26歳で理学療法専門学校はどう?!ゴルァ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バリアフリーな名無しさん
前スレhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1007822956/l50

現在、26歳(男)の者です。
福祉とは無縁の業界で、契約社員をしておりました。
介護職に就きたく、面接を何度も受けましたが、結果は悲惨なもの。。。

国家資格取得者(介護福祉士)・実務経験者を優先的に採用していることがネックなのでしょう。
(私はヘルパ2級)

また、私が理系の大学卒であるということも、
面接官に不信感を与えているようです。

本題ですが、理学療法士の専門学校へ通うことを考えています。

理学療法士なら、理系卒という私の経歴の違和感を和らげることができる。
また、求職者数が求人数に追いついていないとも聞きました(地方の施設の求人側が嘆いていた)。

聞きたいことは、次の通りです。
@3年後も、求職が見こめる状況なのでしょうか?
A専門学校を受ける場合、来年度受験になるので、卒業後は30歳間近。この歳で採用先ある?
B現場レベルの観点から見た場合の、作業療法士と理学療法士の違い。


2バリアフリーな名無しさん:04/02/28 14:08 ID:PX6Ek/Hx
>>1
3バリアフリーな名無しさん:04/02/28 19:03 ID:L6gy3xnc
結局1は専門学校にはいったのか?
4バリアフリーな名無しさん:04/02/28 22:13 ID:5hbFXH33
>>1さん。
@自分の希望通りには難しいと思います。
病院を選ばなければどこかには就職できると思いますが…
これからは質が重要なのでしっかり勉強することが本当に大事です。
Aあると思います。現に30歳以上の方も採用されています。
5sin:04/02/29 21:55 ID:m2p6aLJo
私も工学部での作業療法専門学校生です。と言うか、来週の日曜日に国家試験です。
さらに、年も30です。現段階では、@は何ともいえません。現実的に養成校が増えすぎています。
3年後は、さらに増える。今は、生徒30人に600社以上の求人が来ています。最も、病院は少なくなっているのは事実です。
その代わり、老健が増えています。そんなことよりも、学校へ行ってからの方が大変です。大学の比ではなく大変です。
もちろん、学校にもよりますが・・・Bは、実際に施設に見学に行って自分で体験してください。施設によって、
かなり異なりますが・・・
6自由人:04/03/01 16:33 ID:aDmE2zdI
俺、公務員試験失敗しまっくている20代後半男性。社会復帰最後の手段としてPTかOTの学校行きたいんです。
就職先は選びません。田舎でも問題ないです。
大丈夫?
7バリアフリーな名無しさん:04/03/01 19:30 ID:zzLp4bi/
>>6
社会復帰最後の手段として本当はPT OTになってほしくないが ここ最近の世事情なら
仕方ないか。
20代後半で入学してくる人もいっぱいいるから大丈夫だよ
8バリアフリーな名無しさん:04/03/01 20:34 ID:dOPuEndy
>>6
私は逆。国立のリハビリテーション学院落ち続けてしょうがないから公務員浪人になった。
地方でもどこでもいいから公務員になれればいいや。でも医療系に未練があるのも事実。悩み中。
9バリアフリーな名無しさん:04/03/01 21:52 ID:cZ2EXG+R
どうでもいいけど、他人がどう言おうが受けたい香具師が勝手に受ければいいんじゃない?
実際40・50代がぞろぞろいるのが現実だし〜w
10バリアフリーな名無しさん:04/03/01 22:12 ID:Q+7f39Jw
その年なら、俺は行くね。3月末で退職し、福祉士養成校に行くのだが、もう年は31。きついと思うが、やるしかないわ。君の年齢なら、その分野いつたやろうな。
11バリアフリーな名無しさん:04/03/02 11:21 ID:wEDBktGx
>>6
私はその道を選びましたよ。
多浪ではなく大4で、一発で受からなかったからですが・・。

私は僻地や青年海外協力隊などでやりたいと思っています。
12バリアフリーな名無しさん:04/03/04 05:19 ID:v57cJATY
漏れは30過ぎだが、社会復帰手段として4大のPT学科を受けたYO
13バリアフリーな名無しさん:04/03/04 10:50 ID:AmZXWbWI
漏れは25過ぎだが、社会復帰手段として介護士の養成校と公務員受けたYO 
14バリアフリーな名無しさん:04/03/04 14:09 ID:Gw+SL6Xs
どうでも良いけど,1は未だ此処にいるのか?
前スレでも見かけたような,見かけなかった様な...


はぁ〜老健のバイト止めてから暇だよ...
15バリアフリーな名無しさん:04/03/04 14:48 ID:l6c336Mz
自分は今23歳のプーです。今年で24になります。
一年間浪人して都内の私立大学の工学部に合格したんですけれども、
今年の2月に中退しました。
今年理学療法士を目指して専門学校を受けようと思っているのですが、
専門学校に入るにはどのような勉強をしたらいいんですか?
高卒程度の国語・数学・英語・小論文・面接の勉強をしたらいいのでしょうか?
ちなみに、福祉住環境コーディネーター2級の資格を持っていて、
今年1級を受ける予定なんですけど、やっぱり福祉住環境コーディネーターの資格を
持っていることは面接などで武器になるのでしょうか?
16バリアフリーな名無しさん:04/03/07 12:29 ID:zFG6RTbK
>>15
おまえ、あちこちでマルチポストしてるんじゃねーよ!
おまえが書き込んだスレは、全てそこで停止ししている。
まさに、天性のスレッドストッパーだな。
17バリアフリーな名無しさん:04/03/07 16:40 ID:pQk2oMLM
↑ヒッキーはヒッキーに激しい敵意を燃やしますw

ほら!
18バリアフリーな名無しさん:04/03/07 22:26 ID:3TmtARfM
>>16
俺おまえに迷惑掛けたか?
聞きたいことを書き込んで何が悪い?
言ってみそ!
19バリアフリーな名無しさん:04/03/16 14:20 ID:0IG7NmrD
俺も聞きたい 同い年だし 将来結婚とかできるか?やしなえるか?
20かみさま再登場:04/03/16 19:59 ID:3i8IRYLm
みんな、それよりも、若い女をモミモミできる職業は
ないのか?
         ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i結婚?養う?
   /   \     | |地球の人口は多すぎ
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |結婚しなくても良いじゃん♪
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
21かみさま再登場:04/03/17 20:14 ID:YHnusNdU
それにしても、ここ、人気ねーナぁ
         ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i気にするな、
   /   \     | |誰も、読んでないから
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
そっかぁ・・・。
22ゆうき:04/03/17 20:30 ID:Tqx3TtBi
かみさま、カワイイですね。
23かみさま再登場:04/03/20 09:45 ID:3ZqvtQi+
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
長嶋茂雄で理学療養士が話題になったのに・・
だれも見てないのー?
24バリアフリーな名無しさん:04/03/20 14:25 ID:zeRGAxlb
柔整年間5000人
はり・きゅう年間3000人
どーするの???
25ななん:04/03/20 18:38 ID:PhGaDWZz
お答えいたしましょう
@3年後も、求職が見こめる状況なのでしょうか?
 
 給与はわかりませんが、需要はあると思いますよ
 介護保険の分野も医療も施設でも必要とされていると分野でしょう

A専門学校を受ける場合、来年度受験になるので、卒業後は30歳間近。この歳で採用先ある?

 おなじ年齢で経験者の人が受けていたら・・・わかりません
 貴方が優秀で相手の気持ちも思いやれるPTになればいいんです
 30ならまだまだ若い

B現場レベルの観点から見た場合の、作業療法士と理学療法士の違い。

 採用者から見てどちらが必要かという質問?単純に仕事の違い?
 
 PT・・医師の指示の元運動療法や物理療法を行う
     リハの中心ですね

 OT・・障害をおった人の可能性を捜す ADLやAPDLの補佐
     自助具の選定もします

理学療法士(PT)は数学が出来ないと難しいのです
人になんと言われようと自分を信じてがんばってください
介護の現場はまだまだ遅れています求人は女性が多いでしょうが
これから必要なのは‘頭の良い人‘だと思います
このサイトは足を引っ張るのが大好きなオバカさんがいますが
気にしないで自分の経験を行かしてください
26さとる:04/03/20 20:37 ID:QZcbRsKZ
僕、文系で数学が苦手なほうなんですが、大丈夫でしょうか?
27バリアフリーな名無しさん:04/03/20 20:41 ID:mf/J7jmK
私(25歳)も今年の4月からPTの専門学校に通います。
1さんお互いがんばりましょう。
28かみさま再登場:04/03/20 21:25 ID:3ZqvtQi+
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまグレートです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
学校に通うなら、腹をきめてがんばれ♪
以上だ!。文系の頭でいいんじゃないか?
数学は統計学につかうくらいだぞ。
英語が出来るほうが大事、論文は英語ばっかりだから・・・。
あー、アメリカ至上主義なのかねぇ・・。
29さとる:04/03/20 22:31 ID:QZcbRsKZ
かみさま、ありがとう。。。
でも、そのグレートのキャラは怖いよ・・(アライグマなのかな?)
なんでキャラかえたの?
30かみさま再登場:04/03/21 16:59 ID:S2OwV0zJ
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
さとるよ、これはクマーに決まっておる。
31みの:04/03/22 00:13 ID:KhUhyfHY
このスレ
28歳で理学療法士専門学校はどう?
にしたらよかったと思う。
32さとる:04/03/22 00:40 ID:2ug9MNeh
あっ、ただのクマなのか。。
目が怖くて、目線があわせれねかったけど、だんだんよくみえてきたよ。
かみさまと友達になりたいな。。
33バリアフリーな名無しさん:04/03/25 21:35 ID:tk44TB1c
現役理学療法士の人に質問。給料いくらですか?
34バリアフリーな名無しさん:04/03/26 15:07 ID:eZZRNSF3
就職はどうなんです?できますか?メチャクチャ理学療法士ふえてますけど 老健や訪問リハはいやですが
35バリアフリーな名無しさん:04/03/26 17:03 ID:Yq6P4wXt
でも、学生は毎年、輩出されるんだから、仕方ないよね・・
学校は増えてるみたいだけど、需要も高齢化に伴なって、ふえてくるんじゃないのかな?
36バリアフリーな名無しさん:04/03/26 21:38 ID:nm0aPXsm
>33
理学療法士協会のホームページに求人がでてるから。
分野や病院でかなりちがうからねえ。求人の欄にずっとずっと
のっているところは安すぎて誰も相手にしていないところが多い。
私の場合大学と社会人経験ありが加算されたから3年目で
480くらいかなあ。
地方公務員に順ずるところだとけっこう前職認めてもらえるよ。
前のアルバイト先の訪問は1日6件の訪問で日給3万4千円だった。
でも、大きな病院で勤めること事態が勉強になるところは1年目で手取り月20万きってるところ
もおおいなあ。

37バリアフリーな名無しさん:04/03/26 23:41 ID:PMQGpQ9T
現役理学療法士。♀。現在11年目。

はっきり言って生半可な気持ちでなってほしくない。
自分の病院も実習施設だが、最近の学生のレベル低下には
閉口します。
学力、専門性、人間性、どれを取っても低すぎ。
老健だろーが訪リハだろーが、専門性を持ってやるのには変わりはない。
むしろPTの手腕が問われるのは病院よりも大ですね。
3833:04/03/27 14:02 ID:OpJEZTNA
>>37 ありがとうです。今、PTを生涯の仕事として選ぼうか迷っています。
   これまでの貯金をなげうって学費に費やそうかどうしようか。。。
   20代後半なのでそれなりの給料もないとこれからの時代、やはり
   心配なのです。あるサイトでは給料安い、と見たことあるので、
   とっても迷っています。実際の求人情報見ると年棒450万又は月給
   25万というのが多いように思いますが。
   もちろんなりたい気持ちは充分あるのでそんなのにとらわれず働きながら
   夜間に通ってどんどん突き進めばいいのですが、せっかくこういうスレ
   があるので現役の方に伺いたく。
39バリアフリーな名無しさん:04/03/28 22:52 ID:W1RLJX6I
 知り合いの厚労省官僚に聞いたけど、PTの門戸を広げるために、助手として
何年かの実務経験がある人にPTの受験資格を与える話が進められているってよ。
 いいねぇ。一番のネックである学費の問題はクリアーできそうだよ。
40バリアフリーな名無しさん:04/03/28 22:55 ID:bp8dH9In
うちの学校、学費安いから社会人経験者が多かった。
迷ったまま入学した人で無事卒業した人少ないかなあ。
1年の解剖くらいの時期に辞めたり、2年3年の実習で
辞めたりでポツポツとリタイヤ。
もう、覚えることがたくさんで、現役のように、すぐ
頭に入っていかないでしょ。社会人経験だから味わう
挫折っていうのもあるわけさ〜。今までつちかったことは
置いといて、また新人なわけだから。
あの辛さを乗り越えたのは、やっぱり「なにがなんでも
理学療法士になるのだ」の気持ちだったように感じる。
とりあえずの新設校だったら、また違うかもしれないけど、
どっちみち国家試験に合格したら同じスタートライン。
2ちゃんもいいけど、実地を見て気持ちを深めたほうが
いいかもね。
41バリアフリーな名無しさん:04/03/28 23:02 ID:bp8dH9In
ああ、それと、うちの職場も介護職の人たくさんいるけど、
大学卒なんて珍しくないよ。
私も含め、理学療法士で大卒の人も。
確かに、大学卒というだけで目の敵にする人もいたけど、
現場に出てそんなこと気にする人って、よっぽどの暇人。
うちのまわりではだけど。

大学卒だからかも・・・と疑ってかかったら、実習中学べません。
その考えは捨てたほうがいいと思いまする。
42かみまさ再登場:04/03/29 06:08 ID:+QU8h6dp
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
39さん、その話は本当なんすか?
やばいな、既存のPTの立場は・・・。
作業療法にはそんな話は無いって事は・・
あんまり必要のない職業なの?作業って
ま、いいか。
最終的に理学も作業も統合するんだから♪
43バリアフリーな名無しさん:04/03/29 18:53 ID:DWqEIniR
>>42つられすぎだろwってかいいじゃねぇか 「ゴルァ!」をスレタイに付けてもよぉ!喧嘩売ってんのkayo!!>>みの
44かみまさ再登場:04/03/29 18:57 ID:+QU8h6dp
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪   
ゴラァ?ゴルゴ13なら知ってるぞー♪

まぁ、用件を早く言ってもらおうか。
45バリアフリーな名無しさん:04/03/29 19:50 ID:b/u8cjdQ
>>44
氏ね。
46かみまさ再登場:04/03/31 19:49 ID:NGIZ7bvB
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
45はきっと粘着さんではないだろう、
なにしろ、語彙が貧困だ・・。
ま、学歴も大事かもしれんな。
生きるって大変なんだよねぇー。
47バリアフリーな名無しさん:04/03/31 20:02 ID:DFhfU7U4
>>46
氏ね。
48バリアフリーな名無しさん:04/04/01 20:41 ID:Sa94leIF
 >>42 かみさま
 お会いできて光栄です。
 PTもOTも将来的には学校を出ていなくてもなれる時代が来ます。そもそもPT・OT
の資格は、医者の剰余人員を学校の講師として、協会の職員として食わせるために、
日本医師会からの圧力によって旧厚生省の官僚によって法整備・創設されたもので
す。現に、理学療法士協会には毎年大量の厚生官僚が天下りをしており、徐々にそ
の病理が表面化するでしょう。
49バリアフリーな名無しさん:04/04/01 21:09 ID:lium/cwZ
>>48
微妙に電波が入ってるな・・・
5048:04/04/02 08:00 ID:1g0WrtYo
>>49
 電波?そんなものじゃありません。真実です。
 続きを言います。更に言えば、PT法制化の裏には米国の外圧があったのです。
日本の高齢化が確実に進み、老人医療費が財政を逼迫させることに米国が目をつけ、
1970年代から徐々に圧力を掛けてきたのです。高給のPTを大量に送り込むことで
さらに医療費が膨張し、日本経済を破綻に追い込むことが米国の目論見なのです。
 また、昨日医師会会長に就任した植松氏をはじめ、歴代の日本医師会のトップは全て
フリーメーソンのメンバーです。言うまでもなく、フリーメーソンにはマフィアと
ユダヤ資本が絡んでいます。
51かみまさ再登場:04/04/02 20:40 ID:ByZX5let
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
おお、フリーメーソン。やっぱり陰謀だったのですね。
やっぱり、たま出版を愛読してて良かったな♪
やっぱり、作業療法士は作業療法のことだだけでなく。
あ、学研のムーを買っておけということですね。
52さとる:04/04/02 21:45 ID:5+8TM6At
理学療法士を目指す人は、どういう本を読んでおけばいいのかな?
53かみまさ再登場:04/04/02 21:48 ID:qfcikkuE
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
理学療法士は、いまだ、絵に描いた餅の
EBMの本を買っておくべきだな。
54さとる:04/04/03 19:36 ID:WyE5hhWT
ありがとうございます。
ちょっと本屋で、のぞいてみよう。。
5548:04/04/03 21:21 ID:kO5QAWg5
 手術なんかうけちゃだめですよ。
 今や、世界中の医者達はフリーメーソンと宇宙人の手先です。
 「666計画」にのっとり、世界人類の体内にマイクロチップを埋め込んでいるのです。
 このマイクロチップと住基ネット、盗聴法、イラク戦争、有事法制・・・これら
の点と線を繋ぐと、恐ろしい陰謀が隠されているのが一目瞭然です。
56かみまさ再登場:04/04/03 22:00 ID:US2UDe3F
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
なに、世界中の医師がフリーメーソンの手先かぁ
俺の行きつけの皮膚科もそうなのかぁ
ところで、水虫の薬をもらい続けるおれに
どうやってチップを埋め込むんだ?
水虫の軟膏にチップが埋め込んであるのか???
まぁ、おととしちゃんと水虫はなおしたもんね♪
陰謀と陰毛はよくにた言葉だ。
57バリアフリーな名無しさん:04/04/05 02:52 ID:vdhAG/Ov
会社を辞めてPTの養成学校に通おうと
思っていますが、私立専門学校の学費っていかほどでしょうか?
現在貯金が100万弱ありますが、これで初年度の学費を払えますかね?
58かみまさ再登場:04/04/06 20:51 ID:xwpqfSAk
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
うむー、三年や四年でトータルで400万から700万かかる学校も
あるわけで、普通の理系の私大ぐらい金は用意しないとやばくないか
会社を辞めて打ち込むほどの職業であるかどうかは疑問だ。
情報を集めてからの方がいいとおもうが・・。
59バリアフリーな名無しさん:04/04/06 22:34 ID:G/eV2wWk
実習始まると交通費やら宿泊費立替とか自費とかあるしねえ。
私も行きたい学校の情報集めてからのほうがいいと思うなあ。
新設校だと急に条件変わったりする見たいねえ。友人トホホだったよ。
100万弱の内訳は学費だけでいいの?
あたしゃ国立だったけど、社会人のときにためたお金はパーッっと飛んでった
よ。途中から奨学金かりたもんねえ。
社会人経験で奨学金借りるの大変だった〜。「まあ、年が年ですが理学療法士に
絶対なるなら」って嫁貸してもらった。
途中で足りなくなっても、さすがに身内に借りるのは恥ずかしいから、奨学金も
調べたほうがいいよ。ああ、返還の先は長いわ。
60バリアフリーな名無しさん:04/04/06 22:36 ID:G/eV2wWk
すまぬ。まちがった。
嫁借りても足しにならない。○金貸してもらった。
61名無し:04/04/07 00:59 ID:xoGFfe/v
PTもいろいろ
確かに今なら金になるところもあるけど後一年で需要と供給が近くなると
言われてるし新人で無い限りしっかり勉強して資質も無ければ採用は
無いかもね。
大きな病院では給料少なく高度な内容、老健ではヘルパーでも出来るような
仕事内容で病院の2倍近くの給料、決して安易にそういうところに
滑り込んでいかないで欲しいと思う。
62バリアフリーな名無しさん:04/04/07 15:07 ID:iHz3rifq
ここ5年近くは毎年、需要と供給が一致すると言われているようですが、
いつになったら本当に一致するのでしょうか?
63かみまさ再登場:04/04/08 20:54 ID:LjyFgr4P
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
あー、もうなんか、辛い商売になったねぇ・・
希少動物みたいに大事にされていたのに・・。
64バリアフリーな名無しさん:04/04/09 03:04 ID:GPzrT2SC
>>63
どこが辛いの?
65かみまさ再登場:04/04/09 03:40 ID:2CqxrtDR
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
昔は適当にやってもどんぶり勘定で
稼げたから、よかったねぇ。
でもいまはみみっちくて・・
記録うるせーし、会議は多いし。
患者を見る時間を減らして記録や会議をしても
残業がでるねぇ。
そのうえ、勉強会とか時間つかうととてもじゃないが
給料もさがったのに割があわねぇ。
66みの:04/04/25 00:17 ID:6AA451NO
俺も給料下がりました。
67かみちゃま:04/04/25 07:42 ID:b56TLWuY
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
まぁ、給料が下がったぐらいで気にすることはない。
問題は、高い給料をもらっている看護婦が文句を
俺たちに言うのはやめて欲しいということだ♪
68天師:04/04/25 22:38 ID:h2mqV2VV
67はヒマジンだのー 一生脇役だしブサイクそうだ
69かみちゃま:04/04/26 01:11 ID:PpRm0hFr
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪  
うーん主役なんだなぁ、うらやましいねぇ。
70バリアフリーな名無しさん:04/04/26 16:27 ID:ZOg3isW5
需要と供給に関しては、今後は病院は厳しいけど老人施設は増える一方だから、年齢が30過ぎていてもPTの資格さえ持っていれば
都内でも就職できるようなイメージを持っているのですが、このような見解は間違いでしょうか
71かみちゃま:04/04/26 20:49 ID:PpRm0hFr
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
いや、それはそれでいいのだが、病院での仕事をやってから
施設でがんばるほうが智識をもって仕事ができるはずだ。
まぁ、就職という概念からすればいいのかもしれない。
ただ、介護職と上手に交渉できないといけないよ。
病院という概念を捨て去って仕事しなきゃね。
72一般社会人:04/04/26 22:25 ID:0wwdl+lv
>26歳で学校ですか、

