【バトルも】非実在青少年・表現規制5【お色気も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさんの次レスにご期待下さい
>>99
>んなもん認められたためしがないだろ。
これからもそうとは限らないよ。

>>100
>単なるマッチポンプだろといってるんだ

マッチ‐ポンプ
《(和)match+pomp(オランダ)》自分で問題やもめごとを起こしておいてから収拾を持ちかけ、何らかの報酬を受け取ろうとすること。また、その人。
マッチで火を付けてポンプで消火するという二役を一人でこなす意。
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]


つまり俺が規制派でないかぎり、俺に対して「マッチポンプかよ」とか言うのはおかしい。
俺は「穏健な規制反対派」の立場から「青少年の最低限のオカズを守るために自主規制しよう」
と言ってるだけ。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 15:24:40 ID:a2iBhc1p0
だが断る

これでいいか?
つぎどぞー
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 15:30:15 ID:7f+DuRmR0
>>102
>だが断る
なぜですか?
あなたも青少年だったころ、少年誌のお色気シーンにお世話になったことぐらいあるでしょう。
それを次世代に残してあげようとは思わないのですか?
成人のあなたは普通に18禁作品を読めばいいのです。
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 15:31:26 ID:kchGK2cu0
>>101
「規制よりも厳しい自主規制をしよう」って言ってる時点で、規制派より酷いだろ。
「子供が殴られて鼻血を出したら困るから、あらかじめぶん殴って鼻を骨折させてやれ」って
くらい酷い。
自主規制のほうが重いってどういうことよ。
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 15:40:35 ID:7f+DuRmR0
>>104
>自主規制のほうが重いってどういうことよ。
業界団体(出版倫理協議会など)による自主規制は、条例の規制基準より厳しくなる、ってこと。
例えばお上が「著しく社会通念に反する性描写は18禁にすべき」と言ったら
業界は「性描写自体を18禁にしよう」と言うことが多い。

そして騒動が大規模になり、業界側が対決姿勢を強めるほどこの傾向は強くなる。
叩かれやすい(目に付きやすい)男向けの漫画なら尚更だ。
下手をするとパンチラさえも18禁にされかねない。
それでは青少年があまりにも可哀想だ。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 15:44:15 ID:kchGK2cu0
>>105
いや、そこの解説を求めてるわけじゃないんだが。
そこを理解してるから「どういうことだよ=ありえないだろ」ってツッコミをしてる。
改正案に反対し、否決させ、んで今後パンチラまで規制しようとするならまた反対でいいだろ。
何の問題もない。
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 15:49:29 ID:7f+DuRmR0
>>106
なぜあり得ないと言い切れる?
非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説である以上
業界側の取りうる対抗手段は「自主規制の強化」ぐらいしかないんだが。

>改正案に反対し、否決させ
「例え今回否決されても、民主党は次の選挙でほぼ確実に負けるでしょうから
それを見越して出版業界が過敏になる可能性が高いです。 」←こ こ 重 要

>んで今後パンチラまで規制しようとするならまた反対
それまでに業界によってパンチラが18禁にされたらどうする?、と聞いてるんだよ。
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 15:59:43 ID:eMCV3Jx40
ID:UrF9RRDQ0の解釈がより常識的なので

ID:7f+DuRmR0の>107「業界によってパンチラが18禁にされたら」仮定は杞憂

出版業界にも顧問弁護士はいるだろ
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:04:49 ID:kchGK2cu0
>>107
ああまた用語解説からしなきゃならんのか。
この場合「ありえない=不可能」ではなく「そんな選択肢はありえない」だ。
とりうる対抗手段になってない。
自主規制した場合のほうが損害が大きいんだから。

>それまでに業界によってパンチラが18禁にされたらどうする?、と聞いてるんだよ。
それはありえないので考えなくていい。
条例によってパンチラまで禁止されたら、って仮定じゃないなら無意味だ。業界がそこまでの
規制を自主的にすることは、現段階でありえない。
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:11:55 ID:nn1X9MYw0
>>101
>つまり俺が規制派でないかぎり、俺に対して「マッチポンプかよ」とか言うのはおかしい
規制派が、規制のためにことを大きくして、こうなったからには、と譲歩を求める行為をマッチポンプであり
そういう行為を肯定しようとするあんたの思考を「マッチポンプ上等か」といったわけなのだが

どうやらあんたは規制反対だが仕方ないので規制しろっていうタイプの規制派(東浩紀とかと同類)みたいだから
上等ではなくまさにマッチポンプなのだろうなw
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:14:46 ID:7f+DuRmR0
>>108-109
>「業界によってパンチラが18禁にされたら」仮定は杞憂
>業界がそこまでの規制を自主的にすることは、現段階でありえない。

男向けの漫画等は叩かれやすい、ということを念頭に置く必要がある。
(女向けなら「過激な」性描写が自主規制される程度で済むだろうけど。)

そして繰り返しになるが
「例え今回否決されても、民主党は次の選挙でほぼ確実に負けるでしょうから
それを見越して出版業界が過敏になる可能性が高いです。 」←こ こ 重 要
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:18:01 ID:7f+DuRmR0
>>110
俺に文句言われても知らねえよ。規制派に言ってくれ。
俺はただ「穏健な規制反対派」の立場から「青少年の最低限のオカズを守るために自主規制しよう」
と言ってるだけ。
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:18:38 ID:eMCV3Jx40
>110
いやいや、実は愉快犯かもよ
"皆さん、今こそあらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう"
だとかで、検索してみ?

>111
「念頭に置く必要」?
関係無い
今回の改正案のどこで「パンチラ」が引っ掛かる?
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:21:39 ID:kchGK2cu0
>>111
たとえ今回「可決」したとしても、君が言うような過剰な自主規制をするくらいなら規制されたほうが
マシなんだよ。
だから無意味だといってるのに。

業界が過剰な自主規制しない場合→条例可決→今よりはきつい規制になるが、君が言う自主規制よりマシ

業界が自主規制した場合→条例可決→今よりきつい規制になる上に、自主規制も過剰に

どっちもダメだが前者のほうが「マシ」なんだ。
自主規制したからって改正案が通らないなんてわけはない。石原はそんなことは言ってない。
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:24:16 ID:nn1X9MYw0
>>112
>俺はただ「穏健な規制反対派」の立場から「青少年の最低限のオカズを守るために自主規制しよう」
だからそれは遠まわしな規制派だろうがw

>>113
愉快犯にしては必死すぎるからなあ
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:27:58 ID:eMCV3Jx40
>115
スルーが徹底されると余所に行き
あちこちでレスしてるから
確かに必死にも見える
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:30:45 ID:kchGK2cu0
やれやれ、またID:UrF9RRDQ0は逃げたか。
「恣意的解釈はしない。厳密に制限して規制する」といいつつ、何がなぜ対象になるのかは決して言えない
んだよね。
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:32:03 ID:7f+DuRmR0
>>113
>今回の改正案のどこで「パンチラ」が引っ掛かる?
だから改正案に書かれてなくても、男向けではそうなる可能性があるんだってば。
男向けと女向けとでは「18禁」あるいは「大人向け」になる基準が違うのは知ってるよね?
少女漫画でセックスシーンが描かれることは普通にあるが、少年漫画では絶対にない。

>>114
>過剰な自主規制をするくらいなら規制されたほうがマシなんだよ。
それは正論だが、ネットの規制反対派や出版業界がそんなことを受け入れられると思うか?

