【本スレ】HUNTER×HUNTER part1211【新刊発売】
第30巻相当 第31巻相当 第32巻相当
No.311◆期限 No.321◆怪者 No.331◆×日
No.312◆覚悟 No.322◆兄妹 No.332◆喝采
No.313◆一言 No.323◆依頼 No.333◆鳴動
No.314◆説得 No.324◆執事 No.334◆完敗
No.315◆帰郷 No.325◆参戦 No.335◆決定
No.316◆本名 No.326◆開戦 No.336◆解除
No.317◆返答 No.327◆謎々 No.337◆懺悔
No.318◆遺言 No.328◆手配 No.338◆樹上
No.319◆抽選 No.329◆密偵 No.339◆静寂
No.320◆投票 No.330◆告白 No.340◆特命
>>1-2乙
これ一度書いてみたかったんだなw3番で
ト、
.、`` -、_______ .__
ヽ `} ι゙'., ,~ 、j`¨',..~``¨フ
i 〃, ι,,{,{i ぃ u'λ /
〉,, , '・゙v彡ヾゝ、__、`_/ ./ ̄ ̄ ̄\
.i' ヾ=ク,二`、(’_))‖| │ い │
.i.、,ν〃 `T'´`ヾ彡´ ,} │ ち .│
`.、_/ ,ー‐=ニュ._)}i ,ノ │ お .│
_.ヾ`彡,ニミ z_ノ │ つ │
,.......ー'~,.´ル、レ´、',/'l::::ヽ、 │ : │
,..-....´:.::::::::::{、 i' ' 、i彡_/'.└.,:::::::ヽ、 ∠ ? .│
/::::::::::::::::::::::::::::ヽi!!,i_ __..,,..,ィノ::::::::::::::..`....、 .│ .│
r'1:::::::::::::::::::::::::::::::::.`..`_ー ,'/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .\___/
/,|i'、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
.__/ ヾ`ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ`i
《 ` 7`ヽ、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://.l|
〉、 / ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,..xー彡//' i|
. { ヾ=ェェィ,/ /' ヾー- ::::::::::::::::::::::::::::::::,/ ) '´ !
.1  ̄ ./ /,ヾー-‐‐‐‐ ̄二ニ¬¬∩ .!|ヾ、 ,i
. | ., ‖/ .//i \ヾ- ___ `ーキ.i i |、ヾ、 〉
..} /‖/ // `i `~ `¨ `ー ' イi i .| Lニ___..,,ク(
..| /‖'〉`ーy' .} ヾミー ___ ,.... _/ .i i .| ¶`¨=彡'丿
/ ‖i i/ // _/ 、_ェ ___ ., ' { i├==┤i /i'
もしかしたら新世界含めて全ての伏線回収したら
100巻超える?
6 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/05(木) 21:06:46.55 ID:IEtDS2mXP
新刊買ってきた マジハンタ神やわ
>>4 隠れたキーウルフのウェルフィンさんじゃないですか!
10 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/05(木) 22:21:51.01 ID:QIP1+EUH0
学校で自称ハンタファンの女子(腐女子)いたんだけどさ、俺もハンタ好きって言ったら
気合うね!とか言われて、今の新アニメひどくなーい?だとか言いだし、
旧作の良さを延々と語り出した、しかもそいつは原作も蟻編以降まともに読んでないにわかで
蟻編以降の話を馬鹿にしだした。そんで俺は確信したよ、あんな作品好きなのは
やっぱこんなにわかの腐女子ばっかりなのだと。
あんな奴にハンタファンだと名乗られたくない。
王の死体を抱くコムギの見開きはほんと最高やね
もうあれを書いてくれただけでこの後がクソでも許すわ
>>11 俺の中では漫画史上最高に美しい幕引きだわ
つか、見る目のあるなしは別として本当に女子でハンタ好きって初めて聞いた
そいつ天空闘技場とかの残酷な描写とか気にならないのか?
14 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/05(木) 22:33:44.85 ID:EgyZIhFV0
俺もその場面をみて何もする気がなくなった
闘技場そんなキツイ場面あったか?
精神的に来るのはやっぱゲンスルーの見開き爆殺だろ。
16 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/05(木) 22:42:37.48 ID:EgyZIhFV0
単行本で初登場時の12子みたがチードル休載前の絵と見るとかわいくなってるな
まあ最初はあまり感情出さず頭脳キャラと思ってからあれでいいんだろうけど
ウェルフィンさんはずっとあの顔のままなんだろうか
>>13 twitterで見るとどっかのアイドルが30巻ゲットーとか呟いてるぞ
>>5 つまり、100巻越えなければ冨樫は死なない
単行本であらためて読んだけどサッチョウこんなつぶらな目してたっけ
新世界突入でますます不安になってくるな
ジャイロとクラピカブン投げる可能性が出てきたから
ってかクラピカはあのシーンで解決した扱いになってそう。
新章なんて行かずにきっちりブシドラvsヒソカ イルミvsキルアを描いて欲しい。
ヒーロー&ヒロインベスト50ってごくうとルフィごときを同率1位にして工作臭やばいけど
冨樫作品がハンタどころか幽白もないのはさすがに切ない
蛇の空気っぷり
幽白は黄金期看板でアニメもスラムダンクより数字取ってたけど何か影薄いよな。
>>24 工作も糞も世論を見たら至極当然の結果でそ
>>26 アメトーークもやってないよね
スラダン芸人はやったのにね
>>26 ルカワと花道はランキング入ってたのになあ
ベジータがランクインしてないのは謎だな
信者ちょっと勢い少ないんじゃない?
いつもみたいにキチガイになりきれよ
いやいやもうみんなそんなキチガイになる気力ないよ
同じ話題がループするだけだし
>>22 旅団が本物の緋の目持ってたから、それ取り戻すまでは解決してないだろう。
クラピカのほうのコピーが時間制限で消えて、旅団が本物持ってることに気づいてるはずだし。
10年前はテレ朝とかでやってたランキングに必ず幽白がランキングに入ってたけどな
アニメ雑誌のランキングでもハンター人気も手伝ってか幽白まで上位にランクインしてた
ようするに腐女子に見離されたってことだろ
スラダンのほうがリアル路線だから大人になってもノスタルジーで読み返したり共感呼びやすいとかでね?
ある程度の年齢になると幽白みたいな作者の空想爆発させたバトル少年漫画は離れたりする人いるし。
スレの勢いとかいいんで
どこぞやのアンチさんみたいに複数IDで自演工作とかしたくないです
むしろ過疎ってたほうがここの住人がまともな証拠ですから
最後の差が評価の差
そりゃ休載したら普通ならこんなところこなくなるわな
未だにいるやつはよっぽどだろ
未だにいるやつはいるだろ、30巻も出たとこだからな
糞コテすら来なくなって時点で残ってるのは廃人だけだが・・・
ネタもないし、ネタがないなら無理にレする必要もないし
キルアはやりたい事探ししてて旅
結果、アルカと二人ゴンと別れる
つーことは、家にもどる?ってことなら
シルバがいってた「あいつは必ずもどってくる」予言があたっててすげー
>>42 をみて忘れてる事に気づいたけど
結局キルアアルカって警戒は解かれたけどもう家に帰れるくらい許されてるんだっけ?イルミももう全くアルカに興味なくなって終わったかな?ゆっくり見てなかったせいか覚えてなくて教えて下さい。
TVでまた放送してるから収入もあるし連載しないでもいいと思って休業したんだろうなあw
45 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 02:27:58.30 ID:5QuQA2kKO
ハンタって新章入る時は印象的なキャラが出てきたりして引き込まれるけど、終わってみるとなんか腰砕けってパターンが多いよな
人によるんじゃね?
俺は終わり方は全部面白いけど。
アルカ編はこのままだとちょっと拍子抜けけどね
アルカはこの後繋がりそうな気がするけどな
モラウの差別主義者に使われたらとんでもない発言とかあるし
結果はアレだけど中身が濃いのがハンターだろ
今あるジャンプで残って欲しいのは
ハンターとトリコくらい
ワンピはさすがにそろそろスーパーサイヤ人バトルを見せて終わって欲しい
ワンピ終わったら穴を埋めるために休載が許されなくなり
結果冨樫が逃亡
ということも有り得ますね
王がピトーも食ってたら玩具修理者の上位版使えるようになって
毒除去もできたかもな
というか王ぐらいなら猛毒でも治癒力強化で瀕死ながらも助かりそうな気がする
実はコムギも治して二人で晴耕雨読、軍儀漬けの日々をひっそり送ってるんじゃね
54 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 05:29:01.20 ID:0HTD9q2JO
十二支んの女達は皆弱そうだな。丑、未、寅はそこそこ強そうだけど
55 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 06:04:47.87 ID:1V6HpXUw0
いつも通りどんどん過疎ってきたな
休載してから1ヶ月近いし当然といえば当然だな
まあ異常者が残るだけだろうしな
普通の人間なら好きな人間以外は載ってもいない漫画なんて忘れるのに一ヶ月もかからない
よっぽどの暇人か精神病だよ、ずっと酔狂してるアホは
牛の人後姿はかっこいいのに前見てズコーだよ
だってホルスタインだぜ
休載中のハンタスレにいる奴なんて
よっぽどヒマな奴かよっぽど思い入れの深い奴かだな
まあ信者だしそりゃたまにはくるだろ
嫌いなやつで一ヶ月たっても粘着してるのはやばいと思う
ジャイロじゃね
65 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 08:42:27.22 ID:U9m13B6lO
>>65 クライムをハントしないクライムハンターとかませ犬
どっちもどっちだ
90年版と11年版のアニメの第一話って全然違うんですね
ナナよりサッチョウのほうが後ろ姿カッコイイと思うぞ
ところで何かの番組で着ぐるみゴンが出るって話もう終わった?
あの蟻4人のなかでピトーと王だけが感動的な死に方してたな
まあ虫なんて殺虫剤ですぐ死ぬし毒死をしょぼいというつもりはない
>>67 アニマックスで見たけど新しい奴何故かカイトがいないよね
30巻P64で王がウェルフィンに「ウェルフィン」って呼び掛けてるけど、
王はいったいいつウェルフィンの名前を知ったの?
一応言っとくけど、王は別にパクノダの能力が身に付いた訳じゃないんだから、
他人の心の中からキーワードやヴィジュアルイメージまでは調査できないからね。
もしできるならとっくにコムギの名前や面影を把握してる。
>>71 プフの報告何なりで名前が出てても不思議じゃないと思うが・・・・
写ってない部分はノーカウントとでも言うなら無しだけど
部下の名前ぐらい把握してても不思議じゃないと思うけど
>>72 なるほど。P34の初対面からの話などではなくて、昔々の
出入り自由の蟻が操作されているかどうか、ピトーの円ではわからないとかなんとか…
王「(コムギとチュッチュしたいんだから)ピトー、円止めろや殺すぞ」
プフ、ピトー「実はかくかくしかじか…」
王「止めろって言ってんだろ」
プフ、ピトー「…はい」
…のときか。描かれてはいないシーンありきね。
一回でも元師団長たちの名前を出してればな、確かに。
ありがとう。
分かってくれる奴がどんだけいるかわからんが
レイナと母ちゃんのくだりの
「わかるよお」
が母ちゃんぽくてすごく好き
「わかるよう」
「わかるよー」
より母ちゃんぽい
なんかウェルフィンの顔が丸くなて、性格も丸くなたな。
ピゼフ長官もなんか毒気抜けてた感じだたし。
ブロヴーダとシドレのシーンも泣けたわ。
なんかターミネーター2のラストみたいな感じで良かた。
はよジャイロ出せよ 暗黒大陸で無理矢理絡めてくるんだろうけど
「制限だらけの観光旅行」みたいなこと言ってたから
ルートは確保されてるってことなんだよね
今気づいたけどスレの勢い気にしてるのってアンチ限定だよな
ハンタアンチはスレの勢いとAmazonのレビュー以外の話題をしないよね
本当に頭がおかしいんだと思う
>>75 図体が自分のお母さんなみにでかくなった蟻レイナの表情が幼いとこがまたいい
Amazonのレビューもスレの勢いも信者側は一切自慢してないよな
かじりついてるのがアンチだけ
Amazonのレビューとか、心底どうでもいいから
海から暗黒大陸行くとしたらV5の連合軍艦が待ち構えるんだろうな
で、それを一掃できるくらいの能力は新キャラには最低限あると
ヒソカはその場にはいないのも確定か
そういえばテンプレの
>>1の複数IDの部分前まで猛烈に嫌がってるのいたのに
いなくなったよな
存在が周知したからだろうな(笑)
85 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 13:32:24.33 ID:0RJUQyeE0
なんかいつも本スレやバレスレを荒らしてるくせにこういう
核心をついたレスはスルーするよな
アンチがこのスレを監視してるのは明白なのに
>>70 そうなんですよね
クラピカとレオリオが戦いそうになってたのは90年のほうでもあるんでしょうか?
どうでもいいけどこのスレ糞アフィとかはROMってるみたいだから
テンプレもいろんな人間に見られてると思うよ(笑)
細かいことだが90年じゃなくて99年だろ
90年だったら前作の幽遊白書もまだアニメ化されてない
キルアの死んだフリってさや侍の影響かな
アンチがキチガイ行為やめたらテンプレから外してもいいよ
ま、やめないだろうけどな
>>88 そうでしたw正しくは「90年代」です
この言い方をしても勘違いしやすいのでこれから99年と言います
>>81 よく考えて、リアルに頭が蟻なんだぞ
「レイナ!」なんて言いながら抱き合えねーよ
せめてピトーやカイトみたいに顔は人にしてほしかった
抱き合いながら耳元でギチギチ言ってそうなんだ
耐えれない
変わり果てた姿でも自分の娘だと分かったからいいんじゃないか
幸か不幸かもうすでにお母さんはブッ壊れてるんだよ
あの姿がレイナに見えるくらいに
人間の心取り戻したと言っても肉体は蟻
ヒトを食べたい欲求に悩まされることもあるんだろうか
ってかお母さんは子供の帰りを待ちすぎて
「生きてればなんでもいい」と思うあまり
なんでもかんでも子供に見えてしまうんだよ
あれはまぐれで当たっただけかもな
NGL住人は元々逝っちゃってる設定だからな
切ないけど電柱とか野良犬にも「レイナ!」って抱きついてたのかもしれないな
ハンタ30巻読んだ
王「起きろコムギ 打つぞ」
ここで泣いてしまった
漫画で泣いたのは北斗の拳でバットがケンとリンのために
自分を犠牲にしてボルゲと戦って死んだとき以来だった
やはりハンタは神作に認定せざるを得ない
101 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 14:37:40.19 ID:rZ0S0EupO
>99
おいやめろw
お兄ちゃん空気過ぎて笑ったじゃねーか
>>96 ないんじゃないか。
アリの本能で食ってたわけじゃなく、あのアリは基本動物なら何でも食う感じだし。
ゲームって発売日とか詳細はまだだよね?
格ゲーなのかな
冨樫休載中 ここのだれかパロったやつ本誌のせろよ
そしたら買う
いろんな面でレイナの件は心が痛むな
それ故泣けてしまった
ってちょっとググったら念ナシなのかよ
がっくし
レイナは前世の記憶があるのに
お兄ちゃんはかなり記憶抜けてるうえに9歳と思えない頭脳だな
ゴンより年下であれかよ
>>107 シドレ(レイナ9:外見の虫1)
コルト(クルト2:ワシ2:聡明な大人6)
こんな感じで生まれてきちゃったんだろ
コムギが「こんなに幸せでいいんでしょうか」と語り出す場面で泣けた。
今までゴミクズのような扱いしか受けていなかった娘が
はじめて人間らしい扱いを受けた瞬間だったんだな。
皮肉にもそれが蟻の王というのが・・・
ってかレイナ人間のころより身長でかいし
154のゴンと比較して170はありそうなピトーも
人間時代はもっと小さかったんだろうか
>>109 そういえばそうだったな
メクラ設定はこのためにあったのか
112 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 17:44:20.82 ID:QRW8iCzi0
xxxx
113 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 18:01:56.11 ID:xu1MdLKUO
泣きました、こむぎと王に乾杯
なんであの狼は老化するくらいビビッてやっとこさ命拾いしたのに
次のページでメルエムに怒鳴りつけるの?
動機付けが無茶苦茶すぎる
きっと王の処理がめんどくさくなったから爆弾で毒死にしたんだろうな
>>115 爆弾は違うでしょ
ネテロが特攻するのは決まってたんじゃね
王が生まれたあたりの遺言回や犠牲発言とか読むと
コムギとのあの最後のシーンを描きたいがための展開だったように思える。
そうすっとバトルでの決着じゃなく毒のほうがすっきりするというか、それ以外はなかったんじゃないかな。
118 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 18:40:55.05 ID:xu1MdLKUO
文句しか言わない奴はきっとどんな展開になっても文句を言ってるんだろうなw
>>114 あの恐い王が自分を見逃したことで不安になって
「俺を罰しなくていいのか?おまえはそんな優しいやつじゃないだろ」
って意味で確認したんだよ
変わっていく王がみたくないシャウアプフに通じるところがあるな
国の誉れで一家の稼ぎ頭をゴミクズ扱い?
