【バトルも】非実在青少年・表現規制7【お色気も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:12:35.12 ID:Yvwl+/9s0
>>709
最高裁も「青少年向けの規制は曖昧な理由で足りる」と言ってるしなあ・・・
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:17:40.47 ID:ZgHa+TeG0
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2008/04/40i4e100.htm
「著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」

これで不健全指定理由になる。
だから「指定されそうもないものもついでに成人マーク付けてみました」ではないんだよ。
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:21:54.05 ID:Yvwl+/9s0
>>710
>それが不確かだから全部まとめて成人指定にしたんだろうに。
そう。それがエスカレートするとついには「パンチラも18禁」になってしまうんだよ。

>同じ作者の同じシリーズでも1冊だけ指定とかわけわからん
不服があるなら取消訴訟を起こせばいい。
取り消されるまでの逸失利益については、国賠訴訟を起こせばいい。

>>712
>「著しく性的感情を刺激し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」
騒動で萎縮した業界が「パンチラもそれに該当するかもしれない」と思ってしまったら?
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:30:39.16 ID:ZgHa+TeG0
>>713
>そう。それがエスカレートするとついには「パンチラも18禁」になってしまうんだよ。
それは今回の条例について角川が言ってることでもある。
で、それは「自主規制」じゃなく東京都の不健全指定の不透明さ、条例の曖昧さ・幅広さについての批判だろ。

>不服があるなら取消訴訟を起こせばいい。
そうだね。
でも今の論点はそこじゃないだろ。
君が過剰な自主規制の例として出したのが二次ドリの全作品成年マーク化で、「明らかに不健全図書指定されないで
あろうものまで勝手に自主的に成年マークつけた」ってのが君の主張。

>騒動で萎縮した業界が「パンチラもそれに該当するかもしれない」と思ってしまったら?
思わせるような東京都の不健全指定があればね。
今のところ業界にそういう動きは全然ない。
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:40:49.54 ID:Yvwl+/9s0
>>714
>東京都の不健全指定の不透明さ、条例の曖昧さ・幅広さについての批判だろ。
しかし出版物には様々なものがあるから、ある程度の「曖昧さ」すなわち「裁量の余地」は必要だしなあ・・・

>「明らかに不健全図書指定されないであろうものまで勝手に自主的に成年マークつけた」ってのが君の主張。
そんなことは言ってないよ。
ただあんたが上のほうで「業界が条例以上の過剰な自主規制をすることなどあり得ない」みたいに言うから
「業界が萎縮すればパンチラが18禁になるということもあり得るよ」と言いたかっただけ。

>今のところ業界にそういう動きは全然ない。
「青少年向けの規制には科学的根拠は不要」というのが判例・通説である以上
業界の取り得る対抗手段は結局は「(過剰な)自主規制」ぐらいしかない。
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:45:05.61 ID:KZRMYFzaP
>>706
予想通りの餌に食い付くな。ゲバ棒の例えは皮肉で言っている事も読み取れないのか
読解力不足も甚だしい

>しかし「漫画規制は民主主義・表現の自由の危機であり、断固抗議する」みたいなのは
結構偏った「政治思想」じゃないのか?

具体的にどこが「結構」偏っているのかね。政治思想において表現の自由は基本中の基本なんだが・・・
君の理屈で言うと、マルクス主義者どころかヴォルテールを筆頭に啓蒙主義者は偏りすぎるということにわけだが
それどころかロマン主義者すら引っかかるぞ。まさか君はゲーテ、ヘーゲルも結構な偏りにあると?
君の中で結構偏りのない政治思想家とは誰ですかね、不勉強な私に教えて頂きたいな
中学生で教えるロック、ルソー、モンテスキューなどヴォルテール以上にラディカルだからな
もっとも、モンテスキューはカソリックだから前者ふたりよりも保守だけど、文書に関しては風刺も含めて禁止されるべきじゃないと言っているけどな
なるほど文部省は結構偏っている政治思想家を取り扱っていたわけだ。君の言い分だとそちらの方が問題じゃないの?
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:48:15.21 ID:dkY5/dBx0
>>676

そのサイトのこれとこれもお願い

《3月4日(金)まで》
■ 静岡県 静岡県人権施策推進計画(ふじのくに人権文化推進プラン)(改定版)

