黒子のバスケ強さ議論スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
1対1での得点力とDF力を基本評価とする(6割)
(マークマンを抜いた後,DFを引き付けてアシストを決めても同等)
その他
・1人で複数を相手にできる(数的優位を作れるOF、数的不利でも失点しないDF)
・高度な連携技が使える
・リバウンド(ルーズボール)に強い
・必殺技や特殊能力を持つ
・複数のポジションをこなせる
等を考慮して総合的に個人の強さを議論しましょう。

※日本語バレが出るまでネタバレの話は禁止
(中華や英訳はニュアンスが異なる場合があるので不可)

次スレは>>965よろ

前スレ
黒子のバスケ強さ議論スレ7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1351256575/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 18:23:05.09 ID:pHMYto6a0
SSS 赤司 ゾーン青 ゾーン火 ゾーン紫 
SS  パフェ黄
S   青峰(野生) 紫原
A   緑間 火神(野生) 青峰(通常) 
B   灰崎 黄瀬(通常) 氷室
C   黒子 実渕 葉山 根武谷 花宮 木吉 古橋 日向 今吉 笠松
D   岡村 伊月 大坪 桜井 森山 早川 若松 高尾 原 劉
E   パパ 岩村 津川 小堀
F   春日 諏佐 瀬戸 水戸部
G   福井 宮地 木村 山崎
H   小金井 土田
I    降旗
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 18:44:46.31 ID:qwNnIIoc0
チームの戦力値を出すためのランク(最新版)

13.0 黄(完コピ)
12.5 紫(ゾーン) 青(ゾーン) 火(ゾーン)
----
11.0 赤(眼)
10.5 紫(OF参加)
10.0 青(野性)
*9.5 緑間
*9.0
*8.5 紫原 火(野性) 青峰
*8.0 灰崎
*7.5 黄瀬 氷室
*7.0 火神
*6.5 赤司 黒子
*6.0 花宮
*5.5 木吉 根武谷 実渕 葉山 笠松 日向
*5.0 今吉 若松 桜井 森山 早川 小堀 大坪 高尾 津川 パパ 岡村
*4.5 伊月 原 古橋 岩村 春日 諏佐 劉 中村 洛山D 福田総合R
*4.0 水戸部 鳴海 瀬戸 宮地 木村 中宮南R
*3.5 福井 山崎 土田 小金井 降旗 正邦R 丞成R
*3.0 新協R

誠凛 29.0〜30.5〜(34.5)
陽泉 29.0〜31.0〜(33.0)
桐皇 28.0〜29.5〜32.0
海常 28.0〜33.5
洛山 27.5〜32.0
秀徳 27.5
福田 26.0(灰崎の能力で相手の数値を下げる可能性あり)
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 19:24:55.51 ID:nEjsSAtO0
7.5 木吉(完全無欠)
7 日向(ブチ切れ)笠松(フルブースト) 今吉(腹黒)
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 20:04:27.46 ID:sEaph5c4O
赤>>青>黄>>紫≧緑
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 20:35:57.67 ID:wfjxsUOp0
1対1だとそうなるけど試合だと変わってくるかも
赤司の場合は守備範囲で紫原とかに完全に負けてるから対多数のディフェンスなら他のキセキの方が強い
緑間の場合3P防がれたとしてもオールコートで自分につかせて消耗させられると考えればなかなか
緑間の高さと速さを止めようとするとそれなりの選手がつかないといけないし
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 21:28:14.89 ID:c78QP2mM0
テンプレ勝手に変えてまで緑間が強いと主張したい自称経験者と緑BBAが建てたクソスレ
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 23:02:41.42 ID:wfjxsUOp0
笠松と天帝の眼無しの赤司ってどっちのが強いのかな、とふと思った
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/13(日) 23:59:10.76 ID:voSKIZLY0
赤司は眼が通用しなくなったら一気に雑魚化する恐れがある
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 04:36:55.81 ID:HfzrV7my0
身体能力は高尾が無理すればついていけるレベルだしな
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 08:54:35.29 ID:muIsU0fD0
こんなクソスレ上げんなカス
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 12:11:27.60 ID:ueRZxSOe0
>>2
Sは紫だけでいい
青峰(野生)はAだな
以下根拠

描写で
髪縛り後の通常紫はゾーン火から普通に点を取ってる
⇔ゾーン青はゾーン火からほとんど点取れず
通常紫>野生青

ゾーン火に力負けしたゾーン青に対して、木吉の助けなしじゃダンク決めてたゾーン紫
失点は、青戦にはなかったメテオジャムのみ(技の性質上青じゃ防ぐのは無理、そもそも普通のダンクすら青は止めれてない)
ゾーン紫>ゾーン青

発言
青は紫から点を取るのは至難
ゾーン青に勝ったゾーン火がゾーン紫に勝ち目がない等の多々紫age発言アリ
一方、紫は青の試合見ても一切の青ageナシ&青に勝った火を見下す
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 14:05:21.24 ID:kdgLWKuU0
紫厨は相変わらずだな
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 14:38:23.34 ID:NdQtX/U70
紫は身体能力は群を抜いてるし才能だけならキセキ1かもとか言われてるし
身体能力が大きくかかわるゾーンで頭ひとつ抜けてるのは明らかじゃね?
火と青はゾーンどうみても互角だけど紫は黄瀬曰く勝ち目ないって評価だし
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 14:47:59.81 ID:YiIFSSFz0
ガチャピンとムックの戦いに初号機が参戦かよ
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 15:02:11.24 ID:kdgLWKuU0
ゾーン評価は入れる条件や持続時間も評価の対象って前スレで言われてたばかりだし
試合終わったキャラは過去スレ見りゃあらかた出てて今更な感じ
もう後は黄瀬の完コピがどう攻略されてどういう評価に落ち着くのかと赤司がどういう試合運びでその評価もどうなるかくらいでしょ
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 16:50:39.77 ID:4rvHhBcO0
ゾーン抜きなら紫≧青だろうね
任意でゾーン突入可能なアドバンテージ評価なら青>紫
どっちもゾーン状態なら結局紫≧青
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 17:21:34.25 ID:hYebsRbc0
紫>青
赤>青
赤>緑
赤>紫
ここまで漫画内で説明あり

赤…1〜2位
黄…1〜5位
紫…2〜4位
緑…2〜5位
青…3〜5位

この範囲内で議論したまえ
文句あるやつはもっと漫画読みこめ
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 18:18:01.60 ID:bAOoybbW0
紫原の弱点忘れてないか?
体でかすぎるせいで他のキセキより遥かに足に負担がかかりやすいこと
対して青峰はゾーンを5分以上続けても倒れない異常なスタミナがあるし
陽泉戦で火神が5分くらいゾーン入った時は最終的に走れなくなってたっぽいし
桐皇戦で火神より先にゾーンのリミット来てるけど火神より3分くらい長くゾーン入ってると考えると
火神もとっくにリミットは来てたとか言ってたしゾーンの持続力は紫原より遥かに長いだろう

紫原も氷室がいなきゃゾーン火神から点取れないし最後のダンクはゾーンの限界来てる火神相手の話
というかゾーンの限界来てる火神から点取れたって話なら青峰も1人でフォームレスシュートを1度決めてる
まぁ青峰の弱点はパスしないことだから氷室との連携できること自体をプラスと考えていいかもだけど
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 18:35:42.93 ID:YiIFSSFz0
テンプレ勝手に変えてまで緑間が強いと主張したい自称経験者と緑BBAが建てたクソスレはここですか?
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 19:35:47.71 ID:kdgLWKuU0
んじゃ別スレのほうのアドレス

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1358054813/
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 19:36:11.93 ID:NdQtX/U70
火神の陽泉戦はゾーン5分どころじゃなくね?
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 19:56:22.76 ID:FR+YcvUF0
>>3
やっぱりパフォーマンスで考えると 完コピ>ゾーン になるよな
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 20:37:23.55 ID:YiIFSSFz0
>>21
そこは問題外
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 21:01:15.30 ID:aCpMlUpg0
連携技ってあるけど判断に迷う
グリレボとかパス出す側の比率が大きいからそのまま個人の強さに繋げていいのか微妙
緑間の武器の一つではあるしチーム込みならいいんだろうが
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 21:26:37.75 ID:FR+YcvUF0
パスだけで成り立つわけではないんだから比率も糞もないだろうに
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 23:29:06.71 ID:Uz+uR+n60
1対1重視は、黒と緑に不利なランクになるね。
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 23:40:00.38 ID:bAOoybbW0
木吉もわりと不利
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/14(月) 23:43:55.08 ID:4rvHhBcO0
灰崎さんタイマンでも多対一でも強いな
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 00:04:44.43 ID:ynpgwRpd0
そういや黄瀬って氷室の技をコピーしてれば、長時間コートで闘えてたんじゃあ・・・
氷室の技も奇跡の世代同様、コピー制限ありって事なのかも知れんが
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 00:18:11.60 ID:vg8UWlhc0
ミラージュシュート、バリアジャンパー、クイックリリース、変則シュート
スクープショット、ティアドロップ、レーンアップ、爆音ドリブル
(バイスクロー、イーグルスピア)

このへんの負担少ない技?駆使して40分立ち回られたら相当強いね
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 00:28:40.49 ID:+rbMKgy90
いや、それもあるが氷室の時点で非ゾーンの火神より点数稼げるし
純フェイントの3人抜きと、ミラージュシュートとか
氷室の技を再現するだけでもかなり・・・

かなり近場(10m以内の距離とか)で見てないとコピーできないって事にして自己解決(欺瞞?)しとくか・・・
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 00:36:42.34 ID:rm2YT79t0
氷室は青峰の台詞からしてゾーンに入れない以外はキセキ級だと思ってる
火神レベルでも野生ないとシュートに反応すらできないって普通に凶悪じゃないかなー
ミラージュシュートは野生火神ですら止めれないし
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 01:21:21.43 ID:O+kU3Bir0
黄瀬はお返しは忘れないけど、素直に頑張って練習した成果を見せてるだけじゃね?
陽泉とやればお返しにミラージュかますと思う、黒子のイグナイト廻みたいに
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 01:37:25.58 ID:PJVlGMFq0
>>28
複数のポジションをこなせるから評価は上がるぞ
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 02:11:06.25 ID:O+kU3Bir0
>>1の
>>・高度な連携技が使える
ってやつ、具体的にどの程度が高度?連携持ってない奴は己の力のみで対抗?
てことは個人の力で戦うほうが2人がかりより強い気がするけど
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 10:01:18.49 ID:kJF699AF0
グリレボのDFは緑間から破るより高尾から破る方が遥かに楽だよな
緑間をマークしながらいかにチームメイトに高尾を抑えさせるかになって
1on1基本っつーかチームの強さも響いてきて複雑じゃね
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 10:58:28.95 ID:/fDG3A8A0
>>36
だから前スレのテンプレでもよかったと思う 
十分じゃなかったかもしれないけど、その時その時で微調整してたし
1on1メインにして連携は参考程度の話でいいと思うけどなあ
緑間対策で入れたんだろうけど、一人で戦えないほど緑間弱くないし
連携重視ならチーム別がどっかになかったっけ?別の所でやってって感じ
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 12:26:48.21 ID:6gRyQTvp0
意味わからん
パサーにアシスト記録されるようなシュートじゃ評価に値しないってことか?
またはアシストに価値がないとか言いたいの?

グリレボは高尾のパスがあってこそだとか、赤司が大坪を抜かず無冠にパスしたり、
青峰が桜井のパスからアリウープしたりとか
それこそ、黒子がフリーの火神にアシスト決めたりしても“すごくない”って発想なのかな?

いい位置でパスを受ける技術、出せる技術は勿論、それぞれその当人にしかできない質の高いプレー見せてると思うが?
それがバスケにおいて“強い”“上手い”ってことでは?
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 12:36:27.54 ID:rm2YT79t0
木吉とか後出しの権利でパスが選択肢にあるから若松と互角以上にやりあえてたわけだしなー
パス無し木吉じゃ若松に基本スペックで負けてるから優位に立てなかっただろ
今やってる海常戦の火神もパスセンスに覚醒したのが強調されてる気がするし
1対1だけじゃなくてパスとかのチームを活かす技術もしっかりと検討すべきかと
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 12:45:10.53 ID:8dMctLJM0
チームを生かすという意味だとキセキじゃ間違いなく青峰が最弱だな
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 12:57:22.40 ID:OZg9BSJo0
個人の強さとして評価が難しいってことじゃないの?
どんなパサーでも対応して打てる技なら確かに個人の強さだろうけど、相方の技術に依存する技だと個人の力と評価するのは難しい
相方の技術ありきの技を個人の強さに加えるなら、今回のイグナイト廻+レーンアップも当然火神の力に加えることになるし
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 13:26:26.54 ID:1TWKaua+O
結局無冠とか火神をだしに秀徳の緑間と高尾上げしたいんじゃないの?
そのつもりで勝手にテンプレ改変してるんだし、何言っても無駄
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 13:43:19.08 ID:rm2YT79t0
1対1重視にすると緑間はむしろ弱体化する気がするんだがなー
緑間強い言ってるやつって作中の木吉描写無視してやたらと緑間の3Pに届くのは火神くらいってことこだわるけど
緑間の3Pは止められていい技だろ、オールコートで相手のエース級選手を自分に引きつけて消耗させるのが強みだし
引きつけてパス、引きつけた選手の戻りが早ければ緑間に戻して3P、この形が取れれば緑間は3P止められても強い
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 13:47:35.39 ID:1TWKaua+O
>>44
長文乙
緑間大好きまで読んだ
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 14:09:44.47 ID:Fp3Krraf0
アリウープやイグナイトになると出す側受ける側双方の評価にしていいと思うし
PGとかがパスで戦況引っ掻き回したりするのも当然評価に入れていいと思う
ただグリレボに関して言えばあまり緑間のプラス評価にはならんと思う
これやる際緑間側に必要なのは高尾への信頼くらいでやってる事はいつもの3Pとほぼ変わらん
この技で技術的なプラス評価対象になるのは高尾だけと思われる
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 14:17:07.06 ID:rm2YT79t0
というかそもそもグリレボって赤司相手くらいじゃないと有効じゃないのがな
緑間の高さに届かなくて3P止められるやつなんて赤司くらいだし
精々ボール持ってなくてもフェイントかけれることくらいか?
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 15:06:37.78 ID:/fDG3A8A0
>>46
じゃあ高度な連携だとかパスを分かりやすく数値化してみてくんない?
詳しいみたいだしさ

1on1でのOF力DF力が6割なら残り4割がその部分に当たるってことだよね?
パスが誰のポイントになるとかならないとか送り手と受け手が平等に折半なのか
いちいち分配変えるのか、とかさ
そうじゃないといつまでもまとめも無しで、奥歯に物が挟まったみたいなレスの連続
じゃ結局誰が強いのかわからんわ
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 15:22:53.62 ID:NaEBHPDr0
えらいカリカリしてんなwww
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 15:25:04.51 ID:FnHzbiBo0
単にシュートとか単純な得点力のみでなく
バスケの強さならパスやドリブルの技術も指標になるってだけやろ
じゃあ数値化しろとかヒスるなよ
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 15:57:45.42 ID:/fDG3A8A0
じゃあ>>1の1対1は6割評価なのかって話になるじゃん
勝手に6割って言われて根拠も分からず、じゃあ残り4割は
何なんだって思わんの?
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 16:03:03.83 ID:XYW2SOjX0
テンプレは勝手に変えられたようなので6割うんたらとか知らんが
結構な技術いりそうな連携技やパス出しも普通に参考に入れていいと思うがの
得点力もしくは1on1のみになるとポジションによる不利さ等も出て来るやろ
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 16:03:41.72 ID:us23zHBC0
小堀スゲーというのはわかる
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 16:29:11.19 ID:1TWKaua+O
結局高度な連携ってのの基準はグリレボなわけ?
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 16:46:15.49 ID:IJu0XpFG0
>>52
黒子や黄瀬のイグナイト廻や木吉の後出し、紫原の連携とか
本人に主導権がある連携技はそのまま本人の強さとして評価しやすいが
グリレボみたいな技で緑間を評価するのが難しいってことだろ
評価しないっつー意味じゃなく守るときとか考えると評価し辛い
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 17:33:20.59 ID:Q86jG6Lr0
グリレボは高尾の評価対象技って事でいいんでね
最強決定戦の話題が多いから仕方ないとは言えここはキセキにばかり焦点当てすぎだ
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 18:09:57.23 ID:/fDG3A8A0
テンプレ戻したやで↓

1対1を基本に得点力、パス、DF、リバウンド、特殊能力、チームへの貢献度など
個人の強さを総合的に判断して評価します。

※日本語バレが出るまでネタバレの話は禁止
(中華や英訳はニュアンスが異なる場合があるので不可)

次スレは>>965よろ
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 18:13:23.84 ID:/fDG3A8A0
うお初めてID被ったww
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 18:24:28.26 ID:AXpwVMCo0
>>54
個人技で点を取るのが難しい相手(赤、紫、ゾーン、完コピ)から点を取れる連携
でいいんじゃないかな
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 18:45:33.53 ID:rm2YT79t0
初期の黄瀬を攻略した黒子と火神の連携も高度な連携に入るかね
地味にあれ使えば初期火神でも灰崎に勝てそうだよな、黒子の技奪えないから攻めを潰せないし返せない
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:21:54.10 ID:/fDG3A8A0
>>59
変な話、その連携で個人技でかなわない相手に勝てた場合
評価は 『連携>赤、紫、ゾーン、完コピ』 になるの?
それとも個人では適わないって前提で 『赤〜コピー>連携』 になんの?
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:22:28.60 ID:/fDG3A8A0
本当だ!
被るもんなんだな
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:22:35.77 ID:+rbMKgy90
連携と言えばゾーン紫原と氷室の連携も凄かった
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:26:28.68 ID:rm2YT79t0
氷室と連携してる時はゾーン入ってなくないか?
まぁ一応ゾーン入ってる時も氷室が火神引きつけてからパス出してくれてるが
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:33:52.60 ID:1TWKaua+O
連携が単品より下になると気に入らない住人がここには沢山いるんじゃねw
それとは別に黒子も評価対象になる部分だから
連携>>強い単品にしといたら?
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:44:01.67 ID:rm2YT79t0
ゾーンや完コピみたいに連携も別枠にしたらいいんじゃね?
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:50:16.82 ID:1TWKaua+O
>>66
単品でも連携でも評価されるようになるね
良かったね緑間、高尾のおかげだね
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:52:52.80 ID:/fDG3A8A0
>>67
慌てるなよ
グリレボは高尾の評価で緑間じゃない
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:54:21.87 ID:+rbMKgy90
上げ要素としては機能するけど、純単品よりは下ってくらいで良いんじゃねえの?>連携
単品の戦力値を1とするなら、連携の戦力値は0.5くらいで
その替り、相方側の戦力値に+0.5

くらいのイメージで
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:55:06.46 ID:rm2YT79t0
というかグリレボあって意味あるのが対赤司だけであっても結局赤司に負けてるから何も変わらないのが
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 19:56:01.84 ID:+4iPfMTj0
青峰大好き君が必死になってるんだろ
テンプレ誤解釈してこのスレが1on1の強さを語るスレだとか前スレからずっと言ってるし
青峰ができないプレーが評価されたら面白くないっていう
1on1以外弱いからね
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:02:57.83 ID:1TWKaua+O
ほら緑BBAが出てきたw
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:03:34.84 ID:+4iPfMTj0
わかりやすいなあw
すぐ出てきたw
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:04:19.40 ID:uubNoImt0
すぐ○厨だの○BBAだの連呼する奴もうぜえよ
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:09:26.62 ID:rm2YT79t0
レッテル貼りしかしないまともな議論できないやつは放置しとけよ
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:11:25.91 ID:CG+IibIX0
連携やパス回しもバスケの巧さで評価の内というのはまあ当然だとは思うんだが
確かに個人の技量比較となると扱いにくい面あるよな
連携で相手を交わしたとしてもその結果で個人として誰以上誰以下の位置づけの参考にするには扱いづらいというか
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:24:26.70 ID:+rbMKgy90
>>76
連携させる為にも連携する者同士の技量は要求されるし
その連携技の評価分を、連携人数で割って、個人に加算する程度で良いんじゃないかな・・・とは思ってる

後はその連携技の使用頻度だか有効度合い
稀にしか使えない・発揮できない程度の技なら殆ど意味ないし、頻繁に使える・発揮しやすい連携技なら評価は高くなるだろうし

さし当たって、緑間のあの連携技がどの程度使える技なのか?
火神には使えない・意味がないと考えるべきなのか
緑間がボール持ってないにも関わらず、3Pモーションやるだけで火神を強制的に釘付け・おびき寄せできる囮技としての効能もあると考えるべきなのか?
自分で言うのも何だが、後者の使われ方はしてないワケだし、ご都合的な気もするけどね
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:24:47.42 ID:rm2YT79t0
上で言ったけどゾーンや完コピみたいに別枠じゃダメなん?
例えば初期の海常戦の黄瀬と火神だと
火神(黒子連携)≧黄瀬>火神
みたいな感じで
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:31:46.18 ID:+rbMKgy90
>>78
そういや、その辺で疑問があるんだけど
最初から連携前提の黒子って連携技の功績はどういう扱い?
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:33:52.50 ID:HyDLOs3c0
それだと逆の黒子(火神連携)とかも上にしないととかなんとかになって揉めんかね
個人的にゾーンや完コピを個人の上級状態の別枠として区別するのは異論ないが
連携を個人のワンランク上状態としてに別個評価するのは少々違和感を覚える

まああくまで個人的にはってだけなのでその方がやりやすいなら受け入れるが
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:41:45.55 ID:rm2YT79t0
個人の技術として評価できる連携と個人の技術としては評価しようがない連携があるのがな
ただのパスならパスを出す技術とパスを受ける技術をそれぞれ別個に考えればいいわけなんだけども
なんていうかな、相方がこいつじゃないと出来ないみたいな連携は個人の技術の幅を超えてくる気がする
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:51:14.02 ID:+rbMKgy90
>>81
“この間でしかできない特別な連携技”ってのは確かに

片方にのみ求められる技量ならともかく
双方に高い技量が求められるようなタイプだと、双方の評価に繋がるような気はする

ただ重要なのは、あくまで単体では出来ない技術だし、2人がかりで効果を成しているから
個人で同等の技を出せるよりは、功績的に低く見積もられるべきだとは思う

2人が同等の効果の技を、別個に1個ずつ持ってる方がチーム的には有利だし
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:58:55.08 ID:rm2YT79t0
いやだからその間でしか出来ない連携は個人の評価に足すんじゃなくて連携として別枠にした方がいいんじゃないかなって話
その連携技での配分とかわからないし全部5:5で振るのも変な話だからさ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 20:59:09.13 ID:/fDG3A8A0
>>82に賛成だな
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:02:53.17 ID:NTsZL0An0
具体的に作中のこの技はこう配分してこうランク付けするみたいな例が欲しい
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:06:55.61 ID:/fDG3A8A0
だから数値化してくれって言ったのに…
カリカリしてるとか言われて笑われてがっくりよー
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:11:00.07 ID:rm2YT79t0
でもグリレボなんて配分も数値も決めようがないだろ?
技術面で言えばほぼ高尾の評価だけど緑間じゃないとシュートないから高尾単体だとただの超高精度パス
でも緑間にしてみればいつものフォームのシュートをボール持たずにやるだけだから緑間にプラスするのも変
まぁ正直凄くはあっても限定的過ぎて強さで言えばプラスになってるのかも怪しい技ではあるが
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:14:00.29 ID:RRT7f9e40
君のは言い方も悪いわ
「いつまでもうだうだ分かりにくくてイラつくお前数値化しろよ詳しいんだろ?」
みたいな事言えばそりゃカリカリしてるようにも見えるし感じも悪いわ
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:14:15.10 ID:+4iPfMTj0
何を持って特別な連携ってなるんだ?
高尾と緑間だから、とかじゃなくて高い技術を持った二人ならできるってプレーだろ?

単に、高尾のパス精度スゲーからその分高尾アゲ
緑間の動くボールに合わせる3P能力スゲーからその分緑間アゲ
でいいじゃん
仮に赤司とパフェ黄瀬が組んだらできるだろ
組んで練習は必要だろうけど
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:14:57.72 ID:RRT7f9e40
88は>>86へのレスね
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:16:49.59 ID:+rbMKgy90
>>83
そう言うのは良いけど、固有連携前提の黒子とかマジでどうすんだ?

>>85-86
それは欲しいね
いかに強い技だろうと、発揮できる状況が少なかったり、有効に働く状況が少なきゃ大して意味ないし

>>87
>でも緑間にしてみればいつものフォームのシュートをボール持たずにやるだけだから緑間にプラスするのも変
それはない
パスされた際のボールとではボールに働いている運動量とか安定性が全く異なるから
普通に考えて、単にシュートを成功させるだけでも、いつものフォームで撃つより断然に高い技量が要求される
・・・・・・一応、理論的にはな(棒
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:21:18.46 ID:A/iPHavo0
グリレボ破られてからも高尾がDF2人引き付けてるから
秀徳は2点ずつ取れてるんだよな
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:22:38.54 ID:mP+P42IT0
グリレボは上で高尾の評価といわれてるし対象外なんじゃね

でもその後も連携について加味すべきと議論したって事は個人評価の対象に値すると考える
双方に高い技術を要する連携が他にあるってことだろ?
その一つを例に挙げて配分等見せてもらえれば分かりやすいって事なんでは
今後連携も個人の評価にするとして基準と加算方法が多少わかってないとやりにくいだろ
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:33:05.25 ID:/fDG3A8A0
>>91
他スレ(本スレだったかな)で見かけただけだから参考になるかどうか分からんが
例えば黒子のイグナイト廻→火神のアリウープだと
火神のスキルが高いから黒子以外のパスでもアリウープ出来るんじゃね?
ってことで黒子の貢献度の評価があまり高くなかった
パスの凄さは当然評価されるだろうけど
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:35:14.70 ID:+rbMKgy90
しかし個人的には緑間なんぞより氷室の方が現在の評価には疑問を感じるんだが

非ゾーン状態の火神が氷室より上だった事なんてあったっけ?

どういった過程で今の氷室の位置が決まったかだれか教えてくれると嬉しい
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:39:14.69 ID:195HJ0QeO
グリレボは普通に3Pするより精度落ちるって言ってたが
対赤司以外に使う価値ってあるのか?
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:40:22.43 ID:rm2YT79t0
ふと思ったんだが、洛山戦って緑間が3Pに拘らずにインサイドでプレイしてたらいい線いけたんじゃないか?
ゴール下の勝負になると赤司は手を出しようがないし大坪さんもいるから緑間の体格と身体能力なら十分いけるだろ?
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 21:59:56.31 ID:A/iPHavo0
>>95
OFは文句なしだけど、DFはほとんど置物状態だったから
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 22:00:30.50 ID:Q5+K1GxD0
>>95
逆に非ゾーンの火神が氷室より下の描写もないぞ
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 22:03:59.86 ID:+rbMKgy90
>>98
>OFは文句なしだけど、DFはほとんど置物状態だったから
ゴメン、凄ぇそれで納得したw
確かにOF時は連携とかも見せてるし三人抜きとかも平然とやってるが、DFに関しては確かにロクな活躍してる記憶がマトモにないわw
紫破りの連携の時、連携の妨害とか全然やってなかったもんな
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 22:04:55.85 ID:rm2YT79t0
>>99
ミラージュシュートはゾーン無しでは結局止めれてない
けど確かにDFだと完全に置物だったな、なるほど
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/15(火) 23:40:57.18 ID:1TWKaua+O
一斉に湧いて一斉にいなくなる不思議www
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 00:18:55.47 ID:tKVxV+Yn0
更新
3ポイント S 緑間 A 日向 桜井 黄瀬 B 実渕 笠松 今吉 森山
パスワーク S 黒子 A 赤司 高尾 花宮 今吉 伊月 春日 福井 石田 緑間 木吉 B 桜井 火神
スピード S 青峰 紫原 A 黄瀬 灰崎 火神 氷室 緑間 若松 笠松 木吉 赤司 B 葉山 花宮 高尾 小堀
得点能力 S 青峰 紫原 A 火神 緑間 黄瀬 灰崎 氷室 赤司 B 葉山 日向 桜井 木吉 パパ 笠松 花宮 岡村 大坪
ディフェンス S 赤司 紫原 青峰 A 火神 黄瀬 緑間 灰崎 B 津川 木吉 実渕 氷室 早川 中村 小堀 大坪 パパ
リバウンド S 紫原 木吉 火神 A 岡村 劉 早川 根武谷 大坪 原 B 若松 小堀 鳴海 水戸部 岩村 パパ
スティール S 赤司 花宮 黒子 A 青峰 B 今吉 高尾 桜井 宮地 森山
ブロック S 紫原 火神 青峰 A 緑間 黄瀬 灰崎 木吉 B パパ 大坪 若松 小堀
必殺技 S 赤司 黄瀬 黒子 A 緑間 青峰 火神 灰崎 氷室 紫原 花宮 木吉 B 葉山 日向 伊月 高尾
監督 S 桃井 A 景虎 花宮 B 原澤 中谷 荒木 リコ 松本 武内
高さ S 紫原 火神 黄瀬 A パパ 劉 岡村 大坪 緑間 B 鳴海 若松 木吉 青峰 小堀 宮地 根武谷 瀬戸 諏佐
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 00:24:20.88 ID:cBwejFoR0
パスワーク火神Aにしてもいんじゃね
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 00:30:03.59 ID:/batrkuv0
初心者混じりのチームを1年目のIHで秀徳に勝てるかもしれないレベルにまで育て上げたリコがBとな?
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 00:39:34.57 ID:tswKjUtB0
得点能力だけなら緑もSじゃ?
継続的に3P取れる
むしろ点取りにいくと途中でヘバる紫がSってのは納得いかない
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 00:53:57.78 ID:0mDOR++U0
何だろうすげーモヤモヤする振り分けだけど
これでS5点、A3点、B1点で計算したりする?
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 01:06:36.58 ID:7Jxspy590
>>106
へばるからSはないんじゃなくてオフェンスだけ切り取った時の能力やから
スタミナって項目付け加えて勝手に改変でもすればw
同意されるかわからんけどw

止める術がないって点で余裕のSランクだよ
緑は止める術があるからね
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 01:24:26.39 ID:tswKjUtB0
>>108
一試合中のOF能力じゃねえの?
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 01:34:51.66 ID:7Jxspy590
>>109
だから、スタミナって項目でもつければいいだろ
全て1試合って付けるの?
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 01:41:05.05 ID:PRysCtCu0
紫原のスピードは一個下じゃね
体格にして脅威だが速さ自体は火神がおいつけない圧倒的な感じではない
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 01:48:26.80 ID:tswKjUtB0
>>110
いや単にOFに出た時に止める術がないっつったら黒子や氷室のシュートもだな・・・
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 02:08:11.08 ID:HIdG26WM0
余計かもしれないけど>>103を【S…5P、A…3P、B…1P】で計算
ドライアイでしぱしぱしながら集計したので、もし見落とし・計算ミスがあったらゴメンなさい


             ←高得点          低い→

紫原/33 火神/28 青峰/27 緑間/26 黄瀬/25 赤司/24 木吉/22 花宮/18 黒子・灰崎/15 

---------------------------10位の壁---------------------------------------------

氷室/10 大坪/9 パパ/7 高尾・劉/6 日向・桜井・笠松・今吉・小堀/5 
伊月・岡村・早川・根武谷/4 春日・福井・石田・津川・原・若松/3
実渕・森山・葉山・宮地/2 中村・鳴海・水戸部・岩村・瀬戸・須佐/1


※集計してみて素朴な疑問※

桜井の3Pは必殺技に入らないのか?
笠松のパスワークは評価対象にならないのか?
青峰って高さB?
黄瀬ってスティールまったく無しだったっけ
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 03:15:39.83 ID:bdaQJK93O
自分の中にある順位と違いすぎて戸惑いしかない
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 07:21:54.71 ID:bDLhJu6b0
>>113
よく数えたなw
嫌味じゃないけど緑間高いね
点つける人によってこんなに変わるもんなんだな
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 08:07:44.69 ID:a5pxNQ5T0
普通に考えたら黄瀬の独壇場になるな
全分野で上から2番手あたりに入るだろ
青峰と紫原あたりはできるプレーが少ないから低くなりそうだ
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 08:22:05.09 ID:PDSlPP6o0
>>116
今後伸びる可能性もあるけど黄瀬は一応時間制限があるからな…と思ったが
火神の凄いジャンプの回数限界とか緑間の3Pの弾数の限界とかもあるんだっけ?
それなら完コピもそんなに問題にせんでもいいんかな
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 08:30:28.85 ID:tKVxV+Yn0
更新
3ポイント S 緑間 A 日向 桜井 黄瀬 B 実渕 笠松 今吉 森山
パスワーク S 黒子 A 赤司 高尾 花宮 今吉 伊月 【笠松】 春日 福井 石田 緑間 木吉 【火神】 B 桜井 【日向】 【葉山】
スピード S 青峰 A 【紫原】 黄瀬 灰崎 火神 氷室 緑間 若松 笠松 木吉 赤司 B 葉山 花宮 高尾 小堀
得点能力 S 青峰 紫原 A 火神 緑間 黄瀬 灰崎 氷室 赤司 B 葉山 日向 桜井 木吉 パパ 笠松 花宮 岡村 大坪
ディフェンス S 赤司 紫原 青峰 A 火神 黄瀬 緑間 灰崎 B 津川 木吉 実渕 氷室 早川 中村 小堀 大坪 パパ 【笠松】
リバウンド S 紫原 木吉 火神 A 岡村 劉 早川 根武谷 大坪 原 B 若松 小堀 鳴海 水戸部 岩村 パパ
スティール S 赤司 花宮 黒子 A 青峰 B 今吉 高尾 桜井 宮地 森山
ブロック S 紫原 火神 青峰 A 緑間 黄瀬 灰崎 木吉 B パパ 大坪 若松 小堀
必殺技 S 赤司 黄瀬 黒子 A 緑間 青峰 火神 灰崎 氷室 紫原 花宮 木吉 【葉山】 B 日向 伊月 高尾 【桜井】 【森山】 【実渕】
高さ S 紫原 火神 黄瀬 A パパ 劉 岡村 大坪 緑間 B 鳴海 若松 木吉 青峰 小堀 宮地 根武谷 瀬戸 諏佐

珍しく取り上げてもらったんで修正しました
合計を集計してもらったばかりなので変更点は【】で分かるようにしてます

高さは190〜194cmがB、195以上がA、それ以上(レーンアップできるとか)がSにしてるので
青峰はBにしてます。ダブルクラッチできるとかもage考慮しようかと思ったけど
高さというよりは滞空時間になってしまうかと思ったのでやめました。

スティールは正直抜けがかなり多いと思う。黄瀬もあった気がするし日向もあった気がする。
適当なシーンを挙げてもらえたら森山の後ろにでもバンバン追加していきます。
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 08:34:56.75 ID:tswKjUtB0
>>116
ああ、そう言う意味では得点能力は黄瀬Sは確定か
つかこの場合はスタミナとか考慮しないって発言出てるし、そっち準拠で考えると黄瀬Sは確定なんじゃねえかな
完コピ中の得点能力は青峰より上だろうし
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 09:27:50.37 ID:kKoOuF5G0
完コピ無茶苦茶だもんな
相手の攻撃ブロックした後ボールを拾ってくれる仲間さえいれば
ドリブルからシュート、パスまで全部一人でやってるw
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 09:33:34.78 ID:VZNYKUZv0
ディフェンス青峰Aで火神Bの理由は?
青峰ってOFは一級だけどDFに積極的な記憶がないんだけど
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 09:35:03.17 ID:VZNYKUZv0
間違えた青峰がSで火神Aの理由は?が正しい

