社会福祉士に上乗せするならどんな資格?

このエントリーをはてなブックマークに追加
125♀
今年度の社会福祉士の試験を受験予定で、施設に就職する予定です。
前職が福祉と関係ないので、未経験で飛び込む覚悟です。
4月までにやっておけること、おくべきこと、知っておくべきこと
なんでも結構です。教えてください!
2現場監督:03/10/07 12:59 ID:Nlk0cKdY
大型免許取得されれば良いと思います。
325♀:03/10/07 13:04 ID:gomUe1Sx
>現場監督

レスありがとうございます。
大型って、バスとか運転できる、アレですよね?
4けあまね@この業界7年目:03/10/07 13:38 ID:uisXUxVr
もしも老人関係施設に就職されるのであれば、
ヘルパー2級取得もいいかと… 
現場を知らない方には介護技術等、色々と勉強になると思います。
だいだい3ヶ月もあれば取得できますよ〜^^
5バリアフリーな名無しさん:03/10/07 13:52 ID:g9FkHdNJ
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
625♀:03/10/07 14:14 ID:gomUe1Sx
25♀は、今、都内の社会福祉士を取るための学校に通ってます。
このまま資格が取れても、今のままでは、教科書の知識しかないし、
現場に出て使い物にならないんじゃないかと思うんです。
資格が全てではない、しかし就職の際に証明できる手段として
(実績がないうちは)他に説得力のあるモノがない。
そうしたら、この資格に上乗せして、付加価値のある人材に
ならねばなーんも役にもたたないで消えていきそうで。

>けあまね@この業界7年目

そうですね、確かにヘル2をとっておかないと、
現場での技術が体で覚えられないですよね。
今の所、周囲ではソレを見越して、福祉士+ヘル2(予定)の人が多いです。
7バリアフリーな名無しさん:03/10/13 22:37 ID:msyQ1zXu
そうですね、実際社会福祉士は社協とかに勤めるのであれば
有効だけど、現場に就職するのであればほとんど使いませんね。
肩書きとして持っているといいですけど。
施設であれば介護福祉士かヘルパー2級、病院とかならPSがあると
いいと思いますよ。施設でも相談職とかなら別だけど。
住環境コーディネーターはほとんど使えないらしいですよ。
8バリアフリーな名無しさん:03/10/13 22:57 ID:tffQnREY
ケアマネ最強! 他の資格はすべてこれ以下。

俺はそんな福祉に嫌気が差して社労士&行書でトラバーユした。
完全にホワイトカラーになって年収も数倍になったよ。
ちなみにもう名刺に社福士は刷ってない。
9バリアフリーな名無しさん:03/10/13 23:45 ID:K5O8rIP/
社福士だけでは弱く、最低ケアマネ要す。
ヘルパーよりも介護福祉士の方が良い。
介護と社会のダブル国家資格にケアマネをプラス。
あと精神を持っていれば、誰も逆らえない。
福祉のグランドスラム。
10バリアフリーな名無しさん:03/10/13 23:47 ID:CQ2h2K9x
でも医師最強。 とれねぇか。
11バリアフリーな名無しさん:03/10/14 07:28 ID:nVWVfize
医師まではいかなくても、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ
保育士の全てをもっていても保健師+ケアマネにはかなわないかも。
就職も抜群に違うし、これらの資格にかかわる仕事のほとんどをできるから。

12バリアフリーな名無しさん:03/10/14 09:03 ID:lEMkafnV
難易度トップは社会福祉士
13社協事務局長@A市:03/10/14 10:10 ID:shfhdIHe
社福士持っててもかえって足枷になること多いよ。
へんに博学ぶる香具師多いからね。
介護士に手当てが付いても社福士には付かないとこ多いよん。
うちも社福士3人ほどおるが、誰も手当ては付けとらん。
14バリアフリーな名無しさん:03/10/14 11:00 ID:MathGsfI
合格率30%弱で受験者のほとんどが大卒以上なのは社会福祉士だけ。
だから社会福祉士はプライドが高い。そのくせ仕事がケアマネに奪われて
就職口が非常に少ない。臨床心理士みたいだ。臨床心理士は民間資格だが
社会福祉士は国家資格「しかも福祉分野では一番歴史がある」なんだから
もう少し特典が与えられるべき。配置基準化や診療報酬化、業務独占化など。

去年から国立病院のSWを受験する上で社会福祉士or精神保健福祉士が必須となり
今年はほとんどの民間医療機関で国立病院に倣って社会福祉士取得を受験資格の条件にしつつある。
このままいくと医療機関のSWは社会福祉士以外ではなれなくなるだろうな。
医療機関における社会福祉士の実質配置基準化か?
15バリアフリーな名無しさん:03/10/14 12:49 ID:huS0nfHT
俺もケアマネが最高峰だと思う。
てか、ケアマネって言葉はなんか好きんなれないから、
「介護支援専門員」って言い方のほうを多く使ってるよ。
介護支援専門員こそ、ソーシャルワークの第一線を担う
貴重な存在だと思う。
実際、利用者や家族のニーズを睨みながらケアプラン書
いたり、適宜相談、助言を行っていると、地域に必要な
社会資源は何かとか、現行で欠けているものは何かなん
ていう問題意識が芽生えて、それが勢い、ソーシャルア
クションとか、コミュニティケアの推進を促すことんな
るから、ケアマネは地域の福祉をデザインしていく創造
性のある仕事も担ってるような気がする。
16バリアフリーな名無しさん:03/10/14 12:55 ID:huS0nfHT
>>14
そうですね。
民間の医療機関の多くは、医療保険のほか、プライマリ・ヘルス
ケアの展開の上で、併せて退院後のアフターケアを目論んだ「介護
保険」の事業もやってるから、今後はSWと、ケアマネが同一機関
で連携しながらソーシャルワークを担っていくことになるのかも知
れませんね。
17バリアフリーな名無しさん:03/10/14 15:48 ID:lEMkafnV
>>15
ケアマネはヘルパーの発展形態でしょ?
18社協事務局長@A市:03/10/14 16:09 ID:shfhdIHe
>>17
おたく話がわかるねぇ

ヘルパー上がりのケア真似は安い給料で
がんがってくれるんで、使い安いね。
特におばちゃんケア真似達は今更転職無理だし…

191:03/10/15 13:37 ID:GlQXEuOs
んー…
そうすると、社会福祉士から次に変身するとしたら、
ケア真似なんですねえ。

社会福祉士会には期待をしていいんでしょうか。
地方によって、だいぶ違うのかな。

20中卒:03/10/15 18:29 ID:H/Pa/KvF
>>19

私もケアマネです
ケアマネは簡単に取れましたが社会福祉士は大学でないと国家試験受けられないんじゃないの?

21在介職員:03/10/15 19:08 ID:OfjkJ+Ey
>>19-20
大学卒業後(卒業見込みOK)に受験資格が得られるのは
福祉大卒のみです。
私は施設に在職中に通信教育で受験資格を得ました。
通信教育だと最低1年半〜2年かかります。
そしてレポートとスクーリングがあります。
通信教育は色々あるようですが、学歴不問のところも
あるのではないかと思います。

私は3年前に幸運にも社会福祉士試験に合格することができました。
そのおかげでケアマネ試験ですが、福祉分野が免除になり助かりました。
現在は在宅支援センターにて、相談員兼ケアマネをしております。

ケアマネについては、医療系なら看護師の資格を持っているように
福祉系なら社会福祉士の資格を持っていれば、
お互いに専門性を発揮して、足りない部分は補い、
よりよいケアマネジメントを提供できるのでは
と思います。

社会福祉士会はあまり期待できませんねぇ〜
私は未だ入会しておりませんです。
(ケアマネ連絡会には参加しております)
22在介職員:03/10/15 19:19 ID:OfjkJ+Ey

訂正します。

福祉大か一般大福祉関係の学部にて社会福祉士受験科目
を履修した場合でした。

それ以外は通信にて受験科目の履修(レポート&スクーリング)
すれば、受験資格が得られます。
23バリアフリーな名無しさん:03/10/17 15:23 ID:qXkTuVa6
どっかの社協で社会福祉士もしくは司法書士を募集していたが
24バリアフリーな名無しさん:03/12/19 07:48 ID:+I1k52UT
>23
成年後見制度がらみでその組み合わせ聞いた気がするね
25バリアフリーな名無しさん:04/01/04 02:39 ID:Bj4EdMgJ
社会福祉士MSW・PSW経験後ケアマネになる方はとても利用者のニーズや
地域支援・チーム支援をわかってらっしゃる
・・・が、ヘルパー上がりや看護師上がり(←コイツラ特に)のケアマネは
まさにケア真似だ。プラン立てればいいってものじゃないよ
26福祉士:04/01/04 10:43 ID:1IdC+OQV
>>25

大学でてケアマネになるヤツの気が知れない
27バリアフリーな名無しさん:04/01/04 11:00 ID:cfT9bEY2
今の時代、大学と呼んでいいのは偏差値60を超える学校だけさ。
定員割れ寸前の大学が日本中にひしめいている今日、大学卒は従来の
高卒の価値しかない。大学全入時代の到来だ。これからは更に受験者が
減って、大学がつぶれていく。ケアマネでもなれれば上等。偏差値60以下の
大学出身者はどこに行っても従来は高卒がやっていた仕事をしている。
そして福祉系の大学に偏差値55を越える学校は存在しない。
28バリアフリーな名無しさん:04/01/04 13:01 ID:D+i6GPpA
>>27

うーん、おまいの偏差値が30くらいにみえるのは漏れだけか?
29バリアフリーな名無しさん:04/01/04 17:45 ID:f7pNArBt
>>27

高卒でケアマネやってる人がおおいですよ
ケアマネの求人だらけですけど
30バリアフリーな名無しさん:04/01/04 19:36 ID:kMdb+P6v
>>28
いーや、おまえが偏差値25くらいに見えるw
31バリアフリーな名無しさん:04/01/04 19:51 ID:kMdb+P6v
>>27
今では高卒のほうが大卒よりもはるかに希少だよな。前雑誌にある大企業の
人事担当者のコメントが載ってたけど、大学名が以前よりも重要になってきている
そうだ。もはや大卒は当たり前で無試験同様に入れる大学がゴロゴロしてるから
一流大の学生を幹部候補に採用して、二流大以下の学生は高卒のかわりとして採用するんだって。
ちなみに旧帝大、一橋大、神戸大、東工大、御茶ノ水女子大、早稲田大が、慶応大が一流で、
筑波大、北大「帝大の例外」、明治大、中央大、立教大、青山学院大、学習院大などが二流大学だそうだ。
千葉大、埼玉大、都立大などの駅弁、東京理科大や日大、北里大、社事大などは三流。
それ以下は底辺大だ。この中で大卒として評価されるのは二流大以上の大学出身者。幹部候補は一流大卒だけ。
32バリアフリーな名無しさん:04/01/04 23:33 ID:Bj4EdMgJ
看護師にどうにもこうにもならん奴が多いのは、中卒(ババアは特に)が
多いからだ。ホント使えねぇよ。
33バリアフリーな名無しさん:04/01/04 23:51 ID:H5vhQmGa
>>32
それ準看護師ね。

でも高卒&福祉専門学校卒介護福祉士より準看護師の方が給料もステータスも上なのが笑える。

看護師はピンキリでしょ。上は東大・京大医学部看護学科を卒業した看護師から
下は中卒の準看護師までいる。最近無資格の看護助手まで誕生したし。
まあ、東大医学部出て看護師する人はいないけどね「免許はある」。
このへんの事情は東大教育学部と同じだ。一方福祉は・・・母集団のレベルが低すぎる。
ほとんどの福祉労働者は中卒無資格orヘル2のオバサンか専門学校出身で看護学校崩れの
元ヤンキーねーちゃんだ。福祉系大学もほとんどが偏差値40台。
福祉人間の階層は明らかに医療人間の階層よりも下だ。そのことが素直に給料ヤ教育機関の
レベルに反映されている。
34バリアフリーな名無しさん:04/01/07 01:29 ID:84ezflO4
福祉から医療への転身ってできるの?
35バリアフリーな名無しさん:04/01/07 11:51 ID:esAVNyDY
医療系学校にいかないと転身は無理でしょう
36バリアフリーな名無しさん:04/01/07 12:13 ID:MC0AwCIk
医療学校の受験科目って理系の科目だから、国立大学医学部の看護学科や公立大学の
医療学部に受かる実力があれば野心が出てきて薬学部や医学部医学科を受験したく
なってくるよ。

医療系資格の世界の住人は医師を頂点にした既得権者集団として独自の世界を構築している
から福祉なんかとは比べ物にならない程強いね。
37バリアフリーな名無しさん:04/01/07 23:39 ID:psKkra6i
ま〜だ学歴コンプレックスの看護師が行ってもいない看護大学の自慢話してるよ。(プ
みっともないからもうやめな。
38バリアフリーな名無しさん:04/01/07 23:51 ID:a7FhzXtp
↑そういうことにでもしないと面目丸つぶれの糞尿処理労働者の負け惜しみw
39バリアフリーな名無しさん:04/03/18 12:25 ID:CyMz/5Zb
>>1
社会福祉士のスレはイパーイあるから、
このスレ盛り上がらないんだよぉ。
う〜寒ぃ w
40ビーストテイマーK:04/03/18 14:23 ID:aE0QCQ0l
>>34
療養型ならヘルパー2級からいけます。ただ看護婦の奴隷になる覚悟が
いります。
社会福祉士はMSWとして総合病院では医療費を減額する忌まわしい存在に
なれます。
41バリアフリーな名無しさん:04/03/18 20:21 ID:QupcV3Hv
児童福祉士が不足しているとのこと。児童福祉士は主に社会福祉士などがなるとあった。
そっち方面で求人見かけないけど。
42バリアフリーな名無しさん:04/03/18 21:01 ID:sYvvGU1v
>41
基本的に勘違いしている。
児童福祉司は資格では無く、職務の名前。
公務員にならないとなれない上に、
ある程度出世しておく必要がある。

43バリアフリーな名無しさん:04/03/20 00:56 ID:XLiyNvN6
age
44バリアフリーな名無しさん:04/03/25 09:37 ID:dF+2jLTO
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
45バリアフリーな名無しさん:04/04/11 23:53 ID:enrieAqz
age
46バリアフリーな名無しさん:04/04/11 23:59 ID:aam+Nu+X
司法系の資格。

あと、かなーり頑張って医者。
47バリアフリーな名無しさん:04/04/13 03:35 ID:qML2xDd3
それより、このスレの>>1は、
今年度社会福祉士受験予定とあるが、合格はしたのか?
48バリアフリーな名無しさん:04/04/13 21:41 ID:FIfifXvN
やっぱりケアマネとる社会福祉士多いよね。
あと、精神科の場合、看護助手→看護師→年とってPSWってのも多い。
49バリアフリーな名無しさん:04/04/24 00:20 ID:ucCJxUAs
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.funk.ne.jp/~a0301
50バリアフリーな名無しさん:04/04/27 20:03 ID:DCaBHGym
のせ
51バリアフリーな名無しさん:04/05/19 18:20 ID:1v9ehOYx
決めました。 准看護師を目指す事にした、精神保健福祉士なんて会社休んだくらいで
取れる資格より利用価値が有ると判断した。 
52バリアフリーな名無しさん:04/05/19 22:51 ID:5LZsU4Q6
>51

たしかにその方がましだね。社会の評価はここで見れます。
特に社会福祉士の現状は・・・

https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
53バリアフリーな名無しさん:04/05/25 00:43 ID:pKIbKpcx
>>51
正直準看なんて取っても意味ないのでは?
雇ったところで病院の利潤が高くないので
経営者は雇いたがらないらしいよ。
だったらもうちょっと頑張って正看とったら?
そもそもあなたが何になりたいかで資格はまったく変わると思うけど?
54バリアフリーな名無しさん:04/05/25 09:31 ID:u+j9RVeJ
正看欲しいと思うが、金や時間を費やせないので二年でできる准看をとりあえずという感じです。
でもそれから正看になろうとは今のところ考えていません(忙しくなかったら趣味として挑戦するかも)
そして今の僕の学力では学校受からないと思うし・・・
 私はケアマネ兼デイサービスの責任者(経営上の)ですが看護師が慢性的に不足している訳ですよ、
准看を取れば自分が配置基準に組み込むことが出来てシフト組が楽になると思ったからです、福祉の世界で
生きて行こうと思っているので医療に足を踏み入れる事はないと思います。
それとこれから年齢を重ねて同じ社会福祉士とディスカッションした時、准看でも持っていたら有利じゃな
いかな、と思って。 最悪職場を去る事態になっても次を見つけやすいし、准看なら病院の相談員という選択肢も
取りやすいのではないか、精神病院なら体力勝負らしいので男性の私は重宝されるかな、と思いました。
55バリアフリーな名無しさん:04/05/27 13:39 ID:QFuzRbjs
<54 ケアマネやってて看護資格ほしくなる気持ちよくわかります。自分は介護職で
ケアマネやってて結局同じく准看学校行きました。学校といってもなんか准看学校
って変。‘シフト組むのに楽になるからとか医療の世界に足を踏み入れることはない
とか准看もってたら有利じゃないかなと思って’って絶対言わないほうが良いと思い
ます。”どうしても看護師として働き、患者の為につくしたい”っていうくらいじゃ
ないと、本心はしまっておいてください。でももし入学されたらクラスの人(特に若い
人)にびっくりすると思います。福祉の世界の人とはちがうとわたしは思いました。
大卒とかだったらレギュラー薦めます。
56バリアフリーな名無しさん:04/05/28 09:37 ID:/5gbZUox
そうですよね、みんな看護師になりたくて学校来るのに福祉のアイテムのひとつだなんて言ったら、
浮きまくりですよね。55番さんは仕事は退職して通ったのですか?
57バリアフリーな名無しさん:04/05/28 20:22 ID:WcG4O3/5
>56 はい、退職して福祉施設でバイトしながら通いました。
お金はきつかったけど、行ってよかったと思ってます。
58バリアフリーな名無しさん:04/05/28 20:26 ID:WcG4O3/5
>56 はい、退職してアルバイトして通いました。大変だけど、行く価値あると思う。

59バリアフリーな名無しさん:04/05/29 09:34 ID:bQvrhBQ4
ありがとうございます。
お金も大変ですが生活費は贅沢しないので何とかなりそうですが、社会保険や厚生年金から外れるのは辛いです。
まあ二年後には採算取れる目処があるからその程度の悩みなんでしょうけど。
後は学校受かるだけです。
60バリアフリーな名無しさん:04/05/30 05:06 ID:qxsFxpAJ
>>1
弁護士資格。
61バリアフリーな名無しさん:04/05/30 18:22 ID:3HhPMF44
ケアマネナイトね
62バリアフリーな名無しさん:04/05/30 21:46 ID:hKXlB0RW
ちと難しいが「中小企業診断士」
福祉の世界に足りない、経営感覚が身につくと思うような気がする。
63バリアフリーな名無しさん:04/05/30 22:00 ID:6K5Tphkn
成年後見制度の研修を受けて、後見人になるって野はどう?
社会福祉士らしい内容だと思うし、法律分野の知識も勉強して
みては?
64バリアフリーな名無しさん:04/05/30 23:42 ID:/xj/FQWo
62>診断士だったら社労士のほうが
よくないか 社会保障のほんの
さわりの部分だけはだぶってるし
65バリアフリーな名無しさん:04/06/01 23:51 ID:TBiz3I98
>63

成年後見人制度自体が使えないです。社会福祉士で
後見人になった人知っていますか?
俺は知らん。
6651です:04/06/07 18:38 ID:aB7bxO0g
今地元の求人票みたら、ある老健で社福祉、介福士、ケアマネで募集があった、准看もあったけど
前の3つの資格より給料多いんですよね。 多分入社はさせてくれるんではないかと思う。 
労働条件悪くて365日募集が出ているところだから。 学校へ行く目的が無いのだったら僕でも絶対に
行かない所ですよ。 でもそんな所があるから僕も就職が出来るんだなと思いました。
地獄の2年が始まりますよ、嫌味とか言われたりするんでしょうね。
現在勤務先に内緒で話を進めていて、話せる相手が余りいませんのでつらつらと書き込んでしまいました。
また報告させてもらいます。
67ある時、誰かが、こんな事を:04/06/07 19:13 ID:wc5etoqW
やれやれ、私は原付免許もないヘタレです。
68バリアフリーな名無しさん:04/06/07 23:17 ID:uOOp2Sca
わたし後見受任中。意外とおもしろいぞ。上乗せするなら簿記でしょ。計算できない福祉系多いから重宝がられるよ。
69バリアフリーな名無しさん:04/06/08 03:12 ID:ak4Gfvkd
税理士とか
70バリアフリーな名無しさん:04/06/08 10:06 ID:ZVfGvLM9
71バリアフリーな名無しさん:04/06/08 10:27 ID:ZVfGvLM9
准看や簿記や税理士や弁護士まで色々な意見がありますね〜
みんなが言っている資格は社会福祉士の 上乗せ”の資格では無いと思います。
社会福祉主事→社会福祉士  ヘルパー→介護福祉士 なら上乗せですが社会福祉士の
上乗せ資格はないですよ、よく言えば頂点悪く言えば打ち止め。
 具体的に言えば1級建築士や公認会計士や弁護士、医師などが上乗せ資格と言っているのと
意味が同じです。レベルは違いますが。
准看とか簿記も上乗せではなくて職種変更ですよ、許可権者も違うしね。


72バリアフリーな名無しさん:04/06/09 18:01 ID:4RJhdSpx
准看→ 看護師→ 助産師→ 保健師 のような場合は上乗せです
73ある時、誰かが、こんな事を:04/06/09 19:27 ID:9Trm1kNQ
やれやれ、福祉資格の頂点・打ち止めはケアマネですよ。
社会福祉士さんはケアマネになるためにみんな汗水たらして糞尿処理業務にいそしんでます。
74バリアフリーな名無しさん:04/06/10 09:55 ID:HhOgeaVF
そおとも取れるけど、合格率や受験資格の高さの観点からだと社会福祉士だよ
ケアマネなんてヘル2でも取れちゃうからさ。
 福祉施設の管理者は社会福祉士がなった方が見栄えが良いしさ、まああくまで
看板としてだけど。 
助産師資格もっていない看護師が「助産師の求人は数が少ないけど看護師は沢山求人が
あるので助産師持っていても無駄」という会話があったとするなら、助産師を社会福祉士に看護師をケアマネージャに
入れ替えてみればよいのではないでしょうか。
信用も有ると思いますよ、まだ一人も殺していないでしょ社会福祉士は。
75バリアフリーな名無しさん:04/06/10 13:19 ID:NG70NDsf
Medical Communication
2004年6月8日稼動開始
⇒情報・掲示板(無料)随時更新
⇒「医療従事者のコミュニティーサイト」で検索!
76バリアフリーな名無しさん:04/07/16 22:15 ID:jotr4Z5/
>74
いいことゆった
77バリアフリーな名無しさん:04/07/23 16:29 ID:H0OpLXu6
良刷れあげ
78バリアフリーな名無しさん:04/09/29 14:12:02 ID:6M6N1Yp2
ちょっと出遅れたが、おすすめは大学院卒だわな。
年に100万ほどいるけど、2年で修士をとって、大学に就職出来たら
相当稼げる。
専門学校も安いが、500万円くらい
私の大学の先生は、福祉士もってるけど、本俸で1400万とか
他に講演も忙しいそうだし、印税も入るし。。。。
勉強頑張ろうっと。お騒がせしました。
79バリアフリーな名無しさん:04/09/29 14:28:38 ID:N06TNFKA
たしかに大学院に行って大学教授になった人は星の数ほどいる。
でも大学の教授も、医学を見習って、週に一回は現場に出るべし。
80かん ◆47QJLFWhRE :04/10/30 17:53:32 ID:hqVOiN6w
1
81バリアフリーな名無しさん:04/10/31 02:04:27 ID:nVaF6nQF
 ケアマネ試験・・・答えろ!ではなくて、答えを探せ! 偏差値40程度
 社福士試験・・・・択一設問難易度、出題範囲から言って、偏差値55程度
 

上乗せするのだったら、社労士か、司法書士か。 司法書士も難しいからなぁ一生
受からないとは思うんだけどさw 
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:30:02 ID:5tK6BJGm
マジレス。
税理士…最強っす。

実際自分がそうなんだが、社会福祉士持ちで相談員として老健に勤務
夜学で3年かけて税理士資格取得。
自分のキャリアとして潰しの効く資格を取りたかったので。
んでその話を自分の施設の事務長としていたら
それが理事長の耳に入ったらしく
26歳にして9施設を持つ社会福祉法人の本部経理に抜擢。
理事会などに参加している内に他の理事とも知り合うこととなり
28歳の時に新規で社会福祉法人設立を目指す人を紹介してもらって
コンサルタント業務を任されるようになった。

現在29歳で法人勤務850マソとコンサルで+α=手取り年収1500マソ前後。
自分は理想を追求したいタイプの人間だが
現場で同僚達に不満を持って働いているより
コンサルで一つの職場を組み立てる方が遙かに充実している。
収入は独立した税理士の仲間に比べれば少ないが
元々好きな福祉業界の仕事ということも励みになっている。

何だか知らないが福祉業界の経営者は医師を除いて文系人間が多く
会計系の資格は尊敬されている希ガス。

経営を上手く運ぶ現実的な能力があり
福祉理論に基づいた理想追求的な(?)知識も持っているということが信頼を得ている。
俺の場合はたまたま出会いに恵まれたと言うこともあったが
ライセンス同士が相乗効果を生み出す一例かと。

難関であまり社会的に価値が大きくない社会福祉士を取得した人なら
あまり勉強が苦にならない人が多いと思うので、税理士はおすすめです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:33:50 ID:Z4iF1zP8
ちなみに税理士は実務2年が必要なので、正式に税理士登録をしたのは28歳の時。
実務があるので片手間では不可能。
会計実務照明を詐称してもらえるようなコネがあるならよいが。

社労士や司法書士も魅力なんだが、社福祉である必要性が薄くなってしまう。
ケアマネやPSWは論外。
なぜあえて低いレベルの資格を上乗せ(?)するのかワカラン。
ケアマネ業務をどうしてもやりたいと思うのであれば別だが。

社会福祉士は取得の過程で非常によい勉強ができる資格。
同期で取得した仲間連中がくすぶっているのは残念に感じている。

たしかに現状では認知度の低い資格かもしれないが、生かしようはあると思う。
同じ資格を持つみなさんの参考になればと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 15:59:34 ID:+YzKvoKx
83
照明→証明
社福祉→社福士
誤字脱字長文駄文スマソ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:06:02 ID:Qi5j3kVW
いいな、すごいうらやましい
君はただ社会福祉士を持っていた税理士さんなんだよ。
と俺は思うこととしている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:31:03 ID:mrTMstW/
>>85
ありがとうございます。

社会福祉士は「福祉」が好きな人でないと、学習することが苦痛に感じる資格。
受験科目は多岐に渡るし、法律知識も付けなければならないし、重箱の隅をつつくような問題もあるし
別に知らんでもフツーに生きていける人の名前も覚えなければならないし(笑)

社福士のライセンスを生かさないと、【「福祉」が好きで社福士試験に取り組んだ自分】に自分で納得いかなかった。
建築士の資格をかぶせて福祉施設の設計に携わるとか、何か実務・経営的な資格(会計士・税理士)を取得して経営に参画するとかいろいろ考えた。

よく社福士を「蘊蓄だけの能なし」のように評価する人がいるが、それはそれでいいと思う。
別にそういう人たちと議論しても仕方がない。 むしろ評価が悪化するだけ。
実務的な強い(?)資格を取得することで、その評価は変わるのでは。
先述の通りさまざまな僥倖があってだが、少なくとも自分の場合は評価が一変したし、少し自信もついた。
経営のこともあるので、全て自分のやりたいようにできる訳ではないが、仕事は充実している。

「福祉」を勉強した証明になるという意味でも、必ず社福士のライセンスが生きる。
福祉業界の市場が拡大する中で、ただの建築士や税理士よりは信頼が厚くなる。
経営者達から見ればまだまだ若い自分が、老健の相談員から今の立場を築けた要因の一つだ。
そういった観点から見れば、社福士資格の価値は大きいと思う。

資格に頼ってはいけないが、資格を取得するために勉強する過程(内容)は大事だし、それを最大限生かす努力はすべき。
自己実現とか自己研鑽とか恰好いいことではなく、自分は他人からの評価が気になってしまう弱い人間だったから頑張った。
税理士を正式に取得、走り出してから一年でようやく一息ついた。
相手に迷惑かけることもなさそうだし、そろそろ結婚したいんだが、最近まで忙しすぎて相手が…orz
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 19:51:00 ID:yrp/bFF/
俺も社福士。
現在26歳男。
俺の場合は元々、福祉業界には数少ない国立大卒だったので、
1年目で介護士(社福+ダブルスクールで介護福祉士持ち。)
学歴で2年目は相談員
3年目(今年)も相談員だったが、
来年から1事業所を任せられることになりました
(所長の給料はうわさでは700マソくらい。税理士さんには全然届かないけど26で700マソならまあまあ?)

