乙
1乙!
>>1乙。ブリーチもぬら孫も最終章なのにどちらも全然盛り上がっていない。
乙
鰤はなんか対立してるって過去話はあったけど現在では全然出てなかった実質ぽっと出のクインシーだし
4様の狙いだった王族云々無関係だし仕方ない
そんなの最終にすんなって話だけど
こっちは京都以来引っ張りに引っ張った晴明鵺だというのにこれなのがなあ
どっちもギャグ的なキャラ立てはなかなかなのにシリアスにストーリー通して人物描写するのは駄目なのが共通点か
22巻ていつ発売だっけ
清明は人気ないな
晴明が失敗してるから
晴明を崇めてる子孫たちも連鎖的に残念臭がしていまいちワクワクしないのかもしれない。
晴明がブレた理由が今後ちゃんとフォローされたとしても時既に遅し。
晴明ェ本人がマシだったとしても御門院が情弱なのは変わらんし
11 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 22:18:33.12 ID:GesQdDBs0
12 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 22:20:39.83 ID:GesQdDBs0
へえ
アシスタントが参考にしちゃったのかもしれないな
だが仮面ライダーフォーゼが百鬼夜行に混ざってたことあるから
インパクト薄いな
14 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 22:29:11.85 ID:GesQdDBs0
鏡斎が渋谷で作ったインスタント百鬼夜行の中に
ロケットモジュール装着したフォーゼが紛れている
小さいけどね。
16 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 22:39:38.52 ID:GesQdDBs0
ホントだwww フォーゼっぽいの描かれてるww いいのかコレww
17 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/26(土) 23:21:45.69 ID:PgTQMuTO0
【規約】
1、素材改変・報告の必要性・使用用途 なんでもアリ
2、二次配布はさすがにダメ でも、改変した素材を公開ぐらいはいいかな。一応コピーライトは私にしていただければ。
ホームページ素材に利用する場合は、二次配布っぽくならないように配慮をいただければ幸いです。
また、その際はコピーライトの表示をしていた方が、問題が起こりにくいかもしれません。
元々現代羽衣狐も竜二もベヨネッタも石田泰世もビジュアルパクリだから
いつか何かにひっかかりそうだとは思ってたがww
こういう細かいことでいちいち文句言ってる奴きもい
事実の指摘だろうよ
何故いちいちキャラデザ似てるのを探してパクリとドヤ顔して喜んでるのかるのか私にはわかりません><
擁護必死だな
いやさすがにベヨネッタは似てるでは済まされんやろ
明らかにパクリ参考にしとるやろ
ベヨネッタってぬら孫の誰だ?
そういうパクリ言い出したらジャンプの作家連中なんて全員捕まるからやめたれよ
冨樫が昔マイナーなところからパクればオリジナルになれるって言ってただろ
おっとメジャーなところから堂々とパクってた和月の悪口はそこまでだ
花開院「弐條城はもう地獄とは繋がっていない」
↓
土蜘蛛が弐條城跡地から出てきた=まだ地獄と繋がっている
花開院「晴明が戻ってくるのは早くて一年後」
↓
約半年で戻ってきそう
ホラ吹き花開院
普通の漫画なら予測が外れたことに対する補足くらいはあるが
ぬらりはこのままスルーだろうな
土蜘蛛は無理やり力でねじ伏せて帰ってきたで納得できると思うが
圓潮師匠って生き残ったとき竜二と再戦するのかと思ってたが
その竜二は天海と戦闘する気みたいだが今後師匠って何するんだろ
語り部は最後まで生き残って語り継ぐんだって
腐った自称アーティストが言ってた。
つまり前にでて戦わない。
ネウロの葛西みたいな扱いか
地蔵みたいにリクオかだれかに刺されてあっけなく死ぬんだろう
天海相手に竜二が珍しくムキになってて笑える
騙し返されたのがよほどムカついたのか
嘘つかずにペラペラしゃべって先制すると負けフラグ
もう長親さんは許してやれよ
柳田は完全に放置?
小さいコマで勝手にボァアアしてたら笑う
柳田は何の妖怪なの哉
先制したのは狸だが長親さんはすでにそこで詰んでた
百物語序盤で柳田がまだ僕が語られる時じゃないと言ってたがもう永久に語られそうにないな
柳田は自分を語られるより山ン本の事を語りたいらしいしな
竜二カッコエエヤン
いつ死んでもおかしくない爆弾かかえて飄々と活躍してるのがかっこいい。
噛ませ率高いけど。
これだけプッシュしてんだから当然天海は竜二が単独で倒すんだよな
いやそれはどう考えても無理だろ
結界破りのフラグが立っただけで
凡才天海への憧れとか結界作りたいとかって絶対後付けだよな
雅次の立場がねえわ
秋房だけ回想だけど何気に今回花開院ファミリー全員登場だったな
あとゆらのあの状況でも悪行嗅ぎ付けての成敗キックに何故か感動した
普通に青と黒の戦闘やれよ
それか花開院と奴良組合同での作戦会議やれよ
側近の戦闘省いてまで竜二掘り下げとゴリ押し清十字に尺取らなくていい
清十字のは単なるゴリ押しでしかないし無駄の極み
竜二のも後付けの天海憧れエピソード入れてショタ竜二出したのは露骨な女子ファン釣り
獺祭に続きまさか側近のバトルまで省略されるとは思わなかった
椎橋相当切羽詰まってるか?
人間キャラがお気に入りなのか
もうアンケ出さない
なんだこの糞つまらない展開
カナも腐女子釣り展開もお呼びじゃねーんだよ
じゃあもう誰も出さなくてもいいね
もう打ち切り決定で気にしてないよ
ぬらりでも経済効果は億単位だしw
お前らどんな展開でも文句言うのなww
キャラ厨とキャラアンチばっかだから
良いから河童を戦わしてやれよ
あいつなんで側近なのか何を考えてるのかさっぱりだぞ
アンケ出さない宣言しても思い通りの展開にはならないよ
鬼太郎でもそうだが水中戦を得意とするキャラは味方だと使い勝手が非常に悪い
敵にすると逆に描き易いのだが、戦闘描写が素人以下の椎橋には河童は荷が重過ぎる
アンケ出しても出さなくても良い展開にはならないんじゃね
もう評判をフィードバックするだけの時間は無いだろうからな
馬鹿を見たくなければラスト確認するまではアンケも単行本購入とかも保留しとけば?
言っちゃなんだが本筋をキレイに〆られる可能性はかなり低いし
思い通りの展開になんないとすぐアンケ出さないとか本売るって厨出てくるな
年末年始の騒動の再来
自分の贔屓キャラの出番ないのが気に食わないだけだろうw
青と黒の描写カットは普通に酷いから嫌気が差すのも理解出来なくはない
青と黒は白御門院と対戦でプッシュされるならいいじゃないか
あいつらと戦えそうなキャラ他にいないし
おそらくこうなるだろう
九州戦
リクオVSひるこ(勝利)
ゆらVS大蛇(勝利)
狸VS御門院その1(勝利)
まみるVS大蛇(勝利)
竜二(背景)
首無(背景)
黒(背景)
青(背景)
↓
葵城編
竜二(VS天海フラグ)
首無(VSゆいゆいフラグ)
黒(これから?)
青(これから?)
尺あんのかな
敵って後10人以上残ってね?
青と黒の戦闘シーンごっそりカットしてズタボロになりつつ勝ちましたな姿のみ描写
河童と毛娼妓にいたってはどこに言って何してたかも一切説明無し
マジで雑に扱われてるな
毛姉さんの扱いは酷い
小槌だし合体は可能だな
竜二は初登場の時の狂言結界や京都で螺旋の封印の杭を扱ってたから、今回の話に違和感無いな
え…モアイさんあれで終わり…?
撤退した可能性もあるだろ
島君は犠牲になったのだ…
古くから続く作者の力量不足…その犠牲にな
モアイさんの大きさがよくわからない
>>73 急に天海が憧れキャラになり結界術に長けた雅次より竜二が結界の知識あるようになったのは違和感
天海VS竜二の流れは京都清浄のときに決まってたことだ
天海は水系の技も使えるようだし結界じゃなければ別のことで対戦させてたろう
結界ネタじゃなかったら雅次は出番すらなかったじゃね
出るだけマシと思えよ
つうかここで雅次が目立ちだしても目が点になるわい
天海が螺旋城の存在をばらしたのを花開院への挑戦状っていう事にしたのは良かったと思う
雅次の出番が欲しい訳じゃねーよ
ポッと出の後付け設定に違和感感じてるだけだ
竜二の天海憧れイベントがなければ天海は狐に瞬殺され終了
天海は狐様が瞬殺すればいいよ
結界バトルなんて地味なのやるよりさっさとラストバトルに向けて話進めろ
例のカラーメンバーでみるかぎり、陰陽師の中でゆら、竜二の2人だけは東京行き確定してたはず
天海じゃなければ白御門院とバトルしてたかもしれない
京都でマミルメインで竜二背景だったのも別の機会で見せ場を用意してたから
カラーにいた秋房はどうすんだ
>>85 もう最終章にはいったよ
結界イベントは来週で終わるだろう
結界突破したらリクオ無双+ぬら組メインで7週目で決着つくよ
秋房は刀の解説役じゃね
まだ退魔の力って初登場補正の時にしか見せてないし、
「あ、あれはー!!」とか言って色々いう役
>>87 東北チームといっしょに来週合流するのでは?
キャラ総動員になってるしな
柳田もくるべし
もう数ヶ月奴良組メンバーの戦闘描写なくね
巻き展開なら尚更キャラの活躍の優先順位おかしくね
ID:Sy9O3cdlO
1人必死すぎる
清十字や竜二や花開院を優先してメインの奴良組側近の戦闘カットして胸糞悪い
たった1話で優先ってw
首無はフラグあるし首無以外の側近厨か
そういうお前は竜二厨女子か
批判してるのつらら厨じゃないか
清十字と陰陽師が大嫌いっぽい
別に嫌いじゃねーし
奴良組差し置いて活躍させるのがおかしいと思ってるだけだ
黒、青、首無は最終戦で見せ場のチャンスはある
つららはもう見せ場ないからなあ
ちょっとでも他のキャラがプッシュされるのが気に入らない
黒、青のバトル省略うんぬんはごまかし
黒と青は見せ場あるのか?
すでにボロボロなんだが…
次週で完治してる可能性もあるけど
なぜ今回にかぎりぬら組の活躍を気にしてんだか
九州編で文句いわなかったのはつららの出番あったからか
嫌いなキャラプッシュで気に入らなかったか
遠野勢は今何してるんだろ
九州も側近ないがしろ展開だったから嫌いだったがまだここまで露骨な奴良組sageはなかった
今回は人間キャラageのために青黒戦闘カットしたり他の奴良組の出番削ったから腹立つ
しかし、登場キャラが多すぎてもう何がなんだか解らなくなって来たw
おそらく作者自身も何がなんだか解ってないと思うw
妖怪バトル漫画なのに妖怪バトルをカットしてくだらない人間組のギャグとラヴコメもどき
ショタ竜二も明らかな女ファン媚びで気色悪い
>>106 どの辺がわけわからない?
単行本読んでれば、既出キャラと新キャラとで区別できるんだが。
荒れてると思ったら一人だけだった
狐はいつ頃合流するんだろう
晴明を倒す目的の連中とは相容れない気がするが晴明な所に行くまでは…とか言わせるんだろうか
それとも乙女の人格が何かするのか
今側近バトルを書く尺はないだろう
清十字出したのは初期設定回収のためと現状を読者へ高速の巻きで説明解説するためでは?
竜二がでばっているのも空海の結界を即効で破るための理由づけと説明では?
例えばここで黒と青のバトルを1話でやってしまったら
話は全く前に進まないの今週の話を来週に持ち越す事になるだけになる
話数がないとすると今回の話はむしろ妥当な線だと思う
来週から最終戦にすく入れる状態になった
信じる!って言っても薄っぺらいのよね。
狐や晴明を任せられるくらい仲間を信じてないのは明白だから。
狐様と狂骨はやく出してくれ
天海は狐様を城で待ってるんだろ?
>>111 信じてるだろ
薄っぺらく見えるのはお前がリクオアンチだからだ竜二厨女
モアイは反射やベクトル操作する術の使い手なんだろう。
青と黒は、学園都市に伝わる奥義を使って…
マミルの改造人間みたいになったのはゆらのため
もちゃんと語られる事あるんだろうか…
妖怪人間
魔魅流の掘り下げしてる余裕などない
>>115 アニメ版であの台詞あった時はゆらとフラグかとか言われてたけど全くそんな事なかったな
個人的にはゆらはどーでもよくて変わる前のマミルを本編できっちり見たかったけどもう望み薄か
九州で側近ないがしろ?そんな事あったか?
側近連れて行かないでリクオ1人で〆たから?
幹部クラスは他の戦線に廻してトップの少数精鋭で出撃したもんじゃろ
ないがしろっていうなら九州無関係に全部だろw
変わる前の魔魅流なんて誰も興味ねーよ
同人ででも妄想してろ
魔魅流同人は腐率が高くて手を出す気になれないなw
ああ、お前ら夢厨か
>>118 魔魅流が変わった件は京都編でやらなかった時点でもう望みはないだろうと思う
伏線回収されたのは良かったが正直ここまで引っ張った理由が分からん
式神融合の件にしろやるなら京都編しかなかったように思うんだけどな
引っ張ったんじゃなくて
他のキャラも描かないといけないから描けなかったが正しい
竜二も今回呪いネタ回収するかと思ったらスルーしそうだし
京都でやるつもりだったんだろうがドベ低迷で強引に巻いたからやる暇なかった
四国編の前に側近たちのキャラ立てしなきゃならないのを京都編の中に盛り込んだ
それで結局消化できなくなっていった
キャラが多すぎるししょうがない
モアイ弱…
>>126 まあこれだろうな
椎橋のコメントで結末考えてから話作ってるって書いてあったが、
どう考えてもおかしい終わり方だった
百鬼夜行という設定が無理があった
たくさんのキャラをプッシュしたいなら1話完結ものにしないとな
むしろモアイ1人で大人数をボロボロにしたんだ他の御門院より頑張ったと言える
最終章だというのに全然盛り上がらないなあ
もうバトル描写ではウケないからキャラ描写メインで行くことにしたくさいな…
早く狐様出してくれよ折角復活したのに
盛り上がらんぞ
黒鳥居再会や立派な人うんたらとかいつかやる予定で今まで出し惜しみしてた事を
もう終りだってんでぞんざいにブチ込み始めた感じかね
鳥さんとか異常な理由で本家に来させなかったのにあの時済ませておけば良かったのにな
清十字のくだりはこの前の会議の回ですべて出来たこと
なぜ2度にわけた
計画性と構成力が無いから
モアイ弱っ!ってか、また脇役の手柄省略w
まあ、雑魚バトルを延々とやる鰤よりはマシか。
黒や青、他の皆もボロボロになっての帰還なのに一人無傷な手負い蛇さんマジ最強
元々ぼろぼろだから
倉田バレまだ〜?