この親不孝もん!というかアホか、

あんたら世間では30歳くらいで、ガキ作ってマンションでも買って、

仕事は主任クラスで部下の2、3人いてもおかしくない歳だよー。



・・・・・・・・人生終わってるな     あんた達。
73バリアフリーな名無しさん:04/04/27 01:42 ID:vfpjXieT
34歳でPT学科に入学しましたが、何か?






>>72
て言うか真面目な話、君は20歳前後の若者だろ?
74バリアフリーな名無しさん:04/04/27 02:08 ID:xvYXY9uE
>>72
そっかなー。俺的にちゃんとなんかやりたいこと見つけてそれに向けてがんばってる
感じとかいいとおもうけどなー。いやいや仕事してる人とかなんとなく仕事してる人とかより
よっぽどなんか価値ある時間送ってると思うけどな。なんか型にはまった考え方からしたら多分72さん
の考えかたになるんやろーけど、自分のやりたいことってそんなある時期まで決めなさいっていわれて
実際納得いくようなことって見つけられる人いるんかなぁ。
75かみちゃま:04/04/27 04:03 ID:WIkCcyMW
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
型にはまった考え、いい言葉だ♪
人それぞれだからねぇ。
若くして結婚して奴隷の印の指輪をはめて
こずかいがすくないから、独身の奴にたかって
狭い智識で人を指導して。子どもの話とパチンコと
野球の話しかなく。
段々、同じことしか言わなくなるような人間になれということか?

幸せとか生き方は人それぞれ。とやかくいうことでもないない。
76バリアフリーな名無しさん:04/04/27 16:06 ID:a3lFXD2i
18歳もしくは22歳あたりまでに自分が60歳まで歩める道を見つけなさいというのが現実的ではないな。
子育てがひと段落したら大学にいって勉強をするっていう主婦もいるし,
そのまんま東みたいなおっさんもいる。
30歳子持ちマンション付きな主任が全てというならそれはそれでキモイ。
人間,やりたいことが見つかりそれに向かって歩んでいるということが一番素敵なことだろ。
そこに年齢は関係ない。
77バリアフリーな名無しさん:04/05/01 12:47 ID:BThYyyhA
>>76
そうか?俺は中2の夏休みまでに
将来何になるか決めたぞ?
いろいろと悩んで寄り道するのも
いいかもしれないが、フリスキーな方が
ロスが少ないしな。
78バリアフリーな名無しさん:04/05/01 12:56 ID:xEMjzMEW
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
もう終わりにしましょうか。。。



無駄でしょ。
79バリアフリーな名無しさん:04/05/01 14:08 ID:T9NUIlzA
バスガイドフェチのHP
http://news7bus.hp.infoseek.co.jp/
http://news7bus.s18.xrea.com/
ここにおととい某福祉養成学校のスカートのなか盗撮画像があったのですが、
保存し忘れました!!裏ページに行けなくなっちゃったのですが、
僕だけでしょうか。やり方はトップページ7回リロードして出てくる●を
クリックすれば行けるのですが、だれかお願いします。僕はヤフーです
8073へ:04/05/01 21:53 ID:2hTfEO88
73さん いいっすね
おれも 来年受験です
35です。
応援してください!!
81かみちゃま:04/05/01 23:42 ID:SfMqbMQf
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
78よ俺のを使うな(笑)

みんながんばれよ。人生に型はない。
82バリアフリーな名無しさん:04/05/02 11:22 ID:aVJYd4Le
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんにちは
 |   (_ ●_)  ミ 81よ、俺の作ったAAを使うな
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
83かみちゃま:04/05/02 19:11 ID:gko+WXGw
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
つかわせてくれよー。
84バリアフリーな名無しさん:04/05/02 23:53 ID:mx8tlhAv
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 83よ、お前のせいで俺が荒らしに見られるんだ
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
他のを使え。
85かみさま:04/05/03 06:43 ID:nzjHFP7o
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
これで、1000までがんばろうっと♪
86かみさま:04/05/03 09:37 ID:nzjHFP7o
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
理学療法士がこない・・。
87バリアフリーな名無しさん:04/05/03 20:09 ID:YJc2VIZ1
AA荒らしのせいだろw
GW予定のないヒッキーは大人しく引きこもっていろって事だよ。
88かみさま:04/05/03 20:14 ID:nzjHFP7o
   ∩___∩   
  ノ       ヽ  
 /  ●  ●  | こんばんは
 |   (_ ●_)  ミ 司会のいつまでもかみさまです
彡、   |∪|    ミ 
/     ヽノ ..◯__\ 
( \ ミミミミE__)
\_)    ∪
そうかぁ、87のせいなんだぁ。
いけないよそんなことしちゃぁ。
89バリアフリーな名無しさん:04/05/04 14:54 ID:vK3BTWfh
今年からOTRだがそんなに熱いものはないんだから、ほっといてくれ
たかが注射もうてない医療職はそれらしくしていこうよ
90バリアフリーな名無しさん:04/05/04 15:09 ID:T6DhOmtp
看護師は静脈注射ができるようになったし、カテーテルやストマの挿入もできる。
アメリカの看護師は処方箋さえ発行できるそうだしね。
悪いけど看護師のほうが一枚も二枚も上手だと思いまつ。将来性も段違い。

看護師と福祉系の資格の組み合わせが最強だろう。
健康相談に福祉相談。そして医療技術に福祉技術。マルチスペシャリストの時代の到来だ。
91バリアフリーな名無しさん:04/05/04 22:14 ID:yXEvFW+k
  Λ_Λ    Λ_Λ
  ( __ __)   ( __ __)
 (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ∀)   (  ∀) < >>88さぁ、人のパクるくらいなら自分で作れよ
 /    \ /    \  \___________
⊂|   |\つ|   |\つ
  | | |    | | |
  | | |    | | |
  (__)__)  (__)__)
92バリアフリーな名無しさん:04/05/04 22:55 ID:8XjNhQQJ
>>90
その通り!
看護士は、最も入試偏差値が低い医療職。
なるのは簡単なのに、需要も権限も多い。
実にお買い得な資格。
93かみちゃま:04/05/05 08:20 ID:t2EDpCOv
  Λ_Λ    Λ_Λ
  ( __ __)   ( __ __)
 (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ∀)   (  ∀) <ありがとうつかわせもらう。
 /    \ /    \  \___________
⊂|   |\つ|   |\つ
  | | |    | | |
  | | |    | | |
  (__)__)  (__)__)
看護師はマジでお勧め♪
94バリアフリーな名無しさん:04/05/05 18:43 ID:GYCmYQ9S
どうせなら医師を目指せよおまいら
95バリアフリーな名無しさん:04/05/05 23:28 ID:JasoxTrX
――――――――――――――
マスターPTは医師目指した方がいいらしいぞ
__  __ .r――――――――
    ∨   |それってどうなのよ?
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) <んな金あるかいヴォケェ
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
96かみちゃま:04/05/06 20:33 ID:u++uAhKD
     .i';i    Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::
    /__ヽ  /:彡ミ゛ヽ;)ー、 .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::
     ||独|| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::
  _ ||り || / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::
  \ ||酒||(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ\
  ||\`~~´  (<二:彡)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  …ろくな書き込みがない・・
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   
97バリアフリーな名無しさん:04/05/08 00:24 ID:sP3SzsEG
 しかし、医療職のハードルの高さって、試験の難しさよりも、学費の高さだよね。

 俺、第3種電気主任技術者って資格を持っているのだが、友人でPTやってる奴に
教科書見せてもらったけど、難易度的には電気主任技術者の2倍位かな。これでも俺は仕事の合間に
1年の勉強で合格したんだけど。独学だったから6万円くらいで済んだし。
 でも、電気主任技術者があっても求人はそう多くないしな。
 結局世の中は金のある奴が勝つのかね。
98バリアフリーな名無しさん:04/05/08 23:00 ID:i4D2/4gI
学費
年間約100万をどう稼ぐかが問題だよね

昼間マッタリしたバイト
夜間専門学校

で行こうと思うけど‥
99かみちゃま:04/05/09 11:42 ID:ir9pmFcT
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ただいまー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
意見はない。みんながんばれよー♪
100バリアフリーな名無しさん:04/05/09 17:52 ID:NvWlYdhw
>>97
>>98
金がない奴は、国公立のPT学科に行けば良い。
有名国立大学では、経済的に苦しい家庭であれば、けっこうな確率で学費免除申請が通るし。
101バリアフリーな名無しさん:04/05/10 20:47 ID:tuYjXAh1
当方50歳で養成学校入りましたが何か?
102バリアフリーな名無しさん:04/05/10 20:50 ID:tuYjXAh1
3種ごとぎで通用しないぞ!!漏れは2種持ってっけど、PTの簡単かなって思うぞ・・
>97
103バリアフリーな名無しさん:04/05/10 21:35 ID:YPKHKn+J
>100
うう、国立の病院付属はもうダメでせう。閉校・・たしか1つ残る予定みたい〜。
国立大学なら大丈夫でせう・・。
>102
確かに就職はPTのほうが簡単せう。
104バリアフリーな名無しさん:04/05/10 21:54 ID:dP7dGDMb
漏れは専門学校のST科1年だけど30以上っていうのは三人くらいいる。
元・国語教師だったり養護施設の職員の人たちいるでよ。

105バリアフリーな名無しさん:04/05/10 22:15 ID:lm/XmM9N
10年前にくらべたら、
学校も増えたから金さえあって
それなりに勉強すれば、
そんなに難しい資格ではないよね。
待遇もそれなりになりつつある気もするけどw
106バリアフリーな名無しさん:04/05/11 02:36 ID:wOmfUXk5
>>101
マジで聞きたい。資格取った後に勤めるあてはあるんでしょうか。
既に医療職で働いてるとかなんですか?
107バリアフリーな名無しさん:04/05/12 01:29 ID:VY1dyPCQ
24の大卒です。作業療法士になるために
3年制の専門学校に行こうと思っています。うまく卒業して試験に受かっても28。
就職は大丈夫だろうか…。

なかには理学療法士と似たような仕事をさせられる職場もあると聞きましたが、
作業療法士の方で、理学療法士になったほうがよかったと思われる方
いましたら教えて下さい。
108バリアフリーな名無しさん:04/05/12 03:44 ID:7TJzqNnN
むしろ
難関な言語聴覚士を目指す手もあるよ

供給少なく需要も少ないどっちも寡占状態
109バリアフリーな名無しさん:04/05/12 09:23 ID:M25YpBNt
言語聴覚士って、難関なのか?
110バリアフリーな名無しさん:04/05/13 20:02 ID:mrlxXlqD
>>109
PTよりはねw
111かみちゃま:04/05/13 20:58 ID:2jJY36wE
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ただいまー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
STは楽そうに見えるが、精神的にとても疲れる商売だ。
安易になるものではないないなぁーい♪
112バリアフリーな名無しさん:04/05/13 23:31 ID:wey9hxTu
●折り合いが合わない患者
●結果が見えないリハビリ
●次から次へと来る患者
●偉そうな○○と○○○のダメダシ

これが、ストレスの原因?
113107:04/05/14 03:23 ID:VxA7Gze4
自分の受けようと思う専門学校が併願制なので、
言語聴覚士にも興味があります。
就職口は厳しいそうですが、今後の見通しなど詳しい方いらっしゃれば
教えていただきたいです。
114バリアフリーな名無しさん:04/05/14 06:44 ID:xrOjcLB6
看護師最強。他はどれも変わらない。
115バリアフリーな名無しさん:04/05/14 13:15 ID:wl3gamZX
>>110
真面目に質問したいのだけど、本当に言語聴覚士って理学療法士よりも難関なんですか?その根拠を教えて欲しいです。
少なくとも、言語聴覚士の養成校は理学療法士の養成校よりも入学が簡単なはずですし。
116自由人:04/05/14 13:54 ID:uhtVIE+0
大卒から公務員浪人歴5年。年齢的にまともな就職先もなく、何となく受験した理学療法士養成校に合格しました。意外にも俺と似たような経歴の人が多くてビックリした。
117バリアフリーな名無しさん:04/05/14 14:44 ID:2hb2EMcv
>>116
30代付近とかいる?
学費どれくらいかかんの?
118バリアフリーな名無しさん:04/05/14 14:49 ID:18BRkN7N
>>115
本屋で、リハビリの資格本読んで書いてあったのだが

ST
●国家試験料が高い 3.5kyen
●試験科目が多い
●養成学校が少ない
●求人がいつでるかわからない
 (予想)専門学校とコネがある病院に求人が無い場合
 新卒者・転職者は、全国規模で就職活動しないといけないのか?
●合格率がOT・PTよりは低い 
 H15年度42%
 H16年度68%
PT・OTは国家資格合格率が90%以上に対して
119バリアフリーな名無しさん:04/05/14 14:57 ID:18BRkN7N
俺も気になるけど
30代以上からの新卒未経験者は‥どうなのでしょうかね(´・ω・`)
120バリアフリーな名無しさん:04/05/14 17:44 ID:wl3gamZX
>>118
>●国家試験料が高い 3.5kyen
「難関」とは関係なのではないか?
>●試験科目が多い
数の問題だけでなく、各科目でどこまでの知識が求められているかが大きいから、一概にこれだけで語ることは出来ない。
>●養成学校が少ない
それは単に今までSTの希望者が少なかっただけでは。
学校は少なくても入試倍率はPT学校よりも低いのだし。
>●求人がいつでるかわからない
おいおい・・・それは、「難関資格」と言うのではなく、単に「就職口なし資格」って言うのでは。
一般に、簡単な資格ほど就職口がない傾向にあります。当たり前だが。
>●合格率がOT・PTよりは低い
単純に合格率で資格の難度を比較する事ほど馬鹿な事はない。
そんな事を言い出したら、合格率がわりと低い社会福祉士や介護福祉士は「難関」資格になってしまうし、合格率が高い(90%前後)医師の資格はかなりイージーな資格になってしまう。
どのような集団がどのような過程を経てその資格を受けるに至るのかをしっかり考慮せねば、合格率の数字比較はほとんど意味がない。
121バリアフリーな名無しさん:04/05/14 18:06 ID:V/n+Ax6a
公務員もつまらない人生送る人がほとんどだよ。
興味があるのならリハビリ関係のスペシャリストの方が充実した人生をまっとうできるかもね。
122バリアフリーな名無しさん:04/05/14 19:59 ID:18BRkN7N
>>120
全否定的な意見どうも
( ´,_ゝ`)

●国家試験料が高い 3.5kyen
●養成学校が少ない →引越しをしないといけないor県外に出る

各個人の内部的な問題で難関って意味かな
親のすねかじり君は、大した問題じゃないけど

●求人がいつでるかわからない

将来の不安要素で気持ちの上で難関かな
地元の大手総合病院は、OT・PT合わせて10人くらいいるのに
STは一人しかいない。←なぜだ?
まだ、社会では認知されていないのではないか?
社会で早急に求めれれるサービスなのか?
123バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:00 ID:18BRkN7N
>●合格率がOT・PTよりは低い
>単純に合格率で資格の難度を比較する事ほど馬鹿な事はない。

は?そう意味でレスしたわけではないのだが?

●志望者が多いために、足切のための試験
(公務員採用試験、企業の採用試験)
●その業務を行う上で、要求されているレベルまで
達成しているか、客観的に判断する試験
(資格試験)
124バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:01 ID:18BRkN7N
合格率を見て
OT・PTは専門学校で教わったことを基本にし
国家試験できちんと結果を出せれば、ほぼ合格できる資格ってイメージあるけど

STは、専門学校できちんと習っていても、合格率が低いってことは
国家試験で、学校で習った知識だけでない応用力も問われるって意味では?
そういう意味では、高レベルな技術・知識を要求される上で「難関」な資格である
って意味だよ

>合格率が高い(90%前後)医師の資格はかなりイージーな資格になってしまう。
医学資格取るには、まず「難関」な大学入試を突破して医学部に入学しないと
いけないでしょ?医学部入学しても、常に試験と実習だらけの
世界だよ?どうみたって卒業するまでも「難関」じゃないか。
125バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:42 ID:wl3gamZX
>>124
>医学資格取るには、まず「難関」な大学入試を突破して医学部に入学しないと
>いけないでしょ?医学部入学しても、常に試験と実習だらけの
>世界だよ?どうみたって卒業するまでも「難関」じゃないか。

もしかして、ギャグで言ってるの?医療系では、医師がダントツで難しいのは小学生でも知ってるような超常識じゃん。
>>120では、そう言う話をしてるわけではないのだがな。安易に合格率なんて言う指標を持ち出した君を、医師の例を出して皮肉ってただけなのだが(通じないとは夢にも思わなかった)。

と言うか、>>118を皮切りに他のレスを見ても思いっきりピント外れの書き込みばかりだし、本当にどうしようもなく頭が悪そうだな。君は。
正直、2ちゃんねるをやっててここまでの脱力感は久々だ・・・。
126バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:53 ID:18BRkN7N
>>125
は?
お前バカか?

