新念能力作成&議論&妄想スレ46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
週刊少年ジャンプに連載中のハンター×ハンターの念能力の設定を基に、
オリジナルの念能力を作成・議論・妄想を行うスレです。
(煽り荒らしは完全無視、『sage(メール欄にsageと半角で書き込むこと)』進行でお願いします)

まとめwiki
ttp://mywiki.jp/newaura/%90V%94O%94%5C%97%CD%8D%EC%90%AC%81%95%96%CF%91z%81%95%8Bc%98_%83X%83%8C%82%DC%82%C6%82%DF%83y%81%5B%83W/

念能力検索
ttp://jo--jo.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nen/kensaku.html

念のルール・用語・解説
http://mywiki.jp/newaura/%2590V%2594O%2594%255C%2597%25CD%258D%25EC%2590%25AC%2581%2595%2596%25CF%2591z%2581%2595%258Bc%2598_%2583X%2583%258C%2582%25DC%2582%25C6%2582%25DF%2583y%2581%255B%2583W/%2581%259C%2594O%2582%25CC%2583%258B%2581%255B%2583%258B/
テンプレは>>2-5あたり。
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 18:32:54 ID:WaYcgrJD0
新念能力を書く場合は↓のをコピペするとやりやすいかも
【念能力名】 
【能力者系統】 
【使用系統】 
能力説明
【制約・誓約】 
【備考】 


【念能力名】ジャジャン拳
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100 変化系80 放出系80
ジャンケンを模した能力でグー、チョキ、パーをそれぞれ強化、変化、放出に割り振り行使する。
グーは拳にオーラを集中させ対象を殴る(フルパワーでは硬を使う)
チョキは拳に集めたオーラを刃状に変化させ対象を切り裂く。
パーは拳に集めたオーラを念弾として放出する。
【制約・誓約】
技の性質上どうしても拳にオーラを集めるまで時間が掛かる。
そのときに「最初はグー」と言うと本人が決めている。
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 18:33:41 ID:WaYcgrJD0
★ … 最低限守って欲しいルール
● … できれば守って欲しいルール

【スレ内ローカルルール】

<全員へ>
★テンプレには必ず目を通す
★スレが荒れるので、age、AA、煽り・叩きは禁止。荒らしは無視
★ネタバレ発言は発売日の午前0時まで
●900辺りで新テンプレを考え、950を踏んだ人が次スレを立てること

<念能力をカキコする人へ>
★書式は自由だが、最低でも能力名と主系統は書くこと
★能力カキコは連続でやらない&他人の能力カキコやレスが落ち着くまで控える
★批判には耳を傾ける
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的な念能力は控える
★性質変化系能力は、実在する物の性質または性質の特徴を抜き出した物に限る。

●900以降は能力カキコを自粛すべし
●レスは要求しない

<レスを返す人へ>
★念能力作成に関係のない質問は考察スレへ
★誰でもわかるよう具体的に指摘をすること
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的視点からの批判は控える
●950以降、有志による表彰式が行われるとありがたい。書式は自由。

<新テンプレ考案者・スレ立て人へ>
★テンプレはルールで縛りすぎないよう、簡潔なものに
●スレ立てはできるだけ深夜に

【念能力作成時のルール】

★まずは念のルール・用語・解説を吟味すべし
★念能力として成立していること、ハンタの世界観に合っていることが一番大事
★神字を使った念能力はカキコ禁止
●念能力にとって、嗜好・修行過程は重要
●死や念能力を失うといった誓約は、実現のためのギミックが必要
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 18:43:45 ID:AbPQZSbI0
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 19:13:23 ID:AbPQZSbI0
【能力名】白の閃き(ホワイトアウト)
【系統】変化系

オーラを光に変化させる能力。全身が真っ白に光るだけ。フルパワーで3万ルクス以上の直視出来ないほどの光量を出せる。
指先などから離してガムのようにどこかにくっつけたりも出来るが、光量は1000ルクス以下、蛍光灯程度まで落ちる。

【誓約・制約】
日光浴で光を蓄える必要がある。そのため、数日以上雨天が続いたり、室内にいたりするとオーラそのもののパワーがドンドン衰えていく。
常にオーラが光を帯びていて隠密行動が出来ない。隠でもうっすら光る。光の加減によって感情や身体的な状態、オーラの流れなどが丸見え。

【備考】
術者は強化系。格闘技など強化系の技をサポートするような能力として会得した。
同時に、オーラを隠せないデメリットを負う事で、強化系の能力を高める役割を兼ねるかも。

せっかくなので燃料投下。30分で考えた
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/25(木) 20:32:28 ID:re18Ml7hO
そういやネテロの零は光弾を発射していたわけだし、多分オーラを使って
光っぽいものを発生させることは可能と見ていいんだろうな
フェイタンの太陽は火球っぽいのだったから、今までは普通の光に近いものと
なると実現可能なのかどうかいまいち判然としなかったが
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/26(金) 13:37:55 ID:JZBvJ2pe0
燃料投下。フヒヒ

【念能力名】 死魔の触手(テンタクラーロッド)
【能力者系統】操作
【使用系統】 操作、具現化、強化
【能力説明】 触手を複数具現化し操作する。
       手足を拘束したり、身体中を愛撫したり。
       触手の先端から小さな針が出て、それを相手に刺すことで人体操作により動きを封じる。
       ついでに感覚を狂わせ敏感にさせたりしたいが、それって強化?操作?
【制約・誓約】特になし。
【備考】   陵辱エロゲプレイヤーならお馴染みの触手。
       念には嗜好が反映されやすいというのなら、当然この手の能力者はいるだろうさ。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/27(土) 21:16:41 ID:P5r5x7Ys0
【念能力名】不完全治療薬(ドクター・ドリトル)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系・放出系
2種類の錠剤を具現化。個別パックの錠剤で具現化可能数は術者依存。
・病気による症状を完全に抑える(病気は治ってない)
  ほっとけば直る風邪等の患者に処方。病気自体は直ってないので
  知らぬ間に無理してしまい重篤化する可能性あり
・病気の進行を半分に抑える(症状はそのまま)
  不治の病にはこちらを処方。延命して医学の進歩を待つべし
通常は1日3回食後に服用。能力者本人は1錠で1日有効。
【制約・誓約】薬は7日で消滅する。
【備考】漫画の扱いで内科医って外科医に比べて不遇だよね。

放出系スレで治療能力の話題になってたので作ってみた。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/28(日) 23:08:00 ID:aJmL5hm50
乙保守age
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 02:04:40 ID:68ybxKpeO
>>8
7日で消滅と書かれているけど、服用を続ければずっと持続するってことでいいんだろうか
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 07:44:27 ID:54F6mqFs0
>>10
持続します
制約というより処方したけど飲まなかった奴がいた場合の
予防措置の意味合いが強いです
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/30(火) 15:30:07 ID:vv0qpfIC0
どんな病気にも効くということなんだよね。
条件と効果のバランスが悪いと思うが。
具現化と放出の相性の悪さも無視してるっぽいし。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/03/31(水) 18:52:57 ID:2uuqJOv3O
具現化と放出の相性の悪さがあるわけだから、最低限ギャラリーフェイクみたく
24時間で消滅ってことにしたほうがいいんじゃないかな
それと3時間以上の間を空けて服用しなければ効果が持続しないとか
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/01(木) 03:47:06 ID:SMp/Fl6p0
うん
念能力を作る際に多いのは、「それって念能力でする必要あんの?w」
ってことなんだよね。
>>5の太陽拳は、まぁ肉弾戦で目くらましとして便利かもしれないけど
それだけだよねw どんな馬鹿が使うんだろう、と思ってしまう。
暗いところで行動したいなら、暗くても自分には見える暗視ゴーグル的なものをつければいいわけで。
光らせるだけにしてはデメリットが多すぎ。

>>7はまぁ、、、いい能力だよね。どんなやつが使うか想像できる。
戦闘とか関係なく、>>7が幸せならそれでいいと思う。

>>8は説明がよくわからない。症状を抑えるってのは、病気を治すことにもつながるんだよな。
たとえば、痛みを抑える麻酔的な能力だとするなら話は通るんだけど。
後者の進行を抑えるってのはなんとなくわかる。死因の多くであるガンは細胞が無限に増殖する。
その増殖を遅らせる能力だと見ていいんだろうか。
そう考えるとどんな病気にも効くとか言うと効果がでかすぎると思う。
万能薬を具現化するのは難しいと思うぜ。まず現実の薬には副作用あったり、万能なものがない。
15黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/04/01(木) 20:07:11 ID:NGqfEIph0
【念能力名】豪打兄弟(スマブラ)
【能力者の系統】強化系
【能力系統】強化系
相棒に対して「いくぜブラザー!」という掛け声を上げながら拳を差し出し、
互いの拳を打ち合わせる形でそれに応じてもらうことで、掛け声を出し終えた後
通常よりも強力な硬パンチを放つことができる。
相棒が拳を合わせてくるところは術者自身が目視できていなければならない。
より親しい相手が、より強いオーラで応じてくれた方が威力は大きくなる。
【制約/誓約】
予備動作が必要かつ術者単独では使用できない。
【備考】
相棒を特定の誰かに限定することでより重たい制約にしようかとも思ったけど、強化系で特定の
誰かってのを厳密に判定できるシステムにするのは難しいかなと思い今の形に落ち着いた。
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/01(木) 23:59:51 ID:v4qtxowE0
【能力名】穿つ者(グレイトフルサム)
【系統】強化系・放出系
両手両足の二十本の指にオーラを集中させ、強力な技として放つ事が出来る能力。
指先を体術として駆使する以外に念弾としても使用出来る。射程は20mほど。

【制約/誓約】
指先以外が常時絶状態。
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/02(金) 01:24:57 ID:S5/Qghze0
【念能力名】戻れない思い出(スイートメモリーズ)
【目的】監禁(術者が思い出に浸る)
【能力者系統】具現化系能力者 
【使用系統】具現化100
 ドアとその先の空間を作り出す能力。
 ドアを開けると中は、6畳1間の洋室である。
 そこは術者が生まれてから幼少期に育った部屋であり、
 勉強机やテレビ、スーファミなどが思い出のままに具現化されている。
 術者は出入り自由だが、術者以外は入ったら自らの力で出ることはできない。
 (脱出の念能力を持っていたとしても、その効果は発揮できない)
【制約・誓約】
 術者以外の人間が自らの意思でドアを開け、入らなければ監禁する効果はない。
 意識のない状態で連れ込まれた場合は、外に出ることが可能。
 酩酊状態や、他の術者に操作されて入った場合も同じように外に出れる。
 術者は、能力によって部屋の内部を知ることはできない。(監視機能はない)
 携帯電話などでの会話は可能。
【備考】
 部屋から出るにはいくつかの方法がある。
 @術者、もしくは第三者が部屋のドアを開く。
 その場合、囚われた者はドアが開いている際に外へ出ることができる。
 術者がドアを具現化しなければ第三者もドアを開けることができないため、
 術者の協力は不可欠である。
 Aワープ能力や空間を開く能力を持つ第三者の協力。
 囚われた能力者がこのような能力を持っていたとしても、自らの力で出入りすることはできない。
 しかし、第三者が囚われた者に気付き助けに来た場合にはそのたぐいではない。
 ワープしてきた第三者が第三者の力で囚われた者と共に脱出することは可能である。
 囚われた者は、脱出はできないが、能力や携帯電話のようなもので外部との交信は可能であるため、
 協力をしてもらうような交渉をすることも不可能ではない。

 想定される状況はおそらくそのくらいかな。
 まぁ、術者は幼少期の思い出の部屋に遊びに来た仲間と遊ぶために帰らせないようにする能力
 を考えたって感じかな。たまに家を建て直す前の家に帰りたいって思うんだよね。
 でも上手く罠にはめれば監禁して餓死させたりもできると思う。

 能力を覚える過程も、生まれ育った部屋だしイメージも楽そう。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/04(日) 18:35:51 ID:ADuPwuB90
>>15
判定うんぬん抜きにしても、これはいい感じ
親しさも自己暗示の要素強そうだしね

>>16
随分とリスキーなことするなあ
射程については基本技量依存で、でもどこまでレベル上げても上限がその辺ってことなのかね
ま、確かに居そうな感じの能力者ではあるが……ここまで極端なことやると生存率下がりそうだ

>>17
念空間系はやっぱ説明が煩雑になるなあ……
ともあれ、思い出の部屋と監禁部屋とのギャップがどうにもな
敵対者を餓死狙いで監禁したら、相手だって死に物狂いでダメ元で色々足掻くに決まってる
そうなればせっかくの思い出の部屋の中身は散々に荒らされるだろうし汚れるだろうし……大体、これじゃトイレもないんだろ?
餓死までどころか、1日の放置程度でもいったいどういう惨事になるやら
それで平気な顔してる能力者の人格が想像できないな

せめて、お客さんに不快無く過ごしてもらえるよう設備を整えようよ。食事とか身の回りの細々した問題とか、質素で構わないからさ
敵相手に応用するにしても、監禁・見殺しでなく、軟禁して一時的な隔離に留める方向で
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/07(水) 22:54:57 ID:xCDWqLg6O
【念能力名】屁
【能力系統】放出系
【使用系統】屁の匂いを相手に嗅がすことで幻覚、目眩、嘔吐等様々な症状を引き起こせる。どの様な症状がでるかは前日の食事やその日の体調で異なり、効果が表れるまで使用者本人にも不明。

【制約誓約】下痢気味の時に思い切りきばることで威力を飛躍的に高められるが、失敗してうんこを漏らした場合余りのショックで絶状態に陥る

【備考】3、2、1とカウントした後で屁をこくカウントダウンや、屁を手の中に握りこんで相手の顔の前で手を開く(すかしっ屁)リトルフラワーといった技がある
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 06:39:42 ID:rflr/+TG0
【念能力名】 「鋼鉄の鍛治屋」(フルメタル・ワークス) 

【能力者系統】変化形

【使用系統】変化形のみ

【能力説明】オーラを鋼鉄なみの硬度に変化させる。その用途は様々で、鋭くすれば「剣」となり、厚くすれば「盾」となる。
      「剣」の場合、伸ばしすぎると硬度が落ち、もろくなってしまう。逆に、短くすればするほど硬度は増す。
      「盾」の場合も剣と同様で、範囲を広げすぎるともろくなってしまう。ピンポイントに展開すれば大抵の攻撃は防御できる。
      
      
【制約・誓約】
      ・特になし
       
【備考】
     オーラの刃なので攻撃対象が「凝」を怠っている場合では不可視の攻撃と成り得る。
     念剣の間合いの変更が自由自在。かつ防御もできる。
     手錠のように変化させ相手を拘束する事もできる。
     また、放出することも可能だが、その場合一気に完成度が落ちてしまう。
     念剣の「鋭さ」「長さ」「硬度」をすべて100%で表現することはできない。どれかを優先して100%に近ずける事はできる。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/08(木) 06:45:50 ID:rflr/+TG0
【念能力名】 「賢者の御手」(レア・ブースト)

【能力者系統】具現化系

【使用系統】 具現化系

【能力説明】
       手に触れた物体を豪華にする。
       例えば、「銅」を「金」にしたり、「ぼろぼろの刀」を「名刀」にしたり、など。

【制約・誓約】
       ・手から離れれば一週間で元に戻る。(元に戻ったものは更に劣化する)
       ・これは生物には当てはまらない。
・何度も使用できない。
       ・大きすぎる物には使用できない。
   
 
【備考】
    オリジナルの物体の上にメッキを上塗りする能力。
    そのメッキは一週間はがれることは無く、ばれることは絶対にない。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 05:35:44 ID:yU6/WK/u0
【能力名】不機嫌なゆりかご(ゴーラウンド)
【系統】放出・具現化
手のひらサイズのリモコンを具現化する。リモコンを壁に埋め込む事で、部屋の周囲に極薄の念空間を作り出す。
念空間は上下左右がループ状に接続された無限空間になっていて、部屋の外部とは完全に隔絶されている。
術者がリモコンのボタンを押すと、無限空間内の部屋が前後上下左右に動き回る。
様々な方向に回転させたり、傾斜や逆転、地震のような揺れを作り出したり、落下・上昇させることで重力を変動させる事も出来る。

【制約/誓約】
密閉された室内でしか使えない。発動すると窓やドアは固定されるが、開いていると発動出来ない。
部屋の広さは最大で50m四方程度が限界。
また、リモコンは術者以外でも操作が可能で、リモコンにある「リセットボタン」を押す事で誰にでも解除出来る。
23黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/04/09(金) 17:37:15 ID:W+Y17WZ+O
>>20
普通だが散漫な印象を受ける。もうちょい煮詰めてもよかったのでは。

>>21
対象の豪華になった姿をイメージし、具現化するのってコルトピ以上に大変そうな気がする。
ネーミングはなんか好きだ。
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/09(金) 20:37:35 ID:CmzWzMba0
投下します。ネーミングって難しい…

@【念能力名】肉体甲冑(マスクドフォーム)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
 能力者の筋肉を肥大化させ肉体を頑強にする。
 ただし、その分能力者の体重が増えスピードは落ちる。
【制約・誓約】
・能力を使用するときは必ず「変身!」と言うようにする。
・また能力を解除するときは「キャストオフ!」と言うようにしてる。
・この能力によってAを使用できる時間の最大は五分程度。


A【念能力名】錯覚時間(クロックアップ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
上記の能力を使用した後、通常の状態に戻ることにより
能力の使用が可能となる。能力の発動と解除は任意で
能力は@を使用していた時間の二分の一だけ
能力者の肉体の動作のスピードが強化される。
【制約・誓約】
・能力の発動の際は「クロックアップ!」と言うようにしてる。
・能力解除の時は「クロックオーバー!」って言うようにしてる。
・能力の発動が可能な際は、@は出来ない。

【備考】
Aの能力のイメージは重いものを持った後は体が軽くなる感じ。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 01:02:48 ID:HHeAWpEw0
>>20
典型的な、「なんでもできる」こと目指して結果的に「どれも使い物にならない」印象を受けちゃう能力
あと、念能力の「硬」でなく、「物理的に硬いだけのオーラ」では、例えば殴られた時の衝撃とかは吸収できないよ?
防具としてはやや不適切ではないかと思う
剣の方も、その切れ味とかには凄い疑問が。あくまで硬さを変化させてるわけだから

>>21
一週間というやたら長い期限とか、絶対にばれないとか、その辺が念能力っぽくない感じ
それに具現化系でいいのかどうか……。具現化だとしても、あわせて放出も必須だよね?
ただ、実態は変えずに見た目だけ一時的に誤魔化す、それも豪華にする方向の一点張り、という発想自体は面白い感じ
細かいとこさえ直せば、非戦闘系の能力としては良質なものになりそう

>>22
これは結構面白いな。使いどころは限られるけども
原理はともかく、やりたいことが凄くはっきり分かる。攻略法も見えていて駆け引きが楽しそう
ただ、物理的に壁の破壊を試みたりしたらどうなるんだろう? 内側からでも、外側からでも
あと、窓があった場合の外の光景の見え方も気になる

>>24
元ネタが分かりやすすぎるなーw
とはいえ、強化系としては面白い方針だな
パワーアップとスピードアップの二択、選択の順序は固定で、頭を使うのはそれぞれの発動と解除のタイミング、と
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 07:33:22 ID:D7Ho676aO
【念能力名】 片割れの女王様(ブレイクイーン)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作・放出
能力の説明
愛用の鞭で片割れの侍女を調教する事で操作する能力。
絶対服従の他片割れの侍女のリミッターを外す事が出来る。
効果はレベル依存。
【制約/誓約】
・双子の姉に誓約書を書かせる。
・一日一回調教前に誓約書を一字一句間違わず暗唱させる。
・能力を常に維持するため調教を毎日行い、決して欠かしてはならない。
【念能力名】 片割れの侍女(メイドレイ)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 強化
能力の説明
片割れの女王様の術中にある時のみ発動可能、身体能力を強化する。
効果はレベル依存。
【制約/誓約】
自分の意志を完全に捨てる。
※リミッターを外した時は反動で多大な負荷が掛かる。
【備考】
強化系がシャルナークの自操作と同じ状態になるイメージ>リミッター外し
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 12:29:47 ID:lYoxKwuYO
【念能力名】独楽拳道(コマンドー)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】放出

手や足からオーラを噴出。
攻撃を加速させたり、ブレーキに使用したりする。

【誓約/制約】
無し
【備考】
別に誓いを立てているわけではないが、その方が楽しいので出来るだけ裏拳やソバット、浴びせ蹴りなどの回転する技を使うと決めている。
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/10(土) 14:34:01 ID:/5lnZ0WtO
【念能力名】消防魂(ファイアマン)
【目的】消火活動
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系100 放出系60
オーラを粘液状に変化させ放出する
粘液には高い冷却作用があり触れた物体の温度を奪う
【制約・誓約】特になし
【備考】
火を消すのはいくつかの方法がある
@空気の供給を防ぐこと:粘液状のオーラを燃えるものにかぶせることで空気の供給を防ぐ
A冷却によって火の勢いを抑える:冷却作用は火の温度をも確実に奪うことができる
B燃焼物そのものを破壊する:強化したパンチで破壊
これらを駆使して消火活動を行う
人間に向かって使えば体温を奪い最終的には死に至らしめることも可能
29黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/04/10(土) 19:08:37 ID:KcUo2USjO
>>26
意識を捨ててしまった人間が能力を発動させるってのは無理があるかと。
ジャッジメントチェーン的な、行動に縛りをかける操作能力となら組み合わせ可能なんじゃないかな。
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 01:53:36 ID:o6K7YCY9O
>>29
意思・意志=何かしたいと思う考え。心持ち。
あくまで奴隷という立場で奪われるものを自ら放棄する覚悟の誓約なので、
意識は捨てていません。奴隷という立場を能力で強要される事は認識しています
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 03:46:28 ID:d0W8rFVvO
【念能力名】頭の中の消しゴム(メモリイレイサー)
【能力者系統】強化系能力者
【使用系統】放出80 具現化60
相手の頭部に触れることで頭部にターゲット(的)を具現化する
ターゲットに一定の衝撃(ダメージ)を与えることで相手の記憶を喪失させる
何度も衝撃を与えるほど段階的に記憶を奪う
概算で言えば術者が一発殴れば一年前までの記憶を二発殴れば二年前までの記憶を奪う程度
ダメージを与えるのは術者でなくても構わない(相手が転んでターゲットに衝撃を与えた場合も記憶は奪われる)
ターゲットが具現化されたまま術者から逃げられてしまった場合、ターゲットは残ったままになり術者は相手の大体の位置を把握することができる
【制約・誓約】
相手の頭部に触らなければ発動しない
失われた記憶は半日から1日程度で回復する
【備考】
記憶喪失は珍しいことではない
ストレスによるものや老化によるものなど原因はいくつかあるが、これは頭部に衝撃を受けた場合に起こる一時的な記憶喪失の部類である
 
ちなみに術者は肉弾戦に強い強化系能力者を想定
ターゲットを具現化すれば相手は頭をガードする戦い方になるため、格段に戦いやすくなるだろう
また記憶を奪われた相手は一種のパニック状態になるのは至極必然
その精神のゆるみに上手くつけ込み勝負を有利に進めることが可能
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 06:26:05 ID:GyUiCNtTO
【念能力名】回り廻る小宇宙(マイセルフプラネット)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出 操作
設定された距離を直進した後、能力者の位置を中心とした円軌道を周回する念弾を放つ
速度や回転軸なども設定可能
【制約・誓約】
放出後の再操作不可
能力使用中は移動出来ない

【念能力名】花咲ける流星群(スターワークス)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出
掌から放射状に微細な念弾を多数放出する
【制約・誓約】
射程は3メートル以上にはならない
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 07:34:09 ID:PepLAFg60
>>31
一発一年はやりすぎだろ 戦闘力奪うだけなら完全にオーバースペック。
ダメージ依存で1オーラ1秒くらいでいいと思う。ナックルがゴン殴って3分
記憶がトぶくらい。強化系で同レベル相手なら十分役に立つ

具現化よりは操作系がいいと思うけど、具現化するなら関連のない的よりも
頭の上をクルクル回る星でも作った方が自然かな
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:38:18 ID:NsyT1VKk0
【念能力名】ステイキネシス(絶対静止)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出系100% 操作系80% 強化系80%
念弾が当たった物体や生物の動きを(この念弾自体の威力はまったく無い)
念弾が当たった時の状態で数秒程、拘束する事ができる。
念弾のオーラ量が多ければ多いほど、拘束の力強さは増す。
ただし能力者のレベルが低かったり、拘束する対象のレベルが高かった場合
(生物であれば熟練した念能力者や、凶暴な生物。物質であれば質量が高いもの)
拘束できない場合が多い。空中にいる対象に能力を発動すると
対象が空中に浮かんだまま、拘束する事ができる。
また念弾が当たった場所に攻撃すると若干攻撃の強さが強化される。
【制約/誓約】
・対象に能力者が干渉した場合即座に拘束が解除される。
・連射は出来ず一発撃ったら一分の間が必要。
・同じ対象に続けて撃つと、拘束の強さがしだいに弱まっていく。
(一日経てば、普段どおりになる)
【備考】
空中の対象より地上の対象のほうが使用オーラ量が少ない。
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 17:54:15 ID:d0W8rFVvO
>>33
確かに何分か記憶飛ばせれば戦闘に関しては十分ですね
的ってのは言い換えれば弱点ってことなんで形は何でもいいです
ただ最初に相手の頭に触れてから弱点たる的に衝撃を与えるのは意外と難しいと思ったので
オーバースペックぎみになってしまいました
相手も弱点を守るだろうし
ナックルの場合はダメージ与える箇所の限定はないわけだから
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 18:24:43 ID:7i/PcmT70
>>26
こらまた分かりやすいな
それだけに技量依存な部分が大きすぎてコメントしづらい感じ

>>27
うん、いかにもありそうな「失敗能力」という印象だ、申し訳ないけど

>>28
かなり技量依存の度合いの強い能力だろうけど、体温奪って死まで至らせるのは、相当な技量を要求されそうだな……

>>31
ちと1発で1年というスケールは「壊れてる」感じするかな
あと、ターゲットが消える条件を設定していないのに、ターゲットが残り続ける&探知に使えるのも少し「壊れてる」と思う
しかもこの書き方だと、どれだけ離れても勝手に転んでターゲットに衝撃加われば記憶消えてしまうように読めるし
(たぶんイメージはナックルの能力なんだろうけど、
 あれは逃げずにガチ勝負すれば消える条件がちゃんとあるし、離れたら「カウントという本来の機能」は停止する)

あと、これはアリかナシか、という話じゃないけど、
「面白い」能力として想像膨らませるためには、要・説明という条件をつけた方が「面白い」気がする
能力について犠牲者が知ってないと効果発揮しない、というお馴染みの条件。
能力者側が1つ不利になる条件だけど、頭をガードする戦い方を強いる、とかいった展開をさせるためにはあった方がいい

>>32
ありそうだけど、パッとしない印象

>>34
能力依存の度合いが高そうだけど、応用範囲は広そうな面白い能力だな
連射性能については、ちょっと逆に厳しくしすぎかも
確かに「目にも留まらぬ連射」とか、「ずっと俺のターン!」とかはマズい(というか趣旨が違ってきてしまう)んだけどさ
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 19:06:32 ID:RPUeOReLO
なかな
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 19:13:54 ID:NsyT1VKk0
>>36
連射性能はわざと厳しくしました
この能力は端的に言うと「当たれば拘束」なので
ゼロ距離発射やあなたが言っていた様にずっと俺のターンが凶悪だなっと思って
ここ一番という時にしか使えないように「間」を作ってみたんですが
一発撃ったら一分使えないってのは厳しくしすぎた感じがしますね
そこでお聞きしたいのですがどのくらいが妥当でしょうか?
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 19:57:15 ID:PQpLnOTp0
【能力名】10分の1の感情(ブレイブシーカー)
【系統】操作系
額に指先で触れる事で、対象の感情を爆発的に引き出す。人差し指から小指までが「喜怒哀楽」に対応し、親指が「激情」を表す。
複数の指先で同時に触れる事で、ある程度複雑な感情も操れる。喜と楽で「歓喜」、哀と怒で「錯乱」など。
「激情」には、現在の感情をそのまま昂ぶらせる効果がある。組み合わせに使う事で、より強力に感情を高める効果を持つ。

左手が自分用、右手が自分以外の相手用。

【制約/誓約】
相手にもう一度触れる・触れられると解除される。自分の場合は対応する指先で再度額に触れるまで効果が持続。
潜在的な感情を引き出すだけなので、術者が完全に支配出来るわけではない。
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 22:11:33 ID:7i/PcmT70
>>38
具体的な長さは難しいw
とりあえず、「少なくとも、前に撃った弾が効果持続中は次の弾は撃てない」ようにはしておくべきだろうけど……

自分なら、前に撃った弾の効果時間が切れてからでないと、次の念弾用の念のチャージができない、くらいにするかな
(どうしても念弾は「溜めて」→「撃つ」というステップ踏むから、その「溜め」に入れる条件を縛る)
で、溜めなきゃいけない念の量をやや多目とする、くらいで
こうすると技量によって使い勝手が全然変わってくることになるし(腕が上がれば当然溜めにかかる時間は減っていく)
実時間で効果時間などが縛られる念能力もあるにはあるけど、このケースにおいては弾の間隔を実時間で機械的に切らない方がいい気がする

>>39
感情操作か。組み合わせで何がどうなるかの判断は難しそうだけど、それでも面白いな
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 22:56:54 ID:d0W8rFVvO
一分って致命的な長さだよね
実力者は一秒の間にもいくつもの動作をするわけだし
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/11(日) 23:02:09 ID:PQpLnOTp0
1年も飛ばす理由が無いような気がする
だってさ、そんな長い時間飛んだら、戦っている事すら忘れてしまうわけだからちょっと強力過ぎるように思う

戦闘用と考えれば、一分や数十秒飛ばすぐらいで十分使えるんじゃないかと思った
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 00:53:51 ID:zVNoscOZO
【念能力名】 褐色の麗人(ブラックンド)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100操作80
能力の説明
愛用の道具で仕立てたアマゾネス風の衣装を着せた対象を操作する事が出来る
操作はアマゾネス軍団の統率のみに特化したものになっている
一度に統率可能な人数はレベル依存
【制約/誓約】
衣装は対象本人が着用しなければならない(無理矢理着せるのは駄目)
発動する為には自身も衣装を着用しなければならない
操作対象は肌が褐色〜黒色の女性と決めている
【念能力名】 蛮族の勇(トップ・オブ・アマゾネス)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100強化操作80
能力の説明
愛用の弓矢を強化する事が出来る
射程・威力はブラックンドの人数に比例する
【制約/誓約】
ブラックンド非発動時の射程・威力を操作により一般人すら殺せないレベルに制限しなければならない
発動する為には自身も衣装を着用しなければならない
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 00:53:55 ID:+T/orjiEO
31だけど少し改訂してみた
【念能力名】頭の中の消しゴム(メモリイレイサー)
【能力者系統】強化系能力者
【使用系統】放出80 具現化60
相手の頭部に触れることで頭部にターゲット(的)を具現化する
ターゲットに一定の衝撃(ダメージ)を与えることで相手の記憶を喪失させる
何度も衝撃を与えるほど段階的に記憶を奪う
その程度は衝撃の度合いによるが同程度の実力者に対して術者が一発ターゲットに衝撃を与えると数分間の記憶を奪える程度
ダメージを与えるのは術者でなくてはならない(相手が転んでターゲットに衝撃を与えた場合は効果なし)
ターゲットが具現化されたまま術者から逃げられてしまった場合、ターゲットは残ったままになり術者は相手の大体の位置を把握することができる
時間の経過によりターゲットは自動的に消滅する

【制約・誓約】
相手の頭部に触らなければ発動しない
失われた記憶は半日から1日程度で回復する
【備考】
記憶喪失は珍しいことではない
ストレスによるものや老化によるものなど原因はいくつかあるが、これは頭部に衝撃を受けた場合に起こる一時的な記憶喪失の部類である
 
ちなみに術者は肉弾戦に強い強化系能力者を想定
ターゲットを具現化すれば相手は頭をガードする戦い方になるため、格段に戦いやすくなるだろう また記憶を奪われた相手は一種のパニック状態になるのは至極必然
その精神のゆるみに上手くつけ込み勝負を有利に進めることが可能
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 02:53:05 ID:BJ6N0c8pO
そもそも記憶操作は特質じゃなかった?
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 13:58:45 ID:+T/orjiEO
記憶を飛ばすだけなら衝撃で十分可能でしょ
詳しくはわからないが頭部に大きなダメージを与えられると起こるらしい
医学的にも証明されてる
だから王も記憶を一時的に失ってる

パクノダみたく相手の記憶を読み取ったり、第三者に記憶を与えたりするのは超常的現象
ゆえに特質系なんだと思う

47名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 17:58:07 ID:2CBrQLuV0
衝撃で記憶を飛ばすのは不確実な手段

不可逆的な記憶削除などは特質だと思うが、
操作系能力でなら擬似的に記憶操作も可能だろう
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 18:15:05 ID:JJ7qmdl90
【念能力名】ステイキネシス(絶対静止)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出系100% 操作系80% 強化系80%
念弾が当たった物体や生物の動きを(この念弾自体の威力はまったく無い)
念弾が当たった時の状態で数秒程、拘束する事ができる。
念弾のオーラ量が多ければ多いほど、拘束の力強さは増す。
ただし能力者のレベルが低かったり、拘束する対象のレベルが高かった場合
(生物であれば熟練した念能力者や、凶暴な生物。物質であれば質量が高いもの)
拘束できない場合が多い。空中にいる対象に能力を発動すると
対象が空中に浮かんだまま、拘束する事ができる。
また念弾が当たった場所に攻撃すると若干攻撃の強さが強化される。
【制約/誓約】
・念弾の弾数は六発。六発撃つとオーラを練って念弾を生成しなければならない。
(念弾の生成に掛かる時間は能力者のレベルに依存)
・能力によって拘束中の対象に再度念弾を撃っても効果は無い。
・対象に能力者が干渉した場合即座に拘束が解除される。
・同じ対象に続けて撃つと、拘束の強さがしだいに弱まっていく。
(一日経てば、普段どおりになる)
【備考】
空中の対象より地上の対象のほうが使用オーラ量が少ない。
念弾を生成するときに掛かるオーラ量は普通の念弾と比べ多い。
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 18:15:49 ID:JJ7qmdl90
書くの忘れてましたが改訂版です
失礼しました
50黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/04/12(月) 20:27:39 ID:tADQyq62O
>>30
意識を奪わないってことは、上の能力は命令の追加、変更が可能になった
イルミの針(対キルア)みたいなもんかね。そういうのもありだな、たしかに。
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 20:47:47 ID:+T/orjiEO
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 21:53:40 ID:+T/orjiEO
>>47
確かに操作系なら高度な記憶操作も十分可能だと思うよ
一種の暗示なら現代社会でも存在してるしね
嫌な記憶を消すための催眠療法もある
記憶なんか海馬に蓄積された情報に過ぎないし

俺の考えた>>31の能力で言えば高度な記憶操作は必要ないけどね
衝撃による記憶消去は確かに現実では不確実だけどそれができるのが念なわけでしょ
システムがわかってる以上パクノダのサイコメトリーみたいな超常的現象とは違うわけで
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 22:13:40 ID:MxuTR1Xe0
【能力名】親のすねかじり虫(パラサイト・ニードレス)
【系統】具現化系100%・放出系60%
【説明】
人面蜂のような姿の念獣を具現化。
この念獣は尻尾に針をもち、刺した相手に寄生する。
寄生された相手は念獣に込められたオーラと自分のオーラを共有する。
(つまり、念獣分のオーラだけ相手のオーラが増える)
そして、時間の経過とともに、オーラは念獣へと移っていく。
が、相手は寄生中は何の問題もなく発を行うことができる。
しかし、この能力者が射程範囲外に出て念獣が消滅した瞬間に
相手は念獣に移ったオーラを失ってしまう。
なお、この能力者が具現化できる念獣は一匹のみで、
一度寄生させてしまうと能力を解除することはできない。
また、念獣に移すことのできるオーラ許容量は
念獣の大きさ(この能力者が込めたオーラ量)に比例する。
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/12(月) 22:46:31 ID:8JO31uW20
>>52
記憶とは何の関係もない的を使ってるのが引っ掛かる
もっと付加効果が付きそうなものに替えた方がいいな
あと能力による殴打でダメージがあるかないか書いた方が
いいと思う

秘密を知られた相手をボコって解決できるのは面白い
漫画的には2回殴ったらむしろ記憶が戻ってしまいそうだが
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 04:04:58 ID:xWLEwZ1HO
【念能力名】天空の花嫁(マイ・フェア・レディ)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

対象の肉体を操作して別の誰かの姿形に変化させ、考え方や立ち振舞いもその人物になりきらせる。
能力の対象になった者は完全にその人物になりきるため、この能力がかかっている間、自分が自分であると言うことを認識出来ない。

能力の性質状、能力者が良く知る人物にしか変化させる(する)事は出来ない。
この能力は夜12時に解除される。

【誓約/制約】
完全に対象になりきるため、相手の事を完全に理解するまではこの能力を使用しない。
仮にどこかで妥協して「そろそろ良いだろ」という状態で使用しようとしても、この能力が発動する事は無い。

能力者にとっては自分の肉体こそが使いなれた愛用の品なので、他人に使用した場合、この能力の精度は著しく低下する。
その為、他人に使用する場合、長い時間をかけてその人物に自分のオーラを馴染ませ、更にその人物の事を完全に理解するまでは変化させる事は出来ない。
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/15(木) 12:45:46 ID:YF6F5hM7O
【念能力名】美味しい記憶(スイートメモリー)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系(+放出系)

自分の舌の味覚を操作して、過去に食べたものの味を再現する。
他人に使う場合は放出系もちょっと使う

【制約・誓約】
当然だが過去に食べた事のないものの味を再現することは出来ない。
相手に使う時は攻撃力皆無の念弾を出来るだけ口に近いところに当て(伝えられる味の濃さなどに関係あり)味覚を共有する。
【備考】
子供の好き嫌いを無くせるかもしれない。
殺人料理を食べたことがあれば攻撃に使えないこともない?
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 07:04:59 ID:kFblvD1M0
【能力名】四足の草鞋(フォースプレッド)
【系統】放出系
ターゲットをどこまでも追跡する念弾を駆使する能力。
拳や脚などを使用した体術によって、両手両足の先から最大4発同時に発射する事が出来る。
念弾の速度は体術の速度に依存し、発射時の速度を維持したままどこまでも追跡する。

【制約/誓約】
狙いを定める時「念弾1(念弾の名前)、○○の○○(ターゲット)へ!」と大声で叫ばなくてはならない。
声が大きければ大きいほど念弾の威力も大きくなる。

同時に出せるのは両手両足の各部位から一発ずつのみ。一度出すとどこかに命中するまで再度出す事は出来ない。
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 15:32:22 ID:LpaQa3wi0
>>53
解除方法がないのは理不尽な印象。
クラピカのは心臓に打ち込むという決定的条件があるからまだしも、
蜂がどこを刺しても解除不能では厳しいのでは。

>>55
他人を完全に理解するのは無理じゃないの?

>>56
味を再現するという部分がよくわからない。
食べていると錯覚させるということ?
相手に使用際の方法も不明。

>>57
追跡念弾は既出過ぎる。
特に目新しい部分もないような気がするし。
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 16:01:46 ID:ZMj75KbK0
【念能力名】 時の凍結 (クロック・ロック)
【能力者系統】  特質系
【使用系統】  特質系
【能力説明】 自分を中心とした半径60mの空間の時間を6秒止められる
【制約・誓約】  6秒止めるのに6時間念をためなければならない。
【備考】 時を止める回数は6回までストックできる。
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 16:24:05 ID:g/aVV+nkO
【能力名】墓枯菩己(ぼこぼこ)
【系統】変化系

打撃によって、相手の体の一部をボコボコに変化させる。
北斗百烈拳に近い感じ。
変化した場所は、二度と元に戻らない。

【制約】
攻撃を外したら死ぬ。
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 17:36:47 ID:LdwcZFXmO
【念能力名】わがままレディーの荷物持ち(マライア・キャリー) 
【能力者系統】具現化 
【使用系統】具現化 
能力説明
能力者が触れた物体にキャスターを生やす能力
キャスターが生えた物体はキャリーバックを引く程度の力で動かす事ができる
能力者がその物体に触れている間だけロックと解除が可能
【制約・誓約】
物体の重さ50kgにつき1個のキャスターが必要
キャスターが足りないと効果が得られない
キャスターは地面や壁に接していないと効果が得られない
【備考】
生やせるキャスターの数は
その物体の底面積と技量依存
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 21:18:15 ID:r4qkmEyP0
>>59
時間停止系にしてはちょっと制約が緩くないか?
あと能力が既出すぎてもっと捻りが欲しいかな

>>60
変化系はオーラの形状や性質を変化させるものだよ

>>61
自分には使用方法が思いつかないけど
面白い能力だな
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/16(金) 21:39:51 ID:Av/3PL0S0
>>61
戦闘に応用するとしたら自分の足の裏に生やして、ローラースケートのように高速移動か?
もしくは相手につけて、バランスを崩させたり、突き飛ばしたりとか。
特に能力の名前が凄く好き。

>>59-60の後に投下されてるぶん、>>61だけ光ってるわw
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/17(土) 09:11:01 ID:o/6vJvxPO
>>62
>>63
ありがとう

キャスターが動かす時の重さを引き受けてくれてるだけなので物体の重さはそのままです
なので単純な質量攻撃ができます
100kg金庫体当たりとか1t石像スイングとか
もちろん靴底に生やしてローラースケートもありです

ただ基本は運搬用なので自分は食料やら物資やらを山のように運びながら仲間に守ってもらうのがよいでしょう
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/19(月) 20:54:46 ID:m8m042vE0
【念能力名】きのこの山(エレクチオン) 
【能力者系統】強化
【使用系統】変化・放出
オーラを硬く性質変化させて棒状にし、浮き手の要領で急激に飛び出させる能力。
硬さ、大きさ、飛び出る勢いは、その戦闘で相手に与えたダメージと自分が受けたダメージに比例する。
飛び出る勢いや大きさを抑える事で、その分硬さだけを高めるような事も可能。
また、一度生やしたオーラは同じ場所から何度も出したり引っ込めたりできる。
パンチを避けられた時に腕からはやして攻撃したり、地面から生やしてつまづかせたりする。
一本生やすごとに硬さ、大きさ、飛び出る勢いはリセットされるが、
一度生やしたオーラの硬さ、大きさ、飛び出る勢いは消さない限りそのまま。

【備考】
この能力だけで能力者と同レベルの強化系能力者に決定的なダメージを与える事はできず、
あくまでも意表をついて、その隙に殴り倒すのが目的の能力。
ちなみに、壁や天井などから生やして足がかりにする程度の硬さで良いなら
戦闘中でなくとも生やせる。
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/20(火) 14:13:23 ID:rqJDUcgB0
【念能力名】 催淫弾(キューピッドアロー)
【能力者系統】放出
【使用系統】操作、放出、変化
オーラの弓矢を作り出し相手を射ることで激しく劣情を催させる。
命中箇所は頭や心臓に近いほど効果が高くなり、遠いほど効果は低くなる。
矢によるダメージは無し。効果時間はレベル依存。
【制約・誓約】
鏃はハート型。
【備考】
ちと厳しいか。
念弾でどこまで操作できるんだろうね?
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/21(水) 02:25:09 ID:nOsbGMbl0
>>65
なんというか「他人と違う能力作りたいからこういう能力にした」って感じ
まあこういうこと念能力妄想で言うのはナンセンスな気がするが
能力者系統が強化系なら使用系統は強化系の能力を主にして隣り合う性質は
補助程度にしとくほうがいいと思う
まあその能力がいいって思うのならそれでいいと思うけど

>>66
なんかすごくイメージしやすい能力
結構いい感じじゃないかな
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/23(金) 14:32:20 ID:RBpPd6xv0
【念能力名】 緋文字(ジャッジ・ド・レッド)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作、具現化
六法全書みたいなものから文字でできた縄みたいな物を具現化して相手を攻撃する。
【制約・誓約】
・愛用の六法全書みたいな物を持っていること。
・法を犯した相手に対して罪状を述べ、その法が書いてあるページを開く。
・犯した法が重いほど文字縄は強くなる。
・相手を必要以上に攻撃することはできない(反する場合は縄が弱体化する)。あくまでも法的に認められる範囲内。
・現行犯や手配書などで犯人だと確認が取れている相手にのみ有効。
【備考】文字縄はニーアレプリカントを参考にしたんだけど、うまく伝わるだろうか。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/26(月) 01:13:08 ID:FMVetYobO
>>67
個人的見解だが強化系能力者なら変化や放出じゃなくて具現化や操作を使っても場合によっては強いよ
カイトのように具現化物で戦うタイプでも接近戦じゃ肉体強化は欠かせないし、具現化物の特殊な効果で同じ強化系をハメることもできるかもしれない
操作系の技を使ったとしてもシュートのように腕にのって自分が戦ったり、シャルみたく自分のリミッターを外す操作なら強化系の割合も重要
問題はメモリだけど強化系のネテロが観音具現化したりしてるし、要は熟練度だと思うの
もちろん具現化能力者の具現化能力や操作系能力者の操作能力と同レベルの強化系能力者のそれを比べたら精度は格段に落ちるが所詮そういう能力は武器であって
威力60の武器を持つ強化肉体100の強化系能力者と威力100の武器を持つ強化肉体60の具現化能力者は接近戦ではそこまで変わらないと思うわけ

能力次第
メモリとか気にしないで考えたほうが良能力できるよ
カストロの能力も結構良かったと思うし
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/26(月) 05:01:41 ID:H7pU/PGQ0
【能力名】絶対領域(マホキテ)
【系統】放出系
自身のエンの射程範囲内に、ありとあらゆる念の使用を阻害する念空間を形成する能力。
放出念弾や具現化物、操作念及び操作された生命体や物体、人や武器が纏う変化・強化オーラの全てが、この念空間に触れた瞬間に解除される。

【制約/誓約】
当然、この能力が発動中は術者自身もオーラを出す事が出来ない。
持続時間は5秒、再展開するには最低5秒の間隔を空けなければならない。時間が経過するまで解除する事も出来ない。
また、念をかき消しているわけでもなく、射程内にあった念は解除後にブランクゼロで復活する。
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 10:46:03 ID:z2qfGNBx0
>>68
個人的にすごい好き。
ただ法ってのは国や地域によって違うから、そこらへんどうなっているんだろう。
俺ルールを強要するLaw-Darkな悪役の能力って気がする。

>>70
他人のオーラに関与するのって特質なんじゃなかったか。
円って何秒間でどれくらいの大きさにできるんだろう。
広げきるのに1秒かかるなら、フルで発揮できるのは4秒間?
あと5秒置きに5秒間だけ断続的に気合を入れ続ける術者を想像すると、なんか笑える。疲れそうw

しかし5秒置きに5秒間だけだが除念もできるってのは、
除念された側も円の内部では念を使えないから、意味がありそうで無いようで、やっぱりあるか。
ポットクリンのカウントが7秒→円内部へ→カウントは5秒間止まる→効果切れる→3秒後に利息
で、とりあえず時間が稼げるし、
クラピカの鎖を心臓に打ちこまれた団長でも、5秒置きに5秒ずつだけだけど、団員と話ができるんだよな。

制約無しで強制的な絶だけでも相当なもんだと思うし、ちょっと緩すぎないだろうか。
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 15:53:59 ID:M/zu1O4t0
ピトーの国士無双は自分操作で限界を超えて動く能力みたいだね。
今まで結構出てきてはいたけど否定されていた能力。
これからは評価も変わるんだろうか。

ゴンは大人になっちゃったね。
子供先生と獣の槍の合体版みたいな感じ。
さっさとアリ編は終わって欲しい。
もういいよ。お腹一杯。


投下

回頭閃骨殺(ロウロウカン)
強化
相手の頭上から相手の頭を手で掴み一瞬で捻り折る。
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 17:55:51 ID:Bh9s+XtB0
>>72
否定されてたっけか?
シャルの隠し技の件もあるから、そこそこ認められてたような
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 18:09:16 ID:M/zu1O4t0
>>73
効果が薄いという理由で否定的な意見が多かったと記憶してる。
操作系が接近戦するのがマズイという感じの意見だったかな。
今回のピトーの能力はどう評価されるんだろうな。
特質系が念獣だして自分操作して接近戦って……。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 18:40:56 ID:z2qfGNBx0
そこで「そりゃ悪手じゃろ、アリンコ」って会長の言葉。
発動までに時間がかかる能力では私の攻撃が完了してしまいますよ、って意味だと解釈していたけど、
あなたにとってその念能力の選択は効果的ではありませんよ、という意味だったりして…。
考えすぎかな。
そもそも発動前に、どんな技かを会長が見破っていないと駄目か。

とりあえずピトーはポックルをクチュクチュしたときに、所謂「メモリの無駄遣い」についても聞いていたから、
あんま効果的じゃないのは自分でもわかってたと思う。
ただピトーの能力はまず、修理して(ドクター)、操る(レベル2だっけ?)が最初にあったわけで、
操るの延長線上であの能力なんだろうと解釈した。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 18:58:36 ID:Bh9s+XtB0
別に念獣を身体から放してるわけでもないから、別にメモリの無駄遣いではないんじゃ?
使ってるのは操作系能力と具現化系能力だけだから、燃費に関しては悪くない。

少なくとも、ただでさえ高いピトーの身体能力がさらに上昇するのは脅威じゃないかな。
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 19:32:50 ID:WOfWALGv0
ピトーの場合、戦闘以外の能力に完全に特化した性能の能力だったからな

でも護衛軍の性質上、王を守るために戦わなければいけない局面も当然想定されるわけで、
そういう場面でピトーが最高のパフォーマンスを出すためには、これぐらいしかやりようが無かったんじゃないかと思う
いくら特質でも具現化と操作で力を使い果たしてるわけだから、これから更に強化系で戦闘を、ってのはさすがに無理だ
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 20:17:45 ID:qdINX/2f0
>>75
あの『悪手』は迎撃するのに足場の無い空中戦を選択したことでしょ。
会長が地上に降りてくるのを待ってから戦えば
あんな念弾一発で軽くあしらわれる事はなかった。

>>74
黒子無双だけならダメ能力だろうね。
でも他の人も言ってるけど、修理と操作が既にある上での戦闘用能力なら
あれ以外の選択肢は無くないか?

