●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part56●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
384名無しさんの次レスにご期待下さい
他のニコニコ動画などの音楽とイラスト表現が盛んですが
雑誌界全体やブログを開設する今後大企業になるかもしれない
そうなれば東京の大企業とも組むかもしれない
大企業は優遇するというなら
未来の大企業になる可能性のある今はベンチャーのクリエイターも
同様に扱う方が賢い選択ではないかと僕も思いますね

日本が車や家電でもうけ
アメリカの企業に投資していた1980年代には
グーグルもアップルもピクサー映画も確かに昔は大企業ではなく
かけだしの小さい企業でしかなかった
大小で考えたら今の企業は衰退し
今は小さい存在の人物の中の一握りが今後大企業になるという
意見も読んだ記憶はあります
未来をみこした時間軸でみていないのでは?と思う時があります
2chから作家や脚本家を叩く住人の人は困りますが
今はネットは普及し雑誌の作家などが影響を受けている時代に変化し
作家が2chやブログ開設者の影響を受けても不思議ではなく
時代がかわったと認識をそろそろかえるべきではないかと
更に、雑誌作家が2chやブログ開設者を雑誌から叩くとか
そういう事がおこっている『ように見える』という事です
iPodやyoutubeで
漫画雑誌の作者の同意をえずの投稿は駄目だという規範はわかりますが
僕はもし参考にされてたという事でもかまいませんが
同様にブログや新人の同意を得ずにネタの真似をしている場合がかりにあるなら
おかしいという事なのかもしれません
iPodやyoutubeで有名になれば
普通に商業プロ作家にいくと思うので雑誌が乗っ取られるというのはないと思う
それほどの人物ならば〜海賊『と誤解される反体制』ではなく
体制側と協力した方が効率がよいのです
でも最初はベンチャーとか少数派とか体制の外から始めるので
少々そのあたりの誤解があるだけです
ピクシブとかニコ動とか外部に出て行って『彼らと馴染み』そして
望むなら彼らに選択する自由を与えた上で
雑誌なりに送りこどけたり電子図書から映画化とか狙ったり
多様性のある産業へ変化しないと今後は生き残れないのでは?とも思う
別に争う事が目的とか特定の作家や雑誌を攻撃するとかではではないのです