真鍋譲治が講談社の経営危機を指摘★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
講談社の子会社の光文社が倒産寸前と報道される。
MiChao!閉鎖でネット事業の頓挫。
講談社って所属してた作家に「昨今の講談社の状況では、どの本が又休刊だって事にもなりかねない」
といわれるほどの惨状の講談社について語るスレ。

> 電子書籍MiChao!閉鎖決定
> ttp://saronpaman.exblog.jp/11544942/
> 漫画家真鍋譲治氏のブログ

>仕事が終わって一服してた頃に講談社の編集から電話が‥悲報です。
>講談社の電子書籍Michao、急遽閉鎖が決定したそうな。
>まぁ講談社はここ最近ずっと低迷してるんで、要は不採算部門の切り捨てってとこのようですな。
>俺は来月辺りからの配信予定で、配信一回分の原稿は出来てたんだけど、コレでこの漫画もお蔵入りですヨン。原稿料はくれるそうだが‥
中略
>でも講談社では2回目ですな。掲載寸前に休刊を食らうのは。以前パーティ増刊でそんなのがあったよ。
>こことは相性が悪いみたいだ。一応編集さんがフォローで、他の本を紹介しますとか言ってるけど、やめた方が良いのかも。
>仕事無い訳じゃないしな。つーか、昨今の講談社の状況では、どの本が又休刊だって事にもなりきらないからねぇ。


http://www.cyzo.com/2008/12/post_1300.html
【使途不明金40億円!? 光文社取締役が突然辞任の怪】
http://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=001100
講談社、過去最大の赤字76億円。2008年度決算は主要3事業で大幅な減収。
http://news.ameba.jp/cyzo/2009/03/34490.html
年間赤字50億円!? 週刊誌「フラッシュ」の光文社に倒産危機
http://www.excite.co.jp/News/society/20090416/Cyzo_200904_post_1872.html
「BRIO」休刊は光文社前社長への当てこすりだった!?
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51635835.html
「講談社次期社長・野間省伸の心は折れる寸前、酒とタバコに溺れる日々」
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51634744.html
ZAITEN誌「講談社・野間佐和子は社員と作家の区別もつかなかった」
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51757843.html
【講談社ヤバス】平成22年6月の呟きまとめ2【電通ワロス】
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?

元記事
http://getnews.jp/archives/36658
【スクープ】超大手出版社が経営危機で倒産へのカウントダウンか


過去ログ
真鍋譲治が講談社の経営危機を指摘★2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1249376269/
真鍋譲治が講談社の経営危機を指摘
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1242696158/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:02:47 ID:ST+GQrt1P
>>1
この記事読む限り、講談社潰れるの業界の暗黙の了解なのかw

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51757843.html
【講談社ヤバス】平成22年6月の呟きまとめ2【電通ワロス】
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:06:34 ID:s2yJhnO40
http://www.ronso.co.jp/netcontents/chronicle/chronicle_8.html
週刊現代だけで年間20億の赤字と書いてある
講談社全体で黒字の雑誌って殆どないんじゃないか?
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:11:45 ID:fw/ODKUP0
講談社ヤバくね?
これ倒産寸前と報道されてる光文社と一蓮托生じゃん

516 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/08/27(木) 23:11:26
>8月24日の第65回定時株主総会及び取締役会で、
>非常勤の新任取締役に、講談社の野間省伸副社長と
>山根隆取締役が就任した。
>なお、取締役の牛木正樹、八木沢一寿の両氏は退任し、
>顧問に就任した。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:15:05 ID:+DGzccLA0
>>3
講談社の子会社の日刊ゲンダイも経営ヤバそうだな
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:18:38 ID:fw/ODKUP0
ひろゆきと堀江も講談社はもう駄目という意見なのかw

【もう】休刊・廃刊情報局 6冊目【だめぽ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1247038379/

742 名前:匿名希望さん 投稿日:2009/09/04(金) 17:02:12
>>741
ひろゆきと堀江の対談本で
講談社も支えられないっぽいから大日本印刷に売っちゃうかも
と言われてたよw
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:19:43 ID:ST+GQrt1P
ポルノ的な表現とか厳しくなってきたのも講談社には打撃だな
講談社ってエログロで食ってきた出版社だから
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:21:27 ID:fw/ODKUP0
2003年でこの惨状
今はもっとひどいであろうことは容易に想像できますね

ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200302/syosetsugendai.html
2003/02/21
小説現代の返本率

 驚いたのは実売数が40%台だということ。ということは返本率が50%台なんですが、
これはめちゃくちゃ多いです。取次は返本率が増えると、返本率を下げるため、
取る部数を減らすんですが(部数調整)、この高い返本率のまま、
どうやって印刷部数を維持できたのかが不思議。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:24:30 ID:Apc8FHVg0
講談社逝ってしまうん?
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:31:52 ID:ST+GQrt1P
講談社の経営難のせいで講談社に行く新人とか激減しそうだな。
漫画界の一ツ橋グループ(集英社・小学館・白泉社)支配が一層強まりそう。

11名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 04:59:56 ID:NBW3n7mV0
講談社の漫画がやたらと新刊の発刊ペースが速い理由w


新刊を出して取次に納品すると、暫定的に何割かの仮払い的な金をもらえる。
(何割かは忘れた&出版社によって率が違う?)

