社会福祉士VS介護福祉士

このエントリーをはてなブックマークに追加
710ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 10:56:51 ID:JXw2mwRz
あげ
711ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 11:09:33 ID:8gyFRxxj
>>702 >>706 不正解!!

社会福祉士や介護福祉士は、国家資格なので
その登録は「厚生労働省」に対して行う。

保育士は、公的資格なので
その登録は「都道府県」に対して行う。

その違いってコトでOKかな。
712ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 11:48:33 ID:GwRVXe++
>>702
適当なことを書くな!!
713ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 11:51:13 ID:GwRVXe++
>>706

適当なことを書くな!!
714国家資格だよ:2005/07/30(土) 13:58:39 ID:VeWd1Gmf
2003年11月29日から,保育士資格が国家資格となり,その社会的役割も
大きく変わりました。1999年4月に,それまで「保母」と呼んでいた資
格名称が「保育士」に改められましたが,今回もそれに続いて,児童福
祉法の一部が改正されることにともなうものです。


「児童福祉施設において,児童の保育に従事する者」となっていた従来
からの保育士の役割は,この改正によって「登録を受け,保育士の名称
を用いて,専門的知識及び技術をもって,児童の保育及び児童の保護者
の保育に関する指導を行う者」となりました。子どもの保育だけではな
く,「保護者の指導」も保育士の仕事になったという点で,画期的な改
正です。

715ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 14:39:40 ID:87JXtbZt
>>714
だ・か・ら、児童福祉法読んだことないのかな?
あなたの、独自解釈はこの際必要じゃないのよ・・・
716適当なことを書かないで下さい:2005/07/30(土) 14:42:20 ID:87JXtbZt
児童福祉法第十八条の八の2

第十八条の十八を参照して下さい。

>>714 馬鹿ですか??????
717ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 14:43:56 ID:zR9YlUhk
介護は専門学校卒業と同時に貰えるし、所詮はボケのウンコ介助専門職だもん!名前も「下拭き介助士」にすればぴったりするよ。
718保育士は国家資格ではありません:2005/07/30(土) 14:45:56 ID:0GRch/V2
>>714

もしかして、国家資格を取得したつもりでいた≪保育士≫か??
馬鹿でも解るように書いておく・・・。
保育士になるには保育士を養成する学校を卒業するか、都道府県が実施する保育士試験に合格することが必要です。
 保育士試験は、社会福祉、児童福祉、看護学及び実習、保育原理及び教育原理、保育実習など8科目で、連続した3年間ですべての科目に合格すれば資格を得ることができます。
 試験は都道府県が実施します。各都道府県の保育士試験の担当課にお問合せください。
 保育士の活躍する職場は、保育所に限らず、児童養護施設、障害児施設などがあります
719保育士は国家資格ではありません:2005/07/30(土) 14:50:24 ID:UUCAUbo1
都道府県が試験を実施してるのに、国家資格なワケないだろ!
何度も言うが、「適当なこと書くな!!」
===============================

保育士は国家資格ではありません。

===============================
720ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 15:14:50 ID:O21aZQJv
横山淳二 小上馬宗昭 井口英子 水木秀一 糸原栄子 野村靖夫
村山育代 津田茂樹 八木繁美 中西悠子 増田晴美 村井左千子 
富谷優子 大羽美保子 水嶋こずえ 松川素子 河野和永 岸田清隆
12時 集合
開始します
三木 前にて 点呼 とります
721みんぞう:2005/07/30(土) 23:08:26 ID:IwBe+BeG
いろんなHPで保育士は国家資格って書いてあるけど。。。
東京福祉大のHPにも・・・。
722ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 23:13:09 ID:pwefxtnm
保育士は短大でるか、国家試験受けないと、なれません。
723ななしのフクちゃん:2005/07/30(土) 23:28:24 ID:8AKCdgy6
>>721-722
かわいそうだからほっとけw
ヘルパーあがりで介護福祉士とったやつは国家資格って凄いもんだと勘違いしてんのよw
724ro--:2005/07/30(土) 23:52:38 ID:IwBe+BeG
試験によくでる保育士国家試験直前対策問題集〈2005年版〉
保育士試験問題研究会 (編集), 高橋 種昭
725みんぞう:2005/07/31(日) 19:32:06 ID:YYEUjMJ4
資格のところの保育士関係のレスの人も国家資格になった
って言ってます。もし本当に国家資格なら違うって強く言
っている人は恥ずかしいねえ。
726ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 19:45:14 ID:oTq2WEKq
どっちも意味無い資格
もってても給料上がらないし職にありつけるわけでもない
クソ資格の典型!
727ななしのフクちゃん:2005/07/31(日) 21:39:14 ID:S9riTJ1l
保育士のお姉さん=モテモテ
介護福祉士のお姉さん=モテない