あの矢印はなんだ!? → 直進したら死ぬぞ! → 直進だ! → カット → 勝利
涙が出るわ
つーか側近最強の青黒が心結心結曰く雑魚のモアイさんに二人がかりで辛勝なのに、
首無しごときがどうやって心結心結に勝つんだろ?
まさか「鬼纏うぜ、首無し」とかなるんじゃないだろうな?
辛勝と言っても描写無しで倒してるから雑魚にしか見えん
相打ちとかあったら描写無くてもそこそこに見えるけど
獺祭のバトルも青黒のバトルも詳細考えるのが面倒くさかったとか
喰らいあう とかモロあのバンドやんか…
アニメ化してる最中なら、側近バトル簡略はオリジナル演出できて良かったんだろうけど。
今は単にページの都合と勝利の演出アイデアがないように見える。
まぁモアイのその後については来週再来週描かれるだろ
「乗り切った」って言ってるだけで倒したとは言ってないし、流石にこれで死んでたら飛びながら栄える鷹の末裔さん以下やで
これで鷹の人より下だったら、どんだけ青と黒が弱いかってことになる。
どうでもいいんだけどゆらさん食べてるの
岡山じゃなくて北海道のきびだんごなんだが
>まぁモアイのその後については来週再来週描かれるだろ
そういって書かれずスルーされることが多すぎるんだけどな。
いよいよ打ち切りか。
打ち切り会議後の時期(前回)からの原稿の巻きスピード見れば
7月中までだろう
それの状態なら青黒戦は書いている余裕はないのでは?
数ページ使ってもう説明済みな訳だし
本戦ですら書ききれるか解らない状態なのに
だったら天海にこんな時間かける訳ねーだろ
7月に打ち切りだったら・・・尺なさすぎる
最終話は○月○日発売のジャンプNEXTで!!
御門院の出番も少ないんだけど
即切りで7月か長期連載だったからと猶予期間を貰ったとて長くても秋までだろうな
じゃないと先週からの展開の説明がつかない
最終戦にとっとと進めるよう話ぶった切って
各戦闘を終了させ1巻からの設定回収と人間に説明するふりをして読者へ現状説明、
結界の話という内容で最終戦の地の設定や仕様の説明と破る担当紹介
2話でやってしまっている
あと残る展開は、来週には最終戦へ出陣を書ける
さ来週には中ボスと各因縁のキャラの対峙、戦闘
晴明も狐も6月中には出てこれる状態になっている
有行とか圓潮を守ったあれが一番輝いてましたーてなったらせつねー
竜二の言言を消滅させ、もうちょっとで首を切り落とせたところじゃないか?
有行「尺の都合には勝てなかったよ…」
奴良組を全盛期含めてほったらかしてたモアイ無能すぎる
いやモアイだけじゃなくて御門院みんなか
御門院は京都編後の後付け軍団だから仕方ないね
ていうか後付けでもうまく動かせば違和感感じないんだけど
この漫画の後付はすぐわかるし違和感しかないね
>>144 大丈夫だ
心結心結も調子こいてた井の中の蛙だったってことにするとか
珠三郎みたいにうっかり自分の能力の弱点バラしちゃうとか
首無が勝てる方向に難易度調整するから
また自滅だろう
首無優遇もこの漫画の抱える悪い癖というか…
他の側近と違って毎回敵幹部をあてがってもらえるワンパになっている
作者自身は首無苦手と言っていたので女読者意識してこうなっちゃってるんだろうけど
掘り下げを鯉伴ネタに依存していてリクオや他の仲間たちとの距離が
なかなか縮まらないのも首無見ててなんか歯がゆい
爺ちゃんは狐の要領で首無し改造して鯉伴の記憶消せよ
氷麗>>首無>黒田坊>>>青田坊>>>毛倡妓>河童
こんな感じの描写格差
人気順か?
リクオ依存の氷麗や鯉伴依存の首無は描写する上で
「とっかかり」を作りやすいのもあるかもしれない
だがやはり作者の処理能力に対して数が多すぎたのだろう
明らかに手に余っている
人気順なのか何が差なのか分からないが首無しが戦うと順位が急上昇とか
明らかな首無しブーストがある訳でもなしもうちょい出番は持ち回り制にして欲しいね
人気取れなくても青の活躍とかみたいんだぜ
一応バトル漫画だろう?美形キャラ媚びばっかじゃそりゃあ男性読者離れるわ
いまぬらり読んでるのほとんど10〜20代女子だろ
この漫画、コミック程度は手軽に買える層主体って気はする
しかしメインがぬら孫じゃない雑誌は買わないゲームは買わない、そんな層
ジャンプのその他連載陣には興味がないから買わない
金もったいないからコミック出てから買う
そんな時代が自分にもありました・・・そういうファンは結構多いと思う
あと人気投票とかカラーの時だけジャンプ買うとかね
好きなキャラが出てない間は買わなかったな。
こんな調子で残る御門院当主や圓潮夜雀はまともに出番貰えるのか?
次期打ち切りだとしたら毎週1〜2人死ぬペースだw
無駄に12人作ったり前章から引っ張るからこうなる
ぬらりはもうこれじゃ打ち切られてもしかたねぇよ
キャラ人気じゃどうにもならない程度のキャラ厨しかついてないのに
キャラ人気か他人の意見に媚びてお話を途中で変えたり
迷走したのは…あまり良くない結果だとおも
人気キャラとは言っても
そのキャラが出ている特典のつくアニメDVD等もあまり売れゆきは変わらない
キャラソンだって爆売したキャラはない
有名声優使っても全員5千越えれない程に悲惨
その程度しかいない声だけ大きいごく一部のキャラ信者を気にしても作品は支えられない
晴明が「お前たちはもう用済みだ」
途中送信してしまった
晴明が「お前たちはもう用済みだ」とか言って
また頭おかしくなれば御門院家はまとめて処分できる
なにその完全催眠はもう必要ないの人
>>166 首無苦手ってマジ?
それはどういう意味で言ったんだろう
キャラが苦手?
真面目くんは動かしづらい的な意味じゃなかったか
つーか食いつくとこそこかよ
そういう意味か。イタクも言われてた
そういや今週も首無イケメンとageられてるコマあったな
女性読者にも気使ってるんだな
真面目キャラは動かしづらいというより、描くのが難しいと言ってたんじゃなかったっけ
同じじゃねーか
堅物の邪魅さんが描いてもらえないのはそういうことなのか・・・
描くのは難しくても動かしやすいんじゃないの
首無もイタクも割と出番多いし
首無は回想多くてイタクはモノローグ多いしな
というかこの漫画真面目キャラ多くないか?
型破り型の総帥に絶対服従の幹部達っていう漫画だからしゃーない
とはいえ森の石松的なキャラもいてもいいけど椎橋の力量じゃ無理というか
そっちのキャラの方が確実に人気でるからいらん
真面目キャラといえば黒羽丸
烏天狗の三兄弟何してるのかな…
アニメ化した時はまだ三羽カラスや猩影や河童の出番が回ってくるもんだと思ってたんだがなぁ
今回のカナの「立派な人になったんだね」は良いと思ったんだけどこのタイミングってのが微妙
九州出発前の奴良家訪問の時に会議(ヒルオ頑張ってた)見せてその流れで言うか
晴明との戦いが終わって帰ってきた時に言うかでよかったのになんか中途半端な感じがする
しょうがないだろ打ち切りカウントダウンに入ったんだから今入れとかないと
最悪、晴明との戦いがエンドレスで終わらない可能性があるから
ここにもってきたんじゃないかと。
>>194 九州出発時はもっと話が長く書けると思いそのプランで話を練っていたが
急遽巻く事になり1巻からのネタを引っ張ってきたんじゃないかな
事情を知らない人間に説明をするという形で読者に現状のまとめを解説し次に進める
立派な人に→百鬼夜行を待て→お帰りなさいで流れれば
まぁ最終回もまとめやすいんじゃないか?そのための流れかと推測
急にまとめたと最も確信できるのは側近バトルよりつららの状態かな
ぬら組の帰るところになれから数話後にはぬら組は全員帰ってきてしまい
ぬら組の帰るところになるのは終了という有様
ここもう少し丁寧に書くつもりがあったんじゃないかな
しかし尺がとにかく無くなったのでカットしたのではと
多分コミックスで読んだらかなり不自然な流れになっていると思う
最近宣告を受けたのか
暫く打ち切りしないだろと思ってゆーっくり描いていたのかな…
つららはまた釣り商法で利用された挙句に
打ち切り決まった途端強引にポイ捨てされたのか
乙女もそうだけど
妖怪の女性キャラは酷い扱いされるの多いな
乙女の体を狐の依代として再利用したのもアンケ上げる為だけが理由だったら…
そうでしょ
現代羽衣狐じゃないと人気がないんだし
>>199 なんで帰る場所じゃなくなっただけで捨てられたことになり酷いってことになるのか解らん
狐に関してはフラグ立たせて回収しただけなのにこの言われよう・・・
狐はただのフラグ回収
人気取りってんなら唐突に登場した狸や眼鏡のほうがそれっぽい(人気あるかは知らんが)
メガネって誰だっけ?
眼鏡と言えば烏天狗のささみ
三羽烏て鳥関係の適当なネーミングだったな
両親のカラス天狗や濡れ鴉は名前もないんだから贅沢いっちゃいけません
>>205 ヒルオw
雅次は黒羽丸ほども人気があると思えない
そりゃ仕方ない
でも出番のあった秋房より人気あるぞ
団栗の背比べだなw
青と黒の扱いが酷すぎて笑えん
打ち切り宣告でもされてるかと思うくらいの巻きっぷり
てか絵が最近荒くね?
コミックスは綺麗なんだけど
修正してんのかね
読み切りが妖怪ものだったのが地味に脅威に感じた
百物語組が萌えキャラ日の本鬼子の存在を広めて
新萌え鬼女組を生み出してくれたら
尖がった意味で話題集められたかなあ
鼻さんは永遠の謎になるのかな
ぬらりは永遠の謎(不可解な点)を何個も残して終わりそうだな
けど議論される事も無さそう
ただの穴だもの
>>172 女キャラも美形キャラ媚びばっかだから別にいいんじゃね
218 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/05/29(火) 23:33:39.56 ID:nsp0K5uM0
>>151 うむ、岡山出身としてはあれは見逃せなかった。
最近、ここはまるで打ち切りが決まったかのような流れですが実際のところ、どうなんでしょうかね。
いつも通りドベでアニメも終わったし内容も相変わらずだし伸びしろもなさそうなので、もういい加減終わるだろう
というただの予測というか願望ですよね?
いつもこんなものなので今回は本当に危ないという危機感がないのですが。
近所のスーパーに売ってたことあるけど
六角形か八角形の紙箱の桃太郎印の丸いやつだよな?
赤福じゃなくて紅福にする人だからな
赤福うまいに
岡山のきびだんごは丸いお餅っぽい形でプニプニしてる、
今回のきびだんごとは似ても似つかぬ形。
北海道のきびだんごが、ゆらが食ってた奴で、まあ一言で言って、「駄菓子」
岡山県民と北海道民以外にはどうでもいい話
圓潮って
「こんなことなら百物語編で死んでおけばよかったのに」
って言われるような残念なオチになりそう
師匠以上に柳田が・・・
既に竜二を殺しかけたのが一番の活躍になりそうな奴が居る
アリユッキーには活躍してほしいんだがなあ
他の漫画より敵キャラの出番少なくね?
DBとか長い間戦ってたけど
あいつも動かさなきゃこいつも動かさなきゃって思いがいつも空回りしてる感じ
キャラ多すぎて身動きが取れなくなってるんだよなあ・・・
側近多すぎゲスト多すぎ敵幹部多すぎでパンク状態
そりゃ描写散漫にもなるわな
>>224 いや…
岡山と思い征圧した先は実は北海道だった!!
そう…全ては岡山妖怪の見せた幻覚だったのだよ!
ー真のラスボス岡山妖怪登場ー
という伏線かもしれない(嘘)
ハンター見習って無理にスポット当てずに背景でもいいのに
んなこと言ったら、お前らが長すぎだと文句言ってたヒルコ戦もまだ半ばくらいっていうそんな展開になってたぞ
水蛭子は尺とりすぎの例だからそれを基準にしたらダメ
>>235 でも実際カットされたキャラの活躍までキチンと描いてたらそうなるだろ
まぁ元々のキャラを多くしすぎたってのは確かに問題だけどな
しかも下手にほぼ全員が何かしらの魅力持ってるからどっか削っただけで批判が来てしまうという皮肉
百物語組がいいキャラしてて好きだったから今の御門院編辛い
モアイなんか一言も…
百物語組は小物としてキャラ立ってたけど
そもそも小物じゃ盛り上がらないよねって教訓を
体を張って示してくれた
黒とアホのキャッキャウフフまてよーつかまえてごらんなさーいを見るに
結果的に小物になっただけで椎橋のプロットがunkoだったから盛り上がらなかったようにもげふんげふん
一瞬誰の事かと思ったw
島君は今いずこ?
清十字団が正体バレ以降つららと会話してないのが不思議
百物語編ラストで強引ななんちゃって和解シーンがあったつららとカナも会話一切無いのもさらに不思議
つららは帰る場所やら笑顔だのの話にも一切触れてないから
来週かそれ以降に
今度は笑顔で出迎えろ行ってくる的なリクオとの何か会話か
ぬら組の帰るところは終了でお傍で護ります的な奴か
清十字というかカナとの何か会話とか
毎回順序よく回ってくる各ヒロインのターンが今後くるかもしれない
敵陣に乗り込みは全員で行きそうな感じだけど、また京都編終盤みたいな感じにならないか…?
どうにかして人数絞ったり役割分担したりするのかな
>>242 あの和解シーンのせいでカナが「空気、いなくても同じ」から
「余分、いない方がいい」になったからなぁ…
なにもしてない癖に清継くんの手柄全部持ってくなよと
カナに関しては椎橋先生にしては持ち上げ方が極端に下手くそだなぁと思う
もうヒロイン描写しなくていいよ面倒臭い
椎橋はカナ気に入ってるらしいけどage描写下手だよな
ヒロイン関連は雑談スレでやれよ馬鹿共
いらない子みたいな扱いだよな
ただの女の子立ち位置が全然活かされていない
おかげでゆらやつららと同格のヒロインとは全く思えない
描写ある度にヒロイン厨とカプ厨がスゲー鬱陶しいからもうバトルだけやれ
遠野の清浄はカットなのかな
遠野勢の参戦はありそうだけど
遠野参戦してもイタク淡島くらいしか動かせなそう
土彦の扱いも酷いけど、島君の扱いの方が結構酷いなと思う今日この頃
百石
文庫妖妃
獺祭
新章序盤から数打ちゃ当たるみたいに新キャラ投入してたけど
どれもこれも中途半端な扱いで終わったな
>>255 だが動かしたところで何にもならないキャラだろ?
