3 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 15:02:58.98 ID:edKweisYO
長門に輪廻眼与えたのがトビ=オビトとかムチャクチャにならない
全部まとめた
●カカシ同期組の階級と年齢
*=生きてたら
【中忍】
うちはオビト(31)*
リン(31)*
【特別上忍】
月光ハヤテ(27)*
みたらしアンコ(28)
森乃イビキ(31)
エビス(32)
不知火ゲンマ(33)
山城アオバ(34)
並足ライドウ(35)
【上忍】
猿飛アスマ(31)*
夕日紅(31)
マイトガイ(30)
はたけカカシ(30)
●中忍試験で判明した班分け
・カカシ(6) オビト(7) リン(7)
・ガイ(6) エビス(8) ゲンマ(9)
・イビキ(7) ハヤテ(3) トカラ(?)
※カカシは闘の書や下の発言を参考にすると…
四巻147-149頁
カカシ「私が中忍になったのはナルトより6つも年下の頃です」
イルカ「ナルトはアナタとは違う!」
5歳で下忍→6歳で中忍→12歳で上忍
それをふまえてアカデミー入学を4歳と仮定
ハヤテは1歳ライドウは9歳で入学
ハヤテ1歳w
4歳のカカシはなんで左目隠してるんだ?
中忍合格で喜んでるカカシが6歳には到底見えない…
それと額当ての下の毛を書き忘れ
ばあちゃんを送っていったページの真ん中のオビトが白髪
オビトのバックにある火影岩にまだ上忍師なはずのミナト
三代目の顔岩に木ノ葉崩しの傷
シズネ(31)も仲間に入れてあげて下さい
イズナ
身長174.8cm
体重55.9kg
誕生日 2/10
血液型O型
オビト
身長154.2cm(13歳当時)
体重44.5kg (13歳当時)
誕生日2/10 一致
血液型O型 一致
岸本斉史
身長174.8cm 一致
体重55.9kg 一致
誕生日11/8
血液型O型 一致
トビ
身長175.0cm ほぼ一致
体重55.9kg 一致
誕生日不明
血液型不明
右眼 オビトの写輪眼 一致
左眼 イズナの輪廻眼 一致
顔 オビト 一致←NEW!
つまりトビは岸本だったわけだ
別の人がヒアシ完成させてくれててワロタw
ありがとうw
うちは抹殺事件時にイタチに会ったトビの身長が妙にでかいような気がするんだが
あれはマダラだったのだろうか。でもマダラの穢土転生って妙に若いし。
あの時点で生きてたら爺さんのはずなんだが。
長門に輪廻眼与えたのはイズナでしょ?
確かマダラが自分を生き返らせるために、長門を育てるようにイズナに命令して死んだんだよね?
イズナだとマダラ生き返れせないから長門に託すように命令した。
イズナは長門育てたけど、マダラ裏切って蘇生させなかったから、江戸店で蘇ったマダラから必死に逃げてるけど。
イズナはナルト倒してもマダラにフルボッコされるね
>>7 オビトが30才だとするとうちは事件の時、オビトは二十一歳。
何も問題はないはずだが?
久々にNARUTO見たが仮面はオビトだったか
思ったよりストレートだった
にくたいおびと
中身くそいずな
>>9 そうなのか。オビトの身長が175センチ前後のように思い込んでたからかな。
イタチが若いにしてもあれは180センチ以上あるように見えた。
それにしてもオビトどうやってそんなに早く強くなったんだ。
今週の回想がカカシによるものじゃない以上、記憶、精神もオビトで確定
まぁ長髪仮面は別人だろうが
>>12 思わず読んでしまったが
この人何が言いたいの?
ぶっちゃけ変な人って事?
ナル×ジャンって言うから鉄鍋のジャン絡めてるのかと思ったけどぜんぜんそんな事なかった
>>13 者の書によるとトビの身長は175cmだからそれであってる。
当時のイタチが180以上はないだろうw十三歳なんだからw
ちなみに現在のイタチ(21才)は178cmだ
オビトはマダラあたりにいじくられたんじゃね
>>18 いやいやイタチと比較したトビの身長が180センチくらいに見えたって事
イタチは170くらいだったとして。
マダラ「長門のガキをうまく成長させたようだな・・・」
マダラは長門が成長する前に死んだと推測できる
ただここでマダラはトビが成長させたとは言ってない
ここにゼツさんを持ってくる
すべてが埋まる
結構前からココとかでオビト説唱えてた人いて
オビト説がどんどん濃厚になって最近じゃ予想の範囲内になってたけど
今思えばよく当てたよ
確かに仮面取って新キャラじゃインパクト無いのは分かる
でもカカシの能力と成長の一旦を担う為に死んだ友人で
しかも読み切り一回の登場したキャラを持ってくるって
純粋に岸本やるな!って読み終えて思った
>>19 ほんとだw結構大きく見えるなw
>>16 まあデイダラ自身166cmで結構小さいけど。
まあ細かいところは気にしないほうがいいのかもしれないな・・
ゼツって胞子飛ばすから菌類だよな。キノコだよな。
そうするとトビ=オビトは冬虫夏草みたいなもんてのはどう。
キノコは木と同化出来るから、木とんつかえてもおかしくないし、
むしろゼツは対柱門用にマダラが作ったとか。キノコは植物細胞の細胞壁を
分解する数少ない生物だからね。
24 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 15:56:43.27 ID:9pxZ2jYyO
我愛羅の親父がオビトだった
でいいよ、もう
話も広がるし
アニメの小南戦で神威使おうとしたときに写輪眼の模様が中央に集まるような描写があるんだよな
スタッフにはストーリー内容伝わってるんだろうか?
>>21 右腕が飾りで半身隠してて吸い込みがズズズってオビトっぽくね?髪型が似てる
とかは言われてたな、個人的には結構親しげにカカシと話してるのが気になってた
最近展開速いなぁ。
ミナトがナルトの父親って判明した回も思ったけど、
どっかの海賊漫画みたいに「実は血縁じゃありませんでした」とか、
読者に推理されたからってミスリードとも言えないような後付しない潔さは良いと思う。
前スレで小尾十の視力について色々議論されてたけどさ、
要は他人の目が乗っかってれば良いんでしょ?
じゃあ逆に右半身に柱間細胞移植後に"自分の右目を移植"ってので解決出来ない?
まあ良くわかんないけどさ。とにかく次はイタチと密通していた長髪仮面の正体が気になる。
俺わかってたわートビがオビトって初登場してた時からわかってたわー
いかにもな仮面に明るいヒョウキンキャラってオビトしかいないじゃん
大蛇丸がマダラが言ってた協力者説は面白いかもな
カブトがマダラの遺体を持っていた理由もそれで説明出来るし
オバイト
30 :
26:2012/09/03(月) 16:01:05.43 ID:DIbkuWxy0
×小尾十
○オビト
ごめん。
31 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 16:01:26.80 ID:y1DLI/4JO
>>21 だからボーイズライフは読み切りじゃないっての
あれ本編のナンバーついてるから
大蛇丸復活させようってときにサブタイで「第三勢力!」なんて言ってるくらいだし
マダマダとサスち丸は別勢力扱いだろう
アニメのトビに声優2人してる設定まだ生きてんのかな?
小南戦でトビの仮面が割れた時に顔にシワみたいなのがあったから
年齢的にオビトじゃないだろうと思ってたら、岩で潰れた痕なのかゼツで
修復した跡なのか顔半分だけだったのをみてなんじゃそりゃと思った。
岸本がオビトを純粋な悪役に仕立てるとは思えないな
オビトは間違った正義感で動いているみたいな展開にするんだろう
トビ→オビト(尾人)6年前からこれ狙ってたなら、岸本は鳥山超えたわ
トビの仮面下の顔が気になるヤツらばかりだな!
カカシも同じように顔隠してんだぞ!?
いまだにカカシの顔が気になるのは俺だけかッ!
はいち @hichi925
というかオビト本人だった場合、伏線とか時系列以前に「万華鏡が消耗品」っていう設定が破綻するから、
流石に使い回しの神岸本と言えどそこまで杜撰なことはしないよな?(威圧)
そんな設定、後付けの柱間細胞やゼツ細胞、さらには穢土体とかでも片付けられるやん
実はそんな能力がありましたーって
どう辻褄合わせるか楽しみではあるな
43 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 16:16:47.54 ID:y1DLI/4JO
矛盾矛盾言ってるやつは完全に岸本に踊らされてるよな
トビがオビトである証拠をことごとく潰してきた意味わかってるのかよ
止水の万華は柱間の細胞でもない限り十数年に一度しか
使えないという後付設定は苦しいと思ったな
そんな希少な能力が何であんなに有名になるんだよ
別に矛盾してようが辻褄合ってなかろうがいいやん
46 :
オビト:2012/09/03(月) 16:18:40.39 ID:2OWa4fv10
俺の長門最強
今思えばミナトの同期は敵になってないのか・・不作の年だったのか
カカシは車輪眼でチャクラの色が見れるのにオビトだと気付かなかったという事は純粋にオビトではないんだろうな
>>41 ゼツ細胞だとスーパーキツネ人状態のナルトに木にされちゃうし、
穢土転生はオビトは知らなくて本マダラだけ術式知ってたから、
柱間細胞がオビトの右目を別人として認識したなら本人のチャクラ&紋様も同じままで使えてたとかかな。
50 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 16:23:39.96 ID:SIuRW1d80
カカシもミナトもオビトに気が付かないんだな
ゴーグルつけてても目にゴミ入るときは入るよね
だから怒ってるんだろうなきっと
ゴーグルに砂埃入れられる虐め
ドライアイ克服で失明も克服したんだろ
万華鏡の血の涙は過度な目の乾きから来るもの
>>12 この人キモイっていうか頭悪そうだよな言いたいことまとめられない無駄な長文が
ごめん、前スレでも質問したんだけど27巻の64〜65ページでなんでデイダラが天井からぶら下がってんの?
カムイが繋がってたのは、元々オビトの眼だったからなのかー、段々こじつけになってくなw
そこに天井があるから
今週話は後のアニメで30分一切声優なしでやりとげたらすごいなwww
トビがオビトなら鬼鮫に正体を見せた時の
くだりは意味不明
色とか判別するのはある程度目を使いこなせるようになってからじゃないの?
オビトとカカシが仲良しだったのは当然だけどカカシが写輪眼貰う前で・・・。
お面付けて声変わりしてるだろうし、第一別人級に強さも賢さも変わってれば旧知の仲だからこそ気付かないってのはあるんじゃないかな。
ヒナタとかが気付かなかったのは解んないけどさ。
>>57 それは別にこじつけじゃないと思う
両目ともオビトの目なんだし
>>56 それどころかなんか謎の巨人がいたような。
仮面2人説まだー?
>>61 チャクラの色に関しては、ヒナタは生前のオビトのを知らんから分からなくても仕方ない
30代以上の日向が見ていれば分かる奴がいたかもしれない
ただし透視で素顔を見れば似顔絵作れて里で照合できるから見とけとは思った
オーバイト
これ中身もオビトだったら世界小さくなるわその中でナルトだけ蚊帳の外だわでなんかw
もうUCHIHAにしろよw
全3話だっけ、4話だっけ?
とにかく連載してたよなカカシ外伝
なのに読み切りとか言われるのは
よっぽど「外伝」という名前の響きのイメージに引っ張られる人多数って事だ
これこそ人の思い込みを利用すると言うことだな
>>60 「元水影様・・・いやマダラさん」
やっぱりオビトじゃなくてマダラなんだよ(適当)
キサメに顔見せた件について未だに理解してないやついるんだな
トビ=オビト派にきく
30歳オビト「小娘が図に乗るな!!」
40歳小南「!!!」
これをどう説明する?
NARUTO〜反逆のうちは〜
年令止まってるなら、コナン<老オビト違うん?
>>74 岸本からの説明があるのを待つ
何故に今の時点で全て説明できなくてはいけないのだ
こんなの、後から説明されるものだろ
別に論理だてて推理してる訳じゃないよ
ぶっちゃけりゃ勘だよ、ただの勘w
読者なんだからそれくらいいい加減なスタンスでよくね
間違ってたら、何だ違うのかで終わり
30歳オビト「小娘が図に乗るな!!(40前後か?まあとりあえず若く見えるって言っといてやるか、それが礼儀ってもんだろう)」
40歳小南「!!!(うそっ、もしかしてあたし20代に見られてる?ううん、むしろ10代??あたしそんなに若く見えるのかしら///」
こんな感じだろう
>>74 マダラになりきってるだけ
鬼鮫の時とイタチの時はオビトとは別人でゼツが成り代わってる
ゼツと本マダラは顔見知りでトビの命令でイタチと鬼鮫にはマダラだと思わせる為にゼツを使ったと
80 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 17:27:12.35 ID:sNICDw370
82 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 17:30:09.12 ID:k1unzZgw0
4代目と戦ったときの頑丈さ
そして今回の顔面の頑丈さから考えるとオビトはもはや人ではない
もしもしは脳みそも電波だな
少なくともトビの首から上はオビトで確定していいよ
・カムイ使いまくっても疲労してない所からうちは一族確定(+柱間細胞)
・万華鏡がカカシと同じ模様
・うちは一族に万華鏡を移植すると、本来持ってる万華鏡と模様が重なる仕様だがカカシと同一なので移植は無い
よって首から上はオビト確定
万華鏡の失明が無いのは柱間細胞のおかげ、これは予想
一対一でこれから始末する相手に対して、小娘呼ばわりでマダラの振りをする必要性なんてないよな
87 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 17:36:08.25 ID:10Gp/2ssO
トビが仮面をしている理由
1、オビトであることを隠すため
2、二人以上いるため
3、「トビの正体は誰?!」と盛り上げるためwww
ゼツや双魔兄弟と似た状態なのでは
片方がイズナで片方がオビト
マジレスするけどさ、六道仙人の息子とかの話知ってんだからオビトのあの後の生涯は年齢で得られる経験とか超越してるんだろう。
>>86 マジレスすると岸本の後付け設定からくる矛盾
岸本は今までずっと
伏線張る→矛盾を意図的につくる→後付で矛盾解消
ってやってきてたろ
矛盾がどうこうより伏線拾えってことだ
もはやNARUTOの物語じゃなくてKAKASHIの物語
HIASHI-ヒアシ-
>>82 六道仙人の息子で負けたほうのが代々うちはの一族の体に乗り継いでいってるんじゃないの。
伏線を入れつつ、筋道を立てて物語を進行させているのなら
小南戦でトビ=オビトという正体が変わってしまうような、大きなミスをするとは思えない
トビが二人もしくは二つ以上の人格を持ち、オビトとは別人の発言ならまだわかる
トビがオビトとかどうでもいいから、俺のヒナタが幸せになればそれでいい
>>86 トビは演技派。あとわしら読者に感づかれちゃいけないから
ミナトやカカシがさっさと気付いちゃったらわしらが楽しくなかろう
多重人格というよりうちはの集合意識みたいな感じじゃないの。
オビトかっけぇぇー
リンってサクラ顔だな
っていうかサクラ−リン−綱手−クシナ辺りが同系統すぎる
中の人=扉間。
サスケの体奪おうとしてた大蛇丸はエドテン同様、扉間の模倣。
誰も触れないが、そろそろ大勢で走ってたあの増援が到着する頃じゃないか?
眼を自由に移植出来る代わりに、移植した眼の記憶も
強制的に得る。とかかな?
だからオビトの記憶もあるし、「誰でもない」と言うし憎しみに支配
されている。とか。
そういやカカシとガイだけ到着が早すぎるな
オビトは激怒した
@死んでないのに、木ノ葉に死人扱いされた(うちはにも)
Aカカシに大好きなリンと写輪眼を託したのに、守れなかったカカシに激怒
Bいつまでも変わらない忍世界に嫌気が挿し、悪人に見せかけ、忍世界をぶっ壊すことに
>>60 鬼鮫が最初に水影の後ろに操っていた長髪(トビじゃない)にあった時、実はトビ(オビト)もその場にいた
その後、トビ(オビト)が仮面を取って顔を見せたとき、鬼鮫は水影をあやつってた長髪の意志(マダラの意志)を継ぐ者として理解した
この解釈はどうだ?これで長髪の正体を説明するストーリーに繋がる。トビと長髪は別人
ゼツが化けてたとか、鬼鮫が騙されてたとかいうオチだったら伏線を台無しにしてしまうから無いと思う
>>74 小南はあの戦いの時、トビのことをマダラと言っていたカットがあったから正体を知らない
トビもマダラのふりをしていた
だから小娘と呼ぶことに何の矛盾もない
>>86 小南を始末したとは限らない
トビはオビトという過去・人格を捨てマダラ(の後継者)として生きている
四代目と戦った時はマダラを演じてなかったようだけど
まあ、今の微妙な天才忍者ぶりに
がっかりするのは仕方ない
113 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 18:37:47.71 ID:jmxqNGH0O
少なくとも肉体がオビトだとすると生き埋めから助けたやつがいるんだよな
だとしたらサスケでいう大蛇丸みたいなバックがいるわけだ
黒ゼツでも助けてくれたのかな?
あと回想の矛盾とオビトの背景が真っ黒なのはどう予想されてんの?