あと、自分操作で限界を超える能力なら、強化系とも相性の良い放出系能力者が使えば
普通に強力だと思う。
操作系能力者が使うならシャルみたいに隠し技とかサブ能力にとどめるべきだろうけど。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/27(火) 20:58:57 ID:CPjxl4j70
キメラアント、特に護衛軍3匹や王は基本的スペックがデタラメな領域に達してるからなあ
普通の人間がこつこつ積み重ねるなら途中経過が厳しすぎて現実的でない能力でも、一足飛びに習得してもおかしくない

あと、「限界超える」って実はいいことばかりじゃない
普通に考えたら、自分の限界超えちまったら自分自身にダメージ入る。下手すれば能力発動・即自滅ってことがあってもおかしくない
実際シャルも凄い反動喰らってたし、そのせいで隠し技という位置づけにしていたようだし
その点、「自分を治癒する能力も持ってて」「キメラアント特有のタフネスもある」ピトーにあの能力ってのは絶妙なのかも
あの方向性を常人が真似しても、自分の損害ばかりが大きくなるのかもしれないよ
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/29(木) 01:16:03 ID:S336wVoP0
ゴンの成長の方が気になるな。
ビスケの場合は肉体を鍛えた場合でのガチムチのはず。
強化系の可能性に驚いた。
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/30(金) 15:45:15 ID:yECc1gGh0
自己修復能力についてだけど、

クラピカはあっさりボキボキに折れた腕を直しているが、あれは強化系の能力だから可能だったんだろうか?
それともオーラ総量が上がっていたから可能だったんだろうか?
ヒソカがドッチボールで指を折った時は直ぐに直していない。
ゴンが頭のケガした時のようにすれば時間はあったはず。
周囲もヒソカはボールを投げられないと判断していたようだし、ヒソカでは指の骨折程度ですら回復できない可能性が高い。
フェイタンが腕も折れたが、敵を倒した後も腕を直していない。
目の前の敵を倒したのならさっさと治療すればよいのに。
このことからも治療できなかったと推測される。
(太陽でオーラ使い切った可能性も捨て切れないが)
ヒソカやフェイタンは変化系で強化系の隣。更に結構な実力者。
オーラが足りないから治療できないというのは説得力に欠ける気がする。
これは、治療専用の能力が無かった為に治療できなかった、からではないだろうか。
強化系でも治療用能力を持っていないと大して回復できない可能性が高い。
ウイングが言っていた強化系のバランスの良さに回復という点が上がっていたと思うが、
それは専用能力を持っていた場合に限られるような気がする。
ゆえに、強化系はそこまでバランスは良い訳ではないのでは。
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/30(金) 19:43:17 ID:YoybKN0o0
>>81
一口に強化といっても、攻撃用の強化と治療用の強化は違いそうだしね。
クラピカは100%極めた状態で治療用の能力を使ったから直せたけれど、ヒソカは
そういう能力持ってなさそうだし。戦闘の一瞬に力を込めるタイプだと思うから、
怪我したらどーのとかこーのとか考えて居なさそう。

後は、バンジーガム用にオーラを残していた、とか。
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/30(金) 23:12:05 ID:eu/Erdjc0
オーラを人体に込めれば自己治癒力含む人体の特性が強化される。
そしてその効率は強化系が最も良い。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/04/30(金) 23:23:36 ID:0z3XMNRKO
【念能力名】 陽炎傘(シャドウ・パラソル)

傘によってできた影に触れた者は、その時点での10分の1のオーラ、特殊能力を所有者に奪われる。(奪った対象が死ぬと、能力は消失する)

奪われたオーラ、能力を取り返すには、「絶」状態で傘に触れる必要がある。

【制約・誓約】 雨天時は使用不可 (室内であれば可能)
傘を開いて手にしていなければならない
奪ったオーラ、能力を取り返された場合、自分のオーラの半分を対象に奪われる。
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/01(土) 12:02:29 ID:3USg37NU0
>>84
まず能力者系統と能力系統を書こう
あといくらなんでもやっつけ過ぎる感じがする
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/01(土) 14:45:11 ID:Wshw3Sq10
>>81
漫然と全体を強化(バランスはいい)のと、他を捨てて一点に絞って強化するのとを同列に扱うのはどうかな
クラピカのアレは、強化系の可能性の1つ(一点強化)を示す例だと思う
もちろんオーラ全体の強さもあるんだろうけど

あとは、常人なら全治3週間の怪我を1週間で治っちゃうとか、
週単位・日単位での自然治癒の底上げ効果はバカにならないと思う
そりゃ、状況によっては分単位・秒単位で全回復してくれないと困る場面、ってのはあるだろうけどさ、そればかりじゃないってこと
視野を広げれば、怪我の治りの早さも強みの1つになる
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/02(日) 01:29:54 ID:GN1i5dLU0
【念能力名】  赤鬼青鬼(デュオ・グウェイ)
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】具現化 操作 
能力説明
赤鬼と青鬼を具現化して相手にどちらかを選ばせる。(身体能力はどちらも同じ、鬼の大きさは2m)
この際自分と相手は強制的に 絶 の状態になる。
鬼同士は絶対に攻撃しあわない。
相手と自分、どちらかが死ぬ、または使用者が鬼を消すと絶の状態は解ける。
【制約・誓約】 タイマン用の能力
【備考】鬼と協力して相手を倒せ、という能力ですw
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/02(日) 05:55:31 ID:w52p+bzk0
自分は鬼と手繋いでりゃいいけど相手の鬼は
放出併用ですんげー弱いぞ
そんな卑怯な能力でタイマン希望は不自然
強制絶も無理矢理過ぎ
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/02(日) 09:38:56 ID:vdbGKvdm0
やりたいゲームは分かるが、誰も乗ってくれないと思うぞそのゲーム
他人をハメて強引にゲームの土俵に乗せる駆け引きも難しそうだし
絶状態ってことは常人並なわけで、結局ゲームがスタートした途端に銃でも抜いて撃てば終わりだよね
これ、何をどうやっても決着は相当にショボいものになる
タイマン用、って制約も、それ制約と誓約の書き方満たしてないぞ。
そもそもこの能力では邪魔の入らないタイマン状況を用意できないし、絶状態になったとこに横槍入って終わる危険は極めて高い


てか、一般論としてさ。
このスレで提示される「強制絶」が絡んだ能力って、ロクなのがない
原作でも出てるし、ある意味において究極の能力効果だから手を出したくなるのは分かるけど
どうも原作での例と比べて安易なものが多すぎだ

ゲーム強要系の能力も駄作が多い
「やりたいゲーム」のイメージばかりが先行して、そのゲームに持ち込む過程や裏技の排除、結末などでバランス欠いてるものが多い
あまりに能力者側に都合が良すぎるか、あまりに隙だらけできっと実際には成立しないだろう、というものばかりだ
原作内でも「大掛かりだけどはっきり言って駄作な能力」が多いのがゲーム強要系能力だしな

で、この「強制絶」と「ゲーム強要」の合わせ技なんてもうどうにもならん
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/02(日) 23:17:57 ID:kHrminLx0
強制絶ってクラピカとナックルがホイホイやってるからって
みんな簡単に出来ると思ってるんだろうね
クラピカは旅団にしか使用しないし、命も賭けてるから出来る訳で
ナックルだって相手に念を貸すというプロセスがあるし
別に強制絶作るなとは言わないけど、強力な能力を作りたいなら制約と誓約が難しくないとね
それが面倒なら緩いけど応用が利く良能力を考えなきゃ
最近本当に考えて投稿してるのっか能力が多すぎる
投稿するのは構わんが、よく考えて投稿して欲しいです
長文失礼しました
91黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/05/03(月) 01:40:02 ID:yzZ1RghzO
【念能力名】七曜の宝剣(バラエティセブン)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系
以下に記されている通りのローテーションで日替わりに、特徴・性能の異なる剣を具現化できるようになる。
直剣:ごく普通の西洋剣。
双剣:二本一組で具現化される。どちらかの剣が術者の手から離れるともう一方も消えてしまう。両手が塞がってしまうのが難点。
曲刀:サイレントワルツみたいな範囲攻撃技が使用可能になる。最大射程距離は短剣の隠し機能のそれを下回る。
突剣:非常に細く鋭い針のような剣。脳や内臓など身体の重要器官を狙わないと碌にダメージが入らないが貫通力は極めて高い。
短剣:柄と刀身をつなぐ所に仕込まれたバネ仕掛けで遠くの敵を攻撃できる。伸びきったバネを元に戻すには一度能力を解除する必要あり。
大剣:とても大きく、また、その見た目以上に異常な重さをもつ剣。使いこなすにはかなりの腕力がいる。盾代わりに使えたりする。
魔剣:最も切れ味に優れるが、一度具現化すると能力が解除された瞬間から一週間経過するまでの間『七曜の宝剣』が使用不能になる。
【使用系統】具現化系
【制約・誓約】
・1日ごとに具現化される剣が替わるため、基本的にどの剣も週イチでしか使えない(魔剣を使った場合さらに間隔が空く)
・ある一種類の剣を具現化したまま日をまたいだ場合、能力は解除され剣は消える。
【備考】
各剣の固有技は術者の力量によって増えたりするかもしれない。
ずっと前に変化系で似たようなのを考えたことがあるけどその具現化版。
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/03(月) 02:57:55 ID:fzeh7OHI0
【念能力名】急速充念池(バッテリーチャージャー)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出100% 強化80% 操作80%
【能力説明】
電池にオーラをあらかじめ込めておくことで、込めたオーラの分だけそれを使ったときに
潜在オーラ(POP)を一時的に回復する能力。
使い方は電池の+極と−極を左右の手か指で挟んでいればいいだけ。
充念(充オーラ)が完了するまでにかかる時間は込められたオーラの量に依存する。
もちろん完了する前にやめてもいい。
込められるオーラの量は電池の大きさと能力者の実力に依存。
(能力者が強くなれば電池1個に込められるオーラの総量が増えるという寸法)
【制約・誓約】
使用者の潜在オーラ量の限界を越える量は充念できない(あくまで『回復』)。
オーラを込められるのは使用済みで空っぽの電池のみ。
【備考】
顕在オーラ量(AOP)は増えません。

【念能力名】漏念池(ショートサーキット)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出100% 強化80% 操作80%
【能力説明】
念池に込めたオーラの残量を0にする代わりに、一瞬だけ強い光と衝撃音を発する能力。
光と音の強さは念池のオーラの残量と、能力者の実力に依存する。
(といっても多分極めても目くらましの領域は脱せないイメージがある)
【制約・誓約】
念池に強い衝撃が加わると勝手に発動する。
【備考】
戦闘中に懐に念池を入れていたりすると自滅の恐れがあるので注意。
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/03(月) 13:26:02 ID:XcePNaGg0
>>91
日にちを決めてからの決闘とかしか使えないのがきついな
その日具現化できる具現化物が戦闘相手に対して有効じゃない場合は
どうしようもない感じがする

>>92
出来そうな感じがするが使用系統の強化系と操作系はどこに?
あと電池を量産できる数を決めといた方がいい感じがする
9492:2010/05/03(月) 19:03:58 ID:fzeh7OHI0
>>93
強化は回復に必要かなと思って。操作は確かにいらなかったね。
電池の数か……何かイメージにあう数字が思いつかないなぁ。能力者依存じゃダメかな。
95黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/05/03(月) 23:49:03 ID:yzZ1RghzO
>>93
そういったリスクがあるからこそ週一の制約はそこそこ重たいものになるし、
その分それぞれの威力は高めにできるかな、と思って考えてみた。
受け身に回ると弱い攻撃型能力ってことで。
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/04(火) 11:14:49 ID:bDWItqXI0
>>95
カイトのパクリとしか見えない。

>>92
貯念は既出。

>念の回復能力について
強化の回復が優れているのは戦闘以外の時。戦闘時は役に立たない。
という意見が多いね。
操作系でも具現化系でも単純な回復用の能力を持っていれば、
何も回復能力を持っていない強化系より戦闘時は有利ってことかな。
80%だろうと60%だろうと指の骨折くらいは直せそうだし。
メモリについてもクラピカが複数の能力を持っていることから、
単純な能力にしておけばそこまで容量を消費することもなさそう。
そう考えると回復能力を持っていないのが不思議。
何か大きなデメリットがあるのだろうけど、やはりメモリ関係だろうか。
だとしたらクラピカはどうなるんだって話なんだが。
まあ、富樫はこういうことは何も考えてなさそうだから不自然な点が出てくるのは仕方がないのかもしれない。
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/04(火) 14:04:19 ID:d5cDvl870
>強化の回復が優れているのは戦闘以外の時。戦闘時は役に立たない。
>という意見が多いね。

そうか?
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/04(火) 14:12:57 ID:LznFo9GT0
今までに出た能力のまとめみたいな奴今見られないんだよなぁ…
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/05(水) 00:13:54 ID:Z7l7Q+Cu0
クラピカは特質でズルしてる部分あるからな
特に緋の眼の発動が前提の技は、上位のキメラアントと同様、ちょっとカッコで括った方がいいんじゃないかと思う
念能力で可能なことの範囲内ではあるけど、普通の念能力者の効率論とかの参考には一切ならない感じ
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/10(月) 20:20:37 ID:1vsrSez+0
【念能力名】 旋棍蹴撃(トンファーキック)

【能力者系統】 強化

【使用系統】 強化、具現化、放出

具現化したトンファーを使って体のバランスを取り、
より強力なキックとより早い体勢のたてなおしを実現する。
トンファーからビームを出すことも可能で、無数のトンファーを具現化し、
さながらファンネルのような多角的攻撃を繰り出せるが、
あくまでもトンファーは威嚇、体のバランスをとるための道具であり、
この技の主役はオーラで強化したキックにある。

【制約・誓約】 トンファーでの攻撃が命中すれば使用者は死ぬ。

【備考】 案外使える能力じゃないかと思う。
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/10(月) 22:17:35 ID:1vsrSez+0
誓約で死ぬ場合そのギミックが必須なのか
ちょっと加筆修正

【念能力名】 旋棍蹴撃(トンファーキック)

【能力者系統】 強化

【使用系統】 強化、具現化、放出

具現化したトンファーを使って体のバランスを取り、
より強力なキックとより早い体勢のたてなおしを実現する。
トンファーからビームを出すことも可能で、
無数のトンファーを具現化し、念で飛ばすことによって、
さながらファンネル(ガンダムシリーズ参照)のような多角的攻撃を繰り出せるが、
あくまでもトンファーは威嚇、防御、体のバランスをとるための道具であり、
この技の主役はオーラで強化したキックにある。

【制約・誓約】
トンファーでの攻撃が使用者以外に命中した瞬間、
両耳の中に具現化していた超小型のトンファーが実物の大きさになり、
脳まで貫通、脳細胞を操作し、あのとき泣き止まなかった孫のことを思い出し、
           ,.-'"  `'''-、
く \  へ   /         ヽ  ヘ    へ
  \Υ/   /             l  \\//
   \\  | ヽ         / |   >/     / ̄\
     \\l  〉 __    ___ 〈 /-,//  .  . │ じ ..|
       \i| <.(・)` i '´(・)>  |//  .      │ お  |
       ゞl     ..:|     |_/          <. .ん  |
         l   /ヽ___ハ    l    .    .   │ .ぐ .|
         ヽ ヽ ー==‐ ' / /        .     \ .゚/
        _/| ヾ、     /|ヽ、              ̄
         ::::::l   ` --- '  l:::::::::ヽ、__

と言って死ぬ。(脳細胞の破壊による死)

【備考】 
トンファーは防御のほか、タイヤ型のトンファーと組み合わせることにより、
高速移動にも使える。
                 -=≡ ∧_∧
                -=≡  ( ´Д`)   トンファー高速移動モード!
           -=≡ /⌒⌒ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /     ̄   \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii ∩
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄      \ヽ  |./ |i | |
  -=≡ ()二二)― ||二)          ⊂ニし二) ― ||ニニ⊃
  -=≡ し|  | \.||             .|   .|\ ||  
   -=≡  i  .|  ii               i  |  .ii  
    -=≡ ゙、_ ノ               .゙、 _ノ  

念で飛ばしたトンファーに乗って浮遊することも出来る。

トンファーを使った攻撃を命中させると使用者は死ぬので、
わざと当たって使用者を倒す方法もあるが、
誓約を見抜くことが難しい上、
トンファーはフェイントとして絶大な効果を発揮するため、
気付かれる前に蹴り一発で仕留めるのが常勝のパターンである。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/11(火) 07:06:41 ID:GHjB3Hf20
>>101
たしかに結構使えそうな能力だなw

高速移動は具現化だけでやるのはちょっと厳しいかもしれんが、
放出と組み合わせてオーラバーストみたいにすれば可能だろうし
あとはファンネルで多角的攻撃をしておいて、当てないってのが難しそうなくらいか。

強化系能力者にとって、具現化って苦手ではあるけど、
操作系能力者から見た具現化系と同じ位置だから
単に具現化できさえすりゃ良いってなら十分可能な使い方だと思う。
そう考えると強化系の最大の売りは、「一番遠いのがもともと誰も修得できない特質系」ってことかもしれん。
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/11(火) 10:26:49 ID:/Ec4AllP0
>>101
これだと具現化したトンファーを操作するという点で
操作系能力も必要になるんじゃないか?

相手に操作系か具現化系だと思わせといて
あえて攻撃をかわさせて油断させておいてからのトンファーキック!ドゴォォォ
お、お前強化系だったのか・・・・ていう念能力の鮮度の低さを逆手に取った戦略も出来るな

誓約は重いのか軽いのかよくわからんw
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/11(火) 15:00:24 ID:/Ec4AllP0
激しく既出っぽいが・・・・

【念能力名】 念獣操作(ポケモン)
【能力者系統】 特質
【使用系統】 特質、具現化、操作、放出
【能力】
対象者のオーラを、具現化した球体「モンスターボール」を投げつけることで捕獲することが出来る。
モンスターボールに捕獲されたオーラは念獣「ポケモン」になり、使用者の意のままに操ることが出来る。
ポケモンはオーラを奪われた対象者の能力を反映する。
オーラを奪われた対象者は、使用者が対象者のポケモンを「逃がす」か、使用者が死なない限り、今後一切念能力を使うことが出来ない。

・一度に持ち歩けるポケモンは6匹まで
・一度に使えるポケモンは1匹のみ
・具現化した空間「ポケモンセンター」にて、一瞬でポケモンのオーラと身体の完治が出来る。また、ポケモンを何匹でも預けることが出来る。
・ポケモンは念能力による技を覚えたり、進化したりする。元のオーラの持ち主の資質が優れているほど、良い技を覚え、強力なポケモンに進化する。
・ポケモンが一度に覚えていられる技は4つまでで、新しく覚えさせたい場合は何かを忘れさせなければならない。

モンスターボールには種類があり、コストが高いほど具現化する際により強いオーラが必要になる。
マスターボール>ハイパーボール>スーパーボール>モンスターボール
対象者のオーラ総量=生命エネルギーが少ない状態ほどオーラを捕獲しやすい。
コストの高いボールほど、大きなオーラでも捕獲でき、マスターボールになると、どれだけ巨大なオーラでも捕獲することが出来る。

【制約・誓約】 この能力を使用中、使用者は強制絶状態になる。
【備考】 最強すぎる能力なので、厳しい誓約を付け加えたい。
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/11(火) 23:11:40 ID:A6ledoHh0
色んなことやろうとし杉
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/12(水) 19:36:44 ID:NIPU7NHv0
>>104
>>105の言う通り色々詰め込みすぎ
発想は中々面白いと思ったけどね
まずオーラを捕獲された能力者が能力を使えないってところで
かなりの制約が必要になってくるんだよね(クロロの能力参照)
あと持ち歩けるポケモンは6匹までってあるけど
ただでさえ具現化、操作、放出でメモリを大量に消費しているのに
最大6匹ものポケモンに技や進化などの能力を付け加えると
ものすごく大変ジャマイカ?
そこにポケモンセンターやら四種類のボールまで能力にするとなると…
やりたい事の願望が強いのはいいが詰め込みすぎると
能力の応用が利かないし、制約だらけになっちゃうぞ
まあ何が言いたいのかと言うと、細かいところは削った方がいいかと
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/13(木) 16:57:35 ID:C661XlVb0
【念能力名】  ロシアンルーレット
【能力者系統】  特質系 
【使用系統】 操作系80%  特質系100% 具現化系80%
能力説明  円形の円を20メートル伸ばし小型モニターを具現化した瞬間に能力が発現する
その円の中にいた生物全てがターゲットになる、円の中にいた者の体には数字が映し出される(能力者自身も)
具現化した手の平サイズの小型モニターに番号がランダムに写しだされ止まった番号の者(一人だけ)は全身が爆発して死ぬ
【制約・誓約】  1cm以下の生物は対象外である。円形の円を20メートル伸ばした後に具現化しなければ能力は発動しない
円の中にいて数字が体に写し出された者は何処に逃げても誰か一人が死ぬまで能力は解除されない
能力が発動中にこのロシアンルーレットの能力者を殺したものは全身が爆発して死ぬ
2人いなければ能力は発動しない(最低人数はロシアンルーレットの能力者ともう一人(一匹)必要
ロシアンルーレット能力者の番号が映し出されれば自分が死ぬ
ロシアンルーレット能力者は映し出される数字を自分で操作することはできない(インチキはできない)
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/13(木) 18:31:18 ID:3Z8tmkr70
強すぎだろ
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/13(木) 19:53:26 ID:9rwzYUjF0
>>107
なんかよく分からん能力だな
まず使用系統の操作系と特質系どこに?
あと爆発する仕組みが分からん
ゲンスルーみたく爆弾が取り付けられて〜みたいな感じだったら分かるんだが
この爆発を特質とするのならはっきり言って超インチキ能力過ぎるだろ
円→能力発動→ルーレット決定→オギャー
こんなの展開早すぎて誰も付いてけないよw
大体能力作るのはいいが俺TUEEE能力が作りたいからってすぐ特質にするのはちょっと…
あと極めつけは制約の「能力が発動中にこのロシアンルーレットの能力者を殺したものは全身が爆発して死ぬ」
こんな強い能力なのに強制的に能力に参加させようとするところがインチキすぎるw
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/13(木) 20:11:42 ID:3Z8tmkr70
全身が爆発して死ぬギミックが必要だな
ハンタは理屈っぽい世界観だから
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/14(金) 17:20:52 ID:Ex4WYWC30
【念能力名】  ワールドコンサート
【能力者系統】  具現化系
【使用系統】  具現化系100 操作系60
能力説明  具現化した楽器を演奏して相手に聞かせる、聞いた相手はその音楽に感動すればその瞬間から48時間全ての系統の能力が20%増加される
例として強化系能力者がその演奏を聞いて感動すれば 強化120% 変化100% 放出100% 操作80% 具現化80% 48時間持続される
【制約・誓約】  もし誰も感動させられなければ演奏した本人はその瞬間から48時間念が一切使えなくなる
聞いている人間が念能力者でなければ何も起こらない
能力者は訓練しだいで演奏する楽器だけなら何種類も具現化することができる
感動した相手は自分の系統の100%を超える120%の能力を発揮してもそれによる副作用は一切起こらない
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/14(金) 22:15:28 ID:c6XG9HZO0
>>111
具現化系だけでも事足りるような感じがするんだが…
ここら辺はみんなの意見が効きたいな
能力としては完全に補助用の能力だな
それも他人だけにっていう中々珍しい方針だな
一つ気になったことがあるんだが演奏は生で聴かなきゃいけないのかな?
例えば演奏を録音テープなどで聞いても効果はあるのかどうか、など
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/14(金) 22:36:52 ID:BDO/Ajvw0
100%超えるのは無理じゃないかな
オーラを貸すのでもAOP上げるわけでもない
(AOP上げれば持続力落ちるという副作用があるはず)
100のオーラで120の威力となると20はどこから湧いたんだって話になる

要は念の費用対効果というか変換率アップだよね
同じ量のオーラ使ってもグー>パーだったをグー=パーにできる
絶対時間もそんな感じだと思う
114ななし製作委員会:2010/05/16(日) 17:35:17 ID:yP8gRTA20
3
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 15:39:45 ID:WiQEgQB90
【念能力名】 影分身(シャドーマン)
【能力者系統】強化系
【使用系統】 具現化 操作 放出
黒一色の分身を作り出してカストロの様に闘う。
主に分身に攻撃させ自分は攻撃を食らわないような感じで。
自分そっくりな分身ではなく簡素な分身なので省メモリで分身の数も増やすことができるかな。
既出かもしれん。
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 19:38:13 ID:ewhBjaLV0
>>115
なんでわざわざ強化系にしたん?
イメージ的には縁の下の11人、強ければレイザーと14人の悪魔って感じで既出感は否めないねぇ。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/18(火) 20:07:48 ID:FTRO5kgs0
操作系能力が未熟
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 15:15:14 ID:jguTd4jf0
【念能力名】  ワールドカップ
【能力者系統】  強化系
【使用系統】  放出系80% 強化系100% 変化系80%
能力説明  放出したサッカーボール位の丸い念の球を鉄に変化させてそれを硬で強化した足で敵に蹴りつける 
キック時のパワーが高ければ高いほど相手に当たった時の威力も増す
【制約・誓約】 強化系を極めておかないと蹴った瞬間に足が骨折するリスクがある
もっと巨大な玉も作れるがそれを蹴って相手に飛ばすことができるかは能力者がどれだけ強化系を極められるかによる
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/19(水) 19:21:48 ID:jXRivu4h0
>>118
某名探偵や某霊界探偵を思い出したw
能力としてはよく出来てると思うよ
もう少し欲を言うと、鉄に変化する理由が制約だけだから
そこら辺を面白味のある感じにして欲しかったかな
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/20(木) 00:12:04 ID:WwLBPxpc0
シンプルで良いな
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 02:14:30 ID:ApPSNFCl0
【念能力名】一身四体(スタイルチェンジ)
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系100% 変化系80% 一部放出系80% 

身体能力を強化し四つの形態を操る

(マイティレッド)
通常の状態。ぶっちゃけ念が使えるだけ。
メリットも無いが、デメリットも無い。

(ドラゴン・リー)
能力者の俊敏性と跳躍力を強化する。
ただし、肉体の攻防力が低下する。
この形態のときにはオーラを変化させ棒状の物に出来る。

(ペガサス13)
能力者の五感が強化される。
ただしオーラの消耗が一番多い形態。
また痛覚も強化されるので注意が必要。
この形態の時にはオーラを変化させ弓状にすることができる。

(タイタンネーター)
能力者の肉体の攻防力が強化される。
ただし肉体の俊敏性は低下する。
この形態の時にはオーラを変化させ剣状に出来る。

【制約・誓約】
オーラの変化は一つの形態に一つだけ

【備考】
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/21(金) 18:44:19 ID:COmg+oYu0
【能力名】愛人形の弾丸(ラブラブドール・リボルバー)
【系統】操作系80%・放出系100%
【説明】
触れた者の体を強制的に動かし、相手の行為対象を
能力者が「ロックオン」と発言した瞬間に見定めた対象物に移す。

【能力名】黄金の弾丸(ゴールデン・リボルバー)
【系統】放出系100%
【説明】指をピストルの形に構えて黄金に光る念弾を放つ。

≪戦術@≫
『愛人形の弾丸』で相手に触れ、操作する。距離をとる相手は『黄金の弾丸』で狙撃する。
≪戦術A≫
自らに『愛人形の弾丸』をかけ相手をロックオンし、自動的に照準を合わせて『黄金の弾丸』で狙撃する。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/22(土) 21:54:23 ID:lvZ7beDI0
【念能力名】被帽抽象(ピカソリューション)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作

操作念を込めた念弾。
命中した者は一定時間特定の何かに焦点を合わせる事が出来なくなる。
一応念弾ではあるのだが、殆ど操作念の塊であるためダメージは全く期待できない。

【誓約/制約】
無し

【念能力名】有象具象(ピカソニック)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作

操作念を込めた念弾。
能力者を含む範囲内の者の視線を強制的にこの念弾に集める。
一応念弾ではあるのだが、殆ど操作念の塊であるためダメージは全く期待できない。
操作念を大量に撒き散らしながら進む為、注ぎ込むオーラの量に対して、念弾の維持される時間は極端に短い。

【誓約/制約】
無し
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 08:54:08 ID:Sb+qekKv0
当たれば○○、触れば○○、見たら○○って能力はあんまり魅力感じない
もう少し能力者の姿を想像できる要素を取り入れた方がいい
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 18:59:06 ID:crbJ5nHY0
確かに操作系ってキスしたりアンテナ刺したり発動条件が変わってるな
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 22:51:38 ID:Qn6/ynd10
【能力名】不機嫌な卵(フラストレーションソニック)
【系統】変化・放出系
半径数百メートル程度のエンを形成し、その中を電磁波(振動)に変化させたオーラを満たす能力
その波のエネルギーを自由に集積させる事が出来、それを使って様々な力を発揮出来る
電子機器を狂わせたり、各種様々な音を再現したり、高周波の共鳴や衝撃波を用いて物体を破壊したりも出来る

【制約/誓約】
威力と精度は術者の機嫌に左右され、虫の居所が悪いほど威力が高まるがその分精度は落ちる。逆もまた然り
エン及び振動オーラ自体は壁なども貫通するが、目視出来ない場所に振動を集積して駆使する事は出来ない
故に、衝撃波などの振動コントロールによる攻撃能力は射程数十メートル程度が限界
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/23(日) 23:28:42 ID:Qn6/ynd10
【能力名】眠り矯正機(ベッドタイマー)
【系統】操作・具現化系
目覚まし時計を具現化する。この時計は一日に三回あくびをすると勝手に出現し、ルーレットのように針が回って「明日起きる時間」を決めてくる
指定時刻5分以内に起きる事が出来れば成功、その日一日のオーラ量が増強される。
指定時刻に近ければ近いほど増強率も高まる。最大10倍

自分以外にもくっつける事が出来る。その場合は、この能力の説明を受けた対象の同意が必要
基本的に何個でも出せるが、自分用の時計を使用してる時は他人用を出せない。逆もまた然り

【制約/誓約】
指定時刻の5分前にアラームが鳴る。指定時刻が来ても起きなかった場合、時計は消滅して念獣「目覚まし君」に変化する
目覚まし君が付いている間は不眠状態になる。効果時間は寝ていた時間の10倍。

時計が出現すると強制的で強烈な眠気に襲われる。30分以内に寝ないと失敗、解除される
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 03:15:21 ID:tubeQqSn0
>>115
いいと思う。
放出系や操作系能力者の場合は、影分身を主体にして戦う。
影分身の量を増やしまくるとか、影分身の操作範囲が広がるとか、高度な命令ができるとか・・・etc
ただし、それを操作する自分の肉体が狙われると案外もろい。ゆえに戦闘向きではないんだよ。

ただし強化系の能力者が自分の肉体を強化した上で分身を作るなら戦闘にも応用できる。
もちろん影分身自体の攻撃力は低い。影分身をフェイクとして使い、自分が主体になる戦闘になるだろう。
メモリの面でも115氏が言うように、その程度の能力ならそこまで問題でもないだろう。
カストロのダブルと違い、本体と似てはいないから、能力者本体の強化がダブルより必要になると思うよ。

>>118
確かに良能力臭はするが、鉄に変化させる変化形能力の無駄使いすぎる。
鉄のメリットは重くなるだけだからね。それなら最初から鉄の玉を蹴ればいいよ。

>>121
要するに、体の部位のどこを強化するかを変えた技だよね。
ドラゴンの俊敏性や跳躍力はおそらく下半身にオーラを集中した状態。ゆえに他の部位の攻防力が落ちる。「硬」の状態。
タイタンの肉体強化は全体にオーラを集中させる、おそらく「錬」や「堅」の状態。
ペガサスの感覚強化は「凝」のようなものかな。
それ自体は珍しいことではないが、自分自身でそれらをする際に武器を変えるというのが制約なのだろう。
制約としては弱いけどね。
それに能力を使ったところで勝てるような印象がない。武器にも付加能力がないなら、実在する武器と同じように感じるし。

>>122
説明が簡潔すぎてわかりにくい。
操作系能力者で、触れただけで相手を強制操作できる能力者はいなかったはず。
つまり条件が軽いということ。操作するにしてもどの程度まで操作できるのか、またどのように操作するのか(リモコンで?言葉で伝える?)
黄金の弾丸に関しては、特に言うことはない。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 03:37:49 ID:tubeQqSn0
>>123
被帽抽象について、目の焦点が合わなくなることについて調べてみました。現実にもそのような事例はあるようです。
原因を調べてみましたが、ストレスなどではないか、ということでよくわかりませんでした。
しかし、水晶体・毛細体筋・虹彩の働きが衰えることで、焦点が定まりにくくなったり老眼が引き起こされるということはわかりました。
発動条件は確かに軽い方だと思うが、視力を奪ったりせずに焦点が合わなくさせるだけの微弱な念ならば、それでも可能かなと個人的には思う。時間制限もあるし。
有象具象の発動条件は確かに軽すぎる。藍染並のチートだと思う。実質視線を集中させるのは脳を操作してることになるからね。
それなりに重い条件が必要に思う。

>>126
前に俺がオーラを電磁波に変化させるっていうのを投稿したときは、習得が難しいってことで結構たたかれた記憶がある。
たしかに目に見えないもので感じることもできにくいものをイメージするのは非常に困難に思うよ。
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 06:28:51 ID:NQGUA/xq0
>>126
>>3
>★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的な念能力は控える

ちなみに電磁波というのは要するに光の事であって
音を再現させたり衝撃波を発生させたりはできないよ。
電磁波が振動させるのはあくまでも電界と磁界であって、空気は振動させない。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 13:22:19 ID:enAiKC430
【念能力名】金剛(ロッキー) 
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系 操作系 
相手の急所に「硬」の攻撃を当てることにより
相手の意識を数秒弱らせることができる。
【制約・誓約】
・相手の意識を弱らせる秒数はどんなに能力者のレベルが上がろうと10秒ほど。
・急所以外に攻撃を当てても効果は無い。
・一日五回までしか使用できない。
【備考】
急所となる部分はこめかみ、顎、心臓の三つとする。
意識が弱くなる感じは立ちくらみのちょっと強い感じ。 


【念能力名】煉獄(ラッシュアワー) 
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系 
オーラを纏う両手両足の比率を大きくし、頭と胴の比率は少なくすることにより
能力者の攻撃力と素早さを強化することができる。
【制約・誓約】
・能力を発動してる間は防御の類を使用できない。
・最低でも30秒は能力を発動しなければならない。
・能力を発動したら、能力が解除するまで能力発動時の比率のままオーラを纏わなければならない。
・能力発動中は「流」「堅」「硬」「円」「絶」は発動できない。 
【備考】
防御の類はカウンターは除外。
纏っているオーラの比率が、両手足>頭・胴
であればあるほど能力は強く働く。
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 13:23:11 ID:IrWtaiqq0
以前も似たようなネタがあったような…。
変化オーラを広範囲に展開するのは厳しいと思うんだけど。ヒソカが同じことをしたら怖い。
まあ、モラウが広範囲に霧を展開した時に変化を使っていたのならこの能力も可能なんだろうね。


【念能力名】 黒い影(リグルマント)
【能力者系統】具現化
【使用系統】 具現化 操作 強化?
収縮自在で硬さも変化可能なマント型の念獣を具現化。
マントの端を刃に変化させたり、尖った形に変化させたり、相手を覆って動きを封じたり。
衝撃吸収素材や硬く変化させて防御したり。身体全体を覆ってヒーロースーツの様にしたり。

スポーンやバットマンのマント、ギルティギアのザトーの様なイメージ。
念獣は変身するのも有りっぽいので考えてみた。どうだろ
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 15:51:22 ID:F7TrCoiM0
>>131
金剛発動云々よりも強化系の硬が相手の急所に当たった時点で意識ぶっ飛ぶか死ぬんじゃねぇかな。
硬でガードされた場合は別かも知れんけど、そのケースは稀だよな。
煉獄は防御を捨てて攻撃しまくるって覚悟が念を強めるって感じで俺はいいと思う。
ただ防御の類は使用できないってのと30秒続けないといけないってのは能力者がそう決めてるだけだよな?
それを破ることは普通にできるわけだし、破ったところで罰則もない。
30秒以内に防御しないと死ぬレベルの攻撃を相手がしてきたら大人しく食らわなきゃならないってのは、
なかなか自分の意思だけでは難しいと思う。タイマン大前提の能力でちょっとなぁ。
あぁ、「防御はダメだけど回避はオッケーだよ!」ってんなら使い道はあるか。
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 17:10:58 ID:enAiKC430
>>133
指摘されたとこを修正してみた
まだまだおかしなところありそうだけど主観じゃ分からない部分もあるから
そのときは指摘よろしく

【念能力名】金剛(ロッキー) 
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系 操作系 
相手の急所に攻撃を当てることにより
相手の意識を数秒弱らせることができる。
能力を発動する際には相手に狙う急所を宣言して発動する。
宣言するときより具体的に攻撃方法を宣言すれば当てたときに能力の威力が上がる。
攻撃を当てても対象との力の差があれば、対象はすぐに意識が回復する。
【制約・誓約】
・相手の意識を弱らせる秒数はどんなに能力者のレベルが上がろうと10秒ほど。
・急所以外に攻撃を当てても効果は無い。
・一日五回までしか使用できない。
・宣言から30秒経っても攻撃を宣言どおりに当てられなければ一発を消費したことになる。
【備考】
急所となる部分はこめかみ、顎、心臓の三つとする。
意識が弱くなる感じは立ちくらみのちょっと強い感じ。 


【念能力名】煉獄(ラッシュアワー) 
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系 
オーラを纏う両手両足の比率を大きくし、頭と胴を少なくすることにより
能力者の攻撃力と素早さを強化することができる。
また能力を発動すると最低でも30秒は能力を使用しないと解除できない。
【制約・誓約】
・能力を発動してる時の防御は大量のオーラを消費する。
・能力を発動したら、能力が解除するまで能力発動時の比率のままオーラを纏わなければならない。
・能力発動中は「流」「堅」「硬」「円」「絶」は発動できない。 
【備考】
防御の類はカウンターは除外。
纏っているオーラの比率が、両手足>頭・胴
であればあるほど能力は強く働く。
135134:2010/05/25(火) 17:16:20 ID:enAiKC430
書き忘れてたけど
・宣言した箇所じゃないと能力は発動しない
・具体的な攻撃方法を宣言したらその攻撃方法じゃないと能力が発動しない
これを一番の能力の制約に追加です。すいません
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 18:22:00 ID:OJ6/NOXY0
【能力名】剣聖斬波(クルセイダー・ストラッシュ)
【系統】操作系80%・放出系80%
【説明】
居合い斬りの時、剣から鋭い三日月型の念弾を出す。
【制約・誓約】
効果範囲は円の中だけである。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/25(火) 20:06:26 ID:LuxITZlT0
【能力名】四角い迷宮(ビビットキューブ)
【系統】放出系
ルービックキューブを操る能力。同時に数十メートル四方の固定された四角いエンを形成
キューブを崩すたびに、エン内の対応する位置にある生物や物体が瞬間移動する
対象には自分自身も含まれ、二七等分された領域内を瞬時に移動する事が出来る

【誓約/制約】
自分の意志で解除する事は出来ない
発動後20分以内にキューブを元に戻す事で解除出来るが、失敗するとルービックキューブが破壊される
キューブの一マスに自分の体が入りきれないような狭い場所では使えない
また、放出された四角いエンは固定されているので、広すぎる場所での戦いにも向かない
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/26(水) 05:56:57 ID:5pPNgW9W0
何番せんじかわからないが、おれもポケモン好きだから考えてみた。
【念能力名】念獣収集家(ポケモンコレクター) 
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系、具現化系
相手の念獣にボールを投げることで、念獣を奪い使用することができるようになる。
相手の念獣に自分の念獣でダメージを与えることで、捕獲しやすくなる。ダメージの値は、お互いの能力者がHPゲージで知ることができる。
念獣の強さはそれぞれの熟練度によって異なるが、強い念獣を捕獲すれば、そのレベルのまま使える。
お互いが使う念獣で直接相手能力者自身にダメージを与えることはできない。
ただし、相手能力者自身が念獣を使わずに能力者本体を攻撃をすることはできる。
【制約・誓約】
この能力を発動中に、相手能力者自身を攻撃しないと決めている。破った場合は、集めた念獣の全てが本来の持ち主の元へ戻る。
また、念獣を捕獲する際に相手能力者の念獣が多数いても、こちら側は同時に複数の念獣を具現化することはできない。
念獣の収集数には限界があり、151匹以上は集めておくことはできない。
相手によって倒されてしまった念獣は48時間経たないと使用することはできない。
ボールは一回の戦闘で10回までしか投げることはできない。

【念能力名】不思議花(ワンダーフラワー) 
【能力者系統】特質系
【使用系統】具現化系、操作系
能力者が最初に使える念獣で、この念獣を使い戦闘し、相手の念獣を奪うことになる。
技は4つ覚えており、進化はしない。
@薔薇の鞭(ローズウイップ):棘の鞭で攻撃する。鞭の長さは約10メートル伸びる。
A眠り粉:相手の念獣の動きを止める。この技を使用すると捕獲しやすくなる。
B光合成:ワンダーフラワーのHPゲージが半分回復する。
C守る:相手の念獣からのダメージを受けない。
【制約・誓約】
念獣で念獣以外を攻撃しないと決めている。

【備考】
たとえば、相手の念獣が
ポットクリンの場合:ダメージを与えることはできないが、ボールを投げれば捕獲できるかもしれない。
 ただし、捕獲したところで戦闘能力はない。ただの硬い壁w
インドアフィッシュの場合:捕獲すれば、戦闘用の念獣として使用可能。
ゴリラの場合:ゴレイヌとの位置変更によって誤ってゴレイヌを念獣で攻撃すれば
 すべての念獣を失うことになるので、なるべく戦わない方向で。
などの色々考えられる。

対象となる念獣は必ずしも獣の形をしている必要はなく、ビスケのエステティシャンやモラウのディープパープルもその範囲である。
つまり具現化された生物のようなものはすべて念獣と定義する。カストロのダブルもその範囲。デメちゃんやカイトのクレイジースロットは武器であるため範囲外。
戦闘向きでない念獣は、術者のレベルが高くても攻撃力や防御力が弱かったりする。

能力者の嗜好は相手術者を殺したり害を与えることではなく、念獣を集めて観賞することに他ならない。


139名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/26(水) 11:06:22 ID:+AkqCtnY0
>>137
面白い
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/26(水) 16:04:44 ID:GvUo+m4q0
【能力名】雨天夜行(ウルトラゼラチナス)
【系統】操作系
降り注ぐ雨に自分の血を混ぜる事で、核に操作念を用いた水の人形を作り出す能力。
人形の性質は血液の量と術者が出血した際の精神状態に依存し、冷静であればあるほど精密だがパワーは少なく、
逆に、興奮や錯乱などの冷静さを失った状態であればあるほど大雑把な動きになりパワーが増す。
つまり、自傷だと精密型、相手の攻撃を受けた場合はパワー型が出現する。

また、精密性重視な人型から攻撃力重視の獣型、空や水中などの移動に特化した鳥・魚型と、
性質と状況・用途に合わせてスタイル・姿形を変化させる事が出来る。

血液の量によって人形の大きさが決まり、大きさによって可能な形態も変わってくる(偵察用の虫型など)

【制約/誓約】
雨天限定の能力。太陽が見えた瞬間に解除される。人形自体は室内でも使えるが、作り出せるのは雨天屋外のみ。
人形は半自動操縦、各種命令を下す事は出来るが、操作は各タイプ毎のAIに依存。
一度に作り出せる人形は一体のみ。
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/26(水) 17:56:19 ID:TaAuvQnP0
【念能力名】  気円斬
【能力者系統】  放出系
【使用系統】  放出系100% 操作系80%
能力説明  放出した念の玉を円盤状にし高速回転させ敵に投げつける
円盤は細ければ細いほど回転は速ければ速いほど相手を真っ二つにできる
攻撃が外れても操作能力で相手に当たるまで飛ばし続けることができる
訓練しだいで同時に二つまで飛ばすことができる
【制約・誓約】  なし
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/26(水) 23:36:38 ID:sRrjLG250
【念能力名】壁に耳あり障子に目あり(マイドテレフォン)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系
携帯電話から相手の心の声を聞くことができる。
その相手がもし携帯電話を所持していて、その番号(もしくはアドレス)が自分の携帯電話に記憶されていたら
自分の携帯で指示することで相手を操ることができる。ただし操る力はかなり弱い。
(わかりやすく言えば、文章の言葉に「無意識的に」と自然につけることができる命令)
【制約・誓約】
・相手の意識外から相手を見る。これを少なくても30秒おきにする。
・相手の意識外から相手の声を聞く。これを少なくても30秒おきにする。
・上記のことを同時に行う。
もし相手が自分を意識した場合、能力は解除される。
携帯の画面には相手が自分に気づいているかどうかをアンテナの本数で示される。
【備考】心を読むとかそういうのって特質系だけだっけ?
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/27(木) 00:47:10 ID:6BLFqDI/0
>>142
×【念能力名】壁に耳あり障子に目あり(マイドテレフォン)
○【念能力名】壁に耳あり障子に目あり(マインドテレフォン)
あと制約に付けたし
・相手の顔をしっかりと把握する。なおターゲットとなる相手は一人まで。
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/27(木) 00:55:46 ID:v97Uf96i0
【能力名】畏怖すべき力(ウサ オカィ ぺ キロロ)
【系統】特質系?
【説明】
自然界の生命エネルギーを集めることで、(一時的に)自分のオーラにすることができる。
【制約・誓約】
@樹木から削り取って作った儀礼具(イクパスイ)に文様を彫る。
A彫った文様に沿って自身の念文字を込める。
集約できる範囲は術者の円に相当する。オーラ量の多寡は彫った文様の完成度、その地の生命エネルギーに比例する(“人間”は対象外)
発動中、イクパスイは常に持ち手から手放してはならない。
一度使ったイクパスイは二度と使えない。予め文様が彫ってある物も使えない。
遮断された空間(屋内、念空間など)では発動できない。
※借りた分、感謝の意をもって(何らかの形で)きっちり恩を返さなければならない。
(※のみ、破った場合は能力を失う)

【備考】
術者は自然と共生する民族として生まれ育ったということで、術者の嗜好に合ってるし条件が整えばかなり強いと思う。
しかし生命Eを集めるとか無理あるかな?
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/27(木) 01:40:45 ID:dU+IaRYZ0
>>140
御手洗

>>141
クリリン

>>142
わからん

>>144
諸星大二郎とか?
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/27(木) 16:21:41 ID:YJTPSxYL0
【能力名】一滴の魔弾(デコピン)
【系統】放出・強化系
デコピンの要領で中指を丸めて弾くようにオーラを放つ技。弾くのを溜めれば溜めるほど威力が高まる。
指そのものも強化オーラで纏っているため、放出しなくても相応に威力が出せるが、対象に接近しなければいけないリスクを負う。

【制約/誓約】
対象のおでこにクリーンヒットした時だけ強力で即死級の破壊力を有する。
それ以外の部位や障害物などに当たっても、普通に指で弾いた打撃とほとんど変わらない微々たる威力しかない。
チャージの時間が必要なので、同時に放てるのは両手二発のみ。
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/27(木) 17:52:32 ID:Jh6wmIZe0
【念能力名】AMS(マトリックス)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100% 操作系60%?
体の瞬発力、反応速度、柔軟性を強化する。
能力の使用中は体が通常の状態よりに軽く感じられる。
ただし能力の使用中は大量のオーラを消費していく。
【制約・誓約】
・能力の使用後は虚脱感や疲労感に襲われる。
・長時間の使用は使用者の肉体への負担や能力への中毒性がでてくる。
・この能力によって体に異常がでてきても、それを感じ取ることが出来ない。
【備考】
・能力の強化レベルは能力者のレベルに依存。
・一応柔軟性と瞬発力で体の軽さを感じられるようにしてるんだが
そういうの無理って場合には操作系を。
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/27(木) 23:34:15 ID:HRSIQRZV0
@【念能力名】 揺らめく大地(シュバンケント)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作100% 放出80%
能力説明
・「円範囲内の地面、床、壁、天井」に触れている者(能力者含む)の平衡感覚を狂わせ「陸酔い」を起こさせる
・立てないほどの揺れではなく早く歩こうとすると足がもつれる位の揺れ
・効果が出るのは「円範囲内の地面、床、壁、天井」に触れている間だけで、空中にいる者には効果はない
・円範囲内に体の一部が入っているだけでは効果はない
 (伸ばした腕が円内に在るだけでは効果はない)
・能力者は地上でも空中でも同様の揺れを感じる
【制約・誓約】 
船の上や水中では使用不可能(水溜り程度では使用可能)
【備考】 
揺れは慣れることが可能(船員や揺れに対しての訓練をしている者には効果減)
三半規管とか操作して揺れを感じさせる


A【念能力名】 無計画な世界旅行(ガリヴァー)
【能力者系統】 操作系
【使用系統】 操作系100% 放出系80%
能力説明
触れた対象に
 a「景色(人物、風景)が 大きく見えるor小さく見える」
 b「景色が 白黒or無音」
 c「景色が 0.5秒ごとに点滅or上下反転」
のa,b,cそれぞれのどちらかの視覚効果を30秒ごとに4回ずつ与える(計6分)
順番はランダム
同時に@揺らめく大地 (シュバンケント)よりも大きな揺れを感じさせる(地上、空中、水中関係なし)
【制約・誓約】 
1、相手の頭部(首から上)に「手のひら」で触れながら「旅立て!!」と言う(コブシや指では駄目、手のひらで殴りながらは可)
2、a「景色が 大きく見えるor小さく見える」
  b「景色が 白黒or無音」
c「景色が 0.5秒ごとに点滅or上下反転」
  上記のa,b,cそれぞれのどちらか一つづつ選び相手に聞きこえる様に口にする
3、解除方法を説明する(能力者に触れて「旅は終わった」と言う)
  (6分経過で解除である事は言わなくてよい)
上記の1〜3を満たすことで効果を発動する

効果が解除された後は再び頭部に触れて「旅立て!!」と言えば再度効果が発動する
2、のa,b,cを変更したい場合は再度それぞれa,b,c全てを相手に聞こえるように口にする
時間内の重ねがけは不可(時間がリセットはされない)

【備考】
ボマーのカウントダウンに似た発動条件
視神経や三半規管とか操作して見ている物の情報を誤認識させたり揺らしたりする

効果例 「大きく見える、無音 点滅」と言って効果発動の場合30秒ごとに左の視覚効果がランダムで4回ずつ発動
      大きく(30秒)→点滅(30秒)→無音(30秒)→点滅(30秒)→・・・・


149名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/05/30(日) 21:16:16 ID:qV7gvgly0
長すぎるだろ・・・
150sage:2010/06/02(水) 18:41:40 ID:CpyIkCNT0
【念能力名】電磁恋慕(ラブコイル)
【能力者系統】放出系 
【使用系統】放出系 操作系 強化系
能力説明

☆任意のタイミングで、対象Aに対象Bを直線的に接近させ、接触させる能力

<詳細>
@対象Aに「紐を巻きつけるようなイメージ」で対象Bを回転させる。
Aこの時回転させた数が多い程、対象Bは念により強化される。また能力発動時の対象Aへの接近速度が上がる。
B任意のタイミングでの発動が可能だが、回転数が多い順番での発動となる。

【制約・誓約】
上に書いた以外は無し

【備考】 
対象A及びBが金属以外の物だと威力が極端に落ちる。
⇒その為術者は常に金属製の全身鎧を着たり、パチンコ玉等を携帯している。
対象Aに対象Bを回転させる際、対象Aが動く程威力が落ちる。

<使い方>
@パチンコ玉を、自分の鎧の周りを回転させ携帯しておく。戦闘時にはパチンコ玉をまず念弾として使用する。
スキをついて能力発動。背後から念弾が飛んで来る。⇒相手に当たらないと、自分がダメージを負う事も。

A柱や移動不能になった対戦者の周りを(金属製の鎧を着た上で)ぐるぐる回転して、能力発動し緊急回避や捨て身の体当たり

151名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/02(水) 18:42:27 ID:CpyIkCNT0
すまんあげてもうた
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/02(水) 22:29:22 ID:2RsNAshm0
【念能力名】排泄物陳列祭(インスタントテロリスト)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出系
あらかじめオーラでマーキングしておいた物のある場所に能力者だけを瞬間移動させる能力。
持ち物や服は当然、腸の中のウンコや膀胱内の尿でさえその場に置き去りにする。
マーキングしている物が複数ある場合は、最後に触った物の場所に移動する。
ただし、瞬間移動発動の瞬間に触っている物は除く。
【制約・誓約】
血液中に流れ込んでしまったものは置き去りにできない。
体内に打ち込まれてから、傷口がふさがってしまった物は置き去りにできない。
念能力で取り付けられた物は置き去りにできない。
【備考】
基本的な使い方は、小型の時限爆弾などを飲み込んで爆発の直前に瞬間移動で逃げるというもの。
応用として、体にささった武器や、飲んだばかりの毒の除去などにも使える。
また、全裸で戦う事を厭わないなら、あらかじめマーキングした物を持ち歩き
戦闘中に相手の後ろにこっそり置いて、そこに瞬間移動するような使い方や、
ちょっと後ろに瞬間移動することで、あらかじめ飲み込んでおいた武器を一瞬で取り出したりできる。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 00:19:32 ID:aoDcVa3R0
mixiの似たようなコミュあったから見てみたらなんか怒りが沸いてきた
ひどすぎる。
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 01:35:53 ID:F07aJYPeO
【念能力名】 氷沃聯里(アイスバッティク・ロード)
【能力者の系統】 強化系
【能力系統】 強化100・変化80・放出80
能力の説明
愛用のスケート靴で氷性質変化・形状変化を利用して氷の道を作製、滑る能力。
主な攻撃手段は氷の道で加速し、強化したスケート靴の刃で蹴る事。
出来れば一瞬・一部でも氷漬けにして轢いたりする応用も妄想している。
威力・精度はレベル依存。将来的には放出を鍛え多面的な移動攻撃手段にしたい。
【制約/誓約】
ユニフォームを着用時のみ発動すると決めている。
【備考】
元スピードスケートの選手。なので寧ろ着用した方が強い。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 01:48:53 ID:cytaEnT40
【念能力名】 ちょっと浮く(レビテト)
【能力者系統】放出
【使用系統】放出100
足の裏からオーラを放出してちょっとだけ浮く
空中移動は出来るが空中で歩いたり走ったり出来る程度で
飛行などの高速移動は出来ない
【制約・誓約】無し
【備考】使用時間中は常にオーラを消費する
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 04:17:30 ID:Rn+E8IHn0
【能力名】瓦礫の王様(サイケデリック・ドーズ)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質100% 放出80% 操作60%
【説明】
ある種のドラッグ(カプセル)を摂取すればするほどオーラが増大していく(強くなっていく)
@感情、精神状態に応じて肉体を異形化し操ることができる。
A球体状に凝縮したオーラを一気に放出して広範囲を吹き飛ばすなども可能。
【制約・誓約】
@A等の能力はトリップ中のみ使用可能(致死量を摂取しなければならない)
バッドトリップで強制的に絶状態となる(落ち着けば問題ないが、最悪の場合は廃人化)
薬の摂取を怠ると最終的には肉体が暴走する(最悪、死)

【備考】
デコスケ野郎
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 04:26:37 ID:Rn+E8IHn0
>>156
しまった!
@ってそもそも念関係ないな
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 16:42:50 ID:G/Hy4jM0O
【念能力名】超革新的射撃術(ピストル・ディスコ)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出

愛用のリボルバーから弾丸を発射した直後にリボルバーの銃口から念弾を放つ。
弾丸を六連射したのちに六発分の念弾を一つにして放つ"巨弾(ガン・エレファント)"が必殺技。

【誓約/制約】
愛用のリボルバーでしか使わない。
この能力以外で念弾は撃たないと決めている。

【念能力名】超革命的装填術(リボルバー・ジャンキーズ)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出

愛用のリボルバーの弾倉内の空薬莢を能力者の手の中に瞬間移動させ、直接手で触れている弾丸を弾倉内に瞬間移動させる。

【誓約/制約】
愛用のリボルバーでしか使わない。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 18:44:02 ID:VHVQQZoL0
>>157
細胞レベルの操作で何とか実現可能。
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 21:51:40 ID:xGO7W2WPO
【念能力名】万物法理(コモンロー)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質70具現化30
能力説明
法を制定する。その法を守らない場合、ジョーカー(念獣)に首を跳ねられる
【制約・誓約】
@法を制定する場合、その内容と刑罰を宣言しなければならない
A能力発動者の肉声の宣言を聞いた者にしか及ばない。なお、この法は発動者も支配する
B法は1つしか制定出来ない。新しく法を作る時は、前の法を無効にしなければならない

【備考】
法を無効にした場合、対象者にリトルジョーカーがそのことを知らせに来る
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 21:55:53 ID:xGO7W2WPO
あ、間違えました
【使用系統】特質100 具現化80です
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 22:45:09 ID:ib+uVUov0
ビスケのマジカルエステはオーラをローションに変えて老化を抑える効果もあるんだよね?
なら、俺はこんな能力が欲しい↓

【念能力名】 不老不死の島(イモータリティ・アイランド)
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】 具現化100% 変化80% 特質系(不老不死の部分を担当)

能力説明
4次元空間にカメハウスほどの小さな島を具現化し、その島では一切歳を取らず病気になることもない。
島にはオーラを変化させた真水が出る井戸と具現化された植物が自生しており、栄養満点の果実が取れるので食料に困ることはない。
島にはリビングとキッチンとお風呂など一式揃えた一軒家があり、生活できる。オーラを電気や電波に変え家電製品や携帯電話やネットも使える。

【制約・誓約】 
・不老不死に加えてこれだけの条件を整えるため、術者は基本的に永久的にこの島から出れない。現実よりこっちがメインホームとなる
(1ヶ月に24時間だけ現実に出れる日があるが、もし現実で24時間を過ぎてしまった場合、能力は一切消え、島で過ごした分だけ一気に老化し歳を取って死んでしまう)。

・ノブのマンションのように何処でもいつでも出入り口を作れる訳じゃなく、島は地球上を時速30kmでランダムに移動していて場所を固定できない。
(今日は東京近辺に居ても、1週間後は太平洋のど真ん中に居たりするので”現実日”が来ても外に戻れないこともある不便)現実世界から島へ戻る場合は好きな場所に入り口が作れる

【備考】 
ノブのマンションやビスケのエステが無制約であんだけ使い勝手いいんだから、

・島から出れない、基本永久的に島で過ごす。
・出入り口は自由に選べず、ランダムで地球の上空を動き回ってる。
・制約を破ったら死亡

これらのキツイ制約作れば余裕だよね?