青峰が他のS評価と同じとはちょっと思いがたい
A評価がいいとこだと思う
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 09:53:44.71 ID:kKoOuF5G0
青峰はありえん体制で黄瀬をブロックしたり
冗談みたいなタイミングでブロックしてた場面あるしSでもいいと思う
Aにしたい人の根拠がつよいならAでもいいけど

火神もタテ方向のディフェンスはSだと思うけどヨコ方向の記憶が無いから分からない
黄瀬も完コピ中だったらディフェンスSだと思うけど、通常時は青峰に適わない場面も
あったからAも仕方ないのかなと思う

Sに近いAがあったらなら青峰も火神も黄瀬もそこに収まりそう
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 10:02:05.34 ID:a5pxNQ5T0
ダンクしかしていない紫原の得点力には疑問符がつく
下手すりゃほんとにダンクしかできない可能性も

あとエースストッパーでしかない青峰が複数人ケアできる紫原赤司と同等はないな
マンマークの火神以外の攻めにはほぼ無抵抗だったし
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 10:16:59.23 ID:kKoOuF5G0
今更面倒かもしれないけど、SS・S・A・B・Cの5つに分けてみたらどうだろう?
時間があればみんなの意見聞いて私がまとめてもいいけど昼から仕事なので
ごめんなさい
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 10:34:25.57 ID:uFkf4Y1EO
黄瀬は完コピ時と通常時で別計算したほうがやりやすいような気もする
火神のジャンプ回数や緑間の弾数制限よりも明確な制限付きで能力の変わり方も違いすぎて別人なイメージだ
制限時間に関してはちょっとかわってきそうな本誌の展開ではあるが
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 10:43:33.76 ID:PVUQnREyO
でも紫原は中学時代とはいえ一人で50点だか100点採ったんだから得点力あるだろ
あと赤司のパスワークはSで良いと思う
秀徳戦で見せたシュートフォームからの切り返しとか他のパスも凄かった印象
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 11:12:31.15 ID:rZC5o1Kz0
まず中学だかでどこの誰だかもわからない50だか100点で対戦時ダンクくらいしかしてない紫原が得点力トップは無理あるし
スタミナとか関係ないと言いながら常にオールコート3な緑間が得点力でその紫原より下とか疑問符
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 11:39:27.57 ID:bdaQJK93O
また他をこき下ろして緑間ageの話?
相手がどうでも一人で100点とか普通に凄いんじゃないの?
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 11:55:29.18 ID:7Jxspy590
緑が100点取ったか?
ダンクだけを止められないせいりんに負けたり引き分けたりさせるのが緑の限界
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 11:56:00.66 ID:rZC5o1Kz0
緑間の名前出しただけですぐ例の経験者と結びつける人いるけど違うでしょ
キセキや準キセキとその他であからさまな実力の違いのある漫画内でのしかも中学時代の話の評価に与える影響と
高校時でちゃんと活躍として描かれてることについてで意見を言ってるだけなんだけど
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:01:16.49 ID:SUdaByRe0
Sはキセキ級相手に通用、圧倒するレベルじゃね
火神相手に紫原の方が緑間より楽々と得点してたからSでいいと思う
緑間も体力切れに持ち込んだことを考えると一考の余地あるかもしれないが覚えてねーわ
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:03:43.56 ID:SUdaByRe0
あああと緑間は火神と相性最悪なのもあるか
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:07:33.49 ID:tswKjUtB0
ゾーンじゃない火神相手に楽々と得点って事なら氷室もで良いんじゃね?
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:07:36.78 ID:uFkf4Y1EO
中学生なら相手が途中で試合放棄してそうなイメージもあるなぁ
無敵の中学時代、高校でのキセキいるチーム同士での試合、キセキいるチームといないチームとの試合
全部同列には扱い辛いというなら、なんとなくわかる
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:12:26.34 ID:xDNkytBvO
紫原と緑間入れ替えるとちょうどいい
さらに言えば攻撃の多彩さで黄瀬、灰崎のほうに分があるのでそこと氷室の間に紫原が入るくらいがいい感じ
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:19:00.81 ID:VZNYKUZv0
>>123
この表が一対一に特化したものでないのなら青峰は相手のエース以外に対して積極的に止めにいかないのが
ディフェンスA落ちを推す理由かな
実際桐皇戦でも火神以外はほぼ放置してたから日向とかの得点で食いついて行けてたんだろうし
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:22:26.15 ID:bdaQJK93O
火神と相性悪いからという理由で緑間かさましは私は納得いかないけどな
じゃあ火神以外なら良かったのかって言うと赤司にも負けてるし
赤司も天敵だって言うなら誰ならいいのか、と
他のキャラは苦手とか言わずガチンコの評価なのに
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 12:28:49.53 ID:MpONZYVF0
OF
完黄>>>緑>青>赤>紫>黄

DF
完黄>>>紫>>赤>>青>緑>黄

これでバランス取れてるな
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 13:40:58.65 ID:/batrkuv0
青峰のディフェンスは1対1特化なのがな
でも1対1では相当強い、青峰がディフェンスついてる場合黄瀬でもフォームレスシュートないと点取れず
火神も青峰が野生入ってからはオーバーフローとの連携でしか点取れてないし
でも赤司のディフェンスも1対1特化だよな
対多数のディフェンスが強いのは紫原、ゾーン火神、完コピ黄瀬あたりだからな
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 13:50:58.06 ID:7k3a2OPH0
そういや結局連携技の分配例どうなったん
一例出して欲しい言われたら急に静かになって他の話題にシフトしてたが
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 14:04:56.03 ID:/batrkuv0
>>138
でも緑間って相性差でかいキャラな気がする
個人的に思うのが陽泉には勝てるけど桐皇には勝てないってイメージがある
陽泉の場合緑間の3P止めれるのが速さと高さから考えて紫原しかいない、氷室も身長は183cm程度だし
紫原がオールコートで緑間につくと陽泉の守りの要が消えるし紫原の足にも負担がかかりまくる
紫原がインサイドに戻った場合は緑間にボール戻せば3P決めれるわけだしな
対して桐皇は元々個人プレイ重視のディフェンスだから緑間が青峰引きつけてもそんなに意味がない
青峰の速さと高さなら届くっぽいことは氷室が言ってるし青峰のスタミナは作中でも異常なレベルだからな
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 14:12:03.64 ID:MpONZYVF0
>>142
同意
作者様が相性があるって言う以上相性はあるんだろ

何度か見たが
紫>青>緑>紫>…の3すくみってのは俺も納得
相性関係なしに上3人より赤がやや上(相性関係なく赤は緑に実力勝ち)
黄はジョーカー的な存在(赤にも勝ちうるし、緑青紫にも負けうる)
火は青と同じタイプ(作中に明言あり)
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 14:26:50.06 ID:F91LzoWZ0
緑間にはあの2mの二人をマークさせときゃ問題ない
完全に抑え切れなくてもさすがにシュート率は大きく下がる
緑間のいない秀徳の攻撃なんて紫原一人で十分守れるしそれで楽勝
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 14:46:11.47 ID:niWmk0F00
緑>紫ってよく言われるがゴール下って縛りなくして一対一したら紫のが上と思うんだが
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 14:56:31.97 ID:gmMnpXzG0
緑>紫は個人というより試合したら秀徳のが勝ちそうって主張元にしてんのが多いように思う
でも正直キセキ以外の面子見たら氷室居る陽泉のが学校くくりでも勝ちそうな気もするし
試合単位の勝ち負けと個人比較はまたちょっと違う気もする
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:05:34.25 ID:/batrkuv0
紫原の最大の弱点はスタミナというか足への負担の大きさだからな
後半までオフェンス参加しなかった誠凛戦ですら最後まで持たなかったんだし
オールコートで飛び回らなきゃ止められない緑間はその弱点を一番突きやすい

>>144
無冠3人ですら止めるの難しいって言われてるんだし2mとは言え速くないと言われちゃってるあの2人じゃ無理だろ
可能性があるとすれば地上戦での速さは氷室が止めて2m2人で緑間の3Pを止める3人がかりとかかなぁ
でも確かにそう言われると緑間以外の秀徳面子じゃ紫原1人でも点取るのは難しいんだよな
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:08:25.41 ID:cd9kM05h0
>>146
紫が緑に付いたらゴールがら空きになって点取られるから秀徳勝つよ!
だから緑>紫だよ!
ってのもなんかなw
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:11:00.59 ID:MpONZYVF0
ゴール下じゃない紫って大幅弱体化だろ
サシでも普通に緑が勝つと思う
緑は3点ずつ取れるわけだしな
まあ、まさこちんならそんな作戦は取らんと思うけど
ダブルかトリプルチームさせたほうが大分マシ
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:17:00.32 ID:ZAR6ULck0
そーか?正直サシ勝負なら紫のが勝つだろ
紫は緑止めれるけど緑は紫止めれないだろうし
紫はでかさ高さのみじゃなく速さもトップ争うレベルだしな
緑との勝負でネックなのはフルタイム持たないってとこくらいだろうしサシの一本勝負なら紫が上って印象しかない
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:32:39.65 ID:SRDfj3xN0
つか紫の足負担とスタミナ考慮するなら緑の弾数制限も考慮すべきだろ
片方は利点だけ取り上げて片方はマイナス面ピックアップするのはどうなん
さらにチーム総力戦の見解を個人格付けと混同視してるのもどうかと
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:33:31.20 ID:VZNYKUZv0
紫の足の負担による不発はオフェンス参加したら必ず発生するものではないはずだが
ゾーン火やら木吉相手に跳ばされまくったからこそ最後の最後でヘバッたんだよな?
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:43:06.03 ID:/batrkuv0
緑間にオールコートでついたらもっと負担かかるだろ
まぁ付かせないでトリプルチームとかかけるだろうけど
結局チーム力で考えれば紫原がゴール下に残ると秀徳は勝てないんだよなぁ

>>151
弾数制限ありとは言えオールコートで連発してた誠凛戦でも最後まで緑間持たせてるんだし紫原の足よりは長く持つだろ
あとチーム力自体は関係ないぞ、緑間は3P止められても引きつけて消耗させてパスするだけでも価値あるって話
戻りが早い相手ならリターンして3P撃つパターンもあるしな
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:44:14.78 ID:MpONZYVF0
紫対青を考えると青が勝てる道理はないな

紫のブロックをかいくぐってフォームレスはあんま成功しそうにないし
ゾーン火にも通用した紫の攻めを野生青が止めるのは難しいだろう
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:48:29.88 ID:rZC5o1Kz0
火神はあの試合基本氷室についてたからゾーン前に何度かの対峙くらいとゾーン時の短時間
主として紫とやりあったのは無冠の木吉が退場する前までと黒子だけど一番足にきたのは自ら普段行わない攻めに行ったことのほうが大きいでしょ
かといって緑間のほうも長距離になれば弾数制限があるというのが出てるのでお互い消耗戦だな

いつもの紫厨の人はゾーンでもない紫がゾーン火神に通用したみたいにしたいみたいだけど
それ前にも誰かに突っ込まれてた通り氷室と二人がかりででしょうに
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 15:51:53.55 ID:In1RdAIY0
>>152
正直緑がゾーン火神以上に紫のこと消耗させられるイメージないんだよなあ
だからオールコートの緑に付くとスタミナがー言われてもどうももやもやと
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:01:29.28 ID:MpONZYVF0
>>155
二人がかりの何が問題なのかわからんのだが…
というか5人がかりで点を取るのが当然の戦術じゃないの?
〜厨が〜とか言い出す人は贔屓キャラ上げたいだけなのが見え見えだからやめてほしいわ
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:02:01.61 ID:4i/WUxRg0
オールコート走りまわっただけでへばるってわけでもないだろうしな
火神や木吉レベルの相手とパワー勝負やジャンプ勝負でぶつかり合い連発でもしない限りもうちょい持ちそうな気もする
緑にパワーや速さの印象がないせいか3Pはたけば済む感じで
対緑で誠凛戦ほどのガス欠状態になりそうな印象がない
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:02:04.43 ID:/batrkuv0
それは流石にバスケ知らないだろとしか・・・
正邦のディフェンス見て黄瀬が言ったようにオールコートでのディフェンスなんてフルでやってたら普通最後まで持たない
並みの相手ならともかく緑間は無冠級3人がかりですら止めるのに苦労するほどのスピードもあるしな
木吉より高い緑間のシュートなら紫原も飛ばなきゃ届かないだろうし
オールコートで走り回って飛び回ってをあの巨体でやり続けたら足にどれだけ負担かかるか想像つくだろ?
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:05:46.20 ID:+WS+rCCv0
>>157
厨連呼はいただけないのは同意だが
二人がかりで一人止めた場合その片割れと一人を比較して上下つけるのはどうかって事ちゃうの
ここ一応個人単位の格付けスレだからな
別に戦術的に問題だなんて言ってないかと
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:08:43.59 ID:TNP/IJYW0
秀徳vs陽泉は無冠2人で止められない以上紫原をマークにつけるしかないんじゃね
それでも氷室と2m×2のインサイドで陽泉が有利だと思う
紫原は緑間のDFに集中させてOFは氷室に任せれば
秀徳には止められる奴がいないしスタミナもギリギリ持つだろう
と思うがチーム戦の勝敗ではあまり緑間vs紫原の評価にならんな
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:09:03.78 ID:kKoOuF5G0
緑間ってそんなに強いのに何で黄色と一緒に勝てない子やってるんだろう…
という素朴な疑問
IHのラスボスは青だったし、WCは飛び道具持った黄色が小ボスでラスボスは赤
正直作品だけ読んでると緑間って勝てない人イメージなんだけど
藤巻は価値分かってないってことなの?
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:10:39.94 ID:kTENxQWp0
毎度思うが緑の格付けになると
緑をどう止めるかばっかが勝敗論点になって
緑は相手をどう止めるかが論じられないのがなんかせこいなーと思うわ
まあ点の取り合いになったら二点と三点だから緑とめれないと負けるってのはわかんなくもないけどさ

あと他が結構フルモード状態での一対一比較されてんのに対し
緑だとチーム戦の話やへばった時のことも殊更出されんのもなあ
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:12:11.47 ID:QvcgQ/FE0
>>162
ここで頑張ってる人が言うほど強くはないからって理由に尽きますね
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:14:07.90 ID:D5egXqqn0
>>163
基本的に攻める緑をどう止めるかだけ話して無理なら緑以下認定で終了って感じだもんな
反対に攻める相手を緑はどう防ぐのは宙ぶらりんのままだよな
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:14:11.72 ID:MpONZYVF0
オールコートでマークについたはずの火神くんがスタミナ切れおこしてくれないからなぁ…
DF側は普通1Qも持たないだろうにw
超人だらけのこの漫画内の強さ議論で考慮に入れなきゃならんのかわからんw

普通に考えたら緑間のステータスと能力は最強のはずなんだが
作中で描写がはしょられてるのもあって何故か点が取れてないw
技術論や戦術論と合わせて評価していいものか…
とはいえしないと議論にならんしなw
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:16:11.97 ID:HbmOD8wS0
>>165
DF置物だったからという理由で評価低くなってる氷室さんが可哀想だな
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:22:06.25 ID:/batrkuv0
オールコートで引きつけてパス出せる、オールコートでつかれなければ100%3点ずつ決めていける
が強みのはずなのに洛山戦で何故かオールコート温存してたのが致命的
誠凛1戦目も2戦目も連発してたんだからお前温存しなくても最後まで持つだろ、と

ディフェンスに関しては、覚醒前火神と地上戦で互角以上、ってくらいだからなー
右足で飛ばせてたってことは互角に見えただけで実際には優位に立ってたのかもしれんけど覚醒前だし
緑間のディフェンスは覚醒後の火神とか完コピ無し黄瀬レベルなんじゃないかねぇ
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:23:25.38 ID:Ym7eH1cU0
言われてみれば緑間のランク付けは大半緑間の方がオフェンス前提でされてんな
他は一応攻め時と守り時両方の場合の言及そこそこされてんのに
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:27:34.47 ID:MmBwWpVA0
邪魔されなきゃどこからでも入るから一見最強だけど
邪魔されたら外すわけで邪魔できるのが結構居るとあんま意味ないんだよね
作中に相性悪い相手が結構居るのもネック
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:29:19.61 ID:MpONZYVF0
まあ上で言ってるとおり2点対3点だからじゃね?
緑間を明確に止める手段がなきゃ、そのまま緑間の勝利が確定するわけなんだから
あと緑間さんは火神の利き足ダンクでも絶対止められるそうだから
紫原さんが本当にダンクしかできないんだったらヤバそうだな
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:29:52.34 ID:bdaQJK93O
緑間は弾数数制限についても長持ちするで終了なんだもん
ナニソレって感じ
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:29:57.53 ID:DWrNLgvx0
>>169
言及すると都合悪いんだろ
緑と誰かの比較だと相手はほぼDF論一辺倒でOFに触れられてた記憶ほとんどない
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:33:22.55 ID:eoFv2str0
2点と3点の差がってのも同じペースで撃つの前提の上だしなあ
そこだけ強調されて緑の比較は緑止めるのが論点言われても何だかな
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:34:07.38 ID:/batrkuv0
火神が完全に止められてたのは左手のハンドリングが下手な頃でダンクが来るとわかってたからって言ってたし
紫原は技術で止めれてもパワーで押し込んでくるから微妙なところ
体はでかいから紫原と勝負できるパワーはあるかもしれんけどパワーに関する描写はほとんどないからわからん
コート端からシュート届かせる時点でそれなりのパワーがないと出来ない芸当ではあるだろうけど
黄瀬も緑間のシュートの飛距離を再現するのには溜めを長くしないといけないらしいし黄瀬よりはパワーあるのかも?
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:36:25.47 ID:++Pfsaeq0
でもまあ結局理論上考えたら最強のはずとか机上の空論であって
ここでは原作にある実際やった事しか参考には出来ないんだけどね
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:38:48.95 ID:1f+XyV5bO
緑間ってキセキだけど氷室さん程度の強さとしか思えない
緑間好きなんだけど
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:42:57.40 ID:iVY2tCYv0
>>176
話のご都合も多々あるだろうが皆そうだし仕方ないよな
設定見ればあの時こういうことも出来たはずなのにとか言い出したらきりがない
特定のキャラにだけそれ適用するのもアンフェアだし
作中で実際したプレイで判断するのが妥当
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:48:18.29 ID:0TmZsdAc0
ジャンプは努力友情で実力劣る相手にも勝利できる雑誌なのでご都合主義は仕方ない
でも原作が全て
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:49:03.84 ID:/batrkuv0
洛山戦で切り札として出したグリレボが凄いけど強くはないという残念技だったのが・・・

>>177
ポジションも同じだしな、その2人だとタイプが違うけど
氷室は緑間みたいな芸当は出来ないけど緑間以上に止めにくいイメージ
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:51:59.18 ID:VZNYKUZv0
>>168
正直覚醒前火神より多少上な程度じゃ覚醒後と同等とは言い難いと思う
覚醒前と覚醒後じゃ明らかに強さに差がありすぎる
緑以上に手も足も出なかった覚醒前青峰相手に対等以上にやれるんだから
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 16:56:43.30 ID:/batrkuv0
>>181
ああ、すまん、言葉足りてなかった
覚醒後をレーンアップ決めて扉開いたシーンとして野生無し火神ってことね
黄瀬も完コピ無しならそれくらいじゃないかなーと
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:07:07.93 ID:VZNYKUZv0
>>182
ああ野生無し火神=緑間ってことか

ディフェンスはその辺が妥当かもしれん
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:11:46.58 ID:1f+XyV5bO
>>180
それはわかるな
確かに氷室さんの方が止めるの難しいイメージ

氷室さんは青峰にキセキとは違う秀才止まりと言われてたけど、緑間と差を感じないなら緑間も秀才止まりじゃないのか
氷室さんがキセキに近い秀才なのか、緑間が氷室さんに近い天才なのか微妙だけど
ゾーンに入る緑間が想像出来ないだけかもしれん
でも緑間がゾーンに入って3P無双する展開がきても不満はないよ
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:16:07.87 ID:qv7IuVF6O
黄瀬vs緑間ならまず黄瀬は負けないかな
黄瀬は通常3Pなら緑間と同じく常時成功率100%みたいなもんだから2点3点のアドバンテージは付かないし
終盤で完コピで終わり
黄瀬相手には残り5分までに20点差付けてようやくイーブン
15点差なら間違いなく逆転される
その点、青峰はゾーンをコントロールできるから黄瀬との相性は比較的良い方かな
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:25:56.11 ID:9Ld1vkee0
緑間と氷室なさすがにどうみても緑間のが上だろ
氷室の方が止めにくいってのは対火神の印象が強いんじゃないか
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:27:58.39 ID:MpONZYVF0
黄瀬って3P精度そんな高かったっけ?
って思ったが完コピなしの素で火の跳躍力=紫の高さで、青の速さも出せるんだし
緑間並の精度でも違和感ねえな
少なくとも日向桜井より断然上か

そうなると緑や青紫じゃ相手にならんかも
得失点のパフォーマンスでも完コピ>ゾーンになってるし
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:32:14.90 ID:1f+XyV5bO
>>186
>対火神
ごめん、火神と戦ってばっかだったかんな
緑間が氷室さんに負けるとは思ってないよ
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:34:18.92 ID:3d+piBL10
緑間はなんというか実際いたらとかは置いといて
漫画内だけ見ると相性の悪影響をかなり受けてるタイプに見える
試合相手二校に天敵系の相手が居て(赤は相性以前のチートだが)
さらに設定上3P以外のスキルも高いはずなんだが
ほぼ3P描写ばかりでそれとめられると打つ手なし状態になる

でも総合的に見て緑間と氷室なら緑間の方に格段の差があるのは事実かと
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:40:20.99 ID:UAzfyG9g0
緑間は火神を苦手タイプのプレイヤーとしてる時点で
火神のやられ方で緑間にもたまに余波来るのがあれだな
逆に氷室さんは火神にとってちょいやりにくいタイプのプレイヤーっぽかったからな
直で氷室緑間でやりあったら緑間に軍配だろうけど
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:41:13.29 ID:qv7IuVF6O
完コピで超距離3Pをやっているということは純粋なシュート力自体は緑間と完全に互角
ボールを届かす為に溜めを伸ばしたり、5分しか使えなかったりは
長年鍛え続けた筋肉の差かね
基本的にフォームレスシュートにしても技術力に関してはオリジナルと完全に遜色ない
むしろ技術力で身体能力を補ってるんだし
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 17:49:01.98 ID:Zv3+vRRt0
>>189
キセキって全体的にスキル高いはずだが基本的に特化部分に傾倒したプレイしかせんからな
せんと言うかさせてもらえないと言うか
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 18:31:35.62 ID:gOuP86uj0
>>192
中学時代の最後とか最高級の焼肉とケーキと刺身とフレンチとタイ料理が一緒に
テーブルに乗ってるようなもんだよな
しかも水すら飲んじゃだめという
そりゃ自家中毒起こすわ
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 18:53:11.86 ID:/batrkuv0
桜井のクイックリリースとかコピーしてるから黄瀬は3Pの技術もそれなりだろう

緑間対氷室はどうなるんだろうな
ミラージュシュートとか野生無し火神が反応すら出来ないシュートとか黒子、伊月、日向の3人抜きとか
ディフェンスを躱す能力で言えば氷室の方が上だと思うんだが
氷室だと流石に10cm以上身長の違う緑間のシュートは止められないだろうからな
単純な直接対決なら2点と3点の差で負ける気がする
止めようのない緑間のシュートと止めるのが難しい氷室のシュートの撃ち合いなら緑間のが有利だしな
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 18:53:42.11 ID:gNuXjXkp0
>>182
黄瀬は通常状態でも野生火神の技をオリジナル以上の速度で返せた(怪我のせいで高さが足りなかったけど)から野生火神クラスの実力はあるんじゃない?
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/16(水) 19:08:47.91 ID:/batrkuv0
>>195
オフェンスじゃなくてディフェンスの話な
というかあの時の火神って野生使ってたっけ?
完コピに対して野生使おうとしたのは覚えてるけどそのあとずっと野生使ってると思っていいのか?

でもよくよく考えると桐皇戦で青峰止めてるのか
第2Qからの青峰が野生使ってたなら黄瀬は野生無し青峰は止めれる野生火神レベルのディフェンス力ってことになるが
誠凛対桐皇での周りの会話的には青峰はそれまで野生を使ってなかったようにも見える
海常対桐皇後の今吉の台詞でもう1つ上って言い方からしてゾーン以外のものは全部出し尽くしたようにも思える
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 11:02:08.91 ID:UGFg4/yg0
∞  キュアピーチ 桧月彩花
神  パラレルキュアピーチ(神の翼+クローバー+三騎士融合)夜神竜二(真なる魔王) 夜神千影(真なる魔王)
EX  キュアピーチ(神の翼+クローバー) 桧月彩花(ゴッドフェニックス) 夜神竜二(カイザードラゴン)
SSS カイザードラゴン ゴッドフェニックス
SS  シャオリン 夜神千影 桧月彩花(神の翼) 夜神竜二(半龍) イリーナ(龍契約) 
S  桧月彩花(炎の翼) 夜神竜二(闇堕ち) 木之元桜(龍契約) 緒方真琴(龍契約) 邪神ロキ 魔帝ガレオン MMネオ キュアピーチ(神の翼) キュアパッション(光と闇)
A  キュアパイン(神の翼) キュアベリー(神の翼) ティナ(大人) ジェム(大人) ノーザ(龍の血) 
B  桧月彩花 イリーナ 木之本桜 緒方真琴 夜神竜二 ノーザ キュアピーチ(炎の翼) キュアパイン(炎の翼) キュアベリー(炎の翼)
C  ティナ(幼) ジェム(幼) キュアピーチ キュアパッション
D  イース キュアパイン キュアベリー サウラー ウェスター

∞  無限の可能性
神  絶対的な力
EX  絶対的な力を凌駕できる可能性を秘めている
SSS 複数の世界を一人で破壊できる
SS  一人で一つの世界を破壊できる
S  複数で一つの世界を破壊できる
A  一人で一つの国を破壊できる
B  複数で一つの国を破壊できる
C  一人で一つの街を破壊できる  
D 複数で一つの街を破壊できる
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 13:03:47.11 ID:vwRGSiJR0
緑間は能力チートだが1on1だとキセキにも火神にも勝てなさそう
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 13:27:01.41 ID:3moAdkz00
というかキセキは大体緑間の高さでも止めれちゃうのがな
対キセキなら氷室の方が点取れる可能性は高そう
ただ緑間は止められなければキセキの中でも最高の得点力があって
止められても緑間の速さと高さを止めれるだけのディフェンスをオールコートで引きつけて消耗させることができる
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 13:45:28.93 ID:MrZRzzgy0
>>198
正直氷室にすらギリギリ勝てなさそうだと思ってる
試合なら緑間が勝つけど
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 13:46:07.32 ID:Qx+T09SkO
緑間が止めたキセキって誰?
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 13:53:12.47 ID:uGCDF8Yx0
無冠3人で相手でも難しいといわれてんのに氷室w
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 13:55:14.77 ID:3moAdkz00
氷室は3人抜いた上でゾーンないと2人がかりじゃないとまず止めれないミラージュシュート撃てるのがな
しかも火神級の選手ですら野生無しだとシュートモーションに入ったことに気付けない技術もある
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 13:57:10.73 ID:fWIdlDoF0
灰崎って氷室の技は奪えるのかな
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 14:00:33.98 ID:MrZRzzgy0
>>202
氷室が緑間を止めることは難しいがその逆もありえそうだから
フェイントに対応できるイメージがない

>>204
普通に奪えるだろ
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 14:12:27.99 ID:3moAdkz00
氷室を木吉と日向の2人で止めれたのはミラージュシュートが来るとわかってたからだしなぁ
あれは実質的には氷室対木吉、日向じゃなくて氷室、紫原対ゾーン火神、木吉、日向だったからな
普通ならディフェンス躱してから撃てただろうけどゾーン火神いるあの状況でそんなことしてたら火神に追いつかれる
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 14:24:56.96 ID:uGCDF8Yx0
仮に緑間止めれるくらいのミラージュシュートだったら、ともちげって言われてなくね?
キセキに届かないからこその氷室の位置だと思うが
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 14:32:45.00 ID:3moAdkz00
だから野生火神でもゾーン無しじゃミラージュシュートは止めれないんだって
赤司なら飛ぶ前にカットできるし紫原なら素で2回とも止めれそうだけど
火神や黄瀬、青峰相手なら緑間より氷室の方が有利だと思う
まぁ氷室が強いのはオフェンスだけでディフェンスは微妙っぽいからな
緑間は3Pだけじゃなくて基本スペックも高いし他のキセキも自分の技なくても高い基本スペックがあるけど
氷室はキセキに匹敵するオフェンスの技があるだけで基本スペックはキセキに見合わないイメージ
だからともちげ言われたんじゃないかなーと
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 15:38:00.68 ID:RYGpRVpk0
氷室は基本も結構高いと思うけどな
ミラージュだけじゃなくて二人いると錯覚するようなフェイントとかあったし
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 16:28:08.94 ID:UGFg4/yg0
∞  キュアピーチ 桧月彩花
神  パラレルキュアピーチ(神の翼+クローバー+三騎士融合)夜神竜二(真なる魔王) 夜神千影(真なる魔王)
EX  キュアピーチ(神の翼+クローバー) 桧月彩花(ゴッドフェニックス) 夜神竜二(カイザードラゴン)
SSS カイザードラゴン ゴッドフェニックス
SS  シャオリン 夜神千影 桧月彩花(神の翼) 夜神竜二(半龍) イリーナ(龍契約) 
S  桧月彩花(炎の翼) 夜神竜二(闇堕ち) 木之元桜(龍契約) 緒方真琴(龍契約) 邪神ロキ 魔帝ガレオン MMネオ キュアピーチ(神の翼) キュアパッション(光と闇)
A  キュアパイン(神の翼) キュアベリー(神の翼) ティナ(大人) ジェム(大人) ノーザ(龍の血) 
B  桧月彩花 イリーナ 木之本桜 緒方真琴 夜神竜二 ノーザ キュアピーチ(炎の翼) キュアパイン(炎の翼) キュアベリー(炎の翼)
C  ティナ(幼) ジェム(幼) キュアピーチ キュアパッション
D  イース キュアパイン キュアベリー サウラー ウェスター

∞  無限の可能性
神  絶対的な力
EX  絶対的な力を凌駕できる可能性を秘めている
SSS 複数の世界を一人で破壊できる
SS  一人で一つの世界を破壊できる
S  複数で一つの世界を破壊できる
A  一人で一つの国を破壊できる
B  複数で一つの国を破壊できる
C  一人で一つの街を破壊できる  
D 複数で一つの街を破壊できる
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 19:24:13.95 ID:T6G9zNqL0
対氷検証

赤…フェイク通じなさそうだから無理ぽ
火…俺の負けでいいそうなので負け
青…点の取り合い。次第に、フェイクの通じない氷さんに抑えられる青。
  終盤ゾーンになるも、鳥ジャンプが使えないためミラージュを止めきれず
  辛勝
紫…静の奥義ミラージュも紫の高さ相手では必中とは言えず。紫のダンクも
  次第に氷は止められるようになり一進一退。終盤ゾーン化するも、ミラージュの
  ブロックに飛ばされ続けた紫の膝が崩壊。
  辛勝
緑…OF合戦。前半は緑優勢も、次第にフェイクの通じない氷から3Pしか撃てなくなる緑。
  3Pしかないのを読まれ氷に止められるようになっていく
  辛勝
黄…紫&赤の完コピで点差を広げる黄。通常時には氷優勢も
  5分だと読んでたら7分使われちゃって僅差で追いつけず。
  惜敗

赤>火>黄≧氷>青=紫=緑
こんなもんだね
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 19:25:27.74 ID:Ks3QkCvd0
残り2分45秒で9点差か
とりあえず伏線つけておいた黒子の秘策で黄瀬を止めるか点を取って終わりかな
わりと海常の面子の描写はよくできてた方だけど
やっぱり火神がゾーン入らないことには誠凛の手抜き感がパないな
これはもうしょうがないことだけど
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 20:33:00.51 ID:3moAdkz00
青峰は瞬発力が武器だしゾーン入ったら2回飛んでミラージュシュート止めそうな気がする
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 20:38:53.74 ID:aLFYndUn0
氷は守り月並みじゃね?
攻めるばかりじゃ勝てませんがな
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 20:52:46.74 ID:zN1GtwY30
もうキセキ>その他は鉄板なのに
それすら守れない考察に何の意味があるのか
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 21:21:45.63 ID:T6G9zNqL0
>>213
青は、赤の次に高さがないからミラージュシュート止められないだろうね

>>214
ゾーン火に抜かれたくらいだろ?
空気なのはゾーンDFを守ってたからともいえる
氷室さんのエリアに入るのを誠凛が恐れたのではないだろうか
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 21:32:59.54 ID:aLFYndUn0
そんくらいの根拠でよく氷>キセキなんて言えるもんだって感心するよ
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 21:49:35.19 ID:3moAdkz00
193cmの青峰が183cmの氷室相手に高さが足りないから止めれないは流石にないわ
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 21:50:38.76 ID:3moAdkz00
すまん訂正、青峰192cmだった
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 21:53:28.27 ID:T6G9zNqL0
>>218
お前陽泉戦読んだ?
読んでたらそのレスは流石にないわ
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 21:57:10.74 ID:3moAdkz00
火神は元々跳躍力を売りにしてるキャラで木吉は身長差をバイスクローで埋めてただけだろ?
跳躍力が高いとか高さの差を埋めるものが描写されてるわけでもない氷室とこの2人じゃ全然話が違う
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 22:15:02.10 ID:T6G9zNqL0
>>221
バイスクロー?
何言ってるのかよくわからんが、ミラージュシュートの説明を読んだか?