さすがにそれは無いだろう、あり得ん
「軍儀は一度負ければただの人」らしいからな
(どーゆう世界だ)
負ければただの人どころか障害者だからお荷物になるんだろ
>>119 違うだろ。寧ろ負け犬の遠吠えに近い物だろ・・・・・確認じゃ無い。
30巻いいシーン多いな
「余には 過ぎた者達だ…」とかうるっとくる
あと
「…そうか 余は
この瞬間のために 生まれて来たのだ…!!」ここ特に好きだなー
やはり巻のサブタイトルを担う回だけのことはある
>>122 ショックで感情がたかぶったから叫んだんだろ
内容は119だと思うよ
>>123 ねぎらいの言葉一つかけないどころかピトーに関しては消息すら不明のまま放置だがな
コムギを助けたのはピトーだけで
あとの二人は殺そうとしてたんだがな
>>124 自分の意見を通したいだけだろwww
他人が言えばまだ説得力も持ったがな。
>>123 一緒だ、
それまでプフに殺意を向けたり
護衛への思い感情がほとんど見えなかった
王の護衛三人への
感謝、敬意、愛が
あの一コマにすべて詰まってた
30巻の表紙なんかいいな
>>127 ああいうわけのわからん反論されても意見はかわらんって意味だ
あの状況なら自分なら「王が罰しないのは薄気味悪い」「殴ってでも元の王にしないと気持ち悪い」
ってなるけどな
表現も命拾いした後のほうが不安色濃くなってるし
命拾いして安心してやっと本音をぶちまけられるって描写になってれば
負け犬の遠吠え説も考えられるんだが
>>130「ぼくのかんがえた最強の
ハンターハンターの解釈が
一番えらくてすごい」
>>130 王への忠誠心が全く無いことから「殴ってでも元の王にしないと気持ち悪い」とかありえん
同様に「王が罰しないのは薄気味悪い」ってのは叫んだ理由にならないし罰を欲しがってた描写もない
王に屈してしまった敗北感から出た負け狼の最後の遠吠え
お前以上の王が俺に居るんだっていうね
シャウアプフを描いた冨樫ならそういう感情も理解できるだろうし
>>131 自演じゃないならID:s/uwEj0B0にもそう言ってやれよ
>>133 罰はまったくほしくないが、そういう優しい王も信じられない
っていう複雑な感情に思えるが
あの汗みろよ
で、叫んでみてやっぱりお咎めなしだったから
やっとここで素直に感動することができて泣いたんだと解釈してる
>>136 釣りなのかな?
お相手しないほうがいいか
しかし終わってくれるのだろうか
ここで「もうすぐ終わるだろ」とか「はよ終われ」とか書き込みがいっぱいあると
「よし、こち亀目指すぞ」とか言い出しかねないから恐い
>王への忠誠心が全く無いことから「殴ってでも元の王にしないと気持ち悪い」とかありえん
無関心だったら命拾いしたらあーすっきりってなるだろうけど
王より上の存在を常に意識してるうえ
殺そうとしてるってことはつまり関心があるってわけだし
すでに強くイメージ持ってしまってるから(喰われるとか)
それと真逆のことが起きれば気持ち悪いってなると思うよ
買ってきた
やっぱ蟻編のラストおもしろいわ
だけどメルエムがコムギ呼ぶときお主からお前に変わってたのが気になる
十二支ん出てきてからまだ短いのにもう絵柄変わってるな
ミザイストムがユピーみたい
>>141 メルエムについての関心だよ
「好きの反対は嫌いではなく無関心だ」っていう言葉があるが
憎悪の対象で脳内の仮想敵でも結局メルエムのことばかり考えてるわけで
「こいつはこういうやつだ」「だからこうやって倒そう」
っていうイメージが強くなって固定化されるもんだろ
無関心だったら会うとき以外思い出さないくらい考えないものだしな
144 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 20:28:58.73 ID:fUVeQZ/sO
ついつい買っちゃったけど今までで最悪のペラペラ感
メルエムの強さ描写がヤバすぎてヒソカがゴミにしか見えない
名前もないキャラに50点もつけちゃった
>>142 酉とかも変わってるよなw
ほんと冨樫の絵柄は安定しない
>>145 強いバトル後にショボイのはアレだね
ワンピでいう頂上戦争後の魚人島
>>146 アニメのキャラデザ担当が可哀想だよなぁ
頂上決戦って言っても描写が糞だから無問題
あれならゴンvsボマーの方が格段におもしろい
蟻編はいい終わり方だったな
31巻いつでるんだろう
330ってイルミとキルア遭遇、ヒソカさん(アルカをやって〜)、治すにはリスク要らないイルミ撤退 のとこだよね
単行本派はそこでアレ?って思って、32巻みて肩すかしって騒ぐのかな・・
ヒソカがネテロとメルエムに軽くボコられるところが見たかった
ヒソカさんの紙装甲じゃ少々押しただけで壊れるからボコられることすら出来ないよ
>>150 32巻でハンター切る人続出だね
腐女子がクラピカ目当てで記念に買う程度か
155 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 21:15:18.56 ID:H0dlr2thO
カイトとコアラの転生の話読んで
ジャイロはそれに関連した能力持ってんじゃないかなと思った
ジャイロ関連で死者甦生とか持ってくるかもね
レイナともう一人の兄弟ってもう会わないのかな
157 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 21:26:27.84 ID:H0dlr2thO
選挙でのレオリオの演説に感動というか関心させられた
あいつは俺が自分のためズリセンこいてるときに誰かのために戦ってたってやつ
そういえばヨークシンのときもレオリオはゴンキルが尾行してるときゼパイルと酒呑んでたりしてたよな
だれかが頑張ってるとき他の誰かは遊んでるそういうもんだよな〜
いつも通り10週か20週で休載突入してれば…
オチはマシになってたのかな…かな…
>>123 最近失望続きだったが落ち着いて30巻読んだらさすがに胸に迫ってくるものがあった
蟻編ラストはいいな
まあ気長〜に単行本で読んでるような人は騒ぐまではしないか
しかし32巻で新章突入なのか アルカ編て短かったんだな
>>160 描いてる途中でアルカ編どうでもよくなったのかな
震災の為に頑張るって張りきったばかりに20週で休載突入なんて出来ないだろうし
162 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 21:39:03.41 ID:H0dlr2thO
俺は十週で休載しててもオチは変わらなかったと思う
世界地図が世界の全てと思ってたのに外側があるとか
念は制約があることて強くると思ってたのに無制約の能力があるとか
いままでの世界壊すことが目的みたいだから
あきらめろ
買って来て読み終わったけど、終わりかた最高だね蟻編
あの王がここまで人間臭くなるとは富樫やっぱすごいわ
164 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 21:40:57.01 ID:IjBsnqOO0
いやー久々泣いたわ
バックのMステでミスチル唄ってるし
冨樫さん、すげー物語創るね
165 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 21:41:38.59 ID:4pNDZ08YO
ポックルはどうなったんだ
アルカヘンのオチはともかく、戦闘を端折るのは手抜きだよな。
しっかりブシドラやイルミとの戦闘描いてればここまで不満も無かっただろうにな。
>>162 つまり「念」設定に飽きただけか
じゃあ連載終われよ
ビヨンドとかどうすんだよ。文字通りハンターハンターしてくれればいいけど
これでまた肩透かし食らったら今度こそ大量に信者離れるぞ
>>166 バトル描くのがめんどくさくなったんだろうね
これからもまともなバトル描写あるのか不安になる。
>>153 だな 30巻蟻編完結編が良かっただけにその後、
特に32巻で失望するコミックス派がこれから続出するのかと思うと他人事ながら同情する
自分の落胆とショックを思い出すわ
結局カルトって旅団に入った意味無くなったよな
ゴンの元からは離れたが今度はアルカが
>>169 再開後はこのスレ盛り上がるのだろうか…
盛り上がったとしてもアンチが「やっぱり糞展開wwwww」とか貶しまくる日々だろうな
アルカで切った奴多いだろうしなぁ…
>>170 ってかそのこと忘れてそう
それでも読み続ける人はアレか
惰性でワンピやナルトを読み続けてるっていうのと一緒か
Mステでオレンジレンジの花が流れたとき30巻と合うと思った
やばい、目から水が
>>166 イルミはあれだけ
悪意や迫る恐怖を描きながら
家に帰れだけで終わるとは、、、
イルミの今までみせてない
巨大な念能力くらいでも見れたらほんの少しでも違ったのにな。
兄弟で殺し合いとかアホ過ぎないか?
イルミ放置したあげく襲撃食らって針刺されたら間抜けなんてもんじゃないな
やっぱりキルアvsイルミはちゃんと描くべきだった
>>162 まあ確かに、ノブさんの能力で王は斬れるのか談義はなんだったのかって感じではあるな。
アルカの念の量と相手の念の量に関係なく、アルカの能力で相手を殺せる。
179 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 22:02:54.30 ID:4pNDZ08YO
俺、単行本でしか見ていないので今後の展開知らないのだが
あの兄妹(レイナ)の感動後日談はあるのに
ポックルさんはどうなったのかわからんのか
>>179 あの時点で女王は王を産む準備に専念してるから、しいて言うならポックルさんは王(を構成する大勢の一人)
になった。
キルアはカンムル状態になれば一時的とは言え
自分の10倍以上のオーラを持つ化物をも圧倒できるのに
なんでイルミごときにビビってんだか。
キルアがイル兄を怖いと思ってる以上
カンムルがいかに凄い能力でもキルアはイルミに勝てない
その時々の精神状態で強さが変わる一応それがハンタのバトルのルールだし
キルアはナニカにイルミを殺せとは命令できないゆえに
あの時はイルミを飛ばすしかなかったって事だろ
あれでいいんじゃないの?
183 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 22:08:08.39 ID:4pNDZ08YO
ああそうかありがと、ポックルさんは王の栄養費になったんだった 忘れてた
ポックルさんなら王に脳髄までしゃぶり尽くされてんよ
キルアがユピーやシャウと一応渡り合えたのは
ゴンをサポートするためなら死んでもいいという覚悟や
メレの能力ありきだからな
イルミへの恐怖は生まれてから今まで染みついたもので
質の違うものだろ
後イルミやヒソカだったらキルアよりはマシな戦いができたんじゃないの?
王と三戦士とヒソカイルミが戦ったら
ヒソカは王の圧倒的な強さを前にして精神状態が高揚することで
覚醒状態になるだろ
イルミはバトルマニアでもないし人類のため
とか仲間のために戦うタイプでもないからね
でもそこそこは戦えるだろ
どっちにしてもストーリー展開の都合で王と三戦士にはだれも勝てないんだろうけどね
>>185 おい、ヒソカさんは
カストロさんで腕がちぎれたり
レイザーさんのボール()で指がぼきぼきなったんだぞ
ユピーのあの一撃でも当たってみろ
ナニカの力使えばイルミを殺さなくても洗脳したり念封じることも可能なんだけどな
>>186 ゴンさん化以外の方法でインフレしちゃダメなのかな
ワンピースなんてナミまでもがインフレしてるのに
>イルミへの恐怖は生まれてから今まで染みついたもので
質の違うもの
だね 少なくとも気持ち的にまだイルミを超えられないんだろうね
そこらへんの描写の省略が多いのは気になったけど
ヒソカ対蟻か 繭とかどうなってるんだろうな結局
>>162 それ最近思うようになってきたわ
何でも叶うシェンロンで世界観壊れたとか言われてたが
新世界も合わせて考えると、世界観「壊れた」じゃなく「壊そうとしてる」んじゃね、わざと
読者が納得してるかはともかく
密告者がすぐ分かっちゃうな31巻
本誌の時は推理の時間あったから楽しめたな。
>>188 洗脳に関してはキルアはイルミに洗脳されてた
故にキルアがイルミに同じことをすることはない
人の心もしくは記憶勿論念能力もを自由に操るということはものすごく怖い
事なんだよそれをよく考えて
>>174 メルエム「余の笑顔を取り戻せた事♪ありがとう♪」
>>191 旧エヴァの最終回を目指してるのかな。うーん…
>>195 旧エヴァ最終回?
それよりは幽白魔界編で世界やキャラを壊そうとしたことの続き
を目指してるのでは
?
>>196 スマン。スルーで
じゃあ「実はHUNTER×HUNTERはドラマでここに出てた登場人物は全員俳優なのである」
を商業漫画でやっちゃうのか…
>>182 >>185 幼少時のイルミ怖いトラウマは簡単に消えないんだろうしな
念能力が心に大きく左右される以上あんなもんかもな
正直キルアにイルミの針が
なかったらカイトVSピトーでゴンを止めずカイトが死んでゴンがゴンさんになりピトーをぶっ飛ばし王が軍儀で自分の腕ちぎっても治らず、、どうなってだろう
>>197 それやったらもう最終回だな しかもヤケクソになって終わるパターンだ
新世界自体がヤケクソ感漂ってるが
>>202 幽白の頃は精神がヤバクなったから仕方ないけど
休載しまくり好き勝手出来るハンタにヤケクソになる必要あるのだろうか
新世界はどうでもいいわ。気にしてない
ただノーリスクが頂けない
アルカのノーリスクは一部の人には多大な悪影響を与えたんだろうねぇ
30巻読んだ
蟻編最高だな
もういつ終わってもいいぞ
出し尽くしただろこれ
治すのがノーリスクはいいんだけどね
幽白の暗黒鏡みたいだから好き
ただ「命令」ノーリスクはな…
30巻の200Pにポンズいない?
SQに移籍してくれたら
ミサワ、新テニ、toloveる、ギャグ漫画、青クエなど
読み応えになるのに
ぶっちゃけWJよりSQの方が面白いのが多いんじゃないのか
月刊だから考える時間長いってのもあるだろうけど
だって命令がノーリスクじゃないと調教プレイができないだろ
>>203 ノーリスク自体は、ネオンと同じで無自覚の念能力にはこれといったリスクがないから矛盾はしてない、
という意見を何度か見かけたし、それは一理あると思う
問題は「何でも出来る」という能力そのものなんだよな いくらなんでも世界観壊れすぎだろw
冨樫が意図的に世界観壊すつもりであろうがなかろうが、納得出来ない読者は大量にいるだろうよ
211 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 23:32:23.04 ID:4pNDZ08YO
アルカはまだ続きがあるって
>>205 むしろ蟻編ラストで終わらせとけば良かったと思うんだが
いぬまるだしの作者に「風呂敷広げ過ぎ」ってDisられてるしな
ホント、今までの伏線回収せずにビヨンドハントせよとか広げてどうするんだろう
新世界のことなんて描く気ないだろ?
浦沢と同じコースを目指してるのか?
32巻の絵の修正コアラの話だけかなセリフは知らんが
期待できねーな
カイトは女王に食われてないのにどうして女王から出てきたんだろうか
レイナ可哀そうだ
お嫁にいけねー
パリストンが会長やる気ないのに選挙に出たのはネテロの最後の指令だからかね?
でもだったらなんで「選挙やめません?」なのかね?
もうね分かりません。大人しく会長やって欲しかった
218 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/06(金) 23:51:07.12 ID:4pNDZ08YO
ザリガニがいる
>>212 蟻編で終わるのが最高だったと思うけどまあそれはそれで
とりあえずハンタで最高の話は終わったっぽいから
いつも通り唐突にフィッと終わるでしょう
あとはその時までダラダラ読むだけさ
ザリガニは結局あの村に住んだのかな。
221 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 00:01:46.03 ID:Qa+T4PapO
>>219 蟻で終わってたらゴンさんDEAD ENDだったけどなw
>>213 最近の冨樫はdisられても仕方がない、俺も否定的だ
だがいぬまるの作者に言われると多少イラッとするのもまた事実
いや、いぬまると作者が嫌いなわけじゃないし、実際新世界とかwww って感じだしな
うーむフクザツだ
>>223 アルカ編は本当に信者でも擁護出来ないぐらいの酷い出来だしなぁ
ここからマイナスに急降下したものを100点満点に帰り咲き出来たらすげーけど
ただの老害と化しちゃってるしなぁ
>>217 まぁパリストンの作戦の内だろう
十二支んの感情を逆なでした方が行動読みやすくて、自分の作戦通りの展開に持っていけるとの判断かと
他の奴らが選挙で策略巡らせてる中、ジンとパリストンだけが会長が最期に出した達成難度Dのハントを楽しんでたって事かと
作戦も糞もない予知能力だったけどな
あんなん最初から十二支んに勝ち目ないわ
ってか大石ハンタ読んでるんだな
幽白のラストをどう思ってるのか聞いてみたい
大石はジャンプ好きなんだろ。
エニグマとか黒子とかマイナー漫画のパロもやってたしな
ヨークシン編
↓
GI編
↓
再旅団編 ここでクロロと決着
↓
ゾルディック編 ここでイルミと決着
↓
ハンター協会編 ここでトランプと決着、ジンと再開
↓
蟻編 カイトの代わりにジンがピトーに殺されるって展開
王VSネテロって言う頂上決戦も描く
↓
アルカ編 ゴンさん復帰 キルアとゴンが別れて最終回
こうすりゃ完璧だった。
>>229 これなら代々受け継がれる神漫画になってたかもな
クラピカVSクロロ、ジャイロ描いてくれるのかと思ったら
新世界だもんなぁ
新世界になったらクラピカ描きづらくなるだろ
ビヨンドをハントする新世界へ!