マダラを装っていたのにカブトのせいで正体が揺らいだからな。
もう演技する必要はないと感じたんだろ。
「デイダラのだんな〜」とかやってたことを思えば「小娘」くらいなんでもない
>>108 今週の回想みて悪人とは思いたくないのだが、罪のないトルネを躊躇なく殺してるし…なんだかなぁ
初期設定無かったことになったんじゃないの?としか思わなかった
顔岩は岸本のミスかオビトの脳内イメージか
何か深い意味があるのか知らん
単行本待ち
雷影の腕も生えていたし岸本のミスは十分にあり得る
オビトは万華鏡の能力だけが優れていた
だから仮面が回収し、潰れた顔を皮膚がたるんでるレベルまで再生し自分の顔にした
ミナト戦やフートルネ戦を見るに体のカスタマイズはお手の物
2部でカカシが急に万華鏡を持ってたのは
オビトの目をつけた仮面が万華鏡を開眼した為それに呼応して発現したのでは
ただ万華鏡になる前からオビトの万華鏡が優れているとわかってた理由はナゾ
あとダンゾウが回収してたのかもしれない
カカシとオビト、4歳差がある事になんの?
121 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 18:47:09.06 ID:JkVBXGMZ0
つーか、オビトで確定はまだ早くないか?
先週は疑問系で終わってるし、次週で否定する流れじゃないか?
「ふ、オビトか。お前に現実の残酷さを教えるにはそう言っとくのがいいかもしれないな。だが...」みたいな感じになりそう
オビトの記憶と肉体は持っているけど、何か釈然としないよな。
誰でもないってのは一人に特定することはできないと読み取れるから、少なくとも複合体ではある可能性は高いよ
ちょっと待って!!
今週のNARUTOで中忍試験中のオビトの背景に四代目の顔岩があるけど何でだ?
ボーイズライフの時はなかったよな…
>>121 そんなダサい説明台詞吐かれると萎えそう・・・
まあ正体がどうであれ肉体はオビトなわけだから
オビト拾った奴が黒幕の可能性大ってことだろ
岩に潰されて自分で出てきましたなんてことはありえないだろうし
27巻の67ページ見たけどやっぱ四代目の顔岩ない…
トビ「やめておけカカシ。そんな技は俺には効かない」
カカシ「 ! 」
この時点でおれはオビトと確信してた
このやりとりは意外と深い
そしてオビトの回想があるのを考えると中身はオビトで間違いない
ただ別の人物と融合している可能性はある
借物とか言ってたけどオビトがプレゼントしてあげた物だから変だよな
オビトの記憶はあるけど人格は違うってことを意味してんのかな?
カカシへの態度がおかしいと思ったことはあったが
まさかねぇ
129 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:00:25.40 ID:kjIa5wCWO
短髪トビと長髪トビは別人
回想がオビト視点だし、意思もオビトだろうな
整合性の取れないとこはいっぱいあるけど、NARUTOってそういうもんだろ
そういうもん()
はいはいオビト腐はいつもそうでしたね^ー^
132 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:02:07.39 ID:BAXn2ckq0
口先だけだってイズナが言ってた?
ないな
133 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:06:52.94 ID:ypldtNhuO
オビトは三尾の人柱力で三尾の片目が長門の目に移植
三尾「もともと俺の目だ」て流れ
三尾「小娘〜」
オビトはイズナの人注力なんじゃないか?
135 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:15:37.86 ID:jbREsbBPO
トビ=オビトは二部当初から決まってたけど
矛盾は読者をおちょくった結果産まれた副産物
一尾の人注力はガアラ
二尾の人注力はユギト
?
?
?
九尾の人注力はナルト
イズナの人注力はオビト
トビの「シクロのガキか」発言の謎
これだけは説明出来ない(・ω・`)
>>139 五影会談後のフーとトルネとの戦闘時だよ
その辺は
マダラ>俺が生き返るまでの間「全ての記憶」等々をトビに〜
で説明できるとw
歴代うちは一族の記憶が流れ込んでるとか
神社の下の石にその辺が書かれてるとか
そんな設定なんじゃね
四代目とトビの戦闘で既に神威使ってたのはどうしてだろ?
カカシの神威と開眼時期が違うのかな?
145 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:27:49.92 ID:BAXn2ckq0
シクロのガキか
って言うだろ
サクラ、いの、ヒナタ、テンテン、テマリ、タユヤ、ツナデ、メイ、コハル、白、ヒアシ
付き合うなら誰?
>>144 それ不思議だよな
ナルトが修行の3年の間にカカシが開眼してるのと、
オビトの開眼の理由も同時にわからない。どちらかにリンが関わってるのは明白だけど。
オビトと同時期にカカシも開眼してたけど使い方がわからなかったから使ってなかっただけかもしれない
>>144 そこはナル◯ャンの考察にも書いてある神無毘橋での「カカシ&リンともっと一緒に生きたかったなぁ」って想いから開眼したんじゃないかなぁ
長髪仮面(?)
・水影やぐらを操っていた
・イタチのうちは抹殺任務に協力
短髪仮面(オビト)
・九尾事件の真犯人
・戦争しかけたりサスケの闇堕ち手伝ったり
どっちかか両方がした事
・長門に輪廻眼渡す
・弥彦の暁結成を仕組んだ
鬼鮫の回想だと長髪仮面が水影操ってたけど
仮面はずした短髪仮面を鬼鮫がマダラ言うてるのはどうゆうことだ
>>147 一部の頃のカカシが普通の写輪眼ですら使いこなせてなかったからな
万華鏡開眼してても普通の写輪眼を使いこなせてないなら万華鏡なんか使えないわな
当時のカカシが万華鏡使ったら不完全に発動してチャクラだけ消費して死亡じゃね
躊躇もなく師匠でもある四代目やっちまったのか、正体に気づけよとw
ロン毛仮面、短髪仮面の二人がいるって説は、四代目のときにトビが現在と同じ戦い方していた説明になる。
でもイタチがマダラの目を見たときに天照を発動するように仕掛けたときのことを考えると、かつてトビにあったのはロン毛の時だから、なんで短髪の目を見たときに発動したのって疑問が残るんじゃない。
154 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:38:00.33 ID:50qYgj7U0
オビトのイメージ崩れたな実はめっちゃ嫉妬深いというかあの暗い部分はうちはの性質なのかね
動機がリン絡みならサスケ同様オビトもしょうもなさすぎる
まあミナトは自爆だよな
>>150 1000の技をコピーとか信じられないもんな
>>149 顔以外の何かがあるのかもしれない
もしくは幻術
カカシとリンの命の恩人でもあるオビト
オビトの命の恩人でもあるカカシ
カカシの命の恩人でもあるリンとミナト
ヒナタはトビを透視して目の色がカカシの写輪眼と同じとか分からなかったんだろか
分かったら面白くないだけか
回想シーン入れたのにオビトじゃないって言われても・・・
・・・つまり最初から日向は俺の部下だ
ってことか
埋まったオビトの生還なんだが
大昔読んだ「カメレオン」主人公の
「通りがかりの地底人が助けてくれたゼ」という台詞を突然思い出した
@弥彦が暁を立ち上げるよう「仕向けた」
A長門に輪廻眼を「与えた」
@は自来也と別れた後、単独で行動してる時に誰かに助言を受けたか唆されたってことかな
Aは長門の出生自体が計られたことなの(恐らく回想の両親は実の両親じゃない)かも
もしオビトの闇落ち理由がリンだけなら
恋人はおろか親親戚親友みんな殺して最後は弟に殺されたイタチさんに百回土下座するべき
yuki_3322 もー意味がわからんわワンピースよりナルトのほーがおもろいってずっと言ってきたのにさいあくやわさいあくやわさいあくやわ
岸本先生意味わからんもーほんまおもんないなんでここでやつなわけまったく話つながらんやんかなんなん話つながらんというか話おもんないあんだけひっぱっといてそれかよもー!
2日前
168 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 19:54:01.08 ID:kmPSoB0d0
オビトでもいいんだけど、
話の軸がどんどんズレテいくwww
まぁうちは一族は死んでしかるべきだったからな
本当に災いしかもたらさない最低の一族だろ。韓国人みたい
リンは自殺。精神おかしくなっちゃった
だから石碑にも名前ない
>>55 そのクズに比べたら例のブログの人はかなり好感が持てそうだ
個人的にはイタチ、その他諸々は死んだままのがかっこよかった気がする
>>172 穢土転生で何度でも生き返らせられたら・・ねw
闇堕ちとか連呼してる奴の価値観ってさ…
敵=闇、なんだろな
紙芝居かよ…
>>172 イタチとサスケの共闘は良かった。結局マダラ出したかっただけな気もするが
>>153 その辺はイタチがトビとマダラを区別してるかどうかによるな
穢土イタチが最後にトビって言ってるからマダラと区別してるような気はするし
マダラは生きてるとイタチが言ってたが実際死んでたからな(いつ死んだかは不明だが)
そうなるとイタチが危惧してた人物はトビということになる
じゃあ黒ゼツ白ゼツあたりも天照で焼いておけば良かったって話になるけどw
177 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:06:05.99 ID:1Z+EdUIl0
あくまで予想だが未来は想像容易い
俺の予想
オビトが闇落ちしたのかと思って絶望に打ちひしがれるカカシ
だが、何かに気付いてトビがオビトじゃないと確信する
それで何か昔のオビトが言ってたセリフをカカシが思い出しながら言って(本当のオビトと一緒に言う感じ あのナルトと綱手の弟の火影はオレの夢だからと同じ感じで)
それでオビトは不気味に笑い出してついに本当の正体を明かす
今までの伏線、すべての真実を明かしながらな
まぁこんなところだろうな
予想だが多分こうなるのは大分先でしばらくはカカシ組とオビトの戦いとカカシ達の心理的葛藤、疑心暗鬼を描写するだろうなぁ
マジでオビトがオビトだったら矛盾あり過ぎて説明に無理が出るだろ
178 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:06:27.23 ID:xD2wGDRLO
まぁ単純に考えて片眼を抜いたあと、岩に潰されかけながらも、カカシとリンを逃がしたいという強い想いで万華開眼
で、カムイで時空間に脱出なんだろうね
で、瀕死の状態のオビトに何者かが接触、これは間違いないと思う
オビトが輪廻転生で甦らせたかったのは、リンなんだろうなぁ
179 :
消費税増税反対:2012/09/03(月) 20:16:07.47 ID:cT1Ui6MhO
オビトだと歳が合わない気もするんだが
>>137 もうそれはその当時はトビ=マダラの振りをしてるから
ガキって言ったって結論に至ったじゃないっすか・・・
明後日のバレでトビの正体が分かると思うと興奮して夜も寝れない
この状況、もうミナトが出てくるしか収拾つかないな
>>182 今週の回想の流れからするとリンじゃね?KPは
そもそもリンっていつ死んだのよ。俺の記憶ではいつの間にか死んでたみたいになってた気がするが、実は生きてるじゃないですかーみたいな感じじゃないの?
今回の回想によって明らかになったのはオビトはガキの頃・・・始っからリンLOVE、カカシとカカシをちやほやしてる周りの連中すべて憎き敵だったってことだな・・・
目をカカシにあげたのはリンを助ける方法がそれしかなかったから仕方なく
この時点の大蛇丸ってもううちはを求めてたっけ?求めてたのなら瀕死のオビト回収したのはやっぱ大蛇丸なんだろうな
186 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:26:35.06 ID:t4qqYt9u0
>>185 死体処理は根が担当しててダンゾウ・大蛇丸が回収したとか
>>181 分からないぞ
この作者のことだから「
オビトの紹介はしたから
もういいだろて感じで
カカシ「オビトなのか?」
トビ「お前らの質問に答える気は無い」
で終わりかもよ
189 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:29:16.15 ID:rMLu7aAA0
ガイってカカシより弱かったんだね
ガイさんは血統至上主義の中最後の良心
ガイの先生ってどんな人だったんだろうな
ガイってイケメンだよな
195 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:39:08.19 ID:DJS34BbkO
>>185 この頃からカカシと仲良しこよしだったら、外伝に繋がらないだろうが。
何を言ってるんだ?
こりゃあマダラが自身の復活を託した「アイツ」はトビじゃなくて黒ゼツだな
197 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:44:13.39 ID:4Z/EkEs8O
で、歴代の最強スリーマンセルて自来也、大蛇丸、綱手だよな?
車輪眼でコピーならサスケは螺旋癌コピーできてるよね
最近で岸本が明言してたことってどんなのがあるっけ?
トビとマダラは接触してる
とかそんなこと誰かチェックしてる人いないかな?
仮面被ったイケメンって仮面を外した時にカッコ良さが2倍ぐらいになるよな
ブサイクが仮面外したらまた付ける為に躍起になりそうだ
外伝の台詞から
カカシ「リン…、オビトはお前のことが好きだったんだ…。大好きだった…大切だった…」「だから命懸けで守ろうとした…」
リン「カカシ…」
カカシ「だからお前だけは…死んでも守る!」
リン「ならカカシ!あたしの気持ちだって…」
カカシ「俺は―!」
「俺はお前を一度見捨てようとしたクズだ…」
>>190 努力して追い越したってガイ自身言ってるぜ、リーに
>>182 なるほど
マダラに勝てるのは初代
穢土転生の秘密を握る二代目
サスケの全てを知るうちは事件の当事者は三代目
カカシとオビトの喧嘩を止められるのは四代目
大蛇丸登場、おそらく腕の復活を望む
完全体状態でも半透明の九尾化→陰のチャクラ解放
死神解放の準備は整った
こういうことか
205 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:55:26.54 ID:bP7/9s8M0
>>198 写輪眼って
例えば、火遁使えなくても
豪火球の術とか使えるわけ?
>>197 ナルト イタチ ビー はどうかな?
さすがに三忍のが強いか・・・
208 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:58:54.23 ID:174sivUF0
NARUTOって主人公以外のキャラも優遇されるのがいいよな
サスケやシカマルのターンもあるし敵キャラ(キサメとかサソリとか)の回想まであるし
そしてカカシとガイのターンか、かっこよく死んでほしいな
>>205 術の理屈自体は分かっても性質変化ができなきゃだめじゃないのかな。
210 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 20:59:59.09 ID:bP7/9s8M0
>>209 だよね
じゃなかったら、チャクラさえあれば最強フラグ立つね
>>198 カカシの洞察眼は、うちは一族より遥かに凌ぐって証拠
血統が違うから瞳力が弱いだけ
>>206 クラスの話じゃね?
たまたま班が最強の組み合わせになったヤツ
九尾の淫のチャクラって解放されると同時にクラマに戻ってくるのかな?
解放と同時に別人格の黒九尾とかになりそうだよねww、流石に無いだろうけど
来週はカカシ達の様子を少し描いて、サスケサイドに本格移行しそうだけどやっぱり死神関連かな?
>>198 本人が風の性質持ってないと駄目なはず
サスケは火と雷だから無理じゃね
>>208 主人公がよく居なくなるドラゴンボールからの伝統じゃね
まぁ結局大ボス倒すのは主人公
>>198 今のサスケなら性質変化抜きの螺旋丸は出来ると思うけどプライドが邪魔して使わないだろ
写輪眼を使っててコピー忍者って呼ばれてるのってカカシだけなんだよな。
うちは虐殺前はそれなりに写輪眼の使い手はいたはずなのに他のうちはは
コピー忍者呼ばわりされなかったんだろうか。
トビは阿修羅男爵なの?
キン肉マンの頃から既にしょっちゅう主人公不在で話進むじゃん
でも大ボス倒すのはやっぱりキン肉マン
コピー忍者っていうくらいだから期待してたのに初期以外のカカシさんには裏切られた気分
まあまあ慌てんな
ブリーチだったらここから何の伏線もなく、どんでん返しがくるぞ!
>>220 カムイ初登場はすっげー!ってなったけどな
いかんせんスタミナが無さすぎる
>>222 カカシはガイやリーと一緒に修行するべきだったな。
>>209 カカシは自分の使えるやつだけで1000も集めたってことか
ゼツ「あんたじゃないんだからそんな速く移動できないよ」
↑
何の能力?
ところでうちは一族に対して千住の血統って少なすぎじゃね?うずまき一族も含まれるのか?
明示的に千住の血統なのって柱間扉間ダン綱手くらいじゃね?
>>223 ガイからの上忍祝いのプレゼントは全身タイツか
エロマスク+タイツ=ストレッチマンのカカシ
>>199 注意深く物語を読んでいると分かりますが2人は面識があります。どんな関係なのかは今後の物語で徐々に明らかになっていきますよ!!
>>224 カカシは作中で雷土水の術を使ってたし、それと体術、幻術を入れれば
1000位になるんじゃないのかな。暗部の任務で他里の術を見る機会もあったろうし
オバイト?
しかしカカシがコピーした術をまともに使っている所を見たことが無い。
著作権が怖いのか
>>215 ジャンプって主人公で敵倒させろって掟でもあるの?
ワンピは敵ボス必ず主人公
鰤も同様、剣八はラスボスに単身乗り込んだから死亡フラグっすねー→あぁやっぱ負けちゃってるよwwwしかもじじいまで死亡フラグたったwwwと簡単に予測可能
かてきょーはボスどころかそのへんの中ボスさえ主人公だけが倒しまくってファミリーとかサブキャラが常にヤラレ役→なんと各ファミリーのボスクラスでさえ絶賛全滅中www
なんつーか堪にはボスクラスをサブキャラが倒す展開がないと短調すぎてダメだな・・・
辛うじてナルトがサブキャラも戦果上げてるから未だに根強い人気があるのだろうけど
コピーした術よりも忍犬と雷切のほうが役に立つんじゃないのかな。
ダンゾウはトビの強さを熟知していたんだぞ
なぜなら、交戦する前から右腕の封印を解こうとして、トルネとフーに時間稼ぎをさせている
ということは、過去に戦ったことがあるか、古くから知っている仲だ
オビト単体はないであろう
>>229 あぁ、そういう風な感じだったなthx
マダラの「あいつ」ってトビのことだって
岸本が言ってたってレス前にみたけど
>>229の拡大解釈ってとこかな・・・・・
他にはトビに関する的なのはないよね?
