全文バレ
水蛭子「オレの名は御門院水蛭子オオ」
「冥途の土産に知っておけ…御門院最強の男の名をなあ!」
ゆら「御門院!?なんやあいつ腕が炎や!」
水「くらえ!炎の左翼!」
土蜘蛛に弾かれる
土「そこ動くなよクソガキャアア」
ゆ「待て待て―土蜘蛛!」
土「あん?」
ゆ「今御門院て!竜二兄ちゃん言うとったで…こいつ晴明の子孫や!無暗に突っ込んだらあかん!」
土「ほう…晴明の子孫…そりゃあいいこと聞いたな」
ゆ「え〜〜!ちょ…ま…」
土「晴明戦前の腹ごしらえにゃあちょうどいい」
「オラアっ!」
雄呂血を投げ飛ばす
水「どわあああ!?お…雄呂血が!?なんじゃこいつあー!?」
ゆ「ゆらmaxゆらmaxゆらmax!」
水「わっ…いだだだだ!?」
「水う?三本腕に水鉄砲!?こんな妖怪九州にいたか?」
ゆ「こうなったらヤケやー!」
水「へええ…面白い…いいぜ…九州もここにきてようやく手ごたえのある奴とやれそうだなあ…」
「おめえこそ動くなよ いたぶりまくってやる!」
919 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 17:08:31.20 ID:hQLf9pYT0 [7/12]
-京都
雄呂血vsがしゃどくろ
狂骨「何しやがんのさこんのー!」
がしゃ「だ、だめだあ狂骨〜この山もうもたねえ…」
狂骨「がしゃ!弱音吐くんじゃないよ!」
「お姉様がいないんだ…!京都の妖はうちらが守るんだよ! く…」
竜二「ほう、奇遇だな…俺たちもこの京都を守ろうとしている」
マミル「よそ見をするな」
「敵の敵は味方…今はな」
狂骨「お…陰陽師?」
「く…ウ…」
竜二「泣いているのか妖怪が…」
狂骨「な…泣いてなんかいないわよ!」
天海「京妖怪に花開院か…」
「僕の結界の臨床実験にはふさわしいと思う」
竜二「御門院…」
「魔魅流」
天海「始めまして花開院…僕は御門院7代目 名を天海」
-九州
水「オララララアー!逃げらんねーぞおー!」
ゆ「だから突っ込むなってー!」
「!?」
「ちょ…やめえやめえやめえー!」
「土蜘蛛オ!!なんで回転してんのー!」
回転阿修羅腕!!
水「な…にイイ!?」
土「ぶっとべー大蛇アア!」
ゆ「おおおおおお」
「待て待てー!なんちゅー無茶な闘い方すんねん!!ギリギリ寸前までいってしもうたやんか!」
土「うっせえぞ陰陽師娘…にしても死なねーのなあの大蛇」
ゆ「あんた闘う事しか考えてへんのか!」
土「ったりめーだろーが…それ以外妖怪に何があるってんだ」
水「…なんつーヤツだ…」
水「!血を流させただと…?」
「あんのやろ〜 雄呂血様に何言われっか…」
土「ん?」
水「貴様…何て妖怪だ?名乗れ、覚えてやる」
土「土蜘蛛だ、戻れよまだ決着ついてねーぜ 大蛇込みで倒してえ」
水「土蜘蛛?なんださっきぶっ殺した奴らと同じ種族かよ」
土蜘蛛「……
水「ま いい…認めてやるよお前の強さ」
「敬意を表し…お前にはとっておきの技を見せてやる」
「単体妖怪相手に使うことはまずない…それこそ使うのは幕末以来だ!」
ゆ「火と…水!?」
水「くくく…覚悟しろよ土蜘蛛」
-宝船
獺祭「畏れがここまで伝わってくる…九州で何が起こってやがる…おい兄ちゃん」
「!こっちもかよ」
「さっきの会議の大見得はハッタリじゃねえってことか、畏れが滾ってやがる」
「果たして俺を酔わせてくれる美酒なのか…」
玉章「リクオ君…もう四国上空だ、夜の内にはつく」
リクオ「急げ宝船 まだ九州の灯は消えてねえ!」
乙
::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::/:._: |::::::/i:::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::/:/: : : :|:::/:.:|::::::::::::::ハ::i
::/⌒\i:::::::::::::::::::/i::/r――ァ|/:.:.:.|:::;:::::::/ })
,:/⌒: : |::::::::::::::::/: レ:.:廴ヽ_八:.: :.:.W::::八
{: (:. :. :|:::::::::::::/: : : : : : : : : : : : : : :.i:乂
ヘヽ: : : |:::∧:::i: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
::::\:.:.:.∨: :Y: : : : : : : : : : : : : : : : : :\
>>1乙しようか
::::::::i.\_:. :. :. |: : : : : : : : : : : : : : : : : : :./
:::人!:. : : : : : :j: :. : : : : : :. : : :. : : : : ┌'
/: : |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :_: ァ
:. :.:.j: : : : : :.、: : : : : : : : : : : :-‐´: : ′
: : : : : : : : : : \: : : : : : : : : : : : :./
: :. : : :. :. : ; :-―‐>。: : : : : : : :/ _
、: : : ィ1 ̄ \ `ヽ:_:_:(匸゚: : `ヽ
:. : :l;;| ヽ. rミ  ̄ヽ:.:.:.i
l: : :l;;| i |: ヽ ___i: : |
|:.:.:.|;;! | |: : :Y´: : : :`ヽ!
いきなりクライマックスみたいになってるけどそんな話だったっけ
今回の展開に違和感あるw
前スレの流れで思い出したけど
牛鬼の人間の頃の名前は梅若丸だったな
懐かしい
>>1 そんで乙です!
いろいろなキャラが活躍できそうで楽しみ
>>6 もう最終決戦やでw それ終わって続くかは別として
ジャンプでありがちな一人一人幹部がやってくる展開かと思ってたからいい意味で裏切ってくれたのはある
天海・ゆいゆい・モアイさん
それぞれどんな戦い方してくれるのか楽しみだな
残りの二人…チョイ悪と眉毛薄い人は何故だかカマセ臭がするので…でも頑張ってほしい
>>1 スレ立て乙です!
>水蛭子「水う?三本腕に水鉄砲!?こんな妖怪九州にいたか?」
ゆらが小さくてわからないのかゆらを妖怪(土蜘蛛の一部)だと水蛭子が誤解してる・・・・
次回で水蛭子VS土蜘蛛の戦いが決着つくみたいだけど次は陰陽師&京妖怪VS天海の戦いに話がいくかな?
リクオ達は九州に向かってるみたいだな
て事はまずは名前忘れたけど九州の清浄やってる水蛭子じゃない方とやりあうか?
出来たら玉章と獺祭に華麗なる見せ場を…
>>12 リクオが到着してヒルコ撤退しそう。
そうでないとリクオら九州に行き損だし。
水蛭子撤退は次回ではないだろうな
一応最強らしいし
水蛭子の幕末以来の技で土蜘蛛ダウン→水蛭子VSゆら→ゆらピンチ(かダウン)→リクオ登場
な流れになりそうな予感
次回決着と書いてある
>>16 煽りは当てにならない…
と思ったら水蛭子は本当に最強らしいし
>>16 水蛭子VS土蜘蛛が決着ってだけかもしれない
つまり土蜘蛛敗北で水蛭子が別の相手と新たに闘う可能性もあり
決着ってどこに書いてんだ?
>つまり土蜘蛛敗北で水蛭子が別の相手と新たに闘う可能性もあり
別の相手とはリクオ達かね
御門院が派手な術で宝船撃墜してくれたら面白いんだが
見たいな
けど前回も襲撃され壊され不時着させられてたから宝船が可哀想になるw
確か宝船は自然治癒出来るって言ってたな
けど可哀想な事には変わりないか
>>19 俺も知りたい
本誌は買ったがそんな煽りどこにあるか分からん
最後のページの次回予告じゃないか?
水蛭子VS土蜘蛛の行方…そして九州妖怪の安否は!?
底知れぬ水蛭子の実力…!!急げ、リクオ!!
これしか見つからん
宝船はなんの妖怪なんだよって思ったけど
あれか、七福神乗せて一緒に畏れを集めて回る巡業土地神みたいなもんか
まあ日本中どこにでもいて畏れ=信仰を集めている存在ではあるな>宝船
百器徒然袋にも描かれたから椎橋も出したんじゃないの
見た
1000万部突破して半年経つけど、
周年カラーにコミック売り上げ1100万部について書いてなかった…
増刷もほとんどないしやっぱ既刊売れてないのな
つららちゃん可愛いれす^q^
つららは百目からの映像を見て不安顔なのか
それとも東京上空も暗雲立ち込めてるからなのか…どっちかよく分からん
荒れるからその名前は出すな
年末年始の騒ぎをを忘れたのか
年末年始ってなんかあったっけ
ここは基本平和だと思うが
33は…
自分の発言が荒らしそのものなのを気付いていないのか…まさかそんなアホな
>>32 空を見上げてる感じだし
ゴロゴロ効果音入ってるし
東京上空にもオロチの影響でてるんじゃないか?
リクオはドラゴンボールでいうゴクウなんだから
到着するまで味方のピンチで引っ張って引っ張って
いざ到着して敵を瞬殺すればカタルシスが生まれるのに
あっさり到着してしまいそうで心配
もっと九州妖怪出さなきゃな
土蜘蛛のピンチなんて全くハラハラしない
どうせ負ける訳ないし仮に負けても敵だからどうでもいい
狂骨たんの内股たまんねえ
>>37 土蜘蛛が負けたら、ゆらが人質ヒロインだぜ?
見開きカラーページ左右対称配置の左の主人公リクオの対が、
少しズレてるけど秋房なんだな。
どんだけこっそり秋房贔屓なんだよww
可愛い女の子ともカプってたしなw
よっぽどお気に入りなんだろうな
リクオかっけーwww濡れた
秋房を気に入ってないとは到底思えない
今章でも出番ありそうだし期待しとこう
是非もの凄い武器とか携えて再登場してほしい
やっこさんの結界実験で出てくるだろう、作者が結界切り妖刀設定を忘れていなければw
覚えててくれるといいが…どうかねぇ
花開院分家の結界より天海のほうが能力上じゃね
晴明戦が終わっても続いて欲しい・・・
盃を交わす仲間作って 三国志系の妖怪達が出てきて欲しい
御門院と花開院の特技が被ってるしどちらも13代目の特技でもあるな
能力比較
結界対決
現役13代目>>>天海>>>>雅継
刀職人対決
泰世>>>>秋房
現役13代目と泰世はどっちのほうが天才かな
来週のジャンプは単行本の表紙がのるよな
来月発売だっけか
自分的には今の御門院編?が好きだから早く単行本に収録されてほしい
今のやつはいつ頃収録されるんだろうか
>>47 妖怪の血由来の能力に胡坐かいて、
さらに不老長寿になってのほほんと生きていた御門院と
狐の呪いで切羽詰って術を研鑽して生きていた花開院という見方もできるよ。
うん百年生きてる天海が長くても数十年しか生きてない花開院の術師に劣ってたら困る
結界術の達人らしい雅次も20代前半くらいだろ
御門院がのほほんと生きてきたから弱いなんてありえねー
ほころびがあったとしても、オロチ様がハッスルしてる今からそう思って読んでたらつまらん
未だにゆらを連れてきた意図が分からん
京都組じゃいけなかった意味はあるんだろうか
百物語編でリクオとまったく絡まなかったからってだけかねぇ
竜二達とわけたほうがゆらも竜二達もそれぞれうまく動かせると踏んだんだろう
57 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/20(火) 08:26:58.77 ID:YmWdFqP90
土蜘蛛さん1人じゃ寂しいから
土蜘蛛とリクオを共闘させる時の緩衝材
次の掲載順気になって仕方ない・・・
う〜ん 下から五番目とみた!
60 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/20(火) 21:24:44.00 ID:dB9YHW0S0
61 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/20(火) 22:31:11.14 ID:dB9YHW0S0
人気投票って一人で何枚でも出していいの?
>>61 1人で何枚出してもいいけど、ハガキ1枚につき1キャラだから
これさえ守れば何枚出してもOKだよ
でも同じキャラには一人一票?
ハガキ1枚につき1キャラの表記すら見付けられない…
表紙の左下以外にも詳しく応募の決まりが書かれてるの?
65 :
62:2012/03/20(火) 23:35:28.57 ID:6csXXIim0
人気投票 応募のきまり
ハガキの裏に
@キミの一番好きなキャラクターの名前
A郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号
を明記して以下のあて先まで送ろう
〒101-8050
東京都千代田区一ツ橋2-5-10
集英社週間少年ジャンプ「ぬらりひょんの孫」第3回人気投票係
締切4月2日(月)当日消印有効
これが応募のきまりなんだが、逆にこれでどうして1枚につき1キャラだと思わないのか
不思議でしょうがいないんだが
俺の読解力があまりにも低すぎるゆえの思い込みなのか
あまりにもスレの中で混乱がおきているので不安なってきた
誰かこれを優しく説明してくれないか
>>64 他には見当たらない
「キミの一番好きなキャラクターの名前」とあるから素直に考えて
一番=1キャラ だと思うよ
1人一枚とは書かれてないから複数枚は可能かと
ああ子犬かわいいよ子犬
説明が曖昧過ぎてよくわからないんだよな、もっと詳細な説明が必要だと思う
確定なのは「ハガキ1枚につき1キャラ」
でもハガキ1枚につき1キャラなら、ハガキの枚数分同じキャラに投票してもいいのか、
同じキャラには一人一票で、別のキャラになら複数可能なのか、とか
「一番好きなキャラクター」だから完全に一人一票のみで、別キャラに投票することは駄目、と読み取れなくもないし
1番好きなキャラを書け=1人1枚ってことだろ
1番好きなキャラが複数いるなら、それは1番じゃねーよ
日本語勉強しろ
前と同様に昼と夜で区別するとしたら
ヨルオはスパオと通常で分裂するのだろうか?
70 :
64:2012/03/21(水) 00:18:21.61 ID:jRDGhfIY0
>>66 ありがとう
初めて人気投票にハガキ出すから見落とし無いようにと思ってたんだが
あそこだけで良かったんだな。安心した
人によって解釈が色々あるみたいでややこしいな…
ぬらりキャラ多いから誰に入れるか非常に悩むw
やっぱりヒルオとヨルオは別キャラ扱い?
「リクオ」としか書かなかったらどうなるんだろう
みんな何のペンで書くの?
>>71 過去の結果を見ると昼と夜で分けてあった
リクオのみの場合のカウント法は知らない
前回はヒルオとヨルオに区別して投票して下さいと例題が書かれていたのに
今回はヒルオとヨルオに区別して投票して下さいとか書かれていなかったよね
今日のバレで新刊の表紙が誰なのかわかるのかな?
新刊の表紙は誰だろう
若菜さんが表紙に小さく描かれていそうだなぁ
>>72 普通に黒ボールペンで書くけど他にどんなペンで書くの?