論点は「ST資格をとるのはOT・PTの資格を取得するより難関か」って所だよ

医師資格の例が明らかに単純すぎて、あえて釣りに対して
意見したまでだよ(w

論点がずれているのは君じゃないか( ´,_ゝ`)プッ?

127バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:56 ID:5TMJ/0z+
125←コイツは常連の無職荒らしね。皆さんかかわらない方がいいですよ。
128バリアフリーな名無しさん:04/05/14 20:58 ID:18BRkN7N
>>125
もう一度、消防からやりなおしたら( ´,_ゝ`)プッ

なんかん【難関】

(1)たやすくは通過できない関所。また、そのような場所。難所。

(2)簡単には切り抜けにくい場面・状態。

129バリアフリーな名無しさん:04/05/14 21:46 ID:wl3gamZX
>>126>>128
いやさ〜、悔しくて必死なのは判るけど、これ以上恥の上塗りはやめなよ。
まあ、その脳味噌じゃ仕方ないか・・・。
んじゃ。
130バリアフリーな名無しさん:04/05/14 21:48 ID:5TMJ/0z+
↑悔しさ丸出しww
131122-124:04/05/14 22:00 ID:18BRkN7N
>>129
悔しくないよ
反論できない
ちみに対して
別に眼中ないし
暇だから付き合ってるわけだし
(・∀・)

文句より
「ST資格をとるのはOT・PTの資格を取得するより難関か」に対して
ちゃんと答えてよ。

132バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:04 ID:5TMJ/0z+
↑恥の上塗りww
133バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:07 ID:wl3gamZX
>>131
おまえ、ある意味で凄い奴だな・・・。
ホンモノだ。

134バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:09 ID:5TMJ/0z+
>>133
ヤツは医療職に嫉妬する無職引き篭もりさ。誰にでもすぐにわかるよw
135122-124:04/05/14 22:19 ID:18BRkN7N
>>133
ほらね。
文句しか書けんじゃん

人を非難する前に、
反論したら?
おつむ君
136バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:20 ID:YiS5cQj8
現在30歳で大卒後公務員浪人のため職歴なし。
PTを志すのは難しいですか?専門学校受験をする際に職歴は重要なのですか?
分かる方、返答お願いいたします。
137バリアフリーな名無しさん:04/05/14 22:22 ID:5TMJ/0z+
135←と無職がほざいてますw
138バリアフリーな名無しさん:04/05/14 23:29 ID:tUfiFuHD
けんかしないでね
139バリアフリーな名無しさん:04/05/15 00:28 ID:XLXapNB6
不毛な争いはやめて、良いレスにしましょう!!
140卵の名無しさん:04/05/15 03:54 ID:sAYUiEhh
PTとして働くのとSTとして働く事で考えれば確かにSTは難関。
需要がないから供給も少ない。
ただし、資格を取る云々に関しては優劣なんぞつけられネーだろ。
合格率で比較しようとしている辺り、かなりオツムが弱いね(プ
そもそも分野が違うの分からんのかね?w
そんな不毛な事で暇つぶししているアフォに興味持たれるSTも可哀想だが。
141かみちゃま:04/05/15 06:52 ID:wgNoqabE
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <おはー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
酒が残ってるわー。

STの需要が少ないということはだ、そんなに人を雇っても
意味がないって事に気がつけ。

それに、言語って見た目ほど知的な仕事かというと・・
精神的に強くないとやっていけないのだよー。

力仕事じゃないような気がして女性が多いようだが
そんなに現実は甘くないべ。

それよりここは理学療法について語り合う場(笑)
142バリアフリーな名無しさん:04/05/15 11:50 ID:FcWFp+aZ
 「医師が難しい」ってどういうことか?

 ・医学部に入学できる時点で、勉強に対する適性があり、勉強の訓練を受けている
ということだ。それに対して、中卒で30年電気工やってました、ってオヤジが夜間高校に
通うと、勉強では相当苦労する。
 単純比較は難しいが、18歳という頭の柔らかくて勉強が出来る医学生が医学を学ぶのと、
50歳になって高校の勉強をするオヤジとの難易度は、どちらが上だろうか?

 ・医学部に入学できる時点で、家が経済的に余裕があると言うことだ。20代のいい大人が
毎日の時間の大半を勉強に費やすという贅沢を許されているのだ。幾ら難しいといっても、
毎日何時間も勉強し、それを6年もやっていれば覚えられるだろう。
 それに対し、前述の50歳オヤジが夜学で勉強しようとしても、忙しい本業の合間の
僅かな時間を、眠い目をこすりながら勉強することになる。

 よって、私は以上を持って、
 50歳中卒電気工オヤジの夜学>>ボンボン医学生にとっての医師
 と結論づける
143バリアフリーな名無しさん:04/05/15 12:48 ID:eJTgTX66
>>142
何だか、偏見や想像ばかりでものを言ってませんか?

>医学部に入学できる時点で、勉強に対する適性があり、勉強の訓練を受けている
ということだ

何を言いたいのかわからんけど、逆に言えば、そのような能力が高い人間でなければ医学部には入れないってこと。
その時点で、「医師が難しい」と言えるはずだが。だって、一部の選ばれた人間しか医師になれないんだから。
ちなみに、医学生がガリ勉ばかりだと思ったら大間違いですよ。

>医学部に入学できる時点で、家が経済的に余裕があると言うことだ

馬鹿みたいに学費が高いのは私立大医学部だけの話。国公立大学の医学部の学費は、年間で約62万円ポッキリです(国立大の独立法人化で、将来どうなるかはおいておいて)。
したがって、国立大医学部には普通に貧乏学生もたくさんいますよ(確かに、中には金持ちもいるけど)。
極端な話、仕送りがなくてバイトと奨学金と学費免除制度などを駆使して何とか生活してる苦学医学生も存在します(国立大医学部には)。
あと、医学部医学科って、実は1割以上が既に大学を1度出た再受験組ですし30歳以上のオヤジ学生も珍しくない。
中には、社会人をやりながら何年間も必死に勉強をして医学部合格を果たした猛者もいる(もっとも、そのような人たちの大半は東大・京大のような一流大学卒組なので、一般人とは資質が違うわけだけど)。

>毎日何時間も勉強し、それを6年もやっていれば覚えられるだろう。

甘過ぎ。そう言う台詞は、一度、医学部に行ってから言いましょう。

ところで、あんたって学歴コンプ丸出しな気がしますが、まともな大学を出てないでしょ?
て言うか、もしかして>>135じゃないか、君は?>>142の論理展開とかデタラメだし(アホらしくて指摘するのもイヤなくらい)、頭が悪さがそっくりだ。
144122-124:04/05/15 14:27 ID:gRrkWmm/
>>140
確かに、ST目指している人にとっては
合格率とか関係無く、合格するまで頑張ると思うけど、

実際、国家試験目指すのだから、
試験対策のためある程度、合格率は目安になるのでは?

合格率が低いってことは
新入生から、きちっと勉強して身に付かないと
簡単には受からないとか、自己引き締め効果があると思うし
145122-124:04/05/15 14:28 ID:gRrkWmm/
また
専門学校の合格実績を見て
より良い教育をしてくれる専門学校(例えば、大学受験時の予備校選びと似てる)
に入りたいと思うのでは?
人気のある専門学校は、入試から高倍率の受験戦争で争って入るのだから
「難関」といえば「難関」じゃないのかな?

逆に
合格率が高いってことは
どの専門学校に入学しても
専門学校に入学する前に、きちっと専門学校の
カリキュルラムをこなしていけば、合格できるんだなって
客観的な判断材料なると思うし

確かに
OT・PT・STは業種が違うから単純には比較出来ないは
わかるけど

「リハビリを通して患者を治療したい」という目指しているの志は、ほぼ同じじゃないのか

成りたいけど、いろんな事情があるSTと
全国に多く存在するPT・OT専門学校に入学するのとでは
いろんな面で、事情が違うと思う。
146122-124:04/05/15 14:39 ID:gRrkWmm/
>>143
違います。別人です

頭脳の記憶量・柔軟性は
年に関係ないと思います

医学部じゃなくても
難関と言われる司法試験・司法書士試験・税理士・公認会計士試験・弁理士等
50代で合格される方はいっぱいいます。

>>142のそれに対し、前述の50歳オヤジが夜学で勉強しようとしても、忙しい本業の合間の
僅かな時間を、眠い目をこすりながら勉強することになる。

一度
資格取得予備校に言って見なされ
本当に目指している50代の方は、仕事をやめてでも
退職金を切りつめて
毎日予備校に通い勉強しています。

147122-124:04/05/15 14:41 ID:gRrkWmm/
↑訂正 語弊があるので‥;
50代で合格される方は★少なからずいます
148かみちゃま:04/05/15 18:28 ID:wgNoqabE
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <にょにょ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
熱いな、キミら。

自分の事すらわからないのになぜ、みんな熱いのだろう?
149140:04/05/15 21:57 ID:sAYUiEhh
>>144
甘いなぁ・・・
国家試験合格率は学校にとっての宣伝材料だよ。
ただでさえなり手が少ないのに新入生を獲得するには合格率を高くして、
「漏れの学校はこんなに勉強に力入れているんだYO!」
とアピールするんだがね。
国家試験受験前に落ちそうな香具師は受験させない、これ鉄板。

で、それでもなおかつ合格率が低い訳は簡単だよ。
需要が無いから供給過多にならないように調節しているのと、
歴史が浅い分、PT、OTのように過去の問題から傾向を割り出していくのが難しいだけ。
頭からきっちり詰め込んで逝けばみんな合格するだろうが、
そこまで指導できる人材も稀だしな。

>「リハビリを通して患者を治療したい」という目指しているの志は、ほぼ同じじゃないのか
こんな頭の悪い書き込みも珍しいなw
哲学で国家試験合格できるのかね?
PT、OT、STそれぞれ専門分野のカリキュラムが普通あるが、
それについて一括りにスンナと言ったんだがな・・・
所詮、表面しか見ていない証拠だよw
国家試験にはどんな受験科目があるのかぐらいチェックしておけよ。
150122-124:04/05/16 07:49 ID:e+ZStb3u
>>140

>歴史が浅い分、PT、OTのように過去の問題から傾向を割り出していくのが難しいだけ。
需要が無いから供給過多にならないように調節しているのと

なるほどね(゚Д゚)y─┛〜〜 
そういうことか
151かみさまですにょ:04/05/16 20:07 ID:ilq6Iebg
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <あつつつつつぅー♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
熱いな、みなの衆・・。

まぁ、病院に勤めたらわかるよ、熱く語っていた事が・・
いや、いうまいて、療法士になる前や学校へ行っている途中では
まだまだ・・・。
152バリアフリーな名無しさん:04/05/18 00:15 ID:HxmjTEw2
みなさん学費はどうしましたか?
153バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:22 ID:Wixuk7dF
俺の地元の福井県では作業療法士よりは
理学療法士のほうが就職口があるそうです(´・ω・`)
大卒24ですが、今年専門学校受ける予定ですが、倍率も二倍以上なので
不安です(´Д`)ああ。
154バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:37 ID:myAaNol9
>倍率も二倍以上なので不安です

2倍か・・・PTの養成校としてはめちゃくちゃ低い倍率だが、無名の私立養成校か?

大都市圏の国公立養成校では、競争率100倍を超えるところもある。それと比べれば、超楽勝やん。
155バリアフリーな名無しさん:04/05/20 23:49 ID:1Ng1S39L
作業療法士の資格取っても

未経験だと採用されにくいってことはありませんか?

現役の方の意見もお聞かせください
156かみさまですにょ:04/05/22 04:53 ID:jiD2e16q
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <実務なければフリーター級♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
155はええこといわはる。
そのとーりかもしれん。
しかし、若くて実務なくても実習で得た知識で仕事はでけるんやでぇ。
だから、心配するな。実習で仕事が出来るようにノウハウを吸収やでぇ。

単なるペーパー資格でないところの強みはそこや。

157たすけてー:04/05/22 06:20 ID:LDfDBqLd
老健勤務のOTです。はっきり言って、老健ではOT、PTと変わらないような仕事や内容です。
だから、地方の施設勤務希望をお考えでしたら、OT,PTどちらでもかまわないと思います。
個人的には私は、OTでよかったと思ってます、
但し給料は安いと思いますよ。牛馬のように働いていても。
158バリアフリーな名無しさん:04/05/22 16:20 ID:ubcHXl35
>>157

でも介護よりは高いんだろ・・・・
159たすけてー:04/05/22 20:23 ID:n8MuSeyE
高くないですよ、そんなに変わらない。仕事内容から考えると高いと考えるのかもしれないけど
そう考えるのは困ってしまうなー。
やはり質の高いことは出来ていないけど、いなっくちゃ施設の収入自体が減収になるし、みんなの給料減ってしまう可能性があるわけで
私個人を求められている訳じゃないのは分かっているんだけどやはり有資格者が必要としているのは必然ですね・・。
新卒のOT(免許未取得)でも先生と呼ばれるのはそのせいだよ。
160バリアフリーな名無しさん:04/05/22 20:29 ID:704j7wIp
>>158
結局、単に157の職場が悪いってだけで。
老健では、平均すれば介護よりはPTやOTの方が全然高い。
はっきり言って、介護は安すぎるから。
161たすけてー:04/05/22 20:39 ID:n8MuSeyE
いかほど戴いていらっしゃるのかしら?
私は他の施設より安いとも思わないし、高い施設では三十万出してくれるところもあるし、そんなところはかえって仕事が
勤まるかどうか体が持つのかどうかとか考えてしまうなー。
162かみさまですにょ:04/05/22 21:39 ID:NFxUv5WL
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <銭のためなら〜♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
ふぅ、またこの論議か・・。
制度が変われば給料もどうなるやら・・。
まぁ、なんだな。そういうなら、PTやOTになったらええのよ。

163バリアフリーな名無しさん:04/05/22 23:49 ID:AfSoUdk1
リハビリ助手ってハロワに求人があったんですが
雑用って意味なのかな‥;
164かみさまですにょ:04/05/23 05:29 ID:HLE2diy1
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ハロー注意報♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪

リハビリ助手とは物理療法の仕事とか、歩行訓練の介助とか
患者様の病棟の送迎とか、理学療法士の指示を受けて仕事する人です。

リハ助手なら楽でいいかも、記録とかメンドクセー仕事は理学療法士が
するからねぇ。おれもしようかなぁ。
165ピカピカ:04/05/23 12:27 ID:sOAt+mzs
いずれは、フリーター、公務員挫折組が殺到するかもな。さすれば、リハビリ職のレベル低下は当然だ。
166バリアフリーな名無しさん:04/05/23 13:09 ID:UTAC1MR0
>>165
上を目指せばいい

最高職は大学の講師もしくは教授
でも
コネと実績が必要
167163:04/05/23 13:13 ID:UTAC1MR0
>>164
それが
期間契約社員で
定休が毎週木曜 祝祭日

8:30〜18:30
の時間外労働5時間込みで

わずか10万〜11万ですよヽ(`Д´)ノ

バイトじゃん…
168パチスロ(スーパービンゴ):04/05/23 16:14 ID:Orkylt1K
おいらは大学卒業しそのままPT専門学校(3年)へ入った。
そしていまは、PT5年目です。
学校時代は、現役4割。社会人4割。浪人2割でした。
家庭の主婦って人もいたよ。

ようは本人のやる気さ。
学校の進級も厳しくて卒業までに3割が留年、退学。。。
がんばってね〜〜っ!!!
169バリアフリーな名無しさん:04/05/24 01:26 ID:HsRhzEpf
専門学校である適性検査(英語・数学など)って難しいですよね?
学費は夜間に通うなら用意できるけど学科が心配です。
今年22になり、文系の短大を卒業して2年たつのでもう一度基本から
勉強するのが一番でしょうか?
170バリアフリーな名無しさん:04/05/24 17:16 ID:TsE2JkgL
新しい学校はあまり評判がよくない(両国や江戸川)話も聞くのですが、実情はどのようなものなのですか?
171パチスロ(スーパービンゴ):04/05/24 22:25 ID:8iCKou+w
169さん
  自分は学校受験のときは、高校時代の教科書をとりよせ
  受験科目に備えました。
  ところが筆記試験は全然できず、面接で入れたようなもので
  わかりません。。。
172パチスロ(スーパービンゴ):04/05/24 22:30 ID:8iCKou+w
170さん
  新しい学校はたしかに評判よくないかもしれませんが
  よく考えればねらい目。
  新しい学校は比較的は難易度が低く入れやすい傾向がある。
  要は入ってからがんばればいいのです!!!
  
  ただ、新しい学校は国家試験の合格率を高めるため、
  進級、留年等非常に厳しく選別してくるでしょう。
173バリアフリーな名無しさん:04/05/25 01:08 ID:7VRogcTV
新設校に逝くのか?
あんまりお勧めしねぇな。
何故か?
簡単だよ。人材がいネーだろ。
乱立している中で優秀な指導者を引っ張ってこれる金のある所なんざ稀だぞ。
いくら入学してから勉強ガンガレと逝ってもたかが知れている。
指導者によってもかなり変わるぞ。
なんせ今まで知らないこと習うんだからな。
あんまり気安く新設校勧めるなよw
174169:04/05/25 18:52 ID:hoyGUMDF
>>172 パチスロ (スーパービンゴ)さん
レスありがとうございます、もう少し時間がありますので
自分なりにコツコツ勉強して行きます。
アドバイスありがとうございました(・∀・)
175かみさまですにょ:04/05/25 20:00 ID:Sx3E03Y7
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <みんな生活かかってるぅべ♪
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ    
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ガラッ♪
みんな、なけなしの金をはたいてガッコウヘ・・
まぁ、やるしかないよね。
でもまぁ、見た目ほど楽な商売ではないのは言うまでもなく・・
176163:04/05/25 22:33 ID:EQHjs7y5
>>175
大卒なんですけど
授業料の安い国立の専門学校の入試レベルはやはり高いですか?
偏差値60くらいって書いてあったので‥


地元には私立の専門学校あるのですが‥
授業料が‥
177バリアフリーな名無しさん:04/05/26 00:51 ID:aioJ/tnA
>>176
国公立の専門学校は・・・入試倍率は何十倍とかザラなんで覚悟するように。
学力的には、中堅国立大学(理系学部)に合格するくらいの力は欲しいかな・・・。

178163:04/05/26 01:01 ID:2QkO9qED
>>177
レスありがとうございます

私は文系の3流国立大学卒で理系科目はダメです‥

やはり
国立は難しいのですね‥お金貯めて
私立行くしかないか(´・ω・`)
179バリアフリーな名無しさん:04/05/26 01:06 ID:aioJ/tnA
>>178
文系とは言え国立大を出てる能力があれば、必ずしも諦める必要はないと思うが。
1,2年くらい本気で勉強できる環境があれば、何とかなるんじゃないか?

