0
六年間勤めた会社を辞め、就活すること二ヶ月。
やっとデイケアに就職出来ました。
6月から勤務開始だけど、ここ読んでたらスゴク不安になって来たお…orz
831ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 15:32:44 ID:TtCsi2dD
去年、一年勤めましたが、三月で辞めました。
次にどういう所をさがしたらいいのか分からない
832ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 16:33:23 ID:Zli9QPLd
>827 おい、おめえー この程度の仕事とはなんだ。もしかしてそんなふうに
思いながらこの仕事やってるのかよ。 まあこの仕事にたいしてこういう表現を
使うくらいだがら、ろくな仕事してねえんだろうな。
>828 まったくしょうがねえなー? だれがこの仕事がつらくて辞めたっていいました
そうじゃなくて、周りの人間がオオバカやろうでこれ以上、付き合ってられないから
俺は辞めたの。 要するに、資格無しでてめえが何をしてるのがワカラねえ素人さんたち
と働くのが嫌なだけなんだよ。 せめて、ヘル2くらい取って介護の基本をと
理念を理解した上で働けばこっちも安心してられるがな。でも現実は違う
利用者が転倒、転落の危険にさらせているのにも関わらず状況が全くわからない
素人さんどうしたものか? それに見かねて危険防止のため指導したのにも
関わらず聞く耳をもたない素人さんどうしたものか? てめえがやらかした事
を気づかねー素人さん。 インシデント・アクシデントなんですか?
これだけ書けばこの業界の諸君であれば、この俺の気持ちが分かってくれると
思う。つまり、おれが言いたいのは素人のお守りと尻拭いはいやなだけさ。
これ以上関わり合うと利用者から訴えられかねんからな。
>830 デイケア就職おめでとう! 辞めた人間が言うのもなんだがこれだけは
聞いて欲しい。介護の目標は自立支援であるすなわちADLを妨げることをしては
ならない。つまり、介助歩行可能な利用者にたいして車椅子を使うなという事だ。
デイケアは、通所サービスであり入院中とは違うと言うことだ。
最後に、介護保険の内容をよく理解した上で業務をこなせ!
大変な現場だががんばれよ!
>831 仕事ならいくらでもあるよ! 心配無用
833ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 16:43:37 ID:7XcZsICU
俺も半年で施設やめたお。

今では・・・
834ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 16:52:44 ID:Zli9QPLd
大丈夫だから希望をもって生きろ!
835ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 16:58:27 ID:7XcZsICU
早めに見切りつけたほうがいいよ〜^^

ガンバレ
836nk20000yen:2006/05/21(日) 18:15:07 ID:4uRP9okZ
>>832
・・・・・・・・・・何かあったの?

文章が情緒不安定だよ。

心の熱い人間だと
思いました。

指導有難うございます。

6月からヘル2受講する人でした。
837ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 23:41:12 ID:LS5piw8W
>>836
ま、ガンバッテくれ。

>>832
とりあえず日本語覚えような。
日本語が話せないようじゃ、日本の企業じゃやっていけないぞ。
後、少なくとも先輩を立てるような精神は持とうな。
どんなにアフォに見える人であっても企業内ではあなたの先輩であるコト
に変わりない。
そーゆー人に対して敬意を持って接するのは基本中の基本。
それから、責任を取るコトを怖れるのはどーかな。
無資格の人の中にいてあなたが有資格者ならば、会社としてはあなたに
専門的なコトを指導してくれるコトを期待していたハズ。
それなのに、周りがド素人だからという理由で辞めるのはどーかと。

話聞いてると、専門出た頭デッカチの新人クンの負け犬の遠吠えにしか
聞こえない。
そんなんじゃ、(介護より厳しい)他業種でやっていけるかどーかは甚だ
疑問だよ。

ま、社会に出て社会のキビシさを痛感してらっしゃい。
838ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 00:01:54 ID:fCNuxpbk
ささやかな夢なんですが…



歓迎会してほしい
839ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 10:45:52 ID:zpv/XYaJ
シフトの問題で歓迎会は難しいだろうね。
私もやってもらってません。
840ななしのフクちゃん:2006/05/25(木) 19:58:12 ID:IISyuaoa
給料日。
841ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 16:59:33 ID:/6RZvlMp
新人だけど作業掛け持ち過ぎて
意味わかんなくなってきた
他の新人は掛け持ちなんてないのに…
どうして自分だけorz
842ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 17:17:30 ID:8fSvQRVD
介護が一番楽だよ 給料最低だけど
介護は人類最低の職業なのだから
日本中のお年寄りのウンコ
ヘルパー全員で毎日笑顔で処理しましょう
843ななしのフクちゃん:2006/05/26(金) 21:04:50 ID:QkmPnBWU
>>842
ニート乙




とでも言って欲しいのか?
事実なんで反論する気はないが。

>>841
それだけ期待されてるってコトだよ。
ガンバ!
844ななしのフクちゃん:2006/05/27(土) 01:10:27 ID:9YcaTo/A
あのね…ぼっちゃん?日本中の年寄りのうんこ放置してごらんよ。日本中うんこ臭くなるよ。
845ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 22:40:49 ID:QF0TGq2W
3月に3人、そして6月に辞めるひと2人でてしまった・・・
しかしそろそろ給与にあわない重労働なんとかならないだろうか
せめて給与がそれなりならまだそれを理由にふんばりもきくんだろうが
頭にくるのは国は金がないといっておきながらうちの近所にある郷土資料館なんて
客なんて一日にひとりふたりなのに職員が10人もいやがる維持費も数億円らしい。
その金を福祉にあてたらどんだけ有効に使えるか・・・
846ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:04:50 ID:D+os4NC7
3日目で辞めたいと思い、1ヶ月目で辞表を用意して、なんだかんだ2ヶ月経った。
いつまで持つだろうか・・・。
847ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:12:45 ID:mt7oa/n4
介護職の実態アンケート実施中!