>>72 墨と筆をご愛用の妖怪の皆様へ
郵送途中での水濡れを考え清き一票を無駄にしない為にも
今回は耐水性のペンをご利用下さい
ペンの種類やハガキの書き方につきましては人間社会に詳しい妖怪にお聞きください
ヒルオとヨルオとアサオとスパオに分けて投票して下さいなんてあほらしいから書かなかったんだろうな
前回より単行本売り上げが下がってて、今じゃ本誌でも大して振るわないから、
今回の人気投票は入れる人が煮詰まりそうだな
どうせリクオが1位なんだろうけどさ
あんなに嫌われてるのになんで1位なんだろう
昼のほうならまだ分かるんだが
主人公で出番も多いから苦言を呈される事も多いけど
嫌われてるわけではないだろ
本当に嫌われてるなら話題にさえ上がらないもんだ
ヨルオはホスト的な人気があるから
81 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 11:52:20.86 ID:2L9V08VU0
何故編集部は人気投票のルールを統一しないのか
こういうの複数枚出すひとも多いのかね
好きなキャラ多いから一人に絞るのは難しい
アニメ雑誌の人気投票で、リクオが20位以内にランクインしてて驚いた
主人公が人気出るのは、少年漫画としてはまっとうなんだが、
リクオの場合他に圧倒的人気キャラがいないから、という印象が伴うな
3位以下がコロコロ変動するからかな
三位以下の予想は付けづらいよな
三位〜十位まで人気レギュラーキャラで大混戦
鴆が十位以内に入って単行本表紙に載る時堂々とセンター張れればいいけどな
人気レギュラーキャラと言えるほどのキャラが居るんかねこの漫画
リクオつららはそうだな
>>85 薬壺 鴆 竹筒くん
よしこれでセンターだ
表紙を見直してて気づいたけどスパオも表紙になってるな
三位から十位ぬら孫内なら人気レギュラーキャラと言えるかと
けど一位主人公二位ヒロインで安定してる漫画って少年漫画としては珍しいよな
上位のキャラは描写に成功してるって事ならいい事だな
ゼン表紙なら薬壺君と竹壺君も一緒に描いてほしいな
今さらだけど背表紙で妖怪たちがとってるポーズって名前あったよね
スターンだったっけ?
>>86 人気投票1位といっても、他のキャラに人気が無いからって感じの消去法的な1位って感じなんだよな。
掲載順転載して来た
今回はぬらりはドベ2・・・
834 :ohana ◆IR7jauNn4E :2012/03/21(水) 17:26:28.95 ID:dMDZE6aY0
初スマホばっかるこーん!
表紙 巻頭ナルト 映画情報
トリコ
ワンピース
ブリーチ
ハイキュー
ロックリー忍伝C
パジャマ
ぎんたま
バクマン
りぼん
マジコC
スケット
べるぜ
にせこいC
めだか
クロガネ
こち亀
いぬまる
黒子
パッキー
ぬらり
スターズ
18号 黒子、めだかW巻頭
トリコC
恋するエジソンC
表紙 巻頭ナルト 映画情報
トリコ
ワンピース
ブリーチ
ハイキュー
ロックリー忍伝C
パジャマ
ぎんたま
バクマン
りぼん
マジコC
スケット
べるぜ
にせこいC
めだか
クロガネ
こち亀
いぬまる
黒子
パッキー
ぬらり
スターズ
18号 黒子、めだかW巻頭
トリコC
恋するエジソンC
まーた落ちたよ・・・
>>92 ドベ2かぁ…
泰世わけ分からん言われてたとこなだけにちょっと納得
はあ・・・
葉書出してるのにな・・・
Cカラー後の調整なのか、アンケがあまりにも取れてなかったからなのかわからないな…
秋房が女の子になってた回か?
一話一話の出来の良し悪しじゃなくて、ファン以外に読まれてないんだと思う…
もう今のシリーズが最終章だろうしあまり順位に一喜一憂してもしょうがない段階だ
上手く畳んで最後まで読めたらそれでいいわ、その為にアンケは出すけどな
99 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 18:07:33.46 ID:6ia4/7mJ0
今回のは調整だろ、看板作品が全部上にいってるし
晴明戦が終わっても続いて欲しい
C後の調整で落ちたというより定位置じゃんもはや
周年C回だってそれ程上じゃなかった
個人的に大会議始まってからは面白くなってきてるからそのあたりからのアンケに期待
アンケで思い出したけど百石と泰世はどうしてるかねぇ
恐山編もダメか
>>98 だろうね
この先どんないい展開でも糞展開でも順位は変わらないと思う
まあ人気投票なんてやるあたり最後までやらせてもらえるっぽいのは救い
今後はアンケ関係無いかどうかは知らないが
やけくその糞展開だけは勘弁だな
最後までやらせてもらえるのなら最後まで面白くなるように頑張ってほしい
人気投票やったからといって最後まで綺麗に終わらせてもらえるとは限らない
まぁドベ2なんて最早回数覚えてないぐらいとってるし今更だな
>>105 案外やけくそで描かせた方が面白いもん出来るかもよ
一応考えたであろう京都や百物語があんなんなわけだし
打ち切り間際に輝く作品もあるしね
あっちは温存してたもん出し切ったからでもあるけど
京都編の終盤や百物語編の失敗を教訓にして
打ち切り云々に惑わされず冷静にいいもの描いていってほしい
九州編の出だしは面白いと思うし
この調子で頑張っていってほしい
有弘と長親の出番はよ
雅次と破戸と白蔵主マダー?
そういや鞍馬の天狗はどうした?
バレはまた来ないか
鞍馬の天狗はどう動くか気になるな
最後の登場シーンでも敵か味方かわからないセリフ吐いてたもんな
式を傷付けられた事に気づいたオロチさま
影で覗いてた師匠が相変わらず観察してるってとこまで妄想した
画バレは明日来る?
いつもは今日だよ
今日は光さんきてくれるかな?
来ないと思う
画バレ来ないと話が出来ないのが辛い
有弘と長親は出てこないかな
有弘と長親は早くも期待されているな
つーかゆいゆいゆいゆいの人消えたのかい
キャラスレ出来て満足したんじゃね
>>123 乙!
爺が向かった先は富士の樹海か…どうみても黒髪と女の手だけど
祢々切丸に関する回想挟んでたことろ見るとあれは狐様みたいだな
最後のゆらのシーンはなんというかジブリっぽい
土蜘蛛ぎりぎりのところで救出された感じか?
で五行のあれ、どうしても木が足りないんだがどこにあるんだ・・?
126 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:08:35.33 ID:IOuYIaO70
見れん・・・
なぜだ?
127 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:09:17.46 ID:G2yYm0nX0
確かにみれん
もう1回URLお願いします
何度かチャレンジしてやっと見れた
繋がらん
131 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:15:29.06 ID:IOuYIaO70
ウイルスか?
132 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:15:30.11 ID:2L9V08VU0
133 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:17:40.87 ID:IOuYIaO70
見れない
根気よくアクセスし直したら見れたよ
何とかみれた
ひるこ元気玉なげたし
136 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:23:00.11 ID:2L9V08VU0
バレ
・水蛭子の奥義は火土金水木の融合技
・ゆら曰く不可能な技とのこと
・土蜘蛛さんは真正面から受けるが体が半分消滅、隕石のようなクレーターが開く威力
・土の中の何かがゆら達を救出
・爺は富士の樹海で誰かと会っている
・数日前にリクオと飯屋で色々話したっぽい
・ゆらが起きると土蜘蛛の里にいる
・土蜘蛛さんはデカい木の中に埋められていて生死不明
やっと見れた
九州妖怪出てきたな。山姥みたいな土蜘蛛?
あと、たしかに
>>124の言うようにジブリっぽいwもののけ姫の世界?w
ヒルコどんどん手足長くなってくな
どうやってあの木の中に土蜘蛛埋めたんだろう
あの木自体が妖怪なのか?回復シェルター的なもんだろうか
141 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:29:21.53 ID:IOuYIaO70
なんかワンダと巨像みたい
黒装に勝てないなら白装に勝つのは無理
富士樹海の爺ン所の木も畏れに関係してるぽいなー施術とか言ってるし誰か水中に居るから
土蜘蛛の状態と併せるとあの木がエネルギー取り込んで瀕死の者を回復させるシステムだとか?
>>125 あのDQNガキみたいな頭が木属性なんだろうか
台詞が気になるなあ
もののけ姫とトトロの世界が融合してるような感じだな
椎橋先生どっぷりジブリ全盛期の世代だから当然影響受けてるよな
ここにゆらの式神のアニマル達が加わると更にジブリ感が増すw
モロとヤックルはもってたよな?w
149 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/21(水) 22:42:01.46 ID:G2yYm0nX0
wwww
でも水中に浮いてるのは羽衣狐?
髪的に雪麗?
>>148 /| ∧
/ :/ | ||;\
/ ::| | | |; \
/ :::::| | ,|:: |;:: \
/ :::::::::::| | ,|:: |;::::: \
/ ::::::::::::::| ,,| |::: |:::::::::: |
/ ::::::::::;;;l;;;;;;| | |::: |;;;;;:|::::::: |
/ :::::::::::;;|;;;;;;;;;;| | ,|::: |;;;;;;;::/:::: |
| ::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;| |,从,|::: |;;;;;;;;;::/::: |
| :::::ヽ:::;;;;;;;;;;;;;;| | |::: |;;;;;;;;;::::::: |
_z| ::::::::ヽヽ;;;;;;;;;| ' ^ l::: |''7;;;:::;::::: |ム,,
,,_z''' |ヽ、;;;;;;-''''''' '''''~~L,,<_,,
>''' 从''' ><,
,,,-彡 ''>\,,
>''' ''\<_,,
彡''' ''\,,<
彡:: , , ミ \
>::: 彡 ;; ;; ,,,; \ ミ
::::::..: 从:: ` 、 '' ` ,,/´ ,, ト <_,,
:::::::::: . 从:::::: ,,ヽヽヽ、 ヽ、 ( ) ノ ノ''/^| ヾ <
::::::::::彡 /:::::::::::: ''、\((n\ ), )/ ( /、n))/ ミ;;,, ミ
::::::::彡 ..::и/:::::::::::....::::::::::::::...ミ三\'''' ':;;ノ;;;;ゞ `´//彡⌒ ヾ ミ
:::::::/イ::::::::^从:::::::::::/⌒ヽ:::::::_ ̄\ ヾヽ,,(//ン;;;;、 ミ 、从
::::::::7;:::::::::::::::::'''w::::::::::::(⌒::::::::::::: ̄> V ' //,-ー;; '´):. 从 ヽ ,|
:::::::7::::::::::::::::::::::::::'''z::::::::::::::,i,::::::::::⌒ \ / -^ lll.:::从 | |
::::彡::::::::::::::::::::::::::::::''''z;;;;;;、:'lii::::::::: , )::、( ,..、 lll::w^::| N |
:::从::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::''\:|::::;:::::::... '';;--------;;、 〈/::::::::::ミ ミ ,|
:::|:|:::::::::::::::::::::|/::::::::::::::::::::/:::〈:|:::;:::::::::::(llll;;;:::::;i:::::::;;,,/ ; |:::::::::::::ミ '| |
::从:/::::::::::::::/::::::::::::::::::::':i:i:::::\::::::::::::::`''';;llllll|llllll;;'' '/::::::::::::ミ '|| ヽ
::::从:::::::::::::::::从/::::::::::::::::::':':l::;;;;;\;;:::::::::::::::::;;;;;;;;;, _/:::|:::::::::ト .∧、∧、∧、∧、∧、
::::::从::::::::::::::::::И/|::::::::::::::::::::::;;;;;l;;||lll|--,'''''''''、 '''''''''-'''|::::i|l::::::::从 . : :┌´
::::/::::/::::::::::::::::::://::i::::::::::::::::::::;;;;;;|,,||ll|. λ || λ |lノ'| |/:i从:::::::从...::::<
::(:::イ::|::::::::::::::::::i:/从:::::::::::::::::::;;;;;;;;;l||l|λ^',::V;;|/::;λ/|ノ'':::::::::::从::::::::< だまれコゾウ!!!!!!!
:::::::::::从::::::::::::::从:|l:|N:::::;:::;;:;:;;;;;;;;;;;;;|lll||.ヾ;;::::::|:::::;;ノ ||l|:::::::::::::::|:|:::::::::::<
:::::::、wv\|ヽ:::::::|;;;|;;从;i;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ll|> | V^V^l/ト'//:::::::::::|::从::::::::/|:ム
~~''''::;;|;;;;从从|;;;;;;;;;;;;;;;;ヾミミ^-^-^ 彡'/::::::i:::/|/::::::::从::::::::∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
'''--;;;l;l;;;;;;;;;;;;;;;;;^w,,≡≡;w^::::::::ノノ:::::::::::从ゝ--;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::
 ̄'''---;;;;;;ii;;;''^'''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::''' ヾ::::::::
シシ神様とおっこと主様を仲間につければ最強じゃないですか
このままじゃアリユッキーも何時の間にか8頭身になってるな
水蛭子より能力上のオロチ様、有行は大活躍してくれそうだ
他の黒装も強いかもしれない
ゆらがさつきかメイに見えて仕方ないんだが…
ヤックルに乗ったらアシタカにも見えそう
是非乗ってほしいぞ
そこはモロ・・・じゃなかった貪狼にのせるべきだろw
御門院は狐より強そうな気がする
腕3本とはいえ土蜘蛛さんがあんな糞ガキにやられるなんて・・・
>>160 水蛭子は御門院当主陣の中では2番目に若い
>>160 土蜘蛛さんの年齢からしたら水蛭子はヒヨっ子だろ
>>148 もののけ姫をチラッとしか見てないから教えて
貧狼と禄存でいい?
森の中にいる頭部がくるくるなるヤツは3の口で代用できるな
ネタキャラ臭かった天海もやはり強いのだろうか
>>165 んだ、御門院にも白黒あったんだった・・・
天海はえげつない実験やらかしそう
>>170 その流れでなんかやってそうな魔魅流の種明かし来るかなぁ?
この流れだと
水蛭子 VS リクオ
九州組の残り2人 VS 狸たち
ぬらりひょんが富士ってことは黒装の誰かとバトルあるのかな
御門院当主に単独で勝てるほど玉章と酒飲みが強いと思えない
三人で協力すればなんとか
>>175 水蛭子1人で勝ち目ないのに残りの2人が追加されるわけだが
総がかりで土蜘蛛に負けた人達の立場まるで無し
水蛭子はリクオ絡ませずに土蜘蛛や九州妖怪の逆襲で倒してほしいなあ
リクオは玉章まとったりして御門院の2人と戦わないかな
土蜘蛛って京妖怪の中では最強だったろう
それより強い御門院がいるなら晴明が出張っても茨木、鬼童丸は背景化しそうだな
>>179 その2人は鬼纏の可能性があるから大丈夫
水蛭子が飛びぬけて強いだけで他の当主は土蜘蛛とどっこいかもしれんし
白装は水蛭子より強い設定
土蜘蛛は腕6本に戻ってフルパワー出せたら勝てるかな
五行なら有行も使えるはず
五行使い相手に陰陽術通じないのではないか
妖怪じゃないと勝てない
五行の融合技ってなんか力任せというか適当じゃね?
どの属性の術も防御できるだろう
いや、どうみても元気玉だったんで・・・
まさか負けるとは夢にも思うとらんかった
黒装御門院最後の二人引っ張るねえ
最後の二人引っ張るというより
椎橋先生まさか有弘と長親が九州の清浄に行ってる事忘れてないよな
リクオが九州行くぞ!的な事言ってるコマにオロチ様と水蛭子しかいないんだけど…?
まさかの鼻さんコースは止めてくれ
宝船は無事に着陸できるかな?
京都の時みたいに迎え撃たれそうだけど
その前に召還した蛇オロチたんが消えているんですが
こっそり退避しました
今回つららは出番無しか・・・
つららの出番がしばらく減るのかと思うと心配だな
バランスよく描いてほしい
つららはもちろんだけど
地方に散った側近衆の方にもコマを割り振ってバランスよく描いてほしいね
今週は土蜘蛛&ゆらサイド爺サイドがメインだったし
次は京都サイドと地方の側近衆達だといいな
早く髭の人の出番をくれ
黒装で一番好きなんだよ
犬神術とか蠱毒使うのかとか妄想してんのだぜ
つららと若菜さんの会話みたい
小休止てきな感じで
つららは他ヒロインと比べても出ずっぱりだからこれくらいは大した事なくね?
