【荒川弘】銀の匙 Silver Spoon 5本目【サンデー】
最後のコマの窯?を見て、この窯の扉を開けてファンタジーな世界に行き冒険をする展開を思い浮かべてしまった。
>>1乙
そういえば先週の「豚丼」ちゃんってもうハムにされたのか?
>>3 等価交換だったりやたら義手が発達してる世界ですねわかります
来週また休載か。出産後だから大変だな。ってか出産なんて長期休載しても良いレベルなのに荒川さんの漫画家根性は凄いよね。
何しろ荒川さんのお母さん、荒川さんを出産する当日までトラクター運転してたっつーからな
>>1乙
100点など高校では1度も取ったことないのに
八軒のクラスメイトが当たり前のようにとってて地味にへこんだ
農高だから難易度自体が低いとかか?
でも専門分野はそれなりに難しいんだろうか
「全部国産、学校産」はもう何の価値も無いよね。
むしろ危ない。
>>6 出産前は適度に運動してた方が体力がついてお産が楽になるというけど
農家にとっての「適度な運動」は一般の認識とはかなりかけ離れてそうだ。
農家すげー
地に足の着いた食育マンガだのぅ
>>1乙の匙
>>3 あれはパン焼き窯だな
昔の十勝は米が取れなくてなぁ
カラス麦とかフスマを小麦で練ってパンにして食ったんでなかったかな
それともピザにしたんだっけ?
外れたらコごめん でも白滝村の爺さんがあんな窯でパンを焼いてんのを見たことがあるよ
それと!
ジンギスパーチィだからといって今の子供らがあんなに盛り上がる訳ねーべさ
昔なら豚も鶏もあまり口に入らない 牛肉なんて正月でも出てこない
そんな世代が腹いっぱい肉が食えるというのがジンギスカンだったなぁ
と道産子オヤジはしみじみと昔を思うのであった
寮の食事が貧しいと前にここで指摘されていたのは伏線だったのか!
いやいや育ち盛り食い盛りの少年がハードな労働の後に美味い物腹一杯食えると
約束されたんだぞ? 今も昔もコレで盛り上がらないわけがないだろう
餓えた獣だぞw
焼肉(かは分からないっけ?)は単純に嬉しいと思うぞ。
20 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/08(水) 21:39:22.28 ID:el/OL6960
>>10 学校の敷地ごと異世界に漂流してサバイバル編が始まるんだよ いつか・・・
寮の食事を学校給食みたいなものと思ってる人は多そうだな
まさに一汁一菜、白いご飯がおかわり自由が唯一のいいところってところは多いぞ
北海道がそうかは知らないけどさ
寮の食事って沢山作らないといけないから手の込んだものはあまり出ないんだよね。不味くはないけどね。
寮の食事、見るからに寂しげだったもんな
間食を買い食いできる余裕も店もあんまりなさそうだし、そりゃ盛り上がるだろうさ
ところでジンギスカンパーティの肉はやっぱり学校の家畜だよね…
掃除で疲れ果てたところで「さあ君達、肉を作りなさい」って
家畜小屋に放り込まれるんだとしたら鬼や
あ、シメた直後って肉固くて食べられないんだっけ?
熟成させないと旨味がないよ
某自動車メーカーの下請けで働く俺は、
「ターボインタークーラー」→「インタークーラーターボ」
じゃないかと気になるんだが、神経質かな?
>>1乙です。
お手間をとらせて申し訳ないです。
代行依頼も考えたのだけど、却って混乱しそうだったもので。
出来れば、スレ移行にはもう少し協力と余裕が欲しいなぁ…
>>25 個人的には「最小旋回半径」にビックリだw
4.5cmは無いよなぁ
編集者はマンクソ(馬の糞)掃除1年間やれっ!
因みにマンクソは牛の糞ほど臭くはないぞw
>>25 名前のどこかを○で隠せばそこからの突っ込みを回避できるというのと同じ効果がある
>>15 焼肉で盛り上がらない男なんて男じゃねーよ
大丈夫とは思うけど今の内言っとこう。
主人公にはちゃんとジンギスカン食わせて上げて下さい。
自腹で有楽町で食うからいいです
今週は中学校の時の担任が見守りに来る話だと思ってたから
一週飛ばしたかと思った
>>32 俺もそう思ってた
次週は古代遺跡の封印を解いた事であの広大な面積のエゾノーがまとめて異世界に転送され、
ちょうどやってきた元担任が、巨大な穴だけが残るエゾノー跡地を目撃するという展開だな
異世界で通りすがりの元担任を名乗る男に助けられるんだな、タマコとかが
異世界ネタはもういいw
窯で何をして
何がハチに影響を与えるんだろ
豚肉でも燻すのかな
アキちゃんをめぐって一郎をSATSUGAI、ひっそりと窯で一郎の死体を証拠隠滅というサスペンス展開
密かにジンギスカン食うシーンに期待している。
バキ並に美味そうに描いて欲しい。
38 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 01:53:03.35 ID:V0I4QExY0
焼却炉だろ
家畜用の
人間ようはサンマイという
良く解らんが農高ではテストの点数見せあいするのか?
あり得ないだろ?
なんか農業用重機見せたり「働くオジサン」みたいになってきたな。
40 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 02:38:02.56 ID:n/XmuobRO
まさかの漂流教室展開か
>>39 農高のことは知らんが、商業高校ではよく見せ合ってたぞ。
個人差、空気差もあるとは思うが、点数を見せ合うこと自体はあり得なくはない。
>良く解らんが
>あり得ない
農高は知らんが高専は見せ合ってたな
漫画でよくある成績の張り出しとかは無かったけど
見せ合いは仲が良かったり点数高い奴の答案を見に行ったりとかするだろ?
今回の犬部のヒロインの話を荒川さんはどう思ったんだろ
一般人から見ればバカな酪農家に見えたけど
酪農家から見れば違った視点で見えるのかな
俺の高校は50点満点だったなあそういや
最近の一般人サマはずいぶんエライんだな。
自分じゃ何もしないくせに
点数の見せ合いもした事ないような
>>39ってつまり・・・
最後に変なものが出てきたけどやっと本編のファンタジーがはじまるんですか?
いや、ほぼ全員とテスト見せ合って、各科目の
最高点まで把握とか現実ではあり得ないから。
仲いい奴数人とかなら分からなくもないが。
で、少ない同級生のキャラがほぼ全員違った科目の満点だとかも。
進学校でもないのに成績順位を公開で貼り出すのも最近はないし。
基本、ファンタジーだな。
ここまでくると素直に漫画楽しめよwww
あれは八軒がわざわざ覗きに行ったんじゃない?
あとある意味キャラ作りなんだからそこまでリアルにする必要無いだろ
>>52 最高点ってテスト返す時に先生が言わない?まぁ、それは先生によるか。
>>52 全然進学校じゃなかったけど上位50人の名前と点数張り出しはあったぞ
地方の高校
逆に
>>52の学校がファンタジーなんじゃ?
犬部は第一話の3ページあたりで見るのやめた。
なんか銀の匙と比較して楽しめるようなことでも載ってたの?
ってか進学校だと、文系理系私立公立とかでクラス分けされるから全体の順位は付けられないだろ。
農校でみんな同じテスト受けるからこそ順位貼り出せるんじゃね?
>>57 一頭の牛が病気になって、殺すのをためらっている間に全ての牛に感染し、
結局全頭を殺す事になり牧場が潰れた、というエピソードがあった
それに対し本誌スレで「ありえねー」という指摘が多く出た
で、殺す覚悟についてつい最近取り上げてた銀の匙と比較されてた
有能な種牛だったから惜しんだとかそういう設定だと思う事にしている
口蹄疫の時に感染した種牛をなかなか殺せない農家いたし
鳥インフルについてちょろっと話題に出てたが、家畜の病気について銀の匙でも取り上げるかな
>>59 普通に有り得る事じゃないか?
ためらう理由には感情的な物以外に金銭的な物もあるから
判断が鈍って状況悪化させるというのはよくある話
>59
ありがとん。
それにしても本誌スレの連中おめでたすぎだろ‥
つい去年宮崎がどんな目にあったかすら忘れたのか
まあ、結果的に牧場潰してるわけだし、経営者としては失格だよな
他の牧場にまで感染が広がればそれこそ取り返しのつかない事態にもなりかねんし
つーかダダ被りな二本の作品を同時ってういうのはどうなんだ
学園モノとかならともかく
まあ犬は実話らしいから仕方ないんだろうが…
>>54 逆に八軒が進学校出身なのを知ってるクラスの連中が
八軒の成績を覗きに来た可能性もあるな
>>59 え、その「ありえねー」って
『そんな情に流されるような農家なんかいない』って意味じゃなくて
『そんなことで牧場潰れるわけがない』という意味なのか?
本誌スレとか見ないからわからん
どうでもいい。
67 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 13:40:39.48 ID:D37vEuqR0
本当に八軒はスポーツ推薦を目指したほうがいいと思うw
成績は今のままいけば評定平均5・0近くはいけるし
部活ももっと熱心にこなしていって全国大会目指せよマジでw
>>60-61 伝染病にかかって牧場が全滅、他のところに拡がらなかったのは幸運だったとか言ってるから
他のところからすりゃふざけんじゃねえぞバカヤローってレベルかと思ったけど、違うの?
宮崎のも他のちゃんと殺した農家からはクズ扱いされてるもんだと思ってたわ
ありえないなんて事はありえない
なんてな
そもそも少年漫画にそこまでリアリティー求めんなよ
そのうち、「あんな判り易いキャラとかありえない。」
とか言い出しそうで怖いわw
メガネかけてるのに農業高校とかありえない
>>52の学生時代を想像すると涙が出てくる
何で誰も構ってあげなかったんだよ
>>27 最小回転半径が4.5mだったとしても正直驚きだ
そんなに小回りきく乗り物だと思ってなかった
軽自動車で4.2mとかだから結構小回りきくんだな
76 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 18:10:01.89 ID:fTIEvtbF0
八軒がミスしたテストを駒場や常盤が100点か…
学年一位になりたいから全教科を頑張る八軒と、卒業後の進路がハッキリしていてそれに必要なのを中心にやるクラスメイト
しかも後者はその後の人生にダイレクトに関わる事ともなれば差が表われてくるのが当然じゃないかな
トラクターってフォークリフトみたいに曲がる際後輪が左右に動くんじゃないの?
(4.5cmはありえないけど)
>>74-75 はたらくくるまだからね。
アレはけっこう大型の部類だけど(ヰセキのBIG-T8000シリーズ?)
普通のはもっと小回りきくよ。
しかしさすが北海道、スケールが違うw
80 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 18:30:36.72 ID:lAeuGdh90
>>75 フォークリフト等は前輪は固定で後輪が廻るので、ほとんどその場で
回転してる様に感じたけど・・・
>>52 お前テストの見せ合いの輪に入れてもらえなかったのか?
友達いなかったんだな…
82 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 18:57:21.80 ID:zROXBhNl0
この漫画つまらん
いつになったら本編始まるの
こんなにのんびりでいいのサンデーって
サンデーって基本のんびりなイメージなんだが
7年くらい買ってなかったのを最近また買い始めたから実際はよく知らん
女子寮の風呂場事情を克明に書いてからが本番だな
たまこがいやーんと言ってからが本番ですか?
ガンガンに鋼の錬金術師載ってて驚いた
これにさらに映画関連の読み切りと
完全版の表紙でしょ?
妊娠してらっしゃるのにどんだけ仕事してんだ牛さん
休載すんな
>>82 なにいってんだ、めちゃくちゃおもしれーじゃないか
農業高校ってすげえんだぜ!ってのも良いんだけど
今週のラストにはwktkせざるを得ない
ここへ来てファンタジー展開?www
>>49 エラそうに見えたならごめん
生物系の学生だからこんな酪農家はマジ勘弁って思ったんだ
上にも書いてるように自分のところで終わったから良かった、ってなってるけど
口蹄疫みたいになったら輸出規制くらって
日本中の酪農関係の経済が危ないって解ってないのかなと
放射能のお蔭で日本の第一次産業の輸出なんてもう壊滅決定だろ、
工業製品ですら拒否られてるのに、
何故そんなにもファンタジーに持って行こうとするんだwwww
農業ファンタジーってキメラとか飼育したり食人植物とか育てるのかな?
>>90 100年前は北海道で米を育てるのは無理と言われてたんだよ
でも今は商業として成り立つくらい米が栽培されてる
今は放射能汚染でダメだとしても100年先はわからない
96 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/09(木) 21:54:50.55 ID:7F42CujcO
>>86 > 休載すんな
無理すんなじゃなくて救済すんななのかよw
>>92 牛さんでキメラってなるとハガレンの嫌な回思い出すからやめてくれ
!;;;;;〕、:::::_::::::::肉:::::::;__:::::::::L !
!:;'::::::: ̄::::::ヽ::::::::::/:::::::::`::;;::''; !
!l::::::::, ' ⌒丶:::::::::':, ' ⌒丶 l!
,!=!ニ( ):⌒:( )ニ!=!
,rイ:::::::丶_,ノ/|:::;::' 丶_,ノ ト-、
! テ!:::;::::::::::::::::'::;|:'' !f ,!
ヽ、|:::ヽ::::::::::::::::| ,〃 !ノ
!:::::::::::;;::;:, ,,` ′、、 、 , !
';::::::`=ニニ二二ニニニ='′ ,イ
ヾ , ,, 、、/,|
`、,, " , 、゛、,r'′ | _
おー、我慢したかいがあった。やっと日常展開が終わって、ファンタジー要素が
入るのか。
再来週が待ち遠しい。
・・・しかし、まだ5スレ目なの? 荒川さんだよね、これ。
>>98 ___
'⌒>=…ー一…‐- 、 / ヽ
/. : : : : : : : ‐- 、 : : : :\ { 貴 }
/ . : ィ<: : :.、 、: : : .\: : : : ヽ { 様 }
//〃,::| ヽ.:::::〈\:::ヽ::. ヽ. : : : :. ゝ、___ノ
/イ i{: {: | '、:::::ヽ ヽト、::: ::',:::::::::::.
/ | ハヘ:{,.\ 丶:::::「 /ヽ::',: : :',:l
!:::::rく: . \, ./ ヽ:::::::'|
. /|::::::: <◎> :'<◎>Y:::ハ:::::|
/八::::::ヘチ´ j://.:::::ハ
__ ヘ:::::〈\ :i ゛ /// .:::,′
, ´ `ヽ. }ヽ::\ ___ ////.::∧
/ ゆ ', ノ 込、 ヽ ノ //イ.::/
{ る L. , ´ j::介:x、__,___. イ」 L:{_
. ! さ r ´ 〕_厶イ::l:n:::l::::::::::::::::::::::|
} ん {___! ::::::::::::|:U:::|::::::::::::::::::::::|,. -‐…‐- 、
{ ぞ }::::::::::ヽ ::::::::::::::j:::::::::::::::::::_;;/.::::::::::::::::::::::
ヽ、 /.::::::::::::::::::::::::::::::{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヽ、__ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ファンタジー展開って言ってるやつって面白いと思って言ってんの?
面白いんじゃないの?
ファンタジーつっても剣と魔法の異世界に行ったりする必要ないし。
学校を創設した人が幽霊になって夢に出てきました、とかアリとは思う。
>>99 週刊少年誌で単行本一冊分連載して5スレ目って、
「察しろ」としか・・・
まあこのスレは、少しでも否定的なな意見が出てくると
狂ったように噛み付いてくる「狂信者」に見張られてるんで
はっきりとは言えないんだけどな。
なんかよく見るけど「さっしろ」って2ch語なの?「察せ/察せよ」だよね
せっかく休載挟んでから作品もスレの雰囲気も良くなったと思ったんだが
少しアレルギー反応が強すぎるんじゃないか?
そんなんだとみんな怖がって匙のファンが増えないぞ
ここに書き込んでる人だけが銀匙ファンってわけでもないだろう
コミックナタリーの記事読む限り、こっからファンタジー展開ってのは考えにくい気がするんだけど…。
普通に考えてないだろ
あったら切るわ
過去にタイムスリップして現代の農耕知識を駆使して飢饉を脱したりするんだろ?
110 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/10(金) 06:37:12.85 ID:Onbru25J0
>>107 ファンタジー展開で盛り上がってるのは・・・アレがピザ窯だって事が分か
ってるうえで、大袈裟な引きの演出に反応してミスリードされてあげて遊ん
でるだけだから・・・あんまりマジに反論されてもねぇ
農業高校とは言え、学年1位ならいいところに推薦貰えるだろ。
友達は商業高校卒で、学年2位で早稲田の社学に推薦で入ってた。
1位は一橋の商に推薦で行ったそうだ。
だから、少年漫画の主人公に何を(ry
未来にタイムスリップして漂流教s(ry
コーヤコーヤ星と繋がって、ゆうごの宇宙開拓s(
>>89 おまえの親がエボラになったら進んで殺処分してくれ
>>89じゃないが馬鹿な一般人からすると食糧と家族を同一視されると困るんだが
115 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/10(金) 10:48:47.75 ID:Z7sMtB8A0
たぶん倉庫かワインセラーか何か。
116 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/10(金) 13:08:49.99 ID:TTXG7U3F0
リアリティも知識も無いから、現実ネタは何やっても
浮いてしまうんだよな。
ファンタジー展開を期待とか言ってる奴がいるのは、
それ以外、荒川に期待できないからだろ?