>>236 うちはで右目だけだから深読みしなければ普通に候補になる
>>233 「コピー忍者のカカシ…!これより通り名通り暴れる!」って言ってたから、たぶんこれからだよ。
……たぶん。
いちいち1000個技を数えとく奴なんかいないだろうしどうせガイさんのほら話だろ
俺のライバルは1000の術をコピーした男だみたいな
トビオ説はあったな
>>181 どうせ来週は
トビ回続くと思った?
残念サスケきゅん回でした!展開だよ
寝ろ
244 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 21:27:17.17 ID:9QkDs0LE0
引っ張りすぎだわ。
伏線回収できずにグダグダ。
巻数増やすのが目標じゃないでしょ。
コピーしたのが自分で使えない術だったとしても、使える性質を持ってる奴に教えられるべ
ダンゾウはうちはイタチ事件のときに知り合ったのでは
トビの正体が短髪にしたヒアシだったら全て一本につながるんだが
はやくマダラ弟出せよー
最終ボスなんだろ?
カカシはあれかな、最終回で火影の秘書になって書類を写輪眼でコピーする感じ。
お前らに良い事教えてやる、クラマたんはロリババアとして擬人化してでてくるよ
うちはの里の隠し部屋の書いてあることも分るのかな?
>>241 その前から書くと「ま…オレも熱くなるまで時間のかかる方だが…
今回は久しぶりに沸点が低かった」
「千の術をコピーしたコピー忍者のカカシ…!これより通り名通り暴れる!」
って自分で言ってる
マダラ「お前らはここで終わりだ」
ドンッ!!
マダラ「くっ…誰だ」
マツコ「私がラスボスだ!!とっとと引っ込め中ボス!!」
トビがイタチに協力してうちは一族葬ったのは、やはり平和に反する悪と捉えたからか
255 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 21:34:11.22 ID:IFFLilGN0
誰かが言ってた16話の表紙とタイトル、マジで鳥肌たった
そういやミナトの過去って語られたっけ?
ミナトがちょうど、ナルトくらいの頃を
結局、本当のラスボスはサスケなんだけどね・・・
最終ボスはマダラの父ですよ
257 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 21:35:58.48 ID:ZY0AaM/J0
もしトビがオビトならオビトの死ぬときはまた岩に潰されるに一票
>>240 カカシ「コピー忍者のカカシ…!これより通り名通り暴れる!」
オビト「言ったはずだ!簡単に口を開くな!」
>>255 三代目の親父の猿飛サスケか
ラスボスありえるな
>>254オビトにとって、うちは一族ってことよりミナト班の方が大事だったからな。
外伝の最後のほうでも『里のヤツら』って呼んで嫌ってたし、卑怯で偽善者くさい大人たちの行いや思想は許せなかったんだろう。
カカシは闇落ちしない件
サクモが自殺した時点で里を恨むはずなのに守ろうとしている
今のオビトでは理解できないはず
トビの正体がオビトってのが強くなってからオビト上げする人が増えた
>>263 オビト「カカシィ!おまえの親父は〜」
カカシ「ああ、会って話したよ」
オビト「えっ」
なんて展開も
今週の、回想からオビト顔見せの流れはかっこよかった
そんでガイ先生のこんなシリアスな顔は初めて見たかもしれんw
つか岸本はやっぱ絵上手いな
Q・オビトの身体は誰に使われてるの?
A・地下基地で黒白ゼツを創造したマダラ(弟)です
>>255 >16話の表紙とタイトル
ミナトのはずが別人てこと?
>>253 全然おもしろくないけど、脳内で再生されたわ
>>247 ヒアシ様の直毛じゃトビ=ガイやトビ=リー説で盛り上がってたな
どうでもいいけど何で仮面を割る程度の攻撃にしたの?
今のナルトならトビを一撃で粉々にするぐらいの攻撃はできるでしょ?
273 :
名無しの次レスにご期待ください:2012/09/03(月) 21:51:08.99 ID:/K6t8MzTI
>>272 大蛇丸がサスケをとっとと誘拐しなかった理論と同じだな
275 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 21:52:33.89 ID:174sivUF0
>>237それは単純にマダラだと思ってたからじゃないの
あの仮面の強度が凄かったんじゃないの
278 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 21:55:10.90 ID:IFFLilGN0
>>260 お前は誰だ!っていうタイトルと、表紙にオビトが写ってる
>>269 違う。オビトが写ってること
仮面の下は3つ目がとおるとばかり思っていたのに・・・額に白眼があると信じていたのに・・・
何故なんだよ・・・一応3大瞳術なんだろ・・・・・
280 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 21:56:57.00 ID:aHmz1hjq0
大分前にここでトビ=オビトって言ってる人いたな
なんか一笑に付されたイメージがあるんだけど。
今からでもいい・・・額に白眼移植してくれよw
>>272 お前はだれだああああって言ってるくらいだから
手を抜いたんじゃないの?
とかって思ってたけど
それじゃカムイ使うカカシ先生があまりにかわいそうだよなぁ・・・
まぁそれに仮面は当たってしまったけどギリギリ顔はすり抜けれたよ
みたいな感じかもしれんじゃないか
>>246 トビは車輪眼持っているんだぞ
それ以前からの知り合いでなければ、みすみす逃がすはずがない
そこで知り合ったとしても、うちは一族をにがしたとあれば血眼で捜すはず
285 :
あささ:2012/09/03(月) 21:58:01.11 ID:NoKptHzb0
トビ=オビトではないと思う
あの写真気づいてない人多かったのか
伏線関係なく旧七班の写真も
それと構図被せてるミナト班の写真もいい感じで好きだったから長らく一目で印象に残ってた
イタチが一族を抹殺した際に紙一重で一族全員仮死状態にしておいたところを
オビトがトドメを刺したとか後付けもありそう
サスケの復讐の対象がオビトに切り替わる展開とか
後の天津飯である
もうカカシ神威使えないんならどうすんだよ
291 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:02:05.15 ID:mN6g5XOl0
やっぱトビの正体はゼツなんじゃね?
ゼツは死体を食ったら食った本人の容姿に
いつでもなれるんじゃね?
292 :
あささ:2012/09/03(月) 22:02:43.92 ID:NoKptHzb0
半分ぜツで半分おびとでは??
ゼツの存在のせいで何でもありだからな
296 :
あささ:2012/09/03(月) 22:04:42.60 ID:NoKptHzb0
どうみてもはんぶんぜつだろ
天津飯wwww
わかるよ、確かに三つ目は若干期待した
>>281 月の眼計画→月の眼→月→月光→白い→白眼
つまり月の眼は白眼そのもの!!!!!!
こんな感じでいいか?
>>293 誰が正体でも面白くするかどうかは岸本だから
ゼツでも面白く書いてくると思うね
腕失っても復活するのとかゼツそのもの
>>289 一応黄色い閃光の息子なんだからこの戦いのさなかで時空間忍術も使えるようになるwww
神威以外で体に攻撃を当てた人って4代目だけか・・・ああ〜アニメと混同してるな すまん
>>265 来週、今度はカカシとリンの回想入りそうな予感。サクモも絡むかもしれん
305 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:11:19.62 ID:z5KfS8gn0
日本語版バレきてない?
別に正体が誰でも構わんが、599話で素顔バレって岸本は何考えているんだ?
普通はキリの良い600話で正体ジャーンでしょ
それとも600話でもっと驚くような展開が隠されているのか?
307 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:11:41.78 ID:174sivUF0
>>295ナルトもイチャイチャパラダイス持ってんのかよ
>>302 いや月光って光だから大抵真っ白だぞ
画像検索してみ?
まぁ真っ白じゃないのもあるが
それに月光仮面のおじさんは白装束だしな
月光仮面は木の葉にて最強!!
>>305 いつも来週のは水曜日あたりにくるだろ
今週のことなら引きこもってないで外出ろや
また盛り上がりそうだな
>>266 干柿鬼鮫・・・お前のことは一生覚えておこう
でもシリアスでかっこ良かったよガイ先生
313 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:16:06.52 ID:5crAwdHH0
>>305 今週の日本語バレを見て何か意味があるのかw
今週のをはやくアニメで見たいが1年くらい先だろうなあ
315 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:16:35.38 ID:mw0ZZZsU0
乗っ取りとかほんと馬鹿らしい意見だ
うんざりする
オビトのことを復習するためにカカシ外伝読んだんだが
ミナトの「ん」って謎の口癖で読んでるこっちが「ん?」ってなった。完全に蛇足だと思う
317 :
消費税増税反対:2012/09/03(月) 22:20:12.07 ID:cT1Ui6MhO
本当にオビトだったら師匠である四代目を奥さんごと死においやったのか
318 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:20:38.01 ID:mN6g5XOl0
>>293 でもトビが短髪のとロン毛ときあるじゃん
かりにオビトとイズナを食ったとしたら
どっちにもなれるんじゃね
カカシ外伝はアニメで見たほうがいい
@戸塚の剣の中の長門を手に入れた大蛇○
A自身に蛙変えるの術で生き延びた完全蛙仙人地雷や
B蛞蝓仙人モード綱出
C忍刀全て手に入れた雷遁鮫肌水月
D大蛇○の穢土天で生き返った無限起爆札バーロー
Eジャシン様
F死期ふー人の死神
G万華鏡白眼を開眼し白眼視点から天照を発火できるヒアシ様
どれが一番可能性があるだろうか?
>>316 ま!と、ん!はコレ!よりも現実的な口癖だと思う
完全体長門とマダラって似てるよな
マダラがうずまき女に種植えしたんじゃね?
長門のガキをうまく育てた
己のガキ?
カカシ外伝から
オビト「先生…」
ミナト「!」「ん?どうしたの?」
オビト「…オレだって…チームワークが大切だってわかってんだ…」
「…でも…カカシの奴がいつもオレのことだらしないってバカにするから、つい…」
ミナト「……」
オビト「あ…いや、オレはエリートと呼ばれる うちは一族に生まれたのに…落ちこぼれだし……」「カカシがすごい奴だってのは認めるけど…」
ミナト「……んー…」
「カカシは"木の葉の白い牙"と恐れられた天才忍者はたけサクモさんの息子でね…その親父さんの前では‘伝説の三忍’の名すらかすむほどだった…」
「そんな天才のもとで幼少期を過ごしたんだから、キミ達を見て時折、物足りなく感じるのもムリないのかもね」
>>319アニメのほうが泣けるよな。開眼オビトのクナイから火花でるし
327 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:24:49.78 ID:aHmz1hjq0
うちははピンからキリまで反逆の歴史だな。
結局木の葉=千手にずっと寄生してたわけだろ
そんでなにかってーと差別とかいって騒いで・・・
あげくにはクーデター企むし、ん?なんか現実社会でも
同じことが・・・在日という南朝鮮からの・・・
>>318 いや別にイズナだマダラだじゃ無くてもいいんだよ。
ゼツってなんていうか存在感が薄いというか、10万体ぐらい作られちゃったりして、残念な感じのキャラというか。
ゼツだったらいきなりトビの存在が小ボスぐらいになっちゃいそうでさ。
でも間違い無く違うのは、うちはは優秀すぎて疎まれてたことだ
アニメになって一番滑稽だったのは鮫肌と融合した鬼鮫さんが逃げるシーンかな
>>329ほんとアニメが2話でまとめてるのが神がかってる仕上がり。茶黒髪のリンも可愛いし。BGMもカカシ外伝から本編に使われるようになった曲いっぱいある。
エンディングでの
cast
はたけカカシ
うちはオビト
リン
波風ミナト
も素晴らしい。。。
うちはだけで里作ればよかったのに
>>327 千手がうまいこと言ってうちはを木ノ葉にした後に親戚呼んで身内贔屓したからな
335 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:33:20.47 ID:aHmz1hjq0
オビトは報われなかったナルトって感じだなキャラ的に。
篠田麻里子のTwitterフォローしてるけど
焼肉かなりの頻度でいってますね(´・ω・`)
この回想部分アニメでもセリフ無しでやってくれるのかな
>>334 親戚呼んで身内贔屓ってミトとクシナの事か?
身内贔屓なんかあれ…
オビトの遅刻の理由ウソじゃなかったんだな
だからカカシに口先だけの男だと怒ってるのか?
師匠殺しの流れで行くとカカシ先生はサスケにやられますか
しかもただの親戚のくせに木ノ葉マークにも入れちゃったよ
こええ
342 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:36:23.22 ID:z5KfS8gn0
343 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:37:47.06 ID:FrAVtw0L0
お前らのNARUTO愛で目が霞む
少し落ち着いて水曜までゆっくりしとけよな
>>334 千手がうまいこと言って?
長引く戦争で疲弊して柱間の唱えた一国一里に乗ったのはマダラをのぞいたうちは一族の総意だろ?
ふたを開けてみたらリーダーは満場一致で柱間が選ばれてマダラはそれを不満に思い谷で戦いを挑んだ
その数年後、うちは一族一部が文句言い出して挙げ句の果てにクーデター起こそうとするも
一族よりも里を選んだ同族の一人に皆殺しに合う
>>344 うまいこと言って千手が二代目火影もちゃっかりゲットしててわろた
イタチはサスケを人質に脅されてただけだなおい
月は自ら光ってないからな
太陽の光を反射しているだけ
サスケはもう木の葉を潰すとは思わないんだよな
サスケが回診しようとするも「中の奴」が暴走
それを食い止めるためにナルトと戦うみたいなかんじじゃないかな
まあ最初から千手のうちは飼い殺し計画だったわけだ
六道仙人の跡継ぎに自分の弟が選ばれた事が許せなかった兄の子孫がうちはだっけ?
350 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:41:03.08 ID:p2HVTLBx0
ゼツの時代くるらしいぜ!
>>337 3分くらいBGMだけとかつまんなくないか?
カカシ外伝からミナトとオビトの会話A
オビト「…白い牙…そういえばオレも…聞いたことがある」「里を守り殉職した英雄だって…」
「カカシの奴、一言もそんなこと…」
ミナト「……」「里の誰もが…もちろんカカシも尊敬する素晴らしい人だった…」
オビト「……」
ミナト「…あの事件が起きるまでは…」
オビト「……事件…!?」
ミナト「こんなことを勝手に話しちゃいけないのかもしれないけど…」「カカシと同じ班の君には知っておいてほしいんだ…」
オビト「……」「何があったの…?」
353 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:41:54.70 ID:5crAwdHH0
>>342 今週のセリフなし回を日本語で見て何か意味があるのかと言っている
>>349 つまりだな
北斗神拳:千手
北斗琉拳:うちは
ってことだ
>>337 むしろセリフはアニメに丸投げしたんじゃないか
ナルト失明、瀕死のサスケが目を移植しろとサクラにたのむ
→輪廻眼ナルト
358 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:46:20.61 ID:TF35ooZA0
車輪眼のコピー性能ってざぶざの時以外余り使われてなくね?wwwww
コピーなんてあの時以外使ったか? コピーできないレベルの術ばっかり使ってくる敵だらけってことか
>>345 ダンゾウに脅されたから皆殺しを選んだとして
二重スパイを引き受けてたのと死んだ後も木の葉の為に命かけた理由はなんになるんだ?
>>342 英語つっても you are…OBITO? ぐらいだから自分で訳せw
てか1000個もなるとの世界に術あったっけ
>>339 どうやらオビトの夢も火影になることだったんだな。本気で忍世界を変えたかったのかな?
カカシも火影になれる寸前だったのに…まさかのババア復活w
やはり、カカシは持ってない
カカシリア充杉ワロタ
>>358 鬼鮫が木の葉にきた時に使ってたろ
イタチに秒殺された時に
右半分ゼツ説当たった!
ナルト腐は目玉乞食だしイタチが里よりサスケな事に発狂するよな〜
イタチはナルトに託したからサスケとイタチは絶対に会わないとか言ってたしな〜
基本的に逆神だよな〜
369 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:52:52.97 ID:kXv/yJDo0
小学生は想像豊かだな( ´ ▽ ` )ノ
作者が既に考え終わってるのに勝手に自分で空想してる乙
371 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 22:54:27.95 ID:aHmz1hjq0
>>349 韓国では 韓国と日本は兄弟国で
兄が韓国 弟が日本なんだってさ。
つまり兄=うちは=ジャギ 弟=千手=ケンシロウ
兄の名言?迷言? 兄より優れた弟などいねえ!!ってこと
後、政治の話はスレ違いでしたね。すいません。
月光と言えば月光ハヤテがワザワザここでなぜかちょっと出てきたんで
消えた卯月夕顔さんについての話がこれから出てくるのかなと期待
>>367 えっ?????????
二重スパイとサスケになんの関係があるんだ?と思うがそこはまあいいとして
死後は百歩譲ってサスケを救ってくれそうなナルトがいるからならまだ分かるが理解不能何ですが
あと「木の葉のうちはイタチだ」のセリフはどう説明すんの?
ゼツは柱間からマダラへのプレゼント
自分の細胞と共に
直接対決に勝った事にしてもらう為に
ナルト腐はサスケよりナルトの方がイタチの弟とも言ってたな〜頭おかしいんじゃね〜
>>337 アニメは間違いなく時間稼ぎのために数話にわたってオビト中忍までの童貞もとい道程を捏造するねw
兄→力で人を束ねる
弟→愛で人を束ねる
そして六道が死に際弟支持→現在にまで続く超絶兄弟喧嘩勃発
だから兄系のうちは一族はどうもコミュ障なんだよなぁ・・・
影の座もマダラが最初反対とかしなければ票も割れてたかもしれないのに
つか、それ以前に六道は子供の時からちゃんと兄を躾けとけよ!