出版点数を増やして取次に持ち込めば、それだけ仮払い的金はたくさんもらえる。
だから、金に苦しい会社は目先の出版点数を増やす。

入った金は会社存続の回転資金に。

ところが、仮払い的な金は後でちゃんと精算しなければならない。
(何ヶ月後か?)
出した新刊の返本が多ければ、当然、取次に仮払い的な金の何割かを戻さなければ
ならない。

ヒットが出なければ、会社の経営不振+取次に戻さなければならない金が積み重なる。

取りあえず、取次からさらなる仮払い的な金を得るために、さらに毎月の出版点数を増
やす・・・のループw

12名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 11:40:27 ID:c/uI0RU40
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/51625950.html
やっぱり倒産したゴマブックス、いよいよヤバそうな光文社
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 11:55:56 ID:EK4QooUx0
さよなら講談社
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 11:59:47 ID:dRC3FPsz0
諸星大二郎の失楽園注文してるから届くまで潰れるな
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 22:10:10 ID:cibToKOI0
ワンピースのパクリ漫画で一儲けしてる最悪出版社の講談社
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/16(日) 23:49:58 ID:fgbkhQQa0
色々大変なんだな
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 13:49:17 ID:ir6dzRZH0
社員の採用状況はどんな感じですか?
元々少ないけど…契約とか委託とかで会社の負担下げてる印象があります。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 21:09:38 ID:Pm+KBJdp0
日韓ヒュンダイに関わるような会社なんか潰れてイイよ。
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/17(月) 21:36:17 ID:QSAhlShq0
大手出版社ほど無駄に高い従業員コストを抱えてるからなぁ
どこかでスリム化しないとヤバイのは間違いなさそう
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 11:18:18 ID:8baqn33Z0
最近は漫画家を呼んでの忘年会が中止になったとか、
打ち合わせの時の飲食代も割り勘になったとか
そんな話題を耳にする。

でも、削減する経費を間違ってはいないか?
まず自分たちの給料を減らして、
その分で取材費とか漫画家への感謝を込めた忘年会を維持していくべきなのでは?

作品のための経費を削減し、質が劣化することで
漫画が売れなくなったら元も子もないでしょ。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 13:27:20 ID:/rFK2vcc0
>>20
ダメな会社だよな
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/18(火) 16:31:22 ID:NJjKyTFT0
福満しげゆきが、講談社の忘年会パーティーの様子をマンガで描いてたなぁ
豪華すぎる雰囲気に、どうしても馴染めなかったようだ

“たかがマンガだろう?”って書いてた。こんな事をマンガ家が書いちゃ駄目なんだがw
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 08:49:44 ID:8uGrbt7v0
キンドルとかが流行ると真っ先にダメになるのここだろ
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 10:30:09 ID:cFol/YMK0
とりあえず新刊出して当座をしのぐという手法が成り立たなくなるからねえ
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 18:43:10 ID:vWtoP/Ir0
てかどんどん劣化していく真鍋譲治が嘆かわしい
小説の挿絵描いてる頃がピークだったな
それ以降90年末の構図がおかしい流行りに流されて
最近じゃ気持ち悪い劇画みたいなエロ漫画家になっちまった
口の悪さで出版社と喧嘩ばかりでまともな仕事も来なくなったんだね
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/19(水) 19:30:54 ID:LkfSaPDj0
てかどんどん劣化していく講談社が嘆かわしい
さすが日刊ゲンダイの親会社
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/28(金) 13:47:26 ID:lRDb3O8s0
講談社のXデーはいつかな?
三年後くらいだろうか?