http://www.geocities.jp/mie_kaigo/

(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)

848ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:24:21 ID:yaqp81IQ
ボーナスシーズンの直後が少々怖いな
849ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:30:45 ID:CiQe98Mf
今月こそ歓迎会あるかなぁ…
850ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:34:55 ID:K2m7eFht
>>848
上半期のボーナス時期は、まだ全額貰えないからなんとかなるかも。
下半期のボーナスは全額貰えて、他業種なり他施設の採用枠もあるから
わからんね。
851ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 23:36:05 ID:D+os4NC7
みんな何に苦労してる?俺は腰痛と人間関係と排泄と引継ぎと・・・全部だorz
852ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 00:11:00 ID:2+8JFG9C
特別介護技術が優れてるわけじゃなく、まだ教えてもらうことが多い半人前。
利用者さんとのコミュニケーションは好きだけど職員との意味の無い雑談が苦手。
積極的に先輩に指示を仰ぐ努力はしてるが先輩も何をさせたらいいのか分からないようで
気まずい雰囲気になる。
まだ、気の弱いぺーぺーなもんで、強い口調で教えられると気が引けてしまう。。

私のどこを直せば人間関係が円滑に仕事がしやすくなるのでしょうか。。
853ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 23:41:18 ID:OZ+4kuqg
>>852
みんな悩んでるんだ!一緒に焦らず頑張ってこうよ!
854ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 02:57:31 ID:uny8YNhe
>852
利用者さんの介護以外のことであまりムリはせんほうがいいよ
雑談なんて向こうから話してきたことを返してればいいし、
間を持たせたいなら介護をやってて疑問に思ったこととか
苦手なことに対する対処とか聞いてみるのもいいかも。
あとぺーぺーのうちはハイハイと返事はよく
話は半分に聞いとくこと。説教好きなやつに限って新人の頃ダメダメだった
やつなんだから。
855ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 18:14:48 ID:4PfO4eOD
もうやだ辞めたくないけど辞めたいよ
856ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 18:56:41 ID:6EOgJvij

もう、ウンコの後始末はしたくない!!。
857ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 18:57:12 ID:aQG/ymZk
ちょちょちょ聞いてくれ
昨日から来てる実習生がとんでもなくかわいいんだが。しかも片方は巨乳ー
こないだ来たやつはクソブスだったのに天地の差だ…

でも話しかけられた時にとんでもなく分かりやすい作り笑いをされて萎えた…普通にしてても十分かわいいっつー
858830:2006/06/06(火) 20:06:02 ID:EHsxUu0h
働き始めて6日が経ちました。
一日中立ちっぱなしで足腰が痛い…。
利用者が日替わりで70人位いるから、名前を覚えるのが大変。
けど、事務職よりやり甲斐があって楽しいです♪
859ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 20:08:51 ID:fJ72HyOR
福祉で人を育てようとする人間なんていない
自己中で人を蹴落として上にいこうとする人間ばかり
私も悩んでる
毎日やめようとおもっている
860ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 21:26:18 ID:WiglhXWs
>福祉で人を育てようとする人間なんていない
どこも薄給の激務だからね
しかも常に人手不足だし
他人のことをかまってる余裕がないが実情なんでしょう。
どんなえらい人間や金持ちだっていつかはお世話になる可能性はあるんだから
自分達がお世話になる頃に酷い扱いされないように
政治家にはもう少し支援を考えてほしいよね。
861ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 21:41:52 ID:4PfO4eOD
ひとの手が足りれば、心にもゆとりができるんだろうな
862ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 23:11:00 ID:ynyXMOie
自分は絶対、後輩をいびるような人にはならないと誓う毎日です。
いつも常に利用者の目線に立っていたい。
今の自分の気持ちを絶対忘れたくない。
863ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 23:13:32 ID:+tlwibOF
うんち、食べたことある?
864ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 06:58:22 ID:CAU4f7x5
ボランティアをあまり受け入れない施設って、
やっぱ内情良くないって感じたことありませんか?
865ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 22:28:54 ID:PKQd429U
>>864
ん〜ど〜なんだろ。
正直、ボランティアの人がジャマに感じるコトがあるからなぁ。

雑用とかこなしてくれるボランティアさんなんかはとても助かるケド、
後は、定期的に何度か来てくれる人。

そーじゃない場合、雑用押し付けるのもなんだし、かと言って通常業務を
してもらうコトもできないから結局ウロウロするダケになる。
そーすると激しくジャマになる。
ボランティアで余興をしてくれたりする人たちもいるケド、そーするとそれを
開くタメの時間を作るのに通常業務にシワ寄せがくるし。

定期的に来て、ある程度計算できるボランティアさんなら歓迎だけど、
そーじゃなかったら自分はお断りだなぁ・・・・・・・


あ゛〜明日から実習生が来るぅぅぅぅぅ。
リーダー業務に付いたらもれなく指導教官が付いてくるぅぅぅぅぅ。
嫌ぁぁぁぁぁ(TдT)
866ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 23:24:29 ID:qWsC9RI2
>>856
ボランティアが本来、誰のためにあるのか考え直した方がいいと思うよ。
867ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 23:29:01 ID:qWsC9RI2
>>856ではなく、>>865にだった。スマソ
868ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 20:15:44 ID:EekNPW8z
>>866
ボランティアが本来誰のためにあるのか?