そもそも死に際に弟支持するとかいったら力厨の兄と争いになるくらい
容易に想像つくだろ・・・・
六道仙人が黒幕
>>377オープニングにミナト班でてきて欲しいぜ!
>>377 アニメでそこまで来る頃に原作終わってればありそうだなw
もし自分がサスケだったら
サクラ、カリン
どっちと付き合う?
イタチが木の葉の為に命かけたのにサスケは関係ないだろ
木の葉とサスケは天秤にかけられないほど同じくらい大事だったんじゃないのか
384 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:04:49.51 ID:4JKe7f3J0
尾獣による六道仙人と息子達の回想はこないのかな?
イタチの中でサスケ>木の葉は確定してたろ
そしてゼツを作り上げたのは2代目
黒ぜつは2代目
エドテンマダラは初代+ゴカゲ
オビトビは4代目
大蛇丸は3代目+イタチ+ジライヤ
サスケは本物マダラの転生に使われナルト戦で終了
十尾はナルト+八尾
死神のコントロールが巻き物の内容
ゼツを利用して大蛇丸がエドテン改良版を完成させています
死神が封印されます
イタチとトビに全滅させられるようなうちは一族のクーデターって1時間で鎮圧できそうと思った
390 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:08:47.55 ID:4JKe7f3J0
カカシとトビの神威って微妙に違うのか?
カカシの方は触れていなくても異空間に飛ばせるけど、トビの神威はそれは出来ないのかな?
クラマはマダラが嫌い
393 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:10:22.73 ID:4JKe7f3J0
>>86 ババァなんて言ったら女性に失礼
トビはいいこって言ってたじゃん
ナルティメットストームジェネレーションでオンやってるけどネタバレチーム作ってる奴多いなw
ちょっと話変わるが、カリンアンチに聞く
カリンがサスケにやられそうな時に
自分が小さい頃サスケに助けてもらったのを思い出して
今のサスケを見ながら
もう一度あのときの顔が見たかったなあ・・
って言ってるシーンは・・カリン死なないでって思っただろ?
そういや映画ではクラマはトビをマダラと呼んでいた
それでマダラよりナルトの方がましといって手を貸した
>>387 弟も木の葉も比べられるもんでなくどっちも大事で
その上両方を独りで背負おうとして失敗したって言ってただろ
サスケみたいにどっちか一つを選んで他の大事なものはあっさり捨てられるような人間だったら
イタチはもっと楽に生きられてたろうし死んでゾンビになってまで苦労してねーってw
ナルト腐はイタチがサスケサスケなのが嫌でしょうがないw
どうせアレだろ
リンを殺したのはオビトとかいうオチだろ
400 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:16:50.81 ID:z5KfS8gn0
長門にどの様にして輪廻眼を授けたのか?
ひょっとして輪廻眼はうずまき一族しか出て来ない眼なのかも
と言う事はナルトに出て来ても可笑しくはない
>>397 むしろあの回想みたら思ったより木の葉の比重低かった
木の葉じゃなくてサスケのために一族殺したようなもんじゃん
403 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:18:19.25 ID:ObnEzYKL0
>>384 ミナトの同期ってそういえば、あまり出ないよな。クシナくらい。サスケの両親だって
同期でもおかしくない。あとあの綱手の弟のナルトに似た奴とかもその辺の世代じゃないか?
>>399 なるどストーカー殺人ってやつですね
オビト「リン。今の俺はカカシより強いぞ。俺の嫁になれ。」
リン「いやあああ」
>>397 オビトがなぜ一族皆殺しにしたか真実を話した時に「サスケの命は里より重かったのだ」っていわれてなかったか
>>404 あれそれナルトじゃね?
ナルト「一緒に死んでやる」
サスケ「一人で死ね」
オビトって外伝が初登場みたいだけど本編では顔を見せるのは初めてなの?
408 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:21:21.76 ID:174sivUF0
>>395なんだこつ・・・
俺今一瞬別のスレに来ちゃったと思ったわ
リンは生きてるだろう
この話の流れからして
>>406 そういえばなんでナルトとサスケが戦ったら死ぬのかまだわかっていないな
サスケの中の物関係かと思ったが尾獣とじゃなさそうだし
>>408 毎日このスレにいるキチガイIニートだから末尾Iスルー推薦
>>409 カカシが「オビト…リン…先生…オレも今からそっちに行くよ」って言ってなかった?
>>362 鳳仙火に手裏剣まぜたりする変種も含めて1000なんだろう
今後の展開が見えた。
オビトVSカカシの一騎打ちになって、オビトが圧倒するものの
ラストにオビトの火遁をカカシが写輪眼で吸い込む
そして写輪眼を抉り出し
「俺に目玉をくれたオビト・・・この目玉、くれてやる!」
と拳ごとオビトを殴りつける。しかしオビトはカカシの腕ごと神威で吸い込み
「おめぇの写輪眼がどうした!腕ごと吸い取ってやったゼェ!」と勝ち誇る。
カカシ「お前の自慢の火遁・・・それは今、どこにある?」
オビト「!!てめぇ!自分の腕の中に起爆札縫いこんでやがったのか!」
オビト「うぁあああ死にたくねぇええ!」
カカシ「ハイフォン・・レイシャ・・・今こそ・・・禁!」
でオビトの上半身が吹っ飛んで勝利。しかしカカシも死ぬ。これだな。
手元にうしおととらの単行本ないからセリフは適当だけど大筋はこんな感じだろう
416 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:25:48.32 ID:z5KfS8gn0
オビトが中忍試験受けるときに既にミナトは火影
火影になってからもオビトたちを指導してたことになるけど、火影って自ら戦場に出向くもんなの?
>>409 死んだと見せかけてオビトが監禁してるパターンか
マダラが完成体スサノオを見た者は死ぬって言ってたからナルトがサスケの完成体スサノオを見て死ぬって感じじゃね?
>>416 当時は戦争中だし行くんじゃね。
今だって前線で戦ってるし
リン死んでてもオビト悪には全く関係ない
もうめんどくさいからリンが黒幕でいいわ
>>415 何かそれでリンまで生きてたら騙されてるカカシ可哀相w
423 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:28:29.25 ID:z5KfS8gn0
>>419 戦争中じゃなくて任務も出てたじゃん
火影って任務下す側でしょ、普通
カカシ お前は、オビト?
トビ ああ、そんな奴がいたな。
>>418 それでサスケはチャクラ切れで死ぬのか?
なんで六道仙人は創造神と呼ばれるのはわかるが
破壊神とも呼ばれていたのだろう?
427 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:30:56.49 ID:BMQPh9+C0
今回のミナトの火影岩はどう考えても
作画ミスだろww
カカシは少年時代だけ見てると
4代目や3忍なんて目じゃないレベルの天才に見えるのにな
その時代をリアルタイムで横で見てたオビトも今のカカシにガッカリしてんだよきっと
べつにオビトは悪じゃないしな
それに忍連合軍が正義でもない
>>423 まぁその辺は時代が違った、でいいんじゃね。
任務といっても猫探ししてた訳じゃないだろうし。
木の葉はジジイ連中が割と発言権強いし、組織運営はそいつらがやってたんだろ。
>>426 創造するためには破壊しないと置き場所がw
434 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:32:33.55 ID:z5KfS8gn0
>>418 死ぬって勝てないって意味じゃね
見ただけで死ぬならすでに五影死んでるだろ
>>426 最近の設定だと創造神ってどっちかっつうと十尾な感じするよな
つうかナルトとサスケがイザナギイザナミとか微妙に創造神フラグ立ってるが
ペイン戦で死にかけてるとき
カカシ「リンを守れなかったオレだ、お前との約束を破ってばかりだったが・・・許してくれ・・・」
って言ってるし、リン死亡は確定
この漫画は♂♀♂のチームが多いな
思春期のガキならすぐに惚れた晴れたの話になっちゃって
任務に支障をきたす可能性が高い気がするんだが
>>426 自分で作ってはその出来が気に入らなくて自分で破壊してたドS
現実の神様もそんな感じだしそのノリだろう
439 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:35:58.39 ID:ObnEzYKL0
>> 430
3代目も元気だったしな。ミナトは異例の出世だったのだろう。あっ、でも3代目も
就任したのは若いときだったし、2代目扉間も前線にいたな。
>>437 惚れた晴れたの感情を抱かせた方が互いを命がけで守るだろうという判断だろう
それが正解かどうかは知らない。
嘘か真か古代ローマにはホモだけで編成された軍があったが
お互い恋人を死なせない為に勇猛果敢に戦ったという都市伝説もあるし。
>>437 男の戦闘員としての忍者二人
それをサポートして治療する女忍者
という組み合わせなのだろう
>>436 けどそのカカシが最近までオビトは死んだって思い込んでたんだぜ・・・?
人は誰もが己の知識や認識に頼り縛られ生きている・・・
なんかミクシィとかで2年でミナトと戦えるようになったの?とか言ってる奴いるけど
ジャンプ漫画って2年もあればめちゃ強くなるだろ・・・w
実際ナルトがそうだし
>>426 一理あるな六道以前の「荒廃した世界」
つったのが元々荒れ果ててるんじゃなく
人々が争い荒れ果てていったのだったら
想像がつきそうだな
争いを好まない一部の人間を除き
争いの絶えない人類を根絶やしにして
世界を再構築していったってとこか
神話ってのはほとんどが事実になぞらえ作ってるからな
戦場のボイーズライフでオビトがカカシに「仲間を大切にしない奴はそれ以上のクズだ」
って名言を言った後にさ
「どうせ同じクズならオレは掟を破る!」
「それが正しい忍じゃないってんなら・・・」
「忍なんてのはこのオレがぶっ潰してやる!!」っていってるじゃん?
最後の部分って、仮面の男が無限月読をしたい動機と一致してるよな
>>443 リンはちゃんと遺体があったんじゃないか?
オビトの時は戦争ってこともあって放置したんだろうし
448 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/03(月) 23:41:36.12 ID:z5KfS8gn0
>>437 動物社会でオスとオスがメスをめぐり争うように
忍者界でもオスとオスを競争させ強くする手法なのだ
所詮忍者も性欲でしかないのだ
まず医療忍者が女である必要も全く無いんだが
男としてはやはり女の子に看てもらえると思った方が頑張る
エビス先生はひょっとして戦闘面では医療担当だったんだろうか
シズネと綱手は女だけど原発作業員みたいな格好の助手してる医療忍者は男が多くないか?
>>448 七班はオスがオスを追いかけ出してますが
>>445 てことは六道仙人自身
弟の思想もあったがそれと同時に
兄の思想もあったってことか
しかし時が経ち民衆の愛に触れて
弟の思想の方が濃くなっていったってことか・・・・・
>>447 お墓はあったみたいだけど、リンの生死は未だどっちつかず
全くの謎だろう
ただ可能性としては「生きてました」も完璧に死んだ演出が無い限り
マンガではよくあるじゃん
てか忘れられてるけどオビト説って岸本本人が否定してなかったっけ
>>215 ジョジョは3と5部しか主人公が倒してないじゃん。
一部は間接的な自爆だし二部は前方不注意、四部は救急隊のミスと地縛霊のみなさん。 ナルトは王道でもパクリでもかまわないから綺麗に終わって欲しい。
>>450 言われてみるとそうだな。
というか、チームに明確な医療忍者が入ってるパターン意外と少なく無いか。
テンテンやいの、ヒナタだって医療忍者って訳でも無さそうだし
自来也綱手大蛇丸
カカシリンオビト
ナルトサクラサスケのマンセルは色々対比になってるのもあるだろう
そういう意味では対比厨の岸本的にはカカシを火影にしたかったろうなw
よく我慢したもんだ
ナルトがサスケを追うのは仲間としてもあるだろうけど
自分の言葉を曲げないって忍道とサクラとの約束のせいで止めたくてもやめれないんだろ
サスち丸は時空を飛び越えて六道仙人達に会いに行ってるのだろうか
すべての事情を知ってるのってもうその辺くらいしかいないもの
アニメのトビの声って親父くさいけど、仮面がとれて声がどうなるか
ここ注目な
>>451 ナルトはまだサクラちゃん好きだからいいけど、
サスケは異性に興味なさすぎてこわい(´・ω・`)
何でカカシ以下の凡才がラスボス級のキャラになっちゃったの?
15歳くらいで四代目とも互角だったし
>>456 イノは少し出来るんじゃないの?
アスマの治療しようとしてたような
>426
弟のサタン666と同じ展開あるでーw
デイダラ自爆後急に下ろされた高木さんはいずれ来るこのことを知ってたのかどうかが気になるなw
>>462 岸影の好きなうしおととらだって、平凡な中年男性が人類最強クラスになってたから
そういうの好きなんだろう
>>463 いのは独学ってどっかでみたような・・・
アニメならいのはシズネから習ってた
>>464 トビの声優はもう木じゃなくて内田さんだよ
>>458 サクラの約束なんか関係ないとナルトが言ってる
主人公、ライバル、紅一点というとってもよくある三人組の形に
実戦的な意味求めなくても良かろうに
実力的にバランス良く配置したらこうなりましたが
たまたま続いたくらいにしといて勘弁してやれw
となると医療忍者込みの四人一組って設定完全に死んでないか
そんなチーム無いぞ
>>458 サクラの約束は関係ないってきっぱり言っとるがな
>>469 ググったらマジだった・・・
恥ずかしながら俺ずっと高木刑事だと思ってた・・・
んじゃ仮面割れた時もその内田さんじゃないかな?
トビの声優ってなんでチャラとシリアス
で使い分けるのに2人にしちゃったんだろうなぁ・・・
あたかもトビの精神は2つに有るように見えるなぁ(チラッ
つーか誰もが一度は思うよな
トビのあの後輩キャラな人格は一体誰だったんだってw
ゼツも二つ人格持ってるし写輪眼と輪廻眼半分ずつなのとかなんかそこらに秘密でもありそう
最初は仮面は写輪眼と輪廻眼を左右に移植したのかと思ったけどそうじゃないのかもしれん
>>473 本当は1チームに1人、入れたいけど
医療忍者はなかなか育たないって綱手が言ってなかったっけ?
トビ(黒歴史)とかゲームで表記されてるし
スルーの可能性は大いにありえる
>>473 それが理想とされるけど
現実は医療忍者の数足りなくて難しいことになってると綱手が言ってたじゃないか
>>473 下忍の班分けした時はまだ医療忍者向きとかわからないんじゃないか
難易度の高い任務の時の班分けとかに使われるんじゃないか
>>478 そういやそんな事も言ってたな。
結局計画倒れだったって事か。
今週号は衝撃的すぎる。
螺旋丸を顔面に食らって面が割れるだけでノーダメージ。。
マジあのお面最強すぐる、
顔に付けていられるくらいだからすごい軽いんだろうし、最強の防具じゃん。
トビとマダラじゃ声優さん違うよね
仮面はがれて仁王立ちしているオビトから漂う小者臭ったらないよな
どうすんだこれ
アニメで面が割れたら、トビの3人目の中の人が出てくるかもしれない
トビ=オビト決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イズナとかカガミとか妄想してたやつ息してんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
完結してないのに矛盾が少ない=正解は本当にバカwwwwwwww
伏線が多い=正解と考えるのが普通wwwwww
イズナ派カガミ派の奴らの根拠はイズナが転生の術で、カガミはオビトの父親でなど
自分たちの妄想である時点であほすぎwwwwwwwwwww
イズナは名前すらでてないしカガミは登場ページが1ページにもみたないww
490 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:00:05.07 ID:+t+flZRbI
祭りはもう終わったのか?
>>468 綱手様か・・・って呟いてるから独学じゃねーだろw
チョウジやらが入院してたときもお見舞いに行ってなんか考えてた
サクラが宣言するだけで綱手の弟子になれるなら誰でも学ぶのはできるっしょ
492 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:01:25.74 ID:GTamNm890
今週号読んだww
あの世で俺にわび続けろオルステッド状態ワロタwwwww
>>484 あの仮面、九尾チャクラのナルトの頭突きでもヒビ一つ入らなかったりとかなり硬そうだよね
>>491 それってどこのシーン?
出来たら話数も教えて欲しい、確かめたい
>>477 なんかその件ついて岸本かたってなかったっけ?ww
医療忍者に必要とされる適性
・針の穴を通す微細なチャクラコントロール
・膨大な知識を頭に詰め込める事等
戦闘タイプとはまた違った適性が必要なんでなかなか居ないんだと
サクラは両方とも大得意分野だったからオケだった
ちなみにまだ中身がオビトだけじゃないとか思ってるバカいんの?wwwwww
ナルティメットでトビが出ても声が変わってるのか…
今回の映画で仮面が「愛は時に○○」って言ってたけど、それは関係あるのか?
年齢とかの矛盾に関しては多分時空間忍術で解決すんだろ
>>493 あのレベルの防具があれば再生能力とかそんなんいらない。
全身に面の素材の防具付けて普通に戦えば連戦連勝レベル。
>>496 ガイ班医療忍者いないけど、
ネジならいける気がしてきた
前々から思ってたんだが トビの仮面って3つとも彫り深い奴・・・いや鼻がある奴には無理だよな
そもそもスリーマンセルっていつまで組んでなきゃいけないもんなの?
>>487 そしたらトビは四人の声優を使うということに!