「俺達の冒険はこれからだ!」
ご愛読ありがとおおおおおおおお!!
アルカ編もリスクでキルアでも殺しとけば神って崇められてただろうに。
簡単なことなのに全く逆方向に行きやがった
ってか今どれだけ伏線残ってるのか知らないけど
回収するのにあと何巻分必要なの?
単行本でハンター読んでるけどさ、ジャイロってマジで誰かわからん
冨樫なら2話あれば
>>235 結局幽白オチか
ブン投げさえしなければいいけど
クラピカVSクロロとジャイロだけはしっかりと描写してほしいわ
あとはイルミの決着とか1話でいいわ
それにしてもアルカ編ヤルヤル詐欺酷かったな。
イルミとキルア対決か!?って引き2度も作ったのに。脱会長派とヒソカもそうだし。
読者を馬鹿にしてるのか、体力尽きたのか・・
>>236 ジャイロは描いてくれないと納得出来ないよな
あれだけ伏線張られて登場しないとかw
>>219 蟻編で終わってたら十二支ん、アルカは謎の人物のまま闇に葬られ、レオリオクラピカも10年前を最後にその後の生存も不明のままで
ゴンさんも死亡で終了ってことになるからそれはそれでみんな文句言うと思うんだけど
新世界編期待しちゃう
>>221 無自覚というか、「本人が意図して得たわけではない先天性の能力」と言うべきだな
ネオンもナニカも
>>241 たらればやってもおせーよ。もう
でももっと言えばヨークシンで旅団倒す→GIでジン再会だった超絶神漫画で
周りに薦めたいぐらいだったのに
>>242 新世界描かないだろうな「俺達の冒険は〜」で
カーチャン「お金が…減ったわ」
俺は…俺は喰えなくなって死ぬ
およそ一秒先
死ぬ! 生きたい!
自身の未来を知った俺の風貌は百余年過ぎたかの如く変わり果てた
かつてなくめまぐるしく働いた脳細胞が導き出したのは
通常であれば選択しえないものだった
就職…?
「先天的な無自覚の能力」がナニカアルカの心理に深くかかわった結果生まれた物だと良かったのに
それをせず漫画のルールを打ち破る先生には惚れる
コミック派なんだけどアルカノーリスクは確定なの?
俺の妄想でキルアの中のゴンが死ぬ→キルアのゴンの記憶が無くなる
→キルアダーク化→ゴン奮闘、なんて感じを期待してるんだが。
ナルトとモロ被りだけどこうゆうのがツボなんですよ。
>>246 普通の作者ならしないよな
ハンターも普通の作者だったらなぁ
まず休載という地獄を味合わなかっただろうな
>>247 うん。「キルアの命令だけ」ノーリスクってのは確定です。
31巻に複雑なアルカルール載ると思うけど読み飛ばしていいよ。
アレ本当に時間の無駄だから
正直ここのスレ民が続き描いた方が面白くなりそう
このままだとブン投げる可能性高くなるし
今の心情はビヨンドの結末は本当にどうでもいい
バトルやるやる詐欺とか肩透かしとかどうでもいい
ただ今までの伏線は回収してくれ状態
王のラストは神だったな
あれが見れただけでも満足
あとはオヤツみたいなもんだ
何というかこの漫画ここにいる奴らは本当に主人公のゴン中心に見ている人少ないんだな
蟻編で終わるべきだっただのアルカ編最悪だの
全部ゴンの存在完全無視で語ってる奴が多過ぎる
でも冨樫はあくまでも主人公ゴン関連だけはキッチリ描くルールは徹底してるよ初期から一貫して
ゴンのラスボス戦はヒソカゲンスルーピトーと絶対にはしょらないで描ききるし
アルカもぶっちゃけゴン直す為だけの存在だし
メインはあくまで選挙編しかもこれ次の暗黒大陸十二支ん編にいくまでの繋ぎみたいなもんだし
ゴン関連は生まれ変わったカイトへの謝罪や一緒にコクチハクチョウの群れ見たり
キルアに謝罪して円満離別したり
ジンとちゃんと2人きりで世界樹で語り合ったり凄く奇麗にほとんどの伏線纏めている
キルア関連はクラピカネオンと一緒でもう今後ゴンと一切何の関係もなくなったわけだから
ぶっちゃけまともに描く必要ももうないんだよ
キルアは今まで天空闘技場ヨークシンGIキメラアントとゴンの付き添いという理由のみの出番だったんだから
ジャイロはあれだけ主人公との運命的な邂逅をナレしたから
確実に最終章としてでもあるだろうとは思ってるし
>>239 十二支んとかアルカはアリ編のあとだし別に
ていうかアルカって誰だかもわからんけど
ゴンも別にアリ編のラストじゃ死んでないし入院中のまま終わってもいいんじゃね
ジンにあいつは死なねーよって言わせとけば
あ、あとアルカノーリスクの一番の理由は「冨樫がゴンを守りたかった」だと思ってる
ただでさえ普段から脇キャラヲタからフルボッコにあってるのに
キルアにリスクあっただのアルカにリスクあっただのになると
ゴン叩きが酷くなるのは目に見えてる
実際そういう妄想展開叩きで溢れてたしな
それを冨樫は避けたかったんだろう
イルミですら「ノーリスクでゴンを直せるならそれに越した事ない」て引いたし
あくまで今後の為にゴンは守りたかったんだろう
>>251 すごいわかる
満足、という言葉につきるな
>>246 ナニカの命令で何でもノーリスクで叶う能力は
「キルアに褒めて欲しい」というナニカの心理に思いっきり深く根ざしているわけだが・・・
まさかのアルカノーリスク&キルアとのあっさりした別れ&終わりそうな雰囲気からの新キャラ(ビヨンド)登場&未知の大陸登場&ヒソカの衣装チェンジ&クラピカマフィアのボス化
という斜め上を行った訳だからまた俺達の想像を裏切る何かが起きるはずだ…
ヒソカ、イルミ、パリストンはビヨンドグループに混ざってるし
>>154 あの件、意味が分からなかったw
あのくじ引きビーンズのイカサマって事?
呼ばれても紙の折り方が違ったらって?
>>250 じゃあ同人で出してみたらいいんじゃね?
>>254 ハンタのキャラ厨とか2chのスレで声がデカイだけじゃね
冨樫が物語の設定展開を大きく変えるほどキャラ厨気にするかね、実際
蟻編とか長期休載してまでクオリティ守りたかったようだし、作品自体のレベルを一番気にしてそうだがな
アルカ選挙編は残念な出来になってしまったとはいえ
別にやめろとか糞だとか言うわけじゃないけど
蟻編を越える話はおそらく今後出てこないだろうという気分にはなっちゃったよな
あとはおやつ、とはうまく言ったもんだ
冨樫がキャラ厨の動向なんか気にしてるわけないw
描きたいように描いてるだけだろ。
キャラ掘り下げるより描きたいテーマとか流れを先行させたらああなったんじゃね
>>261 蟻終了して以降のハンタはおやつというより、もはや別物だ
蟻以前のハンタ、特にヨークシンとかG.I.なんかはおやつじゃなくて最高に美味な食事だったしな
まあゴン復活からあんだけ話広げるとは思わなかったからなー
クラピカ再登場で顔が変わってたから
クロロがもし再登場するなら原型留めてなかったらショックだな
薔薇に感染したことがわかってからのプフの狂気っぽさがすげえ
俺は踊り出した時から狂気を感じたけどな
ああ、プフの自己陶酔トリップをみたとき違う漫画を見てしまったかと
おもったよ
冨樫どーしたんだよ?的なw
ああいうキャラを冨樫が描くとはな
プフはアリ編一の功労者
>>166 バトル好きとしてはメルエムの最期はつまらんかったんだが、それでも
そこまでの課程でバトルしてたからラストがあんなでも流せた
アルカ編の戦闘肩透かしは意外性の名を冠した冨樫の円投げ
イルミvsキルア戦が無かったから糞なんだ
>>256 フィクション作品における能力者がその能力を保持するに至った所以って重要だと思う
ナニカの場合それはハッキリと描写されてないし
「キルアに褒めて欲しい」のが「理由」 と言うのが冨樫考えだとすれば無理がある
あんだけお膳立てしといてキルアvsイルミを描かなかった、
その上ナニカへの言い訳でイル兄怖いとか言ったせいで
針取ってもキルアは全然成長してなかった、という情けない話になってしまった。
蟻編でイルミの格下げたのはキルア自身なのに、そのイルミに最後までビビってるキルア
273 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 04:09:37.70 ID:yHGIs0URO
ちょっと待て
クラピカ再登場してたのか?
見逃してたわ…
あの時点でジン出しちゃった時点でハンタはもう死んでいる
冨樫やるきないのバレバレだ
今までのジンのイメージからいって何かに属していたとかあり得ない
別のマンガ書かせてやれ
イルミがゾルディック家にはもう一人弟がいる言ってるが
アルカって弟なん?
>>230 自分も前に似たようなこと書いたけど、より分かりやすく図解してくれてありがとう。
同意。
>>271 ハッキリと描写されてないせいでナニカに関しては憶測でしか語れないんだよな、能力の詳細だけじゃなく存在自体も
何一つ断言出来る事実がない そもそも念能力なのかも不明だしな
結局可能性の話になるわけだが、ナニカのキルア限定命令シェンロン能力は「キルアに褒めて欲しい」という
ナニカの気持ちと無関係ではない可能性が高い、と言えるだろう 少なくとも可能性が高いか低いかと言えば、断然高い方だ
蟻狂信者はAKBとかワンピース並みのごり押しすんなよ
蟻が終わって新章に入った喜びの声の方が大きかったのにみっともない
蟻を上げるために他を貶すなら蟻スレにこもっててくれ
蟻が強すぎてその後の新キャラが出てきてもあんまワクワクしない。
ネテロも初めてちゃんと戦う相手が王じゃなかったらもっと強いとこ見れたのに。
蟻編自体は良かったけど持ってくるの早すぎだよ
>>279 アンタいつ寝てんだ・・・・?
本当に大丈夫?
アルカもがっかりだけどツボネの能力がカンムル並に速いっていうのもがっかりだ
あんだけユピーやプフとの対決でチートレベルの能力だったのに
睡眠時間削って一日中張り付いてるやつは他にすることないの?
このレベルになると最新刊も買ってるんでしょうな
読む価値ないと思うならスルーすりゃいいのにwパッキーとかクロガネとか
俺読んでないよw
ハンタ信者よりは見る目あるんじゃない?w
落書きをべた褒めしてもねぇ・・w
>>285 暇人精神異常者に聞きたいけどなんでここにいるの?
本当に他に熱中できるものないの?
スルーしないで答えて欲しい
荒らしに構う奴も荒らし
>>283 複合念だからな
ボマーもカウントダウン強制解除とかチート級だし
290 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 11:00:27.92 ID:ZucOOekE0
一日中載ってすらいない漫画を叩いてる廃人は
富野の「無駄な時間の浪費」を体現する存在だな
>>292 信者必死すぎワロタwwwww
荒らしは出てけよw
294 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 11:08:44.91 ID:ZucOOekE0
というかこのスレってキチガイの廃人アンチしかレスしてないだろ
なんかいきなり過疎ったしな
こいつのやってることって嫌いな漫画を宣伝してるに等しいな
ハンター関連のスレみんな保守してくれる良い人
ハンターを賞賛しようが叩こうが話題にしてることには変わりないのに
毎回休載してる間は週漫じゃ空気のオワコン扱いなのに
わざわざオワコン化を防いでくれるとかツンデレ乙
おかげでパッキー化しなくてすみそう
その調子でどんどん叩いて忘れ去られないようにしてくだされ
冨樫ってマジで予言者なの?
ヨークシン、薔薇、ディーゴ等、漫画で描いたことが現実と限りなくリンクしている
これはもう、そういう能力と考える他ないんじゃなかろうか
みんな構ってくれるんだなwwww
俺人気者やなwww
盛り上げてやってるんだから感謝しろよ信者さんよw
298 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 12:24:08.29 ID:NsSF/TcJO
王に神とまではいえないとかパリスにヤッパリ自分は神じゃないと言わせたりしてるけどナニカはナニカは自分をどう思ってるんだろうな
アルカのせいで終わった漫画になったな
今まで築き上げたものが全て崩壊
300 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 12:24:50.62 ID:g53lDsKV0
王とヒソカってどっちが強いの?
紅の豚見てたら
モラウの表情ってブタそのものだな
怒って鼻から煙噴いてるの見て煙の能力者つくったのかな
302 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 13:05:06.16 ID:eW90vIx70
304 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 13:23:35.33 ID:UAViAOYw0
コミックス読んだんだけど蟻編終盤何もかも訳わからん
カイトが生まれ変わったのがそんなに衝撃的な事か?ヒナって誰だっけ?など
蟻最初から読み返せや
王がコムギに会わせてって頼むのがいいな
そしてそれに戸惑うあの電波女まいいな
ただこれ、中学生以下には分からないだろ
>>306 パームもただゴンに会いたいだけって言ってたもんな
308 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 13:47:11.08 ID:g53lDsKV0
パームって登場するたびに顔が変わってる気がする
忘れてた
新刊出たのか
>>304 カイトちゃん転生を衝撃に思えないとかわりと本当にハンター読んでたのかと言いたくなるんだが…あの時住民のパニックぶりときたら
ヒナは最初レオルと行動してた兵隊長蟻。途中ヒリン→ヒナに戒名した。除念能力をもってて腹ボテ裸姿のカラーが印象的
頭に乗ってるのはポムポムプリンが元ネタと思われる
312 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 14:48:12.27 ID:1c7IFcylO
コミックスの写真、あれどこ?
新巻買った記念に久しぶりに1巻から通しで読んだんだけど、15巻の表紙の女の子って誰なん?
ビスケ
カイトちゃんの髪の毛トーン貼らないままだな
何でいきなり赤毛のドッピオになったのだろうか
ストックあるから31巻は3ヶ月後くらい?
p101でやけに視界が滲むんだけど
あれ?何だコレ?
イカルゴってなかなかGJな事してるよな
ブロヴーダにとどめを刺さなかったりウェルフィンをメッセンジャーにしたり
あの仕事しなかったら完全にお荷物ですし
321 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 18:18:26.99 ID:VeyTZSyC0
わたちの名前はカイトです!
ちーがーうー
あたちの名前は
海藤です
海藤「ポロロッカ」
モラウ「!!!?」
323 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 18:44:25.91 ID:ndrC/N4TO
ゴンが出稼ぎしてる
最期に名前を呼んであげる時ちゃんと呼び捨てで言うコムギ優しい
>>274 やる気ないなら連載辞めればいいのにと思う
もう好き勝手辞めれるでしょ?
幽白も自分の意思で止めたんだし
週刊では一切読まず、新刊コミックスで初めて読んだのだが、
蟻編ラストまではトガシ本人が描いているのだが
それ以降(選挙?)で、作者がトガシから別の人に代わってるように思えて仕方ない。
絵柄、コマ割、背景効果、セリフ、キャラ設定、全てに違和感を感じた。
選挙の回は、
・コマ割がヘタ。
・「十二支ん」などのキャラ造形のセンスが悪い。トガシっぽく真似てるだけ。
・背景効果の描画方法が極端に変化。
・セリフが長すぎる。センスが悪い。
・ヒソカのセリフなどが、明らかにこれまでのキャラ設定に反する。
などが気になった。
これを本当にトガシ本人が描いているのだとしたら
蟻編で終わらせた方が良かったと思うほど
選挙の回は酷いデキに思える。
>>296 いや、東原(デスブログ)と同じ能力持ってんじゃねーの?
328 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 19:19:24.48 ID:VeyTZSyC0
ヒソカのキャラ崩壊はわかる
GIのときからおかしくなってるけど
別にキャラ崩壊はしてないだろ。
まだ設定の許容範囲内。
初登場と現在でキャラが180度変わった人物っている?
キルアは一応針の所為だから仕方ないとして
アルカ編のキルアは針刺さってたほうがマシだったんじゃないかってくらい酷かった
終わらせたがる人がいつもいるけど残念だったねとしか言えないな
ジャンプだとアルカ以降絵が変わったな
キルアとかレオリオが違和感ありまくりだった
>>333 アシに作画丸投げしてるのか
それとも他の漫画を読んでその作画に影響受けたのか
筋力が落ちて以前の絵が描けなくなったのか(腱鞘炎らしいし)
どれだろうな
30巻買ってきた
マジ神だな冨樫
緊迫感かかせたら右にでるものはいないわ
あと冨樫にはめずらしく泣ける巻だったわ
最初襲われた子供がアリになってかえってくってなんだが悲惨だがエビの涙はやばかったわ
後半は完全にウェルフィンが主人公だな
最高の終わり方だった
選挙編もヒソカとかイルミとかジンがでてきてムチャクチャ面白くなりそう
てかジャイロ編マダー
エビってヒャッハー系の奴だったと思うがいつの間に改心したの?