ちなみに、4年はかかるが、国立大学のPT学科を狙うと言う選択もある。難関ではあるが、面接がない学校も多い。
180バリアフリーな名無しさん:04/05/26 01:07 ID:aioJ/tnA
>>179
>4年はかかるが

>4年制だが
181163:04/05/26 04:39 ID:2QkO9qED
さまざまな過去レスから

国立は倍率も高く、試験レベルも高いことがわかりましたが
H13年度
H14年度は各学校とも倍率が高いのに
H15年度から倍率が減っているようですが…何かあるのでしょうか?

新設校が増えていることが原因なのでしょうか?
182バリアフリーな名無しさん:04/05/26 09:05 ID:6GwK8Bou
>>181
学校によっては、「入試内容が変化した」可能性もある。
例えば、神奈川県立福祉大PT学科の場合は、センター試験を課す事により大幅に倍率が下がった。
183みの:04/05/26 22:14 ID:DU3T0ekk
>>181
数年前までは、国立の養成校でも3年制(短期大学での過程)がほとんどだったので、
センター試験を受ける必要がなく、また、入試日が重なっていなければ、何校でも受験できたんだよ。
(理学療法士になりたい人は、本当に何校も受験した。同期でも10校以上は当たり前の世界。)
だから、倍率が最低でも10倍以上あった。

でも、今の国立の養成校は、4年制(普通の大学と同じ過程)になってきていて、
普通の国立大学と同じとなったために、センター試験と2次試験を受ける必要がある。
当然、2次試験は全国で同じ日に行うため、受験者の人数が減るので、
数年前と比較すれば、倍率は低くなるよね。

私立や専門学校が、あまり倍率が変わらないのは、
入試日が重なっていなければ、何校でも受験できるからだよ。
184163:04/05/26 23:41 ID:2QkO9qED
>>182
>>183
ありがとうございました
185バリアフリーな名無しさん:04/05/30 02:53 ID:5gIxIKe2
情熱だけしかないですが、理学療法士を目指します(`・ω・´)
186バリアフリーな名無しさん:04/06/01 18:34 ID:8tuQkw1w
>>185さん
勝手に (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
私は作業療法士だけど・・・
187バリアフリーな名無しさん:04/06/06 12:30 ID:I92LeODL
理学療法士目指す人は看護士とか考えないのかな?まあ、向き不向きがあるだろうから・・・
学費が問題だな。国立大学は学費安いけど入試が・・・。
最近5教科7科目が当たり前になりつつあるし。

前にもあったけど、フリーター、公務員挫折者とかがなだれ込んでくるかも。
どちらも不況の影響で増えてるし
188バリアフリーな名無しさん:04/06/06 22:36 ID:jUXwpaom
大卒フリーターの24ですが、理学療法士を目指します(´・ω・`)ポ
189バリアフリーな名無しさん:04/06/07 00:38 ID:0f/TWm24
俺は
糞尿くさい病室
ボケが激しく 名前を連呼する患者
相手するのが苦手

だから看護士は…
190バリアフリーな名無しさん:04/06/08 00:07 ID:xqq8xALD
>>188
学費どうするんだ?私立だと高いぞ・・・と思ったが働いてるんだな。
俺はあーたと同じ24歳だが働いてなかったため私立にいけるほどの金がない・・・orz
191バリアフリーな名無しさん:04/06/08 03:31 ID:Oha7JIsN
物理とかわからないんですが、理学療法士の勉強についていけるでしょうか?
生物は結構好きです。
192バリアフリーな名無しさん:04/06/10 02:19 ID:6ExvCsE/
私立って、私大のことですよね・・・・・
私大に、私達みたいな20代後半の年齢で入学してくる人っているのでしょうか・・・・?
193バリアフリーな名無しさん:04/06/11 16:21 ID:Qdvmgacc
私大もそうだけど専門学校もね
4年も通ったら最低800万はかかる。
教育ローン使えるにしてもいったい返済に何年かかるんだか・・・orz
就職できたとしてもサラリーマンとかわらない給料らしいし

>192
20代なら大丈夫だと思うけど。しかも理学療法ならそう問題ないと思うけど
194バリアフリーな名無しさん:04/06/12 00:44 ID:W3TMgtKd
>>193
私大って、何か現役生しかいないようなイメージがあったので・・・・・
教育ローンか・・・・もうちょっと学校のこととか調べてみます
195みの:04/06/13 01:39 ID:7fl09/fU
>>191
理学療法の学校の講義で、物理がわからなくても何とかなるよ。
将来、研究するんだったら物理も必要かもしれないが、
物理が苦手でも大丈夫。
欲を言えば、力学の基本的な知識があったほうがいいかもね。

>>192
俺は、国公立の学校出身なので、私立・専門はよくわかりませんが、
20〜40歳の学生はいるよ。

あと、私立・専門は、入学金・授業料が高いので注意。
働いても、一生月20〜30万しかもらえないと思ったほうがいいな。
(リハビリの売上があまり高くないからね)
196192:04/06/13 23:47 ID:MRpLBI7Q
それを聞いてひとまず安心しました。
学費をなんとか稼がなくちゃならないな・・・・・・・

>>193
>>195
お二人とも、わざわざ答えてくださってどうもありがとうございました。

197バリアフリーな名無しさん:04/06/14 02:38 ID:7K6mumvV
>>195
>あと、私立・専門は、入学金・授業料が高いので注意。

これは重々承知だが、国公立の学校行くとなると勉強の負担が・・・。1年ぐらい勉強に専念したほうがいいのだろうか

>働いても、一生月20〜30万しかもらえないと思ったほうがいいな。

年とってくると同年代との年収に差がでてきそうだな
198学ぶもの:04/06/14 16:07 ID:YGQzqmyS
俺は27から理学療法士なるために国立大学に入学しました。年齢は本当に40代までいるよ!
福祉系大学卒業後、2年ほど知的障害者施設に勤めていました。非常勤職員で。
田舎で隠遁生活って感じで考えるならかなりの高年齢でも大丈夫だよ。
199バリアフリーな名無しさん:04/06/14 21:27 ID:7K6mumvV
すげーな・・・。5教科7科目を制覇したのか
200192:04/06/14 22:27 ID:TeaVCRls
>>198
すごいですね・・・・
知的障害者施設ってことは、PSWですか?
一応私も1ヶ月ほどボランティアで介護の仕事をしてましたけど、
仕事の経験はもっと多く積んでおいた方が面接に有利なのですかね・・・・・・・?
201バリアフリーな名無しさん:04/06/18 12:24 ID:hoJZDDZq
関西にある某国立大のPT専攻にも、30歳以上が何人かいるよ
定員が少ないから、けっこうなパーセンテージになる
202バリアフリーな名無しさん:04/06/18 18:37 ID:g6adKnme
今日
リハビリ助手の求人出してきました‥
面接が不安です
203バリアフリーな名無しさん:04/06/18 22:14 ID:RPREQp8q
ガンガレ
204ゆい:04/06/18 22:54 ID:f7vYeHm3
頑張ってください^^理学療法士のことはいまいちわからないんですが、
まだ30なら働けるとこは十分にあるとおもいます。
私も介護福祉の専門行ってますが、求人数はかなり多いです。介護福祉と
理学療法士はだいぶ違うとはおもいますがすいません。
私の学校には44歳や34歳っといった方もいらっしゃいますよ^^
205192:04/06/19 00:28 ID:MEJns8wz
>>201
>>204
情報提供をどうもありがとうございますー
30歳以上ともなると、病院での仕事を何年か経験してらっしゃるんでしょうか・・・?
あるいは、何年か実務経験してないと面接に不利になったりとかするんですか?

>>202
がんばってください。
リハ助手って、受験生でも応募できるのでしょうか・・・・・
206バリアフリーな名無しさん:04/06/19 05:02 ID:rBDSXlAv
>>201
>関西にある某国立大のPT専攻

神戸大か京大しかないやん。
すげーな。
207バリアフリーな名無しさん:04/06/19 09:16 ID:h3+RQRRu
がんがって下さい。PTS@36歳です。
26歳、まだまだ若いですよ。十分。
社会人(特にリーマン)を経験してると、この業界、?と思うことも
多々ありますが、そこはぐっと飲み込んで、目標のために。
一杯一杯になったら、学校以外で発散してください(半座位以外)。
おっさんには風当たりの強い局面も多いですが、ひとつひとつ基礎を
愚直に消化していってください。短期間では消化不良を起こします。
絶対。自分の目標のため、すこし制限をうけるのもいいですよ(M)
208バリアフリーな名無しさん:04/06/19 12:56 ID:rBDSXlAv
>>207
なんか、日本語が変。
209バリアフリーな名無しさん:04/06/20 19:05 ID:CnSgKw31
お聞きしたいのですが、
PTの国公立の専門学校で
千葉県医療技術大学校
国立病院機構仙台病院医療センター附属リハビリテーション学院
国立病院機構東京病院附属リハビリテーション学院
の3つの中でしたらどこの学校が一番よいでしょうか?
210ある時、誰かが、こんな事を:04/06/20 19:54 ID:omk/TmyW
やれやれ、下等生物のオンパレードですな。
211202ですが:04/06/21 15:44 ID:1yjeuF7k
申し込み者がいっぱいなそうで

集団面接の形を取るそうです‥

鬱‥
212バリアフリーな名無しさん:04/06/21 23:50 ID:bYd8EGA0
ガンガレ
213バリアフリーな名無しさん:04/06/22 08:40 ID:Hww7JS0z
ハイコストローリターンだなーこりゃ。
国立はいる以外は、よっぽど好きじゃなきゃって印象を受けたんだが。
タネ銭とか生活に余裕ないと、家族食わせてる人とかどうしてるんだ?
214バリアフリーな名無しさん:04/06/29 23:03 ID:PzAXPiYl
>209
二つの国立は平成20年度(20年?)で閉校が決まったので、
(・・というか名古屋以外は閉校)
17年度が最後の受験のチャンスのはず。問い合わせてみたら。
学費安いし、就職先もけっこうある、講師陣も揃ってる、留学後
の先生が多いので勉強したい人にはいいかもね。
ただ、いかんせん国立・・新規私立のように機器はそろってません。

どっちにしても国立病院機構(国立療養所付属)受けたければ最後の
チャンス!受けてみなされ。
215202ですが:04/06/30 14:16 ID:K9LuX6Te
>>202>>211

本日 リハビリ助手 不採用 の通知が来ました

敗因は

将来目指しているのですか?では、専門学校へ入学したらその時は、こちらは辞めるんですよね?
(長期間働いてもらいたい意図があるのか?)

某大学卒ですか?他にいい所あるんじゃないでしょうか?
(?)

だと思います‥
216バリアフリーな名無しさん:04/07/06 06:37 ID:hAmT9D6E
>>215
仕方が無いよね。
不採用の理由は何とでも言えるからあんまり気にしないで。
又、次を目指そう!
217バリアフリーな名無しさん:04/07/07 00:40 ID:EJYxOoa0
現在
PTとして施設でバイトをしてますが、
週1回で(9:00〜4:00)で
15万ほどもらってます

周囲の方たちに申し訳なく思いますが
もう一人PTがバイトしてるため(同じ条件で)
自分から給料下げてともいえず
ストレスがたまります

贅沢な悩みですよね
ともいえず
218バリアフリーな名無しさん:04/07/07 23:17 ID:R1vcA54S
>>215
乙華麗
ガンガレ
219バリアフリーな名無しさん:04/07/08 07:43 ID:zvaOnewn
理学療法士のアシスト(助手)って言うのは働いてからなるのでしょうか?
アメリカのOTに聞いたんですが、アメリカでは4年ほどOTSというアシストと言う形で働くみたいですが
日本ではそういう立場ってあるんですか?
教えてください。
220202ですが:04/07/17 20:29 ID:x0xInXK4
また リハビリ助手 で不採用の通知が来ました…
鬱…
221バリアフリーな名無しさん:04/07/20 21:45 ID:7e9fmoYq
日本の理学療法士のアシストっていうのは、リハビリ助手のこと?
免許はいりません。学生さんとかやってます。
アメリカのようなことは、日本でいうところのスーパーバイザーに
なれるまでの年数のことを言っているのかしら。3年のことかな。
日本で免許取るとき、学校によってはワールド免許のカリキュラム
があるよね。国立とか。
ワールド免許を持つ学友が何人かアメリカに渡っているけど、初めは
アシストのような形だったよ。
逆に、うちの病院に、結婚してきたアメリカ人の理学療法士が来てたけど、
結局、免許のことで折り合いがつかず、採用できなかった。病院も欲しか
ったんだけど、点数取れる取れないで採用できなかったみたい。もうちょ
っと大きい病院が採用してた。
222バリアフリーな名無しさん :04/08/05 12:48 ID:bhorcloc
俺は28歳から学生になってほんとに地獄だった。
21歳そこそこから先生言われて有頂天になっている理学療法士の教員がほんとに
子供に見えた。そういう意味で世間勉強を積んでからPTになることはよいことだと
思う。PTは経験年数ではなく、センス。
俺が学生のとき専門学校に通う人はどちらかというと大学に行けない人の逃げ道。
その人たちが今教員になっていたりする。今PTを目指している人のほうが大方、
学歴は上。
就職は年功序列のあるでかい病院は避けるべき。
でかい病院のほうが技術が上と思いがちだが、急性期の患者が多く、ほんとに
リハビリが必要な回復期、維持期を診るなら小さい病院のが意外と学べたりする。
高卒でエスカレート式にPTを目指す人は心しておくべき。
世間知らずのPTになりたくないならサービス業他で挨拶とか礼儀作法とかを学んだ
ほうがいい。
223バリアフリーな名無しさん:04/08/05 12:55 ID:saheQN9u
うんこ
224バリアフリーな名無しさん:04/08/05 22:43 ID:mktRkGPV
 26歳男。資格マニアです。
 普通自動車。ボイラー技士1級。危険物取扱。電気工事士12種。冷凍機械2種。
消防設備士甲12345種乙67種。玉掛。クレーン。デリック。大型特殊。大型。
酸欠。ガンマ線。エックス線。毒劇物取扱。ビルクリーニング技能士。交通誘導検定。
貴重品輸送検定。旋盤技能。アルゴン溶接。アーク溶接。
 今度PTも取ってみたいです。
225バリアフリーな名無しさん:04/08/06 00:15 ID:QqBvhC5T
 >>224
         |
         |       / ⌒ ヽ 
         |       ノ ・   丶 ボェー?
         J    ⊂二, ●   |
              ⊂二.     |
                 |    丿
                  ヾ  /
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
226かみさまあ:04/08/06 14:35 ID:dO/hRlZi
かみさまかみさまおいでください
227バリアフリーな名無しさん:04/08/06 23:22 ID:duaXHDOR
板違い
228バリアフリーな名無しさん:04/08/07 04:52 ID:e7z5dlYL
八月23日に体験入学があるのでとりあえずそこに行きます。
24大卒です。
229バリアフリーな名無しさん:04/08/19 17:13 ID:3K3K5mgE
 うちの会社(福祉器具製造販売)にPT辞めた新人が入社してきたけど、全く使い物に
ならなかった。1ヶ月で解雇。もう30歳。
 ある意味可哀想なやつだったな。
230バリアフリーな名無しさん:04/08/19 20:36 ID:5xXGmUcl
駄目な奴は何やっても…
231バリアフリーな名無しさん:04/09/05 19:58 ID:svu61ZP8
駄目な奴だったのかもしれんけどさ、
PTを営業で外回りさせる手は有るよな。
俺何人か知ってるけど、学校の好とかツテで...
これって蔑ろにできんのよ。

ま、あんたの会社の人事が
まずかったかどうかは知りませんがね。
232d........o : ◆d........o :04/09/27 19:39:44 ID:iLhn/qaz
糞スレまだ残ってるやん
233バリアフリーな名無しさん:04/10/14 02:22:56 ID:Md231FDT
PTではなくOT志望の26歳♀です。
今年度(2月に試験)も一応試しに受けてみようと思いますが、
あと一年勉強して来年度に本格的に受けようかと思います。
そうすると28歳で入学、上手く行って30歳卒業となりますが、
就職先とかありますかね?
234バリアフリーな名無しさん:04/10/15 00:36:24 ID:hM7pJUPw
>233

勝手に (・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
PT志望25歳ですが。

がんばりましょう!
235バリアフリーな名無しさん:04/10/15 01:04:48 ID:G+psLL8X
前スレ、読めるようにしてもらいました。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/15/1007822956.html
236233:04/10/18 20:58:06 ID:hYTqYsGH
>>234
もしかして78年4月〜79年3月生まれ?
OT志望ですが、(・∀・)人(・∀・)ナカーマがいると嬉しいです!
私は国立の学校に行こうと思います。(入れるかどうかはわからないけど)
お互い頑張りましょうね。

しかし4月生まれは損だ・・・今度から>>234氏のように学年単位で年齢を言おう。
237バリアフリーな名無しさん:04/10/20 00:46:41 ID:JkW8lLyX
>>235
ごくろう (・∀・)つI
238tatai38:04/10/25 22:08:42 ID:vO+jaM+M
名古屋国立リハ受験志望の39歳です。
新設校には受かりましたが、新設では、、、
なので受験勉強の毎日です。
自宅から通える病院、施設であれば給与が安くても
家賃はいらん ということでUターン目指して
かつ人のお役にたてる仕事 と考え
この年ですが学生に戻ることにしました。
人生人それぞれですが、PTとして真に専門性、人間性(ヒューマンスキル)
を高めて、寝たきりを作らない! を合言葉にがんばりたいと思います。

あっちこっちに出入りしてますがこれからもよろしくお願いします。
239バリアフリーな名無しさん:04/11/03 08:51:18 ID:Em9sxFRb
なんかこの増え方だと理学療法士が溢れそうで怖いな・・・・
高い金払って職がないんじゃ意味が無い・・・
240バリアフリーな名無しさん:04/11/03 10:19:37 ID:L8if01dg
>>239
職はあるだろ
老人が増える一方だし

ただ20年後は、リストラされる時代だね
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:41:52 ID:TR90qukq
PTを4年制の大卒資格にして、私立DQN専門校を一掃するべし
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:35:35 ID:taQmeQNe
age
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:43:59 ID:BZ/qLrnt
PT養成校うける皆さん、学費はどのように準備されておられるのですか?