これは酷いw
面会しにきた親から隠れるためにあの遺跡(?)の中に隠れるイベントがあると見た
>>118 そして出られなくなってボスケテくださいと
サンデーの連載でまだコミック発売すらしてないのに5スレ目ってかなりはやいほうだけどな
萌えオタ御用達漫画とかとは一緒にできんだろ
あのハガレンの荒川弘ってのがあるから、単にサンデーの連載としてだけ評価するのもな
この場合のボスは誰だ
アキか
タマコがボスでアキはヒロインじゃないの
まあコミック売り上げが出るまでは様子見しようぜ
それが輪廻レベルだったら叩かれても仕方ないけどな
結構、辛口の意見が多いな。
欠点が無い訳ではないが、世界観とシナリオとキャラクター以外は好きだ。
何の要素が好きなんだよww
残りは絵と作者本人くらいか?w <要素
今日百姓貴族読んだけど、結構銀の匙とネタがかぶってるね
料理の仕方が微妙に違うので、あんま気にならないけど
女の先生に金玉取る指導やらせるとか作者エロいな
132 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 03:36:25.11 ID:VSDgo5ax0
>>60 普通はそうだけどなんか可哀想的な描写だった。宮崎でもためらったのは可哀想だからでなく金銭と牛に申し訳ない、で実際遅れたのは種牛の話だった。
ためらいながらも殺したし最初の1頭なら迷わず処分する。真っ先に頭に浮かぶのは借金だね。
>>74ホイールベースは軽以下でないかな。前にバラスト積まないとウイリィーしちゃう。
で、高校でここまで大規模な事やってるとこあるのかな。北海道?
見捨てることはできない・・・!
>>131 知ってるか?
あの女先生 グラサン、帽子をとると梳る美しきブロンドの長髪
アームストロング少将が現れるんだぜ・・・
そんなイメージが涌いたのはおいらだけではあるまい
>>132 まんがですしおすし
フィクションですしおすし
寿司食いたい
>>113 家畜=商売道具
常識で考えて家族はそうじゃないだろ
>>136 個人のくだらない感傷で他人を迷惑に巻き込んでいいんですか?
言ってることは何も変わらない
138 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/11(土) 12:41:13.27 ID:PjlnxWFq0
このあいだ連載始まったと思ったらもう、中間試験。早いな。
社会人になるとどうにもせつない。
原作あるぞじゃダメだな、実話らしいぞ
実話は実話だけど
実話の舞台である北里は私大だから
借金抱えた一家が娘を獣医学部にいれることはできないだろうな
奨学金の最高額借りても学費ギリギリ
一種と二種の最高額借りたら学費+生活費いけるけど借りるの難しいだろうな
じゃあ作り話かよ
牧場主が感情に左右されて自分の所を潰した上に、
他も巻き込むところだったとか、舐めた話を作ってるな
正しいかどうかと決断できるかどうかはまた別だ
>>144 あの学校は地元の名士で大富豪の豪腕財閥のもので
一族の人が教師をやっているんだよ
うそだけど
なんだ、うそか
まあ、鋼よりは落ちるにしても、その2/3ぐらいは売れてくれないと。
どう考えても読者層が違いすぎるのに
無茶言うな
>>149 でもガンガンから小学館で原稿料も同額か恐らくはそれ以上に
はね上がってるだろうし、
「最低その2/3ぐらいは売れてくれないと」は
社会人的、編集者的に普通じゃないか?
荒川もある意味、経済動物なんだから。
151 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/12(日) 08:45:20.83 ID:WaWnthNb0
4月スタートでリアルタイム進行。3年で終わらせる気か。
それがいいかも。15巻ならほどよいではないか。
ぶっちゃけつまらない
休載がつらい
前は1カ月待つのが普通だったのに
154 :
ん:2011/06/12(日) 12:31:37.63 ID:Bu/qCYHI0
農業漫画を描くことを認めている時点で、「前作の2/3は売れてくれないと」なんて思ってるはずねーだろ
ハガレンの2/3なんてとんでもねー数字だぞ
まぁ、ヒット作持ちは作者ファンがいるからまだ良いけど
2連続ヒットよりガッシュの人みたいな例の方が多いからあまり期待はしてない
とりあえず週刊ペースになれてもらって、大作はそれからとか
期待されてる、と感じたらそれに応えようとする。
期待されてない、と感じたらバネにして良い物を作る。
先生はどっちなんだろうな。
雑音は気にしないんじゃないの?w
まあサンデー編集部はきちんと
仕事できてるみたいですし
大丈夫ですな。
161 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/12(日) 18:50:36.34 ID:HQFWALPz0
何でケイタイ回収されるの?
寮生活の人教えて
デリヘル呼んだりしないように
羽目どりとかさせないためだな
描写は携帯だけど、もしかして、公営ギャンブルの選手達みたいに、
ノートパソコンやPSPみたいな、通信機能が付いてるものは、全部持ち込み禁止なの?
学校が異世界に飛ばされる、というスレの流れでダイソードを連想した。
だけど漂流教室の方が多いな・・・
あの遺跡?の扉を開けた途端…!
八軒の担任が彼の様子を見ようとエゾノーへ行くが
そこには校舎も動物達も生徒も教師も無く…
異世界に飛ばされた彼らは自分達の持てる力で生き抜き、元の世界へ帰る道を探す
その鍵こそ「銀の匙」
まぁ完全に漂流教室
>>166 寮に帰ったら風呂入って飯食って予習復習して寝ればいいんだから
携帯電話なんて必要ないだろ
実家からの緊急電話は寮の管理人が取り次げばいいだけだし3年間
携帯なしでも問題なくね
この間TVで見た病院付属の全寮制看護学校も携帯禁止だった
寮に1つ?しか無い公衆電話を整理券配って使ってたよ
理由の部分は見てなかったけどやはり勉強に集中させるためかな?
彼女とかできてもメールできないんだね
とりあえず圏外ではないんだなこの学校
授業中は携帯禁止
みたいなことでいいのかな
お坊さんの修行でも携帯電話は没収だからな。
こっそり携帯二台所有してる奴とかもいるんだろうな
ベア・グリルスみたいな先生が出てこないかな〜
>>172 見つかったら没収されて実家に送付されるだけじゃね
176 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/13(月) 08:25:48.40 ID:yvuVFViSO
校内では携帯使用禁止の学校って多いだろ
全寮制だと寮も学校管理下だから使用禁止なんだろ
持っててもいいけど使うなっ、ちゅうわけにはいかないからああして管理しているんだろ
>>174 敷地内で遭難したときのサバイバル方法でも教えるのか?
冬なら余裕で遭難できそうだ
学校内でプチ遭難&凍死
夏は干からび、冬は凍結か
>>177 あんだけ広い敷地だったら冒険出来そうじゃん。
>>178 雪山だと避難小屋から出て1mで遭難して凍死とかあるしね
183 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/13(月) 20:01:07.10 ID:6phJAJ7o0
ダミー携帯用意すりゃ余裕だな
>>181 最近は「え、こんなところに!?」って所までかなりクマが出ている。
売買川をつたって学校近辺まで来てもおかしくないな
携帯を奪われ、外部と連絡を取りたいと強く願い続けた結果ESPに目覚めるんだな
野性に目覚めるかもしれんぞ
真理の扉を開いたり
工業高校なら通信機を自作できたものを
189 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 09:22:29.87 ID:ewsqzlAY0
俺の頃はポケベルだったんだよな。休み時間になると公衆電話
に殺到して行列つくってさ。俺の住む地域の某高校では業を煮やした
教員が公衆電話を使えなくして、ポケベルの会社からクレームが
きたことが地元の新聞記事になったことがある。
>>188 「博士は手帳と万年筆で無線機を作ったそうです」
「そんなバカな」
カサッ カチャ パキッ
ピッピキピ
こちら南極越冬隊
「できた」
191 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 10:02:26.42 ID:Jss4Zc960
これつまらないよね
そのうち漫画のキャラが漫画家の好きなバンドを演奏したり好きなお笑い芸人を語ったりし出すぞ
さむいw
バンドを演奏・・・だと!?
あの有名なおじいさんの像にパンツをはかせる事は構造的に可能なのか
笑えたからいいけど
また休載かよ。
狂信者のみなさんも、こんなにすぐ休載が続くとは思ってなかったろう。
さすがに続いては居ないよね。まだ2回目。
3勤1休ぐらいでいってほしい
>>199 狂信者って「雨が二日続いた」とか言わないんだな。
さすが狂ってるだけある。
携帯の考察ありがとうございました
ハチ一般教科では一位獲ってないのかな
数学や英語はどうなんだろな
実家の経理してるやつや、家に出稼ぎ+研修にきてる外国人がいる生徒がいるのかもな
豚も馬もリアル調の時の作画とギャグ調の時の作画との違いがおもしろい
信者としてはもっと頻繁に休んで欲しい
今が働きすぎなんだよ
どかんと一ヶ月休んでもいいのに
けっこう高齢出産なんですね。
羊水は大丈夫でしょうか
今何歳だったっけ?
30台前半じゃなかったっけ?
38歳。1973年生まれだってさ。
Wikiに載ってた。
休載は残念だけど、出来ればムリしないでほしい。
ご本人体力あるらしいし、二人目とは言えど、
でもやっぱ産後ってマジできっついから。
週刊連載ってそんなに大変なのか?
俺は毎日、満員電車に乗って休まず仕事しているぞ。
>>209がどれほど忙しいのか知らんが
ハガレン関係とか銀匙意外も仕事を色々と抱えてるだろう大ヒット作家と
一会社員を同列に語るのはどうかと思う
土日も満員電車の時間帯かよ。効率悪くね?
連載休んでるから仕事休んでると言う訳でもないのが漫画家
213 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 11:56:46.28 ID:YzqBTAbQO
本当に休んで(サボって)る人もいるけどな!
ハガレンの映画とかもあるしな
今月のガンガンを見る限りでは休んでるわけでは全くなさそうだが…
表紙からしてハガレンだし読み切りページ多いし
そのほかのページにもハガレン関連載ってるし
今出産の事知った。休載多くて不満に思ってたのを謝りたい…
しかし出産終わって落ち着いてから、連載始めれば良かったのでは?とも思う
217 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 12:37:49.86 ID:wU1KVpMcO
最低編集のサンデーだからどうせ準備期間言ってたの無理に早めたんだろ
いつも通り
サンデーもアレだけど、スクエニも色々酷いな。
ハガレン完結して間もないのに完全版発行とか、
会社自体が傾いてるから、
金になるコンテンツはしゃぶり尽くしたいんだろうけど、
産前産後は鉄人荒川でも身体を労った方がいいんじゃないだろうか。
219 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/15(水) 12:51:21.62 ID:Af4R9ndDO
スクエニもまだ手放す気なさそうだよね
サンデーの編集が付け入る隙があるとしたら
〇〇が終わってからでは無理なんじゃないかと思う
赤ちゃん産まれるから仕方ない
休載は残念だけど多めに見てやって欲しい。
元気な赤ちゃん産んでください。
お産シーズンか。
すまん、ちょっと教えてほしいんだが八軒の母から送られてきたメールってどんな内容だったっけ?
度忘れしてしまった…
今月の生活費振り込んでおいた、とかだっけ?
>>223 お小遣い入金しておきました。学校はどうですか。今メールしていますJ( 'ー`)し
こんな感じだったと思う
放射能吹き荒ぶこんな時代に産まれてきた子供は可哀相だな。
恨むなら母を恨め。
恨むなら仕込んだだけであと何もしていない父の方だろう
229 :
223:2011/06/15(水) 21:23:23.79 ID:yfaEVzAj0
>>228 何故そうなるw
母親は受胎した後いろんなものを子供に分け与えつつ体調不良と戦い
摂取する薬も含む安全等にも気を使い、さらに重たいものを腹に抱えながら
半年以上日常生活を送らんといかんからな
父親側にはそう言った肉体的負担はない…という意味だ
>>227 ずっと暖めてるとか口のなかで育てるとか背中で育てるとか腹の袋で育てるとか
父親にもいろいろ出来るぜ
スレの方向が明らかにおかしいのでやめい
ホモサピエンスの話をしろw
八軒とアキが子供をつくるまでに何話かかるか予想しよう
サンデーが、エニクスが、妊娠が、父親が、とか悪役を見つけようとする話はマジ止めて。
>>235 君が憎まれ役を全て引き受けるんだ。
235死ね
>>236 お為ごかしやのうて自分の愛する作家さんの作品と真剣に向き合わんか〜〜〜い!
アキよ死ねィ!
そして髪二色の娘よ八軒と共に生きるのだ
ここは眼鏡ポニテ子で
チラ裏。
高校の時に女友達に、
「男は気持ち良いだけかもしれないけど女は子供生む時に死ぬ思いなんだからね!」
ってメチャクチャ切れられたことある。
彼氏に言え!
ちょくちょく顔出してるクラスメート女には早く名前をつけてやってほしい
>>239 無痛分娩しなさい、っていってやりなされ
マジで。
オカルト医学は叩くのに
痛みを伴う有痛分娩が神聖視される
世界はおかしいでござる
腹をいためて産んだ子だと自分の子っていうのがはっきり理解できるからなぁ
何の痛みもなしだと今以上に子供捨てる人とか増えそうでなぁ
帝王切開で生まれた犬は自分が母親になったときに出産後何をすればわからんと犬の飼育関連の本に書いてあったなぁ
赤ん坊に乳をやらず、出てきた胎盤もそのまま引きずって歩くとか
アキちゃんが、輓曳の馬とヤッて、
内臓破裂で死ぬって話はどうなったんだ?
「青春が、爆ぜる。」って馬の一物でヒロインの子宮が爆ぜるって
意味かと。
アメリカだと普通にあるんだよな。
>>243 ブルドッグ系の犬は体格に比例して頭が大きすぎるので、
帝王切開でしか出産出来ないけど、
母犬は普通に仔犬の世話するぞ。
その辺は個体差が大きいんじゃないのかね。
自分を苦しめた胎児を踏み殺そうとするのは象でしたっけ
八軒のクラスメートはショートカットの子も可愛い
他の子より背が高めに描かれてるしボーイッシュ設定だろうか
無痛分娩は無痛だけど産んだ実感はちゃんとあるそうだよ。
つうか頭部が巨大化して進化した人間が犬と同じことやったら苦痛を伴って当たり前。
強靱な動物相手に銃を使うのが卑怯ではないように
無痛分娩も普通に行って然るべきだと思うよ。
どこの刃牙だよ
250 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/16(木) 15:34:46.77 ID:G5Uhnq+00
板垣も北海道出身だったな。
相原コージもあさりよしとおも吾妻ひでおもいがらしゆみこも石川サブロウも
岩原裕二も加藤唯史も叶恭弘も唐沢なをきも佐々木倫子も佐藤秀峰も柴田ヨクサルも
島本和彦もすぎむらしんいちも高橋しんも寺沢武一も藤沢とおるも藤田和日郎も
星野之宣も前川たけしもみけおうもモンキー・パンチも安彦良和も山岸凉子も
山下和美も大和和紀も山本直樹もゆうきまさみも余湖裕輝も北海道出身
なんでこんなに多いんだ
一体どうなってんだよ
北国の冬は雪に閉ざされて家に閉じ込められがちになるから
家の中でできる仕事が発達するそうな。
それとこれと関係あるかは知らないけどさ
外に出られない代わりに手を使う技術とか知識を蓄える時間があることは
様々な創作活動ができると言うことじゃないだろうかなーと。
椎名軽穂とか小畑友紀とかいくえみ綾もいれないと
255 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/16(木) 17:18:02.28 ID:sD/t+Ul90
>>252 富山とかに漫画家が多いのもそんな感じで説明されてたな
>>242 公衆便所で自然分娩に挑んで子供を生んだまま便器に放置して行方をくらます野良妊婦もいるのに
痛いと子供産んだ実感があるとか言われても説得力ないよ
最近は痩せてる子が多いから
子供も小さすぎて痛みが少ないとか
親が痩せてるのは良いけど、子供に栄養がまわってない恐ろしさをわかってないんだろうなあ
ここ何のスレ?
荒川に関わるすべての事象を語るスレじゃない?
基本は匙スレですが
ちょっと無関係な方面へと攻撃を始めるような
邪念が沸き出てきた時は
「いやいや、それはちがうよ」と
軽く対話を踏まえて、禍根を遺さぬように
浄化しないといけないのです。
そうしないとちょっと長めに感想述べただけで
荒らし扱いされる誰も近寄らない
怖いスレになってしまうので。
まぁ今週休載で先週の話は語り尽くしたからな。雑談になってしまうのも無理ないかと。
まあ別に雑談する必要も無いんだけどな
保守マシーンには事欠かないし
アキちゃんのサービスシーンくれよ!
それでも贅沢ってんなら相川君!いや、もう一郎でも良いよ!