すげー豪華だなw
507 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:09:42.42 ID:Jf3W/kJ90
どう考えても体だけオビトだろw
>>506 トビ=オビトが確定した時点で3人声優使ってるから現状でも
十分豪華ww
まさかリンの死が引き金になったとかそんなちっちゃいことで・・・
>>498 ゲームもあの性格のでつかう技は高木さんの声のまま
今ニコニコでカカシ班がトビと初めて戦ったところ見ると凄く面白い
トビの体のすり抜けのトリックの推理はこの時点で半分当たってたんだな
「自在に姿を消せると仮定すれば体の一部分だけ消せても不思議じゃない。だとしたら体に当たるであろう外的攻撃のその部分だけ消すことも・・。そうすれば攻撃はすり抜けて見える」
って言ってるし
あとトビの右目が写輪眼なところもカカシが一番はやく気づいて「(こいつ何者なんだ・・!?)」とかフラグがたってるw
>>508 つペイン
まあ弥彦長門二人分だがせいゆうだけで5人ぐらい
>>499 人は愛情を知った時…憎しみのリスクを背負う、だったら
もうすでに本編で言ってるよ
416ど根性忍伝でサスケに
仮面すごいすごいって・・・
多少頑丈なのは分かるが
顔が大丈夫なのは
ナルトさんが顔じゃなく仮面に
当てて下さってるからだろ、いい加減しろ!
>>513 !!
そういやペイン弥彦の声って柱間と扉間と同じ人だっけ?
>>508 まあそうだなwほかに声優三人使ってるやつっていったら
サソリぐらいなもんだしなw
カカシの安定感は異常
強すぎで便利すぎで他のやつの役目奪いすぎなんだよね
>>511 実際は「体を自在に時空間へ移動出来る」だったが
確かに遠からずあたってる
521 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:23:41.59 ID:OyfExgRIO
つーか螺旋丸顔面に喰らってノーダメとかオビト固すぎ
カカシの神威に出来て、オビトの神威に出来ないことってある?
ナルトが仮面を壊すつもりだったからだろう
顔面ごとぶっ飛ばすつもりだったら今頃オビトの首から上はなくなってる
山田風太郎の柳生忍法帖でも十兵衛が漆戸虹七郎に般若面割られた時にそう言ってたし!たし!
>>21 最も古くて2007年には、トビ=オビト予想してる人いたよな
トビが写輪眼見せた時点で
再不斬の首斬り包丁を腕で受け止めてたからオビトは硬いよ
ガマ竜って2部になってから出た?
螺旋丸ってたいしたことないんだな
>>521 いやノーダメとは限らんぞ
病院の屋上で貯水タンクぶち抜いた時だって
確か裏側の方が激しく吹き飛んでたし・・・
白ゼツはナルトにやられた時だけ木になるのは何で?
>>522 オビトは触れないと対象を時空間に飛ばせない
イザナミだ
そのうちカカシはオビトのチャクラで神威使いだすよ
これならオビトのチャクラ切れるまで使い放題
>>525 そういえばあれはなんだったんだろう?
まるで角都の土遁だよな
仮面ライダーオビト
>>524 トビ初登場時からオビトオビト言われてたらしいが。
>>529 カカシは遠距離攻撃が可能なのか
本来の神威は、左が攻撃用、右が防御用、という感じだったのかな?
>>532 誰しも社会にでて飲み会とか付き合わされるようになれば起こり得る状態なんだからあんまさらし者にするなよ
>>527 来週オビトの毛髪が一気に抜け落ちるのか・・・・
>>517 ペイン天道(弥彦)の声=二代目火影扉間。柱間は違うよ
ちなみに俺の知ってる中で他に2役やってる人は
四代目火影=君麻呂
ゼツ=エビス先生
ペイン畜生道たん=シホ
他にもいるかな?
541 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:31:39.09 ID:xZxXkLck0
回想シーンにいる輪廻眼もってる少女何者?
「自在に体を消せると仮定すれば体の一部分だけを消せても不思議じゃない…
だとしたら体に当たるであろう外的攻撃のその接触部分だけを消すことも… そうすれば攻撃はすり抜けて見える」
と弟子のサクラが初見で既に言ってたのか 分析では右に出るものがいないカカシ
>>537 オビトが普通に成長してたらかなりの大物に
なってただろうな
>>525 アニメには出てた
表紙にはいたんじゃないっけ?
つーかナルトが口寄せ使ってもガマヒロさんとかおやびん、ガマケンさんが中心でいまは九喇嘛もいるからな
第2世代の蝦蟇吉とかには出番が
リンはいつ医療の勉強したんだろ
>>543 普通に成長してたらマンゲ開眼してないんじゃね
>>540 シズネの中の人は色々とやってたような
リンは幼少期の綱手だったな
>>541 輪廻眼じゃない、それ紅や
ガマ吉はペイン戦でガマおやびんと一緒に出て来た
>>540 あ、柱間は違うのね
>四代目火影=君麻呂
>ゼツ=エビス先生
>ペイン畜生道たん=シホ
全部初耳だわ、情報サンクス!
551 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:35:54.64 ID:xZxXkLck0
>>547 素で勘違いしてたわ
紅先生、いい眼をしているな
オビトと鬼鮫の顔の共通点がわからん
ガイが記憶できない顔ってどういう顔なんだ
>>539 トビの正体は
,. -――‐- 、
∠--_、__,. , ---\
/:∠二、 ´_二二_'ヽ
__/ / ,. ― ミヽ /,. ―-、ヾ,マ、_
__/,、匸:| { ● }}={{ ● } |::] ,、ヽ__
r―/: :|├/ヘヽゝ--彡'―ヾミ ---'ノノヾ┤|: :├: 、
/: : : : :ハ Y `三三{_ _}三三´_ Yノ : ノ: : :}
V: : : : : :`| ({{ : : : : : : ≧≦: : : : : : : }}) |: : : : : ノ、 わしじゃよ
` ヾ: :_ -ヽ  ̄マ ̄ ̄  ̄ ̄タ ̄ / :: : : :}
\ ` ー---‐ ´ /ヽ
` ー .____, - '"
オビトが強くなったのはオビト自身の潜在能力が半端なかったのか
それとも他人の手が加わったからなのか
>>546 確かにそうなったかも
カカシの開眼方法がマジで気になる・・・
>>543 劇的なことがなかったらさぼり癖のある凡人だったかもよ
紅の目は謎w
特に説明ないよな
>>552 鬼鮫の特徴だらけの顔を覚えられない時点で異常な気もする
四代目火影=君麻呂←これが彦麻呂に見えたw
宝石箱や〜
実際左の神威と右の神威が揃ってて、それが永遠万華だったら攻略のしようがないな。
何をやっても攻撃は防がれ、防ぎようのない攻撃で飛ばされるという
写輪眼最強技と言っても過言では無いんじゃないか?
>>557 確かに、写輪眼を開眼することすら出来たかどうか・・・
平凡な生活だったら絶対なかっただろうな
>>559 でもガイってオビトと鬼鮫以外のキャラの顔は普通に覚えるよな
566 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:43:41.21 ID:Mexszs+p0
そもそも万華の開眼方法がいまいち不明
イタチは「もっとも親しい友を殺す事だ」と言っていたが
サスケそんな事してないし
イタチが死んでイタチの真実聞かされて
万華開眼したと言う事実があるだけ
この一連の出来事の「何」が開眼条件に合致したのかが不明だ
>>509 お前本気で愛したヤツいねーだろ!愛は人間を変えるんだよ!
>>556 岸本がカカシのマンゲ開眼について書くと言ってるから今から描くだろ
1部と2部の間で何かあったはず
卯月夕顔サンがらみだと思う 今回ハヤテも改想でワザワザ出してきたし
>>236 トビって名前が出た時点から、トビ=十尾=オビトって結構みんな言ってたよ。
>>561 >何をやっても攻撃は防がれ、防ぎようのない攻撃で飛ばされる
別天神クラスのすごさに感じてきた・・・w
今日は勢いがあるな・・四ケタか。
バレ投下日が近づいてるからか?
オビトはともかく普通キサメは一度見たら忘れないよなw
まあガイの頭悪いのはカカシのチャクラ切れみたいなもんで、弱点あった方がかわいいからなw
>>536 そりゃそうだ。右目だけ開けた仮面つけてるんだから。しかも逆から読むとトビが入ってる。当初は誰しも簡単に思いついた。
そこからの誘導で、いまじゃいまだにオビトだと認めない奴や、回想に一回だけ出てきたカガミとかいう奴までいる始末。ここまでもってきたのはある意味凄いなw
>>567 友じゃなくても身近な人が死ねば開眼するんだろ
イタチは最初から自分の死で開眼させるつもりだったようだし
イタチもシスイの死で開眼してるしな
トビの正体よりもゼツの仕様のほうが気になる。
>>567 イタチはそう言っているが実際は違うんじゃない?
なんせ嘘つき忍者だし
激しい後悔とかそういう条件なのかな
でトビはイタチ以上の嘘つき
>>576 いやもはやオビトよりリンのことに興味をもつ段階だ
そもそもリンの名字って発表されてたっけ
ないとしたらかなりのキーポイントじゃないのか
>>575 ふむ。ではカカシの開眼理由が気になるな
大切な人間は第一部の時点でもう誰もいないって言ってたし
カカシはどうやって開眼したんだろう
オビトビオ
オを抜いたことにに何か意味があるな
>>575 ずっとそう思ってたんだけどな
今はひょっとしたら開眼条件は「死の目撃」という事象そのものに依るものではなく
「とてつもない強い後悔」とかの
感情の高ぶりが条件かもしれない可能性を考えてる
583 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:51:56.12 ID:hqt9t3AS0
来週からサスケ・大蛇丸へ場面変更、それが終わると穢土マダラ五影に場面変更
穢土マダラはもう五影ではどうしようもないだろう。
トビより遥かにヤバイ
585 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:53:25.95 ID:frSux5//0
次週英語版
ガイ「Are you OBITO? really?」
オビト。。。。」
ガイ「No!? No!? No kidding! oh,,,Have a nice day!」
>>544 やっぱり表紙だけか
ガマ吉ガマ竜兄弟好きだからもっと出て欲しかった
ガマオヤビンもガマ仙人登場で蛙最強じゃなくなったし
ガマケンさんとかまで出たし
>>547 シズネは知らなかったな。流石、31歳うわなにをするやめ(ry
>>549 (*^^*)b
>>550 赤丸(小)=ナルトってマジか!全然気づかなかったwww
>>554 サイの兄=水月も知らなかったな〜。てか、詳しすぎだろw
591 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:55:41.98 ID:QzCzpnZbO
とりあえず俺の中のオビトの株が大暴落した。
「お前の目になってこれからを見ていくからよ」って結構感動したのに
なんかやさぐれて出てきちゃってるしあいつはあのまま氏んでろよ。
>>582 やっぱ精神的な何かがトリガーだよな・・・
>>584 穢土のチャクラ無限設定はやりすぎな感じがあるよな
チャクラ有限ならマダラVS五影でもそこそこいい勝負できたんだろうが
>>582 なにせカカシがカムイを披露した時の前振りが軽い感じだったからなあ
少なくとも親しい友を〜みたいな感じじゃなかったな
まあこの辺は作者次第だからどうにでもなるが
595 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 00:58:58.11 ID:hqt9t3AS0
うちは一族は親や妻や子供、身内が死んだ場合にポンポン万華にならなかったのかよ
イタチはシスイを殺して開眼
サスケはイタチを殺して開眼
カカシはオビトを殺して開眼
別に矛盾してない
>>590 殺したようなものだとは言えるかもしれないが
イタチは病死だ
そしてイタチが死んだ直後は別に開眼してない
開眼したのトビから話聞いた後
だから条件は「事象」ではなく「感情の高ぶり」に依るものなんじゃないか疑惑が
オビトは違う方向に進んだもう一人ナルト
これを先々週くらいに言ってた人いたけど
イイセンスしてるねえ
すごい
>>593 あの無限のチャクラはどこからきてるのか
知りたいww
永遠の仙人モードみたいになってるしww
>>595 万華鏡開眼するのにある程度能力ないと無理なんじゃね
601 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 01:01:22.60 ID:Mexszs+p0
>>597 イタチはもともと病気持ちだが明らかにあれは麒麟のダメージが致命傷だろ
てか穢土転生の方が輪廻転生よりもいろいろ好都合なんじゃないかと思った。
>>598 だいぶ前からそう言ってる人いたと思うが
>>603 俺もそう思った
見た目が明らかな死人ってとこ以外欠点ないw
>>598 まあ作者がそういう風に丁寧にも説明してくれてるからね
外伝の時点でも
戦うだけなら穢土転の方がいいだろ
新たな人生送りたいとかなら輪廻でちゃんとした人間になりたかろうが
72年前 ヒルゼン、ダンゾウ誕生
68年前 木の葉 設立
67年前 柱間火影就任 マダラ里抜け
57年前 終末の谷 マダラ戦死 ----------37年前の長門誕生までは生存?
55年前 扉間により警務部隊設立------「うちは」の隔離スタート
52年前 ヒルゼン 火影任命------うちはカガミが扉間の護衛隊
48年前 大蛇丸の両親死亡--------------ここから大蛇おかしくなる
43年前 うちはミコト誕生
37年前 長門誕生-------------------マダラが「アイツ」に「月の目計画」を托す?
31年前 オビト誕生
30年前 長門弟子入り
25年前 暁立ち上げ-----------------トビ関与
19年前 ダンゾウ-半蔵密約 弥彦死亡
18年前 オビト戦死
17年前 四代目就任 ダンゾウと大蛇協力関係
16年前 九尾事件 大蛇里抜け
13年前 大蛇丸 第1回目の転生成功
12年前 鬼鮫がヤグラの背後に気づく
8年前 この頃ザブザ クーデター失敗
こうしてみるとやはりオビトが長門や暁に関わるのは無理がある。
大蛇丸の転生より5年前に 実験としてオビトの遺体を修復して誰かが転生した?
まあ穢土転だったらマダラみたいに解!しない限り
術者に行動制限されるけどもw
やっぱこれだわ
マダラは自分の死期が近いと悟り自分の残りの全チャクラを使い六道の陰陽遁の力でトビを創り出した
生み出すときのチャクラが足りなく不完全な分ゼツ素材で補強してる
トビが木の葉創設や柱間についてまるで自分が見てきたかのように語れるのは自分を創り出したマダラの記憶を持ってるから
「今の俺は形骸化した存在」「俺はだれでもない」この言葉は自分は創り出された存在ということを示している
第三次忍界大戦でオビトの目を拾い今に至る
・鬼鮫に面を取って見せたときに鬼鮫がマダラと間違える
・イタチもマダラと間違える
あとこれ
これが問題だ
612 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 01:14:52.11 ID:7cx5+2e80
大蛇丸が会いに行ってる人物って誰だよ
この考察をしないのはなんで?
キサメトビをマダラって呼んでるぞ
????「なんか俺の周りにいる女達が凄くメンドクセー奴ばかりで参るぜ」
???ル「性格がうちの母ちゃんそっくりな勝気で背中にデカい扇子持ってる奴とか」
??マ?「男勝りで口が悪く俺に「ゲスチン!」と何度も言う奴とか」
?カ??「髪はボサボサ、インテリでグリグリ眼鏡掛けてる地味な奴とか」
シ???「メンドクセーけどやっぱり女は年上な大人の女性に限るぜ」
鬼鮫はオビトを見てマダラだと思ったんだとしたらどんだけ
ふ抜けた頭してるんだよ・・
620 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 01:24:05.90 ID:hqt9t3AS0
ようつべでナルトのバレしてる前歯欠けた外人って有名人なの?
今週読んで全巻購入を決めた。マジで今週は良かった。
624 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 01:28:54.54 ID:hqt9t3AS0
シカマルは将来紅と結婚するよ
>>612 奴ら=白蛇仙人
良く知ってる場所=龍地洞
じゃないかと予想
>>621 wwwwwwwwwww
一応者の書では賢さは五段階中3.5だったけどねw
どういうことなんだろう
俺はうちは御用達の武器屋のネコだと思う
あいつらうちは関連に詳しそう
>>616 サスケにあなたもよく知ってる場所よとか言ってるからなぁ
キサメはマダラなのか?という先入観を持ってた(持たされてた?)んだろう
ホンモノのマダラには会ったことないだろうに
>>625 サスケって龍地洞行ったことあるのかな?
>>626 今回のカカシ達の年齢設定ガン無視のせいで、あの類のファンブックは全く信用ならなくなったからなぁ
そういう意味じゃイズナの名前だってどうなる事やら
633 :
612:2012/09/04(火) 01:40:52.45 ID:7cx5+2e80
・大蛇丸,サスケ一行が向かっている場所はサスケがよく知っている場所 → 木の葉の里?
・サスケは「奴らにすべてを聞く」と言っている つまりサスケとオロチマルは知っている人物
・サスケが全ての真相を奴らから聞き,その後の行動を決めるために会いに行く → 「奴ら」が話す内容によって今後のサスケの行動が左右される
・「巻物」は全世界を征服できる力を備えた代物 ただし,使える忍者は限られる どんな忍術?
>サスケ …ただ… 汚名を着せられ死してなお木の葉の忍として里を思い…
>里を守ろうとしたイタチのその気持ちとは… イタチとは…? 一族とは…?
>里とは…?そして…全てをしり自分で考え答えを出し 己の意志と眼で成すべきことを見据えたい
↑
これどう考えても忍システムそのものの考案者だよな
考案者なんていたとしてもとっくに死んでるはず・・・もしかして柱間?
トビの正体とかいつまで話してんだよ
注目すべきはこっちだろアホカ
>>632 オビトの肉体の中にはイズナ。
これで全ての矛盾が解決するんだ。
>>630 呪印時代のサスケはマンダ出してたりしてたしな
大蛇丸も契約してるっぽいし連れてってもらってた
可能性もあると思わん?