それだけ重要キャラってことだろう
バトルに参加してないし
帰りを待つ立場なわけだから出番少ないのは仕方ないよ
小休止的な意味合いでも本家の様子は描いてほしいけど
まだリクオ達が九州に到着すらしてないからなぁ
ゆっくりじっくり待てばいい
あ、ゆらもカナが重要キャラじゃないっていってるわけじゃないのであしからず
比べたらつららのほうが重要な位置にいるって思ってるだけなんで
リクオのヒロインなわけだからリクオが近くにいない間は出番がないのは必然か
別に他キャラをsageてるわけじゃないのは分かってるから大丈夫
ゆらは土蜘蛛族の隠れ里みたいな場所に連れてこられたみたいだな
この後どう行動するか楽しみだな
地下っぽい?森の中っぽい?
ゆらたくましいな
光射してるから地下ではなくどっかの森の奥っぽい
土蜘蛛の体を覆ってる黒いのは何なんだろう?
樹の幹みたいなの足に絡みついてるような
富士樹海の爺が会いに行った相手が気になる
霊峰って言われるくらいだし相当凄い相手なのかな
なんかの神とか
地下っぽいな
今日のNG
ID:ZKDqaf6u0
なんで?
>>188 負けたというか一時撤退みたいなもんだろ
逆に腕が欠けてるのにあれだけの攻撃食らって即死しない土蜘蛛さんの耐久力ぱねぇよ
どうせ生きてるだろうし回復して腕再生させてリベンジするよ
心配なのはリクオが調子乗って蛭子を倒しちゃう可能性がある事だな・・・
リクオと狸は残りの黒勢を相手して蛭子潰すのは土蜘蛛さんに譲ってやってほしいわ
リクオ無双よりも他のキャラの戦闘や単独突破がみたいんだよな
樹海て巫女さん的なのが居そう
死なずとも地獄へ行き来できる入り口があある
守護する番人がいる
とかな
地獄へ行き来できる入り口があなる、に見えた
自治のような振る舞いをすれば官軍だとでも思ってんのかねID:k8c0EoW+0の馬鹿は
どうみてもアンチ
アンチは触れずにスルーが一番
湖の中にいるの長い黒髪と手が見えてるから女である事は確かだな
ヒロインの話はただでさえ荒れる
今回は出てきてないつららの話をしたからアンチきた
呼び込みしてる奴も悪い
んじゃバレの話を…
土蜘蛛の一人が高千穂なんたら言ってるから
阿蘇?じゃなくて宮崎県北部に移動してるのかな?
セリフがいまいちよく分からないのがもどかしいな〜
文字バレ待ち
富士山と言えばかぐや姫と羽衣伝説だけど、羽衣に絡めてやっぱり狐様再登場なのかな
ついに復活か
土蜘蛛は修復されて完全体で再戦して
同じ技を喰らうけど今度は耐え切ってそのままボコッてリベンジって感じになりそう
リクオたちが戦うのは他の九州にきてるやつだな
だといいな
リクオが水蛭子と戦って倒して良いとこ持っていく展開はいらない
富士の樹海で総大将と一緒にいるのは、もしかして白田坊?
アニメオリジナル設定かと思ってスルーしてたけど。
あの髭がそれっぽいかなーと思った。
初代が御門院か晴明戦で死ぬような気がして仕方ない…
アンチスレ荒らしてんじゃねえよ糞つらら厨
アンチスレから出てくんな
白田坊て誰ぞ
モアイ、ゆいゆいは青黒の東海、首無の中国に現れる予想あったけど
なぜ側近たち歩いて向かってんの?九州の途中で下せば準備早くね
爺さんが富士近くってことは青黒と合流するのかな
中国組の首無は京都をとおって陰陽師合流あるのか
231 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/22(木) 08:01:28.04 ID:W6w6vLo40
やっぱつららちゃんだよなあ
男複数+女1人の方式にしたんだろう
つららは東日本攻撃されるまでの間放置
これヒルコの立場も相当マヌケだと思うんだが
周囲一帯を消し飛ばす攻撃のさなかに相手が消えたら死んだと思って帰るのが普通かな
そこは話の都合で
ひるこが頭がよかったらゆら死んでる
何で土蜘蛛は消えてゆらは傷一つなく生きてるんだ?
椎橋の贔屓
ゆらをリョナるのが好きな椎橋でも流石にあのエネルギー弾を女の子に浴びせる気はしなかった
238 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/22(木) 08:29:38.48 ID:W6w6vLo40
あんだけデカい爆発なら生死を確認するまでもない
お札ガード有効だったのか
腕6本ならマダンテ受け止められたのかな
先週はガードしてたぞ
土蜘蛛さんが盾になってくれたんでしょ
あの状況で一度出した札引っ込める訳ないし元気玉のシーンで札描き忘れただけじゃね
めんどくさかったんだな
リクオがヒルコに苦戦するなら白装と闘う前に修行しないと無理
>>235 あんな巨大なエネルギー弾が妖怪だけ滅し人間に効かない道理もないので
土蜘蛛さんが身を呈して守ってくれたと考えるのが自然かと
>>246 水蛭子が本当に最強の可能性も濃厚になってきた
リクオ玉章獺祭土蜘蛛ゆら九州妖怪で束になってようやく互角とか
木の根の下に沈んでるのはオリジナル乙女の遺体かと思った
「枯れるように消えた」って言ってたし名前的に考えて
でも乙女が生き返っても旨味がないし狐かねぇ
そりゃねーだろうよ
水蛭子は黒装最強であって白装3人よりは弱い
九州組フルメンバーで水蛭子に互角なら白装にはどうやっても勝てない
>>123 画バレ乙です!
顔がよく見えないんだが爺の隣にいる妖怪は新キャラ?それともすでに出ている妖怪?
あの黒髪は女だけど誰だろう・・・・羽衣狐か雪麗かな?
もしかしてなんだけど黒髪女は新キャラの可能性はあるよね
画バレのセリフが何言っているのかわからない・・・
光さんが最近忙しくてバレしに来れてないから詳細がわからないんで今日の補足氏さんの補足待ちだな
そういえば新刊の表紙バレはまだ来てないのかぁ・・・・
補足氏さんの補足バレに新刊の表紙バレが書かれていたら良いなぁ〜
>>244 >あの状況で一度出した札引っ込める訳ないし元気玉のシーンで札描き忘れただけじゃね
札は単行本で描きたされていたりしてね
253 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/22(木) 10:13:40.38 ID:r1grIZt90
水蛭子描くの絶対めんどくさぞー
子犬ほねっこかじってる様にみえた
子犬いいよ子犬
1000年前の晴明より遥かに強い水蛭子
>>229 牛鬼を倒しに乗り込んだ、全盛期時代の
総大将の後ろにいる山伏の格好をした青田坊に似た妖怪。
おもしれェって、堂々とヒルコ玉☆受けた土蜘蛛マヌケになっちゃったな。
土蜘蛛さんは必殺技を受けるのが大好きな生粋のマゾだから
避けたらキャラがぶれる
水蛭子が最強クラスなのはわかったけど、有弘と長親はどのくらいの強さなんだろうね
リクオ達のかませじゃなくて鏡斎ぐらいの活躍はして欲しいものだが
狐関係の呪術使う奴おかいないのかな
>>251 富士山=不死にかけて実は体を保存していた珱姫。
珱姫の治癒力で土蜘蛛や玉章の体も全回復だったら…。
うーん。思った程燃えない。
爺は珱姫の治癒能力を利用するような奴じゃないよな
もしそうだとしたらかなりガッカリだな
土蜘蛛ちょっとしょっぱすぎw
狐とは戦わずリクオに負け晴明に負け今度はヒルコに負けるのか
ってかゆら何で生きてるん
あの富士の樹海シーンに飛行石っぽいのが何個か浮遊してんだけど…マジジブリ
FFのクリスタルw
青行灯…ナウシカ
九州隠れ里…もののけ&トトロ
富士樹海…ラピュタ
次は玉章が平成狸合戦ぽんぽこの世界観を表現してくれるのか?wktk
宝船の存在がすでに平成狸合戦ぽんぽこ
金玉のばしてパラシュートにして飛ぶ玉章なんて嫌だ
おなかぽんぽんするで
まじで水面に浮かんでるの誰
さあ、リクオ君!僕の金玉に乗るんだ!
天海と水蛭子を覗いた黒装連中の実力ってどんなもんなんだろうか
心結は丑の刻参りとかそんな感じの技使いそうで
時系列的にモアイは百鬼の茶釜みたいな変な道具作る達人っぽい気がするが
有弘と長親はわからんね
なんかまだこの漫画に出てない陰陽術とか呪術の類ってあったっけ
>>270 公然猥褻罪で捕まるw
そういえば以前 二条城上空で夏休み中の女子中学生と男子中高生の計4名に対し
面識の無い男が全裸で現れ声をかけ刀を振り回す事例も発生してたな
水蛭子の技は幕末にはオーバーキル過ぎるだろw
水蛭子は顔とセリフからかませ臭がプンプンしてたのにー
土蜘蛛がやられたのって、ゆらの式神化フラグだったりしてな
リクオの時もちょっと思ったけど
攻撃を態と受けるってのは耐えてこそだと思うんだ
それで負けるとか単なる間抜けじゃねえか
土蜘蛛は勝ち負けとか気にしてなかったような
それじゃ晴明に突っかかるのもどんな攻撃で痛めつけてくれるのか楽しみにしてるからなのか
とんだ変態マゾだな
ヒルコは幕末にどっちについたんだよー
283 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/22(木) 23:07:20.98 ID:e/o49KkR0
土蜘蛛は腕3本で敢えて回避を放棄してあの威力の攻撃を受けて即死しないってのは
さすがだと思ったが、あの「強そうな攻撃を見ると受けずにはすまない性格」は
直らないと流石にこの先分からんな。
ただ何となくサイヤ人みたいに瀕死から蘇るとパワーアップとかありそう。
195幕「もう1度、あの話を」補足ほか
・水蛭子は、体は五行でできている――unlimited onmyo works
・水蛭子の放った球は、五蘊皆球(ごうんかいきゅう)
五行の性質を無視した真逆のものを混ぜて放つ技
それってメドロー(ry
ツッチー「味わってみてぇもんだ、究極の技ってやつを」
ツッチー「あ?こんなの、知らねぇぞ」
( ゚д゚)……
・水蛭子「雄呂血様見てた―!」ってカワユス
・爺ちゃんが一緒にいる妖怪は、お医者さんっぽ?
狐様?の施術は済んでおり、あとは樹海の畏次第だという
・爺ちゃんが動いたのは、リクオの、最強の百鬼を作って晴明と戦うという決意の表情を見たから
・百鬼夜行を作るアドバイスを求めるリクオ
爺ちゃんはそれに応える
自分の認める相手には、自分の腹の底までさらけ出せ
それがいつしか百鬼夜行となる
ま、言葉じゃー伝わらんよ
お前にも見せてやりたかったのぅ
どんないい女も、どんな恐ろしい妖も、ついてきちまったギラギラしたワシを
・玉ちゃんをお酒に誘われるが断る
玉「こんなときに、呑むやつは信用が置けないね!」
リクオ「お前が信用言うなよ」
冷静に突っ込むリクオww
・んで、リクオたちはようやく九州に上陸
・一方ゆらは、土蜘蛛の隠れ里(高千穂)にいたのであった
ツッチーの安否や如何に?
単行本表紙は今週はなし
爺ちゃんとリクオの会話が今回の見所ですね
若爺ちゃんはやっぱりカリスマだわ
珱姫や雪麗さんが見られて嬉しい(*´∀`)
狐様復活?とか、最強の百鬼夜行とか、最終決戦って感じがしてキタ
補足氏乙ー。
狐さんなんかな〜
半分キャラ漫画みたいなもんだから狐復活は大歓迎だわ
高千穂とはまた随分なところに里を構えてるな九十九夜行
別に無理して出てこなくていいのに
高千穂か。宮崎県民だから嬉しいわ。
狐様復活も期待していいのか?
狂骨が持っていったのに何故ジジイが富士樹海でどーこーしてる事になるんだ
・・・でも椎橋だから無いと言い切れないのがなんとも
リクオの決意の表情=狐様のいる場所に行くにどうしてなるんだろう
どう繋がるんだ?
あ、いかん言い忘れてた
補足氏いつも乙です!
良く分からんが狐が取り付けるのは生きた人間だけだから死んだ乙女は無いだろ
何より息子の嫁の遺体を元凶の一人に渡して再利用とかありえんし別の話じゃね
富士の雪融け水と樹海の畏れで雪麗さんの
生命エネルギー充填かなと推測希望したが
狐さん復活よりスケールちっちゃくなるのが難点。
>>290 リクオのために何か力になってあげたいってところだと思った
まぁ狐様かどうかは未確定やね
手術を受けて、畏の集まる場所で治癒する必要がある黒髪キャラというと、鯉伴か狐様くらいかなと思ったので
>>284 乙です!
奴良組の医者というと鴆だけど今回のは術師に近いんかなぁ
玉章が酒を断った本当の理由は
酒を飲むには子犬抱っこをやめないといけないからに違いないw
なんかリクオも若いなりに奴良組の総大将らしくなってきたな
自分の力で最強の百鬼夜行を作ろうとしてるのか
だから今回は側近衆を地方のサポートに向かわせたり
つららに帰る場所になれとか言って奴良組としては単独で九州行く事にしたのか
仮に新しい仲間引き連れて帰還したとしても
奴良家に入りきるのかが疑問だったり
よく考えたら清明の清浄活動さっさと止めさせないと
スカウトして回るつもりの妖怪達がいなくなってしまうよな
まず九州の御門院家の皆さんを倒すのが先決だな
>>284 補足氏さん補足バレ乙です!
>狐様?の施術は済んでおり、あとは樹海の畏次第だという
黒髪女は羽衣狐だったのね
羽衣狐が復活しても清明の方に行く気がするんだが・・・・
でも羽衣狐の中身(性格)が乙女だったらリクオ側についてくれそうだな
ていうかリクオは羽衣狐の体を京妖怪に渡したのになんで樹海に羽衣狐の体があるんだ?
京妖怪がそこの樹海まで羽衣狐の体を持って行ったのか?
単行本表紙発表は今回じゃなくて次回かぁ
単行本表紙が誰なのか楽しみ
状況的には狐は無いと思うんだが話的には狐以外を持ってきてどうすんだってのはあるな
つーか死んだのに体直したって生き返らないだろ
なんかリハンな気がするけど蘇ったら色々台無し
>>299 狐様かどうかは分からんす
俺の勝手な推測なので、?と付けたわけです
>>300 確かに鯉伴が蘇ったら台無しになるね
あの黒髪の手が女の手に見えるから鯉伴ではない気がする
もし黒髪が女だとするなら羽衣狐ではなくて雪麗だと思う
今のところ雪麗の生死不明だからここで出せばタイミングが良いんだよね
>>301 補足氏さんですよね
補足乙です!
>>302 雪麗だと思うけど大穴で珱姫?