どうみてもすでに彼氏いるのにアキちゃん推しは一体なんやねんw
アキちゃんに初めての彼氏ができ、初キスをし、初セックスをし、
どんどん大人の女として開花していく様を八軒に涙目でみつめていてほしい
もうそれ全部通過済みですから
>>265 彼氏いるいないは大した問題じゃねえ
俺は魅力的なアキちゃんならなんでもバッチこいですよ
あと八軒が本当に死にそうになってる面もセットで楽しみたい
たぶん彼氏は馬か顧問だろ
顧問と出来てるとか俺はアリだけど少年読者お通夜状態だろ・・・
コミックのおまけでアキちゃんのボインをネタにしてくれないかなぁ
というかハガレンみたいにおまけ4コマあればいいなぁ
272 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/17(金) 14:16:09.85 ID:rVO3MBKBO
馬術部髪二色子
ポニテ眼鏡っ子
食品製造ソバカス子
ショートカット子
タマ子
脇の子がみんな可愛い
連載始めの頃、キャラに魅力がないって言った奴どこだ
主役以外みんないいキャラじゃないか
八軒のヘタれっぷりも好きだけどね
男キャラがいまいち
常盤とか相川とかいいキャラだと思うがなあ
見た目と性格の両方いろんなパターン描けるのは漫画家として強いよな
老若男女全部同じ顔って漫画家も多いから
駒川は優等生すぎてちょっとつまらん気もするけど
牛さんキャラクターの容姿のバリエーション多いよな
女性作家でアレだけ多種な厳つい系(デブ含)描ける人あんまり居ないよ
>>274 >老若男女全部同じ顔
おっとあだち先生の悪口はそこまでだ
めんどくせえからそう云うのいいよ、もう。
あだちセンセは作品内でのキャラの描き分けはちゃんとやってるぞ。
あだちセンセはスターシステムを採用してるんだろ?
特にファンでもないからヒロインの名前までは知らんけど
実際、絵柄の変化とも相まって、だいたい分かるし。
俺でさえそうなんだから、ファンなら楽勝だろ。
同作品内でキャラの描き分けが出来てないのはタッちゃんとカッちゃんくらいだろう。
銀のムフ
常盤と西川がたまにかぶる
ちゃんと違う顔してるのになぜだろう
銀の舎利
あだち先生は手塚治虫先生と同じ手法。
今日テレでやってる映画も豚丼って名前つけてればな
実話なんだからさすがに豚丼はねえよw
だいぶ変えてるらしいけどね
AMAZONで表紙公開してるな
未来少年コナンに出てきた豚の名前は「うまそう」だった
292 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/18(土) 06:00:33.89 ID:wQaHYVD/0
単行本初版どれだけいくかな。
この漫画好きだけど単行本買ってまで読む漫画では無い気がしたきたな。
294 :
名無しさんの次レスにご期待ください:2011/06/18(土) 11:34:13.18 ID:cPxU4ZWq0
現役の高校生も読んでいるのだろうか?
リアル中高生!
漫画に影響されて安易に進路かえんなよ!
漫画のキャラがその進路で上手くいってんのは漫画だからだ!
現状で冴えない奴は特殊な進路選んでも冴えないから!
>>295 これは同意。一発逆転をしようとかすると
まず間違いなくドツボに嵌る
297 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/18(土) 13:06:04.38 ID:wQaHYVD/0
荒川といえばアンダーザブリッジが実写化したな。
休載多いよ! なにやってんの!!
>>298 釣りだと思うが一応言おう
妊娠してるから仕方ないだろ
300 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/18(土) 14:37:19.49 ID:C+4917umO
弾幕薄いよ! 何やってんの! のパロだと思う
301 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/18(土) 14:50:52.43 ID:yIxfr0CJO
これは恥ずかしい
>>299 まあ作者が妊娠しようが癌になろうが、
お客さんには無関係なんだがな。
「プロ意識無いんじゃね?」としか。
漫画家は妊娠しちゃいかんのか
1、2年産休とっても不思議じゃないのにどんだけだ
この人はむしろ働きすぎだよ
鋼関係の仕事もまだまだやってるのに
気分で連載してる奴もいるしな
まぁ、しもむーともチタンとも
仲がいいからねぇ・・・荒川先生は
どっちも切れないという・・・。
休載多いし体調崩してないか心配
普通に産休取ればいいのにね
荒川「描かせろ!描かせろ!うがあああ」
編集「このまま描き続けたら死んじゃうよ!誰か荒川を止めろ!」
荒川「うおおおおお」
編集「来週休載って出したから!描いても載せないから!休んで!」
荒川「シャアアアアアアアア」
みたいなやり取りがあったのかもしれない
やる気ないから書かない様な冨樫タイプの漫画家じゃないだろ
>>309 冨樫とは対極に位置する人だよなぁこの人
「破水するまでは描いたるわーっ!」
くらいの勢いだな
きめ細かい装飾を描き込んでる時に自分の生を感じるメイド神の様な者か
>312
なにそれ?
その表現で思いつくのはエマの森薫かな
漫画が大好きで描くのが楽しいと思ってる漫画家さんの作品は
みんなエネルギーがあっていいな
森薫も今の連載で馬だの羊だの書きまくってるな
同じサンデーならマギの作者も
毎週BS更新してるわ手ブロも書いてるわ
どんなけ書くの好きなんだ
馬は下手だね
馬うまいとか馬うまくないとかうまうま(うだうだ)言ってんじゃないようまえら(お前ら)
審議中
そして来週の発売日にここでお前らと話すのを楽しみにしている早売り組
豚丼の話の翌週で話が変わってて
あーあの話はあれで終わりなんだなって思ってたけど
よく考えたらリアルタイム進行なんだよな
秋くらいに豚丼スモーク話やるのかな
ベーコンになるのは三ヶ月後だけど熟成にはそれくらいかかるか
あの謎の遺跡次第ではSFやバトル物に路線変更可能だな。
あれがただ地下道に通じているとかだと、「もやしもん」っぽくなるが
>>323 あれで八軒だけ一次的に過去に戻って過去編とかだな
自分の家言ったら受験で凹んでる自分がいて凹んで、癒されようとアキちゃん見に行ったら一郎とよろしくヤってましたとか鬼畜展開
>>323 古過ぎて今は使われていない貯蔵庫じゃね
冬の間になるべく品質が変化しないように一定の温度で
ジャガイモや玉ねぎを保存しておくためのさ
無限ループって怖くね?
えーっとじゃあまだ出てないネタで、あれは開けてみると井戸で奥から貞子が
もやしもんは何を目指しているのか分からない。
だからいい加減、ピザ窯って気付け。
・・・あ、わかってて書き込んでるんだよね?そうだよね?
まさかの陶芸用
ウィンリィに萌えた身としては、時にはうっとうしいぐらいに感情むき出しにしてくれる表情豊かな女キャラがほしい
今のところ八軒や常盤がそのポジションだが
アメストリス……いやアイヌの遺跡に一票
何故俺の隠れ家を見つけましたか
>>331 アキちゃんは基本おっとりだし、タマコもちょっと違うしな…
なんというかウガーって感じの勢いのある娘欲しいね
>>333 校長先生!そんなところに住んでたんですか
校長は木の洞とかに住んでそう
蕗の葉の下とか
コロボックルだったのか…!
強さ議論しようぜー
仕事でピザ、趣味でベーコン作ってる俺はこの後の展開が楽しみ
>>339 取り敢えず豚の去勢の女教官…じゃない先生は上位の五指に入ってると思う
稲田の妹(太いの)が最強じゃなイカ?
>>339 一年強さ議論
覇王アキ(騎乗)>>一郎>卓球タマコ>アキ>別府≧西川>常盤>相川>通常タマコ>八軒
相川が動物じゃなくて人ならおkのタイプだったりするとガラリと変わるぜ!
>>340 ナポリ? ローマ?
安くて美味いオリーブオイルとパスタのメーカー教えてくれ
>>344 食べるとき、泣くだろうなぁ・・・
ふ、ふまいよぉ・・・。
クリスモナっていうスペインのオリーブオイルまじでずっと探してる。超美味しかった。
ぐぐると石鹸やらのメーカーがひっかかる(同じ会社っぽい?)が肝心のオリーブオイルが出てこない・・・
むかし帯広のテキサスやダイイチみなみの店で一瞬だけ売られてた。
誰か情報知ってたら教えてくれ。
>>340 ぶっ殺すと思ったら既にぶっ殺し終わってるタイプですか?
今週号、最後の「肉」をどこから調達する気なんだ・・・
やっぱり豚丼がおいしく食べられてしまうのか?
>>351 さすがにあれから三ヶ月は長いから、校内に保存されてるものを使うんでは?
>>356 俺たちは忘れないでやろうぜ…肉になる別府君のことをよ…
地味にちょびっとアキちゃんフラグ立てた八軒
あのそばかす娘すげー可愛いんだけどなんなの?
てか春の巻クライマックスってなんだ
また休載するのか?
359 :
ん:2011/06/22(水) 02:54:09.56 ID:o+dih8ug0
春巻きってことは春夏秋冬の四季つまり一年で完結か?
コミックはどこまで入るんだろう?
春の巻全部入れるんだろうか?
サンデーコミックは基本的に10話収録だけど
1話目が倍のページ数だったんだよなぁ
と思ってAmazonで調べてみたらページ数が192ページってなってるな
初回が35ページ(計算上では36ページ)
他は18ページ
春の巻全部収録だと198ページでオーバーするから
今週の話まで収録だな
残りは12ページだから目次とか奥付けとか色々減らしてもおまけページは少しはつきそうだな
>>358 そばかす娘いいよな。気のいい田舎娘像がよくでてるしマジかわいい
>>358 クロスゲームみたいに長期休暇挟まれるのは嫌だなぁ
なんか、また十勝まで取材来てたらしーぞ。
荒川本人じゃなくてアシらしーのが、ウロウロしてたって生徒が言ってた。
それにしても今週は面白かったなぁ
今までの伏線ってほどじゃないけど色んな人に助けてもらうとこはかなり良かったなぁ
春の巻Iは一巻に入らないっぽいから
休載あるとしてもクロゲみたいな長期休載はないんじゃないかな
7月から夏の巻って感じでいけるとは思うけど
ただ出産があったんだよなぁ
>>359 人気があったら二年生もやるだろう
ここで肉を豚丼にするのか
それはミスリードで違う肉にするのか
個人的には豚丼はちょっと辛いと思う、都会人
肉のシーンで豚について調べてるんだよなぁ
ただ来週の18ページの中で収まるかな?
クライマックスだからピザやいたり先生関連話もちょっとやるだろうし(最後に八軒見てここに勧めて良かったっていうだけかもしれないが)
突然の駆け足展開だな
次週ピザ祭で春編完 夏編は数ヶ月後に掲載予定とかありえそうだぞ
>>365 休みってガンガンのハガレン特別編じゃなかったのか
にしてもピザの話なのに今週タマコ出てないとか
来週えらいことになりそうだな
とりあえず来週の晩飯はピザだ
>359
×3年でしょ コミックも12巻で収めたいのかも
ARMSみたくワイド版使えばいけるのでは
それにしても北海道って本当にこんな感じなのか?
漫画だから多少面白く作られてるだけ?
ピザってそんなに珍しい物?
ピザの肉ったらサラミだよな。あれって作るのにいろいろ時間かかりそうな気がする。
畜産か食肉加工あたりから貰ってくるんじゃないの?
「豚丼」ちゃんを登場早々に食うのも悪くはないが、その時はまず豚丼にして賞味してもらいたいな。
とにかく今週も面白かった。
大仏先生って中身は目茶苦茶俗物だよね
大仏先生…生徒に弱味握られちゃって…
今回面白かった。学生達がちょっとした出来事をきっかけに、イベントに向けて盛り上がっていく様子は
見ててこっちもワクワクした。そばかすちゃん可愛いw ハチの堅物だけどお人よしってキャラも、いい感じにキャラ立ちしてるし。
百姓貴族の二番煎じになるかと思っていたけど、やっぱ上手いな牛先生。
>>371 ピザ屋のチラシしょっちゅうポストに入っててウザい@帯広
376 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 10:38:29.04 ID:98Ig2hR0O
ピザは和風照り焼きチキンマヨがすき
注文とかしないが北欧倶楽部とかで一切れ買ってたべる
>371
帯広以外の十勝の町村で宅配ピザがあるのって音更くらいかな‥。
スーパーの冷凍ピザなんかは手に入るだろうが宅配ピザにたいする憧れは強いかもしれん。
親の心情としてもあんなクソ高いものの味を食い盛りの子供に覚えられたらたまらんだろうしなぁ
帯広生まれ帯広育ちの俺は社会人になるまでマック、KFC、モス、ミスド、宅配ピザなどを食べたことが無かった
モスバーガーとミスタードーナツはかなり昔からあったろ
マックは15年くらい前か。
ニワトリ馬鹿とルームメイトの釣り目が今週同じコマに居たけど見分けつかん
豚はサラミにしなくていいの?
普通にベーコン乗せて食うのかな
道民ではないが田舎出身の俺が、都会に出てまずやったのは
「宅配ピザを頼む」だった。子どものころは憧れだったんだよ…
>378
値段が高いからって親が買ってくれなかったのさ
CMの中でしかお目にかかれないから物凄く憧れたもんだ
だから学生連中のピザに対する反応にも共感しながら読めたって話。
言葉足らずですまんかった
383 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 11:30:38.29 ID:K/z2EHfoO
謎の遺跡が石窯と分かって、な〜んだと思ったが、そのあと青春漫画の王道展開
ソバカス子の出番も多いし名前も分かった
今までも面白かったけど今週は最高
信者と言われてもいい
でも、来週は肉で鬱展開がありそう
>>360 コミックスの〆としては前回の石窯が出てきて「何だこれ?」の方が
上手く引っ張って良い感じだと思う。
吉野かわえええええええええええええええ
名前は第1話からしっかりでてるけどな
発掘の時点で窯だとは解ったが、てっきり陶芸用だと思ってた
つまらなくはないけど、なんか4コマ誌で4コマ漫画家が描いてればいいんじゃね?的な内容が延々続くなぁ
やべえ何か今週だけで涙出そうになった
本当の意味でのリア充、ってこう言うことなんだろうな
何だかんだで先生方にもばれて、校長先生の許可で全校ピザパーティーになりそ。
八軒がんばって焼けw
ピザ用の肉って、まさか・・・・・
吉野も可愛いんだけど、それよりロゼ子ちゃんと豚丼のときに出てきた黒髪ロングちゃんの名前をですね
学生時代の馬鹿馬鹿しいノリを思い出した。
この空気感がすげー懐かしい。
>>382 ピザって高いよなあ。
今なら麦音で買っちゃうかな
水牛から乳採ったりするんだ初めて知った
八軒の鬱屈がわりとテンプレ的で、こういう回の方が盛り上がってるのは、
荒川は思春期にあの手の悩みを抱え続けた事がなく、リア充属性だったって事だろうか
スーパーのパン屋とかにカットしたちゃとした奴売ってるじゃん
オーブンで本格的窯で焼いた奴じゃないけど
宅配ピザって本格的な窯なの?
>>397 たいてい違うけど、石窯使ってるところは宣伝になるんでちゃんと書いてるから
お近くのピザ屋のHPで確認して下さい。
399 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 15:34:48.48 ID:K/z2EHfoO
特殊能力者を集めてバトルをするのではなく、得意分野を出し合って祭をするのですね
バトルフィールドではなく農高で
普通科を舞台はできない話だな
Fランしか行けない底辺普通科より農高行こうってブームになったりして
それぞれが出来ることをちょっとずつ出し合って
一つの目的へと邁進するって、いいなぁ。
三人寄れば文殊の知恵と言うか。
その中心にいて取りまとめているのがニュートラルっぽい八軒ってのがいい。
401 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 15:41:00.23 ID:OdpQk5Eu0
肉ってあれでしょ、どうせあの豚でしょ。
402 :
名無しさんの次レスにご期待ください:2011/06/22(水) 16:21:01.22 ID:dvzAMc3l0
この漫画を読むとなぜか学生時代を思い出す・・・
今回なんか学祭の準備っぽい雰囲気だったな
>>377 インデアンカレーがある時点で勝ち組だ。
このウンコヤロー
さあ、超美味そうなアツアツでトロトロのピザを食う所を描くんだ。
マジでマジで。
しかし来週は旧担任の目の前で意気揚々と屠殺する八軒の姿から始まるかもしれない。
これまた結構マジで。
普段は空気の脇キャラが活躍する話が好きなので
今週の吉野は大変よかった
よく見たらピザを焼くときに使うピザピールも作ってもらってるな
このままピザ番長にでもされてしまいそうだw
>>397 ピザ屋のは強力なガスオーブンで、石窯ほどではないがかなりきれいに焼ける
パン屋の方がいいオーブン使っている事が多いが、店頭に出てる時点で冷めてるから温め返さねばならない
温め返しはやはり焼きたて宅配に劣る
そのうち窯の上に雨除けが作られ、周囲にベンチとテーブルが出来てたまり場になるんだな。
先々週はやれ異次元への扉だダンジョンだとか言ってたのに普通の石釜か…
今回の話は面白かった
担任の先生がお土産持ってきてピザ完成
先生安心して帰るってのが無難な締めだろうか
旧担任「久しぶりだな八軒!お土産にお前の好きだったピザ〇ットのスペシャルミックス買ってきたぞ」
‥インデアンカレー最高だよね。独身の頃はよく食べたもんだ
あぁ、これであの『豚丼』が犠牲になるのか…
今週面白かった、皆の力を結集してる感があっていいな
豚丼はピザの犠牲になったのだ
ミュータント・タートルズ世代には宅配ピザって憧れの食いもんだからな
寿司とかよりもよっぽど贅沢してる気分になる
規格外品の野菜は自由に持っていけるけど、実習用の豚をお遊びで食べないべ。
しかしマツゲ先輩、こっそり何トンってw どんだけたくさんの備蓄があるんだ。
石窯を綺麗にしてる女の子達が可愛すぎるんですが
ジンギスカンはどうなったんだろう。
ゴミ捨ての後で普通に食ったんじゃね
マックスバリューで流れてるジンギスカンの歌まじうぜえ
殺意が湧く
・ジンギスカン
・まゆみが言ってたこの前やったというチーズ実習
これを本編でやってくれよおおおおお
単行本にはサブキャラプロフィールは絶対入れて欲しいな
何気に中島先生の欲まみれの行動が好き。
昔似たような漫画があったよな
じゃじゃ馬グルーミンなんたら
その先生から8個もチーズせしめる吉野w
ジンギスカンは単行本で描くかなぁ。
吉野のチーズ臭だと…
たぶん作った八軒本人からして
「うめええええ!?」
って流れになるんだろうな
ピザの焼きたてはマジで次元が違う
>>431 ハンバーガー屋のポテトでさえそうだからな
欲まみれ行動大賛成!