蛇と契約してたけど
解除して鷹と契約しちゃった
だったら大蛇丸に連れてってもらおう
ってな感じかと思った
ナルトも自分の意志を確固たるものにしたのは
ガマ仙人の前だったしな
636 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 01:45:59.70 ID:hqt9t3AS0
白蛇仙人はないわ
うちはに関連してる奴だろ
いまさらだけど
最近ガイがカカシより頼もしすぎて死亡フラグ半端ない
リーがガイを超えられる未来が見えないなw
ガイの強さの源が明かされることはあるだろうか
裏なんちゃら使ったら死ぬっていう設定ある以上
ガイは常に志望フラグ立ってるだろ
流れから察してうちはどうのこうのってよりは
この世界全体がどうなってるのか知りたいって感じがした
だからずっと生きながらえている存在の白蛇仙人かと思った
猫仙人じゃダメなのか
ファンブックとかは真面目に読んだことないがカカシ6歳頃で中忍は漫画で言ってた
それ以前に火影岩にミナトの顔とか3代目の顔岩にヒビとか
その中忍試験をモニターで見てるヒルゼンが九尾事件時より断然老けてて死のちょっと前の姿な件
>>635 解除はしていないよ多分
ただマンダを身代わりに殺したからどうだろう
あとサスケは龍地洞に入っていないのはカブトが名前を言っても全く反応していないかったから
知ってたらまさかとかイタチの様な反応をする
サスケが行ったじゃなく大蛇丸が行きついたってなこと言ってたからもしかしたら内緒で行ってたのかもしれないがね
645 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 01:59:41.11 ID:7cx5+2e80
逆に言うと,今戦争に参加していない人の中に「全て」を知っている人物がトビ存在するってことだ
だとしたらトビはただの駒になる トビの目的とそいつらの利害が一致し手を組んで戦争を起こした
トビはリンを輪廻転生で復活させるのが目的だったのは明らか
それが阻止されて今に至る
戦争で初めて里が手を組んだ,トビを倒すために → トビを倒せば一見平和ルート
この後を見越して支配しようと企んでる人物,つまり黒幕がオロチマルが会おうとしている人物
忍はある種のビジネス 紛争や戦争が起きなければ金にならない 意図的に戦争を起こし続ける人物が大昔からいたはず
これは現代で言えば国連の安全保障理事会だな,あいつら戦争国に武器売って商売してる説がある 紛争を仕向けてる説も
人柱力をばらまいて抑止力にしようとしたのはだれだ まるで核兵器を所持して拮抗を保とうとする現代に似ている
ペインの発想も似てる 恐怖による平和,そして月の目
里とは何なのか・・にも通ずる
エンディングあれだな,忍術がこの世からなくなることだな それ以外に道がない
それを阻止しようとする奴らが黒幕
ガイはマジで死ぬのかな?
八門って技自体が死亡フラグみたいなもんだけど、あれ全部開いたら現五影なんて軽く越すレベルの強さが出そうだ
647 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:02:39.32 ID:7cx5+2e80
>>646 本当に守るべきものを守るときにしか使ってはいけないってリーに言ってた
だからもしそうせざるを得ない時は躊躇なく使うだろう
黒幕はリンだろ
七問の反動がギャグで済んじゃったから実は八問以外になんとかなるんじゃね
チョウジのトンガラシガンのときも死ななかったし
>>649 でも使ったら死ぬって最近カカシにも言われてたしなぁ
>>644 まぁそこらへんか読者の解釈次第ってかんじだなぁ
俺はむしろイタチが驚いて
サスケがノーリアクションだったのは
サスケが呪印時代に蛇影分身とかの修行とか
龍地洞でつけてもらってたから
「やはりな」って感じのリアクションかと思った
今の謎って重要度としては
高
○トビってオビトなんだけど大いな時間矛盾があるから裏で暗躍している人がいる?
○サスケの会いに行くといったうちはの真実を知る人(サスケの方針が決まるから)
○水月が持って行った巻物の中身
中
○ナルトの秘術(いまだに自来也に止められて使っていない)
○ナルトが死んだら後悔するという九喇嘛の忠告
低(つかどうでもいい)
○ガイが通常状態に戻った時の死
○カカシのマスクの下
○サスケの恋のお相手
オビトって柱間細胞で強化してるとはいえ
外道魔像を完璧に使いこなして凄い奴だな
元々才能あったんだろうな
オビトまでスーパーイケメンとかまじありえねえだろ
絶望したわ
655 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:10:00.45 ID:6jS2TAWJ0
映画の付録で岸本が言ってたのを解析すると
十尾は登場するらしいな
たぶん全部集まって六道仙人が登場する
真実を知るものに会いに行くというわりに
その伏線が全く張られてないのが気になる
そしてサスケの仲間は大蛇丸の元部下ってのも気になる
これってひょっとしてサスケの身体を手に入れるための大蛇丸の罠なんじゃ?
味方だと思ってたやつが全員敵になるんじゃね
サスケ危ないのかもよ
五尾はトビに攻撃しようとしてなかったっけ?
658 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:16:30.13 ID:7cx5+2e80
>>655 10尾が登場すると死んでる六道仙人が出現するシステムが理解できない
自来也って随分ハンパなとこで死んじゃったな・・・
攻撃しようとしてたよ
写輪眼では完全な支配下には置けないし輪廻眼で操ってただけ
マダラの時も九尾は憎しみを同調して共闘していたが
改めて考えると唯の兵器としての扱いだったのを思い出し大嫌いになった
だから共闘時の契約があってもマダラの呼び出しには反応はするが応じなかった
661 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:17:52.27 ID:7cx5+2e80
>>656 そもそも「真実」ってワードが出る時点でこの戦争自体に裏があるってことだよな
トビもその駒に過ぎないんじゃねーの
663 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:19:52.17 ID:7cx5+2e80
トビが悪役に徹することで里がまとまりハッピーエンドってオチだけはつまんねーからやめてください先生
オビトが全く救われない結末は有り得ないなそう
大蝦蟇仙人=過去は振り返れないけど、未来が見える存在
白蛇仙人=未来は見えないけど、過去は振り返れる存在
ナルトは蝦蟇仙人の前で意思の決意
ってことはサスケもってことじゃないのかな
カブトの龍地洞の白蛇仙人
の唐突に出たワードがふく線のように感じる
666 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:24:40.84 ID:7cx5+2e80
667 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:25:33.48 ID:YL+EfKcS0
>>610 それに自分の考えもかなり似てるな
自分の考えとしては
・マダラが陰陽遁で自分自身の影武者を創り出す(マダラそっくり)
・陰陽遁を使ったため輪廻眼の力を一度失う→マダラ死亡
こっからトビ
・鬼鮫に会う
・片方の眼を長門に移植しオビトの眼を奪う→うずまきの血と連動し長門は輪廻眼へ
・その時に柱間の細胞により創ったゼツを使う→自身も片方輪廻眼に目覚める
・片目を隠すように面を作る
・小南戦によりイザナギにより輪廻眼を失う
・長門の輪廻眼を自分に移植
ここでトビの話終わり
・カブトがマダラの死体に新たな柱間を埋め込む→輪廻眼開眼
668 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:25:48.09 ID:tv41N4zO0
オビトってイタチやサスケよりも強いよな
つか実際のところカカシの神威がないと倒しようがないじゃん
そのカカシの神威も本来はオビトのもので…強すぎるな
669 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:27:02.72 ID:Qcmtmj9dO
何かオビトに勝ってほしいと思ってきた
いつになったらナルトとサスケが出会うん?
オビトさんにカカシを殺してほしくないな せめて目を奪うぐらいで許してあげてほしい
ナルトは九尾を抜いたら瞬殺していいけど
>>665 半分九尾げっとしなきゃだしイザナミとイザナギとかだしてきたから
大蛇丸とヨモツヒラサカをくだるんだろ
死に神の腹の中と両親に会いに行くほうが対としては良い
673 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:34:29.14 ID:Qcmtmj9dO
とりあえずトビの素顔オビトをキサメは知っていたわけだよな
元四代目水影を操っていた黒幕として
血霧の里として恐怖政治を敢行していたのがオビトだと辻褄が合わないよな
>>668 まあ眼の効力が良すぎたって事だからな
オビト・・・神威(すり抜けと接触したものを時空間に飛ばす もう一つは触らずに空間ごと飛ばす(カカシの))
シスイ・・・別天神(両目とも眼を見たものを強制的に無期限に命令にたいして実行させる(ただし15年に一回ぐらいしか使えない))
イタチ・・・天照月読(何でも焼きつくす炎の発火・強制的に幻術に引きづり込み高度医療者でないと解除できない)
サスケ・・・天照加具土(何でも焼きつくす炎の発火制御消火)
サスケだけしょぼく見えるのは自分だけ?
675 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:37:22.23 ID:7cx5+2e80
>>670 話の流れ的にだけど,サスケはうちはの真実を今後知る 何が真実かは諸説 おそらく忍システムそのもの
そのシステムによって人は争い死ぬように仕組まれる人らがいる
うちはの虐殺もこのシステムによって起きた→サスケは忍システムを止めたいと考える
止める方法はいくつかあるが,ナルノの味方につく
サスケの目はナルトへ移植されることになる→輪廻眼となる
と予想
>>674 サスケだけしょぼいのはナルトとバランスとるためだろ
サスケに神威とか別天照とかあったらナルトなんか手も足も出ないからな
>>671 抜いた時点で死は確定だよ
ただそれに対しての伏線引っ張ってるから死にそうだけどなナルト
678 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:38:55.40 ID:Qcmtmj9dO
神名毘橋の時、既にミナトは四代目火影に就任していたのか
よく火影を敵地最前線に送り込めるな
いや、二代目火影も敵地最前線で囮になって金銀に瀕死になってるし戦争中はそんなもんかな
そういえばカカシは神威の名前なんで知ってんだか
てかトビはイタチといい勝負だろ。イタチがいたため木の葉襲えなかったし
>>680 原作者が作った映画でもイタチだけトビは警戒していた
物理攻撃が効かなさそうだがお前を倒す手がないわけじゃないってイタチが脅して
トビが相変わらず厄介な男だと捨て台詞を吐き逃げたしな
後白蛇仙人かなって思うのは
"奴ら"ってとこに強調してあるとこだなぁ
勿論ただ単に龍地洞の蛇達ってこともあるだろうが
白蛇仙人は不屍転生のように蛇(人?)の体に
転生できて何年も何年も生きながらえることが出来る
つまり1匹でありながら複数の昔から見てきた精神を共存してる
だからサスケや大蛇丸はあえて"奴ら"って呼んでるのではと思う
そしてその白蛇仙人の転生術を参考にした術こそが"不屍転生"
なのかなとおもいますたw
湿骨林が気になってるんだが
684 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:46:48.06 ID:Qcmtmj9dO
四代目火影ミナトはこの状況を知ったらどう思うのかな
少なくともミナトは自来也ほど良い師ではないな
てめえの部下であり弟子のオビトを任務で死なせて嘆くこともなかった野郎だからな
何が「話はリンから聞いたよ」だよ
>>684 人柱力を二年も育てたのに雑魚のまんまだった自来也とかいう無能と一緒にするなよ
>>675 おいおい俺たち一つだってばよエンド?
ないないない
687 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:49:27.41 ID:djxW9qC00
顔なんていくらでも変形させられるだろ
>>685 ナルトが師のおかげって言ってるんだから師は有能なんだよ
>>683 ナメクジパラダイスだろう
食事はベジタブルだから草食にはいい場所だが
>>684 仕方ないけど忍だからねで終わるだろ
ナルトの時もクシナが一人で死ぬって言ったけど息子って言うより里の為に尾獣いるし
強行突破でナルトに封印したしある意味親としてはクズだからな
劇場版ではその違いがよくわかる
690 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 02:55:25.84 ID:YQiq7vIyO
綱手の仙人モードはよ
>>683 なめくじは未だにカツユしか出てないよな
もしかしたら殆ど分裂カツユだらけの里とかだったら
胸熱!!!!
>>675 ナルトと戦うらしいからそれはない。
共闘する可能性は高いと思うが
>>690 クイーンズブレイド 千変の刺客 メローナ
共闘なんかしたら白ける
>>680 襲えなかったっていうより、サスケの瞳力強化にイタチを利用したって感じじゃね?
最初からイタチがサスケのために死ぬのも見抜いていたし
ミナトがいたらこれオビトじゃないよと証言するだろ
ミナト「いろいろ背負ってるものがあるから失敗はしないよ」ナルト「とうちゃんは失敗なんかしてねー」
クラマ「4代目はお前を倒す力としてにワシをナルトに封印した
(だから)行けナルト お前は失敗なんかしねー」
の流れをいきなり狂わせられない
オビトの少年時代めっちゃいいやつ
弥彦もだけど、きっしー鬼や
弥彦もオビトもいいやつ
いいやつだいすき
リアルにオビトいたら友達なりたい
間違いなくカカシがオビトにイザナミかけて救う展開になるわ
イザナミの詳細はうちはの石碑、万華鏡の欄に載ってる感じで
まあ見とけよ
オビト周辺も何かからくりがあるのだろう
うちはの遺跡で輪廻眼だけ読める項目ってあんのかな?
Q.マダラとトビの関係が気になります!
A.注意深く物語を読んでいると分かりますが2人は面識があります。
どんな関係なのかは今後の物語で除々に明らかになっていきます!!
正体がオビト単体とすればマダラと会ってるってことだよな?
どう考えても時系列に無理がある
さすがの岸本もこんな分かりやすい馬鹿げたミスはしないと思うけど…
仮にマダラが長生きしたとすれば、当然ながら綱手の事を知っているはず
だけどその描写がない
どうやってこの矛盾を解消するのか楽しみだ
リンの回想見たいわ
704 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 04:23:32.18 ID:Z8VBWJA90
あなたの良く知ってる場所よ、って
コマを良く見ると水月に言ってないか?
なんでサスケだと思ってるのみんな?
705 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 04:58:35.90 ID:Mexszs+p0
長門ってうちは長門?
うずまき長門?
マダラとその弟って、万華鏡同士で移植し合あってんじゃないか?
もしそうしてないならかなりアホだよな、マダラの元々の目はどこにやったんだよって思うわ
イタチもシスイの瞳術が強いのわかってるのなら、摘出しといて自分に移植しろよ
天照と月読より使えるだろ
サスケの目もどこにやったんだよ、もったいねえよ
21世紀少年て映画でチラッと見たけど、トビみたいなラスボス居たね
710 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 06:16:30.09 ID:jJ71qNZQQ
トビの正体はカツマタ君らしいよ
ミナト対トビ戦の時
カカシ何歳?
結局黒幕は誰?
マダラの嫉妬(キチガイっぷりは)は六道長男の直系ではないという事・・・
何時の時代も直系とそうでない奴の争いほど恐いものは無い
そう・・・それは日向一族でもあった事だwww
713 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 06:24:49.68 ID:ymBIYPBE0
オビトの目って見たものを空間に飛ばす、接触したものを空間に飛ばす
この二つの能力だけど
これが万華鏡写輪眼の中では一番チートだな
両目あれば負けることないじゃん
オビトの目の前にそのカムイの能力もってたのって誰なんだろう マダラ以前の人かな
今週見て思ったのは、ガイ凄いなって事。
ガイの師匠気になる・・・。
716 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 07:03:32.05 ID:JKnVj2q30
オビトはうちは一族っぽくないんだよな。だから好き。
カカシと同じ、ミナトの弟子ってのも重要やで。
オビトの回想を見て泣けた
リンに空回りしてるよ
リン残酷だよ
花束持ったオビトの天国から下へ落ちる描写が
哀愁を誘う
デートの誘いと思ったんだろうなオビト
今回の回想は矛盾だらけ
外伝では神無毘橋の戦いで四代目がカカシと同じ上忍って言ってるのに
回想では中忍試験の2次〜3次の間に四代目の顔岩がある
今のオビトは一度転生された体?
老ける←死亡直後復活してた
写輪眼が片目のまま←死亡時の状態で復活
本マダラが16年前の犯人にしては転生姿が若いことと
幼稚脳トビの容姿年齢詐称←チャクラ万能
少年漫画の醍醐味はやはりこういう、後で赤面するような推測を
わかっててもしてしまうとこだよね
トビは腕とかの切断面がゼツっぽいんだよなぁ…
血とかでないし…
722 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 08:28:46.92 ID:NFH79WN9O
十尾は人間の争いが収まらないと人間を皆殺しにしてリセットする為のものでトビはその事に気がついていない サスケがそれを知り止めようとするが
3年の差は
初代の顔岩が実はヒアシの顔岩だったというのは本当?
725 :
消費税増税反対:2012/09/04(火) 08:42:52.66 ID:zbXcJiOJO
16年前に四代目火影夫妻を殺害した年齢は15歳か
忍なら出来なくもない、か
少年漫画は一皮剥けると急に強くなるし
つうか何でカムイって術名をカカシ、オビト共に使ってるんだ?
過去に誰か使ってたっけ?
>720
同じ漫画読んでる同士であーじゃないこーじゃない話するのも面白いからなw
>>725 カカシ外伝は一部から十数年前としか分かってないはず
オビトはファンブックでは享年13歳だけど作中で年齢出てないよな
オビトってあの年で中忍だし、結構エリートじゃね?
術なら技名知ってても不思議じゃないけど万華鏡の瞳術だから記録とかは無さそうだな
カカシ万華鏡開眼の時にそういう描写があればいいね
トビがぐるぐるして自分が消える能力
トビがぐるぐるして相手を吸い込む能力
ゼツ「あんたじゃないんだからそんな速く移動できないよ能力
毒化した自分の腕をフーに投げつける能力
地面の中から出てくる能力
全部カムイかな?