同じような境遇の苔姫が土地神になってるから珱姫がなんらかの形で存在しても辻褄は合うかなと
でも回想の中の人でいい
とりあえず、既存の女キャラなのは確定だよな
仮に狐だとしたら、リクオや花開院の呪いが解けてないことになりそうでなんだか微妙だな
可愛い孫のために羽衣狐を復活させて
その狐の孫や曾孫や溺愛の息子を倒すリクオの力にさせるのはちょっと…
椎橋は欲張りだな
黒髪女の候補
・羽衣狐
・雪麗
・珱姫
この3人の誰なのかね・・・・早く知りたいなぁ
先週号のラストページがリクオのキメ顔&キメ台詞で終わってたのに
今週号でもまだ上陸してなくてちょっと笑ってしまった
来週のバレではリクオ達のターン来るといいな
VS有弘&長親見てみたい
黒髪の人物の正体オッズ
◎雪麗
○夜雀
△山本の鼻
×針女
◇灰吾
□ムチ
▽DIO
さすがに珱姫はないと思う
羽衣狐(山吹乙女)か雪麗かな
死んだかどうか分からん奴に復活されてもすごい微妙な気分になるぞ
色々おかしいがこれが最終決戦なら勢いで何とかなるかもな
仮に雪麗だとしても
なんでわざわざこのタイミング?と思うし
仮に狐様だとしても
復活させる意味あるのか?とも思うが…
>>313 椎橋先生にとって雪麗を出すタイミングがなかったのかも
羽衣狐は人気投票で上位で人気だから羽衣狐を復活しせて
アンケの順位を回復しようとしてるのではないかな?
適当な理由で無理やり復活させても
それでアンケ上がる程甘くないと思うけどな…
人気キャラであっても出せば評価上がるわけじゃなから
何かの意図があっての復活じゃないのか?
狐だったとしたら乙女の体じゃなくて本体かもしれん
敵になりやすい狐本体を復活させるくらいなら鯉伴でいいような。
狐にとって今の晴明の行動は想定外だろうから
一度は人間を愛した者として親として晴明を止めるとか?
でもあの狐が初代の話を聞くのか疑問
マタニティハイが落ち着いた今なら大丈夫か?
あのハイテンションはマタニティハイだったのか!
言われてみればそんなもんかも!
狐じゃ無さそうな理由
・仮に復活しても確実に晴明の味方になる、そんなのを復活させるか?
・狐はぬらり一族に対しては恨みしかない、そんなのry
・爺ちゃんの知り合いがそんな晴明以上の復活術が使えるのか疑問
・そもそも狐は死体に取り憑いた事が無いから乙女の体じゃ無理じゃね
・そんな事が出来るのならなんでリハンは復活させないのか
大穴でイタコin秀元で味を占めた椎橋が乙女inリハンをやらかすという可能性も
>>321 乙女in鯉伴 見たい見たいw
ただし本編では嫌だオマケ漫画でお願いします
イタコin鯉伴なら本編でも見たい
確かに乙女in鯉判はオマケ漫画ならアリなネタだが本編は嫌だな
穢れなき孫娘みたいなもんだよな
イタコin鯉判はいつかやってほしいけど
>イタコin鯉伴なら本編でも見たい
同感
本編でもぜひともイタコin鯉伴をやってもらいたい
でも乙女in鯉伴は本編で見たくないな・・・・
そして復活したのが狒々だったりしてな
椎橋先生は結構、男でも女っぽい手を描くことがあるよ!
例えば4周年見開きカラーの圓潮。扇もつ手が女人っぽい。
乙女in鯉伴というか山吹乙女関係はこれ以上引っ張らないでほしい
ただでさえ作者が必要ある描写<お気に入りキャラの描写で書くタイプなのに
ここで投入されたらまた書く必要ある描写が削られそう
というか本当に山吹乙女だったら作者はちょっとこのキャラを好き過ぎるだろと思う
一応乙女の遺体が狂骨曰わく狐様の殺生石らしいし
反魂の術で肉体が不老不死になる例もあるとか言われてたから可能性はある
描かれたとしてもお気に入りだからとか贔屓だなんて思わないけど
これ以上可哀想な目にだけは遭わせないでほしいな
どうせメドローアパクるなら、名前ごとパクればええのに
滅屠法阿とか
もともとあの遺体引き渡し自体が意味不明で批判多かった描写なうえ
作者が上手く話に絡められないだろうから結局ただの贔屓キャラの活躍になりそうで嫌なんだよ
>>327 それ以前に狒々の手って人間の手じゃなかったような
妖怪が題材だからキャラ漫画みたいになるのはある意味必然
自分は満足してる
ぬらり三代記なんだし
ぬらりひょん・鯉伴・リクオと関係が深いキャラの描写が多くなるのは必然だと思うがなぁ
初代からの因縁がその子や孫にまで影響及ぼして悲劇を生んでる
それを断ち切る為の戦いでもあるんだし
ケジメ付ける為にも今後も描写はあって然りじゃないか?
まぁ水面の人物が誰かまだわからないんだけどね…
女だろうね多分
>>332 人バージョンと妖バージョンとあるような感じがする
3巻のでの死ぬ間際は手足共に人間っぽい
18巻の釣りシーンでは手足が妖怪
話に関係あるなら全然オッケーなんだがただでさえキャラの役割以上に持ち上げられたキャラだから引っかかるんだよな
もともと京都編は父親の仇討ちの話だったのに父親との親子描写がほとんどなく
直接話に関係あるリクオと鯉伴の親子描写より鯉伴と乙女のいちゃつきのほうが結局多くなってるからまたかと思っちゃうんだよ
過去編は幸せな夫婦時代を描写した方がその後の悲劇が際立つからじゃないかと…それと単に男女のイチャコラ描写が好きなだけだろう
けど今後もしも乙女の描写があってもシリアスな感じになるんじゃないかな〜いや、まだ分からんけど
鯉判とリクオの親子の絆描写はこれから入れてくれるといいなぁ
ぬらりは大勢でわいわいやってりゃいいと思うんだけどまあ辻褄を気にする人のが多いよな
リクオの中に鯉伴との思い出はどのくらいあるんだろう?と思ったことがある
鯉伴が出入りに行く姿や「強かった親父が」と言ってるから覚えているんだろうけど
あの幼さででも物心ついている時期に目の前で父親が刺し殺されたなんて
前後の記憶飛んでてもおかしくない体験だなと…
前後の記憶もミナゴロシ地蔵に操られて改変されてるかもしれないし
自分で「ありえない記憶」とか言ってた上に、どうありえないのかわからないし。
そういえば400〜250年前の御門院の記録の中に水蛭子いるのな
御門院は当主就任と同時に延命の儀式する訳じゃないのか
ゆいゆい、昔はお団子頭だったのに、百石とかぶるからやめたのかな。
結局、あれってゆいゆいだったの?
途中からゴスロリに目覚めたんだろうな
ゆいゆい誰と戦うんだろう…
>>346 見たいのは
女でも容赦ない竜二
常州の緊縛師な首無
ここでの対戦カードは当たった試しがない 全てリクオ無双で〆
ゆいゆいは女だから、手加減して女妖怪か半分女妖怪を当ててくるだろ。
敵キャラ女に容赦するわけがない
幼骨の例を見てみろ。だだ甘じゃないかw
幼女だからな
ゆいゆいは普通に殺すだろ
狐にも甘くなかったしな
ボアアアアアに匹敵するネタ的な死に様を見せてくれるだろうか
ロリには甘い…?
ボアアアアは不評だっただろうから、もうああいう展開はないと思いたいけどな
357 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/24(土) 21:44:23.38 ID:7BgQHqAI0
リベンジフラグも立てたし水蛭子は土蜘蛛さんにケリつけて欲しいわ
リクオ達は残り2人の御門院の相手で良いから
>>350 女の味方には容赦しないが敵相手だとどうなんだろうな
針女、夜雀、狂骨、羽衣狐、野風、ゆいゆい。
おや、これだけかい?
つらら厨はどうしてもメインヒロインをつららにしたいみたいだけど
読み切りの頃からのヒロインはカナなんだから作者の思い入れが違うだろ
別にカナが特別好きってわけじゃないが、本誌でおもいっきりリクカナ展開にならないかな
そんでつらら厨発狂死してほしい
あいつらリクカナ展開になったらファンやめるらしいから、一刻も早く声だけでかいヒス豚を一掃してほしいw
途中で清明の糧に吸収されてロクにバトルもないオチが来るかもなーってこれは四国でやったか
いきなりなんだと思ったらアンチスレからのコピペか
アンチも厨もどっちもどっちだな
まだ圓潮さんが鵺の噺を語ってないからな
モアイさんがどんな戦い方するか想像出来ないな
呪術系か
肉弾系か
なんだつららアンチのコピペか…
なんで急にこんないきり立ってんだ?
メインヒロインなんたらは今更な気がするのにな
モアイさんは…どうだろうな
あのデカい顔は鬼一口を思い出す
似てはないけど
ゆいゆいのクマのぬいぐるみは何か意味があるのだろうか
実はあっちが本体とかコアがあっちにあるか
クマにナイフをつき立てたら敵がザクザク斬られていく系ですね、わかります
ざくざくきられるってどっかで見たな
身代わり人形系の呪術だっけ
ザクザク切るわけじゃないけど鏡斎の九相図も遠隔攻撃だな
ドラクエベースだったらさ、炎と氷を合わせてメドローア!ってのもわかるんだ
五行で火と水を合わせたら水が一方的に火に勝っちまうじゃねーか、もっと勉強してくれよ・・・
ほんとメドローアは偉大だな。
もう15年以上も前のネタだというのに。
>>372 ゆら「そ、そんなありえへん 五行の法則完全無視や 絶対ヤバいでこれは」
水蛭子「あ〜?逃がすかよ 見ろや天地自然の理に逆らうこの術を!」
こんなやりとりがあるから水蛭子の能力は五行の法則を無視しての属性融合と思われる
こまけぇこたぁいいんだよ
伸びてないね
結局、土蜘蛛さんはどうなったんだ…?
死んではないと思うけど
来週末もしかしたら高千穂に行くかもしれないから
ツッチー探してくるわ
仙豆渡してくる
>>377 結構面白いと思うけど五属性合体技も九十九夜行の生き残りも予想の範疇だからな
九十九夜行 「土の中に潜れば逃げれるぜ」
燃える氷はあるよな。
土蜘蛛さん、重傷だとしても温泉に入ればすぐに治るんだろうな
一刀両断されても自分でその場で縫って治したんだから湯治なんてしたらダイダラボッチ並に強化されちゃいそう
シシ神様の登場マダァー?
ゆらの禄存+破軍で
ジブリは子供に人気あるから
子供にファンを作るために・・・いや違うか
偶然ジブリっぽくなっただけなのか…?
ジブリならラピュタともののけ姫が好きだなぁ
>>373 でも正直、あの魔法の表面だけマネてすごい技ですぅって使うのって
「それでいいの?」って思うことしかり
五行を持ち出す意味がないのに…なんかなあ
まあメドローアが超有名なだけで、反物質で消滅系の技とか
全属性融合カオスショットな技は地味にあちこちにあるしな。
ヒルコのオロチ様見てたー?の台詞に笑ってしまった。
なぜか憎めない。
ヒルコは外見年齢どれくらい?
16くらい?
アリユキとやいやい言ってる時は10歳くらいに見えたが今は15〜8に見えるな
今更だが、全て体内に五行あるんだっけか?
そうでなければ背景の雷(木行)を利用したとか言えるんだが。
実は髪の毛が草とか言い出さないよね(ぇ
余段だが、青春って言葉元々五行説から取られたものらしい。
青春=木行
朱夏=火行
黄土用=土行
白秋=金行
玄冬=水行
だったかな?
本誌見た。
これやっぱり山吹乙女で確定だわ。
雪麗だったら「何故こんなことを?」と聞かれるわけないし
雪麗とは髪の切りそろえ方が違う。
山吹乙女の体の中身(性格)は羽衣狐なのかそれとも山吹乙女のどっちだろう・・・?
山吹乙女の体の中身が羽衣狐だと清明側に行っちゃうし爺は孫のためとか言ってなんで山吹乙女を復活させるんだか疑問
>>391 ジャンプの先輩の人気必殺技をかませ臭いキャラにあっさり使わせるのが、おっさん連中には面白くないんだなあ。
爺ちゃんは水面の人物を復活させるために樹海に行ってるんだっけ?
そんなセリフあったっけ?
えっと…山吹の死体に残る狐の力をどーのこーのでリクオの畏が何倍にも〜とか?
なるほど〜
けど乙女さんもいろんな事に利用されて可哀相だな
安らかに眠らせてあげればいいものを
戦力にするためとかではないよな…?
でも五尾〜九尾の武器出してないし
戦力にするにしてもどうやって味方につけるんだろ
説得して改心させるのか?
あの清明ラブの狐様を
山吹ならまだしも、狐を説得するのは無理そうだな
配下の京妖怪が殺されかけてるから義侠心に訴えるとか。
つか、狸親子と同じように暴走する息子を叱咤するパターンかもな
狐様は叱責できるような肝っ玉母ちゃんじゃなさそうだがなぁ
子離れ出来てない感プンプンですし
最終章っぽいし
今まで曖昧だった事をスッキリさせていってるのかもなぁ
終わりが近づいてる感がして寂しくもあるけど
ダラダラ引き伸ばしするよりいいか
ボアアアされても諦めない狐さま復活か
玉章もだしキャラ復活多いな
最終章って感じするよな
こないだの記念カラーとかぬらりひょんの孫主要キャラ敵味方入り乱れで集合!で感慨深かった
茨木に感動
竜二と対になってるのも良かった
奴良組からがリクオ・つらら・牛鬼・爺ちゃんだけだったのがちょっと寂しい
今回はスペース的に仕方ないとしても
次にカラー描く時は奴良組側近衆も描いてほしい
山吹か雪麗さんかはまだやっぱりわからんと思う
何か最初の水の中の髪は切りそろえてあって山吹っぽいが
次のコマは何となく雪麗さんっぽい気がする
多分椎橋これ読者をどっちなんだと惑わすように描いてると思うわ
雪麗さんがこのタイミングでもおかしくはないと思うし
狐様でも呪いの事もあるし違和感は無いが、その場合晴明側につくなら
狂骨タソ達はどうするんだろうな、折角竜二達との共闘フラグ立ってんのに
次週は最後の黒装御門院と激突かな
玉章と獺祭が如何ほどの強さか楽しみだ
今回はリクオは頼むから下がっててほしいけど
やる気満々っぽいからなぁ…
相手の黒装をかませにしないで欲しいな
せめて鏡斎ぐらいはかっこつけさせてくれ
>>416 そのシーンを見て「牛鬼?」と言った我が家族
「狒々様だよ」と返しておいた
下っ端ですら土蜘蛛ワンキルのインフレで雪麗連れてきてどうするの
>>421 雪麗は狐より格、強さで劣る感じがなぁ
長生きな妖怪だから強そうだけど
狐には晴明や子孫と敵対して欲しくない
乙女だったとしてもあの性格で戦えるの?鯉伴殺した記憶持ったまま生き長らえさせるの?
ってことで雪麗が無難だなあと
消去法だね
復活させる理由が戦力じゃないなら狐がいいかな
雪麗でもいいけど乙女はやめて欲しい
花開院家と京妖怪が共闘するみたいだし
樹海にいるのが狐様なら味方になるフラグかもしれんね
けど乙女はもう成仏させてやってほしい
あれこれ利用され過ぎで不憫
でも人気があったのは山吹乙女の皮をかぶった羽衣狐なわけで。
ボアアアして乙女になった途端人気ガタ落ちだからな
外見関係なく中身のカリスマな狐が好きだった人
見た目が好みなだけで中身の狐はどうでもいい人
見た目と本来の中身の乙女が好きな人
さあだれが得するのでしょうか
土蜘蛛に潰されても毛倡妓や冷麗たちは傷一つ残らず完治したけど
玉章の片腕や顔の傷が治らないのは祢々切丸の傷のせいですか?
リクオとイタクの鬼纏での傷は治ってるのに
リクオとつららの鬼纏での傷は治ってないのと同じ
つまり適当…
>>429 俺は一番下だが
体ごと成仏して静かに眠らせてやって欲しいな
完全にフェードアウトでいいよ
狐は新しい体探せや
>>429 「中身は狐、外見は山吹乙女」というのが好きな人が一番多かったのでは?