エビってヒャッハー系の奴だったと思うがいつの間に改心したの?
ここの人はスマイルプリキュア見てるの?
>>337 独裁政権の軍隊でヒャッハーしてたやつが、政権解体&軍属引退したらあんなもんだろう。
属してた役割で人格なんてかなり違ってくる。
再開まだー
343 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 20:18:12.31 ID:4pco5g960
小麦粉・・・?
ゴンさんがバラエティ番組で干されてる
エビはNGLの人間だったんでしょ?
レイナとプロヴーダ故郷にかえる ってあった
麻薬組織に関係してたかどうかはわからない
346 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 20:37:05.43 ID:p9/IblH60
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4088704509 ・この冨樫という天才は、我々の考えていたモノをあっさり壊し、
または捨て去り、更に極上のモノを生み出す。
ハンターの過去の話にもありましたが二択をせめられているのに
壁をぶち破いて三つ目の答えを出すのです、この天才は。
・「毒」で殺すなんていうのはこの上ない程、現実的だ。
その現実的な方法を敢えて取り込む所に惹かれます。
・ここ最近のHUNTER×HUNTERは読めば読むほど
自分がいかに凡人であるか思い知らされます…
冨樫の頭の中どうなってるんだろう?本当に同じ人間なの?
・ヒトの醜さ、美しさを胸を打つ筆致で描ききっています。多くは要りません。
表現でこれほど心のうちを揺さぶる力量には最早脱帽です。
・420円ですが5000円出してでも読む価値のあるマンガです
・この人の漫画は娯楽じゃない。芸術だ。
・今までの人生。映画やドラマ、ゲームから漫画まで、
多くの物語を視聴してきたつもりである。
そりゃあイイのも沢山あったさ!みんな頑張ってた!
だが頂点に君臨するのは間違い無く
このハンターハンター! そう確信した巻でした。
347 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 20:39:36.53 ID:tbhZQBSyO
30巻最悪だった
あの手の安っぽいC級お涙頂戴系無理だわ
しかし護衛の無駄死に感ハンパねーな
>>346 まあよっぽど感動したんだろうが自分に酔いすぎ
気持ち悪いです^^
>>337 別に改心してるとかじゃなくね?
短気タイプっつーかキレたら止まらないタイプ
ウェルフィンとかヂートゥと話してる時はかなり落ち着いてるぞ
あとは前世の話を聞いて心境に変化があったんだろ
アンチスレかと思った
俺も5000円なら余裕で買うわ
いや1万までならだせるそれ程神漫画
ハンター30巻
これは
あらゆる常識をこえていて鳥肌立った
353 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 20:52:00.37 ID:VeyTZSyC0
amazonは前から褒め殺しが半端じゃないよな
その後(アルカ編)の結末が酷いからなぁ…
プラスマイナスゼロって感じ
核最強ってことか
30巻の反動のしわ寄せが31巻と32巻に来るわけだ
>>342 元って人間の頃のことじゃなく、女王配下だったころだろ。
amazonレビューて自分の好きなものを思いきり大げさになってでも誉めるための場所になってるよなw
>>358 でもワンピのレビュー叩かれまくりだったよ
恋空とかKAGEROUはネタレビューだしw
>>359 ああ 逆に世間では言いにくいけど、いまいちと思うものを思いっきり叩くための場にもなってるね
趣味が合う人しか好きに成らなそうな映画とか音楽とか
他のサイトだとハア?みたいに言われてるのもアマゾンだとこれでもかと褒められてることが多い
レビュー購入認証制って何だったのか
購入するやつは少なくとも好意をもってるんだから
認証つけばいい評価ばかりになるのは当然だろうな
普通はわざわざ悪い評価を投稿しないしな
32巻は全て変えろと言いたいところだが
せめて外世界のイメージ図とビヨンド一派のキャラデザを変えてほしい
どうでもいいが、アマゾンでhunterで検索して出てくる長文AVシリーズがうざいw
小、中、そして高校生の現在もアダ名が「博士」の貧弱な僕。そんな僕の自宅には、
クラスの女子がAV見たさによくやって来る。でも、いざエッチなシーンを見たらモジモジしだして
頬を赤らめ、パンティー越しにもわかるくらいにビショ濡れで恥ずかしい染みだらけ!
そしてヤリたくてヤリたくて我慢できない女子が僕に急接近。
ショック! 家では超まじめで有名進学校に通う僕のお姉ちゃんは実はヤリマンだった!
しかも、優等生そうに見える姉の友達もみんなヤリマンだから、姉の部屋(僕と相部屋)に遊びに来ては
二段ベッドの上からエッチに僕を誘惑し、喰われまくっています。勿論、僕の童貞喪失はお姉ちゃんの友達!
学校では女子としゃべったことの無い僕が!
学校帰りに突然の雷雨で我が家に雨宿りしに来た娘とそのクラスメイト達。
雨でビショ濡れになり透けた制服姿の彼女達にドキ!っとしてタジタジな私。
そんな私のエロ弱い心を見抜き、制服が乾くまでの間に面白がって誘惑してくる娘の友達と、
ハメてしまう私は父親失格でしょうか?
>>282 普通に5時間は寝てますがナニカ?ww
>>292 残念ながら別人です(笑) 規制で書き込めないから末尾Pなんだよ頭大丈夫か?w
>>326 蟻編ラストとそれ以降でなんかいきなり絵が変わったよな
時間的なブランクがあった訳じゃないのに不思議だ
睡眠時間5時間って廃人ですよ
こいつは本スレとアンチスレを自演で延ばしてるキチガイな
ハンタ関係のスレをのばしてオワコン化を防いでくれてる
本当に嫌いならさっさと過疎らせればいいのにw
>>367 実は蟻編まで休載中に描きためてたもの
その後は再開してからリアルタイムで描いたもの
だったら有り得るかも
本スレも糞レスばっかだな
過疎ったほうがマシだわ、レスするなカスが
30巻めちゃ面白かったが
その先そんなにやばいのか
>>368 学生時代から睡眠時間は5,6時間で無問題ですが何か
あと自演の意味わかってるか?同じIDでどうやって自演するんだよw
あと俺に言わせりゃ、わざわざハンタスレ来てんのにハンタ自体の話はろくにせず
下らねー話しかしてないお前の方が荒らしでキチガイなんだが(笑) お前ハンタにろくに興味ないだろ?ww
>>326 いや選挙から変わったって言うより元に戻ったって言う方が正しいだろ
蟻の最後らへんは見開きが多かったりしてここでも冨樫らしくないって意見多かった
選挙あたりからコマ割りが細かくなって台詞も多くなった。明らかに本来の冨樫はこっちでしょ
キチガイの自作自演のせいで糞スレになってるなー
Amazonのレビュー(笑)
Amazonのレビューは基本的には取捨選択だよ
当てになるレビューもあるしそうじゃないのもある
漫画やアニメの名作は高評価だったりするし
はい次の方
>>370 お前のレスがまさにそうだよな(笑) ハンタスレ来てんだからハンタの話くらいしろよカス
今のお前のレスはことごとく「ハンターハンターのスレに集まるアンチについて語るスレ」を自分で立ててそっち行くべきだろw
スレチ過ぎて荒らしにしか思えねーわ
>>369 あり得るな だとしたら絵の変化は納得が行く
>>373 蟻編は、特に後半これまでのハンタとは表現方法がだいぶ変わってたからな
ただ、蟻以前と比べても選挙アルカ編は絵その他色々、なんか違う
>>358 2chもそうだがネットの意見なんて一部の人間が言ってるだけだから評価がどうあれ
あんまアテにはしてないわ、いつも
世間でつまらないと言われてるものが好きだったり、その逆だったこともあったしな
自分の目で見て確かめるのが一番
>>377 蟻編が長過ぎっていうか休載が長過ぎて
蟻以前の描写の方法を忘れちまったんだろう
ウェルフィンとかノブとかも一気にふけた品
描写変わってもアルカ中盤まではヨークシン超えるかってぐらいに
クオリティ高かったんだけどなぁ
その後の大暴落が…ね…
>>379 やっぱ時間経つと作風変わるよな あと描きたいことも変わるんだろうが
しかし休載は長すぎた 今さら言っても仕方のないことだが
>>377 冨樫の絵は結構細かく変わっていくタイプみたいだからね
読み返してもハンター試験、天空闘技場、ヨークシンと章ごとに違うのがわかる
ワンピも最初と絵柄変わってるし
休載が長いハンタなんて更に絵柄の変化激しくて当たり前だろうって感じなのかな
というか程度の差はあれ、変化しない漫画家のが少ないぞ
>>380 あの老けっぷりは冨樫が「老い」を意識し始めたんじゃないか、とも感じた
少なくとも連載中、特に長期休載ばっかしてた蟻編でだいぶ心境変わっただろうな
>>381 で、心境変わって描きたいことも変わってしまったから今までのやり方では描けなくなったのかもな
冨樫って幽白の頃からインスピとかカンで描くタイプに思えた いや当然計算もしてるだろうが、結局感覚派だと思うわ
ヒソカは当初もっとごっつなキャラだったし
キルアはもっと悪そうな目つきしてたし
パームはもっときもかったし
作画が安定しないのは今にはじまったことじゃないが
ハンター冥利だろ?っていってるところのジンはかっこいい
>>388 30巻の最後の一話はやけに丁寧だよな
メンチとかあの作画でハンター試験のとこ描き直してほしい
ハンター試験はなw
知らないで読んだら新人漫画家が描いたのか?と思ってしまう
>>383 幽白なんて4年くらいしか連載してなかったのに、その間ころころ絵が変わってたからなw
絵だけじゃなく内容もそうだったが
>>386 漫画家の中でも冨樫の絵は特に変わりやすいな
>>390 冨樫と言えばコピー、というくらいあの頃のハンタはコピーが多用されてたもんだが
選挙アルカ編ではコピーがほとんど無くなってたな
こんな流れで言うのもなんだけど
ハンタの画集出して欲しい。
欲を言えばヨークシン〜GIの頃の絵柄で出して欲しかったけど
その前に原作描けって話か
394 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 22:52:23.71 ID:VeyTZSyC0
ネテロ会長の棺へのお供えがエロ本ってことに今気づいてわろた
蟻編長すぎて色んな記憶が抜けてるな
どうでもいいけど最後社会派ぶったとことか本当の支配者はまだ生きてたとか蛇足だっただろ
>>395 あと民明書房だっけ、あのポエムとかな
最後の社会派気取った描写といい、冨樫が「ちょっとやってみたかった」という感じだったよなw
蟻編の主題は別のとこにあるのはわかってたから自分の中ではサクッと流したが
>>393 今の絵で画集描いたらどうなるのかね あんま見たくないような
まあその前に原作描け、だが
398 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 23:06:04.48 ID:VeyTZSyC0
正直、ハンタはカラーひどいから
画集だしてもそんな見る価値ないぞ
下敷きにもなった水色塗りのカラーは好きだが
プフがもう失恋した女の子みたいになってたな、最期の方。
王「コムギ…!」
プフ「それほどまで彼女を… うわーん」
>>398 カラーは嫁に手伝ってもらえばいいんじゃないの?
蟻対人、みたいな構図、
実はレベルEでもうやってたよね
人食べる宇宙人、みたいの
こーゆーテーマ好きなのかね
引き出しが少ないだけだろぶっちゃけ
>>402 そもそもハンターのメインキャラ4人のポジションの時点で
引き出し少ないのがわかるぞ
>>401 人食う化け物の話は幽白の時からやってたな
人食わなきゃ死ぬ妖怪が人間の女に惚れて食事やめて死ぬとか
レベルEの人食い宇宙人といい、理解し合えない異種族間の葛藤描くのが好きなんだろう
自分はセーラームーンオタクだが
コミックスの白黒になってるやつではわからなかったが
今出てる復刻版ハンターオンリー雑誌の扉絵カラーみると
あの色の塗り方は武内直子だわ
冨樫は色塗りできないんじゃね
昔、ユウハクがカラーだったときマジックでごしゃごしゃやっただけで素人レベルだった記憶がある
>>406 それにカラー塗るの大の嫌いみたいだしねぇ
>>403 一作ヒット出した作家とか、だいたい過去作から似たようなキャラ引っ張ってくるだけだしな
ハンタはそれでも蟻ラストまでは面白かったから、気にしてなかったんだが
>>405 マジか まあ嫁と結婚してから色のセンスが格段に改善されたとは思ってた
読者の身としては冨樫の描く絵でさえあれば、色はむしろ嫁にやって貰った方が有難いなw
409 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 23:47:57.98 ID:ndrC/N4TO
からの幽白って神だったな
410 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/07(土) 23:48:55.20 ID:ndrC/N4TO
てか幽白って神だったな
神とまではいかないが
いい思い出
もしアルカ編が成功したとしても
その後ジン「実は外世界があったんだ(キリッ」
でその後「ビヨンドをハントせよ」で
「風呂敷広げて今までの伏線回収しねーのかよ。クソじゃねーか」って叩かれてたんだろうね
要はアルカ編が失敗しても今までの伏線回収に進めば
許してもらえたのかもねって話
>>406 幽白の完全版表紙の色塗りのアレさを見て、改めて冨樫のカラーのクオリティを思い知った
最後の方はもう手元にあったコピック適当に掴んで空いてる隙間を埋めた、だったらしいからなw
冨樫白黒は上手いんだがな
この絵kwsk
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2012/03/26(月) 03:25:36.12 ID:n7DFSeGM0]
beebee2see.appspot.com/i/azuY74yMBgw.jpg
やっぱ冨樫先生がかく団長が1番だな
幽白画集のコメントずっと読んでると常にいっぱいいっぱいで書いてたんだなぁとしみじみ思う
スマソ。404だった。
一日中張り付いてるアンチは精神に異常でもあるの?
>>408 武内直子の特徴は唇を強調させる塗り方で
光沢のない素材の服だろうが光沢を付けて色を塗るってとこだな
幽遊白書の時は1、2回しか休載した事がないって知って吹いた
毎週描いててあのクオリティを保ってたなんて、冨樫バケモノだろwww
ID真っ赤の朝鮮人は寝たのか?
422 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 00:22:20.18 ID:H0Y+gFpm0
>>412 それと同時に回収すんじゃねぇの?あるいはビヨンドをハントして暗黒大陸の出入りが可能になる→伏線回収って流れかもしれねぇだろ
黙って見られねぇのか?文句があんなら読むな。んで、ここに書きこむな
>>420 あの頃は若かったからな。若けりゃテキトーに描いても何とかなるし
最終的には精神に限界が来て自ら止めちゃったけど
>>420 幽白は完成度の点は突っ込みどころの多い作品だが、それを差し引いても凄かった
魔界の穴編から魔界編あたりは有無を言わせない凄みと迫力があったしな 絵なんて特に
まあ選挙アルカ編は残念だったが、幽白レベルEハンタの蟻ラストまで読むとやっぱ凄い才能あると思うよな
冨樫はオワコンじゃない?
あの絵のセンスの良さはどっからくるんだよ一体
そんなに選挙アルカってひどかったのか?
みるのが怖いわ・・
どうすれば残念になるんだよ
みんなアルカたんもえ〜みたいに喜んでたじゃんよ
この数ヶ月で何があったんだ
428 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 02:02:33.52 ID:qOFv7BQ50
俺は選挙編のラスト好きだけどな
ずっと見てて面白みがないなあと思ってたけど最後やられた
アルカは、うーん・・
ハンタ続くのが普通に嬉しいわ
終わる〜とか馬鹿が騒いでた頃って何だったんだろうな
パリス小悪党かと思ってたら大物過ぎてワロタ
で、ホントは良い人かと思ってたら、最後のどんでん返しで、メチャクチャだと思ってまたワロタ
まあ完結しるとまだ断言できんしなアルカ編
選挙編でまともな頭脳戦を期待するとガッカリするから雰囲気で流しとけばいいよ
結果は狐に化かされたようなものだけど、過程は楽しいよ。単行本派は楽しみに待つといい。
選挙は結構面白かった。パリストンもいいキャラしてるし
アルカは途中までwktkしてすごい面白かったし考察も楽しかったんだけど、命令が色々ダメにした感はあるな
なんかチートすぎるつごうのいい能力がでちゃった的なか・・
冨樫はその辺のバランス感覚絶妙だっただけにどうしちゃったんだ的なか・・
一日中このスレに張り付いてる奴と一時間に一回オワコンとかどうでもいい書き込みしてる奴がいなくなる代わりに過疎った方がマシな気がする
何かハンタファン全員がっかりみたいに言われてるけど
アルカ編も好きだわ
アルカは最初からゴン回復アイテムって割り切って描いたのかな
大分前貼ってあった嘘バレ?が面白そうだっただけに少し肩透かしだったけど
あとディーゴの詩は膿むじゃなくて倦むじゃないか?
編集何やってんだ
冨樫って他のジャンプ作家と違うやり方で描いてるのかな?
