はじめの一歩●Round338●

このエントリーをはてなブックマークに追加
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 01:56:42.85 ID:zkckmlSN0
一歩のボディーブローで対戦相手の腹に風穴が空いたときは
コーヒー吹き出して笑ったもんだが
今にして思えばあの程度はただの入り口に過ぎなかったな
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 02:15:57.61 ID:6lM3vCpU0
星を倒してからおかしくなった
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 02:23:11.67 ID:5fxYJjV30
>>637
あれとか学キュンのスピード表現が漫画的な誇張描写だったのが、
今や現実に起こってる事になってるからねw次あたり一歩の対戦相手は脳みそや内臓ぶちまけて死ぬぞ
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 02:34:25.05 ID:CPMsYtVW0

なんだこれ
今までの冴木の積み重ねを板垣がムーンウォークはじめたら無に帰するとか
呆れて物が言えない
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 02:56:45.82 ID:400iTfVN0
>>637
あのシーンは衝撃受けたわw鍛えに鍛えたこの腹筋なら一発位…え!?w
努力した伏線を一瞬で無に帰すから笑えた。今は流石にくどい
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 03:18:37.59 ID:PwmzqAUw0
副業に手を出した上、そこで活躍する選手に浮かれてキャラ追加。
人気が出ないから、ムキになって天才化→準主役化。なんてやってる内に
ジョージ自身が初心からかけ離れちゃったな。
漫画家廃業の瀬戸際で、ネームを書いてはボツにされること一年半。
最後のチャンスとして、やっと新連載に漕ぎ着けた時
その頃流行ってた「北斗の拳」や「修羅の門」といった超人伝説物に
「天才の気持ちなんか分かるか」と反発して、一歩を描き始めたというのに。
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 03:55:08.44 ID:o4+kF8Bj0
それが今では、天才が凡人の努力を踏みにじる漫画に・・・
どうしてこうなった・・・
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 04:00:43.80 ID:5fxYJjV30
苦し紛れに一歩を評して努力する才能とかいうけどね…
チャンピオン目指してる奴は皆死に物狂いで努力してるんだよね

それに環境的に恵まれてんじゃん
母親の理解もあるし、家業を手伝うだけだし
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 04:00:56.43 ID:LJnjdRFn0
http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs30494.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs30495.jpg

前スレのこれ見ると、自分は努力の人じゃなく天才だと思ってるみたいだな
連載初期の頃は努力家が天才を打ち倒す一歩の姿に自分を投影してたと思えるんだが。
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 05:06:15.22 ID:7O9aV/C7O
645
うぜーwww
初代と2代目が築き上げた名作をこんな駄作にして何が天才だよ
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 07:34:12.28 ID:poiA/HOy0
>>637
あれは俺的には一歩のパンチの破壊力の凄さを表す表現として上手い描き方だと思った
が、ウォーリー戦で相手の攻略に行き詰まり、最終的にはリングの下から手が伸びてきてウォーリーの足を掴むという霊能力的な禁じ手を使ってきた時には、
多分、この期間にジョージが失踪したか、お亡くなりになって影武者が続編を担当することになったのだと確信した
そう考えると、あの時期の異常なまでの休載の連発も納得がいく
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 07:51:26.28 ID:kSpWMGPb0
>>647
猿戦の前から宮田の光速拳とかスウェーをしない一歩がキョリハレブラでやられたり(その対策もおかしい)色々やらかしてたじゃん
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 08:04:02.96 ID:400iTfVN0
唐沢じゃなくウォリーの方か
まぁ最後セコンドの鉄拳云々で上手い事まとめたような試合だったね
長すぎて週間見なくなった時期だ
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 08:14:45.99 ID:NbaINLDT0
645は時代と共に解釈が変わったワンシーンだな
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 08:16:53.43 ID:eF1VPOy30
土下座以降面白かったのは一歩対ジミー、宮田対千堂くらいか