まあでもその場合、どこかでその関係が解消されなければならないのも
必然だったわけだからそこにファンが損得言うもんでもないだろう。
本人に落ち度のないキャラがずっと狐の皮やらされておしまいってのも
少年漫画としてオチないし。
狐様の皮は御門院が作ったような希ガス
乙女さんは反魂の術で肉体が不老不死にされてるかもしれないらしいな
鯉伴もいないし
成仏したいだろうに…
>>436 >乙女さんは反魂の術で肉体が不老不死にされてるかもしれないらしいな
不老不死にされているかもって予想?
それっぽい事を秀元が言ってた気がするが
気のせいか
そんな発言知らんぞ
秀元が言ってたような
ホントだ言ってるわ
夜雀が誰かと戦ってる最中に布が切れてしまって
夜雀が「うあーーー!!晴明さまから頂いた大事な布が・・・許さねー
殺してやる」て言う展開が来たら胸熱
狐様ならまだいいが山吹はなぁ…
山吹は鯉伴がいない世界にもう一度蘇っても辛いだけだろうし
雪麗さんだったら…ぬらりひょんにずっと仕えてきた人だから
彼女が何らかの事情でピンチなんだったらぬらりひょんも回復させようとするかもな
狐様の場合だったら、地獄に逝った者の畏さえ蘇らす力があの樹海にあるって事か?
何かこの漫画の地獄描写がよくわからんから何とも言えんな
椎橋さんのやる事だから一番読者は求めてない選択肢の乙女復活で
その上今後乙女に幼骨も懐いたりして
大切なのは外側ですかポカーンという流れになっていくと推測
椎橋さんが間違った選択肢以外を選んだ事があったか?いやない!!
椎橋は乙女贔屓
乙女贔屓だと言うならこれ以上失敗キャラにさせてやらないで欲しいな
あの件で狐様も一気に人気順位下がっちまったし…色んな意味で読者の求めてるもんを
流石にわかってくれてると信じていいか?
狂骨は狐様の中身を慕ってたのか外見を慕ってたのか
よく分からない状態だもんな
片一方だけじゃ京都編の狐様とは言えないはず
幼骨は外側の方に依存してると思うわ、最初は嫌いだろうけど結局なつくとおもうわ乙女に
ほんと京都編の締めが悔やまれるわ、狐in乙女の状態で残しておいて、今回の展開で第三勢力(リクオ達よりで)で登場なら素直に喜べたのに
さすがに肝ぐらいと仲良くするのはあって欲しくないから雪麗でいいよ
つまらんが無難なのは新キャラだよな
雪麗さんとか今まで死んでたのか封印されてたのか眠ってたとか一切描写ないのに
なんか大層な儀式で登場しましたとかやられてもな、しかも特別強キャラ設定とか特殊能力持ちな描写もないし
登場してもキャラとして出てくるのはうれしいが、ストーリー的には。で?って感じだ
雪麗さんがいいな
つららとの会話みたい
雪麗さんは大好きだが、髪が切りそろえてあるコマがあるからないと思うな。
454 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 09:58:09.91 ID:efeSCU9I0
まあバレを待つほかないな
表紙も来るし
でも表紙は多分園潮と青あんどん辺りだろーな
>>455 表紙乙です!
21巻の表紙は園潮と脳だったね
あと小さい画像でよくわからないけど若菜さんがいる
今日の夜には画バレと光さんの都合が良ければバレが来るのね
画バレと光さんのバレ楽しみ
若菜さんと反対側に描かれている白い髪の毛の子は誰だ
>>456 そうかこれ若菜さんか 鳥居さんにしてはなんか違うなぁと思ってたw
公式にあったからPCなら白い人も大きく見えるかもしれん
携帯だからこれで限界ごめん
師匠かっけええ
玉三郎と雷電は犠牲になったのだ・・・
白い人は髪型からいって玉さんだろう
白いの珠ちゃんかもしれん
>>457 若菜さんの反対側に描かれている白い髪まで見てなかったと言うか気づかなかった
小さくてよくわからないけどたぶん白い髪は山ン本の皮だと思うよ(山ン本の皮の名前が忘れてしまった・・・)
>>458 21巻の表紙が小さくても21巻の表紙が見れたんで本当に乙です
PCでも画像は小さくてよくわかないよ
ツラの皮は珠ちゃんだね
雷電とのコンビ表紙こないなんて
466 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 11:08:45.72 ID:kkfcK6TB0
珠ちゃん本当に何故風呂で殺さなかったのか疑問だわ
雷電と玉は山ン本さんの無能な部分を凝縮したような存在だから
山ン本さんも髷だけで鯉伴が死んだと思い込んだし
またドベ2だろうな
ま、いいか
それよか内容のほうが気になるだろうし
リクオは今度こそ九州上陸出来てるといいな
表紙の若菜さんの着物の色あいイメージ通りだった
オレンジ系
残りの御門院側の面子も明かして欲しいところ
>>468 >無事、渋谷を脱出したリクオは竜二が告げる百物語組の秘密とは…!?
日本語でお願いします
>無事、渋谷を脱出したリクオは竜二が告げる百物語組の秘密とは…!?
これ編集部が考えたのか?
若菜さんの着物、若菜色じゃないのか
「は」を抜かして句点入れればなんとかw
若菜色って何色だ?
>>475 「は」と「に」間違えた?
リクオに竜二が告げる なら意味わかる
>>478 日本の伝統色で淡い黄緑というかまさに春に芽吹く若菜の色
なるほど
山吹が黄色オレンジ系だから若菜さんも似た系統の色合いにしたのかもな
百物語で若菜さんと梅の花が関連付けて描写されてたけどピンクでは無かったのは意外だったけど
ピンク=ヨウ姫なのかもな
日本の伝統色とか襲の合わせ色とか見てみると
ぬら孫は春の合わせを意識的に使ってるのよく分かるよな
良くしってんな
椎橋もそういう知識単行本とかでひけらかしてもいいのに
そこらへん、そもそも日本の服飾、特に色は「季節に合わせるのが最低限の
センス」っていうのが大前提だから。
ほいほいと着せ替えのさせられない漫画のデザインで、自分拘ってます(キリッ
なんて詳しい人ほど言えないと思う。
ぬらり三代でカラーリングも色分けされてるし
それに合わせてお嫁さん達も色分けされてるんだなと思って
椎橋先生そういったセンスいいよな
キャラデザは結構いい
キャラ多すぎだけど
山ン本さマ、さんとか最高のキャラデザか、だよね!
椎橋は、花と色にはこだわってると思う
今週の掲載順はあんまきにしなくていいっぽいぞ
そもそも紙面がめちゃくちゃなんだってさ
どういうことだ?
何かリバーシブル仕様みたい。だから「後ろ」がない。
真ん中に目次とか読みづらそう
真ん中がドベって事だな
そしてドベなんだかドベ2なんだか想定通りの位置らしい
649 名前:ohana ◆IR7jauNn4E [sage] 投稿日:2012/03/28(水) 18:31:36.55 ID:h/ZB7AtvP
ビビったばっかるこーん。
途中から逆さになってるから、ジャンプ印刷ミスかと思ったよ。
こういう仕様なんだね。
表紙メダカ
表巻頭メダカ
ブリーチ
ワンピ
スケット
バクマン
トリコ C
ハイキュー
パジャマ
いぬまる
まじこ
クロゲネ
パッキー
スターズ
裏表紙 巻頭黒子
ナルト
銀魂
ニセコイ
こち亀
恋するエジソン C
べるぜ
ぬらり
読みにくいなあ。
ちなみに目次は真ん中あたりにある
19号はブリーチ巻頭
めだかC
どっちにしろドベかよ
今週号だけ?というか何情報?
あ、バレ情報か
499 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 18:44:45.58 ID:efeSCU9I0
実際は下から6番目らしい
>>495 乙です
リバーシブルで真ん中目次ってどっかの通販化粧品のカタログみたいだ
こういうのって今回が初めて?
>>502 やっぱりそうか、ありがとう
実際に手にするの楽しみだな
>>495をわかりやすくしたのを転載して来た
□01 めだかボックス(表紙、巻頭)
■02 黒子のバスケ(表紙、巻頭)
□03 BLEACH
■04 NARUTO -ナルト-
□05 ONE PIECE
■06 銀魂
□07 SKET DANCE
■08 ニセコイ
□09 バクマン。
■10 こち亀
□11 トリコ(センターカラー)
■-- 恋するエジソン(読み切り)
□12 パジャマな彼女。
■13 べるぜバブ
□14 ハイキュー!
■15 ぬらりひょんの孫
□16 いぬまるだしっ
□17 magico
□18 家庭教師ヒットマンREBORN!
□19 クロガネ
□20 現存!古代生物史パッキー
□21 ST&RS -スターズ-
505 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 19:10:59.55 ID:kkfcK6TB0
リボーンどうした・・・
>>504 乙です わかりやすい
下から7番目なら悪くないんじゃないかな
ドベ6なら悪くないな
内容バレが楽しみだな〜
待機
>>504 それより後にきた最新版だと下から二番目の掲載順位だったぞ
上から2つと下から2つにふったらいいとか言われてた
自分もりボーンやクロガネより上なのは正直違和感が…
正確にはわからないんだし、ドベ2〜ドベ7辺りってことでいいんじゃないか
ここで一息付くのかそれともリクオが戦ってる内に土蜘蛛が復活するのか
天海と対峙した竜二達の方も気になるな
けどそろそろリクオ達の方にも動きが欲しいジレンマ
土蜘蛛は6本腕になるまで療養して晴明戦まで引っ張るんじゃね?
それはちょっと格好悪すぎるしこの展開はリベンジ展開だろ
そうしたらリクオは何をするのかって話になるけど
何かカッコいい事言って同盟結ぶ役かな
一応ゆらが九州での仲立ち役になるのかね
ってかそうでもないと、いまのところゆらの存在意義がない
マスコットだよ
土蜘蛛だけじゃ暑苦しいからな
ゆら「コレうちのペットや つっち〜いうんやで」
こないな…
521 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/28(水) 22:24:33.60 ID:/2mKiC0t0
乙!!
凄まじい展開だぜ
ついに有弘&長親も登場か
カタツムリ使いってなんか斬新だな
>>521 うおお大集合じゃん
宝船って三人しか乗ってなかったんだっけ…
ウェザーリポートwww
>>520 マスコットじゃなかったな
いつものやられ(守られ)役だった
乙です!
思ってる以上に巻展開だな
御門院三人にリクオ達にゆらに土蜘蛛一族勢揃いするの早っ!
クゥーン
今回作画すげー大変そうだなw
怒涛の展開キタコレ
リクオがゆらを助けるときちゃんとゆらの頭を抱え込んで庇ってるんだな
細かい
そしてようやくまみるの能力バレ来たか
式神との融合は予想の範囲内だが・・・融合前はどんなキャラだったんだろうか
内蔵も融合も変わらなくね?と思っちゃったい
・・・四国上空からワープとはもう巻きが入ったの哉
しかし毎回毎回・・・リクオの登場には女キャラのピンチが絶対条件なのか
天海に腕があることに驚愕!!
いや当たり前なんだけどさ…
>>532 ベタだがある意味一番わかりやすいかっこつけて登場させられる方法だからな
西日本編もっとじっくりするかと思ってたが…
展開早いなぁ
アンケ実はヤバイとかなのか?
鷹使いの人なんて言ってるんだろう
>>534 いくらなんでも連発しすぎだと思うんだがなあ・・・
天海意外と激しく喋るな
>>537 それしか演出が思い浮かばな(ry
まあ、百物語組編で出番がなかった分、ゆらにヒロインっぽいことさせたかったのかもしれん
しかし、ゆらが自分から土蜘蛛と話しようとする(妖怪を理解しようとする)
のを見ると、ゆらも変わったよなぁって思う
陰陽師としてはどうだろうって気もするから成長したとは言えないかもしれんが
今章、ゆらにしろ竜二にしろ陰陽師達は妖怪との相互理解がテーマなのか
天海って映画の上映前に出てくるよね
ゆらさんヒロイン展開!!
ぬらり世界では男キャラの見せ場=ピンチの女キャラを颯爽と現れて助けるだから
女子供を庇いつつ戦うヒーローが至高なんだろ
確かに連発し過ぎだし
そのせいで女キャラが粘着質なアンチに叩かれたりしてるから複雑な気持ちにはなるけど…
作者がこの手の登場シーン大好きみたいだから仕方ないな
えーとヒルコ&オロチさまの式神VSニュー三人衆か
土蜘蛛の里を守って、九十九夜行もリクオについてくんじゃね
>>543 そう考えると鏡斎はよい敵キャラでもあった
なるほど九十九夜行を仲間にか
しかし何気にゆら身体能力それなりにあるんだな
攻撃よけてるシーン、結構な高さ跳んでないか
水蛭子の相手はリクオ、ゆら、途中復帰するかもしれない土蜘蛛
有弘、長親を玉章と酒飲みが相手するんだろうな
>>535 展開早くしてgdgdにならないように頑張ってんじゃないか?
アンケやばいってのはあるだろうが、椎橋先生なりにこれまでの経験で学習したんだと思いたい
後描きたいものを早く描くために展開早くする癖も持ってるみたいだから
さっさと九州編終わらせたいのかもな
ゆらがリアクションと解説役やってくれないと他にやってくれそうなキャラがいないぞ
ちょうど良く有弘と長親も来てくれたし
ここで御門院家一気に三人やれるな
本当に巻展開だな
一人でも強大な敵っぽくしてきたのに
一気に三人に増えると劣化するんだろうなーって予感がするな
現に京都の方はマミー程度にダメージ貰ってて
前回までの土蜘蛛だから対抗出来てるんだーな演出も水泡と消えた
男が女守る展開多いな
まみるの中身があれだったから 京都で狐にやられても死ななかったんだ
>>554 そういうことになるな
ずいぶんと引っ張ったがw
そういや京都編でゆらを守る為に〜言ってたような
ゆらはこのこと知ってるんだろうか。京都編の時点じゃ、なんでこうなった?な
感じだったけど
まぁ今週では明かされないだろうなと思ってたが長い黒髪の女?の正体は
先に持ち越しか
もしかしたら早くそのキャラ登場までいきたいのかもね
>>548 強さは
水蛭子>>有弘、長親
なのか?
ゆらと玉章って一度会ってるけど
玉章の姿違うからゆらには分からんか
強制フェラさせられそうになったんだっけ?
京都は魔魅流が活躍してるけど天海相手に優勢状態が長持ちする気がしない
この前の土蜘蛛と同じで最初優勢だけど後からやられる感じがする
陰陽師たちがピンチになったところで奴良組の側近の誰かが登場するんだろうな
九州&京都は4月中で終わりそうだ
恐山と同じで1巻分でまとめるようにしてるのか
ぐだぐだしないでかえっていい
鳥使いの人の式神が夜雀だったりするのかね
来週のバレ画で見る限り天海あまりたいしたことなさそうだ
水蛭子のほうがメインだし案外あっさり終わるんじゃないか
残り2人の西日本組も適当に終わりそう
>>555 ゆらを守る為=破軍の使い手を守る為だろうけど
自分が関連していると知ったら少なからずショックだと思う
仮に破軍使いが竜二や秋房で魔魅流が同じ選択をしたとしともさ
展開はやいおもしろい
けど一気に三人片づけたら面白くない・・・
一人くらいボコして後の二人は
「おぼえてろよー」って言って帰って欲しい
割とガチで
白装束のほうがメインだからな
西より東のほうをじっくり描くんじゃないのか
あんまり西日本編のバトルは長引かなさそうだな
グダグダやられるよりはテンポが良くていいと思うけど
リクオがもし今回のバトルで鬼纏するとしたら誰とだろ?