・・・でも現実世界で、公立学校で私欲のために学校の施設使ったりしたら、きっと何らかの処分喰らうんだろうな。
融通のきかない輩が多いからね。
って、モデル校は大丈夫なんだろうな?
434 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 19:28:59.54 ID:YvHlbLCc0
>>426 じゃじゃ馬より、もやしもん成分の方が強く無いか、今回は?
大学と高校っていう違いがあるのかもしれんが
もやしもんはお祭り騒ぎのスケールが浮世離れ
しすぎてたような
436 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 19:44:29.47 ID:obmirBvs0
>>418 「これだけ話が大きくなったわけだし、じゃあ学校行事ってことで」
ってコトで晴れて豚を使う為に、これだけ話をでかくしたのだと予想。
437 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/22(水) 19:49:37.07 ID:obmirBvs0
>>418 「これだけ話が大きくなったわけだし、じゃあ学校行事ってことで」
ってコトで晴れて豚を使う為に、これだけ話をでかくしたのだと予想。
連投スマン(;´Д`)
そんなにでかい行事になったら八軒の名前はこの学校で代々語り継がれていくな
来年度からは、大掃除の後でジンギスカン&石窯ピザが恒例に。
将来八軒ピザがB1グランプリに出てくるんですね
次回はピザ完成して、うめーってなってるところに
担任登場でポカーンってなる感じかな
>>381 さいたまだけど配達県外だから宅配ピザへの執着は我ながら半端ないと思う。
カーチャンが作るピザとか冷凍のじゃなくて、CMでやってるやつが食べたいんだよなあ。
今週はまさに青春って感じで良かったなー
めちゃくちゃ楽しそうだ
宅配ピザより安くて出来立ての
イタ飯屋のピザ食べればいいじゃない、、
と思ったけどハードル高いんだろな
ピザはたまこが1人でおいしく頂きました
乗馬しながら居眠りできるくらい上達したと考えていいのかw
今週おもしれえ
チーズの子かわいいな
>>444 絶対ハガレンの幼女犬の時と同じパターンだと思うぞ。
絶対突き落とす為の展開ですから。
豚丼ピザで絶望のどん底へ!
あれだけあっちこっちに頼みに行ってたら完全に全校イベントだなw
あの石窯一つじゃとても捌ききれんぞ
ちゃんとした石釜なら一枚焼くのに一分です
日本のレストランの石釜でも3分です
そういえば去年イタリア産の水牛モッツァレラの偽装騒ぎがあったな
>>390>>450 そんなに焼けるわけ無いと困っている八軒の元に、ジローラモ風の男が現れるだよ
俺にも食わせろー!って言ってるのが一年だけなのが伏線で、実は上級生にジローラモ風の男がいるんだよ
>>403 ここの学園祭は凄いことになりそうだよな
知っているのか雷電!?ネタw
宅配圏内に居ると意外と気付かないネタだな
次回?のピザの描写が楽しみだ。女性作家の描く食い物は、異常に美味そうに見えるからな。
それにしても「聞いたことがある〜」「なにー!!本当か別府ー!!」のくだりは、ナウなヤングには通じないだろうなw
456 :
455:2011/06/22(水) 21:02:07.86 ID:Qa3GM9mp0
うぉ!?被った!まさかのおっさんホイホイww
来週クライマックスか…
民明書房刊でピザの説明文をひとつ。
吉野のチーズ臭いトコをペロペロしなければ
暗いよーせまいよー怖いよーのうる星やつらネタにも気付いてやって。
もやしもんとかゴミクズ駄作失敗作漫画を引き合いに出すなよ汚らわしい
イタ公に言わせると日本のピザはイタリアのピザとは完全に別物だそうだが
まあ俺らがアメリカとかにある怪しいスシを寿司と認められないようなもんなんだろうな
学長の耳に入りその計らいである朝無数に建造された石釜を発見するのであった
>>463 イタリアのピザも北部と南部で違うとかなんとか・・・
モチモチなナポリ風とクリスピーなナポリ風
両方ナポリになってたw
クリスピーはローマ風だったわw
トマトとチーズとオリーブオイル使っときゃイタリア
国旗のカラーだよな
あと伸ばす時に麺棒を使うのがローマで、手で伸ばすのがナポリだったかな
情は人のためならず、善因善果となってるな。来週みんな
上手くいってほしい流れだね。
だだ、ピザの生地なんだがクルクル回して伸ばす印象が
あるのだが、普通に伸ばしても大丈夫なんだよね?
校長・担任・元担任が生地伸ばしの達人設定でも良いが…
あと数ヶ月前の某月刊誌で緑髪の幼女が宅配ピザ食い過ぎて
リバースネタやっていたから一寸心配…タマコいるから大丈夫かな。
ナポリはマルゲリータとマリナーラだけと聞いて、ナポリの窯とは一体なんなのかと思ったなあ……
餅の上にチーズを載せてレンジにかけてケチャップをつける
十分ピザ的フインキになるよ
ジンギスカンパーチィはどうなったんだよ!
若羊を殺して食うシーンが出ると思ったのにw
乳歯が抜けて永久歯が生えた頃の羊をホゲットというのだが
美味いぞぉ〜 冷凍マトンとは完全に別種な食べ物だった
チャーハン作るよ!のAA思い出した(´・ω・`)
>>471 体育教師があの筋力でピザ生地ぐるぐる回し
>>471 リバースも守備範囲内なのでバッチこいです
福島で野菜や家畜が放射能汚染されれば面白かったのに
ピザでリバースって少年誌でも某三つ子漫画であったような
>>471 適当に延ばした四角いピザふつうに美味いよ
みなの憧れは丸いピザだろうから、皿回しの達人とか出てきてくるくる回して丸めるんだろうけど
春の部終わりとかなんとか書いてたから
みんな「ピザうめー」
↓
先生「八軒うまくやってるじゃないか…」
↓
>>481 途中で送信してしまった…
数ヶ月後、そこには過酷な環境で鍛えられた八軒が!
荒川は、さすがに農学と料理とか色々舐めすぎかと・・・
ピザ生地つくるのに、「強力粉」「中力粉」「薄力粉」の
「グルテン濃度」の話すら出てこないし。
「ビサ生地用の小麦粉」がないならそれ用にグルテン量を計算して小麦を
配合しなければならない。
それが北海道産の小麦品種で出来るのかどうか。
麺類とかお菓子、生地の配合と熟成は「科学」で、厳密なんだよ。
キチッと計らずに目分量だとほぼ100%失敗する。
チェダーで作るって言ってるのに、
カビ付け棚から「正体不明のなんとなくイメージチーズ」使ってるし。
そもそも、熟成チーズ使うより、モッツァレッラなんか
フレッシュチーズだから、ゼロから作ったほうが早い
し大量にできるのに「チーズづくりが趣味の教師」が
それに気づかないのもおかしい。
で、サラミは作れるのか?発酵の菌は確保できるのか?
寒い北海道で「オリーブ」は取れるのか???
オリーブオイルどうするの???
現実的に考えるなら材料は買ったほうが早い。
荒川がまったく料理できないのは分かるが、いい加減すぎだろ?
馬の絵と一緒。
お前行間とか読めないの?
それを差し引いてもまだ前半なんだけど、お前未来でも見えるの?
『少年』マンガで料理マンガでもないので小難しいネタは
割愛しただけでしょうに。
まぁ、でも分量をきっちり計らないと料理は失敗するよね。
>>483 ピザ生地は全部北海道産でできるよ。
オリーブはなたねとかのオイルだけでいいだろー
所詮男子学生料理
まあリアリティが70年代の漫画のレベルで、
よく2011年でこんなマンガ描くなあ。
今まで言ったことは丁寧に説明していけば全部ネタになるが、
「新しいことをしてる」事にもなりはしない。
校内での自給自足とかチーズとか生地の発酵
とか菌漫画「もやしもん」あるんで。
で、チョロっと、「春編のクライマックス」って「柱」で編集がばらしてるし。
要するに、ヒットしそうにないんで、「今の4倍(春夏秋冬)」ぐらいの
単行本5−6巻ぐらいで打ち切りの予定で作者も編集部も仕事してます
って告白してる。
> ID:slh7wo1P0
人気があって悔しい思いしてる子か
かまってチャンかどちらかだな
銀の匙おもしろいな。派手な展開を強要されるジャンプじゃあこのマンガは絶対にやれなかった
と思うが、普通の漫画家だと全くおもしろくすることができない題材だと思う。
さすがに一花咲かせている人は違うな。読んでてワクワクするわ。
材料はテキサスでまとめ買いだろjk
>>483 適当な小麦で、適当に練ってとろけるチーズ乗っけて焼いても
ふつうに美味いピザ(っぽいもの)できるよ?
初回はきちんと計ったほうがいいだろうけど、材料は適当でも十分それっぽいものになるよ
ピザ食ったことが無い高校生が喜ぶレベルにはなる
今まで言ったことは丁寧に説明していけば
コナンみたく文字だらけの漫画の出来上がりです、本当にありがとうございました
店に出すわけじゃないからなあ
>>488 「人気」に関しては、銀の匙を投げた状態かと。
>>486 多分出来るだろうけど、グルテン量の配分と小麦粉のブレンドは
参謀役が必要だと思う。
それ以前にいくら北海道でも、ジャスコに行けば
チョット本格派の冷凍ピザぐらい売ってると思うんだが。
電子レンジで温めれば終わりかと。
21世紀も10年経って高校生がまともなピザ自体食ったことないとか
北海道では有り得るの??
北海道をディスリすぎじゃね?
帯広にジャスコは無い
ポスフールならある
長文の人は盛り上がってるのにイラッとしながら現れるから、この人がくるのはスレが活性化しているいい流れである証拠
八軒があれだけピザ勉強してたのに重箱の隅をつつくようにな
まるで仲の悪い女の悪口言ってるヒステリー女みたいだな
「ジャスコ この先100km」とか書かれた看板が存在するくらいだぞ北海道
>>491 別に完全自給自足に無理にこだわらなくとも「とろけるチーズ」ぐらい
買ってもいいと思うんだがな。
それを一歩進めると「冷凍ピザ」あるよって話になる。
そもそも授業受けて、馬術部の活動もして、釜の修理もしてって
無茶がなくないか??
馬術部がピザにかき消された状態。
>>499 別に100%自給自足にこだわってないだろ
学生で金がないから、校内でタダでもらえるもんかき集めてるんだろ
したら、これだけタダであつめられますよ、農業高校すげえって話じゃないか?
>>500 でも、北海道の高校生でも
冷凍ピザを食ったことぐらいはあると思う。
行間が読めないどころか、作中に示された情報すら読み取れずに
揚げ足取りやってるのか、こいつは……
別にグルテン量とかそんなに難しく考えなくても
その辺に転がってるレシピ見て強力粉と薄力粉を合わせて
ピザ生地作ったって、冷凍ピザよりうまいやつできるよ
ウマそうな食い物描けたらそれだけで武器になるぞ
薄くて柔らかい生地の上に野菜肉タップリ乗った
焦げ目のついたチーズが糸引くホカホカのヤツを頼むぞ
>>501 まあ、自給自足神話は「チーズ」で話が破綻してるんだよな。
トリックスターの大仏先生つかってご都合主義的にごまかしてるけど。
普通は「農大」でよく言われる理念。
>>506 お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
生地を回して伸ばすのはあくまで芸
昔、宅配チェーン店が一気に広まった頃、シカゴピザだけがその方法をパートのおばちゃんにまでやらせていたが
だいたい、誰でも2日くらいでできるようになる
他の店ではだいたい、角度を少しずつずらしながら反対の手に叩きつけて伸ばすやり方
>>506 www
そもそも荒川自身が自給自足教の信者なんだよな。
発酵させないで重曹で焼いたっていいしな
農家周りに住んでると、わざわざスーパーで要らない冷凍食品はあんまり買わないよ
起きたら近所の誰かからか、玄関にメロンが段箱でどーん!→消費しなきゃ!!→の繰り返し
冷凍庫常にぱんぱんよ
アイスは好きでよく買うけど
マラソンとか見ててタマコでも痩せそうと思ったが、あんだけ食べ物に囲まれてたらむしろ太りそう
>>512 なんか知らんがずっと住み着いてるキチガイだよ。
幼稚なオナニー長文垂れ流して悦に入るのが趣味。
NGしとけばいい
>>513 長文で書き込んだの今回が初めて。
どうせ、そういってもお前ら狂信者は信じないんだろうし。
頭痛いわ。
ああ、北海道じゃあれが採れないこれが採れないとか現実も知らんでウソ八百並べて
総ツッコミ入れられて逃げてたあのアホかw
自演するようなやつ信じろって言われてもね・・・
イギリスに住んでたとかほざいてた知恵遅れ君ですな。
一目瞭然なのに必死に否定する様は滑稽だな(笑)
いたなーそんな奴
今週が好評で焦ったか
舐めるも何も原作者が道産子で農業高校出身じゃないか、
描写が甘いように見えるなら割愛してるだけだ。
アキちゃんと一緒に窯の掃除をして愛情を深めたい
自分が作ったピッツアをみんなが美味しいと喜んで食べてくれるのを見て
八軒は料理人になりたいという夢を胸中にきざして春の巻を締めるのかしら
そういや大仏先生、なんでチーズ隠して熟成させてたんだろうな
隠してたんじゃなくて地下の方がいいとかかもしれないが
そして一番いいのを恐喝した女子ひでえww
今回○○がない→あるよーの連続に笑った
はやぶさで見た『そんなこともあろうかと!』を思い出した
本日のキチガイID:NuOIuRJL0
キチガイID:NuOIuRJL0頭悪すぎだろwwwwww
マンガの揚げ足取りは異常な程しつこいくせに自分の明らかな自演行為は不自然な理由つけて見逃せ
だなんて頭おかしいわ。これは人気漫画の有名税みたいなもんかね?
こんなめんどくさいやつは世の中に必要ないと思うがwwwwww
まあ、大仏様のチーズ部屋も現実にはあり得ないけど、
「石釜」も地味にありえないんだよな。
上だけでも重さだけで数百キロで普通の人間が動かせるもんじゃない。
おまけに普通はコンクリートで作った土台があって、そこに
据え付けられてるはずだから、一種の「施設」だわな。
直す材料費だけで十万円は飛ぶわ。
バイトしないと無理。
昔じゃないんだから、安全面で消防署の許可がいるだろうし
衛生面からも保健所の許可はいる。
考えると安全面、資金面のハードルが高校生には高すぎ。
この基地外ぶりの方があり得ないな
どういう人生送ってるんだ
しつっけー、ものすげえ馬鹿女みてえだー、もう飽きたー
どうせ嘘だしな、お前の言うこと全て嘘、信用できない
商売したりするわけでもないのに保健所の許可とかw
相変わらずデンパ飛ばしまくってるな、このアホwww
石釜作りたくなって調べたけどさ、個人で作ってる人のホームページいっぱい出てきたよ
許可とかそんな話は全く無かったな
全てが嘘の嘘つき野朗君
もう誰も信じないからどっか逃げちゃえば?
>長文で書き込んだの今回が初めて
プッ
正気か?この馬鹿は。
>>527 揚げ足って言っても実際あり得ない事だらけだからなあ。
揚げ足の筋が通ってりゃあ単なる「ストーリーの欠陥」だろうとおもうが。
マンガだから、多少の嘘は当然あってもいいと思うが、
読者を気持ちよくだませるだけのリアリティーが必要。
料理とか農業とか自分でやってる人間多いんで明らかに無理や嘘がわかる。
ファンタジーで「竜が空とんでます」とは次元が違う。
俺からすればお前さんがキチガイというよりは
「なんでも信じれる幸せな白痴」に見える。
信じる信じないに何こだわってんだこの人
あんただけ信じなければいいじゃない
押し付けられても困ります
そんな到底納得に至らない説明で何言われても
>>534 >料理とか農業とか自分でやってる人間多いんで明らかに無理や嘘がわかる。
いやお前しか否定してないぞ
誰だよ多いって
>>534 >料理とか農業とか自分でやってる人間多いんで明らかに無理や嘘がわかる。
ほぅ、実家が農場やってて自身も農業高校に行ってた荒川よりも
ID:NuOIuRJL0の方が農業や農高に詳しくて無理や嘘が分かると?