俺だったら蟻が攻めて来ようが戦争が起ころうがこの能力使って、彼女でも引き連れて永久に篭ってるなw
島でネットやりながらwww
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/03(木) 23:07:02 ID:EJfgrFqw0
特質乙
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/04(金) 20:37:16 ID:B2jXOK1f0
【能力名】握り天秤(スネイルウェイト)
【系統】変化・強化系
握った物の重さを変える能力。握った物をダンベルの要領で上下させる度にドンドン重さが変わる。
右手で重く、左手で軽く変化する。攻撃以外にも様々な用途に使える。

射程距離は数十メートル。一度に何個でも出来るが、個数は能力者のレベルに依存する。
射程外に出れば能力解除、本来の重さに戻る。射程内なら体から離しても重さは変化したまま維持出来る。
【制約/誓約】
重くできる限界は自身が持てる限界まで。軽くする場合は空気より軽くする事は出来ない。
無生物で、且つ握る事が出来る物でないと能力の対象にならない。術者が持ち上げられない物も同様。
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/04(金) 20:44:57 ID:/5iUG6ru0
>>162
1月に24時間とは言え出られる機会も設けてあるし、
「ネットやりながら引き篭もってりゃいいや」とか思ってるようなら制約は超軽いから多分足りない
能力者が苦痛を感じたり不利になったりする制約を「キツイ」って言うんだぜ
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/04(金) 21:54:35 ID:mNuByZEhO
【念能力名】風運急告(ラプラス)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化

能力者の肉体を強化する。
勝負事に連続で勝てば勝つほど強化の度合いが増す。
逆に負けが続くと強化に制限がかかってゆき、一度でも負ければそれまでの連勝数はリセットされる。
連敗の記録は一度勝ってもリセットされないため、連敗補正を消したければ、負けを相殺出来るほど勝ち続けねばならない。

【制約/誓約】
リスクの無い勝負はしないと決めている。
この誓約を破ったところで特にどうなるという罰則は決めていないが、勝負師としての誇りを捨てた能力者は、恐らくこの能力をも捨てる事になるだろう。
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/04(金) 22:58:27 ID:B2jXOK1f0
【能力名】暗黒小窓(キャッチャーインザフライ)
【系統】放出系
四角く平べったい念空間を作り出して操る能力。二枚一組で駆使する。
空中に念を込めた指先で頂点を描く事で、その四辺に囲まれた内部に板状の念空間を作る。

作り出した二つの板は繋がっていて、空間内に入った物が通り抜けてもう片方から出てくる仕組みになっている。
空中を自由自在に操って動かす事が出来るので、これを防御や攻撃に利用する。

【制約/誓約】
作り出せる板の大きさは一辺50センチ程度が限界。一度に出せるのは二枚までで、片方だけを解除する事はできないし、二枚無いと空間移動能力も出ない。
遠隔操作出来る射程距離は自身のエン内だけ。エン外でも地面の上や壁などに留めて設置する事は出来るが、距離と時間が開けば開くほど面積が狭くなっていく。
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/05(土) 00:11:30 ID:/OFPVC610
【念能力名】  核(ファットマン)
【能力者系統】  具現化系
【使用系統】 具現化100% 放出100%
能力説明  核爆弾を具現化し取り付ける、取り付けた核爆弾は二日後に爆発する
核を取り付け能力者がスイッチを押した瞬間にタイマーが作動し二日後48時間たつと爆発する
一度スイッチを押したら能力者でも解除することはできない
具現化した核は誰でも持ち運べて移動することができる
最大1個しか具現化できない
【制約・誓約】 放出が苦手な具現化系だが念能力の強化系、変化系、操作系を一生使用しないと言う契約を自らにかける事で
どんなに遠い場所にでも100%の精度の核爆弾を仕掛けられる、しかしもし強化系、変化系、操作系の念を一度でも使えば
自らの体に核爆弾が取り付けられタイマーが入り二日後に爆発してしまう。
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/05(土) 00:11:38 ID:cSWe+DGs0
>>165
ずっと孤独ってのはキツいんだぜ?それこそ何百年も一人で行き続けなければならないと考えれば苦痛だよ。誓約破ったら死亡だし命も書けてる。
クラピカの命掛けたチート鎖は戦闘向けだけど、こちらは戦闘向けの能力は完全に捨てて特殊能力に特化にしてるわけだ。
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/05(土) 00:18:56 ID:M9LPj3ImO
【念能力名】 天狩りの雨脚(フライ・ハイ)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100操作80具現化40
能力の説明
サッカーボール大の念弾を自身の頭より高い位置に蹴り上げ、
オーバーヘッドキックの要領で蹴る事で発動できる能力。
元念弾を軸に周囲に無数の小念弾を降らす事が出来る。
威力は飛んだ飛距離に比例する(但し能力を超えた距離まで離れると威力は極端に落ちる)。
※基本的に近くに降った小念弾よりは遠くに降った小念弾の威力の方が高い。
【制約/誓約】
一度上空に蹴り上げた元念弾はオーバーヘッドで蹴るまでに頭より下に落ちてはならない。
落とした場合は審判型念獣イエロタイプが具現化され、ペナルティが一つ付く。
ペナルティが二つ累積された場合イエロタイプがレッドタイプに変化し、
90分間能力の使用を強制的に禁止させられる。
【備考】
ペナルティは90分単位でリセットされる。
念獣は等身大で具現化される為、一つ付くだけでも能力の精度はガタ落ちする。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/05(土) 08:06:12 ID:NRNaUhc1O
>>169
孤独でも何でもないよ。
中に彼女とか連れ込めるっぽいし。

命もかけてなくない?
制約があるから死ぬんじゃなくて、能力が解けるから死ぬんだよね?
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/06(日) 15:27:42 ID:27S+guzU0
【念能力名】あとは血となれ肉となれ(グルマンディーズ)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系100% 操作60%
【能力説明】
自分が食べた物を具現化する能力。
動物も植物も、薬品や鉱物や機械ですら食べることさえできれば具現化することができる。
一度食べた物ならいつでも具現化できるが、一度に具現化できるのはその物を食べた総量まで。
生物は調理済み、もしくは食べ終えた時点で死ぬので命のない物体としてしか具現化できない。
【制約・誓約】
食べた後吐き出してもいいが、それをするとその物の具現化は一度きりしかできない。
(食べたという行為に対しての思い入れの薄さから)
具現化した物を食べても具現化できる総量は増えない。
【備考】
『食べた物を自分の物にする』という感じでイメージ修行を取っ払えないかなと考えたけどアウト?
元々は『美味い物をいつでも何度でも食べられたらいいなぁ』という単純な欲求を元に作った能力だった。
自分の腕を食べて代わりに具現化した腕をくっ付けて使うとか見た目的にも面白いし、能力者は自分の体の殆どを食べちゃってて、
自分の念能力で体を造って生きてるとか個人的に燃える。
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/07(月) 05:42:00 ID:ETpnlm3/O
>>172
いいね
グルメ目的ってことでハッキリしてて好き
何がしたいか明確だし
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/07(月) 05:44:03 ID:ETpnlm3/O
>>170
逆にこういうのは何がしたいかよくわからんし
この発で戦ったところで強いなーとか勝てるなーとか思えない
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/07(月) 22:40:09 ID:stUfJ7V80
>>174
だな
ワールドカップが近いから作ったんだろうな
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/07(月) 22:52:09 ID:/GtdcpGWO
【念能力名】夢工房の夢職人(ドリームワンダー)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系100%

具現化したニッパーを使って作ったプラモを具現化する能力。
具現化プラモは本物と同じように動き、能力者の任意の大きさに具現化できる。ただし最小はそのプラモの縮尺の大きさ、最大は本物と同じ大きさまで(例えば1/144なら1/144が最小、1/1が最大)。
プラモの一部だけを具現化することも可能(ヘリコプターのプロペラだけ、飛行機の翼だけetc.)

【制約・誓約】プラモのパーツを切り取る時は、全て具現化したニッパーで切り取らなければならない。
全て組み立て終わったプラモでなければ、一部を具現化することはできない(プロペラを具現化したいからプロペラだけ作るというの不可能)
ガンダムやマクロスなど、架空のものは具現化できない。
能力者は自宅に飾ってあるプラモしか具現化しないと決めている。
普通に組み立てたもの(いわゆる素組み)より、塗装やスミ入れをしたプラモのほうが、より高性能な動きをする(最高でも本物と同等)
【備考】プラモの具現化と、そのプラモを動かすためには、能力者のオーラを消費するので、ジャンボ機などのあまりに大きいものは長時間、具現化できない。
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/07(月) 23:12:06 ID:YHJ3zPMk0
>>176
流石にプラモ作るだけで1/1サイズで具現化できて本物同様に動くってのはやりすぎな気がする。
具現化したニッパーでプラモのパーツを切り取るだけって誓約ならそのプラモを具現化できて本物同様に操作できるけど大きさはプラモ本来のもの、くらいじゃないかな?
プラモを作るだけってのがなんとなく思い入れが薄く感じるというか、イメージ修行を繰り返すのに匹敵する覚悟的なものを感じないと思ったかな(個人的にだけど)。
もっと難しめの誓約をつければ可能になるかも? 『実際の大きさのものを具現化したかったら、実寸大のプラモを作らないといけない』とか。
説明にある通りオーラの消費がバカにならん感じはするけど。巨大なものを自由自在に出し入れ具現化して操作した例は、原作ではネテロ級の使い手にならないと…。
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/07(月) 23:17:13 ID:YHJ3zPMk0
よく考えたら実寸大でも素材がプラスチックなら話にならん強度だなw
ジャンボジェット機も空中でバラバラになるよ。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/07(月) 23:38:16 ID:YHJ3zPMk0
【念能力名】我が身を盾に(パワー・ウォール)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100%
【能力説明】
依頼を受けた対象を敵から守る場合に限り、能力者を強化する能力。
対象を守らなければ、守ってあげたいと思えば思うほどAOPが上昇する。
【制約・誓約】
発動できるのは『(敵)から(対象)を(期限)まで守ってほしい』と敵と対象と期限を明確にした依頼を出された時のみ。
依頼を受けるからには自分の命を賭してでも対象の安全を優先すると心に決めている。
【備考】
前に投下したけどミスがあった能力の改訂版です。
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 03:31:16 ID:0kf9MKPC0
>>176
これに関しては、やりたいことはわかるので、実寸大にすることは必要なんだろう。
おそらく作ったヘリコプターに乗りたいという思考の持ち主。
だとすれば部分的な具現化はどんな意味があるのかよくわからん。
あとニッパーを具現化する修行と、そのニッパーで作ったプラモデルを具現化する作業は全く別物。
ニッパーは愛用のニッパーってことにしたほうがメモリの節約になりそうな気がする。
あとは上記のように実寸大で具現化するには少し制約が軽いイメージ。

>>179
これもやりたいことはわかる。
要するに要人警護組織に所属する能力者だろう。
ただし、本当の意味で警護するなら要人を具現化した空間に隔離しておくか、
危険が迫ったときに別の場所へワープさせる能力のほうが重要。
そういう意味ではノブやゴレイヌのような能力が理想的。
あとは、危険を回避できるような探知系能力者(パーム等)や偽物の要人を作り陽動できるような能力者も必要だろう。
この能力者が活躍できる場面を想定すると、不足の事態の際に犯人と対峙し最後まで交戦する任務だろう。
そのような役割の者は現実のSP部隊にも数名いる。要は時間稼ぎさせてその間に要人を安全な場所に退避させる。
結局強化系能力者って鉄砲玉なんだなーと思ったけど、なかなかいい能力だと思う。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 04:46:05 ID:udsUBkZ3O
【念能力名】裏切りの果てに燃え上がれ(ラブラブランデブー)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

能力者の愛用の指輪をはめた者を、能力者に滅茶苦茶惚れさせる。
指輪が外れるまで効果は持続され、サイズが合っていなかろうと指にはまってさえいれば効果は発揮される。

【制約/誓約】
人妻にしか使わない。
誤ってそれ以外の者に使ってしまった場合、能力が逆に働き能力者が対象にベタ惚れ状態になる。

【備考】
ヤンデレに使うと死ぬ。
能力者がバイかゲイになれば旦那側にも使える様になるかも知れない。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 15:52:25 ID:v3X5ZlCx0
>>179
ただAOP上昇という効果がらしくないと思う。
じゃんけんグーにしてもビックバンにしても殴るという明確な行為がある。
それに比べてただAOP上昇というのは、やれることを広げようとしている感が強すぎて厨臭くなってる。

>>181
効果は指輪をはめている間だよね。シャルもアンテナ抜けば効果が切れるっぽいし。
あとは指輪をどうやってはめるかだけど、置いてあるのをはめたら発動とかは個人的にイマイチ。
能力者が直接指輪をはめさせる、という条件くらいは欲しい。
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 17:27:05 ID:iIXN3GcW0
【念能力名】超電磁砲(レールガン)
【能力者の系統】 放出
【能力の系統】操作 放出

電気を操ることができコインなどの小さい物からデカブツの破片などの大きなものまで
最大音速の三倍の早さで発射することができる もはや光線に近い物となる。
それに電気を応用した砂鉄操作も出来て、武器から盾までさまざまな使い道がある。
もちろんのこと電撃光線も可能。
【制約・誓約】
「幻想殺し」や「ベクトル操作」「未元物質」などは天敵である。
スタミナを消費するので永遠に使い続けることは不可能。

184名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 18:02:57 ID:v3X5ZlCx0
まるパクリじゃないか……
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 19:06:31 ID:0kf9MKPC0
>>182
いや、殴るとかいう明確な行為を限定させない方が警護という観点からはいいんじゃないだろうか?
自分から攻撃するというタイプの念ではなく、あくまで攻撃されたときの受け身の能力でしょ。
AOP上昇の方が、あらゆる状況に対応できるという意味で。

警護以外でも使える戦闘用の発は他に持っていた方がいいかもね。
あと、警護に命を賭けている点で誓約は結構強いものだと思うし。

>>181に関しては同意。
あとは人妻のしている結婚指輪を外させる動作が必要とか、そもそもつけていない人妻にしか効果がない
ってのも追加するといいかもね。
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 19:16:28 ID:8mOzjn7Q0
>>182
能力者が直接指輪をはめるってのは、
アンテナを刺すとかに比べて難易度高すぎないか?
しかもシャルの方は相手を思い通りに操れるのに>>181のは惚れさせるだけ。
ちょっとそこまで厳しくしてしまうと使い道が無いと思う。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 22:18:18 ID:we9fpgv70
【能力者系統】  放出系
【使用系統】  放出系・操作系
【念能力名】
1.合戦玉(ユキダマ)
  雪玉を作る仕草で念弾を作成する。
  ふんわり作れば威力ゼロ、強く握れば強度が上がり貫通力が増す。
  大きさは直径6.5〜7pの範囲で固定。腕力で投げる。
2.合戦玉・塊(ユキダマ・カイ)
  合戦玉を核として地面を転がすことで念弾を作成する。
  雪だるま式に大きさと威力が上昇。当たると弾けるタイプ。
  大きくなるほど威力も高まるが、使い勝手は悪くなるかも。
3.白兵僧団(ユキダルマ)
  合戦玉・塊を2つ以上重ねて作る念人形。
  頭の作成に使う合戦玉には操作のオーラを込める。
  威力は塊の大きさと重ねた個数のとおり。
  頭には顔が浮き出る。意味はないが表情のバリエーションは多い。
【制約・誓約】
・愛用の手袋を着用
・気温の影響を受ける。暑いと徐々に小さくなり消滅する。
・ユキダルマは操作条件が複雑になるほど作成できる個数は減る。
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 22:55:34 ID:2ftE9nOW0
>>187
1はイメージが浮かんでくる、面白いと思うよ。
2はどうだろう、放出した後の念弾が段々大きくなるってのはできるんだろうか?
ボーリングみたいな感じだとなんとも言えないけど、自分の手でオーラを注ぎながら転がしていくなら問題なさそう。
使い勝手は確かに悪そうだけど面白い能力だと思う。
3は変化念か具現化念に当たるんじゃないかなぁ?
放出念をそのままの形で操作した例がないのでなんとも言えないかな。
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 23:14:26 ID:KkMKWh9f0
投下します

【念能力名】白銀世界(クイックシルバー) 
【能力者系統】変化系 
【使用系統】変化系 操作系 使い方によって放出系
オーラを水と銀の性質を持つものにする。
また変化したオーラは硬度を水から銀の硬度まで操れる。
(硬度の精密さは能力者のレベルに依存)
【制約・誓約】 
・能力者から離れた変化物は離れた瞬間の硬度を保つ
・体から離して20秒経つと消滅してしまう
(20秒以内に能力者の手元に戻れば再利用可能)
・一度に強い衝撃を受けると一定時間硬度の維持ができなくなってしまう
(一定時間は能力者のレベル依存)
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/08(火) 23:31:31 ID:we9fpgv70
>>188
2は投げて転がすのではなく、手袋着用した上での手押し式です。
3は紫煙機兵隊と同じ方式で考えてました。変化か具現化必要かもしれないですね。
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/09(水) 01:38:02 ID:qwEpp9Dc0
>>189
これ、どんな戦い方をする能力なんだ?
なんの為に作られた能力なのか見えてこない。
オーラに銀の硬度を持たせて、何をしたいんだ?

言っちゃ悪いが、名前が先にあって後から能力を考えたみたいに見える
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/09(水) 02:15:07 ID:qwEpp9Dc0
レスがついてないやつにレスを。

>>147
なんか一見まとまってる風だが、「能力の使用後は虚脱感や疲労感に襲われる。
・長時間の使用は使用者の肉体への負担や能力への中毒性がでてくる」能力の修行って可能なのか?

>>150
巻けば巻く程強く引っ張られるって事か。放出にありがちな銃器系でもないし、
イメージもつきやすいし、トリッキーな攻撃できそうだし、良い能力だと思う。
手持ちの玉を使い切っちゃった後がマヌケな気がするけど。準備時間ありきだな。

>>152
名前が素晴らしいw。面白い能力だな。兵器の設置、物の引渡しなんかに使えるな。
ウンコが気にならなければだけど。
マーキングしたものを複数持ち歩けば対戦者を翻弄できそうだ。
>>150と同じく、準備ありきの能力だな。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/09(水) 02:43:18 ID:qwEpp9Dc0
>>154
ジョジョとワンピもかな?似たような能力/描写あったな。あえて似せてるんだと信じたい。
まず、これどうしても使うんだったら主系統は変化系だろう。
氷の道作って加速するのがメインなんだろ?凍らせるのは諦めろ。
相手を凍らせるならオーラを飛ばさなきゃいけない⇒でも変化と放出は遠い
⇒だったら強化を主系統にすれば変化も放出も80%ずつ使えるんじゃね?的な
浅ましさが見える。
さらに言えば、ありがちな火変化氷変化に言える事だが、イメージ修行どうするんだ?
スピードスケートの選手だって、氷づけ寸前になるような修行に耐えられるとは思えない。

>>155
飛行・浮遊の能力で使えそうなのみたことないな。
これもなんの為の能力だ?地震回避すんのか?

194名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/09(水) 03:28:41 ID:w6g+8Zli0
>>191
例えば硬度を水と銀の中間の粘土のような硬度にして
剣の形にしてそれを銀の硬度にして武器にしたり
地面に「円」のような感じで水の硬度で展開して
相手が踏み込んできたら銀の硬度にして相手に接着とか
イメージしにくい場合は(こういうのいけないと思うが)元ネタのターミネーター2の敵役をみてください

>>192
147も俺なんだが回答するね
短時間使用の場合は虚脱感や疲労感に襲われるけど
それに比例して休んだり、能力の使用を止めたら元の状態に戻るって仕様なんだ
また何回も能力発動することによって短時間使用の発動時間も延びていく設定です
説明不足スマソ
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/09(水) 16:20:40 ID:9UKs7D0O0
基本的に既出なんだよ
液体金属は何度も出てるし、同じ金属系でも前スレの粉末の鉄粉を操作する能力とかの方がよほど魅力的

その147にしても、意味はわかるが「念」としての制約や用途に一捻りが欲しい
なんか普通すぎると思う
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/09(水) 17:03:32 ID:rRP80YS60
>>154は俺じゃないけど、
強化系能力者で間違いないと思う。

主な攻撃手段は氷の道で加速し、強化したスケート靴の刃で蹴る事。
↑要するに、スピードスケート選手が有利な地形(氷の上)で戦えるのを再現できる能力。
言ってみれば強化系での肉弾戦に移動速度を伸ばす能力だろ。変化系能力者じゃどうしても格闘の威力が落ちる。
戦術の幅として相手を凍らせられたらいいな程度の話だと思うよ。

あとボマーが爆薬を自ら浴びたと思うか?イメージ修行は別に自分が氷漬けになる必要はない。

よく見たら両能力かなと思う。
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/09(水) 17:53:41 ID:yQqX62Bb0
>>196
ボマーは両手を強化して爆薬で爆破して耐えるくらいの修行はしてそうな気はする、まぁ単なる想像だけど。
俺も>>193と同じように変化系能力者に一票。
スケーターが相手を凍らせるっていうのもイメージに合わない気がするし、地面を滑って加速する能力だけでいいと思う。
わざわざ『凍らせる』能力じゃなくても、『オーラを氷の性質に変化させる』能力にするとか。
電気を発するとか炎で燃やすとか、自然系はイメージ修行が大変で"あってほしい"というのは俺の願望だけど。
氷を具現化するならイメージ修行は氷でいろいろするだけでいいと思うが、何かを凍らせるなら氷ではなく冷気でイメージ修行をしないと
いけないんじゃないかなぁ、と。だから能力者本人が氷付けになる寸前くらいまでの修行が必要なんじゃないかなというイメージがある。
198197:2010/06/09(水) 17:59:36 ID:yQqX62Bb0
>>154の能力の説明のところを見てなかった……オーラの性質変化と形状変化ってなってたな。
なんか的外れなこといってすまん。
154の能力は何かを凍らせる能力じゃないしイメージ修行で氷漬けになる必要はないと思う。
何かを凍らせる能力には派生できないとは思うけど。
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/10(木) 02:32:41 ID:jX+fp7FI0
【念能力名】愚か者達の挽歌(ダンス・ウィズ・ウイルス)
【能力者系統】操作系
【使用系統】 放出系・操作系・特質系

@実験マウスに念能力者自身の血と念を加えた餌を与え、念ウイルスに感染させる。(一次感染)。
 →感染マウス達は集団行動し、最も大きい念(AOP)を持つ者にだけ襲い掛かる。(対象は一人)
A感染マウスに傷つけられた者は、念ウイルスに感染する。(二次感染)
 →感染者は理性を失くし、目の前にいる「大事な人物」順に全力で襲い掛かる。(発症)
  発症はオーラが底を突くまで続く!発症を無くす方法はひとつ、それは・・・
B感染者のオーラに傷つけられた人間も、念ウイルスに感染する(三次感染)
 →すぐには発症しない。目の前から発症者がいなくなった場合に発症する。
 (元の発症者が死ぬ、オーラが尽きて倒れる、もしくは瞬間移動など)

【制約・誓約】
・一次感染が済むのに28時間かかる。感染前に70%が死んでしまう。ただ一次感染したマウスは28日生きる。
・発症を解く方法→襲われる対象が、発症者に「絶」状態で触ることで念ウイルスは死滅する。
・念ウイルスはオーラ自体に感染するので、「絶」状態になれば感染を防ぐことができる。

【備考】
念能力者は研究施設の研究者兼番人のひとりという想定。実験マウスもそういった背景からの設定
この念は施設への侵入者対策であるため、相手が「複数」かつ「狭い場所」でないと効果は発揮できない。

ただし、一人でも発症した場合は侵入どころではなく、全滅するまで感染と発症が続く。
発症を解く方法は、襲われているのに「絶」しなければいけないというエゲツなさ。
しかしそれは「大事な人間相手なら、それくらいできるはずだ」というこの念能力者の考え方があるためであり、
友情と覚悟もつ人間への、期待と賞賛の裏返しでもある。

操作系よりも特質系か・・・?
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/10(木) 06:40:48 ID:J8Dqnr430
【念能力名】天衣舞踏(ルチャステップ) 
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系 
踊るようなステップを踏むことで次の動作の素早さを強化する。
また素早さの強化は、ステップが複雑でダイナミックなものや
ステップに時間を掛けたりすることでさらに素早くすることができる。
【制約・誓約】
特になし 
【備考】 
足の動きが基点になるためそこをつかれると…
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/10(木) 22:28:11 ID:W0/XktKwO
【念能力名】超必(ヨクトク)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 変化 放出 具現化

自分の頭上に技ゲージを具現化。
技ゲージは無害故に無敵で、具現化を持続出来る時間は一回99秒。
具現化時に能力者の打撃が能力者以外の生物に命中するとゲージにポイントが加算される。
絶時がもっともポイントの加算は少なく、硬時がもっともポイントが貯まる。
ポイントがゲージ一本貯まると次のゲージが具現化され、最大三本まで具現化可能。
追加ゲージも一本目のゲージと同時に消える。

この貯まった技ゲージを消費して以下の必殺技を使用する。


・蛇矛(強化 変化)
腕から伸ばしたオーラを波状の刃に変え敵を貫く。
技ゲージ一本使用。

・万人敵(放出)
威力よりも念弾の大きさ=攻撃範囲を重視した殲滅力の高い念弾を腕から放つ。
技ゲージ二本使用。

・燕人(強化 変化)
足を止めて蛇矛でひたすらに眼前を斬りまくる。
フィニッシュブローで地面に一発叩き込んだ後、地面から放たれた万人敵が対象を空中にかち上げる。
技ゲージ三本使用。

【制約/誓約】
無し
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 02:11:24 ID:dVj/UpHV0
>>201
やりたいことが明確だしオリジナリティも感じるし、面白くて好きだなー。
必殺技も波動、昇竜、旋風脚みたいにゲームそのまんまっぽくすればゲーマーらしさがさらに出ていいかな、と思った。
この辺は201の考えによるけどね。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 13:30:50 ID:j9ipK3l10
【念能力名】覚醒脳力(バレットタイム)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系 放出系
術者の脳の処理能力を向上させることができる。
通常は術者が集中しているときにしか発動することができないが
頭の中に直接オーラを送り込むことで、無理矢理発動することができる。
処理能力が向上してるときは、自分以外の物がゆったりとしているように感じ
周りの音が聞こえづらくなり、思考速度が向上する。
能力の発動時間は10秒と短いが、術者の体感時間は実際の時間の流れと差があるため
ストップウォッチなどを持ってないと、能力が切れるタイミングが掴めない。
【制約・誓約】
@能力解除後は脳がとても疲労し軽いうつ状態となり一定時間後正常に戻る。
A1回発動したら一定時間は能力発動ができない。
B能力の発動時間は一生延びることは無い(強化のほうはレベル依存)。
C頭に無理矢理オーラを送り込んで発動した場合は、能力解除後の一定時間処理能力が低下してしまう。
【備考】
制約の一定時間はレベル依存。またそれぞれの時間はすべて同じ。
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 14:51:30 ID:dVj/UpHV0
>>203 既出だな、目を引くようなオリジナリティも感じられない。
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 16:06:20 ID:4tOvCQzz0
【能力名】薄っぺらな愛情(ロードローラー)
【系統】具現化・放出
巨大なロードローラーを具現化する能力。ロードローラーに踏みつぶされると、どんなものでも死んだり壊れたりせずペラペラになる。
ペラペラにされた物は、水をかけるとふやけて瞬時に元に戻る。ペラペラにして色々な物を持ち運ぶことが出来る能力。

この状態は念空間の作用によるものなので、ペラペラの物体は基本的に無敵。破壊する事は出来ない。

【制約/誓約】
巨大な機械を具現化するため、一度の使用に相当なパワーが要る。また、具現化に数十分程度を要するため戦闘にもあまり向かない。
ロードローラーは一つの物体をペラペラにすると消失する。いくつでもペラペラに出来るが、その都度具現化しなければならない。
ペラペラにしたものは水がかからない限りいつまででも維持出来るが、術者の体から離すと数分で元に戻ってしまう。
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 17:37:41 ID:dVj/UpHV0
>>205
あまりにも使い勝手が悪すぎやしないか?
室内でロードローラーは使えない、かといって屋外だと水に濡れる雨の日は使えない。
具現化に数十分かかる上に燃費も悪く、一回ごと使い切りとなると戦闘では使えない。
ターゲットをペラペラにする前にその辺に落ちてた石ころとかペラペラにしたらロードローラー消滅じゃ意味ないだろ?
そもそもロードローラーはスピードが遅いから……DIO様みたいに上から叩きつけるには強化から遠い具現化系じゃ無理がある。
水がかかったら元に戻るんじゃ整地にも使えないしな。
やりたいことと能力が噛み合ってない。運び屋がしたいならトラックとかのほうがまだいいんじゃないか?
でもロードローラーでペラペラにするっていう発想はなかなか面白い気がしたよ。
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 17:55:28 ID:CUe/urMH0
>>206
的確すぎてワロタww
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 18:51:45 ID:4tOvCQzz0
【能力名】薄っぺらな欲望(スムースワンダラー)
【系統】具現化・放出
料理などに使うのばし棒を具現化する。これで捏ねられたものは、どんなものでも死んだり壊れたりせずペラペラになる。
ペラペラにされた物は、加熱することで瞬時に元に戻る。マッチ程度の火や電子レンジなどでおk。
太陽光に長時間晒される程度でも戻る。ペラペラにして色々な物を持ち運ぶ事が出来る能力。

この状態は念空間の作用によるものなので、ペラペラの物体は基本的に無敵。破壊する事は出来ない。
燃やしても膜のようなオーラがが燃え尽きるだけで、内部は無事。

【制約/誓約】
のばし棒の長さは30cm程度。収まりきらないほど巨大な物はペラペラに出来ない。
のばす行程は対象のサイズによって決まるが、数分から数十分程度を要する。なので動き回ったり抵抗する相手をペラペラにするのは困難。
持続時間は24時間。
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/11(金) 20:46:52 ID:dVj/UpHV0
>>208
>>205と比べて燃費の悪さが解消されてるし、小型化もされてよくなったと思う。
まだ戦闘での使いにくさは残ってるけど、相手の片手だけでもペラペラにできれば、とか想像は膨らむかな。
もう少し簡単にペラペラにできれば戦闘でもかなり使いやすいんだけどね(捏ねるってのが平らな所で引き伸ばすって解釈ならの話だけど)。
でも戦闘に特化してるのが良能力ってわけじゃないし、発想が面白いとかオリジナリティがあればそれでいいと思うんだよね。
元に戻す方法は加熱する、火をつけるだけでいいんじゃない? パンを作るときみたいに引き伸ばして形成して焼いたらふくらむ、みたいな。
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 11:45:27 ID:PiBOkFom0
>この状態は念空間の作用によるものなので
この一文いらなくね?
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 13:27:22 ID:DsPYlKM60
【念能力名】食念植物(ネントリグサ)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系

ハエトリグサのような念植物(念獣)を具現化する。

・掛けられた念を念植物に食べさせることで除念をする。
 掛けられた念の大きさにより、念植物の消化する時間が変わり、すべて消化を終えるまで念植物は消えることができない。
 もし消化する前に何らかの事情により念植物が消されたら除念失敗となる。
 その場合は掛けられた念は元に戻り、この能力を使って再び同じ念の除念をすることができなくなる。

・術者の念を食べさせて、念植物を強化させる。
 念植物は地面を潜って対象にかみつくことで、食べさせた分だけ念を吸い取る。
 その後、吸い取った念が尽きるか倒すまで念植物は対象を襲う。
 なお術者と念植物は根でつながっており、念植物が地面を潜って移動できるのは術者の円の範囲に比例する。

【制約・誓約】 
念植物は常に地面についてなくはならない。
また一時間に一回かならず水をあげなければならない。もしこれを怠れば念植物は干からびて消える。
念植物は除念タイプと攻撃タイプの各一つずつしか作り出せない。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 15:13:13 ID:+RTe6CzF0
>>211
念植物を出してるときは能力者と根っこで繋がっているので能力者は移動することができないって誓約はどうかな?
そうすると2番目の能力が死ぬけど、除念の能力と攻撃用の能力を両方持ってるって所にちょっと違和感覚えるんだよね。
除念能力って習得するのが相当大変でメモリー使い切っちゃうレベルって認識なんだよな、俺個人の意識かもだけど。
まぁ念植物の消化に二日も三日もかかるのが常だったとしたら能力者が動き回れてもいいと思うけど、攻撃用の能力はないほうが好きかな。
213211:2010/06/12(土) 15:31:32 ID:DsPYlKM60
>>212
レスサンクス。
ハエトリグサのイメージだけで作ったからメモリーとか考えてなかったわwww
ぶっちゃけ二番目の能力は後からつけ足したものだから無くてもいいかも。
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 19:46:26 ID:8vNTiCoJ0
【念能力名】水妖水禍(ドロドロフィーバー)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質 操作 放出の3種複合
【能力説明】
・自分自身の肉体または非生物を無味無臭・無色透明の液体に変える。元に戻すのも自在。
・この能力で作った液体を自在に操作する。
【制約・誓約】
・非生物を液体化するときは術者の素肌で直接触れなければならない。
・他人の念が込められている物体には効果がない。
・液体に変えている間はオーラを常に消費し、オーラが尽きると自動的に元に戻る。
・操作可能範囲は術者の円の範囲と同じ。
・液体化した物を分割して元に戻した場合、この能力で再度くっつけることはできない。
【備考】
・液体時は物理的な攻撃は無効。ただしフェイタンの能力のような攻撃には無力。
・応用技として、液体を高圧で発射する・液体の鎧を身に纏う・液体で巨人の姿を作り、自身も液体化して一体化する等の技がある。
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 20:34:32 ID:8vNTiCoJ0
連投で悪いけど、>>214の能力名にもっといいアイディアを思いついたので変更

【念能力名】摩天楼キッズ(ドロドロフィーバー)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質 操作 放出の3種複合
【能力説明】
・自分自身の肉体または非生物を無味無臭・無色透明の液体に変える。元に戻すのも自在。
・この能力で作った液体を自在に操作する。
【制約・誓約】
・非生物を液体化するときは術者の素肌で直接触れなければならない。
・他人の念が込められている物体には効果がない。
・液体に変えている間はオーラを常に消費し、オーラが尽きると自動的に元に戻る。
・操作可能範囲は術者の円の範囲と同じ。
・液体化した物を分割して元に戻した場合、この能力で再度くっつけることはできない。
【備考】
・液体時は物理的な攻撃は無効。ただしフェイタンの能力のような攻撃には無力。
・応用技として、液体を高圧で発射する・液体の鎧を身に纏う・液体で巨人の姿を作り、自身も液体化して一体化する等の技がある。
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 21:17:44 ID:XVnoWR4wO
何かやたら上から目線の奴がいるな
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 21:31:29 ID:+5g3mW4g0
【能力名】怒りの限界点(ヴォルカニクス)
【系統】具現化系
生命体に指先で触れた場所に小さな「火口」を具現化する。火口は宿主の怒りや恐怖と言った激情に呼応して成長する。
「火山」にまで成長すると噴火を開始、その溶岩や火山弾は周囲を巻き込み宿主をも攻撃する。
激情が限界まで高まると火山そのものが大爆発。腕なら吹き飛び、頭なら即死級のダメージになる。

冷静になれば噴火は収まる。火口を水や氷で冷やして回避する事も出来る。
また、「火口」は宿主の感情にシンクロしているので、冷やすと感情も冷えて冷静になれたりする。
宿主の激情が収まり「休火山」になって24時間経過で自動的に解除される。

【制約/誓約】
一度に何体にでも具現化出来るが、一生命体につき一個までしか付ける事は出来ない。
術者自身にも解除は出来ず、火山の噴火は術者もダメージを受ける。
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/12(土) 21:53:43 ID:wlb91M3J0
>>216
中2と、批評家気取りがガチンコするスレだからな
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/13(日) 00:11:59 ID:vn1jhLh+0
既出っぽいけど投下します

【念能力名】制圧前進(ライダーパンチ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
パンチをする前に走るという動作をすることにより
パンチ力を強化する。走るスピードや走った距離で威力が変動する。
【制約・誓約】
特になし

【念能力名】天翔十字鳳(ライダーキック)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系
キックをする前に跳躍という動作をすることにより
キック力を強化する。跳躍の距離により威力が変動する。
【制約・誓約】
特になし
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/13(日) 00:47:52 ID:Ot8d3GfF0
過疎ってるみたいだから、>>162を修正してみた。

・不老不死はチートすぎたので、これはなしに修正。
・その代わりビスケやネテロみたいに老化を遅らせる効果持ち+島の大きさはもう少し大きく広くなる。島の大きさはこれぐらい↓
http://zakoonisland.com/pc/download/1024x768.jpg

・誓約は1ヶ月に24時間を維持で、破ったら永遠にその島から出てこれなくなり永久に一人で暮らすハメになる。
・島内に居る時は具現化した地球儀の形をしたリモコンで座標をセットすることによって世界中の目的地へ指定することができるが1ヶ月に1回しかセットできない。


能力者は具現化系。戦闘向けの能力は一切持たず、具現、変化、特質をバランスよく極めることによって再現。

これでどうだ?!
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/13(日) 09:27:38 ID:mtB2djdU0
>>220
「島で孤独に過ごさなくてはならないが長く生きられる」というコンセプトなのに
「(1ヶ月に24時間も)外に出ていい」「他人を連れ込める」「外との連絡も自由」
というちぐはぐで最もダメな部分が修正されてないから、何も変わってない印象。

「一度でも島から出たら」「他の人間が島に入ったら」「外部と連絡を取ったら」能力を失う、くらいの制約でちょうどいい。
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/13(日) 15:00:54 ID:KmC5fr150
【能力名】四畳半竜宮城(アパートメントウラシマ)
【系統】具現化・放出系
四畳半程度の小さな部屋を具現化する能力。部屋はドアを介して外界と繋がっていて、平面であればどんな場所にでも入り口を作る事が出来る。
念空間の部屋の中では代謝活動が極限まで抑制される。そのため、中にいれば限りなく不老不死に近い状態を維持出来る。

中にテレビやパソコンなどを持ち込む事も出来る。
代謝抑制は、術者本人の通常生活には支障がないが、術者以外には動けなくなるほど強烈に作用する。

【制約/誓約】
部屋から出ている間、常人の倍のスピードで年老いていく。
223147:2010/06/14(月) 08:18:15 ID:FNaAoJgM0
俺も>>220にならって制約部分を修正してみた

【念能力名】AMS(マトリックス)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100% 操作系60%?
体の瞬発力、反応速度、柔軟性を強化する。
能力の使用中は体が通常の状態よりに軽く感じられる。
ただし能力の使用中は大量のオーラを消費していく。
【制約・誓約】
・能力の発動は
能力者への攻撃をギリギリで避ける
走行で自身の最高速に到達する。
手足のストレッチを念入りにやる
のどれか一つを満たさなければ発動できない。
・能力の発動中は反応速度の上昇により敵のフェイントなどにも過剰に反応してしまう。
・瞬発力と柔軟性の強化はいわば筋肉の限界を無視したもので
無理な動きをすればそれだけ筋肉が断裂したりしてしまう
【備考】
・能力の強化レベルは能力者のレベルに依存。
・一応柔軟性と瞬発力で体の軽さを感じられるようにしてるんだが
そういうの無理って場合には操作系を。
・手足のストレッチは具体的には両足の屈伸を×10、左右の屈伸を×片方5回づつ。
アキレス腱伸ばしを×10、左右の腕伸ばし(24巻のキルアがやってた奴)を片方20秒間づつ。
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/15(火) 03:55:00 ID:QczI5z5dO
【念能力名】最期の蛮行(ラスト・クライム)
【能力者の系統】特質
【能力の系統】特質 具現化 放出

対象に具現化した爆弾を取り付け、予め設定しておいた条件が満たされた時点で爆弾を起爆する。
爆弾の威力は対象の残りの寿命に比例し、爆発時対象のオーラの全てはこの爆弾の強化にまわされる為、対象が生き残る事は絶対にない。

発動条件は具現化した「命と引き換えに願いを叶える」といった旨の契約書に対象のサインを貰い、その契約書を対象に飲み込ませ、契約書が消化される前に対象の願いを叶える事。
この契約書に願いを叶えた後、どのタイミングで命を貰うかを書いておくと、それが起爆のトリガーとなる。
もし書き忘れた場合、爆弾は永遠に起爆されない。

契約の際対象が何者かに操作もしくはサインの強制をされていた場合は発動出来ない。

【制約/誓約】
無し
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/15(火) 16:46:02 ID:YupKQwUY0
また特質連投する人が来ちゃったのか……

>>215
特質乙

>>217
ボマーも解除条件あったでしょ。解除する方法がないのはチート臭いよ。

>>219
既出っぽいな。

>>222
念空間に入っただけで効果がある能力は原作でも無いでしょ。
鬼ごっこも効果は分からずじまいだし。

>>223
体感速度を強化する能力は既出。

>>224
はいはい特質乙
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/16(水) 06:19:08 ID:WcOO4nTf0
>>225
特質だからって毛嫌いするのもどうかと思うぞ
まあ特質は若干チート臭くなるのも事実だからなあ
そこらへん能力作るのが一番難しい系統だよね

>>215
なんか制約が緩い感じがする

>>217
まず放出系が必要だよ
見た感じウェルフィンの能力に似ているな
>>215と同じで制約が緩い気がする

>>219
シンプルで強化系って感じがするけど
もう一伸び欲しい感じ

227名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/16(水) 06:39:17 ID:WcOO4nTf0
>>222
まず具現化物を部屋にしなくてもいいのでは?
具現化物ってその具現化するものに見合った効果が必要だと思うんだが
例えばクラピカの鎖だって鎖で縛るイメージだし
>>217の能力だって怒りが爆発するのと火山を掛けてるし
老化をしない具現化物なら玉手箱とかのがイメージはいい感じがする

>>223
制約は前よりはいい感じになったと思うし
発動条件も能力とかけてるところが面白いと思った
ただ能力効果が既出なのが残念

>>224
発動条件の@誓約書にサイン、Aそれを対象に飲ませる
これが難しすぎじゃないか?
爆弾って書いてあるから戦闘用の能力かと思ったが
戦闘にはとても使用できるとは思えない
なんかやりたいことが見えてこない能力だと思った
228224:2010/06/16(水) 08:47:23 ID:ACVLoXP2O
>>227
自爆テロとかします。
それで能力名を最期の蛮行(最期の犯行)にしたんです。

対象の命を捨ててまで叶えたい願いを、命を捨てさせる(人間爆弾化)代わりに叶えてあげる能力です。

それで、どうせ捨てる命なら、最後に俺の役にたて、とか、花火の様に派手に散れって感じです。
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/17(木) 00:10:54 ID:NyaSo8so0
【念能力名】私の全ては貴方のために(アイ・ラブ・ユー)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出系100% 強化系80% 操作系80%

人を強化する操作念を放出する。
操作念をいくつも重複させてかけることによりさらに強化が可能。
この操作念には術者の声なども付属させることが可能。

【制約・誓約】 
・術者が操作念を出してるときは身動きをとることが出来ず、常に絶状態である。
・この操作念の効果を受けるのは術者が好意を抱く特定の人物のみである。

【備考】 
術者と効果を受ける相方は夫婦。
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/17(木) 00:36:26 ID:RChz88sq0
>>229
能力の誓約によって絶になる能力はあるが能力の使用中に絶になることはできない。絶の状態では念能力は使えないんだぜ?
自身の体をオーラで守ることができない、とか表現を変えるだけでよさそうだけど。
あと重ね掛けはどうかなと思った。重ね掛けするための条件が何か必要かもね。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/17(木) 04:07:14 ID:chBdW2s20
操作の要素もよく分からんな
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/17(木) 18:39:32 ID:NTKDi3fjO
【念能力名】赤猫(ファイアー・ファイター)
【能力者の系統】変化
【能力の系統】変化 具現化

1.耐火服の様なデザインの服(布製)を具現化。
この耐火服は後述の変化炎に対しては強力な耐火性能を発揮するが、変化炎から引火した通常の炎に対しては何の効果も発揮しない。

2.炎に性質変化したオーラを周囲に広げて辺り一面を火の海にする。

【制約/誓約】
無し
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/17(木) 20:35:52 ID:RChz88sq0
>>232
劣化ペインパッカーのライジングサン
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/17(木) 20:59:18 ID:6L6cdimB0
>>230
>能力の誓約によって絶になる能力はあるが能力の使用中に絶になることはできない。
そうか?
クラピカが他人に小指の鎖を刺した後に、その鎖を解除せずに「絶」しても別に違和感ないけど。
「念能力全てを使わない状態の絶」じゃなくて、
「放出系で切り離した具現化物や操作念は保ったまま、肉体に纏うオーラを0にする絶」なら
問題なくできるだろうし、「その能力者は『絶』をしている」って言えるだろ。
235229:2010/06/17(木) 21:43:40 ID:pWwd0zKf0
レスサンクス。

>>230
俺も絶は>>234みたいな解釈している。
確かに重ねがけは条件付のほうが良いかもしれん。

>>231
操作念って言い方が悪かった。
術者が出すのは人を強化する念弾で、それを操作するために操作系を加えたんだ。
基本的に術者は後方とか物陰とかで隠れながら念弾を出すから。
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/18(金) 15:43:56 ID:JvyC79Bl0
【念能力名】擬似的瞬間移動(ゼロシフト)
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系
走力を圧縮し一瞬だけ爆発的に走ることができる能力。
能力を発動する場合の走力の圧縮は時間が掛かる。
また能力の性質上長時間発動は出来ない。
【制約・誓約】
・能力発動後の走力は一時的に低下する。
・能力発動の際は足に重点的にオーラを集めなければならない。
【備考】 
走力の圧縮は例えば時速20kmで50m走る力を25mしか走れない代わりに時速40kmにするみたいな
平たく言えば長距離を走れなくする代わりに短距離を強化する能力。
能力の発動の際の圧縮時間、制約の走力低下はレベル依存。
237215:2010/06/18(金) 18:37:09 ID:S23Ed+Ao0
>>226
緩い…かなぁ?
他にどんな制約つけたらいいだろうか?
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/18(金) 20:30:30 ID:fwuWOfRp0
>>237
遠隔操作は蛇足な印象なので、効果を自分と自分が身につけてる
物限定とか。特質一本で行けるし説明もスッキリする。
無敵タイムと小さな隙間を利用したあり得ない移動はそれだけでも
用途が多彩で面白いと思うよ。

おまかせアレックスって海外ドラマ思い出した
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/19(土) 00:56:35 ID:iTqfZ8JI0
>>236
「速筋の強化」でいいだろ
240236:2010/06/19(土) 09:07:01 ID:ZzcpzMgT0
>>239
それじゃ既出になりそうなので工夫したつもりなのですが・・・
脚力の強化は過去ログでも割と多かったので
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 00:18:08 ID:UxYgUxOm0
【念能力名】超念導催眠術(ミスターブレイン)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系100% 放出系80%
相手に催眠術をかけ、暗示による洗脳を行い、意のままに操る能力。言うなれば超強力な催眠術。
できることは非常に幅広く、催眠術でできることなら大体できる(記憶支配、感覚支配、運動支配)。
能力の持続時間は約2時間。能力者のLvによって増減する。
能力の発動条件は、
@ 対象の目の前で鎖つき懐中時計を振り子のように動かしながら「あなたはだんだん眠くなる」と言う。
A @の後にゆっくり数を3つカウントし、指をパチンと鳴らすと対象を眠らせることができるので命令をする。
B @を行っている間、対象を自分の円の範囲内に留め続ける。円の範囲は約2m、能力者のLvによって増減する。
@Bを行っている間に対象が耳をふさいだり、能力者の円から出たらリセットになるので最初からやり直さなければならない。
【制約・誓約】 
人の生死に直接関わることは、日常的に殺人を行っているなどの例外を除き不可能。自殺もNG。
催眠をかける人間の潜在能力を超える働きはさせられない。
非常に強い信念や信仰を持っている人間に、それに反する働きをさせられない。
耳が聞こえない、もしくは耳をふさいでいる人間には能力をかけることができない。
【備考】
鎖つき懐中時計は能力者の思い入れの品で、別の物(5円玉の振り子とか)だと能力がかかりにくくなります。
戦闘中にはまず使えない能力なので捕獲した敵に自白させたり催眠療法したりエロいことしたり...使い方は能力者次第。
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 00:23:03 ID:UxYgUxOm0
連投失礼、間違いを訂正させていただきます…。
『B @を行っている間、対象を〜』⇒『B @Aを行っている間、対象を〜』
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 04:42:13 ID:/CMWTf/HO
【念能力名】絶望という名のガム(チューインソウル)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出

能力者の好きなガムを噛むことでストレス(溜まっている怒りや悲しみ、現在感じている恐怖やプレッシャー)を発散させる。
また吐き出したガムを対象や対象の身に付けている衣類に付着させる事で、能力者が発散させた分のストレスを対象に与える事も可能。

ガムが乾ききる、ガムが誰にも付着していない、以上の二点を同時に満たした瞬間に能力は解除される。

長時間負の感情を持ちながら噛み続けたガムは付着対象の心を著しく蝕む事になるだろう。

【制約/誓約】
無し
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 13:45:48 ID:nxayGxG+0
>>241
能力としてはよく出来てると思うが、如何せん既出っぽいな
過去ログを全部把握してるわけじゃないからわかんないけど
あと放出系はどこに割り振ってるのかな?