>>115
>だからそれは遠まわしな規制派だろうがw
あんたにとっては「規制派を宥め、一般人の支持を得るために自主規制を強化しよう」
と主張する者でさえ「規制派」なのか?
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:34:16 ID:nn1X9MYw0
そんなに規制派と呼ばれるのが厭か?じゃあ自主規制派というのはどうだいw
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:36:05 ID:eMCV3Jx40
>118
可能性とやらを具体的に答えてね
「今回の改正案のどこで「パンチラ」が引っ掛かる?」

「少女漫画でセックスシーンが描かれることは普通にあるが、少年漫画では絶対にない」

なら少年漫画は今以上の自主規制の必要無いぞ?
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:36:52 ID:7f+DuRmR0
>>119
普通に「穏健な規制反対派」と呼んでくれ。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:40:43 ID:7f+DuRmR0
>>120
>「今回の改正案のどこで「パンチラ」が引っ掛かる?」
改正案じゃなく、業界の自主規制の話。
ただでさえ男女差別があるのに、自主規制強化なんてされたら
男向けではパンチラさえも不可になってしまうんじゃないか、ってこと。

>なら少年漫画は今以上の自主規制の必要無いぞ?
実際にはそういうわけにはいくまい。
騒動が起こってしまった以上は何らかの「対策」を求められることになる。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:41:32 ID:kchGK2cu0
>>118
>それは正論だが、ネットの規制反対派や出版業界がそんなことを受け入れられると思うか?
出版社がパンチラ自主規制を選ぶほうがありえない。そんなことを受け入れるわけがない。
出版社としては、どんな体制になろうとも、できるだけ表現の幅は広く確保したいんだよ。
規制反対派もそうだ。

あと「一般人の支持」とか関係ないから。規制派は一般人の支持を得て規制しようとしてるんじゃ
ないからな。大半の人はこんなの知らんはずだよ。
そうじゃないなら、世論調査で「望む政策」に「漫画規制」が上位に入ってくるはずだろ。
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:44:15 ID:eMCV3Jx40
>122
既に少年漫画の自主規制は他に比べて厳しいんでしょ?
「自主規制強化なんて」する必要が無い
「男向けではパンチラさえも不可」になるはずがない

あくまでも今回の改正案で問題とされている範囲内ではね
日本がイスラム国家を目指すなら話は別w

「騒動が起こってしまった以上は何らかの「対策」」
少年漫画が騒動で取り上げられたの?
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:46:49 ID:kchGK2cu0
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html

>石原慎太郎知事は「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は
>野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。

完全にただのセックスヘイター、マイノリティ排除思考だろ。
同性愛者がテレビに出るのもダメなんだとさ。
ストップひばりくんも規制だなこりゃ。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:48:32 ID:eMCV3Jx40
>125
改正案を精読しているかどうかもあやしい
都知事に論点ずらされないように注意
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:50:16 ID:kchGK2cu0
>>126
論点ずらしっていうか、都知事が改正案提出者であり、都の方針の決定者なのだから
石原の意向で規制運用が動くだろ。
石原シールもそうだったけど。
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:52:24 ID:7f+DuRmR0
>>123
>出版社としては、どんな体制になろうとも、できるだけ表現の幅は広く確保したいんだよ。
>規制反対派もそうだ。
18禁作品に関しては、でしょ?
そのために非18禁作品の自主規制を強化しようとしている。
必要とあらばパンチラだって18禁にするだろうよ。

>そうじゃないなら、世論調査で「望む政策」に「漫画規制」が上位に入ってくるはずだろ。
今は不況の真っ只中である、ということを考慮しましょうw

>>124
>あくまでも今回の改正案で問題とされている範囲内ではね
業界の自主規制はそれよりずっと厳しくなりがち。

>少年漫画が騒動で取り上げられたの?
直接取り上げられてはいないが、影響は避けられないでしょうな。
少女漫画は「過激な」性描写が禁止される程度で済むが
少年漫画ではパンチラさえも禁止になるだろう。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:56:57 ID:DtuDazEK0
正直、松文館事件さえなかったら行政の規制の濫用はあんまり心配しないで、
今回の改正もなんとなく認めていたかも知れない。
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 16:57:27 ID:eMCV3Jx40
>127
「石原の意向で規制運用が動く」
そうかもしれない
でも、東京都青少年健全育成条例改正案の
条文に書いてある事から問題にする方が良くない?

>128
あれ?これは間違いだった?
「既に少年漫画の自主規制は他に比べて厳しいんでしょ?」

「直接取り上げられてはいない」
誰も目を付けていない所の自主規制を変えても
何のアピールにもならない
その程度の判断もできないの?
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:00:55 ID:kchGK2cu0
>>128
>18禁作品に関しては、でしょ?
違う。
ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/11/29/20101130k0000m040096000c.html

>今は不況の真っ只中である、ということを考慮しましょうw
だから関心がないんだっつーの。
好況になったら世論が動くっていうのなら、好況になってから言えよ。
まあ不況解消しないだろうけどな。

>業界の自主規制はそれよりずっと厳しくなりがち。
「自主規制厳しくしないから悪いんだ。厳しくしろ」って発言と矛盾してる。
君が求めてる自主規制はエロ度で、それは現行条例だ。改正案ではない。

>>130
>でも、東京都青少年健全育成条例改正案の
>条文に書いてある事から問題にする方が良くない?
それはそうだな。ただ、石原がこういう態度であるなら、規制が穏健に済むとは思えんのだよな。
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:04:32 ID:eMCV3Jx40
>131
そうだね
誰も都議会に異議を申さなければ
規制がどうなるかはわからないな
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:13:22 ID:7f+DuRmR0
>>130
>誰も目を付けていない所の自主規制を変えても
老若男女幅広く読まれている、少年誌を自主規制することによって
一般人にアピールする、という可能性がある。

>「既に少年漫画の自主規制は他に比べて厳しいんでしょ?」
そう。
ただでさえそういう「差別」があるのに、自主規制強化なんてされたら
それこそパンチラさえもアウトになる。

>>131
ttp://mainichi.jp/photo/archive/news/2010/11/29/20101130k0000m040096000c.html
なるほどね。このことを言いたいわけか。

>同席した日本雑誌協会の担当者は
>「出版物の自主規制はこの5年ほどで進んでおり、これ以上何をすればいいのかという段階だ」と強調した。

しかし非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説である以上
業界側の取りうる対抗手段は結局は「自主規制の強化」ぐらいしかないんだが。
民主党も次の選挙では確実に負けるだろうし。

