■■■職がないので福祉へ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
女30歳も過ぎると、なかなか職が決まらない。
結婚して再就職となるとなおさらと思われ。
ならばいっそ福祉の世界へ旅立とうか・・・
保育・医療関係も含む。
体験談求む。
2名無しさん@1周年:02/11/17 16:55 ID:yU7em+GQ
医療関係って、募集多いけど、くるくる人が回ってるだけで
どこも同じってほんとうかい?
3名無しさん@1周年:02/11/17 17:22 ID:zcjUSRD/
>福祉へいきなりすすもうとする人たちへ。
医療機関など、実質営利目的の企業は、会社と同じで、
ノルマあり、緻密な顧客対応あり。。。とまあ
大変で、かつ、上司がかなりアクドイ人間がいる。
くるくる回ってるかは、職安できいてみな。教えてくれる。
ただし、日常業務でないので、こそっとお願いしてみるべし。
4名無しさん@1周年:02/11/17 17:24 ID:Ew5WJ4Ds
求人が多い=辞めちゃう人が多いだけ
という数字のトリックに騙されるな!
5名無しさん@1周年:02/11/17 17:32 ID:gvNfUDVZ
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

http://web2000.kakiko.com/koma/
6名無しさん@1周年:02/11/20 23:15 ID:y9k0Im9S
福祉に転職して後悔した人っておおいよね?
7名無しさん@1周年:02/11/20 23:58 ID:9nvUQ2fW
求人が多い=職員同士の虐めがあるか待遇が募集に書いてたのと違うことが多いよね。
8星の王子:02/11/21 00:59 ID:B/OvWKMG
確かに求人が季節に関係なくあるよ。
でも、職員がサイクルのように入れ変わっているだけさ。
中には良い所もあると思うけど、数が少ないのが現状。
福祉の仕事が好きな人はOKだと思うけど、かなり落ち込むことも
あるし、ただ、金の為に働いている人の方が多いのも現状さ。
9名無しさん@1周年:02/11/23 10:48 ID:Wzz38CMj
>>8
どんな仕事でも金もらうから仕事なんだもんね。
福祉に過剰な夢見てる人多すぎる。
金のために働くの、大いに結構だよ。プロとして責任持って働いてさえいれば。
なんか自己犠牲のカタマリみたいにやたら利用者に深入りしておせっかい焼き、
金のことを口にする人間は守銭奴扱いするくせに
ちょっと自分がミスしたり非難されたりしたら逆切れして泣きながら辞めていくようなヤツ、
何人も見てきました…
10名無しさん@1周年:02/12/14 10:04 ID:CI4KUmn7
 
11名無しさん@1周年:02/12/14 22:25 ID:I2+GoEAT
川中美幸の旦那、介護福祉士目指してるんだってね。
クスリでTV局首になって無職だから。

ちょっと反感持ったりしましたです。。。
12名無しさん@1周年:02/12/15 12:16 ID:TBeLhjBn
>>9
僕も一般企業からの転職して福祉(福祉法人ではなく企業だけど)に入ったから良く
わかります。
>福祉に過剰な夢見てる人多すぎる。
確かに僕もその一人でしたね。
偶然にも、前の企業から同じように転職して福祉業界に入った女性の方が今同じ会社
で働いているけど、最初は募集の多い施設から入ったけど転職を数回して今に至って
るから、同様にひどい施設からでも経験して自分に有利な職場を探すのも方法だと思
います。何度か失敗や成功しているうちに、自分なりに福祉のことも分かってくるか
ら。
13名無しさん@1周年:02/12/15 12:45 ID:5SxwWDlk
そうか。
やはり皆口では「人のため、社会のため」「福祉に興味があるから」となんだかんだいって、
結局は社会落伍者のあつまりだね。福し関係の人々は。
14名無しさん@1周年:02/12/15 13:52 ID:cbqVbIdK
>>13
確かに。それを自分で自覚しながら一歩一歩歩いていく
のが我々落伍者の使命ですな
15名無しさん@1周年:02/12/15 13:55 ID:xl5fwnMX
>>13
社会落伍者はいい過ぎやろ。皆、それぞれに自分で飯食ってんだから。
確かに、福祉、介護の仕事は待遇がよくないものが多い。仕事はきつい。
しかし、これから需要が多くなるから、色んな業種から流入してくると
思われる。フツーの仕事、フツーの職場になってくれればいいのだが。
1614:02/12/15 17:18 ID:Y/gbfF/8
>>15
ええこと言うわ。何か自分が惨めったらしく感じてきたから
でも、だいぶ時間がかかるようにも思うし。
昔からやってる寮母さん達が新しい人たちも素直に受け止めて
もらえるようになればいいのかなって感じます。
17名無しさん@1周年:02/12/15 19:11 ID:33KMGWuf
一般企業から福祉に転職したものですが、
古参の人には、他業種から来た者に対する
なわばり意識があるよ。
絶対受け入れてやらないぞ、というような。
きっと心の底に「俺たちが一生懸命やってきた仕事を、
他業種の落ちこぼれに仕事をナメながらやられたら困る。」
という防衛本能だろうと思うけど、
こっちも何もバカにして流れてきた職じゃないんだし、
うっとうしいんだよね。
1814:02/12/15 19:20 ID:Y/gbfF/8
>>17
同意。
福祉に入る前に社会福祉士になったんだけど、当時の社士会では
「あなたの社会福祉士と私の社会福祉士とは違うのよ、私は経験
があるの。あなたのために社会福祉士の資格を汚さないでね。あ
とで私が同じ社会福祉士だからって後ろ指さされるのは嫌だから」
って本当に言ってきた人がいた。今でもその人福祉業界に残って
いるけど、今では僕がその人を後ろ指指しています。
19名無しさん@1周年:02/12/15 20:25 ID:Y712cs4n

後ろ指だなんて、同じことしちゃだめだよ。
転職組ですが、こないだ
「この業界にそまりたくないと思っているだろう」
と言われました。
言った人はこの業界しか知らない人だけど、
いったい他の業界がどんなだろうと思っているのたろう。
私に言わせればどんな仕事も仕事は仕事。
ラクして金がもらえるわけなし。
2018:02/12/15 20:30 ID:65uWmKnA
>>19
だって当時むちゃくちゃバカにされさげすまれたんだもん。
「わたしにはできることもあなたにはできない」って。
だったらやってみろってんだって思ってたんだ。
結局業界内で浮いている。だからみんなで後ろ指差している
大人気なくてゴメソ。
>「この業界にそまりたくないと思っているだろう」
何か自分達は特別凄いとこにいて、さげすもうとしてるんだろか?
そまらなくて正解
21:02/12/15 20:31 ID:otMJM5+4
これから〜福祉の仕事をしようと思っているんだけどね〜
福祉の人は〜 一般の会社員よか〜 親切で優しい人ばっかだろうなぁ〜
なんて、甘い夢をみたりしたことあったねぇ〜 仕事が甘いとは思ってなかったけど

どんな 職種でもさぁ〜 色んな人がいるってことでわさぁ〜
福祉も例外ではないしねぇ〜

組織化してりる職場には〜例外なく人間関係の問題がつきまとうんだなぁ〜ってね
最近、学習したかなぁ〜 って・・・遅すぎるんだけどね〜

働くって事は〜どんな職種にかかわらず〜自分の為じゃ
稼ぐわけだからね〜
だからね〜 金をもらう為に福祉を選ぶことも自然なのかもしれん〜
でもね〜 やっぱり〜 働くからにわ〜 色んな意見を聞いて 決めなきゃあかんな
わしゃ〜 もう・・遅いけど〜ニャハハハハ

22名無しさん@1周年:02/12/17 20:11 ID:uwCBF2Wh
なんていうドラマか忘れたけど、真田広之が
なんかのエリートサラリーマンを脱落して得た職が
ヘルパーだったような・・・。
世間一般では「職がないなら最後の砦に福祉」って言う感じですかね。
悲しいけど。
23名無しさん@1周年:02/12/17 20:30 ID:8dwzyC7e
>>22真田広之がヘルパーか。そこの事業所若い子むっちゃ入るだろうな
24名無しさん@1周年:02/12/17 20:33 ID:unfH4DoC
実際のところ、民間企業であくせく働くほうが
介護職よりよっぽどつらいのは明らかとおもう。
お金がもらえないのがつらいというだけならわかる。
あんな楽な仕事でつらいというのはわからん。
25名無しさん@1周年:02/12/17 22:07 ID:unfH4DoC
やはり、施設職員でこれから定年まで何十年とやっていくのは
無理なんだろうな。恐ろしく不安定だな!!!!!この業界は!!!
介護してる男性施設職員に恋をするのはある意味博打よりよっぽど
こわいことかもね
26名無しさん@1周年:02/12/17 22:14 ID:JdFtE7G1
>>19
この間を「こないだ」と書くあたりバカまるだし。
あなたの知的レベルを疑います。
27名無しさん@1周年:02/12/17 23:04 ID:jfGQmSkv
営業から老犬へ転職して3年。
はっきりいって、楽!!
だっていってりゃ給料はいるジャン!!
けど、給料はさすが安いわ。
高校生のバイトじゃあるまいし・・・
28名無しさん@1周年:02/12/18 13:21 ID:I6CnxPih
自分も、職を失い福祉業界に入ろうかと考えていた27歳の女性です。
やはりそういう考えでは甘いかな?この年でこの業界に入る人間はみな
「人間性や要領に問題があってどこへも勤まらない奴が駆け込み寺みたいに考えてる
って思われるのかな。自分、前は事務職で、「こんな仕事で、一生やってける
のかな…」との思いから仕事が手につかなくなり、ミスを連発してしまい
辞職を持ちかけられて辞めたのですが…。まあ、母が軽度の障害者という事も
あるから、少しはきっかけになってるかなと思いますが。ああ悩む…
29逆境の社会福祉士:02/12/18 19:16 ID:Zk1S6lK0
>>28
悩まなくってよろしい。
僕もそんなところがあったし。
それで、福祉業界入ってから頑張ればいいじゃないですか。
ただし、福祉が一般の駆け込み寺と思っていたら厳しいよ。
一般の常識を超越している事もあるしね。