その差、圧倒的!
728a:2005/08/01(月) 20:31:31 ID:To2Uz6yh
///
729ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 00:03:20 ID:j7am4T8v
>>725
2CH情報ではなく、厚労省のHPで確認したまえ。
正式な情報を2CHで検索してる段階でDQN決定。
730ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 00:50:31 ID:OtgKMNHQ
>>727
そういう妄想はみんな持っていた。。
現実の保育士は・・・・・・・(涙)

やっぱナースだね♪
731厚労省見解:2005/08/02(火) 01:28:22 ID:tV4ebOgp
残念ながら、国家試験(資格)ではないようです。
「法制化」はされたのは事実ですが、国家資格ではありません。
ちなみに、准看護師・介護支援専門員も「法制化」はされていますが、
国家資格ではありません。
===================================================
厚労省HPより


保育士試験
保育士試験は、保育士として業をなすための保育士たる資格を付与するために
「都道府県」が実施する試験制度です。
これまで、この試験に合格した者は、保育士として児童福祉施設等に従事できましたが、
平成15年11月29日からは、改正児童福祉法の施行により、保育士と称して保育の業務を行うためには、
試験に合格した上で、「都道府県」に保育士登録を行う必要があります。

保育士の登録の手続き
平成13年11月30日に児童福祉法の一部を改正する法律が公布され、
平成15年11月29日から施行されます。
この改正により保育士資格が法定化されました。
この改正は、保育士資格が詐称され、その社会的信用が損なわれている実態に対処する必要があることや、
地域の子育ての中核を担う専門職として保育士の重要性が高まっていることなどに対応するため、
保育士資格を児童福祉施設の任用資格から名称独占資格に改め、併せて守秘義務、登録に関する規定が整備されました。 
保育士となるには、次に掲げるそれぞれの資格要件を有する者が、都道府県の備える保育士登録簿に氏名、生年月日その他厚生労働省令で定める事項の登録を受けなければなりません。
732ななしのフクちゃん:2005/08/02(火) 01:32:45 ID:PGI4F9XX


>>725 無知君、残念だったね。
733ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 21:16:08 ID:+ixRWKzh
hosyu AGE
734ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 21:17:20 ID:pjtlpQKZ
>>733
又、規制されうぞ。
735ななしのフクちゃん:2005/08/05(金) 21:40:01 ID:9cgLpxFc
横山淳二 小上馬宗昭 井口英子 水木秀一 糸原栄子 野村靖夫
村山育代 津田茂樹 八木繁美 中西悠子 増田晴美 村井左千子 
富谷優子 大羽美保子 水嶋こずえ 松川素子 河野和永 岸田清隆
12時 中西悠子 自宅前にて 集合 会議します
736ななしのフクちゃん:2005/08/06(土) 16:49:39 ID:NVEZTVuQ
福祉人材センターのHPにも保育士は国家資格化されたって書いてあるけど
737ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 21:03:44 ID:Du8cEQJR
法定化と国家資格化は、全然意味が違うので
この(福祉人材センターのHP)の解説には
疑問があるが・・・。
738ななしのフクちゃん:2005/08/07(日) 21:08:28 ID:PxyKkBUf
>>735
貴方,国リハにもコペピしたでしょう?
739ななしのフクちゃん:2005/08/11(木) 03:04:32 ID:MPW4VRj5
>>725が恥ずかしい
740ななしのフクちゃん:2005/08/11(木) 10:59:29 ID:wOz2LaxN
ちょっと想像してほしい。医療系の人間がこのスレを見たら鼻で笑うだろう。なんて底辺のところで争っているのか、と 笑
741ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 01:46:19 ID:r4HWIOpU
どっちもどっちだ。
742ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 02:31:53 ID:0bxUOcxS
介護福祉士≧社会福祉士

