【車田】聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話52
2 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 15:43:10.45 ID:266KVk4C0
【1巻収録】2009年2月6日発売
00 Prologue(2006年22・23号)
01 童虎とシオン(2006年36・37号)
02 アローン(2006年38号)
03 天馬(2006年43号)
04 友(2006年49号)
05 冥王の剣(2006年50号)
06 冥王覚醒(2006年51号)
07 ハーデス城(2007年4・5号)
08 冥闘士(2007年6号)
09 結界(2007年36・37号)
10 水鏡(2007年38号)
11 ぬくもり(2008年1号)
12 杯座の水(2008年8号)
【2巻収録】2010年3月8日発売
13 以蔵とオックス(2009年10号)
14 花の鎖(2009年11号)
15 月の神殿(2009年12号)
16 愛ある限り(2009年13号)
17 ラスクムーン(2009年42号)
18 不死鳥(2009年43号)
19 時空の扉(2009年44号)
【3巻収録】2010年12月8日発売
20 女神降誕(2010年15号)
21 教皇の短剣(2010年16号)
22 女神のもとへ(2010年17号)
23 敵は聖域にあり(2010年18号)
24 クリスタルウォール(2010年38号)
25 血涙(2010年39号)
26 女神の道標(2010年40号)
3 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/10/15(月) 15:43:30.04 ID:266KVk4C0
【4巻収録】2011年12月8日発売
27 白羊宮の死闘(2010年41号)
28 水清(2010年42号)
29 氷槍(2010年43号)
30 片翼の堕天使(2011年2・3号)
31 双児宮の迷宮(2011年4・5号)
32 死闘への予感(2011年6号)
33 双児宮の死闘(2011年7号)
【5巻収録】2012年4月6日発売
34 双児座のアベル(2011年8号)
35 光と影(2011年9号)
36 棺桶屋のデストール(2012年1号)
37 沈黙の棺(2012年2・3号)
38 魔皇拳の生贄(2012年4・5号)
39 あの日のぬくもり(2012年6号)
40 歩み(2012年7号)
【6巻以降収録予定】
41 いつかの日のために… (2012年27号)
42 起死回星 (2012年28号)
43 獅子座のカイザー (2012年29号)
44 光の拳 (2012年30号)
45 神の悪戯 (2012年31号)
46 神々の迷宮 (2012年32号)
47 戦士の情け (2012年33号)
◎48話以降の掲載は現在未定
6巻は2012年12月7日発売予定
>1 は正義をつらぬきとおす男の中の男だわ。だけど大バカよね大バカ
まるでひとりいばらの道を歩んでいるみたい。
背中に裏切り者の烙印を押され敵にも味方にもさげすまれて
傷だらけになりながらいったいなにを求めて歩んでるのよ。
>4-1001 はみな利を追い求めるのなのに >1 って…
まあいいわ
ここで
>>1乙してあげる
それがあんたに対するあたしのラブよ
あたしのブラよ
ブラはマリンさんのがいいです。デスさんのは痛そうです。
ND黄金って平時にも交流していて仲いいけど
デストールさんが潤滑油的存在なのかな
いや、むしろキモい同僚として嫌われ者なイメージしかわかない
棺桶作ってるオカマだし、ゴールディも警戒してたし…
御大最近オカマと仲良くなったのかしらん
デス姐さんよりジェミニの扱いの方が気になるわ
何か用事あって話し掛けたり関わらざるをえなくなったら
毎回謎の漫才につき合わされちゃうのかよw
別人か二重人格かもまだ不明だよね
ああ見えてデス姐は脱いだら凄いタイプ
ローションww
デストールさんは、ND12宮ではもしかしたら黄金で年長者かもしれなくて、
管理職やってるかもしれない。
ああいう上司だと、体育会系ごり押しよりは楽だと思う。
「アテナのために死んでこい!」とか言わなそう。
>>11 楽しいじゃーないかw
怒らせなければの話だが。
>>15 アニメのギガース参謀長、パエトン参謀みたいな黒歴史を見ちゃうと、
聖域での管理職といっても、痛いポジションにしか見えない。
>>17 アニメオリジナルでしょ
原作にはいないよ
デストールはああ見えて18歳とかだったらどうするよ
>>19 それは知ってるよ。
原作だと、雑兵以外のスタッフって、偽教皇(サガ)が湯あみしてるときに殺された人くらいしか思い出せない。
>>21 サガ、1人(腹話術で実質上2人)で頑張っていたんじゃあ
天馬もシジマもカイザーも死ぬんだよな・・・良い奴らなのにな
でも神が出てきて無双するぐらいしか黄金減らせそうにないな
>>22 十二宮というか、教皇の間にはしょっちゅう雑兵どもが出入りしているから
彼らが事実上のスタッフなのでは?
んで緊急事態には撤退(アイオリア洗脳時は見張りとして残っていたが)
>>23 そうなんだよな…
無印みたいに全員が同じ目的のためにそろって命を賭けるみたいな展開じゃなくて
一人、また一人戦死していく展開しか思い描けない…シオンと童虎しか生き残らないと決まってるからかな
原作のイメージ画面だと、ガンダムの終盤みたく
最後の大乱戦でバタバタ死んだみたいな感じだな
問題は紫龍がいつ脱ぐのかという話よ
冥界編では結局脱がなかったので脱いだらマジで24年ぶりぐらいになるのか?
今回の連載中に脱いだら大サービス!って感じなんだがな
今回脱がなくても、絶対背中の龍を御開帳して童虎が「おおっ」とか言うシーンがあるよ
そういえば童虎はウホッて言ってた事もあったよな
某漫画みたいに、最終章(全8回)とか書かれていたら寝込むかも
来週再開しないやん…
師弟揃って脱ぐだろ
お互い背中に彫り物あるし見せたくてしょーがないだろうよ
ウホッな展開が始まっちゃうじゃないですかー
デストールさんの存在がそれを否定させきれないなw
カイザー=猫、以蔵=太刀(両刀)
やめんかww
何故乙女座はインド人枠になってしまったのか
シジマってインド人だよね?
>>38 仏教徒っぽいことは座禅の形からそう思われるけど、
インドの地名とかはまだシジマに関して云われてないと思う。
東南アジアとかヒマラヤの仏教国の可能性もまだある。
20世紀のガルーダがネパーリーだったのを考えると、シジマがブータン人とかでもアリかも。
あの時代、インドはムガル帝国でムスリム王朝で他宗教に寛容だったとは言え、
仏教ってほとんど残ってない。
今、インドに仏教徒がいるのは、現代になって、日本とかがインドで仏教を復興した上に、
仏教徒になってカーストから抜けだしたい人がいるから
>>40 タイ人なら蹴り技で新技とか見られるかもな。
星矢の技って、あまりローカル武術とか関係ないけど、
古式ムエタイの技名に聖闘士の技っぽい名前多い
インドはイギリスの植民地だったから
イギリス人と結婚した地元民もいるんじゃね?
昔、無抵抗主義の有名なインド人の養女になった白人女性がいたな…
連載再開
マダー?
でもシジマはおでこに点があるからインド人だと思う
別にビンディーつけたインド人じゃなくてもデコにホクロある人くらいいるだろw
赤髪はまだインドっぽいな
少なくとも金髪碧眼の人より
シジマのデコ点、常に光り輝いてるけどあれ何なん
>ビンディーは、額に施す装飾。原則として既婚で、なおかつ夫が存命中のヒンドゥー教徒の女性がつけるものである。
>伝統的には硫化水銀を含む赤い顔料、スィンドゥールで小さな赤丸を描く。近年ではそれを模したシールに取って代わられている。
>さらに、もっと装飾的なシールやアクセサリーも多くなっている。
wikipediaで調べたら更にわけわかんなくなったでござる
既婚女性がつけるものって、どうした処女宮の聖闘士w
リリーちゃんがフォウさまにプレゼントしたおでこにつける宝石と同じ解釈するのが車田的に正しいかも
「額に付けてるといいことがある幸福のお守り」だとか言ってたので多分シャカとシジマのも幸運のお守り(外せるシール)なんだよ!
ビンディーでなく、仏像についてる白毫じゃね…
長い毛がクルクル巻いて固まって、ほくろみたくみえてるんだよ
52 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/16(金) 15:45:48.90 ID:6R7cpZyK0
俺も白毫相に一票。
実在の釈迦は眉間に長い毛が生えててそこから光を放ったりしたそうな
仏像では水晶や宝石で表現することもあるらしいからビンディーとも何らかの関係性はあるんだろうね
確か、まるまって生えてるけどその気になったら超伸びて
世界中の事を把握できる触手になる設定なかったっけ>白毫さん
NDは載るのか載らないのか
脱いでんじゃんw
でも沈黙のシジマって めちゃくちゃ日本語な名前じゃね?
ホントどこの人なんだかな。
>>54 紫龍の目が開いてるのは新鮮だな
ND本編は閉じてそうだからさ
>>54 チャンピオンの1号買ったらこれがつくってことは、12月6日発売の1号から再開確定ってことかな?
早速脱いじゃったなあw
これ本編でも目は開く(治ってるかそのうち治るか)のフラグな気が
紫龍の顔がイゾウっぽい
>>53 後のネビュラチェーンである
俺は水鏡っぽいと思った
一時期もみあげの一部が顔側に跳ねてたが元に戻ったな
そして一輝や氷河同様老け線が増えたか
青銅一軍は全体的に大人びてきてるよね?
やっぱ無印から何年か経過してるんじゃね?
無印からせいぜい数日〜数週間と思ってた
地上歴1990年だからな
瞬と天馬だけ子供顔だな
13歳と14歳15歳の壁か
>>63 氷河は頑なに老け線ナシを貫いてるよ
最新バレでもつるっとした顔しとる
紫龍のはフケ線じゃなくて頬の線じゃない?武島にあるみたいな
15歳になるとフケ線が発生するのではないかと思われ(15歳の壁は厚いようだ)
>>54 何で肩に野球のボールがあるのかとおもたわw
>>68 あれチャンピオンの表紙になった氷河って老け線なかったっけ
じゃあ紫龍が先に15歳になったのかもな
何で紫龍だけ脱いでるんだろう
……紫龍だからか
一輝は絶対15歳になる前から老け線あっただろ
ひと足早い年賀状のつもりで描いてる可能性も無くはない
ただし来年は辰年じゃあないが
>>72 無印の頃は無かったんだよ…NDで冥界から帰ってきたら突如フケ線発生してた
エリシオンで苦労したから一気に老けたんだろw
生きる屍の星矢にも老け線あるしな
6日連載再開かあ。楽しみだねえ
本当に老け線使用は控えてほしい
また数年後には絵柄が変わるかもしれないけれど
老け線はビートX後、リンかけ2から?
表情をマンガ記号に頼るのはあまり良くないし、ラスクムーンとかにまで入れるのはさすがにやりすぎだな。
>>78 リンかけでガクッと絵柄が変わって最近また少し戻ってきた気がする
まあ老け線は新しい原稿見る限り控えてるwというか使い分けるようになってきたみたいではある
話は変わるが振り向いてる紫龍見て思い出した、表紙で脱いで傷見せてたザジに似てる
星矢では裸で表紙を飾った奴は居ないよね?コレが表紙だったら色々凄いな
やっぱ紫龍は水鏡先生顔化してしまったかw
カルディナーレやフェルメールや氷河は老け線無いのに
たまに女性キャラにまで有るから基準が解らん
ラスクムーンは伊蔵の妹みたいだった
車田世界での老け線の使い分け
なし…処女・童貞
あり…(ry
老け線の有無なんかどうでもいい
こういうところに神経質になってるやつってやっぱり腐かね
描き方に変にこだわってるからそうかもな
かっこいいと思うがなー完全カラーで見たいぞ
公式がつい今更新されたようだが…Ωの話題ですたー
でも√5ってフォトショ修正しない方が自然で良いじゃん、とどうでもいい発見をした
背景と天衣がすごく綺麗だからやっぱり早くカラーで見たいなー
老け線も嫌だが目を細めるようになったのも何だかな
余計に描き分けの幅が狭まると思うんだが
御大が描きやすいように描けばいいよ
その絵に我慢できなけりゃ見ないようにするか
受け入れて見るようにするか
別に老け線だろうが細い目だろうがかまわんよ
連載と連載の間隔が狭くなればいいとだけ思う
まあ別に読むのを強制されてるわけでもないしね
漫画である以上絵も重要な要素
長年絵柄がブレない漫画家もいるわけだし
同時期のゆでとか見てると全盛期の絵で見たいと思うのは当然よ
全盛期ってのがいつかも人によって感じ方別れますので…昔に戻るのは無理だろう
まあ絵柄の個性は全くブレてないのでそこは良かったと思うよ
孔雀王の人ぐらいクセ強く変わってしまってたら読むのも苦痛でブーブー言ってたかもしれん
眉根しかめてるのが男らしい顔と思い込んでるんだろうな
リンかけ2の石松とかもそんな感じだったし
しかめっ面はカイザーさんとか、もっといぶし銀キャラたちの為にとっておいて貰いたいものだ。
まあ紫龍はリンかけで例えると志那虎ポジションですし、年取ったらそれもアリかなと
御大のイメージでも紫竜はやっぱり脱ぐんだなw。
これは旧作でやってない神聖衣脱ぎ捨てを期待して良いのだろうか?
背中の龍は昔と同じ形?
>>51 シジマはそのホク毛をを使って、今のピンチを脱するんじゃないだろうか
>>91 確かに御大ほどキャリアが長いと全盛期の絵ってのは意見が分かれるね
個人的に富沢先生がチーフアシだった時代が好きだけど
最近も結構持ち直してきて良い、ND一巻と比べると回復してる
>>95 別に脱ぐイメージってわけじゃないだろう
紫龍の売りの一つが背中の昇竜
背中を見せるにはどうするか
あとは分かるよな?
昼間は老け線ネタで盛りあがってたのかw
昔はあれも戦闘後のキズだらけ泥だらけ描写も全部まとめて殴られ線と言われてた覚えがあるが
よりによって老けてw おばちゃんの小ジワじゃないんだからさ
あれは昔っから若くてもガキでも女でも、苦労してすさんだりせっぱつまって険しい顔のときはとわりと出る
リンかけ初期の小学生竜児や中学生菊にも出る
車田マンガ的には年齢を表す記号ではないと思うけどな
コキュートスから復活したムウミロリアにも付いてたな
もっともこちらはしもやけか寒くてホッぺが赤い状態だったのかもだが
霜焼けつーか、それ凍傷なんじゃ
ラダ(冥王結界内でドヤ顔)にボコられて顔腫らしてたんだと思ってた
ハーデス剣を破壊?すると言う事は、爆睡中のハーデス本体の所まで行くんだよね
御大の絵、連載当時から目を見張るほどは変わってないからなあ…みんなは変わるのに
変わってるじゃないか、かなり劣化して、沙織さんも、マリンさんも、シャイナさんも惨すぎる
目を見張るほどは変わってないよ
いつのどんな時期の絵を見ても「ああ車田の絵だ」てわかる
かたや「誰これ?」「ほんとに作者同じ人?」てぐらい
てんで絵柄変わってしまう絵描きも珍しくない
特に女性漫画家はその傾向が強いと思う
106含めここで話されてるのは絵柄の話だから劣化の話とは別だろ
自分は劣化はもう気にならないが老け線は少し気になるかな
>>105 今は地上のハーデス城でアローンが持ってる筈だが。
同じくだ…
飛鳥武蔵との最大の違いだと思ってきたから一輝にはつけんでほしかった
何だかんだ慣れてきてしまったけど
アレ有る無いでバリエーション増えるんだから
多用すること無いのになあ
フケ線ないキャラでも「目を細めて険しい表情をする」でつけてしまう癖があるようだね
瞬とか天馬とか、あのへんの子供っぽい顔のキャラにもあの線が書かれてることあったっけ
113 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/18(日) 02:12:23.46 ID:IMeaZTMdO
あるよ
シオンやシジマですらある
NDで老け線まだ描かれたことないのカルディナーレぐらいじゃね
だからそれ(瞬とか天馬とかシジマとかの)はフケ線じゃなくて疲労線(?)みたいなものだって…
>>111 この話題になると毎回「フケ線の有無が飛鳥武蔵との最大の違いだったのに」って言う人が居るんだがいつも同じ人なのだろうか?w
嫌みではなく、同じ人ならいつもこのスレに居てくれてる熱心なマサミストなんだなとホンワカするのだが。
同じ人じゃないよw
初めて…ではないかもしれんが、2回ぐらいしか言ってない、たぶん
疲労線なのはわかるが見た目フケ線とあんま違いがないからなあ
やっぱ童顔には似合わない
やたら目を細めてたハーデス編でもそんな線はなかったし
眉根を寄せるだけで充分だと思うんだけどね
氷河も気を遣ってか今のところまだ描かれてないような
双子は有るのか無いのか判別つきづらいほど同程度に描かれてる気がするが
無いのがデフォであってほしい、水鏡さんとの区別化のために
同じ人じゃないって書いてもどうだかわからないんですけどね
本当のことなんか書かなくても誰も罰しませんし
>>114 あ、その形容いいな
殴られ線(or汚れ線)、疲労線、老け線、頬骨ラインでだいたい網羅できるかもしれない
険しい顔で相手を睨む表情の描写はまた別枠っぽいけど。
眉間に縦皺刻むほどではないが不機嫌で、「チッ」とかいいいような忌々しげな顔の時動く表情筋だよね
表紙?の紫龍かっこいいじゃん
こうしてみると星矢と瞬が一番絵柄劣化してんな
キャラ的にも劣化してるが
変な流れになってるな
また紫龍信者の他キャラsageも始まっちゃったし
信者だ厨だと勝手な決めつけしてる書き込みもうざいよ
こっちを上げるためにあっちを落とす書き込みは全部うざいがな
特定のキャラだけがどーのこーのというのはない
ND連載中に御大の絵も話も良くなってきたというのがFAだろう
ちょっと引くと目が中心に寄り気味になるのがな >瞬&天馬
あと現代十二宮編と比べて黄金連中の頭身が低いのも気になる
フェルメールとかもミーノスと比べるとえらく縮んでいる
>>122 きっと二百数十年前の平均身長が現代より低いんだな
前スレだったか、以蔵が日本人だとしたら当時の平均身長にあわせて165くらいじゃないかって話出てたな
童虎は確か170だったと思うけどシオンも同じくらいに見えるし
後で伸びたかまだ成長期前なのか
寒冷な江戸時代なら平均身長は
140後半〜150前半くらいなんじゃないのか
某サイトの動画コメもなくてわろたw
>>101 俺もあの殴られ線は好きだな、細かい線でほっぺたの膨らみを表現できるし。
でも老け線多用と細め多用は確かに好きじゃない。
好きじゃないと思ってときにこのスレで「老け線」って表現を知ってなるほどwと思った。
俺も頬の汚れ線は好きだな。顔の立体感が増すし、どのキャラでも使って良い。
黄泉比良坂のバトルではみんな汚れ線全開でちょっと嬉しかった。
殴られ線こそ車田の象徴だろ
133 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/18(日) 17:48:02.85 ID:S5BsBkmb0
>>116 置きっぱなしだったら
剣発見→破壊→その瞬間未来へ帰還
2ページで済むな
あの剣のもとに108の冥闘士が集まってくると言ってたからしばらくは置いてかもな。
だがあの聖堂もハーデスの結界内にあるからそうそう簡単にも行くまい。
あの聖堂がタナヒュプの小箱が置いてあった物置と同じ形なのは何か意味があるのだろうか。
>>134 は?タナトスヒュプノスの小箱ってなに?