3019:02/12/18 19:54 ID:tBdxivLd
26へ
「人の知的レベルを疑う」なんて発言するヤツに
アタマの良いやつはいない。
しょせん、人を下げないと自分が上に思えないんだろう。
3118:02/12/18 19:58 ID:Zk1S6lK0
>>30
ほっとけよ、「こないだ」でも「この間」でもええやん。
そんなレベルで話してた訳じゃないんだから。
32:02/12/19 00:42 ID:PONvI2IS
>>28
おぉ〜仲間がおったがなぁ〜
家族に障害を持った方がおられるならぁね

気持ち的にも〜 利用者さんを理解しやすいかもしれんしなぁ〜
それはさぁ〜 ある意味〜有利じゃないのかなぁ〜
わしゃのほうが〜 まったくもって〜無謀だな

回りが忠告してくれてもさ〜 自分で失敗しないと分からん性格でさ〜爆
まぁ〜お互い〜後悔しないように頑張ろうっす!
33名無しさん@1周年:02/12/19 00:50 ID:Qle+XpOp
入職してから、どんな仕事をするかの方が、大切だといいな。でも、違うみたい‥
34:02/12/19 00:58 ID:PONvI2IS
>>33
どんな仕事をするのかが・・大切じゃ・・ないのか〜
何が大切なんじゃろうなぁ〜
3528:02/12/19 01:06 ID:WoKhz077
>>29
ふむ。他のスレ見てると、最初から福祉関係にいる古参の人達なんかは、他の業種から転職してきた人達の事を「他にやれる事がないから、
就職できそうだからっていう気持ちでこの業界に入ってきた、そんな人に福祉士の資格を汚されたくない、自分には出来てもあなたには
できない事が山ほどある」みたいに思っていると聞くんですよね。
実際に面と向かって言われた事もあるとか。なんか、「意地でも受け入れてやるもんか」みたいな気持ちがあるそうです。
もちろん気持ちは分かるし自分も「やっぱり、自分みたいな気持ちで福祉関係やりたいなんて思っちゃいけないんだろうか」
とも思ったりするけど、福祉の仕事やっているような人が、そんな選民意識を持ってるのってなんだかイヤだなぁ…。
28でカキコした時も正直、もっと「ふざけるな!甘えるな!」的な厳しい罵声を浴びせられるかと思いましたが、ちょっとだけ元気出ました。

>一般の常識を超越している事もあるしね。

ところでこれが非常に気になります。宜しければお聞きしたいものです。

>>32
いや…家族といえど十分に理解できてないですよ。
体に故障があると体の構造的に何が都合悪いかとか分かりませんし。
よく気が利かないとか言われます…(苦。
36名無しさん@1周年:02/12/19 01:21 ID:6kn4xkSL
どんな勉強をしてきたか、それをどう活かしているか‥かな。自分には何も無いから。。
37名無しさん@1周年:02/12/19 01:57 ID:Dm8ClREj
就職・転職の掲示板でお願いします。

■福祉・ボランティア板
 この掲示板は、老人、児童、障害者等の福祉・ボランティアに関して多様な立場から話し合う場です。
あまりにも福祉・ボランティア等の話題から逸脱した書き込みはご遠慮下さい。

■歩き方の心得
 △基本事項
 ・この掲示板の特質から人によっては様々な感情を覚えると思います。しかし、それが全ての話題ではないことをご理解の上、冷静に参加して下さい。
 △禁止事項
・単発の質問・疑問・お願いスレは禁止です。質問、疑問、相談等は【スレ立てるまでもここに質問しろ】に書き込んで下さい。
・新規にスレッドを立てる場合は必ず話題の中心となるテーマを>>1に掲げましょう。スレッドの趣旨に関係ない雑談は【雑談スレッド】でお願いします。
 なお、雑談系のスレッドは乱立させないで下さい。
 △必須事項
 ・2ちゃんねるが初めての方は、必ず【書き込む前に読んでね】【2ちゃんねるガイド】をご覧ください。

・話題によっては下記の掲示板も参考になります。上手に使い分けましょう。
  体の病は【身体・健康板】、心の病は【メンタルヘルス板】、子育ては【育児板】
  「人権」に関する話題で、福祉・ボランティア等に関係ないものは【人権板】
  ※その他適切なジャンルは全掲示板&案内で探して下さい。
38名無しさん@1周年:02/12/19 03:09 ID:DfSee7K/
>>37ここでいいと思うけど。
39名無しさん@1周年:02/12/19 05:17 ID:bWloazwy
職がないので、というのは、もうやめようよ。
転職者みんながナメられる。やりたいことだから福祉へ来た、
という人が多いのに、>>1 みたいな話で、こんなスレ
立てられちゃうと、すげー悲しいし、不快だ。

それこそ、福祉現場オンリーで来た人が、嫌がらせで
転職者を偽って立てているのかと勘ぐっちゃうよ。

『30過ぎて福祉職に転職したいのですが・・・。 』スレに
移動した方がよいと思われ。で早くこの最悪なタイトル下げちまおうぜ。
40名無しさん@1周年:02/12/19 05:52 ID:qvlMDZjR
41逆境の社会福祉士:02/12/19 18:15 ID:WmH74Xot
>>35
>他のスレ見てると、最初から福祉関係にいる古参の人達なんかは、他の業種から転職してきた人達の事を「他にやれる事がないから、
就職できそうだからっていう気持ちでこの業界に入ってきた、そんな人に福祉士の資格を汚されたくない、自分には出来てもあなたには
できない事が山ほどある」みたいに思っていると聞くんですよね。

これ他のスレに書いたの実は僕なんですわ。僕の実体験です。
正直すごく悔しかったけど、だったらあんたらのやってきたその福祉の経験ってやらを
意地でも体験して見返したるわって思っていた。

でも、経験してみると結局そんな大したこともないなって感じた。
今でもその人は僕のことを若輩物と見たいみたいだけどね。

自分の道を自分で切り開く気持ちだけでやってます
42逆境の社会福祉士:02/12/19 18:43 ID:WmH74Xot
>>35

>一般の常識を超越している事もあるしね。

これは、一般社会で常識になってることもできてないってことです。
2ChではDQNと表現されることですね。
43名無しさん@1周年:02/12/19 19:02 ID:nDT35F6/
「一般常識を超越している」と感じるのは、
数字とメカに弱い人間がほとんどであるところ。
たまにできる人がいても転職してきた人だ。
44名無しさん@1周年:02/12/19 19:48 ID:5Y1SxA4m
まあ 自分の仕事に責任と誇りをもてんやつは福祉だろうがなんだろうが何をやっても生きてても無駄。
45名無しさん@1周年:02/12/19 20:02 ID:Dm8ClREj
>>38
板荒らしですか?モラルを守ってください。

■福祉・ボランティア板
 この掲示板は、老人、児童、障害者等の福祉・ボランティアに関して多様な立場から話し合う場です。
あまりにも福祉・ボランティア等の話題から逸脱した書き込みはご遠慮下さい。

■歩き方の心得
 △基本事項
 ・この掲示板の特質から人によっては様々な感情を覚えると思います。しかし、それが全ての話題ではないことをご理解の上、冷静に参加して下さい。
 △禁止事項
・単発の質問・疑問・お願いスレは禁止です。質問、疑問、相談等は【スレ立てるまでもここに質問しろ】に書き込んで下さい。
・新規にスレッドを立てる場合は必ず話題の中心となるテーマを>>1に掲げましょう。スレッドの趣旨に関係ない雑談は【雑談スレッド】でお願いします。
 なお、雑談系のスレッドは乱立させないで下さい。
 △必須事項
 ・2ちゃんねるが初めての方は、必ず【書き込む前に読んでね】【2ちゃんねるガイド】をご覧ください。

・話題によっては下記の掲示板も参考になります。上手に使い分けましょう。
  体の病は【身体・健康板】、心の病は【メンタルヘルス板】、子育ては【育児板】
  「人権」に関する話題で、福祉・ボランティア等に関係ないものは【人権板】
  ※その他適切なジャンルは全掲示板&案内で探して下さい。
46   :02/12/19 20:36 ID:smCVJYSE
≫45
アンタこそ板荒らしじゃない!?
あっちへ逝っちまえよ。
47謎の風来坊:02/12/20 01:38 ID:I7KYFqxJ
自治スレの住人です。
このスレは板違いではないと思います。
気にせず、お話を続行して下さい

>>37>>45 まだ、話の途中で、そのルールに決定したわけではありません。
板違いかの質問は、自治スレにてお願いします。
混乱を招かぬようお願いします
48名無しさん@1周年:02/12/20 11:33 ID:Jz7xPZDo
無職どうし楽しくやれよ
49名無しさん@1周年:02/12/22 11:25 ID:wzVuWrO/
職がないから福祉へ逝くだと?福祉を何だと思ってるのかと・・・
そーゆー1みたいに安易に考えてるオバン・オジンに限って仕事続かない
しかも、今まで下を従えてた香具師等にとっては年下に教えてもらう事など苦であり、
若い子ばかりの福祉施設で実習生の身でありながらも反抗的な態度をとる
そんなヴァカどもはこの仕事に就くなと!!