答えはカンタン。ボランティアする人たちのため。
当たり前のコトを聞くな。
869ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 20:24:49 ID:StDInbMs
>>868
間違ってはいないが、あまりにも偏った考え方だな。
金貰ってる身なんだから、もっと謙虚になれよ。
870ななしのフクちゃん:2006/06/12(月) 20:40:46 ID:iUEVS0Zm
今年4月に就職しました。頑張れない気がします(´д⊂)2ユニット(1ユニット10人)で介護士6人は無理です…夜勤も1人です。一応当直者1人いますが…23時間労働もあります(-.-;)
871ななしのフクちゃん:2006/06/17(土) 23:58:40 ID:kRuE4+Tf
レクで何をやったらいいのかがわかりません・・
872ななしのフクちゃん:2006/06/18(日) 00:04:28 ID:xXtxb/+O
頑張ればいい将来が待っている!
世間一般の職業よりも福祉のほうがボーナスがいい!

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1149866153/l50
873ななしのフクちゃん:2006/06/18(日) 00:22:46 ID:zG2MsAG9
874ななしのフクちゃん:2006/06/18(日) 00:55:53 ID:2dpqm/Dr
>>870
あたしの所はこないだ3ユニットに職員2人しかいなかった。
お風呂回せないし、かなりハードでした。

1ユニットに4人職員配属されてたら何とかやっていけるけど、3人になるときついね(>_<)頑張って下さい。
875ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 22:10:01 ID:cKr82Gpk
>>874
4月開設で6人の介護スタッフでスタートしました。もう職員を増やすつもりはないと施設長(x_x;)丸々の休みが月2回しかありません(>_<;) 夜勤か当直で休みが潰れます…
876ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 22:48:21 ID:2eGR9e+1
>>870>>874>>875
うちも2ユニット6人でスタートしたが、
1年後には辞めた職員が補充されずに2ユニット2〜3人になりました。

>>874と同じく、5人は余裕。
4人はなんとか回る。
3人は無理、っか知らん。
4人になった時点でおれは辞めたから。




( ̄口 ̄;


σ(^-^;)オレが辞めたせいで3人以下でまわすことになったのかw
877ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 22:48:50 ID:IjpJSCH+
おいおい、6年前私が就職した頃は32人に4人で日勤帯をやって夜勤は一人だったよ。
老健だったけど。
多くても6人かな、日勤帯は。
一人夜勤、すぐ慣れるよたぶん。
仮眠はなしだけど慣れれば自分のペースでできるから私はよかった。
懐かしいねえ、しかし。
878ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 23:54:19 ID:k7IjvP9C
うちの老健は30人を5人+実習生で日勤。
夜勤は一人。
879ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 00:11:52 ID:rngTlT9n
福祉介護に転職希望で何社か受けたのですが前職が建設系で理系というだけで
なぜか門前払いが多いです。今日も受けたんですが「まだ若いからこれから・・・」とか
「理系からおもいっきり文系だし・・・」と、遠回りに悟らせようとした言葉が印象的でした
自分は思いっきり生真面目な性格ですが、それもネックになっているのか「もっと肩の力抜いてさぁ」
とまで言われてしまいました・・・。マジメに生きるほど損するってどういうことよ・・・
880ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 01:17:59 ID:NAqADCKy
>>879
なにか福祉関係の資格は持ってるの?
881ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 12:37:59 ID:lyHdPg0o
疲れる…夜勤が辛い…あんた何回トイレに行けば気がすむんだって言いたくなるし、お茶飲ましてってコールがくるし(←コール押す気力があるなら自分で飲んでくれ)たまにコールが鳴ってないのにコールが鳴ってると錯覚する…ヤバイよ…腰も痛くなってきたし…
ってか、みんな頑張ってるか?
882ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 16:22:05 ID:u1Q+VU3X
>>881
コールが鳴っていないのに鳴っているように錯覚することはよくある。
先輩に聞いたらみんなよくあることだって。
それから夜勤明けは確かに腰とか痛くなる。夜勤って手当てもらっても割に合わないくらい大変だし。
883ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 18:09:59 ID:ih2vpaSM
夜勤も慣れだと思うよ〜。
最初は常に全力だから余計疲れるんだと思うよ。
884ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 20:15:26 ID:tiiAQRmY
皆さん初めまして
今年から老人介護施設で勤め始めました
でQC担当になったわけですが・・・
QCって何なんですかね? _| ̄|○
885ななしのフクちゃん:2006/06/22(木) 22:29:24 ID:HjmZneSO
>>884
ココで聞くよりググったほうが早いような気がしますが。
亀レスで申し訳ありませんが。

QC=Quality Control です。
日本語で言いますと品質管理手法です。

これはいったい何かと申しますと、施設の業務を良くするために自分達で
話し合っていこうぜ、というコトです。
例えば、ユニットごとに違っている日誌の書式を統一したり、申し送りの時
の事項を細かくとりきめたりといったトコロです。