>まあ不況解消しないだろうけどな。
不況のときって世論が「右傾化」「復古主義化」しがちなんだよね・・・

>「自主規制厳しくしないから悪いんだ。厳しくしろ」って発言と矛盾してる。
業界団体ではなく作家自らの手で、あらゆる非18禁作品で「基本パンチラまで、たまに乳首出す程度」
まで自主規制すべき、ってのが俺の持論。
もちろん反論は大歓迎だ。
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:17:55 ID:kchGK2cu0
>>133
業界側の取りうる対抗手段は「抗議」だろ。
実際それで今回は廃案させた。再提出されたがそれはどんな法案・法改正でもそうだし。

作家自身であれ、出版社であれ、自主規制は自主規制だろ。
自主規制しないから規制されるんだ→だったら規制される前に、規制された場合より自主規制厳しく!
って、なら自主規制しないほうがマシだろ。
わかりやすく数字で表してみようか。数字が大きいほど規制度が高い(表現の幅が狭い)

規制前:100
規制後:80
自主規制:10

で、君が求めてるのが10。意味ないじゃん。
80のほうがマシだろ。
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:18:58 ID:kchGK2cu0
あ、間違えた。>>134のは数字が大きいほど表現の幅が広い、ね。
数字が小さいほど、規制されてエロさが減ってる。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:20:02 ID:eMCV3Jx40
>133
「一般人にアピールする、という可能性がある」
今回においてまったく無い
問題にされているのはざっくり言うと
一部の性交と性交類似行為の有無

「既に少年漫画の自主規制は他に比べて厳しい」
のでそのような行為はほとんど描かれていないから
自主規制のアピールになりえない
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:25:10 ID:5PLVnWnR0
「日常系」や「ゆるい毎日系」がつまらないと叩いてる連中がバトルやお色気を規制するのか…

「どうぶつ村のあさごはん」みたいな絵本や教育テレビの人形劇系のマンガ以外絶滅だろコレ!



とりあえず規制とか仕事しましたって言う証明の為に規制されたんじゃたまったもんじゃない!


頭を冷やせとか石原のバカは言ってたが、てめぇは頭がおかしいと言ってやりたい!
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:32:44 ID:7f+DuRmR0
>>134
>業界側の取りうる対抗手段は「抗議」だろ。
そんなもの、民主が第一党でなけりゃ無視されてただろうよ。
で、その民主の支持率が今ヤバい。

>君が求めてるのが10
なら業界がやりかねない自主規制は「5」だな。
この情勢ではパンチラさえも自主規制されかねない。

>>136
>今回においてまったく無い
なぜそう断言できる?

>問題にされているのはざっくり言うと
>一部の性交と性交類似行為の有無
お上の要求はそうだ。
だが出版業界はそれよりはるかに厳しい自主規制をするだろう。
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:35:39 ID:eMCV3Jx40
>138
「なぜそう断言できる?」って
ちゃんとレスの内容読んでる?
少年漫画が問題として「直接取り上げられてはいない」から
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:47:20 ID:7f+DuRmR0
>>139
>少年漫画が問題として「直接取り上げられてはいない」から
それでも業界は自主規制をすることが多い。
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:50:46 ID:eMCV3Jx40
>140
「それでも業界は自主規制をすることが多い」
あのさあ、今現在も
「既に少年漫画の自主規制は他に比べて厳し」くしてるのだろ
アピールにならないのに、そこから変える意味がない
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:54:57 ID:7f+DuRmR0
>>141
>アピールにならない
そこの認識がおかしい。
少年誌、特にジャンプなどは少年やオタクのみならず老若男女に幅広く読まれている。
そこでの自主規制強化が「アピール」にならないはずがない。
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 17:58:02 ID:eMCV3Jx40
>142
「そこの認識がおかしい」
どういう事?
「アピール」する必要があるとしても、一部の「性交と性交類似行為」について

少年誌、特にジャンプなど、に一部の「性交と性交類似行為」が描かれているの?
それが描かれたものが問題になってるんだぞ
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 18:00:58 ID:kchGK2cu0
>>138
議会の構成はそうだな。
しかし自民が多数であろうがなんだろうが、抗議は有効だ。
「民意」は無視できないんだぜ。
結果として力関係から可決したとしても、それが抗議が無効だったからってことにはならない。
規制派団体も同様に要求はしてるからな。
逆に、君の言う自主規制が有効だっていう証拠がまったくない。

>なら業界がやりかねない自主規制は「5」だな。
そんなわけないだろ。
意味がないことをしてもしょうがない。自分が損をするだけだ。
何のメリットもない。メリットがあるってんならあげてみ。
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 18:10:53 ID:7f+DuRmR0
>>143
だ〜か〜ら〜

「一部の「性交と性交類似行為」について」←これはあくまでも「お上の要求」。

出版業界の自主規制はもっと厳しいものになるのが普通。

で、「少年やオタクのみならず老若男女に幅広く読まれている少年誌」で「こんなに自主規制してますよアピール」をすることによって
一般人の支持を集める、という方針をとることになるだろう。

>>144
>「民意」は無視できないんだぜ。
世論調査で「議員辞めろ」と言われまくってる小沢が辞める気配なんて全然ないだろ?
所詮そんなもんです。

>逆に、君の言う自主規制が有効だっていう証拠がまったくない。
>何のメリットもない。メリットがあるってんならあげてみ。
それでも結局「自主規制強化による自衛」しか道はない。
まあ、非18禁であるが故の宿命ですな。
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 18:15:28 ID:eMCV3Jx40
>145
お上の要求以外で、どこが声明出して推進してる?

少年誌の自主規制が厳しければ
今回問題とされている本はそのままでも不問になるか?
おそらく違うでしょう?
つまり少年漫画を現状から変えても意味がない

こんな簡単な事もわからないかなぁ
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 18:22:18 ID:kchGK2cu0
>>145
>一般人の支持を集める、という方針をとることになるだろう。
なりません。
そもそも一般人の関心度が低い事例だから意味がない。

>世論調査で「議員辞めろ」と言われまくってる小沢が辞める気配なんて全然ないだろ?
それは世論が無意味ってことではないぞ。
世論が政治家の判断に影響を与える”が”必ずしも世論通りに動くわけではないということ。
世論も判断材料のひとつだ。

>それでも結局「自主規制強化による自衛」しか道はない。
根拠がない。メリットがない。
条例改正案とかけ離れた自主規制をすることは自衛にならない。
エロ度に対する規制ではないからだ。
「エロすぎるからセックス描写禁止ね」って言われて業界が「仕方ない、パンチラまで自粛する
しかない……」って考える、なーんてことを考えてるわけ?
だとしても、セックス描写を自主規制するだけで済む話だろ。パンチラまで規制する意味と必要
が何一つない。
そして今回の規制はエロさに対するものではなく、内容が強姦かどうか等だ。
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 18:25:15 ID:eMCV3Jx40
>147
「そもそも一般人の関心度が低い事例」
そうそう
関心が低くなきゃ、9月議会でサッサと再提出されてる
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 18:32:51 ID:eMCV3Jx40
自己レス
それか、石原都知事の元では二度と改正案は出なかった
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 21:19:48 ID:+idwdYOS0
ムチャクチャだな
ルパンもドラゴンボールもアウトかよ