50名無しさん@1周年:02/12/22 22:18 ID:/r3VV1nS

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ
51名無しさん@1周年:03/01/01 15:46 ID:S/GSE9hQ
なんかこのスレで「職がないから福祉に行ってみようか」
とはけしからん!という意見があるけど、それは別に
福祉に限らずどの職だってある事なんじゃないの?
だったら「資格職だから食いっぱぐれない」と
看護婦になった人はどうするよ?彼女たちの皆が皆
「人の世話をするのが大好きだから!」なーんていう
理由だけでやってるとでも思ってるのか?それこそ夢幻だ。
どんな聖職だって、食う手段というのが基盤にある訳で。
>>35>>41みたいな事を古参の連中に言われたら、「ならば
あなたは一生ボラだけでやってて下さい」とでも言ってやれ。
せっかく2chなんだから、それぐらい思い切って
本音を書いてみてもいいじゃないか。…こういう所を見ると
やはり>>45の言う事は本当のようだね。身障者やお年寄り
相手の仕事に疲れて帰ってきて、彼等に感情をぶつける訳には
いかないもんだから、ここに来て何人かがブチキレているようだ。
こういう連中が新人達をイビッってるんだろーね。お〜コワ(w
52名無しさん@1周年:03/01/05 16:07 ID:Ws4dAtwI
>>37>>39>>45>>49>>50
(´,_`)プッ 病んでるね 

今日も老人障害者知障相手に笑顔を振りまく
かたわらの新人いびりは楽しいかい?

こんなぐらいのスレは他板にだっていくらでもあるわ
53名無しさん@1周年:03/01/05 16:11 ID:4WPnUMfA





 
         http://dx1.kakiko.com/sonota/194/1948/index.html




54名無しさん@1周年:03/01/05 16:44 ID:3FKXM19n
現実は厳しいよ。給与だっていい訳じゃないし
生半可な気持ちじゃ続かないでしょ。
(まぁどんな職種にも当てはまるけど)
手軽なバイト・パート感覚でくる人がいるけど
やっぱりいつの間にか消えている。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@1周年:03/01/05 18:06 ID:6VjWrWux
うちの施設には リストラされた40代のおじさんが沢山いるよ。
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58名無しさん@1周年:03/01/05 19:40 ID:3RbJ2o4Y
他のスレにも以前書いたけど
ケアマネージャを募集したら
無資格な人が応募しきた。
ケアマネ自体を知らなくて、『フロアマネージャ』みたい
なものだと思ったらしい。
仕事したいのは、分かるけどさー。
59名無しさん@1周年:03/01/05 20:40 ID:nhMGvr4t
異業種からきて、福祉やってるが…
心が清いヤツらが多いと思って働いたが、心の腐った偽善者が多いので覚悟して働いた方がいい
それと障害者や老人の方が健常者に対して差別的だ
バリアフリーなど何処吹く風
こう書くと福祉関係者のバッシングにあいそうだが、そういう輩に限って偽善者が多い罠
60名無しさん@1周年:03/01/05 20:53 ID:ZehgzH4B
俺もまともな職に就けそうもないから福祉目指しただけなんだけど福祉
自体がまともな職じゃない罠。はあ、どうやって抜け出そうか。
61名無しさん@1周年:03/01/05 21:08 ID:0izuKgaN
>>58
貴方のその書きこみ読んだよ。
激しく笑ったのを覚えているよ
62名無しさん@1周年:03/01/05 21:38 ID:X6YtZKuW
ウチの施設にはこの間までホームレスだった50代のおじさんヘルパー沢山います。
63名無しさん@1周年:03/01/05 22:38 ID:vXhfHao/
働き始めた頃はストレスなんて蓄まんないだろうなんて思ってたが…とんでもない‥物凄いストレスだ
ただ割り切ってやりゃ出来ないこともないがお薦め出来ないな
トラックの運ちゃんやってた方がマシ
64名無しさん@1周年:03/01/05 23:06 ID:knrZziE0
≫59
同意。援助者・要援助者を問わず、
福祉しか知らない世間知らずは最悪です。

≫63
トラックの運ちゃんに失礼では…それとも前職ですか??
私は以前、訪問販売の飛び込みセールスをしていました。
その頃よりは、ストレス少ないです。給料も少ないけど。
だけど“一生続ける仕事”として選んだことは後悔しています。
40歳を目前にして、新たなる転職の道を探っている最中。
65名無しさん@1周年:03/01/05 23:49 ID:M14ki1kL
>>64禿同
本当世間知らずっつうか福祉バカ多いよなぁ〜
まぁこれ見て反論するヤツはだいたいそういう福祉関係の福祉バカか、パソやってる基地外だもんな
なんとかなんないのかねこの現状
だからいつまでたってもバリアはフリーにならんのよ
66名無しさん@1周年:03/01/05 23:55 ID:M14ki1kL
おい!誰か「福祉バカ」のスレ立ててくれ!
6758:03/01/06 02:21 ID:HX6qphdn
>>61
覚えてくれてたのね。でも
笑い事じゃなくて、唖然としたというか
世間ではそんなものなのかと
愕然としました。
68山崎渉:03/01/06 03:50 ID:oOmOTH6Y
(^^)
69名無しさん@1周年:03/01/06 10:41 ID:fGHaDMdN
70名無しさん@1周年:03/01/06 11:23 ID:XXnvwlb5
こんな糞スレはさげろ
71レッガー:03/01/06 19:55 ID:aWWx5J7/
職がないから福祉の世界へって…
じゃなにかね、そう言いたい人たちは今福祉の世界に居る人たちを馬鹿にしてるんだね。
だって「私は本来こんな仕事をするはずじゃあないのよっ」て思って仕事する訳でしょ。
はっきし言ってこの仕事、性格と感性がない奴は向いてねぇ。
どんなに安くても給料もらう以上は“ボランティアの延長”みたいな気分でされちゃ周りが迷惑です。
さっさとどっかの転職サイトにでも行ってください。
72名無しさん@1周年:03/01/06 20:22 ID:ayanrvrr
元ドリカムの西川は何をするん?
73名無しさん@1周年:03/01/06 21:01 ID:gq0ILgLN
性格と感性ねぇ…つうかバカにしてるとか言ってる時点で…どうしてそう閉鎖的になんのかね。いいじゃねーか、最初は動機が不純でもやる気あれば。そんなに偉いか福祉職?私も福祉職だが君みたいな考えの人たちが、福祉のバリアフリーを妨げてのわかんないかなぁ。
74:03/01/07 01:22 ID:UrT/BTwc
福祉って特別な職じゃないって思ってるよ〜爆!
職がない・・っていうのはぁ〜
その人が、思いつかないだけで〜実は、他に色々あったりしてね・・

やりたい職がない・・じゃ〜福祉ってことになるのかなぁ〜
やりたい職がない・・じゃ〜OL・・これなら非難されないのか?

福祉が特別で、立派な仕事でもないしね・・もちろん、卑下される職業でもない
必要だから職業として世の中にある・・だから、職業として選択されるって
だけのことじゃ・・あまり深い意味はなと思うんだがのぉ〜うん、うん







75レッガー:03/01/07 22:05 ID:NMo2nwOP
73氏へ
別に福祉職が偉いなんて一言も言ってねーんだけど。
ただ本当にやる気がある人だったら、2chでぐじぐじ言ってる暇があったら動いてるだろうしさ。
福祉のバリアフリーの妨げ?そうかもしんないけど誰でも彼でもよってくるような状況=素人でもいいや=福祉なんか誰でもできるだろ、的な部分もあるんである程度の枠はつくった方が良いと思うんだけどね
76名無しさん@1周年:03/01/08 00:36 ID:FFeJbfRb
福祉=ビジネスよ?
給料もらう以上プロ意識を持って仕事に当たるのは当然でしょ?
その意識をもてるかどうかが問題よね。
転職者でも福祉の問題に関して関心をもって転職してくる人も多いんじゃないかしら?
反面、福祉職に長年ついてても意識も何もなく漫然と仕事をやってる人もいるんじゃない?
その見極めが大切なんじゃない?
77名無しさん@1周年:03/01/08 01:23 ID:zm+7yHm0
転職組の何が悪い?君らの話はいつも関係者以外立入禁止って感じで…つまりは畑違いの者が入ってくると拒絶反応起こすのはいい加減止めた方がいいんじゃないのか?たいした仕事じゃないんだし、やる気と根性さえありゃ‥あとは慣れなんだから誰でも出来るだろ!
78名無しさん@1周年:03/01/08 01:26 ID:oQK53f6j
昼も夜も寝たきり老人の大便とってやる覚悟があれば飛び込める仕事。
家族や他人が嫌がる仕事をやる覚悟でやる仕事。
79名無しさん@1周年:03/01/08 02:04 ID:LWp9Kaaw
別にしたかったら福祉でも何でもしたらいいんじゃ?
嫌になったら職変えたらいいし
お試しでやってみたら?