もちろん仕事量(一番重要)・アイディア・実行力・企画力とかが評価されてだけどね。
そして何より大事なのが、国立卒業後、通信で院に行って、マスターになったことかな(論文原稿用紙200枚)。
マスターで臨床心理士も取れたし、博士も目指せる(ちと難関)。
そういう姿勢が、上の人は好きみたいだね。

社福だけじゃ飯は食えない時代だね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:07:12 ID:QcbbyXOB
看護福祉師⇒看護師と社会福祉士の有資格者。こんなんどうかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:18:53 ID:hX7C/oB1
>>88
看護福祉士…いいと思いますが、看護士と介護福祉士との合体にも見える(笑)
できれば正看+社福士=社会看護士が望ましいかと。
でなければ保健士+社福士で社会保健士とかどうでしょうか?
90社会福祉税理士:04/11/12 21:20:49 ID:hX7C/oB1
ちなみにIDは違いますが、82〜84・86・88は自分です。
91社会福祉税理士:04/11/12 21:21:59 ID:hX7C/oB1
88じゃなくて89でした。
88の方、申し訳ございません。
9287:04/11/12 21:28:23 ID:yrp/bFF/
俺の名刺の肩書きはなんだ?
「社会介護福祉臨床心理修士 所長」?
わけがわからん・・・
93社会福祉税理士:04/11/12 21:37:59 ID:hX7C/oB1
>>92

社会福祉法人○○会
○○事業所

所長    87

           臨床心理士 第○○○○○○号
           社会福祉士 第○○○○○○号



こんな感じでよいんじゃないでしょうか?
普通ですみません(笑)
福祉業界へのアプローチの仕方が違うので何とも言えませんが、臨床能力は凄そう(・.・;)
87を見るとそこに企画力や実行力が伴っているとのことだし…
94社会福祉税理士:04/11/12 21:43:01 ID:hX7C/oB1
ただ87の「社福士だけじゃ飯は食えない時代だね。」という一文に納得しながらも
「福祉」が好きで今まさに社福士を取得しようと思っている人が、「生活できないなら」という理由でやめてしまったら
もったいないな、とか感じてしまった。
それは好きでやってる自分のエゴだとわかりつつも…複雑です。
9587:04/11/12 21:43:14 ID:yrp/bFF/
>>92
給料は負けてます・・・。
(文系博士はなかなか学位が貰えないので)博士はリスク高いし。
先が詰まった感が・・・。
93さんはダブルマスターですか?
96社会福祉税理士:04/11/12 22:01:25 ID:hX7C/oB1
>>95
ダブルマスターという表現がよくわからないのですが、税理士も社福士も国家試験を通過して登録済みです。
なので自分の名刺は


社会福祉法人○○会


事務局長   ○○○○(自分の名前)

           社会福祉士 第○○○○○○号
            税理士  第○○○○○○号


となってます。
多分専業の税理士の方などから見れば、上段に社福士を記載する理由が理解できないと思いますが
自分的なこだわりです。
9787:04/11/12 22:09:58 ID:yrp/bFF/
普通国試通過・・・普通
院にて税理士試験が減免される授業を受けた者・・・シングルマスター
更に院に行って、「試験なし」で税理士になれる者・・・ダブルマスター

失礼な聞き方でした。すみません。
98社会福祉税理士:04/11/12 22:20:55 ID:hX7C/oB1
97>>
なぜ謝られるのかわかりません(笑)
免除者がいるのは知っていましたが、自分がフツーにその言葉を知らなかっただけです(汗)

兄が医師として頑張っているので、自分は大学院とか行くことを考えたことがなく、すぐに働きたかったとことに加えて
キャリアは仕事をしながらでも積めると考えていたので。
ただ仕事をしながら、五科目を普通に受験するのは凡人の自分には相当ハードでした。

税理士は関係法律ほとんど全文暗記しなけりゃならん勢いで、かなり難関でしたし(簿財除く)。
ダブルマスター…いま覚えましたが免除者というより恰好いですね(・∀・;)
9987:04/11/12 22:36:20 ID:yrp/bFF/
>>98
>失礼な聞き方でした。すみません。
ダブルマスター(全抜けマスター)は職がないらしいので・・・。

しかし、同年代の福祉系で俺の倍稼いでる人がいることに驚きました。
ドクター並(うちの系列の病院の30代が2000万くらいなので)ですね。
いずれは独立派ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:57:54 ID:QcbbyXOB
福祉ももう医療知識ないとリストラの対象になるよなあ・・・・ 日本はとてつもない
超高齢化社会にこれから突入する。財源は減る一方。介護の労働力は外国人に飛火している。
福祉介護の現場で食っていけるのは、医療などの有資格者と一部の職業通だけじゃないかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:59:52 ID:TAfbtW0B
もともと社会福祉士とかって役に立つの?
10287:04/11/12 23:11:52 ID:yrp/bFF/
社福は元々介福のマネージャー的役割が設立だったんだ。

んでも、ケアセンターはベテランの介福のみで開業可。
マネージャーはケアマネ。
相談員は無資格でも可。
施設の配置基準にも「相談員」と書かれるのみで「社会福祉士」とは書かれない。
なので、資格手当も0円(うちでは)。

はっきり言ってなんのためにあるか分からない資格。取ってから気づいた。
まあ、社会福祉士会の怠慢が原因。
103社会福祉税理士:04/11/12 23:59:55 ID:VrpDVIZq
>>99
変更後は全抜けマスターはなくなったらしいです。
最高で二科目免除とか。
でも勉強になりました。 アリガトウゴザイマスm(..)m

独立は考えていません。 今のボス(理事長)には取り立ててもらったり、他の理事を紹介してもらった恩があるので。
自分としては今の仕事にやりがいを感じてますし、理事長のご子息が盆暗ゆえに、将来助けてやって欲しいとも頼まれてますんで。
まあご子息があまりに盆暗なままなら考えますが(笑)

もちろん独立開業すれば収入が増えるのもわかります。
でも人生それだけじゃない気がするんで。

101>>
役に立つ…そう言われると難しいですね。
福祉業界が好きで働いているなら、資格価値がどうとか以前に取得に向けての勉強が役に立つと思います。
役に立つということが収入UPということなら、あまり役に立たないのかもしれません。
ただ今の福祉業界の発展性を考えれば、社福士は歴史のある国家資格ですから、何かの認定資格とのダブルライセンスなどでも
その価値を発揮する可能性は充分にあると思います。

どうとるかは結局本人次第じゃないでしょうか。
ただ自分としては価値ある資格だと思います。 好きでやってる自分のエゴだと思いますが。
繰り返しですいません。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:06:59 ID:jlNLZkvZ
良スレ…ハケーン(・∀・)♪
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:08:58 ID:jlNLZkvZ
でも>>102
「社福は元々介福のマネージャー的役割が設立だったんだ。」
役割が設立だったんだ…意味ワカンネ
10687:04/11/13 00:14:14 ID:p8kCFqQX
>>103
税理士の全抜けなくなったんですか・・・。
盆暗な2代目がボスの謙遜だったら良いんですけどね。

>>101
社福取るなら市役所のケースワーカーが良いかな?
それ以外は、前カキコが俺の考えかな。

実際の所、
保健師・看護師・介護士・針・ケアマネ+社福ってないね。
10787:04/11/13 00:16:12 ID:p8kCFqQX
>>105
すまね。

社福は介福のマネージャー的役割で設立されたんだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:20:56 ID:jlNLZkvZ
スナオなところがステキ♪
109社会保険税理士:04/11/13 00:35:07 ID:GBI65vn0
>>106
ボスの2代目は正直キツイ。
男前でいわゆる昔の三高なんだが…どうもソリがあわないんすよ。
頭はいいんだが賢くないというか。
自分でいうのも何だが、パッと見は同系統なのでうまくやっているように見えるらしいっす。
ただ彼は俺のことを認めてくれているみたいだし、理事長が健在な内はもちろん、うまくやっていけるところまで頑張ろうかと。

それから社福士のみでそれなりの収入を期待するなら公務員という考え方は賛成。
ただ不満も多いみたいですが。 同期の社福士取得者が嘆いていた。
まあ全く嘆いていない社福士もある意味ではレアなんですが(笑)

>>107
盛り上がってるところ横レスでスマソ
介護福祉士資格より遙か昔から社福士はあるのでは?
一応「社会福祉分野で一番歴史ある資格」と謳っているし。
そのために設立された資格、という括りには疑問が残ります。
110社会福祉税理士:04/11/13 00:49:07 ID:GBI65vn0
こんだけ社福士をageておきながら>>109で普通に「社会保険」と打ち込んだ自分にorz
暇つぶしに社保労やってるせいか(´・ω・`)
酒飲みすぎだな…もう寝よう。
みなさんお疲れさまでした。
今日このスレで自分が書いたことが、社福士や社福士を目指す方の参考になれば幸いです。

それではまた。
11187:04/11/13 01:20:20 ID:p8kCFqQX
>>110
乙です。
ちと参考文献漁ってます。
確かそのような記述があった本を所有しているので。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:00:43 ID:KSjzwRFo
uwanose
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:10:26 ID:LsU3uy3k
sarani noseru
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:12:00 ID:LsU3uy3k
dareka kite syakaihukusisi ha isogasi nokana?
115113:04/11/13 18:48:00 ID:jul94Bdl
当方このスレで馬鹿にされがちなDQN大卒…OTL
就職もいいとこなくて、新卒時コネで実家近郊の特養にケアワーカーとして勤務
三年経ったので介護福祉士取得。 これは楽だった、つーかサルでも合格するO((・w・))O
そして二十代も半ばになり、いよいよやばいなと社福祉とPSWを同時受験、見事合格
俺みたいにIQ低い人間からすると社会福祉士試験は拷問だった。 よく同時合格したもんだと思う
そんで、今はケアマネ受験予定で準備中

>>9 :バリアフリーな名無しさん :03/10/13 23:45 ID:K5O8rIP/
社福士だけでは弱く、最低ケアマネ要す
ヘルパーよりも介護福祉士の方が良い
介護と社会のダブル国家資格にケアマネをプラス
あと精神を持っていれば、誰も逆らえない
福祉のグランドスラム


みたいな意見があるが、実際あんまり意味ないと思うよ

それなら介護福祉士として糞尿処理と蔑まれながら介護技術を極めるか
社会福祉士として蘊蓄能なし野郎(>>86)と言われ、周囲とバトルしながらソーシャルワークを追求するか
精神保健福祉士として専門性も発揮しきれずに、多くの問題を抱えている精神保健福祉の現場で闘うか
ケアマネとして勘違いした人たちに「先生」とか崇められながら、高齢社会の隙間をついてヘルパー上がりの高卒DQNと共に稼ぐか

そんな感じで割り切ってしまえば仕事にやりがいがでてくると思うし、職場の人間関係も円滑に行くし、収入も安定。
実際グランドスラムリーチの俺はそう思う。
1>>のように現場で働くのなら、技術のある先輩に鍛えてもらえば、ヘル2程度の技術はすぐに身に付くし。
ヘル2じゃ資格手当はほとんど出ないし、恥ずかしくて履歴書に書けない。

このスレ立てをした1>>の「上乗せ」って言葉に興味を引かれて覗きにきたが、所詮そんなもんか。
看護師・保健師は働きながらじゃれないしなあ。
社会福祉の業界なんて医療系を除けば(准看はDQN)社会不適合者の集まりだからしかたないか。
俺は今じゃそれにズッポリ染まっている…好きだからやっているんだが、87サンや社会福祉税理士サンのようになりたい気も…再びOTL
116113:04/11/13 18:50:25 ID:jul94Bdl
115だった…鬱だし脳
113の人はアルファベットで気も胃からアヤマンネ
117113:04/11/13 18:54:53 ID:jul94Bdl
でも通信で同時合格は少しは凄いはずだから…誰か褒めて(´・ω・`)ショボーン
スレ違いになりそうなので、社会保険労務士でも受けようかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:06:33 ID:kFq8bNX8
すごくねーよ。SWとPSW持ってるくらい。 受験の母集団みりゃわかるだろ?
通信教育で取ったなら尚更わかるはずだが?  DQN大卒でも一応学士様なんだから
さw受からないのがどうかしてるって。

社労士欲しいな・・・。
119113:04/11/14 13:53:50 ID:vvrU2j8C
>>118
確かに福祉系資格の母集団レベルは…OTZ

ただ介護福祉士に比べれば、受験資格だけ見ても母集団のレベルは高かった気がする。
>>81 社会福祉士…偏差値55 ケアマネ…偏差値40程度ってのは同意

いま勉強してる感じだとケアマネは45くらいかな? 介護福祉士は偏差値35〜40ってとこかな。
介護技術なんかは体で覚えりゃいいし。

介護福祉士なんて実務3年やりゃ上で書いたとおりサルでもうかるでしょ。 高卒や専卒のための資格。
社労士、お互い頑張りましょうね。
でも俺の大学の偏差値55位なんだよなあ…大東亜帝国(´・ω・`)再びショボーン

今日読売新聞に載ってたけど、介護職従事者に介護福祉士を義務化する流れがあるみたいね。
フィリピーナの流入で、高卒無資格DQNの仕事はどうなるのか心配。
まあフィリピーナ就職に対しては、国が外国人労働力の就職支援(賃金の補助や雇用義務化)に取り組まなきゃしばらく安心だろうな
本格的に支援するとは思えないし、しばらくは平気だろうけど…

でも国が支援すれば、フィリピーナの方が真面目に仕事しそうだし、DQN減らしにはよいのかな?

またまたスレ違いスマソ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:57:45 ID:g/5E1oPX
大東亜で偏差値50超えなんて存在しないよ
121113:04/11/14 14:25:06 ID:vvrU2j8C
>>120
漏れの学部は受験前に河合塾で偏差値53だったよ
確かに他学部は50弱が多かった気もするが
福祉と全く関係のない学部だったけど

ただDQN大にかわりないので反論する気はない…OTL
だから資格取得に走ってるんです(´;ω;`)

そんで>>120はこのスレタイに答えるとしたらどんな資格がよいとお考えなんでしょう?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 17:22:18 ID:iBtCC/Pk
ヘルパー廃止で介護士はとりやすくなるの?
やはり福祉士に乗せるのに一番身近なのは介護士ですもんね。
123113:04/11/14 18:55:58 ID:rjSNqFby
>>122
介護福祉士はもともと取りやすいYO!!(^◇^)♪
上にも書いたけど、実務さえ積めば取れる高卒DQNのための資格だって。

社会福祉士持っているなら、ケアマネや介護じゃなくてもっと難しい資格を取った方が。
といいつつ5年経過目前なのでケアマネ試験準備中w


124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:16:38 ID:Lo69ol5a
>1
SV
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:26:48 ID:MbhcHlji
>>124

ソーシャルヴァカ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:11:13 ID:+jQT6KeV
>>125
吹いたw
そんな社会福祉士大杉と思う今日この頃…
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:23:37 ID:IAtAF+G0
社会福祉士をオプションに出来るくらいの強力資格のほうが委員でね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:40:32 ID:AzHxuJv1
>>127
禿げそう!

>>86で税理士タンも言ってるYO♪
社保労はどうかな?
中小業診断士とか行政書士とかもいいかも。
難易度はよくわからんけど。

産業カウンセラーとか臨床心理士は難しい割に認定資格だし微妙。
宅建とか不動産鑑定士とか建築士とか土地家屋調査士とかSWとほとんど(?)関係ないし…
公認会計士とか税理士とか司法書士、ましてや司法試験なんて俺の頭じゃムリポ…orz
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:05:49 ID:SN9adDPp
>>128

久々に見た…吹いたよw 
禿げちゃえ♪

スレ違いスマソ
13087:04/11/15 19:55:07 ID:u2RUNgHV
>>社会福祉税理士さん

社会福祉士のマネージャー的役割は、
1987年の「社会福祉士及び介護福祉士法」設立時に表現されています。
一番古い資格というのは、同立という意味ではないでしょうか?
131社会福祉税理士:04/11/15 21:42:22 ID:yETYRxJe
>>130

またまた勉強になりました、ありがとうございます。
漏れの社会福祉士ageもこれまでかね…orz

良い資格だと思うんだがなあ(´・ω・`)ショボーン


>>127とか>>128
みたいな考え方はどうも落ちる…
社福士は社福士には一つのジャンルでもいいからスペシャリストであって欲しい。
別の資格とるのは社福士との相乗効果を期待して、みたいになってもらえたらなあ。

メインとは言わないまでも看板の一つ!って感じで。
でもこれも建前論に聞こえるよなあ…オプション止まりの資格にはなって欲しくない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:44:43 ID:J6i8QM8r
現状だとメインにはなれないだろうね
133社会福祉税理士:04/11/15 22:04:56 ID:vn6qEi+J
>>132

正論

業務独占もなければ人員確保の必要性もない資格
在支が地域包括支援センターに変われば必置になるみたいだし、多少変化があるのかもね
介護福祉士の敷居が下がりそうな悪寒だしね

ただケアマネ実務で社福士受験資格にする可能性ありってのがなぁ
そうなると「福祉職唯一大卒or厳しい要件クリアしなきゃならん資格」という聖域がなくなってしまう危険性がある罠


>>131

あんたそんなに社福士にこだわらんでもいいじゃんw
税理士で食っていけるんだし
134社会福祉税理士:04/11/15 22:09:45 ID:nWfoF8Vi
>>133
自演???

信じて凄いなと思ってたのに…師ね
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:11:34 ID:v1bqlN1Q
なんか社会福祉税理士タソがいっぱいいてキモイな
136社会福祉税理士:04/11/15 22:16:26 ID:6HA0dkJO
そんな漏れも社会福祉税理士になりたいage
137ケアマネ@108:04/11/15 22:29:51 ID:6HA0dkJO
>>1

荒れてきたなw
138社会福祉税理士:04/11/15 23:46:04 ID:OOcj/0Rv
漏れも便乗age
139社会福祉税理士:04/11/16 00:06:04 ID:bxzzr1Ld
荒らしageage
140社会福祉税理士:04/11/16 00:32:42 ID:LlCDJVwp
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのに更にageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
141社会福祉税理士:04/11/16 00:35:28 ID:LlCDJVwp
||||            ||||
||||=щ=========щ=||||
|||| | |         .| | ||||
  | |   ∧ ∧ | |
  \ \( ゚Д゚)/ /
   \ ||  ||/ /
     |ノ \ノ |/
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:44:58 ID:wdaciYV/
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | クマったことに  │
 |  / | お前の思うほど  |
 | /  |社福士に価値はない |
 ∪   |___________ |
        \_)
143社会福祉税理士:04/11/16 00:48:51 ID:wdaciYV/
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマクマ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 確かにアンタ │
 |  / | 税理士は凄いが社福士 |
 | /  | ageが自己満ぽくて |
 ∪   |__気にクマない_|
        \_)
144社会福祉税理士:04/11/16 00:59:16 ID:SjXyTNhZ
>>140>>143

AA好きウザ…

逝ってよし
145社会税理福祉士:04/11/16 01:32:06 ID:h1swpD3V
>>130
ただいま戻りました
また飲んでますw
人から聞いた無責任な知識で横レスして申し訳ない。
また一つ学習しますた
どうもありがとうございます

俺は本物なんですが、大変なことになってるな…
HN変更します
また偽物が出たり増殖したらこのスレ引退します

87サンとかと真面目な話ができるスレと思ったのになあ
本気で荒らさないでね
146社会福祉税理士(偽):04/11/16 01:55:10 ID:fh5Vsabj
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....


もうしないから許してね
147社会福祉税理士(偽):04/11/16 01:56:23 ID:fh5Vsabj
 〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:19:14 ID:cz22EB6O
>>125

SV…セックスボランティアの略だろうと思われ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:08:48 ID:d2O65tAu
施設とかにしてみれば社会福祉士雇うよりも会計士雇った方が特のような気がするんだが・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:25:53 ID:vKuwuZrN
>>149
どこの施設がそんなに金持ってるって?医者並みに金かかるぜよ>会計士
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:05:03 ID:9geaFrmm
 ただ問題なのは、社会福祉士がもつ知識量と、DQNの持つ知識量の差が激しい。
PCすら出来ない奴や、拝啓〜敬具を用いた手紙が書けない。「慶び」と「喜び」の
区別がつかない。  一般常識を持つ者を雇用しようとしたら大卒しかない。
今時、高校卒ってお前・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:51:20 ID:XSpsaMi5
私は弁護士ですが喜びでも慶びでも関係ないと思う・・・
それだけ無資格のバカどもからつけこまれるだけの資格
弁護士であればそんなヘボなことなど問題にもなりません・・・
そんなつまらんこと考える暇あったら自領域の勉強しろ!
それがイヤなら漢字検定とってセールスマンにでもなったらどうだ(w
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:03:05 ID:tHZtbPlc
私は弁護士ですが、喜びと慶びは使い分けます。
漢字検定を取ってもセールスマンにはなれません。セールスマンに失礼です。

では、形成権の期間制限の性格は除斥期間でしょうか?>>152


154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:06:45 ID:dJWQODLg
司法ベテ乙
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:13:31 ID:tHZtbPlc
ベテラン受験生に失礼です。 最下層の福祉職員の発言は控えてくださいw
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 08:33:01 ID:ykKDvVny
>>私は弁護士ですが喜びでも慶びでも関係ないと思う・・・
それだけ無資格のバカどもからつけこまれるだけの資格
弁護士であればそんなヘボなことなど問題にもなりません・・・
そんなつまらんこと考える暇あったら自領域の勉強しろ!
それがイヤなら漢字検定とってセールスマンにでもなったらどうだ(w


弁護士がこんな稚拙な文章書くかw
この時間、一番忙しいはずだがなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:49:29 ID:1WDfzKlH
福祉の一番手の資格プラス、軽く医療系というので准看護婦なんかいんじゃない?
中卒で入れるし、半日だからちょっと取っておくのもいいと思うんだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:00:23 ID:+l2O+jBQ
経験のない准看を採用してくれる所は、医療的ケア適当で、現場から
突き上げがあってるけど、生看雇えないから安く・・・ってところ
くらいじゃないか?
今以上にこき使われて給料上がらず、責任だけが重くなる悪寒。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:55:06 ID:jEutNhSe
なんか現場系の資格が多いな
弁護士とか税理士みたいに畑違いっつーか、難易度違いの資格まであるしw
マヂレスすると老人系の施設で相談員してるなら、社会保険労務士がよいと思う
合格率は低いけど大卒程度が主の社会福祉士とは受験者の分母が違うし、そう厳しくはなかった

大卒⇒養成校(社会福祉士取得)⇒相談員8年(介護支援専門員・社会保険労務士取得)
⇒事務長(予定)⇒目指せ独立開業・・・三十路前にしてこんな感じ

今の事務長今年度で定年なんですでに引継ぎに入ってて、上記の通りいけそうな感じ。
独立開業はあくまで希望に過ぎないが。

現場が好きなら準看とかケアマネとかもあり。
おれはなんか施設ケアマネにとの打診もあったがそれは断った。
おれの後に打診があって施設ケアマネ引き受けた人が同じ事務所にいるけど
仕事が多くて大変そうだ。

事務長職だと対外的なやりとりも多いみたいだし、社会福祉士もハッタリ効果はありそう
実務面は社会保険労務士が結構生きそうだしね
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 13:57:42 ID:jEutNhSe
訂正
×三十路前⇒○三十路前半
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:10:48 ID:5+appzbZ
159さん、現在の年収はどのくらいですか?また事務長になると、どのくらい
貰えるのでしょうか??
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:38:49 ID:GLNlqkzX
上乗せしないと使え無い資格なのか?
それって意味ね−じゃん・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:37:53 ID:VkWqwfiX
漏れも個人的には社会保険労務士かな。やはり年金とか社会保険の知識があると良いんでは。

例えば障害者雇用や高齢者雇用の助成金申請を理由に事業主と障害者・高齢者の架け橋にもなれそう
な感じもするし。 
 
164159:04/12/07 00:24:16 ID:3bYA5MYX
>>161
現在の年収は低い
主任とはいえ所詮相談員のため年収600強くらい
来年度からは年齢<月収+B.5ヶ月なんで年収800くらいかな…公務員程度

>>162
そう言っても過言ではない
ハッタリ資格

>>163
ハッタリと福祉関連の法律知識+実務能力
165159:04/12/07 00:33:21 ID:3bYA5MYX
社福と社労、両方取得して名刺に載せてしまったおれから一言。
社会福祉士と社会保険労務士では似てるため、見栄えがしないw
166社会税理福祉士:04/12/07 00:56:14 ID:pqOjZlWk
携帯から失礼。
社保労人気ですね。
来年受けるつもりなんだが、頑張るか税理士で開業するかが微妙なとこ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 13:35:25 ID:ON0878VA
社労士は良いと思う。ただ税理士ほどの難易度はないけど結構取得するのは難しい感じ。
確か合格率は9%程度だった。それと社労士のほうが開業登録・勤務登録どちらでも
対応できるから、得は得だね。 漏れは社労取れたら社福のほうがサブ側の立場になりそう。
社労士や税理士のほうが努力次第で断然お金になるし、仕事の幅では社労士として「福祉と労務」
とか「年金と介護・医療」などコンサルもできるだろうしね。

結論としてハッタリを多様して社会福祉士としての経験と社会保険労務士の実務(コンサル含む)で
頑張る。 FPも取れば金融商品や生保商品などの面の切り口でもできる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:03:01 ID:XfghCN+B
社会福祉士+aです。
司法書士、税理士、社労士、診断士のうち一つを持っています。
社会福祉士を取得する地頭があるのなら、迷わず他の難関国家資格を取るべきでしょう。
間違っても准看なんて止めなさい。あえて医療にこだわるのなら、医師のみです。
そして、社会福祉士会とは別にダブルライセンサービジネスネットワークを発足させませんか?
多くの社会福祉士が社会福祉士+aになることを望みます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:58:10 ID:TOtkVSC1
上乗せしないと使え無い資格なのか?
それって意味ね−じゃん・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:57:50 ID:p57n8I61
>>169
コピペにマジレす
ソーシャルワークだけで食べていける仕組みが日本にはないから上乗せしないとまず独立できない
 
171社会税理福祉士:04/12/08 13:43:40 ID:Jqm7D22/
これだけ高齢化が進んでることを考えれば
社会福祉士+α(福祉系以外の難関資格)へのニーズは確実にあると思われ
社福士のほうが介護福祉士やケアマネより効果的だろうし

漏れは社会福祉士法人に勤務しながら、講演やコンサルをやってるんだが
結構評判はいいかも
落ち着いたら法人に籍を置いたまま、コンサル関係の事業所を立ち上げる予定

>>168に書いてあるようなダブルライセンサーだけを集めて事業所開いたら
多角的な展開が期待できるし、楽しい仕事ができそう
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:33:32 ID:Ddzpi7mk
>>171
仕事くれ・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:56:44 ID:IE2UQJMJ
金融に勤めているのでファイナンシャルプランナーを取得。
でもその前に社会福祉士も持っているのだが両方活かせる
仕事ってあるのかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:25:50 ID:Ddzpi7mk
>>173
もっと良い資格取れよ
175社会福祉士+α:04/12/08 21:33:09 ID:zM9e6ONv
漏れは>>168だが、来年老健の施設長に就任するように要請されている。
週4程度で施設長をやりながら、週2〜3の週末起業を考えている。
事業内容は平たく言うとコンサル。
漏れのキーパーソンは開業医や不動産系の社長。
個別援助(成年後見等)も行っていく予定。
ここは、いろいろな椰子がいて面白いな。
オフ会でもやりますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:25:04 ID:E2IAQ9Oo
福祉大学出て社福士を取得し、現在特養で介護している。
このままでは、いけないと思い養成校でPSW取るか、頑張って勉強して
社労士か迷っている。
PSWを取っても就職ないことは承知のうえだが、このまま何もせず歳を
重ねことは絶対にしたくない。今しか勉強できないしー
ってか、社労士とかはニーズはあるの?
人脈がないと無理?
177行書:04/12/08 22:58:08 ID:PeEEMQBI
>>175
老健の施設長は基本的に医師じゃないの?
だいたい隠居医師が多いから微妙だけど、社会的地位を考えたらそれが妥当だと思う。
まあ社会福祉士の下で働きたいっていう奇特な医師がいれば別なんだろーが。

>>176
ニーズはそれほどないんじゃない?増えてるし。
つーか今時は資格があれば食えるもんでもない。
営業力てか対人折衝能力…コミュニケーションがうまくとれなければ、なんの資格取ってもキツイ。
逆にやる気とその能力があれば何でも成功するでしょ。
178行書:04/12/08 23:06:16 ID:PeEEMQBI
追記。
増えてるのはニーズじゃなくて社労ね。
明日も朝から仕事だ。てなわけでおやすみ。
179行書:04/12/08 23:09:20 ID:PeEEMQBI
さらに追記。
やる気と能力とその証明書になる『資格』がいる。
今度こそおやすみ。
180社会福祉士+α:04/12/08 23:11:17 ID:zM9e6ONv
おいおい、何でADR代理権も取得できなかった行書がここにいるんだよ。全くスレ違いも甚だしいやつだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:12:16 ID:U7cIK7t1
医療情報技師◆
があれば、
怖いものなし!
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:20:28 ID:PeEEMQBI
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:28:13 ID:KInYYeS8
社会福祉士って何
意味ねーじゃん
184行書:04/12/08 23:40:55 ID:PeEEMQBI
寝るつもりだったが、その前に煽られたし煽り返してから寝るか。

>>社福士+α
あんた老健が医師必置なことすら知らないバカ?少なくとも俺は社福士の下で働きたいなんて医師は聞いたことがねーよ。
+αとかぬかして実はなんも持ってないから書けねんだろ?そんだけ自信があんなら堂々と書け。

別に行書なんて片手間で取った資格をどう言われてもいいが
自分が痛いとこ突かれたからって人を煽るなって。
オフ会?…キモいって。脳内資格オタは頼むから死んでくれ。三回くらい。
ADR代理権なんて最近お勉強して覚えたからって使うなよw
185社会福祉士+α:04/12/08 23:45:40 ID:zM9e6ONv
18年度から地域包括支援センターへ必置されることを皮切りに、徐々に社会福祉士の権限は拡大していくだろう。
福祉と無関係な椰子から蔑まれ、就職難に苦しむ可哀想な社会福祉士が早くいなくなることを切に願うと共に、今はあらゆる努力をしていこう。
同志よ。
186行書:04/12/08 23:50:10 ID:PeEEMQBI
>>181んな資格シラネ。
>>183そういうな>>171で税理士の人が書いてることに価値を見出ださないと。
これから取るなら慎重に考えた方がいいが、すでに持ってるなら生かすように工夫しないともったいない。
さて煽りの相手とレスも済んだし、今度こそ寝る。
もう煽るなよ。おやすみ。
187社会福祉士+α:04/12/08 23:57:32 ID:zM9e6ONv
これが行書の実態だ。
老健の施設長は医師でなければならないなんて規定はない。
それに、常勤換算で方法で入所者の数を100で除して得た数以上の医師の必置義務があることぐらいは当然知っているよ。
ADR(裁判外紛争解決)代理権を得られなかったのは法律隣接専門職としては致命的。
弁護士など他士業の職域侵害で逮捕者が続出している行書の専門性など甚だ疑問だ。
大体、福祉と何の関わりがあるのか?
福祉板で社会福祉士を卑しめているのは、なぜなのか?
せいぜい、品性と人格を疑われるような汚い言葉を並べ立てていなさい。
188行書:04/12/08 23:57:49 ID:PeEEMQBI
おや?>>185
なんか豹変したな。

だが同意だ。お互い頑張っていこう。
包括支援センターにおける社福士の役割が早いとこ明確に示されて欲しいもんだ。
社福士の業務が展開してくのはそこからだろ。

くどいがおやすみ。
189行書:04/12/09 00:08:18 ID:2B9EgCic
>>187
…んだよ、やっぱウゼー奴だな。
行書なんてどーでもいいっつってんじゃねーか。
図星だからって粘着すんなキモオタヤローが。
HN誤ったかな。
スレ違いなんで、そろそろ市んでね。

マジレスすると…粘着されるんで例え片手間でも行書はオススメしませんw
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:11:42 ID:duG0u8dz
行政書士って定年後のジジイが
免許センターの腋で暇つぶしにやる程度の仕事だろ?
191社会福祉士:04/12/09 00:16:07 ID:wy7Rq9tt
氏んでねとかキモオタとか、下らない発言しかできない人間だろ、君は。
寝る寝ると言っていつ寝るんだ?
レスの多さから言っても粘着は君だし、大体スレッドの主旨からかけ離れているのは君だろ。
何でこのスレッドに粘着しているのかも不明だよ。
オレは忙しいから二度と君の相手はしないけど、早く定職に就いてまっとうな人間になれよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:22:02 ID:wy7Rq9tt
>>190
いや、行政書士こそ飽和状態で独立してもすぐ廃業がほとんどですよ。
資格版にも迷惑な行政書士スレッドが乱立していて、そこで一番叩かれている資格だからすぐ実態が解りますよ。
193行書:04/12/09 00:28:22 ID:2B9EgCic
>>190
だから仕事の片手間で取ったんだって。
仕事が忙しいんで難易度高いやつは躊躇してしまった結果、中途な資格になったw
意味ねーわ、粘着されるわで散々だ(-.-;)
マジですすめねー。

>>187
これが行書の実体だ!とか決め付けんのは主観的過ぎてキモいしひどいね。
一生懸命勉強して資格取った人もいるんだろーに、失礼なヤツ。
それから誰が医師が施設長でなきゃならんと?文章読解力もねーし、人とまともにコミュニケーションもとれねーし…最悪だな。

もうこねーから、思う存分他に粘着してくれよ

いい資格みつけよう…。
194実態:04/12/09 01:41:13 ID:viSGGqO9
地域包括センタ―で社会福祉士の配置義務が規定されることは100%
ありません。

ケアマネか、3年程度の猶予期間を置いて在宅、施設、行政の福祉経験者
が就くことになります。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 08:19:04 ID:wy7Rq9tt
そりゃ、お前の願望だろw地域包括支援センターへの社会福祉士配置は社保審・介護保険部会で報告されている厚労省の既定路線なんだよ。
こういう出任せ妄想人間の口封じのためにも、早く来年になって法改正が行われてほしいものだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:34:40 ID:1sAiWi/K
>>176 儲かるかは知らんが、社労士の方が福祉分野に興味を抱いて相談業務を
してる方は徐々に増えてるよね。高齢者の方の年金知識が乏しい方が多いし、特に
障害基礎年金や遺族基礎年金とは意外と貰える権利を行使してない方も多いんで請求
してあげたり、家族に社会保険や年金の説明をしてあげたりと・・・

障害者雇用を積極的に進めてる事業主には助成金の申請とか、それに伴う就業規則の作成
や労働安全衛生教育の指導などしてる場合もある。

197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:02:40 ID:fTJSMg+9
なんか最近社労士がいいって意見が多いな。
以前は資格板じゃあダメポ資格扱いだったけど。

俺はコストパフォーマンスよさそうだから行書で行こうと
思ってたんだが・・・だって高齢者の家族って行書と司法書士の
区別すらつかないの多いんだもの、苦労して取っても意味ないしさ。
(当然社会福祉士なんてぜんぜんわかりませんよ)

おまいらこのスレでよさそうな資格の結論だしてくれ。
なんだか2ちゃんの香具師らが一番資格に詳しいみたいだし。

198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:30:36 ID:wy7Rq9tt
蟯虫笑止が『歩く街の裁判官』と呼ばれる所以は、法律系で唯一裁判員になれる資格だからw
法律家でない一般人と同じ扱い。
決して司法書士と同列に考えてはならない。
蟯虫は生活保護率の高い山谷系資格。
199197:04/12/09 21:57:08 ID:fTJSMg+9
>>198
うん、行書が2ちゃんで評判悪いのは知ってるのよ
たださ、一般人からすると区別がわからんのよね。
どっちともなんだか知らんけどいろいろ相談に乗ってくれる先生って位置づけだし。

福祉系で独立したとき、この事業所は法律の相談もできそうって
利用者に錯覚させるには行書でも必要十分だと思うし・・・(実際やったらやばいだろうけどさ)。

200197:04/12/09 22:57:52 ID:fTJSMg+9
そういえば最近新聞に社労士会が広告よく載せてるけど12月
2日って社労士の日なんだな、12月は社労士の周知強化月間みたいな
ものでもあるのかねぇ?