相変わらず特徴丸出しのデンパ長文垂れ流しておいて
「長文で書き込んだの今回が初めて」とかヌケヌケとほざくほうが
よっぽどリアリティー不足www
>>532 いや、最近は自分の家の庭でたき火やるのも
違法扱いになってる地域が多い。
自分で窯作るなら、地元の消防署に問い合わせたほうがいい。
百姓が畑で稲のワラ燃やしてて、「消防法違反」と
「産業廃棄物処理法違反」で書類送検された例もあるから。
勝手に自分で窯作って、窯が崩落して、生徒が怪我したら
普通学校が責任とるもので、教師が責任者に必要なの
考えりゃ分かる話だと思うが。
窯はほぼ完成品が初めからあったんだがな
そんな飛躍思考、キチガイにしかわかりませんww
で、保健所のツッコミはスルーですか?
プッ
別に農業や農業高校の正しい知識を読ませる漫画じゃないと思うのは俺だけか
>>541 へー、消防法違反と産業廃棄物処理法違反ねえ。
そのニュースの記事貼っておくれ。
なんていうか、ほころびを繕いきれてないのが自分だという事に気付いてない滑稽さが……w
うち農業やってるが、もみがら勲炭でいちいち届けなんか出さねぇよw
聞きかじりの知識が全てだと思い込んでるキチガイ君は哀れだなw
>>542 ほぼ完成品の窯が学校にあったんなら忘れてたとかじゃなくて、
管理してる教師とかが昔いてて、いろんな事情で使われなくなった
って考えるほうが自然かと。
そうすると普通、生徒会のほうから働きかけて学校のほうから許可もらうのが
普通の流れかと。
学校の「備品」を修理したいって話になるから。
間に熱心な教師がいないと難しいんじゃないか。
>>543 「保健所のツッコミ」ってどれ??すまんマジでよくわからん。
キチガイのお前にはわかってるんだろうが。
説明してくれるとありがたい。
>>547 そもそも裏も何もとってない思いついたいいがかりだから
知識で言ってるんじゃなくて思いついて言ってるの
人気のでたマンガに嫉妬して評判を落とす為だけに必死になってるの
_______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キチガイの上に文盲か。つくづく哀れな奴だなw
この基地外ID:NuOIuRJL0、マジで思考の飛躍っぷりが酷いな・・・
どこか心を病んでいるんだろうな・・・
以前のスレのログざっと見てきた。ひと目で「あ、こいつか」ってわかったw
ここまで特徴的だと笑える
岩手県の場合な。
「県民の健康で快適な生活を確保するための環境の保全に関する条例」により、以下の場合を除いて野外焼却(野焼き)が禁止されており、違反すると罰則の対象になりますのでご注意ください。
※条例のほか、法律(「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」)でも野外焼却は原則禁止です。
適用除外となる場合
1. 法令に基づく焼却
※伝染病家畜、マツクイムシ被害木の焼却など
2. 学校教育等のための焼却
※キャンプファイヤーなど
3. 風俗慣習上又は宗教上の行事を行うために必要な廃棄物の焼却
※どんと焼きなどの地域の行事で不要となった門松、しめ縄等を焼却する場合など
4. 農林業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
※農業者が行う稲わら、剪定枝等の焼却など。なお、廃ビニールなどの焼却は含まない。
窯→稲のワラ→オカラ
どこまで彼の思考はあさっての方向に飛躍し続けるのでしょうか?(笑)
窯設置については法律というより各地方の条例しだいだと思うんだけど
あと窯設置に許可が必要だったとして、畑でなんか燃やして逮捕云々とはあまり関係がない
この漫画岩手県の話だったんだー
いや、もうNGに放り込めよ。この期に及んで相手してるものだいぶ痛いぞ
>適用除外となる場合
>
>2. 学校教育等のための焼却
>※キャンプファイヤーなど
>
>4. 農林業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
>※農業者が行う稲わら
全部適用除外じゃねーかw
自分で自分の首しめてやがるwアホ丸出しwww
稲ワラ燃やして書類送検
>>541は真っ赤なウソですかぁ?
学校教育が除外されるなら
>>548許可なんかいらないんじゃないですかぁ?
彼は基地外の上に文盲だから、
自分が引用した文章が自分の主張と矛盾するかどうかなんて判断付かないんだろうなw
>※農業者が行う稲わら、剪定枝等の焼却など。なお、
>廃ビニールなどの焼却は含まない。
ここの部分が重要で、農家は職業として農業をおこなってるので、
それに関して出たごみは「産業廃棄物」になるんで、勝手に燃やしたら
ダメという話になっている。
同じように、野焼きも出来なくなっている。
>>547 >もみがら勲炭でいちいち届けなんか出さねぇよw
だから今は「産業廃棄物処理法」に違反するって言うんで
各県の条例とともに規制されてる場合が多いんだよ。
「もみがら」は明らかに農業行為による「産業廃棄物」だからな。
一応、完全に違法なんだが・・・
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO137.html
>>548 そもそも、先生に内緒でピザ焼こうっていう話だったんだが
ストーリーにケチつける割には行間どころか台詞も読んでないのな
>>560 まあ落ち着いてよく読め。
>4. 農林業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
>※農業者が行う稲わら、剪定枝等の焼却など。なお、廃ビニールなどの焼却は含まない。
で、農業者が行う稲わらは「除外の除外例」でアウトって書いてるだろ。
「もみがら」とか「稲ワラ」は明らかに農業行為による「産業廃棄物」
なんで、自分で燃やして処理しないで有料で産業廃棄物処理場に
引き取ってもらわないと本来は違法なんだよ。
>>562 お前マジで誤読してんの?リアル文盲乙w
農業者が稲ワラ燃やすのは「適用除外で許される(でもビニールはダメよ)」って書いてあるんだが?
>除外の除外例
ねーよwwwwwww
すげえ、モノホンの文盲見たの初めてだ(笑)
わかりやすく言うとね
4の例時列挙が「農業者が行う稲わら、剪定枝等の焼却など。」
なお以下がその例外、つまり適用除外されない廃ビニールの話
つまりワラはいいの
今までさんざんこのキチガイ君の日本語不自由っぷりを見てるから驚かない(笑)
で、農業者の稲ワラとピザ窯になんの関係が?
>>558 各県ごとの「条例レベル」で規制されてるがガイドラインは
だいたいどこも一緒。
上に「産業廃棄物処理法」があるし。
で、それが原因であっちこっちで農家と消防署や警察の間で、
「たき火」に関してはいざこざや裁判沙汰にまでなってる。
家庭ごみの範囲内なら、勝手に燃やすのも自由なんだが、
それも、「たき火」はダメってされてきて各家庭で、
「法令を順守した規格の焼却炉」を買わなければならいことになってる。
ここ4年ぐらいの話で、知り合いが
行政指導で焼却炉買わされたんで俺は知ってるだけ。
>>567 つまりこのキチガイ君、逆に「ビニールは燃やしていい」と思ってたことになるのかな(笑)
常識で考えればわかるよな
これは基地外クン恥ずかしいwww
やっちゃったなwwww
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <有料で産業廃棄物処理場に引き取ってもらわないと本来は違法なんだよ。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
追い撃ちかけるようでなんだけど
行政指導に法的拘束力はないからな
買わされたってのはちょっとおかしい
夏の章になったら水着回あるよね
今回みたいな話の感じで人脈って出来ていって、将来的な仕事の付き合いにも発展してったりするんだろうなぁ
そうやって助けたり助けられたりで生き甲斐になっていったり
>>574 ああ、あるだろうな。
男性教師たちの。
どうせギャグにするのなら美しい筋肉質の男の水着姿にしてほしいな
ボラットみたいな?
普通に兄貴系で。
絶チルの皆川みたいな
>>574 北海道での海水浴って海でジンギスカンする事とテレビで見たから
きっとそこで掃除のご褒美パーティーやるんだよ
水着とセットでお得!
ID:NuOIuRJL0馬鹿丸出しwwwww
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <まあ落ち着いてよく読め。
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
>>569 知り合いとか居ないよな?
ずっと一人ぼっちだったし。
今日も家から出ないのかな?
やけにスレが伸びてると思ったら…ちょっと落ち着いてNGに入れるなりなんなりしようか
> まあ、大仏様のチーズ部屋も現実にはあり得ないけど
何がどう現実にはあり得ないのか、説明を求む。
なかなかデカイ地下室のチーズ保管所だか熟成所を秘密裏に使用できないとか?
校長とかもグルならイケるのかな
それはそれでダメだけどさw
モデル校の熟成室はどういう扱いだったんだろうw
ピザ生地は意外に簡単にできる。
粉とイースト菌適量配合して直射日光避けて縁側置いとけば発酵する。
(冬は厳しいが)
ボラで行った知的障害者福祉施設でも実習の一貫でピザ焼いてたよ
さすがにスキルはないから麺棒でのばす
ただ店のクリスピー生地並みに薄くするのは難しいね
学生ならボリュームある生地のほうがいいんじゃない
簡単に屋上にいける学校などありえんって学園漫画を否定するような物
593 :
名無しさんの次レスにご期待ください:2011/06/23(木) 09:27:00.68 ID:XZ4azBZw0
八軒はいい奴すぎるなw
現実にいたら、友人になりたいタイプだ。
まぁ、絶対いないけどw
そのうち「御影を抱き込めば八軒は動く」と見破られそう
高校生男子が八分の一カットで満たされるわけないし、何十枚焼かされるんだろうな八軒
将来生徒会長タイプだな
話が小気味よく転がっていく様に「プレハブラプソディ」を思い出したw
>>595 石窯だから焼くのは3分とかの短時間で済むけど、
その前の生地作りとか
具材を切ったり乗せたりなんかの手間の方がかかるだろうなー。
食べたい奴は作って持ってこい!焼くのは俺がやる!のパターンか。
>>598 あの石窯って一度に何枚焼けるんだろう
1枚3分とはいっても一度に1枚しか焼けないんじゃ馬鹿にならん時間がかかるだろう
>具材を切ったり乗せたり
これは女の子達がキャッキャッ言いながらやってくれるんでは?
これで生き甲斐見つけて八軒の将来はピザ屋さん?
アキにははたしてヒロイン料理下手属性はあるのか
>>601 女の子たちと楽しそうに盛り付けする常盤や一郎を横目に
ひたすらピザを焼く八軒って絵が容易に想像できるんだがw
>>598 いや、八軒は一から十まで自分でやらないと気が済まないタイプだろ。というか、勉強すれば自分で大抵の事が出来ちゃうから他人に任せるのが不安になるタイプ。
上司には向かない。
>>495 今はポスフールじゃなくてイオン帯広店
>>498 「江別市まであと40000km」って看板は実在するぞ
ちたま一周か
巨大ピザを回転させ、両側の足場から足場へ飛び越しながら具材をまくシーンを思い出した。
出来立てのヴェスヴィオ火山の溶岩の如き熱さを一気に放り込む
これがナポリピッツァの醍醐味
誰かがその某服飾漫画ネタを持ってくるだろうと思っていたw
こっとん鉄丸?
アツアツのピッツァが食いてぇ!
ナラの木の薪で焼いた故郷の本物のマルガリータだ!
ポルチーニ茸ものっけてもらおう!!
※死亡フラグです
サルト・フィニートは所々に入る服飾以外の薀蓄も面白いよね
最近読んでなかったんでまた読みたくなってきた
今週みたいに成り行きで色んな事にチャレンジして
主人公が最終的になにやりたいのか見つけるのが話の本軸かな?
八軒は人望キャラもあるし農業コンサルタントとかどうだ?
農家の微妙な悲惨さもちょっと出てたし
八軒が就職相談にきたら
農試を勧める
学校をあげての一大イベントになりつつあるw
しかし小麦粉なんかはともかくチーズはこの人数だと
根こそぎもってかれそうだなw
どうして内密なのか知らんが、今回のピザ作りで公然の秘密になったなw
チーズが出来る度にピザパーティ開くことになって根こそぎ持って行かれる中島先生哀れ
チーズ部屋はごく一部の人だけ知ってるって事らしいし学内だけで楽しんでるっぽい?
先生方のおつまみ部屋とか言う名前付いてたりしてな
中島先生が個人的に販売目的で隠してるなら罰せられるだろうけど
>>592 ベーコンエクスプロージョンって強そうだよな
>>615 人材派遣会社とかも良いと思う
キャッチコピーは「軍人からベビーシッターまで常に一流を派遣する」
>>617 八個持って行ってたけど、あれでLサイズなら何枚焼けるんだろうな。
622 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/23(木) 17:57:27.58 ID:ZfcAP20n0
宅配のピザは電気オーブンだよな。カマドで薪を燃料にやいたピザかーー。
てか、もう9話なんだな。表紙に銀匙タイトルあったし、上位陣には
食い込んだかな。
>>618 内密っていうか、気づけば芋蔓式に大所帯になったけど
最初は軽く2〜3枚ピザを焼いて終わるくらいの、ちょっとコンビニ行ってくるくらいの感覚で
取り立てて大騒ぎするほどのものじゃなかったからでは?
例えるなら山中の合宿で激メシまずで、食料調達に「ちょっと麓のコンビニ行ってくる」つもりが
我もわれもの全員参加の強行軍になったような感じか。
この後、遭難騒ぎになり引率の教師が救助先の家で呆れられ、翌年から食事事情が改善され
遭難者は後の後輩に感謝される。
春の巻終了で、銀の匙が救済になったら自分の中のサンデーの存在意義が50%失われる
週刊誌で毎週16ページをあのクオリティで書くのは無理があるだろうから、少し休むのかな?
>>622 俺が言うのもなんだが読者の年齢層高そうだな、おい。
誰か
>>610にも突っ込み入れたって下さい。
ダイソーで読んだかな
>>623 翌年から石窯ピザパーティーが恒例行事になり、八軒は後の後輩に(ry
チーズ奪ったツインテの女の子可愛い
>>624 週刊誌スタートで耳目を集めてから
安定して連載できる月刊誌へ(読者ごと)移動、つーのもアリだと思うよ。
多分そういうのもプランに入ってるんじゃないかな。
少年サンデー自体が止まらない下落の真っ最中だから人気漫画を他紙に渡す余裕なんかないと思う。
連載前はそこそこ読める程度に面白ければいいなあくらいの期待度だったんだけど
今じゃ個人的にサンデーで指折りだわ
おかしいな、皆でピザ作ろうぜってだけの話なのに今までで一番面白かったぞ
ちともやしもんチックだな
ニワトリの男と数学苦手って同じ人だと思ってた
特段もやしもん臭は感じなかったけど
俺ももやしチックだな、って思った。
冷凍ピザうめえ
たまにピザハットが色んなアニメとコラボしてるけど銀の匙もうっかりやっちまえよ
>>639 銀の匙がアニメ化したり、聖地巡りする人が出て来たりし出したら、コラボとかあるかもよ
今は、まだ知名度低すぎて無理じゃね?
からくりサーカスでフルーチェのネタをやったら、メーカーから作者に大量にフルーチェが送られてきたそうだけど
どっかのピザチェーン店からピザが送られてきたりしてw
メディア展開あるとしたらドラマ化の方が向いてそうな内容だな
テニスの王子様で主人公がファンタ飲んでたらファンタの会社からファンタ送られてきたって話もあるな。
>641
そんなわけでバクマン。でピザをバクバク食ってるからそのうちピザを大量に送られるだろう。
今週、「出荷に向かない規格外野菜」
以前ニワトリの世話した時「(卵は)大事な商品だぞ、気をつけろ」(みたいな)
という台詞があったが、農業高校って作った野菜等を売ってるのか。
と思って調べたら、実際の農高は販売してるみたいね。
常に出荷してるのか、地元のイベントとかで不定期なのかはともかく。
うちは北海道じゃないけど、地元紙でたまに
「○○農高の生徒が開発した商品を販売」みたいな記事を見る。
作るだけじゃなく売るところまで実践的なんだな
645 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/23(木) 23:27:02.14 ID:6gVkIqgx0
だいたい学校に直売所があって、そこで売ってるよ。
それも実習のうちだからね。
そういや、農業高校で作った野菜をリヤカーで引いて売りに行かされたことがあったな。
二人一組で売りに行くんだが、クラスが奇数だったのと友達がいなかったのとでいつも一人で売りに行ったなぁ。
いつも一人、一人で空しく声を上げて売りに行った。
ある日、クラスの一人が病気で授業を欠席した時はパートナーの子はどうするんだろうと思ったら
普通に別の組の子と組んで三人で売りに行ったなぁ。
そして私はいつも一人で売りに行った。
ちっとも楽しくなかった高校生活。だけど私は元気です。
入学当初は順風満帆だった八軒であったが、些細な喧嘩がきっかけでクラスから孤立し、
ぼっちとなってしまい
>>646のような展開に
春夏秋冬と思ってるけど
普通に実習編とか学際編とかの可能性もなくはないか
北海道でも農高でもないけど、近所にある園芸高校は
文化祭なんかで果物とか花とか販売してる
八軒にはそうなってほしくないなぁ。
自分は鬱でもないけど、タナトスへの衝動は時々あるからね。
人との関わりってのはホント宝よ。
うちの学校は牛乳とか鶏卵とかをJAに卸してたな
タナトスへの衝動()
そのうち実写化されたりして
もう1巻の表紙出てるのか仕事はえーな、さすが鉄人荒川
競馬場でのケンカも一歩間違えてれば八軒ハブルートの入口になってたかもな
最早、仏顔先生の暗黙の了解を得ているようなもんだから
仏顔先生にも協力してもらえばベーコンくらいいくらでも
アームストロング少将先生から戴けるんじゃなかろうか?