ただ私的にはやる気ありすぎる人と仕事するのは苦手なので気楽にね〜
80:03/01/08 02:19 ID:5Ou0a0pn
>>79
そう言われると気が楽っす!笑
81特養勤務♀:03/01/08 03:57 ID:4czJJMeP
職がないのででも何でもいーが、今迄何故職がなかったのか〜が問題やねー
時々居るんですよ、恐ろしく機転が利かないっつーか、気付けない人
言われてる事の意味がわかんない人
んで、指摘されるとむっとする人、言い訳ばっかりする人
前の職場でもこんなだったのかなーとか思う。困ったもんだ。

>>80
ひぐちゃんこと蜩さん、ファンです。良かったらメルください(^^;私信スマソ
82名無しさん@1周年:03/01/08 09:23 ID:8ZQ8ih0X
甘いんだよ。うちの職場にも「仲良しクラブ」みたいな感覚で仕事してる奴らがいるが…そんな考えだから福祉はダメなんだよ。変なとこでは福祉とは…みたいなこと言うくせに、仕事の取り組み方はそういう考え。福祉関係者は視野が狭すぎだ。他の仕事も経験してみろ!
83:03/01/08 09:44 ID:pZRuXLcH
>>81
あぁ〜・・おるかもしれんなぁ〜
ある程度〜仕事は決められているけど、その場に合わせて臨機応変に対応できんかったら
遊んでいるのと同じだもんねぇ〜・・っていうか〜一生懸命やってる人に
その分負担がかかるしなぁ〜・・人数さえいればいいってわけじゃないし〜
やっぱ、一緒に働く者としては〜深刻だよなぁ〜うん、うん
あたしも〜気つけよぉ〜笑←ほんまかいな!謎
84:03/01/08 09:52 ID:pZRuXLcH
>>82
仲良しクラブかぁ〜・・あたしも、なりそうな予感・・・苦笑
辛い仕事だから〜仕事してる同士の信頼関係も大事やしなぁ
仲良しにこしたことはないかなぁ〜って思ったりね
まぁ〜・・あくまでも利用者主体だからね、そして仕事だからさぁ〜
それは〜きちんとやらないといけないよねぇ〜うん、うん
85名無しさん@1周年:03/01/08 10:10 ID:vLurZ2AT
利用者主体といいつつも時間外労働は勘弁みたいな人たちもいます。利用者主体なら、やはり家庭もプライベートも顧みず仕事をするべきでは?
86:03/01/08 10:28 ID:pZRuXLcH
>>85
あぁ〜それ〜むずかしいっすねぇ〜苦笑
あたしはねぇ〜・・昔ただの事務員だったから〜事務員的な考えになっちゃうんだけどね
残業も、ガンガンしていた頃があったのね
やっぱり、お客に迷惑かけるのはよくないって思ったしね
でも〜 仕事がそれによって回ってるから〜 仕事が増えても〜
人を増やしてくれることもなくってね〜
会社は、残業をしてくれるからいいだろう・・っていう
善意に頼っているみたいなことがあってね
あたしが休んだらどうするの・・って不安になる時もあったね
人を入れてくれって頼んでも、仕事が回っているから 入れてくれないしね
ある時、ばかばかしくなって・・残業しなくなったことを覚えているよ

あたしは〜・・必要とあらば、時間外労働だってしてもいいと思っている
もちろん残業手当てもらってだけどね
でも〜 残業してくれるから〜 働く人の数が少なくていいや・・って
事業者や、施設から思われたくないっていうのが正直な気持ちだなぁ
福祉職はそんな甘いもんじゃないって分かっているんだけどさぁ〜笑

まぁ〜・・素人意見なので〜・・聞き流してください〜笑
87名無しさん@1周年:03/01/08 12:41 ID:PYHw5fVM
 以前、精神障害者生活支援施設で実習した時、利用者の人に「職がないから福祉に行くんですか?」って真顔で質問された。
やはり、福祉ってそうみられてるのかな。
 余談だけど、社会福祉職なら自治体によって、40歳まで等年齢制限が緩やかなのでチャレンジしては!?
88名無しさん@1周年:03/01/08 13:30 ID:JEaf3GMo
私の知ってる施設職員は、家庭を顧みず仕事をしたおかげで家庭崩壊しました。でも利用者ならびに関係者からは、絶対的な信頼を置かれています。
89名無しさん@1周年:03/01/08 13:33 ID:h2TPxFXr
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
90:03/01/08 20:27 ID:eShrwFp6
>>85
86のレスのつづきになっちゃうんだけど〜
サービス残業がしたくないってわけじゃないんだよ〜
利用者を介助してる途中で、放り出すことはできないし〜
それは、自分の仕事だからさぁ〜そうゆうことで、時間を過ぎて残業するので
あれば〜サービス残業でもいいと思っている
ちょっと・・誤解されやすい文になってるなぁ〜って思って補足でつ・・ハイ
91バリアフリーな名無しさん:03/01/08 21:17 ID:LWp9Kaaw
>>85
利用者主体だから残業当たり前ってのはね〜
別に現場だけで施設回してるんじゃないしね〜
することなんていくらでもあるんだから何時になっても帰れないよ
いつまでもダラダラ仕事するより自分の持ち時間に余裕のある対応したほうが
有益じゃ?
あんまり仕事しすぎても心の病気になるか
自己満足100%の気持ちいい仕事になるかじゃないの?

ってな感じです
92:03/01/08 23:39 ID:LVGofCD6
>>91
うん、うん・・やっぱり〜ワーカーが心に余裕がなければ〜介護されている側も辛く
なるからなぁ〜・・ いかに、自分自身がゆとりを持てるかも〜
介護される側の為になるのかもしれんの〜うん、うん
93レッガー:03/01/09 21:02 ID:GXIYnVcp
自分自身にゆとり…確かに性格的にあっててもそれがないとダメっすね(ちと反省)
んで、福祉職は視野が狭い。そのと〜りです。なんのかんの言っても周りにいるのは専門用語で会話ができる人達しかおらん。なんて人はいっぱいいるし。
でもねぇ本当に真面目に取り組んでいる奴等も若干はいる訳だし、
77氏のように“たいした仕事じゃない”“慣れれば誰でもできる”みたいに言われたら、ゆとりなんか持てね〜よぉ。
94:03/01/09 21:21 ID:P4wOwGuH
>>93
専門用語で会話ができないでつが〜・・福祉職人になる予定でつ〜苦笑

仕事(自分の生き方も含めて)っていうのはね・・他人の価値観や、評価はあまり関係ないものっすよ〜
福祉の仕事がたいしたことない・・誰にでもできる・・って言われても〜しゃ〜ないかなぁ〜
自分がどう感じて、どう思って仕事をしているのかってことが問題だと思うよ〜ん

レッガーさんは〜頑張りやみたいでつねぇ〜
手を抜けるところは抜いたりして〜 あまり、自分にきびしすぎるのも〜
体壊しまつよ〜・・あぁ〜暴言だったかなぁ〜
福祉職じゃないのに〜偉そうにすま〜〜ん!笑
95レッガー:03/01/09 21:46 ID:GXIYnVcp
頑張りやじゃないよ〜ん。俺の周りに妙にそういう人が多いんで少し影響受けてるだけですがな。
基本的には自分に甘くて他人はど〜でもいいか、みたいな。
つ〜か正直に言えば他人を巻き込もうとする人がいて波長が合えば付き合うけど、合わない奴には眼とばす。(おひ)