するとこのスレでの最近の社労士マンセー的流れも必然か・・・、
社福士会ももっとあざとく逝って欲しいもんだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:43:38 ID:GY/nkt8R
なんか荒れ気味だな。

医師や弁護士は外すとして、今んとこの傾向としては
独立開業とかするなら税理士か司法書士(頭に自信のあるひと限定)…一応社労も入れとくか
施設で相談員がしたいならCMかPSW
施設で出世したいなら税理士か社労
介護の現場で働きたいのなら准看かCM
2chで叩かれたいなら行政書士

こんなところでよろしいでしょうか?
個人的には、認定資格だけど産業カウンセラーか臨床心理士が使えると思う
開業も狙えそうだし、産業カウンセラー取得予定
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:32:27 ID:x3suaRbM
>201
心理系の資格はつかえねーぞ。
ありゃ現任者以外がもっていても価値はない。
臨床心理士は資格取得のハードルが高い上にぼったくりだし、
産業カウンセラーは臨床心理士になれないやつのための資格だ。
203201:04/12/10 10:48:26 ID:KztS1k30
>>202
ではどんな資格がよいでしょう?
確かに臨床心理士は現任者のためって感じがするが…産業カウンセラーもだめかorz
開業っつーかフリーランスでやりたかったんだけどなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:04:39 ID:jjzk6dek
開業できて、弁護士や税理士のように取得するのに長期化が予想される物は現実味がない
となると、やはり社労士か行政書士、FPあたりとなる。
社労や行書は、本来の手続き業務を主にしながら福祉士の経験を活かして社労や行書の知識
を加えて講演活動や相談活動をするのならベターかもしれない。
完全に講演活動やコンサル業務のみでやるなら相当の知識がないと成功しないと思う。

FPの場合は、開業者もいるが、社労・行書に比べると極端に少ないし、FP単独で独立者
も少ない。どちらかといえば、社労士・税理士などが武器としてFPを持ってる人が多い。

205202:04/12/10 13:27:32 ID:x3suaRbM
>203
臨床心理士の受験資格を調べなおしたら昔よりハードルが高くなっているわ。
こりゃ、完全に臨床心理系のお偉いさんの小遣い稼ぎの道具だわorz

産業カウンセラーは企業の人事担当が持っていれば有効だけど、
この資格を持っているかといって就職できるわけではないところが
社会福祉士に似ていると思います。
公的な資格から認定資格に格下げになったから、ある意味社会福祉士以下かも。

福祉業界の人は金勘定と情報処理に疎いので、この分野に関連した
資格や能力を持っているならば、ある程度重宝されるのでは?
個人的には難関資格を持っていないと無理だと思いますが。




206201:04/12/10 22:04:11 ID:c4gbPDhM
>>205
じゃあやはり税理士ですか?難関は間違いないし

さらに試験に通るか通らないかは個人の能力の問題だが公認会計士は会計士補の3年て期間を考えると非現実的だし、税理士の場合は財務諸表作成関連の経理実務2年てのがイイ(・∀・)
簿記1級じゃ弱いしなあ
社会税理福祉士さんが裏山しい。仕事しながら3年で5科目合格は凄いでつね。
産業カウンセラー取得のモチベがsagaったorz
207197:04/12/10 22:43:23 ID:wvTBGWJ4
コンサルタントに講演ですか・・・。
少々現実離れして理解できん世界ですな。

正直、社会福祉士の名前を使って健康食品やら
幸福になれる○○ってのを売りつけるとかって
意見が出ないのが不思議だ。





208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:08:33 ID:qmKW8d+J
>>207
禿同
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:01:06 ID:M0Lp/M68
社会福祉士は逮捕者ゼロ資格だからなぁ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:04:31 ID:WrHjwOXA
そうだったのか。
よし、タイーホされないように気をつけよう。
211197:04/12/11 19:17:57 ID:GrHuLsH0
やっぱりこれってのは無いのかな・・・。
とりあえず医師・弁護士・会計士っていうような人生変わっちゃうようなのは論外として。

俺的にはやっぱ税理士・司法書士ってリスクが高すぎだと思うのよ。
はっきり言ってこのスレの平均的レベル(予想)の香具師が、
三途の川の向こう岸が見えそうなほど勉強しても合格は五分五分
(もっと低いかも)って感じか?

出世目指すならって声も有るが・・・それなら資格とるより経営陣の親族入り目指した
ほうがいい、いまだに要職は親族で固めてますって施設多いもん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:28:17 ID:qkN/8aRs
>211
資格取得のハードルは高いが、受験勉強のために
仕事をやめたりしなければリスクは低いでしょ。
213201:04/12/11 22:03:34 ID:EaiB7hOh
よし、じゃあ税理士か司法書士を頑張ってみるか。
正直産業カウンセラーは手軽な資格かなっていう甘い覚悟だったし。
やっぱりそれ相応の努力が必要だよな。
仕事しながらだから何年かかるかわからないけど…とりあえずO原あたりで税理士のパンフを取りに行きます。

ただフリーランスの夢は捨てきれないから、司法書士が1番手だけど。
これからは福祉の世界でも苦情とか法律トラブルがどんどん増えそうだから、チャンスはあるでしょ。
今の相談員の立場でも生かせそうだしね。

頑張りまーす(`・ω・´)
214197:04/12/11 23:01:06 ID:GrHuLsH0
>>212
そうともいえないでしょ、これら難関資格取得のために必要となる膨大な時間・
これに伴う機会損失(こうした時間に得られていたであろう他の知識・育てられ
ていたであろう人脈等)。
それでもって取れなかったら(その可能性のが高い)・・・。

215212:04/12/12 00:35:28 ID:Z6c4VbT7
>214
資格が取得できなかったとしても、受験勉強を通じて
福祉職の大半の人が持っていない知識や人脈を
育てればいいだけの話じゃない?

自分は組合関係の無駄な仕事をしながら、人脈を広げている最中。
いまどき、組合の仕事を引き受ける物好きはほとんどいないので、
新人てだけで色々な研修に参加させてもらっているし、
他業種の組合の偉い人にどんどん紹介してもらっている。
他人から見れば無駄な時間かもしれないけど、自分としては
結構(゚д゚)ウマー
216197:04/12/12 08:44:29 ID:WC2pu0Wr
>>212
うんだからさ、たとえば組合の活動で得られる知識(労働法とかかい?)、
他業種との人脈作り(えーと共産系ってことはないよな?)これらすべて機会損失の
対象となるっしょ?

勉強で得られる人脈ってたいしたことないし、通常は通信教育だろ?
知識は確かに増えるけど・・・やっぱり資格に裏打ちされたものがないと
説得力なさそうだし。

やっぱ安全に・・・
来年は行書で取れたら→司法書士ってのがベターな気がする、
行書といえど一回で取れるって保障ないし。司法書士で独立するなら
結局は行書もとるはめになるっしょ。

ところで君のとこ組合あるのかよ、よほど大きい施設なのね。
うらやましい・・・やっぱ労働環境いいんだろうな。
217名無し:04/12/12 09:52:48 ID:y6Go546V
212が、組合もある大きな施設?に勤務しているのなら、組合
活動で得られる人脈、知識が機会損失の対象にならないと思うんだ。
 サービス残業の問題とか、解雇訴訟問題とか、福祉施設で一番遅れている
いいかげんな部分に対処できる人は、管理職として必要とされていくんじゃないかな。
勤務している施設は、共産系?の新人にかきまわされて大変な一年でしたが・・。
218197:04/12/12 11:13:52 ID:zWvdf1dp
>>217
いや・・・つまり、勉強していなければこれからもできるであろう
組合活動で得られる人脈・知識が、難関資格取得に要する
勉強時間により出来なくなる又は少なくなる事自体が機会損失なわけで・・・。

それとも大きい施設に勤めて安定してるから、他の知識等の付加価値は
そもそも必要なしって意味でいってるのかな?

あと、福祉施設の管理職として今後もとめられるのはコストカッター的
経営スキル保持者じゃないかねぇ。

まあ訴訟からの(利用者や従業員等による)組織防衛のために
法務能力保持者は重要視されるだろうけど・・・通常外部の弁護士
に委託する形になるんじゃないの?これから弁護士バンバン量産する
みたいだし・・・。
219212:04/12/12 18:18:28 ID:Z6c4VbT7
>216
組合の仕事なんて週1回、3時間程度だから、ほぼノーリスク。
大体、資格試験の勉強がリスクになるほど、
時間を有効に使っている人は少ないわけで。
漏れ自身、することがないからテレビをザッピングしたり、
2ch眺めてる時間がかなりあるし。

例えば、公務員から得られる情報で今後の展開がある程度読めるようになります。
このことで、周りよりはやく動き出すことができます。


220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:33:44 ID:Z6c4VbT7
追記

自分はとりあえず日商簿記3級から始めます。
将来独立するなら、簿記の知識は必要だから。
221197:04/12/12 18:49:23 ID:dosQwdE9
うむ、自分の信じた道を行く、いつの世もこれ最強よ、
所詮他人は無責任・人事だからね。

俺は俺なりにあがいてみるさ、以後名無しに戻るよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:45:55 ID:O+qK95e8
上乗せというよりも使えない資格といったほうが早いね
他の資格への転換といった方が早いね
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:16:14 ID:CLyExy1G
原点に戻り、
社会福祉士+ケアマネ
これで安定した収入を得る。
で、起業マインドがあるなら+弁護士or司法書士or税理士or+社労士or行政書士でいいんじゃない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:41:29 ID:bWBbp+jE
>>223
前三つは社会福祉士に上乗せするんじゃなくて
その資格に社会福祉士を上乗せする形だよな どちらかといえば
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:27:34 ID:6vS8lvSI
>>223
例えるなら前の三資格は『太刀』(弁護士・会計士は名刀)で、社会福祉士は『脇差』って感じ

社労士は鎖鎌・行書は手裏剣・ケアマネはまきびし・他の福祉資格は論外

鎖鎌と脇差はまだしも、脇差と手裏剣・まきびしじゃ見栄えがせん罠
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:10:15 ID:6vS8lvSI

>>210 長い逃走お疲れさん

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!

お待たせしてすみませんw
227社会税理福祉士:04/12/16 23:14:58 ID:iIjorQBG
ずれてきたな…
いま社保労やってるけどイマイチかも
労務管理関係の研修とかに参加して基本的な知識を積めば、税理士で充分と認識しつつある
そして司法書士はハイリスク過ぎるってのには同意
税理士は仕事しながらでも五科目は不可能じゃない

ただ社会福祉士としての仕事とは一線を画しているので
強い意欲や覚悟を持って短期集中でこなすことをお勧めする

ただのハッタリや資格マニアでいいなら行書
ちなみに漏れも行書登録はしてる
社福ケアマネに行書をあわせておけば、信頼性は確実に上がる
2chでは評判悪いが難易度的には手軽
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 08:04:07 ID:QgVZNKk8
税理士受けようと思ったら、受験資格がなかったorz
そういえば、憲法概論落としてたよ。
日商簿記1級取るのと社労士or行書で実務経験3年つむのと
どちらが早いかなぁ。
放送大学で法学の単位取れば、受験資格はできるのか
問い合わせてみようかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:17:42 ID:F7nVk+Vp
税理士は人気だなぁ。
福祉人に欠落しがちな財務(税務)の知識を補完する最適な組み合わせだからかな。
社会福祉士は、他士業の専門性から比べればまだひよこ。
とは言ってもこの分野では最高峰だし、社会貢献度も極めて高い資格。
これからいかに権限を獲得し、世の中に浸透していくか。
まさに最も時代に叶った資格であり、可能性に満ちているのだ。
早くアメリカのソーシャルワーカーに肩を並べ、追い抜いてほしい。
院卒、高資格を社会福祉士のデファクトスタンダードにしよう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:02:56 ID:VwcpPGS0
>>229
社会福祉士はおまけだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:40:43 ID:v7IIW537
社会福祉士や福祉関係者が偉いと言われるのは羨望ではなく、「(若いのに)人がやらないようなことをやって偉い。オレには真似できないよ」という、ちょっと見下げたニュアンスなんだよな。
232ななしのフクちゃん:04/12/30 14:24:52 ID:u1FBfVHE
精神は?
233ななしのフクちゃん:04/12/30 19:45:25 ID:iNYpkHoy
今頃、質問して非常にスマソが
税理士と社労士とどっちが難易度上なの?
自分なりに社労士の方が社会保障とか勉強したから
社労士の方がとっつきやすいと思うんだけど?
234ななしのフクちゃん:04/12/30 22:05:00 ID:YxxhgrzP
税理士が遥かに大変だよ。
客観的な評価。
235ななしのフクちゃん:05/01/01 02:44:07 ID:GRa7jdxP
税理士は公認会計士落ちが流れる資格
レベル的には司法書士と大して変わらん
236ななしのフクちゃん:05/01/01 12:08:56 ID:Qtz05CJq
社労との比較だべ?
司法書士だって福祉職には大変な資格だよ。
特に仕事しながらだから余計にキツイんだって。
専念で受験生やるなら話は違うんだろうが。

てなわけであんたは会計板にカエレ(・∀・)

そりゃ会計士の方が遥かに難易度高い、通説。
社会福祉士はこれからの資格なんだから煽るなって。
ちなみに自分は社労と社福持ち。
自分の分は弁えてるよ。
237ななしのフクちゃん:05/01/01 22:32:47 ID:D42KFBfJ
>>236
社福と社労を持って、今どんな仕事をされているんですか?
238ななしのフクちゃん:05/01/01 23:13:04 ID:Qtz05CJq
あと介護支援専門員も持ってる。

仕事は病院と老健2コの医療法人にてMSWと支援相談員8人の統括主任。

小さいモンだ。独立を考えてた時は税理士も視野に入れてたけど、時間がなくて厳しそうと断念。

自分の能力のなさを棚に上げて、厳しいと決め付けたのは申し訳なかったね。
239ななしのフクちゃん:05/01/01 23:31:19 ID:D42KFBfJ
>>238
素晴らしいお仕事ですね!
失礼ですが、それで年収はどれぐらいですか?
独立の可能性は今後全くないんですか?
240ななしのフクちゃん:05/01/01 23:41:21 ID:Qtz05CJq
これ以上は個人特定が嫌なんでやめます。
独立は無理でしょ。

遅ればせながら皆さん明けましておめでとうございますm(__)m
正月早々2chも暇な俺にはお似合いですな。
241ななしのフクちゃん:05/01/05 07:33:55 ID:ysxod2XE
税理士や社労士もってるんなら社福士なんかイラんような・・・
242ななしのフクちゃん:05/01/05 19:24:32 ID:EIzVQ/jD
既に持っている資格を要らんと言われてもなーw
どうせよというのだ?
243ななしのフクちゃん:05/01/05 20:18:18 ID:JMiyjuPT
これほどまでに使えない資格だとは思わなかった
はっきりいってぼったくり資格だなこりゃ
244ななしのフクちゃん:05/01/05 20:30:57 ID:Z384VPzg
漏れは社福で転職に成功し、さらに資格手当が月2マソ。
誰が何と言おうと、オレにとっては人生を好転させる資格だった‥。
245ななしのフクちゃん:05/01/06 05:06:41 ID:pNJ1HpLN
>>244
しょーもな・・・
246ななしのフクちゃん:05/01/06 08:03:55 ID:PdbiZYlp
>>245
で、お前は何やってるの?
無職ヒッキ〜か?
世間知らずの学生か?
247社会福祉臨床心理士:05/01/06 16:06:18 ID:+ebJmMm3
久しぶりの書き込み。87です。
臨床心理士もいいよ。
臨床心理士自体にうまみはあんまりないけど、
大学講師や専門講師にもなれるし、助教授や教授も頑張り次第で見えてくる。
民間資格だけど、周りの人はそんなの知らないし。
248ななしのフクちゃん:05/01/06 17:49:05 ID:8oIscILK
>>246
で、お前は何やってるの?
無職ヒッキ〜か?
世間知らずのニート様か?
249ななしのフクちゃん:05/01/10 19:42:39 ID:Pr0ve/FC
age
250ななしのフクちゃん:05/01/27 16:17:03 ID:kfExwDWO
保全
251ななしのフクちゃん:05/01/28 03:05:32 ID:QvWO4Kcx
でもどこも厳しそうだよねー。
食べていける給料だったら公務員かな。
252ななしのフクちゃん:05/01/30 20:43:02 ID:licmmV/g
税理士採りたい
253ななしのフクちゃん:05/01/30 22:08:40 ID:xOtJjD2Z
社労士でもいいな・・・
254ななしのフクちゃん:05/01/31 01:43:45 ID:Cnl7mtWw
本気で税理士なんて目指すのか?
最初から簿記の知識がある人でも、
働きながらなら最短でも5年くらいはかかるらしいぞ。
255社会福祉社労士:05/01/31 09:22:32 ID:RvIVI9vB
社会福祉士に受かる地頭があっても、必ずしも他の難関資格を取れるとは限らない。
自分が勉強をして面白いと興味の持てる分野じゃなければ続かない。
金や地位のために無理して勉強していたら、合格率一桁台の狭き門は到底くぐれない。
256質問したいのですが:05/01/31 09:34:56 ID:dwI2lJqy
社会保険労務士の受験資格について質問なのですが、
大学卒業していれば学部、学科問わず受験できるのでしょうか?
社会保険労務士のオフィシャルサイトみてもいまいちわからなくて。
すれ違いかもしれませんがどなたか教えていただけますか?
257社会福祉労務士:05/01/31 09:49:33 ID:RvIVI9vB
大学を卒業していれば、学部学科を問わず受験資格がありますよ。
詳しくは、全国社会保険労務士会連合会に直接お問い合わせ下さい。
258質問したいのですが:05/01/31 10:06:43 ID:dwI2lJqy
ありがとうございました。問い合わせしました。受験できることが
わかりよかったです。
259ななしのフクちゃん:05/01/31 17:11:56 ID:RFgdsVER
危険物取扱主任とか大型特殊とかどうよ
260ななしのフクちゃん:05/02/02 15:43:36 ID:nv45knrx
福祉関係の人にとって社労士や税理士・行政書士の資格保持者ってニーズあるの?

特にここで社労士がよく登場するが・・・ 

やはり施設の老人家族等への年金相談とか、又は職員の社会保険や労働保険申請を自前でするため?
261ななしのフクちゃん:05/02/02 16:58:02 ID:ym4zc7vi
何をやりたいかじゃないの?
資格だけあっても、役に立たない。
介護の道でやっていきたいなら、看護師。
262ななしのフクちゃん:05/02/02 20:18:58 ID:WZaxDU7h
>>261
看護?介護?
社会福祉士に何の関係があるのか解らん。
そんな道に興味はないし、勝手にやってろって感じ。
医師や法律職には飲み仲間がいるが、看護・介護には興味なし。
263ななしのフクちゃん:05/02/03 04:57:56 ID:qpeb7BE6
上乗せなら、税理士や司法書士でしょう。
264ななしのフクちゃん:05/02/25 01:46:19 ID:a3EoAD0w
http://www5.cty-net.ne.jp/~honesty/

資格 難易度 まとめ
265ななしのフクちゃん:05/02/25 01:55:09 ID:sezUEwp5
同じ高校を出て、看護師に進んだ友人と
社会福祉士を目指して就職した自分との給料の差に…
266ななしのフクちゃん:05/03/17 20:54:08 ID:sAcpXtiF
所詮、福祉職は医療系にはかなわない
267ななしのフクちゃん:2005/03/23(水) 22:44:52 ID:4DiWp6Bj
age
268ななしのフクちゃん:2005/03/23(水) 22:58:25 ID:f6jYZ3m0
福コー1級を取得するべし
269ななしのフクちゃん:2005/04/17(日) 09:57:14 ID:++IVG71e
保全
270ななしのフクちゃん:2005/04/17(日) 10:00:02 ID:3vShzqaJ
AFPなんか役立ちそうだと思うのだが。いかが?
271ななしのフクちゃん:2005/04/19(火) 11:35:48 ID:vWFk3fsp
AFPって何ですか?
272ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 11:11:00 ID:85w0robs
上乗せというよりも社会福祉士は使えない資格といったほうが早いね
他の資格への転換といった方が早いね
273ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 11:29:33 ID:eKxkFYbe
↑プ
274ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 12:29:23 ID:C/lKmyhI
むしろ社会福祉士を上乗せにするくらいのほうがちょうどいいかと
275ななしのフクちゃん:2005/05/19(木) 13:15:18 ID:eKxkFYbe
社会福祉士スレ、乱立だな‥。
276ななしのフクちゃん:2005/06/02(木) 21:51:20 ID:jxjvwyvT
社会福祉士会に対する不平・不満が蔓延している

他の資格に乗り換え可能な方は、会を途中下車すべし

277ななしのフクちゃん:2005/06/23(木) 14:15:42 ID:NCsXKRL0
かもな
278ななしのフクちゃん:2005/06/24(金) 14:14:58 ID:kPCtX/cs
保健士や看護師は合格率90パーセント以上。自動車免許以下の取得難易度だよ。
社会福祉士は合格率が20パーセント台後半。けっこう難関だ。
でもそれに見合った仕事も保証もない履歴書のお飾り的存在。
社会福祉士を一発で取れるような人ならもっと上を目指してみるのも悪くない。
薬剤師や歯科医師、或いは行政書士や社会保険労務士あたりなら手が届く。
でも弁護士や医師はいくらなんでも無理だろうな。
男ならケアマネや看護師のような専門卒が取る資格はやめた方がいい。
社会的ステータスが最悪だし、基本的に女の仕事だ。


279ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 09:54:24 ID:ip/vdE3D
>>278
全日制の専門学生だけに限る(保健師や看護師と同条件)と合格率は90%以上はいくだろう
受けている奴のレベルが下がっているので合格率が下がっているだけ
見た目の合格率ほど難関でもない
280ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 22:32:18 ID:UV53w0u5
おまいら、それぞれの試験勉強してるかー。
まさかマジでやってんの漏れだけじゃなかろうな・・・。
281ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 22:38:35 ID:QaOveW2S
つか、男が看護師やると歳取った後の事を考えざるを得ないらしい。
患者からの看護拒否にあうんだとさ。女に生まれれば良かったのに・・・と悩むらしい。
介護福祉士も同じ傾向でしょう。社会福祉士で職が無いなら、福祉業界をスパッと諦めるべきだ。
282ななしのフクちゃん:2005/07/12(火) 22:42:37 ID:PLYqb/TK
福祉関係今はいいかもしれんが、先行きは思わしくはないことは事実だわな
283ななしのフクちゃん:2005/07/14(木) 15:51:12 ID:s39z4+d8
社会福祉士+福住コー1or2級
284ななしの福太郎:2005/07/21(木) 12:30:38 ID:7xpNjMex
社会福祉士の資格は、使えないのでしょうか・・・一般企業で、いかす、手段は、ありますか・
だれか、教えてくれー
285ななしの福太郎:2005/07/21(木) 12:34:16 ID:7xpNjMex
社会福祉士の資格は、使えないのでしょうか・・・一般企業で、いかす、手段は、ありますか・
だれか、教えてくれー
286ななしのフクちゃん:2005/07/21(木) 15:09:19 ID:BU3KVn2K
あるわけない。
悪いことは言わない、医学部か司法試験目指せ。
287ななしのフクちゃん:2005/07/22(金) 22:11:49 ID:lF0cpFiN
>>28
馬鹿なこというなや。
医師や弁護士狙える頭と環境あったら社福士なんか取るか?

>>285
社福士単独で使える場など無い!!

2881:2005/08/12(金) 19:51:03 ID:DZWNmtcJ
1です。マジレス。

社会福祉士国家試験通って、無事に総合福祉施設に就職しました。
しかし配属先は、軽費の介護職。
恥ずかしながら介護技術全くナシで正規職員として働き始めたわけですが…。
高卒介護福祉士・何度受けてもケア真似受からない程のヴぁかに妬まれて、
職場いじめにあい、鬱になり、ついに辞めました。
福祉の現場に集まる奴が、こんなに人間として未熟な奴ばかりとは
思わなかった。
自分にもたくさん原因があると思うけど、仕事する上で
ありえない失礼な発言や態度を繰り返したあなたは、絶対に幸せになれないよ。
福祉の仕事につく資格がない。

そんなこんなで、正看目指します。
この1年半考えて考えて、社会福祉士の上を目指すとなったら看護師しかないと
思いました。
289ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 20:16:29 ID:CbXZ8R12
俺は社会福祉士だけど職がないやっぱり低脳資格なのかな?
290ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 20:17:58 ID:CbXZ8R12
>>289
使えない資格ですわなw
介護福祉士のほうが上らしいよ。
291:2005/08/12(金) 20:36:16 ID:RwYRVYRV
そんなことはないと思います。資格は一生のものだし、最初はだれでも現場を経験して上の立場になっていくのではないでしょうか?職員も質も考えもさまざまな方はいますが‥今は目の前のできることからおこなってみてはどうでしょうか。
292ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 20:44:17 ID:JvHTD2VP
横山淳二 小上馬宗昭 井口英子 水木秀一 糸原栄子 野村靖夫
村山育代 津田茂樹 八木繁美 中西悠子 増田晴美 村井佐千子 
富谷優子 大羽美保子 水嶋こずえ 松川素子 河野和永 岸田清隆
12時 中西悠子 自宅前にて 集合 会議します
293ななしのフクちゃん:2005/08/24(水) 11:41:42 ID:848c6pAa
ケアマネより悲惨
294ななしのフクちゃん:2005/09/01(木) 22:14:06 ID:UMa2cZlL
>>288
私も似たような境遇でした。
職場変えました。
社会福祉士の必要性が周知されていません。
必要じゃないからですかねぇ?
とにかく
実務経験を積んで
ケアマネ受けるまでの数年の我慢だと言い聞かせて頑張っています。
頑張りましょう!!
295ななしのフクちゃん:2005/09/02(金) 00:16:34 ID:hVwMBue7
社会福祉士は平均どれくらいの勉強量や期間(時間)で取得出来ますか?
296ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 14:01:11 ID:eFNcAgZW
ケアマネもそのうち、糞だろうな。
297ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 23:55:18 ID:FBFpsOyx
社会福祉士の道があるとすれば来年度から設置される包括支援センターかな。
行政側なんでどっちにしろ狭き門だろな。
298ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 23:59:50 ID:/QWqDnjz
>>295
 社会福祉士は、勉強量や期間ではなく、勉強の質だと思いますよ。
きちんと法改正を押さえて、制度や歴史をどの位おさえているかで
合格ラインが決まってくるんじゃないかな???
299ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 01:04:12 ID:fXv8Xntk
別に福祉系の大学出てないけど養成校いって受験資格とって、一発合格でしたよ。
単に福祉系行くやつのレベルが低いんでないの?
4年も福祉の勉強してて落ちたアフォ学生信じらんな。
もともとバカなんだろうけど。
どれだけ難しいのかと思ったけどホンマ簡単〜♪
事例ははっきり言ってアフォみたいな問題ばっかりで全問正解。
普通に現場やってれば誰でもできる。
働きながらでもろくに勉強してなくても取れるレベル低い資格だと思った。
特別自分が頭いいわけじゃないからたいした資格じゃないな。
300ななしのフクちゃん:2005/09/23(金) 01:08:53 ID:1JEYDxh9
>>299
ケンカうっとんのか?
301ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 12:17:35 ID:eqepFuCS
>>299
いや、>>299はマトモだと思う・・・
俺も一年過程夜間の養成校で勉強したが、
正直「4年もかけて勉強する内容じゃナイ」と思った。
あんな試験(社会福祉士試験)でさえ合格出来ない福祉系学部生、ちょっとヤバいぞ!
302ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 12:22:54 ID:xXBQ8K3B
ここ(2CH)で社会福祉士を叩いているのは高卒のCWだよw
2CHに貼りついて社会福祉士の悪口スレを沢山建てている。
大卒や社会福祉士に怨みがあるらしい。
皆様気をつけて!
303ななしのフクちゃん:2005/09/24(土) 15:50:44 ID:RpmuYpDU
4年勉強して取得できないなら諦めろ。
304299:2005/09/26(月) 12:40:42 ID:CrQyA3kZ
いえいえホントにそうですよ。
国家資格レベル的にも低いんじゃないかと。
あんなにたっくさん受験本出てるけどそこまでヤッキになってやるほどか?
うちの施設、福祉大学なのに2年連続落ちてるヤシいて、今年落ちたらクビなんじゃないか?
305ななしのフクちゃん:2005/09/26(月) 14:30:20 ID:odNZYy0A
ここ(2CH)で社会福祉士を必死に叩いているのは高卒のCWだよw
2CHに貼りついて社会福祉士の悪口スレを沢山建てている。
大卒や社会福祉士に怨みがあるらしい。
皆様気をつけて!
306ななしのフクちゃん:2005/09/26(月) 16:04:30 ID:hbr20lH5
社会福祉士試験落ちたヘタレどもの慰め合いなんてウンザリなんですけど・・・・・
PCいじってる暇あれば勉強しろっつーの!!
307ななしのフクちゃん:2005/09/28(水) 20:37:58 ID:WopO31BV
社会福祉士の国家試験なんて
当日会場のまでの電車の中で勉強しただけ受かったぞ
まぁボーダーギリギリだったけど
308ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 16:08:57 ID:290UqU3U
>>307
俺なんか会場に着いてから勉強しただけですが、
難なく合格してしまいマスタ…。
309ななしのフクちゃん:2005/10/01(土) 19:11:42 ID:BRUWL1Ui
バカなのは淑徳の学生
310専守防衛さん:2005/10/01(土) 19:20:37 ID:2jYSN1zp
311ななしのフクちゃん:2005/10/06(木) 01:10:40 ID:uS13AXXI
社福士って、福祉板の書くスレ見る限り、本当に散々だねえ…。
まるで、某将軍の「地上の楽園」のコピーにだまされて、
某引きこもり国家で、命からがら生活する連中並み、までは言いすぎ??