>>243
おもしろい能力だな
特に吐き出したガムを相手に付けるってとこが好きだ
まあその前にガム付けられた時点でストレスたまるがw
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 13:50:39 ID:UxYgUxOm0
>>244
既出かぁ、なら仕方ない……。
手元を離れてからの操作は全部放出併用だと思ってるので放出系をつけました。
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:27:21 ID:zr2pR86C0
連投いきます。
一人目

【念能力名】 いばらの森(バットプレイス)
【能力者の系統】 具現化
【能力系統】 具現化、操作
いばらを辺り一面に張り巡らせるように大量に具現化し結界とする。
能力者を中心とした半円状のドーム型のいばら製の森を形成し、その範囲内へ侵入した者を攻撃。
茨に動くものが触れたり、能力者が知覚した侵入者へいばらが全身を蔽いつくす様に襲い掛かる。
いばらはの攻撃はオート。能力者以外の者を無差別に排除する。
いばらを破壊されても次から次へと具現化して物量で制圧するタイプ。
【制約/誓約】 特になし
【備考】
この能力を使用した後は昔のことを思い出して少し欝になる。
普段は別の能力「薔薇の鞭」「隠者の紫」を使用。
元ネタと同じ様に、いばらを1〜4本具現化して鞭として使ったり相手や物に絡ませたりする能力。念写は無理。
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:27:53 ID:nxayGxG+0
>>245
いや、あくまで既出っぽいってだけだから確定じゃないです
放出はそういうことか
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:28:24 ID:zr2pR86C0
二人目

【念能力名】 光あれ(シャイニングウィザード)
【能力者の系統】 変化
【能力系統】 変化、放出
・オーラを光らせフラッシュによる目眩まし。
・光を遮断(黒色)、反射(鏡orマジックミラー)する性質のオーラにより姿を隠す。
・光を制御して映像として扱い相手を幻惑。
【制約/誓約】 特になし
【備考】
光に関係する能力あれこれ。能力で隙を作ってどうこうする感じ。
それぞれを別の能力として考えた方が良いのかもしれないが面倒なので一纏めに。
放出すると性能が大きく落ちるので基本的に繋がった状態で能力を使用する。
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:29:16 ID:zr2pR86C0
三人目

【念能力名】 亜麻色髪の乙女(トゥーハンド)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 強化、操作
髪の毛を強化・操作し、ツインテールを腕や武器の様に使用する。
髪の毛一本一本ではなく、一束一束まとまった状態で操作する。
髪は損傷してもすぐ再生できそうなので便利。
【制約/誓約】 髪型ツインテールの時のみ使用可。
【備考】
せっかく強化なんだから、別枠で髪で押さえた箇所を治療する能力とか追加してもよさそう。
操作の精度に問題があるかもしれないが、カストロもやっていることなので大丈夫だろう。
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:30:04 ID:zr2pR86C0
四人目

【念能力名】 高き天より我きたりて(フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン)
【能力者の系統】 操作
【能力系統】 操作
自身を物体操作することによって飛行する。
【制約/誓約】 得に無し
【備考】
よくある空を飛ぶ能力。

【念能力名】 桜吹雪(チェリーブロッサム)
【能力者の系統】 操作
【能力系統】 操作、具現化、放出
桜の花びらを多数具現化し操作する。
花びらはごく普通のもので攻撃力は無い。相手の視界を遮るのに用いる。
【制約/誓約】 得に無し
【備考】
他にもうひとつ、相手の頭部を掴んで眠らせる能力「子羊たちの休暇」も考えたが、
数が多くなるうえに統一感もないので没。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:31:49 ID:zr2pR86C0
五人目

【念能力名】 黄薔薇革命(クリスクロス)
【能力者の系統】 放出
【能力系統】 放出
愛用のロザリオにオーラを込めて投げつけ攻撃する。
姉妹の絆の象徴たるロザリオを、よりにもよって敵に向かって投げつけるという荒業。
姉より賜ったロザリオは唯一無二の代物。破損もしくは紛失などといったリスクは計り知れず。
覚悟を決めた者のみが放つことができる究極の一撃。
というノリで投げる最終手段。(途中、過大な表現がありましたが全て本人の思い込みです)
【制約/誓約】 特になし
【備考】
他に、手術により改造した心臓を強化し高血圧状態になる能力「ブレイブハート」も有り。
使用後は軽い発作で一晩寝込む。これも最終手段。
せっかく放出なんだから「レイジングハート」にして「魔王の砲撃」ってのも有りかと思ったが、
まんまなので没。
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:32:33 ID:zr2pR86C0
六人目

【念能力名】 自在剣(スパイラルナイフ)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 変化、放出
素手の時と手に棒状の物を持っている時にオーラで剣を作る。
隠したり刃を伸縮したりで間合いを計り難くする。放出も可能。
【制約/誓約】 得に無し
【備考】
基本は木刀持って強化剣道。
後は、「竜尾返し」「鬼の爪」等の剣術技を幾つか持つ。
気配をその場に残して移動することで相手を惑わす「残心」という能力も考えたが、
グーグル先生で調べたら全然違う内容だったので没。
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:32:52 ID:nxayGxG+0
ID:zr2pR86C0さん
ローカルルールの能力カキコは連続でやらないを守ろうぜ
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:35:55 ID:zr2pR86C0
すまんかった。
むしゃくしゃしてやった。
今は反省している。
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 15:52:45 ID:nxayGxG+0
>>246
出来ると思うけど、具現化系なら茨に特殊な能力を付加してもいいんじゃないかと
メモリを考えてのことだったら別にいいんだけど

>>248
>>5でオーラを光にする能力は出てるよ

>>249
パームと同じ能力だな
もうちょとひねってほしい感じ

>>250
空飛ぶ能力は既出らしい
花びらは攻撃力あってもいいんじゃないかと
そのほうが応用も利くような希ガス

>>251
大事なものを投げて攻撃するってのはいいな
大事であれば大事であるほど威力が高くなるとか
心臓強化に関しては高血圧になるってだけじゃいまいちな感じ

>>252
オーラを剣に変化するのなら能力者系統は変化でもいいのでは?
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 16:04:59 ID:Ew0LDNue0
>>245
オーラだけで繋がってれば放出不要だったはず(シュートVSキルアのシーンから)
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 16:06:43 ID:UxYgUxOm0
>>249,255
パームと同じ能力かなぁ? ツインテールがハンマーとか拳の形になって戦うって感じで見た目ぜんぜん違うような気がする。
黒猫、ToLOVEるの金髪ツインテールとかトリコのサニーを念能力者にしたら、みたいな? 能力的には無理なくて面白いと思うよ。
自分の体の一部なら結構高度に動かせるような気がするってのが個人的な印象。まぁ本物の腕の動きとかには劣るだろうけど。
>>250
漠然とした空を飛ぶ能力じゃちょっとオリジナリティに欠けるかな。
今までに出たので覚えてるのは翼だったり風船だったり、そういったイメージしやすいのがいいと思う。
その上で今までに出た能力を超える何か自分らしさとかオリジナリティを出せれば『既出だけどその中で一番いい』という評価がもらえるかも。

ほかのは大体>>255と同意見。
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 16:09:11 ID:UxYgUxOm0
>>256
オーラで繋がってればってのは要するにGIのリモコンラット状態だよね?
それだと能力者の場所がバレてしまうのが難点だなぁ。
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 16:16:22 ID:nxayGxG+0
>>257
あ、本当だ
なんか>>249の能力間違って読んでたみたい
すみません
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 16:29:40 ID:zr2pR86C0
>>255
・特殊効果も考えたんだが欲張りすぎだと思いこの様な形に。
・既出なのは分かっているんだが、能力者のイメージ優先ということで。
・パームは防御メインぽいので多少は違っていると思いたいところ。
 まあ、それでも既出なんですけどね。
・既出だね。ごめん。攻撃は能力者のイメージに合わないので無理です。
・ぶっちゃけると心臓は途中で設定考えるのが面倒になってしまった。
 血圧上げることで何か効果がある漫画があった気がしたんだが忘れちゃった。
・基本は強化で剣道。攻撃の幅を広げるために変化や放出を使うという設定で。

>>257
余計な装飾はかえってらしくなくなると思い省いた。怒られるのは覚悟してたよ。ごめんね。
既出なのは分かっているんだが…。
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 16:44:09 ID:Ew0LDNue0
>>260
>血圧上げることで何か効果がある漫画
NG騎士ラムネ&40だな。ダ・サイダーが血圧上げて(息を止めたり、首を絞めたり)ロボを変形させてた
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 17:28:40 ID:DzDacDHm0
ルフィのギアセカンド。アレも血圧にブーストかける能力。
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 20:12:51 ID:WFaqYwCU0
武天のカイトは、心臓の拍動を速めて振動をおこすことで
対象を加熱するとかいうのが必殺技だった。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/21(月) 22:59:37 ID:bHR2Fayc0
サイボーグじいちゃんは熱く滾る血で変形
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 00:56:05 ID:IQXEnaoa0
【念能力名】正義の味方の宿命札(エマージェンシーコール)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出系

念文字の書かれた札を渡した相手の元へ術者が瞬間移動する能力。
念文字札を持つ相手の位置や生死などを術者が把握することができる。

【制約・誓約】 
・念文字札を渡す相手は術者が守るべきものと認めなければならない。
・念文字札を相手が千切ることで術者の移動が開始される。
・術者も同じ念文字札を持っており、それが破損すると瞬間移動は使えいない。
・同時に念文字札が千切られた場合はより重大な危機に瀕してるほうに向かう。
【備考】
術者は重度のヒーローマニア。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 02:14:11 ID:KNiVitKHO
【念能力名】ヨーヨー魔(ループ・ザ・ループ)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 変化

ヨーヨーを強化。
ヨーヨーの回転速度を増すか、難易度の高い技を繰り出す事で強化の度合いは上がる。

ヨーヨーのヒモ部分は能力者の変化念で賄われており、形状変化を使いこなす事で全く手を動かさずに技を繰り出したり、通常のヨーヨーではあり得ない軌道での攻撃も可能。

【制約/誓約】
無し
267215:2010/06/25(金) 10:22:48 ID:mH+WlJr20
>>238
操作能力がないと水になったあと動けないと思ったので…。
液体化は自分限定でもたしかに十分ですね。

>>266
そこは「ヨーヨーマッ」じゃない?
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 11:25:58 ID:/+IGfW7M0
【念能力名】  時をかける少女 (ストップウォッチ)
【能力者系統】  特質
【使用系統】  特質・具現化

具現化した懐中時計についてるボタンを押すことで連続1分間時間を止めることができる。
時間が止まった状態で再びボタンを押すことで能力を解除する。
止めることのできる時間は合計1分で、止めた時間は蓄積される。
例えば10秒間止めた後に能力を解除すると残りの止めることのできる時間は50秒、
更に15秒止めると後とめることのできる時間は35秒となる。
使用した時間がリセットされるのは最後に能力を使用してから24時間後。
つまり、合計1分間能力を使用すれば1日経つまで再び能力を使用できない。

【制約・誓約】 
時間を止めた状態で相手に危害を加えることができない。
能力発動中に銃を相手に撃てば、銃弾は相手の体を突き抜けず、相手の体を撃ち抜く寸前で止まる。

【備考】  ザ・ワールドッ!!
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 16:50:54 ID:MVPCHrhI0
【念能力名】空調の支配者(エアルーラー)
【能力者系統】  特質
【使用系統】特質

大気中にある空気(酸素、窒素、二酸化炭素などの分子)の密度、質量、濃度、などを自在に変えることができる。
それも部分的に操れることかでき、対象者の周り半径1mだけ変える、などのことも出来る。
敵を酸欠状態にするなどお安いご用。
それに自分のまわりの空気質量を少なくすることによって空気による対象者への圧力を軽減、俊敏性、ジャンプ力などを飛躍的に高めることができる。
または逆、空気質量を高くすることによって空気による対象者への圧力を増加、動きを鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
半径1kmが空調の限界である。
酸素などの分子を操れるといっても、鉄、などの鉱物系の物体を分子レベルで操ることは出来ない。

【備考】 
最強じゃね?
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 18:39:14 ID:rqsOPKx00
>>265
瞬間移動系の能力にしては面白い方針だね
ただ相手の生死や位置を把握できるってのはちょっと・・・って感じがする
任意に使えないってところが使い勝手悪い感じがするが
そこが能力を面白くしてる

>>266
これまた面白い能力だな
特に糸を変化系にしてってところが能力の応用性を広げてるな
何かトリッキーな使い方が出来そう

>>268
具現化した懐中時計を使うなら使用系統は具現化系だけでも十分だと思う
あと時間停止系は結構既出。能力もありふれた感じなのが残念
そして制約が弱すぎる。時間停止って結構神がかり的な能力だぞ?
(クロロの盗む能力だけでもあれだけの制約がいるのに・・・)
能力発動中に相手に危害を加えないってのはいい。
だけどその次の制約は相手に危害を加えたことも同然じゃないか?
さらに言えば銃弾云々の制約は制約じゃなく能力だと思うのだが

>>269
能力系統としては確かに特質だけどあまりに神懸りすぎだよ
制約もあんまり強くないし
271215:2010/06/25(金) 20:49:41 ID:mH+WlJr20
【念能力名】お粗末唐松十姉妹(ファイブハンド)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質100%
【能力説明】
・自分自身の中に5人の別人格を作り出す。
・5人はそれぞれ強化・放出・変化・操作・具現化系の念能力者。
・自身も含め6人で声を出さずに会議が可能なため、人格の切り替えも自在。
【制約・誓約】
・6人のオーラは共有。
・作り出した人格は表に出ている人格のみが能力を使え、人格を切り替えると能力は解除される。
・本来の人格は決して表に出られない。
【備考】
・作ろうと思って作った能力ではなく、幼少期のトラウマ+大好きだった漫画の影響で生まれた能力。
・6人の人格は兄弟で、本来の人格は末っ子ということになっている。
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 21:25:51 ID:+8ldGTys0
また特質か
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 21:26:53 ID:+8ldGTys0
なんかハンタっぽくねー能力がいつにも増して増えてきたな
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 22:18:26 ID:UxpnQjEd0
【念能力名】
1.白昼夢 (ネバーランド)
2.空舟 (カウント ア シープ)
3.夢合せ (ナイトメア)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化 操作
能力説明
1.円の効果範囲内に自身の夢を発現することができる。
2.定量のオーラを相手に叩き込む毎に、対象者に眠気を募らせる事ができる。
3.相手の夢の中に入り込んで夢を操ることにより、精神攻撃や情報を引き出したりできる。

【制約・誓約】
1.術者が寝ていて、且つ夢を見ている事が発動条件。加えて明晰夢を見ることができなかったり悪夢に囚われると、術者自身が自分の夢に喰われてしまう可能性がある。
発動中は術者が動く事はできず、攻防力としてのオーラを纏うこともできない。術者の目が覚めると術も解ける。
2.誓約なし
3.夢を見ている対象者の額に手をあてることで発動。対象者が寝ていても、夢を見ていないと能力は発動しない。
術使用中は術者は絶の状態になる。相手が目を覚ますと術も解かれる。
【備考】 ありきたりかな
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 22:41:25 ID:MVPCHrhI0
>>270
制約甘すぎたか
確かにそうだな
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/25(金) 23:49:02 ID:UxpnQjEd0
【念能力名】 Act.G
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化
能力説明
オーラを重力加速度に変換する。増やすも減らすも自由だが、どれだけ極めても決して0m/s^2以下にはできない。
体から離れてしまったオーラに関しては重力加速度の変換はできない上に、幾分か9.8m/s^2に近づく。
【制約・誓約】 
能力に頼りすぎると骨粗ショウ症等の健康被害を引き起こす。
堅等で誤った発をすると自分が圧殺される恐れがある。
【備考】 凝による重量打撃、オーラの前方展開による敵の圧殺、円でのバランス崩し、風圧感知の打撃回避等々、汎用性は高い…多分
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 00:13:28 ID:q333M4tr0
>>271
五つの人格がそれぞれの系統でも肉体が一つなら
メモリ的にどれか一個の系統しか極められないんじゃないか?

>>274
まず相手を眠らせるのに戦闘でオーラ当ててその後
相手が見てるかどうかもわからない夢を利用してわざわざ情報を引き出すとか要領悪すぎ
これが術者の嗜好といわれればそれまでだけど
相手を倒すだけなら眠らせるので十分だし、なにより術者と相手が同時に夢を見る確率が低いと思う

>>276
これは重力操作だよな?
wiki見れ
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 00:54:15 ID:5O1HWKQC0
しかしまぁみなさん想像力豊かだな〜
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 00:55:36 ID:5O1HWKQC0
つーか既に書かれてるし書いた本人も認めてるけど
>>269は強いな
制約は俺なら
最大半径100mにするな
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 02:11:46 ID:DDl+/Z6k0
【念能力名】  致命者 (アレクサンドル・ニコラエビッチ・ヘル)
【能力者系統】  操作系
【使用系統】  操作系

鉄の元素を自由に操ることができる。
鉄柵を鉄製の鎌に形を変えたり、血液を剣状に凝固することもできる。

【制約・誓約】 
能力の発動の際には女性から授乳し、聖乳<ソーマ>を吸わなければならない。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 03:39:07 ID:lgohpyQa0
既出且つくどいかもしれないが…

【念能力名】太く短い絆(ガーディアンオブチルドレン)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化100% 操作60% 強化60%
@利き手と反対側の手のひらに魔術書を具現化する。
A魔術書を開き、呼び出したい念獣に対応した詩を詠む。
B詠み終えると念獣が魔術書と繋がった鎖に繋がれた状態で呼び出され、術者の代わりに戦ってくれる。
・念獣と繋がれた鎖からお互いの思考を共有する。

【制約・誓約】
術者は念獣が消えない限り本を手放すことはできず、呼び出した時点で本と繋がる部分以外全て絶状態となる。
鎖は最大でも3mしか伸ばすことはできず、念獣がそれ以上離れてしまうと術者は無理矢理引きずられてしまう羽目に…。
詩をと詠むのを中断してはならず、その場合その念獣は24時間の間呼び出せなくなる。
念獣は同時に1体までしか呼び出せない。(二体以上呼び出せても鎖の関係で足を引っ張り合う為にこうした)
念獣が破壊された場合、その念獣は1週間は呼び出す事が出来ない。
念獣は一度破壊されると1週間は呼び出す事が出来ない。
念獣との間の鎖は破壊されると、術者は一切動く事ができなくなり、その念獣に殺される。

【備考】念獣の強さは強化系の強さに比例。多少操作はしているが、念獣にも意思はあるため、親しくなることが必須。
放出は具現化と相性悪いから具現化した鎖と長さ制限付けて多少現実性を上げてみた。

【念能力名】泥人形の守護者(リバイバルゴーレム) 
【使用系統】具現化系100% 操作系60%
泥でできた巨人。重量を生かした叩きつける攻撃をしてくるが、切られても再生する以外能力はなし。
【制約・誓約】背中に露出している丸い本体を破壊されると、崩れて只の泥になる。

【念能力名】俺の逃げ足世界一(チキンランナー)
【使用系統】具現化系100% 強化系60%
大型の狼を模した念獣。術者を乗せて走りまわる事ができ、定めた対象から背を向け、その状態を5秒維持することで、音速を超えるスピードで走る事ができる。
【制約・誓約】少しでも対象の方を向くと効果はリセットされる。対象から1km以上離れると効果が無くなる。
【備考】対象は生物だけでなく、念による攻撃などにも設定できる。

【念能力名】踊り狂う人面剣(ポルターガイスト)
【使用系統】具現化系100% 変化形80%
言葉を話す剣。宙に浮いており、本体には刃がなく、柄の根元から念で多数の様々な形や性質(硬さや鋭さ)剣と糸のように繋がっており、それを自在に操って戦う。
【制約・誓約】術者が本体、その他の剣のいずれかに触れたら消滅する。剣を伸ばせる最大範囲は半径7m。発動中は術者はその場から一歩も動けない。
【備考】剣の大きさと、数は術者の力量で上限が変化する。

【念能力名】災いと絶望の運び手(タイラントドラゴン)
【使用系統】具現化系100% 変化系80% 操作系60% 強化系60%
7mほどの竜。長く鋭い爪と強固な鱗をもち、念の炎を纏う事ができる。目を見た者が動けなくなる能力ももつ。
【制約・誓約】@念の炎;傷を負い、血が流れる事で発動可能。発動中に術者は動いてはならず、守れなかった場合術者も燃える。
A眼力;お互いの両目が合うと発動。この竜よりオーラ量が高い者には効かない。発動中は術者は視力を失う。
【備考】対象は生物だけでなく、念による攻撃などにも設定できる。

【備考】流石にメモリ超え過ぎか?
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 07:22:12 ID:HkjQTPDd0
【念能力名】 魔剣鍛錬 (ラストオーダー)
【能力者系統】 具現化
【使用系統】 具現化
能力説明
神字を併用し、自分の命と引き換えに刀を具現化する。合意があれば他者の命を使うこともできるが 、その場合も自分の命を媒体とする。
【制約・誓約】 度合いは生前の比ではないが、命を捧げた者の能力が特殊能力として刀に反映される。また死者の念となることで凄まじいオーラの篭った禍々しい殺しの為だけの一振りを生成する。
波長が合わない者が帯刀すると精神が喰われ、心の弱い者が持てば心を喰われ修羅となる。
【備考】 所持者の念能力ではないため、絶の状態でも使えるトコロがミソ。
普通に刀を具現化するような能力者がいたとして、そいつの奥の手ってことで。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 11:16:09 ID:lLzuayRx0
>>281
書くのは魔術書の能力だけでいい。
この手の能力は能力者の成長に従って念獣の種類も増えるだろうし、書いても冗長なだけだ。

絵が団長と微妙にかぶるから同じような能力はなかったと思う。
でも能力の元となるイメージは違うから絵が似てても問題ない。
しかしながら能力のコンセプトが一定してないのが気になる。

親しいお友達が戦ってくれるポケモン的な能力なのか、
凶悪な悪魔を使役するイメージなのかどっちつかずな印象を受ける。
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 12:38:20 ID:lgohpyQa0
>>283
念獣は蛇足だとは思ったが、元の能力に比べてどのくらいの強さかの参考で書いてみた。
でも実際長ったらしいね。
読み返したら、確かにコンセプトが中途半端だと思ったので、参考に修正してみた。

【念能力名】太く短い悪魔の絆(デーモンペット)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系100% 操作系60% 強化系60%
@利き手と反対側の手のひらに魔術書を具現化する。
A魔術書を開き、呼び出したい念獣に対応した詩を詠む。
B詠み終えると念獣が魔術書と繋がった鎖に繋がれた状態で呼び出され、術者の代わりに戦ってくれる。
・呼び出している間は、念獣とお互いの思考を共有できる。

【制約・誓約】
術者は念獣が消えない限り本を手放すことはできず、呼び出した時点で本と繋がる部分以外全て絶状態となる。
鎖は最大でも3mしか伸ばすことはできず、念獣がそれ以上離れてしまうと術者は無理矢理引きずられてしまう羽目に…。
詩をと詠むのを中断してはならず、その場合その念獣は24時間の間呼び出せなくなる。
念獣は同時に1体までしか呼び出せない。(二体以上呼び出せても鎖の関係で足を引っ張り合う為にこうした)
念獣が破壊された場合、その念獣は1週間は呼び出す事が出来ない。
念獣は一度破壊されると1週間は呼び出す事が出来ない。
念獣との間の鎖は破壊されると、術者は一切動く事ができなくなり、その念獣に殺される。

【備考】念獣の強さ、鎖の硬さは強化系の強さに比例。
念獣と繋がった鎖は短いため、術者は念獣に乗っかるか常に傍に居続けなければならない。(逆に術者がその場から動けないと錯覚させることもできる)
放出は具現化と相性悪いから具現化した鎖と長さ制限付けて多少現実性を上げてみた。

凶悪な念獣を使役というコンセプトにしてみた。一人でも戦えるように移動系の制約はつけなかった。
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 22:22:28 ID:r+pAj1ZY0
>>282
テンプレ読め 「★神字を使った念能力はカキコ禁止」
奥の手って言っても命と引き換えに作るってことは自分の命じゃできない。
他人の命でも具現化に同意すれば死ぬってことだし協力してくれる奴はまぁいないだろう。
>>284
能力のコンセプトが面白い、本から鎖がでて念獣に繋がってるってのも見た目がかっこいい。
ただ数種類の何かを具現化した例がないのでメモリがどうなるか、その辺は意見が割れそうなところ。
思考共有能力を取っ払って、念獣は念獣自身の思考で行動するとか面白いかなと思った。
従順なヤツとか自分勝手なヤツとか、気狂いピエロみたいに個性が出ていいんじゃないでしょうか。
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 23:26:24 ID:q333M4tr0
【念能力名】夢膨らむシャボン玉(アンビリーバブル)
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系100% 強化系80% 操作系40%

オーラをシャボン玉に膨らませる原液に変化させる。
術者愛用のシャボン玉を膨らますパイプを使って原液をシャボン玉にさせる。
シャボン玉には空気はもちろん衝撃や声、人なども中に入れることが出来る。
シャボン玉は常に術者の周りに浮遊していて、周囲数メートルくらいまで飛ばせる。
それ以降は術者の放出系の力が極端に弱いため、シャボン玉を維持できない。

戦うときは浮遊させたシャボン玉を敵にぶつける。
シャボン玉を強化することで衝撃を吸収したり、吸収したシャボン玉を相手に当てたりする。
他にも光や音を入れて閃光弾にしたり、空気をたくさん入れて風船にして空を飛んだりと用途は広い。
ちなみに原液はめちゃくちゃ滑るので肉弾戦でも色々と使える。

【制約・誓約】
愛用のパイプ以外でシャボン玉を作ると精度、強度共にが半減以下になる。
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 23:49:18 ID:6O2Z9aWZO
【念能力名】受け身の地獄と死(パシヘロンダス)
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化 強化

アイアンメイデンを具現化。
このアイアンメイデンは拷問器具であると同時に一種の生命維持装置でもあり、
中に入っている限り致命傷を受け続けるが、老衰以外では決して死ぬ事はなく、
外に出る際にギリギリ生命の危機を脱する程度に傷は回復する。

但し、中に入った者が一瞬でも生を諦めた場合、即座に死が訪れる事になる。

【制約/誓約】
無し
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/26(土) 23:51:02 ID:6O2Z9aWZO
書き忘れた。

このアイアンメイデンは外からの攻撃に対しては無害ゆえに無敵である。
289嗚呼:2010/06/27(日) 01:53:52 ID:uedBS8eVO
みんなすごいな…mixiの方は最悪のレベル\(^o^)/ 誰か投下してくださいorz
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 03:11:08 ID:T4ElSCOh0
これでもレベル下がった方だぞここ
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 05:11:34 ID:ZVUEU0xlO
【念能力名】俺の拳が光って唸る!(ウルトラソウル)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化

パンチ力を強化。
力めば力む程、振りかぶれば振りかぶる程、溜めれば溜める程、そして叫べば叫ぶ程強化の度合いは増す。

【制約/誓約】
無し
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 05:18:41 ID:9W9zWdkn0
>>285
クラピカの鎖はそれに当てはまらないかな?それぞれ能力別個だし。
最初は思考共有はなしのつもりだったんだが、それがないと念獣がどう動くか分からないし、繋がった鎖に振り回されて術者が足手まといになると思ったからつけることにしたんだ。(絶状態だから下手したら死ぬしね)
まあ、よくよく考えれば修行すりゃ克服出来るレベルだし、個性があった方が楽しそうだよね。

>>286

光や音を入れてってあるけどどうやって入れるのかがよくわからないし、入れて維持できるのかが疑問。
シャボン玉の強度によっては、器用貧乏にもなりかねないと思う。(万能なだけにね)
あと一つか二つくらい制約があってもいい気はした。

>>287
戦闘にも拷問にも使えないでしょ。殺すにしては回りくどいし、口を割らさせるにして途中で死ぬリスクが高い。、
あと、限りなく硬くはできても無敵は不可能だし、そもそも制約がなさすぎる。
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 06:44:58 ID:NPu664Rs0
【能力名】薬剤師(オーバードース)
【系統】強化系
毒や薬を飲めば飲むほど強くなる能力。
毒の作用や、薬による副作用・禁断症状が強ければ強いほどオーラ量が劇的に跳ね上がる。
つまり、不健康であればあるほど強くなれる能力。

【制約/誓約】
オーラは跳ね上がるが、薬剤による内臓の汚染が改善されるわけではない。体調もすこぶる悪くなる。
強化系なのである程度は自己治癒できるが、やりすぎると致命傷にもなりかねないリスクがある。
毒や薬を服用する以外の体調の変化、怪我や病気などの影響は受けない。
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 08:19:20 ID:YEs1oMC+0
【能力名】知恵熱(オーバークロック)
【系統】強化系80%・放出系100%・操作系80%
【説明】
能力者が風邪を引いたときにのみ発動。
強化系で活性化させた風邪ウィルスを拡散させる。
拡散方向に指向性を持たせることも可能。
オーラ風邪ウィルスは通常のものより感染力・毒性ともに強く、
これに感染した者が思考を巡らせれば1分も経たずに発症してしまう特性を持つ。
クラピカのような頭脳派にとっては天敵ともいえる能力であろう。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 14:03:43 ID:ZB59mNsq0
>>292
クラピカが具現化してるのは一種類の鎖と先端のちょっとした飾りだけ。
能力が多彩なのは多彩な系統を使いこなしてるからで、鎖の形はほぼ変わらないよ。
カストロは一種類(しかも修行しやすそうな自分自身)、ゴレイヌも一種類(毛並みが微妙に違うだけのゴリラ)。
アベンガネは数種類具現化できるみたいだけど何が出てくるかはわからないし、能力は一種類(除念だけ)。
数種類の物体にそれぞれ違う能力を持たせて具現化した例は、カイトの気狂いピエロみたいに無機物しかない。
数種類の動物が個別の能力を持っているってのはちょっとメモリーオーバーに見えるってのが個人的な意見かな。
能力をまったく持たない念獣なら数種類具現化できそうな気がしたけど、それじゃあまり意味ないでしょ?
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 14:30:26 ID:88KXNayg0
【念能力名】 生命線 (ライフライン)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化 具現化
能力説明
自身のオーラの所有権を変える。
具現化したケーブルで術者と対象者を繋ぎ、対象者が発したオーラ量と同じ分のオーラを対象者の念能力に上乗せして与えける事ができる。
ケーブルの接続の際に双方の合意が必要。外すのは双方自由。
【制約・誓約】 
接続中は対象者主導でオーラを消費する。
ケーブルの長さに制限はないが、5m以上になると加速度的に強度が落ちる。
対象者への不信感に比例してケーブルのオーラ抵抗が上がり、術者のオーラ消費が増える上に、ケーブルが焼き切れやすくなる。
どれ程親密でもオーラ伝導率は1以上にはならない。
【備考】 キシュツっぽいなぁ
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 14:37:55 ID:ZB59mNsq0
>>296
変化系はあらゆるものを変える能力ではなくオーラの性質を変える能力です。他人に自分のオーラを分け与える能力は特質系。
貯念やらで既出感が強いので何か思いもよらないようなイメージの能力を考えてくれ。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 14:50:36 ID:88KXNayg0
>>297
オーラの性質を変えて他人のオーラにするってのは変化の領分じゃないのね、知らんかったわ。
確かに言い方次第で操作系でも強化系でも行けそうだしなー。


【念能力名】 薄味の念 (ソルベント・ソープ)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化
能力説明
自身のオーラをゲル状にする。
そのゲルはオーラに対しての緩衝液と溶媒の性質を併せ持つ。
念攻撃に対する衝撃を吸収・分散させると共に、自身の念とブレンドさせ敵意ある念の密度を下げる。
自身の念の密度が高い程緩衝効果があがり、オーラ量が多い程溶媒としての効果があがる。
至近距離で使えば、対象者の凝・硬・堅などを強制的に纏の状態にさせることもできる。
【制約・誓約】 効果は念に対してのみで、物理的なものは緩衝できない。
体から離れた念は形を保つことができずに消える。
能力使用にあたって体の水分を使う。
【備考】 
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 15:20:56 ID:ZB59mNsq0
>>298
変化系はあくまでガム、ゴム、糸、電気など既存の一種類のものに変化させる系統だからね(バンジーガムはガム変化、ゴム変化の一種類同士のあわせ業)。
あらゆる人間のオーラの性質にバッチリ変化させなきゃならないのは無理じゃないかな? 変化系のオーラの性質を強化系のものに変えるとかバランスブレイカーでしょ。
>>298【念能力名】薄味の念(ソルベント・ソープ)の緩衝材の所はわかったけど溶媒の所がよくわからなかった。
自身の念と相手の念がブレンドするってどういうこと?
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 15:35:01 ID:9W9zWdkn0
>>295
制約で身体能力を極めつけのレベルまで特化させるなら無能力でも問題ない気はするけど、やっぱりなんかさびしいね。
本と念獣をまとめて一つの物として具現化して、条件をクリアしている念獣だけ鎖と繋がりながら本の外に出るというのはダメかな?
それでも多彩な能力与えるのはメモリ的に厳しいものがあるかもしれないけれど、誓約とかでは解決できないだろうか?
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 15:37:59 ID:88KXNayg0
>>299
オーラ自体はただの生命エネルギーで、使用者がそのエネルギーを使う上での体質として系統が分かれるもんだと思ってたよ。

お酒に水入れるとアルコール度数下がるように、自身の念と相手の念が重なると念密度が下がって薄まるってことだが。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 15:58:21 ID:ZB59mNsq0
>>300
元々念獣って純戦闘目的で作られた奴は少ないし、無能力が寂しいのはよくわかる。
何か能力者が思い入れのある物語に出てくる動物に、それのイメージに合った能力をつけるとかどうかな?
桃太郎なら犬と猿と雉、オズの魔法使いならカカシとライオンとブリキ人形とか。
出てくる念獣を限定して、さらに既存のイメージしやすい奴にしてしまえば能力の無理っぽさが薄れる気がする。
能力者のLvアップによる念獣増加という利点は消えるけどね。
念能力って能力者の嗜好というかこだわりが強ければ強いほど能力も強くできるみたいだしさ。
>>301
>オーラ自体はただの生命エネルギーで
なるほど、そういう考え方もあるのか。俺はオーラそのものが人それぞれ違うものだと思ってるからなぁ。
同じ系統の人間でも禍々しかったりキレイだったり、指紋や声紋と同じように違う、みたいに。
>お酒に水入れるとアルコール度数下がるように
念密度…ちょっとよくわからない概念だなぁ。相手の凝が念密度が高い状態で、それに自分の念を混ぜると薄くなって纏に…?
お酒に水を入れるとアルコール度数は下がる、でも全体の量としては増えるよね? その辺がどうなるのかわからないかな。
相手のオーラに自分のオーラを混ぜるってのが特質っぽい感じ。ちょっと俺の変化系のイメージだと想像できないや。
303215:2010/06/27(日) 18:56:59 ID:v7WbfmiZ0
>>277
オーラは肉体準拠でメモリは精神準拠だと思ってたんだが、無理かなぁ?
あと、制約/誓約は威力増強以外にもメモリ節約にも使えると思ってるのは俺だけ?

>>291
力むとオーラは淀んだり逆に素直に流れすぎたりするぜ。誓約としては成り立たないと思うよ。

>>292
ナックルのポットクリンが「壊せない」という意味で「無敵」だよ。

>>295
形状はともかく、複数の念獣がそれぞれ違う能力を持ってるってのは大丈夫だと思う。
クラピカの鎖は5本全部違う能力だし、ゴレイヌの念獣も白と黒とで能力が違う。

>>300
無能力の念獣っていうとレイザーの念獣かな?合体は能力といえば能力だけど…
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 18:59:39 ID:88KXNayg0
>>302
オーラの密度に関してはG.Iプレイヤー選考審査のための発の修行のところでちょこっと記述がある。円もオーラを薄く伸ばしたものだし。
円に殺傷力があまりないように、薄いオーラに関しては攻撃力が低いわけだ。
混ぜるというのは感覚的な表現で、自身の展開するオーラの中でのみ自身以外のオーラを外に逃そうとする効果があると言えばいいかな。
確かに敵のオーラの暈は増えるかも。でも緩衝液としての効果があるからオーラの薄い部分に関してはあまりダメージが通らないと。


まぁ、別にこだわるつもりはないからどうでもいいって言えばどうでもいいんだが
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 19:34:10 ID:ZB59mNsq0
>>303
全部違う能力って言ってもクラピカには絶対時間があるからなぁ。ソレなかったら癒す親指とかカス性能じゃないか?
ゴレイヌの念獣の能力も瞬間移動という点では同じ系統の能力と言ってもいいと思うし。
全くバラバラの能力を絶対時間なしの能力者が実用レベルまで極められるのかってことが引っかかるんだ。
数種類の全く違う種類の念獣を作ることだけでかなりメモリー食いそうなのに、それらに個別の能力を持たせるって流石にオーバーじゃね、と俺は思う。
元々の誓約も結構重いけど、>>302で言ったように何か元ネタのイメージ(既存の動物がいい)と具現化できる種類を限定するともっといいんじゃないかなと思ったわけです。
メモリー食いそう、とか俺は思う、とか個人的な感覚が走りすぎだね。最終的には>>284自身の感覚で決めること。
>>304
説明聞いてるとやっぱり特質系に見える。
自身の展開するオーラの中でのみ自身以外のオーラを外に逃そうとする性質なんて聞いたことないからさ。
そこまで都合のいいものは変化系では作り出せないと思う。
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 19:45:38 ID:ZB59mNsq0
>>303
>>287は中にいる人間を助け出したいときに外から誰かが攻撃しても無敵ってのがおかしい。誰かを閉じ込める能力が無害なわけないからね。
ナックルのポットクリンはただカウントするためだけにいるから『無害ゆえに無敵』。
ハコワレのオーラを貸したり返したり、絶にしたりする能力はナックル本人の能力であって念獣の能力じゃない。
あとなんで215と名乗ってるのかはいいけど、ちゃんとsageてね。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 19:52:49 ID:NPu664Rs0
【能力名】十二本目の指(ハンドプラント)
【系統】強化・操作系
自らの両手の平に空けた小さな穴に植物の種を植え付け、オーラを使いその植物を生長させて操る能力。
右手がツタ植物で左手がイバラ植物。触手のように自在に操る事が出来る。

【制約/誓約】
植物は自然界に普通に自生しているもの。なので、術者のオーラを纏ったとしてもその強度には限界がある。
一度発現させると腕に根を張るため、術者でも解除したり無理に引っこ抜いたりする事は出来ない。
爆発的に生長が促進されるため、発動後30分以内にどんな植物でも枯れて解除される。戦闘で破壊された場合も同様。
また、腕には根によるダメージが残るので連続で発動は出来ない。また、人の体に余る巨大植物を使役することも出来ない。
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 20:11:01 ID:ZB59mNsq0
>>307
手の平に穴を開けて腕に根を張らせて得られるメリットがただの植物操作って効率悪すぎやしないか…?
その手から生えてる植物の種なら相手の身体にも植えられるとかそのくらいのメリットがないとなぁ。幽遊白書のシマネキ草みたいに。
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 20:20:23 ID:v7WbfmiZ0
>>308
それはフランクリンが指を切り落としたようなもんだと思う。
穴+根というリスクを背負うことで強化量が桁外れなんだろう。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 20:27:58 ID:ZB59mNsq0
>>309
フランクリンは放出単品だからいいけど、強化と操作って両極端な系統はなぁ。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 20:36:08 ID:uedBS8eVO
>290 それでもこのレベルかよ…mi\(^o^)/xi
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 20:44:06 ID:+NjPHBxN0
>>307
強化がメインかな?それだと自在に操るってのがちょっとメモリの無駄か低い精度になりそう

成長させること自体は強化の分野っぽいから、植物の種類を限定しないってのは?
状況に応じてロープのようなツタ、硬くて毒をもつトゲありの植物とか、薬草とかを使い分けられるようにする

そのために色んな種を持ち歩いたり、植物に詳しい必要があるけど、そのほうが人物像がハッキリする
まぁ「自在に操る」ってより「ある程度操れる」になっちゃうと思うけどね
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 20:48:50 ID:f9b7Dg1e0
戦闘メインなら植物の種類を限定しといたほうが強いだろ
植物の種類なんて多過ぎるから器用貧乏化するだけだと思う
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 20:59:26 ID:+NjPHBxN0
>>313
え?戦闘メインだったの?
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 21:20:51 ID:ZB59mNsq0
連続使用ができない以上、戦闘にはあまり向かないよなぁ。
何か色々な植物を育てられれば、やり方によっては面白いことができるかもだが既存の植物依存だしなぁ。
念能力としてはイマイチかな。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 21:21:54 ID:7L3A/gUQO
【念能力名】
空からの届け物(シューティング・スター)
【能力者系統】
放出
【使用系統】
放出
変化
能力説明
・能力者の場所から目的の場所まで物体を飛ばす能力・弧を描く様に飛ばす
・目的の場所とは能力者が念字を印した所
・印は最大26ヶ所(A-Z)
・27ヶ所目を印すと古い順に使えなくなる
・一度に飛ばせる量・距離・速さは能力者のレベルに依存
・能力者本人も飛ばせる
・飛ばした後、途中で場所を変更出来ない
・飛ばす前に設定しておけば場所経由は可能(A到着後Dへとか)
【制約・誓約】
なし
【備考】
戦闘向きじゃないです
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 21:26:41 ID:88KXNayg0
【念能力名】 九尾 (プリンスオブモノノケ)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化 具現化
能力説明
念により尾骨から尻尾の作り出す。尻尾を出している間は身体能力が人間のソレを越える程強化される。
尻尾の種類は9つあり、それによって強化されるポイントが異なる。
・犬:五感強化
・猿:敏捷性、柔軟性強化
・熊:腕力、顎の力強化
・馬:走力、跳躍力強化
・狐:第六感強化
・儒艮:泳力強化
・鰐:体の硬さ強化
・蛇:頭の回転速度強化
・龍:耐熱性、耐寒性、自己治癒力強化
同時にいくつもの尻尾を出すことも可能。

【制約・誓約】 術後の体への反動が強いので、長時間は使用できない。9つの尻尾を同時に出していた場合は、1分であらゆる体の機能がマヒしてしばらく動けなくなる。
尻尾の強度はそれほど高くなく、尻尾が傷つくほど強化の程度も下がる。切断されるとその部位の強化は解かれ、まる1日その尻尾は具現化できない。
また術者の心理状態がモロに尻尾に現れてしまう。

【備考】 ネコの尻尾が至福すぎて生きてくのがつらい
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 21:36:19 ID:7L3A/gUQO
>>316
変化じゃなく操作でした
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 22:23:48 ID:88KXNayg0
>>317
追記
【制約・誓約】この能力を使うことでしか強化系統を引き出せない。通常の念には強化系統は1%も含まれない。
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 22:29:30 ID:v7WbfmiZ0
>>316
飛んでいくスピード次第で十分戦闘に応用できるよ。
ディケイド龍騎のミラーワールド殺法みたいに狭い空間を飛び回るとか、飛んでいく勢いを利用して体当たりするとか。

>>317
具現化より変化の方がいいんじゃない?
剣状にできるんだし尻尾状にもできると思う。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 22:40:32 ID:ZB59mNsq0
>>316
GIのスペルみたいなものか。問題は割れ物が単体で飛ばせないことだな、着弾の衝撃がわからんからw
ただ飛んでいくだけってのがシンプルすぎるかなぁ、それっぽい見た目とかこだわりを感じられるものがあるとより面白いと思うよ。
あとは印の数も実力依存にしたほうがいいんでないかい?
ただGIはほぼ島内限定みたいな誓約があるから(島外もどこに飛ぶかわからない)、この能力で一個人がどこまで距離出せるようになるか……。
運搬はもちろん、テロにも使えて応用力はすごい。
>>317
わかりやすいし見た目も面白い。能力者の心理が尻尾に現れるってのは、犬なら嬉しいと左右に振れるとかかw
強化は単純強化が最強で、具現化などで変なギミックを付けるとメモリーの無駄遣いでは? って意見もありそうだが俺は個性的でいいと思うよ、尻尾に思い入れのある能力者w
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 23:10:01 ID:88KXNayg0
>>320
それ凄い迷ったんだけど、尻尾への愛着を考えると実体の方がいいかなぁと。実体の方が壊れるって概念も強そうだし。
何の能力もない尻尾を出すだけだから、メモリもさほど無駄にはならんだろうと踏んでの判断どす。

>>321
心理状態が筒抜けになるってのは制約としてつけたつもりなんだけど、自己表現としての能力になっちゃうと確かにメモリが無駄かも…
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/27(日) 23:57:22 ID:+NjPHBxN0
>>317
マジスレすると「頭の回転速度強化」とか「第六感強化」とか半分以上が明らかに強化系の能力ではない。
多分やりたい事は具現化系+特質系の範疇だと思う。

あと「反動が大きい」ってのは制約じゃなくね?単純に時間制限とかで良いんじゃね

でもコンセプトは悪くない
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 04:47:53 ID:LHXobssWO
>316 絶望にそんなのいたなぁ
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 07:06:56 ID:aTa3gafkP
【念能力名】白い羽毛の戦士(One Shot)
【能力者系統】操作系
【使用系統】強化・放出・操作

能力説明
@弾速は初速を維持 
Aあらゆる不確定要素を無視し着弾するまで直進 (風・重力・湿度 ...etc)
・有効射程10km 10km以上は@Aが無くなり強化のみに (例 M82:有効射程1800m 最大射程6800m)
・無音射撃が可能 (弾速が音速を超える銃はサイレンサー無効)
・銃弾の威力UPはもちろん、特殊弾の効果も強化できる

【制約・誓約】使い慣れた銃でないと精度・威力が発揮できず、使い物にならない
銃:BarrettM99 (装填数1発 50口径 有効射程2km 最大射程7km)

【備考】特殊弾 お好みで
徹甲弾 (貫通性が高い)
炸裂弾 (内蔵した爆薬が炸裂)
焼夷弾 (高温で30秒程燃える。小規模な火災)
RaufossMk211 (徹甲炸裂焼夷弾:貫通したら炸裂焼夷の効果が無いため強敵用)

白い羽毛とはチキン(臆病者)の証の意
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 13:21:23 ID:jpe7g1Zd0
>>325
既出感は否めないかなぁ。あとあらゆる不確定要素とやらを操作系だけで『無視』できるのかちょっと疑問。
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 13:38:00 ID:0syutY8R0
それ以前に、精密操作と威力の上昇を同時にやってのけるのは無理があると思った
弾道コントロールだけでも相当な操作と放出系のパワーが要るでしょ

その上でさらに強化系、ってのはちょっと欲張りかもと思った
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 13:49:48 ID:HpWliYTwO
【念能力名】真っ赤な嘘(レッド・ホット)
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化

眼鏡を具現化。
この眼鏡を通して見た対象が嘘を吐くと、対象の身体が数秒間赤く染まって見える。

【制約/誓約】
無し

【念能力名】赤の他人(チリ・ペッパーズ)
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化 操作

具現化した赤い糸で対象A(複数可)と能力者を繋ぐ。
この状態で真っ赤な嘘を使用し、対象Bが赤く染まった時点で発動。
能力者と繋がった赤い糸が外れる(切れる)までの間、対象Aは対象Bのあらゆる言動を嘘だと認識する。

対象A、Bを同一人物にする事で対象を混乱させる事も可能。

【制約/誓約】
無し

【備考】
陰の使用はほぼ必須。
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 14:14:48 ID:jpe7g1Zd0
>>328
対象が嘘ついてるかどうかってどうやって判断するの? 眼鏡が勝手に判断するとしたらどうやって?
シャウアプフだってリンプンで相手のオーラの流れを鮮明にして、自分の頭で感情を分析して思考を『推測してる』だけ。
○○する能力って決めただけで自動で色々やってくれるほど念能力って万能なもんじゃないよ。
対象が嘘しかつけなくなるならまだ使い道がありそうだけど、嘘だと認識するだけじゃなぁ。
「お前なんでそんな嘘ついてんの? 敵に何かされてね? 凝使ったほうがよくね?」ってなるんじゃね?
同一人物にしても喋らなきゃいいみたいだし、不可解なことがおきたらそれこそ凝使用だろ。
もとより未知の相手と戦うときは凝必須みたいだしな。糸の強度もあんまりなさそう。
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 14:39:02 ID:jpe7g1Zd0
よく考えたらクラピカの律する小指の性能ってどうなんだ……センリツみたいに鼓動の動きで判断してると見ればいいのか。
具現化の付加能力ってどこまでできるのか微妙だな。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 14:56:11 ID:HpWliYTwO
>>329
具現化物の特殊能力でならこれ位出来ると思ってました。
クラピカもダウジングチェーンで人探しとかやってましたし。

後半に関してはそもそも戦闘用の能力じゃないとしか言えないです。
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 15:52:14 ID:0syutY8R0
嘘を見破るだけならおそらく簡単だろ
クラピカの小指やバショウの俳句もそうだけど、嘘を付く事が発動の条件になる能力があるんだから、見破るぐらいは出来ても不思議はない

プフのそれは、ウソホントというより相手の心理を読み取るテレパシーみたいなもんだから少し違う
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 18:44:48 ID:jpe7g1Zd0
>>331
クラピカの小指は偽証がわかりやすそうな相手の心臓に直接触れてるし、ダウジングはそういった技術があるみたいだしなぁ。
バショウの俳句は本当に嘘を見破れるかどうか確実には分かっていないんだよな。実はブラフで殴った物を燃やす能力だけかもしれないって意見もあった。
眼鏡で相手を見ると嘘がわかるって所が少しイメージ不足な感じがするかな、嘘を『見破る』ってイメージでもいいかもしれないけど。
嘘発見器なりそれこそダウジングなりもっと明確でわかりやすいのがあると能力に説得力が出ていいのではないだろうか。
具現化物の付加能力って難しいね。嘘を見破るくらい簡単って認識もあるだろうけど、どの範囲までが「これ位できる」なのかが人それぞれだから。
俺は相手の言っていることが嘘か本当か見ただけで見破るってのは結構神がかり的な能力だと思うんだけどなぁ。
豊富な人生経験に基づいて相手の声色とか顔色とかから無意識に判断するってことはあるだろうけど、それを念能力で簡単にできていいのかなぁって。
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 18:54:37 ID:0syutY8R0
そうでもないような

だってさ。確かに見ただけで判るのはすごいけど、それ以外の手段なら割と簡単にばれてるでしょ
ウソ発見器もそうだけど、人相学とか読心術とか。普通に技術としては現代でも確立されてるわけで

何を考えているかまで判ったらチートだけどさ。「嘘」と言う事しか判らないんなら、念能力としてそれほど強力って感じでは無いなぁ
オーラがある世界なんだし、「オーラは嘘をつけない。そのオーラの変化を見破る力」という理屈にしちゃえば通る気がする
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 18:59:22 ID:jpe7g1Zd0
>>334
>オーラは嘘をつけない
そのフレーズがなんかカッコイイから納得せざるを得ない。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 20:04:45 ID:3+CjQcNc0
>>334
>オーラは嘘をつけない。
そういう設定を作れるのは冨樫だけな。
このスレで出来るのは、冨樫が作った設定の上で試行錯誤することだけ。
>ウソ発見器もそうだけど、人相学とか読心術とか。普通に技術としては現代でも確立されてるわけで
確立って程精度は高くないよ。嘘発見器が信頼できるなら今頃痴漢の冤罪なんてなくなってるわけで。
相手が図太かったり、逆に小心すぎたら現在の技術では絶対に見抜けない。
つか、小指は絶対時間の時限定だし、バショウも系統不明。
特質じゃないと言い切れる嘘発見能力はダウジング鎖だけなんだよ。

だから結局ダウジング鎖の能力が何なのかって話だけど、ぶっちゃけ不明。
センリツが「ダウジングってヤツよ」って言ってたから、ダウジング自体は知られてるみたいだけど、
それが、念無しのダウジングが一般に認知されてるってことなのか、
ダウジング鎖みたいな能力を持った能力者がゴロゴロいるってことなのかは分からない。
ただ、少なくともスクワラはあの時ダウジング鎖が信用できないと主張した。
ダウジング以外の具現化能力でも嘘発見が可能なら、
スクワラは「クラピカが潜入者の可能性もある」とあの時点で主張してたはず。

まあ最近はプフが操作系って意見もあるから、住人の大半が同意するなら別に具現化が嘘発見できても良いとは思うけど
もともとはこのスレでは、他人の心を読めるのは特質だけってルールだったんだぜ。
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 20:22:21 ID:0syutY8R0
心を読む≒嘘を見抜く、だろ
"嘘だと判る程度"で特質ってのはちょっと違うんじゃないか?

