大好きだったマンガを見限った瞬間 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/17(日) 23:49:31.01 ID:EXs+AC3K0
>>364
ああ、アニメオリジナルの追加シーンか。納得した
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 00:38:51.42 ID:AOBz7lUVO
典型的な三流悪役がなぜか急に格好いいやつ扱いになり
作中で持ち上げられはじめた時

2じゃこの展開を評価する人間の方が多いが自分は一気に萎えた
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:17:36.03 ID:tQogAI8o0
当てはまるケースはけっこうありそうだが、幻影旅団?

悪役を本格的に描写してるうちに作者が感情移入していく過程が手に取るようにわかる作品が時々あるね
368井戸魔神F:2011/07/18(月) 02:48:09.89 ID:EGEpwjFt0
宮田が「すまん、お前とは戦えなくなった」って土下座してから読まなくなった。


>>367
クモは成功例じゃねーかな?
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 02:54:58.81 ID:YAUNmCpn0
超神田寿司とか纏とか檸檬とか出てきて
主人公の性格がワイルドな正義漢から金に汚いキモヲタになった時
370井戸魔神F:2011/07/18(月) 02:56:54.40 ID:EGEpwjFt0
>>369
檸檬はインテリだけど純情って設定だけど
歴史小説って結構エロ描写あるよな?
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 03:02:58.45 ID:AOBz7lUVO
>>367
いんや、ハドラー
これも成功例扱いされてるし好きだって言う奴の方が多いんだが
自分は駄目だっただけ

悪役がどうこうっつーか
作者の思い入れによってキャラの扱いが変わるのが個人的地雷
372井戸魔神F:2011/07/18(月) 03:04:08.24 ID:EGEpwjFt0
>>371
はじめてそういう人に会いました!
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 03:15:33.95 ID:AOBz7lUVO
だよなあ
たまに「好きだったのにあの展開で萎えた」ってこぼすと
一気に反論返ってくるもん
そしてああなってからの話のよさを語りまくってくれるし

自分はわかりやすい冒険活劇だった初期が好きと言うか
いろんな街を旅して宿屋にとまって王様に謁見して武器そろえてって進む
ゲームドラクエらしさ保った話にワクワクしてた類なんで
あのあたりからそういう雰囲気なくなってつまんなくなった
374井戸魔神F:2011/07/18(月) 03:17:38.77 ID:EGEpwjFt0
>>373
新鮮な意見ですね!
自分はあの展開マンセーですが
叩く気はありません。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 03:25:16.25 ID:8m7uhXOlO
引き延ばしのせいでキャラ崩壊が留まるところを知らなくなったとき。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 03:35:25.39 ID:tQogAI8o0
>>371
なるほど

ハドラーはどっちかというと「昨日の敵は今日の友」パターンの変種じゃないかな
個人的には急に持ち上げというよりは、敵側の成長キャラと見て問題ない範囲だと思うんだよなー
たしかにその後のハドラーからすれば、鼻水たらしてあわててそうな初期ハドラーは似合わんのだけど。
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 06:16:53.70 ID:9vhXyDi0O
ニコ・ロビンが図々しく仲間入りした時
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 10:19:40.37 ID:6v6Apk0IO
作者との温度差を感じたとき
特定のキャラやシーンを引っ張って作者だけ盛り上がるとともにスレは過疎る
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 11:28:31.11 ID:sKd+szz70
好きだった要素がパクリの寄せ集めでしたって作者にブログで嬉々として言われたとき
愛情を込めてパクッた。だから反省はしていない
完全同人気質だから自分のオリジナルの続編世界に責任を持てねーんだな
そんな追悼記事で監督が喜ぶと思うのか?
世界樹の迷宮や魔夜峰央にも謝れ
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 14:49:57.23 ID:koDwuQW60
自分の同人時代の相方モデルにしたヒロインでラブシーンやらかしとき。畑、お前の事だよ
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/18(月) 14:52:22.08 ID:koDwuQW60
自分の同人時代の相方モデルにしたヒロインでラブシーンやらかしとき。畑、お前の事だよ
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 13:33:05.10 ID:CFCU36VN0
アニメ化した際自分の嫌いな芸能人が主題歌を担当したとき