専門用語で会話ができない。いいんですよ〜別に。
ただ、この業界は熱心すぎる人ほど専門用語のお仲間しかいない、なんてことがあるんで。
研修会場なんかで休憩時間にも熱心に(普通の人には理解できない)専門用語の会話をしてる集団って、はたから見たらアニメの話しかできないオタク集団とたいして変わんないし。
ある意味で不気味な集団やからねぇ。
96山崎渉:03/01/18 20:58 ID:IWITQGY5
(^^)
97バリアフリーな名無しさん:03/02/19 14:55 ID:zQ4dNyA5
オラ40代半ば会社倒産で失業中独身。
今まで印刷DTPデザインの仕事でしたが、
職見つからず。
失業保険きれたら、4月から
ホームヘルパーか介護福祉士の学校行こうかと思います。
ホームヘルパー2級は、簡単そうだけど、
1級まで取った方が、いいですか?
介護福祉士は、ホームヘルパーの偉い人の事ですか?
学校は2年位かよう専門学校になるのですか?
学費は、高いですか?いい学校は何処ですか?
学校行って老人ホームとかで、車の運転、入浴の手伝いの仕事
したいのですが・・
なるべく常磐線沿いの半年から1年位の学校に行きたいのですが?
98ライオン:03/02/19 18:14 ID:sNYtZRbT
正直言って専門は現役(18〜19)じゃないと恥ずかしい。
俺は大学中退し2年遅れで入った。
童顔だったため何とか違和感感じずに乗り切ったけど。
ヘルパー取るならどこぞの通信講座とかで取った方が・・・。
働きながらできるし費用も大幅に浮くし。
99バリアフリーな名無しさん:03/02/19 18:29 ID:SFEm02YZ
でも、専門のヘルパーコースって女の子多くない?
選びたいほうだいなきが。。
100ライオン:03/02/19 19:18 ID:sNYtZRbT
男1:女2くらいの割合だったかな・・・
俺は2年遅れという引け目があったから
異性とチャラチャラする気にはなれなかったけど
いいなと思った子は約2名いたかな・・・

>>97は40代だしこんな理由で専門選びはしないな。
10197:03/02/19 23:16 ID:zQ4dNyA5
がんばります!
102栗尾根 勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/02/26 21:06 ID:fsfwNJP3
●●*
(・・)ぶゆぶゆ



●●*
(・・)ぶゆぶゆ
103バリアフリーな名無しさん:03/02/28 15:11 ID:n/NxY1r+
>>97は40代だしこんな理由で専門選びはしないな。

藁タ
104栗尾根 勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/09 20:08 ID:pPGxBLMG
○○
(・・)/ぶゆぶゆ 
○○
(・・)/ぶゆぶゆ 
○○
(・・)/ぶゆぶゆ 
105バリアフリーな名無しさん:03/03/11 22:45 ID:LvryLqnp
ヒューマンサービスの魅力とは?
106バリアフリーな名無しさん:03/03/11 23:53 ID:2WHrI5Ux
>>97
今なら1、2クラスに一人くらいの割合でおじさんの学生もいますよ。
僕も大学出てから3年会社に勤めて、それから26で専門入りました。
さすがに現役生とつるんで遊ぶことはできませんでしたが。
二年間の学費で貯金がほとんど無くなってしまいました。
107バリアフリーな名無しさん:03/03/12 11:13 ID:FwXa15Hf

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。 

まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

108山崎渉:03/03/13 13:55 ID:PwJpfBZ7
(^^)
109栗尾根 勝 ◆LOuQjLNWl2 :03/03/19 00:22 ID:Owz8hlJF
○○
(・・)ぶゆぶゆ
110山崎渉:03/04/17 09:10 ID:k1tcQbAE
(^^)
111バリアフリーな名無しさん:03/04/20 02:43 ID:gDDFQBrP

ここは開き直りの人生負け犬が多い板ですね。    
まあせいぜい無意味なプライドと拘りを持って、ご奉仕人生を
全うして下さい。  

とりあえず、何だか臭いし、病気うつされたりしてそうなので
近寄らないでもらえますか。

112山崎渉:03/04/20 03:20 ID:I265H5IQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
113バリアフリーな名無しさん:03/04/20 07:26 ID:en3DC0hI
この仕事は大変だとヘルパーさんが言ってました!訪問介護だと一日にまわる件数
がけっこう多いそうです!でも最近ヘルパーや介護士になりたいという人が増えてる為
なかなか正社員となると月日が経つとむずかいしと思います!
114バリアフリーな名無しさん:03/04/20 12:16 ID:2wbxt7IE
>>97
>ホームヘルパー2級は、簡単そうだけど、
>1級まで取った方が、いいですか?
>介護福祉士は、ホームヘルパーの偉い人の事ですか?

介護福祉士がヘルパーの偉い人、だって(´、ゝ`)プッ
正直、40代で施設勤務ってきつくねぇ?いまどき若い子ばかりの福祉施設
オサーンが入ってきたってウザイだけ
115バリアフリーな名無しさん:03/04/20 12:44 ID:f39FzgPO
>>97 ネタ?

ネタにマジレスすると
福祉なんかやめとけ
116バリアフリーな名無しさん:03/04/20 19:51 ID:QXUaQ4h7
介護福祉士とヘルパーの仕事内容の違いは何なのですが?
社会福祉士が違うのは解るのですが。
117:03/04/20 20:10 ID:Afg5DRdw
>>113
意味不明。月日がたつと正職員に登用されにくくなるってことかい?
118山崎渉:03/05/21 23:19 ID:qu6SLABZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
119山崎渉:03/05/28 13:56 ID:vrLR6MUI
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
120山崎 渉:03/07/12 11:49 ID:wXIAGgbx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121山崎 渉:03/07/15 13:03 ID:Jpz4bCg5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
122ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 03:21 ID:24qWgchf
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
123山崎 渉:03/08/15 17:36 ID:cn1sGc3X
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
124まだむあぜる:03/08/22 13:49 ID:sNomxGli
>>111
そういうあなたは人生脱落者(^_^)。
こんなスレッドでしか悪態をぶつけることしかできない気の小さなかわいそうな人です。
小さな頃、よくいじめられましたね。体力もなく、気も弱く、
自分より弱いものしか馬鹿にできないあなた。
職場では存在感がなく、給料も安いあなた。
何でも人のせいにして、自分を慰めてるあなた。
犯罪者予備軍ナンバーワンよ。
おほほほほ
125妻子持ち:03/10/25 20:38 ID:MctPEIXy
outouenはやめた方がいい!
126 ◆7JKc2y1gTw :04/02/10 21:49 ID:ZsMmFkAP
いp
127バリアフリーな名無しさん:04/02/19 14:23 ID:bkQ/XMEC
さげ
128バリアフリーな名無しさん:04/02/19 17:04 ID:h2MA3bNX
あげる
129バリアフリーな名無しさん:04/02/19 20:30 ID:4+PmtX2i
職が無いので福祉へというのはどうかと思う。
そういう人がコネで入ってきてリーダーになるから
職場の人間関係ドロドロになる。
嫌嫌やってるからストレスたまるんだろうけど
八つ当たりは家に帰ってやってくれ。
職場恋愛の彼女の顔色うかがって仕事して面白いのか。
130('.'):04/02/19 20:37 ID:eUXMSdKf
どんな仕事をするにせよ、努力の二文字を忘れてはいけないね。

現場の人間は将来的に自身がサービスを受ける側に立たされた時の
ことまで想定しなければ・・・。
自分の行いが未来の自分に跳ね返ってきたときに、笑顔でいられれば
大成功だと思う。
131バリアフリーな名無しさん:04/02/20 02:13 ID:xsAaPj7n
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://a3091.fromc.com/
132バリアフリーな名無しさん:04/05/12 19:27 ID:2eL3qAkt
age
133バリアフリーな名無しさん:04/07/19 17:02 ID:+D5gseix
福祉の世界は、最悪です!
職が無くても絶対イヤだ!!
134バリアフリーな名無しさん:04/07/19 17:06 ID:mQBghNEh
素質の無いやつが偉そうにスレ立てんな。
どうせ長続きしないんだから。
迷惑だから福祉を最終手段の職と考えるな。
ボケ。

135バリアフリーな名無しさん:04/07/19 19:29 ID:VDXjMsON
なんの素質も無い奴が福祉にたどり着く
136バリアフリーな名無しさん:04/07/19 20:48 ID:eGMqrR/y
かといって、能力がある人がわざわざ福祉に行こうとはしないですしねえ
難しいですね
137バリアフリーな名無しさん:04/07/22 11:37 ID:A0+uoZq7
39才の元営業マンです
仕事がないのでヘルパー2級を取りました
介護って簡単な仕事みたいなので余裕で仕事が決まりそうです・・
138バリアフリーな名無しさん:04/07/22 11:50 ID:uSibK8pi
>>137
その給料で何年続くかな?
40手前は、かなり厳しいですよ。未経験だしね・・・
いい年してバカですね
139バリアフリーな名無しさん:04/07/22 12:02 ID:46ioCz+q
なんの資格も能力もない。
大卒じゃない。
雇ってくれる所がない。
働ければ賃金安くてもいい。
盆、正月、連休なくてもいい。
パートでもいい。
介護職。

書き込みを見ているとこう言う事ですか。
だったら介護はカスの仕事って事になるけど・・・

希望もなくやりがいもなく。
それでいて、あたたかい人間味のある良質なサービスを求められる訳ですか・・
140バリアフリーな名無しさん:04/07/22 12:20 ID:qi7f0ZnR
新潟、福井の豪雨災害で大変な目にあってる人がたくさんいるのに、
その人たちを助けるためのボランティアのスレが一コもない・・・



さすが2chだね。
141バリアフリーな名無しさん:04/07/22 12:28 ID:uSibK8pi
そう言う理由で始めるやつ多いけど、すぐに辞めるよ〜。
結局、お金のイイ施設で残るのは、専門や大学で勉強した人が多い。
やっぱり記録の1つにしても、ヘル2だけじゃあ書けるまでに相当時間かかる。
介護技術にしても、習得するまでに体壊す。(年取ってるから)
人手不足だから簡単になれるけど、仕事は簡単じゃないので続かない。(事故、感染などのリスクも大きい)
多分、安くてもイイからお金欲しい。って考えなら、アルバイトの方が楽に稼げると思う。
本気でやりたいなら、せめて大学で(通信でもいいから)福祉全般を学んで欲しい。


142brother:04/07/22 12:49 ID:yHstKnX1
私の知っている人でも、家族の介護の為にヘルパー資格を取った人が居ますが
、興味だけで取られるのは嫌ですね
143バリアフリーな名無しさん:04/07/22 12:50 ID:A0+uoZq7
だって介護職なんて人間の食べ物のカスを扱う
カス仕事じゃん!