《3月4日 金曜日まで》
■ 【群馬県伊勢崎市 男女共同参画計画(改定案)に関するご意見を募集しています。】


以下は余裕があったらで構わないから

■ 《3月4日(金)まで》 【滋賀県 第2次野洲市人権施策・同和対策各基本計画・男女共同参画行動計画プランやす(素案)の公表と意見募集】

■ 《3月4日(金曜)まで》 【熊本県宇土市 第2次宇土市男女共同参画推進計画に関する意見募集(パブリックコメント)を実施します】

■ 《3月4日まで》 【神奈川県川崎市 かわさき教育プラン第3期実行計画素案に対する御意見について】
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:49:33.79 ID:KZRMYFzaP
>>708
ついでに、判例の重さじゃなくて、君が都合よく解釈しすぎ。法学が楽しくて仕方ないんだな

>結局、パンチラが必要だという蓋然性も説得力もない時点で君の意見は支持に値しないよ
あなたもかつて、少年誌のお色気シーンなどにお世話になったことがあるでしょう。
それを次世代に残してあげようとは思わないのですか?

これまで散々それに反論されてまだ同じ文言を語るか・・・
じゃあ同じ文言でかえすよ、君の主張を受け入れるならパンチラじゃなくて水着で充分
パンチラである必要がない
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 14:51:58.26 ID:ZgHa+TeG0
>>715
>しかし出版物には様々なものがあるから、ある程度の「曖昧さ」すなわち「裁量の余地」は必要だしなあ・・・
罪刑法定主義の観点からそれは間違い。
法律が何を守るのか、何をしちゃだめなのかきっちり規定してなかったら、法を守りようがないだろ。
っていうと「わいせつも曖昧な刑法じゃん!」って返しがあるのが通例だからあらかじめ言っておくけど、あれは
それで困らないように「性器がモロだしされてればわいせつ。そうでなければヘアが出ていようがセックスしてよ
うがOK」っていうこの上もなく明確な基準に落ち着いたから混乱がない。

>ただあんたが上のほうで「業界が条例以上の過剰な自主規制をすることなどあり得ない」みたいに言うから
その説明材料として意味をなしてないだろ。
実際に指定された本があって、それに類するもんを成年指定にしたんだから。

>業界の取り得る対抗手段は結局は「(過剰な)自主規制」ぐらいしかない。
その過剰さが「パンチラまで自主規制」になるような動きがないって言ってるんだが。
君は「パンチラまで自主規制されるかもしれないじゃないか!だからあらかじめ業界がパンチラ以上を自主規制
すべき!」って言ってるけどそれが前後の論理がつながってない。
なぜならパンチラ以上を自主規制しない業界が、パンチラまで自主規制するはずがないからだ。
「かもしれない」ってのは根拠があって言うべきことだろ。君が言ってることに根拠がまるでない。
君の主張の柱は下記2つ。
A.業界が過剰に自主規制してパンチラまで描かなくなるかもしれない。それは阻止したい。
B.業界がToLOVEるのような過激な表現を続けるとパンチラすらカットされてしまう
で、Bは単独で筋が通らないのは置いとくとしても、「業界が自主規制しない」せいで「パンチラまで自主規制する」
ってのは論理不整合だろ。せめてどっちかにしないと。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:01:16.78 ID:+UDsk+I+O
つーか、岐阜のあれでゴーサインが出たのは自販機の規制に対してだし、判決文でも自販機だと対面販売に比べて(未成年が)買い易すぎる云々と書いてある
そして判決を下した本人も安易に蓋然性があるとすべきではないと補足を出している、実は逆効果じゃないのかこの判決。
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:10:07.38 ID:Yvwl+/9s0
>>716
>ゲバ棒の例えは皮肉で言っている事も読み取れないのか
あんたが普段から過激なことばかり言ってるからだよ。

>政治思想において表現の自由は基本中の基本なんだが・・・
俺が「偏っている」と言ったのはそこじゃない。
「漫画が18禁規制されたら表現の自由が危ない!」のことだよ。
それに影響を受けた子供が「政治活動」を始めてしまうかもしれない。

>>717
おい過激派、アジコピペを貼るな。迷惑だ。

>>718
>君が都合よく解釈しすぎ。
じゃああんたはどう解釈するんだ?

>パンチラである必要がない
もちろん実写では水着が限界だが、絵では「現実で覗き見るわけにはいかない部分」
つまりパンチラや、たまに乳首出すぐらいは認めてあげた方がいいんじゃないか?