島君に限らず動かしてもプラスにならないキャラは削っていいんじゃね
ただでさえキャラ多すぎで動かしきれてないんだから
百石と文庫妖妃は一応最低限の活用はしたが
今の展開見るともう活躍はないだろうし獺祭はなんのために出したんだかって状態だな
頼れる全国の妖怪を集めましたよって言う記号みたいなもん
玉章だけじゃ寂しいから
>>259 ああ、その通りだな。
百物語や御門院がやたら人数多いのも同じような発想かねえ。
もう一年位は書けると思って新キャラ出したが時間が無くなっただけだろう
打ち切りが決まろうと決まるまいと
椎橋の技量じゃ1シリーズに大量に敵キャラ出しても捌ききれない。
味方も無駄に多すぎる。
これらのことは京都編や百物語編で明らか。
それなのに同じ轍を踏んでるということは打ち切り以前の問題だな。
作者の学習能力が無いってことか
無駄が多いって意味では作品的には最後にはリクオの百鬼夜行を作り上げたかったんだろうが
親から譲り受けた側近達を連載初期に師範的立場というか
何らかのポジションに置けず最後まで引っ張ったため
最後に無理矢理かき集めた状態のリクオオリジナル百鬼夜行になってしまったのは
作品としても残念かもな
本当は百物語とかやらずに三代目継いでからは
一年かけてリクオ自身の百鬼夜行を作らせた方が良かった気もする
結局成長したんだかしないんだか親から貰ったものばかりになっている
師匠ポジ→師匠越えイベントとかね
無理やり寄せ集めた、今だけ共闘契約の仲間ばかりでも
牛鬼のようなリクオマンセー視点や、外側勢力から見ると
全国の妖怪連合の盟主は、そのまま全国の妖怪の総大将に見えて評価されるもんなんや
政治家でもそうだし
あざといさすが椎橋あざとい
最強の百鬼夜行作らないと清明と戦えない!宝船一杯にするぜ!と言っておきながら
半日で帰宅→夕方までお友達とまったり談笑→いくぞ!決戦だ
これで最強の百鬼夜行出来上がった事になってるのが不思議
ぬら組ですら初期いたのにいつの間にか消えてるのいない?
途中を見てないから分からないけど三羽鴉や牛頭丸たちは一体どこに行ったのか
理由つけて出なくなったのか徐々にフェードアウトしてったのか…
なんか別作品みたいに登場人物変わるね
あと毛姉さんがつららより影薄いのはこれは仕方ないのか
牛鬼はいるのに牛頭馬頭がいないのも不思議
TVで晴明やっとる
あいつはいいものやないで!
>>267 「宝船一杯にするぜ! → 増えたのは知り合いの陰陽師1人」だもんな。
なんか冗談みたいな展開だ・・・。
牛頭丸たちはそれこそ捻目山で待機だろ
寧ろなんで出ると思ってんだよ
牛頭丸たちはそれこそ捻目山で待機だろ
寧ろなんで出ると思ってんだよ
>>265 それこそ遠野とかショウエイとかもうまく側近と組ませて
師弟子関係にでももっていってしまっとけば
コンビ組ませて戦わせるもよし師匠越えさせて戦力増強も簡単に表現できる
そうやって横繋がりを増やしてまとめて動かせばいいのに
常にリクオとの関係性を重視するので
全員とリクオが話さないと話が先に進まないような手前かかる状態になり
毎回キャラが捌ききれなくなってしまう
ぬらりひょんと牛鬼達
鯉伴と首無達
が立場は下でありながら戦友みたいなある意味対等な立場でもあるのに対し
リクオの場合俺達はリクオ様の百鬼夜行です側近ですって感じで完全に上下関係なんだよね
最初はそうでも一緒に戦っていくうちにもっと距離が縮まるかと思ったけどほとんど変わらなかったな
二代目の忘れ形見みたいなもんだからな
過保護になりすぎて馴れ合いんだよ
つーか、リクオの場合花開院が一番仲が良いような
>>254 百物語編以降を見てると、下手したらイタクくらいしか動かせなそうに思える
>>270 羽衣狐と天海が立場上反目していた理由がわかったなw
>>276 陰陽師連中はあの中で唯一リクオと上下がない対等な立場なんだよな
だからどんな事でもズバズバ言えるから対等な仲間って感じがする
遠野もな
リクオは奴良組外部じゃないと対等な立場のキャラいないな
ゼンとは、やり取りは対等っぽいが
遠野も甘やかしお兄ちゃんお姉ちゃんポジションになってる
一応、「いつでもどこでも修行」って感じだし、甘やかしてはいないだろ
認めてきているだけで
西日本の妖を清浄してまいれと命じられたモアイがなぜ中部東海地方にいるんだ?
二代目安倍って人望ないのかな、ゆいゆいも勝手に動いてたみたいだし
―==二==―
””””_]エ[””””
| 田 | 良い子の諸君!
_,,;ト -イ、 僕(やっこ)こと天海僧正は
(⌒`ヽヽ//⌒ヽ あの徳川家康の側近として活躍した
\ ~~⌒γ⌒) 史実の人物なんだ。
ヽ _ノ| |
〉 _/ | | ただし覚えてもテストには出ないぞ!
/ / | | ヽ_
∠_/― '―ヽ__ヽ
/ |
敵として同じ時代を生きた天海と狐様の会話がすげーあっさりだったな
天海が徳川についたのは、安倍晴明の子孫が
合理的かつ胡散臭いものが嫌いな織田信長と羽柴秀吉に冷遇されたからでした
かつての政敵みたいなものなのにな。あっさりすぎ
晴明が戻るために必要不可欠な羽衣狐を間接的に妨害してしまったり
晴明が戻る聖地江戸が怪談妖怪と麻薬で汚染されてもなーんにもしなかった
御門院の皆さんまじ無能
ブレブレ清明に御門院
晴明のためだけに存在するというスタンスならば
余計「晴明のために」羽衣狐を手伝うべきだった
なんで千年間全身全霊で無視してたんだよw
晴明の計画が遅れたのは鯉伴のせいとかじゃなくて
ぶっちゃけ子孫どもの怠慢だろ
沈黙を守りすぎた一族だよね
そこそこスレに勢いあんだよな
>>268 三羽鴉は裏方だから目立たないだけだ。常に仕事はしている
牛頭馬頭は一時的に預かってただけで現在は牛鬼組に返品済み
突然いなくなったわけではない
あいつら一応、武闘派な組の若頭なんだよな
目立った活躍しないけど
四国幹部の雁木小僧に重傷を与える位には武闘派だったな
この途中を読み飛ばしたかのような省きぶりは打ち切りへの秒読みなんですかね。
終わらない中堅からひとつ打ち切るとしたらコレしかないとは思いますけど。
>>296 お前それは間違いなく実際に読み飛ばしちゃってるぞ
今週読み飛ばした読者はずっと「モアイさんまだー??」状態になるのか
キャラを活かせないキャラ漫画
うん
いわくありげにキャラを登場させておいて、そのまま活躍せずにフェードアウト
肩すかし多すぎだよな
三ツ目の扱いにはほんとガッカリだったわ
奴良家に爆弾仕掛けてから、出てくるくらいの甲斐性が欲しかった
ああ、そんなのもいたなww
でも単行本の質問コーナーで三ツ目のこと少し話題に出てたから、作者が忘れてるわけではないみたいだ
忘れてなくても百物語編で調理できてなきゃ本筋として無意味だよな…
天海水蛭子より弱い心結心結と白装だとしても白装じゃ一番下っぱの
5代目を引っ張る意味が分かんないんだけど
鼻コース確定
竜二、ゆら、すまん…
おまえ等がいくら説明してくれても清明&御門院には微塵も魅力を感じない
どうして新キャラばかりにするのかな
既出キャラから実は正体が御門院だったとか捏造すりゃ
キャラのリサイクルにもいいのに
夜雀はもったいぶり過ぎて腐敗したよな
可愛かったのにな
今更感が凄い
椎橋は裏切りネタ大好きみたいだが裏切りネタが上手いわけじゃないから
本編中で誰にも気にしてもらえないまま三ツ目八面とか
わざわざ京妖怪に忍び込む必要性は殆どなかった皆殺し地蔵とか
微妙な種明かしが多い
リクオ「三つ目八面…?」
鴆「そんなやつ、ぬら組にいたか?」
牛鬼「私の記憶にないな」
一つ目「俺も知らねーな」
この漫画のおかげで裏切りネタは上手くやらないと
主人公が置いてけぼりでただのピエロになることがよくわかったよ
まだまだ読者の期待ほどには裏切っちゃいない
奴良組が三ツ目の正体に気づかないまま終わったのはマジ拍子抜け
二年近く引っ張ってあれだもの
三つ目が毒なり爆発物なり置き土産にしておけば
珠ちゃんが若菜さん殺しの潜り込む必要なかったの
そっちの方が間違いなく危機感出たが
ぬら組は誰ひとり三つ目を疑ってないから防げないんだよなー
珠三郎も毛姐さんを始末して死体を隠せば恐らくバレなかったけど
この作品ほんとに終わり近いの?
見てて解らねーの?
一時的とはいえ日本各地の妖怪と共闘させてコネ作ったし
ブレブレ晴明を倒したら国内にはもう敵らしい敵がいない
羽衣狐らより古いの世代の大物(悪路王や大嶽丸など)を復活させるとか
中華妖怪や西洋妖怪がちょっかい出してくるとか引き伸ばす方法はあるだろうけど
そんな余裕も人気もないだろう
しかしまあ致命的にワクワクしないラスボスだな、晴明って
実は晴明は日本三大怨霊の崇徳様に操られてました晴明は悪くないオチがくるかもよ
信念ブレブレで発言が二転三転していく内面的魅力の無さにくわえて、
異名として"鵺"と呼ばれてるだけで妖怪としての"鵺"要素を持ってか怪しいのも、
なーんかイマイチ興味惹かれないんだよなあ、晴明。
名前を借りてるだけで実際は牛鬼じゃない牛鬼も似たようなもんだが。
ワクワクしない主人公にラスボス
この間の今夜はヒストリー観ていたら安倍晴明の子孫は徳川幕府に
全国の陰陽師を統括する権利をもらってた。
歴史的には花開院は安倍の晴明の子孫にへいこら従ってたことになるんだね。
歴史的に花開院なんてないから
そんなとこ照らし合わせても意味ないだろ
竜二の元ネタである京極堂は武蔵晴明神社の神主で自身のトレードマークも晴明桔梗紋
つまりガチで晴明の関係者なんだが椎橋的にそこら辺ちゃんと考慮してるのだろうか?
キャラだけパクってきただけだろ
京極堂の立ち位置や設定まで持ってきてる訳じゃないんだから問題ない
大蛇のような雲じゃなくて、竜巻にしてしまえば
似たようなもんじゃないのかな被害的に
>>334 実際に最近竜巻で被害出ちゃったから難しいだろうな
おっさん時代の晴明は結構魅力あったのになぁ…
>>332 浅謀無慮の椎橋が、そんな事いちいち考えてるわけないだろ。
ベヨネッタ野風や石田泰世など、流行の人気キャラなら節操無しでパクってんだぞ。
べるぜの田村と同じで、いつ「けいおん!」キャラが出るか不安でしょうがないわ…
ビジュアルパクっててもキャラの性格や設定や背景は当然違うんだから大丈夫だろう
キャラデのパクリは黙認されること多いね
漫画・ゲーム大国の日本じゃ意識してなくてもキャラデ被ること多いから厳しくチェックされることはないだろう
流行りのキャラパクってるなら、今更けいおんもないだろうしな
341 :
ザ・ワールド ◆H3BEoV.PgY :2012/06/03(日) 13:05:34.93 ID:xrEZeqMvO
↑うわ、例の糞コテに絡まれちゃったよ
無理矢理、リアル自分を他人に押し付けないでくれるかなw
343 :
キング・クリムゾン ◆JOJO/AxYxI :2012/06/03(日) 17:47:25.82 ID:wqC6rrH00 BE:1227151973-2BP(9300)
と くっさいくっさい工作員が申しております
冨樫みたいにマイナーなところからパクれば良かったのにな
>>335 車ごと飛ばされかけたが、気にし過ぎると何も描けなくなるぞ
クソコテの馴染むぬらりスレ
スケットと同じで基地外ファンが多いって話はマジだと思う
>>298 モブ扱いだが、百物語の鼻さんよりはマシなのかorz
>>345が無事だったのは良かったけど、被害にあった人たちがそう言ってくれたとしても
出版とかメディア側が気にしないというのは駄目だと思う
というか災害や事件起きた後にその手の描写入れたら、確実にクレームくるもんな
被害者じゃなくても正義厨とかいるし
師匠も鬼堂丸も茨木も出番忘れられてなくてよかった
夜雀は出てくるタイミングあるんだろうか・・・
活躍した清継の順位に期待
あの鬼二人久々にみたな
活躍できると思う?
最強の使役言われてるけど二人とも全力見せ済みなんだよね
地獄の精神の時の間で、修行してたんじゃないのw
サイヤ人みたいに、ただ寝てたなら、論外
さらに強くなってたとしても、活躍の場が与えられるかどうかはわからないな
省かれる可能性が高いような気もする
一応鬼童丸が半妖だから纏の道が残ってるんだけど椎橋やらなそうやね
あと、安倍二代目は晴明の息子の割にはあんま家族っぽい感じしないな
妖怪に頭下げるの嫌そうな感じがしたな心結心結
考えたらリハンって半分妖怪のくせに一突きされただけで
簡単に死んじゃうくらい弱かったってことか
人気投票の票数みてびっくりした
マジで人気なくなってきているんだね
前も思ったけど、半妖の里がゼンディカーみたいだ
と書いて一体何人に通じるのかしら
投票数、前回がどのくらいだったか覚えてないけどやっぱ少ないよな・・・
2回目から大体3000くらい減ってる
なんかカラー適当だな
リクオくん、ついに死亡フラグ立ったな…
もしリクオが討ち死にしたらつららが極妻として組を仕切るのかな
実質人気1位はつららだしそのほうが人気出そうだが
カラーが今までで一番雑に見える
同じオールキャラ集合カラーだった4周年記念のと比べて手抜き感が…
本編も総大将の墓が奴良組の敷地内じゃなく別の場所にある事がショック
結局妖怪嫌いなんだね
若菜の「好きよ大好き。死なないでね」の台詞が
母親らしくないと言うか違和感
鯉伴やリクオは妖怪の力を利用してる鬼纏を使う資格ないだろ
リクオ死亡というかヨルオ消滅フラグだと自分は思った
若菜さんについては、ある日息子が突然容姿や身長までもが別人に変貌し
それが今は亡き旦那にそっくり、しかし昼は元に戻る、戸惑うのは理解できるな
好きよ死なないで…は
リハンに対して言いたかった事を被せてんじゃないかな
>>368 自分の力をどうぞ使って下さいってM気質が差し出さないと使えないシステムなので
Mが差し出した時点で使う資格はある
M側にはちゃんと拒否権があるため自己責任
ホストに貢ぐ女とホストの関係
ホストに向かってお前は女に貢がれる資格はないというようなもん
どうやら大方の予想通りモアイは…
主人公がホストみたいな男か…
そりゃあ少年から支持されないわけだ
ヒルオならそうでもないんだがな・・・
ヒルオも似たようなもんかと思う
ヒルオのどこにホスト要素があるんだよ
もう少し具体的に主張しろ
しかし、今週は地味だなぁ
巻いてると思ったら急にゆったりになったし
ヒルオは主人公なのに人気なさ過ぎ
>>354 茨木は追い詰められたら卒塔婆のあった部分から
ぐばーっと酒呑童子が出てくるんじゃないかな。
首無との因縁はもういいです。
先々週青黒の戦闘や京都到着・合流カットですげえ巻いてると思ったら先週と今週はのんびり
先週と今週でギャグや大コマに使った無駄なページを先々週に分けて欲しかった
清明のキャラデザ微妙だと思ってたけど服着て烏帽子被ってりゃそれなりにいい感じだな
全裸のイメージがあれすぎたんや…
金髪ロンゲに烏帽子は超絶に似合ってなくて笑ってしまった
しかも烏帽子がえらい小さく見える
羽衣狐さま普通に喫茶店でお茶してるけどちゃんとお金払って帰ったのかな?