私は現在貯蓄が50マソちょいしか有しておりません。
確実に奨学金やらを借りながらバイトをする生活になると思うのですが・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:52:03 ID:fIPsRbM0
現在、専門学校の受験を控えている者です。
昼間部と夜間部の選択で悩んでいます。
昼と夜とでは授業内容はどの様に違うのでしょう?
また、就職率や就職先が違うものでしょうか?
どなたか知っている方はいらっしゃらないでしょうか。
245バリアフリーな名無しさん:04/12/07 00:28:41 ID:Q0PG61yj
>>243
pts一年ですがバイトしながらの勉強は一年でさえ
も辛いものがあります。後貯金が50とのことですが、
それでは無理です。バイトはせいぜいがんばって月5,6が限界でしょう。
学費は国立は知りませんが、私立だとおよそ600から700くらいかかります。
国立ならその貯金でいけると思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:11:09 ID:0vpwE/Dp
社会人なら自分で授業料払いえるようになってからいけよ
30歳でニートなんてやばすぎる
それぐらいの覚悟がなきゃ、資格とっても生き残れないよ

面接で落ちてる時点でやばい
PTになっても同じことだと思う
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:30:15 ID:8S+JJ9/U
でも底辺は入れちゃうからねぇ
入学させといて落とせばいいやって感じで
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:43:07 ID:mR2H331F
育英会とか銀行の教育ローンとかJAの教育ローンとか国民生活金融公庫とか
金はいくらでも貸してくれるから大丈夫。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:05:53 ID:jed8Pxlm
引篭もり経験が半年ある20代です。
どういう流れか借金取りになって人が自分のせいでどんどん死んでいくのを見て
精神的に倒れ復活するのに時間がかかりました。

ニート(orひっきー)でも、なんでも、精神的に強ければ大丈夫ですよ。
いけるもんです。
年収1千万のサラリーとヒッキーの差って、そんなにないです。
外にでるかでないかくらいです。
そりゃ家の中にいたことを正直に話せば、試験管の軽蔑と偏見の目はすごいでしょうけど、
人生そんな甘かったら逆に変です。

とりあえず、月給40万↑の派遣とか契約社員とか、してみて、
(今は紹介よてい派遣?うろおぼえ という正社員になれる派遣もあります)
学費と生活費をもらうとともに、自分の道を探してみてはいかがでしょうか

(^ー^)ノシ  がんばって


250ななしのフクちゃん:05/02/05 08:46:25 ID:0e3Hu0gI
ここは良スレですね
251ななしのフクちゃん:05/02/26 19:46:39 ID:Wx8sV/r5
あげ
252ななしのフクちゃん:05/03/14 23:28:01 ID:inCBgcpg
病院勤務希望なのですが、その場合理学と作業とではどっちが良いのでしょうか?それと↑の二つの資格では需要や給与、資格としての価値などはどっちが上ですか?
253ななしのフクちゃん:05/03/19 12:23:11 ID:314O4cgB
その程度のやる気なら受けない方いい。
面接で結構ある
「なぜ理学療法学科ではなく、作業療法学科を選択したのですか?」
なんて言われたらどうすんの
「作業療法士の方が価値が上だからです」
なんて言うの?

どっちもこれから増える一方の職種だし、そういう考え方しかできないなら
特に、関東関西の底辺養成校に行っても仕事ないよ
254ななしのフクちゃん:05/03/19 15:43:27 ID:4Q62mWRm
>249

今会社を辞め、学生という身分にいますが充電+社会を見る期間という
風に割り切っています。
長い人生、一生続けられる仕事を探す為に、時には休息も必要かなって
前向きに考えるようにしています。
255ななしのフクちゃん:2005/03/24(木) 01:32:06 ID:6GEK/FmP
>>253
ガキの意見だな
256ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 12:20:54 ID:sHxhidWG
自分は36歳零細勤務。
人の役に立つ仕事をしてみたいので
理学療法士になるための勉強がしたい。
でもどうすれば良いかが??
御教授ください。

勉強から随分はなれていますが、学校は入れるかが心配w
257ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 13:03:05 ID:dr917OKI
まず600万用意します
258ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 13:44:42 ID:punIGpCe
>>256
まず問題なのは40歳新卒で採用があるかどうかだ
259ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 13:49:49 ID:zqD5kuLl
老健ならあるんじゃない?
病院は厳しいけど。
260ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 15:28:04 ID:gQxNrB9v
前から思ってたんだけど ここのスレタイの書き方がムカつく。
261ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 15:30:21 ID:gQxNrB9v
ピンポイントで言うと「どう?!ゴルァ!!」の部分が。
そういうわけだ。じゃあな
262ななしのフクちゃん:2005/04/14(木) 20:04:37 ID:XLykFotz
>>256
人の役に立つ仕事は理学療法士だけではありません
もう少し考えてみてはいかがでしょうか
263ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 09:05:56 ID:idOB+p85
PTもOTの今後は人数過剰で待遇も介護福祉士と同レベルになるという話も聞きましたが・・・・ホントですか?
264ななしのフクちゃん:2005/04/24(日) 09:25:07 ID:cQ7oI873
こんだけ専門学校が増えているんだから…先は見えているだろ
265& ◆wYkR7L/8MA :2005/06/13(月) 10:57:01 ID:hcWiUcNo
PTいばりすぎ。人数増えて、そのうち介護福祉士と同じ待遇に〜
266ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 23:12:25 ID:aUCjF03k
 介護福祉どころか医療事務と同レベルになります。
 
 
267ななしのフクちゃん:2005/07/01(金) 23:45:43 ID:RxHexqk+
国立病院なんかだと専門3年のPTは専門3年の看護師と同じ給料と聞いた
大卒PTは一般大卒の平均給与程度とも聞いた
そんないばり過ぎなのも待遇が良すぎなのも一部だけじゃないの?
でも学校行かなくても取れる介護福祉士と同じにはならないと思うけど。
268ななしのフクちゃん:2005/07/02(土) 00:22:58 ID:AbSmkj58
学校行かなくても取れるのは・・・あと数年かもよ。
少なくとも500時間の講習受けていなければ取れない、位にはなりそう。
その上、実務経験2年あたり。
いずれ専門学校出て、試験をうけなければいけなくなるのだろうと。
国は、今は介護福祉士の数を確保する事だけを考えているからね。
有資格者が5〜60万人を超えるの待ちでしょう。
地位の確立には資格成立後30年くらいかかるものだから。

人数が確保できなけりゃ、その資格者に任せようとはならない。
この仕事は人数が本当に沢山必要だから。
269ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 02:57:36 ID:7JwoHfNn
今、25なんですが理学療法士になるために、
来月くらいからまず、塾というか公務員専門学校みたいな所で勉強して、
それから1月あたりの専門学校入試を受けようかと考えているのですが、
今の時期から勉強を始める人とかいますか?
270ななしのフクちゃん:2005/07/11(月) 20:05:41 ID:hyxGEi9k
>>269
現在はどのような仕事をなさっておいででしょうか?
271ななしのフクちゃん:2005/07/15(金) 23:31:11 ID:avxpFBzi
とりあえず
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

272ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 14:48:05 ID:MIpaBdyT
PT夜間もあるじゃないか。昼、整形外科で働きながら、学校行くというのが
一般的なんじゃないか。。就職口は、一杯あるさ。年寄り、これから筋トレ
させられるそうだし。
273ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 02:28:21 ID:h3QuzXTF
俺は看護師だが、理学療法士さんとはよく飲みに行ってます。
274ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 03:22:52 ID:2NjULQ82
介護士がリハ職は....云々とかいってますが、
介護士は経験3年と本を数冊読んで取れるようなおまけの資格でしょ。
年寄り多いから、国が急いで資格化して雇用を確保してるだけの話。
なぜなら介護士が 業務独占になることはありえないから。
あと、資格化しないと、排泄処理や、ただの医療職の下請け、雑用職になっちゃう
から。リハ職は専門職。リハ資格がなければ保険請求もできない。
勉強量、知識ともに介護士には予想もつかない量です。だあら介護士が
介護士リハ職は....云々とかいえるもんでないよ
275ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 03:30:20 ID:W7BO5UNW
そのプライドがくだらない。社会勉強も必要だな。
276ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 18:20:13 ID:yWEqpADG
>>275
274じゃないけど、事実を書いてるだけかと。
277本題に戻って:2005/08/25(木) 12:28:26 ID:tKrulWIC
26から理学療養士、最高じゃないの、ただし親に甘えず、昼間働きながら夜学なり、午前中とかのに行けは、整形外科で見てると、一度社会人経験してる人の方が視野が広いみたい。
278ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 17:25:12 ID:Uuv7a8MH
26歳で入学?特に問題ないんでは?私が学生のときは30代の人もちらほら

いたし、うちの地区には50代になってから学校に通った人もいる。その人は

ちゃんとPTになったよ。いま60ちょい過ぎだったかな?
279ななしのフクちゃん:2005/08/29(月) 20:03:50 ID:ZX9LUwW2
金さえ、あればね。
なれるよ。
280ななしのフクちゃん:2005/09/04(日) 23:50:04 ID:dFYpfLgh
どうっせ、専門学校行くんでしょ。
金さえあれば、はいれるよ。
281ななしのフクちゃん:2005/09/14(水) 10:24:36 ID:umgRA+6s
社団法人日本理学療法士協会 倫理規程

 日本理学療法士協会は、本会会員が理学療法士としての使命と職責を自覚し、常に自らを修め、律する基準として、ここに倫理規程を設ける。

基本精神
1.理学療法士は、国籍、人種、民族、宗教、文化、思想、信条、門地、社会的地位、年齢、性別などのいかんにかかわらず、平等に接しなければならない。
2.理学療法士は、国民の保健・医療・福祉のために、自己の知識、技術、経験を社会のために可能な限り提供しなければならない。
3.理学療法士は、専門職として常に研鑽を積み、理学療法の発展に努めなければならない。
4.理学療法士は、業務にあたり、誠意と責任をもって接し、自己の最善を尽くさなければならない。
5.理学療法士は、後進の育成に努力しなければならない。

遵守事項
1.理学療法士は、保健・医療・福祉領域においてその業の目的と責任のうえにたち治療と指導にあたる。
2.理学療法士は、治療や指導の内容について十分に説明する必要がある。
3.理学療法士は、他の関連職種と誠実に協力してその責任を果たし、チーム全員に対する信頼を維持する。
4.理学療法士は、業務上知り得た情報についての秘密を守る。
5.理学療法士は、企業の営利目的に関与しない。
6.理学療法士は、その定められた正当な報酬以外の要求をしたり収受しない。
(昭和53年5月17日制定)
(平成9年5月16日一部改正)

↑これあるけど、やる気あるなら頑張ってね!
金、金言ってたら長続きしないでしょうがね・・・
282ななしのフクちゃん:2005/10/25(火) 22:24:01 ID:erXMSO8h
>>5.理学療法士は、企業の営利目的に関与しない。

の企業って病院も含むのか?
関与しなきゃ生き残れないって言うか職がなくなると
思うがな。という訳で折れは、5は遵守できません。

あと>>6も、一部は遵守しずらい。

まぁ、なりたい人はお先は暗いけど頑張って!!としか
いいようがないな。
283ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 23:39:33 ID:8QQ+Xmil
45才で来春から学校に行く人身近でいるよ!
頑張って!
284ななしのフクちゃん:2005/11/17(木) 20:37:32 ID:nzXHD45i
みなさん、がんばるのは素敵なことですが、
うちの病院は、@経験年数A年齢っていう風に見て書類で落とすので、
30代新卒で病院に就職できるかは微妙かもです。
実際、来年の新卒(35歳?と33歳)のPTは、書類の時点で落とされてました。

人柄を見ないうちの態勢はとても失礼なのですが、そういうところは多いかも。
少なくとも、ストレートで資格取った25歳未満がいっぱいいるところだと、
敬遠する傾向にあるみたいですよ。

夜間の方はどんどん昼間にバイトに行って、コネを作っておいた方がいいかも。
285ななしのフクちゃん:2005/11/19(土) 20:20:46 ID:7ziqIClo
>>284
はいはい・・・

そこで落としてもヨソは採用する。それだけの話だよ。
33才の新卒なんてザラにいるよ。全体の割合からしても若いんじゃない。
286ななしのフクちゃん:2005/11/20(日) 03:58:51 ID:ymff/MiI
クラス1/3は現役じゃない!上は46(笑)看護・介護の資格あり、早稲田・筑波大出身、既婚者・子持ちいます。私現役ですが年上の人の方が危機感?でかなり真面目でクラスが引き締まります!ちょっと若さ足りなくて息苦しい時あるけど
287ななしのフクちゃん:2005/11/24(木) 08:20:04 ID:/c6ITtvN
いっそ40代とか50代が卵してるのは幸せかもしれない。
仮に働くとしても10年〜20年程度だからね。
社会人経験も豊富だろうからそれなりに貯金も有るんだろう。
職歴も有るだろうから必死な思いすれば一般就職もできるかもしれない。

問題は20代後半〜30代の職歴も無い所から始める中途半端な世代層。
先の見えない中で飽和状態と地盤の少ない状態。10年後、20年後リストラされたら?
PTの経験だけを頼りにPTに再就職を考える訳だが
このままいくと10年後20年後はPTの数は何倍になっているんだろう。

先を考えても仕方無いけど、20代後半からのPT挑戦はPTとしての仕事の他に
率先して経験を積み、他の医療系の資格も狙っておく必要が有る気がする。
288ななしのフクちゃん:2005/11/25(金) 10:54:28 ID:Ij5hQ5j2
わたしは卒業時に、28歳となってしまう。
正直、心配だ。 
仕事内容的には真に役立つ職務だと確信しているのだが、資格取得までの
過程が心配。 
289ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 22:07:27 ID:Hp5L7/Yn
理学・作業は60歳近くまでやってる人がいなく
体力的に50ちょっとで終えるそうですが実際は
どんな感じなんでしょうか
290ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 22:13:22 ID:fCE4pck3
>>289
50ちょい定年だと、その後どうすんだろ・・・・??
別の道はあるんだろうか?
291専門学校生です:2005/12/01(木) 22:17:23 ID:2krJwc1O
わたしは今理学療法士の養成学校に通う学生.ですが、私たちが就職する時にはもう、
就職は厳しいという話を聞いています。
けど、うちの学校には学生で最高35歳の人はいるし、確かにやりがいのある仕事。
給料は今よりどんどん下がっていくという噂がありますが、人生1度きり!
年齢なんか関係ない!!って思う。
292ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 22:32:05 ID:tvDhsCxG
俺は26のときに理学を受験したけど、筆記の一次は受かったんだが
二次の面接で年齢のことをボロクソ言われ、当然不合格だった。
中には願書を取り寄せようとしただけで 「その年齢なら考え直したほうが良い。」 と断る学校もあった。
六年前の話だけど時代は変わるんだね。
今では26からでも学校へ気軽に行ける風潮あるよね。
正直うらやましいです。
293専門学生です:2005/12/01(木) 22:38:18 ID:2krJwc1O
今学校に通ってる人には、受験を3年間受け続けてやっと入学したひと
がいるよ!やっぱり根性あるし、勉強もちゃんとしてるし、クラスの中心
人物、年齢のことも面接でぼろくそに言われたらしいけど、めげなかった!
その強さってすごいと思う。
294ななしのフクちゃん:2005/12/01(木) 23:44:24 ID:aAwbkUx7
3年?バカだな努力足りなさすぎ
そんな奴が勉強できるとはさすがバカがなる職だな
295キャリア15年PT:2005/12/10(土) 21:26:15 ID:mbCd3h9A
>>290
こら!!サボんないで歴史を勉強しなさい。

リハは業務が確立したのが比較的新しい。それまでは医師が行ってた。
50以上はいない訳は、単にその年代で理学療法士という資格がなかったに過ぎない。
離職率は、限りなく低い。60までは問題ない。

まあ、5年後くらいに完全飽和状態に陥ることはわかっているからちょいと
給料が高めの俺なんかは心配だがな。家買っちゃったし。
新卒は給料安いから問題ない。
余計な心配すんな。俺だよ心配なのは・・・。
296ななしのフクちゃん:2005/12/14(水) 22:08:52 ID:rY0jDFO1
>1
よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1127659016/
297ななしのフクちゃん:2005/12/20(火) 12:31:32 ID:EHudE68C
>>295
心配はどうなりました?
診療報酬の件など随分と先が具体的になりましたよ?
298ななしのフクちゃん:2005/12/21(水) 21:16:03 ID:g+3tXVkF
つまらん心配しないでしっかり勉強してくれ。最近学生の質がすごく低下
しているから、たのむよ〜。
少しくらい診療報酬がさがっても、腕がよければ引き抜きはいまでも結構
あるから。とにかく資格をとっても向上心を忘れるな。免許とってのほほん
としてるとろくなセラピストにならないよ。
299ななしのフクちゃん:2005/12/21(水) 22:21:32 ID:T+gFgkPx
30歳オス、来年入学します。
多分期待にはこたえれる。
300ななしのフクちゃん:2005/12/22(木) 09:58:53 ID:pPWg2/Qr
32歳男、妻子あり、来年理学の専門入学予定。卒業時35歳、就職
ありますでしょうか?
301ななしのフクちゃん:2005/12/22(木) 10:03:59 ID:aouNBs0u
諸手当て出し渋る社長
302ななしのフクちゃん:2005/12/22(木) 22:18:51 ID:h4N7G+3l
>>300 運と努力次第。とにかく勉強して就職希望するような(かつ求人しているような)
   場所に実習に行かせてもらう。⇒その場所に気に入られて晴れて就職。

   …っていうやつもたまにいる。
303ななしのフクちゃん:2005/12/23(金) 14:22:18 ID:SbUhra+L
>>300
理学療法士の今後について語る・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1127659016/

理学療法士になりたい(34歳)無謀?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1122463774/

ま、ここら辺は適当に読んでおこう
304ななしのフクちゃん:2005/12/24(土) 17:54:45 ID:gPmTX2LI
>>300お前がやる気になれば就職ぐらい何とかなる。まずはしっかり勉強しろ。
305ななしのフクちゃん:2005/12/29(木) 00:09:06 ID:Dfv7Wqjf
aa
306ななしのフクちゃん:2005/12/29(木) 00:30:22 ID:NrPL3gBo
30歳男だ。来年入学します。
多分期待にはこたえれる。
307ななしのフクちゃん:2006/01/04(水) 22:33:37 ID:RDyMGymC
現在24歳(♀)です。老健に勤めている介護福祉士です。
貯金は200万あります。
専門学校を出て4年間働いて来たんですが、現場でリハについて
何も専門知識が無く、利用者のリハへの意欲に答えられず
歯痒い思いをする事がする事が多かったのでPTの資格が欲しくなりました。
今から勉強して学校に行くのはやはり厳しいですか?
生涯の仕事として…というより介護の現場で生かしたいと思っているのですが
学ぶ事が多く勉強が大変と聞くPTの資格を取るにしては覚悟が足りないでしょうか。
308ななしのフクちゃん:2006/01/12(木) 21:56:46 ID:xh6XCSuT
27歳です。4月から学校に通います。正月は親戚からちょっと冷ややかな目で
見られました。それはしょうがないでしょう。年だから。さまざまな議論がなされて
います。誹謗中傷もあるでしょう。全ての人に27歳の学生を認めさせるのは無理
です。私の中にも恥ずかしいという気持ちがあるのが正直なところです。
でも、幸いに環境が整うのであればptになりたいのであれば、迷うことはないと思います。
大切なのは他人にどう思われるかとか、勉強が大変だということではないと思います。
勉強が大変なら、資格を取ることをあきらめるのでしょうか?やりたいことを
やるのが一番だと思う私は307さんは覚悟が足りないのではなく決断力が足りないのだと
思います。ptになることの意義や大変さをご存知ならば、後は決断するのみでは
ないでしょうか?同じ目標を持つもの同士がんばりましょう。
309ななしのフクちゃん:2006/01/13(金) 01:35:55 ID:2dHqm32e
今25歳のot学科の1年ですが、クラスには三十代の人もいますよ。
pt学科にもいます。まだ実習などはやっていませんが、夏休みに
病院見学で、だいたいどんな感じで仕事をしているのかというのは
わかりました。一人で15人くらい患者を担当していて、それでも少ない方だと
otの人達は言っていました。大変だし、otptになってからも日々勉強が
必要、と言っておられました。