正直、「QCに担当なんてイランのじゃないか?」というのが私の個人的感覚
ですかね。
つーか、QCつーのはあくまで現場で自主的に業務改善を考えるコトなんで
CW一人一人が考え、お昼休みとかにちょっと話し合うぐらいでいいのではない
でしょうか?
そんなのドコでもやってると思いますし。
886ななしのフクちゃん:2006/06/22(木) 22:41:12 ID:HjmZneSO
日勤帯の人数について。

4人ぐらいが妥当というか一般的な気がしますよ。

といいますのも、介護員と利用者の比率というのは最低人数が決められて
います。
特老ですと利用者:介護員=3:1となってます。(他は忘れた。)
施設に入るお金は、ベッド数によってほぼ決まりますから、最低ラインギリギリ
で回すコトが経営者側からすれば望ましいと思われます。(現場はたまった
ものではありませんが。)
ですから、30床の場合、介護員は10名が最低ラインです。
介護員には看護師等も含まれますから、実際のケアワーカーは8名程度
でしょう。
CW8名で夜勤1名だとしますと、明けと夜勤者で2名は確実に日勤帯には
いませんし、他に2名ぐらいは休みになるでしょう。
なんで日勤帯が4名程度がフツーなんじゃないでしょうか?

日勤帯3名で入浴アリだとマヂで死ねますが。

日勤帯に、自分、後輩、新人という時がありツライなぁと思っていたら、
利用者の一人が急変で後輩が病院へ付き添いに行った。
自分と新人さんで午後を回すハメになりマヂ死ねた。
887ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 05:06:58 ID:NBFW00DN
そろそろ3ヶ月を過ぎますね。

4月から働き始めた人は新人期間を過ぎます。

生きてますか?
888ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 06:04:26 ID:TOjthg1r
>>887
かろうじて生きています…
はっきり言って辞めたいです(>_<)この3ヶ月施設長に「あなたは信じんなんだから何もできないでしょ」言われて…自信なくしてます(;_;)
889ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 22:52:03 ID:dFHrxZtN
私もです。
どっちを向いても悲しい老人ばかり・・・
なのに私は日を追って優しい気持ちが薄れている。

プロにはなれません。
向いてないんだと思います。
890ななしのフクちゃん :2006/06/28(水) 17:26:12 ID:GPaV0bsN
>>887
生きてるよノシ

まず3ヶ月経って率直に思った事は

・覚えることが多すぎ
・利用者とは仲良くなったけど職員とは…(いい人が多いけど)
・普通に言ってるんだろうけど何故か自分には説教風に聞こえる。
・夜勤はしんどい。
・毎日があっという間に過ぎてしまう。(特に入浴がある日)
・まだやめようとは思ってません。

こんな感じ。みんな、とりあえず頑張れ。
891ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 23:09:23 ID:WBUdRvay
あたいも生きてるよ〜wでも最近職場の人間関係とかわかってきたし、仕事内容もわかって自分で動けるようになったから結構楽しい!
892ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 07:55:42 ID:ESRB+zwX
女児にわいせつ 児童相談所元バイトを逮捕

児童相談所の施設に入所していた小学生の女児にキスをするなどわいせつな行為を繰り返していたとして、施設の元アルバイトの男が警察に逮捕された。
強制わいせつ容疑で逮捕されたのは、横浜市中央児童相談所のアルバイト職員だった森俊介容疑者(25)。
調べによると、森容疑者は去年12月、アルバイトとして働いていた児童相談所の施設で、入所していた小学2年生の女児に対し、キスをしたり体を触るなどした疑いが持たれている。
 森容疑者は、ほかにも施設に入所していた小学生の女児ら7人に対して同様にわいせつな行為を繰り返していたことを認めており、調べに対して、「働いているうちに小さな女の子に性的な興味を持つようになってやった」と供述しているという。
http://www.news24.jp/61309.html

またかよー この前、1人捕まったんじゃないの 2人目? 2人がかり?

横浜中央児童相談所 
http://www.city.yokohama.jp/me/kosodate/04274.html

横浜市こども青少年局
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/
893ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 08:15:05 ID:xDodRmfW
今年の四月に施設に就職しました.
オープニングなのでまだ何もできあがっておらず 一からみんなで作っていってます
毎日が試行錯誤だし みんなでここはこうした方がいいんじゃないかという 意見のぶつかり合いも楽しいです(^O^)
そう 全てはまだ入居者が少ない今だからできる事(>_<)
いざ始まると人間関係がゴタゴタしてきたり 個々の対応が難しくなったりするんだよね(-.-;)
入居者がみんな自立でこちらは業務に特化できるなら話は別なんですけど(^_^)
業務日誌 変則シフト 利用者のわがまま 徘徊 放尿 暴力行為 ああ それを考えると鬱になる
894ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 11:03:14 ID:H3Z2u/r1
福祉職以外にも目が向き始めたりして困っています。
とりあえずその方面の本や勉強をする事で気持ちが落ち着くわけですけど。
895ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 15:22:20 ID:4ucvfbld
夜勤やりたくない!夜勤やらないと夜勤手当てがつかないけど…日中は自分なりに利用者主体でやってるつもりだけど夜間は介護者主体になってしまう!言葉の拘束が凄いし言い方も冷たいし態度も悪い(>_<)一人で約30人もみるから大変だ!
896ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 19:35:37 ID:6rlckPla
とりあえず顔文字使うのやめて
897ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 19:54:43 ID:H3hFUGJn
うれーしーはずかーしーかてーないでーと・
898ななしのフクちゃん:2006/06/29(木) 20:52:26 ID:WpOt5A1i
>>896
つ携帯厨