>>729 ナルトが13歳で中忍試験受けて、合格がシカマルだけ
ってことは結構出来る子だったのかもな
でも当時は試験がゆるかったかもしれないし、出来る子には見えなかったけどな
733 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 08:57:02.15 ID:NFH79WN9O
火遁 水遁で敵をやっつけた事ってないような やっぱり体術
二代目に対しての「水のない場所でこれほどの水遁を……!!」って何だったんだろうね
>>734 水のない場所でこれほどの水遁を……!!(笑)
実は最初から、カカシ達が幼少のころからオビトはすでに成人してるどっかのスパイで
子供の姿で木の葉に溶け込んでいろいろ工作してたんだよ
だからあの岩に潰されたときも何のダメージも無かった
カカシとリンのことは好きだったし輪廻眼ゲットする予定だったから写輪眼はあげた
この章が終われば次は忍の世界を越えて侍とかを交えた大陸編に入ります
オビトはそこの世界の住人
うちははマジで害悪だな
滅ぼそうとしたダンゾウさんはある意味正しい
>>732 戦時中で未曾有の人材不足だったらしいし
昇進基準が低い可能性はあるね
バレ見た。
オビトがなぜ自分がこうなったか語る
次号からリンの回想
オビトっていうかゼツだからねラスボスは
ID:isLE7QJZI
ナルト博士ちゃん、とうとう誰からも相手にされなくなったね
イタチは短髪トビとロン毛トビに会っている
そしてトビに対して言った言葉
「相棒であり、師であり、不滅の男
」
>>725 うちはのエリートなら可能じゃね。
イタチならなんなくこなすと思う。
745 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 10:19:58.92 ID:v9AmgJNWO
カムイ使い過ぎると失明するんだろ
トビはなして失明しないんだ
なんかうちは一族ばっかり汚れ役にされてなんだからなあ
つうかオビトもリンの死が原因なら自分で生き返らせろよ。
何の為の輪廻眼だ。使い方しらんのか
748 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 10:39:22.35 ID:NHNXq7w0O
忍界大戦で役たたずだったオビトが九尾事件のときにミナトと対等に闘えるまでにパワーアップしてたんだよね
うちはの成長率すげえわ
あのさ
ガイって天才なんじゃね?
750 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 10:44:29.08 ID:/I1Z0q6YO
ガイもオビトの顔覚えてるっぽいね
ガイの悲壮な表情がいい
実は、「カカシの知り合いっぽいが、誰だっけ?」と必死に思い出そうと
しているガイ先生
まああれオビトじゃなくてオビトの弟なんだけどな
>>746 岸本「そのかわりイタチをどんどん持ち上げるよ」
車輪眼と神威に開眼した時点で
モブ忍者から天才忍者の仲間入りたからな
明日また新しい情報が入るのか…早いな
リンは山中の親戚と…言ってみる
自己解決した
生き返らせるも「やっぱカカシが好き。カカシのために死んだの本望」でオビトぶちぎれだな
759 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 11:03:16.49 ID:jGqc/PA7O
エドテンで若返った初代と二代目を年老いた状態で相手にしてた三代目って強かったんだな。
760 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 11:11:26.39 ID:+Xqsa9Ns0
ゼツの体が白と黒で半分なのは陰陽と関係ありそう
で陰陽といえば六道仙人
ヒルゼンの全盛期っていつだ
三忍指導してたときか?
猿飛ごときが最強とかねーよ 自称してただけ
765 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 11:29:59.26 ID:Zj/yGAVU0
お前らいつからトビが一人だと認識していた?
オビトもトビ、マダラ弟もトビ
少なくとも二人以上はいるね
無能力なのに三忍よりも圧倒的に強いカカシの親父
映画でもらえてたDVDで岸本先生言ってた復活はダレとダレそうかな〜
と日々妄想
769 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 11:40:11.37 ID:doy+M0q8O
最速! サラッと
カカシ「オビトなのか・・」
から 始まる
ガイ 何故マダラを名乗るか尋ねる。
オビト イタチという、目に悲しみを抱えた同族の男と知り合ってな・・。
(回想)
(イタチがこの左目の開眼方法を知っていた。いつかその目で救いたい人がいると。
しかし、病気で先が長くないことを話したと。)
トビはカカシの質問には答えず、ズレた話ばかり。そして逆に聞き返す。
「その眼はお前の体に馴染んだか?・・その目で見てきたものは、俺も見てきたのだよ。」
「リンの声は俺にも届いていたよ・・見えていたと言った方が適切か。」
カカシ 膝ガクン、目から涙。
「生きていたのか」
トビ 無言
無言の末に語り出す
「生かしてもらったんだうちはの医療で」
その忍は、亡きとされていた、うちはマダラを名乗ったよ。
イタチはこの医療を断ったとも。俺は俺でありたい、他族の力は無用だと。
俺は一度死んだんだ・・・もう他の誰でもない。ただ一心に「うちはマダラを生きている!」
カカシとの間で難しい会話ばかり!!!
最後ぺ−ジでオビト
「リンは最期にこう言ったな・・・自分も含めて忍が憎いと」
終わり たぶん次回はリンの回想
今回は話し込み〜。
暇つぶしにはもってこいのフリーゲーム
■片道勇者・・・横スクロールローグライクゲーム。フィールドマップタイプの不思議のダンジョン。
■巡り廻る・・・やり込み度抜群。いろんなキャラを選んで箱庭的世界を旅しよう。戦闘システムも凝ってる。
■ELONA・・・フリゲ界1のやり込み系ローグライク。できることが多くはまると抜け出せないが操作が難しい。
■−7(マイナーセブン)・・・戦略的戦闘と世代交代するキャラが魅力。町めぐりしながら敵を倒して世界を救おう。
■百人勇者。装備を選んでシンプルなマップに勇者を出撃させて魔王を倒すゲーム。変則的タワーディフェンスゲー。
■水色の塔、スロットによってイベントが決まるシンプルながら奥が深いダンジョン探索型ゲーム。絵が綺麗なのもいい。
■レミュオールの錬金術師・・・ファンタジー世界の街を舞台にした、中毒性抜群のお店経営シミュ。
■D-MASTER・・・ダンジョン作製シミュ。罠やモンスターを設置して勇者達をふるぼっこにするゲーム。見た目は極限的シンプルさ。
Holy Knights〜忘れられた手紙、盗人講座、夜明けの口笛吹き、、Fantasy War、シルフェイド幻想譚、革命魔王、トラベラー改良版、
魔王物語物語、、リリアの為にカネが要る、月夜に響くノクターン Rebirth、らんだむダンジョン、Ruina 廃都の物語、Nepheshel、
晴れたり曇ったりN、自給自足、AIRAM EVA、ぢきゅうぢそく、名もなき島、
CardWirth、ディアボロの大冒険、HEBI QUEST、三十人勇者、三十秒勇者、まほでんわーるど、
洞窟物語、Legend Cave、包丁少女幻窓曲、時計塔の秘密、Rune Blade Fighters Advance、UnderWorld、
バトリクス、BLOCKSUM、GENETOS、Every Extend 、Torus Trooper
右の顔のシワシワ
ダンゾウと同じだな
今更だけど、カブトがトビに見せた穢土転生は
本物のマダラだったってことなのか?
うちはテウチ
オビトの兄はシスイだからあそこまで強いのは当たり前
いや、でも俺も顔とか髪質がにてるなーとわ思ってた
779 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 12:36:51.89 ID:APLkJLr60
>>746 六道の息子兄の頃から憎しみという名の汚れ役を背負ってきてるから当然じゃね?
780 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 12:40:10.75 ID:APLkJLr60
老いた状態で全盛期の大蛇、初代、二代目と相討ちとはいえ渡り合った三代目はやっぱすげーよ
その戦いが今見るとすげーしょぼいのが残念だけど
オビトがトビならあの「デイダラせんぱーい」っていうお茶目な性格も頷ける
三代目ごときが最強とかねーよ
ちなみに第三次大戦とうちは虐殺と木の葉崩しを引き起こした戦犯でもある
>>24 それだと我愛羅は今16歳だから15歳の時の子ということになるが、まあありえなくはないか
しかし、テマリは11歳の時の子ということに……まあ、ありえなくはないか
787 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 12:47:58.62 ID:dm5UfXpFO
天道は(天)天狗?は空間と時間を支配する神か
オビトかカカシが天道ペインになるのか?
じゃあ、我愛羅と戦ったあの男は誰なんだよww
789 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 12:52:08.58 ID:dm5UfXpFO
ダルイの友達は魔封波されたまま?
カカシ「オビトなのか?」
オビト「うん」
樽みたいのに封印できたな
?
わずか数年でおっさんみたいな渋い声になるオビト
792 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 12:55:55.40 ID:APLkJLr60
>>791 カカシも数年でおっさん声になりましたが?
井上和彦は二枚目声だろ
今日は釣りが多いな
(?,_ゝ◎)
797 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 12:59:20.29 ID:APLkJLr60
>>793 内田直哉って20代の青年とかも担当してるし気にするほどでもない
ゲッターの隼とかな
てか、忍びの世界なら顔なんて変化の術でどうとでもなるからオビトの顔に変化したイルカ先生ってこともありえる
確かに内田声の隼人はハマってたな
800 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 13:03:43.85 ID:wyQEmHFJ0
もしオビトが四代目風影だったら
水影もやってたしいろいろ暗躍がすごいよな
アニメどうするのって言ってる人居るけど普通にオビトに内田直哉は普通に合うだろ
ていうか少年時代からおっさん声だし
連載終了までに屍鬼封尽に封印されてる人たちを成仏させて欲しいな
大蛇丸大先生なら出来るかもしれないしやってくれたらバイト代として九尾の陰のチャクラを上げてもいいと思う
今の年齢のオビトだったら別にどっちでも文句はないな
十尾と六道仙人は別物のような伝承だが
実際は完全に同一の存在
人柱力なんじゃなくて十尾が六道仙人そのもの
世界平和の為に戦い民間人には手を出さない暁
派閥争いで女子供を虐殺する木の葉
ペインが木の葉の里ふっとばしたり
不死身コンビが寺を破壊したり
デイダラが砂の里消し飛ばそうとしたり
サソリが一国潰したり
イタチは理由はあれどうちは一族(一般人含む)虐殺
大蛇丸は老若男女関わらず、かなりの人数監禁してたな
他に何かあったっけ?
しかしナルトの世界での眼球はファミコンのカセット的扱いだなw
809 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 14:09:33.39 ID:e+tV4CxJ0
石に押しつぶされたオビトを助けたのは誰?
これから、自来也は出てくるだろうか
810 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 14:11:25.09 ID:Mw+vzEN60
811 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 14:19:29.44 ID:tmQM/RrEO
ショッカーだろ
尾獣なんていらんかったんやw
最初からトビ、暁で本気出してれば余裕だったろw
トビは逃げ回ってる分には強いけど
相手を倒そうとしたときはそんなでもなくね
トビ…。
オビト逆から読むとトビオ…
アトム?!
つまりテンマが出てくるな
マダラが不死とかチャクラ無限とか
今思うと蠍の人形とはなんだったのかって話よね
サクラの幻術伏線回収まだですか?
オビト成長してカッコ悪くなったな
無事な方の顔地味すぎだろw
ゲキマユ先生が仲間の顔を忘れるはずはない
埋まった時マダラに助けてもらってマダラの計画を一部引き継いだのかもね
>>705 苗字わからないけど、赤い髪はうずまきらしいです
うずまき一族の末裔らしいです
まだらが言ってました
1000の術をコピーしたコピー忍者が通り名通り暴れるという伏線もある
リンの死因は、うちは絡みか?
>>809 自来也いきてるっぽい
さすけがオロチ丸と今からいくとこにいそう
・七本刀相手に雷遁付き首切り包丁で戦う
・尾獣、トビ相手の雷切及び派生技
・トビ相手に神威連打
暴れてるっちゃ暴れてるが雷遁と神威ばっかだな、千の術どうした
マダラが輪廻眼をどうやって開眼させてのかも気になるな
もし死ぬ直前のマダラがオビトを助けたんならその時開眼したかもしれないし
オビトとマダラのつながりに第三者がいた場合第三者が開眼に関わってそうだし
敵や味方が披露してくれます
>>824 それはない。自来也生き返ったら最悪すぎるだろw
単行本全巻捨てるわw
カカシって初期登場時から比べてチャクラの量が10倍くらいになっちゃってるよね
八班の活躍、楽しみだ
三竦みがナメクジ組のせいで三竦みになってない
>>21 いやいや本編でも名前が出てるし
あの外伝もナンバリングされてるわけで
実際は第二部のプロローグとして描かれてるだけ
オビトとしての本誌での登場って1・2回だよな回想はなしで、外伝見逃したやつとか誰?だろ
カカシもう心折れちゃうだろ
>>833 外伝もコミックに収録されてるし、本誌掲載されたし、ナルトファンなら普通見逃さないかと。
自来屋は生きててもいいがモンゴルマンみたいに覆面被って正体は秘密にしてほしい
死んでも蘇生忍術が色々あるみたいだから問題なし
自来也生き返ったら萎える・・
せっかくナルトにすべてを託していい感じで死んだってのにw
同じ理由で四代目とクシナにも生き返ってほしくない
四代目夫婦はもう出てこないでしょ
原作で出せないから映画で出したってことらしいし
つーわけで死神開放もないな
1部はリアリティとか設定の厚みとかあったな
2部は普通のヒーローものになってご都合主義で死が軽いものになった
2部の初期から中期のつまらなさは尋常じゃなかった
よくここまで持ち直したと思う
引き延ばしの分抜いたら何巻ぐらいになるだろうな
二部前半と戦争編は間違いなくカットできそう
この漫画の欠点は死者がぽんぽん生き返ること
もう少し鋼錬を見習うべきだと思う
カカシのスタミナ少ない設定なんかずいぶん薄まってるよなw
修行してスタミナ増えたり効率よいチャクラを使う境地に達したのか?
まあいいや
オビトがゼツの半身を貸し与えて融合・修復
輪廻眼持ってて長門に貸す前にはゼツが持っていた
オビトとゼツが融合したオビトゼツはオビトとゼツの両方の記憶がある
なのでオビトだけどオビトではない感じ
ゼツの方は・・・ゼツを作った奴が黒幕っぽいな
ゼツが輪廻眼を持つのならば
鬼鮫とイタチが以前使った、生け贄を自分そっくりの偽物を作る術みたいなのの応用でゼツを作った
融合できるから一部を長門とこっそり融合させておいてのちに長門がきっかけを通じて開眼とか
そうなるとやっぱり黒幕はうちはマダラってことになっちゃうな
なんかつまらんこれはちがうか
あの偽物作るやつは
象転の術という輪廻眼の術か
ならマダラが使えても問題無いな
>>844 忍儀を習得することでより少ないチャクラでより強い術が使えるようになった
847 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 16:11:50.38 ID:AVyERYuWO
>>833 外伝って名前ついてるけど、全て本編と同じ扱いだぞ?
しかも6話もある
>>833 あえて外伝として描き本編の中に隠す
キッシーの狙いだろうね 木を隠すなら森の中と一緒
849 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 16:13:05.66 ID:dm5UfXpFO
封印があれば解放があるはずだから 屍鬼解尽がある
オビトが目をあげたのは外伝でもかなりインパクトあったしみんな知ってるでしよ
問題はイズナでしょ
これ馬鹿正直に単行本だけ読んでるやつは知らんとおもう
>>850 マダラの弟としては知名度あるけどね
イタチとサスケにかぶらせる為、マダラが永遠の万華鏡になる為だけに
イズナを登場させたとも思える
正直マダラに眼を渡した以外は描写ないから重要なのか、ミスリードなのか
さっぱりわかんないな
852 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 16:29:01.32 ID:CoAtb+JY0
オビトがリンを殺した犯人でしょ?
>>843 ドラゴンボールは生き返る
NARUTOも生き返る
NARUTOは穢土転生や輪郭天生無くても面白いとは思う
ドラゴンボールは神龍がいなければ、面白くない
イズナはインパクトないよなぁw
イズナといわれてすぐに誰だかわかるのは
二チャンネルやってるやつぐらいだと思う
>>853 NARUTOをゴミみたいなマンガと比べんなカス
856 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 16:32:09.03 ID:lnjV0ukgO
857 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 16:32:45.24 ID:CoAtb+JY0
リンを殺したのはオビト
858 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 16:35:26.47 ID:wOvXCfIF0
ジライヤは生き返らないと力説してる奴らも
唖然とする展開になるだろうな
先週ここで散々ネタバレに大騒ぎした身だけれど、
ジャンプ買って来て読んだら、仮面が割れたオビトの顔ドアップのラストページで
本当に鳥肌がたった・・・!漫画だけならず、何かを読んで鳥肌が立ったのは初めてかもしれない。。
買ってよかった、絵が大きいとインパクトもいっそう大きいんだなあ・・・
変に捻らないのが良かったな。
ようやくカカシの活躍が見れそうだ。
エドテンで輪廻眼復活させてリンネテンセイ(にっこり)
自来也が生き返ってきたら編集部からの引き延ばし圧力がとんでもなく高いんだろう
次が育ってれば描きたいところだけ描いて終われただろうなー
オビトが暗黒面に堕ちた責任はカカシに有るから
カカシが落とし前をつけなければな
だらしない親友ですまない…
無限月読かかって第3部突入するかもな
(´・ω・`)
>>864 ほんとそう思う
けどナルトが黙って見てるとも思えないw
結局ナルトVSオビトになるかもねw
誰か無限月読使ってくれ
オビトはカカシが落とし前つけなきゃならないんだろうけど
口先だけ人間から卒業してないカカシの説得だけでどうにかなる相手に見えない
ミナトは開眼オビトが九尾の力を使わなければ倒せないほどの忍びだと思ったわけだ
マダラはともかくイタチもサスケも形無しだな
カカシの口に車輪眼を10個埋め込んであるよ
>>868 それがマジで怖い
ナルトがしゃしゃってオビトさんが長門みたいにナルトごときのお花畑論に友愛されたらまた岸本が叩かれる
木の葉襲撃時に九尾使わないではじめから外道魔像に封印させてたら良かったのに
オビト馬鹿だね
そういう展開になってから心配したら?