>>719
>罪刑法定主義の観点からそれは間違い。
刑法だけじゃなくて行政法の勉強もしろ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E8%A3%81%E9%87%8F
行政裁量 (ぎょうせいさいりょう) とは、行政行為をするに当たり、根拠法令の解釈適用につき行政庁に許された判断の余地。

>この上もなく明確な基準に落ち着いたから混乱がない。
そう。最高裁判例によって明確な基準が提示されないと安心できないんだよ。
で、不健全(有害)指定については今のところ原告勝訴の判例がない。
最高裁が「パンチラを理由に不健全(有害)指定をすることは裁量の逸脱・濫用にあたる」と言ってくれないと安心できない。

>それに類するもん
かどうかを判断するのは業界団体。
業界団体が「パンチラも18禁(ry

>「業界が自主規制しない」せいで「パンチラまで自主規制する」ってのは論理不整合だろ。

過激な非18禁漫画が出版される→お上や世間に睨まれる→騒動が大きくなる→業界が萎縮する→過剰な自主規制が起こる

こういう流れだよ。

>>720
>岐阜のあれでゴーサインが出たのは自販機の規制に対してだし
こういう判例もあります。
ttp://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319133930531602.pdf

>安易に蓋然性があるとすべきではないと補足を出している
「科学的根拠が不要」ならば、その文章はあまり意味を持たないだろ。
「蓋然性」の範囲を幅広く解釈できるってことだから。
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:10:43.08 ID:LKLfLUjMO
都知事頑張れ!スーパー都知事人!
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:23:51.67 ID:+UDsk+I+O
>>721
せっかくの努力を無にして悪いが、pdf読めないんだ、今PCぶっ壊れててね
それに、科学的根拠が必要ないからこそ個人の意見が大きい力を持つんじゃないのか?
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:24:35.28 ID:ZgHa+TeG0
>>721
>刑法だけじゃなくて行政法の勉強もしろ。
そこを問題にしてるわけじゃないっての。
実際に摘発するにあたって、明確なガイドラインや慣習に基づく規定なしで「これからずーっと曖昧なまま、何が悪か
わからんままやらせてもらうぜ!庶民はいつ何が取り締まられるかわからん恐怖に怯えて暮らしな!」じゃダメだろ
って話。

>最高裁が「パンチラを理由に不健全(有害)指定をすることは裁量の逸脱・濫用にあたる」と言ってくれないと安心できない。
そうだね。だからそこに反論してないつーの。

>かどうかを判断するのは業界団体。
違うね。
今までの数十年の流れを見ればわかるが、行政がガッチガチにギチギチに締め上げない限りは表現の範囲は拡大する。
規制と表現は戦いの歴史ではあるが、わざわざ表現側が規制されてもいないのに敗北することはない。

>過激な非18禁漫画が出版される→お上や世間に睨まれる→騒動が大きくなる→業界が萎縮する→過剰な自主規制が起こる
「お上や世間に睨まれる」のは「過激」なもんだって想定なんだから、そうじゃないものは過剰に自主規制することはない。
と俺が指摘したら「たくさんの漫画がすでに自主規制して成人指定を自らつけてる」って君が言うから、こっちは例を出せと
言った。そしたら出てきたのが二次ドリだろ。話にならん。根拠がない。
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:25:35.76 ID:XMrwyh/h0
>>706
>なぜそう断言できる?今は騒動の真っ只中だぞ?
七条二号の定義に当てはまらないだろ
一号の方の規制強化する気があるならこんな改正必要無かった訳だし。
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:34:17.46 ID:KZRMYFzaP
>>721
具体的にどこが過激なんだね。俺は今まで一度たりともフリーダムに規制解除しろと入っていないのだが

>政治思想において表現の自由は基本中の基本なんだが・・・
俺が「偏っている」と言ったのはそこじゃない。
「漫画が18禁規制されたら表現の自由が危ない!」のことだよ

漫画が出版物である以上は同義だよ。法律が好きみたいだから19世紀の法律でも読め。その頃から同義に扱われている
で、偏りのない政治思想とは?

最高裁の判例については過去ログを見ろ。もういちいち付き合いきれん
自分も認めているでしょうに。

>パンチラである必要がない
もちろん実写では水着が限界だが、絵では「現実で覗き見るわけにはいかない部分」
つまりパンチラや、たまに乳首出すぐらいは認めてあげた方がいいんじゃないか?