夜勤を目前に控えひとりテンパッてるものと思われるw
899ななしのフクちゃん:2006/07/05(水) 18:21:05 ID:0xo7/PLG
加齢臭&風呂に入ってない不潔なニオイ慣れますか?
900ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 01:00:31 ID:1M5jZfqz
介護職の実態アンケート実施中! (好評に付き、7月31日まで延長)

http://www.geocities.jp/mie_kaigo/

(特に三重県の方からの情報提供お願いします!)
901ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 10:14:02 ID:yCDcrOcY
>>899
慣れる。

汲み取り式の便所に入った瞬間は臭く感じるケド、入って自分がやってる
最中に臭いが気にならなくなるのと一緒。

嗅覚なんてカンタンに麻痺するからね。
902ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 22:42:33 ID:HWTDvE8Y
>>901
ありがとう

信じて頑張ります
903ななしのフクちゃん:2006/07/06(木) 23:31:17 ID:bwW6AvwM
オレは一時期、チーズが喰えなくなったお。
904ななしのフクちゃん:2006/07/08(土) 23:49:13 ID:tL9cu+cF
オムツ交換した後にカレーが食べれるようになった。成長したなと思いました(笑)ははっ
905ななしのフクちゃん:2006/07/09(日) 19:07:04 ID:TOz/7KcA
更にワンランク上の地獄見ておくとラクになるのかも。

と、清掃でグリストラップいじってたんで便だけは平気な俺が言ってみる。
906ななしのフクちゃん:2006/07/20(木) 00:12:49 ID:4dEd1V/I
入社して三ヶ月…4月にオープンする施設に興味がわいてきた!施設を変えるの早すぎかな…
907ななしのフクちゃん:2006/07/20(木) 20:47:47 ID:tEGvNtbp
>>906
気持ちは分かるケド、早すぎな気がする。

1年弱で辞めたというのはデメリットになっちゃうしな。
新しい施設だとしても大抵はどっかの系列のベテランさんが仕切るから
仕事としては変わんない。
同期と仲良くなりやすいというのはあるケドな。
でもある程度の職歴が無いと結局はぺーぺーだし。
今はガマンするのがイイとは思う。

それに新しい施設はイロイロと大変らしいよ。
離職率がクソ高くなるし、施設内での決め事も曖昧で事故が多発する。
とにかく施設の経営が軌道に乗って、施設内での決め事が決まるまでが
大変らしい。(ウチの系列の施設が開所2年目なんだが、ソコの職員さんに
聞いた話。なんでも最初の3ヶ月でパートがほぼ総入れ替わりだったらしい。
今でもバタついているらしい。)
908ななしのフクちゃん:2006/07/21(金) 15:24:34 ID:E7pAZ3Bq
結局、自分がシゴトがデキルヤツでさえあれば、何も悩むこたぁ
無いんだよなぁ・・・・・orz
909ななしのフクちゃん:2006/07/26(水) 19:27:17 ID:10BAtgfb
介護職も就職難なのですか?
同じ資格を持っていても、専門学校出と大卒者で、やっぱり就職率は違ったりスルのでしょうか。
910ななしのフクちゃん:2006/07/26(水) 23:08:56 ID:nEnloJyY
介護職が就職難だとは思わんな。

相変わらず求人募集はあるし。

ただ、介護施設の新卒求人が本格的に出揃うのは10月以降。
現段階で内定GET者は結構少ない。

出揃っちゃえば、介護職ならある程度学生が吟味可能。
相談員とかになるとキビシイけどな。(結構コネが全てだったりするし。)

介護福祉士に限定すれば専門出のほうが有利な気がする。
つーか4大出で介護福祉士なんてあんましアリエンだろ。
社会福祉士の場合、どーしても相談員等になるから大変。
社会福祉士のプライドを捨てて、現場での介護員でガマンすれば就職
はラクだとは思うんだけどねぇ。
大卒社会福祉士持ちで現場に入ろうとするヤツはよっぽどのバカ野郎
だろうがな。(自分の知り合いにそんなバカ野郎は何人かいる。ま、ソイツら
の場合、社会福祉士の資格としての意味無さを知ってて就職したんだがな。)
911ななしのフクちゃん:2006/07/27(木) 22:06:33 ID:z60M9IGa
社会福祉士持ちで相談職を目指す上で、現場で介護を学ぶのって決して悪いことじゃない。
大体相談職の口が少ない今、そのチャンスを待ってる間に何をしようってのよ。

普通は介護の経験を積んだ方が、相談職としての視野の広さを養えていいよ。
単純に現場とのコネにもなるしね。現場経験がないと話が通じないことは多いし、
利用者や職員の信用を得るにも大変。


プライド捨てるとかなんとか現場を蔑むような奴が相談職になっても、
大抵の場合は後で苦労する。
912ななしのフクちゃん:2006/07/28(金) 19:23:52 ID:20KBPylU
どうも・・・最近施設に就職しました・・・が・・・リーダー役の女性とそりが合わない・・・(;´Д`)
必死になって職を得たんですがどうも俺の性分を気に食わないのか何かとえこひいきや
食って掛かられます。同時期の大卒はチヤホヤされて随分差を付けられました・・・