けいおんみたいな、池沼JKが等身大でがんばる
みたいなアニメ、漫画ばっかりになるのか

俺ら社会人はいいけど、今後のガキかわいそうだな

ガス抜き娯楽はそんなんしか選べなくて
大卒就職率は半分とかそんなもん

残りは大量の中国人移民と最底辺職の奪い合いか
胸が熱くなるな
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 21:50:23 ID:kchGK2cu0
既に北斗の拳が無理になってんだぜ。
るろうに剣心でさえ、当時の表現はもう無理なんだってさ。
この先どれくらい酷い規制が待ってるんだろうな。
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 21:58:06 ID:X2wWuo7y0
12月6日、漫画規制についての緊急シンポジウムが開催されます。
漫画規制問題に興味のある方は、ぜひご参加ください。
漫画規制反対の熱意を、都議会にわかってもらうためにも、大事なイベントです。

「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」
http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html

主催:「東京都青少年健全育成条例改正を考える会」
<共同代表:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)>

日程:2010年12月6日(月曜日)
場所:なかのZERO西館小ホール(東京都中野区中野2−9−7)
   ※JR・地下鉄「中野」駅南口下車 徒歩8分
   http://www.nices.jp/facility/zero/index.html
時間:18時30分(開場)19時〜(開会)※全席自由。途中の入退場も自由です。
料金:入場無料

<パネリスト予定者>
河合幹雄(桐蔭横浜大学法学部教授・法社会学者)
呉智英(評論家・日本マンガ学会会長)兼光ダニエル真(翻訳家)
とりみき(漫画家) 西谷隆行(日本雑誌協会・編集倫理委員会委員)
水戸 泉/小林来夏(作家) 山本弘(作家)保坂展人(前衆議院議員・ジャーナリスト)

▼ゲストなどは決まり次第、山口弁護士のブログで随時報告します。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-8546.html
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 22:04:12 ID:kCb1kk7wP
>>145
俺の記憶が間違えていなければ、国会議員はリコールできないのだから、小沢の話とパラレルには出来ないだろ
都議会や都知事はいざとなればリコールが出来る。まぁこの話でリコール騒動にならないのも、世論の認知が低い証左だな

記者クラブマジで潰れろとしか・・・
結局リコール騒動にまで行かないのは、ここにいるおまいらはどう思う?
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 22:21:19 ID:JIGWIphe0
レスるのもくだらない自営カルトが湧いてるがな

>>143
>少年誌、特にジャンプなど、に一部の「性交と性交類似行為」が描かれているの?
ToLOVEる他の「胸を揉む」という行為は、東京都の実在淫行のほうでは性交類似行為として取り締まられた実績がある。
その実在に対して適用されていた基準を架空へも持ち込むのが今回の条例。
当然、どうなるかは言わずもがな。  あんたってちゃんと漫画の内容読んでる?


というか、単にオカズを守るだけなら何もしなくていい。
人物の設定をロボということにしておけば、「刑罰法規」が適用出来なくなるから規制されない。
単なるオカズとしての価値しか見いだしていないなら、設定が人間でもロボでも絵さえ同じなら関係ないはず。
アホ毛をUHFアンテナに描き替えれば珍太郎条例が万が一成立しても「厨房のオカズ」は維持出来る。
というか、露出云々は全く関係ない条文だしな。


それでも改正に反対するのは、「文化的作品としての漫画」を守るため。
R18は大人のオカズ、全年齢は文化的に認められた創作物っていう価値観が現状の筈なんだが、
その立場を入れ換えようっていうのか? それこそ文化的な漫画が一般から白眼視されるだけだろうよ。
それで漫画文化の未来が成り立つとでも思ってる?それで輸出産業として生き残れるか?
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:13:55 ID:gp/dRZpG0
>>146
>お上の要求以外で、どこが声明出して推進してる?
PTAとか。
そんな連中は少数派だ、とか言うかもしれんが、「声の大きい」人たちは侮れないぞ。

>つまり少年漫画を現状から変えても意味がない
そんなことはない。
「ほら、少年誌ではパンチラすら描写できないほど自主規制が徹底されてるんですよ」と、「出版社の努力」をアピールできる。
無論、青年誌や少女漫画などの自主規制が最も重要だが。

>>147
>そもそも一般人の関心度が低い事例だから意味がない。
でもワンピースやその連載誌のジャンプとかは一般人(リア充)にも人気だと聞いたけどなあ。

>世論も判断材料のひとつだ。
でも、政治を動かすほどの力になれるかなあ。

>エロ度に対する規制ではないからだ。
何にせよ、業界の萎縮は避けられまい。
やはり作家による自主規制が必要だ。

>>150
>今後のガキかわいそうだな
それなら私の意見に賛成してくれますか?

>>151
作家が率先して自主規制すれば、これ以上の規制は防げるでしょう。
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:15:48 ID:gp/dRZpG0
>>154
>ToLOVEる他の「胸を揉む」という行為は
それもむやみに描写するのはやめたほうがいいな。
ところでとらぶると言えば、↓とかどう思う?
ttp://toloverulove.blog121.fc2.com/blog-entry-726.html

>人物の設定をロボということにしておけば、「刑罰法規」が適用出来なくなるから規制されない。
>というか、露出云々は全く関係ない条文だしな。
今後のことも考えておく必要があります。

>その立場を入れ換えようっていうのか?
そんなつもりは毛頭ありません。

>それで輸出産業として生き残れるか?
正直、輸出はしないほうがいいと思う。
西洋人は↓のような聖書の言葉を、小さいころからずっと聞かされて育ってるんだから。


『姦淫するな』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。
しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである。
もしあなたの右の目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。五体の一部を失っても
全身が地獄に投げ入れられない方が、あなたにとって益である。
(マタイ福音書5章27〜29節)
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:30:38 ID:JIGWIphe0
>>156
>ところでとらぶると言えば、↓とかどう思う?
ちょっと消しが甘いかな?
だが、今回の条文はこれを規制するものではない。
もしこれを規制する為に条文改正を行おうとしているのであれば、今回の修正案は
規制派の立場からしても効果が皆無で意味不明なものであり、誰の特にもならない。
反対派は大損、推進派も利益はない、こんなものは協調もへったくれもなく粉砕が正論すぎる。

>そんなつもりは毛頭ありません。
だが事実上そういうことになる。
文化的表現を行いたければR指定かけろってのは理論に破綻がある。
全年齢で一般から「健全」という土俵・前提を獲得した上でしか漫画は文化となり得ない。
安易にパンチラ以外のR指定を唱えているが、そもそも年齢制限の重大さを読み誤っていないか?