無印パンドラが開けた双子神が入ってた小箱のことでは
アテナがあの聖堂を小型化(?)してタナヒュプを封印するのでは
>>136 原作にあったっけ?物置とか小箱とか
アニメではあったけど、そもそも小箱って、タナトス達が入っていたんだっけ?
読み返してくる。
普通に原作にあるな。
パンドラが開けてそのせいで家族と召使と犬が死滅。
聖堂じゃなくて実家の城の部屋じゃなかったかな?
オーストリアかドイツのどこか
それ、原作じゃなくて同人の話か?
城の外だったよ
>>141 いや原作にあるだろ。犬連れてお散歩してた時にさ。
>>143 確認した。文庫版だと15巻11Pから
パンドラの家のハインシュタイン城の庭の奥、古い物置小屋の中。
部屋の中でパンドラと双子神が会話してるところを覚えてた。
見直してみた。ほんとだ建物の形が同じだ!
舞台になってる地域が全然別だって先入観で見逃してたよ
パンドラとアローンがそれぞれの時代で
「200年以上も扉が開けられたことがない
(アローンは更にだめ押しで「人は近づけば不吉なことが怒ると言って誰も近寄らない」)」と言ってるな
そしてアローンの場合はそれでも一応聖堂なのに、現代のパンドラの幼少期じゃ既に由来忘れ去られて「物置小屋」なのか…
どうでもいいが「ダ星矢」の所為であの建物を良く覚えていた自分w
しかしハーデスの側近の女も代々「パンドラ」なのな・・・・・・
単なる偶然の一致か、それとも魂が転生した同一人物か、それとも聖闘士の
星座名みたいに一種の役職名なのか「パンドラの箱」から来た
あのポジションとして産まれたらパンドラと名付けられる運命なんだと解釈してる
パンドラは役職名みたいなもんで
元々彼女には本名があり、ハーデスの側近にされた時点で
勝手に「パンドラ」にされたんだと思った
少なくとも無印では本名だ
判定微妙なとこだね
回想シーンで名前を呼び合ってる場面が全くないでしょ
ハインシュタイン家のお嬢さんで、犬がアドルフってのしかわからない
パンドラは普通ドイツ女性名には使わないだろうし
本名があったけど、ヒュプノスタナトスが勝手に「パンドラ」と呼んだのかもしれない
>>151 ドイツ人男性にクイーンって付けちゃう人だからなぁ
フランス人にミスティ
スウェーデン人にアフロディーテ
>>149 犬飼うと必ずポチってつける人みたいなもんか
アローンくんのように「ぼくはハーデスなどという名ではありません」と言った会話に発展してない以上
勝手に呼んだという解釈に傾くのは客観性を欠くな。
現代パンドラは何代目なんだ
>>152-153 星矢の戦闘員はイタリア人が通り名デスマスクだったりするからいまいちアテにならんが
ドイツのお嬢さんが本名パンドラは、日本の美穂ちゃんがコレーちゃんみたいなもんじゃなかろうか
まあ国もとで名付けられた本名のわりに非日本的な蛮や邪武や紫龍もいるし
ドイツギリシャなら日本ギリシャほどはギャップが極端ではなさそうだけどね
ヒュプタナの犬はポチ猫はタマ箱開けた奴隷はパンドラ方式の可能性もある
でも幼い本人がパンドラ呼ばわりされてもスルーしてるので、珍しい本名だった可能性もある
よってやっぱり判定不能かなあ。NDパンドラはどうなんだろうな
>>157 デっちゃんはニックネームじゃなかったっけ? 墓にデスマスクっって書かれてたけど。
一応デスマスクは通り名というかニックネームなんだけどな
それが定着しすぎて本名が忘れられてるんだろ
作品は違うがシティハンターの海坊主みたいなものだと思う
>>159 一番近しい女性からもあだ名で呼ばれているくらいだ。
墓にも「ファルコン・ウミボウズ此処に眠る」って書かれそうだな。
焼き直しのような糞展開じゃ双子神も普通に登場するだろうしエリシオンにも行くんだろうな。
神聖衣も装着するシーンあるな。誰が装着するかは分からんが。
天馬?
>>161 エリシオンまでは行かないと思う
1巻で剣を抜いたアローンはパンドラにハーデス城に案内されたからさ
地上のハーデス城内で決戦になるのかもしれない
アテナの血液とクロスのためにはるばる十二宮にやってきた水鏡か。
誰がアテナの血液を浴びるのか。とにかく全員アテナの血液ちょうだいしておけ。
ゴールティにも浴びせとけ。
エリシオンにどうやっていくんだ?嘆きの壁知らないのか?
エリシオンはアケローン河の遙か上流、レーテ河の彼方にあるとなってるから
嘆きの壁経由しなくても一応行けるよ、めっちゃ遠そうだけどな
デスマスクの例を見るに
スペイン人のシュラとスウェーデン人のアフロディーテも本名じゃなさそう
>>160 ちゃんと本名知られてるんだから「伊集院隼人」って書いてもらえるさ…多分
オックスは本名?(´・ω・`)
オックス=フォードさん
オックスはなんぼなんでも手抜きすぎるよね。
まんま牡牛やん…(´・ω・`)
牡羊座がシープとか双子座がツインズと何ら変わりないw
>>171 オックスって「使役の為に虚勢された雄牛」だぞ(普通、雄牛はブル)
そのまんまだったら可哀想すぎるだろw
まさかオックスまでゲイなのか…
山羊座・カプリコーンのカプリコ!
グリコからネーミングの使用料とられちゃうw
白羊宮・詩音ちゃん
金牛宮・奥津さん
双児宮・亜鈴くんと架印くん
巨蟹宮・出須 徹さん
獅子宮・皇帝くん
処女宮・シジマ
磨羯宮・伊蔵
薔薇宮・カル・D・ナー
双児宮・亜鈴くんと架印くん
獅子宮・皇帝くん
なんというキラキラネーム…
最初は聖衣の箱をパンドラボックスと呼んでいたんだぜ
>>172 むしろブルさんにならなくて良かったと思うぞ
>>179 英語圏でbullはファミリーネームで普通に使われてるよ。
たぶん最初はタウラスのブルだったんだよ
でもある時からオックスになった
カットされてしまったのか・・・
以蔵に切られたのだろうか…
この日、オックスは素手による去勢を決行している
素手でパイプカットか
器用だな
>>186 座滅って押しつぶし方法があってだな。他にも結紮壊死とか。
うちの奥さん牛の獣医さんなんだが
牛の玉取りって
麻酔なしで玉袋切り裂いて
血管結んだりもしないで
金玉引っこ抜くんだってさ
血管ちぎれて血はそのうち止まるらしい
痛い話はヤメテ(>_<)
あのさOXMOX(オックスモックス)って外国の革製品のオサレブランド名の事
やっぱり知らない?
辞書そのままの意味でディスってるのはアホに思えるんだが
ブランドで使っていればなんでも格好いいと思ってる奴ってほんとにいるんだ。
ブランド名の由来を知った上でそんなこと言ってるんだろうか。
単に去勢って言いたいだけだからブランドがどうだろうと関係ないよ
シジマの由来がシジミでも通りそうだなあ
去勢=disと捉えるのも短絡的だ
剣の道に生きるために可愛い許嫁も捨てて自ら去勢した牛股さんは漢だというに
単純にブルよりオックスの方が響きがかっこいいからだろうけどね
名前や技名の響きは昔から重視してるし
再開まであと2週間かね?
御大のことだから
「B'T Xでエックスとマックスを使ったから今度はゲックスとオックスにしよう」
とかそれくらいの感覚だろう。
>>190 OXMOXなんてダサいじゃん
あれがオサレブランドだと?
笑止な
まあ個人的には80年代の雑貨の匂いがしてOXMOXは好きじゃないが、好みなんて人それぞれだしどうでもよくないかね。
ねぇ、オックスさん。
好みの話となるとデストール姐さんを外しては語れないな
彼女(?)は水鏡先生みたいなのが好みなのか
天馬・瞬みたいな若い子が好みなのか
他の黄金もより取り見取りだが興味はないのか
>>185 牛だけにw
グリフォン「傀儡…聖闘士はみな傀儡」
>>198 これからすれ違うであろうニーサンが好みだったらどうしようと
要らぬ心配してしまうw
そのブランド名自体が、「去勢された牛のような男達のための・・・」なんて意味だったりしたら嫌だな
>>200 巨蟹宮から出てきた一輝の顔や首筋にキスマークが一杯
そしてレイプ目でフラフラと歩いてる
203 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/22(木) 09:33:36.67 ID:LCvu/VO7i
>>198 せいぜい「あらっいい男っ」程度の描写だろ
一気の方は蟹に目もくれず・・・
そんなにオカマネタで引っ張られてもさすがに飽きるわ
あれに食いついてるのって、自分がホモか、ホモの素質があるんじゃねーの?
ていうかデストールさんはガキには興味ないだろうよ
まずは巨蟹宮に戻ったら冥界の穴を通ってきたワイバーンが待ち構えていて、
今度こそ無様に死界の穴に命乞いしながら放り込まれないか心配しないとな。
デストール姐さんの主観では何歳以下がガキなのか…
意外と姐さん若そうなんだけど
今回の黄金はリーダー格っているのかね
>>208 前回の黄金にリーダー格っていたのかね?
前回の黄金て無印のことか。時系列的にその表現微妙だなw
御大はサガとアイオロスをリーダー格と言ってるよ。
まあ実際だからこそ教皇候補にあがったのだろうし。シオンは教皇だから一応別枠で。
>>208 とりあえずシオンと童虎は新米扱いされてるから、対象外かと。
死んでるが元黄金の正式のリーダー(教皇)のシオン
正式なリーダーも愛弟子、偽教皇の存在に気がついたムウ
実力もある偽教皇のサガ
他の黄金から一目おかれてる神に近い男シャカ
前聖戦の生き残り(年長)でアテナから重要な仕事を任されてた老師(童虎)
教皇にになるはずだった男、アイオロス
さてどれでしょうw
アイオロスの乱以降銀河戦争時点でリーダー格がありえない人
ムウ 反逆者その1
サガ 行方不明
アイオリア 裏切り者の弟
童虎 その2
カミュ シベリアで現場主義
他の連中も普段地元にいんのかもしれんが(特にシャカ)候補は6人
アルデバラン デスマスク シャカ ミロ シュラ アフロディーテ
…年長者だし案外デスマスクがやってたりして
>>206 天馬からはおっさん呼ばわりされてたけど、本当におっさんなのか
それとも天馬から見れば20代でもおっさんなのか
カインさんがあの実力で特に他の黄金から敬意を払われてる様子もないのはやはり存在自体を知られていないのか。
GEXで宮が崩壊しても『ジェミニのやつまた一人で暴れてるぞ・・・』みたいに心配されてるとか。
>>212 デスマスクが五老峰に出張したのは、そういう理由からだと思うよ。
サガ派の筆頭黄金というイミで
>>209 年齢的にアイオロスとサガのツートップと思って読んでた
シオンは教皇で同格じゃないし、老師は現役退いてる隠居イメージだった
もちろんサガの乱以前の話な
>>212 教皇が居るから、リーダー格など不要だろう
サガや、アイオロスを他の黄金の要に置いたのは、その頃他の黄金が子供だったからでしょう
シオンは教皇アイオロス・リーダー的はサガにしようとしたのかなあ?
わざわざあの場にサガ呼んで見せ付ける必要ないし
>>218 基本的に、聖闘士って単身で闘うやつばっかだし、
リーダーって統率者である教皇だけいればいい気がする。
大体、リーダーと目されてたアイオロスが「教皇」の一声で
叛逆者確定状態だし・・・
だからこそ、サガも教皇になりたがったんだろうし。
基本は同色聖衣同士は同格なんじゃないかな?
実は教皇という名の指示系統の頂点としての概念だけが存在していて
誰も立ち入ってはいけないとされる教皇の間の奥には
かつて教皇だった者の即身仏が安置されているのだ…
それなんて阿修羅編
デストールのピーチアタック食らったら
潔癖っぽいハーデスは結構ダメージ受けそう
天英星の人とかもブチ切れそうだ。
前聖戦だとなんて名前かわからんけど。
>>222 余の清らかな体が穢れた…死にたいって
1000年くらい引きこもりそう
6巻表紙きた!沙織さんだった
画像も出さずに
携帯からなので貼るの面倒
秋田書店のHPに出てる
赤子じゃなくてシジマみたいな勇ましい沙織さん
凛々しすぎだろアテナ…男かと思うわ
さすが貫禄のアテナだなーヒロイン兼ヒーローだw
こんな沙織さんアテナを描けるのは御大だけだよw
本編だと黄色系の髪だから赤味がかかると別人に見えるね
すげえ殺気立ってる…w こんなアテナ本編で見たことないぞ。
実際見れるのは何年後だろうっていう…w
凛々しいのは認めるが、もっと美人なカットにしてくれwww
せっかくのキュートなボブ沙織さんなのに
個人的にはもう見れないと予想してるし
成長イベント来たらしれっと長髪に戻ってそう
しかし瞬単独が来たと思ったら…
やっぱり二巻表紙コンビバラしてきたか
あの構図はそれだけ異端だったってことだな 実に良かったけど
>>228 初出の時に剣崎みたいということで
剣崎アテナと呼ばれたpart16の表紙か!
4年ぐらい前の絵だがまさかここで来るとはw天馬二回目はならずか。
塗り直してるね。黒いウネウネが入って前よりキラキラでかなり良くなってる
この沙織さん、綺麗だしすっごいかっこよくて好きだけど、瞬より凛々しくないか?やべー。
>>228 初出の時に剣崎みたいということで
剣崎アテナと呼ばれたpart16の表紙か!
4年ぐらい前の絵だがまさかここで来るとはw天馬二回目はならずか。
塗り直してるね。黒いウネウネが入って前よりキラキラでかなり良くなってる
IDバラバラな上に2回になったwはずかしいわー
失礼しました
もうすぐ正統続編になってから4年経つってことか…時の流れが速すぎて嫌になるわ
このアテナはまだ調子が戻ってきてない頃の絵だったからぶっちゃけお蔵入りだと思ってたんだけどな
まあ
>>230に同意だ
単独表紙が基本になるということは、次が紫龍の裸でその次が斗馬かなと予想
裸で表紙を飾れば紫龍の脱衣伝説に新たな一ページが加わるよね
流石にそこまでじゃないだろwって思って見たらまじでシジマみたいだった
沙織さんかつて無いほど凛々しい…
瞬と居た時は年相応のあどけない少女っぽい顔しとったのに
今後も表紙は青銅5人と沙織さんのループだろ
で、6巻裏表紙はカイザーさんか?デストールさんか?
243 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/23(金) 09:27:12.14 ID:/Y5EqE5c0
>>242 12巻まで続くかね
ワリとマジで
ようやく上り始めたのだ この十二宮という坂を
何度か言われているネタだけどさ
慈悲も慈愛も感じられない単に険しいだけの男顔じゃないか・・ヘタ
慈悲と慈愛を向ける時にはそういう顔するだろう
本来行けるはずのない過去に行って歴史変えない縛りプレイで
未来の星矢を助けるための厳しいイベントクリア目指してるなら
あれくらいでもいいと思うけどな
あれ?6巻の表紙沙織さんかよ
あの天馬のイラストは7巻以降に回されるのかな
「愛のためにわたしは戦う!」って煽りが入ってた奴か
男より漢らしい女、沙織さん・・・
車田世界の女子は漢らしいのがデフォ
そういう意味ではΩのユナも仮面の掟以外はその伝統を守ってるキャラだな
シャイナさんも光牙に「父親みたいな人」と言われてたし
いや、アテナはこうでなくちゃ
うむ、確かにアテナは原作ギリシャ神話でも基本漢らしい。
男に見えるんだが...
ラスクムーンと比べたら女に見える大丈夫
ラスクムーンは一体どうしたんだろうな
伊蔵がニューハーフになったような雄々しさだった
そういや斗馬は天界所属だけど、今は月界に捕われてそちらの事情で刺客になったんだっけ
過去編はもちろん楽しみだがこっちも続きが気になるよ
とにかく紫龍さんはよ
ラスクムーンってあの中二病っぽい人?
中二病っぽかったっけ?
目が細くてアテナに見えないのが勿体無い
書かれた元絵が結構前の頃だったのもあるのかな
左目に包帯してるというだけで、まだカインさんみたいに「き…消えろアベル!」とかやりだしたわけじゃないぞ。
NDの双子座は邪気眼に近い何かを感じる
>>255 ラスクムーン、
シュラみたいな顔とかフケ線出るとデスマスクみたいな顔とかも言われてたこともあった気がw
なんということはない、車田漫画の雑魚顔を女にも適用しただけの話さ…
デスマスクみたいって言われたのって瞬に倒された雑兵の奴じゃね?
