【サンデー/若木民喜】神のみぞ知るセカイ FLAG179

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさんの次レスにご期待下さい
石橋ボッコにされてるな


天才という言葉の使い方が軽いのも気になります。天才だけで成り立っているエンタメなんて無いっすよ。返信する RTする ふぁぼる macchiMC72 2012/03/27 12:35:52

「昔は今より漫画雑誌は多くないし、連載枠に限りがあるから、一部の天才しか連載出来なかったはず」とかね…何でもかんでも天才の一言でくくるのは危険だと思いますよ。返信する RTする ふぁぼる macchiMC72 2012/03/27 12:44:34

@zuboc 私が彼に話しかけるのは、まだマズいですよね?(^^;)返信する RTする ふぁぼる KenAkamatsu 2012/03/27 14:42:44

@KenAkamatsu あー、おっしゃりたいことが多々おありなのはお察ししますが、この流れですと自分が放火犯になってしまいそうですのでできましたらいましばらく頃合いをみてお願いいたします。返信する RTする ふぁぼる zuboc 2012/03/27 14:47:02

@zuboc 了解いたしました!返信する RTする ふぁぼる KenAkamatsu 2012/03/27 14:47:40

“天才じゃない作家さんは もう漫画家を続ける事は出来なくなるだろう。”むしろその逆の現象を見ているような気がするけれど?kanenooto7248 1 day ago 0

漫画原稿における編集者の貢献度」を主張するなら、「単行本の利益における作者の貢献度」も主張出来るはずだよね。10%どころじゃないと思うけど。RickTKN 1 day ago 0

作家に渡るのが単行本売上中1割、出版社取り分が2割なのもお忘れなく。wsplus 1 day ago 10

成功者だけ見てるからそう思う。失敗の責任は編集には無いとでも? 失敗しても首にならないんでしょ? リスクも取らずにリターンだけを欲するの?
@mikunikko 編集者の多くは会社員。大ヒット作を作っても数万円の寸志が貰えるだけ。創作に対する貢献度が大きければ大きいほど見返りが欲しくなる。RickTKN 1 day ago 2

連載が失敗しても漫画家は首を切られ路頭に迷うが、社員である編集はそうはならない。一発当たれば大きいが、失敗すれば全てを失う漫画家に対し、安全と安定を選んだのが社員たる編集だろう。
漫画家と編集の払うリスクが格段に違う以上、それを無視して、利益だけ寄越せといわれても納得はできないし、賛同も得られないと思う。hiroujin 1 day ago 6

そんなに漫画に貢献できる自信があるなら樹林氏のように独立すればいいのに。まぁ、愚痴をこぼしたいなら場所は選んだ方がいいね。RickTKN 1 day ago 3

サンデー編集部といえば雷句誠氏との訴訟が記憶に新しい所ですが。何かこう、あの話と同じ種類の違和感をこのまとめには感じるなぁ。mEGGrim 1 day ago 1

言わんとする事はわかるけどサンデー編集が言うとこんなに説得力がないのかwsamisima 1 day ago 0

自分の3つ目のコメント「成功者だけ見てるから〜」にリプライ貰ってちょっとやりとりしたんだけど、やっぱり愚痴の域を越えないっぽいな。RickTKN 1 day ago 0

サンデーの売り上げがダントツに落ち込んだ理由が解る気がした。anpo_sumeragi 1 day ago 1

連載枠云々言う前にサンデーの休載枠を減らしてから言おうね。(真顔)tuna_bungle 15 hours ago 0