介護職なんてカスカス仕事。

余裕ですよ  

 ワハハハハハ〜!
144バリアフリーな名無しさん:04/07/22 13:00 ID:qN7uchdK
介護職は所詮
看護師の奴隷・・・・これ事実
145バリアフリーな名無しさん:04/07/22 13:12 ID:y+6Jxxvp
最近は飽和してきてるね
5年後は頭打ちかな?
146バリアフリーな名無しさん:04/07/22 14:23 ID:46ioCz+q
大卒だって介護職ならカス仕事。
大学まで出て介護はあんまりじゃないか。
147バリアフリーな名無しさん:04/07/22 14:50 ID:uSibK8pi
>>146
何か嫌な事でもあったんですか?
ご愁傷様です・・・
148バリアフリーな名無しさん:04/07/22 17:41 ID:aCImsWye
介護事業が私の家の家業なので、嫌もへったくれもない。
利用者様のために一生懸命努力しています。が表向きですが
正直高齢者が嫌いだ。あっ、すいません、つい本音が。

149バリアフリーな名無しさん:04/07/26 16:52 ID:BRaeyI4a
迷惑
150バリアフリーな名無しさん:04/07/26 18:03 ID:qn+d8elW
世の中銭のないヤツは死人と一緒や!
151バリアフリーな名無しさん:04/07/30 02:15 ID:jQ96O8Fp
職ないから福祉の職につくな!
つきたくてついたひとまでバカにされるじゃん。

言葉遣い直したって傷つけることいってるバカがいる。
痴呆の人が不安になるじゃん。誰がフォローしてるんだ。私かもう一人の職員だぞ。
なんかい注意しても生返事やる気ないって言うなら早く辞めてほしい。ボーナスもらったんだから。
152バリアフリーな名無しさん:04/08/19 17:40 ID:dsdoTVut
私、他の仕事してましたが会社が閉鎖で退職し、6年前に入りやすい施設介護に就職しました。
しかし、バカ理事長と衝突し辞めてからデイサービスを数人で立ち上げました。

仕組みさえわかれば誰でも参画出来るのが福祉です。
職がないから福祉へ・・・。
確かに自分もそうでしたが、物は考えようです。
老人は増加の一途ですからね。
153バリアフリーな名無しさん:04/08/19 18:20 ID:0EV1gMwb
介護の質も保てない人でさえ仕組みが分かれば参画出来る福祉の現状。
デイサービスは事業所によって雲泥の差。
はやくそんな事業所が淘汰されますように。
154バリアフリーな名無しさん:04/08/19 19:04 ID:dsdoTVut
>はやくそんな事業所が淘汰されますように。

そうですね。
幸いうちのデイは生き残る兆しです。
がんばってますから。
155バリアフリーな名無しさん:04/10/15 22:45:16 ID:F5xYEDzV
こまったねこれは
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:28:59 ID:R3nMrCpK
介護の仕事がカスだから最終手段として就職しようなんて思ってないでしょ。
高齢化の時代だから福祉の雇用が多いから就職しようってなるわけでしょ。
>>1につっかかる人は考えすぎですよ。

157ななしのフクちゃん:05/01/09 12:23:56 ID:AMPVOkLE
職がないから福祉へ・・
私もそうでした。しかも39才でした。
もちろんすぐ後悔しましたよ。
お金も稼げないし、辛いし・・
でもまだ頑張ります!
158ななしのフクちゃん:05/01/10 03:27:55 ID:A53ZJdGy
別に人それぞれだから、要は仕事をしっかりやればいいんじゃないですか。
介護の仕事が体力的に一番楽な仕事だったという人もいます。介護の仕事
をしてる人たち自体、体力あるようには思えない。アスリートがきつい
仕事だというのなら、それはそうだろう。でも、贅肉たっぷりの体でそれを
言ったら、それは仕事がきついのではなく、本人の体力がないのでは。
159名無し糞:05/01/10 04:20:51 ID:kLGTb/lf
所詮、看護の中の介護なのさ。医療の世界は封建社会。
その一番下にいるのが介護。
ヘルパーの存在。介護と言うものはレベルが低い。職として劣っている。
我が国は資本主義社会。よって、職により優劣がある。
介護は低俗な職である。故に賃金が安い。白く美しい医療の看護は看護師。
茶色く糞にまみれる介護士。同じ3年なら絶対に準看の方が良い。
160ななしのフクちゃん:05/01/20 00:41:34 ID:lcEixavf
 .|""   VIP   . .||
  | 過激派連合 ||
:: |    ....     .||
::::::|    ,ノ"" ""||
::::::| ,/"""   人 .||
  ""    (__)/ )      http://ex7.2ch.net/news4vip/
      (____./ /||  人
ウンコー>∩(・∀/ /   (__)
     \   ( と) (__)
      〈 〈 ヽ 〉\(´∀` )     n <それがVIPクオリティ
      (_)(ノ,       \    ( E)
            | ウンコー  /ヽ ヽ_//
161ななしのフクちゃん:05/01/23 00:29:31 ID:JAL2Dchq
福祉ってそんなに職多いんですか?
介護福祉士持ってればどこでも雇ってくれますか?
162ななしのフクちゃん:05/02/27 07:15:32 ID:6trHeuwd
うちの施設の職員は大半がそうだ。田舎って悲しいね。
163ななしのフクちゃん:05/03/09 01:30:50 ID:+cDjDNZu
いつも求人がでてる施設はやめておいた方が・・・
164ななしのフクちゃん:05/03/09 21:52:23 ID:ipXV2fwk
やめとけ!しょせん福祉職は世間知らずの公務員がしきる世界。
今はギリギリでもいつか破綻する。
↓  見てみな!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1110167819/l50
165ななしのフクちゃん:05/03/09 22:12:00 ID:ipXV2fwk
 福祉では絶対に食っていけない。
首をつるしかなくなるんよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1110167819/l50
166ななしのフクちゃん:05/03/09 22:15:32 ID:7UtMMzp3
でもフリーターよりはマシなんでしょ?
167バリアフリーな名無しさん:05/03/18 15:54:33 ID:J+Hdsu1i
age
168ななしのフクちゃん:2005/05/09(月) 15:59:02 ID:qv+ChVEV
169ななしのフクちゃん:2005/05/13(金) 09:37:37 ID:52JHNGz7
170ななしのフクちゃん:2005/06/12(日) 22:27:37 ID:HhZYIEps
≫166
どうだろうか・・・。
次を考えた時に (確実に誰もが考えざるを得ない状況になる)
職歴:なし(未知数)
職歴:福祉(一般社会からズレた過去あり)
これをどう判断されるかだな
171ななしのフクちゃん:2005/06/25(土) 22:54:11 ID:LtUtyjBe
あげ
172ボトルネック ◆P350za861k :2005/06/26(日) 20:52:16 ID:1VQ09bxg
「仕事に就く」ことだけを考えたら福祉は楽かもしれないが、実際「仕事を続けていく」のはかなり苦難の道。
職としては専門的な技能がかなり要るのに、資格を取るだけなら
その技能が身についてなくてもよいってとこのギャップがあるんだろうね。
173ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 23:15:31 ID:1mXunsT+
>>144
マジだね。奴隷以下。給料も。
本当に他に何かあればなぁ・・・
174ななしのフクちゃん:2005/06/26(日) 23:32:13 ID:ZrmEsN2O
>>172
専門的な技能など無いでしょが!!
どこの職場でも1ヶ月もやれば中堅、一年でベテランだよ。
マックやコンビニのバイトより簡単。
175専門的な技能??:2005/06/27(月) 00:31:09 ID:9avYKkZy
>>172
いや、養成学校出れば無試験で取得できるってのは
誰でも取れる資格だと表現してもいいと思う。
そりゃ専門性が低い言われても仕方ない。
オマケに無資格者と有資格者が一緒に同じような仕事してりゃ
それまた専門性が低いと思われるし。
まぁ、制度上の問題でどうしようもないところもあるが、
その辺は謙虚にならんといかんよ。
176ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 00:43:27 ID:BfI6BXqi
養成校を出れば無試験で取得できるのと、
専門性の有無は次元の違う問題。
車の免許だって、誰だって金さえ払えば取れるが、
誰もが安全運転できるかと言えば・・・・そうじゃない。
本当は、介護に専門性はあるんだが、
担い手が圧倒的に足りないから、
やむを得ず頭数を確保するため、
厚生労働省も資格を取りやすくしてるんだよ。
だから、粗悪品の介護職も量産されてる訳だ。
177ボトルネック ◆P350za861k :2005/06/27(月) 00:58:40 ID:45TTQ057
>>174>>175
おいおい、二人とも漏れの言いたいことと全然違う意味にとらえてるよ…馬鹿かコイツラ