端的に言うと、跳躍力が売りの火神でもゾーン時の超跳躍を除けばブロックできない性質のシュートを
高く跳べるわけじゃない青峰じゃ防げないという話
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 22:22:02.02 ID:3moAdkz00
だから高く飛ぶんじゃなくて2回飛べばいけるだろ?
青峰の瞬発力は火神以上なんだし身長も火神より高い
性質的にミラージュシュートの1回目は本来より低くなるはずだから身長差考えればちょっと飛べばいい
それで着地してからすぐに2回目を全力で飛べば火神とは違うやり方で青峰は2回とも止めれるだろって話
素じゃ流石に無理かもしれんけどゾーン状態ならそれくらい出来るんじゃないか?
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 22:24:29.86 ID:aLFYndUn0
>>222
ここでどうこう言うよりwikiでも書き直してきたら?↓↓皆がどう思うか知らんけど

その実力は「キセキの世代」に限りなく近いが、しかしそれはあくまで凡人の延長線上、
秀才でしかなく、「キセキの世代」や火神のような天才とは決して埋められない明確な壁が
ある。それゆえに天才のみに許されたゾーンにも入ることができない。
本人もそれを自覚しており、火神に対する怒りと羨望の一因となっている。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 22:41:36.61 ID:T6G9zNqL0
2回飛ぶって何だよww
どんだけ氷室が長い間跳んでなきゃならないんだよ…
で、青峰が追いつけるように低く長く跳べってか?
意味不明すぎるだろww
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 22:44:12.74 ID:WA8zswDl0
そもそも>>211は突っ込みどころがありすぎる
通常状態で恐らくDF能力が青峰≧氷室、仮に同じでどっちのOFも止められないとしても
ゾーン青峰と氷室で青峰のDFが氷室に劣るとは思えないから最終的に青峰が勝つだろ
身長差のある緑間の3Pをどうやって氷室が止める、結局2Pと3Pの差が開く
紫原のダンクをどうやって(ry
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 22:47:55.24 ID:3moAdkz00
>>225
ゾーン状態の速度なんて元々滅茶苦茶だろ?
まぁそういう止め方もあるんじゃないかな程度に思っただけだから強硬に主張する気はないけども
2回飛ぶって意図で言ったのに高さが足りてないってわけのわからない反論されたからそこは否定しただけだ
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/17(木) 23:15:42.94 ID:57vh8Xq30
そういやゾーン状態の火神の滞空時間の増加はどういう原理なんだ
飛びかた?
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 07:41:44.12 ID:zNqHmEpD0
赤司 特質系 皇帝
黄瀬 変化系 プレイボーイ
緑間 具現化系 神経質
紫原 放出系 短気
青峰 変化系 気分屋
黒子 強化系 一途
火神 特質系 特異
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 08:51:45.91 ID:OfFnuWel0
腐ってる
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 09:41:00.04 ID:ykkVmcdc0
∞  キュアピーチ 桧月彩花
神  パラレルキュアピーチ(神の翼+クローバー+三騎士融合)夜神竜二(真なる魔王) 夜神千影(真なる魔王)
EX  キュアピーチ(神の翼+クローバー) 桧月彩花(ゴッドフェニックス) 夜神竜二(カイザードラゴン)
SSS カイザードラゴン ゴッドフェニックス
SS  シャオリン 夜神千影 桧月彩花(神の翼) 夜神竜二(半龍) イリーナ(龍契約) 
S  桧月彩花(炎の翼) 夜神竜二(闇堕ち) 木之元桜(龍契約) 緒方真琴(龍契約) 邪神ロキ 魔帝ガレオン MMネオ キュアピーチ(神の翼) キュアパッション(光と闇)
A  キュアパイン(神の翼) キュアベリー(神の翼) ティナ(大人) ジェム(大人) ノーザ(龍の血) 
B  桧月彩花 イリーナ 木之本桜 緒方真琴 夜神竜二 ノーザ キュアピーチ(炎の翼) キュアパイン(炎の翼) キュアベリー(炎の翼)
C  ティナ(幼) ジェム(幼) キュアピーチ キュアパッション
D  イース キュアパイン キュアベリー サウラー ウェスター

∞  無限の可能性
神  絶対的な力
EX  絶対的な力を凌駕できる可能性を秘めている
SSS 複数の世界を一人で破壊できる
SS  一人で一つの世界を破壊できる
S  複数で一つの世界を破壊できる
A  一人で一つの国を破壊できる
B  複数で一つの国を破壊できる
C  一人で一つの街を破壊できる  
D 複数で一つの街を破壊できる
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 14:02:39.54 ID:BGHU8dNS0
ゾーンはワンピースでいう覇気みたいになりつつあるな
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 18:43:08.36 ID:yaDZqIRK0
43 :マロン名無しさん:2013/01/15(火) 21:02:25.03 ID:???
得点力 木吉=仙道
スピード 木吉=仙道
パワー 木吉>仙道
リバウンド 木吉>>>仙道
ドライブ 仙道>木吉
シュート 仙道>木吉
スタミナ 木吉>仙道
パス 木吉=仙道
経験 木吉>仙道
リーダーシップ 木吉=仙道

まあ木吉>仙道が無難かな


44 :マロン名無しさん:2013/01/16(水) 16:29:00.77 ID:???
リーダーシップは
仙道>>>>>木吉
だろ
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 19:12:19.02 ID:h6DT2sRR0
>>229
強化系なのに一番貧弱に見える。
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 19:59:30.47 ID:qG1iWn3D0
赤司:特質系
黄瀬:特質系
緑間:放出系
紫原:強化系
青峰:強化系
黒子:変化系
火神:強化系

とマジレス
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 20:01:37.34 ID:qG1iWn3D0
×青峰:強化系
○青峰:放出系
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 21:43:38.87 ID:ykkVmcdc0
∞  キュアピーチ 桧月彩花
神  パラレルキュアピーチ(神の翼+クローバー+三騎士融合)夜神竜二(真なる魔王) 夜神千影(真なる魔王)
EX  キュアピーチ(神の翼+クローバー) 桧月彩花(ゴッドフェニックス) 夜神竜二(カイザードラゴン)
SSS カイザードラゴン ゴッドフェニックス
SS  シャオリン 夜神千影 桧月彩花(神の翼) 夜神竜二(半龍) イリーナ(龍契約) 
S  桧月彩花(炎の翼) 夜神竜二(闇堕ち) 木之元桜(龍契約) 緒方真琴(龍契約) 邪神ロキ 魔帝ガレオン MMネオ キュアピーチ(神の翼) キュアパッション(光と闇)
A  キュアパイン(神の翼) キュアベリー(神の翼) ティナ(大人) ジェム(大人) ノーザ(龍の血) 
B  桧月彩花 イリーナ 木之本桜 緒方真琴 夜神竜二 ノーザ キュアピーチ(炎の翼) キュアパイン(炎の翼) キュアベリー(炎の翼)
C  ティナ(幼) ジェム(幼) キュアピーチ キュアパッション
D  イース キュアパイン キュアベリー サウラー ウェスター

∞  無限の可能性
神  絶対的な力
EX  絶対的な力を凌駕できる可能性を秘めている
SSS 複数の世界を一人で破壊できる
SS  一人で一つの世界を破壊できる
S  複数で一つの世界を破壊できる
A  一人で一つの国を破壊できる
B  複数で一つの国を破壊できる
C  一人で一つの街を破壊できる  
D 複数で一つの街を破壊できる
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/18(金) 22:22:02.52 ID:ykkVmcdc0
闇物語公式暫定ランク


∞  キュアピーチ 桧月彩花
神  パラレルキュアピーチ(神の翼+クローバー+三騎士融合) 夜神竜二(真なる魔王) 夜神千影(真なる魔王)
EX  キュアピーチ(神の翼+クローバー) 桧月彩花(ゴッドフェニックス) 夜神竜二(カイザードラゴン)
SSS カイザードラゴン ゴッドフェニックス
SS  シャオリン 夜神千影 桧月彩花(神の翼) 夜神竜二(半龍) 
S  桧月彩花(炎の翼) 夜神竜二(闇堕ち) 邪神ロキ 魔帝ガレオン MMネオ イリーナ(龍契約) 木之元桜(龍契約) 緒方真琴(龍契約) キュアピーチ(神の翼) キュアパッション(光と闇)
A  キュアパイン(神の翼) キュアベリー(神の翼) ティナ(大人) ジェム(大人) ノーザ(龍の血) 
B  桧月彩花 イリーナ 木之本桜 緒方真琴 夜神竜二 ノーザ キュアピーチ(炎の翼) キュアパイン(炎の翼) キュアベリー(炎の翼)
C  ティナ(幼) ジェム(幼) キュアピーチ キュアパッション
D  イース キュアパイン キュアベリー サウラー ウェスター

∞  無限の可能性
神  絶対的な力
EX  絶対的な力を凌駕できる可能性を秘めている
SSS 複数の世界を一人で破壊できる
SS  一人で一つの世界を破壊できる
S  複数で一つの世界を破壊できる
A  一人で一つの国を破壊できる
B  複数で一つの国を破壊できる
C  一人で一つの街を破壊できる  
D 複数で一つの街を破壊できる


第三章重要人物・パラレルキュアピーチ(神の翼+クローバー+三騎士融合) キュアピーチ(神の翼+クローバー) 夜神竜二(カイザードラゴン)
第三章ラスボス・夜神竜二(真なる魔王)
第三章中ボス ・夜神千影(真なる魔王)

第二章重要人物・キュアピーチ(神の翼) 夜神千影
第二章ラスボス・イリーナ(龍契約)木之元桜(龍契約) 緒方真琴(龍契約)
第二章中ボス ・緒方真琴

第一章重要人物・キュアピーチ(神の翼+クローバー) 夜神竜二
第一章特殊ボス・カイザードラゴン
第一章ラスボス・ノーザ(龍の血)
第一章中ボス ・イース
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/19(土) 09:32:56.51 ID:Ma6voqhb0
古橋つーのが誰か本気でわからん
Dランクの面子より強いキャラなら覚えてると思うんだが…
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/19(土) 12:22:39.78 ID:G6pcLvqU0
古橋はスラダンの南と同じ部類の隠れ最強キャラ
てか霧崎が隠れ最強高校
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/21(月) 17:19:16.47 ID:GgBxnDVJ0
まぢレスすると現在のバスケ日本代表なんて真ちゃんとオカマの2人でダブルスコアだよ
いかんせん五輪にすら出れない選手達が相手になるはずがない
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/21(月) 18:41:25.39 ID:NdaWEZnS0
何で現実とアニメの実力を比較して現実のほうをdisるのか分からない
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/21(月) 19:24:48.38 ID:1ejbkC7p0
経済規模の差だよ君
現実のバスケ選手がどれだけ金を生み出すというのだね
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/21(月) 19:48:13.86 ID:NdaWEZnS0
気持ち悪い
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/21(月) 20:05:06.21 ID:+bnGzoyT0
得点力 木吉=仙道
スピード 木吉>仙道
パワー 木吉>仙道
リバウンド 木吉>>>仙道
ドライブ 仙道>木吉
シュート 仙道>木吉
スタミナ 木吉>仙道
パス 木吉>仙道
経験 木吉>仙道
リーダーシップ 木吉>仙道

得点力以外は木吉が勝ってるような・・
さすが無冠と言われるだけある
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/21(月) 20:39:54.04 ID:+bnGzoyT0
得点力 仙道>花宮
スピード 仙道=花宮
パワー 仙道>花宮
リバウンド 仙道>花宮
ドライブ 仙道>花宮
シュート 花宮>仙道
スタミナ 仙道=花宮
パス 仙道=花宮
経験 花宮>仙道
リーダーシップ 仙道=花宮

・・と思ったら花宮はボロ負け
ラフプレーで勝てる可能性があるとは何とも頼りない無冠
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/22(火) 22:18:36.63 ID:c3qAQggq0
花宮の無冠としての強さは蜘蛛の糸みたいなスティール技術だからなー
スピードもあるし技術もそれなりではあるっぽいけどそれだけじゃ無冠級にはならないイメージ
248KIYOSHI:2013/01/23(水) 01:21:23.81 ID:MQ8ViRww0
つか、1on1って基本五分だろ?
五分なら、黒子一人でも赤司以外には勝てるんじゃね?
シュートできるし、抜けるし。
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 03:41:28.64 ID:eyJjK8wbO
1対1で黒子は影になれるのか…?
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 05:17:26.15 ID:/F8hjcwz0
1on1だと視線をそらす火神いねーからバニドラもファントムもできないぞ
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 05:49:40.69 ID:LRkjhFMR0
>>248
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 16:51:10.79 ID:goIAu5CWi
師匠が緑のオーラ見てびっくりしてたじゃん?んで、氷室も同等って言ってたじゃん?

キセキの中で緑は氷室並なんだよ。きっと。
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 20:57:47.78 ID:G0i3HvyS0
遂に黄瀬が最強の地位へ昇りつめたか
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 22:26:10.87 ID:1+A0Ynv9O
うんにゃ、日本語バレで黒子がバフェコの攻略方法思い付いてるから
黄瀬はゾーン無しで攻略される可能性が高い
ゾーン無しで負けるんだから黄瀬は最弱だろ
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 22:54:27.90 ID:aVBtfESB0
ゾーン無しの頃でも勝てなかった緑間さんの悪口はやめるんだ!
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/23(水) 23:38:37.00 ID:kkdOGtmL0
あの空気はゾーン入らずともどうにかなりそうだな
土壇場でゾーン入るという紫原の焼き直しもないだろうし
まぁそう簡単にゾーン入れたら緑間だって入ってたわ
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 00:50:16.14 ID:8zzo5h4i0
>>254
緑より確実に強いことはもう証明されたやろw

スピード
青≧黄>緑

高さ
火≧黄>緑

完コピ>オールコート

制限時間と制限弾数の戦いになるけど
基本スペックでとんでもなく差がついてしまった

黄は速さ+高さの総合なら全キャラでも屈指になっちゃった…

ゾーン対完コピは
赤のエンペラーアイ対ゾーン
でも相対的にわかるだろうし
今結果でなくてもいずれわかる
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 02:01:37.41 ID:HtIIYawL0
つまりゾーンにも入らない舐めプ誠凛に負ける程度の実力
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 06:47:38.32 ID:MI9uXCaUO
誠凛のなめプ連携が最強
キセキはカス決定
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 10:35:59.18 ID:Mht1IWtV0
ちょっと他を巻き込まないで頂けます?
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 10:52:16.85 ID:iQJzXT0di
仮にゾーン無しで攻略できても黄が紫や青より下ってことにはならんでしょ。

黄は試合の大半はベンチにいたし。
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:21:21.85 ID:Mht1IWtV0
試合に出てても火神に軽くあしらわれてたじゃん
ベンチにひっこまなければそれはそれで潰れてたし
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:30:53.50 ID:DXaKV06Q0
怪我してるからな
技の速度は黄瀬のほうが野生火神より上高さも火神クラス、止められたのは怪我してるから高さがいつもより出せなかったからって紫原も言ってた
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:39:10.55 ID:MI9uXCaUO
青はゾーン入りしたのに火神にやられ、紫もゾーン入りしたのに最終的に黒子にやられ
黄ももうすぐ黒子と火神にやられる、緑は問題外
黒子と火神が最強で決まり
キセキはオワコンだろ
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:40:58.93 ID:wkpJCBrM0
オワコンて
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:43:50.05 ID:mGm1jdMS0
>>263
怪我がない黄瀬なんて妄想の産物で語られましても
お前は地道に体作りを続けて限界を超えてもその後にまったく支障なかった緑間の努力を否定する気か
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:47:37.38 ID:M4teGTys0
>>266
誰も緑間を否定なんかしてませんしね
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:50:37.38 ID:iQJzXT0di
火神が急激に成長したって書いてたじゃん。それも考慮にいれないと。

つか、仮にこの状態で僅差勝ちになったら、黄が怪我してなくてフル出場してたら黄が勝ってたんじゃないの。

完コピ無しでも他のメンバーよりは遥かにマシなんだから。
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:52:58.17 ID:p+ui7n640
>>263
速度は黄瀬より火神のが早いかもって中村君が言ってたぞ
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 11:57:51.12 ID:mGm1jdMS0
>>268
怪我なかったら完コピ使えなくてボロ負けしてたよw
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 12:00:35.77 ID:mGm1jdMS0
技のキレ 火神>黄瀬
高さ    火神>黄瀬
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 12:02:39.92 ID:iQJzXT0di
>>270
重要なのはそこなんだよな。完コピの持続力が伸びたのはベンチで休んでたからなのか。

セリフだと、完コピ自体の進化であって、休んでたことは関係なさそうだけど
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 12:06:32.08 ID:MI9uXCaUO
だから言ってるじゃん
火神と黒子が最強って

最強の光と影
一緒に力を発揮できない青や黄も問題外だな
ワンマンとか人として最低
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 12:08:18.44 ID:MI9uXCaUO
間違ってた
一緒に力を発揮できる仲間がいない、だった
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 12:08:43.81 ID:VhJhoANk0
火神と黒子が二人で最強だとしたら火神一人だとキセキ>火神だな
黒子は問題外
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 12:09:36.55 ID:13quVJDv0
お前ら、議論できてないぞ
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 14:45:59.92 ID:Mht1IWtV0
ゾーンのない誠凛なんて完コピのない海常と同じ
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 14:55:31.50 ID:wuSYS0PR0
>>270
これから先に万全って状態がある黄
エンペラーアイのみにやられた緑

緑は最弱から動けんよ
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 16:22:54.89 ID:BvnUqJ960
しかもエンペラーアイはDFにも使得る事が判明
緑間は相当なめられてた
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 16:29:55.25 ID:13quVJDv0
対緑間でDFのエンペラーアイ使ってなかったか?

緑間が弱く見えるのは他のキセキとかと比べて止めやすいからなんだろうなぁ
青峰とか完コピ黄瀬とかオフェンス紫原とか氷室とかは火神でも1回止めるだけで相当苦労してた
対して緑間はガス欠起こしてさえいなければ今の火神ならあっさり止めれる
まぁ緑間は持久戦やってガス欠起こさせることができるのが強みなんだろうけど
持久戦で消耗させれば勝てるってのは他と比べて地味過ぎるのがな
でも対ゾーンなら緑間は有利な気もする、ゾーンは持久力ないのが弱点だからな
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 16:43:11.80 ID:8zzo5h4i0
>>280
火はゾーンなしでも緑とやれてましたやん

ゾーンを常に出す必要もなければ
ゾーン状態になるような追い込みもかけれなかった緑

グリレボは赤が弱点明かしちゃったから
もう戦力にはなるまい
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 16:44:34.71 ID:wuSYS0PR0
青と紫はゾーンなしでも止めれるんだろ
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 17:03:50.98 ID:13quVJDv0
止めれるってどっちの意味でだ?

>>281
対緑間だとゾーン自体攻略法として有効じゃないからゾーン無しに負けたから弱いにはならないって話よ
まぁ野生無し火神にかなり止められてたことを考えると総合的に見ても微妙なんだろうけど
後半ガス欠で止めきれなくなってたと言っても抑えてた間火神が無得点だったわけでもないだろうし
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 22:18:05.78 ID:IZeoPGja0
赤>黄>紫>青
までは確定(ソースは火及び誠凛)

あとは緑が青の前か後ろどっちになるかぐらいだな
つまり青と緑の最弱論争ぐらいしかキセキで語れることがない
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 22:34:32.71 ID:13quVJDv0
完コピの時間制限と紫原は足への負担が強い弱点抱えてるのと青峰が任意でゾーン入れることくらいはちゃんと頭にいれておこうね?
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 23:08:27.89 ID:HMKZAsXM0
赤>(時間制限の壁)>青>黄>(チート自在の壁)>紫≧緑
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/24(木) 23:35:18.30 ID:13quVJDv0
というか青峰って普通に紫原から点取れるんじゃないか?
木吉並みの高さあってミドルレンジシュートはほぼ100%決めるから中距離でシュート狙って紫原飛ばせれるし
上体を寝かしたシュートとかブロックを躱して横から撃つシュートとかもあるから高さにも強いし
まぁ紫原を止めれるかって言うと微妙なところだから点の取り合いになるだろうけど
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 00:38:19.57 ID:jlvWG9oE0
>>287
そんな青が至難の業だとさ
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 01:39:56.34 ID:I3qT0AWy0
さてと
現在のところ
1青峰(ゾーン+オーバーフロー)
2紫原(ゾーン)
3黄瀬or緑間は確定かな

赤司はどこに入るかは誠凛との試合内容自体かな
誠凛からどれだけ引き出せるかで決まる
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 02:06:23.10 ID:ZMVPuluF0
>>288
黒子が中学時代は本気でキセキ同士戦ったことないとか言ってたはずじゃ?
黄瀬と青峰はしらないけど
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 02:07:58.52 ID:ITd8ujIj0
黄瀬はともかく紫原は積極的に戦いそうにないしなー
赤司には逆らわないらしいし
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 09:24:28.33 ID:OkCVUO1D0
弱い火神や黒子を含め日向以外技なし誠凛に負けた青が黄や紫より弱いなんて当たり前だろw
青厨は作中の描写くらいいい加減認めろよww
火は最終的に仲間を生かすパスを覚えて(利き腕でない)青に勝ったわけだが
海常戦では通常時でもできるようになってるしな
おまけにメテオジャムもファントムシュートもイーグルなんとかもある今じゃ楽に勝てる相手
弱い時期の誠凛に負けたから弱いという緑と同じ理屈なんだから都合悪いときは無視とかやめろよw
緑はもっと弱い時期に負けたけど、一応WCで成長したから
青とどっちのほうが弱いかは微妙なとこだな
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 09:56:35.16 ID:YlJeUo+P0
ゾーン>>>>>>>>>>>>>>>>>>左手のパスw
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 10:10:17.64 ID:YlJeUo+P0
今じゃ黒子が全く通用しないんだから勝てるわけねーだろ馬鹿め
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 10:47:45.15 ID:JHutl+Il0
また黒子が使えると仮定して
ファントムシュート 今吉相手ではそもそもボールを黒子は持てないand桃井が見切る?
バイスクロー    桐皇戦では使えるけどそもそも使う機会がなかったと景虎の説明
イーグルスピア   ペネトレイトを多用する選手は青峰ぐらいなので実用性がない

左手のパスがあったところで青峰相手では奇襲にしかならんだろう
結局勝つためにはオーバーフローが必須だな
あと海常戦のようにいちいちミスを連発していたらとてもじゃないが追いつけない
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 13:26:57.47 ID:ITd8ujIj0
オーバーフロー黒子、野生火神、木吉の3人がかりでようやく止めれたのが野生青峰だからな
その試合の時より成長してると言っても海常戦前の一対一では火神が青峰に完敗してる
黄瀬は通常時は火神と一対一で押されてたし怪我あると考えても火神と互角止まりだろ
青峰には黒子のミスディレクションが通じにくいからファントムも通じるか微妙なところ
イーグルスピアが青峰に有効とも思えないし今吉が伊月を抜こうとするとも思えん
メテオジャムは通用するだろうけどあの技紫原でも止めれないから紫原との比較材料にはならん
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 14:33:35.92 ID:ZMVPuluF0
というか青峰vs黄瀬って
黄瀬は青峰の技だけとはいえ完コピだったのに
青峰の野生でもゾーンでもない状態に負けてるんだよね
この状態でいい勝負してるのに野生+ゾーン状態になったら
他のキセキの技とはいえ劣化版じゃ太刀打ち出来んよな…
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 14:43:55.28 ID:ITd8ujIj0
エンペラーアイのアンクルブレイクは野生火神に通じたから野生有りの青峰にも通用するだろう
青峰の俊敏性もコピーしてるから緑間みたいに転んでから追いつくのもまず無理
エンペラーアイのディフェンスが型のない青峰のバスケにも通用するかは微妙なところな気もするが
エンペラーアイ+青峰の俊敏性+紫原のディフェンスは流石に破れないだろう
紫原のディフェンスだけなら誠凛がやったイージスの盾破りのパスをフォームレスシュートに変えてできそうだが
相手がブロックに飛んでから躱してシュート撃てるってとんでもないからな
木吉はパスでも止められたけど青峰はそれより速いしミドルレンジシュートはほぼ100%決めるから良い勝負しそう
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:09:37.30 ID:OkCVUO1D0
>>297
さすがに伊月単体では青は止まらんだろうけど
イーグルスピア&火&黒で確実に止められるな
野生青より100倍強い完コピがパスしなきゃならなかったんだから
パスセンスのない青じゃ完全に封殺される

明らかに海常戦の誠凛じゃ桐皇(青峰)余裕
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:12:05.25 ID:ZMVPuluF0
完コピのエンペラーは他のキセキ技と違って自由に使えるってもんでもないから微妙かも
そして青峰の俊敏性のコピーっていうけど青峰の方が速くて
最低速をさげて青峰の敏捷を再現してるんじゃなかった?
紫原のブロックに関しても速さ+予測で再現してるし
紫原ほどの身長と手足の長さがないから通じなさそうだけどね

まぁ黄瀬も青峰もフォームレスがあるからなぁ
フォームレスは基本止められないし、ラインの外からのフォームレスは
紫原でもというか誰も止められないしな
結局点取り合戦になるんだろうな
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:13:28.12 ID:ITd8ujIj0
>>299
ヒント:青峰には黒子のバックチップが通用しないから3方向攻撃不可
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:15:40.06 ID:OkCVUO1D0
>>301
黒子のコピーまで使える黄に通用してるんだけどw
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:16:54.22 ID:ZMVPuluF0
>>302
黒子のコピーってイグナイトパスだけだろ…
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:19:09.53 ID:OkCVUO1D0
火もフォームレス使えるんだよなぁ…
外したけど
その火はゾーン化するまで紫に単体ではまったく通用しなかったな
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:20:46.67 ID:ITd8ujIj0
というか青峰にミスディレクション通用しないのは技術の問題じゃないんだがな
ただ単に帝光時代に一番連携してきたから黒子の考えや動きはほとんど読まれるってだけ
技術じゃなくて付き合いの長さや気の合い方の問題
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:21:08.41 ID:ZMVPuluF0
今まで最大の武器だった高さで負けてたから仕方ないんじゃない?
あとゾーンに頼って集中し切れてなかったし
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 15:47:44.31 ID:JHutl+Il0
>>298
アンクルブレイクは体幹がカンストしている青峰には通用しないかと
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 17:17:42.90 ID:jlvWG9oE0
青「赤の前では無力と化す」
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 19:37:53.68 ID:/XGCewTd0
>>299
海常戦の誠凛ってゾーンもないオーバーフローもない
失態ばかり演じてるせいで観客すら敵に回したしょうもないチームのことか?
初戦と同じようにダブルスコアで桐皇が勝つよ
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 22:20:06.20 ID:OkCVUO1D0
火にすら転がされる青じゃ赤とやってたらヤバかったな
意地でも1on1にこだわるだろうから40分転ばされっぱなしで選手生命終わってた
桃井に感謝
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 23:53:41.60 ID:ZMVPuluF0
実際に赤司と青峰戦ったらどうなるんだろうな
黄瀬との試合みたいに後の先をとるしかないのだろうか
エンペラーとフォームレスの点取り合戦になりそうだけど…

青峰がトリプルスレットの説明してるのおもしろいよな
自分はロール中に後ろ手でシュートしたり滅茶苦茶やってるのにな
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/25(金) 23:58:41.48 ID:ITd8ujIj0
青峰の型にトリプルスレットはあるのか?
型のないバスケだが
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 01:12:37.68 ID:Cr6CKHFm0
型がなかろうが
シュート、パス、ドリブル
に動作が必要なのは変わらんだろ

エンペラーアイは動作の先を読むから
無力ってことになるんじゃろ
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 01:22:08.33 ID:DrTMTQIu0
本当に無力化なら誠凛勝てなくなるから
ともちげるのはほぼ確定なんだけどな
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 01:35:01.36 ID:Cr6CKHFm0
エンペラーアイに対する対策がなされないで
ゾーンなどで攻略した場合
ともちげになるが
黒子とのPG対決で何か仕込んで来た場合は違うんじゃない?
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 01:37:47.72 ID:eHSoqU0b0
黒のミスディレ切らせて
黒にしか視線誘導しないようにしたら赤の眼は防げる
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 01:41:18.18 ID:ob1K/QxT0
ともちげはせんと思うけどな、チームプレイでどうにかするだけで
実際に筋肉の動きが見えてるからともちげのしようがなくね
黄瀬のコピーでどうするのかである程度見せるとは思うけど
ただアンクルブレイクのほうは
準決勝で赤司が全力出さなくても済むための技の気がするから攻略させると予想

視線誘導の技術は赤司熟知してるはずだろ
引っ掛かったら間抜けすぎる
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 01:49:28.71 ID:DrTMTQIu0
火神が本気出して他のキセキに劣るわけないんで
1on1でぶっちぎる展開が普通にあるね
しかも最終回が近いとなると尚更エースが負けて終われない
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 01:54:45.23 ID:DrTMTQIu0
だいたいさー赤司がそこまで強いならNBAのスターにだって1on1で勝てる理屈じゃん
そんなわけないんだから止められない選手は止められないって普通に実力次第ってことになるんだよ
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 02:00:08.22 ID:eHSoqU0b0
>>319
赤を青に変えても成り立つ不思議
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 02:10:30.11 ID:zrnV/LGP0
ともちげとずがたかの試合は見たいな
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 02:27:41.90 ID:rnv/NRTc0
突然NBAと1on1とか言われてもw
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 13:36:34.46 ID:jA8WJvCg0
>>319
元WNBAのアレックスがキセキ見てありえないとかバケモンとか言ってるんだから
黒子の世界じゃキセキ最強なんだろ…
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 14:35:42.55 ID:tjCCytx50
直感した才能があり得ないだけで現在の技術はまだ発展途上ということにすればなんとかならんか
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 14:48:54.37 ID:jA8WJvCg0
火神も初期の青峰見てアメリカでもここまでのやつに会ったことないとか言ってるし
全体的に日本>アメリカなんじゃない
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 15:53:19.72 ID:OnKyuv6D0
キセキ>アメリカはともかく日本>アメリカなら
火神は中学時代失望しないだろ
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 17:33:25.88 ID:5fhv0XXm0
元日本代表のリコ父が青峰見てこんなの日本代表でも見たことないとか言ってたぞ
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 18:46:29.80 ID:FIeMvxpQ0
もはや10年に一人の〜ちゅうレベルじゃないな
だからキセキなんだろうけど
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/26(土) 19:27:23.54 ID:Cr6CKHFm0
アメリカでもキセキの世代と同じく化物が生まれてるかも知れんし
一部の評価で不等号で国を括るのはやり過ぎだろw

世界中で同じような才能が同世代にってなったら
今度はキャプテン翼のパクリになっちゃうけどな
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 00:32:15.91 ID:ZVWugwUl0
アニメ2期も決まって、今が人気絶頂なんだろうけど決勝が終わったらどうすんのかね・・・

ジャンプの王道なら選抜組んで世界大会だが
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 00:45:05.25 ID:7yvxJ3YR0
敵チームだったキャラ同士の連携とかはわくわくするもんがあるんだがな
でも蛇足感出そうで心配なんだよな
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 00:46:32.93 ID:Wuux115N0
テニスの王子様→主人公無双で歌エンド
アイシールド→選抜世界トーナメント
スラムダンク→燃え尽きたから終わり

まともにジャンプで連載した漫画の王道

スラムダンクの燃え尽きたから終わりとかやったら
たぶん、アンチの数物凄いことになるだろうね

キセキを集めるにしても
相手になる敵を作るのがね…
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 00:55:59.69 ID:yBCP10030
一気に3年のインハイあたりまで時間が飛んでも面白いかもしれない
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 00:58:19.59 ID:CgurFRkh0
WC終了後はU-17日本代表合宿と銘打って
↓の2チームを対戦させて連載終了が望ましい。

G赤司 G氷室 F葉山 F火神 C紫原 (控:日向)
G高尾 G緑間 F黄瀬 F青峰 C若松 (控:黒子)

誠3 洛2 陽2 桐2 秀2 海1
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 01:01:50.56 ID:7yvxJ3YR0
チーム分けして試合するなら個人的には黄瀬黒子の代わりに灰崎入れた旧キセキチーム相手とか見たい
火神、黒子、黄瀬、氷室、笠松、若松あたりのチームで、笠松じゃなくて高尾でもいいけど
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 01:13:50.69 ID:yBCP10030
日本代表なら黒子は入らんだろうよ
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 01:54:44.57 ID:Wuux115N0
未来に飛ぶのはサッカー漫画が多いよな

ジャンプではホイッスル
マガジンではシュート
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 02:54:46.22 ID:N9q83oAz0
>>336
代表編や世界編などの引き伸ばしで一番ネックなのはそこなんだよな…
代表入りするために超能力技が増えるだけだろうし微妙だ
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 09:20:54.37 ID:q3LXMHSb0
>>336
一芸入試があるような時代だし
一芸選抜されてもいいと思う
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 09:34:41.66 ID:M23YnvYX0
一芸選抜でなんとか代表メンバーに選ばれるにしてもその中で更に控えに潜り込めるかっつったら微妙じゃね?
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 11:08:27.01 ID:rNVFoL6p0
選抜の監督誰になるんだよ
この漫画ろくな監督いねーぞ
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 11:21:04.08 ID:7yvxJ3YR0
リコの育成力はわりととんでもないぞ
高校からバスケ始めた小金井と土田を1年目のIH予選で戦力になるレベルまで育ててる
2年目のIH予選では小金井も土田も正邦相手と互角にまで成長してるし
1年近くかけて降旗も海常と少しはやれるレベルになった
まぁ育成力だけ見ても結局カゲトラさんの下位互換なんだけどな
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 11:52:54.58 ID:CRmebDAN0
>>323
漫画世界の住人と現実世界の人間を比較するのが間違いかもな
完全にバヌケになっちゃってるし
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 16:42:26.57 ID:ruePHkAi0
>>343
比べてしまうのはアメリカの明確な描写がないのもあるけど
テニヌほど吹っ切れてないからだと思うんだ

>>339
正直キセキ達がパスに頼るイメージが浮かばないんだが
本来の目的通り皆仲間の重要さに気付いてはいってるけど
まぁ元帝光中チームとかみたいのは分かる
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 17:36:29.69 ID:7yvxJ3YR0
いやいや、青峰以外はかなりパス使ってるだろ
赤司は天帝の眼使う前はパスを主軸にして天帝の眼使ってもゴール下で相手を躱す時なんかはパスしてる
緑間は引きつけてパスって形で攻めるようになったし
黄瀬はサイクロンパス使っての3方向攻撃回避してたりする
紫原は氷室へのパスで連携してゾーン火神から点取ったし
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 18:02:30.25 ID:N9q83oAz0
キセキと同等以上かそれに迫るチームの場合はパスが重要になるだろうな
ただその場合本当に一芸だけでスタミナのない黒子を使うかって話で
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 19:12:54.17 ID:ewwNpWY40
黒子の他に普通にパスできて得点力もある優秀なのが沢山居る状況であえて黒子を使う理由がないんだよね
そういう状況下で黒子を使う理由があるなら黒子は帝光時代に頼られなくならない訳で
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 19:50:38.45 ID:ruePHkAi0
オバフロは強力だけど
使えば使うほど効果が下がるし発動までに時間がかかるからな

というか黒子のパス技術真似なら完コピじゃない黄瀬でも出来そうな気がする
まぁ自分の存在感を消せないからパスの中継は無理だろうけど
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 20:01:00.64 ID:7yvxJ3YR0
オーバーフローはミスディレクションが切れるまで黒子を出し続けないといけないのも弱点だからなー
でも黒子は得点能力十分高いだろ、陽泉から大会初得点を取ってるし
バニシングドライブはタネがわかっても攻略は簡単には出来ない技だし
ファントムシュートも笠松の攻略法はキセキに次ぐスピードがないと無理
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 20:04:18.87 ID:ewwNpWY40
本来は得点力そんな高くないはず
シュートも六割がいいとこだって話だし
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 20:11:01.05 ID:7yvxJ3YR0
シュート率だけ見たらそりゃそうだろうけど
紫原相手でも通じたシュートに緑間にも通じたドライブだぞ?
安定感はないからスタメンはありえんが切り札として入れとくくらいの価値は十分あるだろ
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 20:28:51.75 ID:ruePHkAi0
>>349
でも世界編するとしたら
相手も相応の強さだろうから結局ファントムは効かないだろ
でも海外なら黒子のこと調べられてさえいなかったら
かなりの初見殺しになるだろうけど
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/27(日) 23:37:28.74 ID:X922oXTK0
ファントムシュートなんて背が高い奴が縮めばいいだけじゃん
だいたいゴール前にいる奴なんて背が高いからもうファントムシュートは産廃
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/29(火) 08:05:03.53 ID:Z1+oWVX90
>>338
何より、そこまでいくと敵味方みんなバヌケなスキル持ちばっかになりそうで>世界編
敵味方でゾーン入れるヤツは1人はいて当たり前、無冠の5将みたいな能力は持ってて当たり前、みたいな

今より更に上のレベルともなるとそういう超次元になりそう
赤司や野生タイプみたいな洞察力や経験の勘で強いキャラが増える分には良いんだけど、ハード系のスキルで強いヤツがこれ以上増えると
確実につまらねー事になる
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/29(火) 21:35:21.29 ID:4SUYukxR0
黒子もなんか超能力じみてきたな
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/29(火) 21:37:07.83 ID:qcgHdijd0
一巻の時点で超能力を楽しむ漫画だと思ってましたキリッ
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/29(火) 21:40:25.35 ID:V451uYYY0
黒子の能力は最初から超能力染みてるからな
技の理屈とか細かく考えてはいけない
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/30(水) 08:33:16.52 ID:bvChNx1t0
黒子は1年で15cm身長が伸びて世界編のインフレにもついていくよ
ついでにダンクもできるようになる
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/30(水) 10:45:46.10 ID:88ICLie60
ミスディレクションオーバーフローと灰崎の能力だけは納得できない
灰崎は必殺技奪うだけじゃなくて相手のドリブルの調子を乱すとか能力をもっと有効に使えただろ…
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/30(水) 10:49:56.85 ID:jBANGKdW0
必殺技奪った方がカッコいいだろって灰崎が言ってた
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/30(水) 11:20:30.31 ID:SS007SP/0
改めて見ると選手4人が消えるとかトンでもすぎて
されたら戦意なくす
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/01/30(水) 14:42:14.36 ID:N7QpqD9m0
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 01:08:52.58 ID:gvGc/EoB0
>>1から見てみたが、
書いてある内容がテニヌの強さ議論と近い感じになってきてるんだが…
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 02:27:07.79 ID:geQLwsp00
実際バヌケだし
この漫画でリアル持ち出すバカいるの?
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 11:04:53.34 ID:I27Uqn3v0
ともちげコピー→かわされる
紫コピー→ブロック
ずがたかコピ−→止められない