いつも〆切りギリギリだから雇ってるアシが他の作家よりかなり少なめとか
440 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 03:08:45.22 ID:ls+pPvqRO
ナニカがアルカ自身にも制御不能な存在かと思いきや、
自在に変われるってのは、ズッコケたな
441 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 03:22:35.89 ID:ls+pPvqRO
別世界の発想とか震災の影響かも
今、我々が知らない感じないだけで、
他の次元がある(あるといい)
脱線するけど、動物の異常行動とか
地震予知の材料に着目されたらしい
うちの犬は阪神大震災時は敵が来たと思って出入り口に向かってワンワン吠えてた
その前は普通に寝てた(飼い主の俺の方が地鳴りで先に起きてた)
>>439 冨樫が精神的にヤバくなると1人だけで描くクセがあるらしい
アルカたんの可愛さは異常
ナニカまでデレちゃったからもう最初の表情は見れないんだね
ゴンキルって悟空クリリンみたく別れて再会するわけ?
それならショックなんだけど
富樫ってかわいいキャラ作るの上手いよね。蟻レイナすらかわいいと思った。
446 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 06:12:26.68 ID:hty7k+vZ0
蟻編終わっちゃったか
最近、寄生獣読み返してたんだが、なんか通じるもんがあった。
「結局、人間サマにゃかなわん」てとこが。
放射能は蟻の王さえ殺すのか。
確かに人間が生み出した最強の毒だからな。
富樫は人間の負の側面をエグるなあ。
それによって、コムギとの最後の場面がまた美しく際立つ。
447 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 06:23:45.90 ID:hty7k+vZ0
しかし近年、これほどタブーを描く作家も珍しい。
東ゴルトーは北朝鮮まんまだし、原爆にも切り込むとはねえ。
旅団編では893世界、蟻編では貧富格差とか。
新編では「弱者」とか言い出してるしw
うまいこと殺されないで描き続けて欲しいな。
いつまでも張り付いてるアンチはワンピがつまらなくてイライラしてる
可哀想なワンピ信者なんだろうなw
信者必死すぎワロタw
450 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 07:19:20.26 ID:TacepYu8O
お前は死にすら値しない
>447
放射能は簡単に言えば内臓破壊だからほ乳類型を踏襲してる蟻は
ひとたまりもないだろね
放射能だったのかは謎だが
ちなみに昆虫には放射能効きにくいというw
ジャンプ連載分は、32巻分まで溜まってたっけ
早く出さないと、いぬまるだしっに
先に「外の世界」をコミックスで暴露されそうで怖いw
ワンピも、銀魂に
「二年後に、シャボンディ諸島で!」とか、先に出されたんだよな…
こっちはアニメだっけ
ブコフで30巻だけ立ち読みできないようになっていたのはワロタ
アニメ総集編でつまんなかった
>>452 富樫はコミックス派が圧倒的だから本誌関係無いんじゃね?ヤンジャンのリアルみたいなもんで。
>>455 でもそのわりに、新刊発売後のスレの伸びが(連載時に比べて)悪いぞ。
パームとウェルフィンも被曝した王と対峙してるのに
何で発症しないですんだの?
>>457 王の説明からすると、長時間じゃなけりゃ大丈夫らしい。
総被ばく量の問題じゃないかな。
ジンの「欲しい物」以上のものが早く手に入り、それが「友達」だった
って言うけど、ワンピースもそれでいいんじゃないかと思ったw
一定量を超時間触れ続けないと発病しないウイルス?なんだろうね
しかしなんか 放射能がうつる〜みたいなのを皮肉ったかのような兵器だな
>>458 コムギも結構ダラダラと王といたが、今ならまだ間に合う的な感じだったしな
まあパームとかは後で消毒受けたかもしれないけど
GIのハメ組でゲンスルーに顔面爆破されたもっとも戦闘に長けてた奴はジスパかジスパーかどっちなの?
冨樫やっちまったな
>>460 そんなことしたら伏線スレの住人発狂だなw
>>463 ジスパ=ジスパー
だから
サンジ=ゼンジ
みたいなもん
レオリオ=リオレオ
ジンはビヨンドに襲撃かけんのかな?
オーラが尖ってるし、流石にぶち切れたと思った
ジンはチートが嫌いなんだな
今後のハンタは、ワンピースやトリコみたいに
新世界やグルメ界みたいな未開の地に、主要キャラが行く展開なのかな?
アルカが激烈レイプされてる漫画書いてください
471 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 15:23:06.97 ID:0j4dEVTFO
30巻駅のトイレに捨ててあったw
と思ったら、非常事態だったらしくページが何枚かなくなってたwww
破られたページ「このために生まれてきました」
自演厨のハンタアンチってもうめだかスレとかでも有名になってるみたいだね
信者なんてもう休載中でどっか言ってるのに一生見えない敵と戦ってればいいよ
週漫の人間は君を統合失調症だと思ってるよ
アンチがやってることってキチガイつうか逆効果だよね
このスレでも必死に叩き行為を繰り返してるけどそれが結果的に
ハンタを空気になることを防いでるのに気付いたほうがいいよ
これはアドバイスですよ
475 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 15:33:44.64 ID:0j4dEVTFO
携帯でもわざわざデータカード変えてID変えて自演してるんでしょうね・・・
こんな精神障害者に生まれなくて良かった
蟻編始まった頃はブロウーダの場面で目から汁が出そうになるとは思わなかった
泣いた泣いたっていってるのも同じ奴
信者が消えたから自分で信者を演じてる始末
もう完全に末期です!アンチじゃなくてこれはもはやキチガイw
ハンタを必死に宣伝してるキチガイ
なにと戦ってるんだ・・・
俺はロリコンだからアルカのエロがみたい
ツボネさんのは見たくない
そういうことだ
ゴン編が終わってジン編になりそう
ハンターのエロを探すとホモ漫画しか出てこないんだが
483 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 16:25:28.75 ID:LmCTvf2fO
起きろコムギ!うつぞ!
(´;ω;`)……
冨樫って凶悪無比なヤツをとびきりにいいヤツに変えるパターン好きだよな
メイン級の悪が悪のまま終わったのって滅多にない
朱雀
垂金
100巻くらい続いて
アルカは愛でるものだろクズ
多分ジンは死ぬと思う
489 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 18:31:24.14 ID:hty7k+vZ0
>>484 悪には悪の理由がある。
そしてそれは本当に悪なのか....
戸愚呂兄や左京、黒のテープ、仙水から、
なんか富樫はそういうところがある。
ただの欲望の発散の悪より、純粋な者が壊れて悪に転じた時の方が
より大きな悪となってしまうということ。
要するに適度に悪い行為をやっとけってことだ。
490 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 18:36:01.42 ID:hty7k+vZ0
王のように生まれた瞬間から絶対無二の巨大な力を持っていたら、誰でも暴虐になる。
なんとなーく、ハカイダーに似てると思った。
なぜ生まれてきたのか、なぜキカイダーを倒さなければならないのか
キカイダーはなぜ戦ってくれないのか、自分では何もわからない。
自我に悩む者は非常に興味深い。
人間、誰でも一度は悩むことだから。
王が幸運だったのはコムギという、この上なく純粋な者に出会えたことだね。
盲目って設定は必須だが、絶妙だった。
それにしても「アカズ」って...よく出版したなあ。この時代に。
しかし、誰も文句を言えない。あの設定では。さすが富樫。
会長さえジャマしなければ、王も晴耕雨読生活に入ったと思うんだが。
命かけてまで抹殺しなければならないような者ではなかったと...
でももう飽きたんだろうな。いい潮時、幕引きだったと思う。
491 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 18:41:18.39 ID:wfKWLTW8O
コムギと王のラストの展開はまるで恋愛映画のようだった
アリ編はあのラストのおかがですばらしい作品になれたと思う
あまりにチートな能力を身に着けた王が猛毒でしぬのもいかにもアリらしい
>>489 左京はただの快楽主義じゃなかった?
魅力的なキャラクターだけど
あと樹はゲス野郎だと思う
>>479 ロリコンは男の子でもいいのか・・・初耳だ
>>435 一応(推測でだが)擁護しとくと、冨樫はバランス壊すのは承知の上でその手の能力出してきた感じがする
あえて世界観壊そうとしてる印象が強いな 読者が納得するかは別だが
アルカの能力がチートすぎることよりも、そのチート能力をキルアが使わないことのほうが萎える。
ナニカのためを思うんなら、ナニカに出てくんなって命令するんじゃなくて、家族の記憶からナニカの能力に
ついてを消すとかすればいい話だろ。
>>484 「悪のまま」という言い方もよくわからんけどな 善悪の線引きってどこだよ、と思ってしまうんだが
「(読者の印象として)嫌なヤツのまま」という言い方なら理解できる
>>496 まあ、普通に考えてアルカナニカを守りたきゃそうすべきなんだけどな
かつてイルミの針で記憶その他を操作されてたキルアにとっては
記憶をいじる、操作する、という行為が怖いというか、嫌悪感を抱くんじゃないかと言ってる奴がいたな
原作からはっきり読み取れるわけじゃないから真偽はどうだが知らんが、可能性としてはあると思う
>>498 それはありうるな。
あとキルアは極力ナニカの能力使いたくないって感じではあるが。
>>496 それやっちゃったらまんまドラゴンボールじゃねえか
ところでこのスレで30巻を過剰にほめてる奴ってアンチか?
文章がくさ過ぎる
選挙編は、最初は格落ち気味にダサく出てきて
段々と父親らしさで貫禄出していくジンと
バリストンの高度な悪ふざけの茶番劇作家な感じとか良く描けてたけど。
そっちに比重かけ過ぎて、ナニカをチート化にせずに辻褄合わせる為の
シナリオ作る余裕なくなったのかな?途中の15週くらいで一旦休めば良かったのに
また漫画太郎がネタにしてくれないかなぁ・・・
503 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 20:18:52.24 ID:0j4dEVTFO
原作者と作画を替えればまた盛り返しそうだけどなハンタ
新刊買ったよ。
やっぱり、まとめて読むと好いよね。ピヨンちゃん可愛い。
>>479 ツボネさんの同人を書こうとする猛者がもしいたら
そいつは将来、意外な化け方をする才能の持ち主かもしれない。
いや、それはないか。
>>501 最初から世界観壊すために作った可能性もあるって上のレスで出てるんだよな
幽白でもキャラやストーリーを壊したかったが、ボツ喰らった。って書いてあったらしいし
それでも選挙、アルカと並行にやるから訳がわからなくなると思う
アルカ→選挙とやればまた違ってたと思う。
アルカのチートさは、消化悪いままで終わったからなぁ。
選挙のシナリオと、キルア逃走劇はおもしろかったけど。
>>506 世界観を壊すって。
あえて自分の漫画の評価を下げるような奇行に走りたいとしたら
連載を無理やり終わらせたくて、わざとクソな設定を捩じ込んだ。位にしか思えないんだけど。
そういうメタな視点で壊れ方を楽しむ読み物なら、
2流のサブカル路線をわざと狙ったって事にならない?
>>507 キルア逃走も良かったんだけど。でももうちょっと針人形とかが
ゾンビ映画みたいな展開で、町に被害出して…とか妄想膨らんだんだけど
意外とアレも消化不良だったよな。何だったんだろう、って
時節柄もあるし欝展開はリスクが高すぎるだろ?
十二支んが完全にノーリアクションだったのも違和感だな
多数のプロハンターがプロハンターに殺される事件をスルーして
「パリストンは悪に違いないドヤァ」
>>510 震災直後だから、エグい災害の展開は描けないって事?
言われてみると、そういう判断もあったのかな
時節柄で言うと。339話のラストの1ページ前の
宮殿近くの風ゴーゴーしてる場面。今後、放射能について描く複線かも?
とか妄想したんだけど、それは無いよな。
世界観を一回壊して、もっと大きな世界観を構築するという手法は
ありだとは思うけど、それなら新世界編のさわりだけでも読みたかった
なぁ。念の上位互換みたいな設定が出てくれば燃えたんだけど。
514 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 20:44:01.18 ID:TacepYu8O
幽白のopが神杉た
>>511 あ、ドラゴンボールで言うと場面を宇宙とかまで飛躍させて
世界観の『前提を破壊する』って意味ね。なるほど。
例えば王が変な波動砲みたいなの出して岩山ぶっ壊したり
いきなり設定が変な飛躍する事もあるし。あの程度は違和感なく読む人も多いのかな?
子供と大人の視点の違いをみて
世界観崩壊に感じる部分もあるんじゃねぇべか?
・・・と、
消防やら厨房のころ教育委員会やらPTA如きを
学校関係の黒幕と思ってたオイラが言ってみる。
やっぱ休まずに真面目にやるとボロがでるってことだろうな
ある程度テキトーにやってもらったほうがいい作品がかける
芸術家なんてのはみんなきまぐれだ
煮詰めてやっていい結果なんて滅多にでない
悪いい意味でやっつけってなるしな
物語はじっくりコトコトに込むべき
そのためなら何年休んでもらってもかまわない
518 :
515:2012/04/08(日) 20:49:28.90 ID:8w5t9Pc20
メタ視点だが王の死を彩るための描写に過ぎないのでハ
520 :
515:2012/04/08(日) 20:56:04.38 ID:8w5t9Pc20
>>519 320話から339話までが
長ったらしい蟻編のエピローグの為に2巻分使ったような位置付け感もあるし
多少はムラがあってもいいや。って踏んだ部分もあるのかもね
>>515 王自体はかなり特殊だったから例としては
相応しくないかも?
新世界編を読まないと何とも言えない部分が
あるよね
>>519 連投ゴメ。チートでスッキリ回復したゴンと
そんなチートがあるのに、死んだままに成らざるを得ないコムギと王との
悲劇の対比、って意味かな。確かにチートさが残酷さを底上げしてるよなw
結局アルカの能力って死人生き返らすこと出来るのか?
いくらなんでもそれはやって欲しくないんだが
>>522 ゴンさんと王の対決が有ったなら
その考えに賛同しても良かったけどな
>>521 次の20話くらいは新世界まで(世界観の破壊と飛躍へ)行かずに、
実利主義のホリエモン風のビヨンドさんと、
プロセス重視の人情社長みたいなジンとの対決(バトル的な意味じゃなく
メタファーっぽい感じで)でダラダラ揉み合って時間かけて欲しいけどな
>>509 ワロタ
確かに針人間はなんのために登場したのかわからんな
車で追突したやつのが活躍してるじゃねーかって思った
>>524 だね、522みたいな視点で無理な補正かけまくって読んでると
作者の為にも良くない、不健全な信者になっちまうよな。信者だけど
528 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 21:15:43.93 ID:TacepYu8O
グロ画像くれ
インナーミッションも冨樫おまえただそれ使いたかったただけちゃうんかっていうくらい茶番だったなあ
30巻読んでてちょっと質問あんだけどさ
メルエムがウェルフィンに話してる時プフが手順違いにございますって言うところあるでしょ
そしたらメルエムは自分が喋ってる最中に横からなんか言われたから怒って、おまえのヒミツとウェルフィンの
憎悪が関係あるのか?って聴いてるけど
説明の部分は王の能力はプフの返答を待つまでもなく是非の判定を可能としているって書いてるけど
この場合の是非ってプフの答えが関わりあろうとなかろうと王の意にそぐわなかったらアウトってこと?
P44の王の意にそぐわぬ場合 って部分見落としてないか?
>>530 そういうこと
真実を言ってるかどうかは関係ない。
王の意に沿う答えができるかどうかを見てる
冨樫信者は漫画に求めるクオリティのハードル高すぎるね。
常に神展開じゃないと満足出来ない体質になってるよ。
もしハンターでワンピースのスリラー編やDBF編や魚人島編みたいな話が来たらどうするの?
自殺とかするなよ。
安定して掲載されるなら耐えられるけど・・・・・。
>>530 プフとの勝負の為に円を既に使ったのに、それで得たアドバンテージを
プフの口がルール逸脱並にセコく遮って、言葉の立ち回りで有利に進めようとする態度に対して、
場合によっては本当に殺してもよい位の殺意を感じさせて
押さえつけて、その時点で秘め事の口まで割らせようとしたんじゃない?
536 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 21:40:27.50 ID:AUheQ45FO
富樫の心理戦はもの凄いので、DBFなんかやらしたら神展開間違いなしだろ
アルカの能力は世界観壊すとかそういうレベルの話じゃないと思うんだが・・・
ひもとく楽しさがあるもんハンタ
雑誌読まないようにしてたから
やっと新刊出た!って感じだ
中々面白いけどまた休載って聞いて残念…
31は2ヶ月後位に出るのかな?
それが彼がハンタの新刊を手に取った最後で・・・・・・
>>539 復活時期によるだろうね。個人的には半年後の復活と予想してるので
3ヶ月ごとに31巻、32巻と出してくれると思ってるんだけど。
それだと、32巻発売と同時に本誌復帰というベストなマーケティングに
なるしねー。
>>540 彼じゃないから無事31巻手に取れそうだ…ありがとう
そういやハクチョウ見てる場面にカイトやコアラはいてコルトがいなかったけど
カイトが乗り移ってた事に絶望して逃げ出したんかな?