毎回指摘しているからこれも最後にする。そこに何の論理的な説得力も必要性もない
水着でもパンチラに相当するおかずにはなるでしょ。赤松作品や桂正和とか読んだこと無いのか
なんでそこまで下着にこだわるの?君はまずそこからコピペに頼らず、説得していきなさいよ
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:43:25.62 ID:Yvwl+/9s0
>>724
>実際に摘発するにあたって、明確なガイドラインや慣習に基づく規定なしで
だから、それを明確にするのにも限界があるんだよ。
あまり具体的にし過ぎると「巧妙にすり抜ける奴」が出てくるし。

>行政がガッチガチにギチギチに締め上げない限りは表現の範囲は拡大する。
18禁作品(ヌード写真など)に関しては、でしょ?
非18禁に関しては、CEROの設立を見ても分かるように、むしろ欧米のように自主規制が強化される傾向にある。

>そうじゃないものは過剰に自主規制することはない。
もちろんそうだが、騒動のときには「過激」の基準が下がる。

>>725
騒動の影響は「七条二号」の範囲にはとどまらないよ。

>>726
>具体的にどこが過激なんだね。
「条例改悪断固反対!」「お上に逆らって何が悪い!」とか言ってるところ。

>漫画が出版物である以上は同義だよ。
18禁規制と発禁とじゃ大違いだ。

>で、偏りのない政治思想とは?
社会通念に反しないもの、としか言いようがないな。

>自分も認めているでしょうに。
何を?

>そこに何の論理的な説得力も必要性もない
まあ、あんたがそう思うなら仕方ないわな。
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:55:21.92 ID:+UDsk+I+O
>>727
相手がお上だろうと悪いものは悪いと言っていいのは当たり前だろう、お前は官製談合を報道するメディアをけしからんと批判するのか?
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 15:55:56.81 ID:XMrwyh/h0
>>727
>騒動の影響は「七条二号」の範囲にはとどまらないよ。
一号の方の規制強化する気があるならこんな改正必要無かった訳だし。
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 16:02:17.98 ID:ZgHa+TeG0
>>727
>あまり具体的にし過ぎると「巧妙にすり抜ける奴」が出てくるし。
それが法治国家だろ。永遠に続くいたちごっこだ。
そしたらその都度その「巧妙にすり抜けた悪いもの」を規制すればいい話。

>非18禁に関しては、CEROの設立を見ても分かるように、むしろ欧米のように自主規制が強化される傾向にある。
出版業界がそれはダメだって言ってる上、都の見解としちゃ現在の出版社の自主規制はちゃんとしてるが協会に加盟
してない出版社がいてそこが不健全図書の半数を占めてると言ってる。
出版に関しちゃ、流通ががんじがらめじゃないから自主規制するもしないも自由だ。

>もちろんそうだが、騒動のときには「過激」の基準が下がる。
「騒動」って何?
過激なもんを規制するって想定なんだから、それはもうここ数年ずっとだろ。今後も「過激なもの」が不健全指定される
はずなんだから、騒動そのものが発生しないだろ。
君の想定だと、都は厳密に条例を解釈して、過激なものだけを不健全図書に指定するわけだ。つまり今までと何も違い
はない。つまり騒動が発生しない。
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 16:05:49.90 ID:KZRMYFzaP
>>727
・・・なるほど、君は政治思想とは何か、あそして議論する上で必要な事は何かを学んだ方がいい
ともあれ君が法学(実はそれ自身もだが)以外はまるでものを知らない愚か者だと言う事だけは理解出来たよ
ちなみに言われなくても、私は自分がまだ勉強不足であることを自覚しているし、生涯とは学ぶことだと解っているから
安易な挑発はしなくていいよ

自分の用事の合間に相手にしてきたが、君の今回の返答は全部が酷いね、特に最後の応答には心底うんざりしたよ
結局君は自分の意見を支持しない奴をあんたとか言いつけ挑発するんだな
君の理屈や姿勢がまず支持され無いわ。そのくせ相手を誹謗中傷だろ、よくそれで自説が受け入れられると思うな
そこには感嘆すら覚えるわ
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 16:12:16.50 ID:KZRMYFzaP
>>727
だが君のおかげで数年ぶりにヘーゲルを始めいくつかの古典を読み直す機会になったし
友人の東洋史研究者と西洋から受容された言葉について、大漢和を2人引き改めて
日本が東洋で西洋の言語を以下に受容したかについて有益な議論する機会を得た
そこは君のくだらない言葉使いから気付かされたところである。そこには感謝するよ

まー、君の主張には全く説得力はなかったけど
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 18:10:07.36 ID:grBt2gvZ0
>>708 亀だが重要点だけレスる

>それはさすがに無いだろう。「文章」を規制することになってしまうから。
いや、文章ではなく「文字情報」だ。文字を考えなかったら兄弟か、合法かなんて区別は付かない。
漫画・アニメーションなどの画像を伴う表現媒体なら文字情報も規制対象。

>そこまではいかんよ。
そりゃ、サザエさんとまる子は残るかもしれんが、それだけで正常な文化か?