>西洋人は
いやいや、自分も西洋(特にカナダや豪州)はとっくに見限っている。
俺が想定している輸出先は東南アジアと一部西洋の寛容な国(フランスなど)だ。
あとはロシア本土とか?
キチスト教の過剰な介入がない社会へは積極的に輸出しても問題ない。

あと、今後の動向次第ではアメリカに正常化の動きが見られたので輸出出来るかと思っていたが
茶会とかいうカルト勢力が拡大しているようで暫く様子見が必要そうだ。
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:44:32 ID:kchGK2cu0
>>155
>でもワンピースやその連載誌のジャンプとかは一般人(リア充)にも人気だと聞いたけどなあ。
ワンピースが人気であることと、一般人に規制のことが知られてるのとは別なんだぜ。
ハイブリッドカーが人気だからって、排ガス規制が何ていう法律で規制されてるのか、いつ規制に
なったのか、その基準は何かとか事細かにみんな知ってるか?

>でも、政治を動かすほどの力になれるかなあ。
なってるから民主が政権とっちゃったんだろ。

>何にせよ、業界の萎縮は避けられまい。
>やはり作家による自主規制が必要だ。
後段はつまり業界の萎縮ってことだろ。

>>156
くぱぁしようがキスしようが胸揉もうが、どれもこれも淫行条例に引っかかるって意味じゃ同じだ。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:52:18 ID:QNoGOb+YO
反対するにはどうしたら良いんだ…
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:54:34 ID:JIGWIphe0
>>158
ところで、その部分の描写って単体では淫行条例に該当しそうだが、
前後関係によっては故意性が認められなければセーフということもないだろうか?

とらぶるには意図的に胸を揉む描写もあり、それが規制対象だと想定していたんだが、
意図しない過失の場合でも淫行条例に該当するのかが疑問なところ。
ハルヒは意図的にミクルの胸を揉んでいるが、綾波レイの全裸は意図して覗いたり乗っかったりした訳ではない。
う〜ん。


そもそも、刑罰法規なんてのを持ち出すから、作者は性交類似行為に関わる全ての法の内容を
把握しなければならなくなる。さらにはその判例や運用実態、通例、解釈なんかも。
そんなことを気にしていたら人間を描写する漫画でサービスシーンなんて何も描けなくなる。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:55:00 ID:gp/dRZpG0
>>157
>ちょっと消しが甘いかな?
いや、「くぱぁ」とか書いてる時点でヤバいだろw

>だが、今回の条文はこれを規制するものではない。
だから、未来のことも考えろっての。

>文化的表現を行いたければR指定かけろってのは理論に破綻がある。
あんたの「文化的表現」の定義を教えてくれ。
まさか本番描写のことじゃないよね?

>そもそも年齢制限の重大さを読み誤っていないか?
この少子化のご時世、週刊少年誌でさえ大人の読者が支えてるらしいよ。

>東南アジアと一部西洋の寛容な国(フランスなど)だ。
>あとはロシア本土とか?
東南アジアは上座仏教国やイスラム国(いずれもキリスト教以上に性に厳しい)ばかりだし
キリスト教国で性に寛容な国なんてあるのか?
あとこんな差別的な表現はやめたほうがいいぞ。>キチスト教

>今後の動向次第ではアメリカに正常化の動きが見られたので
アメリカはピューリタン(キリスト教の中でも特に性に厳しい宗派)が作った国だぞ。
ティーパーティーのようなのがむしろ本来のアメリカ人の姿だ。
歴史を勉強しなさい。

>>158
>ワンピースが人気であることと、一般人に規制のことが知られてるのとは別なんだぜ。
でもそのおかげでジャンプは注目されてるでしょ?
それを通してこの問題を一般人にも知ってもらえるのでは?

>なってるから民主が政権とっちゃったんだろ。
まさか去年の政権交代は児ポ法のおかげとか本気で思ってるの?
じゃあなんで今の支持率めっちゃ低いの?

>後段はつまり業界の萎縮ってことだろ。
出版倫理協議会のような「組織」が行うよりは、作家「個人」が行うほうが過剰にはなりにくいよ。

>くぱぁしようがキスしようが胸揉もうが、どれもこれも淫行条例に引っかかる
キスは大丈夫だろ?w
だが少なくとも「くぱぁ」はやばいし、乳揉みも控えるべきだな。

>>159
「表現の自由原理主義」に突っ走る過激な規制反対派をなだめる。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/05(日) 23:57:53 ID:JIGWIphe0
>>159
まずは条文を読みましょう。
そして都議会議員へメールか手紙を出しましょう。(FAXは避けること。)

単に「反対です」と書くだけでも意思表明にはなる。
有効性を高めようとするなら条文に従った反対意見を簡潔に添えるとよい。
*条文を無視した創作の規制内容を糾弾すると逆効果なので要注意
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:01:06 ID:gp/dRZpG0
>>160
>意図しない過失の場合でも淫行条例に該当するのかが疑問なところ。
確か淫行条例の過失犯処罰は、年齢不知の場合に限られるはず。
(過失や未遂を処罰するには法令に特段の定めが必要とされている)
だから「転んで押し倒した」とかなら淫行条例には引っ掛からないはず。

だが何にせよ、そのような描写は控えめにすべきだな。
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:04:23 ID:7G680ZAMP
まぁ、架空の物語の個別事例を分析する時点でいかに喜劇的かわかるよな
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:04:42 ID:OtYhaNRW0
>>160
アスカの横でシンジくんがG行為しても都の見解じゃOKなんだから、故意性はあまり関係ないのじゃ
ないかな。

>>161
>この少子化のご時世、週刊少年誌でさえ大人の読者が支えてるらしいよ。
んじゃそもそも「青年誌」が主な対象になりそうな規制を「子供に見せるな」って理由で規制するって
ナンセンスなんじゃないのか。

>あとこんな差別的な表現はやめたほうがいいぞ。>キチスト教
他の宗教信じてる奴は(それどころか場合によっちゃ自派じゃない宗派の奴は)全員神に逆らった
悪魔の化身だから地獄に落ちるっていう教えのキリスト教が、他の宗教信徒や無神論者から何言
われようが差別だとか思うのは自己中すぎるだろ。

>でもそのおかげでジャンプは注目されてるでしょ?
>それを通してこの問題を一般人にも知ってもらえるのでは?
そんな簡単に周知徹底できて認知度が上がるなら、誰もマーケティングで苦労しないし編集部の
狙い通りにプッシュした作品が大ヒットするはずだし新連載はどれもこれもヒットするはずなんだぜ。

>まさか去年の政権交代は児ポ法のおかげとか本気で思ってるの?
誰もそんなことは言ってねー。世論が反自民になったから民主が勝った、つまり世論には力がない
し世論は政治を動かさないなんていう君の論が間違いだと言ってるんだ。