と鬱になってたら
>>176がいい喩えをしてくれてるな☆
つまりはそういうこと。「本来この職はきっちり技能を持つべきだ」って意味であり、
「実際の職員が技能を持っている」って話じゃないのよ。
178ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 01:37:38 ID:HyAvl/ve
>>175
俺がどっかで書いたログだ。。。
コピー???
俺じゃ無いからね、これ書いたの>177

179ボトルネック ◇P350za861kJ:2005/06/27(月) 09:18:33 ID:KGT63Ps9
了解!
180ボトルネック(本物) ◆P350za861k :2005/06/27(月) 10:10:21 ID:45TTQ057
>>179
おいおい…w
トリップはコピーしたら◆が◇になるんだぞ…

だから本人以外使えない→偽物防止になるわけだが
181ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 10:54:37 ID:50y/T9pJ
就職無いから介護福祉士に。
給料安い
汚い
キツイ
辞めたいけど今は就職自体が無い時代なんで。
182ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 11:01:58 ID:psgv3snw
介護福祉士=国家によって認定された
糞尿処理資格・・・。
いや、漏れはマジで大切な四角だと思うよ。尊敬します。
安月給であんな仕事してくれるなんて、漏れから言えば神ですわ。
今後ともガンガッテ下さい
183ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 14:46:12 ID:GY+1soLR
知恵遅れの人にストーカーされてます><
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119843186/l50
47 :番組の途中ですが名無しです :2005/06/27(月) 13:41:39 ID:72s/Poo+0
>>42
近所に住みついた場合はどうすればいいんだ?
もともと市役所のやつが来て、迷惑かけないからと言って頼み込んできたくせに
市役所に苦情言ったら管轄外だから知らないときたもんだ。
ホームヘルパーの態度も悪い。
夜中の2時まで酒飲んで大声出す。
物音がとにかくうるさい(普通の生活音じゃない)。
ヘルパーに苦情言ったら「お宅はずいぶん静かに暮らすのね」ときたもんだ。
でも最近、こいつらに目をつけてる○○の存在を知った。
聞くと苦情は前からあるらしく、障害者の中でも特にわがままなほうらしい。
ヘルパーの態度が悪いのも知ってるらしい。
184ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 14:57:27 ID:fjabi/4x
>>183
タワラ
185トラックバック ★:2005/06/27(月) 17:00:36 ID:VlkaIDjr
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 高卒の女性は結婚対象外ですか?
[発ブログ] ニュース速報@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119851144/l50
[=要約=]
私は27歳の女性です。

とある掲示板で高卒の女は相手にしない
などという内容を見て、少しショック
を受けました。
私は高卒ですが、やはり以前、恋愛で
遊び気分だったらOKだけど、結婚
となると対象外みたいなこと言われた
ことあります。
男性の方、
良かったら本音を教えていただけ
ませんか?



186ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 17:34:58 ID:yG7NGi1w
学歴なんて関係ないでしょ
学歴にこだわる奴はオタク
187ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 19:36:02 ID:p8HxTwkD
学歴も身体能力も低いクズどもが介護職。
お前らは何を自慢したいんだ。
188:2005/06/27(月) 19:37:13 ID:HyAvl/ve
じゃあ君の自慢は?
189ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 20:10:34 ID:lyWFb/x2
>>188レスアンカーもつけれないなら2ちゃんねるやるなよ。首吊って死ねよ。
190ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 20:26:04 ID:W7yNoY5v

>>188>>189
はやく逝け!
191ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 20:28:35 ID:HyAvl/ve
>>189>>190
君らのレスには品位が感じられない。
逆に気の毒になってくるね。
君らのような人格しかないとなると。
192ボトルネック ◆P350za861k :2005/06/27(月) 22:36:35 ID:45TTQ057
>>186
学歴にこだわらないオタクの漏れに失礼だぞw

>>187-191
どれにも品位が感じられないな。
こういうレスばかりになったら新スレが立つようになるんだよな、いつも…
似たようなスレの乱立は正直迷惑なんだが…
193ななしのフクちゃん:2005/06/27(月) 22:38:36 ID:50y/T9pJ
まぁ
仕方ないから介護福祉士に…って人、いると思うよ。今、他職種求人極めて少ない。
求人あるの 看護 介護くらいでしょ?
看護は准看護師より正看がもちろん優遇。
正看専門学校…入試は 簡単ではない。
介護…作文くらいでしょ 入試。
だから介護福祉士に。
すげー安い給料だけどなー
194ボトルネック ◆P350za861k :2005/06/28(火) 03:52:11 ID:0Gtl2E1R
まあ他業種でも、よほどいいとこに入らないと、給料は知れてるんだがな。
漏れの弟は地元の大手学習塾で講師やってるが、給料は20万に満たない。
TVCMうつくらいのとこなんだがな。

どこの業界も大変だよ…
195ななしのフクちゃん:2005/06/29(水) 16:37:37 ID:zt/JPdTl
来るな!! 言い訳みたいな人に福祉・介護の仕事が勤まるか!
介護・福祉地位向上の妨げになる!
ただえさえ 利用者・国からゴミ扱いなのに
頼むから、福祉・介護には、来ないで。がんばってる人に失礼です!
196ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 01:10:11 ID:Nym3tGEZ
安易に来る人が多いので、書類だけで会いたくない人ばかりです・・・
もっと熱意のある履歴書が見たいです・・・
197ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 01:32:05 ID:DM6f924D
介護士の資格を持ってる者だが俺は今日首宣告を受けた。

これでもう3度目だよ。
仕事が全く出来ないので仕方がない。

もうお先真っ暗だよ。
198ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 03:51:58 ID:5xZLXM6J
仕事が出来ないヤツを解雇・・・・。
健全な判断だ!


199ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 04:22:53 ID:tV6ExI8Z
>>198

そういうおまいも解雇したほうがよさそう
200ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 22:52:03 ID:MJX11+qg
>>197
ひょっとして古臭い施設にいたんでない?
そういうところってさ、変な慣習が横行してるから
「それに乗れない=仕事出来ない」になる場合が多いのかも。
上の連中の「脳内世界」が施設の全てみたいになってる感じかな。
キチガイの巣窟である可能性が高いから、とっとと辞めて正解。
どんどん世間とズレて、本当に頭のおかしな人間になっちまうよ。
201ななしのフクちゃん:2005/07/26(火) 22:54:54 ID:FpJnz3Mt
ぶっちゃけて言うと、この板にいる「自分の施設の現状が介護業界の代表」厨も同様。
202ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 20:48:46 ID:5199WnbT
age
203ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 23:20:07 ID:iWezUSaA
介護士の男って結婚できるの?
204ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 04:47:12 ID:s8CmTiMQ
福祉という底辺世界の中でのみ、結婚相手を探すことは出来る。
よって、最低最悪の人間と結婚こととなる。
そして自滅。
早く福祉業界から手を引け。
何でも良いから企業に勤めろ!
205ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 05:58:24 ID:AexYLDM4
元々、他業界だと通用しない能無しどもの受け皿として介護がある。
その財源としつ介護保険制度が生まれたんだぞ。
だから熱意がない奴はくるな!みたいな事をいうのは、ルンペンの縄張り争いと何らかわらない身勝手な言い分。
見苦しい言い逃れで他者を排除するのはやめろよ。
一部だけの能無しに楽をさせるために介護保険があるわけじゃない。
能無しどもの数が増えれば一人あたりの支給額を下げても雇用枠を広げるべきだし、国家のお荷物である能無しが減れば予算を縮小するべし。

どうせなら「他業界で勤まる能力のある奴はくるな」ってのがよっぽど説得力がある。
206ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 17:08:18 ID:QmYZMx+4
>>204>>205みたいな粘着の方が最低最悪の能なしに見えるがな
207ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 22:45:39 ID:ovr7uYnl
いいんじゃないの。
特に志望したわけでもない、何となく(あるいは仕方なく)就いた職業でも、それを続けて上手くやれれば。
っていうか、世の中そういう奴が大半だと思うし、特に期待しないで就いた職の方が意外と上手くいくと思う。
なりたい職業に期待しすぎると、現実と理想のギャップに幻滅して脱落する奴も多いって何かの本で読んだ。
208ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 01:09:29 ID:r4HWIOpU
age
209ななしのフクちゃん:2005/08/14(日) 01:09:02 ID:Xrk1YtCo
>>207
そのとおり!と思う!
どんな理由であれ働くことが大切!
210ななしのフクちゃん:2005/08/19(金) 10:33:06 ID:2J1hpNWJ
職業っていうもんに 上も下もないっつ〜持論があるからね
あるとしたら、自分にその仕事が合っているか・・でしょ