それにその解説もこじつけ多すぎない?
バショウが特質とはとても思えない。小指ってエンペラータイム限定だったっけ?
というか、エンペラータイムは他五系統を完全に引き出せる、という力なんだから、
そこに更に特質由来の心を読む別の力も内包するのは変じゃない?
あと、ダウジングは明らかに具現化物に込められた特殊能力だけで嘘を見やぶってるでしょ。

それに、精度の話をしているけど、その精度を高めるという力が念能力なんじゃないの?
ダウジングも、「占い」という概念を念で補完して精度を高めてるという理屈なら通るし

読心術を体得してる人が念能力を得たら、それはきっと嘘を見やぶる力になるだろう
でもそれが全て特質系、ってのはすごく違和感あるんだが
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 20:55:42 ID:LHXobssWO
>331 あれはダウンジングの効果を『強化』する所もあると思うよ
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 21:02:05 ID:jpe7g1Zd0
嘘だとわかる根拠というか、例えば相手に触れて発汗を調べるとか心臓の鼓動で確かめるとかそういったことは必要だと思う。
見ただけで嘘だとわかるってのはやっぱり特質っぽい。触るならまだしも見ただけってのは原理がわからないから。
クラピカのダウジングについては原理がわからんし原作での説明もない以上、引き合いには出せない例。クラピカがOKなら○○もOKだ、とはできない。
俺個人の考えとしては心を読む能力と嘘がわかる能力って、能力の強力さというかLvが違うだけで同じ類のものだと思える。
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 21:31:17 ID:abBY6JUb0
>>336
センリツ(放出系)が嘘かどうか見破ってるよ

>>337
小指はエンペラー(正しくは緋の眼状態)限定と作中で明言されてるよ
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 22:02:52 ID:0syutY8R0
>>339
いやだから、読心術という技があってだな・・・
表情や声・身体の機微から心を読み取る技術っていうのは大昔からある

それに念能力を重ね掛ければ、"ほとんど確実"という精度にまで引き上げるぐらい訳ないじゃないかと思うね

それに、328の能力は「相手の言葉の嘘」でしょ。"相手の考えを読む"ってほど高等且つ魔法的な力ではないと思うよ
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/28(月) 23:43:12 ID:AgmWHDo70
>>331
全面的に同意

>>338
普通のダウジングを強化したところで水源探知効果が上がるぐらいだろ
他のオカルト的なダウジングのことを言ってるんなら、そりゃ間違いだ
ハンタはオカルト現象も念として解釈される世界観なんだから、
それは念を念で強化するつってんのと同じだぞ
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 01:53:18 ID:ki2ChzHv0
>>341
それなら眼鏡というより眼ってイメージの方が強くないかな?
だったらいっそ片目くり貫いて具現化した義眼にしたらどうかと思った
嘘を見抜く事に特化した義眼に物を見る自分自身の眼って感じで
更に言えばコミュニケーション不足の相手には教科書的な大まかな機微しか見抜けないが、
コミュニケーションを重ねた時間に比例して対象の癖などを加味して精度が上がるとかの方がぽいと思う
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 06:05:10 ID:Ji/iSFeBO
マッパー

地上のどこにでも道を作れる
例 本来特定の人間にしか通れないなんちゃらを全て無視
逆に赤子がはいはいでも通れる道を
地上に存在する生物のどれにも通れない道にする事も可能

魔眼左
全次元を見渡す事ができ念じるだけでありとあらゆる物が破壊可能
魔眼右
魔眼右の効果を全て無かった事にできる


現実でおこった都合の悪い事を全て夢だった事にできる
使い手自身も夢の中に入れる
全世界の生物が滅びるぐらいのレベルなら
自分と半径300m内にいる人間は回避可能

ちなみに全てある漫画で使われた能力
真ん中のネタは1話使い捨てw
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 06:50:53 ID:ufh0OF+a0
>>337
少なくともバショウの能力が本当に「歌に詠んだ能力を現実にする」だったら誰がどう見ても特質。
というか、バショウが特質じゃないって意見は初めて見たぞ。
単に殴ったものを燃やすだけなら変化でもいけるけども。

>>340
センリツは「多分」ってつけてたでしょ。
嘘つきに典型的な鼓動と一致してるかどうかは分かっても、本当に嘘かまでははわからない。

>>341
「ほとんど確実」と「確実」は違うだろ。

>>342
オカルトが念で説明されてるのは除霊だけだよ。
占いも銀河の祖母とやらが詐欺で逮捕されてるところを見ると、やつは念能力者ではないっぽいし
死後の世界も信じてる人と疑ってる人がいる。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 07:22:16 ID:gEte6ZsA0
>>345
インチキが念なわきゃないだろ
それを例に含めてどうするよ
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 09:03:11 ID:ID19flpj0
バショウは放出系だと思う

一言で言えば「神字」。これを俳句を書く紙に仕込んであるんだろ
俳句の内容をきっかけにして、"対象を燃やす念"が発動するようになってる

そのきっかけが「殴る」や「対象が嘘を付く」で、ルールが必要な点が制約でもあるわけで

説明が付かないのを全部特質系で片付けるのはナンセンスだと思う
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 10:08:42 ID:Rw6Ioi7WO
Wikiには放出ってあったな
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 12:48:30 ID:M9uyGl5GP
芭蕉は具現化系だろ。詩の具現化。
もしくは変化系(燃える詩しか書いてないからオーラが火に変化?)


放出はありえん。燃える原理が皆無
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 14:05:03 ID:ID19flpj0
具現化の方がありえないだろ。詩を具現化ってどういう理屈だよ
文字を書いただけで爆弾になる、とかどんなチート能力だと・・・

燃える原理は知らないけど「そういう念」っていう事だろ
わざわざ俳句という媒体を介している事から、内容を書き込むという行為がキーになってる能力なのは確実
つまり、ゲンスルーの爆弾と同じ理屈ではあるけど、自ら具現化するんじゃなくてアイテムの力を引き出す形の能力なんだよ

俳句という形を取っていることから、単純な攻撃だけの能力ではないとするなら、変化系ってのもありえない
描写がないからそれしかできない、としても別に構わないが、それだと哀しいぐらい残念な駄能力だから認めたくはない

神字などの「念道具」を操るのに長けてるのは体からオーラを離して駆使するのが得意な放出系だから、自然に考えればここに落ち着くんじゃないかと思うけどね
詩はトリガー、本体はそれを書いてる紙の方で、色んな効果がある紙を持ってるんだよ、たぶん
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 14:09:09 ID:M9uyGl5GP
仮に放出なら、燃やすための変化・具現と相性が悪いからダメ能力になるな
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 15:32:43 ID:KnQHLLbG0
【念能力名】血を嗜む陽気な妖剣(ムラマサ)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】具現化系 強化系(?)

隻腕の術者の腕から意思を持つ刀を具現化する。
血を刀が啜ることで刀と術者を強化する。血液の主によって効果が変わる。
1.戦っている対象の血の場合
  対象が強ければ強いほど、血を啜ったときに術者と刀が強くなる。
2.術者の血の場合
  傷を負って血を流したとき、刀が自動的に血を吸う。
  するとタイムラグはあるが徐々に血を流した部分が治癒していく。
3.特定の人物に恨みを持つ第三者の血を任意で啜った場合
  恨まれた人物に対しての攻撃するときのみ術者と刀を強化する。

【制約・誓約】
・刀を具現化するときに術者の血とオーラをかなりの量を消費する。ゆえに術者はロースターターで貧血もち。
・刀を維持できるのは1時間のみ。それ以降は12時間以上の休みが必要。
・刀は意思を持っているが、初対面には誰彼かまわず自分の能力勝手に喋る。また戦闘中もベラベラと無駄話が多い。
【備考】
術者は主に3.の能力で商売をしている。
また「なんでも切れる刀」と「強化系」に強い思い入れがあり、それを実現するためにこの能力にした。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 21:20:08 ID:nj5WVRd00
>>346
インチキかどうかは分からんよ。
分かってるのは詐欺で逮捕されたってことと、
テレビに出て、発言もそこそこ知られている程度に有名な占い師だったってこと。
個人的には、念が実在して本物の予知が出来る奴がいる世界でインチキ占い師が有名になるのは難しいと思うし、
ネオンが「予知のできる念能力者」ではなく「的中率の高い占い師」と言われている事から考えても
念能力者じゃない占い師もそこそこの的中率はあるんじゃないかと思う。

>>347,350
他の系統で説明が付かないってのが特質系の定義だよ。
というか、それ以前に、それ放出系の根拠になってなくね?
神字の作中で分かってる用途は瞬間移動をサポートしたことと、おそらく四次元マンションの入り口をマーキングした事、
オーラに反応してバラけたこと(ジンの箱とウイングの紐)。
あくまでも念能力をサポートするものであって、それ単独で火を噴いたりできるようなものじゃない。
少なくともこのスレではそうなってるから神字を使った能力はタブーになってる。
だいたい、念道具なんて単語は初めて聞いたぞ。
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 21:27:11 ID:PGptv6+t0
【念能力名】 女心と上の空(レイニーブルー・ブルースカイ)
【能力者系統】具現化系
【使用系統】 具現化系 操作系 放出系
【能力説明】
青空模様の雨傘を具現化する能力。
この傘の絵は能力者の心情にリンクしていて、能力者が鬱状態だと雨雲模様になる。
逆に能力者が躁状態だと傘の絵は超晴天になり、傘の露先(先端部分)に太陽のような球体が具現化される。
傘の絵が雨雲模様だと、傘の中だけが土砂降りになる。この流れ出た水に触れた人間は鬱状態になる。
傘の露先に太陽があると、その太陽から光とともにオーラが周囲に放射され、浴びた人間は躁状態になる。
鬱状態だと悲しすぎて何もしたくなくなり、躁状態だと楽しすぎて何もかもどうでもよくなる。
太陽光と雨の射程は約5m程度で、雨は体から完全に離れた時点で消える。
能力者のLvによって射程と効果はUPするが、むしろ精神状態のほうにこそ最も大きく左右される。
(能力者が躁状態であればあるほど、鬱状態であればあるほど太陽光と雨の射程は広がり、効果も強まる)
どちらの効果も能力者に近ければ近いほど強く働き、射程ギリギリだとあまり効かない。
【制約・誓約】
傘を閉じたら能力の効果は消える。
能力者の心情がダイレクトに影響される能力なので、狙ってどちらかを発動することはできない上に、
傘を差したら勝手に発動する。
【備考】
能力者は精神状態が全く安定しないので能力にムラがありすぎる。
さらにどちらも太陽光と雨を出し続ける能力なので燃費がすこぶる悪い。
系統のバランスが悪いけど、強烈な想いのこもった念能力って何かイケそうな気がした。
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 21:49:17 ID:ID19flpj0
>>353
いやいや、スレ的に神字がタブーなのは知ってるって。バショウの能力を論理的に説明する例として挙げただけ。

それに、特質系っていうのは「相手の念に働きかける」とか「時間や物理的な現象を曲げる」みたいな能力にこそふさわしいんであって、
「よくわからんけど爆発したよ」って程度で"特質"にするのはいくらなんでも大安売りすぎるんじゃないか?

仮に"文字に念を込めてそれを発火点にしてオーラを放出する能力"だとしても、それはやっぱり放出系の領域だと思うし、
仮に"具現化した紙に文字を書く事で色々な効果が現れる能力"としても具現化能力以上に放出系能力が必須でしょ
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 22:03:11 ID:PGptv6+t0
いい加減、作中で明確な解説がなされていない能力について推論を重ねるのやめません…?
このスレの趣旨に反してると思いますし、何より無意味ですよ。
原作で説明されてない能力については「作中で○○がやってたのは□□な能力だから俺の△△も出来るはずだ!」って
勝手な推論で引き合いに出すこと自体がこのスレでは禁止されてたはずですし。
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/29(火) 22:28:17 ID:gEte6ZsA0
>>353
インチキじゃないんなら、本物の念能力者だろう
念を高い精度で自在に扱えるかどうかはともかくとして
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 00:27:46 ID:rdFCI7wf0
>>356
一つ確認したいんだけど、さっきからの意見は
>少なくともバショウの能力が本当に「歌に詠んだ能力を現実にする」だったら誰がどう見ても特質。
を受けての話?
それとも、それとは無関係に「バショウの能力は歌に詠んだ条件設定で対象を燃やすだけの放出系能力」って主張してるのか?
前者なら「相手の念に働きかける」とか「時間や物理的な現象を曲げる」なんか当然できるんだから特質で問題ないだろうし
後者なら、元もとの話は「具現化眼鏡で嘘が見抜けるか」だから全く関係ない話題だぞ。

>>357
念能力者なら、そういう能力を持ってるのは事実だって事はわかるわけだから、占いが外れても詐欺にはならんだろ。
あの世界の刑法がこっちと同じなら、詐欺罪成立には騙す意図が必要になるから、勘違いや能力不足では詐欺にならない。
まああの世界の刑法がこっちと同じかは分からんし、占いが外れたせいで捕まったのかもわからんけどな。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 00:29:32 ID:rdFCI7wf0
ゴメン
>>358の前半は>>355宛な。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 00:45:44 ID:1fDTg5lF0
>>358
そこまで一般的な存在だっけか? 念って。
なんかハンタ世界のほとんどの人間が念の存在を知っているかのような言い方だな。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 05:59:26 ID:rdFCI7wf0
そら裁判官は知ってるだろ。
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 06:25:06 ID:8b0n0XZG0
>>358
「歌に詠んだ能力を現実にする」だけど、それはそう思わせる方便に決まってるだろ
本気でそうだと信じてるならそれこそバショウの思うつぼというか、策略通りというか

「歌に詠んだら何でも叶う」とか、特質をも越えたチートだろそれ。たとえ特質だったとしても問題ありすぎる

せいぜい、歌の内容と条件に従って効果が変化する能力で、"燃やすだけ"ってのは残念すぎるから、
札や文字の種類に応じていくつかのパターンがあるんだろ

そう考えると、札か文字を書くインクのいずれかに何らかの念が込められていて、それを使い分ける事で色々な効果を発現させている、という説が成り立つ
要するに、"燃やす札"に込められた念が、書き込んだ歌の内容を判断して効果を決定してる仕組み

つまり、「対象の嘘を判定する」という特殊効果を付加出来るのだとしたら、"念能力を使用して嘘を特定する力"はそれほど難しいものではないし、特質でなくても十分可能な力ではないかと思う
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 07:32:53 ID:1fDTg5lF0
>>361
念が法的に認知されてんのかよ。
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 09:57:12 ID:OAar7tDwO
芭蕉の発は俳句の内容を本人に出来る範囲で実現する能力じゃね?
俳句にして詠み聞かせるのはジャジャン拳の最初はグーと一緒で本人の嗜好にあった制約なんだろ、きっと。
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 11:44:16 ID:XXaSVxI6O
能力違うけど…
【引】四大行的な『技術』自分の周りの空気や自然物からオーラを集める
円で広げたり纏で留めたりしてるから、このくらいの操作系的な要因があっても不自然じゃないかと…  操作系の才能があればできそうだと思いませんか?
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 12:06:03 ID:mJPAZ1xNO
全く思わないな
念を込めてもいないものを操作できるはずないじゃん
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 13:31:42 ID:8b0n0XZG0
スレ的に「他者のオーラに直接干渉する能力」は特質系という事になってる
除念能力やクロロの念を奪う能力がその代表

念弾を逸らすとかそういうレベルなら操作系だろうけど、念を吸収とかは特質系の本分だと思う
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 20:34:51 ID:sdvZIv/B0
>>363
念が法曹関係者に認知されてなけりゃ、念を使った犯罪者を逮捕できないだろ。

その男が手を振ったらそばにいた人が真っ二つになりました。でも凶器はありませんでした。
その女がキスをした相手が一時間後に大通りで銃を乱射しました。本人は何故そんな事をしたのか分からないと証言しています。
その男が手を触れた相手が三日後に爆死しました。でも爆弾は見つかりませんでした。
その男の愛用の包丁で誰かが惨殺されましたが、その時間その男にはアリバイがありました。

念を知らなけりゃどれも無罪じゃん。
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 20:44:10 ID:Sj7MHy3U0
>>368
逮捕できなくていいじゃん
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 21:19:02 ID:RD85N5ze0
>>368
「暗殺請け負います」って言っておおっぴらに仕事してるゾルディック家が逮捕されてないし、
蟻編で出てきた警備員・警察なんて全部瞬殺されてるだろ。
あんたの信じてるらしい念能力警察(笑)なんて、H×H世界の大抵の国にはいないだろうよ。
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 21:21:36 ID:sdvZIv/B0
その発想は無かったわ。

たしかにゾルディックとか旅団が捕まってないのは
手が出せないからじゃなくて証拠が無いからだって可能性はありえるな。
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/06/30(水) 21:25:28 ID:HA9THW4R0
ずっとスレ違いな話題を議論してる奴ら、他のスレで思う存分討論してこいや
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/01(木) 12:50:18 ID:EWDRzF6W0
>>352
一般人相手には過剰だし、同レベルの能力者相手に「ハメ勝ち」するほどでもない
まぁ、「具現化系だけど強化系とガチンコしたい」ってコンセプトなら制約もあるし良いんだろうけど…
そのコンセプト自体が念の考え方からすれば非効率的。わざわざ念を修行して覚えるのにお勧めできる能力ではないよね。
でも「血を吸えば吸うほど」的なコンセプトは好きだ

>>354
何というか、「狙って覚えた」念というより「勝手に身についてしまった」念という感じ(ネオンのゴーストライターの様に)
系統も合ってないし、狙いもよく分からないし、効果的かどうかも本人次第すぎる・・・
これもわざわざ修行してまで覚える念ではない。
なんだったら「躁鬱」なんかじゃなく、センリツのように人の心を癒したり、楽しませる傘を具現化するほうが素適だと思ったり
374354:2010/07/01(木) 19:17:23 ID:Qi4Zs+Jc0
自分の気持ちを他人の共有してもらいたい、わかってもらいたいメンヘラ女を想像しながら作った。
傘の模様を替えるためには具現化系がなければダメだったんだ…。やっぱり系統的に具現化物で操作は難しいね。
人の心を癒したり楽しませる傘か…確かに素敵だ。ちょっと考えてみるよ。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/01(木) 23:33:55 ID:eukU6lkk0
【念能力名】 歪みの念 (メシウマ)
【能力者系統】  強化
【使用系統】  強化
能力説明
自身の身体能力を強化する。
能力の使用の上で、対象者に対して「連れ合いがいるか」「性経験はあるか」等の質問をし、対象者のリア充度が高いほどこちらの強化具合が上がる。
対象者が素人道程だった場合は、その人に対しては念を一切使えなくなる。
また、質問をせずとも相手のことを知っていた場合は問答は割愛できる。問いに対して嘘をついてもなんら支障はないが、その嘘が術者にバレると更に強化の度合いが上がる。
最も強化できるパターンは、問答に対して「ある」と答えたのに後日フラれていたりする時。
【制約・誓約】 
整形等で自身がカッコよくなってしまったり、連れ合いを持ってしまうと極度に念が弱くなる。
【備考】 
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/02(金) 00:04:24 ID:h0AJlnc90
【念能力名】ACT(イクシードチャージ)
【能力者系統】強化系 
【使用系統】強化系
「凝」や「硬」してその状態を維持し続けることによりその部分のAOPの量が増えていく。
AOPの増えていく速度はその部分に留めてるオーラ量に比例する。
AOPの増える量には上限があり、上限まで達するとAOPの量はそれ以上増えない。
能力の発動中に維持していた「凝」または「硬」を解くと
蓄積していたAOPの量はなくなり、通常のAOPの状態になる。
【制約・誓約】
特になし
【備考】
AOPの上限はレベル依存
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/02(金) 10:57:15 ID:zYrDJsVUO
【念能力名】脂肪遊戯(バーニンデブゴン)
【能力者系統】強化
【使用系統】強化

身体能力と脂肪の燃焼速度を強化。
発動時の体重と体脂肪率が高ければ高くなるほど強化の度合いは増すが、体脂肪率が一桁になると能力は解除される。

【制約・誓約】
無し
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/02(金) 18:30:17 ID:tX0RFjtk0
【念能力名】空調の支配者(エアルーラー)
【能力者系統】  特質
【使用系統】特質

大気中にある空気(酸素、窒素、二酸化炭素などの分子)の密度、質量、濃度、などを自在に変えることができる。
それも部分的に操れることかでき、対象者の周り半径1mだけ変える、などのことも出来る。
敵を酸欠状態にするなどお安いご用。
それに自分のまわりの空気質量を少なくすることによって空気による対象者への圧力を軽減、俊敏性、ジャンプ力などを飛躍的に高めることができる。
または逆、空気質量を高くすることによって空気による対象者への圧力を増加、動きを鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
半径1kmが空調の限界である。
酸素などの分子を操れるといっても、鉄、などの鉱物系の物体を分子レベルで操ることは出来ない。

【備考】 
最強じゃね?
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/02(金) 20:41:31 ID:cHfQc2dR0
>>377 は結構好きだな
不細工デブが戦闘終了後には超美形になってそうで面白い
380284:2010/07/03(土) 05:57:35 ID:0FjHn/qt0
亀レスだが

>>303
無能力ってなるとそんな感じだね。まあ、あれは放出系だし、具現化系メインでってなるといないよね。

>>302
>>305
思い入れっていうのは確かに必要だと思うから、術者の昔飼ってた動物を過剰なイメージで具現化したって事にしようと思う。
思い入れのある物語っていうのも悪くないんだけど、コンセプトが違う気がするからこの能力には合わないかな。

念獣の能力を具現化系統に近いものにすれば、まだそこはカバーできる気がする。
下手に放出系が混じらなければMPで威力をカバーできるとは思う。
念獣の数を4体位に絞ればまぁ何とかなるんではって気がする。
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/03(土) 13:17:58 ID:Kj/T6eXX0
【能力名】背後霊の好奇心(クローンアボトル)
【系統】具現化・放出系
空きビンやボトルなどの密閉された透明な容器の中に、両手で触れた対象の映像を映し出しトレースする能力
両手で対象に触れて念を込め、その手で容器の口と底を押さえて念を込める事で中に立体的な映像となって映し出される
対象が生命体なら、その動作や身体的な状況・体内の様子も完全にトレースする。また、建築物ならその中にいる生き物の様子をも透けて映し出される

容器上でiPadのような操作をすることで、その映像を動かしたり拡大・透過して表示することも出来る

【制約/誓約】
念を込めるのに要する時間は対象の大きさによって異なる。ビル一棟程度なら大丈夫だが、あまりに巨大な物を映像化する事は出来ない
持続時間は1時間。容器が破壊されたり密閉が解かれても解除
一度に映像化出来る対象は一つまで
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/03(土) 22:40:35 ID:It/IRYli0
支援好きの俺が他者強化について考えてみた。既出だったらスマン。

【念能力名】  寄らば大樹に蜜をそそぐ(スウィートハニー・シロップメーカー)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】  放出系100 強化系80 (操作系80)
能力説明

他者強化の念能力。
@能力者が対象に“許可”を与え、それを対象が承諾する。
A“許可”を得た対象は自身の意思によってのみ能力者から強化を受けることができる。能力者はこれを拒めない。

【制約・誓約】 自己強化(練。纏までは可能とする)の禁止。自然と堅・円なども使えないことに。
【備考】 操作系80は下と連動する場合のみ


【念能力名】 浸透する甘い毒(スウィートハニー・ドラッグバイヤー)
【能力者系統】  放出系
【使用系統】  操作系80 (放出系100 強化形80)
能力説明

人体操作の念能力。“寄らば大樹に蜜をそそぐ”における“許可”を得た対象を操作する。
その強制力は“寄らば大樹に蜜をそそぐ”において与えた念総量に比例して強くなる。
また強制力はこの能力を行使している時間に比例して弱くなる。

【備考】 放出系100 強化形80は上との連動。
能力者のイメージは人間不信なお人好し。上は純粋に人の力になりたいという思いから。
下は裏切られたくないという思いからって感じ。
下は仲間相手に使うこと前提の能力なのだが、よく考えてみたら上の能力を見た人間が誘拐・脅迫してきたときにも使える気がしてきた。
ルビと“許可”の表現はもっとカッコいいのがありそうなのだが思いつかんかった。
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/05(月) 01:45:48 ID:wIKYOMlP0
俺も念覚えてーなー
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/05(月) 05:40:19 ID:cfVII8TNO
HUNTERの世界往き来したい\(^o^)/
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/05(月) 06:46:35 ID:hMp5KxA2O
>>377
制約なしって書いてあるけど

> 発動時の体重と体脂肪率が高ければ高くなるほど強化の度合いは増すが、体脂肪率が一桁になると能力は解除される。

これ制約だろ
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/06(火) 11:47:34 ID:YniMAJlG0
>>380
複数の念を持った能力者という感じだな。
かなりの才能ある能力者を想定された念だ。
前の念獣の能力の様に無茶な設定にしなければ可能なのかもしれない。

>>381
>建築物ならその中にいる生き物の様子をも透けて映し出される
>一度に映像化出来る対象は一つまで
どっち?
あと、一度触れただけでその後の様子も観察できるのは対象にオーラが残っているからなんだよね。
それはどのくらい効果が続くの?

>>382
どうやって強化するのかが書いてない。相手に触れてオーラ送る感じ?
能力者が拒めないってどういうことかイマイチ不明。
練も纏も自己強化じゃないの?

ついでに投下

【念能力名】 (アイアンアーム)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 強化
装着している武装された義手(高振動粉砕装置内臓など)を強化する。
【制約/誓約】
自ら片腕を切り落とし、義手を取り付けられるようにした。
腕に取り付けられる形なら良し。
【備考】
機械的な装備なので様々な兵器に応用が利く。
スタンガンや高周波ブレード、銃など目的に合わせて武装の取換えが可能。
外観は、普通の手に見えるタイプや一目で武器だと分かるようなタイプとか色々。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/06(火) 15:12:28 ID:CbS2SQBW0
>>386
381だが、ビルや車などの物体でも人や動物などの生命体でも、そこに入っているモノ、入ってくるモノも対象に含む
複数の人間や物を同時に再生したりは出来ない、という意味

映像の持続時間は一時間。距離が遠くなれば映像が乱れたり薄くなったりもするが、基本的に射程距離は無限
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/06(火) 23:16:04 ID:XHbKdVni0
>>386
念能力というより義手の性能がメインでいただけない。能力として面白いイメージもなく、イマイチ。
ただ単に武器を強化するだけじゃ……。
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/06(火) 23:44:51 ID:CbS2SQBW0
【能力名】振指の嗜み(ファストショットウェイヴ)
【系統】変化・放出系
指パッチンで音を鳴らす事でありとあらゆる物を粉々に打ち砕く事が出来る能力。
指を鳴らす動作で、指先から放射状に対象の"共鳴周波数"に変化させた高周波オーラを放出、対象を振動させ内側から破壊する。

使用は常に両手一組で行う。
つまり、両手の指から振動を起こし、その振動の波紋を対象に交差させるようにぶつける事ではじめて破壊力を有する。

【制約/誓約】
攻撃の対象となる物や人の"破壊出来る周波数"を指先に覚えさせる必要がある。
指先で対象に触れることで周波数を覚えるが、一度使うと忘れてしまう。再度使用するにはもう一度触れる必要がある。
音の大きさ、及び焦点の正確さで破壊力が増減する。そのため、水中や雨中、騒音が多い場所での威力は激減する。
射程は、焦点距離の性質上十数メートル程度から至近距離までが限界。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/07(水) 01:42:11 ID:TdLaMEH3O
【念能力名】隠し剣(オニノツメ)
【能力者の系統】変化
【能力の系統】変化 具現化 強化

刀と鞘を具現化。
この刀は抜刀後刀を振り切るまで刀身が延び続けるという特殊能力を持ち、鞘走りが早ければ早いほど刀身の伸びるスピードは増す。
手首を返すか刀の動きが停止した時点で刀身は元の長さに戻る。

但し、この具現化刀自体は相手に能力者が只の居合い使いであると見せかける為のフェイクで、鯉口から刃状に変化させたオーラを高速で伸ばし敵を貫くという技こそが、真の隠し剣・鬼の爪である。

【制約/誓約】
無し
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/07(水) 08:10:17 ID:IJOI7n9M0
>>389
ハンタっぽくねーな
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/07(水) 09:52:59 ID:X2uakx/b0
>>389
指先で周波数ってのが、さすがに説得力ないなぁ…
周波数うんぬんなら口笛とか楽器とかの方がイメージしやすい
いま流行のブブゼラがお勧め
まぁどこのガン・ホ○・ガンズって話だが…

>>390
コンセプトと能力名がツボwww
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/07(水) 11:06:35 ID:MM4ay8vS0
【念能力名】 縮地法・遅覚(ディレイド・サークル)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100%・強化60%
能力の説明
円に入った対象の感覚を操作して能力者の初動を認識出来なくする能力。
効果は能力者のレベルと愛用の刀でダメージを与えた量に比例する。
【制約/誓約】
攻撃対象「一人」を円で補足した状態で斬らないと効果は無い。
【念能力名】 妖刀・狂舞(パペット・ブレイド)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100%
能力の説明
愛刀の狂舞を妖刀に見立てて自身の精神を乗っ取られるイメージで行う自分操作能力。
発動条件は自分の血を吸わせるイメージで能力者の血を付け、
一度鞘に納めた後再度抜刀することで発動。
刀の名のイメージから捨て身の無差別攻撃主体の行動をインプットしてある。
【制約/誓約】
自身がピンチと認識出来る状態以外では発動出来ない。
他に切り抜ける手段が思い付く状態で発動しようとすると抜刀出来
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/07(水) 16:55:23 ID:4h8jYXDI0
【能力名】見えざる砲弾(フィアーエレメンツ)
【系統】強化・放出系
密閉されている容器にオーラを圧縮して詰め込み、炸裂する破壊力を爆弾のように利用する能力。
強化オーラで容器を覆い、その中をガスボンベのように利用して高圧オーラで満たす。
容器を覆う強化オーラは術者の手を離れて5秒〜5分で解除、容器を破壊すると同時に強力な念弾が炸裂し周囲を攻撃する。

空きビン・ペットボトル・風船・シャボン玉など、空気が充填出来て密閉が維持出来る物ならなんでも使用する事が出来る。
威力と充填に掛かる時間は、使用する器の大きさに比例する。

【制約/誓約】
このオーラによる攻撃は自身にも危害が及ぶ。
炸裂による念弾の放出は全方位に及び、個々の精密な操作は出来ない。
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/09(金) 21:11:57 ID:/QLNe+so0
>>389
そこは「真っ二つ」にしようぜ。で、名前に「素晴らしき」とつける。


ついでに投稿
【念能力名】達磨さんが影踏んだ(ストップスタンプ)
【能力者の系統】操作系
【能力の系統】操作系
【能力説明】
「相手の影を踏む」ことで、踏んでいる間相手の動きを封じる。
【制約/誓約】
踏んだ影が濃いほど束縛力が上昇する。
踏まれた相手は影の形・場所が変わらないようになら動くことができる。
何らかの原因で影が消えた場合、能力は解除される。
【備考】
影の形が変わるように動こうとすると見えない壁に阻まれたようになる。
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/13(火) 21:11:55 ID:G7+ppcmr0
【念能力名】 射殺す刃(ジュウサンキロヤ)
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】 具現化系100% 放出系80%
能力説明
伸縮自在の刀を具現化する
初期の長さは脇差程度
伸びる長さ・速度、刀の強度・切れ味は能力者依存
限界の長さは13Km
   速度は音速の500倍
【制約・誓約】 
刀を握っていないと伸縮は出来ない
伸ばす際には「射殺せ」と言う
縮めるときは言わなくてよい
伸びた状態で手から離れても縮まない
重さは変わらない
目を細めると強度、切れ味、速度が上がる(目を閉じてはいけない)
【備考】
 
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/14(水) 08:58:39 ID:8jEDMwF80
【念能力名】空調の支配者(エアルーラー)
【能力者系統】  特質
【使用系統】特質

大気中にある空気(酸素、窒素、二酸化炭素などの分子)の密度、質量、濃度、などを自在に変えることができる。
それも部分的に操れることかでき、対象者の周り半径1mだけ変える、などのことも出来る。
敵を酸欠状態にするなどお安いご用。
それに自分のまわりの空気質量を少なくすることによって空気による対象者への圧力を軽減、俊敏性、ジャンプ力などを飛躍的に高めることができる。
または逆、空気質量を高くすることによって空気による対象者への圧力を増加、動きを鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
半径1kmが空調の限界である。
酸素などの分子を操れるといっても、鉄、などの鉱物系の物体を分子レベルで操ることは出来ない。

【備考】 
最強じゃね?
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/14(水) 10:47:31 ID:M7IEGdTe0
質問なんだけど、
時間操るのは特殊ぽいから特質系にすべき、って前に見た気がするんだけど、
速度を操作するのは同じく特質系にすべき?
あれね、距離的な速度の話。「お湯を沸かす時間を早くする」とかそこまでの応用はできないものと思ってください。

>>396
斬魄刀を念で再現て、どのくらいの制約と誓約が必要なんだろうなぁ。

>>397
特質系じゃなくて操作系じゃないの?
あと気圧下げた程度でそんなに速度や跳躍力って高まるんだろうかという疑問も。
まあゴンたちくらいのレベルなら、80km/hくらい出てるみたいだけど、それにしてもそんなに飛躍的かなぁ、と。
さらに言うとその能力、モラウさんくらいの念総量と応用力持ってれば結構使いどころありそうだけど、
念覚えたての頃だと、全く使いどころの無い能力になりそうな。
あともう一つツッコミ入れると、相手を酸欠にできるって言っても瞬時に酸欠にはできないはず。
相手が練で体の周りを守ってれば、その練に阻まれた部分の空気はどうやっても操れないと思う、たぶん。
まあ、強化した拳とかで直接攻撃して練を削れば別だろうけど。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/14(水) 18:41:32 ID:kywYT4o60
>>396
使用系統は具現化一本で大丈夫だけど、神死槍はさすがに人間の限界を超えちゃってると思う。
普通に「距離と速度の限界は術者のレベル依存」でいいんじゃないかな。
あと、重さはそのまま破壊力に繋がるから重くならないのは善し悪しだよ。

>>398
斬魄刀、物によるんじゃない?
鏡花水月なんか絶対無理だろうけど、狒狒王蠍尾丸なら少し難しい制約でできそう。
あと、>>397は定期的に出てきては同じものを投稿していく荒らしだからスルーした方がいいよ。
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/14(水) 19:42:27 ID:6vVWxftv0
まあ、ageる阿呆もスルーしたほうがいいんだけどな
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/14(水) 23:04:58 ID:OYrIXJo00
【念能力名】 幽門の切り裂き魔(ゲート・ザ・リッパー)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100%操作80%
能力の説明
予め設置した念球に手首を瞬間移動する能力。
一度に設置可能な念球の数はレベル依存。
騙す為のダミーの念球を設置する事も可能、但しダミーは最大八個までしか設置不可。
ダミー念球は低速ながら移動させる事が出来る。移動速度はレベル依存。
【制約/誓約】
愛用のナイフを握った状態の手首しか移動出来ない。
瞬間移動可能な念球は設置した場所から動かす事は出来ない(破壊は可能)。
【備考】
二番目の制約から移動可能なダミー念球には瞬間移動不可。
ダミーの数は口八丁手八丁で言葉巧みに騙す事を信条としている所から。
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/16(金) 10:53:44 ID:NE+SMdDZ0
【念能力名】 空飛ぶ念盤(インベイダー)
【能力者系統】 放出系
【使用系統】 放出系100% 操作系80%
能力説明 
 アダムスキー型UFOの形の念弾を発生・操作する
 UFOからは低威力の球体念弾と高威力のレーザー型念弾を撃てる(威力は術者依存)
 飛行可能だが乗ることは不可能(飛行速度は術者依存)
【制約・誓約】 
 1、地面に「○(まる)」を含むミステリーサークルを描く
 2、「○」の中に術者を含む3人以上の念能力者が入る
 3、全員で円を描くように手を繋ぎ、目を瞑り「堅」状態になる
上記1,2,3を満たすことでUFO型念弾を発生できる
 UFO型念弾の飛行可能範囲は、半径1Km×能力者数の球範囲
 術者はUFOの中心から見たい方向の視界を得る(他の能力者もその視界を共有する)
解除条件
 ・ミステリーサークルの「○」が壊れる
 ・手を離す
 ・誰かが目を開ける、もしくは「堅」を解除する
【備考】 
UFOを具現化するわけではない
UFO型念弾の大きさ、攻撃用念弾の弾数は「堅」のオーラの総量に依存
(攻撃すると能力者全員から等しくオーラが消費される)
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/16(金) 23:16:40 ID:/ugDp+0C0
ちゅうにおつ!