黄コピーを物差しにするとともちげだけいいとこないな
火を攻めでも受けでも止めれてない
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 12:02:11.70 ID:6mlmXv8o0
赤司じゃ距離離されると無意味ってのがわかったんじゃないですか
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 12:40:01.69 ID:vJRp3y0Y0
>>364
いるんだよ…いるんだよコレが…
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 13:26:44.14 ID:2V1pY7v10
>>365
き、黄瀬のコピーは野生がないから
というか黄瀬の青峰コピーはフォームレスシュートじゃなくて俊敏性がメインな気がする
青峰の俊敏性と組み合わせて紫原のブロックとかやってたし
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 15:58:04.79 ID:W6NUKXu00
OFはズガタカで転がして太郎で3P
DFは魔王でブロック、オヤコロでスティール
とすればいいから孤高の王さんは使いどころないな
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 16:20:33.03 ID:rlz1iryp0
>>363
>>1好きなキャラが1対1は不利だからって連携でポイント稼ぎたい人が
相談もせずにテンプレいじったとかだったと思う
ちょっと揉めてた記憶
ひょっとしたらテニブから流れてきたジプシーだったのかもね
371370:2013/02/02(土) 16:22:04.43 ID:rlz1iryp0
テニブってなんだよテニヌだろー
とセルフ突っ込み
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 16:38:55.34 ID:2V1pY7v10
なんか最近青峰sageに必死なのがいるな
上でも言ってるけど紫原のブロックに青峰の俊敏性組み合わせて使えてるじゃん
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 19:40:05.32 ID:rpsl9ql90
>>364の発言あってから騒ぎだしたから例の人でしょう
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 20:24:32.28 ID:Z9kX7N9r0
これくらいで火照るなよ…w
別に青峰本人が弱いとかいわれてるわけじゃないだろ
つか余計なこと言わず青ageてりゃいいだけ
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 22:10:23.35 ID:sJCRdreR0
黄瀬にはゾーン入らなくても勝てるようですね
ゾーンと無縁の黄と緑ですが
両方キセキとぶつかって負けたんでまぁ条件は五分として
この二人の優劣は三位決定戦で決めるか
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/02(土) 22:24:07.16 ID:gQABYCDv0
ゾーンなしで勝てそうだが、完コピ自体の評価はまだわからなくね
黒子の観察眼からの攻略なら赤以外には真似できない
ぶっちゃけ火神もゾーンに入れば勝てそうだが、野性状態では30点とられっぱなしではある
できれば直接ゾーンに入って戦ってくれた方が評価しやすいが
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 10:54:05.80 ID:+G2pIbGp0
それでも最強は青峰や
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 13:13:14.69 ID:BgheU2GQ0
青ゾーン(火ゾーンまで)
83−86
  ↓
93−98

火ゾーン(紫ゾーンまで)
51−62
  ↓
71−72

完コピ
0−0
 ↓
2−15
 &
77−62
 ↓
77−78

火がゾーンに入って完全勝利でもしなきゃ
完コピ>>>>ゾーンは覆らんよ
ほぼ失点なしという異常な強さ
ただ20分ベンチにいたということを考えれば黄自体の評価はそこまでにはならないな
万全黄瀬(永遠に描写されることはない)ならブッチギリで最強だろうけど
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 13:29:38.91 ID:y/rTG3Pv0
忘れがちだけど桐皇戦はオーバーフローで攻撃&防御がブーストされてる
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 13:43:26.63 ID:q2TCnQk20
完コピは失点なしと言ってるがそれは黄瀬以外のメンバーが
マンツーで自分の役割をこなしてるからこそ成り立ってるんだぞ
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:02:37.67 ID:fJAGaCFQ0
つか木吉がミスしまくったりいつもご都合で3とりまくってる日向がミスしまくったりと海常の活躍より誠凛の駄目さが目立ってるのがなんとも…
鉄心だっけ?そう呼ばれてた人がいたような気がしたけど気のせいだったようだ
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:05:23.05 ID:phJn1zjC0
青ゾーン3分、火ゾーン6分、完コピ6分か
相手側の条件を考えると、青ゾーンの誠凛側はオバフロのブーストあったがゾーン途中から切れかけてた
火ゾーンはDF特化の陽泉、完コピはほぼ青ゾーンと同じか少し弱い誠凛

完コピの失点なしは誠凛側のミスも大きいが、1on1で野性火神が完封されてんのは青のゾーンと変わらない
野性火神相手にOF、DFで無双してるのは紫原と似てるが
通常の紫原に時間制限の欠点はなく、黄瀬は短時間の割に得点力が突っ切ってる違いはあるな
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:20:10.98 ID:ucum2uYd0
パフォーマンスが違いすぎるな
黄瀬の圧勝
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:28:32.87 ID:j2cpEhXL0
ゾーン無し火神に破られたら一気に雑魚に見えるけどな黄瀬
今んとこ赤司>青峰>黄瀬>紫原>緑間だわ
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:30:38.48 ID:cLhy4RA+O
ポジションによって役割が全然違うスポーツで強さ議論とか意味なくね?
例えば、
シューターの日向>2メートルセンターの岡村
???????

比べようがなくね??なんでこうなる??
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:34:37.44 ID:rVhZPOcd0
更新
3ポイント S 緑間 黄瀬 A 日向 桜井 B 実渕 笠松 今吉 森山
パスワーク S 黒子 A 赤司 高尾 花宮 今吉 伊月 笠松 黄瀬 春日 福井 石田 緑間 木吉 火神 B 桜井 日向 葉山
スピード S 青峰 黄瀬 A 紫原 灰崎 火神 氷室 緑間 笠松 若松 木吉 赤司 B 葉山 花宮 高尾 小堀
得点能力 S 黄瀬 青峰 紫原 緑間 A 火神 灰崎 氷室 赤司 B 葉山 日向 桜井 木吉 パパ 笠松 花宮 岡村 大坪 森山
ディフェンス S 赤司 紫原 青峰 黄瀬 A 火神 緑間 灰崎 B 津川 木吉 実渕 氷室 早川 中村 小堀 大坪 パパ 笠松
リバウンド S 紫原 木吉 火神 A 岡村 劉 早川 根武谷 大坪 原 B 若松 小堀 鳴海 水戸部 岩村 パパ
スティール S 赤司 花宮 黒子 A 青峰 B 今吉 高尾 桜井 宮地 森山
ブロック S 紫原 火神 青峰 黄瀬 A 緑間 灰崎 木吉 B パパ 大坪 若松 小堀
必殺技 S 赤司 黄瀬 A 黒子 緑間 青峰 火神 灰崎 氷室 紫原 花宮 木吉 葉山 B 日向 伊月 高尾 桜井 森山 実渕
高さ S 紫原 火神 黄瀬 A パパ 劉 岡村 大坪 緑間 B 鳴海 若松 木吉 青峰 小堀 宮地 根武谷 瀬戸 諏佐
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:41:35.60 ID:ucum2uYd0
赤>黄>紫>青>緑
じゃないの?
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:44:44.94 ID:fJAGaCFQ0
赤>(時間制限の壁)>青>黄>(チート自在の壁)>紫≧緑
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:49:20.75 ID:ucum2uYd0
資質最強な紫がたりなかった欠点補ってバスケ大好きってなったから
もうゾーン自在っぽくね?
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:52:56.34 ID:fJAGaCFQ0
そんな俺理論語られても
それが明確に作品内で出てこん限り無理でしょう
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 14:57:09.14 ID:y/rTG3Pv0
実際入った紫原は黄瀬と緑間よりゾーン突入のアドバンテージあるのは確か
まぁ入ったら入ったでそうパフォーマンスが続かないようだけど
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 15:00:43.67 ID:FvWw7KWU0
>>380
ん?
どのチームもそうじゃね?
陽泉はゾーンDFだけど、役割果たしてるよね?
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 15:22:03.43 ID:q2TCnQk20
>>392
高速パスワークに対応できてないのにか?
アリウープ等の連携には岡村とか全く役に立ってないし
氷室さんはどこで何やってるか分からんレベルだし
これで役割果たしてるのかw
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 15:30:07.67 ID:FvWw7KWU0
青厨がやたら目立つけど、そもそも母数が多いんだろうな
青厨って最強論議とか強さ議論が好きそうな奴多いから集まってくる
なんか常駐してるっぽいし
赤厨あたりも集まってきそうだけど、赤最強って大体みんな納得してしまうから目立たないな
青厨は他に比べて強い根拠もさしてないのに連呼してるからよく目立つ
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 15:39:11.14 ID:koI0GOuVO
まーた厨厨言い出したよ
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 15:48:41.10 ID:y/rTG3Pv0
議論スレに常駐している同じ穴のムシロが何を言っているやら
反論できないとそうやって根拠ない攻め方するのか?見苦しい

ただ赤は試合数が足りなくてボロを出してないから気軽に神格化されてる印象は受ける
誠凛に負けてボロを出してから本格的に赤も議論の場に引っ張り出されると思うけどね
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 16:20:27.49 ID:WROnE6Tp0
うざい厨ランク
青≒緑>>>>>黄≒紫≧赤

これからの描写がなきゃ
敗退順にショボくなるのは避けられない

青の時はブーストしてたとか
それなら火はそこからさらに成長してるし
せいりんキャラも新技身に付けたりと
補強されてるのも考慮しろや

赤に敗れ大した上積みのなかった緑は例外として
火に負けたやつらは敗退順でいいよ

赤>緑
黄>紫>青
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 16:24:23.22 ID:j2cpEhXL0
>>397
一番うざいのは圧倒的に黒子厨
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 16:34:57.04 ID:y/rTG3Pv0
>>397
ここにいるのは大体誰かしらの厨なんだろうが
しれっと自分を控え目に置いてると考えると面白いね
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 16:52:23.74 ID:8X/ovMwk0
今の試合バリアジャンパーもバイスクローも使ってないよな、、

都合よく弱体化しすぎ
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:00:57.49 ID:CG7I5SK00
都合よく弱体化の真骨頂は陽泉だろ
紫原と氷室抜きでIH3位までいったのに
イージス()
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:06:22.08 ID:NJM9PbUs0
緑もオールコート連打しないし漫画は多少の話の都合は仕方ないんでは
そこんとこ折込済みで原作の描写でランク付けするもんだろ
もっと強いはずのにおかしいとか言い出す奴は議論に向かない
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:16:21.25 ID:Mox40p1N0
大抵のキャラは多かれ少なかれなんであれやらねーのと思うのあるからな
個人的には青はそういうのなしでフルにかいてもらえてた印象だけど
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:24:34.26 ID:8X/ovMwk0
赤司が付いてる以上オールコート連打なんて出来るわきゃねーだろ
使えない理由があるのとないのでは全然違う
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:28:59.11 ID:11+32e1q0
赤以外の試合でも結構…
つかオールコートなんだし自軍ゴールしたからでも放てるだろうにそういうのもすくねえじゃん
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:32:43.11 ID:8X/ovMwk0
弾数制限 溜め時間
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:34:38.51 ID:jZMl9MC30
弾数制限前は気合で限界突破してたじゃん
ここぞという時の負けたくない試合はいつも同じだろうに試合によってなしなの
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:35:09.12 ID:+5TrCp8R0
そういうのいい始めたら伊月もなんで今までスピア出さずに空気化してたんやとかも出てくるし
陽泉のときなんかあっちのモブPGにすらしてやられてたからな
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:54:30.07 ID:phJn1zjC0
というかバリジャン等使ってミスがなくても誠凛の得点=完コピの失点が10点程増えるだけで
個人の強さランキングでは大して変動するものはなくね
チームの勝敗は変わるかもしれないが陽泉の弱体化も同じ
まあそもそも仮定の話は議論に入れるべきじゃないが
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:56:00.22 ID:nEzt/5ok0
>>408
あれ覚えたの海常戦の前日だろ?
小金井が明日の試合俺出番ねーし練習付き合うわとかいってたやん

とりあえずパフェ>>>ゾーンくらい認めようぜ
議論にならん
オバフロを言い訳にしてるみたいだけどドライヴ&シュート勝負で青と火が互角
その火がPGのパス回し、緑間を髣髴とさせる3Pを覚えて6分?で10点縮めたくらいだろ?
パフェは6分で30点縮めたわけだから、どんだけ取り繕っても無理だろ

黄はマイナス査定も多いんだからそれくらいは認めないと
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:56:05.61 ID:o1fdBXVR0
誠凛戦で故障しなかったのは運がよかっただけなんだろ
一度気合いで限界突破して故障しなかったからと言って、次も故障しないなんて保障はどこにもない
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 17:58:55.15 ID:58pGCAOn0
結構熱くなりやすい緑が赤戦では冷静に故障考えて控えたってことですか
それも都合になりますね
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 18:01:11.98 ID:Yo9Y5Gil0
イージス()と降旗にやられる強豪校()が弱体化の双璧だろwww
とりあえず都合連呼で贔屓の底上げしようとする奴は格付けスレ来るのやめい
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 18:09:00.42 ID:/MM5HgD60
パフェとゾーンの比較は今んとこつけにくいかな
非ゾーン火神に対する圧倒度はゾーンクラスだがこのあとどう動くかも多少参考にせんと
個人的にはもうちょい保留しとく
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 18:26:23.30 ID:fJAGaCFQ0
つかパフェコピの審判はもうすぐわかることでしょ
火神がゾーンにも入らないで止めたらそこまでの存在だし
ゾーンに入ったらその火神とのやりとりでどうか判断すればいいだけ
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 18:27:03.11 ID:nEzt/5ok0
>>414
保留といっても残り36秒だからなあ
流れからいって黒子の策と能力で2点取って、黄瀬のラストプレー止めて終わりでしょ?
30点が28点になろうと変わらんでしょう
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 18:56:33.45 ID:fCXbHKWJ0
>>410
防御特化の陽泉相手と攻撃特化の誠凛相手で比べてもなぁ
陽泉の場合そこまで点差つけれなかったのは紫原と氷室が連携したからだし
黄瀬が紫原と氷室の連携止められるかわからんからそこは比較しようがない
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 19:25:30.28 ID:y/rTG3Pv0
青ゾーン見る限り
同じゾーンなしじゃ物理的に反応すらできないのがゾーン
紫にすれば止めようがない力ってことだろう
これはもう通常とゾーンの絶対的な格の差でしょ

通常で止められたらやはり完コピの評価はその程度のものになってしまうね
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 19:25:55.69 ID:fCXbHKWJ0
一応調べてみた、陽泉戦の火神は最後にタイマー映ったのが6分で点差9点
その後陽泉に2回シュート決められて、3回目紫原がシュートに来たところでゾーン入り
大体5分くらいでゾーン入って点差は13点として、3分でTO取られた時点で4点差
2分で9点差詰めてることになるから完コピと点数効率は同じくらいかな

ところで上で青峰がゾーン3分って言ってるのどこの情報?
青峰はゾーン入る前のタイマー5分21秒でそのあとすぐゾーン入りしてるから大体5分くらい入ってるぞ?
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 19:39:13.97 ID:phJn1zjC0
>>419
>>378のそれぞれ火ゾーンまでと紫ゾーンまでの時間
火のゾーン(紫ゾーンまで)は時計表示がはっきりしないが5分間かもしれん
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 19:59:08.46 ID:fCXbHKWJ0
なるほど、でも対陽泉の場合比較すべきは氷室と紫原連携し始めるまでじゃね?
あの連携は完コピでも止めれるかわからんし
とりあえず連携始めるまでは火神も2点しか取られてないな、その2点がいつ入ったのか全然わからんが

桐皇戦に関しては正直よくわからん、ゾーン対決始まったら他にボール回しても点取れないとか言い出したけど
ゾーン対決前は青峰がゾーン入ってても他がボール回して点取って食らいついてたんだよな
ゾーン対決入るまではまだ青峰全開じゃなかったのか?ゾーン入ってるのに
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 22:11:22.09 ID:o1fdBXVR0
ゾーンに入ったら火神が集中しずぎて連携に参加しなくなるからじゃない?
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 22:33:22.69 ID:fCXbHKWJ0
視野が広くなるって言われてるのにか?
それなら青峰が全開になりきれてないって方がしっくり来るが
ゾーン対決入ってから赤司が最高速度を超えているとか言ってるし
ゾーン入った段階だと最高速度に届いていてゾーン対決中はそれを超え始めたとかじゃないかなと
火神がゾーン入るまではまだ自分と対等にやりあえる相手を見つけてなかったからその前後で気持ちも違うだろうし
まぁ単純に慎重になりすぎてただけで実際は他に回してれば点取れたのかもしれんけど
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 23:00:01.71 ID:o1fdBXVR0
そんなこと言われても作中でそういう感じの説明がされてたし
最終的に火神は克服したけど
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/03(日) 23:10:24.31 ID:L///J15b0
火神が集中しすぎて連携に参加しなくなるなんて言われてたっけ?
どのへん?
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 00:23:22.39 ID:wp7REc+S0
>>421
青峰だけがゾーン入ってるときは全然勝負にならんとはいえ火神がマンツーでついてたのも考慮にいれるべきじゃね
他のやつがついてるよりは足止めできてたとも考えられる
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 01:00:02.51 ID:9RXWqx6h0
足止め? 桐皇のDF時の話じゃないのか
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 02:53:27.44 ID:NwLFC7kh0
全てを考慮するなら
議論の必要性なく

強さの上限
ゾーン火≒ゾーン青
ゾーン紫>ゾーン火

でファイナルアンサーだろ

これに
青は自在に入れる
紫は体力切れてた
火はさらに成長してる

これで総合的な立ち位置が決まるけど
ここは状態別強さ議論だからな

ゾーン紫
ゾーン火 ゾーン青

ゾーン状態での優劣は明言されて
まだ否定材料もない
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 03:26:20.38 ID:i3vj3dxP0
紫原は20秒のゾーンで飛べなくなったから持続時間は最低かもしれんが
と思ったけど紫原はゾーン入る前から既に足に限界来てたからゾーンの持続時間とは関係ない気もする
でも火神はメテオジャムがゾーン中自在に撃てて紫原でも止めれないならゾーン対決でも紫原と互角以上じゃないか?
お互い止めれないから点の取り合いになるだろうけど

>>426
火神が足止めしてれば他のやつが点取れるなら火神はゾーン入っても足止めに徹してれば点取れたことになるだろ?
でもそうしてないから火神が青峰についてたのは関係ないだろ
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 04:11:26.34 ID:lfSliSvJ0
ゾーンは自分の能力最大限だから
パワー:紫>火
高さ:火>紫
ってだけじゃね
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 18:55:58.62 ID:xyGhWVHL0
高さも最高到達点だけなら紫原の方が高い設定だったと思うが
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 19:11:22.94 ID:i3vj3dxP0
火神はなんか高さというか滞空時間が凄いことになってるからな

ふと思ったんだがミラージュシュートを通常時の跳躍で両止め出来てないってことは
氷室のミラージュシュート中の滞空時間は通常時の火神並みかそれ以上ってことになるんだよな
あれ1回の跳躍中に2回リリースする技だからブロックより先に落ちてたら意味がないし
2回目のリリースはジャンプの最高点で放ってるらしいから氷室が最高点に届く時点で相手は落ちてることになる
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 19:42:17.55 ID:NwLFC7kh0
>>432
ブロックショットは相手のシュート見てから飛んだら遅い

紫ぐらいの身長ならともかく
似た体格なら相手がモーションに入った段階で予測して飛ぶ
だからフェイクで飛んじゃうんだよ

つまり火が止めれないジャンプショット=火より滞空時間が長いとは言えない

青や赤、黄あたりは眼や元々の能力でミラージュ止めちゃうんだろうけど

緑は止めれるビジョンが見えないけど
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 19:47:07.34 ID:i3vj3dxP0
なるほど、そういう意味じゃ火神は相性が悪いか
青峰は飛んだの見てから飛んでもブロック出来るだけの速さがあるらしいから滞空時間不利でもいけるし
紫原はほとんど飛ばずに止めれるから両止め余裕だろうし赤司は天帝の眼があるから飛ばずに止めれるか
黄瀬は完コピ時なら青峰の俊敏性か赤司の眼を使えばどうとでもなるだろうしな
緑間はキセキの中では紫原に次ぐ長身だしキセキ級の速さはあるからなんとか止めれるんじゃね?
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 20:17:10.85 ID:TgDkZfZF0
それ以前に抜き去られるがな
氷室の強みはフェイクとドライブやで
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 21:35:08.83 ID:xyGhWVHL0
現状の情報だと緑は氷に勝ち目は見えないは実際に戦えば緑が勝つんだろう
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 21:37:49.01 ID:i3vj3dxP0
緑間が氷室止めれなくても氷室が緑間止めれなかったら2点と3点の差で勝つからなー
氷室は身長183cmだから緑間の高さに届くか微妙なところだし
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/04(月) 21:50:34.72 ID:dsyqUEYc0
緑間は2点3点の差があるから総合では勝てるけどミラージュはどうだろうな
それ以前にフェイクで抜かれる気がする
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/05(火) 02:41:52.94 ID:b8sgQWjf0
緑対氷は3P対2Pって差しかつかねー

氷が得点決めて
緑が3で返して

「2Pでは差がつまることはないのだよ」

これしか想像できない
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/05(火) 20:19:52.56 ID:dhM34tK30
緑間は無冠とかでも対抗ぐらいは出来そうな感じになっちゃってるな
もう出番も無いだろうし結果的に最弱に
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/05(火) 22:41:46.52 ID:AefqytHg0
S赤司 黄瀬
A紫原 青峰 灰崎
B火神 緑間 氷室 花宮 葉山 実渕 根室谷
C黒子 木吉 古橋 日向 今吉 大坪 若松 桜井
D原 笠松 早川 津川 中村 岩村 高尾 森山 岡村 劉 春日 伊月 宮地 小堀
E福井 木村 ス佐 水戸部 山崎 瀬戸
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/06(水) 23:11:18.94 ID:4EAGuPHd0
黄瀬の完コピが一番脅威だな。
今週の時点で1Qと4Qの合計6分程で30点取って、無失点だしな。

逆に通常時がなんともいえないんだよな。火神にも同じ事が言えるけど。
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 00:18:26.21 ID:yx7S4exF0
紫原はスタミナ0で1試合持たないから総合では氷室のが上にくる
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 00:48:25.18 ID:k/Qxcuhy0
アンチもここまできたらキモいな
スタミナに難ありぐらいならまだ議論もできるのにな
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 12:53:04.80 ID:3NlL/yME0
つか黄瀬は通常コピ中に氷室コピっとけば良かっただけなんだよな、この試合
氷室のOFってゾーン入った火神でないと止められないんだから

いやその辺の技量はキセキ並って事で、コピーできないだけかも知れんが
ミラージュシュート以外は通常技な訳だし、パクッてもそこまで再現できないとか?
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 13:43:37.07 ID:X9Ngjb4W0
氷室はミラージュシュート以外は野生火神で止めれてるぞ
ミラージュシュートは流石にコピーできなかったんじゃないかね
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 13:57:55.45 ID:eEQ8GoMM0
>>445
見ればコピれるんだから氷室コピーもやろうと思えば出来んじゃないの?
やんないだけで
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 13:58:17.97 ID:hnFdaX2B0
ミラージュシュートをする必要性を感じなかっただけだと思うけど
単に黄瀬の眼中になかったように感じる
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 14:02:57.74 ID:X9Ngjb4W0
いや、通常コピー時はやる価値十分にあるだろ
火神でもゾーン無いと止めれないんだから
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 14:18:30.65 ID:XQ3Dx2Il0
通常時は火神に抜かれるまで拮抗しつつ火神がやや上って程度で
後は怪我でへばってたから単に氷室コピーをする暇がなかっただけじゃね
通常時の微妙な差を氷室コピーでひっくり返せる可能性はある
完コピなしで氷室コピーできるかが一考の余地あるが
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 14:32:45.43 ID:eEQ8GoMM0
キセキの特徴やもち技を再現方法は違っても出来栄えは遜色ないっていうのが完コピやん
完コピ以外でも青峰のみたいに単独コピーは出来るから、氷室さんのも出来るけど
やらないだけだよ多分(つか単に作者都合?)
フィジカルだとかテクニックが氷室>>黄瀬って言う訳でもないんだし
黄瀬頭悪いなあ、くらいに思っておけば?
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 14:40:05.84 ID:X9Ngjb4W0
とりあえず氷室を通常時コピー出来ないってのは全力で否定するのな、大した根拠もないのに
限りなく近いとまで言わせてるんだしフィジカルはともかくテクニックは方向性違うだけで拮抗してるんじゃないか?
正統派プレイ極めた形が流麗なダンスなんだから黄瀬が劣らない技術持ってるなら普通のプレイで流麗なダンスになるだろ?
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 14:59:08.04 ID:eEQ8GoMM0
じゃあそれでいいよ氷室が一番
面倒くせえ
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 15:17:04.90 ID:3NlL/yME0
ちがう
2Pを取る上でのOF能力だけは氷室最強ってだけだ
ある意味、攻撃を止めるには要ゾーンって点において、通常時の青峰さえ上回ってる点は事実なんだし
そもそも殆どの動きは完全にバスケの基本そのものだから、動き自体は黄瀬もコピーするまでもなく習得してるはず

まあDFは完全に置物だけどなw>氷室
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 15:23:59.16 ID:X9Ngjb4W0
最強とまでは言わないかな
野生青峰止めれたのはオーバーフロー使ってさらに3人がかりだったし
氷室のミラージュシュートは選択肢さえ絞れれば2人がかりで止めれるからな
というかミラージュシュートは火神が相性悪いだけでキセキなら緑間以外は止めれそう
紫原は素の高さで両止めいけるし青峰は後出しで飛べるから滞空時間の不利があっても補える
赤司は飛ぶ前に止めるからミラージュシュート関係無し、黄瀬は完コピ使えば止めれるだろう
緑間も止めれはしないけど2点と3点の差で勝てはするからな

まぁ俺が言いたいのは氷室は通常時黄瀬にコピー出来ると言うのは早いんじゃないかってことだけ
青峰のコピーは中学からずっと見てきて試合中時間かけて観察して、それでようやく10分持たせたくらいだからな
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 15:29:28.36 ID:hnFdaX2B0
怪我無し通常黄瀬なんて一生見れないから結論なんて出せないけどな
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 15:38:11.18 ID:dWkweKDm0
怪我無しの黄瀬はパフェコもないだろうしな
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 15:42:51.25 ID:X9Ngjb4W0
でも黄瀬の怪我自体は桐皇戦で無理したせいなんだよな
それが完治しなかったのが完コピ習得の代償だから桐皇戦で無理しなければ怪我無し完コピもあり得たかもな
まぁあの試合で青峰コピーやらなきゃ完コピにはたどり着けなかった気がするけど
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 16:23:14.81 ID:KRG1/BC70
氷室さんのコピーは確かにやる価値がありそう
洗練された無駄のない動き、を他のパフェに応用すれば負担ぐっと減りそうだし
黄瀬君がいつかゾーンに到達する時がくれば、最強過ぎるね
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:02:06.06 ID:9EkwCpg+0
氷室のコピーは出た当時からコピー出来たとしてもしないだろうって議論されて棚
単純な技術なので負担は少ないのでコピーしたら氷室が完全な要らない子になっちゃうし
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:07:53.56 ID:8DPWxWy8O
なんだ「キセキに匹敵」を拡大解釈して、一番突き崩せそうな黄瀬と比べて
氷室の方が上って氷室好きが言ってるだけじゃん
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:21:38.43 ID:h4yyVUhs0
>正統派プレイ極めた形が流麗なダンスなんだから黄瀬が劣らない技術持ってるなら普通のプレイで流麗なダンスになるだろ?

別に黄瀬は正統派プレイを極めようとした描写はないし、青峰はそもそも正統派はクソ食らえだし
紫原は人一倍練習はするが才能の人、ダンスの可能性が一番ありそうな緑間だって勝つのになりふり構わなくなっていった

まだダンス踊らなきゃダメですかね?
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:36:07.01 ID:3PTG2Brq0
これ言うとメタ事情っぽくてミもフタもなくなってしまうんだが
基本的にコピーは対戦相手の技がデフォで例外が完コピのキセキ技って感じなので
その他技に関しては可能不可能も必要不必要もはなから度外視されてると思われる
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:39:37.84 ID:X9Ngjb4W0
>>462
いやだから完コピ中の話じゃなくて黄瀬が流麗なダンス出来るなら普通のプレイのコピーでそれは発生するだろ?
通常時の黄瀬は人の技を自分の実力レベルまで上げてコピーしてるわけだし
黄瀬が氷室以上の技術持ってるなら自分の技術レベルで正統派プレイをコピーすれば流麗なダンスになるだろって話

あと氷室の方が上なんて全く言ってないからな、通常時でもコピー出来るって決め付けるのはどうなんだって話だ
黄瀬が木吉の技コピー出来なくても木吉>黄瀬にはならないし、コピー出来る出来ないとどっちが強いかは関係ない
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:42:42.58 ID:X9Ngjb4W0
ちょい日本語変だったので訂正
木吉のコピーできなくてもってのは後出しの権利とかバイスクローは大きい手がないと使えないからコピー無理だろうけど
それで木吉>黄瀬にはならないだろって意味ね
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:44:04.65 ID:h4yyVUhs0
何が言いたいのかさっぱり分からん
結局黄瀬より一部分でも氷室が上でキセキに匹敵って言いたいんじゃないのか?
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:51:57.17 ID:X9Ngjb4W0
流麗なダンスは正統派プレイを極めた結果発動してるだけで特別な技を使ってるわけじゃないから
自分の技術レベルまで技を強化してコピーする黄瀬が流麗なダンスを使えるだけの技術を持ってるなら
氷室をコピーしなくても普通の正統派プレイをコピーするだけで発動するはずだけどそうなってないって話
黄瀬のコピーが格下相手なら本家より強力になってるってのは初期で言われてることだしな
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:51:56.90 ID:8DPWxWy8O
>>465
知ってる?
黄は不足分を自前の能力で補っちゃうんだよ
そうじゃなきゃ紫のコピーなんか木吉のコピー以上に出来ないしょ
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:54:26.99 ID:h4yyVUhs0
>>467
うん、だから結局必要ないからしないってことなんだろ?
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:55:46.03 ID:X9Ngjb4W0
>>469
流麗なダンスはともかくミラージュシュートは対火神に有効なんだから必要だろ?
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 17:58:24.57 ID:3NlL/yME0
いや必要ではあるだろ
でなきゃ通常状態で火神に止められてた黄瀬がただのアホって事になる

てかまあ、高度な技術だと、コピーするにもある程度の距離や観察量が必要になるんじゃね?
極端な話、緑間の3Pや青峰のフリースタイルシュートも技術によるものだし
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:00:26.39 ID:h4yyVUhs0
>>470
そこまでミラージュに拘る理由がわからん
コピーされちゃ藤巻が困るとかじゃないのか?
じゃなかったら黄瀬の眼中になかったってことだろ
必要を感じてないから使ってないんだと思うけどな
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:01:21.28 ID:9EkwCpg+0
黄瀬は氷室に対して才能が無いと一蹴してるし出来ないとアレな気も
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:03:34.93 ID:h4yyVUhs0
わざわざ氷室のコピーを見せなきゃ氷室の技は出来ないって論法なのか?
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:06:36.94 ID:X9Ngjb4W0
>>472
通常時で火神に押されてたんだから通常時でも使えるなら対火神で使うのが当然だと思うんだが?
陽泉戦でゾーンに入るまで止めれなかったの見てるんだから必要と感じてないとは思えんわ
というか氷室が格下だから使う意味がないってわけでもない、黄瀬は自分のレベルまで技を強化してコピー出来るし
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:08:05.11 ID:3NlL/yME0
>>474
いや要は観察量が足りないとかじゃね?