なんかおまいらがSF展開とか言うから「え?」と構えてたがちゃうやん!
このピザ話はかなり好感! いいねー
水産高校で缶詰作ったり、新潟のある高校の醸造課で日本酒仕込んだり(去年辺りで終了)
高校は結構色々やってる
>>656 そもそもベーコンである必要がないんだが
>>640 10話少しで春の巻が終わるし、このハイペースだとアニメ化するためのストックが貯まった頃には連載終わってるかも
長期連載するだけのネタは有るのかだよなぁ。
出来れば、高校3年間を今の出来でやって欲しい
2年目は、成長編・過去編・恋愛編
3年目は、恋愛成就編・就職編
これに、学校行事を混ぜていけばネタがなくても何とかなりそう。
でも、ネタはあるでしょ
続きはもやしもんを読むんですね、わかります
成長編ってハガレンみたいに八軒も身長伸びてイケメンになるのかよ
眼鏡叩き割るぞ
667 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/24(金) 13:35:47.68 ID:6GtLjKPp0
八軒はなかなか努力家だし性格も良さそう(器用貧乏)だから、農家の女生徒
(長女)達による婿捕り合戦とか起きそうだね。
馬っ気出してんじゃねーぞ
もやしもんみたいな失敗糞マンガの名前を出すな
縁起が悪い
670 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/24(金) 16:23:15.14 ID:6GtLjKPp0
『もやしもん』 2008年 手塚治虫文化賞 マンガ大賞(副賞:200万円)
『鋼の錬金術師』 2011年 手塚治虫文化賞 新生賞 (副賞:100万円)
>>659 高校生レストランって実話ベースのドラマ化らしいのに
ちょっと驚いた記憶があるんだが、
ああいうの実はそんなに珍しくないのか
二回もアニメ化&映画化してもらっててゲームも多数出してもらってるから荒川さんすげー稼いでんだろな
八軒が部活前に石窯をチェックしに行く時の先生が気になる
>>671 珍しくなかったらドラマ化されたり、話題になったりしないんじゃないかな
世間に知られていないことと
他に類を見ないことは
違う
676 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/24(金) 17:30:21.12 ID:7DP1e7QzO
豚丼はまだ旨くない
皮を食うなら良い時期にだが
たぶん豚丼のお兄さんかと
時期的に肉にして熟成して冷凍してる頃
流通用にならないって理由で間引かれた豚丼が回ってくるかもよ。
四足も捌けるんだっけ?
いや、それ以前に前にも書いたが抗生物質やワクチンの残留で食えない
ただベーコン三週間ってことは始めから薬一切なしの完全隔離飼いしてる可能性も高い
日数的にあれから三週間でもおかしくないしな
でも脂がのってなくて赤身主体のベーコンになるな
まぁピザならいいか
あ、3ヶ月だっけ?
というか、いいかげんピザと豚丼は切り離していいと思うぞ
前々回の「さよなら豚丼…」で一応オチはついてるし、ピザ編に三ヶ月もかけるはずはない
>>675 ってことは、缶詰や日本酒じゃないにしろそういう高校では何かしら作って売ってるってこと?
さすがにレストランをやってるところはそうそう無いよね? ・・・無いよね?
大学だと「うちの学生がつくった食べ物をうちの学生が調理した食堂」みたいなの抱えてるところもあるが、
高校生ってどうなんだろう
北海道とは反対側の鹿児島県には、豚味噌作って売っている高校があるな。
美味いんだこれが。
物産展とかで売られている事もあるから、興味のある方は機会があれば食べてみて。
やっぱ3ヶ月だよな
なら使う肉は豚丼の一個上のお兄さん世代だ
水産高校はよく販売実習やってるな
>>685 だいぶ前だが、近くのコンビニが「○○高校の生徒プロデュース」の弁当を期間限定で売ってたことがあった。
春の巻なのに、入学から3ヶ月たったら夏になってる。
豚丼は、夏の巻で美味しくいただかれるはず
>>686 そういうのは普通にどこでもあるだろ。
食堂はあんまり聞かない
ttp://www.auvelcraft.co.jp/isigama/pizza.html 石窯ピザで検索かけたら、こんなんがヒットした。スッゲー旨そう。
これだと、材料の下ごしらえさえ出来ていれば3〜5分でピサ出来るんだね。
今回読むと、ハチはものっそい枚数のピザを作らなきゃならんけど、何とかこなせそうだわ。
つか、自分はピザ屋でバイトしてたので分かるのだが「日本のピザ高杉!¥3000とかマヂぼったくり!」とか思ってる貴方。
宅配ピザの料金の7割は、配達に掛かる人件費です。Lサイズでも原価¥2〜300程度だよ。
あと、ピザ配達のバイトはマヂブラック。特に19時台は地獄。
ググったら生徒がレストラン運営してる高校もあるね。
それをモデルに「高校生レストラン」ドラマ化もしたらしい。
他に調理師専門学校の生徒が運営してるカフェってのをローカルニュースで見たよ
>692
連投スマソ
石窯で焼いたことはないけど、ホームメイドピザで一番苦労するのは生地コネだよ。
薪運んでくれた兄ちゃんらあたりが皆でやらないとハチが死ぬw
しかしピザ自分で取りに行っても2割引しかならないよね…
以前住んでいた近所の高校の園芸科は、年間に数百万を売り上げるとか聞いた
利益度外視で品質を追求するから美味いんだ
ジャガイモを買ってきたら青紫だったのには驚いたけど
>>692 バイクの維持費もそれなりにかかってる
バイトにDQNしかいない地域だったりすると乱暴な乗り方でバイク傷めたり、外でトラブル起こしたりするんで、保険料も馬鹿にならないというか、保険屋が契約を嫌がるw
俺がいた支店は店長がいい人で、かなり熱心に交通安全やマナーの指導していたんで事故や違反で捕まったり苦情が来たりすることはなかったけど、隣の支店はひどかったらしい
>692
じゃあ店まで足を運んで買えば7割引にしてくれよ。
>>698 持ち帰りだと半額っていうのは
やってるピザ屋あったな
ドミノは店舗まで受け取りに行くと2割引きになるんだっけ
というかあの石窯そのものが先生たちによる仕込みじゃねーの?
毎年やって新入生がどういう反応するとかみてるとか
早売り組だがここは掲載に関しての情報おとすのはあり?
期待はずれ無関心から速く続きをレベルにやっと進化したか
雑誌を手にして初めて知るガッカリ感だって俺のモンだ。
それを奪うことは許さん。
休載だけはありでいいんじゃね?
無しでお願いします
つーか知りたけりゃ速報にでも行けよ
了解
速報スレには専門のバレの人がいるようだから黙っておくわ
713 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/26(日) 11:05:13.75 ID:N4y7+UPu0
蝦夷農のモデルって帯広農かな?
後、自分としてはピザの生地はアメリカンタイプだな、でミックスが一番好きだね。
考えてみれば豚肉ばかりでなく、タマコ兄が喰わせてくれた
鶏肉もあるからテリマヨのピザもいけるんじゃね?
そういや今回タマコがまだ活躍してないなー
ピザ大量に食べるだけだとツマンナイので
なんか絡んでくるよね?
八軒てこれまで料理とかしたことなさそうな感じするし
本番もなんやかやいろいろあるんだろうね
焼いた端から食べられていって
結局食えんかった → アキちゃんが「ひとつキープしておいたよ」 → うおおー御影ぇー
みたいなのはありきたりか
「あれ?炭になっちゃった」
「まあまあ。釜の火力強いから」
「あれ?」
「まあまあ」
「あれぇ?」
「まあまあ…」
十分後
「あれぇ?」
「おい、八軒…お前料理した事」
「…無いよ」
なんか、ここでタマコが華麗なピザ返しの焼きテクを見せてくれる展開を思いついた。
いや、返したらダメなんだが。
お好みピザ焼きという新料理誕生の瞬間であった
二つ折にした持ちやすいピザってのがミスター味っ子であったような
そういえばピザ焼き用の柄の長いスコップみたいなの作ってもらってたけど
あの鉄床使って授業で馬の蹄鉄作りも習うのかね?
先週のダッシュ村で馬の蹄の手入れの仕方と蹄鉄作りやってた。
そういえばピザ編でタマコを見てない気がする
食うときになったら現れるかな
タマコはどう見てもピザマイスターだから
奴が出てきたら八軒いらなくなるだろ
タマコはオチで出てくるよ
「ピザ?もう全部食ったわ」
最後に余った具を全部乗っけてでかいピザを作る→大惨事とか
エビが乗った薄めの生地のマルゲリータがいいなあ…
生徒が1年の割にみんな校内に詳しいな。
八軒だけ某グリーンウッドみたいに1ヶ月遅れで
やってきたのかと思った。
>>729 みんな校内に詳しいんじゃなくて
1年だけどそれぞれ専門分野の奴らに聞いているからって言うのが正確じゃね?
八軒以外はなんか専門分野に限っては異常に詳しいし
731 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/28(火) 11:29:15.70 ID:ma7C3Mk7O
鋼練は特殊能力者のバトルファンタジー
銀匙は専門技術者の卵による学園ファンタジー
大事なポイントはファンタジーということ
現実にありそうで有り得ない
ファンタジーじゃないマンガなんて存在するわけない
マンガはリアルなハッタリが重要だからね。
実際の出来事を元にした漫画でも、大なり小なり誇張は入るからな
春編終わりか。やはり1年のみの連載なのか
>>732 まぁ実際高校の生活なんて例え農業高校だろうが地味なもんだしな
ピザ食いてえ!なんて腹が減る漫画だ!
うまそうなピザだなw
石窯ピザ食べてみたいっ!!
>>738 ガスレンジに乗せるタイプのピザ用小型石窯なんて商品があるぞ
料理板でそこそこ評判が良い
なぜかこの水曜、各地のピザ屋で普段より注文が多く入るのだった
とかありそうだな
冷凍ピザなら先週食べまくった
次回のふろくってなんだろ
このピザ回でモブのキャラもかなり立ってきたね。
特に吉野。
吉野かわええええええええええええええ!タマコまじ有能
744 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/29(水) 08:10:47.05 ID:pEvb9wM10
タマコにもってかれたwww
たまこは完全にモンキーターンに出てきたあいつじゃん
予想通り1ヶ月休載か これ思ったより早く終わるかもしれないね
1ヶ月じゃなくて休み自体は2週間なんだけどね
タマコ悪い顔してるな〜ww八軒はなんかタマコ兄とウマが
あってるし…てかタマコ、その計画書…
流石のタマコである
いいね、朝飯食ったのに凄く腹が減ってきたよ
やっぱりエゾノー全体のイベントみたいになったなw
前回、桜木先生が意味深に八軒を見つめてたけど、単に生徒が何かやろうとしてるのを察知しただけっぽいな。
教師陣が参加してたのはおそらく桜木先生から報告を受けたと予想。
あと、八軒の「美味んスよね。困ったことに。」ってセリフ。
これ「おくりびと」で納棺屋の社長がまったく同じセリフを言ってたな。
パロかw
ピザ食いて〜!!
面白かったわ
これ季節ごとにやって4クールで終わりかな?
くそっ、ピザが食べたくなって困るwww
しばらくサンデー買うのも休みだなー。
高校生だと牛乳カクテルが限界か。
酒解禁になるとあんなもんじゃすまないからな・・・味噌汁とかソースとか
1シーズン10話+休載ってペースで進めば現実の時間とぴったりで進むんだな。
今高校一年の奴らは八軒と一緒に卒業だ。
思ったより休載が短くて安心した
八軒達が卒業するまで見たいな
二年目の春、三年目の夏って具合に
最初の10週で主人公を主役にしつつ
脇役のキャラを立てて綺麗にまとめたな
やっぱ上手いな荒川静
ベーコンって子豚潰して作るんだな。
年いったやつから潰していくのかと思ってた。
夏の章には豚丼も潰し頃になるから鬱エピソードが来そう…
今週号読んだ。
とりあえず校長先生も中島先生と同類らしいことはわかったw
>>749 >「美味んスよね。困ったことに。」ってセリフ。
あったねおくりびとww
シェーキーズにでもいくか
松屋で豚丼食って来るか
ピザ食いたくなったら新宿のスパッカ・ナポリ
ちょっとカプリチョーザ行ってくるわ
アインシュタインの眼 特選映像ファイル「ピッツア・魅惑の食感」
このタイミングにちょっと笑ったw
ピザ祭りするならチーズどーすんだよ
中島チーズ工房から強制徴収か?w
そぉ〜い粗茶
>>766 モッツァレッラでいい(熟成させないため短期間でできる)
作中では乳牛のはコクが少し落ちるとあるがそのために逆に今回使ったベーコンとよく合うであろう
次回のふろく、夏、この二つの符号が示す真実は一つ…。
夏で北海道と言えば競馬だな
水着ポスター。御影と吉野と教官でひとつ。
でもきっと一番大きく描かれるのはタマコw
個人的には豚丼ストラップが欲しい。
前回の引きを見る感じ、八軒の中学時の先生がなにかやらかすのかと思ってたらピザ食うだけかよww
わざわざ北海道まで来るんだからいい先生じゃんwハチは恵まれてるよ
774 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/29(水) 13:36:04.70 ID:SiUOlmfHO
北海道は梅雨がないって聞いたけど6月はまだ春なの?
北海道出身の奴が、入学式の時にはまだ雪が残ってる、って言ってたのは、もしかしてネタでなくて本当?
俺達、有り得ね〜とか言って笑っていたけど
どこまでが誇張した話でどこまでが本当かマジわからね
北海道も農高もファンタジーワールドだよ
だから面白いんだけど
場所によるけど、四月くらいまでは普通に雪残ってるよ
六月はやっと暖かくなってきたなーって感じ
独立国家北海道
首都札幌でもたまに5月上旬まで雪が残っていたりする
っていうかGWに雪が降った年もあるんだぜ
先週末に知床峠行ったらまだ雪あったなw
あと、最近の北海道は梅雨があるっぽい
>>778 年もあるっていうか、だいたい毎年そうじゃね?
GWまではタイヤ替えないよ
GWでも大雪山の麓にあるスキー場が営業していたりする。
あと、梅雨前線は北上して来ないから梅雨と呼ばないだけで
梅雨前線の影響を受けた低気圧のせいで
北海道の6月は天候不順の日が多い。
>>778 毎年とは言わないが、ほぼ毎年そうじゃね?
GWが終わるまではストーブを仕舞えない
山形の豪雪地帯だがGWは雪は残ってる
北海道でも雪降らない地域はあるが、豪雪地帯ならGWも残ってるだろう
みんなに突っ込まれたでござる(´・ω・`)
お主の人気に嫉妬してしまうでござる
愛い奴でござる
北海道詳しい奴多すぎてドン引きでござる
>>747 タマコの所に八軒が婿入りして、チーズちゃんが兄貴に嫁入り
経営と効率化を担う妹夫婦と、自然食品とチーズに拘る兄夫婦による牧場
……こりゃイケるで!
>>760 実は全ての教員が何かしらやってるんじゃねw
>>771 最近、タマコがマジ魅力的に見えてならない。
さては最近ゆでたまご食べてないな?
そういやGW明けに北海道旅行で千歳でレンタカー借りて
十勝だかなんだか峠を走ってたらめちゃめちゃ雪降ってた
でもスタッドレスタイヤだったから安心だったな
>>781 札幌市内でも手稲や中山ならGWまで営業してる。
そういえば聞いた事がある
北海道に行くにはパスポートが必要だ、と
なに───っ!!! 本当か
>>793───っ!!!
意外とすんなり成功したな
一回失敗してみんな失望、先生がその姿見て不安になる、次の週にリベンジ
とかそんな軽く突き落とす展開もあるかと思ったが
そぉ〜い粗茶に一番笑った
たまに入れるこういう小さな遊びが好きだw
昔、麦茶に牛乳入れるとコーヒー牛乳の味がすると聞いた事あるが
八軒のはお茶も複数混ざってたようだしあれは飲める気がしないw
しれっとアームストロングさんまでピザ食いに来てたのにワロタ
タマコのドヤ顔が何故かウザくない
休載と聞いて絶望してたのにおまいら割と冷静だな
やべぇタマコが愛されキャラに!
