◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part362

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:03:51 ID:ZIhn8uS30
◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part363
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1277305424/
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:08:53 ID:hpNAjHjlO
>>945
今の小中学生に一番読まれてる漫画のトップ3がその3つなんだから
ある意味読者層の入れ替えはちゃんと進んでるんじゃないの
子どもが新しいものに興味を示さず定番ものに食いつくのはあまり良いことだとは思わないけど
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:15:54 ID:lssm32y8P
人気があるからアニメ化するじゃなく
他の雑誌みたいに人気を出すためにアニメ化するってのを
試してもいい頃だとは思う
もちろん深夜とかじゃなくてあのジャンBANG止めてあの枠で
半年ぐらい代わる代わるやってみたらどうだろう
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:19:29 ID:EPZN3ORK0
アンケ至上主義(人気至上主義)のジャンプでそんなんやったら不公平だ
読者の人気とか無視して編集のお気に入りだけが残る雑誌になる
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:19:49 ID:Xiolyv9+O
>>954
ジャンBANG内での紹介や朗読コーナーが人気出すためのプッシュな気がする。
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:30:59 ID:hpNAjHjlO
ジャンプはあくまでジャンプ読者に支持された漫画が相応の扱いを受け
そして看板になっていくべきっていう考えなんだろうな
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:44:57 ID:2FNEoX49P
アニメとマンガの中間のメディアを作ってコミックスの売上の呼び水にすればいいんでねえの?
例えが古いがフェイトとかひぐらしとかのサウンドノベルのような物を新しく立ち上げたアニメ雑誌の付録にするとかさ

原作よりましなキャラデザと色と声、そして主題歌とインストと効果音がついていれば既存のファンの口コミから新規のファンも集まると思うよ
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:54:52 ID:zRcloHBv0
何で一番売れてるジャンプがそれをやらなくちゃいけないんだ
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 00:57:05 ID:F2nyj8600
アニメの製作のように完全分業制するって方法もあるが、
パチコピーもんが氾濫する恐れがあるからあまりお勧めではないな

ジャンプの漫画に専門分野のアドバイス(リボーンのイタリア語監修とか)の
サポートが頭悪いんじゃないかという位に貧弱過ぎるのは改めて欲しいけどね。
ガキ相手だから、そんなことは2の次って意識が見え隠れしてるみたいで
編集部が未だに漫画の影響力とかを舐めた態度で作ってるのが丸見えで
腹立たしいというか。
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:00:15 ID:AJjy3Z2j0
細けぇ事ぁいいんだよ
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:01:30 ID:uy42bSBpO
リボーンにイタリア語の監修なんて付けてどうするの?
語学漫画じゃないんですよ
つかイタリア語完璧だったらどう面白くなるの?
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:04:15 ID:ocZXhCKO0
ジャンBANG内でやるなら5分くらいのショートアニメ化にして欲しい。
あの朗読は何だよといつも思う。
フラッシュレベルでいいからアニメ化してくれよ。
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:08:54 ID:azymArNd0
>>958
それほとんどVOMICじゃね?
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:13:09 ID:sBdBTPXw0
ジャンプ読者がゴルゴみたいなまんが読んだってよろこばねえだろ
10人くらいで知恵出し合って作った漫画が20週で打ち切られたら
最高のギャグ漫画にはなるが
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:15:51 ID:n4fbFukFO
そろそろ封神のようなスケールのでかいファンタジー物が読みたいな
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:18:41 ID:sBdBTPXw0
スケールがでかくなる前に打ち切られただけです
鍵人も水滸伝も
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:20:36 ID:Xiolyv9+O
>>960
漫画の影響力って、リボーンのせいで間違ったイタリア語を覚える子供が続出して
国際問題になってるわけでもあるまいし…
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 01:24:45 ID:2FNEoX49P
vomicは原作コミックをコマごとに分解して声と効果音をつけただけでしょ
どんなに高く見積もっても30万でできる

958で書いたのは初回2000万円でその他アニメ1話分の尺で300万円ぐらい必要
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 02:28:15 ID:GMxYvzTC0
>>967
スケールがでかいのを前提に読者をおいてけぼりにした
内容ならそりゃ打ち切りになるだろ
安定させるまでは最低限の情報だけ出して
ひたすらキャラクターを読者に覚えてもらうことに費やして
安定したら色々掘り下げていくってのが定石だろう
最近だとトリコとかが良い例