キセキの世代の技術自体が、コピーするにはかなりの観察量が要るし
それに迫る程度の技術となれば、それ相応の観察量が必要で一試合分じゃさすがに無理とかで
至近距離から見てた訳でもないし
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:09:17.16 ID:X9Ngjb4W0
まぁ直接試合したわけじゃないし、時間かけて観察すれば通常時でもコピー出来る、なら納得する答えではあるな
対火神で有効な技なのに使ってなかったのが最大の違和感なわけだし
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:10:34.05 ID:hnFdaX2B0
>>475
通常時つっても怪我してるしいつもより高さもないけどな
黄瀬が氷室コピーしないのは作者都合かお前が必要と思っても黄瀬の選択肢にはなかったかだろ
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:11:23.99 ID:h4yyVUhs0
>>475
もうそんなに使って欲しいなら藤巻先生にお手紙でも書け
知らねーよ何で黄瀬が氷室技使わないかなんて
使ってる描写がないだけで使ってるかも知れんし、使う必要を感じないから
使ってないかもしれない
けど漫画なんだから描写されてる範囲内で考えるしかないだろ?
願望で語るな
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:13:40.99 ID:NeitE05d0
>>463に尽きるだろ
基本リアルタイムで対戦中の相手の技しかしないからで終わる
設定上ストック可能なはずだがなぜしないかは話の都合としか言いようがない
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:14:55.88 ID:X9Ngjb4W0
使えないから使ってない可能性もあるからコピー出来ると決め付けるべきじゃないだろって言っただけなんだがな
コピー出来るなら出来るで構わん、根拠もないのに氷室コピー出来るって決め付ける声が多いから突っ込んだだけだ
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:19:25.58 ID:3NlL/yME0
>>479
その書き方が

>使ってる描写がないだけで使ってるかも知れんし、
>使う必要を感じないから使ってないかもしれない、
>あるいは使えないから使ってないかもしなない

とかなら異論もないんだかな
願望で語ってるのはそっちも同じな
有効な筈なのに使っておらず、なのに使える・コピーできるとか不自然な事を言ってるから反論したくなる訳で
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:19:43.44 ID:8DPWxWy8O
氷室厨のUZAさにドン引き
wikiに氷室は凡人の延長線上で秀才止まり
火神やキセキのような天才とは越えられない壁があるって書いてあるよ
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:20:21.02 ID:KdXxk3fO0
対戦中相手限定というメタ事情プラス
ゾーン前の火神のみならず木吉(+日向)でもとめられてた技なので
使う必要もさしてなかったってだけなのでは
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:20:47.77 ID:h4yyVUhs0
>>482
あーそうかい
悪かったね
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:22:13.67 ID:4Jy462Kd0
俺の血室さんが話題の中心になるなんて胸熱

まあ膝に爆弾抱えてるのにキセキの技パクッてたらそりゃもたないよな
無駄のない氷室の動きしてりゃ負担は少なかっただろう
でもキセキ下位互換の氷室パクッても黄瀬の格が下がるから漫画的に無理だろ
あとパクる難易度はミラージュより流麗なダンスが上だと思う
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:24:46.80 ID:8DPWxWy8O
氷室厨ってば自演くっさーw
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:29:38.70 ID:3gF+0Jpd0
出来る出来ないやなぜしない等は作者でもないので分からんが
とりあえず氷室使ってりゃ勝てたかと言うと別にそうでもないとおもう
なぜなら火神以外にも止められてたから
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:35:32.21 ID:X9Ngjb4W0
まぁ1回目のリリースが他のやつに止められる状況だったから使えなかった、なら別に不思議じゃないな
そういう反論がちゃんとあれば納得出来るんだけど根拠も出さずに使えると主張されまくってもな
>>455でも言ったが氷室はキセキには絶対勝てないとは思う、でもそれとコピー出来る出来ないはまた別の話だ
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:40:08.21 ID:dWkweKDm0
氷室のミラージュは正直どうでもいいけどwikiに書いてあるよとかいうのは失笑だわ
ネタ元としてwikiを持ってくるとかワロス
原作にも似たようなこと書いてあるんだからそこを引用しろ
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:40:29.84 ID:ggZz9A220
氷室使ってれば勝てた的な話の切り口するからじゃね
あの技陽泉のとき何度か打破されてるしそんな超強力技でもないだろみたく言われたんだと思うよ
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:41:10.75 ID:4Jy462Kd0
ケータイに自演と言われるこんな世の中じゃ

>>489
氷室の話はもうやめとけ
荒れる
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:42:05.30 ID:8DPWxWy8O
バカがいるw
前の方で木吉と日向に止められてるってレスあるのに
今気付いたの?
どんだけ怒り狂ってたの?氷室厨w
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:43:19.33 ID:5d93rEQf0
前から一度マスター済みで有効利用できそうな技ですら他試合では出さないので
もう漫画的に縛りあってそういうもんだと割り切ってたのだが
氷室なんで使わないのだでこんな揉めるとは
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:47:22.42 ID:qFOoGW5+0
緑が親切にもマークつく前に3P打たないでくれるのと同じような事情とおもっとけ
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:56:17.72 ID:2ddZJxrU0
陽泉には△ツーだったから木吉&日向で止めるという状況が作れたが
海常の場合は基本マンツーで火神が黄瀬に付くからなぁ
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 18:58:19.39 ID:2YV94ful0
メタ事情含んでそうなとこは深くつっこんだ論議すると荒れるべ
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/07(木) 19:06:35.99 ID:EsiyX4lj0
正直氷室未使用より完コピ時の赤緑コンボの使用度の低さのが謎なのだが
漫画的に面白くないからだろうと思うことにした
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/08(金) 20:19:05.53 ID:zzy69Y7Y0
最弱緑の技は隙が多すぎて使えないという黄瀬の判断
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/08(金) 23:46:03.34 ID:Q3FlUpWD0
実際、キセキと言っても差があって紫あたりだったら
氷とどっちが試合で使えるかといったら圧倒的に氷だよな
紫は足の影響でゾーン入らない状態ですら1試合持たないスペ体なんだし
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 01:26:02.70 ID:Ws3b+SvK0
いや、紫原が持たなかったのは木吉と伊月の連携で何度も連続跳躍させられたからだぞ?
黒子の台詞からして中学時代に本気でオフェンスした試合もあったけどそれで持たなかったわけじゃないっぽいし
連続跳躍の負担がでかいのは秀徳2戦目の火神もそうだった
紫原は火神ほどの跳躍をしなくても火神以上の負担がかかるってだけでしょ
まぁ氷室はキセキ級と比べなければ強いけど、対火神限定ならゾーン入られなければ相性差で緑間より有利だし
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 02:13:38.09 ID:6luylp/70
ゾーンに入っても大丈夫なタフガイに成長した火神
連続跳躍ぐらいでひざまずくぐらい劣化した紫原

主人公格とかませの差だな
物語的には火神のお師匠様の氷室のほうが大事だからいい描写が多くても仕方ない
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 02:47:50.12 ID:h6AYeSPQ0
陽泉戦はイージスの盾()が全く機能してなかった時点でどうも…
攻めと守りの戦いなんていくらでも面白くなりそうな題材だったのに惜しい
付け焼刃のファントムに抜かれまくりの紫原じゃ青峰のセリフに説得力がない
氷室は思わせぶりな登場したわりに大したことないしディフェンス時は空気
この二人の強さを議論しようにも雑魚にしか見えない
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:04:38.54 ID:Ws3b+SvK0
氷室や他陽泉面子はともかく黒子にやられたから微妙ってどうよ、ファントムは付け焼刃じゃなくて立派な必殺技だろ?
黒子の技にやられたら微妙とか言い出すと1戦目はサイクロンパスとスティールで封じられ最後のシュートも止められ
2戦目はバニシングドライブに手も足も出なかった緑間さんどうなるんだよ
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:16:06.17 ID:HkMXUKKC0
緑間さんは言うまでもなくキセキ(火含む)最弱ですから
言わせんなよ
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:19:12.94 ID:3HEYiZuk0
緑間さんはチームメイトに恵まれなかっただけ
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:26:03.27 ID:h6AYeSPQ0
>>504
緑間さんには3Pがあるから…(震え声)

何か月練習しても青峰に教えを乞うまでシュートが大して上達しなかったってのがな
特訓してもらったとたん突如試合中にバカスカ入るようになって凄さが実感しにくかった
そんなんに負ける紫原の株も暴騰した
508507:2013/02/09(土) 03:29:46.91 ID:h6AYeSPQ0
>>506
先輩たちが大ブレーキの海常と空気の陽泉に比べたら

自分でツッコむのもあれだが暴騰って株上がりまくりだな
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:30:09.96 ID:Ws3b+SvK0
上達しなかったのは入らない理由に気づかなかったからってだけだろ?
その理由に気づいてフォーム変えてからは今までの練習も上達に繋がったんじゃないかね
距離感とかは掴みやすくなってただろうし無意識に手の平使ってたなら今のフォームにも通ずる部分はあっただろ
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:34:01.56 ID:we2QbBax0
黒子は相性によっては相当やりにくい相手と思うので
黒子にやられたからって暴騰とおもわんでもよかろう
その理屈だと通常状態での火神苦戦具合なら青峰も氷室も大差ねえじゃん
この辺も相性によるもんだろ
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:37:31.62 ID:Ws3b+SvK0
紫原じゃなくても対キセキには大体相性良いのが黒子だしな、赤司相手だと流石に相性悪そうだが
緑間相手にはサイクロンパスが相性良い、黄瀬相手なら完コピさえなければコピーされずに攻撃出来るから相性良い
青峰相手には基本相性最悪だけど逆に黒子も動きを読んでDFのフォローできたりするしオーバーフローは相性良い
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 03:39:02.92 ID:h6AYeSPQ0
>>509
黒子の中で積み重ねてきたものが繋がったってのはわかるんだが
それをぶっつけ本番の試合で高校最強の紫原にブロックされながら何度も成功したってのが不思議なんだ
練習と試合じゃ全然違うだろと

漫画に何を要求してんだろな
絡んですまんかった
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 07:13:07.11 ID:lpv6uOxvO
青峰がどのくらい付きっきりで教えたのか知らんけど
帝光時代含めてそれまで黒子にシュート教えてきた人たちの立つ瀬がないよな
いきなりバカスか入るとかそれまで真面目に習ってなかったのかと思うな
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 09:23:22.97 ID:azJFdG470
2度目の対戦以降はミスディレ効果が半減する弱点持ちの黒子を
取りあえず戦える奴にしとく為の作者都合だろう

>>512
それは分かる、でも結局は作者の都合だ
ただそれを言うと議論スレにならないというジレンマだな
どんな扱いをされても選手として、紫原>>>>黒子は間違いない
黒子に2度目はほぼ無いんだから
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 09:36:32.52 ID:FpJ+TX3Z0
>>513
打ち方が根本的に違うやりかたしてるから他の人間の立つ瀬がないとは思わないな
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 11:13:56.07 ID:KzA4bbtz0
青峰は元コンビで技ほとんど封殺&2戦目ということを考えれば対黒子でage↑↑↑だな
黄瀬も2戦目ということでage
緑間も同上
紫原はパスも受けたことがない&初戦(中学時代ほとんどOF参加してない)でsage↓↓

対キセキ同士の単純な実力勝負だと紫原が有利になるだろう
誠稟戦は相性が悪かったな
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 13:41:59.49 ID:FJgbM9J40
青峰以降は同じ相手には二度と使えないほどのオーバーフローを直に見てるから
黒子age↑↑↑だろ
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 17:01:08.83 ID:KzA4bbtz0
ちょっと何言ってるかわからん
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 17:55:23.56 ID:Os44y2nr0
オーバーフローのデメリットは使用相手に二度と使えない
+観客にも黒子に慣れさせてしまう効果がある
桐皇戦はキセキチームはほぼ観戦していた
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 20:58:03.60 ID:psfB6koO0
>観客にも黒子に慣れさせてしまう効果がある

??
どこに描いてあるんだ?
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 22:17:04.84 ID:Os44y2nr0
試合での緑間の解説か←多分これはない
電車でのバニシングドライブ〜シュートの必要性のくだりか
陽泉戦の合間のオーバーフロー使ってくるかいやそれはないのくだりか
海常戦でのリコの最後の切り札はホイホイ使えないかのくだりか

どれか
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 22:19:58.47 ID:zaDU6dYI0
てか、黒子って観客はミスディレクションできないんじゃね?
観客は遠距離で見てるから、黒子1人に集中できるほど視野が狭くならんだろうし
小手先のボール運びで観客の目を誘導しようにも黒子の全体像は捉えてるだろ

高所から見下ろしてる観客の視点ってのはある意味、鷹の眼より捕らえられる視野が広い訳だし・・・細部は見えないが
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 22:34:30.53 ID:OvNTZVTW0
16巻135ページ
見られたチームにも効果が薄くなっていくから
乱発すれば自分の首を締めていく
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 22:46:56.05 ID:5xkFhsRz0
コート外の人間も黒子見失ってるぽい描写いくつもあるぞ
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 22:57:56.65 ID:zaDU6dYI0
>>524
見失ってるって言うより、その現象を理解できてないタイプの反応じゃね?
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 22:59:54.36 ID:5xkFhsRz0
勝手にボールの方向が変わってる、みたいなリアクションがあったと思うが
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 23:03:38.55 ID:Wxy9zHgCO
影が薄いから遠くからだと見えないんじゃね
近くだと見えるからミスディレ使うとか
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/09(土) 23:04:56.94 ID:zaDU6dYI0
>>526
同じ高さから見る部員や部長とかではなく、更に遠く・頭上から場を見渡せる観客視点の発言で?
ミスディレ用の誘導細工しようにも、観客の距離からだとその誘導細工がちゃんと眼に入らんだろ
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 11:42:59.66 ID:Rc9FAjPw0
勝敗表

赤 1敗(8勝) 黒
青 3敗(7勝) 赤、氷、紫
火 5敗(6勝) 赤、青、氷、黒、紫
氷 6敗(7勝) 赤、青、火、黄、黒、紫
黄 6敗(5勝) 赤、青、火、氷、黒、紫
緑 7敗(2勝) 赤、青、火、氷、黄、黒、紫
黒 8敗(7勝) 赤、青、火、氷、黄、緑、紫、木
紫 8敗(7勝) 赤、青、火、氷、黄、緑、黒、木
木 8敗(2勝) 赤、青、火、氷、黄、緑、黒、紫
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 11:49:46.74 ID:Rc9FAjPw0
訂正

勝敗

赤 1敗(8勝) 黒
青 3敗(7勝) 赤、氷、紫
火 5敗(6勝) 赤、青、氷、黒、紫
氷 6敗(7勝) 赤、青、火、黄、黒、紫
黄 6敗(5勝) 赤、青、火、氷、黒、紫
緑 7敗(3勝) 赤、青、火、氷、黄、黒、紫
黒 8敗(7勝) 赤、青、火、氷、黄、緑、紫、木
紫 8敗(7勝) 赤、青、火、氷、黄、緑、黒、木
木 8敗(2勝) 赤、青、火、氷、黄、緑、黒、紫
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 12:11:39.32 ID:eOvcixsj0
なにこれ
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 12:32:10.74 ID:ZuGJ5JOm0
氷って何ぞ?
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 13:56:16.68 ID:Ct1SCS6F0
1on1?
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 14:09:08.13 ID:9IYbw1oU0
もう氷室さんを巻きこむんで血祭りにあげるのはやめてやれ
木吉もいらねーだろ
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 14:15:07.51 ID:YHsw/xWr0
総当たり戦にしては合計数違うし意味がわからん
黒子に負けてる奴がいる時点で滅茶苦茶じゃね
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 18:54:44.28 ID:4yvd5WSL0
10:赤司 青峰 火神 黄瀬 灰崎 氷室 緑間 紫原
5:木吉 黒子 花宮 葉山 パパ 根武谷 実渕
4:今吉 笠松 大坪 日向 古橋
3:伊月 岩村 春日 岡村 小堀 桜井 高尾 津川 早川 原 森山 若松
2:木村 小金井 中村 諏佐 瀬戸 福井 水戸部 宮地 山崎 劉
1:降旗

1チーム5人以上20点以内でチーム作れったら誰とる?
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 19:44:43.72 ID:tyNyk+AX0
パパと古橋なんでそんな高いんだよw
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 19:45:49.07 ID:72G9yCLf0
>>536
せめて氷室と灰崎は8点にしねぇ?
パパも4で良いだろ
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 20:05:30.70 ID:tyNyk+AX0
というかその条件で黒子が5だと使いようがない
黒子のためにキセキ捨てるのはきついし黒子とキセキ同時に選ぶと6人以上にならんから黒子フルタイムで使うことになる

とりあえずその点で選ぶなら
PG降旗 SG桜井or森山 PF早川 SF黄瀬 C若松、かなぁ、20点以内がきつい
それかPG高尾or伊月 SG中村 PF火神 SF劉or諏佐 C若松
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 20:19:39.13 ID:72G9yCLf0
ってーか、>>3のチームの戦力値を出すためのランク(最新版)、の評価点を使ってチーム組んだ方が良くないか?
30点で

2パターンあるやつは、コスト足して2で割るとかで(端数切上)
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 20:32:51.20 ID:nyWPsXTB0
完コピがゾーンの上にあるランク使っても意味なくね
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 20:38:07.51 ID:+9xPA2F40
完コピの方が結果を出してるからしゃーない
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 20:51:19.40 ID:tyNyk+AX0
陽泉のゾーン火も完コピ黄瀬も2分あたりに10点前後点差詰めてるから点数効率は同じくらいだろ?
ゾーン火神が2分以降点差詰めれなかったのは氷室と紫原が連携し始めたからだし
完コピ黄瀬があの2人の連携を止めれる確証でもない限り完コピ>ゾーンにはならんだろ、完コピ=ゾーンが妥当
青峰もゾーン対決始めるまでは全開じゃなかったっぽいしな
ゾーン対決前後で青峰の強さ変わってないなら他にボール回して点取らない誠凛がアホってことになるし
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 21:02:11.82 ID:72G9yCLf0
>>541
>>536のシロモノよりはマシだろ、程度の提案でしかないからそこはしゃーない
少なくとも10コメ以内にこのスレの全住人が納得いく評価表を作れるヤツは絶対にいないだろ

しかもこんな、本来のスレ目的とは関係ないヨタ話用だし
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 21:13:46.53 ID:YHsw/xWr0
>>543
青峰に関してはさすがに推測じゃね、明確な描写もないし普通に全力扱いでいいだろ
火ゾーンに関しては今や青より若干上かという印象はある
そんで得点効率ほぼ同じだと完コピはDFに赤、紫がある分1on1なら0.5点程上回る感じもある
自在に入れるやらの要素抜いて状態だけなら、完コピ>=火ゾーン(メテオジャム上げ)>青ゾーンと評価する
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 21:24:08.16 ID:tyNyk+AX0
でもそれまで普通に火神以外で点取ってたのにゾーン対決始まった途端他にボール回さなくなった説明がつかなくないか?
緑間が他にボールを回しても点は取れないみたいなこと言い出してるし
赤司がゾーンによる速度が最高を超えているみたいなこと言ってるから
それまでは最高速度だったけどゾーン対決始まってから最高速度を超え始めたとか?
まぁ火神の青峰とサシでやらせてくれって言葉に誠凛が応えたのかもしれんけどそれだと緑間がともちげ・・・
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/10(日) 22:00:43.14 ID:nyWPsXTB0
ゾーンはスーパーサイヤ人状態だから別物として考えろよそこは
ゾーン以前はゾーン入ってない状態での全力だった判定でいいだろ
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 10:26:44.00 ID:kCLTE+zp0
>>540
完コピが陽泉(紫&氷)程度の攻めを止められないはずないだろw
大会最強のOF力の誠凛がほぼ通用しないんだから
陽泉のOFが誠凛以上なら、誠凛とその誠凛に大会最強のOFを明け渡した桐皇が涙目すぎるw
DFが陽泉>>>桐皇=誠凛(桃井補正で桐皇は誠凛よりかなり上かも)なのは誰もが認めるだろうし

完コピ≧ゾーンキセキ+通常キセキ
くらいと見ていい
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 10:56:48.40 ID:rgXiH3HD0
>>536
花宮 諏佐 劉 瀬戸 紫原が1番強そう
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 11:38:25.01 ID:vLzjkdGJ0
>>548
それ何の根拠にもなってないんだが?
DF特化チームのOFにOF特化チームのOFが負けるはずないってただの願望でしかない
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 11:46:41.35 ID:kCLTE+zp0
なら青峰って紫原に比べたら雑魚ってことになるけどおk?
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 11:53:57.66 ID:vLzjkdGJ0
桐皇や誠凛にはキセキ級の選手はいても氷室級の選手はいないってだけの話なんだが?
まぁ桐皇に氷室級のやつがいても青峰どうせパスしないけど
青峰は任意のタイミングでゾーン入れるからゾーン相手でもゾーン対決に持ち込めば五分の勝負が出来るからな
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:07:11.77 ID:ybAkeqLE0
完コピの議論は前から今のWCが終わってからでないとはっきりしないって
ちょくちょく言われてたけどな

爆発的な得点力も守備力も認めはするし、黄瀬無双はもうチョイ長く見ていたいとすら
思うが、黒子から「なんだソレw」って弱点見つけられて、破られる可能性が今はある
破り方が分かれば他のキセキ校も防げるだろうし、二度とキセキ相手に使えない、なん
て事になったら、完コピは欠陥技としてキセキの最弱技になってしまう
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:13:03.67 ID:kCLTE+zp0
>>552
5分しか持たないけどな。五分だけにw
仮に紫原が桐皇にいたら若松や桜井今吉らを使ってゾーン火からも普通に点取れてるけどね
チーム全体のOF力は桐皇のほうが遥かに上だから

散々作中でOFで高評価されてる誠凛とDFが評価されてる陽泉が勝負して1点差なのに
OFで陽泉のほうが上とか
ゾーン>完コピを主張したいだけの願望丸出しで痛いんだけどw

ゾーン>完コピなんて言ってたら
OFで紫>青なんていうおかしなことになる
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:33:49.65 ID:I9zpgvN80
キセキ級がふたりいて連携してくるからゾーンで止めきれないだけなのに
それがなんで完コピの方がゾーンより上の理屈になるのかが分からんな
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:34:54.26 ID:+2O1U2ig0
野性青は野性火より大分強いから一概に紫>青かはわからないし
ゾーンなしの状態で陽泉と誠凛のOF力が同程度でも別にいいだろ(紫&氷がいて大きく劣る方がおかしい)

完コピはまだ火ゾーンに正面から負ける可能性があるからわからんな
多分そこまで評価が落ち込む事はない気がするが
今の流れからいくと黒子と同じことができて単独で破れそうなのは赤司しかいない
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:35:10.77 ID:vLzjkdGJ0
紫原と氷室の連携で点取れたのは2人とも止めれるのが誠凛だとゾーン火神しかいなかったからだぞ?
日向や伊月や木吉が食らいついていける桜井や今吉や若松じゃ火神はキセキ1人に専念出来るから点取れん

まぁ1つ考えてみたら条件が違ってたからそこは訂正
ゾーン火神相手に紫原と氷室が点取れたのは木吉がいなかったからってのがある
だから桐皇と陽泉で比べて陽泉のがOF強いかってのは話が違ってくる、桐皇戦じゃ木吉フルタイムだったからな
ゾーンと完コピ単純比較するなら他にミラージュシュート止めれるやつがいない状況で
氷室と紫原2人を同時に相手にして止められるかって話になる
ゾーン火神はそれを止めれず、黄瀬は止めれる根拠がないから陽泉戦で比較して完コピ>ゾーンとは言い切れないって話
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 12:47:08.36 ID:ybAkeqLE0
だから連携を評価対称にするのは反対なんだよ
2対1なんてその時点で複数で攻守してるほうが弱いって決まってるようなもんだ
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 13:02:43.90 ID:vLzjkdGJ0
紫原や氷室の評価してるんじゃないぞ?
陽泉対誠凛と海常対誠凛で比較しても状況が違い過ぎるから完コピとゾーンに優劣はつけれないってだけ
誠凛は木吉欠いてて陽泉は紫原だけじゃなくて氷室もいてその2人が連携してたから条件が違うし
完コピ>ゾーンと言うのは早いってだけでゾーン>完コピと言いたいわけでもじゃない
完コピの点数効率と氷室と紫原が連携始めるまでのゾーンの点数効率が同じくらいだから個人的にはゾーン≒完コピくらいだと思ってるが
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 13:11:09.08 ID:I9zpgvN80
でもあと29秒じゃ火神はゾーン入らないだろうな
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 14:08:14.98 ID:aohtvdDc0
もう2週くらいで試合終わってどう攻略されるかわかるんだからそれ待てばいいだけなのに
今のところ誠凛側はオバフロするでもなく
陽泉戦ではポンポン点入れてた日向が黄瀬相手してるわけでもないのにはずしまくりとか同様に木吉がミスしまくりとか誠凛の自滅が目立つのと
今号でゾーンでもない火神が得点して次に黒子の策を実行するらしいくらい
あとはこのまま火神がゾーン入らないでいくのかとか完コピの攻略法があとちょっとでわかるだろうし
それわかってからから判断したらいいでしょ
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 14:20:35.47 ID:JvFef+quO
黄瀬は負けるの確実だけど
負け方によっては再起不能になりそう
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 14:26:07.72 ID:PLboLBFf0
>>562
そこまでしたら批判殺到するって重々承知だろw
アニメ2期控えてるのに意味のない鬱展開入れてもメリットがない
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 14:27:35.68 ID:Np4MMmAo0
仮に再起不能になるとしたら黄瀬より木吉の方が可能性高くね
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 14:44:52.00 ID:JvFef+quO
あ、脚じゃなくてパフェコの破られ方によっては
誰にでも破れるようになるんじゃないかなーとか
明らかに実力下のチームにしか通用しなくなったら
黄瀬呆けるんじゃないかな
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 14:57:50.15 ID:dzC0vhEe0
暫定ランキング

S  赤司
A+ 青峰
A− 火神 氷室 黄瀬
B   緑間
C   黒子≒紫原
D   木吉
E  以下略
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 15:02:14.09 ID:JvFef+quO
氷室と木吉をランキングに入れる意味がわからない
しかも氷室がシレッとキセキより上とか
盲目が作ったランキングなの?
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 15:06:51.14 ID:PLboLBFf0
黒子≒紫原…?
しかも紫原がCって
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 15:09:22.27 ID:vLzjkdGJ0
ゾーン完コピ無しの一対一限定にしても紫原が低すぎるし氷室いるくせに灰崎いないし
木吉いるのに木吉と互角以上にやりあったやつらとか他の無冠とかいないし
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 16:53:27.97 ID:ybAkeqLE0
>>565
そんなにすぐに誰でもがキセキ技のコンボを簡単に破れるみたいな
簡単な話ではない気ががするけどな
見破るの黒子、体張るのはキセキ級・火神の二人の分業・合わせ技だし

ただキセキ相手だったらわからん見当が付かない
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 20:26:45.57 ID:Jiyhyp+20
孤独が苛む夜になって明日を待ちわびる光がある
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 21:50:52.87 ID:1gbr5JQj0
しっかし、これまでずっと緑青紫が勝負したらどうだとか妄想してるやつらが
(当然相手の誠凛からしても条件違いすぎ)
完コピとゾーンが同じ条件じゃないから比べられないって…
何なら比べられるんだよwww
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 22:28:14.98 ID:ybAkeqLE0
完コピはまだ結果が出てないしな
突破に黒子が絡んでるから完コピ自体がゴミのような技になる可能性があるだろ
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 22:41:56.22 ID:qGvOlMd70
ねーよ
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 23:56:14.41 ID:ybAkeqLE0
>>574
だって黄瀬の前に立ちはだかってるの黒子だぜ
あんなのに止められたら完コピカスだろう
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/11(月) 23:59:06.45 ID:vLzjkdGJ0
黒子は相性要素が強すぎてなぁ
紫原や緑間ですら黒子には苦戦してたわけだし
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 01:48:40.79 ID:L5QbLsU30
紫原は黒子だけじゃなく木吉相手にも苦戦してるからな
それに足が1試合持たないからキセキの中でも一、二枚落ちる感じ
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 01:54:37.21 ID:lwQWLJmQ0
>>576
ってか、青峰が黒子に無双してたのも
青峰と黒子の関係性が大きいよなぁ
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 02:15:52.31 ID:VUSKheyqO
黒子は選手としては一芸だけの凡人だから普通は無双できて当たり前だと思う
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 02:20:09.05 ID:aor8Lxat0
海常初戦や秀徳1戦目2戦目は火神が黄瀬や緑間に押されててもなんとか黒子と連携して繋いでたからなー
桐皇戦がきつかったのは黒子と青峰の相性が悪すぎて火神と青峰の差を黒子で埋められなかったってのもでかい
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 02:47:41.23 ID:+aY4lfK20
まあ青ゾーンは誠凛に2点差しかつけられないけど完コピは29点差つけたわけだからな

比べられたくないよな
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 02:53:18.19 ID:aor8Lxat0
全開じゃないっぽかったゾーン青峰と比較してもな
火神がゾーン入る前は他に回して点取れてたのに入ったら点取れなくなったんだからゾーン対決始まる前後で明らかに強さ違う
明確な描写があるわけじゃないけどそうじゃないと他にボール回して点取れなくなった理由の説明が付かんし
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:02:16.85 ID:+aY4lfK20
>>全開じゃないっぽかった

妄想すげえな
自由すぎるだろ
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:03:43.40 ID:aor8Lxat0
妄想だと言うんだったら他にボール回して点取れなくなった理由を説明してくれよ?
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:07:12.99 ID:lwQWLJmQ0
いや、一番の違いはゾーン入った青峰と、ゾーン入った火神が争ってたからだろ
ゾーン青峰の得点力が、ゾーン無しのセイリン相手にどれだけあるかは完全に不明
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:09:56.32 ID:+aY4lfK20
>>584
そもそもお前の疑問がよーわからん
火がゾーンに入るまでは点取れたけど火がゾーンに入ったら点取れなくなっただけだろ?
どこがおかしいんだ?
同じ強さだろ?
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:13:12.19 ID:aor8Lxat0
火神がゾーン入るまでは青峰がゾーンに入っていても誠凛は他にボールを回して点を取れたのに
火神がゾーンに入って青峰とのゾーン対決が始まったら誠凛は他にボール回しても点取れないとか緑間が言い出した
実際誠凛は火神以外にボールを回さなくなった、これの前後で青峰の強さが変わってないと言えるか?
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:14:41.56 ID:hWcgogd80
誠凛が点を取れなくなったってことだろ?
それ以前は誠凛も点を取れてた
オーバーフローの効力が薄れ始めたってこともあると思うが
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:17:35.56 ID:+aY4lfK20
>>587
ああ「誠凛が」か
主語がないからわからんかったわ

というか本気だったという証明できなきゃ本気だったわけじゃないとか言い出すって凄いな
青峰に限っては本気だったと証明できなきゃ本気じゃないんだなw
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:19:46.02 ID:aor8Lxat0
いやだから他にボール回して点取れなくなった理由を説明してくれよ?
俺はその理由としてそれまでは青峰が全開になりきれてなかったしか浮かばなかったからそうだと思ってるわけだし
赤司の台詞からしてそれまでの青峰は最高速度で、ゾーン対決始まってからは青峰と火神は最高速度を超えたんじゃないかと
納得の出来る理由が他にあるなら可能性の1つでしかなくなるけどな
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:39:01.37 ID:Lo2qpaAUO
今んとこ黒子と相性が悪い選手がいないんだから、それが黄瀬になるのは全然ありだろ
その為のライバル発言だったかもしれんし
黄瀬は超万能型でキセキ相手でも相性悪い相手がいないんだから、超異質型の黒子と相性悪いってのも展開的にあり
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:40:11.28 ID:+aY4lfK20
>>590
じゃあ聞くけど全開にならない理由って何?
全開なら防げてたとかいうお前の意見が正しいなら、それが原因で負けてるんだけど
本気(全開?)でなかったとか無茶なこと言ってるお前のほうが説明する責任があるよな普通に考えて

なれなかったとかならその時点で青ゾーンの評価は下がるわけだが
(ことさら全開じゃなかったとかお前が主張する意味すらなくなる)
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:44:48.41 ID:aor8Lxat0
出し切らなかったんじゃなくて全開になりきれてなかったんだろ?
青峰は自分が全力でぶつかりあえる相手を求めてたわけだし
オーバーフローで一時追い詰められたからこそゾーンに入ったわけだけど
自分がゾーンに入ったことで火神がゾーンに入るまでは結局また圧倒し始めてたからな
青峰の求めてるものを考えればどうせ負けれる相手はいないとか思い始めてたらテンションも上がり切らんし全開にもなれんだろ
でもその後火神がゾーンに入ったことで自分の全てをぶつけられる相手が見つかったから気持ち的に全開が出せるようになった
だと俺は解釈してるんだがな、自分がゾーン使った上でさらに全開を出し切らせるだけの相手なら自然と全開になれるだろ
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:53:23.06 ID:+aY4lfK20
>>593
そんな俺設定流されてもなぁ
結局、相手次第で全力が出せないならその時点で他より評価が下がるわけで

完コピも、OFDFともに青ゾーン時の誠凛よりもまったく相手にならんからテンションあがりきらなかったかもねw
多分手加減しまくってるんじゃないの?
本気の完コピとか超つえーよ?

とかも言えるねw
お前の理屈なら
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 03:56:23.73 ID:aor8Lxat0
全開にならなかった理由付けするとしたら>>593ってだけでそれを主張する根拠じゃないんだが?
全開じゃなかった根拠と言えるのは何度も言うけど他にボールを回しても点を取れなくなったことだからな?
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 07:43:13.92 ID:waJsMnTd0
>>595
他に回さなくなったのは「生半可な攻めが逆に危険だ」からだろ
ゾーンでの得点は12-10(オバフロあり)と青峰が押してたが火神がゾーンに入って暫くは0-0
これを他に回すと得点できる可能性もあるが、カットされて残り2分なのに点差が開く可能性も高い
だから「両チームエースに託し」て青峰に得点させず火神が勝つ方に託したってことだろ実際効果切れて勝ったし

全開じゃないなんてさすがに推測の域を出てない
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 08:43:17.67 ID:5bVoOcQe0
全開とか全開じゃないとかどうでもいいよ
ゾーンと完コピの比較の話でしょ
とりあえず火神は完コピ相手にゾーン入ってないのでゾーン(完コピ)対非ゾーンで比較すりゃいい

・相手ゾーン時のキセキクラス以外の得点方法で有効といえるのはオバフロくらい。他は厳しい
 完コピ時は日向や木吉が黄瀬と対峙してるわけでもないのにミスしてるだけで両名が陽泉戦並に働ければ得点可能だった
・相手ゾーン時のキセキクラスの得点方法で有効なのはこっちもオバフロ。それとキセキクラス2人がかりの連携攻撃。それ以外はゾーンに入らないと厳しい
 完コピ時は今週号で黒子の普通パスから通常火神が得点可能。さらに黒子が破る策をみつけたらしい

あとはもう数週したらもっとちゃんとはんだんできるようになるでしょ
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 08:52:30.40 ID:sv4zRO8x0
相手がゾーン時はオバフロの視線逸らしもも効果無いんじゃなかったか
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 08:56:53.85 ID:DuCaiDsd0
>>597
おまっw
それはDF比較しかできてねーよw
しかもチームDFでの比較でしかねーw

あくまでこのスレの主旨は1対1が基本なんだろ?
現状最高峰の技はエンペラーアイでほぼ異論なしなんだから

赤>黄>他

決勝でどんな攻略するかで黄下げもできるし
ゾーン対完コピは
実質はゾーン対エンペラーアイだから
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 09:03:23.46 ID:DuCaiDsd0
決勝でエンペラーアイ相手に

ゾーンでなんとかなりました
ゾーン>完コピ

ゾーンでもなんともなりませんでした
完コピ>ゾーン

エンペラーアイのさらに向こう側がありそれでゾーン撃破
ここまでいったら黄が完コピできるか議論して決めろやw

もう溜めが長いとかみたいなちょっと劣化する設定は
どっかにぶっ飛んでる気がするけどなw
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 09:10:27.23 ID:qq8luug40
再現方法が違うが一応出来栄えは遜色ないことにはなってるからな
どっちにしても取り方によって強弱の判断が変わって判断しづらかった完コピにも
ようやく結論に近づくのか、楽しみだ
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 09:19:44.78 ID:5bVoOcQe0
>>599
だからその赤技対策のいかんもあと数週待てばでるかもというのにやたら早まる人がいるから比較材料としていまいちなものでの比較になる
要は「もうちょい待てよ」と言いたいのはわかるがそれなら自分でなく上で延々とやりあってる人に言ってくれよ
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 09:22:21.98 ID:H3CNjFZY0
結論…待て
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 09:25:39.32 ID:sv4zRO8x0
ていうか、いつからこのスレ1対1限定になったの
チームに対する貢献度も前は考慮されてたよな
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 09:40:38.64 ID:H3CNjFZY0
基本1対1で強さ比べようぜって話だろ
1対1で差があるのに貢献度で緑さんは最強や
みたいなのは勘弁してほしいですわ

漫画の描写的にも1対1至上主義な傾向ですし
勝負の優劣がエース依存って意味でね

黒子の貢献度なんてどの程度か比べにくいし
強さ議論でも上位にこなくても仕方ないでしょ

それも含めた強さ議論したいなら別スレ建ててやればいいよ
貢献度まで完全に入れて議論とか今よりまとまんねーから
貢献度なんて参考程度でいいんだよのが俺の考え
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 13:26:55.48 ID:xfWe3Upp0
>>598
視線逸らしが有効そうなのは
青峰の他にアウトサイドシューターの緑間か黄瀬ぐらいだが
この二人はゾーン入ったことないから判断しようがないね
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 13:27:15.85 ID:aor8Lxat0
でもパス技術は重要だよな、個人のパス技術なら一対一のラインに入るかもしれんけど
ゾーン対決で青峰と火神が互角だったこと考えると青峰のパスしない縛りはゾーン時は結構な差になる
完コピ黄瀬なんかは3方向攻撃をパスでしのいだりしたし
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 13:29:23.20 ID:xfWe3Upp0
青峰はゾーン入らなくても伊月の代わりに木吉入れた
最強トリオを抜いてシュート撃ったぞ
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 13:41:37.01 ID:aor8Lxat0
ゾーン時の火神と青峰の差な
完コピ黄瀬とは比較してるわけじゃなくて完コピ黄瀬はパスも強いって話
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 15:57:46.07 ID:L5QbLsU30
黒子のパスやミスディレに反応できないのは紫原の他にも黄瀬、緑間といるけど
木吉にまでやられてるのはなぁー、スタミナにも難ありだし
やっぱりキセキの中でも紫原は落ちるね
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/12(火) 16:15:38.34 ID:aor8Lxat0
緑間さんも引きつけてパス出す作戦だったとは言え木吉に3P止められてたけどな
洛山戦前半とか無冠と5番のダブルチームで苦戦してたし
そのあと盛り返したと言ってもそれ言うと紫原も木吉にやられてたのは一時的で最終的にイージスの盾破り1人で攻略したしな
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 08:33:29.86 ID:n5SwDIB80
青峰にいたっては火一人止めるのに手がいっぱいでザルみたいに日向や木吉に得点許してるしな
無冠ですらない笠松にも止められるし
紫原は火を余裕で止めて、さらに日向や木吉らもブロックしてる
パス許したからやられてるとか意味がわからん