介護職は初めてでオムツ交換とか老人との付き合いの方を心配してたんですが
そちらは意外とすんなり受け入れられただけに、職場の人間関係の方がストレスになってしまっています
正直、リーダー資質は低く、人の目の前で平気でヒソヒソ話したり倫理感を免罪符に振りかざして
利用者を雑に扱ったり自分のようなそりの合わない人間には話すたび眉をひそめて不快感を大あらわにしたり
すぐ自分の派閥作りたがるし、人間的な器は小さいように思えます。

自分も門外漢から転職してほんの数日なのですがちょっと厳しいな・・・と思ったりしてます。
913ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 03:10:07 ID:OExlxQB5
愛・地球博が終わっても、僕らのこと、忘れないでね…。
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/   ''''''     ''''''  \
    ___,,,,__    _____  lイ  (●),   、(●)  'l,
   `ヽ=, \/~ ,/  /      ,,ノ(、_, )ヽ、,,    `iヽ
    ,,,.-`l    <,_    |      `-=ニ=- '      l,   
  ∠,,_       \  レ/      `ニニ´      N
   /         ,l, ,/               | |
  |   ●    ●  V /              | |
  ,イ    ( _●_)   て,,/                し(
  (_,,.    |∪|   ┌'"|               lヾ
   l, i   ヽノ   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
       木殺           森憎

914ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 02:01:05 ID:UZRBu1h/
保守しておく。
皆、生きてるか〜?
915ななしのフクちゃん:2006/08/15(火) 21:01:26 ID:PfciIUcx
お盆と正月とGWに休みがほしいです(><;)
916ななしのフクちゃん:2006/08/16(水) 11:02:25 ID:CSUJEftQ
なんで?
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918ななしのフクちゃん:2006/08/25(金) 08:13:28 ID:MKHCpDzB
あぁ〜今日は川崎市限定老人保険施設対抗ボーリング大会だ!行きたくねぇ〜!腰痛めたくないから手抜きするかな
919ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 21:20:12 ID:vrkXbqQK
来年1月にやめようと決意しました!
今年4月オープンのショートスティに就職。2ユニット20人の施設に8人しか介護職員しかとらなくて夕飯時は1人で2ユニットを仕切らなくてはならなく,夜勤5回,当直2回やっても手取り14万しか貰えません(つд`)
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 13:44:16 ID:gk2uVa/r
>>919
前も書いたけど、開所してすぐの施設はなにかと大変だからねぇ。

でも2ユニット20人で介護職員8人は確かに少ないよねぇ。
法律としては最低限の人数なんで正しいとは思うんだけど。
現場を考えるとせめて後2人は欲しいよな。
明け(1)、夜勤(1)、休み(2)で日勤帯に6人。1ユニット3人ずつ。
これなら1人飯作ってても、2人ずつ両ユニットを見てられるし、通院等が
あっても最低1人ずつはユニットに残れる。
これぐらいないと良い介護はできない気もするなぁ。
(人数が増えれば更に給料が減るんだけど。)
922ななしのフクちゃん:2006/09/04(月) 23:23:17 ID:SJHuS5NY
施設などに就職希望している場合、面接の他に筆記試験みたいなのはあるんですか??
923ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 17:41:55 ID:+ebfYri7
>>922
いや、ココ、質問スレじゃないから・・・・・・

それこそ施設による。
でも面接のみってのは少ないんじゃないかと。
小論文とかはあるんじゃなかろうか?

知ってる施設(3個しか知らんが)は全部「小論文+面接」だったな。
1個は小論文と言っても、その場で書かされるワケじゃなくて、書いたヤツ
を持参して面接中に読まれて面接だったので面接だけと言えるかもしれんが。

自分は新卒採用枠で入ったワケじゃなくて中途採用枠なんで新卒採用
の場合は知らないケドね。
中途採用なら面接だけのトコも多いだろうし。
924ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 01:11:21 ID:jJD8wOhk
>>922
うちの施設は筆記あるよ。
面接、小論文、一般常識(専門問題もあり)
925ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 22:32:12 ID:JZMrSJGh
就職する時は基本給や賞与、手当て、昇給をよく確認したほうが良いよ。

昇給なしとか賞与二ヵ月とか平気であるから。

ハローワークや県社会福祉協議会の福祉人材センターで調べられるよ。
926ななしのフクちゃん:2006/09/09(土) 22:59:11 ID:pgViV4h8
926get
927よし:2006/09/16(土) 02:04:58 ID:DWV8nR2z
すみませんが質問があります。
施設に履歴書を書くのですが、会社であれば「御社」と書きますが
施設の場合は、なんと書けば良いのですか?
どなたか教えてください!
928ななしのフクちゃん:2006/09/16(土) 03:51:23 ID:V9r+j3RU
>>927
つーかココは質問スレじゃねぇ!!