2巻89Pの「おっ」って言ってる奴なんかマジデスマスク
カイザーさんは髪の毛茶色かな
カイザーさんこそ赤髪なイメージ
確かに
原作のアテナ沙織は神として威風堂々としていて威厳があって良いんだよなー
7才から銀河戦争あたりまでは、そこそこやな女でした。
あれがたまらんいう人もいるかもしれんが。
自分は作者の思惑通り(多分)最初は嫌いだったけど
紫龍が死にかけている時動揺していたシーンでちょっと見直し、
一人で聖域乗り込もうとする辺りで好きになってたなあ
理屈じゃない
271 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/23(金) 23:20:24.61 ID:6j9EEGaSO
ポセイドン編のサオリさんは美形だった。なぜかハーデス編では大人びたような絵柄だったがw
沙織さんの書き方を忘れてしまった感じがして残念だ
表紙の顔はとても沙織さんに思えん
273 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/23(金) 23:50:44.29 ID:XMPRoFmWO
裏表紙はカイザーさんかデストールさんか
個人的にはデストールさん希望
274 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/23(金) 23:52:36.49 ID:6j9EEGaSO
でもクロスの質感いいね これで一巻から見たかったよ 二巻のアテナクロスは酷い手抜きだし
>>272 これ2巻ごろに描いた沙織さんで眼力シリーズのひとつだろ
瞬や氷河もやってたやつ
眼力シリーズって初めて聞いたけどwガン飛ばしてる表紙は確かに多いけどさw
まあ既出の通り16話の未収録の扉絵なので描き方忘れたとかいう話ではないよ
まだ沙織さんが赤ちゃんになる前の頃に描いた古い絵ざんす
あの沙織さんをどう見るかは個々の感想でいいんじゃないか?
自分はかっこいい勇ましい沙織さんはまさにアテナだと感じたからアリだった
沙織さんの覚悟が見えて聖衣姿にも合う戦闘モード全開って感じがいい
6巻には沙織さんの出番が全くないことが問題っちゃ問題
あの天馬が鳳翼天翔してる絵で良いのに何故剣崎沙織さんなのか
クオカードにしちゃったからとりあえず満足。
沙織さんカラーにも陽の目を当ててあげたかった。
まあ現代組の単独が済んでから他に行きたいんじゃないのかね。
件の勇ましい沙織さんは大好きだが、も少しだけでも目が大きく描けてればね。
沙織さんはポセイドン相手に壺持ってた時の絵が最高に綺麗だったような気がする
あれは雑誌掲載時と単行本で絵が違う
283 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/24(土) 17:07:58.49 ID:3hGkwb6/0
表紙、「戦いの女神」って感じでカッコいい!
こんな沙織さんももっと見てみたい。
今更だけどなんで表紙は描きおろせないんだろ
この連載ペースなら表紙くらいカラーで描きおろしてくれても
いい気がするんだけどなあ。色塗りは他の人がするんだし。
面倒臭いんだろ
286 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/24(土) 18:20:23.36 ID:TIHk+OcnO
287 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/24(土) 18:25:25.94 ID:TIHk+OcnO
>>284 ジャンプの頃から単行本化の流れは変わらんよ。御大は単行本表紙の書き下ろしはしない。
ハーデス戦時でも目は基本丸かったから
大きくしても四角いと変だな
>>288 週刊や隔週連載のときは忙しくてカラーの書き下ろしなんて
する時間ないけど、今は違うじゃないかとは思う。
しかも昔と違って御大が塗るわけじゃないし。
シオンはどうやって200年以上生きたんだろう。
>>290 今と昔じゃ年齢が違う、年齢が違えば体力も違う
今と昔じゃ昔の週間連載頃の方が体力あったと思う
表紙を描き下ろしするよりはその時間を通常の漫画にあてるか
体を休める時間にあててほしい
>>293 もっと年上の本宮ひろ志などがあれだけ書きまくってるのを見るとなあ…
まあ無理強いはしたくないが、身体を休める時間は充分あると思うぞ。
身体壊したあとでも結構飲みに行ってるし。
休み過ぎ
>>294 本宮先生はネームだけだよ。ペン入れしてるのはアシ。
お前と同じ年齢のあいつは100mを10秒台で走れるからお前もやれ
みたいな感じだね。
>>296 御大もペン入れしてるの一部じゃね?
>>297 色塗りも外注だしやってることは同じ100mを歩いていこうぜだと思うよ
299 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/24(土) 23:45:12.81 ID:HM86GxH0O
なんでもいいさ 絵が良くなってるんだし、話も面白い。天界が絡むのが嬉しいね。
まあ月一連載にしてほしいがね。「いつ始まるんだろ」って不安はなくなるし。
個人的には青銅五人と旧黄金12人の扉絵みたいなのは いつか書いてほしい。無印だと一枚だけだよね。あれ好きなんだよね。完全版の表紙にしてほしかったORZ
300 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/24(土) 23:46:09.01 ID:HM86GxH0O
あ 旧黄金集合のやつね
まあ確かに続きを書いてもらえるだけでも有難いもんな
完全版の完全版は希望したいが…(双子神のカラーリングを直したりとか)
あとNDも雑誌サイズのフルカラー版が出て欲しいとか贅沢かな。
最近になってようやくNDを読み始めた単行本派の私には
新刊が出るだけでありがたいです
噂のカイザーさんとゴールディーはよ見たいわ
フルカラーが目が痛いしモノクロのほうがいいんだけどな
手間も減って一石二鳥だろうし
>>303 ゴル「獅子宮を通すわけにはいかん!」
カイザー「と、おっしゃっておられる!」
ゴル「・・・あっ、なんかいい人っぽい・・・ゴロニャーン」
カイザー「お前達、通っていいぞ」
大体、こんな感じ。
>>304 海外のコミックはカラーが普通の仕様じゃなかったかな?
星矢は海外向けにも売れる漫画商品だからフルカラーと思ってる
21世紀の世界から見て白黒の絵、漫画を本当に楽しんでるのは日本人ぐらいなもんでしょ
最近になって既存のコミック後塗りカラー化しはじめた作品見かけるけれど
これからはもっと増えていくだろうし…
初期は粗が多かったけれどさすがに先見の明があるなぁと思うよ
旧作に興味を持った人は
結局白黒しか読むのがないんだよなぁ
りんかけ2末期の酷さを見ればこの人はもう隔週どころか月刊でも連載は無理だって思えるぞ
だから時間かけて1エピソード分原稿溜まるまで掲載しなくなってるんだろ
日本人は尋常じゃない脳内補完能力があるから白黒やディフォルメ漫画も楽しめるけど
世界は直接的な情報しか読み取れないからフルカラーで劇画調の漫画しかなかった
日本だけが何故か多方面に進化して遂にはMANGAと言う分野になってしまったが
世界はまだまだフルカラーで劇画調のままが多い
>>310>脳内補完能力
ちょい脱線だが、そいうところ本当に有るよなって思う。
MANGA以外にも日本人じゃないと誕生発達しなかっただろうって物あるし、ウォシュレットとか・・・
車田漫画はフルカラーでド派手にいくのが似合ってると思うけどね。
聖衣の表現はまだまだ改善の余地があるな。
いやあ、あのフキダシとかザシャア!とかの効果音とか
吹っ飛ぶ時の集中線とか車田漫画は白黒が美しかったと思う。
カラーも最近よくなってきたからあれはあれで綺麗だけど。
モノクロ効果
>>313 はげど
車田に限らず、白と黒の調和が取れてメリハリがはっきりしてる
のは見やすいと思う。
最近は、デジタル導入の影響か、人物から背景までトーンの
多段階表現が多過ぎて暗いヌメヌメした表現が多くてなぁ。
第七はムリだが、マンガ読みは第六の感覚までは使ってるからな。
俺は熱い展開にハッカンしてますけど
>>317 展開が遅すぎて、完結するまでに雑誌側が休刊したりして・・・
続けてください
このペースで始終一貫してほしいね
最近の展開は圧巻だよな
この流れに悪寒がする
( ゚Д゚)ポカーン
小宇宙を燃やせ
さて12月頭に連載再開となると
早売りのネタバレでいよいよって感じだな
車田才能が枯れたな。
>>326 今からwktkしてる
ネタバレが待ち遠しい
発売日は買いに走る
今シーズンはけっこうストーリーが動きそうだから楽しみだな。
ここしばらくは色々あっても全体的には新キャラが出てきてちょこちょこ暴れるだけだったからな。
自分は、今シーズンから星矢がやってるときだけ
近所のコンビニにチャンピオン取り置き頼むようにする。
いっつも売り切れとか、仕入れてないとこ多くて、
やっと手に入れてもヨレヨレだったりするし。
はやく情報来ないかな
東京23区内なら届けてやるぞw
営業で回ってるから
12月からだからすぐ正月入るのが何とも辛いが
>>331 東京23区内なら、何ぞ苦労することがあろうか…
ジャミールくらいな山の中なのだよ…
御大の誕生日とコミックス発売日近いな!
なにか企画あるのかな?
ND楽しみだな〜
前回は水鏡先生を見送って終わりだったかな
新刊Amazonで予約しておいた
数日前にコミックを買い揃えたのですが、12月の新刊を買っても雑誌連載話数と大分差があるのでしょうか?
>>336 連載が再開されたら新刊の続きからのスタートだと思います
>>321のボキャブラリーに感動した。
>>319書いた後、後も色々考えてたんだけど、全然思いつかなかったよ。
>>339 始終一貫っていうか、「11感」と続けていて、さらに会話もなりたたせてるとこ。
>>340 マジレスすると2ch用語なのか、ただの打ち間違えなのかどちらか知りたかっただけ
もちろん貴方はご存知かと思うが失礼承知で良い子の為に書くと四文字熟語としては始終一貫はなくて、終始一貫が正解だけど
始終と一貫をわけてつかっているのか?そうすると意味が…
カインと一輝のカラーバトル楽しみだ
どっちも大好きなキャラだし
>>341 ごめん、一応わざと。
終始一貫だとじゅういちの単語を作れないので始終と一貫でむりやり繋げたよ。
始終だけでも「事柄の成り行きの、始めから終わりまで」の意味があるからさ。
ていうか勢いで書いただけなのにありがとう
>>340
自由に感じたままでいいよ
要はコスモだからな。
チャンピオン早売り買った人ND再開の告知載ってた?
>>349 載ってた
魂の表紙&巻頭カラー!!
星矢の危機に氷河が向かった先は中国・五老峰!!
ついに「青銅聖闘士」龍を背負うあの男が登場!!
だそうです
嬉しい!
やったあ、ついに来たか
氷河って意外に律儀だね、わざわざ呼びに行くとは
やったあ!辰年の内に紫龍が来た!!
>>357 地上歴1990年だから当時携帯はトランシーバーみたいにでかいやつだったと思う
呼びに行くというよりも、生きて帰ってると思われるのに聖域に来ないのは何故なのか確かめに行ったのだろうな。
今シーズンはシジマ大活躍の予感
おおっ!ついに紫龍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
沙織さんのオッパイは!?
>>337 レスありがとうございます、助かりました。
>>350 いよいよトン・・・いや斗馬が何しに行ったのか気になるな
「すみません、道に迷ったんですが、ギリシャはどっちの方角ですか」
368 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/28(水) 09:00:42.37 ID:x2Cx0DhT0
紫「む、なかなか見所のある小宇宙をひめているな。どうかね、女神の聖闘士に興味はないかね。」
6巻発売して続きが本誌で読める!ってなるのか?
斗馬くんは氷河に続いて紫龍にも返り討ちにあって捨て台詞吐いてトンズラだろうなあ
彼のポジションって一体・・・
まあいずれにせよ来週が本当に楽しみだよ!やっぱり御大の星矢が一番熱い!
>>369 正確には本誌発売が一日早いけどな
6巻の続きが来週からの連載再開に繋がるから、これを機にチャンピオン本誌を購入する人も増えればよいのだが
早起きしてコンビニ行く木曜日がまたはじまるのか。
家の近所のコンビニでは午前0時には売り出してくれるから
寝る前に読めるのが嬉しい
星矢が連載されると、近所の早売り店からチャンピオンが消える…
行きつけの本屋は星矢連載の時だけは平積みじゃなくて面陳になる…うちもそうしてくれんかなぁ
作者のブログでプロット?が少しあるけど
紫龍と春麗に子供が出来ってる感じだな。
まだ未成年なのに・・・・
春麗と同じパターンで赤ちゃん拾っただけじゃね
>>377 そうだよな紫龍がそんな不純なことするわけ無いよな
今回の連載で蠍座の聖闘士登場するかな?
乙女座不在で次は童虎だからな。
日記更新してるな
次号の表紙か
>>370 ネタバレでは思いっきり紫龍の方が斗馬にブン殴られてるからなー
斗馬の活躍はこれからでしょ
おお、日記更新来てるねえ
やっぱりあの裸は表紙絵だったのか
これもいずれは単行本の表紙になるのかなー
紫龍の背中の龍のカラーは初めて見たがこんなカラフルなのですか。
すげーガン飛ばしてるし、完全にその道の人だな・・・
>>379 あれ、紫龍の目が開いてる・・・
本編じゃ失明してるっぽいがどっちだ?
紫龍これじゃプールも銭湯も行けないな
ゴールディに治してもらうんじゃ
ヨダレを目に入れるのは嫌過ぎるべ…
あちこち舐められてた天馬もアレだけどさ
>>368 (後ろから)ザシャァ!
紫龍「魔鈴さん、何しに来たんですか?」
斗馬「!」
って展開だったりして・・・
>>387 お前目が見えないのか!そうだ!治してもらえよ!とか言いそうな天馬
>>387 氷河も五老峰に居る描写もあるように見えるから
斗馬負けそうだな。
>>388 こうでもしないと、姉弟話が先に進まないジャン・・・
一応、紫龍には双児宮で真贋見極めた実績有るし。
明日のチャンピオン楽しみだぜ
それにしても斗馬は腕凍ったのに治さなくて良いのか
一応天闘士だからCha-La Head- Cha-Laなのかしら
ざっと見ると紫龍が参戦できない理由を氷河が察して1人聖域に帰った後に斗馬くんが現れた様に見える。
斗馬くん、びびって氷河を避けたんじゃあるまいな・・・
斗馬さん、ただの親切だかお節介だか世話焼きだかそんな立ち位置
アテナの加護付き&開眼でもやられるくそ雑魚のナルシストのシジマよりマシ
アテナ赤ちゃんなのに加護あったんかい!?
水没する崖下で溺れかけてる人すら救う赤ちゃんアテナなめんな
行動不可で暴走しない分普段よりよっぽどマシな便利アイテムだぞ
連載再開
来週から?
いよいよ来週なんだな?
おう!
やっと青銅が揃い踏むぞ!
ついでに楽しい斗馬くんも来るぞ!w
なんかあそこのきょうだい、お姉さんのほうが漢前だよね
弟の方はやたら脱いで男強調してはいるんだがな
魔鈴さんが超クールな男前キャラのまま変わらないでいてくれたのは嬉しかった
弟らしきものが絡んできても葛藤やグダグダでかっこ悪いことにならないことを願う
華蓮は最後までカッコよかったし大丈夫かな?
一応、斗馬くんのほうが魔鈴さんより強いようだ。
現在のところ現代地上の方のストーリーを引っ張れるのは彼だけだからしっかりして貰わないとな。
御大も来年で60か…ND完結に向けて頑張って欲しいね
にしても、具合がどんなに悪くても仕事場に入ると体調が回復するわ
あの歳でさっさと描いて、編集に「早く来ないと原稿が腐るよ」とか言っちゃうわ
チャンピオンのもう一人の御大はつくづく人外だぜ
チャンピオンの来週号予告を見たら天馬だったけどなかなかかっこいい天馬だった
絵がどんどん向上(直ってる)してるようで嬉しいね
久しぶりに漫画でwktkできるよ
あれは普通に過去絵じゃないか?
まあ天馬だけど星矢っぽい絵で良いよね
紫龍も影道嵐顔になってしまったが本編では
途中で送っちゃった
表紙絵は嵐顔(いつものガンつけイケメン顔)だけど!
本編では紫龍ももうちょっと元の特徴とらえて恰好よくなってることを願う
リンかけ2の頃からデジタル化に向けてペン軸をペンタブレットに持ち替えるも思うように線を引けず
最近になってやっとペンタブに慣れてきた
とかなのかねえ
409 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/29(木) 16:40:43.31 ID:roxzRTWq0
今回こそ本編全話カラーでして欲しい。
ND連載中のチャンピオンだけはキチンと買ってるのだから
多少高くなってもオールカラーで見たい。
ただ単に手抜きをやめただけじゃないの?
リンかけ2だって連載の絵は見れたものじゃなかったけど
単行本の表紙は結構綺麗に書けてたし、ただ楽して書いてただけ
>>409 本誌に載るのはNDだけじゃないんだから無茶言うなって
どうせ単行本化されて買えばフルカラーで読めるようになる
他マンガの読者にしてみたらNDのせいで価格上昇は迷惑だよ
412 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/29(木) 17:12:07.19 ID:roxzRTWq0
雑誌とコミックでは画の大きさが…
う〜ん、でもずっと雑誌を支えているチャンピオンファンには
無理いえないですね(涙)
413 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/29(木) 17:50:57.03 ID:r3ezXlyHP
アテナってゼウスの頭をかち割って生まれて来たんだっけ?
ゼウスは「男じゃなかったからよし!」ってなったらしいけど、相当だよな娘さんも…
そもそも母親ごとゼウスに丸呑みにされてるし
やっと再開かよ また2.3回掲載して初夏再開とかいって秋頃とかやな
>>419 2、3回じゃなくていつも6、7回くらいだべ
頭をかち割ってもらって生まれたから帝王切開かw
飲み込んだのが息子だったら内側から頭吹き飛ばして予言通りになったのかもね
>>412 いっそあなたもチャンピオン読者になればいいじゃない
チャンピオン買いだしたのは御大目当てだったけど他の漫画だって面白いぜ
最近はプチ打ち切りラッシュ中だが…
>>407 あくまでも本人は今まで通り紙に描いてるんじゃなかったか
線画をスキャナーに取り込む形の
日記にペン入れ中の絵とか載せてるし車田プロの執筆室の写真も、
絵を描く用の斜めの箱(何て言うのかわからん)がどーんと置いてあるし
線画は今も普通にアナログなんだろうね
執筆室の机の上にアイオロスのフィギュアがあるのが地味に気になるんだよなー
え…射手座登場がついに(ry
誕生日だからじゃないのか?
ああ、アイオロスおめでとう。
14才で身長187cmって何食ってたんだろう。でかい。
>>356 よし!来年は干支が巳だから市の登場に期待しよう!