>>501 選挙編は、選挙の過程はともかくジンとパリスのキャラが良かったよな
>>508 いや、幽白の時は連載終了後
「この世界観とキャラで出来ることはやりつくした。後は同じことをひたすら繰り返すか、キャラや世界観壊すしか残されてなかった」
とか言ってたから、ハンタでも似たような状況になったんじゃね? もう世界観壊すしか連載続けられなくなってた、と
冨樫の性格上、同じことをダラダラ続ける作品描きたくないだろうしな
アルカみたいなチート能力が出たのは
念とは別の概念の能力があるフラグだろ。
そのための新世界編みたいなもんだし
>>532 サンクス
じゃあ王は最初からプフのヒミツとウェルフィンの憎悪は関係ないって事知ってたけど
自分の言葉を遮ったプフの覚悟を聴きにきたってことね
そのプフが王の質問に何も言うわけにはいかないって言ったから、王はプフの覚悟を認めてお腹が減ったのね
>>545 俺もその展開を望んでるけど、このまま投げっぱの可能性も
十分あるからなーw
念の上位発展能力とか考えたら、半年の休載で済まなくなりそうだし。
>>533 読者が冨樫に求めているクオリティが高いのは同意だが、あれだけ休載してればハードル上げたくもなる
もともと才能あるからつい要求レベルが高くなってしまうのに加えてな
>>548 っても歳だしなー
50過ぎて面白い漫画描いてる作者いるの?
>>545 念とは別の概念の能力か・・・だとしてもあのチート能力をどう説明するんだろうな
パリスジンビヨンド新世界方面はまだやりようがあるにしても
ナニカ関係はだいぶ積んでる感がするんだよなw
>>549 そこだよな 作品のクオリティ神レベルに保ってくれるなら、休載くらいは許せるんだが
問題は長期休載繰り返して時間が経つうちに、若さが失われていくことだろ
やっぱ年取るとダメになるよな
むしろ若い作家でおもしろい漫画描いてる作者いるの?
念とは別の概念はあるかもしれないが、アルカのチート能力が影薄くなるようなことはないと思う
合理性を求めている冨樫があまりに突飛なことはしないだろう
そういう意味ではアルカの能力を出したのはどうみても蛇足
ゴンの治療のためだとしても、もう少し考えたらよりよい方法があっただろうに
>>551 10〜20週描いて1年以上休載って長過ぎなんだよ
ゲームばかりやりこんでる罰だわな
>>550 やりようはあるさ。チートといわれる原因は現状の念能力の概念では
整合性がつかない、どこかに犠牲や負担が無いとオカシイって話な訳
で、世界観が拡がるなら回収も容易だと思うよ。
556 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 22:26:13.86 ID:R4wx17FOO
若い奴は期待できんよ周りと同じ様なものしか触れてないせいか作品が似通ってる
>>549 荒木大先生なんかは、競馬編から付いて行けなくなったけど
最近のジョジョリオンなんかは、
50過ぎても劣化を最小幅に留めてそれなりに前線してるイメージあるけどな
作品も外見も
558 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 22:35:29.43 ID:1wO3DvtM0
ジンがビーンズと話してる時に
4つ……いや8つかって言ってるけどなんのこと?
もう特殊能力バトルをつかったマンガはネタギレだね
またシンプルな肉弾戦とかにもどるかそれ以外の新しい要素入れるしかない
荒木は世界観固めてるからね。4部なんか解かりやすいけど
杜王町から出ずに能力バトルを繰り返しているから、展開に
苦慮する必要は無いし、引き伸ばそうと思えば多少はできる。
冨樫は設定も世界観も余白を残したいタイプなんだろうね。
たまに原稿も余白多いけどw
余白の多さなら師匠も負けてへんで
563 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/08(日) 22:48:18.85 ID:1wO3DvtM0
>>561 あぁ折り目ってか部分の数か
ありがとうスッキリした
>>556 だからジャンプ的に問題なんだろう、冨樫に代わる人材がそうそういないから
おかげで冨樫が切られないとも言えるが
強力なライバルがいれば冨樫がもっと頑張ってくれたかもしれないとも言える
いずれにせよ若い頃から才能溢れてた奴も年取るとダメになるよな ほぼ例外なく
>>557 むしろ外見は若返ってすらいるけどな、荒木大先生はw
>>559 というかバトル漫画自体がやりつくされた感あるな
>>347 護衛軍はそれまで身を粉にして王への忠義に生きてた(のが描かれてた)し、何よりも敵だったから
それぞれの最期があんなでも「まぁこんなもんか」って感じなんだが
アルカ編でのとある死者は蓋を開けてみれば死ぬ必要が無かったキャラだから
30巻キャラと比べ物にならんくらい無駄死に で、はるかに最低な話だ
レオリオの話題も出してやってくんない?
あいつ結局ジンにハメられたんだよな
レベルEの王子と雪隆の関係に似てるわ
>>569 バトル要素を入れなきゃと思って
仕方なく入れた感じがする。あの人が死んだ理由は
冨樫がまだやる気なのが信じられん
>>511 違和感っつーか・・
>>511はアホ集団だろ
イタ過ぎる十二支んは冨樫のネタなんだろうかw
冨樫がガチでこんなのを描いているとしたら構成力皆無だわ
アニメ化
映画化
ゲーム化
小説家
ドラマCD
ラジオCD
ミュージカル(リアステ含む)
意外とメディア展開してるんだね。
そりゃそっか。初期はワンピとの二大看板と言われてたぐらいだし
まだしてないのは
実写映画化
パチンコ化
画集発売
ぐらいかな
>>543 お前想像力豊かだな
冨樫がコルトを忘れてただけだろ
>>564 インパクトを持たせる「激しい光」の表現方としては
白紙意外に思い浮かばないな
577 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 00:10:45.18 ID:k4sBCvFe0
>>563 スッキリしたか?
俺はスッキリしていない。
俺はジンの「仕込み」がお粗末なのと、バレなかったことに不自然さを覚えた。
あの絵だと、ビーンズはあらかじめ手に握り込んでいた紙を開いた。一枚も引いていない。
あれだと、ゴミ箱に12枚残ってることになり、あらためられたら一発でバレる。
ハンターともあろう者が12人もいて、そんな間抜けをやらかすか?
ビーンズがハンター12人の目を欺くほど鮮やかに引いた1枚を隠したとは思えん絵だった。
なにより、三つ折りなんぞ、ジン以外のハンターもやってたかも知れん。
そうなると、ビーンズはスリ替えもできない。
あの場面はビーンズは「あらかじめ手に握り込んでいた紙を開いた。」としか思えない。
ジンが紙をゴミ箱に入れたフリして入れないでおくって手も考えられるが
それも、ビーンズが引く前に誰かが全枚数を確認したらアウト。
「これがハンター!!」「おそろしい(ざわ)」
とか言ってるが、お間抜け集団にしか見えなかった。
アカギなら
「ククク...そこがむしろツケ目。衆人環視の中での
よもやの人物によるよもやの不正。典型的落とし穴...」
とか言いそうだがなw
>>565 それ多分統失かパラノイアだから触らない方がいいぞ
さもなきゃ荒らし
>>569 しかも最後にキリコとか絡む理由のよくわからん古いキャラいきなり出してきて
ろくに説明もないまま終わってたしな あれがフォローのつもりなんだろうか
とにかくアルカ編は最後まで納得出来ないことの連続だった
581 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 00:23:05.12 ID:UqBkJUTHO
>>577 福本と比べないであげて
冨樫なんて所詮少年漫画の漫画家なんだから
>>580 レベルEは面白かったなー。
バカ王子と振り回される周りの人々ってのはパタリロっぽかったけど、富樫は女を描くのうまいからな。
パタリロはゲイ漫画だからほとんど女が出てこない。
革命時の話とか、その後の地球とか、やって欲しいなー。
>>581 今時、アカギとは言わないが、カイジはガキでも読んでるだろ。
ありゃあ勉強になるぞ。
「ギャンブルでは有限のものしか信用するな」「あらゆるイカサマの可能性を考えろ」
という点で。
福本読んで、俺はギャンブルから一切、足を洗えた。
やるとしたら、知り合いとの麻雀ぐらいだ。
パチンコでカイジの台とか打ってるやつが俺には信じられねえ。
>>582 読んだことないけど
「あれがWJで掲載してたのが信じられない。」とかの書き込み見るんだけど
青年誌でも通用出来る内容なの?
>>577 結局お前さんが言ってる穴や
お粗末な部分あったとしても
全員の性格もふまえ予測し
結果ジンの言ってた通りに事が進んだから
これがハンター!ってなんだんだろ。
ジンはおそらくで推測してたしわずかな事でハズレる事も十分ありえると思ってだし。狙った通りに獲物が動けばハンター冥利につきる 道中楽しみたいそれだけさの言葉に全て集約されてる
>>582 レベルEはもっと読みたかったが、「もっと読みたかった」と思われつつ終わるくらいがちょうどいいのかもな
冨樫が女描くの上手いは同意 魅力的な女キャラ多くていいわ
>>585 というか、ジャンプっぽくない
青年誌向きにしちゃクリーンすぎる気がするけど 女性成年誌なら・・にしちゃ男の子っぽいしな
レベルEが青年誌かどうか以前に
パンツ仮面だったか変態仮面とかってすげえ漫画もあったよな
今から振り返ると十数年前のジャンプってかなりアナーキーだったなぁ
>>589 シティハンターとかWJって聞いた時は驚いたわ
今はそういうのが無いよな
少年雑誌だからと言われたらそこまでだけど
>>590 ジャングルの王者ターちゃん、とかも
エロいし体のエグい切断とかもあるし、今思うと青年誌っぽかったよね。
漫画文化も成熟して、棲み分けが進んだのかね。
20代後半だけど、年食ったの感じるわ
レベルEのジャンプっぽくないとこ
・最初から最後まで暗いうえに かっこいいシーンない話がある(4人組回)
・ジャンプ的盛り上がりにかけている上に絵がリアル調
でもマインドアサシンも地味度や暗さでそんな変わらないし、ぬーべーだってグロイし
>>586 まあそれで納得しておこう。
みんなスマンね。
>>587 あのチンチクリンだったコムギでさえ、最後はカワイク美女に仕立てあがった。
すげーって思った。
富樫は全く違う女キャラを複数描けて、それぞれに個性を持たせることができる。
ブスなのに、ブスに見えない、内面の魅力がにじみ出るように描く。
こんな作家なかなかいない。
やっぱ、嫁が良かったって気がするなー。
レベルEの画風のまま劇画調につき進んでたら白土三平みたいになってたかも知れん。
コムギはもともとかわいかったじゃん
むしろおかしいのがパーム
もっさり→こぎれいな不美人だったのが輪郭かわってただの美人になった
整形かしら
>>593 今でもリアル絵柄描けるのかな
描けるならハンタ終わったら読み切りでいいからリアル画で作ってほしい
その前にハンタ終わるかどうか怪しいけど
>>593 タコでさえ狼戦ではすげえカッコ良い漢として頑張ってたしな。
近頃のブリーチとかみたいな登場キャラのオールイケメン化=ルックスで人を判断
みたいな表層のスカスカな漫画に懐疑的なんだろうな
冨樫は国立大の美術学科だったよな
リアル画はかけるんじゃね?
でも漫画絵はデッサンくるってるけどな
パームの変わりようは...
まあ最初はどうなるかと思ったけどなw
なんとかイイ女で終わったね。
いい終わり方だったと思う。
なんか、蟻編は別の意味でハラハラさせられたw
大衆紙じゃ描いちゃいけないとんえもねえもん描いてしまうんじゃないかって。
カナリキツいこと描いてたが、ほんっとうにギリギリまで攻めた感じだった。
劇画調と漫画調を切り替え、不自然さが出ないっていうのもまた富樫の魅力の一つ。
手塚治や石ノ森ほどではないが世相批判的な描写も多い。歴史に残していい漫画家だ。
死ぬまで死ぬな、描き続けろ
って言いたいね。
>>597 なんか美術学科ってよりは
ちょっとアトリエでリアルな模写の練習もある程度して
美大とか志望する受験生っす。位のレベルなんじゃない?デッサンとしては。
「リアル風」の味付けは小手先で割とできる方だけど
そこを純粋に追求するって程ではなかった気もする。上手いけどさ
ファンとしては、レベルE風の画風で
青年誌っぽさを徹底させたようなシブい話を作る富樫も
もっと読んでみたいし、余技でそっち走っても面白いの作るだろうけど。
でも少年漫画調の画風に意識的に留まって描いてる
今の選択が結果的には正しかったような気もする。
パームのことは思い出したくもない
売春の描写がちんこのおもちゃとかあってなまなましすぎるし
整形もしてるし萌えどころがない
包丁振り回す思い込みの激しい変な人キャラでずっといってほしかったよ
>>600 絶対正しい。
富樫漫画の面白さは漫画調の「遊び」にあるから。
なんかホッとする。
ただでさえドギツイ描写が多いんだからw
解説も逸品だけど
恐怖の心理表現
綺麗な事の美しい表現
コマ使いや表情も大好きだなあ
トリコがハンタぽい感じで解説いれてたり似たけど数年読んでないが最近はどう?
>>597 ちょっと調べたんだが 教育学部の美術学科というのは
実技があまり出来ない人でも入れるらしい
なにで読んだか忘れたけど
ポーズ集だかデッサンの本を一週間やって 漫画かけるようにした
という話を書いていたし もともとそんなにやってなかったんじゃないかな
っていうかリアル画で週刊やったら即効ぶっ倒れてそう
606 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 01:40:38.65 ID:u1fzAEIR0
単行本の30巻の201ページの右下から2番目のひげを生やしたダンディーなハンターは誰ですか??
頭には残ってるのですが…名前がわかりません、是非教えてください!
>>606 キルアがハンター試験合格したときの試験管
>>601 パームで萌えようってのがそもそも間違いw
俺は萌えれるけどねw
今はやりの萌え絵の女キャラはどーもダメ。
ああいう、眼を背けたくなる「現実」を描く作家は俺は好きだな。
ウシジマくんとか、もっと激しいぜw
見なきゃいかんとは思うが、危険すぎるから実際には見れない「現実」。
それを描いて見せてくれる作家は好きだ。
クラピカの師匠のことか
610 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 01:44:34.87 ID:u1fzAEIR0
クラピカと無精ひげの師匠が
剣心と飛天御剣流の師匠にみえてしかたなかったなあ
あれるろうに剣心パロって描いただろw
クラピカの師匠ブシドラ説とはなんだったのか
パームはアリに改造されてから美人になったんじゃね
代償に手がアリ化の皮膚になっちゃったが
アリと混同してプフに人格操られたあとは性格がマイルドになったし
30巻読んだ感想
毒で殺せるなら最初から毒つかえやボケどもが
>>613 アリ前から容姿は美人だったから
ビゼフに選ばれたんだろ
そういえばビゼフはベッドでパームに何かしやがって!うらやまけしからん!
蟻になる前に整形したようだね
最初はお洒落してもパクノダっぽかったのに途中で美人になったから
ヒーローヒロインランキングで嫁の漫画からはヒーロもヒロインも
ランキングしてたけど富樫キャラは0だったな
セーラームーンはエヴァと並んで社会現象を巻き起こした作品なので
いまだに人気があって当然である
ついでにタイアップものでアニメがよかったから原作が売れたってことを書いておこう
絵とカラーは武内が上だがストーリーとキャラクター作りは冨樫が上だと思う
他の少年誌もそうだけどジャンプはとくに内容が子供向けになってきた感じがするよ
いろいろ規制だとか世間がうるさいから子供っぽくならざるをえないんだろうな
>>274 >『今回こんな形でジンを登場させた冨樫はやる気が無い』
それもあるだろうが
今まで本編でジンについてなんやかんや語られてたにも関わらず、ジンがこんなキャラだと判明した事で
冨樫がジンについて具体的なキャラクター設定(構想)もしていないのにあんだけ色々でっち上げて書いてた
ってのが分かって驚いた
やる気が失せて、当初作り上げていたジンのキャラを改変したんだろうか
ハナからジンのキャラを作りこんでいなかったんだと俺思ったな
レベルEは野球ネタがしらけるんだよな
別に好きじゃない人間にとってはそれだけでボツ
他のアニメなんかでも野球回はあるけどやめるべきだね普遍性が無い
温泉回はまあアレだけどハンタにも欲しいけど
ありがとう食べよ?
いっしょにごはん食べよ?