>出版倫理協議会のような「組織」が行うよりは、作家「個人」が行うほうが過剰にはなりにくいよ。
なりにくいとかなりやすいとかじゃなく、君が主張してる作家個人がやるべき自主規制ってのが過剰
そのものなんだよ。わからんのかな。

>キスは大丈夫だろ?w
ならそのへんの女子中学生に「1万円あげるからキスさせて」って言ってこいよ。
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:06:52 ID:qJ50sikXO
>>162
わかった…都議会議員でぐぐれば住所でてくる?
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:14:53 ID:tQsPBWv4O
こち亀で非実在犯罪規制について4週に渡って描いて欲しい
けど描かないんだろうな
秋本さんは描かない
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:18:29 ID:OtYhaNRW0
>>167
いぬまるだしでは描いてくれたんじゃなかったっけかな。
あとなんか知らんが、黒鷺死体宅配便でもちょこっとやってくれた。悪書指定されたことが
あるからかな。
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:19:00 ID:o5+bU7S80
>>161
>だから、未来のことも考えろっての。
未来というのは、未来の条文を見ない限り何も対策は出来ない。
もし未来の条文が「性的な内容を連想させる語句の使用制限」だった場合にパンチラ云々の自主規制をしても無意味。
そして、勝手に未来の「まだ存在しない」条文を想像していても何の意味もなさない。

さらにいえば、次の知事選挙まで逃げ切れば都条例に関しては我々の勝ちだ。
現時点で条例問題に関してはそれ以降の未来を考える必要はない。まずは目の前の巨壁に集中しないとここで全てが終わる。


>あんたの「文化的表現」の定義を教えてくれ。
具体的には、独自の世界観を確立し、人物の感情や思考などに重点を置いた表現のこと。
各々の思想や恋愛観や社会に対する感情なんかを精密に描き込んでいくのが文化的だと思っている。
そしてそういう感情や思考を表すには、或いは世界観を背景として描き出す為には性的な表現も必要になることがある。

というのも、文化的な作品のテーマが性を扱っているものかどうかは問わないからだ。
性に対しての価値観や思考、あるいはそれに対する葛藤なんかを人物の内面中心で描いたものも文化的だと思う。
まぁ、漫画をオカズとしか思っていない人間に理解出来るかは知らないけど。


こっちからも聞いてやる。君の本番云々こそ何よ。性交のこと?それとも類似行為を含むの?類似の範囲は?


>この少子化のご時世、週刊少年誌でさえ大人の読者が支えてるらしいよ。
じゃあ、逆は?逆が存在したら困るよね?

更に言えば、大人でもR誌を購入することに抵抗を持つ人間は多い。
その部分を無視した論説だから実態と乖離するんだ。
主婦層や父親に「大人なんだから成人向け買えよ」が通用するか?一般人には無理だよな。


>キリスト教国で性に寛容な国なんてあるのか?
というか、戒律違反に寛容な国はある。宗教がガチガチに重要視されてない国。

あと、キチストと敢えて書いているのは、原理主義とか政治介入とかの極論を唱えない一般のキリスト教徒に配慮してだ。
キリスト教全体が悪なんて言わない、一部の極端な連中が迷惑なだけ。国やら政党やらもそうだが、集団全体にレッテルを貼るのは不適切。

>ティーパーティーのようなのがむしろ本来のアメリカ人の姿だ。
それが正常化されて普通の国に成長していったのが現代のアメリカ。
成長したなら、曾祖父の世代がキチストでも今の多くの米人を責めることは無かろう。
昔より今の現状が大事。 なんか昔や未来に逃避して今を見ない人なんだね。

>キスは大丈夫だろ?w
残念だが、質問回答集に勝手に書いてあっただけ。
実在に対する事例では、無理矢理キスをして逮捕された件がある。

>乳揉みも控えるべきだな。
こうなると既存の漫画が壊滅するよな?よって重版は不能になる。
こうやって積み重ねられた実績を破壊して文化を根こそぎ倒すつもりなんだな、よく分かった。

>>「表現の自由原理主義」に突っ走る過激な規制反対派をなだめる。
原理主義云々以前に、礼儀をわきまえる文調から意識を高める必要がある。
だいたい、「なだめる」という行為自体が相手を見下す上から目線の行動であり論外だ。
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:26:50 ID:o5+bU7S80
>>163
>だが何にせよ、そのような描写は控えめにすべきだな。
理屈というか文脈がおかしいぞ?
何で「問題ない」描写を「控えめ」なんだ?

>>165
>アスカの横でシンジくんがG行為しても都の見解じゃOKなんだから、故意性はあまり関係ないのじゃ
ないかな。
ん?逆じゃない?故意じゃない場合は規制にならないという実例だと思う。
だから故意性は判断対象になる、と。
但し、それは前回の条文に対する回答集であって、今回もエヴァが規制されないとは限らないし、どれだけ意味があるかは知らない。

>>166
都議会HPでは名前しか出てこないから、住所一覧は政党のHPにある。
都議会民主党とかで探してみてくれ。

>>167
流石に4週連続となると、ただのビラになってこち亀としての意義が無くなるし、
そもそも商業ベースでは無理かと。 確かにインパクトはあるが...
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:28:44 ID:lV2PLxc80
>>165
>アスカの横でシンジくんがG行為しても都の見解じゃOKなんだから
将来もそうとは限らない。

>ナンセンスなんじゃないのか。
いくら「大人向け」であっても、青少年が買えるのなら自主規制が必要だろう。

>悪魔の化身だから地獄に落ちるっていう教えのキリスト教が
そういう思想は多かれ少なかれどんな宗教にもあるだろ。
そもそも宗教というのは「自分たちの信じるものこそが正義であり、信じることにより救われる」というものなんだから。

>狙い通りにプッシュした作品が大ヒットするはずだし新連載はどれもこれもヒットするはずなんだぜ。
極論を言うなよ。

>つまり世論には力がないし世論は政治を動かさないなんていう
そんなことは言ってない。
ただ、一般人は選挙の時以外はあまり真剣に政治のことなんて考えないだろうし
漫画のことで投票先を決めたり、ましてや政治活動をする人なんて少数だろうから
反対運動に期待し過ぎるな、と言いたかっただけ。

>君が主張してる作家個人がやるべき自主規制ってのが過剰そのものなんだよ。
そうか?
青少年のオカズは「基本パンチラまで、たまに乳首出す程度」でいいんじゃない?

>ならそのへんの女子中学生に「1万円あげるからキスさせて」って言ってこいよ。
アホかw
でも判例や記事を持ってきてくれ。本当に「淫行」でしょっ引かれたのか?