NARUTOで本当に生き返った奴は少ないんだよな
江戸転生はゾンビ扱いで、生き返ったのとは違うから
死んでも生き返るという安心感があるドラ何とかとは違うんだよ
守鶴は出番なし?
そもそもカカシのせいなのか?
・実はオビトは被害者でなんか悪いのが取り付いてたよ→サスケェも同じだから助ける展開
・オビトはナルトと戦ってわかるってばよ発動して改心するよ→オビトは救われるけど作者が叩かれる
・オビトが本心からグレたからもう改心しないんでカカシ先生がけじめをつけるよ→カカシとオビト救われず
さぁどれかね
>>115 デイダラ「サソリのだんなぁ」
トビ「デイダラ先輩」
無限月読編ってまじでありそうだな
それとも映画でもうやってしまったからないかな
てかマダラって無限月読がどうこうっていってたっけ?
オビトが単独でしようとしているかもしれないんだよね
>>876 長門が最後に使った輪廻転生
これはオビトも使えるわけだな
リンはいつ死んだんだよ
それは誰の手によって?
オビトがリンを救えなかったカカシを
恨んで現在にいたるならラスボスとしての器はない
オビトを操る為にリンの死を計画した
第三者がいる可能性もある
そう、そいつが真の黒幕
(´・ω・`)
>881
言ってた。
五影相手に平和なんてねーから無限月読にかかれみたいな発言してる。
マダラのその辺の発言のせいで無限月読の話や輪廻天生でマダラの復活っていうたくらみを
生きて接触するはずのないマダラとオビトで共有できているのかっていう伏線が残ってる。
886 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 17:30:44.84 ID:Xxq3xIBc0
師匠 イズナ
弟子 オビト
16年前の仮面の男はイズナ
現在はオビト
仮面の男は代々受け継がれている
これで矛盾点は解消
イズナは神威眼はどうしたの?
>>878 カカシのせいではないよね
後悔カカシ事も無限月読で救おうとしてる感じ
憎んでるのは忍びシステムだろうね
リンも忍びシステムの犠牲になったとか
カブトは全部知ってたんだろうな
オビトの事も
当然、大蛇丸も
ダンゾウも薄々ながら知ってた
890 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 17:37:46.30 ID:tmQM/RrEO
>>877 シュカクは仙人になってセンカクになります
これで都知事にもバッチリ
リン ハ オレガコロシタ(by黒ゼツ)
>>885 そっかぁ、どうもです
十尾は勿論だけど
月読ももしかしたら掛かるかもしれないな
何週か色々な人の視点からって感じで
サクラ→カカシ→ヒナタ&ネジ→サイ→ガイ&リー
シカマル&紅→ヒアシ→サスケ→ナルト
のように各人物が月読にかかりどういう世界が見えるのかって
何週かに分けてありそうな気もするなぁ
最終的にナルトが「そげぶ」するって感じで
カブトがトビ(オビト)の事を「君」と呼んでたから
だいたい同じ年齢の奴だと想像はしていた
>>825 流石カカシさんや!無限のチャクラやで!
896 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 17:47:15.68 ID:boo+eD5Q0
リンの死の真相を掘り下げないのは不思議だと思ってたけど、今日の今日までとっておいたってことか
ラスボスオビトは相当前から考えてたっぽいな
二部始まる前にやった外伝のキャラがラスボスって何か凄い
>>889 カブトはトビの事なめてかかってたしな
トビの正体は知ってたんだろうな
カブトのカカシに対する接し方とオビトに対する接し方は同じだった
オビトラスボスは無さそうだがなぁ
根本的な考え方はサスケェと似たようなダダっ子だし
899 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 17:52:14.39 ID:boo+eD5Q0
フジワラの原西は一兆個ギャグを持ってるみたいだけど実戦で使えるギャグはそんなに多くない
カカシの千の術も同じこと
900 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 17:55:12.50 ID:AVyERYuWO
サブザ戦のカカシの頼もしさは凄かったけどな
カカシ先生ェ・・・の悲劇はイタチ戦くらいから始まったなぁ
そしてついに来たな「カカシイヤー」が
イタチ「俺の師であるマダラ」
>>894 多分兵糧丸を時々食べてるんだと思う
あの年になってあんなにチャクラが増加するのは不自然だし
大蛇丸ってなんでも知ってるよね
>>871 事実めっちゃ強いしな
あの時点で時空間忍術はミナト以上とかたった2年で何があったってレベルだし
おおID被り初体験
もしサクラとカリンからW告白されたら
自分だったらどうする?
穢土転生してリンとコナン呼び出す
>>908 医療忍としてはどちらも優秀だが
女としてはどっちもクズ中のクズだからな
忍うんぬん考えんかったら
うたたねコハルのがましなレベル
次スレどなたかよろしく
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の九百十
・バレ氏歓迎!!
・嘘バレも歓迎!
・sage進行
・NARUTOに関する雑談はOKだぜぇ
・バレ氏に感謝の気持ちを忘れずに!!
・次スレは
>>900ぐらいから宣言してから立てること
・荒らしには反応せずにNGワード登録してくれよな!
・バレ氏
ohana ◆IR7jauNn4E:水曜夕方 詳細文字バレ
◆27p9/DnZE//X:水曜夕方 簡易文字バレ
・前スレ
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の九百九
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1346651431/
912 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 18:15:52.78 ID:YQiq7vIyO
カリンだろ
>>906 たとえオビトの導きだろうと
長門がいきなり輪廻眼を子供の時に開眼するのだから
不思議では無い
914 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 18:27:59.62 ID:y44XxPkx0
漫画に矛盾言う奴アホだろ
かめはめ波は科学的に出せないとかいうのと同じレベル
ナルトも急に強くなったし、木ノ葉丸も急に強くなったし
かめはめ波はがんばれば出るレベル
>>915 ナルトは影分身があったおかげだし木の葉丸は歴代最強の火影であるヒルゼンの孫だし
>>802 アジトで仮面外してた状態で普通に内田さんだったしね
九尾襲来事件もオビトだったんだろうな 内田さんだし
>>813 チリナルモードのナルトですら
団扇の振り回し攻撃に対して「やっぱ強ぇ・・・・」って言ってたから腕力も相当なもんなんだろうし
普通に暁の忍者としてかなり強い方だろ
サクラアンチに聞く
ペイン戦を終えてナルトが里に帰ってきたら
里全体でナルトをありがとうー!!お前は英雄だ!!って迎えたじゃん。
その時
サクラがナルトをぶって
ありがとう…?
って言ったシーンはサクラいいなって思っただろ?
921 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 18:38:56.30 ID:Nu9h+VIQ0
>>917 オビトは七歳で豪火球が使えたのに落ちこぼれ扱いされてた天才の子だから
幼少の弥彦 おびと なると このはまる大好き
このはまるかわいかったなぁ これ!
一巻のナルト大好き
さみしそうにする顔とか見ていつも泣いた
医療忍者の中ではシズネさんだろう
>>864 オビト「カカシのせいでこうなった」
マダラ「そうか カカシのせいか」
サスケ「やっぱカカシは糞だな」
第四次忍界大戦の引き金はカカシとされた
カカシはその後中傷され自殺した
まあそれ以前にカカシもオビトも木の葉で 木の葉であるオビトが暁の首謀者だったんだから
他里から「やっぱ木の葉がすべての元凶か!」ってまーた非難されそうだな
>>925 だいたいうちはのせいだし
更に源流辿れば忍の争い自体も兄が弟を六道仙人の後継者と認めなかったからだし
カカシ外伝アニメ視れば判るけど
カカシとオビトは互いにずーっと仲良くなりたかったんだよ
だからリンを助けにいく時ピンチになってカカシが助けに来てくれたことは凄く嬉しかったんだ
930 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 18:46:24.44 ID:Q3dv0Dpu0
というかチリナルは雷影と互角以上のスピードだせるんだろ
なせナルトの戦闘をスピード感を感じさせる描写にしないのか
はじめと雷影と戦った時だけな気がするな スピード感あったのは
兄自体がうちはのご先祖だからなー
やっぱ後々になってオビトもそうだがサスケも結局恨まれるんだろうな
>>930 俺も思ってた
写輪眼で見切っても身体が反応できないレベルだよねたぶん
すごいよなぁ〜オビト
死んだの14歳だろ
その16ヶ月後に万華鏡写輪眼を開眼して、さらにそれを使いこなしてるんだもんな
さらに14歳で写輪眼を開眼したばかりの小僧がたった16ヶ月で
九尾を操る瞳力を手に入れてるんだもんな・・・
しかもしかも、たった16ヶ月の修行で全盛期の火影よりも強くなっちまうんだもんな・・・
ミナトが20年以上の修行の末手に入れた力をたった16ヶ月の修行で上回るんだもん・・・
天才だよな、いや天才というか主人公だな。
16ヶ月という短期間で忍びの世を自分一人の力でどうにかしちまおうって気になるぐらい
また、それができる力を手に入れちまうんだもんな・・・
どう考えたってこれは主人公補正
ナルトなんてジライヤと一緒に旅に出て螺旋丸覚えただけだぜ
この漫画はタイトル間違えてるな
正しくは、OBITO−オビト−疾風伝でしょ
カカシェ・・・俺は絶対にお前を救ってみせるってばよ!!!
ホントナルトって漫画は設定というものを守ってくれたらワンピに並んでたよ
おしいんだよなぁー
>>929 岩の忍「白髪の髪に、その白光のチャクラ刀…!!!」「まさか…木の葉の白い牙!?」
カカシ「これは父の形見だ!」ヂャキッ
オビト(カカシ…お前…)
泣いた
936 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 18:55:32.37 ID:y44XxPkx0
かめはめ波が頑張って出るなら
悟空とチチの息子の悟飯はサイヤ人特有の尻尾をもっていたが、ベジータとブルマの息子のトランクスには尻尾がないのはどうだ
つつけばいくらでも矛盾が出る
トビが普通にミナトに負けてた事実を何故か無視される件
死んだのは九尾の陰チャクラをシキフウジンしたからだからな?
>>933 コピペなんだろうがオビトってカカシより年上なのか?
カカシとナルトは14歳差だったと思うんだが
トビ=オビトだと仮定すると
オビトはカカシに対して恨んでも怒っても
ないような感じがするんだけどな
もしそうだったら
サスケみたく今にでも殺してぇってなるでしょ
むしろ、カカシが墓も前で言い訳してる痛々しさに
同情してる感じなんじゃないか?
おれは少なくともオビトがカカシを「敵」って見てるよりは
月読で救いたい対象の1人って感じに思える
>>936 ベジータ「こいつが俺のガキか………なんだこの尻尾は?見苦しい!取ってやる!」
オビトは全貌が明らかになったらどんどん残念キャラ化しそう
今はオタが妄想でカバーしてマンセーしてるけど
仮面割れてオビトでてきたのって幻術かな?
本当は割れてなかったりして。
来週ガイにパコーンって殴られて目さましたら笑うw
>>942追加
それか、割れたら幻術発動して違う顔に見せるとか。
945 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:05:48.46 ID:CoAtb+JY0
しかし、この設定は何度もあったよな。
無限月読は人類補完計画じゃねーかw
その他ギアスにも似たような望みがあったし。
岸本はパクリ漫画家。画力は認める。
>>943 きっしー、幻術でしたで逃げるの好きだからね。
とりあえず書いて見てダメそうなら幻術にするからありえるよ
947 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:08:30.23 ID:Z62e1uAwI
もうネタバレ来たな。正体はうちはオビトで下敷きになってるオビトを助けたのはマダラ。オビトの知らなかったうちはの歴史を無理矢理植え付けたらしい
幻術だったら
「うちわオビト」ってタイトルをわざわざつけて
今まで知られざるオビトのエピソードを
異例のセリフなしで書くのかね?
ちょっと聞きたいんだけど
カカシは千の術をコピーして、相手を一瞬で別空間へ飛ばす神威をもってるけど
そうなると
カカシとマダラが戦ったらどっちが強いの?
オビト助けたのが本当のマダラとトビなんだろう事はわかった
一週間ぶりに来た
ネタバレスレのトビについての見解産業で頼む
>>943 ガイ「ダイナミック・エントリー!!!!」
オビト「ぐはぁあああ!!・・・はっ、俺は今まで何を・・・」
こっちかもしれん
けどリンってどう死んだんだろうな
死んだならカカシ外伝の最後のナレーターで説明してあげてもよかったのにな
もしかしたら生きててサスケが会いに行くとかだと話しの展開がおもしろくなりそうだけどなぁ
954 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:12:28.05 ID:CoAtb+JY0
エヴァの人類補完計画
ガン×ソードの鉤爪の男と全人類との量子レベルでの融合
コードギアスのラグナロク接続
ノエインの選択出来る可能性のない世界
岸本は60巻まで引っ張った挙句
結局似たような設定持ち出しやがった。
なんだか食傷気味ですよ僕は。
結局ジャンプの遺産を食い潰してるだけだな。
オビト好きだ
カカシも好き
958 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:17:42.56 ID:A+L4G66Q0
>>936 下級戦士とべジータをいっしょにしたらいかんぜよ
961 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:21:26.20 ID:CoAtb+JY0
岸本がが漫画界にもたらした革命は存在しない。
あえて言うなら、圧倒的な画力のみ。
しかしそれも、大友鳥山の2番煎じ。
冨樫はそれを理解していたから、人気絶頂の幽白を終わらせた。
にも関わらずまたハンター描いてる。正にギャグ
>>959 いや、そこはお前ちゃんと本読めよって言えよ
ブルマがクリリンとしゃべってるじゃん
>936
後付だけど、連載終了後の設定集で、「生まれながらに尻尾を持たない地球人とサイヤ人のハーフは強い力を持っている。」ってようなのが出てた。
ゴテンとトランクスがそれ。
ついでに、連載中も鳥山も忘れてたわけではなく、ゴハンがブルマに尻尾を切っちゃったのか聞いてる。答えてはないけど。
>>947 オビトはまだらに幻術で洗脳されたんだ
くそまだらめ
絶対倒してほしい
966 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:25:22.94 ID:y44XxPkx0
わかった
じゃあクリリンに鼻がないのに鼻くそがだしたのはどうだ?
じゃなくて漫画に矛盾とかつつくやつはナンセンスだと言っている
マダラに唆されたのと、同時にオビト本人の意思でもあるんかな
968 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:27:18.15 ID:dPElYaMw0
>>935 今、オビトの腰に指してる刀?がカカシのチャクラ刀だったらさらに感動
>951
荒れまくって、スレ内での統一意見見解は無い
「ほらオビトだろ、トビはオビト以外ねーよ」
「今目の前に居るのがオビトでも、マダラの死後からオビトが死んだと思われた時期までの間活動してたの誰だよ」
こんな感じ
早く明日の夜になんねーかなー
待ち遠しくてしょうがない
次スレ立ててくる
975 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:35:29.89 ID:dPElYaMw0
>>972 オビトが埋まった場所とカカシのチャクラ刀が折れた場所は同じ場所だから
オビトが拾ってくれてたらいいな・・・と思っただけ
カカシとか少年期の頃から声優同じだけど、オビト=トビだけ変わってるから違和感あるんだよなw
リンの死に際の回想も間違いなく来るだろうし・・・カカシ精神崩壊しそうだな
そもそもカカシがつっかかってこなければトビはカカシの事スルーしてたし
オビトはカカシに失望はしているけれど殺すほど恨んではいないし悪い奴だけど嫌なヤツではないんだよな
漫画なんておもしろきゃいいのに
設定パクリだの革命だの勝手に自分で基準作ってアホかと
ハヤテは色んな意味で早熟ってレベルじゃねえぞ
たけしかよ
>>968わかる…。2人を繋ぐ重要すぎるキーワードだよな「白い牙」「英雄」
983 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 19:58:59.68 ID:gbyG2TRY0
パクリだの革命だの変なこと言ってる奴がいるな
こんだけ文化が発達してネタが出揃った現代、パクリじゃないものが少ないし
そもそも斬新だからといって面白いわけじゃない
漫画なんて面白けりゃいいんだよ
木の葉で流行ってる遊び
ヒアシさんが転んだ
985 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 20:01:47.74 ID:z94e3hrw0
>>981 ハヤテの年齢引き上げとかあるけど
三代目の葬式でイルカがハヤテを呼び捨てなんてのがあるw
アカデミー入学時期も階級も上で年齢まで離したらもう接点がなくなっちまうなw
みんな
次週600話のタイトル何だと思う?
988 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 20:06:57.09 ID:7/dH1CQG0
990 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 20:10:34.46 ID:Nu9h+VIQ0
991 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 20:11:30.84 ID:Mexszs+p0
>>988 ナルトんとこ向かう途中
じゃんけんでカンクロウがヒアシに100連敗する話か
>>437 班内で恋愛してるのは7班とその師匠の班とその師匠の班だけだし
600話、七道月読
995 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/04(火) 20:21:51.69 ID:ptYdpNqk0
「イザナミだ」
「八門開放」
なんかあのオビトはペイン六道の弥彦みたいな感じだから、「トビ六道」みたいな展開クルだろ?
998 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:10) :2012/09/04(火) 20:23:34.98 ID:asqxkKKa0
幻術だ
ヒアシ六道
(うんこ)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。