作者にも作品にもまったく非がないんだけど、どーしてもダメだ
コミックス全部売り払ったし、雑誌もスルー
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 16:21:43.99 ID:kBGZ4Gbe0
大物が小物化したとき
メカフリーザさんは止めて欲しかった
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 19:13:46.92 ID:V8G3dZka0
>>382
その芸能人どんだけ悪党なんだw
漫画より気になるw
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/19(火) 21:55:56.68 ID:UXmTJHou0
>>382
まあ、おめえ絶対見てねえだろってやつが、
わたし、以前から大好きだったんです〜とかいったら、
確かにぶん殴ってやりたくなるわな。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 21:49:06.23 ID:mWKUpaST0
>>375,378
受け手と送り手の間のどうにもならない相互断絶については
一体どう対処すべきなんだろうか、と……

>どうも、いつの頃からなのか、ネタの「送り手」と「受け手」という二種類の人種にはっきり分けられちゃったという感じがしてならない。
>「受け手」の人種はひどく扱いやすい人たちであってさ、下手するとこれは奴隷扱いじゃないかって思う時さえあるもん。
>「送り手」が主人公で「受け手」が奴隷、その区別が年々はっきりしているんじゃないか。

というのはかつて誰かの指摘だったが。尤も最近は受け手以上に送り手の方がアレじゃねえのかって想うのは俺だけなんだろうか?
387 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/20(水) 22:05:44.37 ID:mWKUpaST0

388名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/20(水) 22:51:25.75 ID:u+wKEI9W0
アバン先生が生きていたとき
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 00:16:05.38 ID:x/KRVcyxO
世直しマンが生きていたとき
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 01:04:01.51 ID:Zs7serlz0
催眠技を持つ敵をどう倒すのかワクテカしてたら、その敵がはんぺんになってた時。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 04:12:24.32 ID:qtgCopg20
見開きが真っ白だったとき
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 16:54:39.91 ID:DmP+38KP0
俺の嫁がフェイダウェイした時
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/21(木) 22:39:28.10 ID:NjZxABrjO
雷句誠騒動の時編集側に加担してた時
ツィッターで嘘喰いの作者がちょっと関わりたくない性格な気がしたとき
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/22(金) 00:33:11.04 ID:nvmbbPdW0
作品に全然不満を感じなくても、ふとした拍子に作者を嫌いになって作品も嫌いになるってパターン、割とあるみたいだな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというやつか…
小説も作者の顔写真なんか出すべきじゃないと思うけどねw
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/22(金) 01:38:56.56 ID:3bdtfUbI0
ドラえもんのパクリを盛大にやってそのこと一切触れずにひねりもなく終わった今週号
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/22(金) 08:00:32.77 ID:TJoWB9bAO
格闘マンガが「新章突入!」でドラクエやりだした時
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/22(金) 17:44:23.62 ID:V6WDantJ0
ライバルキャラ初登場の次週に
城が燃えていきなりラスボスを倒していたことになってたとき
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/23(土) 00:39:54.84 ID:EYIvQzDW0
口を縫い合わせてるキャラの
縫い合わせてる理由が「口臭がひどすぎて周囲に迷惑をかけてしまうから」だったとき
399 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/25(月) 07:06:00.57 ID:byESIg1DO
いきなり新キャラが出てきてそれ以降ホモ展開になったとき
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/25(月) 07:08:11.91 ID:qNWSj6FF0
他の好きな漫画をパクリ始めたとき
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/25(月) 10:24:48.24 ID:I9TqyZYw0
警官が新商売をはじめて大儲けするが最後は失敗するネタを何度も繰り返したとき
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/26(火) 06:06:02.54 ID:TW6oM0Mw0
>>400
思い当たる節がありすぎて、
どれだかわからん。
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/26(火) 19:08:12.81 ID:fnXzjQHb0
>>401
警官が丸くなったとき やたら女キャラが増えたとき
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/26(火) 20:14:33.09 ID:BjHj3iO+0
〜ドラゴンボールとワンピース客観データ〜