漏れは今出版社バイトだけど、相談業務とは程遠い
介護の二等兵なんぞやるくらいなら、いっそ福祉関係を扱う
同業他社の正社員目指したほうがまだいいような気がしてきた。
かならずしも専門知識は必要でないだろうが、
社福士の勉強で得たものが多少は生きてきそうだから。

出版に限らないけど、社福士の資格せっかく取ったものの、
仕事のない惨状に落胆して福祉関係企業のリーマソとかになった
香具師いたら情報キボンヌ。
312ななしのフクちゃん:2005/10/06(木) 01:17:40 ID:+ju8fKRh
どこも企業形態化してる
あえて言うなら介護なんかで施設就労は辞めた方が無難
今後につながらないしもっと相談業務を活用できる職に進んだ方がよっぽどまし
介護職で経験積んだとしてもかなりしんどいと思うけどな
313ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 01:24:58 ID:4yhi+E9C
某 糞大学福祉学部卒
社福士(5年)〜ケアマネ(1年)
その後転職。
何故か現業は信用金庫
今までの職歴・経験全て捨てましたが何か?
314ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 07:13:02 ID:YJjGVNNQ
>>313
マジ?
何でまた?
二度と福祉はやらないの?
315ななしのフクちゃん:2005/10/15(土) 08:34:01 ID:Grq2NWZX
高校→大学進学(社会福祉学科)→社会福祉士→無職or月給17万
高校→専門学校(看護学科)  →看護師  →月給25万(深夜勤手当込)
高校→ヘルパー(5年)    →ケアマネ →月給22万
316313:2005/10/16(日) 00:08:39 ID:IOMb0Ogw
>>314
やんないね。もう。
社福士相談職時代は、一応肩書きは相談員+3年目から主任
雑用+介護職ストレスはけ口+事務全般=相談業務って感じでな
ケアマネ業務は、実際稼げない。315大体あってんな。俺30万でボーナス無し。
他のトコ行こうって職探してたら、ケアマネより金が良かったから。
長くやってくと、やりがいだけじゃ仕事続かんのよ。

317ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 16:00:29 ID:hP8LTFYe
age
318ななしのフクちゃん:2005/11/05(土) 21:55:44 ID:VSFBOL3+
俺は福祉系大学卒(社福士取得)→他大経済学部編入→某福祉医療機器メーカー企画・営業。それなりに楽しんでます
319ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 10:47:56 ID:I0l2gB/F
危険物取り扱責任者がいいだろ!知的・精神障害は必要だ!
320ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 11:04:09 ID:DaZW1WZZ
施設で何したいの?社会福祉士になりたいと言っても役割は施設や職種で違うよ。
せっかく社会福祉士を取得するなら資士として独立すれば?
弁護士、司法書士、行政書士、会計士などのように・・・社会福祉士ぐらいだよ介護業界で独立できる資格は。
321ななしのフクちゃん:2005/11/07(月) 11:10:11 ID:PSlJMKBx
>>320
あんた、それ無理だって。。。
現状見なさい。それで成功できるなら、他でならもっと楽に成功できる。
322ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 19:26:19 ID:Q/HxCued
age
323ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 19:48:10 ID:vh+Z8EsV
社会福祉士で看板掲げてどれほどの名称価値があるんだ・・・
324ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 19:53:39 ID:DFNcgi5c
理学療法士か看護師が最高というより
それらを持ってる人が通信で取るのがよい。
325ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 19:54:30 ID:vh+Z8EsV
社会福祉士=介護職

これで世間からの評価がどうなるか考えるともう終わったな・・・
326ななしのフクちゃん:2005/12/04(日) 22:10:28 ID:S/ytTWUW
確かに、「資格」と銘打つ割りには簡単だね。社会福祉士。
日本語さえ読めれば答えの根拠は必ず存在するし、必須知識も少ない。
だから勉強しなくても正解まで辿りつけちゃうからね。

けど、ケアマネや介護福祉士の試験内容に比べれば、まだマシなほうだと思いますけど。
やっぱり、社会科学系の専門資格というからには、法学・社会学は一定レベル維持
しないとね。
327ななしのフクちゃん:2005/12/05(月) 21:25:31 ID:KQa5veLi
なのに社会福祉士もっても介護やってる人が多い現実。
ろくろく介護も知らないのになんでこんなことやってんだろう
腰壊して
328ななしのフクちゃん:2005/12/05(月) 21:54:14 ID:fTzudMU8
 だってSWの技術や知識が発揮できる場所に、無資格のバブリー世代のお馬鹿さん
が、得意げに居座っていらっしゃるからさぁ、必然的に目の仇にされて、介護現場
から動かしてもらえないのが現実だろうて。
 地位あるポストに優先的に配属されるなら、もう少し、この資格の評価は高まるの
だろうけど、能力の違いに気付かない、若しくは見てみぬ振りをしてるから、介護を
せざるを得ないのだよ。
329ななしのフクちゃん:2006/01/07(土) 23:30:02 ID:wCwRhA/u
>>328

ヌッコロセ!
330ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 02:10:40 ID:6sBlmaao
保健師取るのが最強
331ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 13:08:04 ID:s7EqQLoY
ケアマネ
332ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 13:11:33 ID:9Is5StJm
介護士
333ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 13:27:07 ID:v/1BMdm5
弁護士
334ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 13:31:17 ID:9Is5StJm
福祉住環境コーディネーター
335ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 13:32:07 ID:9Is5StJm
日商簿記
336ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 13:40:15 ID:EQ/bK552
参考になりますかな・・・
とある地方の社協(基幹型)で相談員しています。
基幹型は地域のケアマネを指導する立場なんて謳い文句もありますが
私は去年福祉士の資格とったので、地域のケアマネに軽く見られがちです。
「あんた、ケアマネじゃないのに相談に乗って平気なの?」
みたいな・・・。
ケアマネはそんなに偉いのか?って思うような言動です。
私はまだケアマネの受講資格もありませんが
はっきり言って社会福祉士の試験に比べたら簡単だと思っています。
ケアマネとって私に嫌味を言ったケアマネを見返してやろうと思っています。
前置きが長くなりましたが、社会福祉士+ケアマネ 
後は、ヘル2か介護福祉士もあればなおよいと思います。
337ななしのフクちゃん:2006/01/08(日) 14:33:50 ID:9Is5StJm
>>336

あたりまえ
おもんない
338ななしのフクちゃん:2006/02/12(日) 13:36:23 ID:lvvqemVg
>>337
面白さもとめてどうするw
339ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 11:14:35 ID:WkLy0Xkv
>>324
通信で社会福祉士取得目指している看護師です。
同じところの通信受けている人の中ではPT,OT学生が高い割合を
占めてます。
340ななしのフクちゃん:2006/02/15(水) 12:12:41 ID:lccX1ycV
>>336
社協(基幹型)って公務員落ちたけど薄給な肉体労働を嫌うアホがコネで入るとこでしょ。
341ななしのフクちゃん:2006/02/17(金) 22:50:04 ID:D4wl28b7
age
342ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 12:33:52 ID:95YWx67h
>>340
そんなこというなよ。。。
343ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 13:55:28 ID:YbZ3gk99
給与明細・源泉徴収票の読み方、確定申告のやり方を勉強するほうが先だぜ、サラリーマン。
344ななしのフクちゃん:2006/02/20(月) 21:01:19 ID:3xRDBIoX
>336 340

今更だが、社協が基幹型っておかしくないか?
在支だろ。併設とはいえ。
345ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 00:38:00 ID:E216BeMm
>>336
社福ならヘルパーとか介護福祉士とか言うなよ。
職域が違うんだよ。お前みたいなのがいるから・・・・。
社福の仕事分ってないな。
介護は介護に任せなさい。
346ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 10:25:50 ID:SX6OZTU8
私は社福持ってて、以前は老人分野の相談員やってたから介護も一通りやったんですが、自分的にあんまわかってないと思うので勉強したいと思うんですが、ヘルパーは今更やめておいた方がいいと思います?
347ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 12:27:23 ID:E216BeMm
>>346
あなたの経歴すばらしいと思いますよ。介護経験あるに越したことはないですが、
社福の仕事ではないですよ。まあ、介護現場のほとんどが、社福持ってて介護してるなら、
私も介護やっても良いと思います。介護福祉士の中には勉強家も居ますが、多くが勉強不足です。
あなたの志が報われないように思います。
348ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 13:04:54 ID:c6akk9Jj
>>345
オレも社大出て現役で社会福祉士受かったけどどこも就職口なかったよ。
だからヘル2取って介護職から始めた。
目標はケアマネ。
社会福祉士は無資格者よりはマシ。
他資格保持者への牽制ができるから。
周りのヤツもほとんどの人が老健の介護職や授産所の指導員になったよ。
MSWや公務員になった人なんてほんの一握りだ。
349ななしのフクちゃん:2006/02/26(日) 13:23:52 ID:E216BeMm
>>348
良いと思いますよ。ただ、社福を鼻にかけると(牽制)介護職に叩かれ、自爆します。
社福持っていても、介護の現場で社福の力を発揮するには時間がかかると思います。
介護福祉士の言うことも大きな心で受け止めてあげてください。そうしないと、高齢者が
不幸になっちゃいますから・・・。
350ななしのフクちゃん:2006/02/28(火) 12:25:21 ID:nRbC3KNK
社福士ってのはな、無駄な勲章なんだよ。実質特別権限もないのに
ダメな大学や通信教育を経た人間が給料極貧のウンコ福祉界で
見栄を張ったり、少しでも現場介護から逃げようとする、そんな
言わば介護のお荷物、ダメダメ野郎の為に用意された資格でもあるさ。
だから現場は勿論、患者や家族からもあまり快く思われていない。

介護の基本は現場だ。中途半端な教養網羅の社福士が痴呆や知障、障害相手に
たいした仕事は出来ない。要介護認定とかあるにはあるがな。世間一般から
みれば単純な作業だ。むしろ判定する側の人間の資質や精神障害度とかが
問われるぞ。

大卒で教える側から見ても、社福専攻の人間はバカな奴が多い。「こいつ本当に
介護職を志す意志や気力はあるのだろうか?」ってな板前くんも居るよw
349みたいな他の介護職に対する思いあがった物言いや考えの持ち主が
介護福祉現場で不幸な結果を招くのを何度も目にした。とにかく社福取って
福祉業界に進む奴は、妙な思い込みやプライドは捨て去り、学生以前の
0からスタートする謙虚な気持ちで職場に入る事が肝心だろうね。
はっきり言って社会の普通の職場とは違いますから。そして基本は雲子ケア
薄給だと現実認識し、よく肝に銘じる事だな。
351ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 13:28:10 ID:jh/x8p6X
↑長文必死だなw
352ななしのフクちゃん:2006/03/01(水) 16:51:48 ID:rphk/UrI
>>351
そっとしといてあげなよ。
353ななしのフクちゃん:2006/03/02(木) 02:16:48 ID:jACByz2p
>>352
それ、言っちゃダメだってば!彼なりに頑張ってるんだから・・・。
いいぞ、350がんばれ、がんばれ!!!
354ななしのフクちゃん:2006/03/23(木) 17:41:34 ID:4eiqyL8O
社労士
355ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 10:07:10 ID:vCtQTDjZ
ここはコピペを相手にする馬鹿が多いスレッドですね
356ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 10:51:53 ID:yg4RtPsa
職に就ける資格ならなんでも・・・
357ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 21:29:04 ID:+hxgFV9i
上乗せするならって言うけど。社福士取っちまったら、ケアマネも余裕で合格するだろうから、
社福+ケアマネ。そんでもって、余った時間で行書なんかを取ってみたりするんだろうな。
大卒者なら社労士か・・・。
司法崩れの場合は、司法書士か会計士を目指すのかな。税理士とかか?
どちらにせよ、独占業務の無い資格は、馬鹿にされる宿命だわな。
358ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 22:37:41 ID:vmk7CNvJ
しかし、社会福祉士は働きながらなら、コツコツ勉強せんときついな。
今年初めて受けたけどケアマネよりはるかにムズイな。司法書士はもっと
ムズイ。はんぱじゃなく。
ケアマネは今年受かってたよ。福祉士は落ちてるな。 
勤めるのはケアマネの需要のほうがあるな。給料安いけど。職種も少し違うし。
しかし、福祉職辞めたのにケアマネとって何するんだ俺は?
今、実習ケアプラン書いてるよ。
教員+ケアマネ+福祉士で押していくか・・・
ケアマネしながら、教員試験受けようかなぁ
いずれにしても資格はとっておいて損はないよ。役に立つか立たないかは
別の問題。どんな資格でも自分がとりたいと思えば挑戦すればいい。
・・・と自分に言い聞かせてたりして。
 この間テレビで、弁護士と医師免許持ってる人がいた。次元が違うわ。
何モンやねん。脳の構造どうなっとんねん。
359357:2006/04/02(日) 23:04:22 ID:NV+k08W0
>>358
今年の社福士ボーダー80・・・何これw
俺は97点で番号あったよ。ムズイか?単なる努力不足だよ。
ケアマネには実務年数が足りないので、あと1年の辛抱だ。

書士試験て、そんなにムズイの? 司法試験択一合格経験ありだが、行けそうか?
資格は、無いよりもあったほうが良いのは認める。司法崩れだったから屑扱いされた
しな(怒) とりあえず、格の違いってやつを見せつけてあげましたけどね。
360ななしのフクちゃん:2006/04/02(日) 23:49:54 ID:vmk7CNvJ
>>359 わかんねー。俺は君みたいに頭よくないから。
司法試験択一合格するくらいのレベルなら、司法書士も勉強したら受かる
と思う。君ならば。ただ、福祉士やケアマネとは次元が違うだろ司法書士は。
そう簡単にその辺の人は受からんと思う。しかし、この業界も資格あったからと
言って=そく仕事に反映される訳ではないし、古株の司法書士からその地域で
顧客をとることは至難の技ではないかと?だんだん登記簿とかも電子化されて
ネットで手続きとかできるように将来的になるんじゃんーの?
 もう一度、法化大学院行って、司法試験を3回挑戦すれば?それが最も有効な
方法さ!医師やめた人や30代40代の人とかも挑戦してるらしいぞ!
ただし資金あってのことだけど・・・3年か4年いかんとあかんし・・・
でも、争い事は増加する一方だから絶対仕事減らないぞ!とバカの俺は思う。
361ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 00:27:28 ID:bk4U/8+q
>>360
法科大学院は、正直憧れる。もしも片道1時間くらいの場所に法科大学院を開設している
大学があったならば、間違い無く行っているだろうね。残念ながら無いから1000万級
の資金が必要となる訳です。悲しいかな我が人生ですよ。
しかし、福祉の人間にされた侮辱は、福祉の現場でお返しをしないとも考えている訳でして、
首を洗って待ってろよって心境の方が強いですね。今は。
362ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 00:52:25 ID:EGJUUrY9
>>361 そうか。確かに近隣に法化大学院がないのと、資金面は無理が
あるな。法化大学院も、レベル高いところは大学院の受験もめっちゃ
難しいらしいな。倍率も高いし。でも君は司法書士受かるレベルだと思うよ。
それでもすごい事だから頑張ってくれ。有効に使えるかも分からんしな。
363ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 20:24:28 ID:zBgMZs8m
社福士は一応大学卒や専門機間で規定単位を修得した人に受験資格が
与えられるが、現実には凡な大学を出ても社会で通用しない人間の自己満足的
受け皿資格でもあります。故に大卒でも一回で難なく通ると言う保証やデータは
全くありません。www 試験が難しい訳ではないのですよww

実情はバカばかりですから。むしろ専門機間修了者の方が楽に受かる傾向が
あります。大卒者の中には受かると妙に自慢する人もいますが、現場では当人の
期待とは裏腹に職場では優遇されないのが現実です。それは良く知っておくべきでしょう。

ウンコや尻ぬぐいケアが嫌だ、事務長にすぐなる為だとか言う介護椰子は、打ちのめされ
批判されて己の浅はかさを知り辞めて行きます。社福士合格とは【@長い薄給ウンチ
知障害まみれ(患者自体が介護者だったりするwww)固定人生の始まり】を
意味します。職場選任の介護職の先輩には0からスタートする気で服従せざるを
得ません。特に医療職にはW。
病院の事務職からも蔑視されます。彼等はエリートホワイトカラー、
社福が入り込むのは至難の業ですよ〜。www

今後社福など実質のスキルの薄い介護職は医療職と違い、コスト追求から
優秀な外国人労働力が投入検討されますから、給与水準は上がりません。
地方だと現状で職が少ないですし、薄給はあたり前だwww高給だと大ホラ吹く
社福香具師野郎を見かけたら、皆で笑ってやりましょうwww
高給だの即事務職管理職に就けると言うのは、ごくごく一部の例外に過ぎません。
特に地方では尚更そうですWそれでも給料負け組だけどねwww
元々高給を身の程も知らずに目指すような人は、そもそも福祉職関係の資格を
目指す事が間違っています!W

人生の負け組を脱出するには、税理士や公認会計士、独立可能で取引の大きさ
利ざやも大きい宅建・建築関係、行政書士・三号業務で高収入も期待される
社会保険労務士などの 有能資格を取る方が間違いなく正解でしょう。W
364ななしのフクちゃん:2006/04/03(月) 22:02:15 ID:EPhRyuXL
糞しょんべん資格よりも簡単に取れる、
「行書」すら受からない「馬鹿」が出たスレのはここですか?
365隠居より!:2006/04/04(火) 05:39:34 ID:i+Mv8dt0

363>>
  ここでも、やっている。
  懇切丁寧に、アドバイスありがとう。
  もう、みなさん既に理解されたと思いますよ。

  俺も暇だが、貴方も暇ですな!。。。。。。
366ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 00:36:00 ID:kqiOZ+aW
社労士
がんばろ・・・
ほんとくやしいもんな・・・
367ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 01:55:14 ID:YYJROJSP
なんだろうなあ?上乗せと言っても中々質的にないんじゃ
なかろうか。受けて4割通るレベルの試験という同一条件で探せば
あるかも。
368ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 02:40:56 ID:gaagM7ve
危険物取り扱い・・・常に扱ってるから。無条件でくれよ!
ガソスタ行けるべー
甲乙丙 とあるのかな?よく分からんけど。
しかし、給与はガソスタの方がいいんでねーの?
369ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 21:22:32 ID:kqiOZ+aW
社労士ってさ
意外とショボクナイ?
給料たいしたことないやん
370ななしのフクちゃん:2006/04/05(水) 21:26:21 ID:1ul/ZObM
あのさ、「社会福祉士の上に」って考えるほうがだめなんじゃない?

割り切って、別の仕事をするために、行書、司書、社労、公会を
目指したほうがよくない?

ほんとに割り切って

実務経験が必要だから、若い人じゃないと無理だとは思うけど…
371ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 00:03:45 ID:YYJROJSP
社福士って、資格取得すれば30代以上でも優先的にケアハウス等
就職が完全内定するんですか?「中途採用絶対間違いないし、即3×万円台の
初任給だろ」とか知人が言うんですよ。給与はまあ話半分で聞きましたが
就労はちょっとどうかと思います。コネを使えば1.2回は確かになんとか
なると思いますが、その後転職しちゃったらどう言う状況になるのだろう。
372ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 19:26:13 ID:TPNI/mvI
行書って、
社福士より
つかえねぇ〜
373ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 20:14:26 ID:uy6YF792
>>371

ありえないです。
現実を見てください。

社会福祉士は資格全体で、今後厳しい状況に巻き込まれるかと思います。
その中で進んでいく勇気がなければ、今までの職歴を生かして別の資格を取ってください。

社会福祉士でいるということは、様々な劣悪な環境に耐えていくということと
同義ですよ。それでもとおっしゃるなら。

安易に福祉に足を踏み込まないでください。
しかし、その志は忘れないでください。
374ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 20:30:14 ID:+wuRCGP8
これほどまでに社福士に執着するやつらが多いとは‥。
大学で最低ラインは福祉を勉強したという卒業証明に過ぎないのに。
375ななしのフクちゃん:2006/04/06(木) 20:31:43 ID:+wuRCGP8
マジレスすると、こういうスレに執着して書いているやつらの存在が無意味。
376ななしのフクちゃん:2006/04/07(金) 16:27:52 ID:GMV44Tcg
確かに、日本公認ソーシャルワーカーでいることってのは、福祉切り捨てのお上の意向が
変わらない限り厳しい活動を強いられるよな。
ぶっちゃけて言えば、日本人の大多数。少なくとも、私達よりも下のレベルの層が
増大しているという現象が、今後も継続することは確かなことだし・・・。
どうあがいても、日本国民全体の中で上位15%の富裕層に入れるような資格では
ないって事だけは事実だが、しかし、生活偏差で50は切らないって保障をされた資格でも
あるわけですな。
馬鹿にするのも結構だが、福祉業界の人材にあって、唯一一般社会との競争に打ち勝つ
ポテンシャルを秘めた者以外に受からないって事も事実。
377ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 12:53:18 ID:re5C3I5W
ここは向上心のある人が多くていいですね。私はかなり出遅れた者ですが
何か勇気付けられます。

最近、無資格なのですが、特養で働く事が決まり、おそらく施設関連の中でも
かなりキツイ条件だと思いますが、頑張るつもりでいます。
ですが、肉体的、金銭面を考慮すると、ずっと介護でやっていくのは先々不安なものがあるので
何らかの資格をとって現場から離れ、収入を少しでも増やしていきたいと思っています。
そこで前々から社会福祉士の事は念頭にあったのですが、やはり例えとっても厳しいものがあるようで
目指す資格を検討中であります。(ヘル2は面接時にとるようにと言われたので、早速取得に動くつもりでいます。)

ここにいる皆さんは社会福祉士の方が多いと思うので、失礼な事となってしまいますが
社会福祉士よりむしろ社労士を狙った方が早くステップアップできるものなのでしょうか。
福祉関係の仕事には携っていきたいので、社会福祉士の資格も欲しいと思ってるんですが
これから目指すとなると来年4月からのスタートとなってしまい
もどかしい思いがあります。(4年生大学卒なので、1年7ヶ月程の通信教育を受講するつもりです。)

まだまだこれからと言う身ですが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
378ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 13:47:55 ID:NbjhqHBH
社労士は社福士とは比較にならないくらい難しいですよ。
むしろ上乗せされるのは社福士の方でしょう。
379377:2006/04/08(土) 14:19:24 ID:re5C3I5W
>>378
はい、社労士がそんな簡単に取れる資格でない事は重々承知の上です。
試験は8月との事で、とある専門学校のプランによると、3・4ヶ月コースなるもがありますが
まず職場に慣れる事で手一杯だと思いますし、ヘル2をとる事を考えると
来年8月の受験を目指してやっていこうかと思っています。

本当は、社福士→社労士の順で狙っていきたいと思ったのですが
先に書いた通り、受験資格を得るだけでも先の事になり
また苦労の割りには報われない(下っ端の身分ですみません)ようなので
幸いにも、無資格で福祉関連の職場で働けますし、
社福士を飛ばして社労士を狙おうかと思っています。
そして、肩書きでもいいので、取れるなら福祉関連で一番取りたいと思っていた
社福士を狙いたいと思っています。

ここでやはり、果たして社労士がどれだけのプラス効果をもたらすのかと言った事が気にかかります。
資格を生かすもころすも本人次第、さらには出会いなどによると言ってしまえばそれまでですが。
380ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 16:45:23 ID:Uikx+naA
資格を上乗せする前に、女子高生コンクリート詰め殺人事件
  http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
 (表示画面の最後。性器を灰皿代わりにしたことなどを記載)

女子高生が夜8時過ぎ帰宅中に、足立区綾瀬の少年らに誘拐されて40日間監禁、
陵辱の限りを尽されて殺害された。少年らは、女子高生の体にオイルを塗って
火を着け熱がるのを見て笑い、性器に棒を押し込み、灰皿代わりにした。
 犯人の実名  http://www.geocities.jp/zenbo2005/  

主犯以外の犯人の服役期間は、未決勾留期間を除き全て6年程度であった。
出所後は、再犯する者、犯行を自慢する者などが多く、社会復帰した者も
「事件は済んだことであり、自分たちは無関係」と発言している。
主犯については、刑期満了以前の仮保釈が準備中であるという。
司法関係者の犯罪被害者への配慮は少なく、今の法務大臣でさえ「凶悪犯罪に
裁判所が死刑判決をしても、自分は死刑執行を許可しない」との態度を取っている。
381ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 21:39:22 ID:9cCbanem
糞資格を並べても所詮一緒
アホか・・・
382ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 23:02:24 ID:MaPmnyIr
4大卒ですが、通信教育で社会福祉士の受験資格を取りたいと
思っているんですが、通信教育のお勧めのところはどこでしょうか?
なお、東京在住です。
383ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 23:24:11 ID:oTUf0bnV
>>378

社労士の場合、顧問先になれるコネはあるの?
1から営業を行うスキルと自信はあるの?

取ってから後のこと考えれば?
384ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 23:25:46 ID:oTUf0bnV
希望格差社会か…
385ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 23:29:42 ID:9AiwqVs6
>>383
俺はただ難易度のことを書いただけですが
386ななしのフクちゃん:2006/04/08(土) 23:44:57 ID:9AiwqVs6
>>384
で、希望格差社会が何?
その中身と現実について意見を語ってみてよ。自分の言葉でね。
流行の言葉に「・・・」をつけて誤魔化さないでね〜w
387ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 17:36:12 ID:jNXNk6m7
>>382
東京だったら、日本福祉教育専門学校(馬場)の通信が一番良い。
>>377
労務士試験は粘りが無いと挫折するぞ。社労士と社会福祉士で被ってるのが
健康保険法と国民年金法、仕事に役立つといわれると・・・労働基準法ですw
社労士を持っていれば、有無を言わさず改善命令と同程度の執行力のある指示が
理事会に出せますので有効ですが、関係が壊れると即クビになる諸刃の剣。
正直、素人にはお薦めしない(ワラ)
388ななしのフクちゃん:2006/04/09(日) 17:42:38 ID:QifcRNTW
ここのゲームは最高におもしろいよ。

http://kisagaama.sakura.ne.jp/kebs/ebs.cgi

ガンダム好きにはたまらない構成。管理もしっかりしてるし、だまされたと思ってやってみてくださいw
389ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 06:15:24 ID:4PAu/DTR
上乗せでPTってどうよ
390ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 21:18:55 ID:fYQS1EDh
>>386
語れないから誤魔化したんだから傷口えぐるな。粘着になったらお前責任取ってくれw

>>389
上乗せするなら准看でいいんでない?奨学金貰いながら。
家が金持ちなら正看やリハはありだと思うが。大卒2年過程のSTには結構福祉系大学から行っているんじゃないか?
391ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 21:34:54 ID:26VhIIuP

質問!!

社労士とって開業しなくても
年収あがるの??

アホみたいに稼がんでもええから普通チョイ上の生活できる?
392ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 21:43:52 ID:mec/4Kfi
開業しないと全くお金になりません。福祉の現場では資格手当ては付きません。
一般の企業ですと公認会計士等と並ぶ社内エキスパートとしての評価対象です
が、福祉は民間の常識が通用しない世界ですので残念ですが・・。
393ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 22:29:29 ID:EgRgzI/1
福祉系の企業とかでも無理?
今、病院で働いてて普通の福祉職場よりはいいんだが…
社労士とってもう少し頑張りたいんよー
点数とれるだけで威張ってる職種をギャフンと言わせたいんだよな…
ケアマネはあと五年も働かなあかんし、社労士なら早効で受けれるし!
どうなんすか?開業には興味ないっす‥
394ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 22:35:28 ID:EgRgzI/1
難しいと思いますが三年ごしで頑張りたいと思ってます。
ぜひ、受かった方はレポおねがいします!!
395ななしのフクちゃん:2006/04/10(月) 22:40:41 ID:mec/4Kfi
hm・・・・医療事務は持ってるかな?
社労士はどちらかというと、労務全般・福利厚生の向上を目指す、どちらかと言うと
「威張り散らしている職種」の職場環境を更に良くする為の資格だよ?
取れば一目置かれるだろうが、立場的に逆転できる資格ではないよ。
Mswとして働いてるのだったら、NsやCmと同等かそれ以上なのではないの?
漏れだったら、社労士じゃなくて医療事務をとるけどな。
396ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 03:36:20 ID:Sm9gI1+U
Ns、ケアマネ取るのが最強。
その後保健師とったら社会福祉士の名は名刺から削除されるが。
397ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 08:17:45 ID:g3td7EWX
俺も社労士の事いろいろ調べたけど、行書も最低取得し、開業して(今は重きを置かれつつあるが)
敬遠されていた年金制度の業務もしっかりこなせば、もしかしたら、と言う可能性もあるけど
(営業経験のないものはかなりの確立で早々に廃業に追い込まれると思うが。)
勤務社労士の場合、福祉の経験を活かせる職場って少ないんじゃないのかなぁ。
上の方で弁理士の資格をとって理事長に云々の話があったけど
その人も言ってたように、かなり恵まれていたんだと思う。(もちろん、弁理士資格をとるだけで凄い事だけど。)

例え社労士の資格を取り、勤務社労士として活かせる立場にたてても
そこは福祉とは関係のない職場のような気がする...。
何となくだけど、福祉業務に携わってる人は、>>391みたいな考えの人が多いような気がするんだよね。
別段、開業なんて大それた事は考えていない。とにかく人並、でもこの資格をとれば人並みチョイになれるかな?と。

社労士を本気で狙う場合、福祉業界から足を洗う覚悟も十分必要かと。
でも、年齢面もあるが、一般の民間に再就職と言うのも難しいんじゃないのかなぁ。
介護関係の仕事をした事のある人なら、そんじょそこらの仕事なら辛くてもまだまだマシと思えるだろうが
やっぱ、総務・人事の業務となると、これまた違うしね。面接官がどうとるか。

これらの意見は、あくまで私の推測なので、実際福祉業界で働きながら、
もしくはそれしか経験のない人が、社労士をとり、その後どうなったか、
どう言う職に就いたか、と言う話は少しでも多く知りたいね。少なからずいるとは思うので。
398ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 09:38:15 ID:LBV5ydDN
福祉関係の資格では、一部退職せねば取得できない看護師などを除くと(これはまた医療系なので違うか)
社福士、又はケアマネで打ち止めだよね?
それは、取り合えず置いとくとして、昇給の方はどうなの?あまり変わらないの?
実際相談員として頑張ってる先輩方、実情を教えてください。
微妙にスレ違いっぽいけど、社福士関連ではこのスレが一番良スレっぽいし
上を目指す人が多い感じなので参考になりそうだと思ったので。
399ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 10:15:56 ID:Fe1V1TGh
大学まで出て、なんでNsなんかにならなきゃならないのかが分からない>>396
ケアマネにしろ、社会福祉士・社会保険労務士にしろ「社会学」的色彩が強い資格
になんでNsが入って来るんだよ。看護・介護は適性に合うと思ってる輩にやらせとけば
良いだけの話し。

>>398
残念ながら昇給はあまりしませんし、上司等は自分の立場が危うくなったと勘違いして
知識武装を始めたりと右往左往してます・・・・つくづくアホな奴等と溜息がでます。
社労士に今年合格して、来年ケアマネに受かったら、つてを頼って従業員1000人程度
の会社の人事部への転職をする予定。というか、殆ど確定している話しですが・・。
400ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 11:40:08 ID:Sm9gI1+U
>399社会学を福祉系職で活用するときに待遇、業務独占、ケアマネとった時一番優れている資格が保健師だから。
今は保健師とるには看護師取らないと受験資格ないだろ。
401398:2006/04/11(火) 11:46:27 ID:U8WRShQ7
>>399
レスどうもです。やはりあまり上がらないのですね。
結局、5年くらいやっても、20万前後、25万もいけば上の方と言ったところなのだろうか・・・。
地域によっても違うだろうけど。
それと、具体的な話は避けますが、今度移る予定の職場は福祉とは関係ないのでしょうか?
一見そうとれるも、ケアマネの話が出てるので。
今度の業務とは関係ないけど、ケジメも含めて一応とっておくかと言った程度なのかな?
402ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 13:11:00 ID:lEXFB43q
ケアマネ?医療事務?そんな資格役たたんからいらんわ。
ケアマネなんぞあと五年も働らかな資格とれんしね。
なんか社労士とっても意味なさそうやなー。
でも、業務独占の資格が欲しいよ…
403399:2006/04/11(火) 23:25:55 ID:zaovWOH9
>>398
全く無関係の業種です。 叔父が会長をしてまして、社長も叔父さんくらいに親しい
です。正直恥かしいのですが、逃げ道は何種類か用意してある状況ってだけの話し。

福祉なんて経験しなくとも、企業法務の内、商法(手形・小切手・会社法)でしたら
中学時代から叩き込まれているので、そらで条文と判例が出るくらいのレベルですので、
そこそこ使える人材だと自負しておりますが、ちょっと偽善心が強かったお陰で、高卒に
顎で使われるハメになるとは思いませんでしたが・・・。
404399:2006/04/11(火) 23:29:47 ID:zaovWOH9
しかし、本当に努力が報われない。というか、力を出す必要なく日々が過せて
しまう桃源郷が福祉だってのは事実ですね。
これで、給料が高いレベルで能力給ならば、優秀な人材が時間と金を求めて
集まってくるのにと、残念ではあります。
405ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 23:32:16 ID:aqQ6NqKK
っぷ
406ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 23:34:52 ID:Sm9gI1+U
老人の世話に優秀な人材は必要ないってことだろ。
制度はわかりにくいほうが国のお偉いさん方も助かるんだ。
407399:2006/04/11(火) 23:39:19 ID:zaovWOH9
以上、「ネタ」なんだけどさ>>398
給料は手当て分上がった月に「5000円」
合否が3月31日に発表だったので特別昇給なんてものは無かった。
多分、10月辺りに2段階程度の昇給があるんじゃねぇのかなって感じ。

転職先は金融(皿クレ業界)。あぁブラックさw
その程度の人材なんだから、あまり高望みすんなって。
408399:2006/04/11(火) 23:41:27 ID:zaovWOH9
>>406
制度が分かり難いのではなく、分かる努力をしなさ過ぎの間違いじゃね?
409ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 23:45:12 ID:lEXFB43q
適当に仕事しよ
410ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 23:48:24 ID:PsopJNFu
保健師、看護師、ケアマネ、社会福祉士、精神保健福祉士持ってますがそれほどよくないです。。。

資格手当そのものも私の職場では無いですし…。
411ななしのフクちゃん:2006/04/11(火) 23:50:45 ID:fYc0gKe6
社会福祉士を問わずこれからは経営の知識とか情報の知識や技術を高めた方がいいかもね。
資格で言えば初級シスアドやセキュアド・簿記といったところか。
412ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 00:04:56 ID:3vIxozUx
>410社会福祉士としては最強です。
413ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 00:10:20 ID:Sxh5wwEa
>>410
保健師さんが、w受験したってだけのことでしょ?
「ぱぁとなぁ」登録してる?
してたとしたら、貴方は「凄い人」。尊敬します。
414ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 00:12:03 ID:Sxh5wwEa
>>411
初級シスアドは欲しいかも。
というか、新しいPCが欲しいかも・・・。
415ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 12:58:16 ID:lXblwjTN
保健士あるなら他の資格はいらんやろ。
ウラヤマシイ(^o^;
416ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 17:01:01 ID:GMZd8+nH
介護職と並行して勤務社労士として職員の社会保険や雇用保険関係を中心に手続きしてますが、
給料面はあまり反映されてませんね。ただ社労士を持ってる事でいろいろ質問される場合は多い
ですね。ケアマネさんとも介護保険制度で意見交換する場合も多いです。
でも社労士は最終的には開業系の資格なんで福祉現場のニーズを見極めて福祉系の労務管理を
含めた開業社労士になるほうが得だと思います。


417ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 17:04:41 ID:6uaqUmGH
宅建だな。
418410:2006/04/12(水) 17:55:29 ID:TtGqV3J0
>>413