ぬらりとか黒子とかべるぜは読んでいないのでよくわからんけど
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 02:54:56 ID:Hd2QSJFXO
>>967
封神はスケールでかいけど、スタート時の吸引力がすごかった。
最終巻辺りまで続くラスボスクラスがドン!ドン!と次々に登場していたし。
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 03:21:48 ID:J6BE9F1b0
封神はあんだけムチャクチャな世界なのにキャラがちゃんと生きてたからな。
捨てキャラも多かったけど、あれだけのバリエーション豊かな人間を描ける力は今の若手漫画家にはない。
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 03:26:17 ID:aqM0lrYl0
>>969
その金額どうやってはじき出してんの?
てか普通にアニメ作った方がいいだろ
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 03:28:52 ID:zRcloHBv0
封神演技は1回目から難しくてついていけなくて読まなかった
未だに読んでない
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 03:35:22 ID:F2nyj8600
マスコットキャラのスープーや妲己のデザインも俊逸で
元々原作も長年愛読されてきた優れモノの題材だしな。
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 03:55:46 ID:n4fbFukFO
天化がモブにやられたシーンは今でも印象深い
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 04:12:49 ID:8D5xpGX60
封神って
原作付きだから長期連載確約されてたんじゃないの?
屍鬼もドベなのに連載続いているし。

まあ面白いしファンだからどうでもいいけど。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 04:30:39 ID:4Z9kYjpnP
ラスボス(正確には違うが)兼ヒロインってのは良かったなあ
最強武器持ちが1話で出てきたのも驚きだが、やっぱり初っ端から飛ばしたほうがいいんだな
最近だと黒子も初期は引くくらいのスピードで進めてたし
でも>>970の意見も分かる
安定させるまでの最低限の情報にどれだけ魅力的なキャラや設定を使えるかが勝負か
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 04:45:37 ID:F2nyj8600
知ってる範囲で書くと、連載開始時点では紀元前の中国で書かれた
「封神演義」を基にしてる事になってたけど、後に安能務訳の講談社文庫版
『封神演義』に基づく設定がある事を指摘されて、
原作をクレジットされるようになったという経緯がある。

なので原作プロテクトというモノは存在してない。
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 04:59:29 ID:9chq7adn0
フジリューの絵は嫌いじゃなかったけど
封神のキャラは嫌いだったので読まなかったな・・・
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 07:52:13 ID:uy42bSBpO
原作付きプロジェクトでも容赦なく打ち切られるのはラルグラで確定的に明らか
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 09:50:52 ID:Hd2QSJFXO
>>980
最近は嫌いっと思わせるキャラが少ない。
悪い意味で普通で平凡なキャラしか描けない人ばかり。
少年漫画は多少ぶっとんでていいのになー。
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 10:16:25 ID:Xiolyv9+O
>>977
封神はガチで売れてたぞ。初版80万部とかいってたはず
アニメで伸びなかったようだけど。
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 10:23:40 ID:OwpoH1ORO
内容もファン層も売上もDグレレベル
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 10:31:51 ID:sOpAM8SX0
それはないw
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 10:38:47 ID:hbHfqcgS0
そんなもんだろ
売上はとんとん。封神も女からの人気は飛びぬけて高かったし
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 10:39:41 ID:ocZXhCKO0
>>983
アニメはフジリュー版封神演義を原作にしたナニカ、だから
アレで伸びなかったとか言われると、ちょっと待てと言いたくなる。
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 10:47:38 ID:sOpAM8SX0
女からも人気が高いのと女にしか人気が無いのは全然違うな
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 10:58:16 ID:kzhyX5CR0
売れたジャンプ作品で女にしか人気がなかった漫画なんかないよ
どれもかなりの子ども人気を獲得してる
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 11:28:06 ID:GMxYvzTC0
これはあまり関係ないのかもしれないが
封神って太公望は頭良いとか実はかなり強いっていう設定だったけど
奇妙なマスコット化したり色々マイナス面もかなり見せていたな
最近(と言っていいのかわからんが)のオタク気質な新人とかは
主人公のプラス要素ばかり追求して読者から好かれないってことが
少なからずあるように思える
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 11:47:01 ID:Xiolyv9+O
>>986
・美少年美少女揃い(イロモノもあり)
・ファンタジーな世界観
・能力バトル
・基本的にシリアスだけどギャグ多め
って意味で内容…つーか作風も何となく似てるよな

赤星がその後に続くと思っていた時期が一瞬ありました。
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 12:06:55 ID:sz5uBP1kO
封神は美男美女って言った方が近いような
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 12:23:09 ID:LGQ1bcSWO
スープーとかな
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 13:07:05 ID:R/mJn5Pj0
ジャンプに物凄い勢いで糞漫画が連載されていくな
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 14:18:13 ID:3DE48pKe0
>>975
封神演義はなかなか和訳されなかったんだぞ
長年愛されてきたというのはおかしい
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 14:39:54 ID:6cXhfMdh0
馬琴が封神演義の影響受けるくらい
江戸時代にはもう上陸してたんじゃなかったっけ
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 14:55:23 ID:Xiolyv9+O
まぁ太公望って言葉は一般的だな
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 15:23:43 ID:PryJZK8V0
突然悪いけどPSYRENってホントに人気あんのかな?

Cカラーだったけどw
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 15:49:25 ID:kgrMN+om0
サイレンが人気っていうかそれ以下が多過ぎんだろ
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/24(木) 15:51:22 ID:6ZefKGGqO
人気なかったら小説化なんてしないだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。