講談社の前に光文社が駄目になりそうだな
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 05:46:32 ID:QFOsMdtd0
日刊ゲンダイの親会社ってだけで嫌悪感が・・・
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/01/29(土) 17:48:08 ID:GyA50Ozl0
せめて仮面ライダー魂終わるまで潰れないでくれ
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/12(土) 18:28:59 ID:QlGHMyYd0
誰も困らん。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 04:26:59.22 ID:F5q2jbe80
会社がこれだけ斜陽化しているにも拘わらず、野間母子は超豪邸に
ふんぞり返っている(敷地面積500坪、延べ床面積350坪)
場所ももちろん都心の一等地(椿山荘に近い)
報酬だって取り放題
少しは自粛しなさい。
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 07:18:49.53 ID:vZZfc79VO
>>22
あのマンガ見たら講談社の無駄接待のひどさがよくわかる
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/02/21(月) 12:34:47.89 ID:wq//26uw0
講談社の編集者って凄い高給取りじゃなかったっけ?
景気良いもんだと思ってたけど
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/14(月) 16:37:37.34 ID:CXDSVWT50
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 15:16:24.66 ID:yVoHVgJL0
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 22:32:48.59 ID:7xtqMe5yO
>>32
作家にだったら豪華な接待もいいと思うけどな
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/18(金) 22:33:44.04 ID:8x99stCtO
てす
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 16:48:04.52 ID:FNeVoUWtO
>>10
それも最悪だな
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/30(水) 22:29:44.53 ID:o6dZ+rrbP
野間のババアが死んだな
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 00:38:13.67 ID:WyV5moho0
>>39
元々が只の専業主婦だったのに、夫の急死で社長になったという
大企業では本来有り得ないトンデモ人事で社長に就いた

所詮は只のお飾り、実務能力なんぞ望むべくもなかった
しかしそれでもオーナー家の人間なものだから
途轍もない高給を食んでいたのだよ。
90年代は年収2〜3億円を常に取っていた。
同様にオーナー経営である小学館の相賀徹夫社長は
報酬を年々減らしていたのにね。

新社長の省伸がどれだけ自重できるか、そこが問題だな。
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/31(木) 13:00:50.95 ID:5O//zXtS0
http://kc.kodansha.co.jp/ln

こんなタイミングでラノベ部門新設らしいが
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/04/02(土) 03:48:42.37 ID:7hP3qaOsO
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
  一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会になったのは、
全部週漫板をはじめとした漫画系の板を荒らすのが生き甲斐の
マジキチ池沼キモハゲニートジジイ、魔神エトナ◆ETNAyy7Cのせい
*****************************
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/09(月) 11:20:16.88 ID:/W51pJ6j0
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/05/12(木) 01:04:50.83 ID:FfSoBzmf0
てか今の馬鹿社長が電子書籍とか海外進出だと言って採算に疑問がある買収ばかりやって肝心のソフトクライシスの問題に対応してないわけだが。
川端や大江のノーベル文学賞受賞のきっかけをつくった講談社インターナショナルもつぶしちゃうし
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/06/14(火) 12:26:53.07 ID:V9514rj60
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 13:02:05.10 ID:jaSQkIuO0
B級雑誌に描いてればよくあることだろ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/28(木) 00:56:05.43 ID:pdNXc7x5O
幼児誌のMもOも氏ねばいいよ
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/09/01(木) 21:46:04.17 ID:iVmpe6Ad0
うむ
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/09/08(木) 00:02:17.79 ID:MuS4Lf3i0
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/09/20(火) 02:46:37.48 ID:AekoWWcO0
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384

講談社・寺西事件 批判記事削除求める言論弾圧訴訟はじまる
http://www.mynewsjapan.com/reports/1268
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/10/13(木) 09:22:18.02 ID:aKWVaJ050
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/10/16(日) 08:30:34.16 ID:D9RZ+oc90
http://www.menscyzo.com/2010/01/post_740.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
出版最大手の講談社も経営危機? 終わりなき出版不況

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/cat_943049.html
【講談社ヤバス】平成22年6月の呟きまとめ2【電通ワロス】

http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?




講談社のお荷物になっている子会社の光文社についての記事


http://www.cyzo.com/2011/02/post_6563.html
出版不況、ここに極まる......パチンコメーカーが光文社を買収するって!?
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/10/16(日) 18:17:08.07 ID:ssWsFVtK0
講談社なんてリストラして不採算部門&人件費削れば復活するじゃん

人件費削れば不採算部門も採算部門になる&それでも黒字化しない部門は切って

どうにもならない会社とは違う
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/10/17(月) 18:37:00.50 ID:3gRwNV9S0
講談社は労組強いから
そう簡単じゃない
55 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/17(月) 18:38:19.52 ID:3gRwNV9S0
!ninja
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/10/17(月) 18:50:59.47 ID:e8MrclTD0
漫画に限れば、そもそも雑誌立ち上げ過ぎな印象が……。
57シオン皇帝:2011/10/22(土) 01:49:27.36 ID:87kUNnVS0
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/10/29(土) 01:44:00.64 ID:tWpHj2u60
>>56
だな
半分くらいでいい
59名無しさんの次レスにご期待下さい