あれだけ分厚い企画書を事前に用意してあったということは、ピザ会の成功を確信していたということ
つまり八軒の成功を信じていたということだ
タマコさんヒロインポジションじゃね?
>>778 さすがに毎年ではないけど、岩手もGW辺りに雪のことあるよ。
>>800 皆、作者の現在の事情を理解してるからじゃね?
今回はまさに青春って感じで良かった。夏の巻では少々お色気シーンも欲しい所
八軒は学園付きのピザ屋になり幸せに暮らしましたで終わりじゃないよな?
とりあえずは一季節毎に単行本1冊で、1年で4冊の予定なんだろう
人気が無ければ夏か秋に終わる事もあるかもしれないけど、今のとこは大丈夫そうだし
一年経った後に続けるかどうかは、秋までの人気とスケジュールとネタの在庫と相談ってとこで
>>806 高校1年だけで終わるかな?高2高3の話も見たいが
>>806 ページ数的に春の章が何ページか2巻にもはみだす気がする
季節ごとに収めちゃった方が切りがいいし、見映えも良さそうなんだけどなあ
>>807 はげどう
高1で終わってもいろんな想像ができていいのかもしれんが
やっぱり高校生活は書ききってほしい
あれ? 先週って休載じゃなかったっけ?
3週掲載後に休載、って流れができてるな
>>807 モデルの帯農酪農科学科の寮生活も1年だけだし
1年で終わると思うよ
個人的には巻ごとに主役を変えてほしい
夏の巻・・相川主役で、獣医師という明確な夢を持ちながら次の一歩が踏み出せない葛藤を描く
秋の巻・・駒場とアキ主役で、家業を継ぐことの迷いや、八軒との出会いで農家出身者たちに生じた変化を描く
冬の巻・・タマコ兄弟主役で、タマコの謎や生い立ちが明かされる。
そして、進級でエンドって感じで見てみたい。
タマコは食欲魔神に見せかけて経営の鬼とはw
>>813 展開希望とかはどーでもいいんだけど
寮を出た生徒はどうやって学校に通うの?
タマコ・・・あんた女だよ・・・
あんな窯一個じゃ祭りの需要をまかなえないだろう。
>>815 全寮制ではなくなるだけだから、実家が遠い人とかは寮に残り、
近所にある人は実家通いになるんじゃないか
>>817 農業土木工学科に作らせればいいんじゃね?
今週はなんだかわからんがちょっと泣きそうになった
タマコはモンキーターンのキャラにしか見えないw
企画書はいつどこで書いたんだw
企画書に釜増設案もしっかり入ってそうだな
そこをぬかるようなタマコさんじゃないだろう
たった1年で進路の変化なんて書けるだろうか
どうせなら3年生までやってほしかった
>>821 そういえばあいつも高スペックだったような気がする
八軒といい白石といい、何だかニヤニヤしてしまう
@札幌市民
吉野かわええ
166pのタマコの顔w
ところで夏といえばプールとか臨海学校とかですが
農業高校では修学旅行とか体育祭とかの普通高校みたいな行事はどうなるの?
エゾノーはプールあるのか
ドロップアウトしそうなカリキュラムだな
>>827 舟券の配当で車買ってたな
しかも買い換えまでしてるw
青空レストランで宮川大介がなんか食って「うまっ!!!」とエコー付きで叫んでいるのを
どうも胡散臭く思っていた。
本当に美味いものを食ったらもっと別の反応をするんじゃないか、と思っててさ。
TV用の反応だろーソレ。
で、今回のピザ。
納得の反応だった。
某服飾漫画ではナポリピッツァの評判の店で皆無表情で黙々と食い続けてたな
>>834 やたら料理のうまい小僧が出てきたり、大学時代の友人が立ち上げたブランド服店が出てきたりする漫画だな。
TVなんだからTV用の反応するの当然では?
美味い食い物食べるとニヤニヤしちゃうってのは判る
美味い酒だとしみじみするな。ニヤニヤはしない
俺は、酒祭りで初めて鬼ころしの大吟醸飲んだ時はニヤニヤしてたな
大吟醸は美味いと聞いてたが、なんかもうニヤけるしかなかった
今回冒頭での、豚丼の運命を知りつつもベーコン食って「美味い」と言っちゃう八軒。
アレは分かる。以前牧場で自家製ベーコン食ったが、市販のモノとは次元が違う旨さ。
そんなベーコンと、国産小麦と、最高のゴーダチーズと、取れたてのアスパラで出来たピザ。
そりゃ笑える旨さだろうよ。
つか八軒リア充すなぁ。異性とのキャッキャウフフ描写より、エゾノーブレンド注がれてるような
学生独特のノリの描写の方が、リア充臭を感じる。社会人には懐かしくも身に染みる画だ。
休載は残念だけど、無理に毎週やってグダグダになるよりマシか。
気長に付き合うので、八軒卒業までやって下さい牛先生。
840 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/29(水) 22:06:07.90 ID:t2V+VBn70
>>829 うちの農業高校は本州の学校だけど
修学旅行は沖縄で、実習服と長靴持って行って空港からサトウキビ畑へ直行
一日目は農作業で終わった。
二日目から普通の観光だった。
体育祭は普通だけど、学園祭は野菜売って昼過ぎに終わる。
フォークダンスとかないけど、餅つきがあるよ!
市販品の味に慣れてる人が
自家製を素直に「美味い」と感じるのか甚だ疑問
>>841 自家製ベーコンを初めて作って食べた時は
「美味い」どころか「美味ぇえぇぇぇぇえぇぇええぇえ!!」ってなった
>>841 調味料ならともかく肉も野菜も新鮮さに勝る物無しだと思うぞ
ベーコンも自家製を舐めちゃいけない
>>840 うちの高校も同じ様な感じだった。近所のおばさま方が大挙して押し寄せ
物品を漁っていくw
餅と牛乳がさっさと売り切れてクレームが出たw
>>843 「新鮮な肉」・・・?
肉は熟成させなきゃ旨味に乏しいよ。
そんな事言ってる人が自家製が〜!って熱弁振るっても説得力無い
ま、雰囲気で美味い気がするってことかね
取れたて鮮度抜群のアスパラの旨さは異常。
畑からこいできたのを速攻焼いて塩をちょっと着けて食う
甘いぞ
あと、調味料っつーかスパイスこそむしろ新鮮さ命じゃん。
ベーコンにも使いますよね。
なんか言ってることチグハグだね
野菜はその通りだろうけど
とりぱんの人も
「取れたての人参がこんなにも美味とは!!」と食ってビックリしとったな。
テルマエロマエの人もグルメリポート時代に
あまりの美味さに言葉も出ず状態になってカメラマンに「早くコメント言って!」と急かされていた。
美味いもん食ったその瞬間って、頭の中の何かがカッと覚醒した感じになるんよな。
もう一度あの感覚に目覚めたくて色々食ってるが、やはり誠に美味いものは己の手で作らねばならんか・・・
お前は実に面倒くさい奴だな
850 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/29(水) 22:28:54.21 ID:22ATRRps0
早くタマコの水着姿書いてくれ!もちろん見開きでな
帯広ネタになると反応してしまう俺も悪いんだが、
どうでもいい部分に過剰反応して読むのおもしろいのかなあ。
>>850夏の章に期待だなw
と言うか、本当に鋼位に単行本売れて欲しい程、
純粋に面白いが、
…やっぱり、農業・畜産業等やらないと、第三者には分からないとこ有るのが辛いよ。
鳥は若鳥よりもちゃんと年取らせた方が味が濃いとかいうけど
ブタは子豚の方が美味いんかな
>>853 コストとかでいろいろ。
乳飲み子には乳飲み子の、子豚には子豚の、大人には大人のよさがある。
味の濃さと旨さは調理しだいだし。
老鳥は固いだろ
羊も子羊の方が好きだな
>>852 荒川弘というブランドがなかったら発見すらされない種類の漫画だろうからな。
せいぜい、コミックス1巻が新聞の夕刊のすみっこで
マニア漫画という立ち位置で数行紹介されてそれでおしまいな。
なんでギク!に触れないんだお前ら
モデルになってる帯農周辺には、海無し。
水着回とか、ポロリなどのラッキースケベはあり得ません。
十勝の海岸は、基本的に遊泳禁止だしね。
まぁ・・・プールなどに行くなら別だけど。
十勝の人間は、スピードスケートは出来るけど、泳げない人が多いって噂が。
タマコと兄の添加無添加の会話も近いこと言ってると思うが、
市販品:わけのわからんもの大量にブチ込んであるかわりに万人がそれなりと思う味
自家製:当たり外れ・出来不出来・好みの差がモロに出る
どっちが良い悪いは置いといても、自家製無条件マンセーはどうだろう。
運良く当たりに当たっただけという側面はある
水着には、確かに縁無いなあ。
様似まで泳ぎに行っても、真夏だというのに海水は身を切るような冷たさ。
とても泳げたもんじゃない。ちっちゃい子どもは元気に泳いでたけど
>>854 幼女も老女も全裸になって「抱いて」って言ってきたらどっちも美味しくいただきたくなっちゃう感じか
イ三三三三三三三三彡' ト、 、__ /
彳三三三三三三三三彡 ! ヽ ,. -->`ヽ-―z_ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \三彡'´  ̄\ | ! /:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:\ :|
| W _Yj /:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ :! 困 美
| 困 ほ あ N 汽弋} 〈 _人_ /イ:.:.:.:.:./:./:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:ヽ | っ 味
| る ん あ | ` 「 `Y´ / /:.:./:.:/:./:/|:.ト、:.:.ト、:.ト、:.:.:.:..!:.:.:「 ` ! た い
| よ と ! :! ! |:.:.:.|:./j/j∧ヽ! ヽ:.|uヽレヘ! ヽ|:.:.ハ ! こ ん
| な 美 ! '. !:.!:.レ'´,.ィ芯ミV夫_レ'芯ミメ、j/_.:N ! と ス
| ヽ 味 | r―` !∧ト、ヽ弋リ__ }} {{_ 弋リ__ノ/´、ヽ < に よ
| 豚 く > r――‐┘ { |  ̄ ̄ , `u ̄ ̄ u |ノノ ! ! ね
| ! て !. └――ァ ヽ.! u {! u レ':.| | !
/ ̄ ̄ | { 厂三≧=ァ 从 u !:.N :|
|≧- ._ j 〈=== { |ヽ u / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人:! :|
い お ∧V/  ̄ 77 ̄ ̄ !∧ヽ、`´ ̄ ̄ ̄`´,イ:.ト! :|
る か /ヽ:.\ /^V/⌒ヽ V > _,. イ N |
か わ //.:.:.:.:.\| |'⌒ }ヽ / \ | , ! r┬--- 、!
? り 「 ̄ ̄ ̄:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、 ノ レ'´ / ,.--、_ノ / >、'⌒ヽ. |\ /
! ̄ ̄ ̄`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.| / / \ // ̄ヽ――、ヽ ノ,.-〈 ヽ ヽ. ト、 \ /
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.\ { / / 〈'//: : : : : : ̄ ̄ ̄ ̄「ヽ \ \ \ ヽ\  ̄ ̄ ̄ ̄
863 :
ん:2011/06/29(水) 23:06:44.81 ID:ICjdr73n0
本当美味しそうなピザだった
漫画でこんなウマそうなのはじめてだ
この漫画大好きだなぁ
一年で終わってしまうぽいのが残念
面白かったー
バトルもラブコメも無いが読ませるなぁ
大自然との大バトル漫画ではないか
勝ち目はないがw
なんかピザ食いたくなってしまったので、今から食べる。
自家製は無理なんでドミノだけどね。
終わってみればしっかりテーマが描けてたね
テストでいい点を取る事にしか興味の無かった主人公が物作りや人を動かす事の楽しさに目覚めていくと言う…
それでいて説教臭くなってないのが良い
序盤はちょっと説教臭い語りがあったが、段々抜けていったな
おしつけがましくなく八軒が自然と変わっていった
>>862 早えーよ!そして何たる才能の無駄遣いw GJ!
卵かけご飯にしろピザにしろ、読者にこれ食いてーと思わせられたら
漫画家として勝ちだな。
気持ちの違いだろうけど食べたいと一切思わなかった
でも内容としては面白かったよ
多分勉強の一環程度で読んでるからだろうな
マジで色んなジャンル描ける人だなw
春夏秋冬と寮での一年をやって二年生からはアキの家に住み込みとかするのかしら
荒川さんマッチョ好きだし、これは期待
まあ、馬は無理みたいだから、食いもん路線で誤魔化していく
のが無難かもな。
>>873 休載増やすくらいなら仕事引き受けるなよとも思うし
妊娠も計画的に行えと思うのだが…
自分のキャパ超えると分かってても全てにおいて断れないタイプなのか?
>>873 雷電といえば修羅の刻にも登場したな
誰も知らないだろうけど
ピザ食べたことない奴らばっかなのに皆うまいと言っている
こんな味なのか!とか驚いてる奴が一人ぐらいいてもよかったのに
吉野ちゃああああんペロペロペロペロ
1巻ってページ数的に春の巻全部は入んないんだよね
実際の季節と連動させてやりたかったのかな
もしくは1巻を200ページ超にするのかと思ったけど値段が他のと同じだからそれはないか
AMAZONのページ数からみても9話くらいまでだろうな
10話まで入れてこの続きがサンデー34号で読めるっていうふうにすればよかったんだけどな
ハガレンの序盤のコメントで、
4コマで1冊描けるみたいな話あったし、2巻は10話+4コマで。
>>843 ヒント:熟成は「赤身」のイノシン酸の分解によるもの
ベーコンは脂の旨味によるもの
脂は落として時間が立てば立つほど劣化する
>>882 本当に旨いもの食ったら笑うしかないんだよw
>>841 市販の味に慣れているからこそ
自家製のとんでもない美味さに気付くのだ。
そう言うことに気付けない人間は
味覚異常か、人間として不幸か、のどちらか。
なに言っちゃってるのいきなり
>>890 「自家製」という単語だけで酔えるお前のようなお花畑か
>>859に同意だな。
まあ大半は不味いよ。むしろ。
下手糞が作った自家製なんて目も当てられない。
逆にたまに大当たりもある。
地ビールなんてのもそうじゃね?
旅行とか行って見かけたら必ず買って飲むんだが、ビックリするぐらい「当たり」に当たらない。高いくせに。
今まで旨いと思った地ビールって一つも無いな。日本国内での話。
日本の少量生産ブルワリーがことごとくセンス無いのか、ベルギーとか本場でもそんなもんでピンキリのピンは一握りなのか・・・
夢なんだけどね、本場でビール飲み歩き
みんなで作った手作りピザ美味すぎワロタw
って話だろ今回は
実際は自家製には当たりハズれがあるだの、そんな話はどーでもいいんだが
何かこのスレは実体験に基づいて無粋な突っ込みをする奴がちょいちょい湧くよな
ちなみにヤッホーブルーイングのビールとかは旨いと思うんだが
あの規模は「地ビール」と呼ぶんだろうか?
>>895 そうですよね。キャンプで作った料理みたいなもん。
脳内補正がかかって当たり前
今回の話読んでなんで自家製マンセーはどうかなんて意見が出るんだw
「過剰な攻撃性は欠落の顕れ」ってコトかねぇ。
>>897 自家製っていっても素材の大半が商品として売られてるもの流用だから素人が勢いでつくったものとは違うだろ
その既製品のよりあわせでつくられた素人ピザが上手くいったのは奇跡かもしれないが
まあ、作中でも、チラホラ改善点は出てるしな
>>882 食べたことない料理を初めて食べても美味けりゃ美味いって言うだろw
>894
小樽ビール美味かったよ小樽ビール。
発酵タンクなんかも見せてくれて面白かった(タンクのある部屋に入れてくれるんだぜ)
>>898 マンセーしてるバカがこのスレにいるからだろw
10話までに八軒がやったことって普通科と農高のカリキュラムの違いに驚きつつ農業の苦労を学び
皆でピザ作って食っただけなんだよな…
夏編はもうちょっと派手なエピソードとアキちゃんの派手な水着頼むわ
利益度外視で生産した食材を贅沢に使ったピザだしな
安価な冷凍食品等とはやっぱり別物なんだろう
鮮度や農薬の有無は、美味しさに直結する物じゃないからな
いままでの展開で十分面白い。水着なんかいらんからこのまま行ってほしい。
炎天下での畑作業で虻にブチ切れたり、蜂に怯える八軒と蜂を慈しむ農家育ちの面々が見たい。
農薬に拒否感示しておいて害虫や疫病に悩まされるのも見たいなぁ
ピザ食べて「なにこれ」言ってる金髪ショートの娘が可愛い。
八軒が笑いが止まらなくなるシーンはこっちもニヤニヤしてしまった。
>>906 「これが新技だ!」「なんだってー」
は少年漫画の伝統じゃけえ
水着はプール実習とか高校だしあるんじゃないか
あんだけ無駄に敷地あるんだから
>>912 北海道の高校は、体育系の私立じゃないとプールなんて無い
プール?小学校までだろJK
小学校でもプール無いところ多いからね 北海道は…
冬に校庭がスケートリンクになる事はあるけどな
北海道の学校にプールが無いのって水温上がりにくいのが原因かな。
東北よりちょい下の自分のところは小中とプールがあったが、
プール開きからしばらくは水が冷たかったし、プールから上がると
寒くてガタガタ震えてた。
しかしそうか、男女混合で海や川へ遊びに行くリア充以外の道民の多くは
同級生の水着姿を知らずに育つのか…
>>917 スキースケートの後は、混浴露天風呂だけどな
プールは気温もあるが維持の関係で持ってない所も多いんじゃないかな
屋根とかビニール屋根で冬は屋根取っ払って放置とかだし
中学・高校にプールがあるとか都市伝説
大半の学園モノで水泳の授業がある事に強い違和感を覚る
それが北海道民
>>920 市営プールや隣の学校に遠征したりしたよ
帯広市立東小学校出身だけどプールあったよ。
ビニール屋根のプールだったなぁ。全員唇紫色になりながら授業受けたもんだ。
天気が悪くてプールの室温が上がらない日は水泳は中止して体育館でドッチボールとかしてた。
中学はプールなかったな。ってか思春期真っ只中で女子の水着姿なんかみたら息子が大変なことになってただろうな‥
やじきた学園道中記で奥日光の高校が
お酒を作っていたのを思い出した
>>920 市長の息子が入った学校にはプールできてたぜ
うちらの時は30分歩いてプールまで行かされたのに
中学はともかく高校って北海道でなくてもプールあるとこの方が少ないんじゃないか
関西人だが近場の公立高校は全部プールなかったぞ
武道場はあったけど
>>925 高校にプールはあったが体育は男女合同じゃないし無縁だったな
主な使用例は水泳部だけだったようだ
あと何故か男子は一切利用してないけど
暑すぎる日の体育で女子だけ利用してたとかそういうのもある、ずるい
高校もプール一応あったけど鯉が住んでて使ってなかったな
水泳部(つっても2人だった)は他所に練習行ってた
帯広と札幌ならスキーとスケートのどちらをやるかも違うんじゃないかな。
道内育ちでスキーできないやったことないってのは初めて聞いたとき衝撃だった。
この作品は着地が見えないんだが、このままだらだらと無為な日常が続くだけなの?