429 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/30(金) 09:17:01.16 ID:IoC+lnWI0
市に撃退されるトーマきゅん・・・
勝負は常に顔で決まりますからなw
射手座が登場するところまで話しが進まないだろうな。蠍までかな。
真友の天秤でさすがに時間取るだろうから蠍までもムリだろう。
>>432 上手いなぁww年末のこのタイミングでなければ言えない
紫龍と氷河が過去に来る、水鏡とシジマとの間接的やり取りだけで今シーズン終わりそう
中間に冥王組がちょっかいかけにくる感じで
ギリギリで童虎のとこまで行くかどうかだな
ほぼ蟹カマだけで1シーズン使ったことあったからねー
でも氷河と紫龍の参戦をがっつり描いてくれるなら過去があまり進まなくても別にいいや
438 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/11/30(金) 17:06:22.22 ID:CK3A17m90
鼠
牛 バラン
虎 皇虎
兎
辰 紫龍
蛇 シャイナさん、市
馬 星矢、邪武
羊 ムウ
猿
犬 アステリオンとか
猪
あと数年は表紙のネタに困らないな
>>438 皇虎はサイレントナイト翔のトラさんですお
天秤座の脳筋は童虎さんです
仁義もトラ背負ってたし御大本当にトラ好きなんだろうな
>>436 シジマが迷宮から脱出すると処女宮で、その時に時空がねじ曲げられ、
紫龍達も処女宮にドーーンして全員終結で今シーズン終了を妄想してる。
ゴールディ「…キュゥーン…」
御大は獅子だって大好きだよ
ほらほらゴルたんおこたに入りなさ…メキメキギャー
6巻の表紙は天馬?
沙織さん
とことん主役が目立たないのは伝統
連載再開した現時点で人気投票したら星矢も天馬もベスト10入りすら危ない
NDで人気投票した場合の一位誰よw
まあ一輝あたりになりそうかなと思うが(優遇されてるし)
Ωでひっそりと人気投票やったら一応星矢が一位になったらしいよ
蟹カマ姐さんかゴルにゃんじゃねえの
俺ならゴルにゃんにするぜ
ああ自分もゴールディだな
星矢と天馬どっちが主人公なの?
この漫画のタイトル声出して読んでみろ
だって天才バカボンだってバカボンじゃなくてパパが主人公なんじゃないの?
・・・ないの?
>>438 酉が抜けてるんで一輝と氷河で埋めてやってください
ドラえもんだって実質のび太が主人公だぞw
同じ頃原作黄金の人気投票したら
牛が最下位で3000票しかなかった
いやあΩ星矢さん ぱねえっす
3000票しかとか言うなよ
ペダルの人気投票1位が1112票なんだぞ
それでも3000人いたんじゃないか
ND牛は難しいと思う…もうちょい見せ場つくってやれよorz
名前も超手抜きだし
NG黄金で人気投票したら
1位 あべるカイン
2位 シジマ
3位 伊蔵
な感じだろうな
悪ふざけの組織票があれば
蟹と獅子の一騎打ちだろうけど
人気投票は星座カーストがひどくなりそう
シジマ、伊蔵はねーよ
はっきり言ってキャラ薄すぎで魅力がない
まあまあ、確かに460はそれはねーよwって感じだけど
だからって誰が人気ありそう誰は人気なさそうみたいな話にするのはよそうや
実際に人気投票するわけじゃないし
今日、書店で全巻揃ってるの見かけたから買ったんだけど、この時代の蟹さんはえらく強いね。
>>464 今日買って全部読んだの?凄いね
ええ、ちょっとネタバレするとこの時代の蟹さんは尻で冥闘士を倒せるくらい強いですよw
カースト的にもある意味上位だと思われる
>>465 という事はあの後、棺からすぐに出られたんですね。
この人、いつ裏切るか分からない人のようだけど、やられ方と「あじゃぱあっ!」のせいで何か憎めない。
次巻が楽しみです。
雑魚っぽかった蟹が、急に「こいつは絶対死なないな」という雰囲気になった
俺の予想だと黄金は大体生き残って現代に連れて帰るんじゃね
死ぬはずでも、過去からいなくなるのは同じなので問題ない
童虎とシオンは現代の用事が終われば帰ればいいし
すると沙織はクロノスの言いつけどおり過去をそんな変えずに現代に帰るのかもしれん
それでもクロノスが「過去を変えやがったな」と因縁をつけて大戦争になるんだろうけど
カイザーに対する余裕が強者っぽかったからな。
アップで真面目な顔のコマはかなりカッコ良かった。
派生作品も含めて、デストールさんは今のところ強さも濃さもNo.1の蟹だな。
他の黄金もだけど、無印と比べるとキャラの描写に時間さいてる気がするのは
時代性だろうか、それとも当時もアンケート結果に追われてなければこれくらいやりたかったんだろうか
不定期連載になってるがそれを逆手にとって
無印よりはじっくり話を練る時間が取れてるのかな
現代黄金が薄すぎただけで、過去黄金もそれほど深く描写されてるわけでもない。
現代と違って既に決まっている星座聖衣必殺技に頼れないぶんをキャラ造形で魅せなくてはならないからな。
現代黄金が薄いということないだろうあれはあれで強烈な魅力あると思う
御大が現代黄金とは違う切り口で過去黄金を描写してるから
現代黄金の魅力とは別口の魅力が過去黄金にもそなわってると思うが
シジマっていざ戦ってみると教皇の短剣であっさりやられるわ
カルディナーレさんに助けてもらったと思いきや、小物臭を見抜かれて半殺しにされるとか・・超笑える(笑)
御大GJ
前作、威張り散らしてた乙女座ざまあぁぁ
御大は時間がある方が面白いキャラや話を考えられるのは確かだと思うね
ビートXは本当に車田かと疑いたくなるほどストーリーが良い
NDはぶっちゃけ始まったばかりの頃は本当に絵も話もヤバかった
時間がある今は読者の誰にも予想できない話作りとキャラ作りに必死なようでw楽しませてもらってますわ
NDのはこれが真の黄金って感じがする
ND黄金に比べると現代黄金は魅力に欠けるというか一段下に思う
現代黄金基準で星座カーストとか言ってるND未読の無印世代は勿体無いことしてるな
ND黄金は個性が強いと思うが
魅力は人それぞれだべ
最初に触れたものこそ至高
無印黄金は長い年月経た思い入れもあるだろう
青銅の越えるべき高い壁って位置づけだったから個性を出しづらかったんだよ現代黄金は。
なにやらよく分からないがシルエットでフッでドーンで強えええええ!
の演出を最優先しなきゃ週刊で読者を引っ張れないだろ。
一段下というより青銅の見せ場と上手く噛みあわなかった印象、特に海王冥王編。
潔く死んでるアイオロスとかジジイとか12宮編までは良かったんだけど
確かに海王冥王編で主役である青銅の見せ場と黄金の扱いが噛み合わなかったな
脇役だけど上手く見せ場を作る、ってのは今度こそ成功するといいね
さっさと死んだオックスさんは意外過ぎたが…
現代黄金の方が星矢のファンメイン層である腐女子受けする
車田先生の、ものすごく割りきったキャラの使い方は好きだけどな。
ストーリーに必要ならあっさり殺すし、使えそうなら生かすし、キャラ同士がベタベタ馴れ合わないのもいいな。
あ、星矢と瞬は割と仲良かったか。
師弟関係が相当に濃厚なのは相変わらずだが、ツンデレ系でベタベタはしてないねえ
あと星矢と瞬より天馬と瞬のが仲良く見える
現在進行形で助け合ってるからかな
そいえば去年は星矢の誕生日(昨日)に連載再開したんだったな
早く紫龍が見たい
星矢と瞬だって仲良いだろ
屁を嗅ぎ合った仲だぞ
>>476 貫録ある戦士、というイミで、「真の黄金」というなら、
年齢の差があるんじゃないの?
童虎とシオン以外は、20C黄金よりNDの黄金は平均年齢が上だと思う。
あと時代の問題?成人年齢昔のほうが早いから。
カイザーさんはああ見えて15歳なんだよ
同じく冗談抜きでカイザーさん10代ぐらいとか全体的に現代組より若そうだと思ってたわ
アベルとカインもサガカノンより5歳くらいは若そうな印象
以蔵シジマカルディナーレも異様に老けたりとかしてないしいってても20代前半だろう
明らかなオサーンはデストールさんだけでは?
サガとカノンは飛びぬけてアラサーだからカインアベルが二人より若くても不思議はないな
20〜25くらいに見える
でも他キャラは20は楽に越えてそうに見えるし
無印の黄金は「こう見えて二十歳」ってのが多いから、最終的に比較したら無印の方が若いキャラ多そう
石松、河合、シナトラもいまや30代だが皆渋い
黄金もこれ位の年齢設定でいいんだがな
>>488 まぁ一応、聖闘士って「少年」らしいからな。
あまり年喰ってても・・・
若くて美形でチートな強さがあると厨二受けする
基地害はイッテヨシ
デストールさんが、実は二十歳くらいでもそれはそれで面白い。
酸いも甘いも噛み分けてそうなおかまだけど。
>>494 黄金は爺以外は全員青年なので青年の範疇にはいればおk
261歳だけど体は18歳です!とかやった童虎は一人だけ皆を裏切ったよね
そう考えるとハーデス軍っておおらかだよな
38で船渡しのカロンや42で地べたに張り付くばって
娘くらいの年齢のパンドラにご機嫌伺いするゼーロスやら
23才にもなって16才少女にお仕置きされてたラダマンティスもどうかと思ったぞ
498 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/02(日) 22:54:37.72 ID:Qb0nJRuz0
少年は青銅と白銀で、青年は黄金という風に自分は解釈しているけど、もし
解釈通りなら、青年の年齢制限は35までらしいから30代の黄金が何人か居
ても悪くないかなと思う。
逆に、あんなに貫禄や威厳が有るのにサガカノン以外の無印黄金が若すぎた
ように感じる。
リンカケ2の旧世代は皆30代だったけど見かけより皆若く見え、それでいて
貫禄や威厳を仰せもってカッコ良かったからね。
でもりんかけ2の30代みんな晩年って感じでボロボロだったし…
他の漫画でも異様なまでの少年マンセーだし御大はマジで30代を戦力にする気なんかなさそうだと思う
あと言葉の意味としては35までが青年でも、30代はもう中年って考える人のが世間的には多いと思う
一応少年漫画だからね…
>>498 つか二十代なのに恐ろしくフケてるのもいたよねw
14才なのに20才の弟と瓜二つでかつガタイもいいアイオロスさんdisってんの?
>>502 毛唐の14歳を日本人の感覚で考えたら駄目だ
>>502 車田マンガでは、一見双子かと見紛うほどそっくりな年の差兄弟が他にも・・・
>>504 項羽と小龍って年子だったんだよな
双子かと思ってたからビックリしたわ
>>496 聖闘士星矢大全によるとゼーロス34歳ってなってるけど………。 因みにマルキーノが19歳………年齢設定どうなってんだろ?
>>467 「現代は変えたけど過去は変えてない」ってトンチかw
>>498 車田本人がインタビューで青銅=中学生、白銀=高校生、黄金=大学生の年齢に
したって言ってたな。
>>499 スコルピオンには「30代なんかまだまだガキの内だ」と言わせてたのになw
>>505 由利が描いた続編の柳生暗殺帖で明らかになった設定だから、車田本人が
原作の時点でどういうつもりだったかは不明だけどね。
>>499 その死ぬ寸前のボロボロの30代に現役少年世代が誰も勝てない先代マンセー漫画だったじゃないですかりんかけ2
>>489 今や四十後半だろう
2の世界なら30代で三人はあの世に旅立ったが
NDは何気に女だらけのアルテミス神殿とか
ピーチアタックとかゴールディーとか
お色気萌え要素満点だな
なのにほぼお色気を感じないのはなぜだろうか
萌え担当ゴールディは健闘してるな
バレスレにバレがきてます!はわわ
大体皆の予想通りでした!子供の名前も良いね!
赤ん坊名前ちゃんと付いてたのか、きっちりΩ潰してて御大GJ
いい名前だね
詳しい状況はわからんが斗馬がただのツンデレやないかw
気持ち悪い
サイレント・・・w
赤ちゃんの名前は童虎と思ったが流石そんなベタなマネはしなかったか
あれ本バレなのかな?
何もかも予想通り過ぎる
文体も来訪時間もいつもの人だし本バレだと思われる
斗馬がやってることって氷河がやれば良かったことなのでは…
氷河さんクールにも程があるやろ
ってか潰すも何も元々実子なわけなかろうもんw
NDの掲載紙は週間「少年」チャンピオンだぞ
見てきたw御大GJwww
>>521 こんなタイミングで赤ちゃんを出してしまうことはまあ
「あるかもしれない未来」を潰してしまったことにはなるわな
絶対Ω見てなきゃ赤ちゃんなんか出さなかったろうし
今までにもアニメの嫌な設定はことごとく潰してきた人だし
紫龍が出ないのは子どもでもできたんじゃないかって
Ωより以前から推察されてたじゃん
大人げない人だ
あの赤ん坊は今後ストーリーに絡んだりするんだろうか
まあ同時進行で「同じ事やってもしょうがない」ってのは漫画家のサガではなかろうか。
名前的に男の子か
行き場のなくなった過去アテナって線はなくなったな
あの赤ん坊はな、本敵を前にするとバリバリバリって皮がむけて中から18才の青年が出てくるんだよ
>>523 気に入らないも設定も何も
いつか出るかもしれない
メインキャラの師匠を勝手に作ったアニメスタッフが悪いだろw
532 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/04(火) 00:11:57.80 ID:35FvLtRzO
バレスレってどこにあんの?見つからないんだが
>>523 一瞬考え込んだけど今後(紫龍が成人してから)春麗と結婚して実子を授かる可能性って事?
そういう話なら確かに…。
>>530 勝手に師匠を出したのはまあアニメスタッフが悪いが、
正式な続編を作ってくれと託しておきながらデキの悪さにブチ切れて天界編を無かったことにしたこともあるからー
でもまああの天界編はキレて当然だし無かったことにしてくれて超おkなんだがな
アルテミスもエンジェル斗馬版のが良いよ
ごめん下げ忘れた
>>532 【雑誌】週刊少年チャンピオン速報スレッドVer.62000【ネタバレ】 ってやつ
何度もすまん
>>537 ありがとう!
赤ちゃんいい名前だな
紫龍は過去に行くのかね?クロノスに弄ばれそうだが。三巨頭のうちのひとりになる?
過去に行くとしても普通に聖域にドーンして参戦だろ
自ら過去を改変するような真似クロノスがするわけないだろ
子供の名前がΩもNDも風魔の小次郎に居るキャラ名なのは偶然だろうか
斗馬さんのツンデレはこれはマジで追加戦士フラグ立っちゃったのか?ってか無理やり立てようとしてる?
斗馬の中でカリストの命令「青銅のペガサス倒してこい」が「青銅倒してこい」に変わってる
実は氷河の聖衣箱の中に星矢が・・・w
いい名前だけど技名と被るのが微妙
>>542 Ωのプロデューサーは風魔の小次郎ファンじゃないか?忍者キャラ出したからさ
そういや劉鵬と小龍で発音だけは似てるな・・・どっちも「リュウ」がついて紫龍絡みにしやすいか
御大はアニメ独自設定も御大独自アレンジで活用するところがまた面白くていい
紫龍の決起まで年内引っ張るのかと思ったら、あっさり起ったのか。
去年は5回くらいだったのは、単行本の調整だったのかな?
今シーズンも一冊分はやって欲しいな。
青銅はハーデスを倒すために過去に行ったわけじゃなく剣を壊すためなんだよな。
でも敵はそんなものお構いなしに攻撃してくる。結局敵を倒さなくてはならなくなる。
歴史は変わる。クロノスほくそ笑む。天界の時々お怒り。そういう流れになるだろう。
アテナの事も許しはしないだろう。
剣さえ壊しちゃえば
「さっさと帰りましょう、瞬、氷河、紫龍、一輝・・・星矢が待っています」
なのか・・・
過去の女神はいなくなっちゃうわ
超強力な青銅一軍はいなくなっちゃうわ
えらいことですな
過去の青銅一軍も強かったらいいけど・・・出てこないかな
バレの人がここに来るのはこの後の夕方頃かな
青銅の天馬がんばってるじゃないか
バレ見たら日記絵の紫龍が目覚めたこーころはー走りー出したーみたいな感じに見えてきてしまった
多分氷河は全然説明が足りないまま幸せな家庭を壊しちゃいけないと去ってしまうんだろうな
それで何で斗馬が説明役になるのかはわからんが
どうしても5人バラバラにしたかったんかね
554 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/04(火) 13:57:56.92 ID:8Q2WDt5u0
残る謎
紫龍の握りしめてる杖は老師のもの?
過去の童虎に届けるとか?
18前後で杖貰っても困るだろうな、童虎
ゲートボールとか何か教えてはどうか
紫龍に詳しく事情を話さないで無駄にクールに去って行くというのは車田作品で良く有る事だから良いとして
斗馬くんの来襲にまた『いま五老峰のほうで小宇宙を感じたが… 気のせいか』で帰っちゃってたら問題だな。
>>557 民明書房の本に芸斗棒琉は中国発祥って書いてあったよ
560 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/04(火) 15:19:14.60 ID:v7eG+SVpI
>>553 目覚めたこ〜ころは〜で思い出したがあの作品の女の子達も星矢達と
同じくらい強い心で生きてれば辛い目にも合わなかったろうに…
しかしもし過去でハーデス倒したら黄金達やオルフェはどうなるんだろ?
まさか黄金みんな蘇って万全な状態で天界編突入なんて車田はしないと思うが
それに天界編なんて入ったら作品はグィンサーガの二の舞になる可能性も…
グインサーガって全く読んだことないんだが100以上続いたけど完結しなかったっていう小説だよね?