野球でいうところの
守備範囲が広すぎて守備機会が多すぎるから相応にエラーもつく=紫原
守備範囲が狭くてグラブに触れないからエラーがつかない=青峰

ってとこ
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 13:48:50.79 ID:x9cfrOqa0
紫原は1試合フルに持つタイプではないし、黒子のような色物タイプで他のキセキ達とはちょっと比べられない
さらに木吉達の策にはまりボロカスになってる描写は印象悪い

最終的には得意の高さでも火に抜かれちゃったし、完全に火神の下位互換に成り下がっちゃった感じ

特殊 赤
速さ 青
高さ 火
器用 黄
3P 緑 

まあストーリー的にもキセキの中で一番いらないキャラだし仕方ないかもね
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 13:54:34.44 ID:SSn9LiyA0
緑と紫って不評なんだな
実際に試合やるなら自分のチームにそいつら選ぶやつ多そうなのに
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 14:47:43.97 ID:+kNi4iT50
紫原の強みは高さじゃなくて守備範囲だろ
赤司の守備は最強クラスでも止めれるのは1人だけだし対多数のDFで紫原が最強なのは変わってない
というか火神に高さで負けたのは火神がゾーン入ってて紫原がゾーン入ってない時だし
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 16:06:02.57 ID:ZHEIn5vK0
最後のメテオジャムったあたりはふたりともゾーンだったような

紫の最大の強みが高さではなく広さってのはその通りだと思う
高さは火より一枚落ちても広さは全キセキ級の中でも群を抜いてる
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 22:11:08.34 ID:NRrlcIyV0
っていうか、真価はやっぱ、防御における守備能力じゃね?
バスケが得点レースである以上、相手の得点能力を大幅に減らせるのは強い

守備に徹してる分にはスタミナ切れも起こさないだろうし
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 22:28:02.90 ID:pRMXI7DN0
黄瀬は非ゾーン火神に負けることがほぼ確定しましたね。
SSS 赤司
SS ゾーン火神 ゾーン紫原 ゾーン青峰
S 紫原 青峰 緑間
A 火神 完コピ黄瀬
B 氷室 灰崎
C 黄瀬 黒子
D 木吉 花宮 葉山 実渕 根武谷
E 笠松 日向 今吉
以下、弱者
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 23:30:23.25 ID:HEwvSdNu0
お、おう
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/13(水) 23:57:59.66 ID:UG2stQbkO
赤司>黄青>紫緑

まぁこんな感じで予想通りだな
黄瀬はもしかしたら赤司側にいくかと思ってたけど
やっぱり赤司が断トツチートですわ
もっと他の面子も入れるなら

赤司>黄青火>紫緑>>>>>黒氷灰>>>>>無冠

って感じ
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 00:43:18.35 ID:9iZDlZRb0
黄瀬と青峰はかなりいい勝負になりそう
ようやく青峰に追いついたって感じ
紫原は黄瀬とは違う意味で体力面に難あり
木吉に執着されたくらいで脚にがたくるし
緑間さんは…
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 01:55:54.53 ID:vbv0by+80
紫原の体力はチームメイトがカスだったってのは理由にならんのか?
よく海常・秀徳メンバーのお荷物っぷりが取りざたにされるが
実質陽泉は紫原と氷室のチームのうえ氷室はDFではミスディレで負担はほぼ紫原に集中

>>618>>620に異論はないが
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 02:02:38.70 ID:8b0SvN2K0
すまんが高さが上だからなんなんだ?
強さとは別次元の話だろw
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 02:23:03.66 ID:ZKRD4FXL0
ゾーンなし完コピなし
赤>紫>青>緑>黄

緑弾数がゾーンや完コピと同じく制限能力でなし扱いなら
赤>紫>青>黄>緑

さらに細分化して火を組み込む
赤>>>紫>青≧火≧黄≧緑

これに
完コピとゾーンの差
紫のゾーン描写不足で紫下げる下げない
エンペラーアイの効果

組み合わせると十人十色になるわな

完コピとゾーンの優劣で黄の序列は
議論の余地はなくいずれ描写される

紫ゾーン状態をどう扱うか

決勝がエンペラー無双
黄>青紫

決勝がゾーン無双
青紫>黄

ゾーンは一律
紫>青

ゾーン状態での描写が必要
青>紫

個人的な意見だけど
ゾーン紫>ゾーン火引いては青より上
状態別ランクならね
なので青の自在にゾーン入りはここのランクでは無意味

試合を通してのランクになるなら紫下げは描写上から必要だと思うし
青の自在にゾーン入りやらも考慮する必要あるだろうけど
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 04:32:03.67 ID:m7jlNdrG0
ゾーン完コピは個人的な評価付けるなら単純な強さでは
ゾーン火神(メテオジャム有り)≧ゾーン紫原≧(DF不可の壁)≧完コピ黄瀬≒ゾーン火神≧(パスの壁)≧ゾーン青峰
で使い勝手だけを見るなら
完コピ黄瀬≧(分割使用の壁)≧ゾーン青峰≧(任意発動の壁)≧ゾーン火神≧(持続時間の壁)≧ゾーン紫原
ってくらいなイメージ
単純な強さに関しては完全に一対一前提にするなら完コピ黄瀬、ゾーン火神、ゾーン青峰の差はほぼないと思ってる
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 05:34:03.43 ID:KtzcAavsO
紫原は現状じゃ燃費が悪すぎる
ゾーンも火神や青峰に比べて短すぎるし
野生青峰を常時圧倒できるなら青峰には勝てるかもしれんが

黄瀬は3分間で15点をひっくり返すことができて、それを7分間使用可能
仮に紫原が土壇場でゾーン入りできても長く見積もって1分しか保てないだろうから
残り6分間を使用される以外で30点差以上をつける必要がある
流石の紫原でも通常黄瀬相手に30点差つけるのは不可能

青峰ならゾーン2〜3分は保てるだろうし、ゾーンを完コピにぶつけるとして
完コピ使用される時以外で20点差つけとけばイーブンって感じだから
かなりいい勝負になる

この勝負はあくまで個人の強さを比較してるからチームメイトはそれぞれ同レベル設定な
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 10:15:37.09 ID:YRC+8L/z0
完コピは結局赤の技対策がさっぱりだから赤戦始まって誠凛がどう動くかわからんと判断できないことになってしまったな
わかったのはとりあえず火神はゾーンに入らず紫技は伊月でも止められるくらい
漫画としての面白さ的にも微妙だからシュート後にちゃんとした完コピ攻略やってほしいもんだ
まあ現状は前から出てる
赤>(壁)>青黄>(壁)紫≧緑
紫は体力以外にも攻めのあの技が伊月クラスに止められるからOF評価もダウンだわ
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 13:08:50.21 ID:8Lz0b3xq0
伊月にボールが弾き飛ばされてたけど
これ本家だったらもっとガッチリホールドしてるよなぁ
コピーはやはりかなりの劣化だと見た
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 14:03:47.14 ID:SrGtTz0bO
もともと劣化言うてましたやん
劣化を組み合わせて本物のように見せてるだけのはったり系
足不調であれだけできたら凄いほうなのかもだが
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 14:38:07.93 ID:y844BUSo0
紫原ならもっと高い位置でボールもらって
その位置をキープしたまま回転ダンクだからな
これをやられたら赤司でも止めようがない
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 14:46:18.85 ID:m7jlNdrG0
そもそも紫原はなんで赤司に勝てないんだろうか
ゴール下のプレイなら赤司の能力大して関係なくね?
まぁ紫原は自分でドリブルしてボール運ぶし守備範囲もゴール下だけじゃないからそこでやられるのかもしれんけど
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 16:35:28.51 ID:XI+q0/Zi0
>>626
紫原さんはそもそも1試合フルに持たないことが原作で確定したんだし、フルで戦えるキセキメンバーと比較してもしょうがない

赤>青>黄>>緑>>>>[1試合フルに持つ壁]>>>>紫

もし比べるなら↑ぐらいだろうね
キセキメンバーなのに日向ら小物に翻弄され、最後は火神にボロ雑巾にされる扱い見てもそう
作者もそろそろ火神をキセキに勝たせたかったから火神のかませ要員でしょうね
あきらかに黒子のバスケ(キセキ)の中で一番いらないメンバーだしね
緑間は外から勝手に放ってるタイプで火神との勝ち負けの優越が分かりにくいタイプだから

そもそもバスケなんて欠陥競技じゃん
ゴールは3mの宙にある
その時点で公平なんて言葉はないんだよ
結局デカイ奴が勝つように出来てるそれがこのクソスポーツの根本だろ
小物がどんなに技術(スキル)を磨こうが
圧倒的破壊力に勝てるもんなんてない
どんな理想もオレにとっちゃ
ただのゴミだ

というありがたい紫原さんの名演説
このあたりから火神に負ける脂肪フラグびんびんのキャラでした
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/14(木) 17:05:27.76 ID:KtzcAavsO
赤>青黄火>紫緑 だな
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 01:16:16.62 ID:I/rXXv6+0
>>632
お前みたいなクッサイやつは」このスレにはいらんわ
キャラdisならアンチスレでやれや
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 04:57:06.09 ID:PN3xvEO80
燃費じゃなくて
スレの主旨たる状態別の強さを語れ
そのあとで燃費うんぬんやればええから

ゾーンを横並びにするか
差をつけるかすらきめらんねーよな
お前ら
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 12:40:51.76 ID:Z1j5VXld0
半年で成長しすぎてるし3年になった時はとんでもなくなってるんだろうな・・・
20分完コピとか
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 12:47:35.58 ID:mOyc97DZ0
紫は作中最高の火神と後だしの木吉がいたセイリンだから脚壊したのであって
他が相手だと壊す要素ないからなあ

赤(総合力最強)>紫(通常時最強)≒黄(最大風速最強)>緑(得点力最強)≒青(突破力最強)
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:01:57.00 ID:y0FWhQRE0
青峰はパスしない縛りがなければな、ミドルレンジシュートはどこからでも撃てる上に作中最強の精度だし
パスがあれば木吉のやったイージスの盾破りが簡単に出来るから紫原相手でも普通に点取れると思うんだが
まぁブロックに飛んだ相手を躱してシュート撃てるから1人イージスの盾破りが出来ないこともないのかもしれんけど
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:04:55.15 ID:dq9tlhKn0
紫は緑と同系統の一芸特化型
緑が3点ずつ加算の攻撃力最大だけど弾数制限などの弱点持ちで防御もこれといったものなし
紫は広範囲防御できるが体力面に超難ありで攻撃はコピーの劣化考えても無冠クラス以上だと止められそう
結局はチートに制限がない赤>(壁)>青黄>(チート自在の壁)>紫緑
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:11:45.70 ID:zyuBPXRd0
紫と緑が一緒は無いわ
紫>緑だろ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:14:36.31 ID:mOyc97DZ0
青は紫から点が取るのが至難、火とも今ほどは強くない時期での勝負
紫はその野生火に圧勝、OFも結局ゾーン以外には全勝
ゾーンが相手でも氷室他を使えば十分得点可能
青はゾーン状態でもほとんど得点なし
さほどリードされてないからか、黄はゾーンにもさせられない
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:15:44.56 ID:mOyc97DZ0
よって紫は青や黄よりは強いでしょうな
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:15:44.91 ID:JhG/6ebu0
赤はエンペラーアイが破られたらとたんに高さとフィジカルも低いもあいまって最弱になることもありえるね
赤の試合が楽しみすぎる
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:18:34.15 ID:y0FWhQRE0
紫原は緑間のフェイントにかかるかどうかだな、フェイントにかかってたら連続跳躍しないと止めれないから負担でかいし
それに加えてオールコートで走らないと止めれないから木吉のイージスの盾破り以上に負担かかるんじゃね?
緑間は身長的には木吉より高いし、連続跳躍の負担がでかいってのは秀徳2戦目で言われてることだしな
オフェンスに参加しなければ負担減って持つかもしれんけど得点力ガタ落ちするわけだし
そもそも紫原がオールコートに引きずり出されるだけで守備に大きな穴が空くからな
まぁ陽泉対秀徳なら紫原を緑間に付けるような真似はしないだろうけど、他4人で緑間止めて紫原1人で守った方がマシ
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:19:16.89 ID:mOyc97DZ0
>>643
それはないな
赤より強い隠し玉がいるからありえるけど

むしろ最終試合だから超インフレの可能性が高い
どれだけ黒や火を強くしても問題ないわけだから
ゾーンを越えたゾーンになった赤をさらに超える火や黒という展開が普通に予想できる
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:32:05.94 ID:y0FWhQRE0
>>641
帝光時代は全力での試合は禁止されてる上に覚醒後の青峰は本気でプレイしたことがほとんどない
だから青峰が紫原から点取るの至難って言ったのは黒子に気を引き締めさせるためで実際の経験じゃないだろ

それに野生火神なら野生青峰も完全に圧勝している
途中やられたのはオーバーフローのせいだからオーバーフロー使ってない陽泉戦との比較にはならん

ゾーン火神から点取れたといってもその時誠凛に桐皇戦とは違って木吉はいなかった上
陽泉には誠凛側がゾーン火神か木吉+日向以外止めれないミラージュシュートのある氷室がいたから可能だったこと
加えて言うと青峰はゾーン火神相手に得点は1度しか決めれなかったけどゾーン火神相手にもほとんど得点させてない
紫原はゾーン火神に得点されまくってるからそれだけで紫原>青峰とは言えん
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:37:57.10 ID:mOyc97DZ0
>>646
×紫原はゾーン火神に得点されまくってるからそれだけで紫原>青峰とは言えん
○紫原はゾーン火神に得点されまくってるからそれだけで通常紫原>ゾーン青峰とは言えん

でしょ?
その時点でレベル差結構あるよな
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:38:20.32 ID:y0FWhQRE0
ゾーン紫原もゾーン火神止めれてないじゃん
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:43:19.57 ID:mOyc97DZ0
メテオジャムは無敵なんだろ
ブロック不可能とかアレックスだかが言ってたよな?忘れたけど
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:47:10.21 ID:y0FWhQRE0
それに残り20秒でようやくゾーン入ってすぐに限界来た紫原じゃゾーン対決で有利に立ったところでな
青峰のスピードとフォームレスシュート止めるなら走らされも飛ばされもするだろうし
OF参加を減らして温存すればその分得点力は落ちるからリードされることになる
残りギリギリでゾーン入っても微妙だし早期にゾーン入れば負担もでかくなって飛べなくなるのも早いだろ
飛べなくなればパワーでゴリ押し出来るダンクは使えなくなるから得点力ガタ落ちするしDFもボロボロになる
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:50:52.56 ID:mOyc97DZ0
青峰相手じゃDF1回につき軽いジャンプ1回したら終わりだから足に負担もかからんて
後だし権利もできないし、火みたいに紫に全力で飛ばすほど飛べるわけじゃないから
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 13:55:09.26 ID:y0FWhQRE0
シュートフェイントからのドライブでシュート撃てば連続跳躍させられるんじゃねえの?
フォームレスシュートは相手の動き見てからシュートの型を変えれるし
青峰の場合中距離はほぼ100%決めてくるから後出しの権利なくても飛ぶしかない
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 14:00:02.50 ID:BvOavreQ0
>>648
火神に普通に力負けしてるからな
たまたま入れたけど青峰や火神よりゾーンの時間はるかに短いし未熟なもの

しかもゾーンなくても1試合持たない程度の足腰の弱さ(火神は克服済み)を
木吉達に狙われて攻略される程度だし、キセキの中でも格落ち感ハンパないよな
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 14:12:27.70 ID:wQP5YTLm0
ゾーン火に通常紫が力負けしたのは仕方ないだろ
通常状態で紫>火と青>火は間違いない
紫と青では3Pがない青相手なら結構紫有利じゃね
青の自在ゾーンでどこまで青が無双できるかが分かれ目っぽい
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 14:16:37.98 ID:BvOavreQ0
>>652
ぶっちゃけ紫原は飛ばせば勝手にへばるって設定だから崩すのはいと易しだな
緑間の3Pの軌道なんて超飛ばなくちゃならないからあっという間にへばるよ

しかも緑間の場合、紫原のジャンプ制限と違って弾数制限ないしね
桜井の3Pあたりも投げるタイミングに癖があるから紫原には厄介かも
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 14:19:47.42 ID:mOyc97DZ0
>>652
飛ぶだろ
半ジャンプ1回ですむけど

とりあえず、俺でも至難って言ってるんだから至難だろ
赤や紫がいるのに、俺に勝てるのは〜とか言ってる青が謙遜みたいなことするわけないしな
それにたいして取れるとか言っても希望的観測にしかならない
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 14:28:29.60 ID:y0FWhQRE0
>>654
なんで3Pラインギリギリ中のゴール裏からシュート決めれるのに3Pないんだろうな、青峰
3Pラインギリギリ中でもゴール裏から決めれるなら普通の3Pも余裕で撃てそうな気がするけど
練習しなくてあれってことは練習始めたら2年目あたりでフォームレス3Pシュートとか使えるようになるんだろうか
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 14:46:21.92 ID:dq9tlhKn0
>>640
いや紫の攻めの要が崩れ去ったのでその辺わからなくなってるよ
紫は相手を止めても自ら点取る能力にかなりの不安要素しかなくなったので緑以外のキセキとでは一段落ちる
緑は緑で防御面に問題ありなのでお互い攻め守りの消耗戦
あとは両者の体力がどれだけ続くかかな
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 15:07:22.97 ID:f1vfQIFM0
>>658
トールハンマーがスティールされたことを言ってんなら
紫は高い位置で受けたままでかい図体で回転するから全く関係なくね
そもそも今回の攻略は全て誘導されてタイミングを完全に読み切られてたからだろ
一回きりの赤のスティールみたいなもんで警戒されれば二度目以降は更に難しくなる

それとは別に紫vs緑は緑に分があるとは思ってるが
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 15:14:02.35 ID:dq9tlhKn0
まず高い位置でうけるというのが誰かのパス前提になってない?
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 15:25:55.52 ID:f1vfQIFM0
なっていた
しかし今回かなり特殊ケースなのにそんなにトールハンマー下げに繋がるか?
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 15:29:32.84 ID:y0FWhQRE0
紫原はシュートがダンクしかないからゴール下まで行く前にパスかドリブルを止められるとな
でも火神いても紫原にボールが渡るとゾーン無しじゃ止められないらしいからドリブルも相当なんだろうなー
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 15:34:33.65 ID:dq9tlhKn0
今までもトールハンマーってジャンプする前に止められそうって意見あったし
それを具体的に止める描写でてきたのは大きいと思うよ
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 16:19:09.82 ID:mOyc97DZ0
そうか?
逆に、中距離orゴール下にいるときの最強の技(赤以外の技で)がトールハンマー
ってのがはっきりしたからむしろトールハンマー上げじゃないの?
まあ緑と黄はゴール近くで技がないから
トールハンマー>フォームレスetcの青の技ってことになるだけだが
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 17:03:38.35 ID:BlSV71hn0
基本的に紫原にポストでボール持たれたら終わりだよ
だからパスが渡る前に奪う方法を考えた方がいい
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 17:04:06.75 ID:OJsk/NvNO
一定の体勢にまで到達すればゾーン以外に止められないが
そこに至る前までなら伊月クラスでも止められる
他にこれといった攻めの手段もないのでOF評価が下がるのは避けられないわな
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 17:13:54.92 ID:L10v5VZ90
>>645
それもないな
赤の場合、他の無冠も強描写しないといけないから
必然的に赤の強描写は減る
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 20:39:39.55 ID:8BUUVtns0
赤は本気出した場合、指揮能力がヤバそう
ルート誘導とか、攻撃における連携の組み立て指揮とか、最強ランクなんじゃなかろうか
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 23:04:02.70 ID:PN3xvEO80
まだ試合トータルとかやってるんかよw

試合トータルになると作中後半に描写される方が有利になってくだけだから

青厨は試合トータルしてじゃなく
状態別でのランクをつめた上で次に行こうや

エンペラーアイが破られて赤が最弱落ちはないだろうけど
黄が最弱落ちは割と現実的なレベルである

エンペラーアイ次第で赤に次ぐ二番手から最弱まで現状幅広いポジョニングの黄

決勝で一番左右されそうなのは黄の順位
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 23:37:30.96 ID:f1vfQIFM0
いくら赤に奥の手あってもキセキ全員に軽々破られるほどアンクルの威力ガタ落ちはないんじゃね
天帝の目とまでつけたのにしょっぱすぎだろ
キセキの技で次から二度と通用しないほど完全に破られた技はない

とりあえず>>2>>3で今のゾーン火ってゾーン青と紫より若干強いだろ
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/15(金) 23:59:32.94 ID:dq9tlhKn0
完コピの強さの要が赤コピと任意発動で評価してる人多いからそういうのふまえれば
S 赤(常時発動の眼)
A ゾーン青 完コピ黄(赤の対処法いかんで変動あり)
B ゾーン火(発動条件は確定してるが現海常戦のように発動できない場合あり
C ゾーン紫(発動条件が不確定)
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 00:28:54.08 ID:RrmtZBfCO
結局、赤以外でキセキ同士の対決となるとゾーンが鍵になってくるな(黄瀬は完コピ)
特に対黄瀬なんかはいかにゾーンを持続させて少しでも完コピの時間潰しするのが重要
そう考えると紫原が黄瀬に勝つのは厳しい
緑間さんは論外
青峰と火神は持続時間を考えると黄瀬とトントン
ただ、火神は任意でゾーン入りできないのと
青峰みたいにゾーン以外で通常黄瀬を終始推せるわけじゃないから
黒子がいないとやっぱり厳しいかも
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 00:33:16.27 ID:kgCNeP2T0
>>671
だから、条件発動って項目いる?

超サイヤ人になれるやつが3人います
一人は自在になれます
一人は味方が殺されたらなれます
一人は負けそうになったらなれます
でも超サイヤ人になった状態なら互角です

これを状態別で並べるなら
三人同じ所に並べるんだよ

戦った場合は自在になれるやつが勝つ
ならそれで問題ないけど

状態別なら横並びになるのよわかる?

状態別ランクで進行してるんだから
まず状態別でちゃんと評価下して
試合でならこーなるあーなるおーなにしたらいいんじゃね?
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 00:39:09.80 ID:kyfavcNR0
作戦として組み込むことができるから発動条件や維持時間は重要だろ
今回の海常戦でも完コピは作戦として組み込んできたけど火神のゾーンはカントクが言うように不確定すぎて作戦として組み込めなかったし
結局今のところ最後まで入ってくれそうもないし
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 02:30:54.71 ID:kgCNeP2T0
>>674
状態別って意味わかってる?
俺が言ってるのは状態別で並べた上で議論したら?っていってんの

自在に入れる青も結局自在に入れる優位性を作中の試合で活かせてないでしょ

紫側に
紫ゾーン>火ゾーンが作中で確定してる
の方がまだ作中で明言されてる分、根拠として強いよ
って言われたらなんて反論すんの?
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 02:54:11.65 ID:fhmhjflA0
主役校相手にゾーンの優位性を生かしてもらえなかった青と
主役校の火神を同列で考えるのか?ってところまでいくつもりかよ
味方が殺されそうになるまでサイヤ人になれない奴より
いつでもサイヤ人になれる奴の方が仲間にとってはよっぽどありがたい存在やんけ
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 09:54:50.01 ID:da1Bb7bxO
ID:kgCNeP2T0は何が何でも発動条件とかゾーンの強さに含みたくないんだろうなあ
そういうの含めて「ゾーン」という状態の強さだと思うんだけどね
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 15:47:58.18 ID:EnjWLKH80
完コピの強さは自分で任意発動できるとこも含めるべきだし
ゾーンもまた同じ

完コピと言えば
黄瀬引っ込んでる時間長いせいで普通に足休められた可能性もあるわけだよな
つか常識的に考えるとそうなるよな
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 16:03:34.87 ID:h1ULa45M0
完コピのリミットと怪我は関係ないだろ?
完コピの代償は激しい体力の消耗であって足への負担ではない
リコの言い方も体力が回復しているとかじゃなくて消耗が減っているって感じだった
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 16:47:20.10 ID:lDbydHl00
何で燃費がよくなったのかカントクが気付くかと思ったら結局なかったな
まあ最後に目のエフェクト被っててわからなかったが
実はゾーンに入ってましたーとなる可能性も0ではないが

状態別なら紫ゾーンは火ゾーンより強いんだが
入ってた時間が短すぎて必ずしも紫>火と言えるのか
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 16:51:09.41 ID:maoOA61Y0
状態別にゾーン自在を含めてやったとして
どんな答えが得られるんだよw
任意発動したら状態がゾーンと通常に切り替わるだけなのに

完コピと違いゾーンはオンオフを試合で使い分けたこともないのに

黄の行き着く先は常時完コピやね
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 16:57:05.47 ID:EnjWLKH80
>>679
休んだせいで足の消耗が回復したってことじゃないの
つか完コピの制限時間ってのは後の試合への影響も考えた時間って可能性もあるから
休んだ分だけ後を考慮しなくていいことになったって可能性もある
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 16:58:11.03 ID:EnjWLKH80
ああすまん
足じゃなくて体力のことだな
体力は休めば普通に回復するだろ
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 17:41:38.06 ID:h1ULa45M0
だから回復してるんじゃなくて完コピによる体力の消耗自体が少なくなってるってカントクが言ってるんだって
まぁともちげするかもしれんけど

>>680
そもそも紫ゾーンが火ゾーンに勝てるかも怪しくなってる気もする
紫ゾーンは木吉いなかったら押し切られてたことを考えると火ゾーンでも止めれないけど
メテオジャムがゾーン紫でも止めれないならお互い点取り合いになって互角に持ち込めるわけだし
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 17:59:42.01 ID:CASApnCG0
メテオジャムがいつでも出来る前提か?
あれはセットオフェンスでは難しいわ
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/16(土) 22:43:10.50 ID:pf2dk1JI0
単純な能力値だけなら紫原が一番って設定なんだからゾーン入ったら火神でも勝てないだろ
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 01:01:04.45 ID:/qO7Gexh0
基礎スペックだけなら紫原と青峰が他とずば抜けてるけど
正直ゾーンになるとなんでもありだよな

脳内イメージで模倣する完コピと雑念を無くすゾーンは相性悪い気がするが
共存できるのかな?
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 05:00:31.21 ID:5wfEx4KKO
技術力は黄瀬がずば抜けてるな
そして、緑間さんご自慢のシュート力は
黄瀬にとって得意技術の1つに過ぎないという・・・
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 06:19:49.65 ID:Df8bJgP00
ゾーンだと紫原>火神≒青峰で自分の意思で自由になれるのは青峰だけ
普段だと火神は青峰に歯が立たない
時間制限有りだけどキセキの技をほぼ完全に再現できる黄瀬
身体能力も技術も無意味と化す眼を持つ赤司

小説版からすると身体能力も赤司以下っぽいのにオールコートまで真似された緑間はどうするんだろ
今大会で終わりならこのまま終わりってあんまりな結末になるが
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 09:59:25.86 ID:NBQtiECX0
緑間は的中率だと思うがな
黄瀬の器用さは群を抜いてるが緑間本人にもある弾数制限は当然あると思う
例えば緑間が1試合に30本が限度(気合で伸びたりする)だとするなら黄瀬は
1試合3本とかな、実際黄瀬は緑間3Pを乱発しないし

個人的にキセキは
赤…特殊、紫…高さ、青…敏捷、黄…器用、緑…特化だと思ってる
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 13:53:16.57 ID:KorRuWxT0
準決勝で誠凛が勝てば三位決定戦が海常vs秀徳になるな
決勝とは違う意味で気になる組み合わせだから、
藤巻には描いて欲しいけど難しそうだな
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 14:58:38.59 ID:1MQhg+7p0
どうせ秀徳の圧勝って言いたい所だが
最近、腐の圧力で黄瀬の怪我がなりつつあるな
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 15:03:07.10 ID:G+1+Mi6z0
腐はむしろそういうケガネタとか大好きなイメージある
むしろ話の展開を考えて、作者本人がなかったことにしたいだろな
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 15:03:24.83 ID:/qO7Gexh0
緑間が不遇なのは完コピの黄瀬の3Pが緑間以上に溜めいるはずなのに
ポンポン撃ってるから緑間ェ…ってなるんだよな
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 15:13:13.65 ID:onGfBYki0
緑間3Pよりよほど他技の方が使われてるが不遇という意見は聞かねーぞ
緑が一段弱いとされるのはやっぱゾーンがないのが大きいだろ
青紫火のゾーンや完コピを相手にしたときにゾーンがないから対抗できる気がしないんだよな

3決をやり5分でも黄瀬が出てそこでゾーン入る描写なりがあれば評価はかなり上がる
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 15:21:16.04 ID:TbMpFsfq0
>>693
そんなんで怪我治ったら腐女子から一番人気の黒子がいる誠凛は全勝してるわ
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 15:25:01.88 ID:IEtogVN80
何を言おうが怪我はあるわけで
黄瀬は怪我のマイナスがない状態はもう計りようがない
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 16:11:10.00 ID:RWq1YYCi0
>>690
紫は高さで火に負けちゃってる
火に負けるだけならともかく、日向に翻弄されてるのは大きなマイナス要素

赤>青>火>黄>>緑>>>>紫
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 16:13:26.88 ID:/qO7Gexh0
>>695
完コピで緑以外の他の技は足りない部分を他で補ってるのに
緑間のだけは溜め長いだけで精度一緒とかかわいそうだよなということを言いたかった
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 16:15:11.75 ID:CGZqq4Av0
>>698
キセキはって条件付だけど
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 18:13:20.84 ID:BsSJIzq/0
更新
3ポイント S 緑間 A 日向 桜井 黄瀬 B 実渕 笠松 今吉 森山
パスワーク S 黒子 A 赤司 高尾 花宮 今吉 伊月 笠松 春日 福井 石田 緑間 木吉 火神 B 桜井 日向 葉山
スピード S 青峰 A 紫原 黄瀬 灰崎 火神 氷室 緑間 若松 笠松 木吉 赤司 B 葉山 花宮 高尾 小堀
得点能力 S 青峰 紫原 A 火神 緑間 黄瀬 灰崎 氷室 赤司 B 葉山 日向 桜井 木吉 パパ 笠松 花宮 岡村 大坪
ディフェンス S 赤司 紫原 A 青峰 火神 黄瀬 緑間 灰崎 B 津川 木吉 実渕 氷室 早川 中村 小堀 大坪 パパ 笠松
リバウンド S 紫原 木吉 火神 A 岡村 劉 早川 根武谷 大坪 原 B 若松 小堀 鳴海 水戸部 岩村 パパ
スティール S 赤司 花宮 黒子 A 青峰 B 今吉 高尾 桜井 宮地 森山
ブロック S 紫原 火神 青峰 A 緑間 黄瀬 灰崎 木吉 B パパ 大坪 若松 小堀
必殺技 S 赤司 黄瀬 黒子 A 緑間 青峰 火神 灰崎 氷室 紫原 花宮 木吉 葉山 B 日向 伊月 高尾 桜井 森山 実渕
高さ S 紫原 火神 黄瀬 A パパ 劉 岡村 大坪 緑間 B 鳴海 若松 木吉 青峰 小堀 宮地 根武谷 瀬戸 諏佐
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 18:36:35.11 ID:/wBJclQv0
>>701
色々苦労が見えるけど必殺技の黒子がどうしていまだにSなのかちょい疑問
あとやはりというか黄瀬の位置が安定しないな
あいつだけは一覧作る人間によって高く出たり低く出たりするんだろう
個人的には得点能力の火神と黄瀬はSに上げてやってもいいと思う
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 18:45:40.25 ID:3sW7S+lY0
あと試合でもないのに技の弱点追加された紫の得点力が高いのもねえ…
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 19:27:41.85 ID:KsznW+Q+0
黄瀬はパスワークのAに入ってもいいと思うが
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 19:46:46.71 ID:onGfBYki0
得点能力は火と黄を上げて紫を一個落としてもいいな
1on1ならSでいいが試合通してなら半分しかOF参加してないのが若干引っかかる
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 20:53:51.33 ID:KF+qcx500
>>703
むしろ今回の件で完コピの不完全さだけが浮き彫りになったと思うんだが。
黄瀬のトールハンマーはドライブでゴール下に切り込んだ後
ボールを下げた状態で半回転余分に回る必要があって
結果的にその隙を突かれたわけだからな
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 21:16:41.12 ID:8h6hjHPCO
それでも完コピの得点力って凄いと思うけど
実質誠凛5人で止めに行ってるし一回止められたくらいじゃ無効にならない印象
甘すぎだろうか
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 21:30:15.33 ID:KsznW+Q+0
>>706
あれはトールハンマーを使うと完全に読めてないと不可能だったらしいから隙ってもんでもないだろ
それに実質動きを読みきっていても5人がかりでもボールを奪うことができなかった訳だし
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 22:03:51.33 ID:TbMpFsfq0
5人抜きなんて今までいなかったし不完全どころか評価上がりまくりだわ
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 23:21:35.84 ID:5wfEx4KKO
現状、1on1最強は完コピ黄瀬か赤司だろうな
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/17(日) 23:40:11.51 ID:/qO7Gexh0
>>709
桐皇戦で青峰がやっただろ…
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 00:22:46.85 ID:PaoleH3Q0
青峰は攻撃力もスピードもこの評価ではSもらってるね
つか前も誰か言ってたけどたった3段階評価じゃ評価しきれないと思う
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 02:23:02.38 ID:skh6sXc60
>>690
30×3=90点
普段からこれぐらい決めてたら
青がエースとは言われてないよ

オールコートは5本前後が基本的な限界ラインで
あとは+2〜5本調子によって伸びるぐらいじゃないと

緑が毎試合5〜60点取ってる計算しないといけなくなる
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 02:54:29.82 ID:DJ74+aWEO
例え話なんじゃないの?
よーやからんけど
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 05:51:21.13 ID:aI2whQh50
青がエースって帝光時代か?中学時代は緑間さんハーフまでしかないんだから高校以降と全然違うだろ

>>711
野生青峰なら今の誠凛相手でもオーバーフローとゾーンがなければ5人抜き出来そうなのが恐ろしい
トリプルチーム+オーバーフローかゾーンじゃないと全く止まらなかったしな
完コピ黄瀬は野生ないから青峰単品で5人抜きできないのも別に不思議じゃないしな
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 10:23:01.27 ID:RaR/hMMPO
コピーは発動する瞬間キセキの性能を発現するだけだけど、本家は常にその動きをする。
青峰何かは常時フォームレスであの動きをするんだしゾーン以外は未だに対策無しだろうね。

今回火はゾーン入ってないよね?理由あるのかね
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 11:11:25.71 ID:0RS6h/RA0
紫は普通に黒に弱点見抜かれてて
調子のってポンポン飛びまんまと策にはまってて印象悪いよな

というかキセキの面子でこれほど分かりやすい弱点があるの紫ぐらいだろ

緑の3Pは制限なしに強化されてスタミナ切れ起こさなくなったし
黄のコピーは本物には勝てないってだけで弱点ではないし、
黒が弱点だと火に指摘されてるけど黒が弱点じゃないのなんて青ぐらいで
緑、紫なんて黄よりもっと悲惨な目にあってるしな
青はパスしないが他がどうすることもできないし、
赤は強いて言えば高さだが、ある程度眼で補えるだろうし、そもそも役割が全然違う
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 11:35:36.60 ID:FgifA+EJ0
>>716
黒子の超観察眼の準備をしておかないと決勝の赤司戦で対抗できないから
黒子を中心にした罠で黄瀬を仕留めようとしてるせいかも