今週何かすごいテンションあがったわ
巻きに入ってるかもだけど個人的にはじっくり書いてほしい
母視点の狐と若菜の対比がいい感じ
リクオ死亡フラグとか言ってんのは、
ギャグで言ってるか、リクオアンチのどちらかだろ
ぬらりで主要な味方キャラ(しかも主人公)が死ぬわけない
死ぬなら爺・つらら・竜二あたりが危ないと思うな
主人公は絶対に死ぬ事は無いと思う
ま、ぬらりだからどうせリクオは死なないだろうな
最終戦で死ぬ可能性があるとしたら爺一択
>>387 つららと竜二はないんじゃね
竜二は呪いあるけど流れ的に解除フラグが立ってるし
この漫画主要味方キャラ全く死んでないし、最終決戦でも基本的に方針は変わらんだろう。
爺は死ぬかもしれんが。
つららはカナちゃんを庇って死ぬとかして
無理矢理にでも美談っぽくして処理されそうだし
竜二もゆらを庇って死ぬ展開ありそうかな?と…
半妖の里は良かったな。周りから理解されない人と妖の夫婦が作った場所なんかな
バトル期待してる人にとっては今週アレだったかもだが俺は大好きだわ
ジジイ危ないだろう
>>391はただのアンチっぽいな。「結局妖怪嫌いなんだね」ってレスもアンチっぽい
以前もその3人が死ぬって言ってる奴いたがそいつも展開の批判ばかりしてた
さーて、今回のぬら孫は
ママンたちの憂鬱
鵺の帰還
幸せの里
盛り上がらん…
>>394 その三人が死んで得するキャラの厨だと仮定すると、ヒロイン狐厨あたりか
そうやってすぐ認定しようとする
たまに〜の人だよねと指摘する方がいらっさるが何か意味あんの?
前にそんなレス食らった
言いがかりだったけど何か文章読んで判ったとか書き方がこうだとか
アレは物凄い気持ち悪かった
特定キャラに勝手に死亡フラグつけんのは脳内でやってろって感じだが
物凄い気持ち悪かったって何の事か分からん
まあ、死亡フラグ厨も認定厨も気持ち悪いな
とりあえず、味方の主要キャラが死ぬことは絶対ないと思うぞ
作者じゃない限り絶対とは言い切れないと思うんだが可能性は低いな
>>400 アナタこの人ですよね、て決め付け的なレス受けて、謂れの無いストーカーされたみたいでキモかった
的外れだったけど
ここはお前の日記帳じゃない
そんあ事を藪から棒に語り出すお前も同じくらいキモイと自覚しろ
モアイあれで終わりかよw
もうそんあ事レスしないよw
407 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/04(月) 19:42:33.02 ID:sk/ZIwcJ0
打ち切りマダー?
晴明死んだら次はイタリア語やドイツ語のオサレ妖怪が出てくるよ^^
大好きって恋人じゃ無いんだからさ、母親なら愛だろ
母親に大好きとか言われても反応に困るよね
ところで狐って一回地獄落ちたが、どういう経緯で落ちたんだっけ?
清明復活したから、代わりに落とされた気がするが、魂だけ落ちたんだよな。
旧祢々切丸で山吹乙女の体ごと斬られて一応死亡確定
晴明が呼び出した地獄の入り口に引きずりこまれた
なぜかリクオや御門院視点では晴明が羽衣狐を殺したり見捨てたことに
「早くても一年後」とされていた晴明充電期間が1/2に短縮された理由はきっと説明しないんだろうなw
土蜘蛛に対するハイレベルなスルーを見た後だから余計にそう思える
ブリーチですら『決戦は冬!』とかいう予定が前倒しになった時には
崩玉の覚醒うんたらかんたらと解説してたぞ
がんばった
下手に理由付けをされるともっと斜め下にカッ飛んでいくから気付かないフリをするのが1番安全
たぶんリクオもゆらも竜二も13代目秀元もその件に関しては何も触れない
それどころか「神の視点」が作動して、既に晴明が復活している前提で話が進むと思う
緊張してる狐様とどっしりかまえてるお母さんが良かった
リクオが半妖の里の話のときに
俺が戦う男も半妖だって言ってたのがなんか引っかかったんだが
……まさか晴明生存フラグじゃないよね?
今までの長篇の悪いところの集大成になりそうだから
有耶無耶手打ちや仲間割れゴタゴタは十分ありえる
>>411 サンクス。
祢々切丸に切られて、狐の魂飛び出たんだっけ?
んで、最後に清明の顔見に行ったら。地獄に引きずり込まれた?
でも、あのシーンの母に背を向けねば光の道を歩けない…的なセリフは、見捨てたと解釈するに十分なセリフだと思う。
普通に用済みで捨てられたろ
>>417 山吹狐の仲間フラグがある以上、晴明生き残り手打ちエンドもありえるよ
そういえば羽衣狐は半妖の里で復活してるんだし
隠れ里の半妖の里を羽衣狐に知られてるってのも手打ちフラグ臭い
狐様が京都に来る前に半妖の里壊滅させてきたかも知れんぞw
勝手に蘇生させられてムシャクシャしてたようだし
晴明が画面に出てくるだけで盛り下がるような感覚に陥る
なんでこんな精神不安定な信念ブレブレ虚言野郎にしちゃったんだろ
俺はリクオだな
ドヤ顔の大コマ見る度に萎える
当主勢が誰もモアイに触れないところには、しょうけらの死に対する京妖怪勢のスルーっぷりを思い出した
当主集合シーンでシルエットすら出ない五代目と十二代目って何なんだろうな
>>425 俺もだな。最初はむしろ好きな方だったが
何考えてるのか分からないしドヤ顔でスカしてハーレムしてたり特に苦労せずドヤ顔で敵倒してくの微妙
いつもかっこつけマンセー描写ばかりだよな
そう考えるとヒルオはまだ共感できるキャラだな。頑張ってるのが伝わってくるし
百物語編の氷麗気絶して激高して戦うヒルオや、九州行く前の会議でのヒルオは格好良かった
今回の晴明の誕生に人間の要素無いよね
半妖って言うのおかしくね?もう普通に妖怪だろ
見えなくても人間の血が入ってるんなら半妖だろ
433 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/05(火) 02:45:57.17 ID:LcRLeSqLO
狐様が緊張してる発言で一尾狐だった時の晴明が来てちょっとあわてるやつラフ画思い出した
入ってる根拠は何、生き返りじゃなくて転生だぞ
狐が男を殺した時に種を取り込んでたとか?
でもそんな描写無いしなぁ
転生して完全な妖怪になったという描写がない限りは半妖だろう
半妖じゃないって言える根拠もこれと言ってないので
作中で半妖とされてる以上、今でも半妖のままと受け取るしかない
妖怪になったかなんて現時点で読者には判断できないんだから半妖って解釈で良いだろう
ぬらり読者には俺はこう思う、だからこうなはず!って根拠のない主張をする奴が多いね
半妖じゃない根拠はあるぞ。人間と妖怪の親から産まれて無いじゃん
良く分からん毒素みたいなの取り込んで産んでたけど
螺旋封印のど真ん中にいるのにあいつら辛くないのかとかは勘ぐってしまう
螺旋封印が妖怪にとってマイナスということは今までも描写されてるからな
地獄から出てきたモブ鬼達はやっぱり雑魚キャラなんだろうな・・・
地獄からわざわざ来た雑魚キャラ・・・
御門院からは大妖怪の大群スゲー!みたいな反応されてるけど
京都編で奴良組モブにいい勝負された京妖怪モブの中の
1グループにすぎないからな、鬼の軍勢
ここはキャラアンチスレじゃないお…
鬼の眷属ってリクオと1対1で戦って勝てるかな
あの鬼達の多くは地獄で閻魔様から引き抜いた鬼達。
だから、通常怪人より強い
この漫画の地獄に閻魔がいるとしたらとんでもない無能だけど
衣食住が整っているみたいだから快適な環境だな地獄
何か地獄快適そうだよなw
>>412 >早くても一年後
は早ければという言い方ではなかったっけ?
予想以上に早かったってことだろ
考察も脳内補完もするだけ無駄だよ
奴良組と花開院はまだ晴明が戻ってきてること知らないはずだが
これから晴明と戦いに行く気満々だもの
人気投票見たが、はごろもフーズのどこがいいの?
いい年してセーラー服着た妖怪BBAじゃねえか
作者が粗雑に扱ったせいで人気爆落ちしてしまってもなお
他の敵キャラたちに比べたら圧倒的に存在感あるから
いい歳して制服ってな五十歳前後と予想されるつららさんもw
氷麗の小学生姿も可愛いかった
羽衣狐は全身黒ずくめで目立つとはいえ女子高生で済むが
狂骨はさすがにオープンカフェで飲み食いしててたらおかしいだろw蛇いるぞw
一般人からは見えてない可能性も考えたがその場合カップが宙に浮いてるか
奴良組側近みたいに変装する狂骨も見たかった
天海さん
爆笑しながら
汁を出す
懐かしいな
この漫画、いつ終わると思いますか?
この章が終わっても続けさせてもらえると思いますか?
7月か9月で終わるだろうな
アンチじゃなくても現実的に考えると…
急に巻いたと思ったらまたゆったりしたりでよくわからないけどな
460 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/05(火) 13:37:14.64 ID:/ub3D6v1O
人気投票の票数の少なさよ…
結局羽衣狐が晴明の側について爺大失態
リクオが羽衣さんを鬼纏ってセーラー戦士になる
>>461 その方がいいよ
今迄何人もの女の子殺して肝喰ってきた奴が
人間守ろうと(上辺だけ)言っている主人公の仲間になる何て矛盾どころじゃない
ベジータが何のイベントも無くZ戦士に仲間入りして喜ばれる様なもんだ
椎橋ならやりそう
ボアアアで禊を終えたってことで
百物語編でネットで顔も素性も流されてるのに
騒動の数日後には普通に学校行って普通に街中を歩いてるリクオ見て愕然としたの思い出した
正体バレに都民巻き込んだ意味あったのか?
狐や京妖怪、晴明の街破壊で殺された浮かばれない京都府民が怨念の集合体になって復讐開始
狐と共闘してるリクオに襲いかかり「人に仇なす存在は許さねぇ!」と斬り捨てられる
最後は元気玉もどきの妖怪全員鬼纏で〆だろと思ってたりするけど
それでは人間はまた何の役にも立たないな
頑張ってるのはまたも妖怪だけだ…
復讐戦で怨念もいいかもね
この漫画で一番可哀想なのは事情も解らず妖怪に殺され、その後完全にスルーされてる京都市民の方々だな
モブ人間の命の軽いこと軽いこと…
>>467 頑張るも何も元々人間は妖怪ヤクザ抗争に無理矢理巻き込まれただけだし
たまにヤクザだって事忘れるなぁ
初期は盃交わして徐々に勢力拡大していく話になるかと思ってたら全然違ったし
目的のよく解らんほうに突っ走っていったな
>>469 この世界では人間は地面からいくらでも生えてくるんだよ
型月の一般人と比べてどちらの命が軽いか…
最後何故か綺麗な顔になった晴明が自らの命と引き換えに京妖怪・百物語・御門院による犠牲者たちをメガザルするクソエンドに期待
アニメでカナプッシュした監督は降板
担当声優はスキャンダル塗れ
原作はカナプッシュしだした途端人気急降下
作品の人気はもちろん主人公の人気までガタ落ちに…
カナってよく空気とか言われてたが実際は有害な毒ガスだったんだな
言われてみれば
>>476 いや、人気急降下はカナプッシュの所為だけじゃないだろ
上二つはともかく
元々の作者の話の作りが悪かっただけで
タヌキ編 ぬら組幹部が襲われる→相手拠点わかったので敵本陣に攻め込む→敵幹部の裏切り→もう、一人しかいない子供だから見逃してくれと言われ承知する
京都編 各地の封印を→途中で切り上げ敵本陣に攻め込む→敵幹部の裏切り→残った京都妖怪との(実質無罪放免お土産付きの)手打ち
百物語編 複数の幹部相手に鬼ごっこ→途中で切り上げ敵本陣に攻め込む→敵幹部の裏切り→リクオが妖怪バレしたけど普通に日常復帰
清明編 日本各地で御門院家の清浄始まる→途中で切り上げ敵本陣に攻め込む→今ココ
京都編は京都妖怪の凄さを知っての遠野での修行と京都に着いてからの修行で天丼だった事も影響
百物語組編は主人公の特性であるぬらりひょんの持ち味を殺したスパオ登場も影響
清明編は島君の霊圧が消えた事は影響していない
カナちゃんってサゲマンだったのかもな
本スレに特攻かけてくるヒロインアンチは即NGか完スルーが正解。
茨木さんの活躍には期待できるんだろうか
爺は狐に殺されるのが一番収まりがいいな
暴走した老害が因果応報のオチに遭うって事で
いや復活させた責任とって相打ちしてくれ
羽衣狐はボアアされてもまだ清明大好きなんだな
486 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/05(火) 21:49:59.92 ID:F2dzE5wF0
今週も酷いな
位置もクロガネ以下か
さっさと終わってくれないかな
ここはアンチスレじゃないですよ
488 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/05(火) 22:00:16.03 ID:F2dzE5wF0
あ、すまんアンチスレと間違えたわ
しかしここの内容も向こうと変わらんな
信者も見放したかw
>>488 大分そちらの方から流れてきてるんですよ
アンチスレは人が少ないからね
つまらなすぎて叩きさえなくなったんですかね?