作者さんが早死にしたのは本当に可哀そうだけど、
なんか作者のお気に入りキャラの葬式だけで1巻使ったとかキャラ萌えをダラダラやり続けたとか聞いたので
相当テンポ悪かったんじゃないかと思うんだが…
NDも完結しない恐れはあるもののテンポや展開は早いので二の舞にはなってほしくないなあ
紫龍の旅立ちも1話でサッサと終わってしまうんだね
日記のネタバレも殆ど消費しちゃうからこれは過去の方も話進むのではと期待してる
確かにテンポは最悪だったwしかもホモくささが凄まじいしw
でもほんと、作者さんには出来るだけ長く元気でいて欲しいね…
早売り買った
もうすぐネタバレするんで見たくない人は申し訳ありませんが避難してください
ではつたない文章ですが投下します
Part48 炎の友情
五老峰で畑を耕す紫龍のもとに現れた氷河
だが共に星矢を救おうと言う氷河に紫龍はもう全て過去のことと戦いを拒否する
紫龍を殴ろうとする氷河だがそこに現れた春麗と赤ん坊・翔龍を見て紫龍に別れを告げる
氷河が去った五老峰の滝で1人老師の杖に涙する紫龍の前に斗馬が現れる
氷河と戦うために彼を追ってきた斗馬だが卑怯者と紫龍を殴り付ける 斗馬マジ熱い奴
殴られ滝に落ちた紫龍の前にドラゴンのクロスが! どうやら滝に封印していたらしい
再び戦うことを決意した紫龍は春麗と翔龍に別れを告げクロスを背負い旅立つのであった
手には老師の杖も持ってます 何かの伏線か?
翔龍は山で拾ったみなしごのようです
作者コメント「新シーズン発進!お待たせしました。紫龍の登場です。激読よろしく!!」
>>566 乙でした
みなしごの名前は翔龍か
ナイス御大!
斗馬くん良い奴じゃないですか
仲間フラグ立ってるねコレ、過去にもついてきそう
しかし紫龍の子供の名前w
やっぱり車田はアニオリを絶対に許さないんだねw
そういや黄金トーテムは車田が考えたのかな?
悪趣味とは言えアイオリア達が一時的でも現世に来て活躍させるつもりが
あるならあのネタを使っても俺は良いけど皆は嫌?
おいおい13才の女の子一人に赤ん坊任せるのかよ
嫌
これだけ聖闘士がいればハーデス軍なんて敵ではない。神の扱いだけ間違わないようにすればいい。
氷河は春麗と赤子を見た段階で去ってったのかな
実子と勘違いして去ってないか不安だw
それにしても斗馬wwwwwwww
車椅子の星矢を空から落として、それを抱えて反撃できない摩鈴を
殺そうとした自分が卑怯とか言うなwwwww
相変わらずの斗馬路線で嬉しいよ。
>>566 バレありがとう!
そういえば紫龍って、12宮に行く前も、農作業大好き!って、
戦いを止めようとしたよな。
それで老師に呆れられていたっけ。
このスレでの斗馬さんの扱いはもうしばらく変わりそうにないな…
斗馬は相手が悪いんだよ、青銅はストーリー上倒せないから
斗馬無双をする為のかませキャラが必要
>>575 つまり斗馬はものすごい自己中ってことでよろしいか
やっぱり面白い子…だが、今は星矢の首を取ることが先だとか待ってろ星矢!とか言ってたのはどうしたんだってばよ
そこで青銅二軍の登場です
>>580 馬なら俺が得意だぜ!と張り切る邪武が見れるのか
斗馬のセリフ抜粋
「本当なら星矢をやるのが目的だが考えてもみればあんなヌケガラの首などいつでもとれる」
「それよりも俺の右腕を凍らせたにくき氷河との決着が先だ」
「奴がどこかへ消え失せる前にな」
「しかし氷河もかわいそうな奴よ」
「おまえのような男を友と信じてきたことがだ!」
やっぱりこいつイイ奴だわ
氷河も変な奴に懐かれちゃったんだな
えーなにそれツンデレ?
正直だいぶ面白い人ですな
氷河にストーキングとはなw
あ、あつい!
斗馬さん!人気でそうだね
なぜ卑怯者なのかは解せぬ
斗馬くんクロノスに巻き込まれフラグ立ってる
フッ マザコン氷河には赤ちゃん攻撃が有効でも 独立心あふれる斗馬さんには通用せんぞ
過去の世界に星矢抹殺を命じられた天闘士(そもそも本来の任務ではない)とか来られても
ますます目的意識があっちこっちしてしまうだけでは…
いったい斗馬はなにをすればいいんだ、過去のカリストさんだって声かけられても困ってしまうだろう
自由人な斗馬さん
というか、何で斗馬さんを縛っているのか
あの仮面が孫悟空の輪?
ようやく登場した紫龍にも注目してやれよw
にくき氷河の気持ちを思いやるとは…w
頭がトコロテン式に怒りの対象が腕を凍らせた氷河から
トモダチの頼みを断る紫龍に移っちゃったのか
斗馬が思ってた以上に粘着質で姉のマリンさん可哀想
てか現実にいたらちょっと恐い思考回路の持ち主だな
斗馬のセリフ抜粋続き
(紫龍を殴り付け)「聞け 軟弱野郎」
「今 聖域では星矢の命を救おうとどいつもこいつも必死になっている」
「友を思う気持ちは敵ながら見上げたものよ」
「なのにお前ひとり安穏な暮らしをむさぼるとは!」「恥を知れ!」(また紫龍を殴る)
「おまえのようなひきょう者はムシズが走るわ」
「氷河のかわりにオレがやってやる」
「死ねぇ!!」(紫龍を滝下へ蹴り落とす)
「フン 思えばこの斗馬ともあろう者がくだらぬ男にかまけたものよ」
「拳が汚れるわ」
〜中略〜
「氷河 次はおまえの番だ!」
「けっして逃さぬぞ!」
このあと紫龍は無傷で滝から生還して五老峰を出発するのであった
斗馬さんマジ面白いわ〜
>>595 ラダマンティスみたいな感じだと思えば
自分は元とはいえ天闘士(キリッ
って言ってたし戦士としてのプライドが高いんだろう
>>596 斗馬さん予想以上に熱いやつだw
友人でもいたんだろうか
斗馬は前回も今回も男坂去りでワロタ
本当に氷河をストーカーしてたとは
お前らの推測スゲーな
殆どここの住人が予想してた通りの展開なんだけど
車田ここ見てるんじゃね?
と言うより今回公式のバレ画が推測しやすかったと思う
水鏡先生とかシジマ辺りも多分みんなが言ってた展開かと
しかし再開まで長かったぜw
あんな辺境で男手なしに少女と赤ん坊が生活するなんて大変だろうに
「安穏な暮らしをむさぼる」って…
黙って察して去った氷河の方が常識的だと思うw
>>600 車田ファンが集まって予想してたらそら当たるわw
>>602 滝の前から動けない老人に
赤ん坊の頃からどうやって育てられたのかわからない孤児が
立派に育ったことを考えれば育てる立場になることぐらい余裕っす
斗馬さん格好いい言動を心がけてはいるけど実力が伴ってない感w
あのー紫龍の目ってどうなったんですか
クリシュナの傷跡はやっぱり深くて失明したままっぽいのかね?
斗馬はこのまま過去に来ちゃってゴールディーにボコられデストールに惚れられそう
>紫龍の旅立ちも1話でサッサと終わってしまうんだね
今回の連載も1話でサッサと終わってしまったりしてw
辰年だから紫龍出せだぜうるさいからとかなんとかw
氷河と現われた斗馬見た魔女が、斗馬を一輝が言ってた龍と勘違いして送っちゃいそうだなw
紫龍は中坊位の年の分際で彼女孕ませたのか
なんたる惰弱ちょっと失望した
斗馬は弟だし最終的に味方になってくれるだろうけど
カリストが付けたマスクがあるかと思うと
ホント先が長いなー
>>610 おまえはやはりクソ真面目だったと判明した潔白紫龍さんに何を言っているんだ
斗馬も無力な星矢に手を出すのがやっぱり嫌で、
星矢を復活させてから堂々と勝負を挑むつもりなのかもしれんね
>>612 おお確認しに行ったら潔白だった
すまんクソ真面目紫龍さん俺が間違ってた許してくれ
しかしこれで跡継ぎが出来てしまったわけか
死亡フラグが一つ立ってしまったな
聖闘士の修行地みたいな俗世離れした所なら
愛があれば14と13ぐらいはセーフ
氷河はマリンシャイナとフラグが立ったような立たなかったような
>>616 どう見てもあの二人は星矢しか眼中にないしほとんど会話しただけだべ…
あのまま聖域に居ればフラグも立ったかもしれんが
結局弟にストーカーされるだけとか相変わらず氷河は女に縁なさすぎな感じ
斗馬って星矢と同じ誕生日なんだな
やっぱ斗馬は仲間フラグか
魔鈴さんの弟みたいだし
まあ大昔は18で未婚なら行き遅れの年増扱だったらしいしな
>>606 氷河との会話で目は順調に回復してるというやりとりがあるよ
そう言えば氷河も何事もなく目が治ってたな
>>622 おお、良かったーこのへんもΩひて(ry
教えてくれてどうもありがとう
ほう、一気に治ってないとは巧いね。これで数々展開の幅を残してあるわけだ。
冥界は別とするとクリシュナ戦以来だから目が治るまで長かったな
童虎の前で紫龍指差して「こいつ嫁と幼い子供残して来やがりましたよー」って言ったらこじれそうで面白いのに
シジマは糞雑魚
斗馬は堂々と名乗ってたけどいいのか?
紫龍がサンクチュアリに行って「斗馬」と言う奴にって伝えると
魔鈴「えっ?ちょ、ちょっと・・」てならねえ?
海外に全画バレあったんだが…紫龍の最後のセリフから察するに
老師の遺言守って春麗と二人で(養子もいるが)静かに暮らすことに決めてたってことか?
氷河は氷河で実子か養子かは別にして『母親を悲しませる』事はしたくないので放置した
…空気読めてないな斗馬さん
氷河へのストーキングといえばキミトワタシヲツナイデイタヨ
>>629 いっそそうなって魔鈴さんが追い掛けて初の仮面外しになったらいいなあ
天界編アニメはgdgdでつまんなかったけど、唯一魔鈴さんと斗馬くんの関わりがあったところは好きだった
ヒラヒラスコートはあれだけどw
バレを見る限り緑川にはあんなゆとり聖闘士の光牙なんかよりND斗真を演じて欲しかった…
さぞ演じるの楽しいだろうに…
まぁ、懐古としちゃ古谷さんじゃない星矢なんざみたくないからNDはアニメ化しなくていい
けど
ND黄金にも売れてるだけのヘタクソが声優としてあてがわれそうだし
斗馬は確かに空気読めないがいい奴じゃねえかとも思ったからまあよし
あいかわらず天上の戦士のくせにチンピラチックだが
今回で心の熱いチンピラにランクアップしたな
>>632 天界編の二人はお互い仮面つけたままでも兄弟ってわかっててつまらなかったよ…
ついでに最後まで仮面を外さずにイチャつく二人にもものすごく萎えたんだがw
お揃いの鈴だかなんかのペンダントはユアーズエバー並みの後付けでズコーだったんだが
NDではそういうの持ってそうにないね、斗馬は脱いでばっかだし
>>633 残念、このスレでは森田星矢はもう結構受け入れられてるんだよ(パチンコで評価された)
旧声優厨な発言はあまりしない方がいい
ついでに天界編のスカした斗馬ならともかくNDの自己中で凶暴な斗馬には緑川の声は合わんと思う
× 森田星矢はもう結構受け入れられてる
○ 森田星矢押しのヤツの声がデカいだけ
御大の声がデカイと
青銅一軍の新声優陣は交代直後のOVAと比べると
パチ版で明らかに上手くなってたと思う
再アニメ化はないとしてもまたパチ版出るみたいだし段々慣れてくんじゃないかな
パチンコやらんからなあ・・・かの半島絡んでるから嫌いだし
けどNDアニメ化したら嬉しい
>>636 基本的に車田オタが集まってるスレだし声優批判=作者批判になるから嫌がる人多いってのもある
あとは「アニメどうでもいいし古谷星矢に思い入れない、声優どうでもいい」って人も結構多いんだよ
そういう理由もあってこのスレはかなり二代目にも寛容
まあ受け入れられてるというよりは声優こだわらんよって感じの方が大きそうだけど
アニメなんかどうなろうと知らんわ
今後何処まで進むかの方が大事
水鏡先生がこの先生きのこれるかな
声優の悪口も派生作品への罵倒もよそでやってくれって感じだ
そもそもここで話題にしてほしくない
バレ読んだ
カイザーの髪の毛の色は金だったか
あと
氷河の老け線がどうとかうるさく言う腐が湧きそうだ
まだ現れてもいないものを妄想して憎悪し、その感情を書き込むのは気分いいかね。
脱ぎ紫龍って下は聖衣着けてんのね。
意外と早くND初戦が見られるのかな。
バレ見て来たけどカイザーさん金髪なのか?
リロってなかったすまん
薄い茶髪っぽくも見えるね
車田はキャラの性格も忘れるようじゃもう終わりだな
これ以上青銅を貶すなよ
実際に見てみないとわからんが紫龍こんな奴じゃなかったような
老師の時も春麗に止められてもついてきて
何故一緒に死ねと言ってくれないのです、とさえ言ってたのに
ブラッククロス編のイメージだと一番星矢の心配しそうだけどなあ
話の都合でキャラの性格も強さも変わるんだよ
形見の杖もって泣いてるあたり、帰還して春麗に再会したあたりで
老師の死に対する悲しみが襲ってきたのではなかろうか
迎えに来た誰かさんほどではないが師匠コンの気はあったんだし
そこに翔龍という養い子の存在まで加わったら戦いから身を引きたくなるのも仕方ない
忘れられがちだが紫龍はいくらジジむさ…もとい義理堅いしっかり者とはいえ、まだ14歳
迷いが生じたとしてもおかしな事とは思えない
今まで散々心配を掛けて来たからこそだからな。
老師も居なくなってしまった今、生き残った自分の立場も大きく変わってくる。
でも結局は紫龍は相変わらず紫龍だったようだが。
心の声だけどこれで最後とも言ってたし、
それで生還した以上、何と言われようがもうスッパリ戦いは捨てる
みたいな感じだったんじゃない
まだバレしか見てないからあれだけど
元々平和に生きる願望あるタイプだし
その上戦いやめて春麗と幸せになれとか言ってた老師も死んじゃったから遺言みたいなもんだし
養い親を亡くした春麗と拾ったばかりの赤ん坊にも責任感じるだろうし
氷河も様子を察してあっさり引き下がったんだったら、戦おうとしなくてもそんな違和感ないかな
>>649 忘れるもなにも作者の解釈=公式だろ
表に出てこない心理も作者しか正解を知らない
ファンがキャラの表面だけ見て
勝手にこのキャラは絶対にこう、他はありえない、なんて思いこんでるものは偽者だよ
翔龍は黒孩子っぽいな
作者にとって漫画キャラクターは一期一会であり
一度連載を終わらせて時間を置いて再開した場合
同じキャラクターを連れてこれない場合は脳内ワールドから似たキャラクターを必死こいて探す〜
みたいなことを吼えろペンで見たな
紫龍は義を重んじるから今まで星矢たちを優先していたのが
春麗に翔龍が加わってそっちに義を向けようとしてただけでは
春麗とささやかな平和を守って暮らしてたなら
それは老師の意志を尊重することでもあり紫龍らしい
でもやっぱり仲間のもとへ行くことを選ぶってのも紫龍らしい
どっちも紫龍らしいと思う
春麗はひとりぼっちになるよりは、新しい家族ができてよかった…のか?
しかし13才だぞ
これから赤子の健康診断と予防接種と歯科検診か
野良仕事もあるのに、五老峰からどこまで通うんだ
連載期間が長いだけでND話の中では数日〜数ヶ月間のことかもしれないからさ
あの赤ん坊が描かれるたびに成長してたら年単位の話になるだろうけど
御大は滝壺に物隠すの好きだね
滝が在れば飛び込むべし、芸人魂だな。
> ID:rTCKDFLj0
> 健康診断と予防接種と歯科検診
戸籍さえ作ってもらえない黒孩子の翔龍がそんな行政サービス受けるのは無理
自分の妄想話をここで話題にしてほしくない
そもそも中国だし
読んだ。
敢えて内容に触れないで公式サイトの公開画の範囲で書くけど
紫龍がいつもの白い長袍じゃなく黒い長袍着てるのは
老師の喪が明けてないからかね?
死にそうな友より女を選ぶとは
そりゃ斗馬も殴るわ
敵に怒られて気が変わったみたいだけど
NDは1990年の話だから翔龍はもう22歳、白銀聖闘士くらいにはなってて欲しい
銀河戦争の時に単身日本を往来してたから春麗は戸籍持ってそうだな。
>>667 女というが13歳の少女に乳幼児だ。
紫龍に何かあったら生きてけるのかな。
春麗だけならともかあんな山奥でたった一人で
野畑で働きつつ赤子育てるとか無理ゲーの気もする。
結構重たい選択だと思うぞ。
紫龍は老師が言ってたことを聖戦後に実践してただけじゃないのか?
全世界を敵にまわしてもたった一人を愛する生き方もいいじゃないか
っていうような言葉を老師が言ってたことがある
まあ、しっかりしているとはいえ紫龍も14才の子供なんだが
まだ危なっかしいカップルなんだよな
あの龍座聖衣の登場部分ってデスマスク戦思い出す
>>672 そのセリフは昔老師がある女を愛していたが
結局その女を守るより世界を守る事を選んでしまった…
それに対する悔恨みたいに聞こえるな
しかし翔龍がネタバレした時点のレスを読み返すと思うが…
皆Ωが大嫌いなんだねwもちろん俺もΩ大嫌いw
完全に梯子外されてざまぁw
>>676 日記に画像が来た時(8月)は逆にΩ好きが調子に乗っててウザかったなー
龍峰が登場!?いや、あれは玄武じゃないかとか馬鹿かと
実子か孤児かの論争も酷かったが、龍峰だと言い張る人が
13歳でも妊娠可能だとかドンジュリアーノだって13歳で子供作ってるとか暴れすぎでドン引きしたし
>>672 しかしその台詞はあくまでも守るべき対象が「地上の正義と平和」だろ?