介護が馬鹿でもできる職だからって 頭がいい人間がやっちゃいけない事もない
 みんな自分がやりたい事をやればいいっすよ
ただそれだけ〜
211ななしのフクちゃん:2005/09/06(火) 11:59:55 ID:eFNcAgZW
だが、現実は????
212ななしのフクちゃん:2005/09/08(木) 21:34:48 ID:6LQVGzvf
210に同意!
213ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 06:26:30 ID:TG7egYMX
介護=馬鹿
214アメンオサ:2005/09/21(水) 13:41:54 ID:O+gG5WHg
とにかくやめとけ。
215ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 15:34:38 ID:WdkD07c2
>>210
>職業っていうもんに 上も下もないっつ〜持論があるからね
下の奴に限って持ちたがる持論だな。

>介護が馬鹿でもできる職だからって 頭がいい人間がやっちゃいけない事もない
頭のいい人間が介護をするなら医師になるよ。
介護福祉士やヘルパー資格で介護してる奴は馬鹿だからしてるって事。
216ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 16:06:50 ID:hDt2WB2i
俺は介護職だが、職業に上下は確かに有るよ。
俺の友達は鳶とかペンキ屋に行っている。
そいつら見ているとやはり中卒はダメだと思うよ。
言ってることに理論的なところがない。
俺は高校2年までは行ったからそこにさあが出てくるのだと思う。
俺は上甲志向の人間だから介護士の免許は必ず取るぜ。
きゆうりょうだって結構もらってるしな、バッチグーだぜ。
217ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 16:31:30 ID:0sjutZ8H
>>216介護士はペンキ屋や鳶職より格下だよ。
介護職は社会の最底辺なんだから
218ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 16:40:29 ID:hDt2WB2i
>>217
そんなこと無いさ俺の方が上だよ。
きゅうりようも俺の方が多いし俺は外で働かないぜ。
休みだって有るしな雨も関係ないんだぜ。
車のめんきょうしょも有るぜ。
車だってライフ乗ってるよ。
あいつら俺に載せてくれと頼んでくるんだぜ。
219ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 18:11:13 ID:TG7egYMX
文才0だな
220ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 18:17:07 ID:wuXCHIDA
>>216>>218なんていうの? 文の形態模写? スゲー馬鹿っぽい文だね。逆に書いた人の知性感じるw
221ななしのフクちゃん:2005/09/21(水) 18:21:53 ID:wuXCHIDA
おもしろいからもっといっぱいかいて
222ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 00:06:59 ID:jg3MPQsf
>>220
(『OT』作業療法士ってどうよ?『OT』)の428~434も一度読んで見て頂けた
らと思います。
223ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 00:12:39 ID:dG88IrXA
やはり介護職は誰でも出来るんだな
224ななしのフクちゃん:2005/09/22(木) 00:21:00 ID:GTE/2bGY
私は、介護の仕事をして9年が経ちます。
人との関わり、介護が好きならば
福祉の仕事をされてもよいのでは?

職がないから・・・
という理由で福祉の仕事をされない方がよいと思われ。
すぐに仕事辞める事になりますよ。
225ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 18:44:44 ID:Vn97P5aX
>>224 同感!
226ななしのフクちゃん:2005/11/02(水) 19:12:34 ID:0aR5kdaj
むしろボランティアでも何回かやってみて、こういう仕事をやってみても良いなと
少しでも思ったらヘルパーでもなんでも取得して気軽に挑戦したら良いと思うよ。
変に身構える必要もないし、いろいろやる前から変に気にする必要もない。
福祉一本で来た人よりも他業種から参入した人のほうが比較できていい面もあるよ。
これからは転職組で福祉の仕事をする人が増えてほしいな。特にサービス業(流通とかホテル
とか飲食店とか)経験者が参入すべきだと思う。こういう他からの参入組の人が定着すれば
もっと福祉業界は変わっていくし、変わらないとダメとも思うんだよね。
当然、辛いこともシンドイこともある。でもそれはどこの業界に行っても同じだし。
嫌な同僚や上司などがいるのも福祉だけの特別な状況でないし。
僕も転職組で福祉の仕事に飛び込んだ。業界もいろいろ見たから福祉の業界だけが閉鎖的
とも思えないしね。ただこうすればもっと良くなるのにな?とか思うことは多数あるよ。

がんばってください。転職組のかたがた
227ななしのフクちゃん:2005/11/16(水) 21:01:23 ID:8QQ+Xmil
ないですよ…福祉も仕事が…
228ななしのフクちゃん:2006/01/09(月) 10:10:00 ID:d1yH4PpA
hoshu
229ななしのフクちゃん:2006/02/16(木) 17:50:15 ID:6PRAb/FP
福祉もないyo
230ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 18:08:53 ID:kIFGi0Zv
やる気もない?
231ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 19:21:52 ID:w3ZB6AA2
>>226

 介護など福祉系では不思議なことに、やる気がある人がもっともすばらしい
仕事をすることは確か。少なくとも専門学校では介護に対して情熱を持っている
人が多い。このまま施設に出るといい仕事をするんだよね〜
 問題は、職がないから福祉に来たって人。もとより人間の行動基準は経済学的には
利潤が最大化されるときにもっとも充足を感じる。人間の場合、それにステータスや
家族、名誉、様々なものがかかわってくる。
 福祉を少しでも勉強したことがある人なら分かるけど、上のように経済学的に
金銭の最大効用化を計るような価値原則はもたない。また、医学のように人の人命を
最優先させるような価値原則も持たない。ほとんど知られていないことだし、勉強した
学生も覚えていないことが多いけど、福祉の思想や価値はまったく別の観点で構成され
ている。それが社会的自立であったりするわけで、その上に福祉として援助する技術を
まんべんなく何でも対応できることであったり、当事者主体の考えで援助することがある。

 福祉の理念は、実は緻密に作られているんだけど、やっぱり歴史が浅かったり制度的に
混乱したりすることもあって、それが現場に行き届いていない。やる気のあった若者も
むしろ現場の集団的な価値規範に順応することによってその理念を忘れたりする。そして
このような制度の狭間でストレスフルになってしまい、バーンアウトしてしまう人も多い。

 他分野から入ってきた人は、福祉を構成する理念で行動できないから、
現場に立ったときに苦労する。多くの人は辞めていく。
 でも、福祉は様々な分野の応用学問でもあるので、まったくそれが通じない
わけでもない。

 要は、このことを理解したうえで、福祉の分野にくることだと思います。
職がないからというのでは通用しません。学歴も通用しません。
 来る前に、いろんな人の話を聞いてみてください。
232ななしのフクちゃん:2006/03/30(木) 19:52:46 ID:dkr/KrMy
介護福祉士経験四年半。
38才。
男。
結構優遇されます。
介護福祉士あると とても良いようです
ヘルパーだと厳しい
233ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 00:42:25 ID:e+EBi97D
>>231 だけど

ある出来事があったので、福祉系辞めるかも

あと最後の粘りを見せてみます!!
234ななしのフクちゃん:2006/03/31(金) 21:48:32 ID:yVgSAGUt
これも?
235ななしのフクちゃん:2006/05/15(月) 23:10:19 ID:x2IgmfA2
あいうえお
236ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 20:22:51 ID:hWu454si
介護そのものについて疑問に思ったことはここで質問せよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1148900108/l50
237ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 20:31:18 ID:BbJDEzVg
志のあるヤツより社会経験してるやつの方が
常識人
常識人の判断を覆すのが介護野郎
誰でも出来る仕事をさぞ専門職のように言うのも介護職
何様野郎
一度社会で経験積んだ方が良いね
腐れ切ったヤツ多いから
利潤追求する仕事に従事してないヤツ
公務員、保育士、看護師、介護士、支援員、先生、腐ったやつ多いね
特に介護士、支援員は社会からかけ離れているから非常識人間多いね
職があったらこんな子としないよという人間の方が常識あるんじゃない
238ななしのフクちゃん:2006/06/01(木) 23:16:32 ID:Dl6FIqt4
肝炎とか疥癬とか怖くて転職の決心つきません。
腰を壊すとか、精神的にやられるとかは気にはならないのですが
ウィルス&虫はなんとかならないでしょうか?
239ななしのフクちゃん:2006/06/02(金) 00:25:07 ID:aza7SuW8
みんな職ないので福祉
240ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 00:09:23 ID:6+g/6E65
>>1
ここにすべての真実が・・・ガクガクブルブル
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1144064282/l50
241ななしのフクちゃん:2006/06/05(月) 00:35:24 ID:BZJN55VH
職がないので共産へ
職がないので創価へ
242ななしのフクちゃん:2006/06/13(火) 10:10:19 ID:F1SilkPt
職がないなら福祉をして心を安定させなさい!
243ななしのフクちゃん:2006/06/13(火) 16:49:13 ID:085i2KtD
この福祉業界はほんとに村社会
心が安定・・?
ウソでしょ・・・
244ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 20:11:01 ID:s3T7Ahkq
資格とって民間の事務とかやればいいじゃん。
わざわざ低給与の福祉業界に入って来なくても、
もっと他の選択肢があるんでね?
245ななしのフクちゃん:2006/06/25(日) 21:10:42 ID:knu/iPPV
>>244
私もその方がイイと思いますよ。
少なからず、他業種を経験してきた人間が福祉に足を踏み入れると、
福祉どうこうより、福祉に携わる人間に疑問を感じる事がよく出てくると思います。
246ななしのフクちゃん
そういう選択肢も大いにありかもね。
事務仕事も給料安いけど、福祉もどっこいだからなぁ。