>ならばそろそろ、闘争を止めてお上と和解すべき時なのでは?
つまり、降参して負けを認めろと。
それなら直ちに闘争は終了するが、闘争を継続する損失よりも害が大きい。メリットはない。

>あなたもかつて、少年誌のお色気シーンなどにお世話になったことがあるでしょう。
お世話?馬鹿言え。 漫画を冒涜するな!

キャラクターを彼女だと思って、心から愛でてあげればいい。動けないワカメちゃんでは、それが出来ない。
内容を伴わない、脱ぐだけの人形でもそれはできない。
俺は中高生の間、キャラクターと繊細な世界観の中で青春を共にしてきた。貴様のラブドールと一緒にするな!

単に露出にしか興味のない馬鹿は自分で全裸の女でも描いていればいい。
漫画の読者は、裸より内容が大事だ。 裸体の鑑賞者は画集でも買えばいい。それだけなら最早、漫画に拘る必要はない。





というか、もう業界をあげて警察無視、違法上等でどうかとすら思える。
権力をネグレクトすれば、もう何も怖くない。
罰金刑もあるが、逮捕刑罰はないし踏み倒せばいい。

芸術無罪だ!猪瀬公認だ!!!書店は自治共和国だ!

パンチラカルトを話しているとこの結論にしか帰結出来ないぞ過激珍太郎信者メ
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 19:15:06.40 ID:TrFqN0D00
俺スレたて出来なかった
あと10KBほどで書き込めなくなるので
スレたて出来る方お願いします
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 19:49:57.82 ID:KAGS3gcT0
【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1299235736/
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 19:54:46.63 ID:UIp+6Dmq0
>>573が今日締めきり
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 19:55:50.64 ID:KZRMYFzaP
乙です。時に宮台さんの議論は読んだ?
中々示唆に富んで面白かったよ

http://www.ohtabooks.com/eroticsf/blog/f68miyadai_yamamoto.pdf
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 20:28:58.74 ID:KAGS3gcT0
新スレ、テンプレ等々追加あればよろしく。

【バトルも】非実在青少年・表現規制8【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1299235736/

>>737
新スレに載せといた。
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 20:37:35.01 ID:TrFqN0D00
>738


>737
pdfざっと読んだ
なるほどなー、そうやって話を組み立てるのか
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 20:39:18.47 ID:TrFqN0D00
>706
「具体例までは出さなくてもよかろう」
はぁ?「たくさんある」中から「挿絵がマシなもの」の一つも「具体的」に言えないと?
ちなみにKTCの18禁マーク付きは「二次元ドリームノベルズ」
「純愛系」では無く、陵辱主体のレーベルだ

638「業界による自主規制基準はそれより遥かに厳しくなる」の「根拠」として
645「不健全指定の基準に満たなくても成年マークを付けている漫画がたくさんある」
と言いながら「具体例」として一つのタイトルも書けない
あんたの説ならそんなテキトーさでも「根拠」なの?
ダブスタだねぇ
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 20:40:53.00 ID:TrFqN0D00
>707
「結局「とりわけ過激なもの」しか自主規制されなかった、という場合」
「「非18禁なのに過激な作品」全般」
だーかーらー、それらは「どんな描写」または「何てタイトル」なんだ?
そこをはっきりさせないのは「負け」を自ら認めないための布石か?

と言うより、あんたにとって「議論」の勝ち負けが大事なら
「自説の立証も出来ない時点で十分「負け」」


「放っておくと危険」
どこが?「「過剰な自主規制を唱える者」の増加」とかあんたが妄想してるが
このスレでそんな人が増えてる、とでも?
「過剰な自主規制を唱える者」がどこにいる?