地上を守るために天界と戦う、なら残される者のために戦いを拒否も判るが
今回掛かってるのは仲間であり血を分けた実の弟の命だからな・・・・・・
聖戦の時童虎を追ったのだって童虎が師であり家族同様だったからでもあって
やっぱ違和感あるわ。自分が斗馬でも殴るかも知んない
兄弟多いからねw自分がやらなくても他の奴がやってくれるって甘えはどこかにあったんだろう
蹴られて殴られてやっと目が覚めるという王道展開なんだから許してやれよ
つかハーデス編最後で刺されて生死不明だった
星矢の安否を他の4人が確認に来ないのは違和感がある
瞬と氷河は直接聖域に来たから心配してきたのかなーとか思うが
まあ一輝はらしいといえばらしいが
紫龍はどうなんだろう
世界中を敵にまわす=読者からも文句言われるってことじゃないか?
自分はどっちの選択も順序として紫龍らしい苦悩と結論だと思った
聖戦後地上に帰れてたら五老峰で春麗と暮らしてる紫龍は想定範囲だから
そこから旅立つというのは自然な流れと思う
連載再開の初回で苦悩と結論両方やってるのもスムーズでいいな
>>676 んなもん人それぞれだろ
LCやGだけじゃなく正直アニメも嫌いだけどΩだけは一話から真面目に見てる自分みたいのもいるしww
ま、かといってあれが龍峰だとは自分は一ミリも思わなかったがな
斗馬がいい意味でひっかき回してくれるキャラになってて楽しみだ
邪武も「星矢と被る」という理由でライバルポジからはずされなければ
こんな立ち位置にいたのかもしれんな
「聞け軟弱野郎」
なんかスゲー久し振りに先生らしい台詞回しに感動した
春麗も聖闘士になっちまえ
龍翔もテロメア狂わされて18歳になっちまえ
>>677 ありゃうるさかったよなw
しかし今度は玄武が、俺の真の名は翔龍、貴様の義兄だ!とか言い出さないか不安だが
まあ、言ったらクレームレターものだけど
>>677 ありゃうるさかったよなw
しかし今度は玄武が、俺の真の名は翔龍、貴様の義兄だ!とか言い出さないか不安だが
まあ、言ったらクレームレターものだけど
NDの現在が、1990年なら、紫龍は18歳か19歳じゃないの?
ジュリアンの誕生日と、銀河戦争前の新聞とかで計算してみると…
冥王篇開始の日付と1990年までのタイムラグは、
冥界と地上の時間の流れの違いか、または、
それぞれが地上に帰還するのがバラバラで、かつ、星矢の余命が僅かだとわかるまで、
ある程度の時間があったから…と思うのだけど、その辺、みんなどうやって理解してる?
やべ、連投してる…
お仕置きとしてお気に入りのリアとアルデさんに
必殺技くらってくる…
>>688 無印でハーデス本体を滅ぼした西暦がND連載開始にあたって1990年に修正されただけと思う
でもND連載で沙織さん達が過去に介入したことによって歴史が多少変わったと考えてもいいか
無印での出来事全部はハーデス本体を倒した時期が1990年に合うように全体的にずれたかもな
>>684 全編車田節全開で良かったな今回。やはり聖闘士星矢は面白いって思えたよ
斗馬はやってることに少しも筋が通ってなくて微妙
矛盾するのが人間だが今回の言動は突然すぎる
本誌見たら納得かもしれないがw
>>685 そもそもテロメアってのは細胞分裂の際に
1つずつ減るというだけのものであって
それを増やしたところで若返るわけでも
減らしたところで急に老化するものでも何でもないんだがな
6巻は明後日発売か
年齢的に無理があるのはわかるが実子だったほうが葛藤がわかりやすくていい気がするなあ
紫龍の性格的にいつ死んでもおかしくない立場で
無責任に子供作るとは考えにくいな、個人的には
紫龍のキャラ設定も疑問だけど氷河もな
あんなにあっさりブチ切れて殴り掛かろうとするようなキャラだったっけ?
氷河は実際に車椅子の星矢を見てるから
命の期限三日というのが身に染みてて焦りが表に出たんだろう
もともと熱いクールな奴というのもあるが
あれ、ここは早売り感想もアリなの?
要するに「私と仕事とどっちが大事なの!」って聞くようなもんだろうか。
それとも単に「リア充氏ね」なんだろうか。
待ち望んでいたNDの紫龍参戦なのにどうも腑に落ちない・・・しっくりこない。
紫龍も氷河もまだ14歳で守りに入るには若いってことなんだろうけど
・・・紫龍引っ張るよりお前が倍働けばいいだろって話じゃないの?
紫龍が過去で童虎に会うのが今から楽しみだわ
チャンピオン系スレでこのスレだけはネタバレありなんだよ
けど他の漫画のバレ見たくないからバレスレは行けない
連載中に限って会話には入れないというのが悩みどころ、バレが直接投下されたら別だが
とりあえず氷河と紫龍は仲良くしろよ
冥界ではいつもいっしょだったじゃないか
>700
あの杖を過去童虎に渡したりしてな。
・・・卵が先かニワトリが先かのパラドックスに陥るけど。
>701
ありがとー。
バレOKでよかった。
バレありだから発売日にはもう感想出尽くした後なのはどうかと思う
>702
いやぁ・・・氷河って紫龍に対して本当はそれほど友情を感じているわけじゃないんだろうかって。
嘆きの壁の前科があるわけだし。
>>705 嘆きの壁の前科?
氷河は紫龍来るの待ってただろう
壁の入り口に紫龍がまだいるのに氷の壁で塞いじゃったのは氷河がアホだっただけですよ
星矢の危機ではあるけれども、星矢を支える人間はわらわらといる訳だからなぁ
片やオンリーワン同士の好きな女の子やで
共に戦った氷河が察してあっさり帰った事も
紫龍の過去も事情も、なーんも基礎知識のない斗馬に
好き勝手言われて殴られて、決意を固めるあたりも面白い
部外者にハッパを掛けられた方が、背中を押されやすい事はままあるわ
読者の視点だと春麗が3回泣いたのを見たもんだから
あの氷河の言動は勝手なものに思えてしまうんだよねぇ。
けど春麗も強くなったね。軍人の妻ってこんな感じかもな。
斗馬さんのキャラが掴めません・・・
他の奴らが何とかするから良いやなんて
それこそ聖闘士にあるまじき考え方だな
聖衣に見捨てられるぞ
コフィンの壁は二人が安全圏に行くまでの足止めだったはず
やってることはミロに対するカリツォーと同じでそれで事足りるとは当然思っていないだろう
>>710 でもそういう心境になってしまうのも人間ならでは
機械じゃないんやで
>>705 瞬に蘇生された時、偽カミュに会った時、アイザックと再会した時→滝涙
紫龍がシュラと飛んでった時、沙織が自害した時→無涙
実はそこまで好きじゃないのかもしれない
聖闘士が家庭を持つってのはあるまじき行為なんだろうかねぇ。
互いに孤児という集まりが擬似家族を形成しているのを見ると
それでもなお戦いに身を投じるその姿勢が痛々しいやら悲壮すぎるやら・・・
自分が10代の時にこれを読むとそれでこそ聖闘士、と思ったんだろうけどなぁ。
聖闘士って無給っぽいから戦いに行くより畑仕事をして家族を養って欲しいと思う。
別に家庭を持っても良いかもしれないけど
いざという時は、家族よりもアテナと地上の平和が優先なのが聖闘士だろ
某アニメはやたら親子が出てくるけど、
原作では子(実子)持ちの聖闘士っていないよな?
オルフェは恋愛優先したけど実質裏切りだし。
子供向けだからだろ>親子
>>710 理屈だなっつか一理あるな
紫龍は戦うことを拒否して過去の事にするつもりなら聖衣を返上すべきだった
で、戦える人間に引き継がせるべきだよなこういう場合は
戦うのは嫌、自分にとっての戦いは過去の事、でも聖闘士の称号は返上しない、
聖衣も返さないは流石に勝手すぎる気がする
まあ最終的には氷河を追っ掛けてったけどww
聖衣は元あった場所に返したがな
デスマスクが五老峰に来た話でも
紫龍は戦いから身を引いて暮らすって老師に言ってたっけな。
その時も龍座聖衣は滝壺に置いてた。
返上=滝壺安置ってことかい。
>聖衣は元あった場所に返したがな
>返上=滝壺安置
ナニかが違う orz
なんか金持ちのお穣が病気の子供抱えた貧乏人を無理矢理徴発してる図が浮かんだ
>>720 > 返上=滝壺安置ってことかい。
そうだろうな
そこにあったんだから正しいと思う
紫龍からしてみたら老師の遺言を守りたいだけなんだと思う。だけどやっぱり友を選んで師の遺言に背いて戦地に赴く。
紫龍らしいじゃん。
読者的には、星矢たちは四半世紀ずっとチームの熱き兄弟で
全てをおいて地上の愛と正義のためともに戦うアテナの聖闘士だけど
紫龍視点の人生はまた違うから
この後どうなんの?
@ 氷河と紫龍が聖域に戻ってオリンポスに行って前聖戦の時代に行く
A 斗馬が氷河がいなくなった事を知って星矢を殺しにかかる
B 魔鈴が生き別れの姉だと知って拳を収め、仲間になって
氷河たちの後を追って前聖戦の時代へ…
という流れか?
まあ…今シーズン楽しもうず
復活した星矢と正々堂々戦い勝つ!(から過去に行き手を貸す)とか言い出すんじゃないでしょうかね
氷河が瞬たちの反対側に落ちるのはほぼ確実
反対側の戦力が弱すぎるし
>>726 なんか斗馬は氷河と戦いたいらしいしヘカーテは逃げたがってるし、
ドサクサに紛れてオリンポスの道案内役を斗馬がやりそうな気も
んでドサクサに紛れて斗馬も落っこちた方が早いw
魔鈴さんとの再会はもっと後になりそう
>>724 そう思うよ
実際に発売された本誌を見たらわかるだろう
紫龍は友情や一緒に戦った仲間を軽んじてない
車田はもう二度と星矢に携わらないで欲しい
Ωの青銅一軍設定は糞だと思ってたけど
紫龍に関してはΩの方が聖闘士としての使命を忘れて無いだけましだったと言う
今後紫龍が友情や正義について語る事があっても生暖かい目で見るしか無いな
>>735 病弱な息子を聖闘士にする紫龍のどこがマシなのかと
息子を守るためにお前が戦えというか、マルス道連れにお得意の自爆かますぐらいじゃないと紫龍じゃないと思ったさ
唐突にΩの話題出すやつは荒らし
738 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/05(水) 23:23:16.70 ID:5OI6dScB0
現代では斗馬、過去においてはデス姐が狂言回しとしてお話を上手く引っ掻き回してくれるのかな
なぜか斗馬出てくるだけで笑えるなぜか
>>735 本誌や画バレを見ての感想か?
投下されたバレだけで判断するのは早すぎる
釣られやすいな
なんかもう、姉の聖闘士魔鈴とえらい違いだな、天闘士斗馬よ…
742 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/05(水) 23:47:02.56 ID:ExTMSz5n0
杖がループ…
童虎と紫龍の再会を早く見たい〜!
これで紫龍氷河が過去に行って守るものがいなくなった星矢ぶん殴ったら男とは到底言えんぞ
斗馬さん・・・
斗馬は氷河を追跡して、
コノヤロー、ウワワワッーーーーって感じで、
特に理由もなく穴に堕ちてしまうと思う。
そんで、聖闘士はみな敵!ってことで、冥王軍に加担するだろ。
でも、最終的にはなんだかんだで、冥王の剣を壊す手伝いをするよ…
ふと思ったけど、星矢のために・・・って、これって私闘と違うのかな?
聖闘士って、地上の愛と平和のために戦うんじゃなかったっけ。
アテナを守るという使命もあるから、アテナが突行すれば、
それを守るのもまた使命になっちゃうのか・・・
私闘でいいんじゃないの
友のために戦っちゃいけないの?ってなる
ワタシが聖闘士の掟を破ったらなんだって…?
おしえてやるがワタシは掟など何度も破ってきた!
このワンピースのひらひらによってな!!
by城戸沙織
翔龍かぁ
酉年の干支戦士思い出すなぁ
来年は巳年だが・・・・・年賀状に市さんを描く猛者は居るか?
ハーデス編でエリシオンへ行く道の途中
紫龍が心の中で春麗に語りかけるシーンあったよね
春麗は滝の前で祈ってる
1話で決心して旅立つにしてもあれを無駄にしないでくれてよかった
あまり話題にならないぐらい地味だけどあれ好きだったんだ
激筆!!が魂筆!!になってたw
あと何故かヒグラシが鳴いてるね
さてと、今日の仕事帰りに6巻を買ってくるとするかの
6巻は12月7日発売だから明日だよ
早売りが手に入るならいらん情報すまん
アテナ沙織の意思に従っているから私闘ではないだろう
ハーデス剣を上手く破壊出来たとして
ハーデスも「剣壊れちゃった明日から剣無いけど仕方ないな」では済まさないでしょ
普通は直すか同じ様な物を用意するよね
斗馬は思ってた以上に熱い心の持ち主であった
過去に友人から裏切られた事でもあんのかね?
天闘士というからには同胞がいるのでは
あまり共感できない展開だな。俺が大人になっただけかね。
強引な流れにさめている。
強引な流れこそ車田節
>>707 それだけ紫龍の実力を認めてたってことでしょ
紫龍ならミーノスを倒せるし、フリージングコフィーンも砕くことができると
>>713 それだけ紫龍の実力を認めてたってことでしょ
紫龍なら上空で力尽きたシュラから黄金聖衣を奪って地上に帰還できると
春麗は強くなったなー武士の妻って感じだ
紫龍が戦いに行くなら春麗翔龍との別れのシーンは必須だな
最後のページの紫龍のセリフ言い回しにケロロ軍曹思い出してしまった
老師の杖には何か秘密があるのかな
それともいつも老師の意志と共にあるという紫龍の決意かな
今回の連載で現代組はどこまで話が進むんだろう
氷河と紫龍が合流して斗馬も現れて一緒に過去行きするくらいまでか
おいまるで訪ねてきたのが氷河だったから紫龍が
つい断っちゃったみたいな流れはやめろww
むうやっぱり星矢が刺されて生死不明だったのをほったらかしはおかしい
戦う戦わないは別にしても心配くらいはしろよ
どいつもこいつも忘れてるのは変だ
インビジブル・ソードって文字通り目に見えないわけだから、
外傷もないし問題無いように見えたのかもしれないよ。
後から意識が戻らないしこれはおかしい・・・みたいな。
そういや紫龍って天蠍宮に行く道中で
瞬はこの戦いが終わったら聖闘士をやめさせるとか言ってたが
実行に移す素振りも見せんな
766 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/06(木) 10:28:30.49 ID:z6GJpfot0
>>765 この手のセリフは作者の気まぐれ発言じゃないか
オルフェの
「死んだ人間を生き返らせようとした〜〜〜」
もリタルタイムでジャンプ読んでいた仲間内だと
何大嘘こいているんだぁ って言っていたよ
NDに登場する瞬達が昔連載してた無印通りの過去を体験してる瞬達じゃないという可能性はあるかな
それなら星矢が剣に刺さるというのも深刻な突き刺さり方じゃなく命の危険はないという理解だったかもしれない
沙織さん達が過去行きしたことで無印は連載してたのとは違っていろいろ改変が入ったという設定もありえる
改変した過去を体験してる瞬達がNDに登場してる可能性も0じゃないかな
だからND1巻冒頭のハーデスとの対決無印通りのワンシーンじゃなくて描かれてない続きには改変された展開があって
ハーデスも神話の時代だけじゃなくて前聖戦でペガサスと友だったという事実が追加されたのかもな
>>758 無駄にこまごまと設定を拾おうとして破綻したり
無駄に説教くさくなるよりこういう勢いだけの話のが楽しくていいね
リン賭け2末期みたいな迷走より
NDでの瞬はかなり男らしいと思うけど
>>765 瞬「紫龍…君ごときの力で、そんなことが出来るとでも思っているの?
」
>>761 ケロロ軍曹ワロタw「これがわれらの炎の友情であります!」って語尾が確かにw
一応買ったが、流し読みした時に紫龍が高い高いしてるコマ見ていつも通りコンビニで吹きそうになった
氷河は拾い子だって知らないまま行っちゃったから紫龍=子持ちと誤解したままなのか…?
あと、亀だけど
>>666 紫龍の服が黒(紺)なのは聖衣着た時のアンダーを黒にするからじゃないか?巻頭カラーでも黒アンダーに聖衣付けてるし
瞬もピンクのTシャツで出てきてそのままピンクのアンダーになったし(エメラルドグリーンのジーパンはどっかいったが)
読んだ!
凄く良かった!