人と比べるのは私もやめました。友人たちは結構大きな会社に
勤めている人達が多いですが、金のためでもやりがいのためでも、
自分がなりたいと思ったものを目指せる環境にあるなら、周りに
なんと言われようが、行動に移してもいいと思います。
私もそう思って勉強しています。
310ななしのフクちゃん:2006/01/23(月) 15:11:49 ID:26kP94Ie
理学は大量に学校できてるけど、いつになったらあふれるんでしょう
311ななしのフクちゃん:2006/02/12(日) 00:32:50 ID:XgHLQjyi
PTなるのに年齢は関係ない。
何歳からでも挑戦出来る最高の資格。
そして稼げる!
312ななしのフクちゃん:2006/02/12(日) 01:41:07 ID:Gra4/mTf
私もOTPTではないですが医療系国家資格を取るために
25才で会社やめて専門入りました
いま3年生で就職も総合病院決まってるし
学内模試も卒試も上位の成績で卒業することができました
クラスにも30代40代の人いるし
現役と比べたら私も年寄り組でしたが
現役の子達ともうまくやって実習も乗り切りました
ぜんぜん問題ないと思います
313ななしのフクちゃん:2006/02/12(日) 21:16:47 ID:OEE+ZsY6
俺は今30だけど、これから目指そうと思ってる。
314ななしのフクちゃん:2006/02/13(月) 14:34:48 ID:5WRudwqH
ちなみに出会いはあるかな?
315ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 00:49:48 ID:MyY/i1mU
>>312
数年後には就職が無くなる心配があるんだから、
今から学校行く人には問題あるでしょ?
無責任な事書くなよw
316ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 11:42:45 ID:ikGQAguP
全く同感。
これまでと今からだと雲泥の差なのは明白。
ちょうど、需要と供給が入れ替わる時期にきてるんだ。
それぐらい知ってるだろ?
今までは30代でもよかったが、これからは甘いこと言えない状況になる。
今から入学しても、卒業は4年後だ。
すっかり世界は変わってるぞ。

とマジレッスン・・・
317ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 15:58:07 ID:MyY/i1mU
やめろ!とは言わないが
行くならそれなりの覚悟してねとw
318ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 16:33:50 ID:8EffB3Dc
中小零細の一般企業に入り込んでも将来の保証なんてどこにもない。
それならリスク覚悟で専門資格取得を目指すのもありだろう。
319ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 17:28:32 ID:sm1ymwoW
中小零細企業の営業・事務・現場仕事するくらいなら、これから
はじめても理学のが良いな
320ななしのフクちゃん:2006/02/14(火) 19:37:16 ID:VIoDo++4
ある予備校のパンフレットにはあと4.5年は大丈夫とあったがその後が気になる
321ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 23:46:43 ID:z2UvCrhZ
なぜ中小零細と比べるのかが不明・・・
もし比べるなら会社員とPTで比べろよ・・・
中小零細での将来を嘆くぐらいなら、会社員として自分なりにスキルつけて転職
でもすればいいんじゃないの?なぜ、中小零細で一生終える前提で比較してるのか
わからない。強引にPT目指す事を肯定したいだけにしか聞こえない。
何するにしても、将来安定なんて無い厳しい世の中だよ。
将来の保証が無いという問題じゃなく、PTの待遇はどんどん落ちていくってのが
明白って事だろ?リーマンと決定的に違うのは「医療費」という牌をみんなで
取り合う事。人数が増えれば一人当りの給料が減る。
どこの病院や施設にいこうがこれは変わらない。
一方リーマンは、転職して会社が変われば待遇面など全てが変わるのが特徴。
比べれるものじゃないよ。PTの未来は全国共通だ。
ヤリガイに惚れてる奴以外は何のメリットもない。
322ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 23:49:34 ID:v8Jxp6BJ
>>321
会社員の悲哀を知らないんですね・・・
323ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 00:20:23 ID:p24qVRlk
>>322
元会社員だけど?悲惨な環境だったよ。
俺も元は脱サラ目的だもん・・・
324ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 00:26:41 ID:nHLLpWJz
だよね、会社員とは自由度や気持ちの上での自信が断ち!
大企業勤務や経営と比べるのならともかく、そこらへんの
リーマンとは比べれない。
会社員でスキル?大多数のリーマンは社内スキルだけで、外
でて通用するもんなんて身についてないよ?
325ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 02:13:19 ID:p24qVRlk
>>324
いやいや違うよ。
転職出来るスキルって意味ね。
会社が合わない、待遇に不満なら、より上への転職は可能ってこと。
ヨソへ移るための経歴があれば、30半ばまでならチャンスあるだろ。
理学はどこへいっても基本は理学の待遇だよ。
326ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 02:36:22 ID:/ncoeshd
>>321
中小零細で働く人は会社員なんですが。アホ丸出しですな。
327ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 04:41:24 ID:NPoFovBN
>>325
その理学の待遇、環境にも劣る企業ばっかりだとわからないところが青い。
>>326
そうですな。中小零細企業の数とそこで働く人の数が、リーマンの大勢を占めてる。
325さんが世に言うエリートでよそへ引き抜かれるような経歴・実績を持ってるか、
有名大新卒君ならそういう考えもわかる。
待遇に不満ならより上への転職は可能ってことだけど、そういうことが可能な人は
リーマン中でごくわずかってこと。若い(20代中盤まで)かよほどの恵まれた経歴
を持ってる者以外は在籍企業にしがみゆくのが必死なんよ。
328ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 12:49:40 ID:l9tnBcu/
どうでもええけど、PTなってもお先真っ暗な事実は不変やな。
冗談抜きで、時給制が主流になるんやないの?
激務でも一生食っていける看護でも目指せば?
よく比較される飽和の大先輩「介護」と同じ道を辿るのはみえみえやで。
業界調査をきっちりしてればわかること。
小泉さんに文句言え。
329ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 14:37:25 ID:D/FaZoAA
ネット関西弁ウゼー
330ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 00:45:21 ID:XHEyBiDz
ネット・・・全角
ウゼー・・・半角

ほにゃ?理学は良い仕事だべ。みんな頑張ればいいべ。
331ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 12:02:43 ID:++7UUGxn
26歳からだったら、ギリギリセーフ。
30超えてるなら、NG!
332ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 12:08:05 ID:15hr80lh
>>331
同じだよ。
大卒22歳の新卒のチャンス逃せば40歳くらいまで条件はほとんど変わらない。
まあこれから少子化&超高齢化&人口減少社会だから年齢差別はなくなっていく。
だって雇いたくても若い人がいないんだから。
40歳代はおろか50歳代、60歳代に頭を下げて来てもらう次代になる。
333ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 13:10:13 ID:++7UUGxn
うふふ・・・・
頭下げないと困るぐらいに需要なんてないだろ。

超高齢化社会=PT需要増と思ってる?

単純に考えすぎだ。超高齢化が進むと、莫大な医療費が必要になる。
あっ・・・たしかに需要は増えるね・・・
しかし、超待遇悪化社会でパート体制かな?
パートのおじさんだな。
334ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 13:19:58 ID:15hr80lh
>>333
そういう意味じゃなくてどんな職種も年齢にこだわっていられなくなるってことさ。
だって労働人口がどんどん減っていくんだから。
給与に関しては医療職と公務員はヤバイだろうな。
国や自治体は莫大な財政赤字を抱えてるし医療制度は崩壊寸前。
公務員は税金で食っているから賃金引下げは当たり前。てか現在進行中。
でも医療職はどうなのかな?医療職には医者や薬剤師や看護師もいる。
彼らは国民の命に直結する仕事をしている。
それに医者なんかは恐ろしくプライドが高い。
医療職である限り福祉なんかとは違って最低限の安定は得られると思うぜ。
335ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 20:20:16 ID:HZA9jUkc
リハではもう食べてはいけない。
進むのなら看護にすすめ。
336ななしのフクちゃん:2006/02/18(土) 23:23:30 ID:UDpqLq27
>>335
食べていけるけど就職が激減状態だろうな。
診療報酬改定で病院の種類で、
月に100万稼げるPTと月に40万稼げるPTと
仕事がほとんどなくなるPTとにはっきり分かれるよ
学校激増で新卒者が増える上に仕事の無くなったPTの再就職で
あと2,3年で需要0になるのは間違いない。
337ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 02:39:56 ID:W+tpX8Wz
>>336
需要ゼロのイメージが出来ない。
そうなっても、卒業生はいるでしょ?
どうゆう状況が需要ゼロだよ?
338ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 08:03:48 ID:PhIG1XLj
>337
社会福祉士で需要20%のイメージ
資格取っても職がないのでヘルパーとして働く。
理学療法士の二年後
339ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 12:00:11 ID:tZHsITXY
>>336
診療報酬ー人件費
殆んどの人が月給40万以上稼ぐのは無理でしょう。
色んなところに教えに言ってる人とかは別ですが・・
340ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 12:25:14 ID:tZHsITXY
>>336
もうひとつ言い忘れてました。今回の改訂で急性期ですら点数下がってます。
341ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 13:47:06 ID:jmxKIUab
何もわかってないね・・・
理学目指す気があるなら、学校関係者じゃなく職場見学など現役にふれること。
リアルな世界がわかる。
この春の診療報酬の改定は何も心配いらない。
月に40万?普通に稼げるでしょう。

私が一番いらいらするのは、二年後の飽和説。
まったくもって根拠なし!
とゆうか、世の中の資格はほとんど飽和といわれている。
それでも、仕事はなくならない。
なぜですか?飽和説唱える人は説明してください・
342是非とも言わせて!!byしんご:2006/02/19(日) 15:23:16 ID:3xDgjIpM
>>307:現在24歳(♀)です。老健に勤めている介護福祉士です。貯金は200万あります。
現場でリハについて何も専門知識が無く、利用者のリハへの意欲に答えられず
歯痒い思いをする事がする事が多かったのでPTの資格が欲しくなりました。
今から勉強して学校に行くのはやはり厳しいですか?

はじめまして、30歳の男です。わしも28歳まで特養で介護してました。ケアマネも取り
施設長からも信頼され給料も安定してましたが、29歳でPT専門学校へ入学しました。
結論から言うと境遇の似ている307さんが、PTの学校に行くこと、絶対おすすめします。
わしも介護で歯がゆい思いをしてました。介護士として利用者の最期の人生に寄り添うということは
難しい仕事だと思うし、誇りを持ってました。しかし難しい仕事だからこそ、単に「やさしさ」や「思いやり」
だけでは務まりません。やはり身体の生理、病理、運動機能、脳のメカニズムなどを知って
はじめてより適切な接し方ができると思います。もちろん介護の仕事をしながらでも可能です。
でもPTの専門学校ではそういった事をみっちり嫌というほど勉強できます。
介護での経験と現在学校で習っていることをつなぎ合わせながらの勉強はムチャクチャ面白いです。
PTの就職状況、給料、待遇・・・わしにはあまり関係ありません。周りと比べるよりもまず自分自身を
見つめなおすと、このたった1年の間で多くのことを身につけ大きく成長したように思います。
何にも変えがたいことです。3年間で得た知識、技術をもって再びお年寄りと接することを楽しみに頑張ってます。
4月から2年生です。
343是非とも言わせて!!byしんご:2006/02/19(日) 15:28:10 ID:3xDgjIpM
>>307

しかし、一つだけネックがあるとすればお金です。
わしは介護時代、頑張って800万円貯めていたので学費と生活費はなんとか
やり繰りしていますが、それでもギリギリか微妙なところです。
なにかとお金がかかります。あしからず。

貯金200万ではきついですよ。。。親元から通ったり、親の援助を受けれるなら
いいんですけど・・・
344ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 16:12:53 ID:tZHsITXY
>>341
もう少し診療報酬の勉強をしてください。
これ以上犠牲者を出したくないのです。楽観的なことを言うのはやめてください。
2002年の改正でリハが大打撃を受けたときにとても有名なお偉いさんたちが「今回の改正は
チャンスだと思ってますと」とある講演でいっていました。おそらく彼らは今回の改訂でも同じことを言うでしょう。
なぜ彼らはこんな楽観的なことがいえるのでしょうか。彼らは診療報酬がどうなろうと殆んど影響のない
立場にいるし、国が一度認めた資格はよっぽどのことがないかぎりなくならないからです。かれらの楽観的な発言を鵜呑みにしてはいけません。
今回の改正で日数制限が設けられ慢性期は壊滅状態でリストラされ、こんな状況においてもどんどんリハの学校が出来る。おまけにリハ従事者の平均年齢は低い。
いつ飽和になってもおかしくない状態です。
本当にこれ以上犠牲者を出したくないのです。


345ななしのフクちゃん:2006/02/19(日) 16:13:27 ID:S+4nSh+0
>>316
同感だ。
同じ新卒でも高卒からきている人、25歳くらいまでの人、30歳越えた人の
境には就職時に難しさはある
346ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 19:05:09 ID:js3slHaD
専門職ってのは時代時代でニーズが変わるもの。
飽和前、要は供給が少ない時代に飛び込んだ人間が甘い汁吸えるのは当然。
飽和直前が一番危険なんだよ!
なぜかって?
先行きの不透明さが一番強く、「大丈夫だって」「危ないよ」と天使と悪魔の声
が囁く時期。
完全に飽和してしまえば、待遇面などの状況もはっきりしてるのでわかりやすい。
結局、今の時期が一番危険なんだ。
347ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 19:42:57 ID:DH6qfSls
飽和直前に点数減らされただけでなく、算定日数まで・・
もう終わってる・・
みなさーんラジオの前に整列してくださ〜い。
348ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 20:00:38 ID:2H34Ib5v
終戦ですか?
349ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 20:11:28 ID:DH6qfSls
はいそうです
350ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 20:13:57 ID:H9KYTveu
先々を何で計算してるのでしょうか?
351ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 20:25:08 ID:DH6qfSls
診療報酬は今回と前回あわせて6パーセント弱の削減だけどリハビリだけ
それの何十倍(今回は日数制限が加えられ計算不能)の削減ですよ。
どう考えてもこれって異常でしょ。いいこととは言えないかもしれないけれどリハは官僚とか政界とかとの結びつきがなさ過ぎるのかもね。
352ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 20:27:42 ID:zrDdCpjC
353ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 22:40:08 ID:6+px85rT
リハは成果がはっきりしないから槍玉に挙げられる。
354ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 22:46:12 ID:aTiOnkL/
>>353
まさに真実。
経費削減そこから切るね。
自分なら。
355ななしのフクちゃん:2006/02/21(火) 00:09:33 ID:q0B8fHP+
国は医療費削減のために一次予防に重点を置きたい。
三次予防のリハはどうしても不利なわけだ。
356ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 12:14:20 ID:XSJGBdYr
>>355
1次予防と3次予防って何?よくわからないので、教えて下さい。
357ななしのフクちゃん:2006/02/22(水) 14:04:03 ID:CKreIHq/
>356
マジで言ってるのか?
国民衛生の動向嫁
358ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 15:26:39 ID:UKEb4mLZ
ふふっ・・・それはそれでいいじゃないか・・・

26歳だって?いいよいいよ。全然いいよぉ。

俺が言うまでもなく、全然いいよぉ。

頑張れ諸君。明るい未来へGO!GO!GO!
359ななしのフクちゃん:2006/02/25(土) 17:21:36 ID:324Ix5u9
国の経済力が低下しているから不要だな。リハビリで効果がない方が多いし。本当にバブル経済資格だよな。
360ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 14:04:24 ID:uZtO8Wfg
意味がわからん。
リハビリ需要は今後増大。
361ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 22:59:51 ID:YLEUImct
何の生産性もない老人を生かしてどうする?
国もそれに気づいたからの改正でしょ
362ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 23:03:37 ID:wcQTQxKE
ヒント 日本国憲法
363ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 01:02:51 ID:B9HoJ0eX
やりたきゃやってみればいいんじゃね?
364ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 01:15:27 ID:dN0bY4XR
意味ぃがわからん。
今後も需要はウナギのぼり〜ぬ。
365ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 20:03:44 ID:Md51PFTk
>>361
あなたがいっていることは役立たずは死ねといっているようなもんだよ。いつの時代からタイムスリップしてきた?
>>364
うなぎのぼりではないでしょ。
>>363
確かに意味わからん。
366ななしのフクちゃん:2006/02/27(月) 20:58:58 ID:7XohldAp
ふふっ・・・それはそれでいいじゃないか・・・

26歳だって?いいよいいよ。全然いいよぉ。

俺が言うまでもなく、全然いいよぉ。

頑張れ諸君。明るい未来へGO!GO!GO!
367ななしのフクちゃん:2006/02/28(火) 13:33:02 ID:5xo/SlHQ
>>366さんのご意見は本当ですか?
368ななしのフクちゃん:2006/02/28(火) 18:11:24 ID:pE8xtxLq
26歳ならまだ間に合うんじゃないの?
一般企業でもギリギリセーフな年齢だしね。
369ななしのフクちゃん:2006/02/28(火) 19:31:38 ID:bgsz5Az/
>>367
366さんアホやからなかったことにしてあげて。
370ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 12:29:19 ID:vk0A5OF/
誰もマトモな意見いわないね。
26歳から目指すことがどうゆう事か?
それを>>1は親身になって欲しいと思ってるはず。

てか、二年前にスレ立てかよ・・・
もう専門入ったか・・・
371ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 01:35:59 ID:qwOajZho
無理しんでいいんやで・・・
372ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 10:10:06 ID:QfnJcFVO
「看護士はお得」という書き込みがあったので聞きたいんだけど・・・

今自分30(男)。来年31で看護学校入ろうかと思うのだが、順調にいって
34で看護士免許所得。しかし、30半ばのおっさんに就職のあてってほんと
にあるのか?すごい疑問。

学校でものすごい成績優秀でひとあたりすごいよくても、現役の女の子と就職
争ったら、なかなか大変なのかな〜と思える。
373ななしのフクちゃん:2006/03/03(金) 10:24:11 ID:buyoO/ZR
>372

スレ違いだったら、スルーしても結構。
374ななしのフクちゃん:2006/03/05(日) 13:14:46 ID:3SEfrsly
26歳なら十分間にあう。
30でもいいぐらい。
375ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 01:55:04 ID:slDW3QHu
30を越えると就職時は厳しい
376ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 02:07:35 ID:sIFxc7kV
>>374
>1 がいま何歳か考えて ↓

1 :バリアフリーな名無しさん :04/02/28 12:37 ID:L6gy3xnc
前スレhttp://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1007822956/l50