保健師の話題でよく「保健師さん」と「さん」が付いてますが、個人的には要らないと思うんですよね…。
保健師って別に偉くないし。。。

>>415
保健師ってある意味何でも屋で専門性がないんです。
職場で精神保健の担当になって自信が持てなくて精神保健の勉強をもう1度し直そうと思った時に勉強の延長上にあったものが精神保健福祉士や社会福祉士の資格でした。
資格が目的ではなく勉強が目的だったので、保健師以外の資格を活かして仕事をする機会は無いと思いますが、勉強した内容やそこで得た知識を活かした仕事はしていきたいですね。
419ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 18:25:17 ID:3vIxozUx
それでも社会福祉士より相当格上の資格だからなぁ。保健師は。
社会福祉士じゃなにもできないorz
420ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 18:42:41 ID:uFOxn9b3
>>419
両資格、その他同等以上の資格も保持していますが、上も下もないですよ。
その前に職業に貴賤はないでしょ。
あなたはよっぽど偉い立場なんでしょうけど、立派な肩書きが泣きますよ。
421ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 19:44:13 ID:Y9DJaGAt
格上というか時間とお金があれば誰でもなれると思うけど。
422ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 20:09:26 ID:jcGATCN0
>>416
ありきたりのヤボな質問ですけど、給与はどれくらい貰ってるのですか?
あまり反映されてないと言う事は・・・。
正直なところ、私にとって貴方の業務は理想です。
介護だけじゃ勿論の事、相談員とて、この先家族を養う立場になった場合、中々苦しいものがある。
だからとて、福祉から綺麗サッパリ足を洗うと言うのも惜しい。
そこで、福祉関連の総務、人事の事務に携わり、その上を目指していきたいと言う思いがあります。
開業の方はこればかりはコネなどを含めて顧問先のメドが立たない事には話にならないので
中々難しいものがありますね。
423ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 20:27:13 ID:y+w0kAIP
コンビニのバイト代ぐらい
424ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 20:57:42 ID:bnhTiP20
ほほぅ
425ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 21:23:26 ID:lXblwjTN
ねむい
426ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 22:02:23 ID:3vIxozUx
>421
医師だって時間と金があったら誰でもなれる。
こういうセリフは資格を持ってない人間の負け惜しみにすぎない。
427ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 22:10:37 ID:+iwv1paK
医師は金と時間だけでは無理だろー
底辺私立大医学部でも偏差値50後半は最低必要だからね!
428ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 22:22:18 ID:lXblwjTN
看護士なら多分俺でもいける。
しかしながらもう遅いとゆーか看護なんか嫌。
検査技師とかの学校いけばよかった…
429ななしのフクちゃん :2006/04/12(水) 23:23:05 ID:Uk20WLr5
そうか
430ななしのフクちゃん:2006/04/12(水) 23:31:31 ID:GMZd8+nH
>>422 私は30代前半で給料はその年代の職員と差はありません。ただ社労士取得
後に5000円だけ+なんでこれが資格手当分なんでしょうね(笑)
ただ取得後に何度か退職しようと思ったら引き止められたんで、その業務を自分が
かなりの範囲を行ったりで職場に必要と思わせたら給料は上がるのではと思います。
あくまで交渉と駆け引きしだいではと・・・


おそらく一般企業に行けばもっと給料は上がると思いますよ。
431ななしのフクちゃん :2006/04/13(木) 00:06:41 ID:Uk20WLr5
いろいろあるんだね。
432ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 01:21:22 ID:OCfBEG1v
社会福祉士を選んだ時点で負け犬決定!
433ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 11:23:24 ID:dt8fOZXy
>>430
422ですが、レスありがとうございます。
よくよく考えれば、昇給させようにも、金がないんスよね。

「福祉」と言う言葉自体は、昔から馴染み深いものですが
昨今の福祉業界はある意味新興勢力なるものなのだと思います。
10年程前にコンピューター業界が旋風を巻き起こしましたが
それと似たようなものかと。
福祉業界はまさに、立ち上げたばかりの、財源の乏しい法人(小企業)が多いのであり、
これから淘汰されていき、大手になる法人もあれば、小規模のまま、
さらには潰れていく法人も出てくる思います。

ボランティアでやっているわけでもないのだから、当然、利益を上げなければ生き残れないも、
その利益を上げるのは一筋縄ではない。
ゲームソフト会社にて、あるソフトがバカ売れして一気に上へと言った要素は少なそうですし。
とにかく、どの業界でもそうですが、経営者の手腕、そして、そこで働く従業員の働き次第ですね。
道楽的に立ち上げた法人、施設などでは、結局、そこで働く者達は苦しい思いを強いられますね。
入居者数などの増減により、その影響はモロ従業員にふっかかってくる。
経営者の意図と自分の意図が合わない法人からは、タイミングを見計り、スッパリ見切りを付けるのが重要そうですね。

福祉業界はこれからだと思います。ただ、それは単純に高齢化社会が進むからと言う漠然たるものではない。
福祉業界自体、内部で色々と目まぐるしい動きがとられていくと思います。
結局のところ、流れに流されるのではなく、個人個人がしっかり見定めていかないと、その将来は暗いですね。
434ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 12:17:33 ID:oKtyFcQL

○福祉関連
 ・ホ-ムヘルパ−二級・・・三年後、介護福祉士受験(簡単に取得可)
 ・大型二種自動車免許(普通自動車二種免許でも可)
※訪問介護事業所、介護タクシ−事業等立ち上げ可能

○中小企業診断士
 ※福祉事業の経営コンサルタント事業立ち上げが可能
  (当然、中小企業のコンサルタントもできる)

○高齢になったら、
 ※専門学校の講師も可能になる。
435ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 19:44:25 ID:APIMK3FT
つうか、社会福祉士も社労士も実務や研修、会内の選抜試験を通らないとお話に
なりません。
SWだったら登録後3年間で60単位の研修で「ぱぁとなぁ」登録
SRだったら登録後2年間の実務で、3号業務の許可
法曹だったら1年半の和光実習・・・・・・・・・・・・など
別に、上乗せせずともその資格本来の業務を遂行する為には更なる勉強が必要なわけで、
上乗せなどとほざいてると、ろくな事になりません。
マジレスしてスマンコスマンコ
436ななしのフクちゃん:2006/04/13(木) 20:43:39 ID:37w+Hmmd
>>435 確かに社福士にしろ社労士にしろ資格取得がスタートであり、そこから
受験以外の実務の勉強が続きます。私の社労士講座で知り合い一緒に合格した仲間で
社労士事務所に勤務してる人たちは実務をマスターするまで社労士登録もしないと言ってます。
やはり「社労士」として手続きをし代行し、もしくは代理することは依頼者の権利や財産を守る
ための責任を負うわけで、中途半端な知識(受験勉強の合格レベル)では責任を負えないと言ってます。
特に助成金などはそれなりにお金も絡みますし・・・開業されてる社労士や司法書士や行政書士の方は大変
だと思いますよ。当然そのリスクをカバーする職域の損害保険に加入されていますが・・・

話がズレましたが、本来の業務を遂行して余力がでたら上乗せが良いかも。
ただ勉強は絶えず継続します。社労士の場合も法改正が頻繁です。頭が回らなくなれば止めないと。

437ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 17:59:27 ID:7IEglMCr
社会福祉士って偏差値いくつくらい?3割だよね?合格率。
438ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 20:26:22 ID:OO7qnY5w
>>437
正確には2割強!
439ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 21:45:45 ID:eQzh8l5e
っぽ
440ななしのフクちゃん:2006/04/15(土) 23:49:24 ID:3yTTjKAF
受ける奴の9割が馬鹿
441ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 08:48:42 ID:sx82YrFP
>>440
そうそう、受けるヤツの9割がお前のようにバカだから、
俺でも受かった。お前も受かれよ。
あっ、ごめん受験資格もないんだ!
442ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 09:03:30 ID:gR2NeC1C

 第18回 試験ギリギリ合格しました。
 これから受験する人には悪いけど、合格率さげて難関試験にして欲しい。
 そうすると、資格の職業威信向上につながっていく可能性がある。
443ななしのフクちゃん:2006/04/16(日) 21:12:24 ID:kMbGmdWh
受験資格を得る為にする努力と国試に通る為の努力を考えると、試験難易度はかなり
高いめ。しかしメリットは少なめ。
試験に通って尊敬されるが、無資格者には虐められる諸刃の剣。
正直、素人にはお薦めできない。


444ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 02:38:37 ID:b25UCurX
私管理栄養士 ケアマネ 介護福祉士 もってますが27で グループホームの施設長でいいようにつかわれてる(ToT)

簡単にかくと21で就職介護をやりつつ栄養士で2年後管理取得
就職して3年後介護福祉士取得
就職して5年後ケアマネとりました・・・
ホントは心理関係やりたくて今放送大学いってます
パートでいいんでどっかいいとこありますか??
もうつかれた(ToT)
下で言うこときいてるほうがずっと楽だよ
責任すくないし
445ななしのフクちゃん:2006/04/17(月) 02:40:21 ID:b25UCurX
連レスすみません

今日夜勤です
ねむい(^^;)
446ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 15:26:24 ID://Hp6RMo
保健師ってのはどうですか?
447ななしのフクちゃん:2006/04/18(火) 17:23:40 ID:QD/2Q7fR
どうぞどうぞ
448ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 14:03:01 ID:8A3xZsNR
保健師、看護師、精神保健福祉士、社労士などなどあがってたけど
それで結局、上乗せするのに一番良い資格ってどれ?
449ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 14:51:00 ID:CNUr0m/t
何をやりたいかによるな。
450ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 15:10:49 ID:8A3xZsNR
もっと詳しく
451ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 15:50:00 ID:I4jjUubU
>448保健師がベター
452ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 18:23:43 ID:8A3xZsNR
保健師だとどういう例えば利点が?
453ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 22:47:54 ID:CNUr0m/t
医療ソーシャルワーカー仕様っぽいな。
「社会福祉士+保健士」って。
454ななしのフクちゃん:2006/04/19(水) 22:49:45 ID:z+FxqY9b
保健士って看護士免許いるんだろ
455ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 13:19:16 ID:XjPEMB8m
医療ソーシャルワーカー?
病院のワーカーに保健師資格持った人は少ないでしょ。
そもそも保健師じたいが病院ワーカーを目指してないし。
保健所とか職場の産業保健が多い。
ディケアや老人など福祉施設いくなら看護師もってればいいんじゃない?
保健師ってどこでどういるの?
456ななしのフクちゃん:2006/04/20(木) 19:58:54 ID:+e5s6Vxb
保健師はようするに社会福祉士の上級資格をもった看護師でしょ。
457ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 14:03:15 ID:Iu65wqBV
社会福祉士と保健師となんで一緒くたにしてんの?
458ななしのフクちゃん:2006/04/21(金) 14:17:20 ID:Iu65wqBV
ようするにちゃんと解ってる人いないのか。
459ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 03:34:12 ID:Rcq3zvin

>>ホ-ムヘルパ−二級の取得
 三年実務経験後、試験簡単な介護福祉士資格を取得する。
 (わざわざ、専門いく必要なし。実務自信なければ、実務試験免除受ける)

※5年後、試験簡単なケアマネ資格もとる。

  資格取得は簡単だが、実務を経験し人間力を磨き・実力をつける方が
  困難だと思う。 努力と勉強あるのみ!!
460ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 07:41:01 ID:PexMTW3f
しょうもな。
461ななしのフクちゃん:2006/04/22(土) 07:49:02 ID:0q+JWVx0
↑死ねよ。
要らねーから
462ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 17:49:45 ID:pBg8CihT
弁護士



463ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 19:42:28 ID:4mMGYtf6
@税理士+社会保険労務士+中小企業診断士=中小企業のアドバイザーで引く手数多
A社会福祉士+簿記1級+社会保険労務士=とりあえず社労で命つなげて、成年後見を頑張る

464ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 20:12:33 ID:vgfUo8bR
無職
465ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 20:16:06 ID:M6EgVcYp
>463の資格はどれも社会福祉士より上級資格ばかりですね。
それらの資格をとれたなら、わざわざ社会福祉士で食べていく必要がなくなります。
466社会福祉士:2006/05/01(月) 21:34:34 ID:4mMGYtf6
>>465
簿記1級が上級資格ってふざけてますか?
簿記2級は9ヶ月で取得しました。1級はその後1年で取得しました。
社労士は今年初受験です。

成年後見人登録まで行けば、社会福祉士は素晴らしいコストパフォーマンスを発揮
する資格ですが、なにか?
467ななしのフクちゃん:2006/05/01(月) 23:04:44 ID:M6EgVcYp
>466まぁそれは空想の世界であり、実際は全く社会福祉士の資格の効力を発揮されなく、ヘルパーとして働いているものが多数なのだが。
468ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 19:38:55 ID:TpNv0Xfy
>>467
空想の世界?使い方が分からない奴には旨みが分からないのだろうけど、
法律をある程度勉強してきた者にとっては、これほど楽に代理人地位を得られる
資格もないのも事実。
社福士じゃ、はじめは食えないだろうけど、ある程度軌道に乗ればコンスタントに
顧問収入が入ってくる魔法の資格に見えちゃいますよ。
469ななしのフクちゃん:2006/05/02(火) 23:50:24 ID:uP4Heibh
その成年後見ってのは具体的にはどうやったらできるんですか?
470ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 08:22:41 ID:Bp/mnsxH
経験者の皆様にお聞きしたいのですが、社会福祉士と共に必ず取得すべき資格は何だと思いますか?
お願いします。
471ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 09:36:19 ID:H6FfE04V

>>470

 ホ−ムヘルパ−二級だと思います。
[理 由]
 ○相談員の仕事前提で就職しても、1〜2年介護職を経験することを
  要求されることが多い。(就職に有利)
 ○介護概論・医学等の社会福祉士試験勉強の基礎勉強として役立つ。
 ○3年実務経験を積むと、介護福祉士の受検資格が得られる。

472ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 10:14:17 ID:Wjh3hqnp
>>470
社会福祉士に介護福祉士、これがあればケアマネ最強です!
名刺を見せるだけで、相手はびっくりした顔をしてきます
473ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 10:43:00 ID:H6FfE04V

>>472


  そうですね!!

 社会福祉士の受検勉強している人であれば、介護福祉士・ケアマネの
 学科試験は比較的簡単に合格できます。
 但し、それぞれ1週間程度の受検対策は必要だが・・・・・

  むしろ実務能力(実力)をいかにつけるかの方が大変だと思います。
474ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 22:34:19 ID:0FER6I6U
私の場合 介護福祉士 管理栄養士 ですが安い給料でこきつかわれてるorz
今年ケアマネうけます
資格マニアみたいでいやなんだけど 施設でいわれてるってゆうか受けれる人が私しかいない(;_;)
受かったらやめるよていだけど
475ななしのフクちゃん:2006/05/03(水) 23:01:11 ID:EQg43r0i
>>474
自分のキャリアになるんだからいいじゃん。自分で受けたいって思う人いないのかな。
私なら5年の経験さえあればすぐ受けるけどなあ。
476ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 03:56:47 ID:mdLCd/R/
>>471-475
ありがとうございます!
皆様のご意見から…
社会福祉士+ヘルパー2級→介護福祉士+ケアマネ
…といった感じでしょうか。
ちなみに、ヘルパー2級は通信(ユーキャンなど)で取れますでしょうか?
それとも養成所に通うのでしょうか?
現在PCが使えない環境の為、質問携帯厨で誠に申し訳ありません…。
477ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 05:29:55 ID:Vj730i80
可能なら最初に看護師や保健師をとり、働きながら社会福祉士、ケアマネを取得。
オ〜ルラウンドで働け、どこからも重宝される最強ケアマネができます。
478ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 05:32:24 ID:lBG3LeO0
看護士とるのが経済的にも時間的にも苦しい
479ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 07:05:12 ID:9pk1rRoj

>>477

  確かに、募集条件は看護師の方が介護士より月給で約10万円は高い。
 看護の業務独占おそるべし。

  どうせ同じような仕事(3K)だったら看護師の方が良い。
 看護職が介護職より上位の職とは思わないが、周囲がそう見做すのだよね!!
 介護職の人は、給与安いし立場弱いしかわいそうと思う。
480ななしのフクちゃん:2006/05/04(木) 19:31:18 ID:fT2BK6cs
実際に学校に行って勉強してみたらわかるよ。
なんで給与に差があるか。
481ななしのフクちゃん:2006/05/05(金) 22:18:23 ID:DgwfT2Rw
福祉は7kじゃなかった?
給与も医療職の方がいいよ。
482ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 22:14:51 ID:xhBMSGd2
大型免許
483ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 23:08:59 ID:B7YeAQKs
福祉にこだわるとこがせまいと思います、まったくちがう職種を体験したいと思わないですか 守りにはいるのは55歳くらいからでいいとおもいます
484ななしのフクちゃん:2006/05/06(土) 23:42:00 ID:iVevmvFK
ほぅ
485ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 01:13:14 ID:p5Ba7U4P
わたしゃ違う職種だよ
486ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 22:28:03 ID:2VFjc0jf
今日、社労士のテキストを買ってみました。
社福士のテキストより高いですね。
今年は間に合わないので来年が勝負です!
487ななしのフクちゃん:2006/05/07(日) 23:24:06 ID:kGxN8kCD
社労は改正で年々難しくなってるからね。正直、独学じゃきついよ。
488ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 20:54:36 ID:2EwLbqGB
やっぱり。
でも、秋ぐらいから通信講座にでも申し込もうと考えています。
489ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 21:37:53 ID:tyrgInv4
まぁ社労取ったら社会福祉士は捨てて社労として働くんだけどね。
490ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 21:57:35 ID:2EwLbqGB
たしかに。社労士に社福士を上乗せになってしまうかも。
491ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 22:39:33 ID:DEUxJlpp
私も社労士トライしてみて、脱相談員になりたいです。
秋にユーキャソで買ってみます。
492ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 22:48:02 ID:9LxpHUjY
喪前ら・・・・
社福捨てて社労かよ。
痴呆書士とか便所士目指す兵いないのか?

かくゆう漏れは、便所士ベテ「だった」が・・・。
493ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 23:02:04 ID:tyrgInv4
社労士や司法書士目指すとかいう時点でスレ違い。
494ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 23:04:14 ID:9LxpHUjY
>>493
オマエモナー(´ー`)y-~~
495ななしのフクちゃん:2006/05/08(月) 23:19:01 ID:9LxpHUjY
つうか、社会福祉士会ってさ。
その年の登録者を集めて会合とかを開かないのは何故?
登録したのに、県の福祉士会から手紙すら来ないのは何故?

こんなだから、上乗せしたくもなるってもんですよね。
496ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 04:36:04 ID:Us5Ia8lD

社労士持っているけど、仕事がない。
資格持っている人が増えすぎたのか!!
 銀行の年金相談のバイト(日当)で何とか
食いつないでいます。
497ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 08:42:31 ID:2O92Jvhd
待ってるだけじゃ仕事は来ないよ。俺の知り合いは年収1千万超えてる。
同窓会とか自分で企画したりしてコネクション作って頑張って営業活動してた。
498ななしのフクちゃん:2006/05/09(火) 16:09:15 ID:PhySLdIc
営業の才能がないとダメってことか。
499ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 01:21:51 ID:8Uy3cCF/
社労士って、年金相談のバイトがあるんだ。
500ななしのフクちゃん:2006/05/10(水) 23:50:35 ID:EI2t9/a2
年金相談のバイトでくってるってそれ、上乗せしていい資格っていうより
それでくってるんじゃん。
501ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 14:53:31 ID:QT2iFNKX
正直、年金に詳しくなる意味で社労士は社福士の上乗せになるのでは?
だって、年金のもらえる額で利用料違うし。
502ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 15:21:56 ID:xy5XkhUr
それやってどうやって儲けるの?
503ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 15:35:29 ID:f0ugKDQH
あー知識として上乗せになるって意味か。
収入のことを中心に考えてたよ(^^;
504ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 21:40:35 ID:4TVDjALV
社労士も今は一定の講習と考査で合格させ特定社労士を作って、弁護士だけが行える裁判外紛争処理の代理権を
与える方向に向かってる。労働社会保険の手続きの専門家から労働問題の法律家の端くれみたいになって行くみたい。

社福士よりはまだ夢があるかもね・・・
505ななしのフクちゃん:2006/05/11(木) 23:28:47 ID:f0ugKDQH
へえ、そおなんだ〜
506ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 02:02:38 ID:bOFnuwKf
社労士がんばる価値ありそうだなぁ。
507ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 09:40:43 ID:Sk4sVpJ8
社会保険労務士持ってますが、特定社労の講習及び考査は厳しいです。
以上。
508ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 09:54:27 ID:VHQE2LtA
社労士市場は飽和状態って聞くけどね。
食えない・就職に繋がらない資格の代名詞が
社労士・行政書士じゃないの。
食えない資格に食えない資格を足しても意味無いなあ。
資格の上乗せなんていう逃避的思考じゃなくて
今の社会福祉士資格が標準配置基準化になるよう運動していくほうが建設的だな。
509ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 09:58:21 ID:Sk4sVpJ8
>>508
仰る通り。

自立支援法や介護保険制度の改正予定など、制度的にどうかと思われる法案
が安易に国会を通過するのも見てられませんしね。
510ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 15:09:56 ID:pjcMbrXw
>>508 そうでもないと思うけど。
511ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 19:36:29 ID:AoWT4h8C
標準配置基準化運動をしたくらいで配置基準がついたら、すべての資格に配置基準がつく。
512ななしのフクちゃん:2006/05/13(土) 22:50:00 ID:knt1g5tK
>資格の上乗せなんていう逃避的思考じゃなくて

このスレはもともとそういう思考のものなのよ。
513ななしのフクちゃん:2006/05/14(日) 13:21:41 ID:lv8EViAg
食えない食えないって言ってる奴は実力がないだけ。
自分の能力を棚に上げて資格のせいにして言い訳してるだけ。
514ななしのフクちゃん:2006/05/15(月) 17:32:41 ID:S6WXzDGx
>>513
食えないって嘆くスレでなく、
上乗せしていい資格は何かってスレ。
いい資格ない?
515ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 07:43:32 ID:OR7vpNVL
とりあえず、難関な国家資格はいいんじゃない?
社労士、行書、税理士…など、知識面で。
あとは自分自身でなんとか給料面に繋ぐようがんばれば。
俺も勉強中。何かしないと不安だ。
516ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 08:46:54 ID:IZHIBgrI

社会福祉士に上乗せする資格ではなく、
 社会福祉士をサブ資格とする方法もある。

 ○弁護士     +社会福祉士
 ○司法書士    +社会福祉士
 ○社会保険労務士 +社会福祉士
 ○中小企業診断士 +社会福祉士

517ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 17:34:28 ID:FgJX2UZN
つまり社会福祉士という底辺資格を取得する時間と金があるなら、他の上級資格にコストかけた方が良いということ。
518ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 17:36:34 ID:6bD9E1C7
      _
    _(   @)__
   / 爪゚ー゚)  /\
 /| ̄ ∪∪  ̄|\/
   |死ね愛光  |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
捨て猫です。誰か拾ってください。
別れるときは、お土産を1つ持たせて他レスに放してあげてくださいね。

所持品:コンドーム、小泉総理、AV女優、つよきす、ラグナロク、「ああんっ、ご主人さまぁ〜」
519ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 22:01:05 ID:bTvcuRsp

普通に何故ケアマネって言わないの?
520ななしのフクちゃん:2006/05/16(火) 22:08:07 ID:L3nk1WpM
>>519

給料安いから・・・
521ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 04:50:58 ID:loxqJMN8

>>519

 介護福祉士・ケアマネをプラスする。これは、当たり前。
 でも、この試験簡単すぎる。・・だからあえて言わない。
522ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 21:26:20 ID:97ZNA0mr
>>516
正しいと思います。
523ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 21:30:54 ID:BCvB0EDE
>>515
行政書士や社会保険労務士のどこが難関なんだよ?
あんなのたかが地方公務員レベルだろ。

法曹三者や司法書士や公認会計士や税理士や帝大医学部が本物の難関。

弁護士と社会福祉士の組み合わせとか医師と社会福祉士の組み合わせとかあったら面白い。
524ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 22:41:04 ID:rrLTAMWE
>>523
そういう恥かしい事は言わない事にしない?
先に社会福祉士取ってから弁護士や医師なれる可能性は1%にも満たない確率なんだし。

まず、すべきなのは、社会福祉士の福祉・医療分野での確固たる地位の確立ですよ。
525ななしのフクちゃん:2006/05/17(水) 23:37:42 ID:p3nRViop
>>523
何者?
526ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 15:27:47 ID:JjSwLMQL
>>515 合格してから言えば。少なくとも行書・社労士のほうが残念だけど社福士
より数段難しいよ。この辺の資格は法学部の学生が受けても1回や2回では中々合格
してないもの。でも社福士の場合は・・・確かに本当によく勉強して合格してる学生も
いるが???という学生レベルでも・・・
527ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 15:49:00 ID:0nn14H8o
まぁ、社会福祉士目覚すくらいなら、実務経験積んでケアマネなったほうが良い。
528ななしのフクちゃん:2006/05/18(木) 17:24:08 ID:bCFJPnO1
社会福祉士のケアマネっていまいちって聞くけどね
529ななしのフクちゃん:2006/05/20(土) 11:02:13 ID:vm7sN6tT
だったら、「社会福祉士試験」の難易度を上げたらいい。
だいたい、150点満天で100点に満たない者を合格させる試験であってはいけない。
530ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 10:29:30 ID:eTHehjan
>>527
介護もよく知らない、医療も知らない
ただ理念だけはある。
531ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 19:45:06 ID:hmyGzeNC
介護福祉士資格が絶対必要だ。
532ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 21:59:22 ID:EkPfxUd2
うー。
(福祉4大)>社福士>(介護職)>介護福祉士>ケアマネ
おまけで福祉住環境コーディネーター2きゅ、普通大型運転

結局、社会福祉士って
大卒の実務経験なしの人の割合がかなり多く
資格とれる知識をもっていても
実際使えるかどうか微妙なのがイタイ所の様な気がしてる

介護福祉士も
実務>試験で取った(期待していいかな?)
専門学校で取った(あぁ・・・)
みたいな雰囲気あるしなぁ

結局、介護+ケアマネ+施設の在介やってきて
社会福祉士もっていて良かったという気をしたことって余り無い

介護職では、なにより大型免許が一番重宝されてるよ、ええ

やっぱりソーシャルワーカー(病院や介護保険のサービス事業所じゃ無い所)で
働くと、社会福祉士の知識が一番生かせると思う。
533ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 22:10:28 ID:EkPfxUd2
ああ、スレ趣旨忘れてしまった

入所施設で介護職・相談員職したいなら
大型免許、あと地味にPCやLANとかの知識資格が
施設によっては重宝されるかも
のちのちケアマネ、介護福祉士を実務積んで

ソーシャルワーカーしたいなら
精神保健福祉士、あとケアマネ、
福祉住環境コーディネーターも1級とれるなら

あとは資格じゃなくて、
人柄とやる気でGoじゃないかな

あ、字が綺麗だといいよね
534ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 22:36:17 ID:C8X0yrQN
>>533
こんな感想を見るにつけ、日本にはソーシャルワークって無かったんだなと思う。

>>人柄とやる気
で片付けられる援助の専門性って何かしらと思う。
福祉関係者の意識、同属社会のこの意識からの変わらないかぎり
福祉は素人主婦の人柄とやる気で担われる分野から脱却できないね。
535ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 23:12:20 ID:EkPfxUd2
>>534
ううう、耳が痛い。
おっしゃるとおり。

自分も(たかが施設の在介だけど)最初はソーシャルワークの専門資格を持っている誇りもあって
すべて自前お抱えな閉鎖的施設の中で
なんとか「地域の相談窓口」として本当の意味で機能するよう
頑張っていたんだった。

自分の無経験、知識不足に四苦八苦しながらも
なんとか周りの意識も変えられて
多くの機関と相互関係も作れて、利用者の要望に
多様に提案やサポートできる環境出来たんだけど。

なにはともあれ、
資格を持っていると
あたまでっかちでイカン
施設が積み重ねた経験と伝統、精神こそ価値あるもので
専門性を振りかざす新人なんぞ
みたいなイタイ空気に
さらされながら、頭腰ひくく折衷して何年も生きてきたうちに
自分も洗脳されてたか・・・

(結局最後まで在介の専門員的な職名なく、
半端な扱いで在介名称消滅するし。しくしく。
おかげで介護福祉士とれたけど)


ふんどし締め直しました
ありがとう>534
536ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 23:23:01 ID:WOfHVX6W
ソーシャルワークなんてもんは、一人でするもんじゃない。
ある程度権威のある集団が行って始めて効果的なわけだ。
地域のコーディネーター役って言ってみたところで、顔だけはヤケに広い主婦歴30年
の無資格ババアには遠く及ばない。

団結が必要なんだ。
537ななしのフクちゃん:2006/05/21(日) 23:41:07 ID:EkPfxUd2
そうそう、就職に有用な資格っていうスレだと思ってた
うちの採用では、結局人柄とやる気が一番・・・だったからねぇ
とりあえず「この仕事について信念は持っているか?」とか
なんか熱い人を好むみたいね。
538ななしのフクちゃん:2006/05/22(月) 00:19:15 ID:iCpsyrFr
俺は冷め切ってるぜ
539ななしのフクちゃん:2006/05/28(日) 22:24:09 ID:7J+7gWVb
これからの福祉には経営の知識も必須だと考えている若造ですが
簿記は勉強する価値ありますかね?
540:2006/05/29(月) 13:19:38 ID:PuzyTxaQ
おいらの職場では社会福祉士取ったら次は精神保健福祉士を取る人が多い(・ω・)y─┛~~~

http://tool-2.net/?garuga
541ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 22:05:24 ID:icvjvTTv
>>540
働きながら取るの?
実習は?
542ななしのフクちゃん:2006/05/29(月) 22:37:46 ID:HtLjzlcP
>>540
無意味な資格を並べても意味なし
修士・博士号とったほうがはるかにまし
543ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 19:10:24 ID:K2pcFsN3
社福の修士博士もたいがい意味ないけどね
544ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 19:16:13 ID:5yIjVwBT
まぁ看護師とるのが一番ベストなのだが…
看護師をとった後社会福祉士や精神保健福祉士をとる。
これ最強。
545ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 03:50:21 ID:kqGB3JpX
>>544
なにが最強なのかを小一時間・・・w

医療知識がある社福も居なくちゃならんし、法律に明るい社福も居なくちゃならん、
両方持ってればそれに越した事はないが、どちらかと言うと、後者の方が重要である
にも関わらず、今までなんの対策もなされていなかったから問題なのだと思うが、どうか。
546ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 05:55:02 ID:4kO+CBQN
まぁ相談業務を極めるというか、福祉を極めたいなら看護師→社会福祉士→ケアマネと資格を取っていくのが理想だな。
保健師ならさらに言うことなしだが…
上に立つためにかなり有利に働いてくれるのは間違いない。
547ななしのフクちゃん:2006/06/03(土) 14:16:09 ID:ckms/f7S
福祉を極めるのには保健師なあ。
包括にいるくらいしかイメージないけどな。
具体的にどう有利に働く訳?
548ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 13:29:16 ID:OGp8LNMU
私いちよう 管理栄養士 社会福祉士 ケアマネどっちでもいい調理師あるんだけどやっぱ栄養士じゃなくて看護士とればよかったよ 進路悩んだんだよね
看護士か栄養士かって
549ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 13:42:56 ID:Eb1cPZCn
保健師なんか関係ないよ
550ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 17:29:02 ID:W8nELnZ7
>549業務独占や配置基準の点で大いに関係する。
551ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 18:17:24 ID:Eb1cPZCn
だからって福祉を極めるのには保健師ってのもな。
福祉関係の仕事してる保健師ってどのくらいいんの?
552ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 18:46:45 ID:W8nELnZ7
単に社会福祉士や介護福祉士取るくらいなら保健師とったほうが価値があるということだ。
例えば福祉についての知識と技術を持った人間がいるとしたら、介護福祉士+社会福祉士を持った人間と保健師を持った人間ではどちらが雇われるか。
という話だ。
553ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 19:15:34 ID:rN3+2mZP
保健士って看護士とれないと無理なのに、無茶言うなあ
554ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 19:37:56 ID:Aj5SLJus
結論としてこれからも社会福祉士は低給与の資格なんですか
555ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 22:18:04 ID:Eb1cPZCn
>>552
でも、保健師って就職ないよ。
ほとんどが市町村保健師でそれ以外ってほんとに就職ない。
公務員が35歳くらいまでしか募集ないから、年取るとなおさらない。
産業保健師なんかも、もともと募集少ないし年取るとやはりない。
まあ、産業は福祉ではないけど。
福祉でいったいどこで雇ってもらえる訳?あっても包括くらいだろ?
556ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 00:51:09 ID:XE+jbF7C
>>554
高給の福祉職なんてねーよ
557ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 14:07:02 ID:+vOUB818
保健師じたいが福祉の現場にそんなたくさんいないじゃん。
558ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 20:26:28 ID:3EwDXU5g
病院
公務員以外はだめ
559ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 20:34:09 ID:Oy0pAJA/
保健師は看護師としてふつうに病院で働ける。
560ななしのフクちゃん:2006/06/06(火) 22:19:11 ID:+NSWjhgN
看護士に上乗せしてるんだものな
561ななしのフクちゃん:2006/06/07(水) 00:19:23 ID:AodroX+p
>>559
看護師経験のない保健師は病院では使いものにならない
562ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 21:17:16 ID:Ro2+ZWdw
県の保健師していますがなにか。29歳女性
資格、看護師・助産師もちろん
その後、精神にか関わったりで精神保健福祉士
・通信で社会福祉士そして、ケアマネもっています。
なにか
563ななしのフクちゃん:2006/06/09(金) 23:49:29 ID:Bh0kloEi
つりかよ。なにか
564ななしのフクちゃん:2006/06/10(土) 15:10:34 ID:GUYSaY6k
資格もっているだけではなんも意味ありません。なにか。
私もいろいろ資格もってます。なにか。
565ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 01:08:10 ID:qEjCo/7T
看護師・助産師はある程度、経験がないと使い物にならん。
保健師は若いうちに就職するとかしてないと年取ると就職難にぶちあたる。

上乗せ資格としてはどうかね。
566ななしのフクちゃん:2006/06/11(日) 10:37:05 ID:KaBE6GBC
>113
しばきあげる
567ななしのフクちゃん:2006/06/17(土) 17:15:38 ID:ydQroKkE
 で、社会福祉士合格したの?就職は決まったの?
まずは、それからスタートでないか?
568ななしのフクちゃん:2006/06/17(土) 17:40:02 ID:YKUEV2bj
社会福祉士の受験科目には医学も法学も社会保障論などもあるわけで。
試験範囲だけじゃ、知識としては不十分なわけだし。
行政書士でも、社労士でも、司法書士でも、医師でも看護師でも、
自分が思い描く社会福祉士の像になれるような資格取得を目指したら?
と思いますが。
法律に詳しい社会福祉士
労働関係と年金に詳しい社会福祉士
医学関係に詳しい社会福祉士
心理学に詳しい社会福祉士

社会福祉士としての仕事に役立つならなんでもいいんじゃないの??
社会福祉士が食えないから、他の資格で。と考える人は多いけど、
やろうと思えば独立も出来るわけだし、
私は、不安定ながら、十分食っていける仕事とは思いますが。
最難関の弁護士だって、弁護士になって座ってるだけじゃ食えないし。
>>564が言う様に、持ってるだけじゃ意味無い
んだけど、みんな資格に何を求めてるんだ??