今読むと暑苦しいだけの糞漫画だった。本家よりΩの方がおもしろいってどうなんだw
>>757 同意
紫龍と関わりがなく、聖闘士どころか、聖域の内部を知っている訳でもない
ポッと出の斗馬が鉄拳制裁をしても
何も感じられない
紫龍の心境の変化もよくわからん
子供は童虎にあやかった名前にしてくるかと思ってた
>>761 老師の杖は過去に行った際の童虎絡みキーアイテムになりそうな気がする
今回の十二宮はシオンやオックスのような知り合い以外
黄金聖闘士の付属品が宮突破のカギを握るケースがほとんどなんで
(双子→カイン、蟹→オメルタ、獅子→ゴールディー)
老師の杖が宮突破のアイテムになる可能性はあるかもしれない
961 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] 投稿日: 2012/12/06(木) 11:37:50.06 ID:H6aXnidFO
>>956 龍翔のことなら、アニメで出したいなら後から「昔育ててもらった」って
出てくることも可能じゃね
原作の紫龍と春麗はまだティーンだろうから結婚できる歳じゃないし
実子が生まれるんならこれからだし
二人が子供育ててる、って設定は美味しいと御大は思ったんだろうな
本気でぶち壊す気なら春麗と別れさせるか、死なせるかくらいしてるよ
Ωはこういう世界もある、くらいにしか考えたことなかった
962 名前: メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] 投稿日: 2012/12/06(木) 11:42:13.54 ID:EYwmENC20
又聞きで「断ち切られた」って断言ってなんなんですかね。
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1353729404/961-962
>>779 カインの方が付属品とは…アベルじゃなくて?まあ通してくれたのはカインだけどさ
氷河が「リア充死ね」みたいにしか見えなくて今回一番可哀想な奴だとおもた
>>776 お前は言ったことを後悔したことがない浅い人生しか送ってない
氷河だってシベリアに帰ったらヤコフの従姉妹あたり紹介してもらって
巣潜り漁でもしながら妻子養って細々と暮らすプランがあるかもしれないだろ
まあたぶんないけど
ハーデス編で「普通の女の子の目」になっちゃってた春麗の目の描き方が昔っぽく戻ってるね(黒目がちすぎて白眼が殆どない目)
氷河の髪型とか顔とかも前回登場時より違和感ないし、紫龍は目を閉じてるせいもあるけどかなり安定してる
背景も綺麗っぽいし絵がかなり良さそうなんだけどモノクロだとよくわかんなくて残念だ
早く明日発売のコミックスでゴールディのカラーが見たいわ
氷河にはアニメ劇場版キャラのエリイがいるから大丈夫だよ
アスガルド編はフレア
ブルーウォリアー編はナターシャ
モテモテだよ本編以外では
紫龍が氷河を追いかける途中に、少女を助ける展開が
青狸が言っていた、時間軸の違いなど、池袋から新宿へ行くのに埼京線に乗るか、山手線に乗るかの違いしかないと。
紫龍「いや 知らん人だ」氷河「もう二度と逢う事もないだろう」
とかこいつらドライすぎ…
と初見で思ったけど、もう二度と戦いには関わらない(関わらせない)
決意の固さを示した印象的なシーンでもあったな
氷河と春麗ってけっこう面識薄かったんだな。
車田漫画は皆ちょっと見かけた程度でも盟友みたいになってる事もあるから関係が分かりづらい。
銀河戦争と海界乗り込み前位しか顔を合わせてないと思う<春麗と氷河
アヌメじゃ自ら眼を潰した紫龍の病室で春麗と貴鬼がつきっきりで看病していて
そこに沙織お嬢様、スティールセイント3人組、星矢・氷河・瞬・一輝が
お見舞いに来るシーンとかがあって結構面識が多いけど
原作じゃ春麗が氷河を見かけた機会なんて
@銀河戦争で星矢と紫龍がリング上で戦っている場面
(この時氷河はリングサイドで邪武や那智の後ろで観戦していた)と
Aポセイドン編序盤で五老峰に星矢たち4人が来た場面
(どこか遠くからなりゆきを見守っていたらしいが、
ここで遠目に氷河を見た可能性がある)の2つしかないからな
フリーペーパー欲しかったけど我慢できずに近場のコンビニで買ってしまった…
チャンピオン読む人増えると良いなぁ
紫龍は老師の脱皮寸前の言葉やら今まで心配かけた春麗やらと
戦友を思う自分との葛藤があったんだろうけど、決意を固めたきっかけが
事情をよく知らない片翼の堕天使()のチンピラキックなのが面白かった
>>3 【4巻収録】2011年12月8日発売
27 白羊宮の死闘(2010年41号)
28 水清(2010年42号)
29 氷槍(2010年43号)
30 片翼の堕天使(2011年2・3号)
31 双児宮の迷宮(2011年4・5号)
32 死闘への予感(2011年6号)
33 双児宮の死闘(2011年7号)
【5巻収録】2012年4月6日発売
34 双児座のアベル(2011年8号)
35 光と影(2011年9号)
36 棺桶屋のデストール(2012年1号)
37 沈黙の棺(2012年2・3号)
38 魔皇拳の生贄(2012年4・5号)
39 あの日のぬくもり(2012年6号)
40 歩み(2012年7号)
【6巻収録】2012年12月7日発売
41 いつかの日のために…(2012年27号)
42 起死回星(2012年28号)
43 獅子座のカイザー(2012年29号)
44 光の拳(2012年30号)
45 神の悪戯(2012年31号)
46 神々の迷宮(2012年32号)
47 戦士の情け(2012年33号)
【7巻以降収録予定】
48 炎の友情(2013年1号)
貴鬼、二軍、シャイナはまだですか
シャイナさんもう出たやん
>>782 なんか?おかしな事書き込んだか?
斗馬が紫龍と縁もゆかりもない奴でも紫龍の反応さえしっかりしてれば強引とは思わなかったかもな
斗馬の言動も紫龍の変化も全てが唐突
ぶっちゃけ斗馬に心を動かされたわけじゃないからな。
本当は行きたくて仕方がないのは見え見えで、他の誰でも良かった。
春麗でさえ「ああ やっぱりな」という調子だからな。
>>797 老子の教え通り「全世界を敵に回してもたった一人の人を愛する」をやってみようとして、
氷河を突っぱねてみたけど心の中ではこれで良かったのかなと思ってたから杖持って泣いてたんじゃね
斗馬の出現はマジで唐突すぎて笑いが込み上げてきたけど、
>>798の言う通りハッパをかけるキャラは誰でも良かったんだろう
描きたい部分があって話を早く進めすぎ感はあるが(多分とにかく斗馬を話に絡めたいんだろう)
原作好きならそれなりに納得いく展開だったと思うよ
>>791-792 でも氷河は銀河戦争で紫龍の蘇生を手伝ったから
強い印象が残っていてもおかしくない。
劇中では星矢にしか礼を言ってなかったが。
星矢に「もう3歩ばかり後ろに下がったほうがいい」
とひと声かけただけだったけどな
せめて春麗と赤ん坊は聖域に預けるとかすればいいのにな
畑が心配なんだろうか
>>797 紫龍は老師の言葉と星矢達との友情の間で苦悩してる
氷河から星矢の危機を聞いて天秤が友情に傾いてたのを堪えてた
紫龍を動かしたのは斗馬じゃなく紫龍自身の友の危機に駆け付けたい気持ちだな
ドラゴン聖衣はそんな紫龍の心に反応をしたんだよ
>>800 あの時の春麗は紫龍か紫龍方向しか見えてないくらい心配してたんだよ
氷河は星矢のサポートだから春麗には紫龍をサポートしてた瞬のが印象的かもな
>>801 声をかけたっていうか実際に手で止めて意識を失った星矢を支えているんだが
そうしなければ紫龍はそのまま死んでいたわけだし。
>>803 >あの時の春麗は紫龍か紫龍方向しか見えてないくらい心配してたんだよ
どうやったらそんな情報読み取れるんだよw
エスパーか君はw
春麗は「おまるがついてないとすぐには分からない」とか…そんな感じでは
>>804 あの時の春麗は祈るか紫龍見てるかどっちかだろうなと思っただけだw
アニメでも紫龍と星矢を交互にキョロキョロ見てた記憶がなくてさw
銀河戦争の出場者なんて紫龍以外その他大勢だろ
星矢はそのあと個人的に親しくなったから
「ああ、そういえばあの時の」くらいは思っただろうけど
斗馬熱い奴だったんだなw
つか氷河も熱いw
氷河のが戦いいくの躊躇う女々しい男だったのに
とにかく春麗は氷河のこと知ってるから今回「氷河さんでは」って言ってるんだろ?
最初まあお客さん扱いしたのは二人が修羅場っぽかったから
気を使ったというほうが自然じゃないか?
春麗はそんなアフォじゃないぞw・・・たぶんなw
2回しか見たことなくても、紫龍から話くらいは聞いてるだろう
知り合いのロシア人なんて氷河くらいしかいないだろうし
だから後からひょっとして氷河さんでは?と言ったんだろう
春麗「おまるさえ…おまるさえ付けててくれたらすぐ分かったのに」
氷河はまだ金髪イケメンだからいいけど邪武とかきっと全然覚えてないよな
初めて前聖戦時の十二宮全図見たけど無印のとデザインとか配置
微妙に異なってない?
それとも単に無印の図が簡略化されていただけ?
無印のは抽象画で今回が実測に近いんじゃね
816 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/06(木) 17:51:02.89 ID:xFRc4IDnO
紫龍の入れ墨って、中国風の東洋の龍と、
西洋の恐竜みたいなドラゴンがミックスされたような龍なんだな。
まあ、車田正美は、ボクシング漫画にしろなんにしろ、
全く資料見ないで頭ん中とイメージで勢いだけで描いちゃう人だからな。
>>817 うーんND十二宮の圧倒的登るのめんどくせー感…
春麗完全にカーチャンだったな
十代前半であれはいいのか、まあ老師が育てたんだししょうがないか
なんであいつら結婚してないのかと思ったら
まだその年齢にすら達していなかったんだな
紫龍を誘いにわざわざ五老峰まで行く氷河って、トイレに友達と行く女子みたいだ。
それにしても、星矢を救うのに時間がないはずなのに、ギリシャ→中国間はどうやって移動しているんだろう?
>>817 資料ぐらいは見るだろ
最初の頃は真面目にボクシング漫画してて具志堅とかガッツ石松とか出てきたんだから
その後異次元バトル物になってブレイクしたわけだし
>>821 春麗の子供のヘアスタイル見る限り、絶対、資料見てねー。
中国っていうイメージだけで描いてるわ。
>>814 ND→無印の聖域の違いは年月や戦いで山が削れていったと解釈してる
あれ?
騙し絵っぽくなってるからNSが螺旋状になってるみたいに見えてるだけで
山の片側をジクザグしてるって基本構造ちゃんと変わってなくね
まあ細部は無茶苦茶だけど
>>820 黄金に近いところまで小宇宙を高めれば光速に近い速さで動けるからなー
そらもうあれよ
陸続きのところなら一瞬
>>820 いくら時間が無いと言っても、戦力も整えず戦場に行くのは愚の骨頂だろ
>>827 でも断られ、結局戦力も整えず戦場に行く愚の骨頂をやってね?
つかなんでギリシャからわざわざ中国まで行ってんだよ
携帯にかければ済む話だろ。下らんことに話数使うな
氷河さんが本気出せば一瞬で行って帰ってこれるからいいんじゃね?
地上暦1990年── 今、ネクストディメンションの壮大な扉が開く!
今から20年ほど過去の1990年時代の世界的な携帯普及率はどうだったんだろう?
それぞれが自分の判断で決意して行動を起こすのもいいんじゃないか?
目的や目的地は同じだからいずれ沙織さんと青銅4人は合流するんだ
そうじゃないと沙織さんと瞬も一輝も戦力整えないまま行動してることになる
現実世界の西暦1990年と
劇中世界の地上暦1990年は基本的に別物なんだろうけど、
どっちの1990年も携帯普及率は低かった
20年前っていうとまだポケベルが主流だったくらいじゃね?
携帯やPHSが普及しだしたのはその何年か後だったと思う
そもそもそんな昔に携帯があったとして
携帯から国際電話かけられたのか?
ギリシアから共産圏で閉鎖的だった当時の中国に
>>812 原作初期白鳥聖衣のオブジェ形態がオマルみたいだからそう呼ばれてるんじゃないの?
マスクがそうだからじゃないでしょ?
にかわ?
キン肉マン二世ではタイムマシンで
超人タッグトーナメントの時代に行ったら
携帯が通じなかったな。
ポケベルもなんだっけ
学生とかも持ってて液晶で数字送って会話みたいなのするようになったのも90年代半ばの話だよ確か
90年ごろって言ったらポケベルも、とりあえず鳴らして電話かけ直すために持ってる感じ
携帯電話が一般で普及しだしたのが90年代後半で、それも数年は全然繋がらなかったよなー
警察とかが使ってた方からショルダーバックに下げた巨大な電話機くらいじゃねーのか?
俺が初めて手にした携帯は94年に買った、東京デジタルホンだ。
家の子機を外に持ち歩いてる感覚だったな。。
通話料金もバカ高く、一分100円近かった記憶が…
ポケベル〜が〜鳴らなくて〜
星矢世界の時代で携帯って釣りとしか・・・
事前に紫龍が戦う気ないての伝わってて直接会って鉄拳制裁くらわさなきゃ気が済まないて流れなら無理なかったのにな
ネタにマジレスする人が多くないかw
携帯にかければって言ってる人も
おまる(オブジェ形態の揶揄だったけどいつの間にか氷河の別称に)使ってる人もギャグだよね?
感想はまあ言いつくした感じだけどさ…
カイザーさんはカラーになるとロスリア兄弟の三番目みたいになるなと思った
>>836 >マスクがそうだからじゃないでしょ?
自分は
>>812では無いが、25年前から冠っている方もオマル扱いしてた。
当時のアニメ誌とかでも「おまるをかぶって戦うぞ」とかネタにされてたし。
カイザーさん、どっちかというとアイオロスアイオリアの上の兄さんぽい
凛々しいし
チャンピオンの表紙の紫龍が重苦しい。
どっすり重たい黒髪のせいだな。
それにしても紫龍、老けたねぇ・・・
>>726 氷河と斗馬、過去に飛ぶ
遅れてきた紫龍だが、魔女に龍と白鳥ならすでにアテナの下に向かったと聞き
スゴスゴ帰る
一番上は長男(カイザー)、一番下は三男(アイオリア)、間に挟まれ次男(アイオロス)
ごめんなんとなく
>>832 沙織:自分が最大戦力であり、瞬を連れていけば自動的に一輝も着いてくる
瞬:神である沙織がいるし、兄さんも来るだろう
一輝:瞬が行くなら行かねば
完璧な戦力計算だな
>>849 んで氷河は瞬とアテナが行ってしまったことは知っているし、
一輝はどうせ捕まらないからとりあえず紫龍に知らせねばと飛んで行ったんだな
みんないい判断力してるじゃないか
>849みたいに瞬が行った=兄さんも自動的に行ってると直感してたりしてw
後は自分と紫龍だけだから的確な判断かも
おもしろいし、テンポもいいな。
沙織が瞬を連れていったのは
アルテミスのとこに男を連れていく訳にはいかず
どっちか分からない瞬を連れていったんだよ
後から一輝が来ちゃったけど
瞬って顔は女だけど、体格は星矢とたいして変わらないんだろ。男ってわかるだろう。
「男」というよりも「子供」という認識なんだろ
>>813 そう言えば老師は二軍には面識ないよな、確か
チャンピオン読んで来たが斗馬、アレで何で敵なんだw
その内今の状態で星矢と戦ってもつまらんとか何とか言って星矢を助ける
手助けをしかねんw
しかしいざとなると女の方が肝が据わるもんなのかねえ、あの時の春麗に比べたら
紫龍なんざ確かに斗馬の言うとおり軟弱だ orz
紫龍の聖衣もヒビだらけだな、特に盾。
だがいつも脱いでるから全く問題ない所が何ともはや。
今更だけど斗馬は天界所属だったな
という事はゼウスの配下になるんだろうし、このまま過去聖戦が終わって
神々の怒りを買ったアテナがピンチ!となり斗馬が天界に戻り
そこら辺から魔鈴さんとの因縁回収できそうだな
魔鈴が斗馬をかばうとか
>>852 斗馬さんが物凄い勢いでいい人になって行ったのが笑った
斗馬もうっかり過去に来て
うっかり冥界まで行っちゃって
うっかりハーデスの剣を破壊してめでたしめでたし
シオン・オックスの水鏡に敗北に一番わろた
斗馬「誇り高き天闘士の俺が死にかけの星矢などわざわざ殺せるかッ!
…どれ、星矢が回復するまでお粥を作って食わせてやるとするか
…どれ、衣類の洗濯と見張りは今後は俺に任せてもらおうか」
最終的にはこんな感じになるのだろう
斗馬はなんで天界で鎖でつながれていたんだっけ?
>>862 氷河に執着するのは斗馬も過去に行く伏線かねやっぱ
クロノスの所に行ったはいいが過去に行ったが最後生きて帰れるかどうか判らんとかヘカーテに吹き込まれ
ほんじゃ他人に殺られる前に自分が殺るとか何とか言って自分も渦に飛び込み過去の闘技場へドーン
>>862 帰ったらターゲット元気になってるじゃねえかwめでたくねえよ斗馬的に
今読んだ
別にギャグ展開なわけじゃないのに
なんで斗馬はこんなに面白い奴なんだろう…
元々アテナの命を狙っていたカリストが斗馬に
ほっといても数日の命の星矢の首を狙わせた理由がまだわからないんだよなあ。
むしろ斗馬を過去に行かせてアテナを討伐させることに切り替えるのは有りかなあと。
Ωの息子は、放送中に黒歴史に送られたのだ…
>>860 天界編に行くまで車田が元気でいてくれるかどうか…
しかし作者が入れ込んでるキャラより作者が邪魔に思ってるキャラのほうが
見てて面白いのは本当だなぁ
星矢は車田がなんとしても扱うのを避けた黄金関係はみんな楽しんでるけど
車田が入れ込みまくってる瞬と一輝の話は正直面白くない
瞬がハーデスに取り憑かれたあたりすごくたるかったし、冥界編はやっぱり
冥王ハーデス十二宮編がピークだった
原作もアニメも
カリストは天帝の怒りを買いたくないから、抹殺が難しいアテナよりも原因である星矢を始末して過去
改変を諦めさせるか改変しても星矢が死んでる結果にして歴史の帳尻を合わせようとしてるんでしょ。
>>瞬がハーデスに取り憑かれたあたりすごくたるかったし
あの辺、割と丸ごと無くても困らないという
困るだろ・・・
>>871 御大が黄金を邪魔に思ってたって??なんでそう思ったん
脇役ってことを考えればかなり頑張って活躍させた方かと…
瞬がハーデスとかのあたりは迷走してたが、車田が瞬と一輝にばかり入れ込みまくってるとも思わんな
今回の話見てやっぱり御大は紫龍好きなんだろうなと思った
あと斗馬には並々ならぬ入れ込みや気合いを感じる
ハーデ瞬は折角だから一輝とじゃなくて星矢と戦って欲しかった
Ωが黒歴史ってか元々車田先生はアニメとか派生は別物にすり人だから
そのわりに琴座とか今回の紫龍息子みたいにオリジナルに触発されたようなことするが
今のキン肉マンみたいに成功して欲しいなあ〜
>>871 それ単に一輝と瞬が嫌いだからそう感じたんだろ
>>751 ほんとだ五老峰ヒグラシが鳴いてる
夏の終わりだね
ハーデス編の開始は春の宵とのことだけど
冥界行ってる間に時間経過したのかな
それとも帰還の際にタイムラグが生じたのか
この世ならざる場所から戻ってきたわけだし
各キャラ毎に地上生還時期も大幅に違うかもしれない
これでやっと無印からの作中時間が約一年経過?
となると一輝は16になったと考えちゃってもいいの?
瞬も14かね
無印データが連載終了時点のものと仮定したら
>>880 >無印からの作中時間が約一年経過?