「そりゃ議論では「俺の負け」になるわな」
やっぱり、あんたは「自説の方が「青少年のオカズ」より大事」じゃないか
そうじゃないなら、「大事ではない」議論の勝ち負けなんて言及する必要が無い

「それこそ「歴史を見ろ」」
では「2chの規制反対派」つまり「読者」が
18禁の自主規制に追い込んだ例を「歴史」から「具体的に」どうぞ

「銀魂の作品中でも「PTAから苦情が・・・」」
それが「悪書追放運動当時のよう」と本気で言ってるの?
「それこそ「歴史を見ろ」」
今の時代「銀魂」や他の作品が燃やされたりしてねーだろ

「「青少年の最低限のオカズ」を守ってあげたいからだよ」
それは裏を返すと
あんたが「青少年の最低限のオカズ」と認めないものはどうでもいいって事
「過剰な自主規制」が起きない場合、あんたが「青少年のオカズ」の「敵」

「ネトウヨは青少年のオカズの最大の敵」
あんたがそう妄想するのはご自由に
それで>661のレスはこのスレにいるかどうかも定かでない
「最大の敵」とやらに何の効果がある?
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 20:42:40.72 ID:TrFqN0D00
横レス
>721
「もちろん実写では水着が限界だが」
世間はそう思っていませんな
表示・指定図書では無くても、週刊現代などの週刊誌にヌード載ったり
ヌード写真集も販売されたりしてますから

「最高裁が「パンチラを理由に不健全(有害)指定をすることは裁量の逸脱・濫用にあたる」と言ってくれないと安心できない」
500「どこも「あんたの安心のため」に何かをしてるわけじゃないでしょうな」
あんた何様のつもり?

「過激な非18禁漫画が出版される→お上や世間に睨まれる→騒動が大きくなる→業界が萎縮する→過剰な自主規制が起こる」
それは3番目の「騒動が大きくなる」から違う
とっくに世間では沈静化してるじゃない
さらに「業界が萎縮する」のはあくまで条例による指定が原因
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 20:51:25.03 ID:KZRMYFzaP
>>738
おお、恐縮です。

>>739
結局、宮台さんや俺ら(少なくとも俺はそう考えている)は社会をもっと法律を含めた広い視点で議論をしているわけなんだけど
パンチラを主張する彼は、大好きな法律議論以上のことはできないんだよ
だから、歴史や政治思想、言語の問題になると反論できないし、主観でしか語れない
そこに対するバックボーンが、圧倒的に欠けている

しかし、これは彼に限らず政治家にも当てはまるからな、今日の外務大臣閣下とかみると事態は思ったより深刻だよな・・・
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/04(金) 20:58:22.41 ID:LKLfLUjMO
都知事頑張れ!
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 14:23:52.32 ID:nJ0ZiTLs0
死ねよ
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 14:47:09.93 ID:nJ0ZiTLs0
団体通報制度のレポ。制度自体は国も乗り気ではないみたい。ただ、部分点狙いでNGOが議定書から消してくる可能性あるかも
児童の権利条約の団体通報制度について外務省に聞いてみました http://is.gd/UnigP9 #hijitsuzai #kisei #jipo
http://twitter.com/#!/tentama_go/status/39260593387081728


児童の権利条約の団体通報制度について外務省に聞いてみました
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_Gaimu_CollectiveComm_110220.html
国連児童権利委員会の申し立て制度は激ヤバ
ttp://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-104.html

747名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 14:49:03.55 ID:nJ0ZiTLs0
http://togetter.com/li/103380
重要そうな発言をピックアップ

天下りを受け入れるつもりはない
流通規制はそもそも自主規制を見込んでのことだから、「実は流通規制なんだ!」といっても意味はない
打ち合わせ会の多数決化を求める(不健全指定の検討を行うか否かの会議)
担当者が変っても運用が変らないように申し入れ(明文化とこの問題に詳しい担当者の育成)
子供に見せたくない本等の苦情を受け付けるホットラインを作るとかそういう段階が必要
児童が18歳未満というのは乱暴なので、細かいゾーニングをR-15とか決めていく段階。ただ、難しい議論
ゾーニングは談合的に行われてきたが、その基準の透明化が必要
都にくるものすごい数の苦情で区分陳列の苦情は20件
漫画のゾーニングは機能していないよねというイメージが作られている。そのイメージをこちらから変えていくような動きが必要
その本をどの書店で買ってきたか教えてください。教えていただければその書店にこちらから指導に行きますと都には伝えている
対面販売によるゾーニングを都は認めたがらない
京都の廃棄義務を定めた条例案に対する懸念