けどその場合鬼纏にはお互いの信頼関係が云々は何だったの?状態になるけど…
強引にやってしまうか?
今回は鬼纏はせず各自で戦うか?
強引にやるのもおもしろそうだがw
気持ちよくない合体になりそうだな
土蜘蛛とリクオの鬼纏だとどんな絵ヅラになるんだろう…
想像しづらいな
能の衣装に土蜘蛛の仮面とかだとかっこよさそうだな
天海に竜二がマミルの解説してるね
「京都守護のために禁忌を犯したって」
ここでフラグ消化だね
夜雀とかもそのうち消化くるかな
花開院家は禁忌を大安売りしすぎだろ
花開院フラグの中で唯一竜二ネタは秘密のままで連載終わりそうだ
本人が苦しんでる様子もないので忘れ去られた設定かもな
禁忌の術を普通に使う陰陽師が本家に少なくとも二人もいて体裁は大丈夫なのかという疑問が
京都を守るのが一番の仕事だし
京都編で破軍破軍強調してたしな
破軍使えるだけで当主の座も決まったり
>>574 あと、ゆらの残りの式神も忘れさられてそうだ
>>577 ゆらの残りの式神のことなど作者は触れてない
7つ式神ネタは読者の予想範囲のネタだったはず
>>575 禁忌ってそんなにやばいのか
まあ人間なんだしそれくらいしないと妖怪には対抗できないんじゃね
北斗七星なぞっていってるから作者も知らないわけはないけどな
出すタイミングのがしてるし出さないだろうな
>>579 とりあえず禁忌の意味を辞書で引いてみたらどうかな
鷹使ってるおっさんの式神名長すぎじゃね
なんて言ってるのかしらんけど
京都のほうは共闘じゃなくてマミルプッシュしたいだけみたい
九州のほうはリクオ単独じゃなくて狸と新キャラも共闘できればいいけど
におうな
鏡斎か
ID真っ赤になる人のにおい
クゥ〜ンクンクン
今週は荒れそうな予感
>>521 画バレ乙です!
リクオ達がやっと九州に到着してゆらと合流したね
今回の戦いでもしリクオが鬼纏するとしたら玉章か土蜘蛛あたりで鬼纏かな・・・・?
画バレのセリフがわからないから補足氏さんの補足バレに期待!
>>588 犬うううう戦いの場にもしっかり抱えられてたな
九州戦メインで合間に西日本3人の様子をちょっと実況して終わりか
いつもの椎橋バトルなら最初優勢のキャラが負ける法則
ヒルコがやられたら出番ないじゃんぐだってたアリユキもビキビキするんかな
柳田化しませんように…
陰陽師組はそのうち劣勢になると考えて、京都の助っ人誰かな
黒だったらいいな
黒青、首無は他の黒装が相手
黒髪女性が山吹だったら京都の助っ人はぬらりひょん
モアイさん出るで
水蛭子と比較すると天海の術は地味すぎてわからない
竜二でさえ余裕で防御してるな
天海がんばってくれ
いま無双してる水蛭子も始めはすぐやられそうとか言われてたんだから天海もこれからだろ
リクオ無双が現実味を帯びてきた・・・水蛭子は土蜘蛛に倒してほしかったなあ
今週もつらら達の出番はなしか
九州と京都ばっかじゃなくつららや側近達も出さないと飽きるわ
ここは酒呑童子が無双してくれないとな
鈴鹿御前や日本鬼子でもよいぞ
>>604 リクオ達とその他1を描くので限界
東日本編になるまでがまん
少人数入れ替え制
西日本
リクオメンバー:リクオ、女(ゆら)、脇男2人(狸、おっさん)
敵のメイン:水蛭子
オマケイベント(京都)
↓
東日本
リクオメンバー:リクオ、女(つらら)、脇男2人(??)
敵のメイン:有行
オマケイベント(遠野)
609 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 08:10:50.91 ID:yHojKRKL0
まみるはゆらより才能がある設定
せっかく京を守るイベントあるのに解説役の竜二とゆら・・・
御門院編で活躍できなくても晴明編で見せ場あるのだろうか
玉章と酒飲みは九州で活躍できなければそのまま終わりそう
>>609 陰陽師3人同時で動かせないからゆら九州行になった気がする
竜二は見せ場なくなったけど説明役で出番確保
動・動はペアで動かしにくい
水蛭子戦はリクオメイン
残り御門院2人VS玉章・親父
実況ゆら
こんなかんじか
だっさいさんが酒で大蛇を酔いつぶさせるよ
ゆいゆいともう一人の出番は天海終了まで放置か
615 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 09:35:24.90 ID:FMGLjxPG0
青田 黒田 首無などは鬼童丸と茨城さんと戦うんじゃない?
そいつら前戦ったし同じバトルはつまらない
首無はメインじゃなくてサポートにまわった方がいい気がする
テンポ良くやってるね
ながちかやありひろやっと出てきた
マイペースでやってるね
側近の中でも首無はメインバトル多いし
今回はサポートにまわってもいいと思う
けどすでに紐切れたの強調したりして何かしらのフラグ立ててるからなぁ…
621 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 12:23:37.16 ID:FMGLjxPG0
ありひろ名前的に子供だと思ってたよ
表紙かっけー
結局なにもしない内にリクオと合流しちゃった
ゆらはほんと何のために来たのやら
土蜘蛛は負けて里も蹂躙されてるのに寝たままって良い所無しだなぁ
>>622 水蛭子の説明役とリクオと土蜘蛛の仲を取り持つ仲人
新刊の表紙、若菜さん小さ過ぎるだろ
せめてスパオと一緒に描かれて欲しかった
山吹は鯉伴とツーショットだったのに
しかし何故天海の式神が蝸牛。
リアルになにか逸話でもあるんか?
>>624 スパオ(鮮度最悪)この前表紙になったからなぁ
腐ってない鮮度の良いスパオと若菜の表紙も見てみたいけどスパオ評判悪い…
しかし自分はスパオ好きだぞ
627 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 13:44:06.79 ID:yHojKRKL0
>>625 江戸城と周りの大名屋敷の構造が蝸牛の形らしい
天海は建設に携わった
ゆらはヒロイン(花)
630 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 13:56:49.30 ID:nYwA0mF80
みんな展開早いって言うけどそこまででもないでしょ。
一つ疑問なのは四国→玄界灘→高千穂(阿蘇)ってこと。
地図見れば分かるけど、だいぶ北からぐるりと回ってきた
感じになってる。まあ許容範囲内だが。
結構楽しみな展開にはなってる。
で今回の掲載順はどう読むのか。
私はドベ2として解釈しているが。
>>630 わかりやすくした掲載順の訂正版を見るとドベ2で良いと思う
>>504の訂正版転載
18号暫定掲載順
□01 めだかボックス(表紙、巻頭)
■02 黒子のバスケ(表紙、巻頭)
□03 BLEACH
■04 NARUTO -ナルト-
□05 ONE PIECE
■06 銀魂
□07 SKET DANCE
■08 ニセコイ
□09 バクマン。
□10 トリコ(センターカラー)
□11 パジャマな彼女。
□12 ハイキュー!
□13 いぬまるだしっ
□14 magico
■15 こち亀
□16 家庭教師ヒットマンREBORN!
■-- 恋するエジソン(読み切り)
□17 クロガネ
■18 べるぜバブ
□19 現存!古代生物史パッキー
■20 ぬらりひょんの孫
□21 ST&RS -スターズ-
どうそ最後までやらせてくれるだろうからな
633 :
ザ・ワールド ◆H3BEoV.PgY :2012/03/29(木) 14:27:21.73 ID:X+rCsY3sO
結局正しい掲載順はどれだよ
九州キャラ勢揃いするの早いな
掲載順は、ドベ2〜ドベ7のどれかってことで
ゆ、ゆいゆいはっ!?
章の終わりに○○戦に○週使ったのが無駄だったなんて言われてるし
今までゆっくりやっても説明不足になってたのみるとさっくりノリで押し切っていく展開でもいいんじゃないかと思う
のろのろしてたらまたキャラを捌ききれずに晴明もワンパンエンドになりかねん
掲載順位やっぱりそーいうことかー
なんでこんなに人気ないんだろ・・・理解できん
紛らわしい掲載順にしないで欲しいね
w巻頭とか・・・
結局ドベ2・・・
コアファンにしか人気がなく一般読者にウケてないってことさ
めだかは一般読者に受けてるの?
恐山編のどこらへんが反映されてんだろ
百石登場回は上がりそうな気がするんだが
単行本も人気投票数も他の中堅と比べて遜色ないけど
「週刊少年ジャンプ」を買う理由になっている作品ランキング
発行部数293万5,000部の人気週刊コミック誌『少年ジャンプ』。1994年に記録した653万部には及ば
ないものの、今も圧倒的な存在感を誇っています。これほどまでに多くの人々を引きつける最大の
理由は、やはり掲載されている作品の魅力に尽きるのではないでしょうか。
現在掲載されている中でも、特に多くの人から支持されているのは《ONE PIECE》。もはや説明の
必要もないほどの人気を誇り、最新61巻で単行本の累計が2億2,000万部を超えるという国民的
作品です。連載の開始は今から約14年前の1997年7月ですが、現在に至るまで人気に全く衰えが
見えないのには驚かされますね。
続いての人気は、この《ONE PIECE》を大きく上回る長寿作品《こちら葛飾区亀有公園前派出所》でした。
連載の開始は何と1976年6月。実に35年の長期間にわたって続いています。小学生のころから読んで
いる会社の管理職クラスの人たちが今も読み続けている例も少なくないそうで、「10年後もジャンプで
連載が続いていそうな作品は?」と聞けば、間違いなくこの作品がトップに選ばれるのではないでしょうか。
注目したいのは7位にランク・インした《HUNTER×HUNTER》。連載開始は上位入りした《NARUTO》や
《BLEACH》よりも前の1998年ですが、度重なる休載によって一向にストーリーが進まず、ファンも
「そのうち再開されるだろう」と気の長いスタンスで付き合っています。
1位 ONE PIECE
2位 こちら葛飾区亀有公園前派出所
3位 NARUTO-ナルト-
4位 BLEACH
5位 銀魂-ぎんたま-
5位 バクマン。
7位 トリコ
7位 HUNTER×HUNTER
9位 家庭教師ヒットマンREBORN!
10位 ぬらりひょんの孫
まあ社会人やおっさんがアンケート出すとは思えないから掲載順だけで判断してもしょうがない
>>645 1位〜10位に入っている漫画は全部アニメ化済みだな
ぬらりって成人のファン多いのかな
でも少年漫画なだけあってやっぱりリアのファンも結構多くみかけるけど
いきなりそんなランキング貼られてもな
作品自体が一般読者にウケがないと思ってる訳じゃない
話の展開がファン以外の読者に受け入れられてないからアンケ取れず順位低いんだろって
なんか今週展開早いって思ったが北斗の拳とかサウザーの話題が出た次週にサウザーと戦いだしたりしてるからそうでもないな
>>648 ファンですら話の展開結構批判してると思うがなー
今週の画バレ見てると何か同級生というより妹みたいになってるなw>ゆら
しかし久々にゆら回なんだからもう少しいいとこ見せてやって欲しい
ツッチーに拉致られリクオに助けられって…修行してたんじゃないのかよと
4月28日発売するNEXTにぬらり番外編は今回載るのかな?
ぬらり画バレにはNEXTについてのお知らせが書かれてないから今回はぬらり番外編ないのかね・・・
番外編は正直いらね
>>651 俺も妹扱いみたいだと思ったw
ゆらが破軍出して闘えばいいのに出さなかったのは、
女キャラピンチ→主人公登場→かっこよく救出
ってベタすぎる一連の流れを優先して描きたかったからじゃないかな
それ何度目だ、椎橋
雄呂血は強力だけど首長すぎてどこを攻めてるか速攻でバれるのが弱点だな
そっか、リクオ達は大蛇をたどって高千穂に辿り着いたのか
大蛇の胴体ってめっちゃ無防備なんじゃないか
>>658 今いないけどイタクか猩影を鬼纏ってスパンッとやるか
玉章の神通力で首を結ぶとかすれば倒せそうだな
恐山編のマスコット枠は紫で、今回のマスコット枠は子犬か?
再登場したら修行してパワーアップしたゆらがバトルで活躍を期待してただけに
今の周りに拉致られたり助けられたりだけで見せ場無しはちょっと辛い
肩すかしだったなぁ
662 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 20:50:19.19 ID:FMGLjxPG0
人気投票で鼻さんに入れたらどうなるんでしょ?
>>661 つまりは人気投票前に鼻さんが出てくるということだあ!
>>645 子供人気の高いべるぜが無くこち亀が上位に入っている段階で
回答者層は推して知るべしってとこだな
正直、章が長い上に途中から読んでも引き込まれる漫画じゃねーし
女優の麻生さんがぬらりひょんの孫にハマってるって言ってた時、
恥ずかしい話ですが、ふふ、勃起しちゃいましてね
文字バレまだか
麻生久美子?麻生ゆみ?麻生圭子?
ヒーローヒロインのやり取りにしてはなんか違和感あるなと思ってたが、
>>651で納得した
涙目ゆらのあたまをくしゃっとするあたり、確かに兄妹っぽい
>>668 気になってググったら麻生久美子さんだった
>>622 バカ一に技を受ける土蜘蛛に同じ兄を持つ身として説教みたいだな。
あの土蜘蛛にちっちゃいお兄ちゃんがいて健在だったのにびっくりw
キャシャーンのルナ役は可愛かったな
ゆらかわゆい(*´∀`)
196幕「土蜘蛛の過去」補足ほか
・高千穂の奥地にある「仰慕窟(ぎょうほがいわや)」、蜘蛛一族の隠れ里
・ツッチーの兄、お説教
「(ツッチーの言う強さは)強さじゃねぇ・・・自己満足じゃ」「お前は弱い」
・ツッチーにもいろいろあるんやなーとゆら
「あんだけ誰もが恐れた土蜘蛛やで」「それがこんなゴミみたいになってしもて」
「お兄ちゃんの言うことは聞いといた方がええで」「たぶん・・・あんたのためにならんことは言うてへんしな」
・水蛭子乱入。ゆらに気づいて襲ってくる
長親、有弘キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
鷹の式神は何もかも見付け出すらしい
・水蛭子に攻撃されて、もうダメかと諦めかけるゆら(どうすればいい?兄ちゃん)
・ゆらを助け出し、涙目ゆらの髪くしゃしながら、オレのダチだというリクオ
ゆらはツンツンw
・一方京都――カカカと笑いながら、螺旋蟲を使い、京都を蹂躙する天海
・幼骨「デンデン虫なんか怖くないわ!」
・「将を射んと欲すればまず馬を射よ、だったね」と大蛇を攻撃する魔魅流
竜二「よく学んでいるじゃないか」
・五行から外れる雷の性質を有する魔魅流の正体に気づく天海
魔魅流は、禁忌を侵し、その身に獣を宿したのだと竜二
・魔魅流「いくよ、ボクの式神(ミャーコ)」「内蔵式神"雷獣"」
ゆらがツッチーに話しかけるシーンの雰囲気がよすよす
ゆらのブラコンっぷりも見られたし(*´Д`)
水蛭子の暴れっぷりは良いね
魔魅流の伏線もようやく回収されたし、いい感じ
>>652 NEXTには載らないようです
675 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/29(木) 23:34:51.64 ID:pb+SDLh90
>>673 乙です!!
鷹の式神の名前なんていうのかな
>>673 乙です!!