はアアアアア泣ける
何回読んでもレイナの回はグッとくるね
この回で泣かせてまだメルエム&コムギとアルカナニカで泣かせようと畳み掛けるからな…
肉体戦と頭脳戦だけじゃなく泣かせのストーリーも強いね
冨樫でここまでしっかり泣けたのは初めて鴨
ジンの登場の仕方なんてなんでもいいが
ゴンと再会する時の演出が弱かったそっちだな
あれなら世界樹まで安易に会わせるべきじゃないね
会議場に居たというだけであとはいくらでも世界樹に導けたよ
>>614 これってネテロのエゴで最後まで毒使わなかったって話になってるよな
どれほどの一般市民が犠牲になったことか・・
アルカ編のキルアも最終的にそれと同じ状態になってたが
ストーリー性のある漫画作品として「ソレはじめからやっとけよ」って事態になるのは大問題だと思うよ
>>625 ジンとの再開はこの漫画の命題だったからな
それを大した演出も無しに「なりゆき」で済ましてた件は
冨樫が奇をてらった って事に尽きるのではないか
ネフェルピトーがあっけない毒死じゃなくて
心にずしんとくるまともな死に方でよかったよ
殺虫剤でころされるような最期は嫌だよな
あれ毒と言ってはいるけど明らかに放射線だよな
ならどれだけの犠牲を横目にしても
ギリギリ最後まで使わないのは現実の世界でもそうだろう
それでもパリストンやジンの自分が楽しむ為には予測不能な行動をとるという性格が
御都合設定なのは間違いないけど
放射線は細胞分裂をさせなくする
→新陳代謝の高い皮膚が剥がれ落ちるが細胞が入れ替わらない心臓だけは動く
→ゾンビ状態になってやがて死ぬ
綺麗なまま死ぬことはできんぞ
髪の毛くらいははげるだろう
わかるw わかるが
王の近くに居るコムギが徐々にJCOの作業員両名氏状態になって死ぬ描写も非難轟々だろう
そのへんはあくまでも比喩ということで
ついでにいうと化学式からいって有機化合物のようだから
放射性物質ではなく一応薬とか毒とかの類ではないか?
科学式なんてあったのか?
それは気付かなかった
後で見てみる
634 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 04:25:57.48 ID:CaOXxzhAO
幽白のopとハンター×おはようopは神杉た
しかしあれほど何でもありな復活メルエムでも
毒ではあっさり死ぬのな 毒に対応くらいしそうな感じもしたが・・・
ゴクウが心臓病で死んだようなもんか
単行本最新巻見たが十二支んの登場が旅団のまんまでちょい白けた。
強いモン同士が余裕の感じで
殺すぞ→おーやってみろ
みたいなノリもパターン化してる気がする。
キャラもそんなに魅力的じゃないし
>>623 レイナはグッときたが、よく考えてみるとあの後上手くやれる保証はないんだよな 波乱万丈だな
メルエムとコムギはそれまで詳細に内面や心理の描写、そして変化してゆく様子が描かれてたから、最後はまさに圧巻だったな
安っぽい泣かせとかじゃないレベルの感動だった
だがアルカナニカに関してはポッと出な上に正体が不明、内面心理が全く描写されず
どういう奴なのかがさっぱり不明なままいきなりキルアと泣かれても正直ポカーンだったわ
あれまさか冨樫が泣かせようとしたとか言わないよな?w
ハンタアンチが起きたみたいだねw
こいつ深夜の四時半に寝て起きたのが8時かよ
アンチスレの書き込み時間とバッチリあってて気持ち悪い
何言ってんだこいつ たまに現れる妄想性人格障害者もしくは荒らしかね
だとしたら触れない方がいいなw
>>626 ネテロとキルアじゃギリギリまで奥の手使わなかった理由が違うけどな
ネテロの場合は連鎖的に感染して被害を限りなく増やしてくタイプの毒をギリギリまで使いたくないと考えるのは妥当な判断だろう
キルアがナニカの命令使わなかったのは、ナニカに命令するのが嫌だった、
あるいは家族の記憶を操作するのが嫌だったんだろ 犠牲者が大量に出ることよりもな
ネテロはマクロを見据えた大人としての判断、キルアは自分個人の心情を優先させた判断、という違いだな
641 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 08:10:05.35 ID:FqwUoUGP0
ニートのくせにやたら早起きだなこいつ・・・・
今日も平日なのに朝昼問わずID変えて暴れると予想
>>641 妄想人格障害ってブーメランすぎるよな
いまだにハンタ信者がうざいって見えない敵と戦ってるんだもん
もはや自演粘着アンチぐらいしかスレにはいないのに
休載してから一ヶ月もたってる作品に粘着する人間なんて異常者だけだからな
>>641 お前こないだからハンタスレに来てるくせにハンタの話もせずID変えてる荒らしがいるとか妄想叫んでる奴だろ
しかもそれが俺だと思ってる奴w お前俺が何で末尾Pかわかる? お前のプロバイダと違って規制がいつまでも解けないからだよ
まあ妄想性人格障害者には何言ってもムダかもな
何でもいいがとにかくスレ荒らすなよ お前のレスは明らかにスレチの荒らしだろw
>>642 ああそうか、お前がハンタの話もせずID変えてる荒らしがいるとか妄想叫んでる奴だったか
じゃあ
>>643をそのままお前に捧げるわw
人格障害はお前だよ
他に好きな漫画ないの?他にすることないの?
男塾ネタにワラタ
>>642 >休載してから一ヶ月もたってる作品に粘着する人間
お前のことだよなw ここに来てる時点で皆そうだろ?w
>>645 すげーブーメランレス・・・w 妄想粘着レスする以外にすることないの?
ハンタスレでハンタについて語ることもなく荒らしレスする以外することないの?w
そろそろ出かける時間だわ 妄想性人格障害者にこれ以上構ってるヒマはない
この手のパラノイアに言いがかりつけられたのが運の尽きだなw
出かけるって言っておいて末尾Pをやめて別IDでレスしにくるよ
こいつは統合失調症とか発達障害とかアスペとかパラノイアとか毎回精神病の名前を出してきて
人格否定してくるキチガイだから
問題は嫌いな漫画が休んでるのに粘着してるって点なのにそこに気づいてない時点で明らかに頭おかしいわ
ハンターアンチさんは「載ってもない漫画をずっと叩いてる」って行為が
どれだけキチガイなのか自覚したほうがいいよ
ブーメランってファンがこのスレにいるのは別におかしくないし
まあまともな人間はこんなところに張り付かないわな
信者が去ってアンチばかりが粘着してる時点でどっちが異常かは明白
ワンピ信者は低脳だから仕方ない
あ、アンチスレをのばしたいみたいだけど水遁依頼してきたから
埋め立てだから水遁確定やね
655 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 10:32:55.91 ID:hk4E/UYE0
なんかアンチこわいよ・・・・・
休載中も自作自演でスレ伸ばすとか・・・
誰か病院つれていってやれよ・・・・・
656 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 10:34:22.70 ID:UyeopxJJO
>>637 現実世界を基準にして考えたらそうだけどハンタ界は普通に魔獣が生息してる世界だからいうほど絶望的じゃない
>>655 だよな!バレスレでも七時間レスついてないのに張り付いてるどこかの異常者は病院行くべきだよな(笑)
もうここレスしないでいいだろ
休載中にどっちがキチガイなんですか?
ってのがこれではっきりわかるじゃないか
去った信者のほうが大人でしたねっと。むしろもっと活動させてキチガイっぷりを露呈してもらおう
659 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 11:39:27.36 ID:rOFA7CGAO
31巻はいつ発売ですか?
>>628 ピトーは毒くらっても治療できちゃうんじゃないか
その為に都合上、王と離される展開になったんだろうし
しかし王も回復力強化とか新たな発で治療とかできちゃいそうだけどね
発を生めるプフも何とかなりそうだ。すべては都合か
>>533 既に蟻編がワンピで言う空島編みたいに感じてるんだが
明らかにそれまでの世界観から浮いてるし中だるみしまくりで
長い巻数かけたオチがそれかよっていうがっかり感
GIの構成力はどこいっちゃったのかねえ
あと蟻に限った話じゃないけど展開を振り出しに戻すの萎えるからやめて欲しい
662 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 12:26:18.82 ID:QZmVUCDQ0
今週のバクマンってアニメの都合に引っ張られて原作がつまらなくなっては元も子もない
って言ってたが冨樫痛い事突かれてるな
明らかにアニメに会わせてつまらなくなってるし
663 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 12:28:41.40 ID:f/r1zEvkP
単発多いな
>>629 +毒なんだと思ってたけど
そういことが可能かはともかくとして
王は放射線被ばくしても大丈夫だったが毒にはやられましたと
いや、単なる爆弾+毒かなあ
人間の体の中で強化・増殖されて?うつるっていう時点でウイルスっぽいし
爆発の跡地に人が住めるかどうかは描かれてないんだよね
それより蟻編はDBからのパクリのオンパレードだったのが気になった
例えば?
寄生獣意識ってのはわかってたけど
>>665 別に大丈夫ではなくね?死にかけてるし
+じゃなくて被爆=毒に変換してるんだろ
設定上は爆弾+毒で合ってるけど、明らか放射被爆をモチーフにしてるなあという話
脚本家担当はともかく
キャラデザ担当っていうかファッション担当の人が間に入ってほしかった
キャラの顔や存在感の魅力はあるがなんせファッションが…
今更言っても遅いが
イ、イルミのファッションかっこいいだろ!!
イルミの私服はヤバイ
ダサいやつが頑張ってオシャレしました感半端ない
673 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 16:34:15.73 ID:YYWm4cEJ0
>>326 ゴンアの顔なんてもっと酷いぞ、31巻楽しみにしとけ
マジで主要人物とは思えないほどこの二人の劣化は酷い
蟻編が最高だっただけに作画の荒れ方に違和感覚えるレベル
掲載中、表紙になったゴルアはさらに酷い
その事を作者は「本編と温度差があるから上手く描けなかった」とあとがきで言ってた
冨樫の絵は冨樫の心理状態と深くかかわってると思った
極端な話だけどハンタ試験と比べるとまだアルカ編の絵柄の方がいいかも
絵が劣化するのはいいけど
話までもが劣化するのは頂けないな
676 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 16:50:59.44 ID:KpA3sIQuO
あの熱量の中、毒が消滅しないなんて…
パームって売春してたの?
ハニトラならしてた
>>249 アルカのリスクはまだ未確定にすることも可能だろ。
実は…でヲチだけ描写しとけば。つまりアルカの死。
まあ、ぶん投げ臭がしてるけどね。。もう終わりかもって。この漫画
実は重大なリスクがあったってことになると
「こいつの能力は俺のお願いを何でもかなえる」「俺に褒められたくてやってるだけ」
言ってるキルアが馬鹿みたいになるからやめて欲しい
終わらしたかったら選挙編でクラピカも参戦して
ゴンさん復活してジンに会ってそこで終わらすこともできた
ジャイロブン投げになるが
何で続いてるのかは
・実はやる気があるのか
・ハンタに飽きてるが原稿料や単行本の印税の為に惰性で続けてる
そこんとこはわからないね
新キャラの顔見せ〜、二度目以降の登場で別人化
これはノストラードメンバーや、幻影旅団でわかってたジャマイカ
パクノダさんとか凄い変わりようだし
十二支んとか、これからどんどん変わってくよ
たぶん
そんな中、さらに新キャラ量産してるし…
大丈夫なのかね冨樫
外世界行く前に、いくらか伏線はまとめてからの方が…
梅さんが瞬殺されますように
いくらなんでもデザインがひどすぎるし
ブ ラ ッ ク ホ ー ル
俺の胃袋は宇宙だ
どこかのレスで見かけた。
ハンタにありそうだよなー
本当のデイーゴが某国で晴耕雨読って、どういう意味があるの?
あそこは全然意味がわからん
冨樫『描きたい事がどんどん浮かぶ!けど体力持たないし繋ぎとか伏線とかは無視してとりあえず描きたいことだけ詰め込んで先走りして描くか…。』
今ハンタ終わらしたとしても次の新漫画の設定とかキャラ考えるのが面倒臭いしそもそも年齢、体力、精神力的にも続けられる自信がないからハンタで描きたいことかくしかない
みたいな感じなんじゃない?
>>688 モデルにした某国への配慮
…と、当時スレで言われてたな
こっそり圧力かかったのかもなw
>>688 蟻編の一つのテーマである人間ならではの貧富の差や醜い私利私欲の象徴として
独裁国家のトップで好き放題していたディーゴがいたわけだが、
本当の権力者である本物はあの詩の内容のような生活で十分満たされていたというシニックでは。
>>691 あの生活でも資金援助は受けてるだろ。
何のストレスも無く気ままに生きる事がどれだけ・・・・・・
+民明書房 ってのを書きたかったってのもあるな
自分の影武者が屑で好き勝手やってるのを知りながら放置して、自分一人悠々自適ってのもひどい話ではある。
>>684 冨樫は最初からまじめに全部のキャラの能力を考えるわけじゃないし
書くのめんどうになったらいつものように戦闘を省略して全滅しましただろ
どうせ話の流れで都合のいい能力を持たせた奴しか使わないから問題ない
697 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 20:27:24.02 ID:6ykuLfIwO
で、31巻はいつ出るんだい?
また連載再開まで出ないのか!
>>695 影武者の方が楽しそうだな
女ハベラせまくったりしてるし
699 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 20:41:32.39 ID:sBG4L+lV0
・最初面白くて途中つまんなくて最後面白い作品
ナディアなど
・最初面白くて途中面白くて最後つまらない作品
幽白・ハンターなど
レベルEは綺麗にまとめれてると思うけどな
幽白は論外だけど
短編のほうが向いてるのかもしれん
幽白絶賛してる芸能人ってケンコバしか知らない
DB芸人、スラダン芸人やったのに
幽白芸人やらないのってラストがテキトーだからかな
終わってない作品の最後がつまらないなんてイミフ
>>704 ラストは関係ねーよ
幽白自体がそこまで人気がないんだよ
ダイの大冒険芸人とか封神演義芸人とかやらんでしょ
完全版も売れまくったDBとスラダンに比べたら幽白だけいまいちだっけ
それなりにおもしろいけど時代を超える普遍的なおもしろさはないんじゃないか
前半はDBで後半はジョジョのフォロワーみたいな印象だし
>>657 ああ俺もそう思うぜ そいつお前と同じレベルのキチガイだよなw そんな奴がいればの話だが
だからそれ、本人に言ってやったらどうだ?w
>>650 お前何で俺が末尾Pなのか考えたことあるか?
ID変えて自演したい奴がわざわざ末尾Pにするメリットって何だよ?缶コーヒー5本分の金払ってまでさ
お前みたいなキチガイに粘着されるデメリットしかねーだろw 末尾変えられるんだったらとっくの昔に変えてるわ、お前のストーカーから身を守るためにな
普通に考えりゃわかることを想像も出来ずに、末尾Pの奴を自演自演妄想叫んでる時点でキチガイ以前に池沼だろお前
それとなんか勘違いしてるようだが、俺は否定意見や不満も含めてやっぱりハンタ大好きだぞ?w
少なくともハンタスレ来て一度もハンタ自体の話をせずに、低脳スレチレスしかしてないお前の1000倍はハンタ好きだという自信あるなw
とりあえずお前さ、ハンタスレ来てんだからまともにハンタの話しろよ 下らねー低脳スレチレスばっかしてる時点でお前が最大の荒らしなんだよ
お前ぶっちゃけハンタ自体はどうでもいいだろ? ハンタがどうでもいい奴がハンタスレ来て粘着荒らしレスしてるとか異常過ぎるだろw
冨樫は良くも悪くも中途半端なんだろう
DBやジョジョみたいに何かのパイオニアって存在ではないから
既存の物を組み合わせて何かを生み出すのは優れてるけど冨樫自身何かの先駆けになるようなものは生み出してない
>>661 世界感違うのは仕方なくね だって敵キャラが初めての人外だし、蟻編はハンタの中でも異色の位置づけだしな
表現方法もはっきりと違うくらいだ
あと長い巻数かけた割りに構成力がどうの、というのはむしろ時間をかけすぎたからダレたんだろ、特に後半
それでもラストは素晴らしかったよ
>>674 冨樫の絵は冨樫の心理状態と深くかかわってるに同意
その時の状態が如実に現れてるよな、絵に
>>675 だから絵の劣化はそのままダイレクトに内容の劣化に繋がると思うわ
パイオニアって意味ではジャンプで今の連載形式確立したのは間違いなく冨樫
まあフォロアーは現れないだろうが
>>710 あれ、よく見たらお前それなりにハンタ冨樫の話してるんだな ごくごく最近になってからだがw
やっぱ下らねー低脳レスよりこれが本来のハンタスレで話すべきことだよな その調子でいろよ
>>713 フォロアーがいないと意味ないねw
エヴァもパクりだらけだけど当時斬新だったのは間違いないしなあ
アメトーークで芸人やるならもっと影響力がある漫画家じゃないと無理だろ
あんまり言いたくないけど歴史に残る漫画家ってほどじゃないんだよな
これはNARUTOや鰤にも言えるだろう
>>688 >>691 あの辺りの描写が社会派気取りで寒いとか言われてたが
あれは冨樫も半分くらいネタでやってると思う
少なくとも蟻編の主要テーマに比べればどうでもいい枝葉末節だろ
ハンタ信者発狂ワロスwww
今どんくらい休んだ?