どっちにしろ味方が負けそうにならないと火神はゾーンに入れないんだし
準備が出来てない序盤はともかく、黄瀬rが抜けて逆転してからは
大量リードだったり、追われても逆転はされていなかったりと、ゾーンに入る
大義名分が弱いからじゃね?
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 16:31:50.96 ID:GNtAUnc5O
今回は黄瀬が半分以上出てないから仕方ないね
むしろ半分以上出てないのにここまで誠凛を追い詰める完コピの破壊力がエグ過ぎる
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 16:50:16.60 ID:8LDR5l7m0
追い詰め切れてないからゾーン入らないんだけどね
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 16:52:58.06 ID:yVEMl6N70
火神が気持ち的に追い込まれてなくても点差は追い込まれてるじゃん
それ利用すれば火神ゾーン入れないよう簡単に攻略されそう
やっぱり自在に入れる青峰ゾーンと完コピはそれだけで優位だな
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 16:59:24.44 ID:aI2whQh50
火神が最大限ゾーン活用しないと勝てなかった陽泉って普通にチーム力で誠凛圧倒してたよなーと思う
木吉抜けてたせいってのもあるけど氷室と紫原はゾーンないと誠凛じゃ止めようがなかったしな
ゾーン火神がいなければミラージュ無理に撃たずに流麗なダンスで火神以外は躱せるから2人がかりで止めるのも難しいし
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 17:07:01.15 ID:6vJnGTcY0
黒子の跡付け設定を正当化する試合だから火神がゾーンに入ったら困るんじゃね?
次の試合の為の捨て試合だけど、そう見えないように黄瀬に怪我だとか
バカみたいな完コピの強さとかでバランスとってそうだ

決勝では赤司は未来を、黒子は赤司の手の内を読みあう展開にしたいんじゃねえかなあ
だから海常との試合では火神の活躍じゃなく、黒子が見破って黒子が予測してチームは
黒子の予測通りに動くのが目標ってだけかも
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 17:17:55.08 ID:aI2whQh50
後付けって、黒子の観察眼なんて最初期からある設定なんだが
色んな試合でかなりの先読みを見せてるしな、秀徳1戦目で緑間のフェイントを読んだり
桐皇2戦目で青峰と火神が競るのを読んだり、陽泉戦で紫原が飛べないのに気づいたり
明記されてなかっただけで初期から黒子の観察眼は意識して描かれてると思うぞ
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 17:53:57.93 ID:UCYSdiW70
完コピはやっぱりパスが選択肢にあるだけでずいぶん強さが違うな
連続して同じ技はしないというのが弱点ではあるけどそれ以外はまさに無敵
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 18:12:46.52 ID:KLP0+Ubn0
足りない分をパスで補ってるって感じする
今回のバランスくずしたあとならまさにフォームレスの出番だけどそれよりも誰かにシュート打ってもらうほうの選択してるし
一つ一つの劣化部分を組み合わせとパス出しで補ってる感じなのかね
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 19:23:33.54 ID:GNtAUnc5O
「できない」じゃなくて、「癖でしない」だけだからな
笠松あたりが指摘してあげれば解消されるし、実質弱点ではない
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 20:14:53.92 ID:nWNmZYrq0
>>726
バランス崩した後は劣化を補ってるっつーより、普通にフォームレスでも無理だからパスしたんじゃないの
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 20:31:00.29 ID:mEsRonik0
キセキの世代VSスラダンオールスター

赤司VS深津
深津が赤司に転がされるが赤司も深津の18番ノールックパスに翻弄される 互角

緑間VS森重
緑間をオールコートでマークしてスリーを全てシャットアウトするがゴールから離れるので自分も点が取れない森重 互角

黄瀬VS沢北
通常時では沢北がやや優勢だがパーフェクトコピーが続く7分間は沢北が何もさせてもらえない 黄瀬圧倒

青峰VS南
OFもDFも青峰に相手にされない南だがエルボーで青峰をKOついでに黄瀬もKOして2回目のインテンションで自らも名誉の退場 南圧倒

紫原VS河田
インサイド対決では河田が押されるもアウトサイドから河田が攻め始め紫原をスタミナ切れに追い込む 河田有利

スラダンオールスター>キセキ
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 20:59:32.09 ID:SD6uFK6F0
>>729
スラダンのメンバーは山王のスタメンじゃないか
山王と比べるなら洛山だろう
キセキと比べるならタレント性で
赤司vs藤間
青峰vs牧(又は流川)
黄瀬vs仙道(又は流川)
緑間vs神
紫原vs?(強いて言うなら野辺?)
火神vs桜木
日向vs三井          くらいじゃないと
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 21:20:24.17 ID:yr7HQaLW0
青峰と牧は色が互角
緑間と花形はキャラが互角
津川と植草はハゲが互角

甲乙つけがたい
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 22:51:58.64 ID:ptfr/FfQ0
正直最後のシュートって火神いないんだから
高さ勝負に出ればよかったのにな
ファントム+高弾道すれば確実に決まってただろうに
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 23:01:54.65 ID:aI2whQh50
ファントムシュートが止めれないのはシュートコース塞いでもパスに切り替えられるからだぞ
あの残り時間ならシュートコース塞げばパスに切り替えても時間切れでおしまいだ
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 23:30:12.93 ID:ptfr/FfQ0
>>733
それは本家のファントムじゃないの?
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/18(月) 23:42:40.90 ID:aI2whQh50
なんかよく勘違いされてるが高弾道はただ単にミスディレクション使えないのを補うためだけだぞ?
青峰コピーのために最低速を落としたり緑間コピーのために溜めを長くしたりするのと同じようなもん
そもそもいくら高弾道と行ってもファントムシュートは打点を低くしないと使えないんだから高さ勝負にはできん
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 11:31:52.84 ID:G68z9S7P0
赤司=メルエム
青峰=ヒソカ
紫原=ユピー
緑間=ノヴ様
黄瀬=クラピカ
黒子=メレオロン
灰崎=クロロ
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 11:43:04.38 ID:7PXhox9L0
赤司=キルル
青峰=ギロロ
緑間=クルル
黄瀬=タママ
紫原=ケロロパン(戦闘モード)
黒子=ドロロ
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 20:34:15.33 ID:8Bxh4AMc0
>>724
十八番のスティールとパスワーク、ミスディレ自体その眼力をつかった技なのに本当に何を今更なって感じだよな…
あとほとんどの試合で突破口開いてるし事実上の参謀役になってる感が
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 20:55:32.05 ID:ZneGZ/v/0
赤>青>火>黄>>緑>>紫>黒=無冠
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 21:13:02.29 ID:8d+/xzBB0
>>739
無冠>>>>>>>黒
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:19:53.95 ID:9l3X/gVHO
赤司>>>黄瀬=青峰=火神>>>紫原=緑間>>>>>>>>>>氷室=灰崎>>>黒子>>>無冠
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:35:47.37 ID:/0qT4q3J0
灰崎ってキセキ以外の技奪うから、氷室さんと1on1しても
多分ミラージュ取られて氷室さん負けちゃうぞ
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:37:33.92 ID:WxVxNHFV0
キセキどころか無冠の技奪われたりコピーされたりしたこともないからどこまで出来るのかまだわからんけどな
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:37:50.45 ID:grA7Vq+80
赤>青>黄≧紫≧火>>緑>>>灰≧氷室>>>無冠>黒子だろ

火は絶好調のときは黄、紫に負けないがゾーンが不確定要素すぎる
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:38:33.49 ID:Qyh+sT4M0
黄瀬の怪我のマイナスってどんくらいなんだろな
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:43:03.99 ID:WxVxNHFV0
黒子は相性と仕掛けがわかってるかどうかで全然強さが違ってくるからそういうところには入れにくい
ファントムシュートとか仕組みがわかれば笠松でも攻略出来るけどわからないと紫原でも攻略出来ないわけだし
バニシングドライブは今のところ止めれたのが青峰だけでそれも実力関係無しの相性要素だけでの止められ方だし
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 22:54:41.57 ID:grA7Vq+80
>>746
1on1基本だから火神ありきのファントム、バニシングは使えなくね?
アリだとしてもパスに切り替えが使えないからコース塞げばファントムは止められる
無冠以下ならミスディレだけで抜けそうなところもあるが
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:00:12.84 ID:WxVxNHFV0
完全1on1前提ならそもそも黒子は入れるべきじゃないだろ
火神無しでパスも出来ないならスティールとオーバーフローしか出来ないぞ黒子なんて
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:04:52.04 ID:Qyh+sT4M0
まあこの漫画のバランス的に火神一人でキセキより強くなると黒子の存在価値がなくなるので
火神はほんのわずかでもキセキより弱いんだと思うわ
ということで


赤>青>黄=紫=緑>火>灰>氷室=無冠>>>黒子


を推す
まあ正直黄瀬はもっと強い気もするが
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:09:51.54 ID:lpgDi5G+0
緑より火が弱いってのは納得いかん
愛称の問題だとしても少なくとも互角だろ
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:13:09.20 ID:wtgyFIex0
赤>>青>黄>>火>>紫≧緑
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:20:38.18 ID:WxVxNHFV0
>>749
それなら火神がキセキより弱くなくてもキセキと互角だから+黒子分で勝てる、でいいんじゃないか?
火神がキセキ以上じゃなくてキセキと互角な分にはそれだけじゃ勝負つかないってことになるわけだし
そこに+黒子分が入って勝ってると思えば火神がキセキと互角でも存在価値としては十分だろ
漫画のバランス的な話だけで言えばだけど
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:25:50.61 ID:qIHd+aT70
赤>青≧黄=火≧紫>>緑
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:27:53.29 ID:FWm/lszy0
赤>青≒黄>>紫=火>>>緑
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/19(火) 23:31:18.58 ID:qIHd+aT70
>>754
あ、それでもいいな
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:07:56.62 ID:GS+Edzwk0
笠松と赤司じゃどっちの方が速いんだろ
笠松より速かったら爪使えないから赤司の方が遅いのかな?
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:15:33.48 ID:2D5Z5Rff0
個人的には同速か赤司がちょい速いかくらいだと思うけど確証がないなぁ
緑間が気付かない範囲で速度緩めてたのがどれくらいかによるな
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:19:44.62 ID:GS+Edzwk0
表で黄瀬が高さSもらってるけど高すぎない?
BかいいとこAくらいだと思うんだけど
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:24:59.38 ID:2D5Z5Rff0
高さSは試合前に素でレーンアップ決めて火神と同じくらい跳んでるとか言われてたからだろ
紫原コピーもその跳躍力で再現してるわけだしな
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:27:24.16 ID:btIfwo+k0
紫原レベルの肉体がない黄瀬が技巧でカバーして再現するためには高さが必須になるからなあ
紫原のコピーが出来るのならまあ高さはかなりあると言えるかとは思う
ただ紫原や火神と差をつけたい気持ちもわかるが
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:29:55.90 ID:GS+Edzwk0
でもそのあと火神もっと跳んでるし
紫原コピーは予測と跳躍力で
この跳躍力って最高到達速度が速いってことなんじゃないの?
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:32:37.60 ID:2D5Z5Rff0
アリウープで決めてるってだけでそれ以上に跳んでるなんて明記されてないぞ
流石に跳躍力が強みの火神と互角以上になるのはどうなんだとは思うけどそれを否定出来る描写がないのが
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:34:25.82 ID:GS+Edzwk0
黄瀬が火神より跳んでるってのが誠凛メンバーのともちげなんじゃないの?
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:37:58.22 ID:2D5Z5Rff0
そうかもしれんけどそれ言い出すとキリがないからな?
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:41:03.99 ID:btIfwo+k0
>>763
描写のないともちげを疑い始めたらキリがないんじゃね
今だって黄瀬の怪我があるけどそれを考えたらよくわからんくなるから黙殺してる状況なわけで
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 01:42:45.52 ID:GS+Edzwk0
いや、跳躍力あるのは認めるけど
紫原と火神と並ぶってのが納得いかない
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 02:01:31.47 ID:2D5Z5Rff0
まぁ気持ちはわかるがな、火神好きだし跳躍力が武器なのに黄瀬と互角ってのは悲しいものがある
個人的には納得したくない部分だけど否定する要素が特にないのが、レーンアップあるし紫原の守備範囲も再現できてる
黄瀬が火神相手に高さ足りないってなった場面はあるけど足の怪我のせいって感じだったからなぁ
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 02:18:02.33 ID:w0MKZFfp0
最高到達点: 紫>火≧黄
跳躍力: 火≧黄>紫
滞空時間: 火>黄>紫

でFA
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 04:59:33.91 ID:dbn7X25pO
キセキだけでランク付けするなら

S: 赤司
A: 青峰 黄瀬
B: 紫原 緑間

他4人で赤司に勝てる可能性は0
青峰と黄瀬はかなりいい勝負
紫原と緑間では青峰と黄瀬に勝つのは無理(主にゾーンの影響)
紫原と緑間は相性的に緑間有利かも
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 06:54:20.43 ID:SaWXsgLQ0
紫>緑
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 07:43:24.55 ID:OVKyrspm0
>>762
黄瀬以上に跳んでるのは明記されてるよ
試合前の挨拶レーンアップのシーンは踏み込み位置が明らかに火神の方が遠いよ
踏み込み位置しっかり描写してあるから明確な差として藤巻は描いてると思うけど
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 08:07:46.74 ID:uVoAcFB50
>>771
足半分がどのくらいの差になるのか分からん
どんなもんなん?
14〜15cm差で手のひら一つ分くらい変わるん?
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 08:55:59.73 ID:HxoLrlEi0
15p違ったら手のひらひとつぶん違うだろ
レーンアップだから単純な距離だけじゃなくて最高到達点までの飛距離も変わるし
幅跳びとか見てても上位になればなるほど数pを競ってるよな
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 10:08:28.25 ID:DsBSz1SZO
登場人物の発言はその場のノリに任せてる部分多いだろう。
キセキ同士本気でやったことがないのに青の紫から点を取るのは俺でも難しい発言とかもそうだし、台詞がソースになるなら黄や緑の青が最強発言とかどうなっちゃうのっていう。
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 10:56:03.20 ID:+2GodlCQ0
青「俺に勝てるのは俺だけだ」
赤「全てに勝つ」だったらどっちが強いんだよと言うことだな
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 11:49:49.78 ID:1qQtz9d30
「今の俺は誰も止められない」って
ともちげをリスペクトしちゃった発言の
黄瀬ちんのことも思い出してやってください
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 11:57:49.32 ID:uiMjtckM0
まだ止められてないからともちげってないぜ
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 12:23:04.77 ID:z+MoU0Sx0
こんぐらいじゃね?
とりあえず青、火、黄と緑、紫で差あるので1ランク開けてみた

S 赤
A 青、火、黄
B 
C 緑、紫
D 黒≒無冠
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 13:49:26.39 ID:Pfi1AAbH0
緑と紫が同じってのがイマイチ腑に落ちない
ゾーンもあるし紫>緑だろ
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 15:59:48.17 ID:2D5Z5Rff0
緑間の強みがオールコートで走らせる+フェイントを織り交ぜて連続跳躍させられる+止められない時の得点力
だから消耗戦に持ち込んで体力で勝てれば得点力で優位に立てる、って感じなんだよなー
正直強さが地味過ぎてわかりにくいというか、スタミナや負担の強さで明確な弱点のある相手じゃなければ優位に立てないってのがな
飛んだの見てから飛べる青峰や飛ばずに止めれる赤司相手だと消耗戦にも持ち込みにくいし
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 17:00:22.63 ID:f7gC6tuL0
ここは状態別な
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 17:42:14.59 ID:dbn7X25pO
もうそのネタ飽きた
状態別ランクと総合ランク
両方作ればいいだけだろ
状態別連呼してるのは紫原厨なんだろうけど
1分もゾーンもたない上に、ゾーン入ったところでエンペラや完コピに勝てるかかなり怪しいよ
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 17:55:36.86 ID:/b0pkVmG0
赤司最強なら、俺に勝てるのは俺だけだっつってふけてた青峰とは一体なんだったのか
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 18:01:06.01 ID:SaWXsgLQ0
主将赤司とエース青峰は同等かなと思ってる
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 18:01:49.26 ID:m39ZLoVx0
ピエロですね
ただピエロの汚名着せるのは誠凛との試合させてからだな
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 18:05:53.16 ID:2D5Z5Rff0
赤司対青峰は真面目に見てみたいな
トリプルスレットが青峰のバスケにあるのか怪しいし
緑間の追いつく止め方は青峰のスピードなら緑間よりやりやすいだろうし
火神が黄瀬相手とは言え一度切り返しに耐えてるから青峰でもそれが出来るかもしれんし
まぁ青峰にしても先読みしにくい型のないバスケが容赦なく先読みされるから不利でもあるが
どっちが勝つのか気になる組み合わせ
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/20(水) 20:14:17.36 ID:bHIP2rGW0
藤巻忠俊が最強






























冗談だよ。
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 05:51:39.51 ID:hTwIZl6A0
>>786
決勝も見ないでよく盛り上がれるな
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 16:40:35.58 ID:MA2AUlfC0
>>780
まあ紫原は弱点に気付けばキセキ以外でも攻略できるからな(実際日向に攻略されてるし)
それにしても紫原が緑間にも劣るキセキ内最弱のキャラだとは思わなかったな
790 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/02/21(木) 21:26:13.38 ID:zksZJQEp0
   /        从     、  ヽ           `ヽ     、 ヽ、_\
  '         l ハ    \  \ 、   ヽ.      \    ヽ ヽ  `
  {        l  ヽヽ    \  \ヽ、   `ヘ、 、   ヽハ、  iト、
  l  イ      l  ハ ヽ イ ヘ \  \ミニ- . _\`\ミ,ーヒ从ヽ 、ハ\
   | /l  i   l !  i! i\ | ヽ ヽ \  \`ー- ミミー∠_,,.ミ、yミ}、 l|   `
   l/ !  l l  ハ ! 从 |`ヘ、|-..,\! \! ` ー-ミ、. `_.ykイ'ソ  /   | 从!
   {  ! i ハ 小ハ  !-从ー-ニレk=イミトyッミミュ── ‐イー`''"-‐"`   リl/_
     l ! r\从 从-. |`ゝ、__゙ー''"_..`゙ゝ`!_/´ ̄` ト      , '/ l':゙.\` 、、
     jハ ト ヒト\!ハ `'、 ´´´    ` ノ      `''‐ -  ´ ハ |::: ::: :\ヽ\_
      j/l ヽ" 、ヽ\    ` ー── ‐ ´        'i      /::: ヽ ::: ::: ::: :、ヽヽ
        ノイ i \`ヘ                     ′    /::: :: ::: ::: ::: ::: ::ヽy
     ,..r´/;;;i 从ハ>ヽ                ‐  '"     /::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::
  ,..-':f i ! /;;;;;|/|/ }/  ゝ                      /::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ::
/::: :::l ! ! |;;/ /        \           _ .. -r   /::: ::: ::: ::: ::: ::: ::: ,::: ::: :
::: ::: :::l ! ! |´          \       ∠ ´ -‐ ´   /ヽ::: ::: ::: :::,::: ::: :::/::: ::: ::
::: ::: :::f f i !            `         ....-   ヘ 、 !::: ::: :: /::: ::: ::/::: ::: :::
::: ::: :::l i l f              `           ヘヽ ! |:、::: ::/::: ::: ::/::: ::: ::: ::
::: ::: :::゙ ヘ 、゙ヽ               `  ...._ _.. イ   | | | |:::ゝ::: ::: ::: /::: ::: ::: :::
::: ::: ::: ヽ\ヽ\     ヽ,              /     l .l l .|::: ::: ::: ::::/::: ::: ::: ::: ::
::: ::: ::: ::: ヽ\ヽ\    /            /     / // /::: ::: ::: ::/::: ::: ::: ::: :::
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 21:33:09.81 ID:o7taqv0E0
>>786
速さとトリッキーな動きって青峰の長所が封殺されるんだから相性的に赤司だろ
赤司は切り返し不可能な状態になってから潰せるし
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/21(木) 21:34:46.86 ID:LvphSVSD0
>>789-790
ワロタ
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 04:29:02.05 ID:RyIgYgZT0
よくよく考えると赤司って緑間が転んだ状態から抜かれても追いつけるんだよな
つまり抜かれても追いつけるってことだよな、最初から抜かせるつもりでDFしてれば転ばされることもないだろうし
一度シュートモーション入ったりでドリブル止めればどうやってもアンクルブレイクは使えなくなる
対赤司はシュートのみを狙ってDFしてればキセキ級のやつらなら普通に止めれるんじゃね?
赤司が速度抜いてたことを考えても転ばされなければDF側もその分速く動けるわけだし
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 06:24:20.17 ID:zCX9W9x0O
通用しなくなったのか最終的に緑間さんこかされてたよ
もしゾーン青峰がその戦法で赤司を攻略できるなら完コピ黄瀬が最強ってことになるな
赤青複合技が最強技ということに
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 09:41:42.77 ID:4cOGf/Th0
そもそも追い付かれた赤は全開じゃないし
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 09:44:18.24 ID:/+6AwSNa0
赤司対青峰は青峰だと思うんだよな

青峰はディフェンスは、赤司は基本的に他人任せ
青峰が赤司以外をベンチも含めファウルトラブルで退場させてしまえばいい

オフェンスは目はついていけても体はついていかないスピードで上回ればいい
要はディフェンスもオフェンスもスピードが命

黄瀬は基本的にコピーというのは後手に回る戦法なわけで
ノーミスバスケを体得させた青峰なら野球方式サッカーのPK方式的に
先行側が勝つ
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 09:53:56.43 ID:/+6AwSNa0
紫原は最強になれるのに作者がバスケの基本(跳躍力を除いた純粋な高さ)を守らず潰す気ならここまででしょ
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 10:29:45.52 ID:TyD+D6Lj0
紫原ってデカイだけのバスケ素人でスラダンでいうところの河田弟みたいな存在だからな
20センチ背の低い桜木に高さで負けちゃうところも似てる
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 11:44:08.43 ID:4cOGf/Th0
河田弟は三年時に238cmだから世界一候補
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 13:56:12.26 ID:RyIgYgZT0
>>795
だから速度抜いてたことを考えても転ばなければその分速く対応出来るだろ
抜こうとするのを反応したところで切り返されてこけるのがアンクルブレイクなんだから
抜こうとするのにそもそも反応せずに抜かせてから追えば転ばされないでしょ
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 14:27:27.42 ID:zCX9W9x0O
「抜かせてから追えば転ばされない」

赤司に鷹の眼以上の全方位視野があるのを忘れているぞ
赤司が抜かれてから後方の相手の動きを先読みしてまた転ばせるように動けばいいだけ
それが無理でも先読みは絶対可能だから赤司は躊躇なくパスを選ぶ

ゾーンや完コピもチートだけど、赤司は理論上無敵に近い
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 14:57:10.93 ID:vT9SOKnF0
赤司に足りないのはパワーと高さだけだな
スピードは青峰並にありそうだしスタミナはキセキNO1だし
あとはシュートセンスがどれくらいあるで格が決まる
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 15:05:01.24 ID:RyIgYgZT0
後方の相手を転ばせるように動くってどうするんだよ、抜いた振りして切り返してこかせるとかは出来るかもしれんけど
止めるのをシュートだけに絞ればいいと思うんだがな、一度ドリブルやめたらどうやっても転ばせることは出来ないんだし
ダブルチームしてるわけじゃないんだしパスに関しては仲間がちゃんとしてれば問題ないだろ
緑間が追いついた時に根武谷にパスしたけど大坪が根武谷止めた時みたいな感じで
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 16:27:03.59 ID:56YdTAhs0
>>801
理論値は無敵に近いけど実験(誠凛戦)したらともちげるんですね
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 18:37:48.49 ID:4VeMHiRI0
>>803
そんなこと言われても

普通ならアンクルブレイクを確実に起こせるなんてありえないわけで

後ろから来る相手もキッチリ把握する能力があるなら

後方へのアンクルブレイクも同様に出来ると推測されるのが当然だが…

認められないのは極度の青厨だけだろ
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 18:38:47.62 ID:B7eweVl/0
>>804
魔王はどれだけ強くても勇者には勝てないのだよ…
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 18:46:47.76 ID:RyIgYgZT0
>>805
推測するのはいいが推測を確定要素みたいな言い方されても困るんだが
作中で実際にそれをやるまでは確定とは言えんし可能性の1つでしかないだろ
まぁ俺の言ってることも可能性の1つでしかないけども、一応こういう可能性も否定出来ないだろって話をしてるわけだし
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 18:53:20.05 ID:B7eweVl/0
つーか>>793はレイアップを選択肢に入れてない時点でアウトだろ
なんでゴール手前で立ち止まるの前提なんだよ
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 18:54:49.10 ID:RyIgYgZT0
>>808
そのレイアップを緑間に止められてるんだが?
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 18:58:26.57 ID:B7eweVl/0
>>809
そういう意味じゃなくて
抜かせる気でDFした場合
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 18:59:49.38 ID:RyIgYgZT0
転ばされてもレイアップに追いつけるんだから抜かせて追っても追いつけるんじゃないか?
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 19:02:18.31 ID:B7eweVl/0
転ばせる場合アンクルで自分は切り返す分減速しないといけないが
わざと抜かせるようなDFしてたらそのままノンストップでレイアップ決められるだろ
ゴールから離れてたら速度差で追いつけるかもしれんが
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 19:06:57.54 ID:RyIgYgZT0
ゴールから距離ないならそもそも抜きようがないからアンクル使えないんじゃないか?
秀徳戦でも大坪さんがゴール下で出てきた時はアンクル使わずにパス出してる
それに緑間が転んでから追いついたシーンは抜かれた時点でまだ転んでるけど追いつけてたし
減速してると言ってもそのまま抜くのとそこまでスピード変わらんだろ?
一度減速して相手が転んでから抜くまでである程度のスピードにはなってるだろうし
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 19:19:13.99 ID:B7eweVl/0
>>813
大坪さんにアンクル使わなかったのはレイアップに跳んでるからだろ
それに赤司が速度上げてから緑間は前からなのに追いつけてないんだから
後ろからだと追いつけないと思うが
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 19:20:15.96 ID:8RlzGXUZ0
わざと抜かせて追いつけるなら緑間が作中でやって攻略してるはずだろ
一度は根性で追いついたがそれ以降ボールに触らせてもらえなかったところを見ると
アンクルブレイクをスピードでカバーできるほど緑と赤に速さの差はないだろ
最速の青峰でも5回に1回間に合うかどうかってレベルじゃね
同じ抜かせてってのならイーグルスピアの方がまだ可能性がある
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 19:23:02.24 ID:RyIgYgZT0
まぁ赤司の最高速度に関してはまだ未知数だからなぁ
緑間が気付かないギリギリの範囲で速度緩めてたとか言ったからそんな速度変わってないようにも思えるけど
よくよく考えれば高校の赤司って緑間にとっては完全に未知な上に中学時代赤司の全力を緑間が見たことあるのかも怪しいし
中学時代に赤司が見せてた速度までしか出してなくて実際の最高速度が段違いになってたりすると止めようがないな
決勝で誠凛がどうやって赤司を破るかだよなぁ、結局のところ
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 19:23:31.57 ID:B7eweVl/0
>>815
イーグルスピアはフルドライブ後はフォームが1パターンしかないから有効なんだから
わざと抜かせるのは厳しそうだけどな
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 19:58:11.62 ID:zCX9W9x0O
木吉「これは・・・!?」

日向「伊月のイーグルスピアだと!?」

伊月「な!?」

赤司「模倣は涼太の十八番だが・・・この程度の技なら僕でも模倣できるよ」
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 20:00:18.95 ID:CNUOJzGs0
秀徳戦の赤司って全然本気を出してないからな
そもそも赤司vs緑間は高尾の解説の「あの真ちゃんが全然手も足も出ない」
が全てではなかろうか
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 20:03:24.94 ID:RyIgYgZT0
イーグルスピアは赤司に使われそうな気はするな
紫原もバイスクローを使ってきたし、自分にあった分野に限れば黄瀬じゃなくてもコピーは出来るだろう
桐皇戦序盤で火神がやったフォームレスシュートもそういう感じだったっぽいしな
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 21:04:33.14 ID:35VSp8Te0
イーグルスピアって抜かれる前提で突っ込む技だし、そんなカッコ悪不完全な技を赤司が使うかな?
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 21:12:43.40 ID:RyIgYgZT0
むしろエンペラースピアとかに名前変えて強化した技使ってくるかもな
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/22(金) 22:41:23.86 ID:CNUOJzGs0
ダイ大に出てきそうな武器名だ
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 00:59:55.53 ID:6f3ggWI+0
そもそも眼が抜かれる能力じゃねーから
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 06:03:10.10 ID:GVjk1xVo0
火神って結局どの試合も誰もキセキ越えしてないような・・・
準決でようやくキセキの黄瀬越え見せるかと思ったら完コピでてきたし
越えた一部分の描写に限ってもゾーン火のノーマル紫、WCノーマル火とノーマル黄ぐらいしかなくね?
他のみんなの目にはそこんところどう映ってんの?
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 06:06:36.35 ID:B7T6ccsT0
野生なしでほぼ互角だった緑間よりは上だと思ってるけど?
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 06:15:52.62 ID:GVjk1xVo0
あ、すまん
ここ本スレじゃなかった
結構テキトーな発言だから流してくれてかまわん
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 07:32:51.18 ID:B7T6ccsT0
本スレでも同じこと言ったと思うがな
強さ議論的に考えずとも緑間よりは普通に強いだろ今
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 12:38:24.98 ID:R0zQpVko0
周りが1試合ごとに圧倒的に強くなっていく中で
完全に赤司一本に絞った技を編み出しただけなうえにそれが破られたからな
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 13:31:36.51 ID:6f3ggWI+0
火=せな
黄=やまと?しん?
青=あごん
紫=がおう
緑=むさし
黒=ひるま
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 14:21:44.76 ID:qz+9avlQ0
やまとだのしんだのは基本負けたことないから黄は違う
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 14:29:59.86 ID:6f3ggWI+0
総合的な能力がまとまってるって意味でやまとやしんとしたんだけど

むさしはチームには必要だけど描写される強さにはまったく説得力ない所もそっくり
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 23:13:14.07 ID:9wdETk7k0
>>826
いやでも作中で緑は火と最悪の相性だったって書いてるじゃん。
緑間の強みは190の身長からの高弾道シュートもあるでしょ。

作中で止めたのって火のスーパージャンプしかない。
赤もシュート前に止める選択したし。
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/23(土) 23:15:12.44 ID:U0D86sXS0
そもそも対決したキセキ級が火神と赤司しかいないしなー
木吉が止めたシーンはパスに切り替えられたけど高さ的には絵見ればどう見ても届いてるし
氷室の台詞で青峰並みの高さと速さで届くならとか言ってるから青峰の高さでもいけるっぽいし
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 00:00:06.88 ID:xFKmr5xW0
>>834
まぁその一本だけでその後跳べなくなった火神と一緒にマークついてるけど
止められてないけどな
火神も青峰の瞬発力なら離陸を見てから間に合うって言ってたな
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 02:19:12.29 ID:QXyLziaI0
緑議論になったときにいつも思うんだけど
緑がDFの考察もちゃんとやろうよ

キセキクラスのOFを安定して止める術はない

キセキクラスのDFを掻い潜るのもかなりの労力を必要とする

ただし、得点するときは3点取れる

それでもさ
2回に1回決めても
3回に1回止めたって
勝てないからな…
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 02:44:55.23 ID:xFKmr5xW0
>>836
むしろ一番DF考察は緑間についてが一番されてるだろ
他のキセキはとりあえずDFもツエーみたいな感じだし
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 02:54:22.25 ID:92bmwVrU0
というか実際DFが強い描写があるからな、他のキセキは
赤司はパスすらさせないし飛ばせもしないしスクリーンも効かない、紫原は守備範囲はキセキの中でも最大
全開青峰は自分がマークしている相手には黄瀬のフォームレスシュートとゾーン火神以外には得点させなかった
黄瀬は完コピ時はスクリーンは効いたりで劣化してるけどそこらへんのDF能力全部使える
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 03:57:47.30 ID:pixBFyHzO
・黄瀬vs緑間
3点と2点で1点しか差があいていかない
第4Qで10点ちょい差程度しかつかないだろうから完コピでボコボコ
黄瀬圧勝

・黄瀬vs紫原
完コピまでに20点差つけても完コピで逆転余裕
ゾーン入れたとしても圧倒的に短い
黄瀬勝利

・青峰vs緑間
青峰を止める手段はなくシュートも止められる
ゾーンもありで青峰圧勝

・青峰vs紫原
野生青峰より紫原のが強いだろうけどやっぱりゾーンで逆転
なお紫原のゾーンは(ry 青峰勝利

・黄瀬vs青峰
青峰のゾーンが何分持つかが勝負の鍵、3分くらいなら残り4分で20点差くらいならひっくり返えせる可能性が高いから同等

・緑間vs紫原
お互いゾーンによる一発逆転に頼れないから点差がついていく分緑間が有利

・赤司vs他キセキ
転ばされて終わり


赤司以外はゾーン完コピゲーだわ
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 04:54:42.21 ID:xFKmr5xW0
完コピに関してはアンクル依存だろうし
黄瀬って完コピ>キセキ>通常ぐらいだろ
完コピを1試合持たせられないとかなりきついと思うんだが
完コピ状態で相手のOF完封できるならまた違うと思うけど

>>839
黄瀬vs紫原に関しては普通に紫原勝つだろ
野生青峰のコピーと紫原のOFを止めることができるなら勝つかもしれんけど
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 04:59:36.99 ID:92bmwVrU0
木吉のシュートフェイント→パスをシュートフェイント→フォームレスシュートに出来るのが青峰だからなー
全力対決の経験はないっぽいし青峰の台詞はあの状況じゃ黒子の気を引き締めさせる意味合いも強そうだ
まぁ対紫原で考えると青峰のパスしない縛りがわりときつい気もするからどっちが強いか微妙なところじゃないかね
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 05:29:21.06 ID:xFKmr5xW0
パス縛りなくても後だしの権利もってない黄瀬が空中で
木吉以上のパス出せるとは思えないが
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 06:26:50.19 ID:92bmwVrU0
完全にシュートモーションに入ってたところで死角からブロックに飛んだ火神に反応してフォームを切り替えられるんだぞ
正直フォームレスシュートは木吉の後出しの権利とは性質が違うだけでそれとはまた別の後出しの権利を持ってるようなもんだ
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 06:40:51.65 ID:xFKmr5xW0
それはフォームレス+野生の場合だろ
上で野生コピーうんぬん言ってる
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 09:48:06.76 ID:gFDnDi8c0
>>839
緑間と紫原の身長差ならタメの大きい3Pとか余裕で止められそうじゃね?
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 10:25:31.00 ID:uRHPdQIC0
>>840
おそらく緑間のOFは完コピなら完封できると思う
エンペラーの先読みでシュートフォーム前にスティールできるし、グリレボを使うにも黄瀬には高さもあるので通用しないし
通常でも黄瀬には火神並みの跳躍力があるので緑間には相性最悪、さらに緑間の一対一の技量は野生なし火神と差がないらしいので、黄瀬を止めるのは難しい
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 10:47:39.53 ID:xmYgn/770
>>840
そもそも何故キセキ>通常黄瀬なんだ?
今は以前より通常時も進化してるだろ
怪我してるから通常時の強さは不明だが、他とそんなに変わらなんじゃないの
赤司は通常時でも最強だろうけど
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 11:08:13.69 ID:gFDnDi8c0
この場合の「通常」は完コピではないモード、つまり怪我黄瀬の事じゃないの?
怪我してない黄瀬ってのは作中に存在しないんだから考慮外だろ
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 11:09:28.53 ID:gFDnDi8c0
途中送信してしまった

そんでもって怪我黄瀬は火神に完全にぶち抜かれる程度の強さだからキセキ以下って扱いなんじゃね?
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 11:50:14.87 ID:VGdHNhzR0
むしろ怪我黄瀬が火神相手にタメ張ったら軽く化け物になるしな
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 12:44:38.05 ID:NbT9tkNX0
素人であればあるほどゾーンや野生といった形のないメンタル的能力を重視する傾向
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 12:56:57.24 ID:xFKmr5xW0
実際に自分の意思で入れるゾーンや野生あるのに逆にそれを重視しないって
現実的じゃないって言いたいのか?
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 12:59:36.10 ID:iz60yuyc0
青峰のゾーンは5分は持つから完コピが2分長くてもたぶん青峰が勝つだろ
緑間はアンクルブレイクに対抗策ないのが分かってるので完コピは絶対に止められない逆転は3決次第
赤司は無理ゲー

上の方でも赤>青の上のトップ二人とゾーンがない緑が最下位は大体同じだから
火、黄、紫内の序列とたまにひっくり返る紫、緑あたりを決めればいいんじゃね
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 13:01:49.54 ID:gFDnDi8c0
>>851
精神状態で入れる火や紫のゾーンはともかく野生はメンタル的な能力じゃねーよ
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 13:08:12.93 ID:xFKmr5xW0
青峰と黄瀬が戦ったら結局海常vs桐皇の再現になりそう
現状完コピなしじゃ青峰とやりあえない上にお互いシュートを止められないから
点取り合戦になって1試合完コピ維持できない以上黄瀬が勝てないと思う
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 13:40:21.33 ID:vaTQ7agC0
もう奇跡世代の比較飽きたから、
奇跡抜いた強さ議論しようぜ

笠松 > 今吉、鉄平 > 高尾

こんな感じでどうだ?
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 13:57:10.30 ID:92bmwVrU0
PGの話なら赤司やPG火神を抜けば笠松≧木吉≧高尾≧今吉≧伊月>福井くらいじゃね?