ハチもエゾノーの生活にすっかりなじんでいい先生と仲のいい友達と彼女候補までいる
充実した生活で、作品自体に緊張感がないなあ。
ついに8万割れ
39 *,*30,712 *,*77,386 *2 - 絶対可憐チルドレン 26
八軒が進路決めるのが着地点じゃないかな。
高校生活自体は卒業ってゴールがあるし
ひどい釣りだことw
次シリーズ以降の豚丼との別れ、そして再会とか緊張感あるっすよ
もう想像しただけで、ヨダレが
935 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 15:42:49.94 ID:pVfzFSj20
いよいよ夏の巻から冒険活劇ファンタジー漫画になるのか胸熱だな
もし一年で終わると部活とかヒロインとの関係とかほったらかしになっちゃうよな
やっぱり三年間進路決定までやってほしい
各季節10話縛りにするなら、リアル季節と合わせるための弊害でもあるし
ダレることはないけど、長編は選択肢にも入れられない
>>935 石窯が初めて出たとき、石窯じゃなくて異世界への扉だと思ったこともありました
てす
>>936 2年の春にはネブラスカ州に旅だって終わるかもしれない
>>936 ごめん、後半なに言ってるのかわかんないw
ところで、そろそろ次スレの準備を。
休載をはさんじゃうけど、テンプレ修正案等あればヨロシク。
>>940 分かるだろ
シーズンごと10話にする=実際の季節と連動させる
そのためには何話もかけた長編のエピソードは描けないってことだろ
とりあえず、食った事ないくせに馬鹿にしてる奴の意見に説得力はないな
実際、ベーコンは多少失敗したとしても自家製の方が美味い
>>934 イ三三三三三三三三彡' ト、 、__ /
彳三三三三三三三三彡 ! ヽ ,. -->`ヽ-―z_ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \三彡'´  ̄\ | ! /:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:\ :|
| W _Yj /:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ :! 困 美
| 困 ほ あ N 汽弋} 〈 _人_ /イ:.:.:.:.:./:./:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:ヽ | っ 味
| る ん あ | ` 「 `Y´ / /:.:./:.:/:./:/|:.ト、:.:.ト、:.ト、:.:.:.:..!:.:.:「 ` ! た い
| よ と ! :! ! |:.:.:.|:./j/j∧ヽ! ヽ:.|uヽレヘ! ヽ|:.:.ハ ! こ ん
| な 美 ! '. !:.!:.レ'´,.ィ芯ミV夫_レ'芯ミメ、j/_.:N ! と ス
| ヽ 味 | r―` !∧ト、ヽ弋リ__ }} {{_ 弋リ__ノ/´、ヽ < に よ
| 豚 く > r――‐┘ { |  ̄ ̄ , `u ̄ ̄ u |ノノ ! ! ね
| 丼 て !. └――ァ ヽ.! u {! u レ':.| | !
/ ̄ ̄ | { 厂三≧=ァ 从 u !:.N :|
|≧- ._ j 〈=== { |ヽ u / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人:! :|
い お ∧V/  ̄ 77 ̄ ̄ !∧ヽ、`´ ̄ ̄ ̄`´,イ:.ト! :|
る か /ヽ:.\ /^V/⌒ヽ V > _,. イ N |
か わ //.:.:.:.:.\| |'⌒ }ヽ / \ | , ! r┬--- 、!
? り 「 ̄ ̄ ̄:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、 ノ レ'´ / ,.--、_ノ / >、'⌒ヽ. |\ /
! ̄ ̄ ̄`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.| / / \ // ̄ヽ――、ヽ ノ,.-〈 ヽ ヽ. ト、 \ /
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.\ { / / 〈'//: : : : : : ̄ ̄ ̄ ̄「ヽ \ \ \ ヽ\  ̄ ̄ ̄ ̄
>>943 自分で作って舞い上がってるだけの脳内補正だろアホwww
イ三三三三三三三三彡' ト、 、__ /
彳三三三三三三三三彡 ! ヽ ,. -->`ヽ-―z_ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \三彡'´  ̄\ | ! /:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:\ :|
| W _Yj /:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ :! 困 美
| 困 ほ あ N 汽弋} 〈 _人_ /イ:.:.:.:.:./:./:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:ヽ | っ 味
| る ん あ | ` 「 `Y´ / /:.:./:.:/:./:/|:.ト、:.:.ト、:.ト、:.:.:.:..!:.:.:「 ` ! た い
| よ と ! :! ! |:.:.:.|:./j/j∧ヽ! ヽ:.|uヽレヘ! ヽ|:.:.ハ ! こ ん
| な 美 ! '. !:.!:.レ'´,.ィ芯ミV夫_レ'芯ミメ、j/_.:N ! と ス
| ヽ 味 | r―` !∧ト、ヽ弋リ__ }} {{_ 弋リ__ノ/´、ヽ < に よ
| 羊 く > r――‐┘ { |  ̄ ̄ , `u ̄ ̄ u |ノノ ! ! ね
| 羹 て !. └――ァ ヽ.! u {! u レ':.| | !
/ ̄ ̄ | { 厂三≧=ァ 从 u !:.N :|
|≧- ._ j 〈=== { |ヽ u / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 人:! :|
い お ∧V/  ̄ 77 ̄ ̄ !∧ヽ、`´ ̄ ̄ ̄`´,イ:.ト! :|
る か /ヽ:.\ /^V/⌒ヽ V > _,. イ N |
か わ //.:.:.:.:.\| |'⌒ }ヽ / \ | , ! r┬--- 、!
? り 「 ̄ ̄ ̄:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ト、 ノ レ'´ / ,.--、_ノ / >、'⌒ヽ. |\ /
! ̄ ̄ ̄`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.!:.| / / \ // ̄ヽ――、ヽ ノ,.-〈 ヽ ヽ. ト、 \ /
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.\ { / / 〈'//: : : : : : ̄ ̄ ̄ ̄「ヽ \ \ \ ヽ\  ̄ ̄ ̄ ̄
山梨と静岡の県境の朝霧高原によくバイクで走ってくるんだが、そこで売ってる自家製ベーコンとかハムは
すごいおいしいよ。厚切りにしてベーコンエッグやるとすごいおいしい。
そこの店員に聞いたんだが、メーカーのハムとかベーコンは実際には燻していなくてそういう香りのつく液
に漬けて作ってるんだそうだ。その工程のせいかわからないけどスーパーとかの燻製の匂いは嫌い。
食い物のことでムキになったり喧嘩腰になったりしてもいいことないよ。
ていうかそんなにうまいのなら食えるところ教えてくれよ。お前らだけずるいぞ。
950 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 18:22:25.19 ID:6kkGnJJ90
次回は確か表紙、巻頭カラーか。単行本はいつだろう。
初版どれだけいくか楽しみだな。レギュラーは確定でしょう。
農業やってる奴って「俺は○○食ったことあるから凄いw」「本物の○○食ったことない奴に語る資格ないw」っていう奴ばっかな印象、このスレ見てると
そりゃ自家製とかいって悦に入ってる奴なんて
ナルシストのバカしかいないからな
×すごいおいしい
○すごくおいしい
>>949 燻製は、そんなにたいした道具もいらずにお手軽に台所で作れるよ
鍋型スモーカーというのにチップ(桜の木を細かく切ったもの)を入れて金網をセットして
燻製にするもの(肉や魚、卵)を載せて蓋をしてガスコンロにかければいいだけ
マンションとかだと換気扇からの臭いで苦情が来るかも知れんが
庭のある家だったら一斗缶をちょっと細工して燻製機作れば肉の塊からハムやベーコンも作れるよ
自分で作ったやつはうまいぞ!
(ほんを横にして見てね!)
ニコニコの悪魔の講座を見ればいいよ
ふと思ったことだけど自家製マンセーと言って人居るがこの漫画の
一部の登場人物達にとっては家で作ってる「自家製」は売りに出してるもんじゃないのと
農業高校で作ってんのも商品として売ってたりするんでしょ?
自家製は美味いよ
だって材料が高いもん
ワザワザ自家製で作るのに安い材料で作るやつあんまいないから
自家製が良いなら
自分で家を建ててみりゃいいよ
良い材料や手間暇掛けても、プロのテクニックを実感するだけだから。
料理も一緒
自家製の美味さは達成感も込み。
作ったら取っておくより早めに食べた方がいいよ。
自家製は楽しいよ
まあ、やってみろってww
ただの味の善し悪しならプロの料理人や美食家に任せりゃいいさ
婆ちゃんの作ってくれた塩辛いオムスビや、母さんの作ってくれたいい加減なのに好い加減の煮物。
そういった旨さもあるのだから、旨いという感情を味という単一の尺度に押し込むのは不合理だと思う
スカトロやってる奴って「俺はウンコ食ったことあるから凄いw」「本物のウンコ食ったことない奴に語る資格ないw」っていう奴ばっかな印象、このスレ見てると
スレが妙な流れになるたび、世の中には人ぞれぞれの地雷ポイントが多岐にわたって存在するのだとわかる
家例に持ってくるのはズレてると思うけど手順踏んだら失敗でもしない限り
テクニックの差よりもまず食材や手間隙の方が差出ると思うぞ?
今回のピザに関しては特に食材はノウハウある人間が作ったもので唯一の
素人初挑戦だろう生地は手順踏めば不味いもの作る方が難しいし
まあ、なにはともあれ銀の匙面白いな
個人的にハガレンでは世界を切った貼ったするにはキャラが大人しくて、ちょっと退屈してた部分が
あったけど、現代ものになると、それが丁度いいカンジで好きだ。元から漫画巧者だし。
>>959 じゃ、お前は一生プロのつくる飯食って、プロの建てた家に住んで、
性交もプロに相手してもらえ。
何一つ自分で出来ない可哀想なヤツだな。
書き込みもママにしてもらったんだろ?
なんでも自家製が美味いなら
外食商売は総潰れだな(笑)
ママンはプロの2ちゃんねらーなのか。
‥嫌な家庭だな
>>969 うまい料理を作れる者全員がプロになってるわけないじゃん
>>968 ずっとそれが出来るだけの金がある奴は幸せですよ。
自家製バンザイは貧乏人の僻みなんだね(笑)
>>971 料理作るアマチュアがみんな料理上手いわけないじゃん
自家製は用意するのも作るのも面倒・・・なので誰か作ってww
それはまあともかく、自分でつくる物って達成感もあって美味しさも何%ぐらいかプラスされると・・・思う。
私の手料理を食えー!!いいから食え、作ったんだから。まずくないぞ、普通に美味いぞ。
・・・むかつく。
食に保守的な父、むかつく。
\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
殺 伐 と し た ス レ に 鋼 の 救 世 主 が ! !
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,−''
`−、、 ┌─────────┐ _,,−''
`−、、 | | _,,−''
` | |
!`ヽ |. ● ● .| i⌒!
───────‐ ヽ、 \|:. ├──┤ .:|ノ ノ ───────‐
\_|:::... ヽ、 ノ ...:::!_/
|::::::::::...  ̄ ...:::::::::::|
_,,−'' |:::::::::::::::........ ......:::::::::::::::::| `−、、
_,,−'' l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! `−、、
,'´\ / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ /`i
! \ _,,-┐ \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/ r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ /  ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ / | | | | ヽ ヽ '´ イ
そして
>>946に続く・・・
ところで次スレはどうする? テンプレそのまんまで良いのかしら?
読んだ。
とりあえずピザ食いてぇよ・・・。
>>976 スレ消化が早いから次スレ立てるの
>>950にしてもいいかもしれんが、
取り敢えずはテンプレそのままでええんじゃないかね。
しかし立てられるかどうかが問題だ
>>974 >食に保守的な父
このセリフ…貴様、メシマズ科アレンジャー属だな?
979 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/30(木) 21:28:18.91 ID:6kkGnJJ90
キャンプでの焼肉と焼肉レストランとのそれとどちらがいいか
なんて比較できますまい。
ただ、今回の話みて、ガスや電気ではない、薪とカマドでつくった
ピザがかなり魅力的にみえたのは事実。
あと状況だろ。作る過程。みんなを巻き込んでイベントみたく
なってるあたりとかさ、読んでて楽しかったからな。
>>978 じゃあとりあえずそのままにしとくわ
しかし、こんな殺伐としたスレに居られるか!
もう俺は行くぞ(スレ立てに)
<市販ベーコン>
数百本ある注射針でうまみエキスを注入して作る。結果、柔らかくうまみにあふれるベーコンとなる。
歩留まりが100%こえるので、企業として利益が上がる。
<自家製ベーコン>
塩漬けなどで、肉の水分を減らす。結果、肉が締まり堅くなるが、肉そのもののうまみが凝縮する。
また、ハーブもいろいろと変えられるので、好みのものが出来ると超うまい。多少失敗しても”自家製”ということでうまく感じる。
燻製は、街中でやるときは心臓に毛が生えてないと出来ない。やってるけどw
八軒ってもう少し重い過去があってもよかったんじゃない
あとお人好しの設定をもうちょい目立たせてほしかった
>981
燻製ってバルサン使うときもそうだけど、近所の人に断ったほうがいい?
消防呼ばれそう。
キャンプ地でやったほうがいいのかな。
ホームセンターで燻製キット売られているのを見ると少し心が揺れる。
>978
め、メシマズ違うもん。
>985
乙!
つベーコン
知り合いのオッサンが燻製にハマっててベーコンとスモークチーズをよくくれるんだよね
匂いが強くてクセがありすぎるんだけど使ってる肉とチーズがいいからやっぱなんだかんだで美味しい
自家製作るような人は凝り性で材料もいいもの使うから美味しくなるって感じ
プロの手作りと比べたら所詮素人だけど大量生産品よりは間違い無く美味しいよ
>>988 ・・・肉とチーズをそのまま貰いたいなw
>>985 乙
>>974 椎茸のサラダ作ったり、グレープフルーツに納豆と肉を入れたサラダ作ったり
大根が無いからとラッキョを入れたサラダ作ったりしてないだろうな…
>>985 乙
つい最近、バルサンは罠という説を聞いた
バルサン使用→Gが死ぬ→軍曹も死ぬ→残るはGのタマコ
>992
そんなトンデモ錬金術なんかするかー!
お、お百姓さんに顔向けできない料理しないもん。
うちの父、洋風なモン食わないんだよ。刺身刺身寿司刺身・・・
私が頑張って作った料理より切った生魚がいいっていうのかい!?ええっ!?
>>993 バルサンは最低2回使用しなければならないと学んだ
>>994 洋風なモン食わないからってそのローテーションはおかしいだろうw
俺のトラウマ家族料理に明らかに汁と具のバランスがおかしい親子丼の具がある
実際鬼のように不味いし、グーグル画像や実際に店で出てくる親子丼に見た目から似ていない
さらに最近実家に帰ったら野菜が足りないよね^^とか言いながらしめじとキャベツが入ってて
どう見てもエビチリに見えない自称エビチリが出てきた
レシピ通りに作るだけで絶対美味しいって言うか余計なもん入れんなって感じで殺意が湧いた
まさに蛇足とはこの事だろうなとしか思えない
>996
ああ、間に鰹のタタキが入るさ。
>>994 私男だけど、生魚しか食べてもらえない女の人って……
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。