569ななしのフクちゃん:2006/06/19(月) 13:34:51 ID:4RKV+fiV
安定、普通に生活できるだけの収入
570ななしのフクちゃん:2006/06/20(火) 10:44:02 ID:TEZda8Bs
社会福祉士を持ってない職員の嫉妬に耐える力。
571ななしのフクちゃん:2006/06/21(水) 00:22:19 ID:Hx5ip3my
なんじゃそら
572ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 00:34:00 ID:1Ht/+5F5
568さん資格になにを求めているかといえば、生きていくうえでの武器です。あとは自信と安定かな。私は社会福祉士・ケアマネ・介護福祉士ですが、仕事は抜群にできます。知識も技術もあるので。
573ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 00:36:39 ID:bPUmEFRm
>>572
抜群に仕事が出来る人の年収を詳しく教えてくれませんか?
業務も含めて
574ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 15:33:42 ID:AudguiIT
自分で自分の事を自画自賛し、自分は仕事ができるとか、
自分は勉強してるとか言う奴にろくな奴はいない。
たいていは自己愛が強いだけの人。
575ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 19:28:33 ID:QwQlgnU1
>>572
おまえ職場で浮いてるだろ?
576ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 19:52:21 ID:RGBfXg/X
社会福祉士取得後、ケアマネと看護師とれば最強。
577ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 21:29:18 ID:za3k/OCm
看護士だけでいいだろ
578ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 21:37:26 ID:1Ht/+5F5
573 なんでてめえに年収教えなければいけないの?うぜえ 574 ろくなやつはいないといっている自分はどうなの?カス。575やることしっかりやっているので認められています。575 おまえはこの世からいなくなってください。氏ね
579ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 21:41:15 ID:0BZedxQQ

文章力からみてアホ丸出し【笑】ぷっ
580ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 21:46:28 ID:Yo0RLxWV
>>578

あきらめな・・・
いくら屑資格をより集めても文章力もないあなたに未来はない・・・
一生低給与でがんばってください
581ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 21:49:47 ID:0BZedxQQ

付け加えthank youです
582ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 22:10:54 ID:za3k/OCm
仕事できるのに人に言えるような年収もらってないんだ・・・・業務も介護福祉士かな?
583ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 22:18:34 ID:QwQlgnU1
>>578
おまえの願望はよくわかった。
よし、明日の朝一番に求人広告入ってくるからまずは介護職から初めてみよう!!
584ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 22:36:50 ID:0BZedxQQ
578>
恥ずかしくて 出てこれないんだね【笑】だったら最初から大きな口きかないことだね【笑】ぷっぷっ
585ななしのフクちゃん:2006/06/24(土) 23:34:14 ID:8xzY5a0p
>576
ケアマネと看護士でオウケイじゃねェの
586ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 02:32:33 ID:/EELkbsr
保健師とれば社会福祉士を取る必要性がなくなるのは確か。
587ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 03:04:29 ID:2QvRO5JO
社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネの資格があって、年収300万です。
正直、やってられないです・・・・・・。
588ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 16:20:32 ID:FUQXhsUp
579-584人の非難しかできないような人間のくずとどのように関わっていくべきか、社会福祉士の上乗せとして臨床心理士資格をとります。臨床心理士になったら相手にしてあげる。その前に本当に自殺とかしないでね。それでは。
589ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 17:53:56 ID:TBDCYm9n
>>588

社会福祉士じゃ食えないってことですね
590ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 18:08:05 ID:jbszPgKd
>>589
社労士資格を5年前取って、その年は某福祉施設やめて即開業!と思ったけど
やっぱり無理なんですよ。思い切って社労士事務所で2年くらい見習いsてからでないと。
その点、社福士資格はもってたおかげで常勤換算によるリストラ対象職員にならず、
常職で勤務できてます。
けっきょく、この業界で食っていくためにはその業界で生かせる資格がいいんじゃないの?
上乗せするくらいなら、働く業界変えるくらいの覚悟と能力とコネがないとだめなんだよ。
591ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 18:10:35 ID:s3T7Ahkq
>>588
おまいはいったい、福祉の業界で何がしたいんだ?
592ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 18:43:30 ID:TBDCYm9n
ただの資格マニアだろ・・・
ガラクタ資格寄せ集めたところで意味なし
CPとったところでGHの低給与(月給15万)クラスだろうがな
593ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 22:45:26 ID:FUQXhsUp
591 福祉の仕事は対人援助が大切なので利用者や家族はもちろん他職種との連携能力が必要です。なので知識や技術はありますが、人間性を磨いていきたい。そしていつかは私が指導者として福祉を志す人たちを教育したい。
594ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 23:09:46 ID:aeJ3mWnn
アンカーくらいちゃんとつけてね。

595ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 23:30:04 ID:/EELkbsr
>593そもそも福祉の現場を知らない人間が福祉を語るとう時点でものすごい矛盾がある資格だと思う。
言うなれば、医療事務が医療のリーダー的資格だと言ってるようなもの。
596ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 13:11:26 ID:9XgO63Cf
どんな資格持ってても現場での直接援助してる限り高給なんて夢
597ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 18:59:29 ID:R80vrOAk
医者や看護師は?
598ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 19:32:19 ID:wHqvpa9p
【億万長者の秘訣】実は簡単なんです。50億稼ぐことは…ついに告白!
なんと、たったこれだけで大金持ちになれるんですよ・・・
秘密の方法をついに紹介します。見なけりゃ絶対に後悔しますよ。
http://www.hirahidenobu.com/vicious2/
599ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 20:35:27 ID:x2lhl+iQ
別に社福一本でも上に行こうと思えば行けるだろ?
要は自分で仕事引っ張って来て、きちんと成果だせばいいだけ。
資格ってのはそれをさせてもらえる最低限のライン。
俺が尊敬してる先輩は、社福以外ろくな資格ないけど役員にのし上がった。
今でも仕事面で色々相談してるけど、やっぱ本人の人間性だろうな。
600ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 21:01:31 ID:gZsnFUBs
599の言う通りだと思う。社会福祉士取得はあくまで最低ライン。
そこからは人間性の問題だと思う。
601ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 22:36:10 ID:R80vrOAk
社福では就職というスタートラインに立つのも困難なのだが。
602ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 22:40:07 ID:CCJzunmh
日本のおかしな所はそこだよな>>601
福祉の専門職だぜ?地方上公務員の福祉職採用試験よりも、問題難易度高いんだぜ。

なのに、何も持たないコネ採用は簡単に取るくせに、専門職は取りたがらない。
どれだけ閉鎖的でいりゃ気が済むんだよって感じだよな。
603ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 22:52:04 ID:R80vrOAk
単に福祉職として社会福祉士はそれほど必要とされてないんだろ。
だから月収十四万程度の施設の募集に何十倍もの応募が集まる。
604ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 23:23:47 ID:ef8XlquA
残念なが専門職ってくくりじゃなかったよ。
公務員のバヤイ。
同じ名称独占でも介護福祉士の方がえがったような。
元公務員より。
605ななしのフクちゃん:2006/06/26(月) 23:36:48 ID:CCJzunmh
>>604
それは、何県の話だ?
606ななしのフクちゃん:2006/06/27(火) 00:15:21 ID:LTa/hfT1
大阪市
607ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 17:49:19 ID:pyQGQ8NO
>>605
大阪市だってよ
608ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 18:58:25 ID:Tb9/trvB
情報処理系資格はどう?
第一種情報処理技術者とかシステム監査技術者とか。
609ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 22:11:14 ID:wIIV1tRd
年俸1200万円の医師ですが
社会福祉士受験資格もっています
なにか
610ななしのフクちゃん:2006/06/28(水) 22:25:30 ID:zNTBvQDV
年俸0円の社会福祉士ですが
社会福祉士資格のみ持ってます
なにか
611ななしのフクちゃん:2006/07/02(日) 18:22:41 ID:/qqtdYmN
>>608
一種(現ソフ開)やシス監なんてクソの役にも立たない。
シスアナ程度は持っていないとだめだろ。
612ななしのフクちゃん:2006/07/02(日) 19:21:11 ID:AjPmpIRe
相談援助業務は点数化されるのでしょうか?
613ななしのフクちゃん:2006/07/02(日) 20:00:17 ID:dTFUf29J
>612不可能。
看護師の退院指導は点数に入るようだが。
614ななしのフクちゃん:2006/07/02(日) 23:07:12 ID:y9cqg6nb
>>612
(一部OKだが)これ以上相談援助を点数化なんて勘弁してほしい。
それはもはやソーシャルワークじゃなくなるし。

点数をつけると言えば、介護保険なんて
もはや福祉じゃなくて社会保険制度でしかないからな。
あれが福祉だと思われてるのが恐ろしい。
615ななしのフクちゃん:2006/07/11(火) 21:15:11 ID:TPkFQr14
社会福祉士に上乗せする資格は実務経験。
616ななしのフクちゃん:2006/07/11(火) 22:04:06 ID:XVlU4aly
社会福祉士の実務経験が一番難しいな。
なんせ需要ないんだから。
心配せんでも社福が相談業務しても点数は入らん。
ケアマネなら別だが。
617ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 00:14:17 ID:mD7bdHHS
社士持っているが、社士の知識が生かせる場面は、通常業務において皆無です。
ペン字検定やパソ検定を一生懸命やった方が良かった鴨。
トラブルの時だけ、神風特攻命令が下されるのみの資格。
618ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 00:27:04 ID:EKW/623V
言うなれば苦情受けつけだからね…
619ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 00:30:15 ID:5hoSgrv9
どうでもいい
ただの無意味な資格
620ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 00:33:52 ID:mD7bdHHS
そうそう、如何にして相手を怒らせずに、和み関係に持っていけるかが、
社士の専門性。
621ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 00:36:38 ID:mD7bdHHS
よって、美人やイケメンは、社士無くてもOK
面白く、万人受けする奴も社士無くてもOK

622ななしのフクちゃん:2006/07/12(水) 00:48:52 ID:EKW/623V
>621逆を言えば、外見がよくない、おもしろくもなんともない奴は社福持ってても駄目。
623ななしのフクちゃん:2006/07/13(木) 00:32:57 ID:q85b/ugp
>>622
全然逆になってないだろそれ。
痛すぎです。
624ななしのフクちゃん:2006/07/13(木) 00:38:43 ID:M48zAEo4
>623それくらい意味がない資格ってことだろ。
625ななしのフクちゃん:2006/07/13(木) 00:43:00 ID:q85b/ugp
いや、喪前のようなコンプを釣り上げるのには持ってこいの資格だよ。
626ななしのフクちゃん:2006/07/17(月) 02:50:09 ID:EaiALnQ2
4週間の実習と筆記試験に通ったくらいで簡単に相談支援業務ができるわけないじゃん。
ましてや顔がいいくらいで?ww
企業には役職に就く道筋があるけれど、専門職にはそういうのがない。
自分で専門家としての質を高めようとしなきゃならないのに、専門性が疑わしいから、社福士は苦しい資格なんだよ。
もっとも、本物の社福の専門家はセミナーやらスーパーバイズやら、常に勉強している。
そういう人が、周囲の人脈の中で認められていくことで、地位も給与もUPしていく世界だよ。
単に自分の施設の自分の仕事領域をがんばっただけでは向上は難しいと思う。
外に向かって自分ががんばっている事実を発信しなきゃ。

で、上乗せ資格はどうなんだろう?
社福系を極める?看護師?社労士?
臨床心理士は明らかにおかしいなw
資格ではないが、専門学校の教員になるのはどうだ?
自分は、例えば社労士を取って福祉施設のコンサルやらになれれば一歩上の立場になれるように思うが、利用者を支えるという社福の理念からはぶれるようにも思う。
627ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 15:08:07 ID:+x1Ej4YI
専門学校の教員てのはどうやってなるのですか?
よく知らないんで教えて下さい。
628ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 18:17:59 ID:f0KJMv4N
公募かコネかな。
629ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 20:14:27 ID:zMFo+BUd
社会福祉士で就職なんて考えないほうがいい
社会福祉士で教員は院卒じゃないと無理!
5年以上の実務教員は低給与で教職の部類ではない
630ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 20:21:50 ID:zMFo+BUd
社会福祉士で就職なんてせめて20半ばぐらいが限度
それ以上の年齢だと生活できない給与水準
職場で階級の違いや無点数化や独占域がないためバカにされ結局リストラの先鋭に上げられる
マジレスしてみた
631ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 20:35:13 ID:obNbmlUz
>>630
例えば月給としていくらくらいが水準なんですか?
632ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 21:15:37 ID:zFzJYP36
>>631 漏れの知ってる社福士時給880円。雇用保険・社会保険ありません。
週4日8時間勤務ですが・・・
633ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 21:38:47 ID:obNbmlUz
正社員または契約社員くらいで知りたいです。
634ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 22:58:39 ID:zAc14RlQ
社福持っていてもそれだけでは金にはならん。
これは名称独占資格の宿命とも言える仕様だから仕方ない。
しかし、ケアマネや看護師・福祉課等とも対等に話が出来る。時には対立する事だって
出来る。これはかなり有益。発言自体の重みが主事や介護福祉士などとは別次元だ。

それまでウダウダ言ってる香具師が居ても、社福資格者が発言すると黙り込む。
福祉における理論や法趣旨を語らせたら、まず社士には敵わない。
635ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 23:04:15 ID:zAc14RlQ
社士会のダメなところは、包括に一生懸命になるがあまり、
千載一遇の売名のチャンスでもある障害者自立支援法について、
中心に居ない処にある。
確りと、自立支援法はアンバランスに過ぎると主張していかないと、
障害者福祉分野での地位は絶対に確立できず、後発者の就職先が無いという
事が綿々と続く事になる。
本来なら、精神と知的・身体・児童の分野での活躍が期待されている資格なのに、
なぜか、介護予防だのケアマネ受験対策だのに明け暮れてる・・・orz
636ななしのフクちゃん:2006/07/19(水) 23:06:06 ID:zAc14RlQ
ぶっちゃけ、ケアマネ受験対策などしなくても、社士に受かる頭があれば、
ケアマネなんて1〜2回の受験で皆合格するってばw
637ななしのフクちゃん:2006/07/20(木) 05:52:30 ID:3BRKE5DW

>>636

 私の経験でもそうです。
 介護福祉士とケアマネと社会福祉士を持っています。

 名刺の最初に記載するのは、「社会福祉士」です。

  友達に、社会保険労務士と社会福祉士を持っているAさん
 名刺の最初に記載するのは、「社会保険労務士」です。
  司法書士と社会福祉士を持っているBさん
 名刺の最初に記載するのは、「司法書士」です。
  正看護師と社会福祉士を持っているCさん
 名刺の最初に記載するのは、「看護師」です。


 ※名刺記載に資格取得のための苦労(取得に要する時間・難易度等)
  が正直に現れている。
638ななしのフクちゃん:2006/07/20(木) 06:16:15 ID:AQrDv4sT
低給与が職場でバカにされる温床となっている
639ななしのフクちゃん:2006/07/21(金) 14:58:18 ID:nx/1Eq8E
社会福祉士って給料ほんと安いね。
640ななしのフクちゃん:2006/07/25(火) 23:00:07 ID:7lQU0VQH
==、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < どんな願いも一つだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | 叶えてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、

641ななしのフクちゃん:2006/07/25(火) 23:06:23 ID:zokDWYzU
行政書士と宅建と社会福祉士を持つ漏れ。
最初に登場するのは、社福なんだが・・・。あれ??
642ななしのフクちゃん:2006/07/25(火) 23:14:36 ID:cEdMtCja
精神障害者を支援する仕事につきたくて、精神保健福祉士の資格を取ろうと思っているのですが、
+ホームヘルパー2級の資格を一緒に取った場合、もしそういう方面で決まらなかった場合でも高齢者施設の求人に応募できたり、採用有利になったりしますか?
643ななしのフクちゃん:2006/07/26(水) 16:14:43 ID:O4YNaA1a
社福を先に取れ。そうすれば、どこでも余裕で正規採用。
644ななしのフクちゃん:2006/07/26(水) 21:58:33 ID:7D745txk
>>643
おい、おい、冗談よせよ。社福なんて持ってたって実務経験が無けりゃ
雇ってもらえんぞ。
募集では経験不問って書いてあっても面接に来るのは実務経験者が大半だからな。
645ななしのフクちゃん:2006/07/28(金) 13:23:44 ID:Jgh7rbjT
でも、実務経験者になるにはどこかで実務つむ必要があって、
誰でも始めは剥け意見の新人な訳だが、

>実務経験が無けりゃ 雇ってもらえんぞ。

だったら新人はどこで実務つむの?
646ななしのフクちゃん:2006/07/28(金) 13:26:30 ID:Jgh7rbjT
↑ゴメン。バリバリ誤字しちゃった。

剥け意見→自分で言うのもあれだけど意味不明だな。
「初めての」って書きたかったんす。訂正します。
647ななしのフクちゃん:2006/07/30(日) 00:00:08 ID:J4EECHV/
社会福祉士が実務経験積むフィールドが少ないから無職やら
介護職の社会福祉士が数多く存在するんじゃないの?
相談員になるために施設で空き待ちのために介護職やってる人なんてザラだよ。
包括とかで必置になったけどまだまだ働き口が少ないよ。この資格。
648ななしのフクちゃん:2006/07/30(日) 00:09:15 ID:sOM1zKIW
無難にリーマンになったほうがまし・・・
649ななしのフクちゃん:2006/07/30(日) 20:19:01 ID:FW0mlYh1
介護福祉士の一本化ってスレでは介護の人たちが、
将来、介護福祉士は業務独占になるといっている訳だが、
介護が業務独占になると介護で働いてる社会福祉士は
相談業務している人以外は職をなくすということだね?
自分は業務独占にならないと思うんだけどね?
650ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 01:01:00 ID:Jy86B7FW
社会福祉士資格に上乗せは、必要ないでしょう。
まあ、社会福祉士は相談員をする上で最低限な資格です。
それ以上でもなくそれ以下でもない。
相談員にとって社会福祉士以外の資格は上乗せではないと思う。
勉強は必要だが、他の資格は付録です。
社労士、司法書士取りたきゃ取れば・・。
刀を何本も持っていても実際に使えるのは、1本だけなんだよ。
651ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 01:05:13 ID:Jy86B7FW
>>650
ちなみに、ケアマネがどうのこうの言う人がいるけど
社会福祉士にとってケアマネ資格なんて、付録なんだよね。
受験にテキスト不要、過去問3回解いて合格でした。簡単すぎる・・・。
652ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 01:06:32 ID:Jy86B7FW
すいません。650と651は続きです。
653ななしのフクちゃん:2006/07/31(月) 18:26:28 ID:o4Jold9+
>>651 でもケアマネのほうが重宝がられて給料も高い現実。
その分ケアマネ業務はシンドイけどね・・・
654ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 00:06:16 ID:t2028kfJ
どうして、社会福祉士に業務を開放してくれないのだろ。
ケアマネ研修受けさせてくれたら、良いプランをバシバシ提示できるのにさ。
ケアマネ受験の為の実務経験が足りないって状況にイライラする。
655ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 01:57:22 ID:dZhd/qrh
>654ヘルパーとして経験つめ。どうせ社福としては仕事ないだろ。
656ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 02:01:58 ID:t2028kfJ
いやゴメン。漏れケアマネ持ってる。介護福祉も精神も持ってる。
しかし、一緒に引きぬこうとしている社福がケアマネもってないので、
取るまで、辛抱している最中。
取ったら、地元の特養乗っ取る計画ですが、なにか?
657ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 02:32:38 ID:dZhd/qrh
ケアマネ持ってるやつを雇え。
658ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 16:01:00 ID:zJfKjfTe
>>654
ん?社会福祉士しかない人がプランを立てて、ハンコだけケアマネにもらっている施設をたくさん知っていますが・・
659ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 16:40:52 ID:MTHRQr9B
>>658 社会福祉士が安易にケアマネの独占業務に踏み込んではいけませんよ。
作成の専門家であるケアマネに作ってもらわないと。素人はしちゃダメ
660ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 16:49:11 ID:zJfKjfTe
>>659
そだよね。最近はそんなところないのかな。
661ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 17:20:48 ID:h/7ezbMX
>>660
少ないよ>zJfKjfTe
662ななしのフクちゃん:2006/08/01(火) 20:23:28 ID:OtnUviZS
作成の専門家であるケアマネ。ワラタ
面接に関しては素人だけどな。
663ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 00:08:11 ID:O2vQeJGE
>>651
どっちも付録なんじゃないか?
どっちも受けたけど、
難易度はかわらないと思うんだが?
664ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 00:39:53 ID:12IGlFTq
で、どっちも落っこちたわけだ。ダッセーw
665ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 02:29:44 ID:Jm+Nmlqi
ケアマネの方が範囲が広く難しかった。
666ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 07:26:48 ID:7bacbqnB
いや、受かったけど・・・とマジレスしてみる。
でも、自分でもダッセーwと思うよ。
なんか、今考えると、
社会福祉士の資格取得するために
交通費なんだかんだで
100万近く費やしたことが鬱だ。
667ななしのフクちゃん:2006/08/02(水) 23:44:28 ID:JmJBnfNv
>>665
おまえ福祉関係者じゃないだろ?
若しくは社福落ちてひがんでる奴と見た。
668ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 00:12:00 ID:hKvpMyCU
>>665
本当に社会福祉士持ってる?範囲が広い?冗談でしょ?
俺もどっちも持っているけど、ケアマネの方が断然簡単だった。
試験勉強の時間になおせば、1/5程度じゃないかな?
まあ、そう言っても俺もケアマネやっているんだけど・・・。
ケアマネなんてやらないで、社会福祉士として仕事したいな!
669ななしのフクちゃん:2006/08/03(木) 09:45:20 ID:N69iF4Bg
665はツリ
670ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 01:04:24 ID:HaLjYSfF
>>668
全く同感ですね。社会福祉士でケアマネ落ちた人って、
私の周りにもいませんね。でも、私もケアマネしてます。
名刺には、社会福祉士も書き込んであります。
「社会福祉士さんなんですね。すごいですね。」と言われると
照れますが、正直気分いいですね。
671ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 11:16:18 ID:VE7Txdfk
>>670
素直で良いなー。オレも社会福祉士だけど、
「社会福祉士さんなんですね。すごいですね。」なんて言われると、
どう当たり障り無く返答すれば良いのか困るよ。働きながらとったので、
「職場や家族が協力してくれたので、どうにかとれまして」とか答えてるけど。
それから、相手の褒めるところを探して、さり気なく褒め返す。
ここまで上手くできて、とりあえず、この課題はクリアみたいな。
672ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 11:39:48 ID:4w5pN5XY
そうそう、少し発言すると、「資格を取ったからって偉そうに」などと言う奴が必
ずいる。
「社会福祉士なんだ。すごいね」という発言をする中にも、少なからず、「福祉は
資格じゃないぞ」って言う奴がいる。だから、素が出せない。
あえて謙虚に裏方に回る漏れ。

だが、しかし! ケアマネよりも数倍難しい試験に仕事をしながら1発合格する奴は
神と崇め奉れ!!そのくらいの努力はした。
673ななしのフクちゃん:2006/08/04(金) 18:36:08 ID:Mi1m/g8J
すまん、俺は、
「社会福祉士なんだ。すごいね」
って言われると、嫌味にしか聞こえないんだが・・・
それに、学校行って勉強しているのだから
受かって当然だと思ってるんだけど・・・
トータルでの勉強時間は多いけど、
まぁそんだけ勉強してるわけだが、
ケアマネより難しいとも思えない・・・
原付免許と普通免許の学科試験の差ぐらいかなぁ
決して煽ってるわけじゃなく、
感覚のズレを言いたかっただけなんでごめんよ。
674ななしのフクちゃん:2006/08/05(土) 00:18:48 ID:29Lf/Gda
>>671,672
お互いに辛いね〜。社会福祉士だから、仕方ないよね。
少し前まで、「社会福祉士なんて・・・。」って言っていた人たちが、
最近急に、養成校に入学してます。知っているだけで5人も!
あれだけ、バカにしていたのに「どれくらい勉強してた?」なんて聞いてくる。
「試験前にサッと過去問2,3回やれば間違いないよ。」と答えておいた。
「受かるわけねないだろう。ケアマネほど簡単じゃね〜よ。」と心の中で叫んだ。
でも、なんで俺ケアマネなんかやってんだろう?社会福祉士なのに・・・。<<670
675ななしのフクちゃん:2006/08/05(土) 00:32:07 ID:dBG0NEC5
>>674
全然勉強しなくても受かるよって吹聴しまくっといてくださいね!
676ななしのフクちゃん:2006/08/06(日) 23:18:33 ID:zg8d9Bws
社福士試験程度に1発合格出来ない奴は、総じて使い物にはならない。
4〜5ヶ月の間、2時間の勉強時間を確保すれは合格する。
試験なんだから、結果が全て。勉強課程などの議論は不要。

漏れは、中央法規の1〜15(資料を含めると16)冊のテキストを1回通読。
レポート作成の時、2度目を熟読したのみ。
あとは、久美出版の問題集2冊をじっくりと1回し。3日前から流し読み(キーワード
やマーカーを引っ張った所だけ拾い読み3回。)

Fランクの筆頭「大東亜帝国」卒の他学部受験生だったが、98点で合格(18回試験)。
しかし、「凄いね」なんて言われる。全然凄くない。
だったら、行書や簿記1級を誉めろと。司法試験択一合格の経歴をもっと評価しろとw
ケアマネ?今の段階で「ドンタク」のシケタイで9割の正当率だがなにか?と言いたい。

馬鹿マネや看護師がウザくてたまらない今日この頃。

677ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 22:32:40 ID:iwtDJJnu
>>676
だから、お前はバカか!
社会福祉士とかケアマネとか言ってる奴が、
司法試験とか行政書士とか、まして簿記1級なんて言ってんじゃないよ。
福祉に関係ないじゃん。お前は、何の資格取っても使えんよ。
せいぜい、社士合格時の98点を自慢にして生きてゆきなさい。
678ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 22:41:20 ID:mxHkPHLS
つまり社会福祉士資格は意味ないってことが言いたいんだよな
679ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 22:45:28 ID:r5Sn/VZf
>676
680ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 22:46:46 ID:r5Sn/VZf
>>676
こいつはどんな資格をもっても使えんだろうな。
うちの施設にはいれたくない人材だ。
外人のほうがつかえそうだ
681ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 22:54:20 ID:iwtDJJnu
>>678
お前もバカだな!
社会福祉士でもケアマネでも行政書士でも何でも良いから、
一つの資格でも良いからその仕事を極めろと言いたい。
資格コレクターでは、飯は食えない。
医師免許とっても病院に勤めなければ、飯は食えない。
医師免許とって、コンビニでバイトでもするのか?
何でも良いから、資格にあった職に付け! プー太郎。
682ななしのフクちゃん:2006/08/07(月) 23:30:22 ID:7kBRUd8L
>>676
673だけどさ、
行書や簿記1級はともかく、
司法試験択一合格の経歴を誉めろ、評価しろって???
それがなんになるんだと小一時間問い詰めたい。
それに、行書や簿記1級は試験だけで取れるしね。
看護師にでもなれば?
683676:2006/08/08(火) 00:12:22 ID:Hu3vEKmi
わお。食いつきthxですよ。

>>677
福祉ってなぁに?まずそこが分からない。
須く、色々な事を知っているという事は、悪い事じゃない。
福祉業界だって同じ事じゃないか?福祉や介護の事「しか」知らないから
社福程度で「すごいね」なんて発言が出るのでは?ま、ど〜でも良いけど。

>>678
まぁ、当たらずも遠からずだ。 民法すらマスターしてない奴が、成年後見なんて
片腹痛しだからな。

>>680
誰も、オマエみたいな馬鹿が居る施設には入りたがらないと思われ。身の程をしれ
この大馬鹿者。外国人(フリーピーナ)様に失礼だろうが。

>>681
別に、資格なんてなくたってFランの漏れですら、資本金80億、従業員1000人
規模の会社に入社して、TOPセールス表彰位は受けられた訳だが。

>>682
う〜ん、分かる奴にしか分からないからなぁ。この凄さって。
多分というか、絶対、福祉業界の人材レベルで、簿記1級や行書に受かれるのは
多くないので、試験だけとか言わない方が身の為。
看護師?どうせ行くなら、医学部行くよ。帝京あたりのな。Fラン卒ですがねw
684ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 01:36:26 ID:cj9ZHtTc
 福祉士は必要な資格だし、これから認知度も業務においての信頼性も出てくると
思うけどな。←現在の資格者の頑張りあってこそだけど。みなさんそうおもわないかな。
685ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 06:46:53 ID:3JGWbBqK
>>683
682の漏れは
>>681のいうようにDQNな資格コレクターなわけだが
行書も取りましたがなにか?
でもさ〜Fラン卒じゃ、
帝京とはいえ、医学部無理なんじゃないか?
漏れは、学費が到底無理。
686ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 08:15:12 ID:myJjHUOz
>>683 すまん、「須く」は「べし」で結んでもらわないと意味がとれない。
687ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 09:03:05 ID:j08I/gaV
>>683
はあ、すごいっすねえ・・
ま、お宅様の場合は福祉業界には向いていないと判定いたします。
どこかの大きな会社でトップセールスとってせいぜい頑張って頂くほうが、社会にとってよほど有益かと・・
688ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 10:45:21 ID:C+Tcvj3l
>>685
今の学生はゆとり教育世代だから、ビックリするくらい偏差値が上がる。
従兄弟に受験生が居るのだが、45から60を越えさせるのに1年掛からなかった。
689ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 10:51:54 ID:C+Tcvj3l
>>687
Fラン程度の扱えない馬鹿しか居ないから、福祉は終ってるって言われち
まうんじゃねぇのかい?
690ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 10:53:07 ID:C+Tcvj3l
誤爆系?w

Fラン卒程度「も」扱えない
691ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 10:53:16 ID:3YNSZSrM
Bランク大の俺は福祉業界でのみ勝ち組だな
692ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 10:54:59 ID:C+Tcvj3l
そうですとも!勝ち組みでございますですとも。
693ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 11:10:57 ID:j08I/gaV
勝ち組というよりエリートでしょう。
694ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 11:28:29 ID:wO4xF2hW
福祉士の受験資格厳しく 需要急増、質向上目指す

 厚生労働省は7日、介護が必要な高齢者や障害者らの相談に乗る
社会福祉士の国家試験について受験資格を厳しくし、専門学校で実施
する介護施設などでの実習時間を
現在の1・7倍程度とするなど大幅な制度改正を検討していることを
明らかにした。
 高齢化の進展や2000年の介護保険制度の導入で、社会福祉士は
10年前に比べ登録者が11倍に増えるなど需要が急増。今年4月の
新介護予防サービスの導入や障害者自立支援法の施行で、社会福祉士
の役割が増していることから、質向上のため実践的な学習を増やすこと
にした。
 また、高齢者を狙った住宅リフォーム詐欺などが相次ぎ、成年後見制度
による後見人に社会福祉士を選任するケースが増えることも予想され、
きめ細かい対応ができる専門家の必要性が高まっている。将来的には
社会福祉士と弁護士が連携して、後見案件を扱う事例が増加するとの
見方もある。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006080701007339

695ななしのフクちゃん:2006/08/08(火) 17:50:40 ID:j08I/gaV
↑今後ますます給料が下がるってこと?
696ななしのフクちゃん:2006/08/09(水) 05:05:18 ID:AhSO7Fme
この間、ある市町村が(どこか忘れた・・・)共同で設立した
成年後見の業務を行う法人の求人を見たよ。求人内容は、成年後見に関する業務で、
募集要件が、社会福祉士を持つもので、実務経験や民法に詳しいものだった。
こういうのを見ると、社会福祉士はほかに専門性を持っていたほうが強いのだな、
と強く感ずる。というわけで、あえて上乗せ資格として宅建と書いてみる。