【念能力名】空調の支配者(エアルーラー)
【能力者系統】  特質
【使用系統】特質

大気中にある空気(酸素、窒素、二酸化炭素などの分子)の密度、質量、濃度、などを自在に変えることができる。
それも部分的に操れることかでき、対象者の周り半径1mだけ変える、などのことも出来る。
敵を酸欠状態にするなどお安いご用。
それに自分のまわりの空気質量を少なくすることによって空気による対象者への圧力を軽減、俊敏性、ジャンプ力などを飛躍的に高めることができる。
または逆、空気質量を高くすることによって空気による対象者への圧力を増加、動きを鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
半径1kmが空調の限界である。
酸素などの分子を操れるといっても、鉄、などの鉱物系の物体を分子レベルで操ることは出来ない。

【備考】 
最強じゃね?
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/17(土) 06:53:10 ID:qWG0uLmg0
>>401
瞬間移動はすごく多いから既出っぽいとしか感じないんだよなあ
念球云々も似たようなのはあったような気がするし
もうちょっとオリジナリティが欲しいとこ

>>402
おもしろい能力だと思った
すこし疑問に思ったんだが作り出したUFOは破壊可能なの?
まあともかくなんか好きな能力だ

>>403
何を思って連投するのかは知らんがハッキリ言ってウザったいから止めて欲しい
まああんまりガヤガヤ言うのもなんだから能力のことについて書きます
まずさ、空気を自由自在に操りたいって気持ちは分かるんだけど
色々詰め込みてぼくのかんがえたさいきょうねんのうりょくしゃ状態なんだよね
空気を操りたい、よし操作系だ→でも操作系で操れるのかな?
→あ、特質で>>403みたいにすればいいんじゃね?→やった最強能力出来たwwww
こういう風に困ったら特質にしようor最強能力創りたいから特質にしようって考えに思える
念ってその人の願望とか性格が反映される物なんだよね
特に特質ってのは物語り見てるとその傾向が強いように思える
でも君の能力を見てもそういうのはあまり感じられなかったです
あと単純に能力がチートすぎて、実現不可能に思える
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/17(土) 15:04:37 ID:kt4w9sbc0
っていうか、このスレの本意っていうのは「想像力」と「説得力」でさ

ただ「空気を操る」じゃつまらなさすぎる。絵を想像する事も出来ない
それなら、「炎を操る」無敵の力だって作れるけど、そんなのが念能力として面白いかどうか

というか、強力な力ほど強力で致命的な制約がなけりゃ説得力がないし、それはこのスレ的に暗黙のルールでもあるだろ

そこん所を考えないんなら、どんなに強かろうと無敵だろうと、何度投下しようと「駄能力」の一言に尽きると思う
406402:2010/07/17(土) 17:42:46 ID:xyT7l4o20
>>404
オーラを放出、UFO型に固定しているだけなので
攻撃されればその分オーラが消費され
より強いオーラや攻撃で破壊されます。、
形成に使っていた分のオーラは消滅。
再度発動するときはその場でオーラが収束ではなく
また自分たちの頭上に出現する。

↑出現場所を「自分たちの頭上」してみました。
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/17(土) 22:30:20 ID:fS3Lqsnd0
>>402
ふと思ったんだが、「攻撃すると能力者全員から等しくオーラが消費されるってあるけど、攻撃念弾を放つ時にはUFO念弾のオーラを消費するのではなく、術者たちのオーラをUFO念弾に送って撃つって事でいいのかな?
そうだとしたら、オーラの繋がりがないのにその分のオーラを移送できるかってのが疑問かも。

ついでにネタ投下

【念能力名】 変幻自在の蜘蛛の網(スパイダーネット)
【能力者系統】 変化系
【使用系統】 変化系100% 放出系60%
能力の基本:オーラを蜘蛛の糸のように粘着性や弾性を持たせて自在に操り、術者の周囲に張り巡らせるか、放して設置する。(オーラを放していない場合は形状や長さを放出できる範囲で自由に変える事ができる)
応用@:自分と直接オーラが繋がっている時、何らかの生物、物質がこの念に引っ掛かった瞬間、自動で念の性質が鋼鉄に変わって拘束する。
応用A:粘着性のない念を設置し、トランポリンのように跳ぶ事ができる。自身と繋がっている間のみ弾性を自在に操ることで重量のある物も遠くへ跳ばす事ができる。
【制約・誓約】
基本:術者より100m以上離れた念は消滅する。また、念を張り巡らせている場合は糸の伸びる範囲でしか行動できない。念は1本の糸のように単純な形状では性質は変化せず、複雑な形状を取っても飛ばす事は出来ない。
応用@:このとき移動は一切できない。
応用A:術者と離れた後は距離に二乗して弾性と耐久度が落ちる。
【備考】
耐久度と弾性、粘着性は術者の力量次第。術者と繋がってさえいれば粘着性や弾性などは場所によっても変えられる。限界は実際の蜘蛛の糸と同様で、通常は最も細い部分でも1cm以上の太さを持つ。
在り来たりかもしれないけど色々差別化は図ったつもり。特にスパイダーマンとは…
40824:2010/07/18(日) 00:41:01 ID:E2H6akK70
24ですけど、修正したい部分があったので修正しました
再度の投下すいません

【念能力名】加速進化(ライダーシステム)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系 変化系 放出系
能力者の肉体の動作のスピードが強化される。以下は能力発動までの手順。
@まず変化系で作った鎧を全身に纏う。
A纏っていた鎧を「練」と同時に吹き飛ばす。
B@で鎧を纏っていた時間だけ肉体の動作が速くなる(能力の発動のタイミングは任意)。
【制約・誓約】
Aを行うときは「キャストオフ」と言うようにしてる。
Bで能力を発動するときは「クロックアップ」と言うようにしてる。
Bを発動できる状態のときは@とAを行うことができない。
Bの能力を使用したら能力が使用時間を過ぎるまで能力を解除したり、@とAを使用することができない。
Bの能力の最大発動時間はどれだけ鍛錬しても五分程度(能力の強化レベルはアップする)。
【備考】
能力のイメージは重いものを持った後は体が軽くなる感じ。
能力の強化レベルは能力者に依存。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/18(日) 11:00:23 ID:BbxiWy0H0
>>408
そのイメージなら@の間はスピードが落ちるっていう制約があったほうがいいな。
41024:2010/07/18(日) 18:19:01 ID:E2H6akK70
>>409
一応鎧を纏うことで、その重さによりスピードが落ちるって感じなのですが
自分の不注意で備考に書き忘れました、すいません
411402:2010/07/18(日) 23:17:15 ID:/lHJiLeS0
>>407
説明が不足してました。
攻撃時はUFO念弾のオーラが消費されます。
そしてすぐに術者からオーラが補充される仕組みです。
その際に手を繋いでいる能力者それぞれから、
消費した分を人数で割った量を集めて術者が送るという感じです。
攻撃を受けてUFOが欠けた場合も同じです。
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/19(月) 01:46:22 ID:bVghN8im0
【念能力名】 影残る残撃の軌跡(ディビジョンブレイド)
【能力者の系統】 変化系
【能力系統】 変化100%強化80%
能力の説明
愛用の刀の振りに合わせて軌道上に連なる様に刃の性質を付与したオーラを無数に出す能力。
連なる刃の数・密度・威力はレベル依存。
依存限界になったら最初に出現した刃から順に消滅していく。
【制約/誓約】
能力者の使う流派の型から繰り出した技にしか能力は発動しない。
【備考】
軌道次第で広範囲攻撃って事でやっぱり円月殺法的な技使わせたいですね。
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/19(月) 14:41:14 ID:baXear9x0
イメージは分かるが自分が前に進むのに邪魔になりそう

バリヤーにはなるから斬撃躱された後の反撃を封じるみたいな
使い方が効果的かな。攻撃的に見えて防御向き能力
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/20(火) 11:58:51 ID:nHeHCwdF0
ようやく規制解除か……亀レスだが
>>388
好みの問題なんだろうな。
強化系は強化する物の性能を伸ばす系統なので、義手の性能を伸ばすという強化能力で問題ないと思う。
ウイングも強化系に必殺技は不要と言っていたし、ウボォの様な例もある。単純に強化を行うことは強化系にとって悪いことではないはず。
強化の仕方についても、「隙のある構え」や「対象・発動条件を制限」というリスクを背負う代わりに、フランクリンの様に覚悟によるAOP増加。
ただの強化より効果は増すだろうし戦闘時にリスクが無いという利点がある。
イメージについては逆にやり易いと思っていたんだが。
フィクションの世界には腕が武器のキャラクターは結構いるので、戦闘場面を見たり読んだり参考にすることができる。
ゼロから自分で考えるよりも容易だ。まあ、面白い面白くないかは武器腕キャラを好きか嫌いかで分かれそうだが。
自分なりに考えた問題点は、愛着や愛用品と武装の種類のバランス。
腕をとっかえひっかえだと愛用品とは言えず念の精度が気になる。かといって一種類の腕だけを使うことにすると武装の変換という利点が無くなる。
他には技術的な面も気になる。ハンター世界の技術が進んでいるのは分かるが、漫画の様な高性能な武器腕を作れるのか不明。
技術的にどこまでできるのか分からないので、腕の性能もどこまでにするのか決めるのが難しい。
色々問題点はあるがキャラの個性や戦い方など幅があるので良いアイディアだと思っているが評価はイマイチのようだ。残念。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/22(木) 14:58:08 ID:jgbsPbkh0
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/22(木) 22:31:45 ID:DAGMGMaW0
【念能力名】風は私のモノ(エアルーラー)
【能力者系統】  操作
【使用系統】操作

大気中にある空気(酸素、窒素、二酸化炭素などの分子)の密度、質量、濃度、などを自在に変えることができる。
それも部分的に操れることかでき、対象者の周り半径1mだけ変える、などのことも出来る。
敵を酸欠状態にするなどお安いご用。酸素を一か所に集中的に集めることによってマッチ一本で大爆発を起こせる。
それに自分のまわりの空気質量を少なくすることによって空気による対象者への圧力を軽減、俊敏性、ジャンプ力などを飛躍的に高めることができる。
または逆、空気質量を高くすることによって空気による対象者への圧力を増加、動きを鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
半径1kmが空調の限界である。
酸素などの分子を操れるといっても、鉄、などの鉱物系の物体を分子レベルで操ることは出来ない。

【備考】 
最強じゃね?
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/22(木) 23:08:37 ID:2+K+NHJ90
しつけぇなww。んじゃ俺がちょっと改変した能力を考えてみるか

【能力名】瓶詰めの悪夢(コピーウェイター)
【系統】変化・放出
オーラを、ビンに詰めた物質の性質に変化させる事が出来る能力。
物質を込めたビンを左手に持ち念を込める事で、右手からその物質の性質をそっくりコピーしたオーラが放たれる
それを念弾などの放出念として駆使する事で様々な効果が得られる。

コピー出来る物質は様々で、火薬などの粉末から水・油などの液体、酸素・二酸化炭素などの気体も可能。
ただし、コピー出来るのは"物質"なので、複雑な機械や兵器などを対象にする事は出来ない。

【制約/誓約】
コピーするための物質は、常に肌身離さず持っていなければならない。少なくとも数週間は念を込めて所持していないと能力の対象に出来ない。
使用したビンは、手から離れた瞬間に粉々に砕けてしまう。つまり、何度も使用するためには数多くのビンを持っていなければならない。

一度に出せる物質オーラの量は能力者のレベルに依存する。
ただし、変化系の占めるウェイトが大きいため、際限なく出す事は出来ないし、体から切り離しての射程距離も10m程度が限界。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/22(木) 23:44:48 ID:Cd5KYBxWO
>>417
つイメージ修行が大変
コルトピ+数週間制約で性質コピーなつもりなんだろうけど、
事前準備しとけば使いたい放題とか流石に便利すぎ
何より変化オーラの量がレベル依存ってのが何よりクソで使いたい放題に拍車をかけてる
そこはせめてビンに入れた量か(完全に満たす事前提で)ビンの大きさに比例とかじゃね?
これだけでも量と種類のジレンマを作ること位なら出来る
最後、蛇足だがおきまりの疑問をw
ビンが粉々に砕けるギミックは何?
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/23(金) 03:46:09 ID:KrQFmmu7O
【念能力名】 慈愛の手乗り子(ハンドメイドエンジェル)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100%
能力の説明
愛用の天使型ストラップを対象の手のひらに乗せることで発動、
対象を操作して治癒力を強制的に高める事が出来る。
効果は能力者のレベルと対象の治癒力(免疫力や強化系の精度等々)に依存。
【制約/誓約】
治癒操作中はキーホルダーのリング部分に手を通した状態で対象の手を握り続けなければならない。
能力発動時はナース服を着ると決めている。
能力発動中は対象に常に微笑みかけると決めている。
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/23(金) 10:56:03 ID:SCltwEFd0
>>416
おまえそればっかだなw
お前その能力者が出てくる漫画でも描けば?w
もちろん主人公にその能力はだめだぞ
なかなかに強いからそれ、まぁ中ボスか最初の敵あたりで
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/23(金) 18:09:16 ID:zhFWIy0S0
【念能力名】 微笑みの爆弾(アリガトウゴザイマス!)
【能力者の系統】 具現化系
【能力系統】 具現化系 放出系 操作系
【効果】
対象が笑うと爆発する浮遊機雷を具現化する。
機雷は具現化した順に1つずつ爆発する。
また、機雷は強い衝撃を受けても爆発する。
【制約/誓約】
術者が対象に触れる、または触れられると具現化した機雷は全て消滅する。
対象が笑ったことを声または表情で術者が察知しないと起爆しない。
機雷の威力・最大数は術者のレベルに依存。
【備考】
機雷は手で押す等により動かすことができる。
連鎖爆破可。
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/23(金) 21:59:52 ID:Gqnir7GM0
>>416
その能力の評価について分かっていないようだからハッキリ言ってやろうか?
・能力神懸かりすぎ
・大体操作系で空気の密度などは操れるの?
・発想が低レヴェル
まあ要するに駄目能力だからもう投下をせずこのスレから去るか
投下するなら別の能力にしてね、風使いさん(笑)

>>421
笑うと爆発するってのは面白いけど
能力者系統が具現化系で放出系と操作系の複合技ってのがなぁ
どちらもあまり具現化系とは相性が良くないしねぇ
その点ゲンスルーのように制約とかで工夫すれば面白い能力になると思うよ
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/23(金) 22:06:15 ID:Gqnir7GM0
>>419
能力について書くの忘れてた、スマソ

操作系って物の動きとかを操るものだから
治癒力を操作するみたいなのは出来ないんじゃないかな?
他人の治癒力を高めるなら強化系でも事足りると思う

424名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/23(金) 22:37:25 ID:KrQFmmu7O
>>423
レスサンクス
対象を操作して絶、つまり操作で間接的に念を使わせる事が出来るという所から、
間接的に強化念を使わせて治癒力を高めるというコンセプトの能力です
なので免疫力等と強化精度を対象の力量依存という事にしています
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/24(土) 17:42:44 ID:+jc7itNZO
【能力名】仕分け人(レンホウ)
【能力者系統】具現系
【使用系統】 具現70% 操作30%
【説明】
レンホウを具現!相手の念能力の仕分け!自分にデメリットな念を解除!
【制約・誓約】
相手に気圧されることがないように強気で傲慢な態度が必要
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/24(土) 18:04:23 ID:sgbEJ6FE0
>>422
レスサンクス。
使用系統はゲンスルー参考にしてるけど、爆弾の場合
「手元から離さないと自分が危険」「起爆」の2点から放出と操作が必須な気がする。
威力を上げるにはやっぱりリスクになる制約が手っ取り早いかな。どんなのがいいだろうか?

>>425
除念は特質
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/24(土) 21:21:32 ID:Q+29LEVT0
【念能力名】風は私のモノ(エアルーラー)
【能力者系統】  操作
【使用系統】操作

大気中にある空気(酸素、窒素、二酸化炭素などの分子)の密度、質量、濃度、などを自在に変えることができる。
それも部分的に操れることかでき、対象者の周り半径1mだけ変える、などのことも出来る。
敵を酸欠状態にするなどお安いご用。酸素を一か所に集中的に集めることによってマッチ一本で大爆発を起こせる。
それに自分のまわりの空気質量を少なくすることによって空気による対象者への圧力を軽減、俊敏性、ジャンプ力などを飛躍的に高めることができる。
または逆、空気質量を高くすることによって空気による対象者への圧力を増加、動きを鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
半径1kmが空調の限界である。
酸素などの分子を操れるといっても、鉄、などの鉱物系の物体を分子レベルで操ることは出来ない。

【備考】 
最強じゃね?
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/26(月) 13:16:05 ID:c0aYR3kD0
>>427
ついに俺以外の奴もコピって貼りだしたwwwwwwwwww
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/26(月) 18:30:08 ID:ptebHaL80
他人の能力コピペして連投とか荒らし以外の何物でもないな。

自分で連投しといて被害者ぶってるならさらに最悪だけど。
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/27(火) 16:06:57 ID:VoZGfNvh0
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/28(水) 13:09:44 ID:+Wd/HGwI0
>>427>>428>>429>>431
>>430は別人だから
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/28(水) 23:18:28 ID:yDS8Yr020
ここまで俺の自演
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/29(木) 16:47:18 ID:vcxzJTLU0
>>427>>428>>429>>430>>433
>>431>>432は別人
俺の邪魔するな

【念能力名】風は私のモノ(エアルーラー)
【能力者系統】  操作
【使用系統】操作

大気中にある空気(酸素、窒素、二酸化炭素などの分子)の密度、質量、濃度、などを自在に変えることができる。
それも部分的に操れることかでき、対象者の周り半径1mだけ変える、などのことも出来る。
敵を酸欠状態にするなどお安いご用。酸素を一か所に集中的に集めることによってマッチ一本で大爆発を起こせる。
それに自分のまわりの空気質量を少なくすることによって空気による対象者への圧力を軽減、俊敏性、ジャンプ力などを飛躍的に高めることができる。
または逆、空気質量を高くすることによって空気による対象者への圧力を増加、動きを鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
半径1kmが空調の限界である。
酸素などの分子を操れるといっても、鉄、などの鉱物系の物体を分子レベルで操ることは出来ない。

【備考】 
最強じゃね?
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/30(金) 11:00:36 ID:0rFWVlf60
どうなってしまったんだこのスレ・・・
こんな変な奴ほっといて再開しようよみんな
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/30(金) 14:14:03 ID:BsMcfHYSP
【念能力名】 銀の腕時計(ディストーショナリー・タイマー)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100
能力の説明
愛用の腕時計の秒針が一秒間に進む距離を早める事を条件に、
一秒間能力者自身の動作を早めた割合分加速させる自操作能力。
一秒間に秒針が進む割合(身体操作の効果)はレベル依存。
将来的には条件を追加して相手の動作を一秒間割合分遅らせたりしたい。
【制約/誓約】
能力発動後、一分間のインターバルを置かないと再発動出来ない。
【備考】
一秒間に秒針を二秒分進めると、一秒間二倍の速度で動けるって感じの能力です。
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/30(金) 21:48:37 ID:A/Ig3SEg0
【念能力名】風は私のモノ(エアルーラー)
【能力者系統】  操作
【使用系統】操作

任意のスレの空気(雰囲気や流れ)を悪い方向へ変えることが出来る。
それも広範囲に操ることができ、スレ全体の流れを滞らせる、などのことも出来る。
敵を怒り状態にするなどお安い御用。投下を一箇所に集めることで炎上も起こせる。
それに自演を重ねることで自演そのものや叩きによってスレの流れを飛躍的に高めることが出来る。
または逆に連投によって他人の新能力作成の意欲を鈍くさせたりすることも可能。

【制約・誓約】
自室内が能力者の活動の限界である。
空気を操れると言っても自室内の空気のよどみは操れない

【備考】 
最強じゃねww
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/31(土) 02:07:11 ID:WccJkaJM0
冨樫は再開するまで放置でいいだろ
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/07/31(土) 10:41:54 ID:PGxyjVmx0
おわったなこのスレもついに
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/01(日) 07:44:40 ID:fsNTjp2F0
【能力名】携帯隔壁(ボディハザード)
【系統】強化・放出系
自分の体に色々な物を収納する事が出来る能力。
手で持ちオーラを込めた物を、自身の体に押しつけるようにしてねじ込む事で体の中に入れる事が出来る。
取り出す時は、その物を念じながら指先を体に突き刺して掘り出すように取り出せる。
入れた物は外界の現象から完全に隔絶されるため、生ものなら腐らないし、爆弾なら爆発したりもしない。

強化系による自身の体の柔軟性の強化と、放出系による念空間形成の能力をフクザツに応用していると思われる。

【誓約/制約】
自身の体の限界を大きく上回る物体や、手でつかむ事が出来ない物を入れる事は出来ない。
逆に、取り出す為には自身の手が必要なので、指先を失ったりすると永久に取り出す事が出来なくなる。
また、自身が生き物と認識しているモノを能力の対象にする事は出来ない。

出し入れに要する時間は物の大きさに比例する。大きな物ほど時間がかかり、オーラの消費も大きい。
また、入れた物の重さは残るので、入れれば入れるほど術者自身の動きが重鈍になる。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/01(日) 08:59:08 ID:C2+pqPOi0
逆に名前縛りで考えてみよう。けっこう真面目に

【念能力名】風は私のモノ(エアルーラー)
【能力者系統】  強化
【使用系統】 強化

感覚、および無意識下の演算能力の強化によって、非常に高い精度で今後吹く風の強さ・方向を予測する
農夫が雲を見て明日の天気を予測するのと同様の、経験知と直感による曖昧な予測、を強化したもの
予測できる時間の長さ、範囲、および予測の精度は、能力者の技量に依存
使用に際しては、自分の肌でその場の自然の風を一定時間感じる必要がある

【制約/誓約】
使い続けないと、精度や範囲が低下していく (逆に使い続ければ元に戻る)
実力を十分に発揮するには、最低でも毎日1回は使い続ける必要がある
(地味な制約だが、例えば数日建物の中に閉じ込められたりするとキツい)

【備考】
単独では大したことのない能力だが、能力者の系統が強化系なので、素のままでもそこそこ強い
風上を取って近づいたり、突然吹く強風を予測しておいて利用したりできるので、そこでアドバンテージを得るのが目的
また、実際にやっているのは予測だが、「風を自在に操る能力者」であるかのようにハッタリをかますこともできるかも?
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/01(日) 09:22:32 ID:C2+pqPOi0
ってミス。
風上から近づいてどうする、風下からだ orz
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/01(日) 15:23:22 ID:74jxwJkg0
全ジャンルキャラ・妄想を現実化&同一世界化させるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1279335275/l50
妄想・ネタがあればこちらでもお願いします
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/06(金) 15:45:27 ID:9vJY4vQ00
【能力名】血と涙の乗車券(デイアフタートゥデイライト)
【系統】具現化・特質系
小切手のような切符のような一枚のチケットを具現化する
チケットには小切手にあるような数字を書く枠があり、そこには数字ではなく「Whole hypothec -全財産-」とだけ書かれている

対象となる人物にこのチケットを渡し、その半券をちぎる事で能力が発動
能力者が現在着ている衣服を除き、能力者が持つ全ての財産を対象者に与えるかわりに、"能力者と対象者の年齢を入れ替える"事が出来る
以下の条件がある
・対象者には事前に能力の詳細を伝え、理解を得なければならない
・能力を説明してから24時間経過しないと、その者を対象に出来ない
・同意無く無理矢理使わせようとすると、その瞬間にチケットが破壊される
・判断能力のない未成年や、死期に瀕している病人には使えない

対象がチケットを使えない状態の場合、チケットが真っ赤な染まって警告する

【制約/誓約】
具現化には最低10年のブランクが必要。また、具現化から一ヶ月以内に使用しないと消滅する
交換の対価として与えた全財産を不当に使用する事は出来なくなり、この禁を破った場合は今までやりとりした年齢がそのまま自身に跳ね返る
また、交換の対象となるのはプラスの財産だけで、負債や借金及び家族などはその対象に出来ない
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/06(金) 21:13:51 ID:i0mF+s3e0
【能力】狂戦士の痛み(ベルセレグ・ペイン)
【強化】強化系
専用のナイフで自分自身を傷つけると激痛と引き換えに狂戦士になることができる
狂戦士は膨大な念を使うことができる
殺した敵の数に比例して強くなることができる
【制約】
狂戦士になった場合敵を殺すとこしか考えることができない
狂戦士となってる時は戦いのじゃまをするとたとえ肉親恋人でも殺す
狂戦士になったら敵を殺し生き血をすすまで元にもどることができない
狂戦士になってる時間が長いほど反動も大きい反動だけで死ぬことがある
つまりは敵に逃げられたらおしまいである。
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/07(土) 09:53:41 ID:sBbRDx1q0
>>444
どう見ても操作系も入ってる
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/07(土) 10:28:26 ID:mDHmAEbj0
逃走不可能にするルールがないとすぐ死ぬよな
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/07(土) 12:26:08 ID:sBbRDx1q0
自己のコントロールを失うってだけで結構なリスクだから、反動で死ぬとかはいらんね
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/07(土) 20:56:52 ID:TDk2BK9W0
>>440
つまらん能力でハッタリってのはいいな

>>443
使い道が事実上1通りしかないってのがなー

>>444
この手の後先捨ててかかるドーピングは評判悪いよなー
なんというか、「いかにも誰かが作っちゃいそうな典型的失敗能力」っていう匂いがする

既に言われてるけど、ツッコミ所は系統に操作も必要かな?ってくらいかな
まあ効果は極めて限局的だし、強化系の素質の奴でも十分可能な話ではあるだろうね
あとは、「狂戦士状態だと膨大な念が〜」のあたり、どの程度底上げが見込めるかという「程度」の問題か
ここまで制約と誓約をギチギチにしても、案外大したことないんじゃないかという気がしなくもない
殺した敵の数に比例して〜、は、むしろプラス要素というより事実上の足枷として機能しそうだ
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/08(日) 00:47:03 ID:nRe4wsrH0
自分で書いていてうわーこの能力つかえねーって思ったけど
せっかくだから最後まで書きました。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/08(日) 01:28:18 ID:nRe4wsrH0
【能力名】人形師(ゼベット・ドール)
【系統】操作系
    事故で動けなくなった自分自身に変わり人形を操作する。
    人形にさまざまな武器や仕掛けをすることが出る 
    
【制約】自分自身は念を纏うことができない
    人形が見える範囲しか操作できない 
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/08(日) 03:29:01 ID:yzA94vIO0
【念能力名】 暴王の連鎖(ロスト・チェイン)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100・操作80・変化60
能力の説明
念弾にスーパーボールの性質変化と、
同色の念弾が四つ接触すると散弾の様に弾ける形状変化を付与する。
維持出来る念弾の最大数及びスーパーボール念弾の威力はレベル、
念散弾の威力は連鎖数とレベルに依存。
【制約/誓約】
念弾には変化系により四色の色が与えられている。
一度に出せる念弾は左右に一つずつの二つ一組で色はランダム。
射出する度に限界レベルまで新しい念弾をツモる事が可能。
敵を倒す前に限界まで未散弾化念弾が溜まると24時間この能力を使用出来なくなる。
【備考】
スーパーボール念弾で攻撃しつつぷよぷよルールで散弾攻撃にも変化させられる能力です。
スーパーボール念弾は射出後も留まり、念散弾は攻撃後消滅します。
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/08(日) 05:49:42 ID:Z/xrK7W80
【念能力名】 
【能力者の系統】 操作
【能力系統】 操作80 具現化20
能力の説明
対象に精神疾患を発症させる能力。性格には催眠術
対象に発症させたい症状を説明し、打撃を加えることで カウントダウンがスタート
カウントが0になると対象に説明した症状があらわれる。正確にいうと自分で演じてしまう
催眠術なので精神疾患以外にも使用可能(能力を封じたり(自分の意思で使えないように暗示をかける)
特定の記憶を封じたり)
どんな操作(疾患を発症させるのか)を説明する必要と 長めのカウントを必要とする。
【制約/誓約】

【備考】
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/08(日) 06:47:52 ID:eZl0yOsj0
いたい板だな。
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/08(日) 09:21:41 ID:nRe4wsrH0
ほめ言葉だぜ
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/08(日) 09:40:48 ID:xA6jyZnP0
>>450
いかにもありそうだけど、物足りないな。能力そのものについて語るべきほどのモノがない感じ
あと、「事故で動けなくなった〜」とかは、念能力というより念能力者の設定みたいな話になっちゃうから……
能力妄想というより、キャラ妄想の度が高くなって、微妙にスレ違いな方向に踏み出してるかも

>>451
ちょっとイメージを伝えきれてない感があるかな?
いや、ぷよぷよをやりたいってのは分かるんだがw 実際には全くの別ゲーになりそうで
敵味方が動き回る中で使われること・および連射性能を考えると、やたら不便かやたら便利かのどっちかに陥りそう
あと、「スーパーボールの性質を持った念弾」って部分、もう少し説明が欲しい。跳ね回るのか?

>>452
まず能力の名前はつけよう。それも含めて評価やイメージに繋がる
それから、リアル病気関係の能力は荒れる。テンプレでも「物理・化学・生物化学的なものは控える」ってあるのはそれも視野に入ってる
あとは、実質を考えると、典型的な「なんでもできる」こと目指して散漫になってる能力って印象だな
「催眠術なので〜」以降が特に。ここまで好き勝手できて、「精神疾患っぽくなるものだけ」、って縛りは弱い
念の大原則として、どれも能力者の技量依存なんで、
絞り込んでない=制約と誓約を活用しきってない、となると、相当格下の相手にしか効果なさそうな感じを受けてしまう
456451:2010/08/08(日) 16:21:23 ID:yzA94vIO0
>>455
レスありがとう
おっしゃる通り散弾化する前の念弾は跳ね回ります
操作系は念弾の軌道制御には全く使っていないので、
スーパーボールの性質を利用して軌道計算しながらマニュアルで制御する形になります
完全手動なので障害物の有無や量に左右される部分が大きい能力です
接触した念弾はくっついたまま跳ね回るので軌道計算の難易度も跳ね上がります
また、基本ぷよぷよですが、これは奥行きも有りなのでその分複雑だったりしますw
強くなるには念以外の要素の鍛錬も必要な能力にしたかったのでこうなりました
説明不足になってしまいすみません
連射性能に関してはリロード速度は単純にレベル依存になります
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 03:30:26 ID:D2PvkbtdO
【念能力名】無限拳(ロケットパンチ)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 変化

腕状に変化させたオーラを拳から伸ばす。
腕一本分まで伸びたら、変化腕の先からまた変化腕が生える。

【誓約/制約】
無し

【備考】
能力名のロケットは宇宙ロケットの方では無く、ロケットペンシルの方である。
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 08:37:53 ID:pKqlmTd20
【念能力名】ARMS(ジ・エンド)
【能力者の系統】特質
【能力の系統】特質100%

【能力の説明】
他者が持つ能力をメモリ上限を無視してパワーアップさせる。
パワーアップの方向性は術者が決められる。

【誓約/制約】
以下の全てを満たすことで能力が発動する。
@相手の能力を見る
Aその相手を気絶させる
B目覚めた相手に「力が欲しいか?」等の質問をし、パワーアップの同意を得る
Cパワーアップ内容を説明し、最終同意を得る
Dパワーアップの度合に応じ、3日〜1週間ほどの儀式を行う
E儀式の間、術者・対象共に眠ってはならない

【備考】
パワーアップは1人1度のみである。
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 12:01:43 ID:n4EeV02i0
【能力名】交渉人
【能力の系統】特質
【能力】
念における攻撃は一切できない、変わりに500メートル以内のものは
強制的な絶になる
相手の念を無効化し人数で囲い話し合いで解決する為の念
相手と約束をし自分自身も条件を飲む相手が破ったばあい念能力を失う
そして自分が破ったばあいは死ぬ
【制約】
念で攻撃できない、暴力を振るうことができない
相手との約束を破った場合死ぬ
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 13:19:12 ID:6WEdvAwk0
>>457
無限と銘打ってるけど、最終的には技量依存だね
ある意味でありがちな「念の形状変化での中距離攻撃」だけど、「腕1本分ずつ伸びていく」というイメージは面白い

>>458
はいはい特質特質、これ実際に可能ならば凄いですね、もしこれが可能ならば。なんか無理っぽいけどさ
と、感想はそこで尽きてしまう
なんか制約と誓約も、大して意味ないなあ

>>459
はいはい特質特質(2回目) 可能ならば凄いですね可能なら(ry なんか無理っぽ(ry (2回目)
そこに範囲外からの狙撃手(念能力でなくてもいいから)を入れると反則技になるな
名前に反して単なるハメ技だこりゃ
逆にもしこんなトンでも技が出来るのに交渉にしか利用できない奴は、ハンター世界では長生きできっこない感じがする
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 15:05:45 ID:Qf6Ed8370
操作系や具現化系についての疑問
クラピカの「縛る鎖」は相手を操作して絶にする操作能力ということになっている。
この操作だけど、絶にする時にオーラを消費して、その後の維持にはあまりオーラを消費しない、という感じなんだろうか。
団長を捕縛した件では捕まえてから結構な時間が経っている。その間ずっと絶させ続けるには操作し続けていたと考えられる。
ウボォと戦闘後に「緋の目を使い過ぎた」的なことを言ってフラついていたことから、団長捕縛の間ずっと緋の目でいたとは考え難い。
そうなると、念の修行して半年くらいのクラピカのオーラ量はそれ程多くなかったはず。
絶状態を維持する為に操作し続けることで消費するオーラは少くないと考えないと変じゃないかなと。

同様に、具現化された鎖もずっと具現化し続けている。素のウボォが引き千切れなかった強度を持つ鎖。
鎖を強化していた可能性もあるが、本人が「鎖の強度をウボォで試した」的なことを言っていたので鎖自体の強度だと推測。
普段から何かしらの鎖を具現化させ続けていたこともあり、鎖を具現化し続ける維持オーラの消費も大して多くないと思われる。

クラピカがウボォ戦の最後でやっていたことを考えてみる。
まず誓約として自分に鎖が刺さりぱなし。その状態でウボォを絶にして、更に自分の腕の治療を行っている。
3つの能力の同時進行。これは操作、具現化の維持オーラが余りかからないことの例として考えられる。
そうでなければ緋の目状態とはいえ3つ同時はAOP的に厳しいだろう。

ここまでは対象と連続した接触がある状態での操作についてだが、では離れた対象を操作する場合も同様なのかと考えると少し分からなくなる。
「律する鎖」が緋の目状態でないと使えないのはエンペラーで放出100%にする必要がある為らしい。
だが、離れてしまったら維持オーラすら送れないのでは。
鎖を維持するのに僅かでもオーラが必要だとしたら、放出したオーラは有限なので何時かは使い切って鎖は消えてしまうのではないだろうか。
クラピカとしてはかなりの長い間、それこそ年単位で団長に刺さりっぱなしにしたいはず。
そうなると維持オーラについては、@そもそも消費しない(したとしても極小)。A放出してもオーラを送れる。このどちらかしか考え難い。
どちらも自分の思っていた念の概念から外れる考え方だ。具現化し続けてもオーラ消費しないのだろうか。
相手が条件破ったら心臓を絞め付けるのだから、絶えず条件を破っていないか確認し続けているはず。そんな鎖が消費無しとは考え難い。
だが念は大雑把な部分があるので相手を検知し続けるのにオーラは消費しないのかもしれない。
検知機能のオーラの消費は不明な為、単に具現化物を維持する場合についてのみ考えるか。
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 15:29:37 ID:Qf6Ed8370
時間制限付の具現化物の例としてコルトピのコピーがある。あれは24時間しか持たないらしい。
クラピカの鎖は刺さりっぱなしなのに対して随分と違いがある。具現化を維持できないのか、しないだけなのか。
できない場合はその理由は何であろう。クラピカの鎖よりコピーは難易度が高い為、という理由だろうか? イマイチしっくりとこない理由だが否定はできない。
しない場合の理由は、あえて自分で一日と制限することで緻密なコピーが可能になったのだろうか。
どちらもあり得る事態なので、自分で科した制限なのか念の理屈による限界なのか判断できない。
ただ、コピーで気になった点がある。
死体のコピーはマフィアに見せしめとして痛めつけられ、その場面を公開されている。つまり、切ったり潰したりしても消えなかったということになる。
それに対してゴレイヌのゴリラは頭部が破裂した際に消えてしまった。
これはどういうことか。具現化した道具はこれが普通で、ゴレイヌのは念獣だから消えたのだろうか。
切り刻まれても消えないコピーが特殊なのだとしたら、自分で制限したという説の根拠となりそうだ。
だが、あくまで具現化物は放置していても消えないことを前提とした場合なので、結局、この前提が確認されないことには話にならない。

Aの離れた場所にオーラを送る、について考えてみる。
例としてダツやボマーの場合。
特徴は、条件を満たした後、任意のタイミングで具現化させている点。具現化させるまで気付かれていない点。
具現化する前に気付いていないのは直前まで何もない場所に具現化物を送っているからだろう。
ボマーの遠隔操作爆弾は威力が高く、それを具現化させるにはそれなりのオーラが必要だと考えられる。
それだけのオーラを手で触れられた時に付けられれば普通は気付くはず。(ボマーの隠匿技術が高かったという説も否定はできないが…)
ダツも同様にキルアが気付けていない。能力が高い方だと思われるキルアでも気付けないので、直前まではオーラの変化も何も無いのだろう。
つまり、オーラを付けられてそれ使って具現化させているのではなく、遠くから具現化物が一気に送られてくるということ。
送るのが具現化物の代わりにオーラならば、離れた具現化物へオーラを提供することも可能だ。
ただし、この二つの能力はどちらも複数の能力者が協力して作られている。クラピカの鎖の考察する上で参考として扱うには特殊過ぎる。

他の例としてナックルの場合。
ナックルの能力の始めと終わりだけを見ると、一発殴って30日間絶させる、という代物。
普通、30日間絶させるのにどのくらいオーラが必要なのだろうか。
ジャンケングーの様にオーラを集めている描写もないので、一発殴る時に込められるオーラはそれ程大したものではないはず。
その一発だけで30日間絶させ続けるオーラを賄えるとは考え難い。故に、利息がどうとかやってる間に絶するのに必要なオーラを送っているのだと思う。
あるいは、条件を厳しくすれば少ないオーラで絶にすることも可能なのだろうか。
利息とかの条件がかなり厳しいと判断されれば一発殴っただけでもOKなのかも。この辺はオーラと働きの係数についての考察になる。もう分からん。
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 15:39:51 ID:Qf6Ed8370
シャルのは離れた相手を操作をする能力。どこでもいいから針を刺すというのは比較的簡単な条件なように思えるが、それでも成功すれば針が抜けるまで相手を操作し続けることができるっぽい。
これもナックルと一緒で、針を刺すときにそんなにオーラ使ってないっぽい。けど効果が凄い。軽い条件で凄い効果なのは後付でオーラ送ってるからでは。
それなら接触せずとも相手にいきなりオーラを送って操作することすら可能なのでは。違うな。オーラを送るのに条件が必要なのか。
その条件によって送れるオーラ量が決まり、やれることも変わってくるということなのか。
キスで操作する能力はどう説明する。キスという難しい条件をクリアしたにも拘らず効果時間が限定されている。
アンテナを刺すのとキスをするのとでは部位が限定されている分キスの方が難しいのでは。アンテナが刺さりっぱなしというのがポイントなのか。駄目だ訳が分からない。
そもそも、緋の目の時はエンペラーで全系統使えるよ。→放出も問題ないよ。だから付けるよ。→緋の目やめても効果継続するよ。
この辺りで既に訳が分からない。系統を変えるなんてことはクラピカだけの例外的な事柄だと思うので一般的な念の考えを適用して説明付ける必要など無いのだろうけど、それにしたって訳が分からない。
だんだん考えるのが疲れてきた。こんがらがってきた
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 16:10:11 ID:6WEdvAwk0
長文疲れるなー

ただ、ジンがゴンに残した贈り物についても考えてみるべき
「普通に壊そうとしても壊せず、持った状態で纏をしたら自壊する箱」(神字の助けも得ていたようだけど)
「再生がストップされたら機器丸ごと操作して巻き戻し、さらに上書きさせる操作念の篭ったテープレコーダー」
このどちらも、維持にそんなコストが掛っていたとは思えない
また、ジンの側からすればいつゴンが念に辿りつくのか分からないわけで、
仮にあれらに時間的な限界があったとしても、余裕はたっぷり数十年単位であったものと考えられる

てなわけで、
「特定の条件を満たしたら特定の働きをする(そして1回発動したら自動的に解除される)」ものについては、
「原則、維持コストは微小で事実上無視できる」という説を支持するな

で、「原則」そうであればこそ、そこで有効期間を区切ればそれが制約と誓約として機能するのでは
内容によっては、その制約と誓約で上乗せしないと実質上使い物にならない、とかありそうだけどな


あとは、シャルみたいなリアルタイム操作は、また別のものと考えるべきじゃないかな?
条件と操作内容を次々と書き換えてるようなモンだし
「最初に条件と操作内容を刻み込んで、あとは発動を待つだけ」の能力とはちょっとカテゴリーからして違う
あるいは、このタイプは条件書き換えのたびにオーラを消耗してるのかもね。で、その分を送るためにアンテナなどが必要、と
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 16:18:41 ID:m0lm3+he0
なげええええええ

・操作系で他者のオーラに干渉する事は出来ない。
このスレの暗黙のルールの一つ、俺は正しいと思う。それが可能なら、いちいち他の色々な媒体を用いる意味がないもんね
それこそ、シャルナークのような能力の価値が無くなる

なので、中指の強制絶は「具現化物に込めた特殊能力」「特質系の力の発現」のいずれかで解決出来ると思う
ただ単に具現化だけだと制約に乏しいが、中指は「旅団にしか使えない」+「掟を破ると死」という重い制約が課されているわけで、不可能ではないだろう
特質の素養があるクラピカだから、その辺の才能の影響もあると考えられる

小指の能力だけど、具現化物を長時間維持するのはそんなに難しくはないと思う
鎖自体はそれほどフクザツな構造物でもないし、与えられている命令もシンプルなもの。殺傷能力は高いけど、それに要するエネルギーは非常に小さいし

厳密には制限時間があるのかも知れないが、数年・数十年というスパンだから作中に明示されていないだけという可能性もある
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 20:38:00 ID:fULB2fKs0
>>461
鎖に強制絶の操作系能力を込めているわけではなくて、強制絶という効果を持った鎖の具現化。
だからクラピカは絶にする際のオーラ消費はないんじゃないか?
具現化や、その維持によるオーラ消費だけで。

>>457
ロケットペンシルのイメージなら、先から拳が生えるんじゃなくて、
能力者の拳から生えた新しい拳が、古い拳を押し出しながら伸びるって感じじゃないのか?
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 22:02:05 ID:nDQ0U2WU0
絶にするのは鎖の力で、鎖を自由自在に動かすのが操作と思ってる
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/10(火) 22:46:43 ID:Io4bIknY0
>>462
ゴレイヌの念獣が消えたのは、破壊されたのをイメージしてしまったから、
そのイメージが消えるまではもう念獣を出すことはできないと作中で説明されてたよ。

>>465
操作系は他人のオーラに直接干渉する事はできないけれど
他人を操作して、そいつにそいつ自身のオーラを使わせることはできる。
ピトーの時に、他人を操作すれば、そいつが念を修得してなくても「凝」を使わせることができると言ってたでしょ。
「凝」がさせられるなら「絶」だってさせられるはず。
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 00:29:40 ID:9EcBaj7qO
【念能力名】私を月まで連れてって(ムーンライトマイル)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作

能力者が直接手で触れた物をオーラで包み念弾の核とし、その状態で月へと向かってぶっ飛ばす。
月が見えていなくとも能力は使用でき、月が地球の裏側に有る時間帯に使えば、当然対象は地面にめり込む事になるだろう。

最終的な目標は、この能力で能力者自身が月へと到達する事である。

【誓約/制約】
無し
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 03:14:02 ID:h03yKV270
【念能力】露出狂の変態
【能力者】強化
【能力】露出して全裸になると念が増える
    本心から変態と言われるほど念が強化される
【制約】プライドがずたずたになる
    警察の厄介になる
    変態になる 
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 04:06:30 ID:pUSInP1uO
【念能力】マジカルバナナ
【能力者】操作
【能力】他人の股間を操ることができる
勃起状態、かゆみなどを引き起こせる
【制約】男にしか使えない
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 05:43:21 ID:zx3Zr47F0
>>468
ピトーを例に持ち出すのはタブー

っていうか、ピトーは特質で、具現化物も使ってるけどおそらく「操作系よりの特質系」
死体の遠隔操作もそうだけど、死んだ肉体をつなぎ合わせて蘇生させる、というのも広い意味では操作系の範疇だが、その性質はあまりに神係り過ぎ
操作系だけで出来うるレベルでは無いだろう

除念も「操作系よりの特質」だと思うが、ピトーのそれは"その逆の事を出来た"というだけの事だと思う
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 06:48:34 ID:Bw6YgvDq0
>ピトーを例に持ち出すのはタブー

「こんな事ができるはず」って他の能力者が言ってるんだから、
別にピトーにしか出来ないわけじゃないだろう。

シャルナークが自分操作でAOPを増やした例もあるし
ハコワレの強制絶もポットクリンの特殊能力だと解釈したら無害じゃなくなるだろ。

逆に、強制絶が具現化じゃないとおかしい根拠って何かあるか?
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 07:25:38 ID:zx3Zr47F0
根拠とかの前にまず、強制絶っていう概念はクラピカの中指とポットクリンでしか出てきていないだろ

・作中に描写されない念の現象を勝手に創作してはいけない
スレのルールの一つ。少なくとも、強力な能力なんだからそれなりの制約や条件が要るのは当然で、
ただ"操作系で相手の念を封じ込める能力"なんていうのは、駄能力の一言で終わり

結局、特質以外のどの能力でも説明しきれない能力なんだよ
だから、特質以外で説得力を持たせたいんなら、具現化物などに宿せる「特殊効果」として発現させるしかないし、
ハッキリ言うと制約以外で「強制的に絶を課す」という能力自体、このスレのタブーだと思う
神字と同じ。作中だから出して良い能力なんだよ
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 08:56:25 ID:EhV88+jH0
>>469
実際にどの程度の威力や速度が出るんだ? というのは疑問だが、
天体の位置によって使い勝手が全く変わる能力ってのは面白いな
実質、地面にたたきつける攻撃か、上空に吹き飛ばす攻撃か、って感じか
方向の自由が利かない分、戦闘の駆け引きも楽しめそうだ
能力者自身も対象になるなら、緊急脱出手段としても使えそうだな

制約と誓約が「なし」っていうのが少し寂しいくらいかな?
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 12:35:19 ID:U5I2wYEC0
>>474
そりゃスレルールを拡大解釈しすぎだ
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 18:42:57 ID:tC7fi2Zw0
>>特質以外のどの能力でも説明しきれない能力なんだよ
相手の肉体を、オーラを出さないように「操作」。
操作系っていう系統覚えてない?
単純に「触れた相手を絶にする」はそりゃ駄作だが、
それはこのスレ的に「イメージが伴わないから」「リスクに対してリターンが大きすぎてバランスが悪い」であって、
念のルール上は問題ないだろ。
478黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/08/11(水) 19:28:17 ID:kvTWm+H60
>>474
主系統放出のナックルでも条件次第で実現できる能力なんだから強化系と変化系以外
なら習得可能と見ていいんじゃねえの>強制絶
ナックルが特質系能力者でもあるなんて描写はどこにもないわけだし。
ただ、他のレスにもあるようにバランスには気をつけなきゃいけないだろうがな。
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/11(水) 20:14:08 ID:Bw6YgvDq0
>>474
スレのルールって話なら
ナックルが初めてハコワレを使った頃には既に
操作系で強制絶はできるとこのスレでは解釈されてたよ。
480479:2010/08/11(水) 20:26:41 ID:Bw6YgvDq0
というか、ハコワレの発動条件は操作系なら完全操作できても不思議じゃないレベルの条件。

当たり前だけど完全操作すれば自殺させる事も味方として戦わせる事も
他の能力の発動条件をムリヤリ満たさせる事もやり放題なんだから
それに比べれば強制絶なんて相手を倒すことにしか使えない弱能力だよ。

「あれだけの発動条件で強制絶しかできない」ってのがナックル放出系説の最大の根拠なくらい。
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/12(木) 13:09:29 ID:2l3/3gEu0
【念能力】魅了
【能力】操作
    相手の気分を操るただし気分を操るだけで操作はできない
    怒った相手を落ち着かせる、高揚とした気分にする、
    イライラさせる、など
    商談、ナンパなどの役に立つ、イライラさせて相手の冷静さを
    奪い勝負事に有利にする、
    重度の鬱状態→自殺させるほどの効果はない又、極めて精神力の
    強いものには聞かない、有利になる程度で、〜のような気分にさ
    せるで催眠術ではないので絶対的効果までは期待できない
 【制約】自分自身の気分を操作できない
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/13(金) 11:58:36 ID:DGoGiqPG0
>>481
操作系って何かを操るには「スイッチ」みたいなものが必要だと思うのだが
何をしたら感情が操れるのか書いてないから能力のイメージが分からないな。
もう少しそこら辺を詳しくしてほしい。
じゃないとただ感情を操る能力だったら既出だと思うし何よりつまらないから。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/13(金) 19:15:03 ID:+FiUeZ/10
>>481
香水を媒介にして体臭とともに操作系の念を、周囲に放出系能力でバラ撒けばおk
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/13(金) 23:31:01 ID:BGeng3xY0
補完ありがとうございます
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/14(土) 01:08:45 ID:t0NNYzCjO


【念能力名】おいしい飴玉が入った箱(キャンディボックス)
【能力系統】具現化系 操作系

能力説明:色々な種類の飴玉が入った小さな箱を出現させる。
箱の中の飴玉を舐める事で能力者の肉体が変化する。(味、種類は多様)

マッスルキャンディ(りんご味)を舐めると夢のような筋肉に
(変わるのは見た目だけで筋力に変化無し)

ミニマムキャンディ(ぶどう味)を舐めると肉体が親指程度のサイズに

ジャイアントキャンディ(メロン味)を舐めると肉体が巨人のようなサイズに

その他etc……


複数の飴玉を舐めた場合には
先に舐めていた方の変化が消えるまで
次の変化は表れない


飴玉が口から消えてから1分後まで肉体変化は続く


この能力によって出現した飴玉の効力は能力者以外に発生しない(味わう事は可能)


【制約】一度具現化したキャンディボックスは、中に入っている飴玉(1箱20個入)を全て舐めきらないと
新しいキャンディボックスを具現化出来ない
キャンディボックスの中身は毎回変わる(自分では決められない)


486名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/14(土) 02:33:41 ID:HwGkp2h/O
【念能力名】愛しい音色(キャンディレイン)
【能力者の系統】放出
【能力の系統】放出 操作 変化

能力者の頭上(数メートルが限界)に展開したオーラから雨の様に変化させたオーラを降らせる。
この念雨に打たれた者は、雨を浴びた量に比例して悪い心を洗い流される(悪意を失う)。

雨の日は何だか悲しくなるから、これ以上悲しい事が起こらない様にと作り出された念。

【制約/誓約】
雨の日にしか使えない。
【備考】
和名の読みは「かなしいねいろ」
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/14(土) 20:53:18 ID:mov503VX0
【念能力】呪術師の地獄の契約
【能力者】操作
     対象者を確実に呪い殺す
【制約】
    自らの寿命を99パーセント差し出す、一人に使ったらこの能力
    および肢体の機能を失い苦しんだ後に自らが死ぬ。念能力もう
    しなう対象者の持ち物が必要、 
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/14(土) 21:52:10 ID:+tZGkwul0
【念能力名】 私の思いはふわふわ飛ぶの(バブル・ガム・シャボン)
【能力者の系統】 変化系
【能力系統】 変化100%放出60%
能力の説明
シャボン玉の性質変化とガムの粘着性の性質変化を掛け合わせた能力。
粘着力・飛距離・高度・飛ばせる重量・シャボン玉オーラの大きさはレベル依存。
【制約/誓約】
愛用の容器内でしかオーラをシャボン液の性質に変化出来ない。
愛用の道具で実際のシャボン玉を作るのと同じ方法でのみ発動出来る。
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/15(日) 01:01:22 ID:wxYnJH+YO
【念能力名】かたりべの聖域 
【能力者系統】具現化系 
【使用系統】具現化系 
能力説明
一枚の座布団を具現化する
その座布団に座った状態で演技をする事で周りの人間に五感に訴えかける幻を見せる事ができる
例えば蕎麦を食べる演技をすれば蕎麦が見える
一人二役を演じれば役によってちゃんと人が変わってみえるなど
【制約・誓約】
座布団を中心とした半径5mの円の中にいる人間にしか幻は見えない
どの程度の幻が見えるかは座る人間の表現力依存
上記の例で言えば上手な人間だと蕎麦の匂い、食べる時の音、湯気の熱気などまで完全に再現できる 
【備考】 
娯楽としての使用はもちろん
作戦会議にも使えるし
死んだふりやら体格変化など戦闘の場面でもハッタリとして使える
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/15(日) 14:29:13 ID:t+7u9Uv00
>>485
飴をなめることによって肉体が変化するのはおもしろいけど
変化する飴の種類は決めといたほうがいい気がする
あとこれは能力のことじゃないがもうちょっと文をつめて
書いてくれないと見にくいっす

>>486
イメージがいい能力だと思う
雨の日しか使えないってのはあれだが変化系のことを考えると
妥当な制約だと思う

>>487
もうちょっと捻ってほしい

>>488
おもしろそうな感じがするが如何せん使い方が分からない
そこら辺を教えてくれると助かる

>>489
いい能力だし色々応用が効きそうだな
能力のデメリットとしては座るところと対象が離れたら使えないところだけど
能力者の工夫次第で何とかなりそうだな
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/15(日) 14:30:40 ID:t+7u9Uv00
sage忘れた
すいません
492488:2010/08/15(日) 22:34:52 ID:ERMG0Tr30
>>490
レスありがとうございます
使い方は主に粘着力・飛ばす・苦手な放出での劣化の三つの特性を使って、
色々使い方を妄想して欲しいと思っているのですが一番ベタな例として
込めるオーラ量や重量に耐えられない位粘着力等が劣化する距離や風を考えたりしながら、
手紙や戦闘に使うなら爆弾等を付けて飛ばして目標地点に落下させるというのがあります
能力者自身の体重にも耐えられるレベルになれば能力者自身を飛ばしてみるのも有りだと思います
他には飛ばすのではなく粘着力の性質に着目して何か応用しても良いと思います
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/16(月) 01:17:54 ID:Wm6BMXlaO
【念能力名】 偽心闇輝(トゥルーアイズ)
【能力者の系統】 具現化系
【能力系統】 具現化
能力の説明
相手の嘘偽りを見抜く付加能力の付いた眼球を具現化する。
正確には嘘を付いた時特有の動作を見逃さないというものであり、精度は原則知識依存。
また、対象とのコミュニケーション密度に比例して個々人の癖を見抜き精度を高める事も可能。
【制約/誓約】
この能力を習得する為に右目をくり貫いた。
コンタクトレンズ等にしなかったのは身体を賭けた方がより効果的と思ったから。
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/17(火) 12:31:11 ID:ogUs5fC00
具現化の付加能力について

代表的な例としてはシズクの掃除機の吸い込み能力。
特徴は、吸い込む対象を選択できる点、オーラを付けた訳でもないのに物を吸い込む点。
この2点が他の系統で説明がつかない為、具現化物の付加能力だと見なされている。
操作によって物を引っ張っているのならオーラを付ける必要があるし、強化によって吸い込む働きを強めているのなら吸い込む物を選択できない。
人物説明に具現化系統と記されているので特質の可能性もないと思われる。故に必然的に具現化物の付加能力となっている。

もう一つの代表例として考えられていた梟の風呂敷。
シュートの登場により具現化物の付加能力か操作能力か判断が難しくなった。
シュートは操作系の念能力者らしいので、ダメージを与えた相手を小さくして閉じ込める能力は操作系能力である可能性がある。
更に、クラピカとウボォのやり取りから、具現化の付加能力だったらあの会話は辻褄が合わない、と言われていたこともあり、
現在では具現化、操作どちらの能力に分類されるか曖昧な状況になっている。いや、操作有利なのかな。
この様に、他の系統で説明がつく可能性があるというだけで具現化物の付加能力かどうかの判断は難しくなる。

クラピカの相手を絶にする能力は鎖の付加能力という説もあるようだ。
他に相手を絶にする能力はナックルの能力がある。
ナックルの能力は操作によって絶にする能力であると判断されている。
具現化の付加能力ならばポットクリンの無害ゆえに無敵に反する為、という理由らしい。
絶にするのが操作系で可能な為、捕縛する鎖の絶能力は付加能力か判断するのは風呂敷の例と同様に困難。
だが仮に付加能力で絶にすることが可能なのだとしたら、操作系の能力と同じことを具現化系の能力でできることになる。
具現化の付加能力という形でなら相手を操作するのも具現化系100%で可能になり、更に拡大解釈すれば強化服や錬気の剣(刃だけオーラで他は具現化物)等も具現化だけで可能になる。
特質以外の系統を付加能力という形で具現化系だけで再現できてしまう。
付加能力で他の系統の能力を再現できるのなら、具現化系は万能になるのでは。

更に掃除機の吸い込む能力の様に対象にオーラを付けなくても効果があったり、
ゴリラの入れ換えも付加能力だとしたら、相手に気づかれずに瞬間移動させたりもできてしまうことになる。
はっきりいって他の系統の能力の再現というより上位交換というレベル。チートの範疇に入るのでは。