と言う屁理屈である
>>485 まぁ母親だしそこまで違和感ない
リクオも好きなのはシラネ
アンチになり下がった元信者が言い訳こねつつ占拠するスレ
もはや作品アンチだけど一部のキャラが大好きで
そのキャラのみ叩かず持ち上げる傾向にある
口癖は批判や叩きじゃない描写について語っているだけ…といいつつ
見るからにアンチな叩き上等レスをする事
作品アンチスレと特定キャラスレに篭ってればいいのにな
正直河童を覚えていた事に驚いたw
>>495 河童は活躍こそ描かれないが出番はそこそこあるだろ
百物語の襲撃の時に葵城だけ荒らされてないのに気付いたのも河童だし
あの時は河童とショウエイがコンビを組んで活躍すると思ってたけど、結局どうなんだろう
尺がないだろうから棒立ち要員濃厚
河童は水中なら
羽衣狐よりも
晴明よりも
強い
水中戦なんて高度な戦闘描写が出来るとはとても……
河童と雨造のタッグでよろしく
不思議と水使いな河童たちと、雪女達組まないね
合体コンビ技しないのはヒロイン度が高い雪女連中に
河童達が釣り合わないからか
ゆらマーックスの人とツープラトンは、やってるから
今さら河童とツープラトンやられてもw
>>463 ラスト一行で納得
過去の所業を考慮すると確かにそれ相応の時間と描写をかけてじゃないと違和感無限大だわな
山吹の存在も考慮するならどちらにつく訳でもないってスタンスが一番無難だけどそれじゃ生き返らせた意味がないし
505 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/06(水) 15:36:58.27 ID:MxfWySqs0
なんか清明の後ろに鳳源一郎がいるんだけど・・・
>>482 茨木には酒呑童子の設定が消化されてないから活躍の余地はある。
ぬらりひょんは現代/過去の区別ありで、リクオは昼/夜の区別なしとか
滅茶苦茶だな人気投票。これといってルール説明もなかったし
編集者はもはややる気がないのか
ぬらりひょんは今まで通り分かれてるのにリクオだけ急遽合算になったのがおかしい
ただの書き忘れかもしれん
11位以下が発表されない限り、その辺はよくわからないな
ずさんな結果だとは思うけど今のこの漫画の状況とか
今までの夜オと性格から違うスパオの扱い難さとかいろいろ含めて考えると
やむなしな気がするんだよなぁ…
1年以上低空飛行続けて結果がラブコメでもないのにヒロイン1位ですとかみじめじゃないか
ていうか何故11位以下が発表されないのか。
せっかく人気投票したんだから発表しろよ。
青が何位なのか知りたかった。
下位の票数が悲惨だから公表したくないんだろう
残り100キャラ以上に約2500票振り分けるんだぞ
11〜15位のキャラは400〜200票とるかも知れないからそれ以外のキャラの票数は予想するだけで悲惨
下がるキャラもいるけど原作&アニメ効果で上位陣みたいに上がるキャラもいるはずだよな
活躍した清十字も上がってそう
それは推測できるけどそれなら票数書かずに順位だけでも載せてほしかった。
本来は今回、扉裏のページに11位以下の投票結果を載せるはずだったが
結果が悲惨すぎて急遽鵺の妖怪画で埋め合わせたんじゃないかと邪推してしまうな
連載開始から振り返ってみると、プッシュされまくったものの特にたいしたこともなく
次々に消えていく新連載に助けられて続いてきましたが今や打ち切り寸前・・・・・
1年生き長らえたからまた人気投票をやってもらえる。結果はコミックスで!となる漫画もある中
連載中の結果発表。それだけでありがたいです。
俺の淡島(女ver.)が10位に入ってないのは何故だ
半分男だから
>>516 初めての週間連載しかも少年ジャンプで連載できて
小説、ドラマCD、アニメ化、グッズもいろいろと出た中で
特にたいしたことないってww
肝心の原作の連載のほうは猛プッシュのわりにいつ見ても内容が
へぼくて順位がガンガン下がったものでつい。急に落ちましたよね・・・・・
そういえばゲームも出てましたね。2000本くらいは売れたんでしょうか。
有行は裏切るってことでいい?
裏切り展開が多すぎたせいでむしろ誰も裏切らなかった方がサプライズになって良いかも
この漫画の悪役の裏切り行為って悪玉が改心して善玉に寝返るって少年漫画の王道パターンじゃないんだよね。
悪玉が別の悪玉のところへ寝返るってパターン。
別に悪いとは思わないけどさ。
例外は黒か
黒は元々いいやつだったろ
洗脳されてただけで
またドベ1か。やばい?
ここはバレスレではないんで何とも言えないですね
子孫が清明裏切るとかw
まあ清明自身母親を裏切った?けど
清明が子孫裏切りそう
「息子ども」だからなw
あの言い方はひどいと思った
裏切りはないとしても葵城の門番として使い捨てにされるとかかな
二人称貴様の火影を思い出したがあの人は結構部下想いだったな
ゆいゆいにあやしいフラグが立っているが
ゆいゆい大勝利であっさり操られる晴明とかないよな?
人気投票で『ぬらりひょん』と書かいて投票してしまったんだが
無効票にされちまったかな?
現代と過去を分けるなら分けると最初から明記してほしかったぞ
その場合は現代に加算されるんじゃねーの
>>149 描かれるわけがなかった
説明不足と描写不足に定評がある椎橋先生が
モアイのフォローなんてするわけない
ポッと出の母親の話やるくらいなら青田と黒田のバトル描いてた方がまだ良かった気がするわ
>>535 まだだ!まだ来週がある!
ぶっちゃけあれで死んでて鷹さん以下の扱いでも構わないんだけど、それならそれで「モアイは死んだ」くらい欲しいよね
それとも今週の集会(?)でいなかったんだからわかるよねって事か?
いるはずの5代目と12代目がどこ行ったのか触れるかも怪しい
「歴代当主」って設定はいたずらに人数増えただけであまりよくないな
なんで晴明は延命しなかったんだよっていうツッコミどころも生まれたし
晴明が死んだ時点では延命の術は実用段階じゃなくて
晴明死後に2代目が引き継いで完成させたのかもしれないけどさ
そのあたりに関わるの来週のジャンプにきそう
ネタバレでおかしなシーンが増えたから
5代目と12代目は延命失敗したか拒絶したで普通の人間の寿命で死んだってことで
てかなんで晴明とその子孫って延命しないと普通の人間程度しか生きられないんだろうか
羽衣狐は本体はほぼ不死なのに
五代目と十二代目は食中毒で先週亡くなった
前々から鼻さんコースって言われてたろ
不老を拒絶するような奴は当主に選ばれないだろ
いや、むしろ夜雀と鼻が5代、12代なのかもw
柳田は最終回までに出してもらえるのだろうかと心配になってきたw
あとは武器作ってた筈の秋房とかな
武器を作ってた秋房なら電車時間や飛行機の時間の都合で間に会うだろw
秋房「泰世殿、急いでください!」
泰世「山を下りる気はない!」
>>547 車内or機内に武器持ち込もうとして逮捕されてEND
じょん・れの「秋房くん、車の免許持ってるの?」
また秋房が闇堕ちしてしまうぞ
闇堕ちしたほうが強くなるならそれでいいが
逆ギレ秋房「憑鬼して走ればいいんだろ!?」
走るうちに呪いを集め、ついには祟り神になってしまった・・・
もののけw
頑固泰正w
1巻のカナの台詞が回収するような台詞が合って嬉しかったし、驚いた
ちゃんと作者は覚えてたんだな
リクオが「すごいひと」を目指しだしたきっかけを
作者に限らず1話くらい誰でも覚えてるだろ
残念、俺は覚えてない
京都編くらいからしか印象に残る展開なかったし
『立派な「人」』というフレーズは
妖怪から目を背けようとした迷走のきっかけでもあったけどね
>>558 単行本もなく、アニメも見たことない読者かね
>>560 単行本最新刊まで全巻持ってるぞ
でもつまらないから読み返さない
アニメ1期は改変酷くて途中で切ったけどな
>>556 ここはアンチスレも同様だから誉めると絶対反論してくる
誉めたいならファンスレとして機能してるキャラスレがいい
カナ好きは被害妄想の塊だな
遠野勢は今何やってるんだろう
パシリリクオはどこ行ったんだろう
日常編をやったら考えなしに帰ってくるよ
新キャラとして出てきた全国の妖怪たちがほとんど弱小空気だから
共闘してもあんまり燃えないなあ。隠れた猛者って感じの妖怪はいないのか
それが獺祭なんじゃないの?
獺祭とは何だったのか
にならなけりゃいいが
四国編で「猩影とは何だったのか」になった過ちを繰り返してるよね
鳴り物入りで出した新キャラの扱いがぞんざい
結局、獺祭がどういうキャラなのかよくわからないな
あいつのどの辺りがカワウソなのかさっぱり分からない
この漫画は動物系妖怪を人間態のまま固定しちゃうから
オメェ何妖怪だよ状態
いるのか、いないのか、分からない
絶滅したんじゃないかと思われるところが、ニホンカワウソくりそつw
晴明も一体どの辺が鵺なのか…
単に謎の人物の比喩として鵺ってだけじゃなんか弱いなあ
>>574 鵺は元々姿の見えない鳴き声だけ聞こえる妖怪なんだからそれはいいだろwww
まぁ鳴き声の正体は小鳥なんだけれども
鵺はキメラみたいな怪獣のイメージの方が圧倒的に強い
どちらにせよ清明のどこが鵺やねんって感じだが
人間の姿と妖怪の姿で別なんじゃないの?
妖怪化したら異形になるよ
人型のまま戦って人型のままやられるという確信に近いものがある
元ネタはパーツごとに別々に目撃した奴らが頭、体、尻尾で
それぞれ違う獣と答えたから謎のキメラだとか鳴き声を聞いたら死ぬ謎の鳥とかだよな
単純に歴史に残る陰陽師って人の姿と京を統べた妖怪の姿を持ってる二面性を掛けただけじゃね?
行動のブレっぷりはキメラの鵺にピッタリだと思う
もしかして鵺の部位を持つ妖怪や
式神を持つ子孫(鬼の目、蛇の尾)を
手足のように使う謎の人物というオチだったりして
晴明が出てきたんだから、あの御方も出てくるかな?
某漫画ではやられっぱなしだったが、現実では逆だったし。
まあ、鵺退治なら陰陽師じゃなくて侍の仕事なんだがな。
侍じゃなくて武士だろ
平安に侍はまだいない、武士もいるかどうか…
序に言うならあの頃の妖怪退治物は真っ当には闘っていない
大概騙し打ちだよ
さぶらうものは居なかったのか?
まあ、だまし討ちはスサノオノミコトから連綿と続く我が国の必殺技じゃないか(w
米帝様には効かなかったけど。
騙し打ちはやる時きっちり相手を始末しないと返り討ちにあう
その教訓が米帝様だろ?
いや、真っ向から闘って勝った物語も一応あるか
【桃太郎】とか犬猿雉で鬼の本拠地壊滅させるって半端ねぇ
…金太郎は後半騙し打ちだったな
桃は晴明神社の陰陽道の厄除けシンボル
つまり桃太郎は晴明の子孫!
犬猿雉は御門院の式神だったんだよ!!
ΩΩΩ<ナンダッテー!?
ゴメンいまいち
いや、犬猿雉が式神ってのは面白い
飛びながら栄える雉の末裔
ドベが続いてセンターカラーでまたドベみたいなループが続いてる気がするけど
人気無いのかねえ。
ところで山ン本の脳が亀頭に見えて仕方ないです
だいぶ前からジャンプ読者には人気ないよ
中途から入っても展開がわかりにくいんだよね
魅力的な敵キャラもいないし、感情移入しやすいキャラもいない
天海さん凡才らしいから何年かけて結界作ったのかと考えると泣けてくるな
壊されるのはきっと一瞬
19号だと玉好きの顔に傷無いのに20号だと傷がある。これは一体
一瞬人造人間の話かと思って混乱した
>>593 玉章の傷は話ごとにニ、三回消えたり着いたりしてる。
一回傷が消えたくらいで騒がないw
ヒルオの眼鏡もときどきなくなってる
>>585 誰かこの設定で漫画描いてくれよ
読みたい
桃太郎は桃尻の男の娘
ロンゲゆらがかわいすぎるのう
奴良組視点だと晴明復活は夏頃予定のはずだが
なぜか今夜復活すること知っててこれから倒しに行くみたいな空気になってるね
時期が早まるのはよくあること
鰤もそうだった
じゃあ大丈夫だな
いやブリの「決戦は冬!」は予定早まった理由づけが一応あったから…
ぬら孫のは神の視点
もともと「居場所もわからないけど子孫とか出てきたし超強いから連合組もうぜ」に始まって
ナイスタイミングで子孫が動き出したから慌てて仲間集めに飛び出して
何故か天海が勝手に本拠地ゲロってくれたから
「復活したかわかんないけど場所わかったし潰しにいこうぜ」って用意してた状態だっけ?
あと復活前の時点で2代目はどうやって晴明と連絡を取っていたのか…?
百目みたいな便利な能力持った妖怪でもいるんじゃね?
風呂入ってたからもう復活してるのかと思った。
あと狐が晴明に会いに行くぞとか言った後、妖怪たくさん飛んでて
子孫が「この霊圧はどこの大妖怪・・・!?」とか言ってたから
狐が天空の城に行ったのかと思ったら町でお茶してたりで
ちょっとおいてけぼりなんだけどどういう事なんです?
狐が連れてたのは狐配下の妖怪。ゆいゆいが驚いてたのは晴明配下の妖怪
流し読みしすぎだろ
風呂に関しては同意
同じような建物で風呂に入ってたのに今地獄から戻ってきましたみたいに
鬼たちと一緒に召喚されるように出てきて何ともいえない感じだった
「晴明が復活すんだぞ!?」とか言ってるし
リクオもその他百鬼も晴明が今晩復活する前提で喋ってるね
こういうところ、この漫画のダメなところのひとつだと思う
この漫画の地獄は衣・食・住が整っててとても快適そう
鬼共に家を作らせ、鬼共に服を作らせ、鬼共の肉を食ってるんだろう
まぁ俺も既に葵城にいると思ってたわ
よく考えたらいくらなんでも敵ボスの再復活シーンまでスルーするわけないよな
取り合えず雪女が出しゃばってくるとつまらなくなるのは問題だと思う
地獄にある風呂ってなんやねんw
天海が京妖怪襲ったのも意味不明だった
鬼は清明の配下で鬼以外の妖怪は狐の配下なんかな
娘のピンチに颯爽と駆けつける雪麗さん素敵だよ
鬼「地獄にだって風呂やサウナくらいあるわ!」
呪詛返しの結界とは陰陽師同士の戦いっぽくてイイネ
雪麗今までどこで何してた
遠野の雪女は冷麗
氷麗と雪麗のご先祖は遠野出身らしいが
遠野組といえる関係はない
やっぱりあの世界の地獄は快適としか思えない
晴明も力が足りないからまだ地獄で静養するわ
と戻って行くぐらいだしw
巻き展開だが今週はなかなか熱かったな
自分の信条と反する奴も仲間にしろとさ
青黒とガゴゼが同じ組にいたのもこういう総大将だったから成せたものなんだな
でもまあ、そういう組織って大将のカリスマに依り過ぎる所があるから脆いんだよね
妖怪で寿命が無いに等しいからまだいいんだろうけど
狐復活の言い訳が「妖怪だから」で終わったのがなぁ
これもう後○回で終わらせて下さいねと編集にいわれているな
そして爺の方のぬらりひょん
短銃しか持っていなさそうな一つ目に無茶振りスンナww
>>621 一年以上連載した場合の打ち切りは10週前に宣告される
その10週でどうするかは作者次第
マンキンみたいに何もまとめなかったケースもあるw
>>621 妖怪だからってよりもリクオにそのくらいでっかくなってみせろって言ってるからそこは納得がいったな
正義の味方云々は寧ろここで狐復活に文句垂れてた奴に向けての台詞かと思ったわww
7月いっぱいと仮定して後7回
その7回で晴明倒すまでやるならソードマスターEND
晴明戦お預けならマンキンEND
さて、どっちになるのか
まぁ螺旋城入る為に当然結界は破れるだろうが
天海は最後までおとなしく見てるのか、大慌てで止めに来るのかどっちだろうかね
門で待つとか言ってたから、時間があれば結界破りに数週>破った先に天海
「結界を破ったのは褒めてやろう、だがこの程度で僕に勝てるとは云々」でバトルなんだろうが
晴明との対決が1.2週分くらいしかなさそうだが大丈夫か?