理由は民法や高齢者の土地財産に関する扱いに強いだろうと想われるかもしれないから。
一見関係ない資格でも、その内容をつぶさに調べれば、実は非常に強いつながりがあ
ったりするわけだ。今自分に必要な知識は何か?業界は何を求めているか?を考えて行動すればよいと想う。単に難しい資格だけを持っていても、時間の無駄だろうなあと想うよ。
697ななしのフクちゃん:2006/08/09(水) 17:10:24 ID:LX5S5LoH
これからは社会福祉士+司法書士の組み合わせが必要とされてくるだろうな
法学部出といてよかったぜ
698ななしのフクちゃん:2006/08/09(水) 18:27:58 ID:4tkjLK9Q
これからは司法書士を持たない社副は就職すらないということだな。
699ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 00:46:44 ID:3JldFbOU
俺も法学部。宅建生きるな☆社会福祉士とリンクさせる。
700ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 00:50:48 ID:d2Lego11
宅建なんて生きねぇよ(藁)
あんな50時間のお勉強で受かる資格を、どう活かすのかを逆に聞きたい。

よっぽど、伊藤真のシケタイや入門読んだ方が力になるだろ。
701ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 01:14:36 ID:zKQgRC6q
予備校本みたいな無味乾燥なものより我妻民法案内超おすすめ
702ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 01:19:56 ID:L7heVUoY
行政書士があるならわざわざ社会福祉士を取る必要がなくなる。
703ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 01:21:27 ID:d2Lego11
我妻先生か・・・基本書無いよ・・・。
内田と双書しかねぇw
704ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 13:46:29 ID:WCTT71a6
>>694
>社会福祉士の受験資格厳しく 需要急増、質向上目指す
新聞記事みたけどさ、受験資格厳しくしてどうすんねん?
専門学校が儲かるだけじゃん。
国家試験難しくしろよ!
とか思うの漏れだけ?
住宅リフォーム詐欺にはさ、民生委員がきちんと気を配って
くれればいいし、
後見案件を扱うには、とても今の社会福祉士には任せられない
と思う。まぁ弁護士が控えてるからいいのか?だとすると、
それこそ民生意委員>社会福祉主事で充分だろう。
705ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 14:32:18 ID:iOZwZ7zv
これから弁護士も増える。社会福祉士じゃなくても自発的に福祉関連の法律を勉強
し精通する弁護士も増えるし、成年後見も弁護士や司法書士の業務として成熟するから
社会福祉士は厚生労働省が思ってる以上に活用はないと思うな・・・
弁護士や司法書士などのリーガルサポートのほうが発展するよ。
706社福士2級:2006/08/10(木) 23:27:25 ID:wjyfcwcz
成年後見におけるリーガルサポートが発展する事はなによりですね。
貴方が予想したような状況になることを切に希望致します。

社福士は、利用者及び従事する全ての人が円満に、そして幸せになるように
コーディネートや相談に乗るのが本来の仕事ですから。
それにしても、会の色彩が少し弱いとも感じてしますがね。
707ななしのフクちゃん:2006/08/10(木) 23:38:44 ID:ua5AlEjt
ロー出て新司に合格したものの職がなくて・・・って老人福祉に流れてくる弁護士も出てくるのかね
708社福士2級:2006/08/11(金) 00:14:00 ID:J7FJxLa1
老人や障害者福祉に流れてくる方は居ないでしょう。
少なくとも、企業の法務部でバリバリ働かれるかと思いますよ。
「本来なら、今ごろ颯爽と街中を歩いている筈なのに」などと、私らとは
次元の違う不満を抱きつつね(努力したのですから当たり前の不満でしょうけど)

旧司法試験(平成9年・10年・11年)しか経験してませんが、新司法試験が
簡単になって合格者が増えたと言っても、やはり合格は並大抵なことではないので、
私は確りと言うことを聞いて、真摯に弁護士の足となり手となり福祉に携ろうと考えて
いますけどね。

709ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 00:44:28 ID:i+iVH/Z+
sage
710ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 00:46:53 ID:2NNHKeTa
企業法務に行けるのは一握り。
711ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 00:48:49 ID:3MeiUOgQ
社福はよっぽどアホじゃなければ取れるだろうが問題は書士だな
最低でもナンバースクールの法学部出てるくらいの学力がないと3年やっても受からんだろう
712社福士2級:2006/08/11(金) 01:21:41 ID:J7FJxLa1
背に腹は変えられないが、司士受かろうとする熱意が沸かないのも事実。
だったら、お気楽に福祉現場で弁護士様や司法書士様の言う事を聞いて
生きていく方が・・・。
713ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 06:48:50 ID:OcZw/ldR
>>708
試験に受かるというのと実務でバリバリは別。
710の言うように一握り・・・
開業するのもね。
司法試験合格者の中でも落ちこぼれはいる。
交通違反の判決やってるヤツでも公務員だから
ましとか言ってたな。
まぁ、オレらには、それでも雲の上の出来事だからなぁ。
714ななしのフクちゃん:2006/08/11(金) 10:28:49 ID:/zuEjb8I
なんで福祉関係の人間にはこうも負け犬根性というか学歴コンプレックスの染み付いた人間が多いんだ?
福祉を仕事に選んだことによってお前らと一緒に見られるのは嫌だわ
715ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 21:46:04 ID:wZtcmHcT
福祉に限らず、どこの世界にも居るよw>>714

低学歴は、コンプが無い分幸せで良いなと。
716ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 21:47:16 ID:hxGWlK6c
そんなのいないよ
大学の存在を知らない
自分が世界で一番正しいと思っているやつだけしかいない
717ななしのフクちゃん:2006/08/12(土) 21:54:09 ID:hFdffVsh
福祉職って低学歴が多いから高学歴にも福祉職を目指してる奴がいるなんて想像もできないんだろうな
718ななしのフクちゃん:2006/08/13(日) 02:05:57 ID:2e6ylWSC
高学歴で福祉を目指す=大学教授を目指す。若しくはSW地位向上を隠れ蓑にした
エロリストの卵ってことでFA?
719ななしのフクちゃん:2006/08/21(月) 04:13:48 ID:3u1fGwUd
ちょっとアホな質問してもいいですか?

現在養成施設受講中です。社福士を取った後は
精神保健福祉士の養成施設にはいる予定です。
これから数年の間に社労士も勉強して取ろうかなと考えてるんですが無謀でしょうか?
またこの3つを持っていれば、どこかに相談員としてもぐりこめる可能性が
高まりますか?相談員でなくとも介護職以外の正社員ならどこでも結構です。
月手取り18万以上は欲しいです。
ちなみに現在30歳で今まで派遣やバイトの経験しかない屑人間です。
今話題になってる学歴はhttp://gakureki.nobody.jp/のCa級です
引きこもりニート→バイト派遣、を繰り返してます。
こんな自分でも人生やり直しできるでしょうか。
720無名の社福士:2006/08/26(土) 15:30:53 ID:tuwyYN7s
資格コレクターでやり直しする事考えるより社福士の刀で如何にモラルの無い
元ヘル・元看のケアマネとの鍔迫り合いを制するかを考えて下さい。
恐らく5年〜位で”社福+ケアマネ”が必須独占業務ができるよ。
721ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 16:25:41 ID:JYLRPmAW
どっちみち司法と福祉の連携無いと権利擁護ってできないんだよね。
722ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 17:10:20 ID:UJlvK5pv
>>1
ホームヘルパー2級課程
723ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 17:10:59 ID:kvCKtFR1
やっぱり社労士目指します。
どう考えても福祉の世界は自分には重いようです。
社福士ももちろん取るつもりだけど、社労士で頑張りたいです。
社労士受かったら精神保健福祉士受験もやめます。
なるべく早く社会復帰が目的なので5年も待ってられません。
社福を取っても仕事がないのは目にみえてるけど
社労士なら下積みで入れるところはありそうです。
やりがいもありそうです。失礼しました。
724無名の社福士:2006/08/26(土) 17:59:50 ID:tuwyYN7s
権利擁護・・・何をもって権利擁護なのかが問題で司法と連携しなくても
サービスを的確・適正に利用者中心に行えているかを監視するだけでも
サービスを受ける権利擁護になるんじゃないかな〜
725ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 18:12:22 ID:GJStIMQo
社福士ですが、行政書士とりました。今は司法書士目指してる。

施設に入りたいけど身元引受人がいない人の(後見人とはいかなくても)、なんか
使えそうな資格を取りたいと思って。

いまから介護福祉士やケアマネって、なんかプライドが許さない・・ゴメン
精神保健福祉士なら、やってみようかな
726ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 18:17:08 ID:MjCYMWH4
社会福祉士・・明治時代の士族だな・・
727無名の社福士:2006/08/26(土) 18:43:03 ID:tuwyYN7s
確かに明治の士族っぽい!!変化・上乗せ出来る難関国家資格が出来んじゃない
728ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 19:10:04 ID:7zZeaRw2
社労士を目指しておいでの皆さん。

とりあえず今夜は2ちゃんは控えて

明日に備えて早くお休みください。

ご健闘をお祈りします。
729ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 21:20:47 ID:AdmQxdVf
あの〜…アホな質問していいですか?
いずれ行政書士とか取りたいと
思うのですが、
介護福祉士
介護支援専門員
社会福祉士
精神保健福祉士
行政書士
社会保険労務士
司法書士
…をそれぞれ偏差値で表すと
どれくらいになるんですか?
730ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 21:30:40 ID:8F0O/P1e
社会福祉士って精神も業務範囲なのに精神保健福祉士もとるって
なんでかな?ごめんなさい素人なので・・・。
731ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 21:49:41 ID:kMk3CYnx
>>729
偏差値の意味わかってる?
>>730
専門性を高めるためでしょ。
732ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 21:52:40 ID:O3njOPYZ
>>729
介護福祉士 C
介護支援専門員 B
社会福祉士 B    
精神保健福祉士 B  
行政書士 B←独占業務無し確定、これから話題も薄れるでしょう
社会保険労務士 A←難しい。3年以内に取れれば凄い!でもどう使う?
司法書士 SS←合格不可能 
733ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 21:55:25 ID:2gw8JjrL
>>729
その中じゃ司法書士以外は誰でも取れる程度の資格
司法書士はいくら努力しても取れない奴は一生取れない
最低でも宮廷かナンバースクールの法学部卒じゃないと現実的に厳しい
734ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:04:17 ID:UJlvK5pv
>>732
ケアマネがBだって。ぷぷっ
こりゃ福祉関係者じゃないな。
735ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:08:37 ID:7zZeaRw2
>>729
こんなページがありましたよ。

資格の難易度と将来性
ttp://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

精神保健福祉士は載って無いですし

偏差値じゃないけど、ご参考まで。
736ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:10:30 ID:AdmQxdVf
親切に教えて下って
ありがとうございます。
まぁ…司法書士は神の領域だから
目指すだけ無駄として…
社会保険労務士まで
とれたら凄いってことかぁ…。
でも…やっぱベースを
社会福祉士として考えたとすると
使い道って無いんですかね…。
737ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:13:10 ID:9dI5aVXh
偏差値を勝手につけるとこんなもんか?

司法試験(現行)偏差値80以上
司法書士    偏差値69〜70
行政書士    偏差値62
社労士     偏差値61
社会福祉士   偏差値52
精神保健福祉士 偏差値52
介護支援専門員 偏差値50
介護福祉士   偏差値47
738ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:18:30 ID:AdmQxdVf
737
社労士より行政書士の方が
難しいんですか?
739ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:22:14 ID:2gw8JjrL
行政書士がそんなに難しいわけないじゃん
いくら難化したって言ったって学部生がちょっと勉強したらとれるレベルの資格だよ
社労士のほうが圧倒的に上
740ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:46:34 ID:3mTJ+BzZ
高齢者や障害者を相手に相談業務するんなら、医療保険や年金に関する知識は
必須。社労士とってそのまま独立。
741ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:50:21 ID:AdmQxdVf
三福祉士にケアマネと
行政書士と社労士を
持ってたら独立しても
食べていけますか?
742ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:52:45 ID:9dI5aVXh
確かに社労士の扱う法律って51項目らしいからフィールドは大きい。
アスベスト問題の労災申請や、児童手当、障害者雇用、助成金など幅広く
扱える。でも実際これらを幅広く扱うのは大変だが・・・
743ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:55:46 ID:MjCYMWH4
>741
基本的に営業力の問題(何でもそうだけど)。
生保・証券会社・地銀等の営業経験者に同エリアで勝てないのはそこにある。
744ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 22:55:56 ID:AdmQxdVf
ん…受験の時にその場では
何とか覚えたとしても
3年もすれば使わない記憶は
キレイに無くなると思います…。
745ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 23:00:17 ID:AdmQxdVf
743
営業力かぁ…
自分には欠落している
能力の気がします…。
独立って
ホントに知識と能力が
ある人しか出来ないんでしょうねぇ…。
746ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 23:51:02 ID:MNMH9wqW
本当に何も知らないんだな。

SS:旧司法試験 偏差値75(神の領域)
S:現行司法試験 偏差値68
AS:医師国家試験 偏差値63
AA:司法書士 偏差値60
BS:社労士 偏差値57
BA:行政書士 偏差値55
BA:社会福祉士 偏差値54
BB:精神保健福祉士 偏差値52
BC:介護支援相談員 偏差値49
CA:介護福祉士 偏差値47
CB:宅地建物取引主任者 偏差値46
CC:危険物乙4 偏差値43


こんな感じだ。
747ななしのフクちゃん:2006/08/26(土) 23:55:21 ID:MNMH9wqW
もっと言ってやると

BA:看護師(正看) 偏差値54
AC:理学療法士 偏差値58
BA:作業療法士 偏差値53
BC:准看護師  偏差値48
748ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:00:07 ID:byIhbIWA
なるほどぉ。
スゴく参考になります。
コピーしてメモっておきます!
司法試験なんて想像もつきませんが
変更してレベルが少し下がったんですね。
それすら知りませんでした…。
宅建って難しいイメージあったけど
案外レベル低いんですねぇ。
749ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:04:53 ID:5uO/S7uC
理学療法士ってそんな高いんだ
750ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:07:39 ID:T9BOsnwg
>>749
そんなわけない。リハ職は同列
PT=OT=ST
751ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:14:14 ID:5uO/S7uC
介護福祉士が宅建より上なんてのも考えられない
これもちろん資格試験そのものの偏差値だよな?
752ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:16:53 ID:f2yvHnGj
因みに、平均的な学卒者(日東駒専レベル)から見た場合の偏差値である。
リハ職に関しては賛否両論あるとは思うが、正直サンプルが少ないので悪しからず。

高校時代の偏差値と大学での努力、勉強時間などを考慮にいれると、当たらずしも
遠からずの偏差値であるとの自負はある。

取得資格は、社労・社福・精神・行書・宅建・ケアマネ・危険物。現在ロー進学準備中の
30歳。
753ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:18:48 ID:U0ER4pjd
>>746
社労士と司法書士の差がなさすぎ
社労士は一年もあれば余裕で受かるけど書士は転向組みでも一年で合格は困難
754ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:23:18 ID:WwRkGR2v
俺はこれと決めた資格を徹底的に追求する。
資格コレクターになったところで業務経験がなければ意味無いよ。

755ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:23:53 ID:f2yvHnGj
>>753
転向組み云々よりも、専業で2年で合格できる資格としての評価でしかない。
転向組みの場合は、書式に慣れるまで時間が掛かるだけであり、難しさの問題
ではない。
756ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:25:05 ID:byIhbIWA
ロー進学って
社会人入試で法学部に行くって
ことですか?
次は司法書士を考えているんですか?
司法書士は独学では
取得不可能な資格なんですか?
757ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:27:52 ID:U0ER4pjd
社労士と書士の差がなさすぎなことの説明になってないと思うんだが
>>746の偏差値って適当すぎねえ?
758ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:28:51 ID:f2yvHnGj
それと言い忘れたが、あくまでも大卒者から見た場合の偏差値であって、
専門や短大及び高卒から見た偏差値ではない。
高校時代に偏差値が50あったとしても、大学で基礎を学んでいない者にとっては
この偏差値は+5〜8上昇すると思われたい。
759ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:33:30 ID:f2yvHnGj
>>756
私は司法試験合格経験者です。もちろん社会人入試で法科大学院に行こうと
考えています。

>>757
貴方は、司法書士受験生でしょうか。 それほど難しい試験だとは思えません。
ただ、私の場合はプライドが邪魔をして敬遠している感がありますが。
そうかと言ってみても、明治卒専業4年の奴や、亜細亜の現役が合格できる
資格でもあります。センスと努力量で算出したまで。
760ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:36:37 ID:U0ER4pjd
>>759
まじで短答合格してんの?w何年?w
書士を受けるのがプライドが許さないとか言いつつ行書やら危険物やら持ってるのはなんで?w
761ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:38:25 ID:U0ER4pjd
俺は転向組みでとりあえず書士とって金ができたらローいこうと考えてる社会人ね
762ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:39:04 ID:f2yvHnGj
平安制度が始まって3年目と4年目だったか。
平成10年・11年。

自殺未遂まで負い込まれた。それで福祉で傷を癒してた。その間のリハビリ
のために取った資格が上記のもの。
763ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:39:48 ID:5uO/S7uC
日東駒専レベルに振り回されるなよw
764ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:41:04 ID:5uO/S7uC
大体司法試験合格者がこんなスレみるかよw
765ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:41:07 ID:byIhbIWA
えっ!
司法試験合格者!
これ以上、
何を目指すんですか?
よろしかったら
徹底的に追求しているものというのが
何か聞かせてもらえないでしょうか?
766ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:42:15 ID:U0ER4pjd
なるほど、大変だったんだな・・・
ロー受かったら頑張れよ

俺はとりあえず再来年までには書士と社労士と社福士とれるようにがんばろう
767ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:42:59 ID:f2yvHnGj
司法書士は本気を出さないと受からない。昔を思い出す。鬱になる。という
循環が恐かった。ある意味今でも「精神病者」だ。
768ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:44:22 ID:5uO/S7uC
虚言癖
誇大妄想狂というなの
精神病
769ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 00:51:25 ID:f2yvHnGj
>>765
択一だけです。論文はD2発で沈んでいます。
昔も今も、目指している物は社会正義と弱者救済と名声ですが。

>>768
最終合格者ではないですが、虚実を書き込む事はしてはいません。
770:2006/08/27(日) 01:23:12 ID:6XY+ST7U
健康運動実践指導者を上乗せするのはどうでしょうか?国の動きが介護予防の方向にむかっているので。
771ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 01:24:21 ID:a2iBEJAH
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
772ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 02:08:02 ID:0xM19DWb
>770そんなの取るくらいなら普通に予防介護で点数がとれる看護師をとる。
773!・:2006/08/27(日) 03:16:13 ID:6XY+ST7U
772・・看護士ですか、でも看護士という方向性もありますが、それじゃ私は介護予防にはならないと思いますよ。国の動きじゃ、文部省と厚働省とが、福祉系に運動を組み入れなけばならないといっていますよ。
774ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 08:48:16 ID:NfVxR/JP
>>752
それツカえるのって宅建しかないじゃん…
社労士も何だかんだで実務経験なしだと就職には向かないし。
775ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 09:11:35 ID:lPhol6wi
>>746
う〜ん、こんな感じだと思うけどなぁ

医師       偏差値65
薬剤師      偏差値53
行政書士     偏差値53
宅地建物取引主任者 偏差値53
理学療法士    偏差値52
作業療法士    偏差値52
看護師(正看)  偏差値52
准看護師     偏差値50
社会福祉士    偏差値49
精神保健福祉士  偏差値49
介護支援相談員  偏差値49
介護福祉士    偏差値48
危険物乙4    偏差値48
776ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 10:09:51 ID:OiNhlqx3
資格持っているわけでもない人間が適当につけた数字に説得力ないから偏差値ネタ終了
777ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 10:16:10 ID:g+di9Urt
>>775
医療関係しか経験ない奴の出した数字って感じだな。
大学もいってないだろ?
778ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 10:30:19 ID:WwRkGR2v
>>746の偏差値が一番信憑性があるな。
ただ介護支援相談員ではなく介護支援専門員だけどな。
779ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 10:32:40 ID:0xM19DWb
>773実際に介護予防によるリハビリで点数がとれるのは理学療法士や看護師、柔道整復士だけなんだが。
ひょっとして社会福祉士って点数とか診療報酬の存在をご存知ないとか?
780ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 10:35:06 ID:OiNhlqx3
誰でも取れる資格の偏差値とかどうでもよすぎる
781ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 13:01:13 ID:k2JcxgTH
775でつ、
とりあえず、この中では
社会福祉士、行書、宅建、危険物持ちの4流大出ですた。
他にもゴミ資格は、たくさんあるけど、
780の言うとおりですね。無駄なことですた。ごめんちゃい。
782教えてください:2006/08/27(日) 16:43:04 ID:6XY+ST7U
社会福祉士に理学療法士・柔整等を加えたら、実際の職としたら、どういうのになるのでしょうか?
783ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 16:59:36 ID:byIhbIWA
理学療法士の職場をどこにするか
によって違ってくると思う。
完全に病院に入ってしまって
訓練室から殆ど出ないような感じなら
社会福祉士の意味は少なくなる。
ステーションとかで
地域に出ることが多いなら
ケースワーク技術との融合で
良いケアが創れると思う。
784ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 17:51:53 ID:EezTu3nx
まあ福祉の現場なら看護と社会福祉士の組み合わせが最高だと思う。
看護師の業務独占と配置基準、あらゆることで点数を取れるのは魅力的だよ。
785ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 18:23:51 ID:hKrek32u
司法書士→こないだやっと福祉住環境2級→来月ヘル2の実習
権利擁護・後見の案件をお手伝いさせていただいたときの
福祉職(某役所)と法律職の連携の必要性を感じ、社会福祉士の勉強中。

というと聞こえはいいが、実際は、某役所が高齢者に対してあまりに事務的というか、
露骨にやっつけ仕事をするので某役所2Fでブチキレた。たぶん出禁。
てめー連携連携って号令ばっかじゃねーかよ!というわけで自らが少しでも連携がとれるよう修行中。
でもまだ脊損覚えられない(T0T)
自分の場合逆上乗せなわけですが、他に、いまのうちコレ勉強しとけ!っていうのがあったらご指導ください。

786ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 18:26:13 ID:0xM19DWb
看護師は確かに最強資格だけど、学校行かないと取れないから今から取るのは厳しいな。
787ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 18:26:48 ID:WwRkGR2v
>>785
まずは言葉使いから勉強しましょう。
788ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 18:49:46 ID:qQUyL69y
>>785
怒っても良いのでブチキレない方法を自得して下さい。
789んー:2006/08/27(日) 18:50:31 ID:6XY+ST7U
在宅での医療・リハ等が必要な人には、社会福祉士+理学療法士が相乗効果になるのかな?しかし、使いようによっては、社会福祉士がまったく意味がなくなる。病院にはいれば、まったく社会福祉士は意味をなさなくなるのでしょうか?
790ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 19:01:30 ID:byIhbIWA
まぁ…理学療法士を持っていれば
社会福祉士なんてなくても
十分食べていけるけど…。
例え給料を減らしても
ソーシャルワークの夢が
捨てきれないなら
やっぱり地域なんじゃないでしょうか?
791・・・:2006/08/27(日) 19:21:35 ID:6XY+ST7U
地域にいき、社会福祉士にPTで高齢者だけでなく、子どもにも対象を広げることはできるのでしょうか?
792ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 19:58:55 ID:byIhbIWA
ん…可能だと思いますし
やりがいもあると思います。
ですが、辛い道だと思いますよ。
あくまでも主流では
ないと思いますから…。
仕事はお金貰ってなんぼ
っていう考えでしたら
普通の理学療法士と
同じ道を歩いた方が良いと思います。
自分で道を切り開く
覚悟があるなら
私はあなたを応援したいです。
793ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 20:00:24 ID:FXBghreA
>>785
ここは福祉職によくいるタイプの僻みっぽい人間が多いので
お知り合いの福祉職の方に訊かれてみた方がよろしいかと
794・・・:2006/08/27(日) 20:21:23 ID:6XY+ST7U
792・・私は体育学社会福祉士を目指しています。健康運動実践指導者資格で高齢者から子供まで運動のプログラム組めるのですが、仕事をする中で、仕事場としてはどこになるのでしょう?あるのかな?
795ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 21:40:33 ID:ttCdGxkP
>>794

老人施設で介護職なんじゃないの・・・
別に自分で老人たちにレクの計画立てて一緒に遊べばいいじゃん
796・・:2006/08/27(日) 21:52:28 ID:6XY+ST7U
しかし、介護職に入ったら、対象が高齢者だけになるのでは?両方なんて欲張りなんでしょうか?また子供を対象とした職はなんでしょう?
797ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 22:09:52 ID:tQTR109S
今日社労士試験だったが各資格学校も解答にばらつきあるみたいで受験生も困惑してるな。
労災が難しかったらしく受験生も怒ってるな・・・

毎年のことだが・・・
798ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 22:16:35 ID:byIhbIWA
どうしても「福祉」っていうと
老人・障害者・児童って感じで
縦割りでお互いの連携が
少ない感じがする。
制度的にはそれらを同時に行う
施設っていうのは少ないと思う。
将来的には障害者の自立支援法が
老人の介護保険に取り込まれる
って話しもあるけど…
児童っていうのはどうなんだろ…。
個人的な考えでは…
そもそも社会っていうのは
縦割りで出来てるものではなく
さまざまな人が
同時に暮らしてこそ社会である。
「富山型デイ」みたいな感じで
そういった制度に囚われない所で
つとめられたらよいのではないでしょうか…。
799・・:2006/08/27(日) 23:08:24 ID:6XY+ST7U
798現状は難しいそうですね。社会福祉士としての役割もあり、また今は健康21が出され、健康を重視されている。また子供に関してはスポーツをしたいと考えてできないでいる障害者にスポーツを施したいのです
800・・:2006/08/27(日) 23:11:47 ID:6XY+ST7U
798 もし介護保険に障害者自立支援法が組み込まれれば、障害者もレクの対象可能性に入るのでしょうか?
801ななしのフクちゃん:2006/08/27(日) 23:23:52 ID:byIhbIWA
んー…将来の改正に関しては
分からないとしか
言いようがないです。
半年後のことも分からなくて
お上からのお達しに
いつも右往左往してる状況ですから…。
ある程度
障害を持った児童ってことでしたら
理学療法士の本領発揮の分野ですね。
障害者系は詳しくないんですが
理学療法士が配置基準にあるような
施設はあるのかな…。
ごめんなさい…
私は老人系なもので
適当なことは言えないです。
802・・・:2006/08/28(月) 00:18:58 ID:iTiCYxop
そうですか。ありがとうございました。また、私はPTはもっていなくて、健康運動実践指導者の資格を持っていて、例えば運動のプログラムを組むとかができたりできのですが、高齢者にプログラムは組めるのかな?
803ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 07:20:02 ID:vq/V1sKB
高齢者の方でしたら
今は介護予防って考えが入ってきて
デイでは個別の運動プログラムを
作らなきゃいけないから
重宝されると思いますよ。
まぁ…給料は病院の半分以下でしょうが…。
804ななしのフクちゃん:2006/08/28(月) 13:10:16 ID:mkpKMtzo
PT自体が名称独占であり、業務独占がないから、取るだけ金の無駄ともいえるが。
805・・:2006/08/29(火) 01:47:39 ID:GEG//Jak
だれもPTとるとは言ってないですよ。健康運動実践指導者資格ですよ。
806ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 13:32:02 ID:E6vEyXob
super社会福祉士になる為には、

まず、@成年後見登録を受けること。A法律知識にある程度精通している事。
B司法書士か社労士・行政書士を持っていること。Cケアマネや精神保健などの
コーディネーター系資格を多く持つこと。

これで漸く年収500万の壁が越えられる土台が出来る・・・。
なんか、苦しいね
807ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 13:42:50 ID:Rgmxo+x1
行書はいらんよ
808ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 17:54:30 ID:HosJPQDW
>>806 社福士+社労士+FP+ケアマネで良いんでは。
809ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 17:58:46 ID:qqu4ykdP
ケアマネはいらなくない?
810ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 18:46:47 ID:ua9Ygf01
社会福祉士+ケアマネ+看護師が福祉系で働くには最強だろ。
811ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 19:55:42 ID:c4KMWiLc
>>810

なにが最強かわからん
月給20万ぐらいじゃねーの・・・
812ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 19:56:12 ID:xkR8pzH4
医療系としてならね
でも、今求められ始めてるのはリーガルサポートのできる法律学的素養のある人材でしょ
813ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:01:43 ID:U5DCjFfO
808
FPって何?
814ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:12:08 ID:0oF8kemg
>>810
普通のヒラなら単純に看護師だけで働いた方が確実に給与はいいね。
ただ、その三つの資格もちで知り合いに介護施設長やってるのがいる。
長なら納得。
815ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:18:04 ID:qqu4ykdP
ファイナンシャルプランナーっしょ
816ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 20:29:48 ID:8Tt1r8K9
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば就職または転職できます。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月くらいでます。
817ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 21:52:33 ID:dFqGK3lq
しかし、成年後見業務を行うのに、60単位も取らなければならないのは、激しく
マンドクセーw

それじゃなくても、給料低いのに、研修費をどこから捻出すればいいのだ?
818ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 21:57:09 ID:MB0iUtwt
ヘル2
819ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 22:04:27 ID:dFqGK3lq
上乗せサクサク〜♪

社福で上乗せって・・・社福自体そんな価値無いのに何を言っているのだ??
社福を取ったら、窮屈になるだけでしかないので、素人にはお薦めしない。

社福・大型運転免許・ケアマネ程度を持ってれば、とりあえずは食うに困らない
程度(年収300〜350)の給料は手に入る。しかし、休みの無い惨めな人生が待っている。

それでも尚、上乗せを狙うなら、異業種に算入して成年後見制度を活用する以外無い。
820ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 22:12:04 ID:wC+qJHp9
衛生管理者も良いぞ。実務経験を積めば労働衛生コンサルタントも目指せる。
821ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 22:13:28 ID:dFqGK3lq
労働衛生コンサルなんて、保健師居たらその時点でアウトじゃね?
822ななしのフクちゃん:2006/08/31(木) 23:07:41 ID:hKfgWKO8
結論:司法書士狙えるくらいの優秀な人間なら福祉業界は辞めましょう
823ななしのフクちゃん:2006/09/01(金) 00:26:04 ID:XyAQdie5
いやぁ、地方の過疎地域で公務員や教員にあぶれたら、福祉しか残ってないのも現実
なんだよね。今更、中小の下請けの営業職などはしたくないしな。
824ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 20:29:43 ID:Dm2JozLO
最強は保健師+看護師+ケアマネだと思われ。
保健師なら要支援もカバーできるし。
825ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 22:09:38 ID:fI3rfwjH
>>824
保健師持ってりゃ、ほとんど看護師持ってるしケアマネなんかやらないよ。
保健師って言っても、公務員以外は看護師として働いてるのが実情なんだよ。
保健師なら要支援もカバーできる?言ってて恥ずかしくないか?
826ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 22:55:08 ID:/D8ZITb9
>825要支援の予防給付は保健師の担当であるためケアマネの手からは離れる。
社会福祉士はこんなことも知らんのか…
827ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 23:21:54 ID:jgYyhE2c
その「予防給付」だけ覚えれば、なんとかなっちゃう介護保険もどうかと思いますがね。
あとは、国保連国保連国保連と、唱えていれば合格しちゃうもんねw
828ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 23:28:37 ID:iyw6X/of
第三者がみて
社会福祉士に期待する機能って
何でしょう?
それをスキルアップ
させていけるような
資格を取っていけば
いいんじゃないですか?
829ななしのフクちゃん:2006/09/05(火) 23:36:07 ID:eMx2ivVG
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば待遇の良い職場に就職または転職できますよ。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月分でる施設もあります。
830ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 00:09:27 ID:Db99qfyV
>828その資格がケアマネと保健師なんじゃないかい?
831ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 10:35:49 ID:9SbGMuFp
世間一般で
社会福祉士っていうと
福祉系の法律知識が詳しい人って
思われてるんじゃないかなぁ…。
832ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 10:37:54 ID:fUb4di0h
どこがってかんじだよね。
833ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 10:41:38 ID:9SbGMuFp
まぁ…
社会福祉士の知識は
あくまでも福祉を行う上で
当然持ってるべき
基礎知識であって
専門知識ではないと思う。
834ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 11:50:36 ID:Db99qfyV
>831世間一般でいうと、社会福祉士と介護福祉士の区別がつかない人のほうが多いと思われ。
835ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 11:56:37 ID:9SbGMuFp
あはは…
やっぱり世間の認知度は
そんなもんなんですかね。
836ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 14:18:37 ID:vkfLUVLF
そんなもんですよ。
(福祉の)法律に詳しいなんて誰が思うかね。
つーか世間では社会福祉士って何?ていうのが一般的かと。
837ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 15:19:23 ID:PAemFEpn
>>824
看護士もってなきゃ保健士取れないんだが・・。

勉強し直せ。浅い知識で物を言うな。。
838ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 15:54:29 ID:9SbGMuFp
じゃあ…
一般人ではなく
専門職同士でなら
社会福祉士に期待する機能って
どんなものだと思いますか?
839ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 16:21:41 ID:Db99qfyV
>838利用者の苦情処理
840ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 21:29:30 ID:iFsWl4X0
>>837
あんたも同じぐらいバカだね
知ったかぶりも上乗せだ
性格悪く攻撃性あり 切れやすいって感じ

看護士ではなく、看護師
看護師の国試落ちて保健師だけ受かるケースもある

バカが、勉強し直せ。浅い知識で物を言うな。。
と、そっくりそのまま返してやるよ
841ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 21:58:22 ID:Fsj53NRa
837は聞きかじりの知識だね
看護師が落ちて保健師受かる現象があるから看護師落ちたら保健師も取れない制度にしようとしてるのに。
さすが介護福祉士って感じです

当方は社福祉ホルダーの看護学生です。
842ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 22:28:52 ID:iY8wfR8Z
>>841
看護師落ちて保健師受かればどうなるの?
普通に看護業務できないの?
レアケースでしょうが、
看護大学できてからの新しい現象といえますね。

ついでに、841さんは
社福取ってから看護学校入ったんですか?
843ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 22:54:16 ID:Fsj53NRa
保健師の仕事しかできない。
保健指導とかね
看護師じゃないからね、看護師の受験資格を所持していると准看の受験資格も得られるからこの状態を回避できる可能性もある
受けとけばある意味、保険にはなるな。

社福取ってから入ったよ、 社福じゃ先が見えないから、
つうか連れが学校通いだしたから影響されたんだけどね。
844ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:09:42 ID:znBTLBc1
県社会福祉協議会の福祉人材センターに登録すれば待遇の良い職場に就職または転職できますよ。

障害者施設ならボーナスが4〜5ヵ月分でる施設もあります。
845ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:23:35 ID:iY8wfR8Z
>>843
842です。サンクス!
保健師だけの人も存在するって知りました。
では看護学校がんばって下さい。
846ななしのフクちゃん:2006/09/06(水) 23:27:25 ID:iY8wfR8Z
すいません、842ですが、
助産師の場合ってどうなるのでしょう?
大学で助産師の受験資格が得られるところもあるので
そう思ったわけですが、
助産師の業務ができて看護師の業務ができないというのは
・・・ありなんでしょうか???
847ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 00:00:23 ID:OdFPMml+
医療にシフトするのはソーシャルワークと相入れない感じでやだな。指導と支援は違うって習わんかった?
法律のほうがしっくり来る。
848ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 08:33:10 ID:WCc6iA9e
うん。
847に同意。
849社福:2006/09/07(木) 08:58:59 ID:HT/nbKdR
法律資格を甘く見すぎちゃう?自分らw
苦情処理といっても、配置基準もなにもない資格のホルダーは、唯一の専門分野
である相談業務も、勤続年数の多い主事に取られているのが現状なのだが・・・。

法律系資格云々と言う前に、まずは福祉や介護の現場の相談職の基礎資格と
法律の明記するよう国に強く訴えて行くのが先なんじゃね?
850ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 12:21:02 ID:WCc6iA9e
基礎資格にしようっつたって
現状では社会福祉士でないと
相談員になれませんよ。
って法律でたら
現場からスゴいクレームくると思うよ。
851ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 12:33:52 ID:rr66A5IZ
介護福祉士は現場の基礎資格になりつつあるね。
852ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 16:35:37 ID:hnTA0HXv
現場から凄いクレームが来る? 利用者を食い物にしている主事からだろ、クレームが
来るのってさ。
クレームを出す位に自分の相談技術や知識に自信があるのなら、社福程度は1発で
合格出来るでしょうから、取れば良いって話じゃね?