「御社」で良いに決まってるだろ!
929よし:2006/09/16(土) 10:02:24 ID:zRb8RioQ
すいません(><)!
御社でよろしいのですか!
ありがとうございました!
930ななしのフクちゃん:2006/09/17(日) 19:26:28 ID:HhRfTJ9H
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば、すぐに就職転職できます。
障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月でるところもあります。

夜勤をすれば20万は貰える。
931ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 22:28:33 ID:d6VDzbC6

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ  
          R: : : :. : pq: :i}  
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

932ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 23:18:44 ID:7DHABAcP
今日のクローズアップ現代、思わず見ちまった。
給料少なくてグループホーム辞めたCW、手取り17万って少なすぎだろ。
933ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 01:39:40 ID:lpLfxAEj
いや、多い方だと思うがな。因みに手取り14マソ
934baba:2006/10/20(金) 03:28:51 ID:K2xWhnjG
青葉メゾンは手取り\130000くらい。福祉は安いよね。
935ななしのフクちゃん:2006/10/20(金) 17:43:26 ID:Ad5iiZHu
>クローズアップ現代

低賃金の話に加えて在日フィリピーナ用のヘルパー講習が盛況とか、
フィリピンからの介護士受け入れとか取り上げてんの。

介護職はお先真っ暗ってイメージを誰もが持ったと思う。
936ななしのフクちゃん:2006/10/25(水) 21:30:45 ID:7Rmh9p8q
早く辞めたいー
937ななしのフクちゃん:2006/10/25(水) 22:52:37 ID:wQ7CBgC8
介護職の外国人の参入は利用者が嫌がるだろうから、そんなに問題にはならんような気がする。
施設も雇わんだろ
938ななしのフクちゃん:2006/10/26(木) 00:15:26 ID:qt2hXUtF
>>937
確かに外国人介護職は利用者が嫌がりそうだよなぁ・・・・
カンペキにボケている人なら別だが。

利用者の家族も嫌がりそうだよな。>外国人介護職

でもねぇ、経営者は嫌がらんかもしれんな。
人件費浮くだろうし。
案外障碍者施設なら利用する経営者もいるんじゃないかな。

そーいや、将来介護施設を作りたいと言ってたオバハンが言ってたんだが、
「フィリピンやマレーシアでは月1万出せば何から何までやってくれる
人が雇える。日本もこーならないとダメだ」
と力説してくれた。
アンタは自分達介護職に死ねとおっしゃるか?orz

こんな経営者のいる施設には行きたくねぇと心から思う。
939ななしのフクちゃん:2006/10/26(木) 14:27:28 ID:eOagMJuT
だよね…クローズアップ現代見た利用者が施設職員の事心配してたよ。先は暗いよね…
940ななしのフクちゃん:2006/10/26(木) 14:35:58 ID:otKSTpqe
>>939
主婦系のパート専用職。
そう考えたほうが吉。
正義感に萌える諸君には向かない仕事。
所詮、サービス提供人w
笑顔が一番。仕事は二番。
941ななしのフクちゃん:2006/10/26(木) 14:39:41 ID:eOagMJuT
↑確かにそうかもしれない。
正義感や使命感持ってると逆に潰される。
942ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 15:42:56 ID:vrmSp4Kr
福祉も就職難
943ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 22:20:43 ID:fi1BMA35
>>942
んな〜ことはない。

求人票に福祉関係は何時でもあるんだし。
選り好みしすぎじゃないかと。
ドコ行ってもたいして変わらん。

944ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 22:26:04 ID:dwJCzJCV
>>943
高齢以外は就職厳しいよ
945ななしのフクちゃん:2006/12/09(土) 02:36:31 ID:zCnOALvy
冬のボーナスキター
35万

・・・やはりCWのままでは今ヤバイ将来ヤバイもっと上の資格狙お
946ななしのフクちゃん:2006/12/26(火) 22:37:13 ID:fkfCEOPX
来年の正月シフトがキター。

夜勤を含み9日連勤ってなんですか?
イジメですか?
暗に辞めろという意思表示なんでしょうか?

最悪な正月になりそうな悪寒・・・・・orz
947ななしのフクちゃん:2007/02/12(月) 23:39:58 ID:z6BpkYnb
>>946
オレも9連勤とかのときに、つらいから休みくれっていったら、
上司の上司が変わってくれた。
948ななしのフクちゃん:2007/02/18(日) 22:50:04 ID:k7OoHdUg
それって上司の面目丸つぶれだな
無論休みくれないのが一番悪いが
949ななしのフクちゃん:2007/02/24(土) 14:03:48 ID:L1r58zYt
3月19日から仕事だ〜めんどくせぇ〜
950ななしのフクちゃん:2007/04/17(火) 08:55:53 ID:kCT+GQ+w
残り50
951ななしのフクちゃん:2007/04/21(土) 20:43:43 ID:vBKVQLjV
盛り下がってるね。
今年、施設に介護職員として就職したおいらの日記スレにでもしようかな。
952ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 23:41:13 ID:x8fN8jtl
今日は、オムツ開くたびにお便とこんにちはしたお
一度も会わずに済む日も多いんだけどなぁ
お便の処理を丁寧にしてたら、おむつ交換終わってたお
一人しか処理できなかったお まだまだトロイお