今吉は正直強さがわかりにくいんだよな、作中で目立ったプレイが黒子封じとブザービーターくらいだし
桃井データ有りでも笠松に苦戦してて伊月はオーバーフロー無しだと抜けなかったから笠松未満伊月以上くらい?

高尾の位置も地味に悩みどころ、伊月の上位互換っぽいけど伊月と違ってシュート描写がレイアップしかないのが
伊月は中長距離のシュートも結構決めてるからシュート力まで考えると高尾が伊月の完全上位ってわけでもないし
というか伊月はイーグルスピア使えば笠松相手でも結構苦戦させれるからな、黒子いないとボール取れなかったけど
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 15:21:15.36 ID:fADY02Hl0
>>853>>855
総合だとこんな感じ?

S  赤司
A+ 青峰
A- 黄瀬≒火神
B  緑間
C  紫原
D  無冠、黒子
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 15:31:08.62 ID:5ivwRwWg0
黒子と無冠が同列はねえだろ
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 15:34:02.07 ID:YAPd93Oh0
キセキ、火神 無しランキング


A 氷室、灰崎
B 笠松、日吉、黒子
C 今吉、花宮、高尾、
D 日向、桜井
E 伊月、スクープショットの人、パパ
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 15:37:28.62 ID:92bmwVrU0
あ、PGで花宮忘れてたわすまん、でも蜘蛛の巣は連携技なんだよな
蜘蛛の巣使えればパスは正確なほどスティールしやすいらしいから高尾にとっては相性最悪になるが
まぁ蜘蛛の巣なくても相当強い気はする、ティアドロップとか使えるし
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 15:43:55.19 ID:YAPd93Oh0
つか、花宮ってほんとに5将だったのかよ。
鉄平と同クラスにはどうみたって見えねえな。

きっと昔の黄瀬みたいに5将の中でも明らかに一番下だったんだろう。
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 15:45:32.64 ID:VGdHNhzR0
黄瀬はそもそもバスケ自体初心者だったから分かるが花宮…
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:13:06.72 ID:6CESCpMD0
>>857
そもそも桃井が読めない黒子を完璧に読み切った時点で
今吉には桃井は必要ない+笠松のプレイは伊月でも読めるんで
今吉対笠松はそのまま両者の実力と言える

スピードなら笠松だが3Pとパス、スティールの精度からして今吉>笠松と思われる
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:19:42.16 ID:92bmwVrU0
3Pはブザービーターがあるからわかるが今吉がパスやスティール特別上手いなんて描写あったか?
というか3Pは笠松も相当強いぞ、誠凛戦でも桐皇戦でも重要なところは決めてる
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:22:34.05 ID:Btw0/nWa0
笠松はPGの中じゃ身体能力が一歩抜けてる感じだな
シュートもドリブルも上手いし
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:27:01.75 ID:5yEEx3eY0
キセキを抜かせば一番早いって伊月が言ってたしな
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:42:49.82 ID:6CESCpMD0
>>865
パスは景虎に褒められてるぐらい
中に切り込むパスも普通に決める
オーバーフローを使われた時以外今吉側から失敗したこともない
すまんスティールは笠松→黄瀬のパスを弾く描写があったがこれアニメだった
ってことで黒子にボールすら触らせない技術かな
後は伊月相手なら普通にダブルクラッチ決める技術はあるしブザーでなくても3Pは普通に決める
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:48:23.17 ID:92bmwVrU0
3Pに関しては笠松も得意分野なんだし今吉の3Pが笠松より精度高いなんて描写ないだろ
パス回しで言えば笠松も福田総合戦で黄瀬が押されてる間上手くボールを回してくれたから点を繋げたとか言われてるし
あとは誠凛2戦目で伊月抜いた後にさらに木吉まで抜いてシュートを決める技術もあるし
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:50:29.26 ID:5yEEx3eY0
高尾はDランク
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:51:05.76 ID:6CESCpMD0
描写も何も実際撃って入った回数が多分2/5(ここら辺誤差あったらすまん)と3/3なんだが
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:53:35.07 ID:92bmwVrU0
それ今吉が爪掠らせたやつと強引に撃ったやつも含めてだろ、純粋な精度とは言えんだろ
強引に撃ったやつに関しては最初から外してリバウンド勝負に持ち込むのが狙いだったわけだし
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:57:32.75 ID:6CESCpMD0
じゃあ上手く3Pを撃ち込む技術と言い換えてもいいわ
今吉もフリーで撃った時はスーパレンジの時だけだけだし
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 17:59:15.30 ID:6CESCpMD0
悪い別にフリーじゃなかった
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:07:30.19 ID:R4daPXMHO
今吉って対黒子は凄かったが高尾みたく得意分野を生かしてってとこだろうから
今吉と笠松は得意分野に差異があるだけでトータルは似たようなもんなんじゃないか
桐皇の去年までの成績考えると今吉のが下のようなやっぱり大差ないような
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:09:01.45 ID:xFKmr5xW0
笠松は普通のプレイヤーで一番ピックアップされてるから
評価が上がるのは当然だし
キセキ抜きでの描写がある誠凛、海常のメンバーの評価が上がるのは
別に普通だと思うが
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:14:36.77 ID:6CESCpMD0
読者に取って大事なのは連載時からどのような活躍してるかだと思うけどね
過去にどんな事情がそれぞれあったのかは誰にもわからんし

一番ピックアップって一番試合数が多いからそらそうだろうなとしか
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:15:12.00 ID:5yEEx3eY0
確かに、作者の笠松に対する愛情はガチだw

今吉とどっちが上かは別としてw
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:17:56.23 ID:5yEEx3eY0
あぁ。後ね、灰崎は明らかに氷室より上だと思うのね。
だからこんな感じでどう?

S 灰崎
A 氷室、黒子、3本指のドリブルの人
B 笠松、日吉、
C 今吉、花宮
D 日向、桜井、高尾
E 伊月、スクープショットの人、パパ、古武術使うハゲ
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:25:40.71 ID:gfzHkk5l0
グリレボはほぼ高尾の技と言ってもいいからもっと評価されてもよくね
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:25:51.68 ID:xFKmr5xW0
花宮はBでいいとおもうがな
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 18:26:46.54 ID:92bmwVrU0
というか日吉って誰だw
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 20:24:28.86 ID:NbT9tkNX0
そもそも素人ばっかのこのスレでキセキ以外の選手の評価なんてムリゲーだろ
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 20:26:00.32 ID:cYdaPV2a0
自称経験者は帰っていいよ
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 20:29:55.87 ID:NbT9tkNX0
自称経験者、自称就職者、自称会社員、自称公務員、自称社長etc

未経験者とニートの価値観って似てるよな
2chでは必ず相手の立場を認めようとしない
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 20:40:14.49 ID:cYdaPV2a0
なら素人と経験者の違いが明確に分かるような書き込みをしたらどうだ?
煽るだけなら誰でも出来るんですわ
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 20:45:05.70 ID:VGdHNhzR0
この漫画で自称経験者とか役に立つの?
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 21:04:45.40 ID:MZbvHplx0
黒子の位置っていつも微妙
ゲームに与える影響は決して小さくないけど、でも単体で
今吉・花宮・笠松・高尾より上って単純に言えるのかって
納得できない部分も少なからずある
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 21:50:31.73 ID:xFKmr5xW0
黒子は単体では作中最弱だからしかたないね
たぶん、降旗よりも弱いんじゃない
まぁ光と協力して強敵を倒すってのがメインだから仕方ないね
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:06:42.02 ID:NbT9tkNX0
>>887
経験が役に立たないことなんてありえるのか?
脳みそ入ってるかお前の頭?
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:10:42.12 ID:VGdHNhzR0
>>890
オールコート必中3Pとかある漫画だぞ?
リアルバスケで考えてどう考察すんだよアホ
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:11:27.38 ID:NbT9tkNX0
>>886
>>887いまだにこんな低レベルなこと言って黒子のバスケをバスケ漫画として見ようとしない未経験者の戯言が横行してるスレで無理言うなよ
バカが多くちゃまともな議論なんてできっこない
ゾーン(笑)に固執してるのがいい証拠だ
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:13:55.83 ID:NbT9tkNX0
>>891
バスケットというスポーツの範囲内だと思うが?
漫画なんてものは多かれ少なかれ過剰表現がつきまとうのなんて常識だろ
現実におけるバスケのルール、バスケの大会、バスケの道具を使用していてたったそれだけでバスケの範囲外にするのか?

バカは10の要素のうち1つでも合致しないものがあれば反対の答えを出すから困る
ニートと未経験者の理屈はレベルが低すぎて笑える
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:15:23.75 ID:NbT9tkNX0
つーか、この未経験者の戯言って前スレでフルボッコくらって跡形もなく消し飛んだ屁理屈なのが確定してるのにまだ使ってる学習能力のない超バカがいるんだよなw
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:21:30.62 ID:VGdHNhzR0
で自称経験者()さんはどう考察すんのか教えて下さいよ
ただバカバカ言いたいだけのアホなのか?
つか連投必死すぎ
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:22:03.86 ID:NbT9tkNX0
かなり過剰表現ではあるが、青峰の個人技・黄瀬のコピー・緑間の3P・紫原のDF力は現実をかなり過剰に表現したバスケットボールでしかない。
実際にやれる人間がいるかどうかは別としてバスケットの技術を極めた先にあるものだ。

赤司の超能力やゾーン(笑)などという現実にはありもしないトンデモ能力は別だが。
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:23:38.61 ID:NbT9tkNX0
>>895
一応言っておくが連投したから何なんだ?連投はいけないんですか?
平日の真昼間に書き込んだり、一日中2chでPCの前にいる方がよっぽど惨めだと思うんだが
くだらんルール決めるなよ底辺
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:25:54.10 ID:264vEES10
ゾーンも現実にあるものを過剰表現したにすぎないだろ何言ってんだ
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:33:03.52 ID:NbT9tkNX0
ゾーンにあんな身体能力向上や出来なかったことが出来る効果なんてないよ
せいぜいシュート精度が上がるとか動きが多少良くなる程度だ
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:33:45.35 ID:P/AUsknR0
黒子のバスケで 経験者の眼とか糞の役にもたたねえ。
つか、経験者っていっても部活でやってたレベルだろうしなぁ。

ちょっと運動神経いい未経験者にも普通に負けるレベルなんでしょ?
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:34:12.26 ID:NbT9tkNX0
そもそも選ばれた選手しか入れないなんて制限すらないし
入ったことある奴なんて巷に溢れてるほど
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:35:17.19 ID:264vEES10
だから過剰表現なんだろ
読者にどう見えようが設定的には身体能力が向上してる訳じゃなくて極度の集中による反射速度の増幅なんだから
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:35:32.56 ID:NbT9tkNX0
>>900
言っとくが野球とかと違ってバスケは経験者と未経験者ではドリブル・シュート・パス何からなにまで圧倒的に差があるよ
いくら運動神経が良くてもひとつひとつの動作がスムーズにはなりえないから相手にならない

素人だなぁ…
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:36:00.55 ID:264vEES10
増幅じゃねーや向上
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:36:21.44 ID:VGdHNhzR0
この漫画では選ばれた選手しか入れないという制限がある
この漫画ではゾーンで身体能力向上や出来なかったことが出来る効果がある
なんでこう考える事が出来ないんだろうな
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:38:48.29 ID:NbT9tkNX0
>>905
別にそう考えてるけどそれが何か?
だからこそ素人はそこに群がるんだろう?
バカでも分かるスーパーサイヤ人効果だからな
でも、バカだからゾーンがすべてみたいな論調になってしまうのがバカの限界

ところで黒子のバスケがバスケ漫画だってこと自覚できたのかね?
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:39:12.63 ID:264vEES10
緑間の高弾道オールコート3pは過剰表現で納得するのにゾーンは納得しないその理由がさっぱりなんだよ…
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 22:41:03.48 ID:VGdHNhzR0
>>906
誰がゾーンが全てみたいに言ったんだよwww
そして自称経験者様はいい加減早く強さ議論しろよバスケ経験者の俺様すげーしてねえでさ
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 23:00:13.70 ID:NbT9tkNX0
大体、ゾーン(笑)なんて作者か編集あたりがバスケを知らない小学生程度のバカガキを釣るために考えたトンデモ案だろ
それが強さ議論スレの中核を担ってるとか涙出てくるわw

>>907
緑間・青峰・黄瀬・紫原の能力って単純に鍛錬したことによる身体能力及び技術の結晶だから別に否定する必要ねーし
ゾーン(笑)は所詮は超能力であって具体的な技術や理屈がそこにあるわけじゃねー精神的な能力だからね〜

だから騒ぐのは素人だけ、あと小中学生の精神年齢低いバカ限定

>>908
別に経験者様すげーなんて言ってないぞ
ここの住人、特にゾーン至上主義のバカがションベンン臭くてバカ過ぎるって言ってるだけ
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 23:04:47.30 ID:P/AUsknR0
>>903
遊びでしかバスケしてない俺でも>>903には勝てるな。
つか、高校の部活レベルって結局ちょっと運動神経良い奴には負けちゃうレベルなんだよな。

強豪校じゃ話は違うけど、普通の弱小校レベルの>>903には勝てるよ。

認めたくない気持ちはわけるけど・・・現実と向きあおうよ!
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 23:08:35.20 ID:NbT9tkNX0
うわぁ・・・これまたニート臭いのが出てきたなw
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 23:10:39.77 ID:Do28BigQ0
ここはお前らの強さを議論するスレじゃないんだけど
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 23:13:49.31 ID:NbT9tkNX0
正直、俺らの強さなんてどうでもいいんだが、どこぞのバカが運動神経いいから勝てるとか言ってるだけでしょ
バスケに勝とうが負けようが、面と頭と社会的ステータスが上の方が遥かに価値があるからね

残念ながらここの底辺は…お察しするw>>910
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 23:18:19.87 ID:MZbvHplx0
どうしても相手しちゃう人は
ID:NbT9tkNX0 をあぼんすればすっきりして快適だよ
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/24(日) 23:24:18.77 ID:WUyXu9eri
県大会の準決までいった高校のレギュラーだったけど、
黒バスに実際のバスケの知識なんて関係ありませんw

ルールと常識的な用語だけ知ってりゃいい
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 00:30:12.15 ID:U5/UI3S40
県大会の準決までいった高校のレギュラーだった俺から見ても黒バスは面白い
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 00:40:10.59 ID:YOzCIV+g0
PG

神(キセキの世代)赤司
S(深津レベル)花宮 笠松
A(牧レベル)今吉
B(宮城レベル)伊月
C(伊藤レベル)春日
D(植草レベル)福井
E(安田レベル)降旗
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 00:42:50.12 ID:YOzCIV+g0
神(キセキの世代)紫原
S(森重レベル)
A(赤木レベル)木吉
B(花形レベル)大坪 若松
C(魚住レベル)小堀 岩村
D(岩田レベル)水戸部 瀬戸
E(角田レベル)
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 00:45:24.13 ID:YOzCIV+g0
神(キセキの世代)青峰 火神
S(黒人レベル)パパ
A(野辺レベル)早川
B(岸本レベル)岡村
C(桜木レベル)原
D(高野レベル)木村
E(角田レベル)
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 00:47:01.93 ID:Sn0QCI5p0
意味分からん
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 00:48:21.97 ID:YOzCIV+g0
神(キセキの世代)緑間 
S(神レベル)氷室
A(松本レベル)日向
B(三井レベル)津川 桜井 森山
C(長谷川レベル)古橋
D(越野レベル)
E(潮崎レベル)
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 00:51:21.85 ID:YOzCIV+g0
神(キセキの世代)黄瀬
S(沢北レベル)灰崎 黒子
A(仙道レベル)
B(南レベル)劉
C(清田レベル)諏佐
D(永野レベル)宮地 山崎
E(潮崎レベル)
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 02:20:04.24 ID:EM1YyUTcO
赤>>>青黄火>>>紫緑>>>>>>>>>>黒氷灰>>>>>無冠>笠松今吉大坪日向
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 08:10:16.43 ID:OaC6Dt+H0
無冠相手に善戦し、黄瀬のイグナイト廻をキャッチした小堀さんは…
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 12:38:46.87 ID:rob+IlivO
黒子のバスケを読むだけなら実際のバスケの知識や経験はいらない
が、まともに強さを議論するならやはり少なからず必要ではある

もうこの話はこれで終わりな
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 15:54:09.53 ID:82rcJSfy0
今週みると完コピ関係ない黄瀬に火神は圧倒されてたな
一応今でも通常キセキ>通常火神なのか
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 20:33:09.47 ID:IP9X4UuW0
火神は野生だろ
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 21:34:59.40 ID:zk6bGL9v0
>>915>>916
そこまでして自分を偽って虚勢を張って何を得ることが出来た?
お前、ニートだろう?見れば分かるよその根性
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 22:22:14.54 ID:lHi5HG630
おいおいバスケ未経験者は黙ってろよ
嫉妬は見苦しいぜ?
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 22:29:39.60 ID:iNZv7fPL0
部活レベルでただやってただけの自称経験者(笑)が、
天上人の選手が出てきたんで焦ってるなw
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 22:39:55.80 ID:zk6bGL9v0
930 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2013/02/25(月) 22:29:39.60 ID:iNZv7fPL0
部活レベルでただやってただけの自称経験者(笑)が、
天上人の選手が出てきたんで焦ってるなw


あ〜あ、言っちゃった
>>915>>916で「黒バスにバスケ経験は必要ない」と経験者が言ったと騙されてた人>>929もいたのに
ズブの素人がブラフでIDの変わり目に自演>>915>>916したって自ら暴露してどうするよお前さん
スレ住人の強さなんて誰も興味ないって昨日言われたのを忘却してると見える

成長しないなお前は…
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 23:07:17.32 ID:1Svii88+0
ここは「黒バスの強さ議論スレ」であってお前らのスペック自慢&煽り合いスレじゃないんですけど
ここでどうでもいい話や住人への煽りばっか繰り返してる奴は経験者未経験者以前に、
スレチという迷惑なバカ行為をしてるんだって事ぐらい自覚してくれいい加減
2ch如きで何を粋がってんだか知らんが荒らしと変わらんわ
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 23:10:30.07 ID:qevQeejP0
とりあえず次スレ近い時期だし次スレ立つまでは変に加速しないようにな
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 23:12:58.08 ID:mhF1FplC0
今週を見て火神は一応キセキ以下なんかなと思ったよ
あくまでも黒子とセットでキセキを超える
ということで

赤>青≧黄紫緑≧火>灰≧氷無冠≧笠日>高>黒

ここらを推す
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 23:13:55.85 ID:lHi5HG630
だな
未経験者の醜い嫉妬はスルー推奨
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 23:51:49.49 ID:IP9X4UuW0
>>934
黄紫と緑が一緒って・・・
赤>青≧黄>紫≧火>緑

仮に火神がキセキ以下だとしても緑以下はないだろ
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 23:55:33.41 ID:mhF1FplC0
>>936
緑間も一応キセキだし
この漫画キセキは一応別格になってると思うんだがなあ
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/25(月) 23:56:27.79 ID:qevQeejP0
火神はゾーン入ると野生同士対決でもかなり差のあるゾーン青峰と一対一で互角になるんだよな、パスもあるし
通常時の得点力でキセキと比べて若干安定感がない代わりにゾーン時のブーストはキセキ以上なのかもな
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 00:47:22.48 ID:hzWiwjyoO
仮に紫原と緑間を同格だとしても黄瀬と緑間が同格は絶対にない
紫原と緑間、どっちと直接対決しても完コピ7分で30点差だろうと逆転して間違いなく圧勝の形になる
黄瀬は完全に青峰側
緑間さんには悪いが紫原と緑間を同格にするのも苦しい気がするけど
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 00:53:18.01 ID:cNBfFp4u0
今回の誠凛戦みたく黄瀬がいない時間あるなら緑間さんはかなり有利なんだがな
キセキ級相手だと一番止められやすいってだけで止めれるやついない時の得点力は3点ずついける分全キセキ中最強だろうし
海常面子が緑間の3Pを止めれるなら話が変わってくるけど止めれないなら誠凛以上に点差突き放せるんじゃないかね
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 01:10:39.68 ID:rm9vFhJ+0
チームメイトに恵まれればキセキの中でも緑間だんとつ圧勝だよ
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 02:29:43.96 ID:kaf3Tf7O0
はずす描写がないシューターに恵まれれば
緑なんて必要ないですし
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 02:35:08.61 ID:VgLJptUG0
火神含む誠凛メンバーとかはシュート外すシーン多いけど

そもそもがキセキ全員シュートを外す描写があんまりないから
緑間のシュート成功率100%のありがたみが薄いんだよな
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 03:04:30.99 ID:UBVOB1YiO
強さ議論は基本的に一対一だし
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 05:32:57.86 ID:hzWiwjyoO
2Pシュート:青峰>黄瀬>緑間>>>赤司>紫原

3Pシュート:緑間>黄瀬>>>青峰>赤司>紫原

身体能力:紫原>>>青峰≧黄瀬>>>緑間>>>赤司

爆発力:ゾーン完コピ>>>青峰>紫原>緑間>>>黄瀬>赤司

1on1:赤司>ゾーン完コピ>>>紫原>青峰>>>緑間>黄瀬

強化状態持続時間(ゾーン完コピ):黄瀬>>>青峰>>>紫原

総合力:赤司>>>青峰≧黄瀬>>>紫原>緑間


超適当
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 07:08:15.70 ID:brzlU5rx0
>>937
緑間がキセキだからって理由だけで火神以上判断はさすがにねーよ
キセキだからって全員同格扱いしてるにも等しいだろそれ
それが有効なら赤=緑みたいな暴論も成り立つ
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 07:33:48.27 ID:48u0iqnO0
相性はあっても漫画内では一応才能は同格って扱いなんじゃねえの
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 07:40:05.94 ID:nO647DCe0
火神にも赤司にも相性で負けて
火神と同じくらい跳べる黄瀬にも恐らく相性で止められて
火神と同じくらい高い紫原にも恐らく相性で止められて
火神曰く青峰の敏捷性なら止められる緑間さんの悪口は止めろ!

ぶっちゃけこれだけ負け越しするのを相性だからで同格扱いは厳しいだろ
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 07:41:43.52 ID:nO647DCe0
才能はもちろん火神含めて同格なんだろうが強さ議論的には同格扱いは無理だろってことな
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 07:41:57.45 ID:bsYZEWbu0
赤司以外は想像なので確定ではない
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 07:50:17.01 ID:nO647DCe0
>>950
もちろんそうだね
だがこの話の発端になっているのも
キセキ内の勝敗は相性であって強さ的には全員同格だろ
という事実のない予測にすぎない訳だよ
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 08:43:06.97 ID:Cfj7+XFA0
全員同格であるで終わらせるなら強さ議論スレにいる意味ないのだよ
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 12:58:58.85 ID:zlPfCaZt0
赤司:天帝の眼
紫原:破壊の鉄槌
青峰:フォームレスシュート
緑間:グリーンレボリューション
黄瀬:完全無欠の模倣
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 13:35:10.13 ID:cNBfFp4u0
そういやそろそろ次スレだがテンプレどうする?
なんか今スレのテンプレ勝手に変えられたとか言われてたけど前スレのに戻すの?
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 16:42:36.95 ID:8ctpJOqqO
黄瀬に完コピ+ゾーンある!とか言ってた腐れ黄色厨は今どんな気持ちなの?
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 17:12:42.19 ID:mYEK7oOM0
緑は赤と相性悪いだけなのに何で紫と一緒にキセキ最弱扱い?
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 17:20:20.85 ID:MWojh7LN0
他に比べて対火神の際のやられっぷりが顕著だったからじゃないですかね
というか紫は緑より上でしょ
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 17:38:19.19 ID:dHkHa0WC0
だいたいこれぐらいだと思う

S  赤司
A+ 青峰
A- 火神、黄瀬
B  緑間
C  紫原≒氷室≒灰崎
D  木吉、黒子、その他無冠
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 17:40:14.31 ID:hzWiwjyoO
緑間って赤司とも相性悪いのか?
火神にも相性悪い
青峰にも青峰悪い
完コピとは別に素のジャンプ力も火神並の黄瀬にも相性悪い

紫原しか相性悪くないキセキいないの?
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 17:40:45.84 ID:fKimiTuU0
>>958
火神は今回の試合ではっきり黄瀬>火神になったと思う
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 17:50:42.01 ID:ai+WK1vb0
緑間は一応3P以外もスキル高いはずなのでそっちの描写もあれば
実際対戦した赤と火神以外は相性不透明な部分もあると思うんだけど
基本出たときはいつも3Pに拘ってるので
それだとスピードやジャンプや予測ある相手だと相性微妙という結論に行ってしまう
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 18:16:49.02 ID:cNBfFp4u0
よくよく考えると海常ってキセキ抜きでも相当ディフェンス強いんじゃないか?
紫原のディフェンスの強みはほとんど飛ばずに止めれるから高さのある連続攻撃にも対応出来ることだけど
黄瀬の場合跳躍で高さを補ってるから高さのある連続攻撃には1人じゃ着地までの隙を突かれるから対応し切れないはず
それなのに完コピ中ほぼ無失点と考えると黄瀬の隙を海常メンバーが補ってるってことになる
なんだかんだで日向の3Pは森山が止めてる感じだし小堀も木吉相手に相当頑張ってたからな
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:16:52.00 ID:hzWiwjyoO
S 赤司
A 青峰 黄瀬
B 火神
C 紫原 緑間
D 灰崎 氷室

流石に紫原舐めすぎ
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:18:03.58 ID:EMHKG1ZK0
火神って紫原と緑間より上なんだろうか
さすがに紫原よりは下じゃね
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:19:59.71 ID:+heZv2lx0
ゾーン有りかどうかで話は変わる
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:25:57.91 ID:5tbL6beW0
結局キセキ同士で戦って明確に勝ち星つけてもらえるのは
ビッグマウス2人(赤青)のみじゃないかな
後の3人と火神はエース同士では互角描写にして他のメンツで勝敗分かつだと思う

青峰と黄瀬が同位ってのはねーわwまずパコピをケガなしでやれるようにならんと
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:26:58.73 ID:cNBfFp4u0
スレ立て行ってくる、とりあえず前スレのテンプレで
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:27:14.85 ID:EMHKG1ZK0
赤>青≧黄>紫=緑=火>灰=氷

かな
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:27:23.74 ID:hzWiwjyoO
ゾーンに入りさえすれば紫原と氷室の2人掛かりでもどうにもならんからな
紫原は黄瀬や火神どころか青峰すら圧倒できそうだけど
最終的にゾーンと完コピで逆転が落ちっていう
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:29:56.73 ID:+heZv2lx0
>>966
>まずパコピをケガなしでやれるようにならんと

どういうこと?
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:30:56.05 ID:cNBfFp4u0
すまん、失敗した、次スレ立つまで減速よろしく
一応テンプレ




黒子のバスケ強さ議論スレ9

1対1を基本に得点力、パス、DF、リバウンド、特殊能力、チームへの貢献度など
個人の強さを総合的に判断して評価します。

※日本語バレが出るまでネタバレの話は禁止
(中華や英訳はニュアンスが異なる場合があるので不可)

次スレは>>965よろ

前スレ
黒子のバスケ強さ議論スレ8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1358067638/
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:42:54.92 ID:+heZv2lx0
黒子のバスケ強さ議論スレ9
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1361875344/
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:47:13.15 ID:5tbL6beW0
>>970
黄瀬がケガ有で通常状態がヘボだと桐皇相手だとしたらもっと点差付けられる
可能性あるだろ
同日にやった1on1で青峰が火神に圧勝してるんだから
パコピでも取り返せない位差をつけられる可能性も充分にある
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 19:59:03.61 ID:cNBfFp4u0
>>972
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 20:14:13.56 ID:+heZv2lx0
>>973
いや、そういうことじゃなくて、パーコピと怪我の因果性がよくわからなかった
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 20:57:13.64 ID:hzWiwjyoO
スレ立て乙

スレ立て乙

怪我黄瀬しか描写されてないんだから
黄瀬は完コピ以外は出場できない前提で議論しろってことじゃないかね
それ前提なら青峰どころか下手したら紫原にも勝てないな
キセキ級がいないチーム相手に1番無双できるのは紫原だから
下手したら黄瀬がいない間に60点差くらいつけられることになる
黄瀬がいれば20点差くらいに抑えて余裕で逆転だろうけど
雑魚狩り能力は未だ火神よりキセキのが数段上
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:04:48.26 ID:+heZv2lx0
いあいあw それはちょっと酷すぎね?
灰崎、氷室にも負けるってそれw


無パーコピ状態の実力はわかないから、
現状ではケガ有り時の描写を通常時の実力とする・・・ならわかる(つまり現火神よりは下)

パーコピの持続時間が伸びたのはケガとは関係ないことがわかったんだから

通常時は誠凛戦での黄瀬 + 7分程のパーコピ で見積もるのが宜しいかと。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:10:57.97 ID:hzWiwjyoO
そういう前提ならやっぱり青峰と同じかちょい下くらいかなぁって感じがする
7分に延びたのは半端なくデカイ
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:16:09.53 ID:YhP1ku1m0
よく七分と見るけど本誌で五分から七分まで延びたって描写あったっけ?
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:27:01.14 ID:cNBfFp4u0
試合最初に3分使って終盤残り4分からも使って最後まで持たせたから単純計算で7分って話じゃね?
途中ベンチに下がってたのも関係あるかもしれんから単純にフル出場で7分いけるかは微妙なところだが
まぁそこらへん触れられるまでは完コピ有りの黄瀬は怪我も有りを前提にして評価するのが無難じゃないかねぇ
怪我無しで完コピ習得出来たかもわからん話だしな
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:33:20.93 ID:hzWiwjyoO
もし引っ込んでたから7分に延びただけなら
赤司>青峰>黄瀬(火神)>紫原>緑間 で綺麗に並ぶ
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:36:15.99 ID:+heZv2lx0
いや、時間が伸びたのはパーコピ自体の進化って本誌にも記載されてるから、
休んでたことと関連性があるセリフ・描写が出るまでは、単純に7分でいいと思う。
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:36:18.80 ID:ssTjOD840
今週最後のところで怪我黄瀬>火神は明確になった
黄瀬>火神の符号は変えられないと思う
火神と紫原と緑間がちょっとわからん
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:40:52.94 ID:cNBfFp4u0
別に明確になっちゃいないだろ
ボールが山なりになったせいで遅れたってならその遅れ分火神もボールを受け取る時に速度を緩めてたってことだろうし
ドリブルしてるから単純なスピードは落ちてるから黄瀬が追い抜いて正面に回ったってだけじゃ明確な差にはならん
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:43:45.57 ID:KnVBK7rX0
怪我いてえって素振りもなかったし
完コピ黄瀬>通常(野生?)火神ってだけじゃねえの
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:45:35.79 ID:Cfj7+XFA0
最後のとこって言うのは一対一で張りあった時に火神圧倒されたところじゃないか?
あそこは明確に黄瀬が押していたと思う
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 21:47:30.98 ID:cNBfFp4u0
だからパス出して躱したじゃん
パス出して躱すのがダメなら黄瀬の完コピの強さも否定することになるぞ?
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:01:26.54 ID:Cfj7+XFA0
パスして躱わしたどうのこうのじゃなくて一対一で圧倒された点においてじゃないの
あとパス出して躱したら黄瀬の完コピの強さを否定するってのが良く分からん
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:04:24.99 ID:TP6xuHFy0
完コピ黄は通常火神より上って前からの評価じゃないん
今回のあれでなんか変わるの?
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:05:14.74 ID:Gmgl5gTx0
そもそも最後のところは完コピ関係なく圧倒して黒子にパスしないと負けてた
だから完コピ無し怪我有りの黄瀬>通常火神と言われてもしょうがない
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:05:48.46 ID:WR6rW4010
最後のとこは黄瀬が押してたではなく火神がゾーンでないと決められない技だったからパスに切り替えただけだわな
そのパスが評価されないなら完コピパスも評価されないしあれが完コピ黄瀬じゃないなら完コピ7分でもなくなるわな
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:06:57.79 ID:Cfj7+XFA0
>さらに黄瀬の圧力(プレッシャー)は火神ですら圧倒されるものだった
この一文がある訳だが
>そのパスが評価されないなら完コピパスも評価されないしあれが完コピ黄瀬じゃないなら完コピ7分でもなくなるわな
ごめんちょっと良く分からない
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:07:07.26 ID:Gmgl5gTx0
>>989
走って抜かしてジャンプして圧倒は完コピ使ってない状態だから
今は完コピ無しの黄瀬と通常火神の比較
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:07:07.57 ID:cNBfFp4u0
完コピ黄瀬は三方向攻撃も今回のトールハンマー止められたのもパスで躱してるじゃん
というか圧倒されたってプレッシャーに圧倒されたってだけで実力とは別の話じゃね?
しかもそのプレッシャーの影響受けたのは元々成功率低い技を入らないと確信するって程度だし
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:07:53.45 ID:Gmgl5gTx0
>>991
いやはっきり黄瀬が押してただろ
圧倒されたって書いてある
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:08:19.15 ID:WR6rW4010
プレッシャーであってプレイで防がれたわけではないよね
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:10:14.82 ID:cNBfFp4u0
実力で押されたわけじゃなくてプレッシャーに圧倒されただけだろ

>>993
ドリブルしてる相手追い抜いても速度で勝ったとは言えんぞ
火神もドリブルしてる青峰相手なら差が詰まらないってだけで引き離されたりしない速度だしな
あと上でも言ったがパスが山なりになったことで追いつく時間が出来たんだからパスが遅れた分火神も速度落としてる
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:10:21.42 ID:Cfj7+XFA0
あそこは一対一で負けそうだったから黒子にパス出して難を逃れたんだろう
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:10:28.17 ID:nceuRWn90
圧倒って気迫に圧倒されたとかそういう話でしょ
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2013/02/26(火) 22:10:51.64 ID:Gmgl5gTx0
圧倒される根拠は当然選手の実力にあると思うが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。