再開まだかよ
>>681 ぶん投げの割りには色々設定作ろうとしてるし、冨樫は明らかに続けるつもりだろ
新世界ってのはまさに文字通りそうなんだよ
これまでのハンタの世界はある意味終わり、というか冨樫があえて壊し
新しいハンタの世界に移行させようとしてる だから読者が混乱してるんだろうが
まあ今の時点ではどうなるか不安だが、最後まで見守るつもりだ 頑張ってくれ冨樫
>>715 アメトーークは大物漫画家か
魁男塾とかバキとかネタ的な要素が無いと特集されないってわけか
>>720 畳み切れなくなって「トーナメントやろうぜ」とか言い出しそうでガクブルしてる
>>722 さすがにもうそれはないだろ 幽白のときとは違って今は休載して話練れるし
話の作り方も経験積んで学んでるわけだしな
十二支んが出てきた時は、嫌な予感がしたけどな
「久々に全オーラ出してみるか」
「は!!!」
ヒソカ(こ、このオーラ総量…!
一人一人がボクと同じ、いやそれ以上!) ギーン(フル勃起)
あ、どっちかというと
ジンの仲間がそのポジションかな
アメトーークではセーラームーン芸人はやってもいいと思うよ
>>682 ナニカの能力が新世界で念能力の上位概念みたいな能力だと判明する、とかいう意見を見たが
それだと既存の常識しか知らなかったキルアが勘違いしても仕方ない
あり得る可能性だと思うが
ギンタって暗殺訓練を受けてるイルミと5点差なら大した奴だろうな
ミザイストムは93点ぐらいかな?
最新刊買って読んだけど、王はもう強さインフレしすぎてどうしようもなくなったからこうなったんだろうな
>>683 真相は「これまでのハンタの世界観ではもう描けなくなってしまったから、新しいハンタの世界観を作ろうとしてる」じゃね
最近やっと冨樫の意図に気づいて受け入れられるようになってきた
本誌読んでたときはあまりのことに唖然としたもんだが
>>728 そんなに強く、姿こそ違えど人間の心を持った者をあっさりと殺す
人間の悪意 だな
>>729 それがインフレにならないような上位概念能力が出てくればいいんだが
考えるの難しいだろうなぁ 誰でも簡単に思いつくならバトル漫画のインフレは防げるわけだしな
>>731 深く、数多く存在する人間の悪意の一部、だよな 全てではないと思うが
>>730 外世界はあってもいいけど
そんならジャイロとかを回収してから一旦ハンター連載終わらして
それでジャンプSQで「新HUNTER×HUNTER」で続編描いて欲しかった
>>734 終わらすかどうかはわからんけど、読者としては休載が多いから月刊ペースでもいいから連載してほしい
テニプリもるろ剣も完結してからだからそうするとしたらやっぱり終わらすのかもしれんけど
>>734 >>735 ハンタの時代にSQがあればな 早めに移籍してたかもしれんが
もう恒例になってるからなぁ 読者としては月刊でコンスタントに読みたいよな
ただやっぱり終わらせてからSQ行くとしたら、一旦とはいえ終わらせられるかね
これだけたくさんの伏線が未消化だってのに
まだ残ってる伏線って
・クラピカVS旅団
・ジャイロ
・カルトの「兄さんを取り戻したい」
あと何だっけ?
738 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 22:14:33.66 ID:xwXbWmd5O
単行本読んだんだけどアルカって男なの?
739 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 22:15:07.01 ID:sBG4L+lV0
>>737 ヒソカさんの「そろそろ狩るか・・・♠」
弟とも妹とも言われてるけど結局男なの?
>>741 クロロさんは狩ったんですよね(´・ω・`)
アルカの性別はカルトの発言と繋がってきそうだな
いつになるかはわからないけど
745 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 22:28:33.77 ID:xwXbWmd5O
カンペに女にしかみえないけどな
男の娘が正解
いつも思うけど、男でも女でもどっちでも話の本筋には
全く影響ないよな
って言うか興味ない
748 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 22:46:01.71 ID:xwXbWmd5O
ここで結論
富樫やっちまったなってこと
でよろしいでしょうか?
749 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 22:50:23.11 ID:0ZON+rR40
キン肉マン、ウイングマンが連載していた頃からジャンプを読んでいた者です。
HUNTER×HUNTERはとても面白い漫画だと思って単行本で読んでいます。
ですから最近のジャンプ漫画はHUNTER×HUNTERしか読んでいません。
そこで質問なのですが、最近のジャンプを代表する人気漫画、ワンピ、ナルト、ブリーチ、トリコ、銀魂、リボーン、等も、このHUNTER×HUNTERの様に
格別に面白いのでしょうか。
もし面白いとしましたら、その中でもおすすめを教えて下さいませ。<(_ _)>
>>746 その通りなんだが、休載でネタもないから別にいいだろ
そもそも興味ないなら黙ってろとしか言いようがない
>>749で見て思ったけど
ここにいる人の年齢ってもしかして30overが多い?
>>686 それ俺だw
元ネタわかる人いるかな
アメトークはわか芸人たちに面白おかしくネタにされるなら、自分の好きな作品は見たくないな
>>752 フードファイターだよなw
旧ハンタもその頃に放送してたよね
ハンター終わる頃には還暦迎えてる人もいるかもな
755 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 23:11:06.53 ID:6BhLswh80
休載で残ったのはあの産業廃棄物のゴミアニメだけか
>>749 個人的にだが 挙げられてるジャンプの主要漫画とハンターは別格だ
いくつかの漫画は単行本集めてたが途中でつまらなくなって挫折した
あとはハンタ目当てで買った本誌で見てるだけだから今どうなってるのかは知らない
だがこれはあくまで他人の感想だからな 漫喫行くなりして自分の目で確かめるのが一番だと思うぞ
アルカは男だったけどキルア、又は家族の誰かのお願いで女になる。だからカルトが男に性別を戻したがっていると適当に予想。
>>747 質問する奴が出たから答えてるだけだろ 総集編2で男と書かれてるから男
このくらい答えてやってもいいと思うが
>>741 ヒソカさんは最終回までそれ言い続けると予想
クロロの自分をつかむ鍵は暗黒大陸しかありません
カイトちゃんは存在する意義も過程も足りない気がするんだが
女王がどう取り込んだか説明も無くゴン復活に影響無しときた
冨樫としてはどう動かしたかったんだろうか
762 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 23:37:28.69 ID:6BhLswh80
急に赤毛になったのは路線変更としか思えないね
クロロは行方不明になるって暗黒大陸に行ってんだろ?
>>761 赤毛の子の死体の中にカイトの魂が入ってそれを女王が食って
転生したのはご存知?
>>761 キメラアント関連の詳細は、五千の繭の伏線もあるしこれから明かされていく気もするけどな
女王が取り込む経緯もそのうち判明するんじゃね
>>760 まあ盗賊だし、お宝求めて暗黒大陸行ってても不思議じゃないな
>>762 つか冨樫のカラー設定自体がいい加減だしな
プフの髪とか、単行本の表紙で赤だったり白っぽかったり
それより女の子カイトは顔が変わりすぎだ
変態仮面とボン坂とアウターゾーンとビデオガールが連載してた頃がなつかしいな
それにDBに幽白だからなぁ
月曜からやる気もでたよ
>>765 暗黒大陸編でジャイロか旅団このどっちかを絡めてくれないと
そろそろ不満が出る俺はね
769 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 23:53:01.67 ID:LtGzuXpIO
やっぱ軍儀の伏線というか予言がスゲーな。
770 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/09(月) 23:53:17.99 ID:0ZON+rR40
>>756 レスありがとうございます。
僕は以前ワンピースを単行本で途中まで読みましたが、真の所で面白さがいまいちよくわかりませんでした。
他の作品もまずは読んでみることにします。
とりあえず話題になっているブリーチとナルトを読んでみます。
あとクラピカも絡めてくれないと…
復習続行なのか緋の目回収優先なのか
もう分からんっ
>>766 女の子カイトって、
メルエム誕生時に女王の腹にいた胎児→
30巻で、あたちの名前はレイナじゃなくカイトよ→
数週間前にコアラに説教してた赤毛
って順で成長したってことでいいの?
あと、最初に女王に食われた兄妹の転生は
コルトとレイナ(ザリガニにNGLに連れて来られた蟻)で、
コルトの人間名はクルトなんだよね?
エピが飛び飛びで、しかも人間時の記憶を蟻がどれだけ維持してるかってことにも
法則性がないから、わかりづらいよー
そしたら、胎児発見時のコルトの「今度こそ俺が守る」ってのは、単なる勘違いなのか…
幽白で連載時代の幽助と同世代は30overは基本だろうね
ちなみに冨樫がハンターを描き始めた年齢は丁度32で、
今月で46だからとうとう40代後半
後、冨樫は性格悪くアシスタント怒鳴りつけたり殴ったりするので
すぐみんな辞めてしまうのでそれも休載が多い理由の一つだと言う話を他スレで見たが
その噂の真相やいかに
774 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 00:03:47.34 ID:Z1MWzq4X0
一人で描きたい性格らしいけどアシに暴力振るったっていうのは初耳だな
キユも被害者なのか…
>>772 カイトの成長はそれで合ってると思うが
キメラアント関しては記憶維持についてとか、曖昧でわかりにくいよな
雌雄についてもよくわからんし
冨樫は一人で全部描きたがるから、アシをあまり雇わないんじゃなかったっけ。
大泉実成の「消えたマンガ家」あたりに、そのあたりの事情が記されていた気がする。記憶曖昧だが。
もっともあれはレベルEのころ出版された本だから、現状は知らないが。
たまたまかもしれないけど、ハンタ関連スレで「消えたマンガ家」の話題が出ているところを
見たことがない。割と有名な本だと思うんだが。
>>773 >>774 アシ殴った説と担当殴った説を聞いたことがある
性格が悪いというより、人格が破綻者なんだと思うが
ハンタコミックスの折り返しで「もうキレません」と言ってたとこ見ると、やっぱキレて問題起こしたことあるんだろうなw
まあ優れたクリエーターなんて社会不適応者の人格破綻者が多いよ
時間ねーのに31ページも描かせた編集者が悪い
あと、以前どっかで冨樫は自分の原稿に対する理想が高すぎて
アシが思い通りの絵を描かないと怒る、それくらいなら不完全でも自分で全て描きたがる性格だと聞いたな
実際本人も「他人に任せるのが苦痛で、それくらいなら自分で描きたかった」と言ってたし
アシ殴ったかはともかく、理想の絵を描かないアシに当り散らすくらいのことはしたんじゃね
それでアシと上手くいかなくなって、冨樫も任せたくないから自分で描くようになった、というのがだいたいの真相だと思っている
じゃあ、もしかして今はアシ不在で描いてるのか?
アシはいるだろwww
>>779 当時のジャンプの毎週休みナシ激務はまともな奴でも神経おかしくなると思う
>>781 今はいるだろ いなかったのはレベルE あれは全部自分で描くために月一連載にして貰ったらしいからな
ハンタも月一連載でいいのに
1年待つのもう疲れたわ
HUNTER×HUNTERはアシずっといるし、アシ仲間と麻雀大会やったりしてるじゃん
性格がいいかはともかく、人格破綻が結婚して家庭築いたりあんな被災メッセージはかかないよ
ここにいる人達って離婚の週刊誌デマとかソース2chとか余裕で信じちゃうんだろうなw
>>786 休載してゲームしてるぐらいなら人格破綻者と言われても擁護できん
冨樫の(元)アシで有名な人いる?
>>786 人より感受性が強くてより問題起こしやすい人格なんじゃないか、という意味で
人格破綻者として周りの目には映ることもあるだろうな、と言う意味で人格破綻者と言った
人格破綻者といっても色々いるだろ 宮崎駿だって手塚治虫だって人格破綻者の社会不適応者だよ
でも結婚して、色々ありつつも優しさや思いやりの心はちゃんと持ってただろ?
クリエーターにはこのタイプが多いと思う 感受性が強くて、他人の痛みに敏感、ある意味人より優しいんだよ
だからこそ常人から見るとおかしい部分も持ってしまっているタイプ
モンスターペアレントやキチガイクレーマー夫婦
DV親にヤクザ家族などなど、性格破綻というか非常識な家庭持ちはたくさん居る
人間好きな身内には大抵優しいんだよ
身内に優しくないのは逆に外面が良い
ついでに世渡り上手な非常識なんてたくさん居る(狡猾な性格破綻者)
冨樫についてはどうでも良いが ピュアだと社会に出てビビるぞ
>>790 どこまでが常人でどこまでが異常だと言えるのか、とも思うよな
特定の誰かに優しい奴が、他の誰かには悪魔みたいなことしたり、愛情や思いやり持つと言っても、結局自己愛に近かったり
人間皆そういう部分あるが、それがちょっと偏り過ぎてたり、何かのきっかけでバランス崩したりして問題に発展すると
人格破綻として認識されやすいな
>>773 でも流石にハンタ世代のゆとり平成生まれもこのスレにいるよなぁ
何か幽白をリアタイで読んでましたってのが多いような気がするんだよ。このスレ
暗黒世界編でインフレするの心配してたけど、外の世界の奴等は念を知らないんだよな
念を知らなければ、メルエムより強い奴は出ないだろうし、少なくともキメラアントはもう外の世界にはいないからインフレの心配はなさそうだな
795 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 01:08:26.39 ID:zbxNZGdNO
ミザイストムの後ろ姿かっけえ
今携帯でミザイストムの後ろ姿かっけえって打ったら予測変換に牛の絵文字が出てきたんだけど、ミザイストムに牛って意味あったか?って思ってよくよく考えてみたら、後ろ姿から牛が予測されたんだね。最近こんな偶然が多い
796 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 01:12:41.21 ID:zbxNZGdNO
てか、やっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとキメラアント編が終わったのか
797 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 01:27:56.21 ID:kO4aADw5O
蟻編あらすじ
幼女を殺して脳を食べた敵ボスキャラが最愛の人と共に冥土へ旅立った‥‥
ええ話や(>_<。)
>>688 亀レスだけど
314話、コムギの寝言「んが・・・4-7-1帥・・・」
↓
読者「これって読み方変えると『死なない帥(王)』じゃね?やっぱメルエム死なないんじゃね?」
↓
315話ディーゴ晴耕雨読の生活30年
冨樫「ヴァ〜カ。帥は帥でもメルエムじゃなくてディーゴの方だよ〜んwww釣られたやつざまぁwww」
だと思ってる
どこがええ話だ
800 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 01:49:54.71 ID:zbxNZGdNO
なんでめるえむの毒はウェルフィンやパルーンに伝染しなかったんだ?糞冨樫
HUNTERxHUNTERやっと30巻まで読み終わった
号泣したじゃねーか
わかんないとこひとつあるんだよな
カイトがなんで復活?してんだ?食べられてないじゃん あれなに?
ご都合主義
test
>>801 食べられると肉体と精神を受け継ぐ蟻になるが
食べられてないので体だけは別人で魂だけが憑依したんだろ
それをいったらコアラはどうなるんだ
あいつは食べられてる
ピトーが人の一番美味なのは脳みそといったことから脳だけは女王に食わせて
肉体だけはオモチャにしたって説かな
コアラとか覚えてねーよ
女王じゃないと摂食交配での生殖能力ないから
(兵隊アリは女王アリの代わりに有性生殖?)
ほかのだれが人間食べても生殖には無意味
クレイジースロットの能力が正解
「ゼッテー死んでたまるか」って思うと誰かの肉体を乗っ取れる能力
どっかにポックルやポンズの意識をもった虫がいるんだろうなあ
てか他の凶悪なアリたちはどうなったんだろうか
すくえねえコアラとか
ポックリは王に吸収された
ポン酢はそもそも女王に食われてない
>>793 ファンにリアルタイム組が多いのは
幽白のイメージから「冨樫はきっと面白い話を書いてくれる」
って思い込めるから何年でも待ってるんだろう
(編集部も幽白世代だから冨樫に甘いってのを読んだ)
平成のやつらはここまで冨樫に定着してないんじゃないか?
ポンズはあのトゲトゲが食い散らしたから完全に死んだよ
>>809 自分はヒナの前世がポンズじゃないかと思ってるんだが
容姿からいって
じゃあトゲトゲの中にポンズがはいってるってことか
ヒナがポンズはちがうだろ、前世はジャイロの仲間みたいだし
ポックルは王に吸収されたってことはコムギへのあの愛情は
ポックルのおかげだったのかもな
ポックルが王の体になったのか
ほかのだれかになったのかはわからないぞ
お前100回くらい読み返したほうがいいぞ
>>806 コアラは人間だった頃の記憶ははっきりしてるじゃん
覚えてねーよ ってのがコアラ?そんなんいたっけってなら読み返しなさい
818 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 03:48:07.17 ID:qPo5mt1/O
幽白とハンター×のopは神杉た
819 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/10(火) 03:49:03.35 ID:qPo5mt1/O
ばぁ〜じんがむぅ
貸本屋と図書館でのレンタルで現物ないから読み返すのもままならん
>>809 >>813 ポックリは王の養分になったし
ポンズを食った蟻は旅団の穴ボコが殺したので生まれかわりはいません
ポックルがころされたとき女王は王を妊娠中だったのか
(間の子供がいる可能性を考えてた)
じゃあもう王の体の遺伝子は出来上がってるからポックルは王の体になることはないね
栄養として消化されてしまったわけか
>>805 コアラの名前出されてもマイナーすぎて存在しか覚えてないんだが
食べられて前世の記憶があるってのが
どう804の反論になってるのかぜんぜんわからん
意味同じじゃね?