俺たちの戦いはこれからだ!エンドも有り得るかね
晴明は尺の都合で山ン本のようにアッサリ一刀両断されて死ぬかも
確かに展開が早すぎるけど本当に打ち切り確定なのかな
去年も低迷しながらも続いたけどまだ余裕ある感じだったからなあ
首なしvs心結心結フラグあっさり消失したな
本家での戦闘は八割方カットされる
間違いない
今週良かった
やっと出発してくれたしな
カットした青黒のバトルとかこれからカットするだろう本家戦後で大幅加筆してくれよ
何か本当に打ち切り決まったかのような巻きっぷりだな
つららのお母様呼びが可愛いな
キャラ的にもお母さんとかよりは合ってる
若菜さんに対するお義母様呼びと被るから
違うほうが良かったな
羽衣狐たちが本家居残り組でなく螺旋城突撃組の方に合流した場合、茨木や鬼童丸との絡みは全くなさそうだな…
ノベライズ化、ドラマCD化、それなりの量のグッズ化、アニメ化、プライズ化、TCG化、ゲーム化
十分うまくいった方だな。
あとは個人的にアルター辺りから羽衣狐のフィギュア出てくれれば満足なんだが・・・
売上で爆死してしまってるから成功ではないわな
狐は、下着も純粋な黒なのか
黒だったよ
下着なんか穿いてたら尻尾が出せないと思うの
売上で爆死しているんですか?
腐った方々がコミックスを買い支えているというのは嘘なんですか?
コミックス以外は爆死?
数万円くらいの変な画集とか掛け軸とかあったと思ったんですが、ああいうのは売れなかったんですかね?
必死になって買い漁ると思うんですが。
>>643 アニメでは尻尾だしやすいようにか
尻のあたり短め黒の下着だった
黒パンツはくシーンがあったよ
氷羅って遠野が出た頃に雪羅様とか言ってなかったっけ
てっきり雪女一族の偉大な先祖的な扱いなのかと思ってたが、かーちゃんかよ
そんな事言ってないだろ
>>623 リクオはまさに正義の味方になりたがってると思うんだが(実際は人間の味方何だが)
爺の言う通りだとしてそんな奴ら陰陽師に問答無用で殺されても文句言えないよな
桜姫青黒とガゴゼが共存出来てたのは単なる矛盾だろ
>>649 後付けによる矛盾でも、その後の展開やキャラの言動で矛盾でなくなったり気にならないレベルになったりするって言いたいんだよ
まぁはじめから叩こうと思って読んでる読者には意味ないかもしれないけどな
陰陽師の行は何が言いたいのかよくわからんが、リクオが羽衣狐とも共存を考えてるなら文句ぐらいは出るんじゃね?
こんなんで納得とか言ってるのが信じられん
爺が糞くだらない理由で乙女の体と精神を冒涜したのは変わりないのに
大量殺人して「これが人間だ!」って宣言するくらい性質が悪いな
>>652 爺さん自身も言ってる通り妖怪は基本悪者なんだよ
人道的ではなくてもだから何だって話だろ
例えも意味不明だし、俺も反応すんのやめるから叩きたいならアンチスレいけよもう
>>643 大事な所に穴空いてるやつあるだろ。
あれを逆に履いてるんだよ
シッポ出し用パンツとか世の中にはありそうだけどな
>>639 TCGは知らんが人気ありゃ続編出してるだろ
アニメは深夜枠としては微妙、ゲームは確実に赤字だな
両ハード合わせて5000以下確実、数字も出ねぇって関係者は青ざめたんじゃね
今週の爺さんかっこよすぎワロた
爺、ドヤ顔すんな
としか思わなかったな
659 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/11(月) 19:30:37.46 ID:krXBl3I3O
とまとれたすきゅうり
いわしあじまぐろ
ねこいぬらくだ
らんらんららんらん
660 :
ザ・ワールド ◆H3BEoV.PgY :2012/06/11(月) 20:07:16.57 ID:qyPND6zT0
>>646覚えてないなら無理すんなやアンチクン^^wwwww
そんなシーン存在しねえから^皿^
頼むから打ち切りじゃなく綺麗にまとめて終わってくれ
かつ超速足で終わるのはやめて
私の希望です
>>653 過去編で爺が秀元に語った理想を覚えてるか?
そもそも羽衣狐との因縁はなんで発生したんだっけか?
そもそもリクオは正義の味方になりたいって思ってた上に、
人間の血の方が強いのに「悪党の妖怪のくせに正義の味方のつもりか?」
って余りにも的外れじゃない?
ホントに納得出来てんの?
人間関係無くなってるな
爺が言ったのは「悪党のくせに正義の味方(笑)」じゃなくて「悪党でもなんでもついてこさせろよ」だろ
悪党はダメだろ
カナちゃんにりっぱな人間認定もらったのに
>>661 マンキンとかユンボルとか打ち切り漫画が別の雑誌で復活してるし
数年後に続きやったりして
まあその時は原作付きで
妖怪に対して人間の価値観、倫理観を押し付けてもしゃーないだろ
当たり前のように押し付けるのがリクオの百鬼夜行
敵側からやって来るのはまさに打ち切り展開だな
今までゴクローさん面白かったよ
普段まったく読んでないぬらりひょんの孫の夢みたから
このスレ来てみたけどもうすぐ終わるのか
恋か
狐様の下着はOバックで無問題。
676 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/11(月) 22:10:37.94 ID:NrBPGoVzO
逆レイプフラグ
何度も打ち切られてる麻生のつまんない漫画載せるぐらいなら
最後までちゃんと描かせてもいいのにな。
もうそんなに長くもないだろうに。
いぬまるも終わっちゃったし、どんどんつまんなくなるな
>>669 その通りだと思うわ
今週の初代が変に正義面したり言い訳がましかったりせず
妖怪ヤクザらしく堂々としてたことですごい格好よかった
逆にリクオが人間を大事にしすぎていて妖怪ヤクザの総大将としてどうよって感じだし
679 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/11(月) 23:04:35.66 ID:hSypwehg0
四国の狸編もずっとこんな掲載位置だったけど、なんとか盛り返せたが今度はもう無理か・・・
急ぎ足で晴明倒してEND?次は世界妖怪(モンスター)編を見たかった。
狐復活させて雪女母まで出してテコ入れしたけど無理だったな
もう狐復活回のアンケって反映されてるのか?
狐も雪女もとっくにオワコン
そんな使い捨てキャラより、1話から続いてるテーマさえしっかりすれば充分巻き返せる
そうゆう意味でカナちゃんが出て来たのはいい兆候だ
アンケ良かったのって、ぬらりひょん過去編〜京都編中盤辺りくらいだしなあ
もう作品自体がとっくにオワコンな気が
でもなんだかんだで好きだからまだ終わってほしくはないな
母上出てきたの今週だしな
アンケ反映早いっすね
>>679 四国編は、妖怪漫画なら面白いのに何でバトル漫画にしちゃうんだークソクソー
て感じで期待もしつつ読んでたけど
今はもう、はよ終わった方がいいよこれ見てて悲しくなる
て感じ
ていうかテコ入れじゃなくて大掃除の状態だろもう
構成もキャラの扱いもアレだけどやっぱり狐以上の敵キャラを作れなかったのがなぁ
どんなに引っ張ろうと控えのボスが晴明じゃ…
清明の目に五芒星が光っててもまったく畏れを感じない
ラスボスとしてダメだ
五芒星でも駄目ってか、五芒星()が駄目
何の漫画だよこれ
テコ入れっぽい無理やりな人気(だった)キャラ登場が
必死さをアピールしててかえって痛々しい
ぼくがかんがえたさいきょうのひゃっき
雄呂血姐さんの大蛇はやっぱり八岐大蛇だったんだな
せっかく、一つ目さんが綺麗になって真の力を発揮するところなのに、描かれないなんて (´・ω・`)
お通夜ムードかよまだあきらめんな
お通夜とか関係なしに最終章には既に入っているから、後は急ぎ足でもちゃんと纏めてくれる事を祈るのみだろ
こっから盛り返しても海外編やぬらりひょんの曾孫とかやる訳でもないし
何でもかんでもバトルにしようってのがダメなんだよな。
何が起こってるのかよく分かんない絵だし、ねねきり○以外の普通のドスで刺されて死んじゃう妖怪多いし
>>686 メカ狐とか未来から時空を越えてきた妖怪とか
宇宙からぬらりひょんの兄が襲って来るとかでも良かったのにな。
晴明とか信長とかあちこちの漫画で見たようなのがラスボスでもパッとしないんだわ
清明超えのボスなら、もう卑弥呼あたりじゃないの
メカ狐www
メカとかいやすぎるww
西遊記の孫悟空とか牛魔王出そうぜ
よくあるジャンプ漫画
狐が仲間になる
↓
海外の妖怪と戦う
↓
青&黒&雪女「す、凄い戦いだ、とても俺達の入れる隙なんかないぜ」
天海僧正はいいキャラしてると思う
鏡斎コース期待
>>699 何そのアニメ一期ぬらりひょんの孫リクオvs玉章回
爺の理屈は一見見栄えが良いけど陰陽師やリクオにとっては到底許せる存在じゃ無くなるって事なんだが
リクオの去勢策もどうかと思うがそうでもしなきゃ人間と共存とか無理
妖怪の方が強いから爺の理屈だと人間が一方的に食い物にされるって事だし
散々外道と指摘あったせいか今週はそんなに叩かれてないな
首無しは本家残り組か
ゆいゆいとのフラグとはなんだったのか
もうこれで本家残り組の戦いが描写されることはないだろうなあ
>>702 もともと陰陽師は敵って認識だったし、リクオも妖怪の総大将になるってんなら狐にしろなんにしろ
そういう奴も従えてみせろってことだろ
共存を唱えちゃいるけど
結局、妖怪は人間から畏れられなくなったら消えちまうんだし
羽衣狐を従える前提で山吹の魂を冒涜したり、呪いスルーしたり
従えられなかった時の事を考えてない爺の無茶振りというやつか
こういう漫画の読者って次第に自分が人間の立場だって事忘れて
妖怪側の気持ちになっている奴が多いな
主人公が妖怪だから感情移入するのはわかるが
それで「妖怪なんだから人間踏みにじるのは別にいいだろ、俺はそう思う」的な感想述べるのは一寸…
妖怪が敵側ならともかく、主人公なのにそういうのは明らかに×だろ
普通はそこに憤れよ、ぬらじいがした事は明らかに許されない事だろうに
>>706 一応爺の正義の味方じゃないんだぜ
で説明はつくが
やっぱり共通の敵がいなければ
陰陽師に祓われるべきなんじゃないだろうかw
爺の外道っぷりは今に始まったことじゃない
だからと言って許されることでもないが
爺が言ってる事が間違いと言うわけじゃない
でもそれってリクオが許せなくて陰陽師が絶対許容出来ない状態の事なんだよ
問題は従わせた後に悪行を止めさせるのか放置するのかって部分
言ってる事やガゴゼ見る限り爺は放置する方針の様だが
>>707 主人公側だと良いことしかしないと思っているのか?
まぁマジレスすると狐の意識混合はまだ爺さんしか知らないんだし、周りの奴らはそれにはリアクション取れない
その部分に対して「スルーした」って言われても作者も困るだろうな
爺さん悪いことしたけど妖怪だから良いんじゃね?ってのはキャラにブレが見られないって意味でも良いと思うよ
>>主人公側だと良いことしかしないと思っているのか?
一応名目上【少年】漫画なんだからそうしないと色々不味いだろ、英字三文字的に
それに
>>悪いことしたけど妖怪だから良い
っていうと本来敵の陰陽師達が言っていた【妖怪は悪】ってのを肯定してしまっている
少年漫画的には、本来そう思っている相手に、その考えは間違っていたと思わせるのが王道だ
…それに、これが一番重要な事なんだけど
爺さんのその台詞を格好良く魅せられなかったのが一番の問題
はっきり言って薄っぺらい
どれくらい薄いかと言うと、人間殺しまくった相手を無罪放免にする主人公が
「人間に迷惑をかけるな」と言っている位薄い
台詞の格好よさってのはそれまで積み重ねた物も出るからね
積み重ねた物があれば、ちょっとした台詞も格好良く感じる
例
「我々の応援が間に合うと考えて敵地に突入した様だが……なぜだ?」
「あんたがプロだと思ったからだ…他に理由は無い」
デスノは主人公が悪役みたいなものだったけど、あれは例外?
旨かったしライトなりの「正義」だったからね
今週は爺発言を除けばまあまあ面白かったな。
でも茨木や鬼童丸が今後放置されるか1ページとかで処理されそうでそれが心配。
マジで尺無さそうだもんな
遠野勢とか出れるかのぉ…
少なくともイタクだけは出るのでは
他は遠野で待機になりそうな予感
遠野って清浄の対象になってたっけ
しかし改めて見ると本家襲撃への敵のフットワークの軽さは異常
出発までに三週間かかる奴良組とは大違いだな
リクオの正義はカナちゃんにある
そこさえしっかりしてればなにも問題はない
>>719 赤河童様がかなり弱気になってたから遠野の清浄フラグだと思ってたけど、今となってはもうわからないな
九州編前はリクオがテキパキとみんなに役割分担指示してたのに、今回はかなり適当だな
まぁ全員で葵城に乗り込むだけだからな
奴良組の帰る場所になれとは何だったのか
超弱気になってた赤河童様は今後一コマでも出番あるんだろうか
初代組全員集合!
しかし、狒々様はいない……
狐が改心?して死んだ時に子作り出来ない呪いは解けたりしてないのかな
全員で葵城に乗り込むはずが、奴良屋敷から走り出したのは
リクオつらら青黒の四人だけ
残りはゲストや遠野の助っ人で誤魔化すつもりかもしれん
玉章や獺祭は留守番?
玉章はもう一度くらい活躍シーンがほしい。
このまま空気と化すにはもったいないキャラ。
半端にしめるより、SQか、フレッシュで、続けてくれ
とりあえず、リクオは爺にキックかましたのかね
>>729 流石に本拠地襲撃されて全員飛び出そうとするのは使えないテンプレバイト並みなのでNG
まぁ狸獺手負い蛇にはもう1つくらい活躍場所を与えてもらいたい
最終戦のリクオ周りが百鬼じゃなく4〜5鬼で終わりそう
御門院がせっかく晴明と合流したのになんだかアウェーな空気で可哀想
鬼童丸たちから見ても誰だお前らって感じなのかな
言葉使いからしても格下として見てるのは間違いなさそう
柳田が山ン本の復活フラグみたいなこと言ってたのも回収されずに終わるのか
晴明手前辺りでぽっと出で復活して瞬殺されるのか
738 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/12(火) 21:22:34.49 ID:XtA2ZSUzO
雪麗って生殺与奪に関しては厳しそう
雪女って昔話からそういうもんだし
柳田は圓潮に復讐してもいいと思うぞ
首無と心結心結の因縁はどうなった?