そういう人は意外に多いはず(今の糞展開と較べると)
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 08:56:30.14 ID:O0DI/2Tf0
才能だけで、一流の敵さえ踏みにじる天才だっていうのを百歩譲って許容するとしても
それで無双する前にボッコボコに殴られてるじゃん
そのダメージも疲労も全部無かったことになって天才だから本気になれば余裕勝ちってのが異常
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 09:31:48.15 ID:EZTy1F2P0
登場人物を切り捨てる事が出来ないから破綻しまくってるな
早い段階で青木と木村を引退させれば別の展開も出来たかもしれないのに
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 09:41:46.39 ID:m7Tp3QqpO
何故その二人
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 09:46:15.49 ID:Eg06X7x70
最近その二人は引退をほのめかす感じで話進めてるけど
どうせ引っ張るだけ引っ張って引退しないだろうなw
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 09:50:00.28 ID:0fo2EoegO
俺は数少ないらしい板垣好きだから、全然問題ない。

好き嫌いはあってもキャラの方向性はそんなにブレてないし。

それ以外の鴨川四人組のグダグダがひどすぎるな。

理論派の木村は引退してトレーナー、青木はロートルだけど客を湧かせる人気ボクサーとか、立ち位置を変えてれば違う魅力を出せたと思うんだが…
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 09:56:59.21 ID:eF1VPOy30
>>656 そんなキミに

ジョージ「バトンタッチだ…!」

>>656「…!」
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 09:57:13.03 ID:R3WuQkhm0
たしかに青木村は引退させて時々渋い役回りで登場させるようにした方が
物語の奥行きが出て良かった気がする
いつまでもこいつらがいるからサザエさん時空感がハンパない
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 10:03:25.98 ID:PotoHr1+0
青木村引退させて、青木組がそのボジションに付けばいいんだよ
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 10:38:46.83 ID:RHTrMogyO
30巻以降は別人が描いてるのに真面目に議論してる奴ら笑えるわwwwwww
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 10:46:31.08 ID:geW/P1nw0
板垣はジュニアフェザーで、リカルドがいるから階級下げた猛者達を倒す感じだったら、まだ見れたかも。
今更唐沢や冴木なんか出されてもな…
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 10:55:13.98 ID:EYwc71ZA0
>>658
だなぁ 特に間柴戦後はやっぱ引退させとくべきだった
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:09:15.59 ID:536KqpGt0
この漫画ってまだ連載してるのか
もう宇宙チャンピオンくらいになってる頃?
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:22:44.29 ID:DN5wtZKe0
100巻にも満たない内に、宇宙全体のチャンプになんてなれるか。
まだ銀河系の何割かの覇権を賭けて、帝国軍と戦ってる段階だよ。
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:26:12.91 ID:kyJ2FFsx0
30巻から約100巻の現在までまったく主人公に動きがないボクシング漫画ってのもすごいよなw
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:30:06.27 ID:SWvGDpoi0
裏宇宙ボクシング会の四天王三人目をやっと倒したけど非公認の素人集団でしかなかったのが判明したところだと俺の脳みそが言ってる
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:31:08.68 ID:rBQrgnSG0
2トン戦が駄目だったからまた国内でやるようだし
WBCのタイトルマッチやるのは何十年後だろ
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:40:59.77 ID:i1HeU1jb0
学くんさ、あの逃げ方はまずいでしょ
背中見せちゃあ・・・
もはやボクシングの試合ではない
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:45:08.25 ID:DcYaK0ogO
アリダンスや動物しりとりとか
ジョージは天才肌を描くのが下手だよな
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 11:56:21.92 ID:+cCyEz9H0
アリは動物ではない!!
昆虫だーーーーー!!
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 12:20:24.76 ID:x+uMuF4N0
ライオンもアリもミジンコも動物なんだけど
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 13:26:40.39 ID:7O9aV/C7O
はじめの一歩か・・・そういえばそんな漫画もあったなぁ
センドウ倒して終わったんだよな
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 13:50:46.73 ID:Vjjp3QkrO
センドウはおれが倒す!