魔魅流の式神ミャーコってやけに可愛い名前だな
乙です
詳細バレみても天海の攻撃はショボそうだ
>>673 乙です!!
鷹の式神の名前なんていうのかな
天海はヒルコに並ぶ強者なんだから、
でんでん虫で結界張って状況をひっくり返すと思うがなぁ。
>>673 乙
こんなゴミみたいになってしもて、て地味に酷いw
>>673 乙乙
ゆらめっちゃブラコンやな
あの鬼畜兄のどこを見てそうなるんだw
つか式神にミャーコって…
ゆら何気にお兄ちゃんっ子だったんだなw
土蜘蛛さんに兄いたのか
>>673 乙
「それがこんなゴミみたいになってしもて」フイタw
>>673 補足氏、ミャーコってマジっすか?冗談ッスよね??
雷獣が種族名?でミャーコは個体名?それとも魔魅流が自分で名付けたのか
椎橋ならありえるんじゃ…
あーあ
まてまて、中華バレ読み直してもそんな珍妙な名前そうなのなかったぞ??
補足さんどうなんすか
中国語だとミャーコ、は発音に近い漢字があてられるのだろうか
中華版ではこの名前は不適切って判断されて添削されてたりしてw
別によくね
悪いとは言ってないぞ。予想外でたまげたけどw
>>673 乙です
ゆらお兄ちゃん好きだな
全文バレ来るといいな
>>673 乙 久々にアンケ出そうかな
まみるの伏線回収やっときたか、楽しみだ
雷獣が式神になるぐらいだし夜雀式神説もありえそうだな
>>686 式神という字のルビがミャーコということです
マジかww
魔魅流の元の性格に由来するのかな・・
元ネタが榎木津だと思えばミャーコもアリかも知れん・・・
榎木津は清継のモデル
京極ネタ
中禅寺の五芒星→御門院
中禅寺幼少時恐山育ち→刀イベント
榎木津の大金持ち&探偵→清継
榎木津>>金持ちハイテンション>>清継
榎木津>>色素薄い長身イケメン喧嘩強い>>魔魅流
だと思ってた。
ウィキペディアの榎木津の説明と比較するともろ清継とキャラ被る
・大金持ち、眉目秀麗、頭脳明晰、運動神経もよい(=ついでに1年で生徒会長)
・旧華族の生まれ(=超大金持ち)
・躁病の気
・主人公の幼馴染
・薔薇十字探偵社(=清十字)
・子供のように追究する天衣無縫な変人
あと、竜二ゆらの中禅寺っぽい兄妹と仲良しで。
その程度なら秋房と変わらなくね
竜二と組み合わせないと意味ないじゃないか
清継は榎木津そのもの
そのものというなら、ビスクドールっぽい所と喧嘩に強い所は清継くんにない。
しかしキャラ設定が一番多く被るのは清継
強いキャラならどのキャラも当てはまる
どこもかしこも元ネタに似てたら困りまさぁ
みんな京極とか読んでますなー
ゆらは秋房と仲が良い
竜二との幼なじみ度なら秋房のほうが強調されてる気がする
榎木津じゃなくてもどこにもいそうなキャラ設定
>>673 補足氏さん補足バレ乙です!
画バレのセリフが何言ってるのかわからないので補足バレはいつも助かってます
まみるの式神の名前がミャーコって可愛い名前だね
種族名って感じがするな
今回のぬらりはNEXTに載らないのかぁ・・・・番外編読みたかったなぁ〜
でも今お金が金欠だったからNEXTにぬらりの番外編が載らなくて良かった
てか今回ぬらりがNEXTに載らないってことはもしかして今ぬらりはかなりヤバかったりして・・・・
竜二は五芒星使いなら秋彦そっくりさんになれたな
種族は「雷獣」だろ?
ミャーコは個体名じゃね
>>705 秋房は魔魅流より髪色や髪型が似てないから。
生真面目な性格も。
式神雷獣の名前がミャーコなんてトンデモなネーミングセンスなら、秋房よりは近いかなと思った。
これ以上の元ネタ議論は雑談に移ったほうがよくないですかい
以前は超別人設定なら騒々しい性格とかそんなとこか
そっくりさん大会はもうどうでもいい
なんでもかんでも某キャラそっくりとかアホらしい
ゆらみたいな設定性格ならよくみる設定だわな
この漫画の全登場人物はコピー元有りで椎橋は設定作る能力もない
本当に絵だけの漫画家
719 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 08:44:03.82 ID:uIuuzX5Q0
>>711 以前も載らなかったし別に関係ないかと
今回はアニメ化の黒とめだと新連載多数で回ってこなかっただけかと
>>718 妖怪+任侠って骨組みはオリジナルだけど?
俺に言わせれば悪魔の実も国土錬成陣もパクリ
だから登場人物
722 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 09:39:43.57 ID:uIuuzX5Q0
人気投票の結果早く知りたいな!
ぜんがどーなったか気になる。頑張ってほしいな
ゆらお兄ちゃん大好きだったんだな
びっくりしたわ
鳥使いも式神といえるのか
このゆらのセリフは竜二と重ね合わせてるのか
>「お兄ちゃんの言うことは聞いといた方がええで」「たぶん・・・あんたのためにならんことは言うてへんしな」
厳しいけどいざというとき助けてくれるお兄ちゃん
>>725 シスコン兄とブラコン妹w
ゆらのそのセリフ竜二に聞かせたいなぁw
土蜘蛛とゆらは単なる凸凹コンビだと思ってたのに
弟妹という括りのコンビだったとはなw
土蜘蛛さんは実家を飛び出した弟ポジだったのか
グレて実家を飛び出し千年帰ってこなかった弟に説教たれつつ治療を施す兄。兄弟ってええなー
回復したらまた一人で晴明に挑むんだろうと思ってたけど
これで協力フラグは立ったな
ミャーコってそんなおかしい名前か?
(^・x・^)にゃおん?
ていうか土蜘蛛の里で土蜘蛛いっぱいいるのに
前回兄が「土蜘蛛よぉ・・・」みたいな感じで言っててワロタ
お前も土蜘蛛じゃんw
>>730 帰れなくなったのは秀元にたぶらかされたせいでもある
睡眠時間400年だからそれ以前には里帰りしてるかもしれん
竜二とゆらの絆が描かれてていいなぁ
一方通行じゃなくてちゃんと信頼関係があると分かって嬉しいよ
で、どっちが有弘で
どっちが長親かまだ分からないんだっけ?
>>736 「千年ぶりに帰ってきたと思ったらこんな姿になりおって」と17号に。
>>725 >たぶん・・・あんたのためにならんことは言うてへんしな
メントスコーラトラップを仕掛けた兄にこんな感想抱けるなんてゆらさんは菩薩か
ブラコンゆらは兄の子供じみた悪戯は許容範囲
いつから兄が竜二1人だけだと思い込んでいた?
というのはさておき、一応「義兄さんら」は他にもいたわけだし。
竜二の名前も、上にもう一人いそうな名前だよね。
幼い頃からそういうのやられ続けてたらそれが兄弟間では普通なんだと思うんじゃね?w
>>742 京都編で家系図みた時に兄2人弟1人だったて知った
生きてる内でゆらが「お義兄ちゃん」と言わずに
「お兄ちゃん」と言うのは一人だけだからなぁ。
例の家系図では竜二は二男
×印は名前の省略か死亡かどちらかは不明
いまとこそれ以外で家族について触れてないし父母もよくわからない
>>747 両親が生きてるかどうかが不明
27代目が死んで本家の経営を誰が指揮してるのか
竜二は学業優先で無理だろう
両親がでてこないはなぜだろう
ぬら組も若菜さん出番ないから竜二母が出番なくても不思議じゃないが
父親は何してんだ
27代目が生きてた頃に周りにいた中年の親父たちはどこ行った
才がない?らしいからデスクワークでもやってるのかもな。
土蜘蛛さんと土蜘蛛兄の会話が地味に楽しみだ
家出弟は千年ぶりに会った兄と何を話すんだろ
浅瀬に生え月光を蓄える多年草「ツクモ」
ツクモに囲まれた高千穂の奥地「仰慕窟」が蜘蛛一族の隠れ里である
水蛭子の進撃から一部の物だけがこの地へ逃れていた…
ゆら「つ、土蜘蛛はどうなったん?」
兄「弟よ、千年経ってもお前はまるで変わらんな」
ゆら「弟?」
兄「強きものと喰らいあう為にこの里を出る、そう言い残しお前は九十九を去った」
「だがな…そりゃ強さじゃねえ自己満足じゃ、お前がほっぽったこの里は…千年続いたぞ」
「お前は弱い、その意味が分からんならもはや闘わん方がええ」
「人間の小娘…殺しはせんが早急に立ち去れ」
ゆら「…土蜘蛛…あんたも…何や色々あるんやな」
―京都
天海「カカカカカカ…さてさてこの京をどのようにしてくれようか!」
「一度灰に戻してくれようか、晴明様の理想の都に作り替えようか」
「進め僕の螺旋蟲!僕の実験の苗床となれ京の都よ!」
狂骨「デ、デンデン虫なんか怖くないわ!みんな耐えて!」
竜二「…天海といやあ徳川時代で裏で政治を操ってた奴だろ…?そんな大物が御門院家…しかもこういうイカレタ奴だったとはな…」
天海「螺旋蟲ウウーーーーーー!!」
魔魅流「竜二、将を射んとせばまず馬を射よ、だったね まずこの大蛇を落とそう」
竜二「よく学んでるじゃないか ま、そいつは間違いなく黒だよ」
魔魅流「滅!!」
天海「ムうー!?これは!?人が雷とな!?」
「ほほう?雷は五行から外れる性質…すなわち陰陽の術では用いられない人外の力…!」
「お主…何か飼っているな?」
竜二「そいつあー京を守る為禁忌を犯しその身に獣を宿したのさ」
魔魅流「いくよ僕の式神…」
「内蔵式神”雷獣”」
天海「ほう…」
竜二「ゆけ!魔魅流!」
―九十九
ゆら「あんだけ誰もが恐れた土蜘蛛やで」
「それがこんなゴミみたいになってしもて」
「あんたがまともにあんなん受けるから…避けたら何とかなったかもやで?」
土蜘蛛「…」
ゆら「あんた兄弟とかおってんなあ」
「お兄ちゃんの言う事は聞いといた方がええで」
「多分、あんたの為にならんことは言うてへんしな…」
―雄呂血が突っ込んでくる
水蛭子「なんだ こんなところに残ってやがったのかよ」
ゆら「ひ…水蛭子」
兄「何故ばれた?!ここは人には見えないはず…」
水蛭子「蜘蛛の残党狩りだア んーーー?てめーはさっきの…?」
「土蜘蛛にひっついてたゴマみてーな奴!」
「生きてたのかよ…てめえもソコソコやってくれたなあ〜?まだ楽しませてくれんのかあーー!?」
ゆら「く…」
水蛭子「おらあ!逃げてんじゃねーぞてめえ!」
兄「けが人は奥へ!くそ…里が…戦うものは前へ出よ!」
「同胞とこの里は潰させやせん!この熊襲守って見せる!」
水蛭子「あ!?何言ってんだ!?九州はもう終わったんだよ」
「アハハハハハハ」
兄「く…相手は一人だ…囲んでとらえればどうにか…」
御門院1「水蛭子…どうだ見つかったか?」
「便利だろう俺の式神」
「”飛びながら栄える鷹の末裔”は何もかも見つけ出すからな」
兄「な…!?」
水蛭子「あー?楽しむのは俺一人だぜ?」
御門院2「わかったわかった…さっさと済ませろ ここであまり時間をかける必要はない」
ゆら「御門院が…もう2人!?」
水蛭子「しゃーねーな せっかく楽しんでたのに終わりかよー!」
ゆら「もう…駄目なんか!?どうする…どうすればいいお兄ちゃん!? あ…」
-足場が崩れて落ちるゆら
ゆら「く…くそお!!」
水蛭子「あん?」
-リクオ到着
ゆら「ぬら…君?」
水蛭子「あ?」
ゆら「な…なんで…なんで・‥ここにいるんや!?奴良君!?」
リクオ「おめーこそ‥・なんでここにいんだよゆら 泣いてんのか? ま、いいけどよ…」
獺祭「そいつあ誰だい?」
玉章「人間の娘?見たことあるような…」
リクオ「こいつぁー俺のダチだ なあゆら」
ゆら「よ、妖怪の仲間にすんな!距離近いわ!こいつら誰や!い一体どーなってるんや!?」
獺祭「おうおう強気な娘だなぁー」
リクオ「話は後だゆら」
兄「なんだ…!?また新たな敵か…!?」
リクオ「俺は関東妖怪総元締奴良組三代目奴良リクオ」
「熊襲の妖怪たちよ…この出入り…俺が預かるぜ」
作者※
堀江由衣さんのLIVEに行ってきました!楽しかった!鞄を忘れて帰っちゃうほどに!
詳細バレ乙
土蜘蛛兄紳士だなぁ
天海さんは螺旋族?
詳細乙!
本編も面白そうだけど鞄にふいた
大丈夫だったのか
ゆら「もう…駄目なんか!?どうする…どうすればいいお兄ちゃん!? あ…」
A.破軍出せばいいと思うよ
思ったより天海もまだ余裕
隠し技で何かしそうだ
たまには気分転換して遊ぶのもストレス発散法だよね
椎橋先生これからもがんばってくれ
鞄忘れてしまう程楽しめたなら良かったな
週刊漫画家って大変そうだし
息抜きは大切だ
で、ちゃんと見つかったんだよな?
竜二も解説と防御だけじゃなくなんかせいw
雷は木行の属性じゃなかったっけ?
うしおととらで秋葉流たちがバンバン使ってたような?
>>763 たぶん関係者席だろうから大丈夫だと思う
詳細バレ乙。
玉と酒の活躍楽しみすぎる
>>764 陰陽道からきていないらしいから多分、道教の属性、雷法から来てると思われ
>>764 2人同時に動かせられないから仕方ない
前半魔魅流、後半竜二で見せ場あるかも
魔魅流のは陰陽術じゃなくて妖怪「雷獣」と同化した状態
リクオ達4人同時アクションはもっと無理だな
秋房の一時的な手法と違って内臓に妖怪飼って妖怪人間みたいなもん
そのせいか竜二は魔魅流に同情してるようなセリフ
初期の灰色の存在絶対否定だったのは魔魅流のことが絡んでたのか
魔魅流と秋房は同じ違法者で対照的に描写されてる
魔魅流は京都編直前で実戦投入されたような描写だったからまだ式神との同調が不完全だったとも考えられる
喋り方も常人並になってるし
陰陽師やってる限り普通の人間に戻れないからなあ
最終回になっても今のままでしょう
とりあえず他のキャラの伏線も消化してほしいな
玉章とか、夜雀とか、雪麗とか
夜雀が謎過ぎる
>>771 百物語編の時にリクオイタクつらら三人でいい感じに戦闘してたから期待ゼロではない
>>772 エグいなぁ…
融合前の魔魅流ってどんな性格だったんだろな
>>774 しゃべり方はただの設定変更だとおもう
巻さんの過去回想(式神13代目登場前)で普通のしゃべり方だった
>>777 こうなる
戦闘メイン=リクオ
戦闘メイン=イタク=狸
解説中心&少し戦闘=つらら=おっさん
解説のみ=竜二=ゆら
玉章と獺祭は背景にしたらなんのために登場したかわからなくなる
東日本中心になったら出番なさそうだしな
>>777 別人にみえるなら、超明るくて超おしゃべり
妖怪化しないと対抗できないのをみると妖怪至上主義な漫画だなと改めて思う
陰陽師が主人公なら人間でも強いんだけどな
>>782 そこはやっぱ「ぬらりひょんの孫」だから
「花開院秀元の孫」なら陰陽師最強だったと思う
>>752 詳細乙
単に画バレや簡易バレ見た時は単なるブラコンかと思ったけど、
いきなり拉致られて色んな事に巻き込まれてツッチーの実家にお呼ばれして家族紹介してもらったりして
家族思い出した…つったら変だけど情緒不安定気味にホームシックみたくなって泣いたんだろうか
いきなり泣いてるのに違和感あった
ゆらってこんなキャラだっけ?