付加能力がどの程度のことが可能なのかによって全体のバランスが一気に崩壊する。
そのくらい微妙な話だと思う。
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/17(火) 16:38:04 ID:vUiULhW10
>>494
「他系統と同様の効果を得ることもできるが莫大なリスクが必要」じゃないのか?
クラピカの場合「手元から離せない(射程距離が極端に短い。ナックルはどこまで離れても解除されない)」「旅団以外に攻撃したら死」の2つなわけだし。
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/17(火) 18:07:14 ID:CMoYFMa40
>>494
その議論は昔やったことがあるけど、当時の結論としては
・他の系統でできることはその系統を併用しているだけであって、具現化系の付加能力ではない。
・具現化系の付加能力でできることは、(このスレでは)作中で出てきたものか、現実に存在する道具の延長上のみとする。
って結論だったよ。
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/17(火) 20:22:26 ID:haiRVobMO
テスト
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/18(水) 09:46:03 ID:5YxMLB2q0
スレ建っては消え建っては消えで能力だだ漏れてくのはもったいない
誰かまとめwikiを再建させるべき
いや俺は無理
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/18(水) 17:52:47 ID:1BllR0h+0
>>494
ノヴとヂートゥの件で具現化は念空間を使える設定がでてきてかなり見直しがされたともいえる。
基本は>>496と同じく現実に存在する道具の延長上の機能が使えるが、その際に念空間を介してもよいので空間的な制約とか現実の物理法則が大分無視されるという見方でよいと思う。
梟の風呂敷は包んだ空間を念空間にしてると考えると、シュートのダメージを与えた相手を小さくして閉じ込める能力とは明確に別もの。
あと494は具現化以外が具現化能力を使うケースを想定してないような気が。どこか少しでも具現すればなんでも具現の付加能力って言えないこともないからな
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/18(水) 18:07:25 ID:JR3dXajmO
>>493
本物の身体の一部を具現化って時点で糞過ぎる
駄能力にも劣るスレ始まって以来のキングオブ糞能力と言っても過言ではない
生物の身体は神の造形で有り、複雑なそれを再現するのは神懸かり
ダブルに関してはアレは生身の肉体を精巧に再現したわけでは無いと思われるので反論になりません
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/18(水) 18:40:40 ID:9Hc8d4n90
【念能力名】幼児退行(オスナバ・デビュー)
【能力者の系統】具現化
【能力系統】具現化100 操作60
能力の説明

@20cm×3m×3mの囲いを具現化する。
Aその囲いの中に実物の砂を敷き詰める事で発動。
B囲いの中に入った者は思考が幼児並となり、砂遊びをし始める。

【制約/誓約】
・術者は具現化した囲いの枠に触れていなければならない。
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/18(水) 20:14:27 ID:mDZ6uVX3O
【念能力名】愛故の距離感(シザーハンズ) 
【能力者系統】変化 
【使用系統】変化 操作
能力説明
自分の手の指先から念の刃が伸びる
人とのふれ合いを望む程刃は伸び、人を避けて生きようとすれば刃は縮む
刃が自分を傷つける事はない
【制約・誓約】
常時強制(発)状態
刃は一番縮んだ状態で15cm
【備考】 
セイヤクの重さから刃の切れ味は抜群に良い
それがさらなる重さに繋がる
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/18(水) 22:14:11 ID:LrfkCO2i0
>>500
駄レスにも劣るスレ始まって以来のキングオブ糞レスと言っても過言ではない
>>493に関してはアレは生身の眼球を精巧に再現したわけでは無いと思われるので反論になりません。

荒らしに反応してしまった。ゴメン

>>501
囲いに手を触れたまま砂を敷き詰めるのは難しくないか?
砂そのものも含めた「砂場の具現化」でいいと思う。

>>502
常時発動能力はオーラ切れが怖いな
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/18(水) 23:12:11 ID:9Hc8d4n90
【念能力名】血に染まる通学路(プライマリ・ナイト)
【能力者の系統】具現化
【能力系統】具現化100 強化60
能力の説明

@ランドセルと60cm定規を具現化する。
A具現化したランドセルを背負い、それに定規を挿しておく。


・ランドセルから抜いた定規はオーラによって強度と切れ味が強化されているため「刀剣」と同等の威力を持つ。
・術者は戦闘の際、その定規を用いて戦う。
・ランドセルは具現化を解かない限り、荷物入れにもなる。

・能力者の年齢と能力の威力に相関はない。

【制約/誓約】
・夕方の5時くらい、つまり「良い子は帰る時間」となると威力は減弱する。
・武器を使用するときは必ず「ランドセルから定規を抜く」という行為をしないと威力は得られない。
・黄色通学帽、子供服(ランニングに半ズボン等)、体操服、といった小学生を連想させる服装をしていると威力が上がる。
・ランドセルの中に教科書や計算ドリル、上履き、リコーダーなどを入れておいても威力が上がる。(気がする)
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/19(木) 00:09:07 ID:Z1xjBJ600
【念能力名】酷民念金
【能力者の系統】特質
【能力系統】特質
能力の説明

B5サイズのファイルを具現化。以下の条件を満たした者のリストが追加される。
@ 氏名、性別、誕生日、拇印、その他記載事項を書いてもらう
A 趣味や特技など、他愛も無い質問を3つ行い、答えを聞く
B 特典発動の条件を本人に決めてもらう(腕を3回振る、爪を噛む等・・)
C ファイルに向かって発をする
D @〜Cを一時間以内に行う

・リストに載った者(以下リスト者)は毎日少しずつPOPを別途消費する(徴収される)
・しかしリスト者には以下の特典がある
1)自身の望む時に上述のBを満たすことで、一時的にAOPを増大できる
2)一ヶ月間1)を行わなかった場合、1)の特典の効果2割分を次回へ持ち越せる
3)リスト者の誰か(本能力者を除く)が死亡した時、リスト者全員のPOPが増加する

・本能力者はリスト者から徴収したオーラを自在に扱える
 →しかし上記増大分に応じる事ができなくなった場合、能力を失う
・リスト者が遠隔地に出向いても効果は持続する
・リスト者へ与えるオーラには上限が存在する
 →その上限は 発でのオーラ量と日々の消費オーラ量によって決定される
・特典発動の回数についても同様に上限が設けられている
 →最低でも一ヶ月に一回は可能
・死亡時の他者POP増加分は生前に積み立てたオーラ量によって決定される

【制約/誓約】
・本能力者はリスト者特典を受けられない
・リストに追加できる人数は9人までのみ(自分を入れて10人)
・2年に一度の更新(会うだけ)を行わなければリストから除外される
・リスト者が死亡した場合、リストから除外される
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/19(木) 05:13:34 ID:mj9mPZGHO
【念能力名】 鎖錠拘束決闘状(チェーンロックデスマッチ)
【能力者の系統】 強化系
【能力系統】 変化80放出80操作60
能力の説明
対象の足首に念弾を当てる事で発動する能力。
当たった念弾が足枷状に形状変化し鉄球状に形状・性質変化した重りが一つ付く。
以降足首に念弾を当てる度に念鉄球の重りが一つずつ増えていく。
一度に付けられる念鉄球の数、念鉄球の重量はレベル依存。
【制約/誓約】
対象に念弾が当たった時点で能力者の足にも足枷が付き、
対象と同重量の重りを能力者自身も背負う事になる。
要は当てる度自分も同じだけ自由を奪われるって感じの制約です。
【備考】
強化系を活かしてお互い鈍ったところで殴り合いを仕掛けるも良し、
仲間に守ってもらい徹底的に敵の自由を奪うことに専念しても良し。
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/19(木) 06:32:38 ID:4PtJjJT6O
てす
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/19(木) 13:10:37 ID:PRCYttWi0
【念能力名】野球場へ連れてって(アンラッキーワイルドピッチ)
【能力者の系統】特質系
【能力系統】特質100 変化50

能力の説明:
1.特定の人物(以下A)に向けられた攻撃に反応して能力が発動する。
2.Aと攻撃者は強制的に絶状態になり、能力によって一時的に拘束される。
3.攻撃の威力に応じた成功・失敗判定が行われる。
4.成功した場合、両者の拘束が解かれると同時に両者の立ち位置が入れ替わる。
  その後どこからか攻撃者に向けた念弾が発射される。
5.失敗した場合、両者の拘束が解かれ、絶状態も解除される。

・一人息子を遺産争いから守るため、マフィアのボスが今際の際に無意識的に遺した念能力。
・息子・父双方とも能力自体には気がついていない。
・息子は生命維持に必要な分を除き、生涯この能力によってオーラを吸われ続ける。
・念弾の威力は「息子から吸って蓄積したオーラ」+「絶状態になる直前の両者を纏っていたオーラ」の量によって決まる。

・成功確率は威力×殺意の量に依存する。
 飛び出してきた原付で50%程度、銃器による殺傷で90%、デッドボールやデコピンでも0.5%ほどで成功する。
 条件付で発動する能力は発動時の威力が対象となる。
 確率は97%以上にはならない。
・長いスパンをかけて発生するダメージは防げない(致死性のない毒など)。

・念弾は小指の先ほどのサイズで、どこまでも攻撃者の心臓を狙って飛んでいく。スピードは130km/h前後。
・反撃成功時の絶状態は「攻撃者が念弾を受ける」か「数日間逃げ続ける」かのいずれかを達成することで解除される。

・息子が正当防衛でない状況において人を殺傷せしめた場合、息子に向かって念弾が発射される。

・発動時、両者の間に9mmオート拳銃を持ったマーロン・ブランドが立っているらしい。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/20(金) 03:50:21 ID:EX6jDU8DO
【念能力名】七福刃(サムライセブン)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 変化 放出

愛用の刀の刀身を刃のオーラで包み強化する。

この変化刀身は第一段階(貪狼)では元の刀と変わらない形状、切れ味だが、オーラを注ぎ込む毎に巨門、禄存、文曲、廉貞、武曲、破軍と形状変化していく。

最終的には北斗七星の様な形状になるが、一度振り切ると能力がリセットされ、また貪狼からやり直しとなる。

破軍の状態で、刀身のオーラを放出しながら放つ超高速の一振り「閃光の一撃(ライキリ)」が切り札。

【誓約/制約】
一瞬でオーラを溜め、貪狼から即座に破軍にする事は出来ず、一段階毎にジャジャン拳の様な溜めが必要。
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/20(金) 15:24:46 ID:dyEYsfwE0
>>501
作る経緯はともかく、出来上がったものは一発ネタ・初見殺しの一方的トラップでしかないなあ
あと、念能力の特徴である、能力者の技量向上分による性能変化が皆無なのがなんとも

>>502
元ネタまんまだが、念能力としてはいまいちだなー

>>504
やりたいことは分かるけどなあ、手間かけて結局は短めの剣を作ってるだけだからなあ

>>505
はいはい特質特質  可能だったらいいですね
で、無駄に複雑で長いな、「はいはい特質特質」で終わるネタの中でも

>>506
自分も同等の重みを担う、という制約が上手いな。これが無かったら相当に威力弱くなってそう
同じペナルティでも、心構えと慣れの問題で僅かに能力者側が有利だろうし……
鉄球を逆手にとって、蹴りで鉄球を武器にできそうだし……
いろいろ応用も効きそうだ。これはいい感じに妄想が広がる良能力。

>>508
はいはい特質特質(ry
強制絶やら複雑なルールやら、面倒かつ大掛かりなことやってる割には効率も信頼性も低すぎるような気が

>>509
実際にハンター世界ではよくありそうな(そしてその多くは実際にはパッとしない)能力、って印象だなー
ただ7段階進化ってのは面白い。7つ、という数字が絶妙
ふつーに考えれば、戦闘中に最大形態までもっていくとかどう見ても実戦的じゃない数字なんだけど、
それだけにかえって「どうやってそこまで持ちこたえる?」「あるいは勝機が見えれば途中でも使ってしまう?」と想像が膨らむ
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/20(金) 18:27:41 ID:E/F5L9f00
【念能力名】俺のマグナム(フルメタルジャケット)
【系統】変化
【能力の系統】変化

愛用の拳銃に込められた弾を、別の種類の弾に変化させる。
発動時、拳銃はその弾を発射可能な銃や弓に対する術者のイメージと同等の威力・射程・速度を得る。
その際、バックファイアや追尾などの性質も引き継ぐ。反動は愛用拳銃と同等。
力学構造をイメージしたオーラを火薬の代わりに詰めることで弾を作り出す。

【誓約/誓約】
某出版社から発売されたシリーズものの図鑑に載っており、
且つ実物(銃や兵器とセットの状態)をスケッチしたことのある弾しか撃てない。砲弾やミサイル・攻城弓にも変化可能。
弾数は6発。装填の際には図鑑のページを開いている必要がある。同時に12発までしかイメージを込められない。

何に変化させても弾の外見は普通の弾丸と同じ。
512黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/08/20(金) 21:23:29 ID:Y89ZwNE4O
【念能力名】破壊工作剤(ボンバーボンド) 
【能力者系統】変化系 
【使用系統】変化系 
術者が手で触れた場所に爆薬と接着剤の性質を併せ持ったオーラを貼り付ける能力。
起爆のタイミング及びつけはがしは術者の自由自在。
術者から10m以上(数字は能力者の力量により前後する)離れると爆発力と粘着力は著しく減少する。
【制約・誓約】
特になし(ただし貼り付け即爆破を行う場合リトルフラワー同様“凝”は必須)。
【備考】
リトルフラワーと違って手で触れた後に“隠”で隠しつつ時間差を付けた攻撃を行えるのが強み。
地面に貼り付けて即席地雷といった使い方も可能。
隠を用いた攻撃は凝で看破可能だから対応不能でもないし、ゲンスルーは
主系統具現化だから変化系ならこのぐらいできてもいいかなと。

>>511
ちょいとイメージがわきにくいかな。
あと拳銃の働きをいじるのなら操作の方が向いていそうだ。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/20(金) 21:45:29 ID:q7NEXWbY0
【念能力名】 小人の祝砲(ホビット・クラッカー)
【能力者系統】 操作
【使用系統】 操作・放出
能力説明
 自身の発した音(声、物をたたく、指を鳴らすなど)に(緊張、弛緩、快、不快)の四ついずれかの感情操作の効果を載せる
 効果範囲は音が聞こえるところまで
 音の性質に相反するものは効果が減る(大きい音に弛緩を乗せるとか、不快音に快を乗せるとか)

【制約・誓約】 
 念と気取られると効果が無い

【備考】
 裏方系能力
 声に快を乗せる事で、ほぼ確実に相手に好印象を与える
 指で机をたたくとかの一定感覚の音に緊張と弛緩を交互に乗せる事で思考を単純化させる
 戦闘だと、緊張効果を乗せた音で意識を逸らしたり
 不快を乗せて挑発することで効果UPしたり

 原作センリツさんの曲で落ち着かせたりとかより弱いけど汎用性が高い感じ?
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/20(金) 22:50:18 ID:E/F5L9f00
>>512
見た目には普通の二連射なんだけど
じっさいの効果は片方が砲弾でもう片方が閃光弾みたいなイメージ
操作系のほうがわかりやすくできるのかなー
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/21(土) 00:31:14 ID:gWk35sGS0
【念能力名】 赤は気をつけて進め(レイジング・ブル)
【能力者系統】 強化系
【使用系統】 強化

 ボクシンググローブ型のオーラ

【説明】
 標的に向かって前進した歩数の分だけパンチの破壊力が増す
 3歩進むごとに2倍…3倍…と増えていく 
 その代わりに1歩後退するごとに0.1倍される 相手を中心とした円移動は関係ナシ。
 いったん解除しない限り貯めた歩数はリセットされない

【誓約・誓約】
 標的を直接指差し、腰につけたゴングを鳴らすと発動する
 標的を見失った場合でも計算は続く
 追う方向を間違えたり、吹っ飛ばされても後退扱い
発動すると標的に攻撃を当てるか3分経過するまで解除できない
 解除するにはもう一度ゴングを鳴らす

【備考】
 束縛系の能力者と組むと恐ろしいことになる
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/21(土) 01:14:45 ID:mPK/hC4zO
【念能力名】 迷いの森のいたずら姫(ステルスピクシィ)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作・放出・具現化
能力の説明
ドレスを着た少女型念獣を具現化する。
念獣に触れられた対象は能力者が隠したい物・者一つを認識出来なくなる。
認識出来ない効果の持続時間・範囲はレベル依存。
【制約/誓約】
念獣のスペックはどんなにレベルが上がっても一般的な七歳少女の平均値で固定。
【備考】
束縛系能力者を隠します。って感じで流れに乗ってみたw
というか束縛系能力者がいなけりゃ完全に無意味な能力だったり…
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/21(土) 12:37:04 ID:ROBLCXZd0
【念能力名】昨日と言う名の今日(マンネリズム)
【能力者の系統】操作系
【能力系統】操作・放出
【能力の説明】
愛用の拳銃から発射した念弾により相手に刻印を打ち込む。
刻印は打ち込まれた瞬間から24時間の相手の行動を記録する。
再生用の念弾を打ち込むことにより記録された行動を相手の体を使って再生する。
再生が終わるか相手が死亡すると刻印は消滅する。

【制約/誓約】
記録が完全に終了しないと再生はできない。
記録/再生用念弾に殺傷力は無い。
愛用の拳銃を手から放した場合、記録中の刻印は消滅する。(記録が終了した刻印に影響はない)

【備考】
仮面ライダーWのイエスタデイ・ドーパントの能力が元ネタです。
518黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/08/21(土) 22:14:58 ID:olPdzMM0O
>>513
普通って感じだけど、弛緩と緊張で思考を単純化させるって部分は実際に
そういう心理作用があるものなのかどうか知らないから多少ひっかかった。

>>514
見た目的には二連射なのか…。
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/21(土) 23:52:11 ID:xzBRliFq0
>>518
単調な刺激がずっと続くとなんだかぼーっとするじゃん。単調な作業をずっとしてるだとか
ようは会話とか日常音を通して催眠をかけるのを目的としてる
ついでに言うなら、制約の気づかれるとだめってのはキャラ設定的に隠が得意ってしたから
日常音に紛れる+音を媒介でオーラ見難い?+隠でさらに見難いって感じでほぼ気づかれないかなと

どうせだから俺も所感を
>>511俺のマグナム(フルメタルジャケット)
変化ってオーラを変化させるんであって実際のタマを変化させるのってなんか違和感
スケッチするのが制約なら、持っているべきはそのスケッチブックの方が自然な気がする
どっちかって言うとスケッチを含めて弾を具現にしたほうがスマートじゃないかな
同時12発って言うけどリロードするにはなにか特殊な動作がいるの?

>>512破壊工作剤(ボンバーボンド)
やっぱ、変化形は体からオーラを離すのが苦手ってのがネックになっていまいち威力が落ちそう

>>515赤は気をつけて進め(レイジング・ブル)
3歩で上がる倍率、1歩で下がる倍率という数字に何か意味付けがほしい
あと歩数よりも距離でやったほうがスマートな気が、ボクサーなら常にステップしてるから3歩というのが分かりにくい
ステップしながらの微前進で倍率上がるとすると簡単に上がり過ぎな気がする
何ft進んだら倍率UP、少しでも下がったら倍率Downで。あと当たられずに3分過ぎたらなんかしらのペナルティがほしい
当然それまでにたまっていた量が多ければそれに応じた強さで帰ってくると緊迫感がでるかと

>>516迷いの森のいたずら姫(ステルスピクシィ)
具現放出操作て相性的に大丈夫なのだろうか
でも、性能の低い念獣が触らないと効果が無いってのは制約的に面白い
むしろ少女型ってところで日常パートであらかじめさわさせて置くとかできるといいかも

>>517
遠距離トリガーで行動を束縛するって強すぎな…再生中に対象にどれほどの自由度があるかってのがネックかな。
まったく同じ動作しかとれないならその場で襲えば迎撃すらできなく瞬殺できるわけで…
操作条件満たしたら操作系の勝ちってのはあるけどそれなら24時間記録って意味が無くなる
発動条件を厳しくして、24時間たって再生打ち込んだら試合終了にするか
再生中の能動動作を許可して、大まかな動きをトレースさせる事で罠に嵌めるようにもって行くか
個人的に宣言or説明で能力発動→自分を追わせる事で行動誘導しつつ保存→再生で罠とか戦略性が出てきて面白いかなと思う
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/22(日) 03:10:28 ID:nKHO87rCO
【念能力名】 灯火に集いし蛾(ファイア・フライズ)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100操作80変化60
能力の説明
紅々と光る性質変化と対象に当たると炎の様に燃え広がる形状変化を付与したオーラを付ける事で発動準備完了。
※あくまで形状変化であり炎の性質は皆無。このオーラの殺傷力はゼロ。
上記マーキングオーラめがけて殺傷力のある蛾の形状に変化した念弾が自動追尾する能力。
蛾念弾の追尾速度はマーキングオーラが燃え広がる範囲に比例して加速する。
マーキングオーラが燃え広がる速度、持続時間、蛾念弾の初速度と威力、一度に出せる数はレベル依存。
【制約/誓約】
マーキングオーラは愛用の銘柄のマッチ棒を擦る動作でのみ発動可能。
対象に引火させる前に能力者の手からマッチが離れるとマーキングオーラは消失する。
【備考】
引火させる対象は人・者問わず。
燃え広がるのはあくまで形状変化での再現なので鉄でも金でも物質問わず燃え広がる。
最初に込めたオーラが消費されれば鎮火するが如く自然にマーキングオーラは消失する。
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/22(日) 05:51:17 ID:/LDsVcoKO
>>515パンチの破壊力ってのは純粋にAOPの増加でいいの?
だとするとスタミナが危ねぇなw
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/22(日) 06:16:28 ID:wgKqo9sd0
>>521
ウヴォーだと思えばその辺はおkな気がする
900倍とかなったらアレだが
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/22(日) 08:23:49 ID:rsWFi/kxO
【念能力名】異身伝心(ワールドイズフレンド) 
【能力者系統】特質 
【使用系統】変化 操作 放出
能力説明
対象に送り込んだオーラを媒介に互いの意思や感情を筒抜けにする
複数の生物にオーラを送った場合、その全員が共有する

【制約・誓約】
送り込むオーラは対象と同じような形状、大きさでなければならない(人に送るなら人型、犬に送るなら犬型)
また、その対象が成し得ないような動きで操作する事を禁じている(人型オーラを飛ばせたり鳥型オーラを地面に潜らせたり)
有効範囲、有効時間は能力者の技量依存
相手が拒めば拒む程有効時間は短くなる
自分を介さず他者同士での疎通は不可 
【備考】 
相手が人間の時のみ心での会話が可能、その他の生物なら感情のみの疎通になる

524名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 05:38:05 ID:I/42CQMn0
【能力名】 だれのものでもないチェレ(クローゼット・ランド)
【能力者の系統】 具現化
【能力の系統】 具現 放出

クローゼット型の能力。
術者が強い衝撃を受け、それを何らかの形で視認すると現れる(大量の血とか)。
中に入って扉を閉めると、事前に用意した別のクローゼットに術者を移動させる。
具現化された方のクローゼットは扉を閉めた時点で消滅する。

【制約・誓約】
・移動後、術者自身では扉を開ける事ができない
・誰にも移動先の場所を教えてはならない(叫び声とかで周囲に気付かせるのも不可)
・移動する瞬間を目撃した人物に、移動後のクローゼット(入ってるところ)を目視されてはならない
↑を破ると死

【備考】
移動先側のクローゼットは、内に入っているものとその配置・だいたいの広さと高さ
の条件を満たしたものであれば、自室でなくてもおk
お気に入りのうさぎのぬいぐるみを持っていないと発動しない
日没後しか発動しない

・肉親による虐待から救い出されたとき、たまたまクローゼットに篭ってたみたいな感じ。
・母方の叔父が気付いて助けに来てくれたみたいな。そういう設定があればこれくらいできるんじゃないかと思う。
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 13:29:24 ID:t/3wCXPR0
>>524
破ったら死ぬってのはアレだろうか、クローゼットから出られない→餓死な感じなんだろうか
ホラーっぽさがすごく心惹かれる
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 16:29:21 ID:C2Dt9uf90
>>520
結局、幽遊のスナイパーみたいな「マーキング&誘導弾」だから新鮮味が無い。
さらに変化とか誘導とか色々混ざっているので威力も無さそう。


【念能力名】 隷従の首輪()
【能力者の系統】 具現化
【能力系統】 変化、具現化、操作
紐付きの首輪を具現化し、それを着けた相手を精神操作により服従させる。
【制約/誓約】 首輪が取れるか紐を手放すと解除。
【備考】
効果はありきたりだが、首輪を具現化させる手順がポイント。
先ず円でオーラを広げ、その中に相手が入っている状態にする。
円の状態ではオーラは薄く広がっているので、そのオーラを相手の首周辺と自分との間に集める。
集まったオーラで首輪と紐を具現化。その際、相手に首輪が着いている状態で、首輪から伸びている紐を自分が握っている状態で具現化する。
具現化した瞬間、相手に付けるという条件を満たすので操作完了。

こういうことができるか分からんのでとりあえず作ってみた。
円から変化への移行ができるのか。変化から具現化の移行ができるのか。可能な場合それはどのくらいの時間でできるのか。
具現化系がこの程度の条件で相手を操作できるのか。有効範囲はどの程度が適当か。色々問題点あると思うので指摘よろ。


【念能力名】 ハートブレイクショット
【能力者の系統】放出
【能力系統】 放出、操作
念弾を撃って、相手に当たったら相手の心臓を停止させる。
【備考】 念弾で簡単操作。超強い。
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 17:05:51 ID:cbda34N00
>>511
ちょっと念の基本的なカテゴライズに対する理解が足りてない感じ
何をするにも要・放出だろうし、変化系は既存の物体の性質を変化させるものじゃないし
その能力だと、「撃ち出しているのは本質的には念弾」「本質的には具現化物」「本質的には実物の弾丸(を操作)」、
の3パターンの解釈が出来るけどもねぇ。どれなのか全然見当もつかない

>>512
ほとんどの場合、ちょっと応用しようと思ったら要・放出なんじゃないか
でもってその系統の問題からして、かなり使い勝手悪くなっちゃうんではないかと
あとは起爆の条件が分かりづらいかも。地雷としての活用とかまで考えると
遠隔任意爆破とかやろうとしたら、要・操作となってさらに系統の話がキツくなりそうだぞ?

>>513
出来そうではあるけど、効果はかなり弱くなっちゃう気がするなあ
センリツの場合、演奏を要する部分が事実上の制約と誓約になってたんだろうし
もうちょっと制約と誓約を頑張って貰わないと、使い物にならない印象を受ける

>>515
当然、威力には技量によって限界があるんだろうけど……普通にありそうな能力だな
気になるのは、小刻みに歩数稼げばそれだけ簡単に威力を稼げるの? という点。ちとイメージとズレちゃう
それと、歩数で倍々、という増幅の程度かな

>>516
ふつーに透明人間が一方的にタコ殴り、な状況を作り出せちゃう能力だな
その辺もう少し気遣いがないと、実現できる気もしないかな

>>517
ちと「ただ2発の念弾を撃ち込むだけ」ってのが念能力っぽくない気もするなあ
刻印でなく、(無害ゆえに無敵、系の)念獣化してずっと近くで見てるとか、
途中で再生の条件の手掛かりを相手にも教えちゃう(でもって回避される恐れも出る)とかいった要素が欲しい気もする
あとは、再生さえ始まってしまったら事実上相手から24時間分の自由を奪える、ってのは破格だわ

>>520
二度手間だけどそれに見合うモノはある、って路線を狙ってるのかな
ありそうな能力ではあるけど、新鮮味も薄いし応用範囲もほとんどない感じがしちゃうなあ

>>523
まず「対象にオーラを送り込む」、という部分がイメージしづらいかな。絵的なとこで
狙ってる結果は分かるし、念で可能なことだとも思うけど、難易度はかなり高そうだ

>>524
緊急脱出用の能力か。
クローゼットに一緒に入れる程度の荷物は持ち運べるのかな?
この辺の術者以外のモノの運搬能力によって価値が大きく変わりそうだ
しかし、デスペナルティは重いなあ。これをつけておけばかなりの無茶が通るという便利な制約/誓約ではあるんだが

>>526
やりたいことは分かるが、無理っぽいと感じちゃうな。どっちも。
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 17:17:18 ID:I/42CQMn0
>>525
精神的ショックで死ぬような感じ
「きっとこうなるだろう」って思い込みが勝手に制約を作った的な設定。
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 17:39:45 ID:I/42CQMn0
>>527
でも死なないとなんかつまんないんだよねー
他の対価が思いつかなかった
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 18:00:28 ID:C2Dt9uf90
>>527
>やりたいことは分かるが、無理っぽいと感じちゃうな。どっちも。
その無理だと思うポイントを理由付で書いて欲しい。
指摘しやすいように自分でも少し書いてるけどドンドン指摘して。
円と変化や具現化操作の関係が自分ではいまいち把握できていないので、
皆の意見を参考にしたいと思っているので。

2つ目の能力は、念弾操作系が多いのでどこまで許容されるんだろと思って試しに作ってみた。
念弾でどこまで操作できるんだろうか。
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 18:29:17 ID:cbda34N00
>>529
まあ、そこは分からんでもないw こっちも咄嗟に上手い提案が思いつかないしなー

>>530
>その無理だと思うポイントを理由付で書いて欲しい。
前者は、なんだかんだ書いてるけど、結局突き詰めれば、発動条件が「相手が円の中に入る」だけだからな
これで支配できるんなら、他者支配系の能力者は苦労しないよなあ、と
後者も、これで殺せるなら苦労しないよなあ、と
どちらも「出来たら確かに凄いよね」「でも出来るならとっくに誰かやってるよね」「ならきっと『事実上出来ない』んだろう」、という感覚的判断
これに重くてイメージに合う、上手い制約と誓約がついていればまた話は違ってくるんだろうけど

それこそ、究極レベルまで念を極めた奴ならば、制約と誓約なしでも、理論上は念で可能なことではあるんだろうけどね
ただ、こういう能力にロクな制約もつけずに走ろうとする奴が、そういうレベルにまで達するビジョンが見えない感じもする

あとは、気を悪くされたら悪いとは思うし、叩くこと自体が目的でもないんだけどけど、
端的に言って、どちらも長々と理由を挙げてまで修正を求めたい・実現可能と感じさせて欲しい、と思わせる魅力に欠けてる
だから「無理じゃねーの」の言い捨てで終わっちゃった感じ
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 18:38:59 ID:C2Dt9uf90
う〜ん、感覚的判断だけか……。
まあ、もう少し他の意見を待ってみます。
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 19:19:29 ID:t/3wCXPR0
【念能力名】課が身よ苛が見(イミテーション)
【能力者系統】操作
【使用系統】操作、放出、具現

三枚の鏡を具現化し、映しだされた対象の虚像を操る。対象は虚像と同じ動きをしたいという欲求に駆られる。
要は精神操作系の能力。
操作の強制力は術者の力量依存だが、基本的に弱い。よほど特殊な場合でもなければ、虚像の動きを無視することができる。
ただし、強制力に反比例するように持続力は高い。
虚像と同じ動きをしないことは簡単だが、虚像と同じ動きをしたいという欲求を無くすことは困難。
虚像と同じ動きをしなかった場合、対象はしたい事が出来ないというフラストレーション(欲求不満)を溜めることになる。
鏡は2m程の高さの姿身で、対象を中心に三角形を描くように固定される。対象が動けば鏡も動く。だが術者から離れすぎると消える。

【制約・誓約】特になし。強いて言えば強制力の伸びが極端に悪いこと?
【備考】
ぶっちゃけ相手をいらいらさせるための能力。
鏡は普通の鏡と同じ程度の耐久力しかないので簡単に壊せるが、術者のオーラが続く限り出てくるので基本的に術者から離れる以外には逃れられない。
でも操作系だから強化系とか相手だと割と簡単に逃げられそう
視覚を媒体としているので真っ暗な場所では使えない。
一度でも虚像を見てしまえば発動するので、目をつむって効果から逃れることはできない。また三枚の鏡はどっちを向いても虚像を視界に入れる。
つまり視野が極端に狭い相手には無力w

際限なく貯まっていくフラストレーションという地味な精神攻撃。


>>517と後バクマンの抵抗することこそが罠っての見ててなんか思いついた。
操ることが目的と見せかけて操られないように抵抗させるのが目的
534513:2010/08/24(火) 20:56:23 ID:qFm9fdCA0
>>520 灯火に集いし蛾(ファイア・フライズ)
マッチを使ってオーラをつけるってことは近距離ってこと?
近距離起動で遠距離攻撃ってのもなんだかなって思うな。
あと、燃え広がるなら着弾密度が著しく下がる気がするんだけど大きく広がった場合どこに向かうの?

>>523 異身伝心(ワールドイズフレンド)
まー、やりたい事はすごくわかるんだけどテレパシーでの意思疎通ははあきらめて
虫なんかに特化しての斥候、郡での霍乱なんかに特化したほうが安定しそう。
人に体の大きさの念をこめるって相当大変そうなのにそれで得られる効果が意思疎通はさすがに燃費が悪そう

>>524 だれのものでもないチェレ(クローゼット・ランド)
トラウマなんかからのできちゃった系はとがっててもいいんじゃない?
でもさすがに使い勝手が悪すぎる…
勝手に現れたクローゼットに誰にも見つからないように入るって本当の危機的状況じゃ使えないし…
自分で知らせてはいけないとか、あけてはいけないってのは日常的に使うようにあらかじめ頼んでおけばいい感じかな
むしろ、そうやって設定した人以外が開けたら、死亡って方がしっくりくるかも。鬼に見つかった的な意味で
クローゼットじゃなくて、トリガーで人形具現化→それをもって誰にも見られずに閉暗所に隠れる→移動
とかどうだろう。
ほかに考えられる制約としては、移動先のクローゼットはトラウマになった事件で実際に隠れたクローゼットだけとか
確りした家具を大切に使えば、数百年レベルで使い続けられるわけだし

>>520
○隷従の首輪()

円状態での偏りができるかってことだけどできるんじゃない?
ただ、円に入ったときに即座に集まって具現化するというのは納得いかない
”広げる”と”集める”というまったく逆の概念が即座に切り替えられるってのはさすがに不自然
円してたら堅すらもできない(よね?)から殴りかかられた場合にどうするかとか

あと、形成中に円の中で移動されたら、つど集める部位を変化させないといけないんじゃないかな?
だって相手を基点集めてるわけじゃなくて、自分”円”という空間認識で集めさせるわけだから
当然、円の中のオーラの偏りは凝で見破られると思うし、素直に待ってくれる人なんて相当のマヌケ

ネックは集める速度、具現化するまでの速度だろうね。
能力者同士の高速戦闘で使い物になるほど早く集めるのは無理だと思う。
そして、円に入られている時点で向こうもこっちの存在に気づくわけだし、戦闘にならないわけが無い

○ハートブレイクショット
致命的な操作を行うに当たって単純にトリガーが簡単すぎるでしょ。
できたとして、一瞬不整脈にさせる程度?即座に本人の念でレジストされそう

>>533
んー、それによってなにを引き起こしたいのかがいまいち分からない。
いらいらさせて平常心を失わせたところでだから?って感じかなぁ
術者のオーラが続く限りって逆に言えばかがみ壊され続けたらアウトだよね?
遠距離でそんな複雑機能を持ったものを操作(自動追尾)しながら展開するとか
一枚あたりのコストが糞高そうなんだけど…
535513:2010/08/24(火) 21:05:10 ID:qFm9fdCA0
ああ、名前にゴミが…、いや513なのは確かなんだけど
>>527に答えようとおもって入れたの消すの忘れてた…

>>513の能力だけど戦闘力皆無で考えてたので…w
確かに制約と制約で頑張ったら能力者相手でもいけそうかな?
せっかくだから投下

【念能力名】 獣の魂(ライカンスロープ)[具現化]
【能力者の系統】 具現
【能力系統】 具現、強化
 自らの周りを覆うように何か(固定)の動物を模した念獣を具現化。
 タフネス、攻撃力、速度が上昇。
 念獣の傷をオーラを消費して回復可能。
 一部分だけ変化することも可能。(そのほうが消費が少ない)
【備考】
 念獣って具現化なのにスタンドアローンで動くってことは放出、操作で相性悪いんじゃね?
 という疑問から生まれた念。つまり、自分が中に入ればいいんだよ!
 中にいる能力者に届くまでの深手を負わせないと能力者にダメージが通らない。
 念獣部分を傷つけても、オーラが続く限り回復可能
 ちなみに、固定の動物は熊なんかを想定しております。
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 21:39:07 ID:I/42CQMn0
>>534
クローゼットのやつ

見られちゃいけないんじゃなくて
逃げる瞬間を見られてもいいんだけど、「逃げた後見つかっちゃいけない」っていう意味だったんだ
二番目の制約はちょっと考えたほうがよかったのかも
何も教えなくても探しにきてくれる人がいれば一番いいんだけどなー(妻とか夫とか)
そうすると特定の人物のほうがいいけど
それだとなんか雰囲気0になっちゃうんだよ
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 22:19:06 ID:qFm9fdCA0
ああ、勘違いしてたわ、すまん
逃げた後に見つかったらいけないってのは、見つかる事が逆にありえない気が…
移動距離を規定してないからなんともいけないけど、相当移動するんだよね?
とすると元の場所にいた人が追う手段がない。それこそGI内での"同行"を唱えられるとかない限り

雰囲気がなくなるって事は、隠れている間の見つかるか見つからないかの緊迫感がほしいってことなのかな?
なら、トリガーで一定範囲内でクローゼットがランダム出現、
見つからないようにそのクローゼットの中に逃げ込んで一定時間隠れ続けないと移動が発動しないとか
もし移動前に見つかるとクローゼット消滅でまたどこかにランダム発生→持ってる人形のどこかが千切れる
何回か見つかって持ってる人形の首が千切れたら自分も死ぬとかw

でも、建物の中ならともかく草原の中とかクローゼットが見つからないとか不可能だな…
見つかるか見つからないかの瀬戸際って難しいな…
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 23:08:31 ID:I/42CQMn0
範囲はたぶん県内くらいかなー

見つからないの緊迫感っていうか
矛盾みたいなものを指摘されたらアウト、的な感じかな
「その能力が自分に合ってるかどうか」が重要な要素になるなら、
思い込みとかもかなり大事な要素になりうると思うんだ

これだと逃避行動とか防衛本能のなせる技なわけで、中にいることで安心するみたいなイメージだから、
それを壊すものがあったら精神がヤバくなる、とかでいいんじゃないかなーと思う

名前忘れたけどキルアの妹(旅団に入ったやつ)とか念能力使えば
追う手段は結構あると思う
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/24(火) 23:49:01 ID:qFm9fdCA0
なるほどそういう感じか。

カルトの紙人形で会話聞いてたやつか、あれって有効範囲どれぐらいなんだろ
確かに念能力ありきなら追えそうだ。ポットクリンも大まかな位置を把握できるってあったし

デスペナが重いってなら、クローゼットに隠れている間は生命維持に有利になるとか
大きな傷を負って逃げ込んでもとりあえずそのまま死亡とはなりにくいとか、隠れ続けて餓死となりにくかったりとか
「クローゼットの中=安心」ってイメージならあってもおかしくない気がする
問題は系統的に強化が混じるのを許容できるかどうかかな
540538:2010/08/25(水) 00:18:22 ID:ch78DNwx0
>>539
それいいな。
生命維持的な何かかー。
代謝をどうにかするとかで解決しそう。
治癒は回復スピードさえ落とせば苦手でも全然いけるんじゃないかな。
ビノールト(特質系)が原作でやってたみたいなね。

これいいわ。これあるってことにしよう。
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/25(水) 00:25:50 ID:c9omRVjl0
【念能力名】 八本腕の自在鉤(ザ・ニンジャ)
【能力者系統】 具現化系
【使用系統】 具現化系 変化系 操作系
忍者が使うようなフック付きロープ。ロープは紐状の変化。フックはタコ型の念獣。
タコの八本の腕の先は鈎爪になっており、僅かな引っかかりでもしっかりホールド。
ガラスや垂直の壁なども吸盤を使って固定できる。ロープは伸縮自在なので昇降も楽々。
念獣のため自ら目的地まで移動したり位置の微調整が可能。
体色を変化させて迷彩とするほか水中の移動、墨の煙幕、小さな穴からも進入できるなど
タコの特徴が隠密行動とマッチしている。
本来用途ではないが武器にもなる(鎖鎌のように使ったり腕に直接装着して手甲鈎)。
【制約・誓約】 相棒的存在のため1体しか具現化できない。
ハンドボールくらいの大きさで限界荷重は大人数人分程度(短時間ならもう少し頑張れる)。
【備考】 重いと辛そうにする。首を振ったり手を使って「ムリ」をアピールしてくる。

タコが海の忍者と呼ばれることから考えてみました。
542520 :2010/08/25(水) 03:39:40 ID:eH+IIAOL0
>>534
レスサンクス
確かに着火の瞬間は本人の手で付ける必要が有るが付いた後は別
形状変化のみでの再現にしてる利点でも有るが二次災害的な付け方も本来の炎以上に効果的
まぁ、能力者相手に着火した石投げつけた所で簡単に避けられるだろうから戦略は必要だけど

燃えてるポイントにランダムに突っ込むので広がるほど精密性は欠く……と思われがちだが、
〜火災範囲≒一度に出せる蛾念弾のカバー面積位までの範囲なら寧ろ広がった方が良いまで有る
敵に直接付けて精密追尾って使い方しか見てもらえないで悲しいのだが、
戦略的に二次災害に巻き込んだ後の中域無差別砲撃的な使い方の方が性質的に合ってるかと
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/25(水) 08:46:48 ID:YPPLz3S30
>>542
>〜火災範囲≒一度に出せる蛾念弾のカバー面積位までの範囲なら寧ろ広がった方が良いまで有る
すまない、さっぱり意味が分からない。とりあえず、「適度な面積まで多少広がったほうがいいんだぜ!」ってこと?
「素材関係なく延焼する」っていうので2次災害的な事がやりたいってのは分かるんだけど、
炎を模す、素材関係なく燃え広がると言う性質は燃える範囲の面積の制御が不可能だと思うから延々と広がり続ける
燃える面積が広くなればその燃焼に使われるオーラも増えるだろうし、延焼速度がどれ位か分からないけどすぐにこめたオーラが尽きるのでは?
で、想定異常に広がった場合の着弾分布は悪くなる一方だし、中距離無差別って言っても余りに攻撃範囲が分かりやすいから
あっさり燃えてる範囲から逃げられそう。

何でも燃えるじゃなくて逆に燃えないものを規定したほうがいいんじゃない?
例えば逆に可燃物には延焼しなくて、実際に火をつけたものと併用して混乱させるとか
とりあえず、延焼の範囲を制御できる何かがないと使い物にならないと思う

あ、今気づいたけど俺の想定と520の広がる範囲のスケールが違うのか?
俺のイメージではm単位で地面を燃え広がるイメージなんだけど、cm単位で敵の体に直接つけるようなイメージなんだろうか
それならそれでどうやってつけるかがだいぶネックになるし、延焼する炎であるって意味があんまり無いような…
個人的にこの能力ならきっと放火魔的キャラクターかなって思うから前者のイメージなんだけど
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/25(水) 15:07:52 ID:ITLw86dc0
>>543
レスサンクス
はい、多少広がった方が良いんだぜって事です
 
勘違いしないで欲しいのは物質問わず燃え広がる性質を付加した訳じゃ無いという事
あくまで形状変化で燃え方の『形』を再現してるので結果的に燃焼物には依存しないって事です
故に際限無く燃え広がっていくという訳ではなく、
全ては色々な燃え方の『形』のパターンをどれだけ持っているかに依存します
最大燃焼範囲に関してはおっしゃる通り最初に込めたオーラ量で制御出来ます
あっさり逃げられそう、に関しては火中に居た時点で引火してる為自動追尾が生きてきます
最後に基礎レベルの形状変化の延長が主体の為、主系統放出の能力者でも
パターンを増やすのはそこまで苦では無いだろうという考えがあります
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/25(水) 18:42:32 ID:K59BaeR50
【念能力】イカサマギャンブラー
【能力系統】操作
花札、トランプ、麻雀牌などの一度触った手札が24時間手札がどこに
あるか分かる、また金もしくは順ずるものを賭けたギャンブルしか
時しか効果がない
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/25(水) 18:42:56 ID:1Ddu0Yzy0
>>541
面白いサブアイテムだと思う。でも武器にするのは無理じゃないかな…
ロープを持ってることで体から離すのが苦手という具現、変化の性質を補ってると思うので
もし、離してしまったときのペナルティがある、あるいは蛸の行動に制限がつくとメリハリがでるかと
あと、相棒的存在ってなら破壊されたときに何かがほしいな。
キャラクター的にも愛嬌があっていいかと

>>544
>故に際限無く燃え広がっていくという訳ではなく、
>全ては色々な燃え方の『形』のパターンをどれだけ持っているかに依存します
まったくイメージが掴めない。燃える炎の範囲を自分の意思で操作できるってこと?
そうだとすると制御が多くて性能が落ちそうな気がするけど…
>あっさり逃げられそう、に関しては火中に居た時点で引火してる為自動追尾が生きてきます
その場合、元からも燃えてた部分と逃げた対象に引火した部分で的が二つに分かれるんだけど
どっちに向かうかはランダムなんだよね?
多分、元から燃えてた方が面積広いだろうし大半はそっちに行くのでは?
もしかしたら制御の一環で自由に消す事ができるのかもしれないけど…

わざわざ炎の似せて燃え広がるってのをキーにしてるのに、
炎の特性というか燃え広がるってことの怖さがぜんぜん生きていないんだもの
うまくかみ合って強い念って感じには思えないな
547517:2010/08/25(水) 23:04:45 ID:drFhiDtu0
【念能力名】昨日と言う名の今日(マンネリズム)
【能力者の系統】操作系
【能力系統】操作・具現化
【能力の説明】
具現化した念獣に24時間の相手の行動を記録させ、それを相手の体を使って再生する。
術者はいつでも念獣と視覚を共有できる。
念獣の形状は目玉型で、野球のボール程度の大きさと重さを持つ。また、無害ゆえに無敵である。
相手が死ぬか再生が終了すると念獣は消滅する。

【制約/誓約】
1.具現化した念獣に触れさせることにより、相手に念獣を取り憑かせる。
2.相手に自分の能力と解除条件を説明する。
念獣は1&2を満たした瞬間から24時間の相手の行動を記録する。
記録中の念獣に術者が触れると念獣は消滅する。
記録中の念獣が消滅した場合、術者は念獣の記録した時間1時間(切り上げ)につき1年分の記憶を失う。
再生中の相手に術者が触れると能力は解除される。

【備考】
仮面ライダーWのイエスタデイ・ドーパントの能力が元ネタです。
>>519>>527の意見を参考に改良しました。
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/26(木) 02:18:11 ID:Mh3UDt4r0
>>547
だいぶ分かりやすくなったし、ありそうな念になった気がする。
念獣を具現してそれが触るというよりも、ほかのトリガーで念が発動→念獣が具現の方がいいかも
ナックルのポットクリンや、ボマーの爆弾もそういう手順だし。
元ネタを知らないんでちょっと調べた程度だけど、砂時計がキーになってるっぽいから
それと絡められるといい感じかも。特定の砂時計をひっくり返させるとか…、いまいちだな…

ペナルティの1年、記憶がなくなるってのは重すぎというか危険すぎというか…
記録していた時間分に対応した期間の強制絶とか…
視覚共有は、記録&再生って機能がキーなら念獣を回収した後に再生できるとかの方が自然かなぁ
それでも、次に繋がるヒントなんかを得る事はできそうだし、常時共有可能だとなんか使い方がぶれてる気がする
>再生中の相手に術者が触れると能力は解除される。
これで再生中の無条件攻撃は無理ってことにしたのかな?
ならいっそ直接攻撃禁止とかで罠で嵌め殺す以外には無理と可能がいいんじゃないかな?
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/26(木) 04:22:39 ID:nDU8Q2+B0
>>547
念獣が人型オーラに変身して再生する、とかの方が現実味ありそう
ジョジョでいうところのムーディ・ブルースみたいな
これね→http://www.geocities.jp/jojo2003datebase/mbla.html
能力の動機が「行動を見たい」なのか「操りたい」なのかちょっとわかりづらいかも
550549:2010/08/26(木) 04:23:53 ID:nDU8Q2+B0
551547:2010/08/26(木) 13:40:32 ID:32GsEli80
再生開始の条件を書いて無かった…。orz

【念能力名】昨日と言う名の今日(マンネリズム)
【能力者の系統】操作系
【能力系統】操作・具現化
【能力の説明】
具現化した念獣に24時間の相手の行動を記録させ、それを相手の体を使って再生する。
記録が終了した念獣に触れることで記録した内容を瞬時に把握できる。
念獣の形状は目玉型で、野球のボール程度の大きさと重さを持つ。また、無害ゆえに無敵である。
相手が死ぬか再生が終了すると念獣は消滅する。

【制約/誓約】
1.愛用の砂時計に触れさせる。
2.相手に自分の能力と解除条件を説明する。
念獣は1&2を満たした瞬間に出現し、出現から24時間の相手の行動を記録する。
記録中の念獣に術者が触れると念獣は消滅する。
相手が能力の解除条件を満たした場合、術者は念獣の記録した時間1時間(切り上げ)につき1ヶ月分の記憶を失う。
記録が終了した念獣に愛用の砂時計を触れさせることで再生を開始する。
再生中の相手に術者が触れると能力は解除される。

【備考】
これで決まりだ!