明日早いんで>>169については二つだけ
>さらにいえば、次の知事選挙まで逃げ切れば都条例に関しては我々の勝ちだ。
何を言ってるんだ?条例を改正しようとしているのは石原だけだと思ってるのか?
>まずは目の前の巨壁に集中しないとここで全てが終わる。
今は民主が第一党だから大丈夫なんじゃねえの?左翼政党は当然反対だろうし。
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:43:22 ID:OtYhaNRW0
>>170
シンちゃんのG行為は、事故じゃなく故意にしてる。うっかり意図せずG行為しちゃう奴がどこにいるというのか。
たとえば、病院のベッドで寝ている女子中学生の横で見知らぬおっさんがG行為したとする。
それは逮捕されない行為だろうか?

>>171
>いくら「大人向け」であっても、青少年が買えるのなら自主規制が必要だろう。
理論上じゃなく、青少年の保護のためなら実態としての問題が必要だろうに。
たとえば問題になってるいわゆる援助交際だが、マスコミが大々的にキャンペーンして宣伝するまでは
件数はものすごく少なかった。マスコミによって、大人は「少女が金で買える」と知り、少女は「簡単に金
になる」と知り、おまけに思春期女子が弱い「みんながやってるから」「ブランドものとか欲しいものが買
えるから」っていうポイントをつきまくったせいで蔓延したという歴史がある。
で、そんなマスコミは放置で「青少年が買える」を規制とかアホかとしか言いようがないし、高校生が
ちょいエロ漫画読んだところでそれが何だというのか。

>そういう思想は多かれ少なかれどんな宗教にもあるだろ。
だから他の宗教がキチって呼ぶこともお互い様だってことだよ。

>反対運動に期待し過ぎるな、と言いたかっただけ。
期待しすぎていたらこんな懸念は言ってない。なんか勘違いしてないか?
反対運動すりゃ絶対通らないとかそんな話はしていない。

>青少年のオカズは「基本パンチラまで、たまに乳首出す程度」でいいんじゃない?
それは条例案より酷いだろ。そこまでの規制は求められてない。

>でも判例や記事を持ってきてくれ。本当に「淫行」でしょっ引かれたのか?
刑罰法規にひっかかりゃこの条例案じゃアウトなんだから、淫行だろうがなんだろうが関係ないだろ。
引っかからないと思うのなら試してきてくれ。んで明日その写真UP頼む。
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:46:27 ID:o5+bU7S80
>>171
>将来もそうとは限らない。
将来どころか、今回の条文でもどうか分からない。
まずは条文と向き合え!条文を無視した論説は糞の役にも立たない。

>いくら「大人向け」であっても、青少年が買えるのなら自主規制が必要だろう。
その青少年の定義がおかしいんだ。
16歳向けの内容って大人向け?子供向け?
16歳向けを18歳向けに書き替えるのはおかしいが、10歳には早いかもしれない。
そのへんの考え方自体を検討していかないと過剰弾圧は避けられない。

>そういう思想は多かれ少なかれどんな宗教にもあるだろ。
まぁ、何にしても宗教の政治介入という体質の改善が必要なんだな。
更に言えば、宗教上の悪魔の化身というのは「存在自体が悪」なのであって、その描き方の問題ではない。
これは政治問題ではないので詳細は割愛するが、もし宗教対立の構図へ持ち込むならそれこそパンチラ云々の議論こそ無駄だ。

>反対運動に期待し過ぎるな、と言いたかっただけ。
期待出来ないから、先ず自分のやれることを全部やろうと努力するんだろ?
お前は何か議員に対して努力したのか?メールは何通出した?
何も行動してないなら、お前こそ「はあまり真剣に政治のことなんて考えない」だ。

>青少年のオカズは「基本パンチラまで、たまに乳首出す程度」でいいんじゃない?
その基準はどこから?
どっかの宗教家が「これなら悪魔の化身ではない」とでも発言したのか?
それとも刑罰法規の解釈にそういうのがあるのか?
もしそういう根拠がないなら、馬鹿げているとしか言いようがない。んで、どうよ。

>条例を改正しようとしているのは石原だけだと思ってるのか?
都条例では当分は石原が最後だ。
これだけ批判を受けて、しかも不誠実な対応をした問題を引き継いだら損だ。
市民の理解も得られない、条文は隠す、漫画弾圧、抜け穴、こんなものを引き継ぎたい奴はいない。
石原だって否決の復讐で再提出しただけであってもう思想的なものは何もない。

さらに児ポ法は成人向けも対象だから、お前の全年齢だけ見た論説は全く通用しない。
「R18でもパンチラまで」とかそういうことになるんだから。お前でも普通に糾弾だろ?

>今は民主が第一党だから大丈夫なんじゃねえの?左翼政党は当然反対だろうし。
どこが?残念だが民主がぶれている現状だ。まさか知らないってことはないよな?
更に言えば、民主党は半分社民、半分自民で右翼と左翼の合同体だ。
よって、ネトウヨみたいにサヨクとかそんなことを言ってどうこうなる問題ではない。

もし民主党が政党の信念として共産みたいに「表現の自由を死守する」を掲げているなら、
人権擁護法案なんて出さないよな? それが保守合同ですらない左右合同の実態。


関係ないが、とりあえず明日以降
>君の本番云々こそ何よ。性交のこと?それとも類似行為を含むの?類似の範囲は?
答えろよな。聞き逃げは許さねぇぞ?
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:51:26 ID:o5+bU7S80
>>172
おっとすまん、よく読んでなかった。
ただ、>それは逮捕されない行為 だと思うが?
JCに「乗っかって」はアウトだが、横ならまだセーフと理解している。

>で、そんなマスコミは放置で「青少年が買える」を規制とかアホかとしか言いようがないし、高校生が
>ちょいエロ漫画読んだところでそれが何だというのか。
正論。
ちょいではないR18は既に読めないし、だから何だ、だ。

175名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 00:59:47 ID:OtYhaNRW0
>>174
刑法174条の公然わいせつ罪に該当するはず。
成人映画を見ながらG行為して有罪になった判例があったはず。
ちなみに公然わいせつ罪は被害者がいない社会的法益なので、アスカが訴える必要はないっていうか
アスカは被害者ではないことになる。
ただし性的な犯罪ではある。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 02:28:44 ID:Dfsh/0P70
真面目に語ってるところ悪いがワロタw
失礼、それだけ都のやろうとしてる事は常軌を逸してると再確認できたよ
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 21:50:23 ID:6LyVXLW/P
警察によると、犯罪犯す奴はそもそもエロマンガ読んでない
不良たちはエロ本とAV見ているとのこと。まあ、当たり前か
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 21:54:26 ID:z4jJPZiL0
いやエロ本じゃなくて裏本な
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 22:42:51 ID:dio/Gk6Y0
石原閣下が、強力に推進しているこの法案。

極東住民は、当然賛成なんだろうな。

しかし、本当に作家だったのかな、あの都知事。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/06(月) 23:12:05 ID:t26B6lvI0
自分からしてみたら石原作品自体がまったく心に響かないので
賞とったからどうしたとしか思わない
あんたが下らないと言ってる作家以上に下らん存在だわ
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 14:46:23 ID:evbxcGVFP
倉田の都議会の答弁によると
「不当に誇張」=「通常ありうるかのように描くこと」
だそうだ。