現在、26歳(男)の者です。
福祉とは無縁の業界で、契約社員をしておりました。
介護職に就きたく、面接を何度も受けましたが、結果は悲惨なもの。。。

377ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 02:17:23 ID:N4o2KZo2
>>372
看護師なら年齢はほとんど関係ないよ。
40〜50代で看護師免許を取得して正規職員になっている知り合いが何人もいる。
これから先は高齢化で看護ニーズが激増するから引く手あまたになると思う。
理学療法士はリハビリ科に特化しているので状況が変ればまずくなるかも知れない。
でも看護師は外科・内科・耳鼻科・皮膚科・精神科・小児科・眼科など全ての科に必要。
しかも病院職員で一番人数が多い。
看護師の大半は女性だから寿退職や子育て離職も頻繁。
それに看護師は福祉の世界でも中核的な役割を担いつつある。
ケアマネの最大出身母体は看護師だし包括支援センターでも看護師or保健師が必置。
そして業務独占。
つまり看護師は非常においしい資格といえる。
それにこれから先は未曾有の高齢化&少子化社会だから年齢差別は撤廃されていくよ。
だって若年者を雇いたくても若年者がどんどん減っていくんだから。
378ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 11:23:41 ID:fRcm1FDU
やはり理学だ。このスレだから。
26歳なんて余裕。
379ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 11:29:07 ID:G/HcG5Pt
俺が学生だった15年前だが36歳の同級生がいたよ。
もちろん卒業後、就職して現在も活躍している。
バツイチだったが同級生のOTと再婚した。
要はモチベーション次第だ!
380ななしのフクちゃん:2006/03/08(水) 12:15:11 ID:fRcm1FDU
15年前に36歳ってジジイじゃねか。
老後のあれしてろ。
381ななしのフクちゃん:2006/03/09(木) 12:24:52 ID:QYQwcEuv
余裕過ぎて鼻からうどん
382ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 07:43:54 ID:qtBwUzdV
漏れは29歳だす。昨年、仕事辞めて勉強に半年間打ち込んだが
学校全部落ちたっす。とりあえず、働きながら予備校行くことに決めたが
今年30歳・・・
383ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 09:37:57 ID:Z+rxI2Fk
診療報酬改定で理学療法を算定できる日数が決まり
対象患者が大幅に減る見込みです。
つまりPTがあまる病院が増えるということ・・
=就職先が減るので学校いく人は覚悟した方がいい

学校側も就職率100%が売りだから、
就職先が減ってきたら卒業生を減らして対応するだろうから
留年とか退学を増やすと思う。
384ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 12:40:41 ID:wlC4/9nU
正論だよ!
個人的には、就職が難しくなる事実より留年が増えることだと思う。
学校の名誉のために、不正な操作が出るよ。
385ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 12:56:16 ID:i9SZoa9V
そして就職率で学校を選ぶ時代が来る。
数年後には潰れる学校も出てくるね。
386ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 13:40:07 ID:i9SZoa9V
学校潰れて職を失いたくないから先生も必死。
学生は負けずに頑張ろう。
387ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 17:15:21 ID:UXqU493S
学校の先生も実習先のPTも、これ以上PTを増やしたくないのが本音だろうな。
388ななしのフクちゃん:2006/03/11(土) 23:15:25 ID:DDZJ39hn
僕は講師だけど、そんなことないよ。
全員が現役で合格してほしい。
留年なんてさせたくないよ。どんどんPTになってほしい。
389ななしのフクちゃん:2006/03/13(月) 03:07:02 ID:iPbvlW5g
自分は今体育大に通う19歳なのですがスポーツ障害のリハビリも理学療法士の資格のうちですか??大学中にスポーツトレーナーの免許はとるつもりなんですが就職とかはどうなんですかね??
390ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 07:50:23 ID:uoSjL5gj
>>385
その就職率の数字の出し方のほかで聞いてみるとすこし疑問。
100%というのは疑った方がいい。

理学飽和といわれているけど、薬剤師の4年前は飽和と言われていた。
薬剤師の場合は予想通り現在飽和してしまっているんだろうか。
2chの予想的中率を考えたい
391ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 09:04:42 ID:x6HOKP4r
>>390
コクシ合格者数と退職者数
就職先の数を調べろ
392ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 13:09:30 ID:xpt1bbaP
>>390
飽和と叫ばれているのは薬剤師だけじゃないよ。
どの資格も飽和飽和と言われている。
そして現在・・・・薬剤師は?まだまだ需要だらけだよね?
理学も同じ。まともにやってりゃ仕事はある。
393ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 13:23:36 ID:QTgY/GQt
薬剤師の場合は、取るの難しいし学校もすくないけど理学の
場合はものすごい学校数・・
394ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 13:57:57 ID:zZkZGuqF
>>393
薬学部のある学校vsPT養成校 さあ、どっちが多い?

395ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 16:12:00 ID:iFKQ2ACw
PTと薬剤師ではニ〜ズが違うじゃん。
396ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 17:10:48 ID:QTgY/GQt
>>394
PTて年間2万人排出してるからPT
397ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 19:47:55 ID:Ari8UnwH
>>390
理学療法士の平均年齢は低く定年退職者はほとんどいないよ!
398ななしのフクちゃん:2006/03/14(火) 22:15:26 ID:sMYTJivP
定年退職になる層にPTがまだ出てないだけ。
399ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 13:08:03 ID:STzyi4+k
だけじゃなくて、それが肝だろ・・・
定年なる層がまだまだ出ないって事は、増える一方・・・
飽和パンクウホウホ!
400ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 14:23:33 ID:COI90VGm
就職先も病院、薬局、大手ドラッグストアと豊富
対するPTは縮小の一途
401ななしのフクちゃん:2006/03/15(水) 16:41:55 ID:lQdM1VYp
介護板なのに介護と関係ない話ばかり。
介護板で知能使う職業の話はどうかな? 介護の人は理解できないでしょ。
402ななしのフクちゃん:2006/03/16(木) 08:38:56 ID:qaaAktls
>>401介護職が落ち目のPTに今までの恨みをはらすスレです。
403ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 04:04:43 ID:Oc2V4koa
今現在23歳の男です

実は俺この年までバイト経験しかないフリーターの高卒です。(今もバイトで喰ってる・・・)
最近はじめて学歴にコンプを持ち始めて大学行った方がいいのかなと思い立って
今年合格したんですが、よくよく考えてみるとそこに学びたいことはなく、その後のビジョンもない。

それでたまたまのことを知る機会があって、自分も人の役に立ってみたいと思いました。
現状、俺は高卒なんですが、今受かった大学を卒業してからの方がいいんでしょうか?
やっぱり大卒でないと、理学療法士というのはなれないもんでしょうか?

親に今の大学にお金を4年間分払ってもらうぐらいなら、自分の納得する職業に就く為に
そのお金を使ってほしいと思ったんですが・・・
みなさんの意見聞きたいです。お願いします。
404ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 06:53:17 ID:nkk641x4
理学療法士になりたいならいますぐ理学療法士の専門か大学に行くべき。大学を卒業して理学療法士を目指す頃には、就職さえできなくなる。
それか柔整をめざすか。
405ななしのフクちゃん:2006/03/25(土) 20:44:56 ID:f0fQHeYE
つーか、受かったんなら普通に大学行ってボランティアでもして役に立てばいいべ
406ななしのフクちゃん:2006/03/29(水) 19:08:26 ID:8JLtmT6E
所属長してるけど、現役か年とってるか、キャラが変わらんかったら迷わず現役採用だな
407ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 10:59:05 ID:Drr/IcOs
PTの国家試験って事実むずかしいの?
みんな相当頑張ってるから高い合格率なの??
408ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 20:37:19 ID:tXquY163
難しくない。

落ちる方がおかしい。
409ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 22:29:42 ID:WvgEGgd6
あたしは、理学療法の専門学校に通ってます。
専門学校に通うべきだと思います。
専門なら夜間もあるし、大学に比べて受験も簡単です。
理学療法の専門に通っている年齢はさまざまです。
あたしのクラスには、三十路の人が4人いて、20代後半の人もいます。
全然遅くないですよ!!
410ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 22:43:31 ID:52iagmYM
あたし・・・
411ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 01:42:14 ID:hih6tuFs
国試より実習なんだよ問題は
412ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 20:22:59 ID:4PAu/DTR
実習??どんなふうに??
>>409
あとみんなそういう20代半ばの人とか学費ってどうしてんのかな?
PT専門ってバカ高いじゃん学費。
俺も行きたいけどお金がどうしても・・・
413ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 03:03:08 ID:Fm2ij2So
貯金
奨学金
親の援助
学長をパパにする
414ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 16:05:13 ID:QfDmZ75R
働いてた時の貯金や奨学金です。
実習は大変みたい・・・
2ヶ月くらい地方の病院に実習にいきます。
バイザーが厳しい人だときついよ・・
態度が悪かったり、あまりに勉強してなかったら
1日とかで実習終わりの場合も・・・
415ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 20:07:26 ID:Fm2ij2So
バイザーの愛人になれば簡単だよ
416ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 06:25:26 ID:3V9CXjh4
奨学金て色々あるけど世帯収入によって奨学金が受けられるかどうか決まるものもあるよね。
この場合、世帯収入っていうと一人暮らしの人は自分の収入で決まるってコトですか?
親の収入がありすぎて奨学金をうけられないのです。でも大学まで出させてもらってこれ以上
お金を出させるわけにはいかないし、出してくれそうにもありません。
どうしよう・・・貯金もないし。
417ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 08:41:46 ID:VySLhwbb
>>414
実習はしんどいけど普通にしてれば落とされる人はほとんどいない。
卒試なんかのほうが厳しい。
418ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 08:44:26 ID:VySLhwbb
>>416
銀行とかJAとか郵便局の教育ローンもあるよ。
419ななしのフクちゃん:2006/04/14(金) 14:35:57 ID:h5vAqNfm
>>416 短期派遣などで稼ぐのもありです。仕事は選ばなければいっぱいあるよ。
420ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 03:52:48 ID:VGRE1FQK
>>1
ばかじゃないの?
421ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 06:28:22 ID:yUt9i0T0
>>418,419
ありがとうございます。そっかみんなアドバイスほんとうにありがとう
まともにレスあるとうれしいよね!
色々考えて見ます!!
422ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 22:14:31 ID:XagChIVN
>>421
色々と考えて「自殺」という結論になると思うよ
423ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 22:19:31 ID:BX4jokmM
>>422
ションナ!!!
424akira:2006/04/17(月) 10:59:42 ID:dUp4lhzb
39歳の男です 今回PTの夜間専門学校と薬学部に合格しました。人生最後の学校進学だと思い両方の学校にお金をふりこみました。仕事の内容は別にして将来性はどちらがあるのですか
425ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 11:48:27 ID:ptfekidi
なんとなくPTよりOTのほうがおいしいと思う。
426ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 12:54:55 ID:Z0EH26Qg
>>424
どっちがいいかは判断できないけど
どっちも厳しいのは確か。
427ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 23:38:08 ID:4nOLcE1X
薬剤師に決まってる!
428ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 00:06:16 ID:u4+jIKlL
リハビラに40男の新人はいらない
429ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 10:45:07 ID:/liqMfM8
理学療法士は最高だべさ。
430ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 12:28:29 ID:I6LgkNc4
実際のところ、20代後半だと就職は厳しいのでしょうか?
431ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 23:22:45 ID:I6LgkNc4
どれくらいの頭脳があればいいのでしょうか?偏差値40くらいで文系じゃ学校に
ついていけないでしょうか?やる気はあります。
432ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 23:54:22 ID:nGkuL1+X
>>431
勉強は暗記ばっかりだから頭悪くてもやる気があれば問題ないみたいよ。
あとは人間関係さえ上手くやれれば。
就職は若くても厳しいことに変わりないから人間性とやる気重視じゃないかな。
433ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 12:20:23 ID:5ArDCOJO
>>432 レスありがとうございます。若くない(就職時28歳)ので結構厳しい
    ですね・・
434ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 14:10:52 ID:t5e2hmGE
>>433
20代なら問題ないんじゃない。若い方でしょ。
30代も普通にたくさんいる。
435ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 18:58:08 ID:5ArDCOJO
>>434 ありがとうございます。希望がでました。

お金貯めるまでの間に何か勉強しておきたいのですが、これだけは知って
おいたほうがいいという基礎?などはありますか?
理系がほんと苦手なので・・
436ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 12:51:39 ID:YmzqXFBv
>>435
まずは、病院、老人保健施設などPTが働いてるとこをいっぱい見学させてもらう。
437ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 21:35:28 ID:waG3C/yo
>>417
試験なんて勉強してりゃ大丈夫だべ?国試なんて合格率100%じゃないのがおかしいくらいだし。実習が断トツでヤバいだろ。
438ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 12:48:34 ID:lVNDXA9a
>>437
実習地によって随分違うみたいですね。
自分は実習は楽しかったです。
バイザーの先生に遊びに連れて行ってもらったり、
勉強もそれなりにはしましたが・・・まあ楽勝でした。
厳しい実習地に行った人は勉強になるので自分のためにはいいと思います。
人生楽ばかりしてるとダメですよね。
439美代子:2006/04/22(土) 17:19:35 ID:VrKZQhLq
32歳なんだけど・・今からPTさんになりたいんだけど無理かなぁ。。群馬なんだけど、仕事しながら、通える学校ってありますか?ちなみに前橋住みです!お金はあんまりないです。。
440ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 23:08:38 ID:kz6gfQ4P
PTになりたいならそれなりの覚悟が必要ですよ。わたしはいま19で専門通っていますが2年目にしてもうすでに辞めたいと思っています。
勉強は大変だし、学費はもちろん実習に行くにもお金かかるし、教科書代、参考書代もばかにならないです。
就職してからも勉強していかなければならないし・・・
ほんとうになりたい!という気持ちがなければ無理です。
お給料も高いとは言えないので、本当に人のために働きたいという人、根性と体力がある人でないとやっていけないと思います。
441ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 23:31:55 ID:9ZBq+8Kc
PTって福祉関係のなかでは給料良い方じゃないんですかね??
442ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 04:18:37 ID:P2ciTCmZ
>>441 そもそもPTは福祉系じゃありませんからね。そりゃ福祉の資格の奴等から比べればいいに決まってますが、PTは医療系なんですよ。
443ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 12:15:15 ID:NGV6uee1
看護師がいいよ!
444440:2006/04/23(日) 13:05:43 ID:nbo/8V+d
そうそう!どうせなるなら看護師の方がいいと思うよ!
445ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 17:29:06 ID:ecUTNnc1
四、五年前ならPTOTでも良かったけどね…
446PTのタマゴ:2006/04/23(日) 22:46:53 ID:H9XC0VQ3
@3年後も、求職が見こめる状況なのでしょうか?
  職場を選ばなければ、求職はあると思います。
  そして、提携病院のしっかりした学校に進むことをお勧めします。
A専門学校を受ける場合、来年度受験になるので、卒業後は30歳間近。この歳で採用先ある?
  今実際学生をしていますが、クラスメイトは高卒から社会人出の30代まで様々です。
  頑張る気持ちがあればいくつであっても大丈夫だと思います。
B現場レベルの観点から見た場合の、作業療法士と理学療法士の違い。
  小規模の施設になるほど、PTとOTの違いはなくなってくると思います。
  今の時代自分はPTだからと言って、OTの内容は全く知らないということは通用しないのではないかと考えます。

…まだ学生の分際で偉そうにカキコしてしまって、ごめんなさいm(_ _)m
参考になればうれしいです。
447ななしのフクちゃん:2006/04/23(日) 23:35:27 ID:ecUTNnc1
C今後理学療法士の待遇は?
一概にはいえませんが、下がる可能性のほうが高いです。
D今後高齢社会により就職は増えるのでは?
養成校の乱立、他職種も理学療法ができるようになったことにより以前より就職先が激減しているのが現状です。
三年後では病院への就職も厳しくなりそうです。
448ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 14:10:59 ID:1o/6/2Xl
では、介護福祉士と理学ではどちらがこの先長く食べていけるでしょうか?
女一人の場合。
449ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 15:52:54 ID:OqgonLnU
>>448
介護福祉士では理学療法士として雇ってもらえないけど、
理学療法士なら介護職として雇ってもらえる。
授業料分の差が出るかは自分次第。
450ななしのフクちゃん:2006/04/24(月) 17:46:26 ID:yeRmKAda
この先三、四年分の学費と生活費を考えると、理学療法士で元をとるためには二十年は働かなければならない。
451ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 01:36:45 ID:yCSbRmRV
>>450 20年?果たして何人が大学いって20年で元とってるよ
452ななしのフクちゃん:2006/04/25(火) 11:15:01 ID:xxKgkT56
>>449 ありがとうございます。  ところで、理学は医療系の中ではどれくらい
    人気なのでしょうか?学校はすごいたくさんありますが・・
453ななしのフクちゃん:2006/04/26(水) 19:00:03 ID:reOcBhtd
>>452
人気は高い 養成校の倍率もなかなか厳しいし

454ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 09:01:28 ID:abY9Ku7+
ちなみにあるPT専門学校夜間部、四年で卒業は35人中20人弱。その20人の国試合格率は100%。どこもそういう事ですわ。

あと志のない人には無理な仕事だとおもうよ。
455主任PT:2006/04/28(金) 11:49:28 ID:WmkuKTQj
俺は国立医技短卒のPTだけど、これからのPTは大卒でなければ意味ないでしょう。専門卒のPTは個人医院くらいしか就職できないと思われ。
456ななしのフクちゃん:2006/04/28(金) 20:33:48 ID:d8/exPWj
>>455
莫迦じゃないの?大卒も専門卒もライセンス持ってれば一緒だよ。
ライセンス職に学歴は採用面でなんも関与してないよ。

と、」経営所属長は考えます。
1000床の総合病院ですが・
457ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 00:30:50 ID:MxIGQAiw
うちのばあちゃんの知り合いの娘は元販売員だったけど、今は無資格で整形外科でリハビリの仕事しているらしい。
資格なくてもできるものなの??
458ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 00:37:54 ID:Ke5jpGz8
>>456
今までは全然関係なかったけど、今後はめちゃめちゃ関係あると思うよ。
学歴だけじゃなく職歴、経験、人間性、取得資格、特技など他の面でも選ばれるだろうけど
まあちょっと前の資格持ってるならどうぞうちに来て下さいという時代から、
はいて捨てるほど余ってる中から良い人材を選び放題な時代だもん。
459ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 01:06:25 ID:Z/nxbPZ9

PTは今でも売り手だぞ?
どこの星の話だ?w
460ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 02:42:47 ID:MxIGQAiw
理学療法士に関する過去スレみてたら、2001年の時も「もうすぐ飽和状態になる」
って騒いでたぞ...
まだならないんじゃないか?
訪問や老人ホームとか新たな職域も広がってるし...
461ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 09:21:54 ID:NL9FR7Qr
>457
リハ助手では?
PTOTは名称独占だから、無資格者が「私はPTもしくはOTです」と名乗って
仕事してたら罰せられる。
けど、業務独占ではないから(医者、看護師は業務独占である)、無資格者でもリハビリは
行っても良い。 
病院で、患者さんの家族がリハビリ手伝ってるの見たことないかな?