時間掛かっても最初は丁寧にやった方がいいという人もいれば
もう少し時間を考えて動けという人もいるお
前者はおいらがやる気はあるけど、ぶっきちょなのをわかってて
後者はいまいちおいらを信用しておらず、あまりやる気のなかった
新人時代の自分をおいらに投影しているようだお
一緒にするなお
953ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 23:06:57 ID:MozS/bLY
連休が欲しい…
でも、平日休めるのはいいなぁ
954ななしのフクちゃん:2007/04/24(火) 23:11:49 ID:MozS/bLY
よくこの板では介護職なんて誰にでもできるみたいなこと書かれてるけど
確かにそうかもしれないお
利用者が好きでないと無理だろうけど、特に難しいことはない気がするお
半年くらいしたら飽きちゃいそうだお
さっそく転職に向けて情報収集始めてるところだお
どっかで今よりいい給料で相談職募集してないかな…
955ななしのフクちゃん:2007/05/02(水) 23:38:34 ID:Ufr9k5BF
一か月たった
楽しいけど自分には向いてないかもなぁ
時間に追われるのがイマイチついていけない
施設でなく地域で生活する身障者のボラしてたからか
施設の規則正しすぎる生活になんだか違和感
でもしょうがないっちゃー、しょうがいないからなぁ…
仕事はこなせるようになりたいけど、頭の中まではあまり染まりたくないな
956ななしのフクちゃん:2007/05/03(木) 02:13:01 ID:kKRCBZRa
>>955
>時間に追われるのがイマイチついていけない
ま、最初はそーだろーねぇ。
利用者一人一人に対する介護は施設ではムズい部分だからね。
一人の利用者に関わりすぎて他の利用者に対する介護が疎かになって
しまうのは本末転倒だし。
その辺りは割り切るしかないでしょうから。
それをやろうとしている人もいるが、その人が一人に関わってる間、周り
の人に苦労が跳ね返ってくるのは事実だし。
だからといってその人の行動は正しいと思うから、止められないからね。
染まりたくないという気持ちを抱き続けてもがき続けるしかないんじゃないかな。

確実に言えるのは、”あなたは介護の仕事に向いている”、ってコトですね。
その気持ちを忘れずにいて下さい。
そんな気持ちは捨ててしまった私は介護士失格でしょうから。
957ななしのフクちゃん:2007/05/04(金) 21:17:37 ID:XTaGj/uV
>>956 レスありがとうございます。955です。
思いがけないレスにうれしくなってしまいました。
自分がいる施設は重身なため、これからこの施設で何年も、
場合によっては何十年も、おそらく死ぬまで過ごすであろう人たちが
たくさんいるので、余計に施設での個別ケアやQOLについて考えてしまいます。

利用者さんとの関わりが少しずつ出来てきました。
「次の○○の日は○○さんが(自分の介助を)やってね」と頼まれるようになったり
ひとみしりや不安、緊張などから私を叩いてしまった利用者さんが
他の職員の仲介もあってですが「ごめんね」と反省の気持ちを伝えてくれて
お互いに笑顔でコミュニケーションとれるようになったり。

規則正しい生活の中で、利用者主体のよりよい生活のための個別の変化を十分につけるのは
難しいし現状無理でしょうが、せめてこういうささいなコミュニケーションを大事にしていこうと思ってます。
ただ重身なんで、上に書いたような自分の主張をある程度できる人ならまだいいですが
ほとんど出来ない方も多いので一方的な介助になりがちかもしれませんねぇ…。
あまり反応のない方相手でも声がけや、その方によってはスキンシップが有効なので
反応ある人、ない人に関わらず、こちらからの働きかけを忘れずにしていきたいと思っています。

介護士失格などとおっしゃらないでください。
介護業務を的確に素早く時間通りにこなすのも利用者さんの
身体・精神的な負担を考えると必要なケアだと思います。
958ななしのフクちゃん:2007/05/09(水) 18:35:57 ID:98iVBNWs
10年続けた糞警備員を辞めてこの業界に入りたいと思います。とりあえずヘル2を取りますが、ヘル1まで取った方が職場を選べますか?手取りは15マソ以上欲しいのですが、どんなもんでしょうか?男・39歳です。
959ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 11:20:55 ID:8DbMYCPl
あげ
960ななしのフクちゃん:2007/05/12(土) 12:42:34 ID:4sJe8fYp
>>958
ヘル2取ったら次は介護福祉士な
今後ヘル1は微妙
961ななしのフクちゃん:2007/05/14(月) 03:00:58 ID:wigXst3z
>>958
ここは質問スレじゃないんだけど・・・・・・

手取り15万はビミョーだね。
最初は夜勤手当とか無い状態だからおそらく下回る。
手当て全部込みでそんなモンかと。
警備のが断然給料は高いと思いますよ。

ヘル2とヘル1はどっちでも一緒。
ヘルパーなら選べる職場は一緒。
つーか入る前から職場を選ぼうとしてる時点で間違ってる。
職場を選ばず、とりあえず潜り込むのが吉。
39歳で、未経験の職場への転職で職場は選べない。
選べるようになるのは、最低でも3年働いて介護福祉士を取った後。
これでもほとんど選べまいが。
962ななしのフクちゃん:2007/06/03(日) 01:37:30 ID:3vmuu8FG
今年施設に就職したばかりだけど他職種への転職考え始めてるから
情報収集と思ってネットで求人検索したら
うちの施設、いっぱい募集出してた・・・
自分がいる部署で何人か辞めるから、その募集はあるだろうと
思ってたが他部署とか他職種まで出てた
しかも全部、急募
施設全体がやばいんだろうか?
963ななしのフクちゃん
>>962
まぁ慢性的に人手不足ということは、待遇が悪いもしくは何かしらの原因があるってこと