受験資格が無いとか、大卒資格が無いとかって、理由にならないよね。
853ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 17:13:29 ID:tsoyvysH
>>846
ありでしょうね。
いまのところは。
というのも今年からだったか、いつからだったか、
記憶が定かでなくて申し訳ないが、
保健師などは看護師の資格がないと取得できない事に
制度が変わりますから。(ましたかな?)
自分は看護師の資格もってるんであんまり関心なくてはっきり
憶えてないので、もし関心あるのでしたら自分で調べてみて下さい。
すぐ、わかると思います。
854ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 19:41:20 ID:cYGN529+
上乗せかどうか分からないけど、
作業療法士の学校を受ける予定。
855ななしのフクちゃん:2006/09/07(木) 23:38:59 ID:p5mLqN4w
>>853
ググッても良くわからなかったもので・・・
直接大学に問い合わせるほどのことでもないし・・・
謎ってことでw
856ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 00:00:26 ID:KrlSdr/Z
857ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 14:16:10 ID:IjTRi43q
>>856
看護師の受験資格と規定の単位を取得していれば、
どっちもOKでしかも、看護業務も行なえるということで
よろしいか?
まぁ現実的には、
看護師試験を落ちるということは
滅多にないわけですけど・・・
858ななしのフクちゃん:2006/09/08(金) 23:56:47 ID:Cg4+hB4b
>>857
現行制度ではそうだが、やはり将来的には看護師資格がないと保健師などには
なれなくする方向らしいね。
まあ、試験受ければいいだけのことだが。
あーそれと、私は現実に
看護師試験を落ちた人を知ってるよ。
もう何回も試験受けてるっていうツワモノもいたし・・・
つくづく世の中いろいろだよ。
859ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 00:35:19 ID:aAdL9haJ
>>858
いろいろってもさ、
でも落ちた人って、
保健師や助産師のカリキュラムがある4年制大学の人じゃないよね?
基礎学力からして考えられないし、
私立大学でも落ちた人知らないし・・・
落ちると伝説になるらしい・・・名前の書き忘れとかw

860ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 00:38:41 ID:aAdL9haJ
連投スマソ。

社会福祉士に上乗せするなら、
大型2種免許!
って既出でつか?
まぁ、普通免許で充分だけどさ。
むしろ必須・・・
861ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 00:38:52 ID:I/e29o3y
いえ・・私、大卒ですがいましたよ、落ちた人。
確かに伝説っていうかものすごい噂の人になってしまって気の毒でした。
何で落ちたかまではしりません。
862社福@押忍團長:2006/09/10(日) 00:43:33 ID:paazLAfF
>>860
ソーシャルドライバーで集団援助技術炸裂〜♪ってか(゚Д゚)ゴルァ!!
やるじゃねぇ〜か(゚Д゚)ゴルァ!

看護師になってどうすんの君等・・・。やべ、素になっちまったぜ!(゚Д゚)ゴルァ
863ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 13:35:07 ID:ikMtFpyL
社労士を上乗せしてる人がちらほらいるようですが、
福祉施設で相談員をやっている人に社労士は必要なんでしょうか?
持っていたら転職の際、有利になるんでしょうか?
864ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 14:57:23 ID:Zd9kVzJu
>>863
どういう職場に転職するかしだいでは。
相談員として最後までがんばるなら特別に必要ないし、資格に熱上げるより地域のSW勉強会とかに参加したほうが人脈広がっていいよ。

社労士は施設の労務に関してコンサル的なことができるから、キャリアアップとしては妥当かと。
試験科目が社会保障論と重なるから、社士としての知識を増やすことにもなるんじゃない?もちろん、SWは知識だけじゃなく技術や経験が必須だけどさ。
自分はオツムが社士で限界とは思ってないから社労士挑戦するよ。取れるかどうかはわからんが…
865ななしのフクちゃん:2006/09/10(日) 15:21:21 ID:w54+2Adm
まぁ社労士とったら簿給で就職もない社会福祉士なんて捨てるんだけどね。
866ななしのフクちゃん:2006/09/13(水) 23:47:47 ID:W/08c0Sx
社会福祉士持ってても、生活出来るだけのお金稼げない!
このままでは、将来、生活保護になっちゃう!
よし、こうなったら、福祉から足を洗うために、司法書士目指すぞ!!
867ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 00:00:47 ID:rz1adzAD
>>866
まぁ自信があるならいいけど、
その前に、他の仕事してみたら?
868ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 00:18:30 ID:HJW7ZLcp
てか、社労士なんて取ったって同じだって。いったい何の仕事がしたいのか一貫性がないな。
司書目指すんだったら最初から司書取ればよかったじゃん。
結局は社福が使えないから不安で仕方ないだけだろ。
869ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 02:16:29 ID:SpPT3B0e
司法書士のこと司書っていいかたするんだ。ふーん。
870ななしのフクちゃん:2006/09/14(木) 22:50:32 ID:0nM0IV8b
>>869 友人は社労士取って資格学校の人材バンクに登録して大手の機械メーカーへ
転職して行きました。今人事部で働いてます。給料も当然・・・
871ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 03:15:06 ID:PUvMZdwq
社労士って毎年登録しているだけでお金がかかるって本当?
払わない年があったら資格は剥奪されるの?
個人的には使えなかったら、持っているだけでもいいかなと
考えていたんだけど…。
872ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 04:10:22 ID:8odH0+em
司法書士の弟分の土地家屋調査士というのもある。
ちなみに司法書士(3%)にしろ調査士(6%)にしろ難しいよ。
資格って学力のもんだから。全力で馬鹿田大学入学の人は受からない。
社福はまー、無駄な試験資格だなと思う。
873ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 10:50:18 ID:bpqZpnfu
>>871
社労士は各都道府県の「社労士会」に入会しないと「社労士」と名乗れません。
会費は「開業」か「勤務」かで異なりますが、年10万以上は・・。
もっとも「合格」=「即入会」する必要はなく、社労士として仕事をしたいと
きに入会すればいいんですけど。
874ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 11:08:02 ID:8odH0+em
通訳取れば?
875ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 11:15:11 ID:IYWLiNw+
社福に上乗せするってことは福祉業界なのにアホかな
資格ならなんでもってわけじゃなく
普通関連付けたものをあげるだろ
馬鹿田大学すら出てないんじゃないかな
876ヨキ:2006/09/21(木) 13:01:04 ID:RaGlonsg
現在大学三年生
社会福祉士と保育士が取れるのですが、
将来に不安を抱えたため専門学校を受験し看護師資格を取得しようと検討中です・・・。
女ではありますが今の世の中1人で生きていく覚悟も必要ですし、
そのため、また家族の老後、自分の老後のためにもいいかなと思っています。

勉強していて面白いのですが、社福、保育ともの将来に不安を感じる資格ですよね・・・。
877ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 14:33:55 ID:If1Wfhaa
>>875
人として幅が広がるでしょう?人として余裕を持つことが他者へのいたわりに
通ず。(そういうことが普段から自覚できてないのかな?)
878ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 18:15:19 ID:YtmHheRO
こりゃダメだ。本気で頭悪そう。
879ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 19:50:15 ID:If1Wfhaa
はい、逃げでご苦労。
>>878 根性入れて他人を「頭悪そう」言っとんか!
1週間中に会うと思う。根性入れて待て。
馬鹿に頭悪いと言われる筋ない!

880ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 19:59:46 ID:YtmHheRO
何このキモイ人。頭大丈夫かな。
881ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 21:48:35 ID:DOkAnIZh
ヨキさんは将来に不安を抱えるから看護士の学校に行くのかな?私は子供やお年寄りが好きだから保育士と介護士を取りました。生きていく為=お金の為の仕事と考えると、何かあった時に耐えられない事が出てくるかも。。
882ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 22:04:53 ID:UT4SfjCa
特養の生活相談員に内定が決まったのですが、社会福祉士に落ちても内定取り消しはないそうです。次の年に取れればいいって言ってたけど。これって結局介護職員と同じ扱いですよね…?
883ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 22:09:53 ID:GiljS1xs

お前アホやろ!
同じ扱い?当たり前やん。相談員と介護職員立場は同じやん。ただ担う役割がちがうだけ!相談が上って思うから【同じ扱い?】ってアホな発想がでるんやぁ。
884ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 22:11:15 ID:GiljS1xs
介護経験して 役割を果たせる相談員なれよ。バカ野郎
885ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 22:13:37 ID:jRSWVnsO
>>882 とにかく下働きして汗かいて雑用こなして立派な職員になってください。
886ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 22:14:51 ID:UT4SfjCa
介護経験はしてます!同じ扱いって言い方はすみません。相談員でも介護しかしない施設と相談員だけの仕事の施設があるみたいなので受からなかったらどうなるのかなって思って
887ななしのフクちゃん:2006/09/21(木) 23:26:43 ID:EWsoK2wJ
相談員だけの施設って何だろ?
888ななしのフクちゃん:2006/09/22(金) 01:13:54 ID:tW7ClVIU
880>>
いやだ嫌だ。こういう人種が生きてることが。
小さい頃から喧嘩したこと無いお子ちゃまだな。
889ななしのフクちゃん:2006/09/22(金) 07:35:45 ID:UfSGkJiG
やれやれ
890ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 00:23:08 ID:RlNLNz6q
891ななしのフクちゃん:2006/09/29(金) 22:03:01 ID:81r7xo1Y
892ななしのフクちゃん:2006/10/04(水) 18:36:39 ID:+CwSY8aK
PSWとMSW
これ最強
893ななしのフクちゃん:2006/10/19(木) 22:30:03 ID:d6VDzbC6

          ∧ ∧  
          /(O) (O)ヽ 
          |.  ,(..,)、, .:|
          l  トェェイ .:;i
          ヽ`ニ´_./

894ななしのフクちゃん:2006/10/31(火) 00:21:26 ID:YdefJHps
ケアマネ取って転職。
895ななしのフクちゃん:2006/12/10(日) 18:14:42 ID:2+oIa9jI
大型運転免許だろ
896ななしのフクちゃん:2007/01/01(月) 11:29:36 ID:GfWc4FkQ
897ななしのフクちゃん:2007/01/13(土) 13:46:18 ID:lQ1FOP1I
>>876
大学のレベルによるが、公務員と社協受けて
だめだった場合に看護考えたらいいんじゃない?
898ななしのフクちゃん:2007/01/15(月) 16:37:02 ID:NsOzcX+i
■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | 
   |         \    /         |
    |            \/          |
    \_______________/



@ 某 作 業 所 勤 務 の ア ホ 社 福 (男性53歳

  タ バ コ 臭 い、無 能 な く せ に 横 着、態 度 デ カ

 が に 股 で 体 揺 す っ て 歩 く 介 護 も 

 仕 事 仲 間 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン も 滅茶苦茶(w
● 多 重 債 務 ブ ラ ッ ク リ ス ト
899ななしのフクちゃん:2007/01/18(木) 17:44:54 ID:YkBAzIgf
>>898
へたくそ!www
900ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 03:58:29 ID:SdJjDg2F
医療関係に進むんだらPSWもあるといいよ
901ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 06:02:56 ID:PynwmSva
初生雛鑑別士
902ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 10:57:37 ID:sljWExi3
PSWはとるというか職種ですね。
精神保健福祉士かな。
903ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 12:49:44 ID:wmIGV9hq
やっぱり司法試験と医師免許だろ
これさえあれば最強
904ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 12:54:32 ID:y0+E/5O/
>>903
弁護士の平均年収は2000万円を越えている。
医者(勤務医)をはるかに上回ってるよ。
でも新司法試験は法科大学院を出た法務博士じゃないと受けれない。
もう司法試験は大学院を出なければ受けることもできない時代になってしまった。
医学部も国公立は東大京大レベル。
普通の人間が手を出せる世界じゃないな。
福祉の人間は普通以下だから弁護士や医者とはまったく対極の位置にいる。
905ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 20:26:34 ID:GK4+6xCZ
当然ケアマネと保健師。
保健師なら包括でケアマネでも立てられない要支援1.2のプランが立てられるし。
結局看護師、保健師、ケアマネをとれば福祉職では最強という結論か。
906ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 21:10:46 ID:O7Kj6xfh
バカじゃない
資格オタクさん
資格は働かない
現場レベルで満足するからプアだぜ
907ななしのフクちゃん:2007/02/03(土) 23:14:09 ID:GK4+6xCZ
どんなに努力しても無資格者や名称独占資格しかもたない人間は業務独占資格をすることができない。
908ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 00:12:09 ID:F4HaqSw2
当たり前じゃんww
名称独占と業務独占の勉強講座ですかw?
名称だからといって意味がないなんてことはない。
無資格者だって、十分儲けてるやつもいる。
業務独占にこだわってるやつはなんかの恨みだろ?
もし医師なら、わざわざ言なくたって十分すごい。
まぁニートかな。
909ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 10:51:00 ID:8gjlcmv7
>>876 残念ながらどっちもどっちだ
910ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 14:03:37 ID:IwiY3/rW
>>876
資格で迷ってるくらいなら、企業で事務でもしてください
看護も保育も福祉も、それなりのモチベーションやビジョンが必要とされる職です
あなたみたいな人は、どれにもならないのがベスト
911ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 15:20:46 ID:IAj6b3Jf
社会福祉士と精神保健福祉士ってこれからどっちが有利?
912ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 15:25:44 ID:nOaJg60F
精神保健福祉士だと思う。
913プレステージクラシック:2007/02/04(日) 16:36:09 ID:IAj6b3Jf
サンクス。精神選んでよかった…
おれの家族が鬱になり、精神病を患っておられるご家族の方の気持ちをより
理解できるとオモタからこの分野を選んだのだが…
1年前に施設&病院実習してみてきたのは、
様々なケース事例をパズルのように解くように楽しんでいるワーカーがたくさんいたこと。難しい事例ほど
『楽しいねぇ面白いねぇ☆』
て言ってたワーカーチーフがいた
決してたのしくはないよな、むしろ楽しんではいけない
身を削るくらい真剣に事例と向き合うべきだとおれは思ってる
すれ違いだかおまえらどう思う?
914ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 16:47:25 ID:vCGtXpkq
バーンアウトしないための自己防衛かもねん
無自覚で無神経ではあるが

看護師のおばちゃんがいい大人の患者に向かって
「○○ちゃん」なんて呼びかけてる病院もあるお
915ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 21:36:52 ID:F4HaqSw2
910みたいなのはちょっと堅いよ。もう少し学生は考える時間あってもいい。
悩むぐらいがちょうどいい。
決めすぎもよくないよ。
916ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 21:38:12 ID:F4HaqSw2
910みたいなのはちょっと堅いよ。もう少し学生は考える時間あってもいい。
悩むぐらいがちょうどいい。
決めすぎもよくないよ。
917ななしのフクちゃん:2007/02/04(日) 22:58:05 ID:4hmjQifP
>>1
司書か、できたら弁護士でしょう。金儲け考えるなら…。
でもそれなら福祉なんてしないか。
918ななしのフクちゃん:2007/02/05(月) 14:17:04 ID:VL0mo2yF
>>916
堅くないよ
世間には福祉オタクみたいな奴がいくらでもいて、そいつらと就職を争うんだよ?
情熱が重要視される世界で、中途半端な心だと思われるとまず採用されないね
加えて、対人支援の現場で、資格さえあれば働けるだろうという考えはクライエントにも職員にも迷惑
>>876は資格取った後何したいんだ?
金稼いで家族を養うなら、民間企業のほうがむしろいいはず
919ななしのフクちゃん:2007/03/02(金) 18:56:08 ID:zACDhuiF
ハケンの大前春子のように資格武装しろよ。
920ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 01:50:50 ID:qoq6ii4H
社会福祉士が上乗せされる資格だろ
921ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 10:30:46 ID:LR/lt/I1
大型免許
922ななしのフクちゃん:2007/03/03(土) 12:16:08 ID:+f9xtYCG
大型免許U種
923ななしのフクちゃん:2007/03/23(金) 15:51:18 ID:/apw5wpa
社労士
924ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 17:33:47 ID:LCWF1k4W
社労士って年収いいの?
925ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 17:39:27 ID:+Y18yH2C
友達社労士を勉強しはじめたよ
社福に上乗せで…
926ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 18:30:18 ID:oruAQDnb

社会保険労務士も稼げない。

 営業力と実力で、仕事(お客様)取ってこれるかにかかっている
 ようです。 税理士なんかも同じです。

 一般的には、大変なようです。
 年金生活者が、小遣い銭(飲み代)稼ぎする程度ならOK。
927ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 21:36:03 ID:X9xH3PQq
>>919
大前春子は社会福祉士持ってないだろう
さすがその資格を持っていてという場面が社福士ではないから
928ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 22:19:42 ID:+iIMTB9L
大型免許
929ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 23:09:32 ID:133nXPng
ボイラー1級
930ななしのフクちゃん:2007/03/27(火) 23:29:57 ID:LCWF1k4W
↑いきなりボイラー一級って難しいんじゃね?二級あたりからの方がいいと思う。



つか福祉と関係ねーだろ
931ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 00:39:15 ID:zBj2rrBt
危険物取扱者甲種
932ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 00:41:07 ID:689KW+LN
↑いい加減にしろw
933ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 04:36:06 ID:/88bswy0
介護作業員たちの身体能力を考慮すれば現場系資格は使い道がない
かと言ってホワイトカラー資格は合格するはずがないから受験料の無駄
やはり介護作業員たちの経験を生かせる資格を新たにつくるのがよい
例えば『糞尿物扱い者』や『粉砕食品管理責任者』など
マニア向けする『スカトロ対応士』などの資格も介護作業員には喜ばれるだろう
934ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 08:17:00 ID:ClI1K5iv
バキュームカーの運転手
935ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 08:33:43 ID:XWqGtNv2

介護福祉士→簡単な資格だが、取得しておかないと介護福祉士に現場
       知らないと馬鹿にされるから。
 ケアマネ →比較的簡単な資格だが、取得しておかないとケアマネに
       馬鹿にされるから。
  注)実態は、殆どの社会福祉士が上記資格を持っているのを知らないで
    ケアマネ最強とか介護福祉士の方が上とか馬鹿なことを言っている。

 大型自動車二種免許
  特養、デイ等の送迎。介護タクシ−事業。外出支援に使える。
  居宅介護事業所の外出支援事業。

936ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 08:56:06 ID:cbdtGmJ/
>>935、お前妄想激しいなww
社福程度の誰でも簡単に取れる資格で、誰でも出来る仕事は社会的地位は底辺もいいとこ。
現実逃避すんなよハゲッww
いくら低賃金で悔しいからって、ギャハハww
低賃金=低資格、理解出来る?まぁお前みたいなゴミクズは社福が凄い資格だとずっと勘違いしてりゃいいよww
現実は低賃金のゴミ扱いだからww
937ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 09:11:18 ID:689KW+LN
今度大型免許取る予定だよ。難しそうだけど…
938ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 09:52:52 ID:DTVaV2h9
俺の職場は男子職員はコメディカル以外、大型免許は採用時の必須条件だった。
939ななしのヘルパー:2007/03/28(水) 10:57:57 ID:+YbpJVvj
秋にテクネ合格したんで、春にシステム管理受けます。
940ななしのフクちゃん:2007/03/28(水) 11:27:56 ID:3WbzlX8n
>>936
あなたの主観は現実から乖離しています。
もはや日本語を正確に読めない程になっています。
第三者からはかなり痛々しい状態です。
できるだけ早く医療機関に相談することをお勧めします。
941ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 00:00:49 ID:CtgbVFYV
ID:cbdtGmJ/
こいつ、いろんなスレで発作起こしてる。
みんな構うなよ。
お前も、歩道橋から女の子落とすなよ。
942ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 00:06:02 ID:uAWUemW5
↑いつもギャハハってなw複数のID使ってるけどすぐわかるよw
943ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 00:27:24 ID:LS38Byfk
基地外が混じってるみたいだな。
でもよ〜く考えると・・一理ある・・
944ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 01:11:53 ID:77AfX4KM
>>941
そいつは社福士叩きで有名な奴だよ。
確か半年くらい前から住みついてる。
大文字の『W』が奴の特徴さ。
妙に社福士だけを集中的に叩いているから、
おそらく過去に受験に失敗して
途中で挫折したんだろうな。嫉妬って怖いな。
945ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 01:24:50 ID:RwKZUd76
いまどき、バキュームの運転手は高給取りだぞ。
1000万越えの地区もあるくらいだ。

バキューム>>>>>>>>>>>>>社福
946ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 01:47:31 ID:Aed7JjzY
>>944、いや、普通に気違いなアホなだけだろ。
社福士の資格に対して嫉妬や妬みをする価値があるとは思えないんだが、、
947ななしのフクちゃん:2007/03/29(木) 11:46:34 ID:uAWUemW5
>>936>>946
自演バレバレだぞww
946のIDは他のスレで936のIDと同じ内容の中傷してる。浅はかだな。試験に落ちた腹いせだろ。
948ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 01:30:17 ID:ZCQomcsx
ここで自演している奴は大学や社福にも縁が無いCWだよ
本当に自演がわかりやすいなw
949ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 02:50:21 ID:znGz6/dg
というか、マジで社会福祉士って稼げないの?
俺の知り合い、施設に勤めてもう3年になるが
社会福祉士の資格だけで、給料月30万もらってるぞ?
余裕で生活できるって言ってるんだけど。

俺もその知り合いに触発されて
通信制の大学入って社福の勉強しようと思ってるんだが
このスレ見てるとあまりにも希望がなさすぎ。
950ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 03:04:19 ID:fbIXm/Dr
うちの職場だと社福持ってても介護職なんて普通だよ。
申請上は相談員だがw
951ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 08:51:37 ID:LbzG9ra1
社福、意味ないっぺ。
952ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 09:17:09 ID:hSPAntnF

>>951

何回受験しても合格できない人の発言。
 かわいそう。 同情します。

953ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 10:51:04 ID:WhOP7Z9e
ちゃんとした施設に勤めて、昇格していけば十分な給料もらえるよ。
俺は今の施設に勤めて5年目。
介護職で入ったが、3年目に社会福祉士取って相談員へ。
4年目に主任、5年目に係長になって(係長になったのは上が辞めたから
棚ぼただった)、いま月給税込31万。
結婚できない、子供作れないっていう奴多いけど、なんで?って感じ。
頑張れば誰かが見ててくれて、それなりの地位と収入がついてくるよ。
954ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 11:25:57 ID:H7Lcb+DI
>>953社副の仕事がないからだろ。
955ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 12:03:14 ID:+zv2yuuy
仕事あるよ。
最初介護からやれば道はある。
最初から相談員なんてなかなかうまくはいかないもんだ。
欲があるからやる場所ないんだろーなー。
956ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 14:32:38 ID:H7Lcb+DI
社副もって介護の仕事したら一生介護士のまま福祉人生終わるだろな。
957ななしのフクちゃん:2007/03/30(金) 17:52:23 ID:AUmySIqp
>>956
君はそう言われたんだ?
958ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 02:06:49 ID:1437q70Z
英検1級
959ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 10:48:14 ID:4CKINnar
痴呆語検定1級
960ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 17:13:21 ID:IdU6HuKR
野菜のソムリエ資格
961ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 22:25:06 ID:1437q70Z
書道師範
962ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 22:38:12 ID:MnnIS0qV
>>953、あのね・・あなたは社会一般的な平均収入分かってますか??
歳はいくつ?もちろん24、25ですよね?
こういう人を見ると、本当に福祉の給料じゃ将来真っ暗ですね。
しかも自分で自覚無いんじゃ救いようが無いですね。
まぁ頑張って下さいね。
963ななしのフクちゃん:2007/03/31(土) 23:37:42 ID:fzful0Q1
ソロバン2級
964ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 01:02:52 ID:biwvRwMP
俺は企業からの転職組だけど、24〜25で31万も貰える奴なんて珍しいよ。ちなみに君は何の仕事してるのかな?きっと上場企業に勤めてるんだろうね。羨ましいよwwwww
965ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 01:05:17 ID:biwvRwMP
↑つけ忘れたけど>>962さんに対するレスです。
966ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 01:07:28 ID:NZogYeVI
気象予報士
967ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 02:21:11 ID:QA7OUUeH
>>964、ふぅ〜あなたみたいな元日雇い労働者じゃ、世間の給料事情なんて知らないでしょうね。
だから日雇いから福祉に転職しても、一般社会を知らないまま。
日雇いから転職出来ても、社福程度じゃ話にならないし。
まぁ三流大学出て日雇いから福祉か。いいね!羨ましい!
これからも負け組人生頑張ってね!!
968ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 02:38:39 ID:biwvRwMP
日雇い…?あぁ君のことかwww
まぁ君みたいな下品で下手くそな文章しか書けん奴を雇う企業などないのはわかってるけど…wwww日雇いは大変だろうけど頑張れよwwww
969ななしのフクちゃん:2007/04/01(日) 02:40:25 ID:biwvRwMP
つか妄想ばっかしてないで、現実を見ろwww
2chばっかしてないで真面目に働け、ニートさんよwww
970ななしのフクちゃん:2007/04/02(月) 22:48:01 ID:76ifKcgP
柔道初段
971ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 03:26:59 ID:diyUOBtX
カラコーディネーター1級
972ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 04:08:28 ID:Lmyjg+PV
マターリいこうよ
973ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 08:02:04 ID:x04mliVH
情報処理の高度区分(論文式)がいいよ。
オレは、ヘルパー2級(介護パート)だが今度アプリケーションエンジニアを受ける。
(すでにソフ開はもってる。)
974ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 08:04:53 ID:I+4KFw6D
MBA
975ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 08:18:28 ID:PRbZDwIo
大型自動車運転免許と牽引運転免許
あとは玉掛けと移動クレーンでいいんジャマイカ?
976ななしのフクちゃん:2007/04/03(火) 20:14:19 ID:6tNsn3WK
慶応義塾大学の通信があるんやね。
どんな感じなんだろう・・・・
資料請求が有料なんやな・・・卒業率とかどうなん??
977ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 01:20:56 ID:ClqexHVB
社労士
978ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 01:28:40 ID:HeABsZGZ
慶応の通信で社会福祉士がとれるの?
979ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 02:10:12 ID:LKyXwzfT
慶應の通信は卒業するの難しくて有名だ
980ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 10:50:06 ID:ZgxDvW4i
>>962>>964

>>953は税込31万ってことは、額面ではもっと上だろ?
だったら30歳越えてても悪い給料ではないんでは?
おれは藻前らのいう24歳だけど、相談員職で残業代込みだが税抜き30万もらっているよ。
都内ではそんな求人がたらふくあるんだから
自分の物差しで測るなや。
981ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 13:03:00 ID:yZ11FYmw
なんか妄想スレになってきたな。
982ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 13:04:32 ID:yZ11FYmw
社会福祉士 月収30万
そんな施設があるなら是非ソ〜スをだしてほしいものだ。
983ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 14:45:51 ID:RwSMybP5
確かに、都心は勤続してれば30越え普通にあるよね
特に母体がちゃんとした病院とかなら給料いいよ
984ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 15:17:13 ID:zK4Tb3yu
勤続何年で30になるんだ?
985ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 17:12:26 ID:JutvqGyA
35年くらい
986ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 17:15:39 ID:xq2589fb
↑お前に聞いてんじゃねーよ
987ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 18:02:06 ID:Qu4D7VnV
↑うるせぇよアホ。
さっさと30万もらってる奴はソースを出せよ。
どーせ負け惜しみで30万とかハッタリこいてんだろwwww
ハッタリじゃないなら早く出してね!
988ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 18:22:46 ID:yZ11FYmw
社福士で月収30万W
なんで社福士はそんなくだらない見栄をはろうとするんだWW
989ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 20:37:46 ID:tF+Ie3j/
最近看護師が相談室的な所へ配属されることが増えているようだ。
だから病院の相談員やるなら最低、準看護師は欲しいところ。
990ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 21:48:28 ID:IMT1ddF/
なんやかんや言って医療知識がないと高齢者福祉はムズイっす。
991ななしのフクちゃん:2007/04/05(木) 23:17:32 ID:fbABo7PT
ヒラの社会福祉士じゃ30万は無理だろ。
出世しなきゃね。
992ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 08:34:05 ID:GNVhJ5Az
オレは、社福、介福、ケアマネ持ってるけど、将来性の無さに失望して
げんざい准看学校通ってる、現在二年生。
あと10ヶ月後には准看にります。
993ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 09:08:20 ID:UTXMBZQZ
だからクズ資格を集めてもダメだって・・・
歩はいくら集めても歩。

医師免許か、司法試験、国Tみたいな角飛車狙いな。
それができないなら、地方公務員で金銀狙いな。
994ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 09:09:23 ID:miJss6Ro

私は、社福・教員免許・MBAと米国公認会計士を持っています。
 現在、コンサルタント会社で福祉系の会社のコンサルタントしている。
  社福の知識か゜役にたっています。年収は、2500万円です。
995ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 09:12:00 ID:HD9Mi2Pd
他人の仕事をバカにしないと自分の尊厳を保てないかわいそうな人達がウヨウヨいるね
996ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 09:43:22 ID:+Vn/M/0f
>>993
来年がんばってな。
997ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 10:35:57 ID:1kcGaHQt
実際、社福程度の底辺資格はクズ扱いは当たり前。
だって誰でも取れる簡単資格で、誰でも出来る仕事だから。
だから社会的地位も底辺だからあの給料。
あの給料はなんだろうね?マックのバイトより安いね。
998ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 12:54:05 ID:92kdNOPm
このスレの結論。
そもそも社福士自体が他の医療福祉資格の上乗せ資格でしかない。
9991000:2007/04/06(金) 12:59:03 ID:aveVNSmG
1000
1000ななしのフクちゃん:2007/04/06(金) 13:00:22 ID:F8EHchIn
ほんとに1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。