ただ、医療報酬を請求する時には療法士の免許持ってないとできない。
素人でも、リハビリの真似事は出来るということ。
462ななしのフクちゃん:2006/04/29(土) 21:58:34 ID:9pMxCfWI
>>457 できますよ。ただし点数はとれません
463ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 00:56:42 ID:IYNVpFPg
看護師は業務独占ではありませんよ。看護師の仕事を医師がしてもいいんです。
464ななしのフクちゃん:2006/04/30(日) 01:24:57 ID:ylnD/xXH
医師以外はできないだろ。
重箱つつくようなレスだな。

465ななしのフクちゃん:2006/05/24(水) 23:29:01 ID:1rOmtiqy
 ひさしぶりだ。このスレまだあったんか。
466ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 09:02:37 ID:DvoNxoR1
頑張れ!
467ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 21:07:43 ID:mzng0aWo
バカではないか
468ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 00:25:59 ID:IrKwBNW3

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/


          ∧_⊂ヽ )) サッ
   ∧_,cヽ)) (;゚д゚)〉
   (;゚д゚) (ニ⊃ ノ あ、まじっすか!
  ヽつ__/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄


469ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 23:07:15 ID:QBizB99s
>>1さんどうしてるのかな?
470ななしのフクちゃん:2006/09/27(水) 18:24:47 ID:mvpILEgO
 34歳で公立大の入試受けるって、無謀かな。入学にも、(もし仮に入学
できたとしても)就職にも。
 今までの経歴:中卒(大検は取得済み。)、職歴無し。(主にガテン系で
働いてきた。)貯金が250万ほど。
 奨学金が受け取れない事態と夜間の厳しさを考慮して、学費安い&昼間通学
ってな理由で公立大を考えてるんだけど、どうですかね?
471ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 04:10:10 ID:T2Cp7ISz
受かったら何とかなるよ
472470:2006/09/29(金) 13:24:08 ID:4Vm5OPug
 >>471
 受かるかどうか、がね……首都大なんか、”試験の点数がよくても面接
ではねることがあるから成績開示しねーよ”ってHPに載ってるし……。
 面接、がなぁ〜。”勤務先をころころ変えているのは 問題ありますよね?”
とか、”何故今まで大学に進学しなかったの?”なんて言われたら・・・・・。
473ななしのフクちゃん:2006/10/09(月) 23:01:20 ID:m09jsayP
入試の勉強はどうやってするつもりですか?
474ななしのフクちゃん:2006/10/10(火) 21:16:03 ID:g8VtRocz
>>470
受験勉強頑張って。
ちなみに、うちの大学の社会人経験者の学生は
早慶国立大卒くらいが当たり前だよ。
大学に入って新たなスタートをきりたいなら
それなりに勉強しなきゃいかんってことです。
475ヒキ歴17年高校中退:2006/10/23(月) 08:49:07 ID:WpUvjex/
PTと作業療法士と看護師でどの学校に行こうか迷ってる
476ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 18:30:32 ID:tKX2o+mj
>>465          中卒だと正看護士なれないからやめなさい。 PTは患者の筋力を鍛え OTは技術を鍛えます。あなたはどっち派ですか?
477ななしのフクちゃん:2006/11/14(火) 22:25:41 ID:yithVu43
>>476
中卒だとOTPTもなれんだろw
準看でFA
478475:2006/11/20(月) 07:39:47 ID:EODpfmbw
準看行きます
479ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 13:30:48 ID:KzxATTIS
ついでに看護士と理学療法士だとどちらがいいですかね?
480ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 14:11:02 ID:WFZAMstj
リハビリをしたいなら理学療法士
他なら看護師
481ななしのフクちゃん:2006/11/20(月) 18:41:23 ID:uWXf3O3x
大学4年と専門4年ならどちらの方が学費安いですか?

自分は高卒出なので大学でておいた方がいいのかなと思うのですが。
482ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 11:29:11 ID:FWiZHObr
あたしの周りに27歳でSTの資格取得しようと頑張っている人がいます。
年齢関係無しにその人の今までの経験や意気込みで何とかなるもんなんやなあって思う...。
がんばって☆
483ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 11:53:04 ID:wvbvfYV9
地銀出身の31歳で就職したSTならいるが。
それなりに修羅場を経験してたから一人だけ浮いてた。
484ななしのフクちゃん:2006/12/03(日) 13:03:37 ID:CEPifqVc
34歳職歴無し、そろそろ理学療法士かなと思ってる
485ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 02:42:09 ID:eP1niDF6
30過ぎだが
ぶっちゃけ今から受験勉強して
現役高校生に勝てると思えない。
理学療法士の学校って
やっぱり難しいんだよね…。
486ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 07:17:12 ID:7fuEfN1t
大阪医専とか、一学年に200名以上取ってる定員割れする学校を狙えばいい。
487ななしのフクちゃん:2006/12/04(月) 15:33:54 ID:BJ1XTAC0
診療放射線技師の学校なら誰でも入学可
488ななしのフクちゃん:2006/12/07(木) 23:18:10 ID:AqGmboA3
理学か看護のどっちかでかなり迷ってる。
理学は飽和状態がいづれ来る。
看護は女社会だし。
どーしよーーーーーーーーーー@おとこのこ
489ななしのフクちゃん:2006/12/08(金) 23:47:33 ID:wfNeRhia
>>488
理学の飽和って十年先とかじゃなくて今入って
出る頃の話だからね……
490ななしのフクちゃん:2006/12/09(土) 00:22:39 ID:9aYf8zx/
まだリハビリの日数制限がなかった時代リハ患者は理学療法士や作業療法士の財産でしかなかった。
したがって理学療法士や作業療法士は患者の回復など望んでおらず、厚生労働省からだらだらリハと呼ばれてもおかしくないようなリハを行ってきた。
その後厚生労働省からの再三の注意にも理学療法士や作業療法士は耳を傾けず、ついに今年の4月よりリハビリに日数制限がつけられ、だらだらリハによる医療費の無駄をなくす方針となった。
491ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 01:25:03 ID:msOn//1M
ということは、将来的にも理学より看護の方がイイということでおK?
492ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 01:26:17 ID:2fgvWcWK
将来的でなく、現段階で看護師のほうが良いと思う。
493ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 07:01:45 ID:/b8OH6yc
新卒なら看護師
30歳前後なら理学療法士

PT・OT若過ぎるとバカにされる
少し大人がいいんですよ。
494ななしのフクちゃん:2006/12/15(金) 07:30:45 ID:2fgvWcWK
30歳からのPTOTに就職はないけどね。
49526歳ニート:2006/12/16(土) 15:53:09 ID:HVgB1K3R
看護か介護か・・・
496ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 20:51:45 ID:1TzlB6E9
看護の方がお薦めします。
でも看護と福祉の資格両方持ってたら絶対雇われると思うけど
497ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 21:43:56 ID:m4lFLDf5
社会福祉士・介護福祉士
+ ケアマネです。現在、31歳で
今日、理学療法士の専門学校に受かったよ〜。
両親からは非難ごうごうです。
バカなことだと分かってるけど
どうしても理学療法士に
なりたいんだよ〜。
誰か〜、バカじゃないって
言ってくれませんか…?
やっぱり…僕は親不幸な
ただのバカですか…?
498ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 21:47:08 ID:Te+ipNvh
>>497
いいんじゃね?自分の人生だし。

499ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 21:57:12 ID:m4lFLDf5
>>498さん。
ありがとうございます。
はい…自分の人生だし
自分の生きたいように
生きればいいと思っています。
ただ…自分の勝手な行動で
家族に迷惑かけるのが辛くて…。
500ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 22:01:16 ID:v+XVTvA5
社福士持っているのに、PTへゆくか。
一生現場仕事してたいんだね。
そういうマゾ系も必要だよな、うん。
501ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 22:31:45 ID:m4lFLDf5
はい…一生現場で
お年寄りの顔を見て
やっていきたいと
思ってます。
あはは…マゾ系ですよね。
502ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 22:45:05 ID:KCNdqvXh
>>497
凄いじゃん
介護福祉士とケアマネにPTの資格があれば、まず職には困らないよ
施設でも兼任出来る人が欲しいだろうし
PT兼ケアマネなら、どこの施設でも欲しいたろうと思う
とりあえず合格おめでとう
羨ましいな 夜間の学校に行くの? 頑張れよ
503ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 23:25:26 ID:m4lFLDf5
>>502さん。
みなさん本当に暖かい言葉
ありがとうございます。
罪悪感にヘコんでたんで
涙が出るほど
そういう言葉が嬉しいです。
はい…頑張ります。
ちなみに通常通学の
3年制の専門学校です。
卒業する頃は35歳になります。
504ななしのフクちゃん:2006/12/17(日) 23:42:49 ID:9i3HEajG
>>503
夜と休みの土曜日はもちろん働くんだよね? 
まさか31才ですべて親におんぶにだっこじゃないよな?
つーか夜はバイトして生活費くらいは家に入れるのが最低限の常識
まぁ3年目は実習とレポートで忙しいから仕方ないが
すべて親におんぶだっこなら応援できないぜ
505ななしのフクちゃん:2006/12/18(月) 00:24:33 ID:k2DsNHzA
あい…学費に関しては
今まで貯めた
貯金が500万ほどありますので
それを全て使おうかと
考えています。
足りない部分は
奨学金などで補おうかと…
勉強についていくのが
精一杯だと思うので
バイトは出来そうにないです。
…家族への生活費の仕送りですか…(-.-;)
506ななしのフクちゃん:2006/12/18(月) 04:29:22 ID:5MP1JiWB
貴方のようなやる気のある人は大歓迎です。
この高齢化社会で前向きに死んでやろうぜ!!
507ななしのフクちゃん:2007/01/06(土) 00:23:05 ID:G1I/mqJX
>>505
別に経済事情は人それぞれだし、仮に家にお金があって、援助してくれる
ならそれも全然ありだと思う。勉強しながら家族への仕送りだなんて、
とても無理だよ。
俺なんてotsの2年で26だけど、
バイトで二年間家庭教師7件やってたけど結局今度の
評価実習前に辞めなきゃいけないし。仕事してた時の貯金は一、二年目の学費で飛び、
バイト代は今までの生活費で貯金10マソ切りだよ(´Д`)
三年目は親に泣きついて出してもらうことになった。。
そんな俺に比べれば、505さんは全然ましですよ。
ああ、もっとお金貯めとけばよかった…。もうちょっとで車検。欝だ。。
508ななしのフクちゃん:2007/01/20(土) 12:43:30 ID:FaWBl58x
昨年末に3年制の理学療法士の養成校(専門学校)を受験して、めでたく
合格できた。ヽ(´ー`)ノ 

2年次から大学院への併願コースに進みたいと考えてる。
学歴は情報科学系専門学校卒なんだが、医療系の学校でもないし大卒
でもないので単位変換は認められず、通常の授業に加えて放送大学で
教養科目を14単位とらなければならない。

そんな俺は現在31歳独身彼女無しだ!!  生え際が気になるオッサンさ!!

つまり何が言いたいかっつぅと、俺みたいな無謀なオッサンもいるので、年齢など
気にせずにがんばって資格とって社会貢献しましょうね。  

と言ってみる。


509ななしのフクちゃん:2007/03/06(火) 13:00:11 ID:8qJNpDvA

http://www.pagebank.net/srint/appli/index.html

篠原リハビリテーション国家試験対策校

510ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 21:57:15 ID:d8QfC5Rm
497>
全く同じ経歴だ・・社福士・介護・ケアマネ・・
入学時に29歳、僕の場合は夜間の専門に行きました(昼は非常勤ケアマネ)。
無事卒業して、今34歳・・あの時決心して良かったと思ってます。
頑張って下さい!!
511ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 22:20:09 ID:Npjqk7YK
昼はケアマネで夜間学校ですか・・・ 非常勤ケアマネだと給料はいくらぐらいなん??
ワシも理学療法士の夜間行きたいが金銭面が・・・
ちなみに所持資格は介護福祉士・社会福祉士・ケアマネで今はデイの相談員兼介護。
512ななしのフクちゃん:2007/03/07(水) 22:36:41 ID:d8QfC5Rm
511>
正確にはパートです。
僕の場合は時給1400円で週5日フルタイム、月に手取りで20万前後(ボーナス寸志)
でしたよ。生活ギリギリでしたが・・何とか生きてはいけました。
頑張って下さいね。
513ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 15:45:59 ID:gpRB1wUt
重複した質問で申し訳ございません。。
今年28歳男性、理学療法士を目指し
昼間部の専門学校に通おうとおもうのですが
卒業したら31歳。
将来性はありますでしょうか。
幼稚な質問でスミマセン。。
先輩の皆様、ご回答お願い致します。
514ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 16:44:00 ID:Y8O+qDtE
日本国の厚生行政にはなんの展望もありません。
515ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 19:17:55 ID:37A70AmD
>>510さん!
>>497です。
同じ境遇の人っているんですね!
嬉しいなぁ…。
入学式も迫ってきました。
卒業するころには
35歳になりますが
頑張ります。
ありがとうございます!
516ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 19:23:48 ID:37A70AmD
>>513さん。
厳しい言い方をすれば
就職はありますが
年齢相当の収入は難しいと思います。
学費に費やした金銭を考えてると
現物的には赤字かもしれません。
でも…やりがいとか生きがいは
お金じゃ換算できません。
きっと後悔はしないはずです。
頑張りましょうよ。
517ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 19:32:23 ID:gJPoGKEK
PTはガテンなので引き合いません
ケアマネがまだしも
518ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 21:39:52 ID:B5aG7ZuX
ケアマネは仕事と収入の割あわない。
収入も同じ経験5年なら、PTのがいいことが多いよ。
519ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 22:09:36 ID:jOy0oLfO
ちなみに専門の学費って年間どれくらい?
520ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 22:22:15 ID:B5aG7ZuX
3年制専門の場合、
入学金 20〜50万
学費  100〜120万
合計  320〜410万
これに教科書代等で20〜30万プラスってのがスタンダードじゃね?
3年制でも500万くらいするところもあるし、
4年制なら450〜700万以上のところまであるだろ。
  
521ななしのフクちゃん:2007/03/18(日) 22:32:40 ID:jOy0oLfO
>>520
d
やっぱ貯金せんとな・・・
522ななしのフクちゃん:2007/03/19(月) 17:47:42 ID:y+m7TmtD
>>520
それ、安いよ
500万以上はみとかないと
523ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 02:37:24 ID:PIE7Yw3e
東小金井とからへんにある理学療法しの学校の名前を教えて下さい!
524ななしのフクちゃん:2007/04/22(日) 15:15:37 ID:ymkZ6D+M
age
525ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 10:30:38 ID:xWwh2IEG
なんとなくアゲ
526ななしのフクちゃん:2007/07/07(土) 16:26:32 ID:vsw/4r83
>>470 釣りでないなら夢追う前に働け。だいたい30過ぎて学内就職目指す奴なんてどこ行っても使い古しだよ。
527ななしのフクちゃん:2007/09/08(土) 15:39:39 ID:O/Fu9dd3
言語聴覚士国家試験は
実技試験はありませんか?
ペーパー試験のみですか?
528ななしのフクちゃん:2007/09/08(土) 15:49:14 ID:b0ICAQ1t
医療系って実技試験なんて無いじゃん。
529ななしのフクちゃん:2007/09/08(土) 17:56:09 ID:O/Fu9dd3
>>528 arigato!
530ななしのフクちゃん:2007/09/23(日) 23:44:07 ID:FFij5t1j
age
531ななしのフクちゃん:2007/10/02(火) 19:04:50 ID:Svd7eQHW
質問ですが、理学療法の専門学校に入学するまでに
これだけはもう一度勉強し直せという科目はありますか?
生物TU、物理TU、英語TU、数学TUVABCまでやったのですが、
基礎からやり直した方がよいという科目があれば教えてください。
高3です。
532ななしのフクちゃん:2007/10/03(水) 02:16:38 ID:wpZ4ePNc
それだけやってりゃ十分
強いて言うなら、現代文を多少かじっておいた方がよいかも
533531:2007/10/03(水) 18:44:55 ID:TPp81SuF
>>532
ありがとうございます。
現代文はとにかく演習でやっていこうと思います。
534ななしのフクちゃん:2007/10/25(木) 07:20:57 ID:5cJMPb8/
理学療法とか作業療法とかって習う以前に数学とか物理の頭がないと駄目なのか・・
自衛隊上がりでトラックの運転手ばっかやってた俺には到底無理だなorz
またボンボンじゃないと学校すらいけないイメージだし・・
\(^o^)/
535ななしのフクちゃん:2007/12/05(水) 19:36:30 ID:hBEMHQoz
>>534
大阪医専の理学療法学科なら筆記試験ないよ。
アホなおまえでも人生明らめる必要ない。
いや… 今時将来性のない理学療法士を目指す時点で人生終わったか。
536ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 06:49:00 ID:lIY5VoUb
http://www.webtelevi.com/sokuho/kokunaitrend/060916kokunaitrend.htm

公務員への道を強く強くお勧めします。
公立なら給食員もお勧めです。
537ななしのフクちゃん:2007/12/16(日) 18:21:45 ID:lIY5VoUb
地方公務員708
公務員の清掃員701
公立給食員571
看護師463
理学療法士416
ホームヘルパー274
ビル清掃員217

いますぐ公務員に!
538入学を控えた皆さんへ:2008/03/26(水) 11:44:51 ID:uWfr5oKy
おめでとうございます。しかし、試練はもう始まっています。ウチの学校ではストレートに卒業出来るのは40人中20人前後です。後は留年したり退学したり。甘くないですよ留年となれば何百万も違いますし、乱立養成校のおかげで年間一万人以上の就職先が埋まるのです
PTは男が多いので定年まで勤めるので看護みたいに回転よくないです。
俺みたいに辛い目に合いたくないなら成績は20位以内に入ることでしょう。つまり全科目75以上ですね
539フーシェ:2008/03/26(水) 12:07:10 ID:p48XXnvt
理学常駐をうたう有料が増えてきてるからにちゃんのゲスがわめくような飽和なんてないよ 俺がいる施設はおーてー募集450万でかけてるが応募がナッシング
540ななしのフクちゃん:2008/03/26(水) 13:21:38 ID:uWfr5oKy
それはよっぽどの僻地でしょ
今は実習先でさえ奪い合い、卒業したPTが勤めている病院なら受け入れてくれるけれど(実習生なんて邪魔だし使えないから嫌がる)
しかも看護学生みたいに外科内科小児科 など散らばる場所がなくリハ室のみ
病院でも実習受け入れ多くて4人前後
それでこれだけ学校が乱立してて留年させるのにまだ夢みたいに、リハの未来は明るいとかいうの?
541フーシェ:2008/03/26(水) 13:31:13 ID:p48XXnvt
都内浅草ですが何か?ベネッセなんかも同額給与水準で募集かけてる リハの人々にとったら安いんだろうかしら年450から500って
542ななしのフクちゃん:2008/03/26(水) 13:52:49 ID:uWfr5oKy
同じ都内でも慶應、順天堂大学病院なら薄給でも即埋まるのによっぽど意味深な施設なのか?
本当にリハ一本で行きたいなら関節を究めるんじゃなくてこれからは脳らしいですよ
ベネッセは介護ビジネスやってるからなあ
子供からお年寄りまで
理想としては立派だが、田舎じゃPT求人で千円切って介護も手伝わされて
篦棒に高い学費の意味ねーよ
543フーシェ:2008/03/26(水) 14:01:09 ID:p48XXnvt
田舎に勤めなきゃよかろう 俺はリハとは無縁のしがないヒラ介護だが 最初勤務した療養型 地方からでてきた介護 リハ大勢いたぞ だから寮があった 看護婦以外でも入れる寮
544ななしのフクちゃん:2008/03/26(水) 14:26:50 ID:W/Sw2qpd
フーシェさん、関東ではまだPT飽和状態が起こってないんですね
岡山では狭い県内に6つ以上のリハ学校があります。
都市部の病院はもう無理です。山間部か中核都市の病院か施設です。
施設はPTの大半は嫌なんですよ
医学的な事があまり生かせないので
545フーシェ:2008/03/26(水) 14:40:27 ID:p48XXnvt
金が嫌なんじゃなくて仕事が嫌なのかえ そりゃ残念 にちゃんじゃバカなゲスどもがリハ系罵倒してわめいてるがリハは茄子より施設には百億倍価値がある
546フーシェ:2008/03/26(水) 14:44:02 ID:p48XXnvt
神奈川の新中川病院技師長が俺を福祉に目をむけさせてくれるきっかけを作った 立派な人だった 頑張れリハ 俺んとこの施設できたらきてね
547ななしのフクちゃん
独立行政法人国立病院機構の病院だと就職の年齢制限
ない。わたしも40歳で就職。すぐ妊娠して、給料
もらいながら1年育児休暇とっている。