商業
総合売上げ(関連商品等)→ドラゴンボールの圧勝

マンガ
42巻で2億冊は実売したDB>60巻出しても抜けなかったOP

1巻分の価値
ドラゴンボール830万部以上
ワンピース370万部以上

アニメ
ドラゴンボールZ=平均20、5%
ワンピース=アニメのゴールデン枠を終了させ左遷

映画興行収入
DBエボリューション 52億
OPストロングワールド 48億


405名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/26(火) 20:23:03.75 ID:a+/cq1MdO
痴漢する教頭のキャラを使って安西先生のセリフをバカにしたともとれる描写があった時
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/26(火) 20:39:01.35 ID:XTpvkeBa0
ワンピース
毎度毎度過去編かいてお涙ちょうだいの展開にうんざりした
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/26(火) 20:42:46.15 ID:fnXzjQHb0
うるせぇ行こう⇒おう の流れを見たとき
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/26(火) 21:24:42.28 ID:TW6oM0Mw0
>>407

17歳くらいの頃、ワンピースのルフィに憧れてて、無駄に「おう!」とか「そうだぞ!」
みたいな返事してた。
作中での仲間たちの信頼関係に感銘を受けて、仲の良かった(今思うと一緒にいてくれていただけ)
友達が職員室に呼ばれたり、掃除さぼって先生に怒られてたりすると、
「○○のことを悲しませる奴は許さねぇ〜!!」みたいなことを叫びながら職員室の中に入っていったり、
先生に突っ込んだりした。説教を終えて戻ってきた友達に「良かったなー! お前! 俺は嬉しいぞ!」って言ったり。
気分は敵から大事な仲間を救う船長。
初めは怒られたけど、その内「はいはい、またそれね」みたいな反応をされるようになって、
自分の仲間に対する熱意が伝わらないことが悔しくて号泣したりした。
「俺は弱い…」って呟きながら崩れ落ちたりもした。

大体一年近く続けてたけど、二学期末の成績表に
「友人想いなのは大変結構ですが、落ち着きがありません。少し自分の世界に入り込む様な傾向があります」
って書かれた上に親呼び出されて三者面談。これまでの行動の一部始終を親に報告され、その夜めちゃくちゃ怒られてやめた。
その後卒業まで影でルフィとかワンピースって呼ばれた。

409名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/27(水) 00:29:59.89 ID:vSov6tJjO
>>408
わりと面白いな
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/27(水) 01:01:15.35 ID:KtxWQy5L0
>>398
なんの漫画?
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/27(水) 02:50:31.03 ID:04yaoNcg0
ただ自分の嫌いなマンガ挙げとるだけやん
おまえ等くだらんにんげんだな
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/27(水) 06:26:41.21 ID:KggKApf50
>>408
嫌いじゃないよ。君みたいの。
むしろ憧れるな。
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2011/07/28(木) 14:58:59.14 ID:JYVyZJWF0
設定上かなりの強豪が不遇の状況から、ようやく真の主人を見つけフルパワーで働ける状況が来た瞬間にぶちのめされたとき
414名無しさんの次レスにご期待下さい
自分の義兄が処刑されそうだったので
弟とその仲間が多くの犠牲を払いながらも助け出したが義兄が敵の安い挑発
(自分の親父代わりの存在をバカにされた)に乗り戦いを挑んだものの、勝てず
そのまま、死んでしまったとき
(その後、バカにされた親父も死亡)
しかも、その話が終わったあとの話が
『実は義兄弟はもう1人いました』
という後付けだったとき