とか言ってたよな
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 13:51:26.42 ID:DCu8u6sW0
らーめん青木物語
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 13:53:05.53 ID:B0LdVWRc0
久しぶりに立ち読みしたけど試合中にしりとりしててちょっと笑った
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 14:24:45.29 ID:tGqBo5XjO
板垣今井戦、俺は割と好きだったんだけどな
なぜ人間をやめた…
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 14:32:42.37 ID:Sr+5kqHJ0
今井、板垣戦は長さを3分の2程度にすれば良試合だったと思う
板垣にプレッシャーがかかっていく書き方とかうまかったし
武戦はもっと序盤、ホモがランカーになったばかりのころとかにやればルーキー対ベテランの対比にできてよかったと思う
あの時点じゃホモも充分ベテランだしねぇ
猿戦は長さを半分にしたうえで猿を世界の上位ランカー、リカルド前の最後の関門とかにすればよかったと思う
ペチパンはどうにもならんけど
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 14:54:41.19 ID:nGDPsmu20
はじめの一歩は長さを1/3程度にすれば良作だったと思う
作者にプレッシャーかかってるうちは話も上手かったし
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 15:30:24.93 ID:poiA/HOy0
ボクシングもそうだが、スポーツ漫画ってのは、そうそう人気を保ちながら長く続けられるものではない
その点をよく理解していたのが井上だった。あの全盛期で打ち切ることにより後世に語り継がれる伝説の名作となった
しかしジョージのように見苦しくもがき続けると、キャプつばのように、世界中のサッカーファンを魅了し伝説と化した名作までも色あせてしまうことになる
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 15:39:07.59 ID:EYwc71ZA0
エスカレートするしかないもんなー描写が
そして試合もワンパ気味に
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 15:45:56.76 ID:TmsuzoyaO
>>677
牧野戦と今井戦はテーマがあった分今よりはるかにましだったと思う。
武戦はテーマは悪くなかったけど、おっしゃるように一歩も十分ベテランなのと、鷹村の「男だからだ」が意味不明…
イーグル戦で何やったんだよお前(^^;
>>679
キャプ翼はそれぞれで一応完結してるからな。
無印、WY、プロ以降とだんだん劣化していってるけど、別漫画になってるおかげで無印を単体の漫画として脳内補完して評価出来る。
一歩の場合30巻辺りまでなら間違いなく名作だけど、連載が普通に続いてるから補完のやりようがない。
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 15:50:59.89 ID:A0EaRDkJ0
「俺はボクシング漫画をやめるぞーっ!読者ーっ!」
もう、作者が自分でこう言ってるようなもんだよね
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 16:07:25.26 ID:poiA/HOy0
今でこそうんこ漫画に成り下がってしまったが
アニメの日本タイトルマッチで最後に千堂に決めた世界の三大ブローの後に続くデンプシーへの連携は
今でも興奮のあまり勃起全開で、油断したら射精してしまうほど神の領域を超えた名シーンだよ
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 16:12:44.48 ID:Mv1Z4IZU0
ガンツは収集付かなくなってただのグロ漫画になってるから
やっぱりジョージの引き伸ばしの才能は凄いよ
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/01/28(土) 16:16:31.12 ID:XRHOtpUl0
日本タイトル獲るまでは名作だったけど
適当な所で区切って、ストーリーをちゃんと
考えてから描かないから整合性が取れなくなってる
鴨川所属の宮田父の対戦相手の柳岡を会長が忘れてるとかありえん
686名無しさんの次レスにご期待下さい
こんな作者のチンケな拘りの為に、主要キャラ軒並み貶めて終わらせないよりは
グロかろうが、エロかろうが、単純に収拾付かないでエンドレス状態の方が
余程健全だと思うけどね。