【HUNTER】変化系⊂具現化系だと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:19:20.21 ID:9ApDFwXk0
ヒソカってゴムの高分子を具現化してると思う
この考え方既出??
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:22:49.13 ID:CD6FFNoh0
放出系と操作系
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:24:45.81 ID:97wxV1MmO
純粋数学と応用数学みたいなもんだ。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:24:56.87 ID:3BRY/DACO
実際に念なんかないし
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:25:12.90 ID:mzgfHGDJ0
>>2
>>1です。代行してもらいました
まぁ、そこは置いといてください
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:27:20.89 ID:mzgfHGDJ0
>>4
そのとおりだと思います
でも宗教に対して神学を作ったように、合理的な説明をしてみたいなと・・・
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:44:35.68 ID:mzgfHGDJ0
割とうまく説明できてると思うんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 20:56:14.01 ID:QY+vB+gC0
念を深く矛盾なく考察できてるサイトなんて無いだろ?
つまりはそういうことだ
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/15(水) 21:00:06.16 ID:mzgfHGDJ0
>>8
変化系と具現化系の関係性についてのみ、だったらどうでしょう?
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/19(日) 10:16:24.33 ID:0D1J4uUvP
変化系って、オーラを電気のように変化させてるだけで、オーラはオーラなんじゃないの?
一方具現化系はその物を再現する感じ。
だからこそゴンのジャジャン拳はチーで剣を出すんじゃなくてオーラブレードみたいになってる。
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/24(金) 11:50:59.89 ID:UyGMkI3iO
具現化した物体は非念能力者にも見える。また、“そのもの”として働く。
例:ゲンスルーの火薬、コルトピのビルなど
コルトピのビルなんか、ヒソカのドッキリテクスチャーと同じで、
念能力者に偽物と見破られる可能性を微塵も考慮してない。完璧に本物。
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/02/24(金) 12:08:21.12 ID:mCrWULHPO
コルは札束いくらでもコピー出来て羨ましいよな
かなりの具現化系能力者だね
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/04(日) 22:14:38.52 ID:2fizBv2SO
具現化能力を極めるに際し、具現化物を体から離すか離さないかが大命題。
パクノダは拳銃と弾丸と火薬を具現化して、発火させて撃ち出している。
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/05(月) 13:18:16.59 ID:HcE3b+xN0
原理は全然違う。
具現化系はオーラを物質化する。だから一般人にも見える。
変化系はオーラの性質&形状を変える。

ヒソカのバンジーガムは「ガムやゴムの性質を持ったオーラ」であって、本物のガムやゴムとは全くの別物。
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/19(月) 06:04:15.84 ID:xjK5uwVR0
眠い
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/25(日) 15:31:05.01 ID:umTH9qVsO
わたしはね・
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/26(月) 15:56:21.76 ID:2OR7Y3p7O
ぼくはね
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/26(月) 21:50:21.65 ID:YCrJISXX0
>>14
変化と具現化の違いは納得した、原理が違うのね
でも、じゃあヒソカのドキテクは具現化じゃないの? 印刷物の代わりをさせた事あったし
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/26(月) 22:18:25.72 ID:CMT5ezInO
>>18
具現化は隣だから得意なんじゃない?
質感とか変化で色とか見た目は多少具現入ってんじゃない?
結局どっちがどっちと言えんわW
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/27(火) 07:54:29.50 ID:LJ3anUu3O
>>18
ドッキリは、そっくりに見える偽物を具現化して見せている。
その実態は例外なく薄く伸びたシール状のオーラである。形状と性質が変化したもの。
例えば、鉄の円柱をテープで巻いてドッキリテクスチャーでテープ表面を木目調に偽装すれば、
木材を削りだして作った柱にしか見えない。でも当然水には浮かない。

インクや印刷物、絵画のような、最初からの平面に偽装を施す分にはあまり実害はないけど、
騙す工夫次第では、素材の用途を180度狂わせることが可能。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/07/24(火) 10:01:41.32 ID:C8O8BqoE0
ひねり
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/08/06(月) 14:27:07.43 ID:52/eyUkr0
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/09/15(土) 13:19:15.24 ID:ZUyQ6TrJ0
24名無しさんの次レスにご期待下さい
ドキテクで自分の全身を印刷した紙を出しておけば分身の術みたいな作戦も立てられそうだな