絡新婦「そんなものは初めから無かった」
首無はまた茨木とバトル?
勝ち目なさそうなんだが
いつの間にか決着ついてるパターンやで
>>736 鬼童丸や茨木のほうが先輩だしな。
晴明復活に尽力したのも鬼童丸達だし。
御門院はろくに協力してない。
全然晴明が子孫のこと愛してなさそうだからな
せめて二代目の名前出しておいて二代目の名前呼べばいいんだが
狐も山ン本も子孫も自分が復活するために利用してただけだった
息子の名前すら憶えて無さそうだもんな
清明は
一応玉章と酒呑みにやられた二人以外は京妖怪幹部と同格以上っぽいけどな
天海>京妖怪+竜二+マミル ヒルコ>土蜘蛛+ゆら 黒+青>モアイ>青>しょうけら
雄呂血様が出るって言っても無反応な鬼童丸、茨木
ゆいゆいが空気読んだ
>>747 ゆいゆいが進言した時にゆいゆいの名前を呼んだのは晴明じゃない?太字フォントだったし
狐一派と鬼軍団の対峙はなさそうだな…
マキなのかもしれないけど、玉章と夜雀の対峙はスルーしないでほしいな
玉章と猩影のようにスルーされそうでな
>>748 強さ比較とか虚しくなるからやめろよ…
水蛭子は最初に闘う御門院だから尺取って強さ補強しただけだ
今の巻き展開なら多分1話で死ぬ
この漫画のキャラのパワーバランスは常に崩壊し続けてる
これからは尺の都合で黒装より強い筈の白装もサクサクと雑魚死していくだろう
そもそも黒装の中でたいして強い扱いでもなかった心結心結が
未だに生き残っているのは、狂骨娘と同じキャラ贔屓だからとしか思えない
狂骨は狐様との百合要員
結心結心にはリョナを期待してたんだがな…
今となっては誰のエピソードをどれだけ消化できるのやら
巻き展開で気付いてなかったけど、モアイさんって死んだのか
山ン本の幹部の3人が行方不明みたいな事言ってたけど
園長と柳田とあと誰だっけ?
鼻?
>>713 妖怪でヤクザな設定なのに何言ってるの?
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではなとしか言い様が無いお前の王道を垂れ流されてもwww
ガゴゼなんかしょっぱなから何人襲ったとか殺したとか話してても周囲は何も反応なかったしな
そういう組織なんだろうよ
鼻ってどんな奴だっけ?
絵師と園長と柳田と骨男と面の皮と脳は覚えてるんだがあと1人が思い出せん
未登場じゃね
出てないのか。記憶にないわけだ。打ち切られるまでに出てくるんかな
もう無理じゃないかな
見えない所で山ン本に吸収されてるような気もするし
鼻なんか
鼻なんか
柳田ですら再登場するかどうか危ういぐらいだしな…
白蔵主も大天狗も出番はなさそうだし
流れ的に登場するはずのモブが大幅カットされてる現状、期待できないね
乙女の髪型ってリアルだと見ないけどリアルでやると恥ずかしいから?
漫画だとしょっちゅうあの髪型見るんだが
イタクの鼬姿が見られなくなって久しいが
猩影の妖怪バージョンの姿って一回も出ないまま終わりなのか?
771 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/13(水) 16:32:16.55 ID:pUHJr9O60
772 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/13(水) 16:32:55.92 ID:pUHJr9O60
円満終了へ向かってるんですかね?
打ち切りサバイバルレーススレでは打ち切りはまだないだろうとも言われてるけど
最悪7月で終わる覚悟はしてるよ
パジャマは防波堤になってくれると信じてる
まあこれだけ恋愛ものが乱立してるから1〜2本は落ちるだろうな。
一時期サッカー漫画が次々爆死していったのと同じで
1ジャンルに集中投入して・・・って戦略だろうし。
だから安泰ということはないけど。
まあ持って半年以内ってとこかな
>>770 イタクは、青行燈戦では本気のイタチモードになってた
でも昼イタクは、もう設定がなくなったような感じだな
単行本がけっこう売れてるから、
ドベ続きでも全く打ち切りられないよな・・・
びっくりするくらいアンケと単行本の売り上げがかみ合ってない漫画No1
いつまで続くか分からんけど清明編が最終章で間違いないよね
781 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/13(水) 19:15:21.53 ID:hgdvM2SE0
じじいは狐復活させられるんなら自分の息子は出来ないのか?
狐は転生妖怪だから復活できただけ
正直、これだけ低迷して支離滅裂な展開になった挙句
訳判らん尺で最終決戦やられて円満終了とか無いわ
まとめて終わらせるだけならホケガミもエニグマも針須川も円満だわ
アニメが終わったしドベ1ドベ2が当たり前とはいえ、あまりにしドベ1ドベ2で長いこといられるとどうもすっきりしないので
もうそろそろ切っていいだろうと思うのですが。
天海たちって晴明の声を知ってるんだな
面識ないのかと思ってたよ
アニメが終わってもドベにならない作品がいくつもあるのに何を仰って
この漫画は初代か二代目辺りの話書いていれば多分もっとヒットしていたと思う
多分椎橋先生が次回作辺りでコケたらグランドジャンプとかでやると思うけど
敵の領域に踏み込んで敵の用意した土俵で戦うのが順序だろうに
何でいきなり敵側から乗り込んで来るんだよ
あ、打ち切りか
>>788 巻き展開だしまぁそうなんだろうけど、敵が乗り込んでくる事自体には問題ないだろ
鬼童丸ってパパとライバル関係だったみたいだからその辺詳しく描いてほしかった
乗り込んでくるタイミングが遅すぎた
リクオ、爺、青黒首無し他が出張中という好機に攻めてればサクッと本家壊滅出来たのに
主人公に優しい世界だから仕方ない
むしろ主人公の側に乗り込んでこないラスボスもお約束とは言えある意味ではご都合主義だし…
その昔、最終話の一週前の回のラストページでラスボスがどこでもドアから主人公の目の前に現れた拷問漫画があってな…
番組終了五分前に魔王のいる部屋の扉までたどり着いてやっぱりやめたって帰ったアニメもあったな
>>790 それもなぁ
その場の思いつきで因縁をでっち上げた感じがする
遠野編だと鬼童丸は二代目のこと知らなかった
みなごろし地蔵による記憶操作で忘れてた説もあるが
そんな部分忘れさせて何のメリットあるのか、だし…
単にボケていただけか
>>787 二代目過去編は時系列めちゃくちゃだったうえに
ドベ連発してたからあんまり需要なさそう
>>795 グルグル懐かしいw
しかし敵陣突入するのはまさかリクつら青黒+陰陽師だけ?
それだと何のために全国の妖怪と同盟結んだのかさっぱりだな…
獺祭も包装紙もカワエロも空気
多分最終的には遠野もツッチーも全国の妖怪の皆さんも駆けつけてくれるよ
水蛭子天海より弱い心結心結がなぜか引っ張られてるな
首無が相手するんだよな
首無なら茨木の相手してたよね、今週
首無が敵を取ると誓ってたんだよな
茨木童子か心結心結かどっちかにしてほしい
首無ばかり敵幹部を2名予約するなんて間違ってる
黒田坊と柳田が対戦フラグ立てるだけ立てて戦わなかった例があるから
首無もそうなるのかもしれないけどさ
フラグが立つっていうか絡新婦と約束したよね、ゆいゆいの方は
露骨な首無優遇もこの漫画の悪癖
他のキャラの幹部戦は省略されてるというのに…
……いや、首無含む本家残留組の闘いも下手したら省略されるのか?
首無って毎編単独戦もらってる気がする
仇を伐つ宣言はゆいゆい個人へではなく清明一派に向けての言葉って事にしていいと思うぞ
でも傀儡使いをご指名しちゃってるからなー
黒も耳を指名したが、すぐチェンジしたぞw
あと数話先絵も内容もgdgdになる気がする
なぜならサッカーが盛り上がってるから
「猩影、化け狸の皮はてめぇが剥げ!」 → 剥がない
「柳田、貴様だけは拙僧が地獄に送る!」 → 送らない
「必ずや、この首無が傀儡師を葬る!」 → 葬らない(仮)
天海は良キャラ
俺は御門院(晴明含む)全員にワクワクできない
マジコの敵キャラたちと同じ感覚
本当に盛り上げるの下手だな
大量に余ってる不良債権の敵はどう片付けるんだろう
そういえば既に半数くらいは本家襲撃って事で片付けたんだっけ
>>816 ゆいゆいと天海以外の御門院は
適当な理由つけて晴明に殺されてもおかしくはない
いきなりラスボスが適当な理由で味方を殺し始めるはよくある事だし
心結心結は贔屓か
有行は御門院代表ヅラして登場したのに空気になっちゃったな
後から登場した他の当主より喋ってないかもしれない
ネタバレスレ立てる前に埋められたから
立てられる人ヨロ
スレ立てられる人いねーのか?
ダメだ弾かれる
大量猟奇殺人犯のキツネが許されるなら今までの敵全部斬り殺す必要無かったな
雷電なんて何故か人を殺し過ぎたことになってたな
単行本で修正されるかと思ってたらそのままだったよなそれ
そういや切断メタルギアはいつになったら発売されるんだ
ぬらりって単行本での修正って少ないな
最近読み始めたから昔の事は知らんけど
昔から少ない方だったのか?
ボアアアアとリクオくんは私のこと好きだと思う!は修正された例
…そっか
確かに修正されてしかるべき汚点か
悟空は管理者じゃないからベジータ許してもいいけどリクオはマニフェストがあるのにねぇ
京妖怪とか狐のやった事を何のお咎めなく許したら他に示しがつかんだろ
現行犯じゃなけりゃOKというルールなんだろうか
べつにリクオが許すと言った訳でもないのにこの流れ・・・
あれか
仲間に入れる=今までの事を許すっていう短絡的な考えか
リクオはまだ爺の言う通り狐を百鬼に加えるには抵抗みせてるし、
山吹のラブラブな側面が出てくるとか、なんかイベントがあるんだろうな。
山吹はなんとかして成仏させてやって
鯉伴の近くにでも墓作ってやってほしい
若菜さんくらい度量の大きい女ならそれくらい許してくれるよ
改めてなんで死んだ父親の前妻と今妻とか殺したのは洗脳された前妻とか
すげーややこしい設定出してきたんだろうと思う
人に仇なす奴は許さねぇがリクオらしさでしょ
いや仲間とかじゃなくてあんだけ凶行を行なった狐達を罰し無かったらリクオの主張は何なのって事に
人間に仇なす妖怪は許さないんじゃ無かったの?
こいつらにも大義はあった…!(キリッ
その辺はマンキンみたいになるんだよw
リクオ「やったらやり返される」「晴明は可哀想な奴だと思う」
842 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/14(木) 18:52:04.92 ID:Vahd6aYS0
リクオって妖怪の力利用しまくってる割に
人間尊重の俺様ルールで妖怪をコントロールしてる現状がなんとも言えないんだよな
そもそも京妖怪の大義ってなんぞ?
>>839 だからなんでリクオが罰しないし今までのを許すって決めつけてんの?って話
生きて罪を償え的な展開もありえるじゃん
既に起きた物に対して叩くならともかくまだどうなるか分からない部分を批判するのはお門違いだろ
後付けで清明が半妖だからって理由で人間の友達いなかったとか虐められてたとか言い出しそうな気がする
>>847 糞展開
だからって罪のない人無差別に殺すな
晴明は一度妖怪と人間を共存させることに失敗してるから、リクオ達(妖怪&人間)に負けて改心ってオチ
清明まで手打ちオチだったりするのか
こんどこそ天狗さんの勘忍袋の緒が切れるぞ
やっぱり初代ぬらりひょんの方がキャラはブレてないんだよな
短編で終わらせてさっさと主人公降板したのも良かったんだろうけど
清明は元々妖怪も人間も好きだったけどバカな人間のせいで母親が殺されたことと
京都を自分好みの町にしたいのに現代の人間にビルとか建てられたことに対して
調子に乗るなよ人間の分際でみたいな一方的な考え持ってるから無差別に人間殺したんだろう
ただ母親殺されて切れてたくせに地獄に送ったり
狐殺されてから妖怪上位にしたいとか言ってたのに子孫に妖怪退治させたり意味不明な行動してるけど
実は晴明に山ん本さんが憑いてる可能性は無い哉?
もう清明の支離滅裂な行動は山ン本に操られてる方がしっくりくるわ
天狗といえば、牛鬼と修行してた時に天狗の手下が襲ってきたけど
その後土蜘蛛にリベジンしに行く時一緒に向かってたのはどういう事なん?
雪女かわいくないのに毎週出しゃばってきてうざいから作品の人気無いんだろうな
玉章や獺祭はもう活躍しないのかね
玉章くらいは城に乗り込むメンバーに入れてやればよかったのにな
玉章獺祭がどこ行ったか作中で説明されてないよな
勝手にいなくなってた
いつの間にかリクオに着いてきてるんだろうな
玉章は夜雀と戦ってほしい
いつの間にか消えてるキャラが多いな
>>852 1000年前の清浄で清明に従った場合は粛清を免れたみたいだし、復活後の京妖怪に対しても従うなら付いてこいってスタンスだった
要するに現時点で自分の配下にいない妖怪は全て敵(粛清対象)という認識なんでしょ
あとはまあ、現代の妖怪=前回の清浄の生き残り だと思ってるんじゃないか?実際には清浄を知らない新しい妖怪ばかりだけど
玉章VS夜雀見たいなぁ
元偽りの主従対決!
狸VS夜雀は、自分も待望しているんだが、百物語組のラストあたりから、
でなくなっちゃったな
4代目の小僧や師匠となんか画策してたりして
四国八十八鬼夜行は結局何しにきたんだ…
玉章しか動いてねーぞ
四国八十八鬼夜行、存在感なくて忘れてしまった
玉章すら急にいなくなってるんだから期待するなよ
このまま本当に最後まででないとかないよな?
四国八十八鬼夜行は玉章以外は戦力外通知
しょうけらよりも耐久力のある手洗い鬼さんや何度ボロボロになっても果敢に復活する雁木小僧さん舐めんなよ!
そういえば、清浄されてるのって妖怪だけ?