そうかもしれないけど、車田は深く考えてない可能性が高い
>>877 琴座のオルフェウスは御大サイドから提供されたキャラじゃなかったっけ
キャラデザに関しては劇場版2作目まで大きく関わっている
>>877 アニメの琴座はもともと映画のために御大サイドが聖衣デザインしたキャラなので大体はリサイクルとかリメイクみたいなもん
今回の息子さんはまあ、触発というよりはやっぱりアニオリが気にいらなかったのかなあ…とか思ってしまう
まあ御大は昔のアニメオリジナルの聖闘士はきわどい・危ないと思ってたとか遠まわしに批判しつつ
結局それがアニメ版星矢の味になったのかな(笑)と振り返って心広く受け入れてるっぽいこと言ってたけど…
当時の内心はだいたいわかるw
>>875 明らかに黄金は持て余してたろ
最後の嘆きの壁なんて在庫処分みたいで残念だった
牛蟹魚とか可哀想なままじゃない、蘇らせるならなにか敵用意して
戦わせてくれよ
ポセイドン編から黄金の扱いが下手に感じて仕方なかったわ
あと瞬も一輝も嫌いじゃないよ。ハーデス瞬まわりのくどさがほんと
気になるだけ
正直天界編やΩは勿論LCも気に入らないのかもな
アニオリキャラでなくてもキグナスダンスとか蠍のポーズとかも危なかったりきわどかったりしたからな〜
単に終盤は連載をじっくりやる余裕が無かっただけじゃないの
冥界で待ってる的なラダマンの部下達も消化試合だったし
アニオリはまず星座くらい調べろよとは思ったな
タランチュラの白銀とか
>>885 嘆きの壁の頃にはもう終了までの回数決まってたから(収まりきらなくて本誌では酷い打ち切りエンドになったが)
もうあれ以上黄金に活躍与えてる猶予なんかなかったかと
一応最後に全員集まって道を開くってのは前から考えてたんじゃないかとは思うしいい最期だったって意見も多いので
在庫処分みたいな扱いで残念だったってのは黄金好きな人ならではの意見だと思っちゃうな
主人公はあくまで青銅5人なんで…そこ間違えるとLCみたいにとっ散らかって当時のジャンプじゃもっと早く打ち切りになってたと思う
黄金ファンは青銅嫌いだよな
特に冥界で目立ってた瞬と一輝が
>>867 星矢復活は「ようやく殺すに値するようになったか」で先ず喜ぶだろ。
その後勝負で…
黄金の良さ、青銅の良さ、それぞれイイものもってるんだ。
ブロンズもゴールドも関係ない!!要はどれだけ小宇宙を高められるかなんだ!!
区分けせずもっとたのしめよ!!!
>>890 とりあえず在庫処分は我慢するにしても皆を死なせることはなかったじゃないか…
でもND黄金も皆死ぬんだろうし、黄金の役割はその強さで後輩達の後を切り開いて
後を任せて逝くことなのかね?ここは車田の本家も手代木の同人も共通で
せめてあの世で活躍させてくれれば嬉しいけど
ビートXなんて主人公含めて全滅しとらんかったか
死ぬために生きてた奴らに死なせることないんじゃないかって意味わからん
龍峰流産したの?
斗馬さんが次に誰にやられるのか楽しみだわ
たとえ連載回数に余裕があったとしても牛蟹魚に嘆きの壁以外の救済は無かっただろうね。
黄金ではせいぜい童虎とミロがまともなバトルを一戦貰えるぐらい。
本来ならあれだけ出張らせて貰えただけでも上出来。キャラとしての優遇など求めてもムダ。
あくまで黄金たちは星矢たちの周りを飾るギミックなんだよ。
まずは物語での役割を果たすのが重要で、バトルの勝ち負けなど二の次。
作者の星座の射手座ですら必殺技も無く、シュラ程度に負けさせる役に充てる。
だがそういうのはけっして作者のキャラ好き嫌いがどうこうの問題じゃない。
あの全てを託した一矢に込められた想いが分からんなら今後のNDにも期待しない方が良い。
>>897 龍峰かどうかはともかく
実子を妊娠するのは、星矢が元気になって
あらゆる闘いが終わった10年後くらいだろ
10年経ってもまだ24歳と23歳なんだよな
若いなぁ…
かつての強敵が雑魚化しないで強いままなのは嬉しいけど
黄金聖闘士たちは長く生かし過ぎたかもね。
Wikipedia見てたらカインとアベルが二重人格者と断言されてたんだけど
双子の事情ってまだ謎のままだよね?
>>903 ありがとう
いかにもな書き方だったからどっか読み飛ばしたのかと焦った
ビビった・・・。いつのまに仕込んで、いつのまに産んだんだ?
と思ったわ・・・>翔龍
バイキングタイガークロゥ
黄金厨は消えろ
しかし 車田は捨て子だのいらん設定わざわざ出してくんなよ
まあネタにしたかったんだろうけど
キャラ描写下手くそになってがっかりした
斗馬の役割、氷河でいいだろ
そういえばチャンピオンのネタバレスレで随分星矢ファンは疎まれてるけど
そんなに迷惑かけてるの俺たち?
>>908 Ωアンチが暴れたからだろうな
Ω紫龍の実子が龍峰だからND紫龍の養子が翔龍で御大がΩ否定したと喜ぶ連中かな
でも養子だから今んとこΩの実子設定は否定したことにならない
むしろ紫龍が親父してるΩ設定を面白いと取り入れたんだろう
御大がΩ否定派なら養子すら出さないか養子に龍峰とつけてΩ実子否定するさ
そうか…とりあえずこれからの星矢ファンはND派とΩ派で千日戦争していく
時代になるのかね?
そしてここにLC派も加われば…星矢ファンに平和な時代は来ないのか?
>>911 それぞれのファンつーか、一部の極端な奴らが煽り煽られしてるダケだからなぁ。
原作も派生もそれぞれ楽しめてる人達の方が多いと思うぞ。
変なのが湧きまくってるな
そういや紫龍の目がまだ治っていないのに驚いた。
蟹に冥界入口に落とされたときは、戦闘後治ってたのに・・・
ND最新巻を買って御大のメッセージを読め。
一回目は奇跡的に治っても二回目は厳しいってことかな
でも快方に向かっているなら見込みないわけじゃないからいいんでない?
子供を拾ったからって
実子がいないとは限らないよな
旅立つ紫龍を陰から見送る人影
??「いってらっしゃい、父たん・・・」
>>915 それだけクリシュナが強敵だったってことだろうな
自分で目を突いたのと、マハローシニーの光の違いってことかな
923 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/07(金) 08:15:25.00 ID:o5bmOFu7O
wwwww
紫龍のクロスの色が綺麗だったな あとなぜかアンダーが紺色っぽかったな
そしてトウマがちーとも強そうじゃないなww
でも斗真は天衣のデザインは映画よりかっこいいと思う
ND黄金のヘッドパーツつけて受注販売のマイスにしてくれりゃ買うのに
でも映像になってないしなぁ…無理か
>>880 ハーデス編後と思しき小説ギガマキも夏の話だったっけな。
帰還にタイムラグが無かったとしたら星矢は数ヶ月あの状態のままで
命が残り三日でやっと沙織が行動したことになるなw
>>889 原作と被らないように架空の星座にしたらしい。
孔雀座は実在する星座だったが。
>>903 月ちゃうオリンポス(のアルテミス城外の月の牢)や。
>>922 網膜がやられただけより眼球が潰れてる方がハードルが高そうなんだが…w
斗真は使命そっちのけで、天馬たちと共闘フラグ立ってきたような・・・
そんなふうに天然でいつのまにか寝返ってしまう性分だから
捕らえられていたのかもな
斗馬みたいに自覚もなくいつの間にか味方から敵になってしまいそうな奴は
危なっかしくて自由にさせておけないだろう
でもカリストは解き放ったからさ・・・いずれ責任取らされるんじゃないかな
斗馬の体の傷はそうやって入れ込んだ強敵(ともと読む)をかばって付いたものだったら
愛すべき直情天然フリーダムばかでいいなw
魔鈴さん、貴女の弟は天で地でたくましく生きてました
いつか黄金主人公の外伝物描いてほしいな
読んだけどこの連載ペースで紫龍で一話使うというのはどうなんだ
完結するまで後何年かかるよ
931 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/07(金) 10:40:19.42 ID:4QjXXGUWO
ネタバレするとミーメ参戦するよ
最新刊で車田先生なんて言ってたん?
>>930 初回を紫龍に使っただけで何年かかるとか何をいまさらなことを言ってる?
紫龍だけじゃなく氷河と斗馬の動きもわかる回だったじゃないか
この3人が過去に行くなら前聖戦側だけの話で済むが現代残りがいるなら現代側の話もいる
焦っても仕方ないから気長にかまえて連載再開されたら楽しむスタンスでいいよ
934 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/07(金) 11:00:08.68 ID:1ZGAfEct0
>>933 十数年前とかならそんな感じでいいと思うけど
作者の年齢を考えると・・・
最終回まで話が作ってあるっていうなら安心だけどさ。
ワンピースも未完にならないか、ビクビクしてるんだぜ、俺
王家の紋章とガラスの仮面を買ってる母も同じ心配をしている
不安は大なり小なりみんな持ってると思う
でも簡略ダイジェストの駆け足連載化は内容ない漫画になりそうで嫌だな
御大が元気で描いてくれるのを希望し続けてるよ
ND6巻買ったけどやはりカラーで見るカインさんのGEは大迫力だな
カイザーさんは金髪碧眼、ゴールディは赤毛でこれもカラー映えしてる
本誌掲載時も十分楽しめたけどこうやって単行本見るとカラーいいなって思うわ
>>932 6巻でのコメントのこと?以下概略
「星矢」が各メディアミックスと関連するようになって「原作とちがう」って意見も多い。
漫画家やプロデューサーたちの思い入れで内容的に大きく変わることもあるが、
彼らは車田作品を愛してくれてる人たちだから「わが子」同然の原作を安心して託ているし、
のれんわけした作品が原作者の手を離れていってしまうのは仕方ないことだと思っている。
ファンが色んなテイストの車田作品を楽しんでくれればそれでいい。
第八感に目覚めてたのに紫龍の眼は治らなかったのね…
映画の天界編ではちゃんと見えてたみたいだけど
第八識は冥界に行かないと役に立たない能力らしいから
現世じゃ無意味だろ
941 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/12/07(金) 12:04:46.52 ID:sUggWasOO
御大も腕が落ちたわ。劣化が半端ない。
>>938 要するに、俺の原作と、俺の手から離れたアニメを含む派生は「別作品」である、と
別物として楽しんでおくれ、という事かね
>>938 有り難う
車田先生が派生に対する意見を言うのは何か新鮮だ
今回のトビラ絵の聖衣の残った半裸の紫龍はカッコいいな。
だが表紙の紫龍は同じ構図なのにフケ線が入ってるし髪のハネかたが違うから別の絵なんだよな。
以前も沙織と瞬の恋人繋ぎとか、同じ時期に同じような図をわざわざ2度も描くのは何なんだろ。
CG着色はマチャミがやってるわけじゃないからな
御大のコメントは派生嫌いなアンチに向けてというのがあるんだろうな
派生アンチの無責任な叩きがまわりまわって御大への迷惑行為になってそうだ
Gのアンチが運動していたな
それでも言及しなかったのに
Ωの評判が悪いのだろう
>>949 そうやって煽るのが信者アンチ以上にタチ悪いわ
星矢の派生って碌なのないし叩くなという方が無理
それぞれの派生の過激ファンは我こそは、と原作との繋がりを強く主張しアンチとぶつかっていたしアンチは繋がりを許せないとしているのだし
御大が別物として楽しんでおくれと言っているのだから
お互いそれぞれ好きな作品を楽しむだけになれば良いね
LCみたいにオリジナルで適当にやるならいいけど
Ωは変に続編ぶってるからな
御大のメッセージが全く届いてないな
NDのアンチは勿論、派生のアンチもここに書き込まないで欲しいんだが
アンチスレがある作品アンチはアンチスレから出てくるな
本スレがある作品信者は本スレから出てくるな
少なくとも星矢関連の他のスレに書き込む時は
アンチはアンチ内容は書くな、信者は原作や他作品をdisるな
こんな簡単なことがなぜできないのかと・・・
単行本は今日発売だよな
こっちは数日遅れの入荷だからまだ読めない
早くフルカラーで楽しみたいよ
ゴールディの聖衣みたいなのも黄金聖衣の色だったのかな
要約すると「俺が認めて任せてるんだから外野は黙れ」だと思う
関東が金曜日発売って事はこっち(九州)は月曜だorz
ゴルにゃん早く逢いたい
正式に「派生は別物」宣言が出てファンとしては安心したよ
「続編」ってキーワードが言い争いの原因になってるケースが多かったからさ
ファン同士の水掛け論に終止符を打てるのは御大ただ一人だしね
>>962 使ったことあったが結果変わらんどころか
更に2日遅かったからやめた…まさにkonozama
遅れるくらいなら書店勤務だし割引購入できるんでそっちを取る
ちなみにNDは青年コミックの主要新刊コーナーに置くきまり(LCは少年人気商品)
今回は多分テラフォーマーズの隣なので、ある意味Ω絡みっぽいw
御大は俺たちと同じ星矢ファンが作った派生作品なんだからそれぞれを楽しんでくれと言っている。叩きあえとは言っていない。
>>963 追加払えばその日に到着するよ
関東だけど忙しくて買いに行く暇ないから利用している
単行本買った
5巻があまり売れなかったらしくて仕入れてない本屋があったんで探すのに手こずった
車田御大のコメントは
>>938の通り
他の制作陣に配慮した真っ当なコメントだし、車田作品の看板がついてるからといって
無分別に飛びついて喜んでるファンばかりじゃない事が御大の知るところとなったわけだし
結構な事なんじゃないかね
自分の作品のアニメを露骨に叩いたり
開発中だった3DOのソフトをクレーム攻勢でつぶした
稲中の古谷実みたいな事をしてる御大なんて
見たくないし
>>957 ゴールディの鎧もしっかりゴールドだったよw
>>961 「派生」「別物」という単語こそ出してはいないが
「のれん分けした作品が原作者の手を離れて遠いところへいってしまうのは仕方ない」とハッキリ言っているし
色んなテイストの車田作品を楽しんでくれと言ってる以上、ND以外は原作とは別物と断言したと言っていいだろうね
6巻買ってきたけど連載時とちょっと違うな
PART41いつかの日のために…の最終3ページがカットされてる
以前乗っていた分解図、天闘士(エンジェル)の天衣(グローリィ)分解図って書いてあったけど、
冥闘士のスケルトンみたいに身分はまさかの雑兵だったりするのかな?
今までの流れなら、天闘士○○の斗馬とかになるはずだから。
>>968 やっぱりか
鳳翼天翔の見開きが1回しかないから分かりやすかったな…残念だ
それとついに善サガの原作カラーが初登場だな
カノンと同じやはり金髪で安心した
サガとカノンはアニメのせいですっかり青髪イメージになってしまった
ミロやカミュはちゃんと金髪・赤毛でイメージできるんだけど
ドラゴンボールの扉絵みたいに巻末に載せて欲しい。
ゴールディは赤毛だったのか。
まあ、毛の色が金色で鎧の色も金色だったら、絵的に映えないからな。
こっちは単行本の発売が遅いからこういう情報はありがたい。
全部真っ赤という訳じゃなく
鬣含めた身体の上部中央に走る体毛だけが赤い
やはり新作や新刊が出るとスレの消費が早い
そろそろ誰か次スレを
>>973 無印の時代からしつこく本誌掲載分を保管してるんだが、
こういうの(カットとか修正とか)見るとやっぱり取っておいてよかったなとか思ってしまう
一輝の踊りがカットされちゃったんだなー1ページ目の1コマ目とか、一輝じゃないみたいでなんか可愛い顔だし
見開きは被るしで御大的に駄目だったんだろうか
>>966 うちの近所の本屋も入荷量が減ってた(LCと共に平積み無しに)
「Ω効果で売れまくってます!」とか前に書いてなかったか秋田書店…
売れてないと言うなら布教用に買って会社の休憩室の本棚に置こうかな
裏表紙カイザーさん?
>>979 > 裏表紙カイザーさん?
正解
ゴールディをバックに仁王立ちしている
初登場のシーンの流用だけど
>>973,977
自分は単行本派だから、雑誌掲載時との違いを載せてくれるのはすごくありがたい
今後もお手すきの時にはよろしくです
ちょっとスレ立て挑戦してくる
>>977 無印の頃から本誌掲載分保管とかおまえ歳いくつだよ
こんな時間に2chやってる暇があったら働けwww母ちゃん泣いてるぞ
>>983 ちょっとフェイクというか誇張も入ってたんだが
無印の本誌掲載分は古いジャンプを大人になってからオクでまとめ買いたんよ
大して価値のあるものじゃないから安かったけどね
でも私の宝物
仕事はちゃんとしてるから(ついでに主婦だから)安心しる
>>984 乙
入荷量が減ったんじゃなくて既に売れてたということはないのか?
それとも紙不足や不況が原因で一回に刷る部数が減ってる?
>>985 旦那が血尿出しながら稼いだ金で・・・
てのは置いといて
氷河の師がミロになってるあたりの絵って見てみたいなぁ・・・UPできない?
あと氷河がアテナを倒してでもなんちゃらって言ってるシーンとか
見たことない
>>988 今気付いたけどジュネって裸に直クロス装着??
セリフ変更前の星矢が読みたいなあと思ってたんだけど
そうか…!オクで落として切り抜けばいいんだ!
でもきっと他のマンガもなつかしくて切れなくて
ジャンプの山に部屋が占拠される未来が見えるw
なんつーか「派生は別物」って御大の認定とかばっかり気にしてメッセージの大事な所に目をつぶってる人がいるなやっぱり
>>984 乙デス
星矢は楽しいやね
生活してるとたまに浮かんでくる疑問への答えが、25年前のこの漫画の中に
あるから結構びっくりする
裸に聖衣…サガの時は変質者!最悪!きもい!と思ったのに
ジュネならありだと思うのは私が女だからかな
>>973 その削られたページカラーで見たかったorz
>>933 最近有名人がバタバタ亡くなってるのに
そんな悠長な・・・・・・
東京に住んでるんでしょ?<車田氏
>>973 今回はフルカラーの単行本前提で書いてるわけだし、
逆に週刊連載用の追加カットなのかもしれない。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。