東京で一人暮らしだった子がホームシックはない
つらら、カナ、胸骨、ゆらと、ピンチに泣いて助けてもらうパターン大杉
魔魅流はいくよ僕のミャーコって言ってるの?
>>772 >そのせいか竜二は魔魅流に同情してるようなセリフ
>竜二「そいつあー京を守る為禁忌を犯しその身に獣を宿したのさ」
同情的か?腐フィルターでも装着してないか?
秋房のことは批判
魔魅流のことは批判なし
一応意味はあるんじゃね
体の中に妖怪飼ってるのか…
秋房が敵にまわった状態での批判なら、あれは秋房への挑発行為じゃないのか。
一生妖怪の住まいな状況
妖怪のほうは宿主が死んだらどうなるだ
妖怪に浸食されてクレイモアみたいな事になったりしないのかな
式神ってよくわからんな。
ゆらの廉貞との人式一体式神融合は良くて
秋房の式神を体に取り込む憑鬼は禁忌で
魔魅流の式神=妖怪雷獣?を取り込むのも禁忌。
ゆらの廉貞は妖怪や鬼に当たらないからいいという考え方か?
13歳の小娘にアドバイスされる大妖怪土蜘蛛さんェ
>>793 リクオに相談すればなんとかなりそうな気がする
最悪の場合は祢々切丸のご飯にして解決
スイッチがあったら押してみたい地雷踏みな土蜘蛛さんは反省した方がいい。
>>796 その場合、式神の能力も消えただの陰陽師に低下する
竜二が秋房のことは批判、魔魅流のことは批判しないのは
秋房は言ってなんとか取り返しがつく段階だったけど
魔魅流はもう取り返しがつかない段階だから言っても仕方がないからなのでは??
今の魔魅流にどうこう言ってももう式神と分離出来そうにもないし
元に戻れそうもない
言うだけ無駄だし虚しいだけ
魔魅流の式神の雷獣って猫なのか?
名前的に考えて
妖怪の雷獣はイタチ型。
は、ここにもケモケモメンバーがまた一人。
雷獣はいろいろな伝承がまざり過ぎて引っ張ってこれる文献史料の
バラエティ広いからなあ……牛鬼と並んで何でも適当言える代表格。
>>794 ゆらの金魚やその他普通の式神は人間との融合技使っても大丈夫
秋房や魔魅流の式神は精神や肉体蝕むヤバイ式神だから禁忌
こういうことじゃね?
式神と呼ばれるものっていろいろあるねえ
作者におまかせでもういいぜ
装備と融合合体の違いで
装備なのでメリットが少ないがデメリットが少ないない=ゆら
融合合体は装備よりメリットもあるがデメリットも大きく問題ある=秋房、魔魅流
中でも魔魅流はもう感情も喰われて手遅れ
こんな感じかと
融合技自体が禁忌なんじゃなく秋房とかの式神が闇属性だから禁忌なんだろ
>>805 以前より魔魅流は普通の考えができるようになってる
普通に京都守ることに熱心な様子
>>805 むしろ京都編ラストの羽衣狐戦でゆらを守った時のまみるを見ると、今まで
式神に翻弄されていたのが自己制御できるようになったというか自分を取り戻して
いたような感じだったが
式神の名付け親は実はゆら、とかありえるんじゃなかろうか。だってネーミングセンスあれだし
マジレスでんなわけない
式神の名前は最初に決めるもんだろう
センスはゆら並みだがな
名前とかはどうでもいいな
>>752-755 詳細バレ乙です!
>玉章「人間の娘?見たことあるような…」
玉章はゆらのこと覚えていないんだな
次号から玉章と獺祭がどんな戦いをするのか気になるし楽しみ
812 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/31(土) 14:17:33.33 ID:aBzzFpuW0
ゆらさんペロペロ^^
単行本のバレ来るとしたらここに来るものなん?
>>813 単行本バレは補足氏さんがここにバレしてくれているよ
兄ちゃんの言う強さは千年間里を守ってきた誇りだろうな
弟は腕っぷしだけは強いが壊すことしか知らない
>>811 ゆらはバッチリ覚えてるだろうから正体知った時に
玉章とリクオにキャンキャン吠えるのに期待w
>>817 ゆらは玉章の妖怪姿はバッチリ覚えていて人間姿は今回が初なんだよね
玉章が妖怪姿になったとたんゆらはあん時の妖怪!?なんで?ってなるんだろうな
それとも玉章・猩影のように作者にスルーさせられるか。
玉章が過去の四国騒動について言及してくれれば謎が解けるっぽい
>>820 夜雀の話は玉章から聞けるかなぁ
魔王の小槌と一緒に仲間になっただけで詳しくは知らんかもしれんが
>>811 まあ、あの時のゆらは玉章にとって取るに足らないどころか単なる通りすがり
レベルだっただろうし、記憶にないのも仕方がないとは思う
しかしリクオもゆらが吹っ飛ばされるのに気付いたな
攻撃の残骸に埋もれて見えないような気がしないでもないが
ヒルコがハイドに見えてしょうがない
DQNネームじゃないんだから
もうちょいまともな名前つけてやってくれ。
水蛭子の笑い方が下品
リクオはかっこよさ優先
敵は小憎らしさ優先
>>824 妖怪だし漫画だし
まあ実在したら「ねぇよっ読めねぇからっ」と言いたくなる名前はあるけどさw
それでも人間勢は普通の名前ばかりだと思う
DQNネームて…
日本古来の神様の名前にケチつけるなよ
ヒルコじゃなくてエビスの方がよかったかい?
神様の名前って知らずにDQNネーム認定か
つか、手足を五行に捧げた時に自分で神話の神に倣って改名したのかもよ。
昔の人はころころ名前を変えるし。
手足は生まれた時点でなかったのかもよ
ダルマの子が産まれたから親が水蛭子神の伝承にならって名付けたんじゃね
ヒルコの口でけーなー
それでも色気がある
生まれた時にダルマだったら、どうやって陰陽師の当主になれたのか疑問。
親の作った義手義足あたりにずっとお世話になってたとかなら
17号の「五行に身を捧げしオレにしか〜」のセリフがかっこ悪くなる。
ダルマでも御門院家に生まれたなら陰陽術でどうにでもなんじゃね
台詞は特に深い意味ないだろ
ぬらりひょんの訪問先の件は、またしばらく放置されそうだな
樹海の黒髪がぬらりひょんの切り札的存在なら西日本が一段落ついて
東日本でのピンチのときに完全体でお披露目とかそういう感じなのかな
山吹乙女が狐の力で復活して京妖怪をまとめる頭になりつつ、
リクオの義姉兼嫁候補になるんですね。
それはありきたりでオタ好みの実につまらない展開だな
羽衣狐の体は乙女自身ではないし
乙女以外が中に入るなら(羽衣狐が記憶をなくすとか)
嫁展開いけるでえー
羽衣狐も山吹も、もう変にいじらない方がいいと思うけどなあ
こう言ったら何だけどリクオの登場はいらん
リクオがでてくるとリクオしか目立たなくなってしまうもの
青行灯戦ではちゃんと三人で協力してたし、どちらかというとリクオよりイタクの方が目立ってたから、
今回もあんな感じでやればリクオ無双ということにはならなそうだけどな
というか敵が三人いるから、一対一ずつで、ゆらはサポートな感じか…?
土蜘蛛兄の活躍は一切無しかい
リクオ無双っていうかユラはほんと不憫やなせめてそれなりにバトルさせてやれよ
運はいいしタフだけど可哀想だ泣いてたし。
ゆら以上につららと竜二と河童はいつもバトル背景の解説担当もいる
一度くらいバトル参加できない程度で愚痴か
玉章と親父もいまのとこ不憫
少人数体制でゆら、玉章、獺祭は九州編終わったらまた放置でこの機会逃したら終わり
東日本編は現在放置のつらら、イタクが目立つだろう
つららもイタクも活躍が待ち遠しいぞ
予想は外れるもんだ
河童の活躍が見たい
出来れば一つ目さんも
一つ目にも輝いてほしいよな
過去編のような輝く瞳をもう一度…
ああ
ゆらとつららと黒髪ネコ目の同級生は可愛いね
カナちゃんが一番かわいい設定なんだが
>>848 竜二は解説役多いけどバトル描写もちゃんとあるだろ
つららとゆらの絡みみたかったなぁ
京都で口喧嘩しながら共闘したりしてるの可愛いかった
>>859 同感だな
つららとゆらの絡みは清明戦でやって欲しいな
京都編で空から降ってきたゆらを助けたのに直後鳥居に向かって投げ飛ばす竜二
こんなんされても今回みたいなピンチの時には兄ちゃん!って考えてしまうところが良かったな
兄弟愛を感じた
新登場の御門院2人は玉章と獺祭の技披露で倒されて
ヒルコはリクオにやられかけて撤退ってとこだろう
ヒルコには土蜘蛛がリベンジ果たさないと形無しになってしまう
>>862 だろうね、御門院最強の男だしとりあえず今回は泣く泣く逃げると
>>861 この兄妹は普段お互いにツンツンだけどたまにデレが見えるのが面白いよな
>>862 御門院当主の方が妖怪より圧倒的に格上描写されてるからそれはないと思いたいな
有弘と長親は確実にここでお亡くなりになりそうだけど水蛭子はどうなんだろうなあ
水蛭子が黒装御門院では最強だけど白装安倍も加えて最強とは限らない
そりゃ白装3人よりは劣るだろう
清明との因縁って先祖的に本来花開院家の方が深いはずなんだが、微妙に
蚊帳の外なんだな
自分たちから踏み込んでいってようやく絡んでいるというか
道満も晴明=鵺とは知ってたんだろうか
まあ晴明の方が実力も権力もあるから知っててもどうにもできなかったろうけど
そもそも、いつから鵺と呼ばれるようになったんだっけ
鵺や清明との因縁が薄いんだよな。もっと因縁がいんねん。
今更どうでもいい事だが、正しい掲載順は
>>504だったんだな、今週も面白かったし来週にも期待だわ
「ほほう…?
雷は五行から外れる性質…
すなわち陰陽の術では用いられない人外の力…!!」
雷って木行じゃ無いっすか?
以前もこのスレでそう言ったんだけどね?
>764 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 20:20:18.19 ID:neCxttzfO
雷は木行の属性じゃなかったっけ?
>768 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 20:41:07.32 ID:COU9KZKt0
>>764 陰陽道からきていないらしいから多分、道教の属性、雷法から来てると思われ
>770 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 20:49:21.82 ID:1pwNRI8Z0
魔魅流のは陰陽術じゃなくて妖怪「雷獣」と同化した状態
と、変なふうに流された。
雷を一くくりにしてる時点で変な書き込みなんだから、変な風に流されるも何もねえだろ。
本来は五行の中に雷が木行で入ってる。
天海のセリフがおかしいって話だよ。
>本来は五行の中に雷が木行で入ってる。
まずその前提はどこから出てきたんだ?
雷が木気だと言われるのはたいてい震が東や龍を当てられるからだけど
それも納甲だと金行になったりするよな? そこらへん丸っと無視なの?
ゲームやってると雷ってだいたい緑色のエフェクトで木ポジションだから
>>878みたいな感覚になるよね
882 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/02(月) 08:12:06.04 ID:k8YDIsKE0
雷が木行の一つなことを殆どの読者は知らないだろうな
単行本で修正すれば解決
妖怪を飼ってるという前提の話で五行がどうとうかどうでもいいことだ
茨木みたいな雷妖怪で攻撃してる
思い込みな知識で作者批判して恥ずかしいな
ゲームとか漫画とかで得た知識が正しいとは限らない
「大河ドラマ=史実」と思う人たちと同じ
大河ドラマ板でも一部のスレだと「オレの知識ほぼ史実」で譲らない人も多いよ。
何らかの創作物に影響受けて偏った見方をしているのを指摘されたらキレる人がいる。
創作部分なのか史実なのかどうかの知識&見極めを持つ事と
その創作部分が面白いかどうか、この2点が重要であって
そのドラマが史実と違うかどうかは無意味なのにねぇ
禁術で妖怪と合体してたこと
これだけ読者にわかればいい
コマ省略されてたけど実はリクオとゆらは頭なでなでしたとき
チュってキスしてる
わざとらしい痛いレスだな
最近平和だから荒らしたくてウズウズしてるんだろうな
本誌で見てまみるかっこよかったけど
天海さんが一筋縄でいかなそうだったなぁ
天海さんとのバトルの最中でまみるの過去編とかないかな・・・
最強の土蜘蛛で水蛭子に負けたんだから無理だろ
土蜘蛛は温泉に入れば即復活するんだろうな
温泉に入れる気配がないな
コミクスバレ待機
おまけに師匠頼むううう
コミックのバレって今日来るのか?
おまけ漫画が気になるな
酒呑み男、アルコールが切れたらヒルコを瞬殺できるくらい強かったりして
酒は膨大な畏を抑えるため
903 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/04/03(火) 00:12:03.15 ID:TjWPHAoE0
土蜘蛛はあのプロレス的な受け根性が無ければ最強だろうけどさぁ・・・
今回の一件で考え方を改めて貰えるといいんだが。
機動力は高いんだから回避性能はかなりのものなのに。
土蜘蛛さんはあれ喋れなくなっているのか?
コミックバレ待機!
今更かも知らんが、21巻の表紙園長なんだな
園長と若菜さんと珠ちゃんと青行燈
百物語組でメインで表紙飾れたのは柳田・鏡斎・園潮だけなんだな
21巻には小さく珠ちゃんも入ってるが…
野風と雷電は見事にハブられたな
鏡斎さんの後ろに野風さんも入れてやりゃよかったのに
百物語組幹部の中では雷電と野風は下っ端みたいなもんなのかもな
けど確かに大した活躍も無かったし作中の重要度も低そうだ
下っ端つーか特攻担当だったな
雷電はバカ
同じ肉弾戦担当でも、青と雷電の扱いの差が激しいな
敵キャラには厳しいだけなのか
>>915 その内天海がデンデン虫引き連れてやってくるぞ!
>>914 土蜘蛛さんは(当時)最強だったので単に雷電がどうでもいい雑魚骨扱いなだけという悲しい現実
>>916 軟体動物系めっちゃ苦手なのでマジで勘弁w
今週のぬら見てるだけで鳥肌たったし
ナルトとかナメクジの件から読んでない
イカ、タコ、ナマコ、クラゲ、エスカルゴ!
全部、美味しいんやけどな。
調理さえ上手ければな
下手糞が茹でた烏賊なんて本当にうんざりするぜ
10代(当時)男の頑強な歯と顎をもってしてもなかなか噛み切れない
>>918 虫苦手だからしょうけらが変身した時はギャーーてなった
あそこまともに見れないw
恐ろしいなデンデン虫め
しかし何故人間はさして害もないと分かっていながらああいう生物に
恐怖を抱かずにおれないのだろうか……。
ある意味凄い畏の持ち主って事なのか。
>>922 なんかわかるわw
もっとこう・・・もふもふした感じのばっかりにしてくれないかなぁ
いぬとかねことか白クマの子供とかいくらでもいるだろうに
>虫
最近の子はカブトムシも怖いといって、ショウ○の学習帳の表紙からはずさせたしな。
ここでゆいゆいのクマーですよ