でも・・・
看護師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>介護福祉士≧社会福祉士だ・・・・・
743名無しさん@1周年:2005/08/12(金) 05:58:36 ID:guMtrajs
阿部靖代は虐めの常習者
宮本靖代は虐めの常習者
744あたしは介護福祉士ですけど。:2005/08/12(金) 19:07:31 ID:65RlcT6E
社会福祉士vs介護福祉士

っていう以前に職業的に全く違うのにランクつけたいんですか?
745ななしのフクちゃん:2005/08/12(金) 21:10:12 ID:IBITQ4nR
同感 ふむふむ
746ななしのフクちゃん:2005/08/13(土) 15:28:29 ID:no3ZOOI9
うちの高校(学区一のバカ高校)では、福祉関係の科目を履修すると介護福祉士の受験資格がついてくるんですが、求人は多いですか?
747ななしのフクちゃん:2005/08/16(火) 11:45:44 ID:bOI02Cmh
>>740
>医療系の人間がこのスレを見たら鼻で笑うだろう。なんて底辺のところで争っているのか、と 笑


なんかある度に、「医療系では・・・」って考えるあなたの
動脈硬化メンタリティーに乾杯!!

医療・福祉は、連携は不可欠だが似て非なるものだよ。
全く対象者(マーケット)が違う。

そこら辺を踏まえた上で、今後は発言して下さい。
決して、福祉<医療では有りませんよ。
考えが単純すぎ・・・


748ななしのフクちゃん:2005/08/16(火) 12:38:12 ID:poP/owKF
746
はっきり言って、求人は少ないですね;;
介護の現場では、人生経験の豊富な方を雇いたいみたいです。実際、ある施設では、募集要項が25〜となっていました。
私の学校には、2・3ヶ所から求人がきてました。やはり少ないです。
749ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 02:15:01 ID:r/WiHARp
>>726
あんたの書き込み見たら福祉課に進んだ意味ないと思ったしこれから資格とろうって気が急にうせたよ。
まぁ実際、求人のチラシ見たときにどっちを持っててもハイパー安月給ってことはわかってたけど今さらながら後悔だ・・・
卒業したら情報関係に方向転換しようかな?
750ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 08:23:32 ID:nRsuvSCQ
あなた、あの書き込みを見ただけで、夢をかえてしまうの?ここで福祉という仕事を馬鹿にしている人達よりも、格好悪いですよ。
他に強い思いがあるのなら別ですけど。
751ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 13:11:06 ID:E8vMFEo3
どうでもいいが、保育士は国家資格だぞ。
752ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 13:15:10 ID:E8vMFEo3
747〉
看護師の対象は病人だけではない。新生児から高齢者、健康な人から終末期まで、すべての人間が対象だ。
753ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 14:10:20 ID:E8vMFEo3
看護のマーケットは医療+福祉ということだね。
754ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 16:17:33 ID:Rfub4nLm
社会福祉主事任用資格の資格証明書ってあるの?自己申告とかじゃないの?
教えて〜!!
755ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 21:21:50 ID:yKBM+jk4
ID:E8vMFEo3

>>751>>753
自作なのか、馬鹿なのか? それは不明・・・。
756ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 21:56:50 ID:jMlnCJeQ
バカなのぉ〜
757ななしのフクちゃん:2005/08/17(水) 22:19:06 ID:E8vMFEo3
755 自作とはなにについて言っているのかわからない。間違ったことは言っていないが。
758ななしのフクちゃん:2005/08/22(月) 04:34:52 ID:FOKK2wZG
>>754
社会福祉主事任用資格は、福祉系大学卒や福祉事務所のCWの経験(1年?)で取得の場合は
資格証明書はないと思います。福祉系大学卒の場合は、卒業証明書なんかが代わりになるのか?
他に通信でも取れるのですが、この場合は、通信過程の修了証明書がありますよ。
759ななしのフクちゃん
age