748名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 16:46:12.67 ID:nJ0ZiTLs0
>>746
すまん

その情報は古かったみたいだ
http://kodomo-hakodate.at.webry.info/201102/article_8.html
心配されていた団体通報制度については何とか削除されましたが、個人通報制度を含む第3選択議定書については採択されたということです。

児童の権利条約の団体通報制度については
わかりにくいものの二次規制と関係ある旨もあるから調べてみるが・・・出来る人は協力してくれ
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 18:53:59.68 ID:HiobdC6m0
気になること全部、小池あきらさんにぶつけてみよう!!!
★3月5日(土) 18:30〜 渋谷「FORUM8」8階クイーンズスクエアで開く「小池あきらさんと東京ガチトーク3・5」を生中継します。

78 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 18:46:02.25 ID:fhbL2AG20
都条例の話しあるかはわからんが何かやってる

小池あきらさんと東京ガチトーク3・5
http://live.nicovideo.jp/watch/ch88
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 19:35:27.13 ID:nJ0ZiTLs0
規制組織セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの森田明彦
のHP更新

http://fwge1820.wordpress.com/
児童ポルノ単純所持規制は是か非か?ポラリス連続セミナー9回 (一番上)

2月26日(土曜日)、新宿のボディショップで開催されたポラリス連続セミナー9回目の際の配布資料 
映像記録も見れます
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/05(土) 19:50:52.30 ID:ocfhV/YYO
都知事!都知事!都知事!
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 09:35:45.20 ID:L35TvG9B0
都知事がうつ病だったら笑えるな
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 12:24:56.80 ID:LWMzR5Ys0
1分間にする、まばたきの平均は、大人の男性で20回、女性で15回程度です。
ドーパミンの活動が活発になっているものには、トゥレット症候群や統合失調症があり、
これらの病気では、まばたきの回数の増加があります。
トゥレット症候群は動作や発語をコントロールできない時があるのが特徴的で、何度も首をふってしまったり、汚い言葉を口にしてしまう事があります。
統合失調症は現実と非現実の境があいまいになってしまう心の病気です。

都知事も総理もまばたき回数が尋常じゃなく多い。
パニック症候群か。
都知事はトゥレット症候群かもね。
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/06(日) 14:52:15.61 ID:7ePJq7ex0
第三勢力の存在を認知できずに二大勢力しか存在しないって前提で議論してる池沼は議論するだけ無駄
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/10(木) 02:15:29.58 ID:6hQMl6Kr0
松沢成文氏 記者会見 主催:?自由報道協会(仮)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv42695306
0:43頃から

tsuda http://twitter.com/tsuda
MIAUで今度の都知事選立候補予定者に情報通信・健全育成条例などメディア規制周りの
政策アンケートを投げて回答をサイト上で公開するプロジェクトの実施が決定しました。
候補者たちに何か質問があれば #tokyopolicy を付けてツイートしてください。
こちらでとりまとめて投げます!
http://twitter.com/tsuda/status/43926607446020096

MIAU 東京都知事選立候補予定者アンケート 意見募集まとめ #tokyopolicy
http://togetter.com/li/108476
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 02:29:30.98 ID:KsoaL6XnO
石原が都知事選に出る
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/03/11(金) 02:39:29.29 ID:gP27vCP60
松沢涙目って笑ってる場合じゃないか…
758名無しさん:2011/03/14(月) 00:39:49.31 ID:npTB5YoZ0
東京電力の計画停電は幕張メッセで行われる「ジャパンコンテンツエキスポ」(石原慎太郎にけんかを売った角川文庫が主宰)を潰す目論見だな。
759名無しさん:2011/03/14(月) 23:07:41.96 ID:npTB5YoZ0
760名無しさんの次レスにご期待下さい
アルカリ単2電池4本が¥16,910〜¥21,315
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0015PZRUM/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

356 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 01:50:57.62 ID:svyX28x90 [1/3]
間違いだと思いたいが、本気でやってるなら酷いな

サンデル教授がなんと言おうと許せん RT @t0mori: こりゃヒドイw
RT @marsmoon27: はっしぇ〜(・o・)
RT @TequilaBancho: 見てごらん。これが便乗商売だよ。
>単二電池4本、16,910円より> http://amzn.to/dRO001
http://twitter.com/#!/abfly/status/47332715455979520