人間が襲われてる様子はなかったような
敵対する花開院の人間は殺されそうになりましたが
妖怪と違って普通の非力な人間は京都のように、いつでも殺せるからかな
他の妖怪たちも説得すれば清明側に付く可能性もあるのに、
問答無用で清浄してるよね
そんな奴等はもう狐の元にいるはずという認識なんだろう
地獄に戻るときに京妖怪をふるいにかけた時点で敵味方の選別は終わってるのさ
それも狭量な話だな
ボスの威厳無い
どこから検分したものか人間も妖怪も汚れきっていると
脳内設定でしゃべってるんじゃないかと思わせる晴明だから
威厳なんて無い無い
羽衣狐ラスボスにしといたほうがよかった気がする
ちゃんと一つの長編ごとにすっきりした終わり方してほしかったな
アンケに追われているのか、いつも何か巻き展開で物足りないうちに
敵に裏切りがあってグダグダ尻切れトンボな展開ばかりだったね
清明の百鬼って鬼か天狗みたいな奴ばかりだな
雷電はちゃんと人殺した描写あるだろ
「人を殺し過ぎた」描写はなかった
雷電が殺した人間って一人だっけ
何故か大量に殺したことにされた雷電…
大量殺人しても見逃される奴もいるし扱いの差がひどい
見た目が美人で半分身内ならたいていの悪行は許されます
狂骨はロリだから許しました
許すまでの心情が印象にない
そんなんで骨と狐の涙の再会に感動できる訳ないじゃないですかー
奴らには信念があった…
狐にただ従属し人を殺しまくってただけの京妖怪達にどんな信念があったのか説明してほしかったな
狐の悲願を成就させるってのが信念だと言えなくはないが…
それをリクオが認めちゃうのは変だよな
悲願達成=鵺の出産
狐が人の肝食いまくった末に鵺を産んだことを肯定することに
ただのドヤ顔ハッタリでかっこいい科白言ってみたかったんだろ
志は違うけど京妖怪の主だった狐に対する狂骨達の忠誠心を
百鬼夜行の主として認めたって事なんだろうけど
武士の情けでも義理人情でもあの展開はなぁ…
晴明ェは主の側だから比較されるのは狐本体でなければならない
888-889だとリクオのポリシーが根底から瓦解するし
891なら正しい比較の出来ないアフォな主人公ということに
どっちにしてもフォローのしようがない
リクオ達も所詮は妖怪ヤクザだからな
常識的じゃないイキを感じたんだろうさ
信念で殺しをやるよりは金のための殺す方がましだ
金は万人共通の価値があるが信念はそいつだけにしか価値がないから
とか言ったら間違いなくリクオは怒るタイプだろうさ
いつもそんなことを考えているんですか?
作者は入り込みすぎてキモい読者の考察ほどには考えていませんよね。
こんなもんでいいか。あとは読者が考察して勝手に脳内補間するだろう。という感じだと思います。
単行本の質問コーナーで補完やフォローしてるしなあ
本編だけで理解できるようにしてほしい
リクオはまだ中学生ですし
明確に人を殺しまくった京妖怪を見逃したリクオはなんだったのか
京都で妖怪退治してると花開院がうるさいから
一人しか殺してない雷電に向かって「雷電、お前は人を殺し過ぎた」と言って倒す
明確に人を殺しまくった京妖怪に対しては、「奴らには信念があった…」と言って見逃す
雷電はリクオの目の前で人を殺したからアウトだったのか…?
まぁ雷電の行動に何かしらの信念があるかと聞かれれば、何もなさそうとしか答えられないしな
作戦に関してもよく知らねー感じだったし
京妖怪もねーだろと言いたいがそれ以前に信念があればいいって考えがおかしい
そもそも狐や京妖怪より晴明の方がよっぽど信念持ってた訳だしな
狐は産みたいだけ京妖怪は追従してるだけ
山ン本さんには信念があった哉
山ン本ってゴッドサイダー・ルキフグスのパクりかw
山ン本さん激やせして帰ってくるよ
晴明のビジュアルが黒髪陰陽師で
山ン本さんのビジュアルが金髪美形だったらよかった哉
前に単行本のオマケ漫画で奴良家の間取り描いてほしいとかってレスあったけど
今回のオロチ様大暴れで本家全壊してしまいそうな勢いだな
どーすんだコレ
鴆くんチみたいにすぐ新築されるよ
奴良家ってあんな広さいるのか
毎回同じあたりしか描かれてない気がするが
だんだんるろ剣の神谷道場並みの敷地にしか見えなくなってきたよ
師匠の言霊による洗脳が解けていないが
奴良組の屋敷襲撃する人間はいなかったんだろうか
言霊ももう無かったことになったの哉?
わざわざ人間がやって来なくても既にオロチ様と京妖怪達の襲撃だけで奴良家ボコボコになってるからなぁ
しかもリクオ達も平然と街中闊歩してたし
今更襲撃してきても違和感しか感じないぞ
アンケなんてどうでもいい
そんなこと気にするやつって
作品のなにをたのしんでるんだ?
そりゃ好きな漫画の掲載順位が危うくなってきたらアンケ気になっても仕方ないじゃない…
ゲームや書き下ろし小説みたいに世に出た時点で完結してる物ならどんなに世間の評判が悪くても気にせず楽しめるけど
週刊連載漫画の場合はアンケで評判が悪ければ好きな作品が中途半端な終わり方をしかねないんだぜ?
こっちだってアンケなんて気にせず楽しみたいよな
ドベ常連、しかもドベ1も頻繁になってくりゃ、そりゃ打ち切りが気になって作品だけに集中できないさ
なにをたのしんでるんだって、打ち切りレースが普通に楽しみですが。
これはドベ1固定か?ひとつ上がったか。もうだめだな。とか、見ているといろいろ考えられるじゃないですか。
ドベ漫画、特に1と2はどんな漫画も内容がアレですから、それメインというか、それしか楽しみが無いというか・・・・
実際、この漫画も物語としての内容はひどいわけですし。
糞漫画ファンは打ち切り打ち切りレースが楽しみという人も多いと思いますよ。
作品スレじゃなく、打ち切りレース専用スレで、
存分に語ればいいと思うよ
まあ今は去年と違って下に潜り込んでくる作品が見当たらないし、
売上も初版も落ちてってるし、アニメもDVDも終わったし、もう売りに出せるコンテンツないし
黒子がぬらりの売上超えそうだし、お払い箱になるのも時間の問題かな、とは思う
今週は作画気合い入ってた
読み返してて疑問に思ったんだけど
じじいが狐と戦ったのって江戸時代直前ぐらいじゃん?
で、二代目が継いだ頃っていつ頃か忘れたけどその頃じじいの見た目特に変わってなくて
二代目は死んだ時点で見た目若かったから300年見た目変わってない事になるけど
何でじじいだけ300年でじじいになってしまってるん?
肝抜かれて寿命縮んだっつーか生命力低下したからだろ
そういう設定だったはず
花開院回〜〜
今週のまとめ
シスコンがいきすぎると白髪になる
そういえば怒ると髪が逆立つのは妹も一緒だったな
超作画だw
作画良かったよなあ
水の描写と水龍すごい
竜二のサイヤ人化…これが愛の力か
リハンってなんで一突きくらいで
あっさり死んじゃったの?
あれは小槌だったからとかってに解釈してる。
あと2回斬られてるはず。
淡島が不死身過ぎる。妖怪はみんなああなのか?
土蜘蛛にボコボコに殴られたりぺしゃんこにされても死なないし胸刺されても死なないな
結局10人程度で本拠地に乗り込んだんだな。
ゲームかよ
あの顔がニカニカしながら揉み手で狐にすり寄ってたのかと思うとなんかワラタww
元から小者だったが
天海酷いな
マミルも相変わらず扱い悪くて
このまま二度と出番がなさそうだ…
竜二回なんだから当然だろ
だれもかれも優遇できるほど余裕は無い
>>932 天海が避雷の陣を作ってた部下まで吹き飛ばしたから
次回に魔魅流のリベンジがあるんじゃないかと期待
それまでスルーされたらいいとこなしだな
それでも結界と防御の専門家(笑)の雅次よりマシか
天海はむしろ人間臭くて良いキャラじゃないか?
ちと早いが立てておく
>>938 乙です!
まぁ巻き展開にせざるを得ないんだろうから、色々とスルーされちゃったりするのはこの際仕方がない
その分絵の描き込みに力を入れて欲しい
今週も良かったけど
ほいさん乙です
乙です
天海がジジイであることに特に意外性は無いよな
泰山府君祭をしっかり成功させた鷹の人や円の人は、何だかんだ優秀だったって事か
実は爺ってのは、アニメでは厳しい演出すなー
天海は良くやった方だろ
京妖怪相手に無双して狐の攻撃にも耐えてるんだから
まあ狐は自分の子孫だから本気で殺そうとして攻撃したんじゃないだろうけど
結局覚醒かよ、それ凡人じゃねーから
覚醒せずに用意周到なだけだった天海から学んだとか嫌味が酷いな
最近のジャンプ漫画はなんでも覚醒で片つけちゃうんだから〜。
天海の結界凄かった
>>946 凡人じゃなくて「才あるもの」設定
初期設定から変ってない
常に覚醒状態のゆらとは対比してるじゃないか
水の流れ変えれば結界破れるとか、最高傑作とか言う割にはしょぼいよな
葵城の石垣みたいに、不思議な力で守られてて壊そうとしても壊せないって感じなのかね
某首塚のように、水脈動かそうとすると祟りがあるとか
変身覚醒が時間をかけた儀式の上ならわかるが、ほいほい使えちゃ
禁呪変身や破軍変身の立場がなくなるぞ
953 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/06/18(月) 17:21:42.90 ID:Jty2st+20
和月を思い出した
イケメンだったら顔隠すわけねーだろ!ってやつ
まあそのとおりだと思うし、天海がイケメンだったら嫌なのでこれでよかったわ
狐の呪い設定で解放後に覚醒すると予想してた
こういう設定キャラにありそうだったし
単純に考えて、若い年齢で不死の術を会得したらそれだけ才があるってことかね
子供二人はそれだけ凄かったということか
竜二は自分でゆらやマミル(超天才)と比べて下に見る発言が多いせいか
強いし才能も党首候補になるくらい十分にあるっていまいち忘れられてるな
双良家に持ち込んだ資料をすべて暗記するくらいだったし
理論は全部理解した上で力量不足と本人も言ってたしな
なにも理解してないで不思議パワーじゃなく、知識と努力に裏打ちされた覚醒だろ
才能ないと思ってるのは竜二の思い込み
他の誰も竜二が落ちこぼれなんていってない
>>957 だからこそ、覚醒ではなく、知識と努力で上手く勝つような感じの展開の方が良かった気もするなあ。
>>959 それは椎橋が能力的に描けなかったから仕方ないな
まぁどうせ将来的には竜二も破軍マスターして当主になるんだろうけどな
ゆらは才能は抜群だけど、ほら・・・馬鹿だし
竜二の覚醒は悪くないが早すぎたな
もっと死にかけるまで追い詰められて、命を削って限界を越えようとした結果真の力が目覚めたとかならかっこよかった
天才は生まれた時の天性の能力
努力家が天才を追い越すのは現実によくあること
まみる君は結局何なんだろうな
初登場時から最強の戦闘マシーン的な扱いだった割に、1回もまともに戦ってないよな
ミャーコの詳細もはよ
マミルは覚醒しそうでしないな…
秋房といいマミルといい禁術(笑)になってるよこの漫画
マミルは引き出しありそうで初期の能力で全てだった・・
竜二に安易な覚醒は使ってほしくなかったな
あくまで理詰めで天海を分解・再構築してほしかった
>>962 自分自身が死にそうになって覚醒するより
妹が死にそうになって覚醒するほうが竜二らしいけどな
自分が死んででも妹は守りたいと思ってそうだな
>>969 わかる
「結界は才能じゃなくて知識と発想だ」みたいなこと言ってたのに
最後は覚醒して馬力で押し切るのかよ、みたいながっかり感
>>967 マミルはゆらより才能ある設定な上に禁術にも手を出してるんだけどな
過去の掘り下げもやってほしい
>>973 まみるは禁術取得のときに能力開花したって初期で説明してる
それまでは才能なかったんじゃね
実際当主候補は秋房、竜二、ゆらの3名
まみるは竜二と年齢離れてないし
マミルの能力はスポーツ選手が麻薬で能力UPしたのと同じ
本当にゆらより天才だったら破軍使えるだろうよ
>>972 作者がいい考えがうかばなかったんだと予想
もうなっちまったもんは仕方がないよ
自分もちょっと残念に思ったけどまぁこれはこれでカッコいいと思うことにした
時期的に秋房と竜二が当主候補だったのは、ゆらが破軍をだすまでじゃないか?
その後に秋房が焦って禁呪に手をだしてるし
竜二は限界越えして当主候補に返り咲いたかもしれんが
魔魅流は初期のころ竜二より見せ場もらっても人気が出なかった
その時点で終わったキャラ
それでも京都清浄や今回もそれなりに描写されてる
贅沢いうなよな
人気キャラで出番のないキャラはもっと可哀想だ
>>977 竜二と1歳、2歳の魔魅流が当主に上がらない時点で能力なかったってこと
魔魅流はノーマル状態の頃は一度も戦ってない
本当に能力あったら小さい頃から京妖怪と戦うだろう
この漫画の場合、掘り下げすぎると残念なことになりそうなので、
サポートで出番多めなのが一番いい気がする
天海の攻撃→ゆらピンチ→マミル「ゆらを…守る!」→覚醒しフルボッコ→竜二「ナイスだマミル。時間は充分」→竜二が結界を破壊→天海「あの結界を破るとは…」→竜二「これが花開院だ!」
こんな流れなら胸熱だった
>>977 今でも3人が当主候補だろう
京都編中も小説版でもそうだから
この3人から当主決めるとしたら全員が成人してからとかじゃないのかね
>>972 「知識や発想」に当たる部分は全てわかったって言ってるし、別に話の流れ的には悪くない展開なんだよな
竜二は才とか力とかが足りないってよりも、スポーツ漫画によくある「自分の限界を自分で決めてる」っていうパターンなんだろな
ゆらの危機になって初めてそれを取っ払えたと
公式設定
ゆらは中1で妖怪と実戦(破軍は小6)
秋房は禁術なくても刀作りの天才
マミルは高校生になっても一度も実戦経験がなかった(破軍、刀作りもできない)
マミルがゆらより能力あるなんてウソだ
秋房よりも無能だろうよ
あの水龍って竜二の式神3体がベースの融合技なのかね
竜二が何を唱えて何してたのか解んないし式神融合の発動に時間かかってたと解釈してるけど
秋房出番少ない割に扱い良い気がする
知らないうちに彼女持ちになってるしな
天海の扱い酷いなぁ
解いてみろって言ったのにやめてくれーはないわ
冷静に考えるとか簡単に解けすぎじゃねって思うけどそれは分析がすごかったって事かね
リクオの側に竜二がいればもっと楽に封印を解けた様な気もする
竜二だけに水龍二体だったりしてw
秋房は大量殺戮に手を貸して当主は気まずいだろうし
当主になれなくても百石ちゃんと恐山で隠居でも勝ち組かな
そういうことだろう
頭脳や発想もなければ勝てなかった
>>988 逆に扱い良い敵キャラの方が少ないような・・・
玉章、狐、狂骨娘、鏡斎あたりは扱い良いが
玉章も魔王の小槌を失った直後は情けない演出が酷かった
じゃ、歳とってなかったモアイさんが、ヤッコより才ある者なのかorz
爺ちゃん乙
天才じゃなくても天海さんの方が強さは上
水蛭子と並べられてる
マルミは流されちゃったんだろうなー
マ…マルミ
埋め
打ち間違いだと思うけど、マルミじゃなくてマミルな、埋め
梅
1000なら天海このまま消える
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。