どう判断するんだよw
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 15:01:25 ID:evbxcGVFP
「性的な描写が繰り返されていても、児童がそれを性的に感じるとは限らない」
「だから今度の改正案で児童が性的に感じないようなものも規制する」

直接描写がなくてもアウトか。ストーリー作家には厳しいねえ
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 17:38:53 ID:Cj8+IYp+O
誰か規制派の問題発言まとめたコピペをつくってよ
理屈ばかり並べて一見さんは読まないから広まらない

でも問題発言はみんなメシウマよろしく食いつくからどんどん広がる
184尾田栄一一郎:2010/12/07(火) 17:40:00 ID:Cj8+IYp+O
ちょっと雑だけどこんなかんじの

東京都青少年問題協議会「ヲタクは認知障害者である」

石原都知事
「同性愛者はテレビにでるな」
185尾田栄一一郎:2010/12/07(火) 17:41:30 ID:Cj8+IYp+O
マスコミも叩きたくなるようなオイシい餌をわかりやすく広めなきゃ
エンターテイメントの基本
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 18:05:56 ID:XKsfWkWDO
【愚痴】非実在青少年なんちゃら関連がうざい4【ガス抜き】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1291655924/
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 19:47:02 ID:shewKPRt0
http://togetter.com/li/76354

もう文章も読めないゆとりって言うかね…
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:06:01 ID:+iih/4Sr0
お色気は少しくらい厳しくなっても構わない
ただバトルだけはなんとかしてほしい
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:11:31 ID:aWPqltV10
>154
一々言うまでもないが
最近の少年漫画に限っても、当然「全部」は読んでない

あと俺は、俺は東京都青少年健全育成条例の改正に反対してる人に異議を申すつもりは無い
念押しすると、俺は「単にオカズを守るだけ」とか言ってる人でもない

>155
はあ?PTAは改正案への賛同しかしてないはずだが
145の「お上の要求」と何も変わらない
それとも、「PTAとか」の中から改正案以上の要求をした声明が出てた?

「少年誌ではパンチラすら描写できないほど自主規制が徹底」
世間が関心が無い、問題にしてないのにそんなアピールしても
「ああ、そうなの」で終わり、何の意味も無い

「無論、青年誌や少女漫画などの自主規制が最も重要」
そう思ってるのに、何故少年誌で「パンチラ」の自主規制など無駄だとわからない
「自主規制は必要なことを必要な場所で必要なときにすればいいだけだから、効果が実績として見える
 だから当然廃止や緩和も常に視野にある」
と別の人にレスされた事あっただろ
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:12:11 ID:992Mrtdx0
>>185
漫画家は卑しい仕事だから 漫画家の意見なんて聞く必要は無い

発言はなかなかのエサになるかと思ったけど
一般やマスゴミに反応させるにはちょっと弱いかね
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:13:28 ID:992Mrtdx0
一応かいとくと>>190のは某老害都知事さんの発言ね
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:18:22 ID:aWPqltV10
>181,182
これのことだな

音声
http://www.youtube.com/watch?v=oXuvqxdVxTM

倉田本部長答弁概要
○個別指定においての都の見解
都は個別指定制度をとることで、慎重かつ公正性客観性の高い指定手続きを取ってきた。
包括指定制度は販売業者が行うものである。迅速に出来るが、販売業界の取り組み次第でばらつきが生じる。
現在の個別指定が機能しているので、包括指定制度を導入することは考えていない。

○蔓延の抑止に関する条文について
青少年の健全育成を図る観点から責務を定めたものだが、
この文言が政治的な作品への規制を企図しているように見えると指摘されたので、設けないことにした。

○現状認識と条例改正の必要性
現行基準の「著しく性的感情を刺激し」とは、閲覧する子供の性的感情の刺激度合いに着目するもの。
一方、強姦や児童買春・近親相姦等を、社会的に是認されているかのように描写したり、
特別なものでなく通常あり得ることとして受け止められるほど詳細に、また執拗に反復して描写する漫画等は、
読んだ青少年の抵抗感を著しく弱め、健全な性的判断能力を著しく妨げるおそれがある。

しかしこのような漫画等は、必ずしも性的感情を刺激する度合いが強いとは限らず、現状においては青少年が容易に手に取ることが出来る一般書棚に陳列されている。
よって、性的感情の刺激度合いに着目した現行基準とは別に、新たに区分陳列の基準を設ける必要がある。

区分陳列を進めるにあたっては、関係業界の自主的取り組みが重要。
しかし、現行基準に基づいて平成16年度以降現在まで不健全指定をされた図書類の約51%はアウトサイダーの出版社によるもので、それは期待出来ない。
そのため、改正が必要。

○自主的取り組みについて
都では、条例制定時より、自主規制を基本とし、そこから漏れた中でも悪質な者に限って指定するという方法で、
自主規制を尊重してきた。

自主規制が徹底されること、新たな基準が出来ることは望ましいことだと考えている。

成果が上がるよう、意見交換や、都の取り組みに関する情報提供をきめ細かく実施することで、業界と協力し健全育成をつとめていく。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:23:55 ID:992Mrtdx0
諸外国でもネタにされてるこんな法案を
なぜ無能老害と愉快な仲間達はかたくなに通そうとするのか

新銀行東京の話をふられただけでファビョった責任丸投げじじいに
仕事が卑しいだのなんだの言われたくない
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:43:16 ID:R8/7ifdn0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1288389.jpg
これが現実になるとは読んでる時は夢にも思わなかったよ
助けてミザリィさん
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:55:22 ID:UUpmnUdCO
>>188
( ´ω`)つ「クェイサー」
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 20:55:30 ID:+OnrjIWDP
エロ作家ざまあw
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 22:00:23 ID:Zg5vf9yU0
表現規制自体は必要だと思うけどな、少年誌なのに過激な描写が多すぎるよ。
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 23:13:18 ID:XAxAvJOHO
>>185
同性愛者がテレビに出てるって発言は、人権問題に関わるんじゃない?
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/07(火) 23:41:32 ID:ng37lVbiP
どうせマスコミは取り上げないだろw

欧州じゃその手のものやレイシズムに関した発言は1発で政治生命終了なんだけど
そこの辺、日本では意識高くない。まぁ移民問題とか深刻じゃないし、企業が公然と差別するからな
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/08(水) 11:01:31 ID:kal9cUpM0
イタリアの首相発言集
「美しい女性たちに熱を上げるのはゲイになるより立派なこと」
「オバマは日焼けしたいい男」
「私は彼(オバマ大統領)より青白い。(仕事が忙しく)長い間日光浴をしていないからだ」
「毛沢東時代、中国人は赤ん坊を茹でて肥料にしていた」
「イタリアには可愛らしい女の子がたくさんいるからレイプをなくすことは無理」