>>548
砂時計を能力に組み込んでみました。
記憶消去のペナルティは元ネタの副作用が元ネタです。ペナルティを少し軽減してみました。
直接攻撃禁止だと、境界線が曖昧だと思うんですよ。大岩や先を尖らせた丸太の罠とか…

>>549
能力の動機は「操りたい」です。行動を見るのはどんな罠を仕掛ければいいかの判断のためです。
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/26(木) 15:22:14 ID:4zakZHC90
>>551
制約がまだ重い気がするな。ギリギリで解除されたら2年分の記憶が飛ぶってのは…
起動手順も十分難易度高いし、ばれたら相当不利になる能力なのに説明する必要があるってのを考えると
1時間:1日でも十分機能すると思うけど…
ボマーみたいに説明した人間を除念されない限り確実に殺せるってわけでもないし

たぶん具現化する目玉は時計の形をリスペクトしてると思うんで時間経過が分かるように色が変わってくと
視覚的にも面白いかも。例えば6時間経過で右上扇型が赤くなる、12時間で右半分が赤くなるとか。
ポットクリンが債務が大きくなるのと一緒にでっかくなる見たいに
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/26(木) 22:03:58 ID:rTWKSo5a0
【念能力名】 疾駆する瞬撃の躯(ファストレス・カタパルト)
【能力者の系統】 強化系
【能力系統】 変化系80%/(放出系80%)
能力の説明
オーラを動く床とバネ両方の性質を持つ物に変える能力。
オーラにおける性質の割合は自由に変える事ができ、用途によって微調整する。
近接戦闘時の応用力が高く、発想次第で幾らでもトリッキーな連携を組める。
必殺技要らずと言われる強化系の打撃を叩き込むチャンスを作る為の補助がメイン。
バネ率の高い変化オーラを硬ドロップキックで蹴り、
反動で突進しつつ流を使い頭部を硬状態にしての頭突き、
"人間核弾頭(ヒューマノイド・ヘッド・バッド)"が奥の手である。
【制約/誓約】
特に無し
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/27(金) 18:13:10 ID:QCei2rjs0
なんでこんなに盛り上がってんだ?
どっかにリンクでも貼られたか?
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/27(金) 18:38:51 ID:7ef4jczl0
【念能力名】 天上者たちの存在証明(ミステリーサークル)
【能力者の系統】 放出
【能力系統】 放出
円を隠状態で展開する。隠状態であるため、円に入っても能力者の存在に気づけない。
相手は凝で周りを見ることで違和感を感じることができる。
円の広さは当然ながら能力者の技量依存。
【制約・誓約】
展開中は一切の念能力を用いた戦闘行為ができない
【備考】
宇宙人を探すために作った念。能力者は宇宙にまで自分の円が広がればきっと見つかると信じている。
よって日々、円を広げる事に余念がない。しかし、上位者に対して直接探るなど恐れ多いとも思うので隠を付加した。
超高性能レーダーとして活用できる。
MSGのレーダーみたいな感じで潜入操作に向くが本人はそんなことする気はさらさらない

【念能力名】 天上者たちとの交信(でんぱゆんゆん)
【能力者の系統】 放出
【能力系統】 放出
円の中に入っている生物の頭の周りの電位を感じ取り、大まかに考えていることを察することができる。
【制約・誓約】
電波塔や発電所などの強い電波が発生するところでは使用できない。
逆にそれらの電波を受け取って意味不明なことを口走る事が良くある。
【備考】
宇宙人を見つけたときに言語の通じない彼らとコンタクトを取ることを目的とした能力
脳内電位マップが自分と似ている人間の意志なら大まかに分かる。ただ、それが宇宙人に通用するかは不明。
もちろん本人は当然通用すると信じている。

【念能力名】 私の思い君に届け!(どくでんぱ)
【能力者の系統】 放出
【能力系統】 放出・操作
上記能力とは逆に、自分の意図するように電位を変化させ自分の意思を相手に届ける
本人は大真面目に話しているだけなのだが、その独特すぎる思考はそれだけで十分な凶器
さしたる強制力は無いため致命傷とは行かないが、集中力を乱すのにはもってこい
【制約・誓約】
とても疲れる。
【備考】
とても燃費が悪い能力。でも改善するのはファーストコンタクトを果たした後でいいと思っているので特に気にしていない。
宇宙人を見つけたときに言語の通じない彼らと(ry
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/27(金) 20:42:35 ID:BhEqMrlj0
>>533
能力自体は面白いけど、かなり能力者の素の実力に依存するなー
で、そうなると強化系から素質が遠いのがかなり痛い
まあ、だからこその小細工って感じもあるしそこは仕方ないのかな

>>535
バーサーカーの語源が「熊の毛皮を着たもの」、という説があったのを思い出した
ありそうなのに見ないのは何でなんだろうなあ

>>541
フック付きロープにするとか、なんかやってることが微妙に複雑な気がする
あと少しやれることが欲張りすぎなような

>>545
要放出。もし可能なら使い所次第じゃまさにイカサマ過ぎるが、正直つまらんね
非戦闘用の能力、ゲーム用の能力こそ、それを使った際の駆け引きとかは想像が膨らむものにしないと

>>547>>551
いまさら気づいたが、失敗時に自分の記憶が消えるメカニズムがよく分からんな、これ
クラピカの念の制約と誓約も、結局は自分の能力でペナルティまで再現してるわけだし
で、どうも記憶絡みってのは特質の疑いが出てきちゃうんだよな……
まあ、記憶が消えるってペナルティは、どうしても敵とかに知られたくないコトがある時、
最後の手段として自爆とかも出来そうで面白いんだけど

>>553
いまいち「動く床」のイメージが伝わりにくい。イメージしづらい。
バネの方も、何がどうバネになるのか、どういう方向に反発力が生じるのか
能力内容そのものよりも、初見の人にイメージを伝える説明を頑張って欲しい感じがしてしまう

>>555
原作でもどんどん広い「円」使う奴が出てきて、どうも感覚マヒしてしまうが、そもそもの「円」が相当な高等技術だからなァ……。
やりたいことは分かるし念で可能なことだとは思うけど、円で説明しない方がかえっていいような気がする
それから、流石に絵的なものが無さ過ぎるから、多少のロス承知で具現化物とか介した方が逆に良いような気も
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/27(金) 22:15:40 ID:7ef4jczl0
>>556返信ありがと

>>535
そうそう、ありそうだからでてるかと思って過去ログ検索してみたけど無かったんで投下してみた
イメージとしては「押さば押せ、引かば押せ」の精神でPOPが尽きるまでひたすら猛進って感じっす
>>555
そういや、円て高等技術だっけか。キルアは全くできないし、ノブナガも一足の間合いだし
ゼノの爺さんとピトーで一気にインフレしたせいで…
確かに絵的には全く動きが無いな。少し考慮してみるわ

ついでに横レスだけど>>551の記憶失う件は人の記憶ならともかく
自分の記憶だったら思い込みでいくらでもとばせるんじゃね?
558551:2010/08/27(金) 23:46:56 ID:yeJivBfm0
>>552
時間経過が相手にわかるアイディア、ありがとうございます。取れ入れさせて頂きます。
記憶のペナルティに関しては1H:1Dではやはり軽すぎると感じるので今のままにします。

>>556
ヂートゥの念空間が「失敗すると2度と使えない」というペナルティに特にメカニズムの描写が無かったですし、
>>557の言うとおり、自分の記憶は思いこみ(自己暗示)で消せるでしょう。
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/28(土) 03:18:46 ID:zXqP8pGwP
>>556
動く床はそのまんま。ベルトコンベアー、エスカレーター、回転寿司等々
性質を抜き出してる訳だからオーラが任意の一方向に流れるというまんまの性質
向きも直線・カーブもオーラなんだから能力者の自由自在
バネは変化系なんだからオーラが性質変化してバネの性質を持つ以外考えられないと思うが?
どういう方向に反発力が生じるかも変化させる能力者次第
極論、球形のオーラをバネの性質に変えれば全方向に反発する
で、二つの性質を掛け合わせて何が出来るかはそれこそ妄想にお任せ
ただ基本、銃に例えればバネの性質は引き金、動く床の性質はバレル、
それで撃ち出される打撃が弾丸ってイメージを持ってくれれば嬉しい
最後に動く床がイメージし難いって部分までは確かに説明不足かと反省したが、
>何がどうバネになるのか
この一文読んで使用系統すら確認してない位読んでくれてない人に、
イメージを伝える説明を頑張って欲しいなんて言われて虚しくなった
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/28(土) 07:48:32 ID:bXx+Ujjp0
>>559
動く床の動く方向に平行にバネになって、「伸縮する動く床」になるのか、
垂直にバネになって、「乗ると跳ねる動く床」になるのかすらわからねえよ。
「動く床とバネを併せ持つ」だけで伝わると思ってんのか?
どうせ「動く床またはバネの性質を持たせる」なんだろ。
イメージを伝える説明を放棄しておいて喚いてんじゃねえ。
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/28(土) 08:33:15 ID:03uBIyNd0
>>555
頭から常に電波っぽい角が生えてるとか(具現化)
そういう要素があるとそれくらいの無茶も通りそうだな
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/28(土) 08:56:08 ID:HD7fv8ar0
>>559,560
まぁ、喧嘩すんなよ。560の言葉は悪いが、イメージが全くできないのは同意だ。
オーラが流れるってなら、オーラの上に乗らないといけないわけだがそれが変化できるのか。
板を具現化してそれがそれが地面の上をすべるというならイメージできるけど、
単に「動く床の性質に変化」では何がどういうメカニズムで能力者が移動するのかわからない。
付近の床前面にあらかじめオーラを広げておくのか、自分の足の下だけにオーラがあるのか。
「性質を持つ」という言葉で終わらせるには効果が複雑すぎるんだよ

>極論、球形のオーラをバネの性質に変えれば全方向に反発する
あと、これはすでにバネじゃない。バネが反発力を出せるのは巻いてある一方向だけ。
バネがいっぱいついているイメージかもしれないけど、それならそれで何個も作らないといけないわけだから消費がすごいだろうね
ガム、ゴム、爆薬、なんて定型の形を持たないものなら、変化のうねうねしたオーラのままでもできそうだと思えるけど
バネなんて形がその性質に直結してるものの性質だけを都合よく不定形のオーラに付与するのは違和感がある
なんだかよく分からん丸いものに跳ね返されて、「バネの性質を持っている!」といわれても…
せめて、オーラを細く伸ばしてコイルを巻かせ、バネのように使うって方がよほど分かりやすい
563551:2010/08/28(土) 09:16:53 ID:HD7fv8ar0
うへ、書き込む前に更新すべきだった。

>>561
アイディアサンクス。
具現化って言われて蝿の仕事みたいなレーダーしか思い浮かばなくてどうしようかと思ってたんだ。
イメージ的にずっと空を見上げてぼーっとしてる感じかと思ってるんで。
ミステリーサークルと特殊な円ってのを掛けてるんで、円でやるって要素は外したくないんだよね
ということで、能力発動中は頭からパラボラアンテナっぽいのが生えて回転しているという事にしよう
アンテナ壊されたら能力消失あたりにしとけば、円が難しいってのもカバーできるかな?
564541:2010/08/28(土) 12:55:28 ID:UvzkhXn40
レスサンクス

>>546
武器化はおまけで掃除機でブン殴る的使い方です。あくまで移動の補助がメイン
体から離すのは想定外なので強度激減+数秒で消失すると思います
破壊された具現化物がゴリくらいしか思いつかないのでなんとも言えないですが、
破壊されたらしばらく具現化できない、くらいでしょうか
あまり重い制約は付けたくないです

>>556
個人的にはあまり高度なことはしてないつもり
ロープは変化の初歩、あとは具現化したフック付きタコを操作
吸盤・水中移動・軟体・墨を吐くとかはタコの基本特性なので、タコの具現化に
成功すれば勝手に付いてくるものと思います
効果も超常的なものではなく、普通のタコから大きく外れる物ではありません
煙幕なら本体と能力者が一瞬隠れる程度、迷彩なら遠目で判別しにくい程度
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/28(土) 13:21:27 ID:fHIS06R+0
556だけども

>>557-558
記憶に関しちゃ、それもそうか。失礼しました

>>559
>>何がどうバネになるのか
>この一文読んで使用系統すら確認してない位読んでくれてない人に、
そりゃ系統くらいは確認してますよw
逆に、変化系と言えばオーラの性質変化のみならず、形状変化も得意としまた併用することが多いので、そのせいでかえって混乱した格好。

主にオーラの性質変化でバネにしてる、というのを踏まえた上で、まだ>>553の段階では全く「何がどうなってるのか」イメージできなかったという話
渦巻き状スプリングのオーラの形状変化も加わってるとか、板バネ状・トランポリン状とか、性質だけの再現でバネというより反発力の高いクッション状なのか、とか、
その辺の絵的なイメージ(の著しい欠如)の問題のつもりで指摘したんだけども
特に、動く床って言われたら普通は平面なんだろうなあ、と思ってしまうから、そこにどうやってバネもつけるんだ? と首を捻ってしまうのは仕方ないかと
まあ>>556の時点で言葉が足りなかったのは申し訳ない

で、>>559か……追加説明感謝。形状変化は意識になくって、性質変化一辺倒だったわけか
むしろ、その銃のイメージの方が先にあるのかな
で、だからこそ、それ以外の使用法についての言葉が足りなくなった、人間砲弾の大技の説明だけは先行しちゃった、と
動く床+バネ、というのはやはりイメージが拡散しちゃうので、その銃のイメージに特化させるか、片方に絞った方が良さそう
特に、動く床がどうしたって平面的(な働き)になるのに対し、バネの方は形状も反発方向も自由自在ですよ〜、ってのは、ちょっと「1つの能力」として語るのは厳しいよ
両方使えりゃ応用性が広がるってのは分かるんだけどもね
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/28(土) 13:28:23 ID:fHIS06R+0
>>564
確かに可能っぽい……けど、変化念ロープの併用が微妙に引っかかったんですよねえ
今思えば、念獣の一部を伸ばす格好にしたり、具現化物で統一した方が「らしい」んじゃないか、って
まああくまで感覚的な発言でしかないんで、これ以上は突っかかりませんけどw
詳しい追加解説、感謝です。念獣の性質の部分は納得です
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 14:33:47 ID:RSMfMxPV0
>>546
たこってやわらかそうだから殴ってもたいしたダメージにならなそうな気が…

【念能力名】 念土遊び(アートクレイ)
【能力者の系統】 変化
【能力系統】 変化・具現
念を粘土状の性質を持つものに変化させる。粘度などはある程度変更可能
粘土のように適度な固さがあるためさまざまな形にする事が可能。
【制約・誓約】
粘土状のオーラを体から離すと強度を失う。
【備考】
実際に手で捏ねて形作る事もできるが、オーラで文字を書くときのように
念の操作のみで造詣を作る事も可能。当然消費は増える。
細密度は手で作る場合は能力者の器用さ、念操作は技量依存。

【念能力名】 念焼実験(シンタリング)
【能力者の系統】 変化
【能力系統】 変化・具現
オーラを炎の性質を持つものに変化させる。
オーラを燃料とする炎なので、他者の念を燃やし効果を消す事も可能。
【制約・誓約】
炎を体から放すと即座に立ち消える。
【備考】
炎の熱から守るために燃焼部分を凝で守らなければならないが、
それすら燃料として燃え盛るのでオーラを出しつけなければならず長時間の運用は不可能。
炎の大きさ、熱の強さ、他者の念を燃やすときの火のつきやすさ(除念のしやすさ)は技量依存。

”念土遊び”で作られたオーラの造形を”念焼実験”の炎であぶる事によって粘土で作られた形どおりの金属を具現化する。
具現化された金属はどちらかの能力者が触れていないと消滅する。具現化された当初の形を著しく損なうと消滅する。
具現化する金属は硬度、粘りなどの特性を操る事ができる。
具現化に掛かる時間および硬度設定は”念焼実験”使用者の技量依存
作成金属の精度および粘り設定は”粘土遊び”使用者の技量依存

ボマーみたいに複数人で相互な能力を考えて見た。双子あたりで使う感じで
ちなみに元ネタは金属粘土。一応、単体でもそれなりに使える感じを目指してみたんだけどどうだろうか
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 15:20:43 ID:RSMfMxPV0
安価みすっとるじゃん
>>564
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 15:28:17 ID:+D+b/OXo0
【能力名】 大いなる胃酸(スピットスポット)
【能力者系統】 変化
【能力の系統】 変化 放出

オーラを唾に込めて吐きだす能力
触れている対象のAOPを一定量奪う

速度はさほどないが、何かに着弾すると瞬時に7m四方ほどに広がる
唾に触れている時間が長ければ長いほどダメージ量が乗算式に増えていく
連続で吐くことは出来ず、再チャージに10秒ほどの時間が必要
十数秒経つと唾は消える

人体に直接着弾した場合は回避できないが、
衣服に当たった場合、「脱ぐ」ことで回避することも可能
AOPを超えるダメージは潜在オーラから奪われる

【備考】
奪われたオーラは唾と一緒に消失してしまう
着弾後の唾に触れていると自分自身もオーラを奪われる

某ゾンビゲーの特殊能力そのまんま。
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 16:12:26 ID:stWdF6lu0
>>567
効果が微妙。
金・銀・銅・鉄…など色々使えるにしても使い分けるシーンが思いつかないというか
とても丈夫というくらいしか利点が浮かばない。

燃やして除念はイメージしやすくて面白いけど、相方の粘土が消えないってことは
具現化物は燃やせないのかな。
変化系の能力を無効化できるのは大きいけど、自分の方が消費激しそうなのが難。
あと他人のオーラも強制的に炎に変えるなら特質か。

>>569
原理が謎すぎ
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 18:03:53 ID:RSMfMxPV0
>>570
レスサンクス
まー、足場にしたり、細かい部品なんかをこれで代用したりとか?
いろいろ小細工に使えるかと思うんだけど、さすがに触ってないと即座に消えるってのは応用の幅が狭まるか
具現物は12時間ぐらいの時間制限つきで触って無くてもOKってことにすれば結構使える気がしないでもない

相方の粘土だけは特別って感じで具現したのも燃えると思ってたけどまずいかな
粘土→焼けて固形化ってステップがあるって感じで。当然、作った具現物は燃える
燃やして除念は我ながらいろいろと制限が多い。
熱に弱いものにかかった念は解除できないし、人に掛かった場合表面にでてきてるものじゃないと多分無理
ゲンスルーの命の音はいけるけどクラピカの小指は無理そうだよね

強制的に炎に変えるって言うかオーラを奪う感じかな?
それでも特質だって言われるなら除念のくだりはなしってことで
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 19:02:04 ID:suCAusCg0
>>564
うーん、後者の能力はちと便利すぎやしないかな。実質、除念能力だからなあ
制約と誓約が弱くて、実際問題としてよっぽど格下の相手にしか(除念としては)歯が立たない感じがしちゃう
それから、合わせ技としての金属具現化はまた別個の能力のような気がするよ
焼いて固める、ってイメージは分かるけど、それを除念用の炎でやるのはどうなんだろう
除念の要素を外して構成し直した方がすっきりすると思うな。ネーミングは好きだけどw

>>569
悪い、AOPとか言い出す能力は、ちとその時点でかなり萎えてしまうんだ。一般的な傾向として。
これは私個人に限らず、少なからぬ人がそうじゃないかな、とも思う。全般的に評価が厳しめになったり、黙殺されたりしやすい
妄想してる本人が楽しいのは分かるんだけど、なかなか共有しづらいものでもあるんじゃないかな
原作でもあった能力ではあるから、ついつい使いがちなんだけどさ

あと、固定値で示さない方がいい数字が多すぎるように思う。もっと技量依存の部分を増やさないと
現状だと、能力者が未熟なうちは、散々自分のオーラを無駄遣いした挙句、雀の涙ほどしか削れない印象を受けてしまう……
そしてそれゆえに、ああこいつ長生きできねーんだろうなー、高レベルになってこの能力が脅威になるまでとても生き残れないだろうなー、とも
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 20:28:32 ID:hPrrmJZT0
【念能力名】 俺の相棒は名狙撃手(フェザー・バレット)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100変化60
能力の説明
飼っている鷹の翼からオーラを羽根の形状に変化させ念弾として飛ばす。
鷹には小型カメラを付けている。念弾の威力はレベル依存。
【制約/誓約】
鷹の制御には操作系能力は一切使わないと決めている。
【備考】
ギミックは鷹の翼に限定して念弾を瞬間移動させている。
【念能力名】 俺の相棒は力持ち(スカイ・クルーズ)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 強化80
能力の説明
飼っている鷹の翼と足の爪を強化する。
足の爪で能力者を掴んでもらう事で空を移動する事が出来る。
能力者を持ち上げて飛べる高さ、飛行速度、持続時間はレベル依存。
【制約/誓約】
この能力使用中及び使用後暫くはフェザー・バレットは使わないと決めている。
暫くとは鷹を休ませる時間であり、必要期間はその時の鷹の体調に依存。
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 20:44:00 ID:+D+b/OXo0
>>570
>>572

うん、ごめんなさい。
元ネタの「吐いた酸に触れ続ければ触れ続けるほど時間当たりのダメージ量が増える」ってのを
どうにかして再現しようとした結果がこれだった
物理ダメージだとなんかパッとしないし

置き攻めみたいな使い方する感じにしたかったんだけど
ちょっと無理があったみたいね
575567:2010/08/29(日) 21:27:26 ID:RSMfMxPV0
修正版。除念削ってあわせ技に名前をつけて独立させてみた。

【念能力名】 念土遊び(アートクレイ)
【能力者の系統】 変化
【能力系統】 変化
念を粘土状の性質を持つものに変化させる。粘度などはある程度変更可能
粘土のように適度な固さがあるためさまざまな形にする事が可能。
【制約・誓約】
粘土状のオーラを体から離すと強度を失う。
【備考】
実際に手で捏ねて形作る事もできるが、オーラで文字を書くときのように
念の操作のみで造詣を作る事も可能。当然消費は増える。
細密度は手で作る場合は能力者の器用さ、念操作は技量依存。

【念能力名】 念焼実験(シンタリング)
【能力者の系統】 変化
【能力系統】 変化
オーラを炎の性質を持つものに変化させる。
炎の大きさ、熱の強さ、光の強さは技量依存で変化可能
【制約・誓約】
炎を体から放すと即座に立ち消える。
【備考】
炎の熱から守るために燃焼部分を凝で守らなければならないが、
それすら燃料として燃え盛るのでオーラを出しつけなければならず長時間の運用は不可能。

【念能力名】 念入りな図画工作(プアークラフト)
【能力者の系統】 変化
【能力系統】 変化・具現
”念土遊び”で作られたオーラの造形を”念焼実験”の炎であぶる事によって粘土で作られた形どおりの金属を具現化する。
具現化する金属は硬度、粘りなどの特性を操る事ができる
【制約・誓約】
具現化された当初の形を著しく損なうと消滅する。一定時間で消滅する
具現化に掛かる時間および硬度設定、顕在時間は”念焼実験”使用者の技量依存
作成金属の精度および粘り設定、同時に具現化させることができる量は”粘土遊び”使用者の技量依存
【備考】
上記の能力を持つ2人の能力者のあわせ技。
罠や足場などの陣地形成に使ったり、応急的な武器を作成したり。
罠の場合、”壊れたら消える”、”一定時間で消える”というのを逆手にとってトリガーにしたりとかも
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 21:34:59 ID:/AtBURbS0
>>575
>炎の熱から守るために燃焼部分を凝で守らなければならないが、
>それすら燃料として燃え盛る
それだと理屈で言えば、相手のオーラさえも燃やすことも可能になってしまうが。
単に能力者が炎オーラと通常オーラの階層分けが下手糞なだけだろう。
577567:2010/08/29(日) 22:08:04 ID:RSMfMxPV0
>>576
レス早!w ありがとうございますw
修正前はその発想で除念できるかなって思ってたんでその名残ですな
除念は目的がぶれるって言う意見が多くて削除したんでその部分も直すべきだった。
>が、それすら燃料として燃え盛るのでオーラを出しつけなければならず長時間の運用は不可能。
の部分丸々削除でよろしくお願いします。除念が無いならそんなに使い勝手悪くしなくてもよさそうだし
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/29(日) 22:32:09 ID:zq1ZIcck0
【念能力名】半熟英雄(トリプルジョーカー)
【術者系統】強化系
【使用系統】強化・放出・変化・具現化
【能力の説明】
USBメモリを3つ具現化する。それぞれのメモリには以下の能力が込められ、自身の体に刺すことで能力が発動する。
1.《ジョーカーエクストリーム》
キック力の強化。効果時間は90秒で、強化量は術者のレベル依存。
「地面を蹴る力」も強化されているため結果として機動力も上がる。

2.《ジョーカーグレネード》
全身のオーラを炎に変化させる。効果時間は90秒で、時間内は常に変化し続ける。
また、自身の体を炎から守るために大量のオーラを消費する。熱量は術者のレベル依存。

3.《ジョーカーストレンジ》
視界内の任意の場所にテレポートする。体の向きは変わらない。
テレポート可能な最大距離は術者のレベル依存。

【制約/誓約】
1度使ったメモリは消滅し、3つ全てを使いきるまで次の具現化はできない。
メモリの効果時間短縮・延長はできない。
メモリを複数同時使用すると、すさまじい反動が術者を襲う。

【備考】
仮面ライダーWが元ネタ能力・第2弾。今回は主役でいってみました。
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/08/31(火) 20:17:44 ID:rYHhl79S0
>>578
うーん、元ネタが分からないからコメントし辛いんだけど…
やっぱ、系統が混じりまくってるのが気になるかなぁ
器用貧乏的な感じで結局たいした威力にならなそうというか。
あと、放出のテレポートが頭一つ抜けて難しそうなのが気になる。
総じて効果に対して制約が緩いと思うな。出して一通り使うのには実質制約ないよね
580黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/09/02(木) 18:52:26 ID:KfVI7I7k0
【念能力名】暴豚拳(グレイトスタンピード)
【能力者系統】変化系 
【使用系統】変化系
ハンタ界に実在する豚、グレイトスタンプの鼻に似せた形状のオーラを術者の鼻の部分から出現させる能力。
制約だけではなく、自らの鼻を削ぎ落とし覚悟の力を加えることでその威力は更に高まる。
【制約・誓約】 
能力発動時、額の攻防力は常にゼロにしておかなければならない。額に攻防力を回した場合能力は解除される。
【備考】
額の攻防力ゼロの制約はグレイトスタンプの弱点からとったもの。
醜くても強大な存在であれればそれでいい、みたいな信念を持った術者を想像して作ってみた。
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/03(金) 03:25:16 ID:rcP4avYu0
【念能力名】 笑う門にも幸薄く(ヘルズ・スマイル)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100
能力の説明
愛用の絵筆で対象をくすぐる事で発動し、対象の感覚を鋭敏にする。
感覚の増幅度合いはレベルと対象の精神に依存する。
【制約/誓約】
愛用の拘束椅子に対象を拘束した状態でなければ発動出来ない。
【念能力名】 泣きっ面に五寸釘(ヘルズ・クライ)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100
能力の説明
愛用のハンマーで対象に五寸釘を打ち付ける事で発動し、対象の感覚を鋭敏にする。
感覚の増幅度合いはレベルと対象の精神に依存する。
【制約/誓約】
上に同じ。
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/04(土) 04:47:08 ID:Xmua6k+K0
【能力名】 次元砲(スクラップバズーカ)
【能力者の系統】 具現化
【能力の系統】 具現 操作

ミサイルランチャーのような体を持つ念獣型の能力。
砲口が口になっている。
物体を吸い込み、それを吐き出すことで攻撃する。

吸い込める物体の大きさの限界は20m四方くらい。
砲身についたスコープで対象をロックオン(3秒)することで吸い込める。5m以上離れていると吸い込めない。
新しく吸い込まれたものから順番に発射される。
念能力によって生み出されたものは吸い込めない。
発射速度はほぼ一定(150km/h前後)。連射可能。

吸い込まれた物は念獣の胃の中に収められる。吸い込まれた人間は実際に胃の中を見ることも可能。
胃は体育館ほどの広さがある。
一般的な人間の食糧を吸い込むと、胃の中で消滅する。

【制約/誓約】
以下のいずれかの条件を満たすと念獣は食あたりを起こし、数日間まともに機能しなくなる。
・深夜0時の時点で胃の中にものが残っている。
・胃が内側から激しい損傷を受ける(爆発物・吸い込まれた人間による攻撃)。
・一日に500カロリー以上の食糧を与えられない。

583名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/04(土) 13:21:20 ID:4K6OVtk10
>>580
発想はいいと思うけど、額の攻防0って食らったら頭蓋骨粉砕で即死しそう
鼻が強くなっても突進ぐらいしかできないし、使い勝手は悪そうだね

>>581
拷問用かな。椅子に拘束なんて厳しい条件にしては効果が地味かな
尋問だったら素直にしゃべらせるほうに操作使えばいいと思うのだがどうだろうか

>>582
固定数値が多い。貯蔵量が無限に思えるんだけど…
150km/hで射出するとなると壊れ物や生き物入れてたら出したら死ぬね
保管したいのか、攻撃に使いたいのかがどっちつかず。
食あたりを起こしたら中にあるものはどうなるのか。
連射可能なら、日付変更間際に全部吐き出せばいいだけなので制約として意味がない気が…
あと、500calは少なすぎ。たぶん500kcalの間違いかと思うけど、そうだとしてもね
一食普通に食べたら500kcal余裕で超えるよ。
ダイエットしようと思う人の目安が大体一食500kcal
584黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/09/04(土) 17:38:58 ID:wPUWN4dW0
>>583
でっかいのに変化させて中距離攻撃というのもイメージしていた。
鼻から出すドラゴンヘッド〜ランスの豚鼻バージョンみたいな。
あと取っ組み合いでお互いの両手足が塞がった時の攻撃にも使えるかなと。
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/05(日) 01:01:07 ID:K0hEO8cE0
>>573
鷹さん、早死にしそうだなあ……敵にはぜったい早く狙い打ちされるもの
あと小型カメラをつけてるってのが少し木に竹を接いだ印象。念に頼らず視界を確保したいのは分かるが

>>575
綺麗にまとまりましたねー。合わせ技の方はほんと罠としての応用の幅が広そうだ

>>578
元ネタに中途半端に引き摺られてる&取捨選択をミスってる印象

>>580
原作元ネタってのは面白いw

>>581
うーん、拘束に成功してる時点でもう勝負決まってるようなものでは
もちろん拷問・尋問の効率は劇的に上がるんだろうけど……だから? って感じがしちゃう
非戦闘用ってそう考えると難しいねぇ

>>582
既に言われてる通り、固定値が多すぎかな
あとは制約と誓約がやや弱いような……あんまどれも苦労しないだろうしなあ
「何でも吸い込める」「何でも撃ち出せる」「いくらでも溜め込める」はかなり破格ではないかと
どうしたってこの能力だと、シズクのデメちゃんとの比較になっちゃうからね
あれを越える使い勝手の良さを納得させたかったら、念獣の不便な生態、に留まらない制約と誓約は必須になるかと
586581:2010/09/05(日) 05:03:17 ID:26w0M3K40
>>583>>585
レスサンクス
椅子の制約は能力者が捕まえなくても良い時点でそこまでキツいとは思ってません
キルアが拷問の訓練を受けている事から拷問自体の有用性は高いと想像出来ます
そこから訓練を受けた相手にも未知の苦痛を与える拷問系念能力に特化した能力者も有りかなと考えました
操作系といってもシャルの様な完全操作タイプの発持ちがごろごろ居るとは思えないし、
拷問という生業上趣味趣向の観点からシャル型の発を創造出来るとはとても思えなかったというのもあります
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/06(月) 17:44:09 ID:NOKIYLlh0
【念能力名】バリア!
【能力者系統】変化系 
【使用系統】強化 変化
能力説明
両手を前面に押し出す形で、オーラを集中、盾状に展開する。
盾の強度・大きさ・展開時間は相互に反比例する。
【制約・誓約】
1、「バリア!」と叫ばないと発動しない。
2、両手を揃える決まったポーズがある。
【備考】
当然ながら、「この一撃を食い止める!」と術者本人が思っていないと、
大した強度にはならない。精度は術者のメンタル依存。
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/06(月) 21:08:21 ID:rMLrqHwV0
>>587
とりあえず、名前はもう少しひねったほうがいいよ
ありがちな感じだけど、格上相手の一撃を耐え切るといった使い方かな
とすると、強化系能力者なら使い勝手もありそうだけど変化系だとどうだろう
変化形は能力を核にして戦うって感じがあるからなぁ…

強度、大きさ、持続が相互に反比例はいいと思う。3つの積算値が能力者依存って処かな
受け止めると思ってないとってのは、念全般に言えることだけど、精度の意味が分からない
3要素への割り振り精度ってこと?
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/06(月) 22:16:31 ID:NOKIYLlh0
>>588
名前は確かにそうですね・・・。まとめページに、
「変化系は何に変化させてるのか、わかりやすいものにしよう。」
だとか書いてあったものを、安直に捉えすぎました。

「精度」に関してはその通りです。

というのも、この能力に関しては、大きく3通りの用途を考えていたのですが、
「術者のレベルに依存する」という用件を考えて、書きませんでした。
今更、書くなら、

1、ウヴォーの右ストレートを止めるために、強度を極限まで高めた、小さい、すぐに消える盾を作る。
2、フランクリンのマシンガンを止めるために、強度はともかく、大きい盾を長時間生成し続ける。
3、盾を出しながら突進して攻撃する。(シールド・チャージ)、強度はほどほど、小さくてもいいから長時間。

この能力って、ようは「硬」と「流」を激しく使い分ける感じだから、
「精度」という言葉を使って示しました。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/06(月) 22:47:02 ID:0rEV9RhF0
【能力名】刀現鏡(とうげんきょう)
【系統】放出系100%
【説明】
日々欠かさず磨き上げた、鏡のような青龍刀。
これを振るうとき、刀に映されたものの眼前に刀が瞬時に現れ、それを切り裂く。
ただし、映し出されたものは本人といえど切り裂いてしまう諸刃の剣。
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/07(火) 14:30:33 ID:9quVm51O0
【念能力名】機神咆吼(クレイジータクシー)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出系100強化系80操作系80
乗り物からオーラを噴射する能力。
急加速、急制動、ドリフト、ターン、ジャンプなどが可能。
出力、運動性能、機体強度を向上したり
遠隔操縦、自動操縦することも出来る。
【制約・誓約】
自動車、自動二輪、船舶、飛行機、建機など原動機のある乗り物が対象。
強化には内部構造の知識が必要。
操縦精度は能力者の操縦技術に準拠。
知識、技術があれば免許は不要。キーは普通に必要。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/08(水) 02:26:33 ID:PZEr+QlZ0
【念能力名】 切り裂き創造主(マジック・ザ・ジャグリング)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100%、放出80%
能力の説明
愛用のナイフを仕掛け無しで自在に操作する能力。
威力・精度はレベル依存。一度に扱える本数は下記参照。
【制約/誓約】
操作念で再現可能なナイフの挙動は能力者がマジックで再現可能なものに限る。
マジック再現→操作念再現での習得パターン数はマジック技術と念レベル両方に依存する。
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/08(水) 15:39:19 ID:GlurlDjJ0
【念能力名】火事場の糞力(シグルイ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100%
POPが減少すればするほどAOPが多くなる。
【制約・誓約】
POPが多いとAOPが実力より少なくなる。
AOPが大きくなるとPOPの消費は加速度的に激しくなるので
実力より強くなっていられる時間はかなり短い。
594黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/09/08(水) 19:22:51 ID:3GUt8a/j0
>>590
術者じゃなくて刀自体が映りこんだだものを感知して攻撃するって感じか。
操作系も併用して実現できるかどうかってところだな。

>>591
何か一つに絞った方がいいって見方もあるだろうけど、俺的にはありかな。
ただ術者並みの操縦精度(それなり以上に熟練した人間と考える)で操作する
のなら主系統操作の方が納得しやすいかも。
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/09(木) 00:51:19 ID:hqE5n+ef0
【念能力名】 豚の胃袋(グラトニー)
【能力者系統】 強化系
【使用系統】 強化系
 食事をする事によってPOP(潜在オーラ量)を回復する
 食べたもののカロリーに応じて回復量が決まる
 回復率は能力者依存。おいしいと感じるほど回復率が上昇する
 副次的効果として胃腸が強化され消化吸収が早くなる
【制約・誓約】
 最大容量(MOP)を超えて蓄える事はできない

【念能力名】 幸せのお返し(カリタス)
【能力者系統】 強化系
【使用系統】 強化系
 豚の胃袋で回復したオーラを元となった料理の調理者に分け与える
 渡すオーラの効率は能力者依存。おいしいと感じるほど効率が上昇する
 対象を手で挟み練をする事によって受け渡しが発動
 相手のMOP以上渡す事はできず、効果なく消費されるだけとなる
【制約・誓約】
 渡すことのできるオーラは豚の胃袋で回収したオーラのみ
 渡すことできるのはオーラの元となった料理の調理者のみ
 料理を食べてから一定時間内でなければお返しはできない。時間は能力者依存


変換効率に関しては例えばそれぞれ0.8倍とすると
 料理(1000kcal)→豚の胃袋(800オーラ)→お返し(640オーラ)
見たいな感じ。効率は料理のおいしさと能力者の技能依存で変動する
強化系なので物をぼりぼり食べながらごり押ししたり、ほかの人のオーラの補充役になったり
某大きな美食ハンターをイメージしましたw
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/09(木) 00:58:00 ID:hqE5n+ef0
訂正ですが、お返しのほうは使用系統に放出を含みます
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/09(木) 00:59:43 ID:LdugZS5H0
【念能力名】金食う虫も好き好き(キャッシュマン)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100%
【能力の説明】
拳に現金を握ることでパンチ力が強くなる。
威力は能力者のレベルと握った金額に比例。
【制約・誓約】
パンチが命中すると握っていた現金は砕け散る。
この能力はジェニーでのみ使用可能。
拳の形をなさないほどに大きな現金(札束等)では使えない。
【備考】
金額は額面通りに計算される(古銭・記念硬貨・エラー等で値が上がっていても関係ない)。
ニセ札の場合、能力は使えない。
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/09(木) 12:00:20 ID:Y7dF8jVQ0
>>594
おお、レスありがとう。
指パッチンで乗り物を呼び寄せられたらカッコいいかなと思ったんだ。
乗り物への愛ありきの能力だと思うので、限界まで酷使するのはOKでも
ラジコンのように操って即席使い捨てミサイルにするとかはNGだよね。

無人操縦には以下の制限を加えようと思う。
能力者が慣れ親しんだ機体だけ。
同時に一台のみ。
操縦精度は必要最低限レベル。
強化、放出系統の能力は使用できるが、弱体化する。
599黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/09/09(木) 18:45:14 ID:SFoARijl0
>>598
精度に関してはそこまで明確に限界決めずに、術者のレベル依存で変動するって
ことでいいんじゃないかな。
レイザーの念人形なんかは、レイザー本体のような技術は持ち合わせていない(ゴングーで撃ち出された球には対応できない)
にしてもけっこう高度な動きができていたわけだし。
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/10(金) 19:18:27 ID:nXSwHsuo0
こういうサイトを立ち上げています。まだまだ完成にはほど遠いですが、良かったら覗いてやってください
wiki2 - ttp://www35.atwiki.jp/nennouryoku/
倉庫 - ttp://www22.atpages.jp/nennouryoku/
過去ログをフル完備しているので、閲覧だけでもどうぞ
あと、今後のテンプレ等にURLを追加してもらえると有り難いです
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/10(金) 19:59:30 ID:njmx8+IG0
>>600
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/10(金) 22:47:22 ID:kz1ypmOw0
【念能力名】 死霊の呼び声(ヤカンズル)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100%・操作80%・変化60%
能力の説明
下を通った者に対し、井戸の釣瓶を落とす様に念弾が降ってきて攻撃するトラップを仕掛ける能力。
念弾の威力、大きさ、落下速度や最大設置可能数はレベル依存。
【制約/誓約】
このトラップは木以外のものに仕掛ける事は出来ない。
【備考】
釣瓶-縄やさおをつけて井戸の水をくみ上げるおけ。
おけを念弾に置き換えて釣瓶火という妖怪を模した能力にしている。
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/10(金) 22:59:48 ID:njmx8+IG0
>>602
もういっそのこと念弾の形を釣瓶火型にしちゃえよ。
もしくは、もともとそういう想定なら説明に釣瓶火型の念弾、と入れよう。
シンプルかつ、要点をまとめて文章を短く仕上げている点は非常に好感が持てます。
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/11(土) 09:42:40 ID:mRGSfbX+0
>>600
乙カンヅル爆撃
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/11(土) 20:30:59 ID:uTtv6eSj0
>>600
乙だけど、トップページにスレへのリンクが欲しいね。
あと、系統別のページは能力の使用系統より術者の系統で分けた方が見やすいと思う。
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/11(土) 21:16:38 ID:smeu+TQS0
>>600
>>605 とりあえずこのスレのリンク足しておいた

ついでに能力コメント
>>595は自分なのでスルー

>>590 刀現鏡
放出100%ってことは青龍刀自体は普通のものってことかな
そうすると攻撃力に少々心配が残るかも。あと何を思って映し出すってのもよく考えると結構あいまい
自分がその青龍刀を介して見たものをという意味なのかな
あと、複数の対象が写ったとき、元となるものが普通の青龍刀だから分散とかは無理だろうけどどうなるのかな?

>>591 機神咆吼
リーベルトのオーラバーストに通ずるものがあるように思えるけど、こっちのほうが汎用性が高い感じかな。
建機、飛行機とか重いものだと相当オーラ消費しないと全く動かなそう
個人的に自身の技量で追いつかない最終的な微調整程度とかをオーラ噴出で制御してトリックを決めるとか熱い

>>592 切り裂き創造主
ワイヤーマジックを紐なしでできるようになるってこと?
ナイフを操作する割りにあんまり攻撃には向かない気がしないでもない…

>>593 火事場の糞力
減少比と増加比が能力の根幹になりそうなんでその説明がほしいところ
パッシブ系の能力って念じゃなんか違和感があるなぁ

>>597 金食う虫も好き好き
コストが分かりやすくていいんじゃない?ただ、能力としての成長性が無いのが残念。
金額による倍率とかが使用者の経済状況で変わったりすると面白いかも
まぁ、ハンターは稼げる職種だからさして効果なくなっちゃうかもしれないけどw

>>602 死霊の呼び声
木以外には無理って木製の梁なんかでもOKってこと?
トラップとするなら視認はできないのかな。木にオーラを込める→下を通ったら念弾発生というイメージ何だけど
頭上から襲うトラップというのは理にかなってて面白いね
607602:2010/09/12(日) 04:37:02 ID:7Fa10DQh0
>>603>>606
レスありがとうございます
>>603
釣瓶火とは別名釣瓶落としとも呼ばれ、『樹上』から『垂直』に速く落ちて人間の生気を吸う妖怪です
単に釣瓶火型念弾とすると苦手な変化にメモリを割くだけとなってしまいます
※釣瓶の説明にある縄やさおにあたるオーラが木と念弾を繋いでいる
思い入れや覚悟の面で木限定のトラップ型にする事で発として成立させています
>>606
制約の『木』とは地面に根付いてるものを想定している為、加工したものは対象外です
基本視認出来ないよう隠を併用しますがオーラなので凝で見破れます
凝で見破れるならトラップになっていないと思われそうですが、
元々一人での使用を想定していない点や主な活動場所を妄想して頂ければ使えると考えています
イメージはそれで合っています。下を通った者に※に形状変化した念弾が落ちてきます
608591:2010/09/12(日) 08:38:37 ID:46Wec2KT0
>>599
言われて見ればその通りだ。感謝。

>>606
良いね良いね。
それなんてD-LIVE!!+特攻野郎Aチーム?

てわけで、改訂版。

【念能力名】機神咆吼(クレイジータクシー)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出系100強化系80操作系60
乗り物からオーラを噴射する能力。
急加速、急制動、ドリフト、ターン、ジャンプなどが可能。
出力、運動性能、機体強度を向上したり、
遠隔操縦、自動操縦することも出来る。
【制約・誓約】
自動車、自動二輪、船舶、飛行機、建機など原動機のある乗り物が対象。
知識、技術があれば免許は不要。キーは普通に必要。
効率的な強化には内部構造の知識が必要。
無人操縦の精度は能力者のレベルに依存。
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/12(日) 11:05:13 ID:HFpnCfHe0
>>587
名前だけが弱いなー

>>590
やりたいことは分かるが、実際にはビミョー、という典型例かなあ
「映る」の定義がね。能力者本人が鏡状の刀越しに目の焦点を合わせた対象、でいいのかしら
何にしても使い勝手悪そうでね。刀を振るいながら「映す」、ってのがどう考えても

>>591>>608
レス遅れたけど、やっぱ遠隔操作・自動操縦は「同じ能力者の持っている別能力」で仕立て直した方がいいんじゃなかろうか
本人が直接乗っていた方が本領発揮、の方が「らしい」し、技量が上がってから新能力追加した、とかいった想像もできるし

>>592
使える手品・想定してる手品の内容如何で全然意味の違ってくる能力かなー
その辺、もう少し説明が欲しい気もする

>>593
POPとかAOPとか「だけ」の能力はぶっちゃけ萎える。つまらない。申し訳ないけど

>>595
これもPOPとかでしか説明できないのが凄く勿体無いというかつまらないというか
有り無しとか、強弱とかとは別の次元で、「はいそうですか」で感想が終わってしまうというか……
イメージは良く伝わるんだけどね

>>597
これは面白いw 札束は不可でも、お札の1枚2枚くらいならいくらでも握りこめるのか
シンプルだけどいいねー

>>602
これはいいねぇ
どこにどう仕掛けるかとか、設置条件を見抜こうとする敵と欺瞞しようとする能力者、みたいな駆け引きが面白そう
素で放出系だから、たぶん普通の念弾も使えるんだろうし、それ織り交ぜれば緊張感ある攻防が出来そうだな

>>600
乙!
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/12(日) 11:11:40 ID:QCGBuhMA0
>>607
あえて外見に凝ることで思い入れ効果を狙ったんだけどね。
苦手な変化とはいえ、形状変化だけだから求められる難度は低い。
とはいえトラップ技ということだから、複数設置するのが前提だよね?
だったら、あまりひとつの念弾にオーラを込め過ぎるのも良くないか。
611591:2010/09/12(日) 12:48:17 ID:dfWq7Mae0
>>609
レスありがとう。
なるほど、そういう考え方もあるか。
言われてみればパクノダのメモリーボムなんて付け足し感がある。

名づけて機神召喚(クレイジーコール)。
操縦精度、有効距離、同時操縦数、予約待機時間、予約待機数等は能力者のレベルに依存。
無人操縦中でも機神咆吼は使用可能。
ただし操作系能力にオーラを割いているため効果は劣化する。
ってところかな。能力者が放出系だから、このほうがメインとサブが明確でスッキリするね。
612黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/09/13(月) 18:53:08 ID:RXH6v7vs0
たしかにオーラ噴射と遠隔操作は別々の能力になっていてもいいかもな。思い浮かばなかった。

>>600
乗り遅れたが乙。いい感じだと思う。

>>610
思い入れ効果というよりも、「下を通った者」を感知し、攻撃させるためのギミックとして
妖怪っぽい形状のものを設置しておいた方が、って考え方はあるかもしれん。
視覚とかを持っているわけでもない木がちゃんと生物かそうでないかまで識別して攻撃できるのかな?
という面で(いやできていいのかもしれんが)。風に飛ばされてきた木の葉とかまで攻撃しちゃうと微妙だし。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/13(月) 20:33:07 ID:ZsV6B2po0
>>612
感知させるんならただのオーラより具現化のほうが良さそう。
能力者の系統は操作系がベストになっちまうよ。
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/13(月) 21:05:50 ID:MrMD7Dlq0
【能力名】百夜数語(ナインティナイン・ナイト)
【系統】操作系100%
【説明】
「百数えろ」と言いながら触った相手を『鬼』状態にする。
『鬼』状態になった相手は、瞼が閉じられ、その場から動くことが出来ない状態になる。
『鬼』状態を解除するにはゆっくりと百秒数えなければならない。
しかし、数えた数を間違えたり忘れたりした場合は、最初から数え直しとなる。

※今週のカイジから考え付きました。
【念能力名】 風雲急を告げる児(ボルネイディ)
【能力者の系統】 強化系
【能力系統】 強化・変化
能力の説明
オーラに回転運動をさせる事でオーラに渦を生じさせる能力。
威力はレベル依存。
【制約/誓約】
流(堅を維持しつつ瞬間的に凝にする)を発展させて瞬間的に硬にする技術を習得する。
上記の流の発展系で硬にした時にしか発動する事が出来ない。
【備考】
能力者は風呂の栓を抜いた時に渦が生じるのにヒントを得た為、この様な制約となった。
硬+渦=修羅旋風拳の超強化版ってイメージです。
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/14(火) 08:45:13 ID:AwjtvtIp0
【念能力名】 黒色火薬蟲(ファイヤーバグ)
【能力者の系統】 具現化
【能力系統】 具現化・変化
 黒い悪魔のごとき念蟲を具現化する。念蟲に自身のオーラを食べさせることが出来る
 念蟲が死ぬと食べたオーラの量に従って爆発が起こる。能力者が能動的に起爆させることも可能
 念蟲はモデルになったものの雑食性に従い、他人のオーラすら食べることが出来る。ただし時間が掛かる
 設置型念能力の場合それらの機能の一部をランダムで不全にする。
 爆発力、火力、一度に具現化できる蟲の数は能力者依存。
【制約/誓約】
 念蟲は能力者のオーラの中でしか生きられない。
 能力者の表皮、周をした道具の上、広げた円の中など。
 具現化した念蟲は常にオーラを食べ続ける。
【備考】
 黒い悪魔が大嫌いでその念が強くなりすぎ、逆に念能力として定着してしまった。
 爆発はやつを滅殺するために炎に投げ込んでいて、その中で破裂する様からきている。
 使用者にとっても悪夢のような能力。だが、その嫌悪感が結果として爆発力を上げる大きな要素に。
 自身も爆風に影響を受けるので、爆破するときは該当部を凝で守る必要がある。
 大量に具現化して、円を広げ一気に襲わせて爆発させる大技はいろんな意味で破壊力抜群。
 その視覚的暴力によって能力者は気絶する。

 設置型念能力の機能不全の一例としてゲンスルーの命の音を例にとると、
 「爆発する」機能を食べると爆発自体しなくなる。
 「カウンターを待つ」機能を食べると即座に爆発する。
 「脈拍によってカウントする」機能を食べるとカウンターが止まるなど
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/14(火) 11:46:45 ID:GU9y5Y9v0
>>614
キスやアンテナと大差ないリスクでその効果じゃ寂しくないかい。
耳と口が自由だから、トークで心理戦を楽しむための能力かな。

>>615
ビスケに怒られそうな戦法だな。
能力者は流の速度と硬の機会の見極めに特化したテクニシャンタイプか?
ちょっと強めの設定でゴンなんかと戦うと熱い勝負になりそうだ。
グーをさばいて受け流したり、チーを巻き込んで引き寄せたり。

>>616
エサを与え続けないと爆発する爆弾。
相手のオーラを吸収する念蟲。
不安定な除念。
面白いアイデアを三つも盛り込んであるのに色々と台無しで最高w
618黄金厨 ◆xBxKdty/IA :2010/09/14(火) 19:20:12 ID:jFF0VdrC0
>>613
人型のオーラの塊でも敵は認識できるようだし、具現化併用は必須条件ではないかなと。
まぁそもそも上で言ったように木にオーラ込めるのでOKとなのかもしれんが。

>>614
合言葉と箇所を問わない接触だけで視覚と移動を封じることができるというのは
強すぎるような気もするが、精神を操作してしまったり絶状態にしたりするわけでは
ないのだからある程度条件が緩くなるのは当然なのかな。
個人的には、百数えることが解除の条件であることを明確に伝えないと発動しないor短時間で自動解除
ぐらいの制限はあってもいいような気はする。
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/14(火) 21:34:40 ID:ohh8VHXi0
【念能力名】 至高の芳香(ノーズ・デストロイヤー)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100・強化80・操作80
能力の説明
口腔から念弾を飛ばす能力。
この念弾が対象の鼻に当たると嗅覚が強化され、念弾に含まれる強化された口臭が襲う。
念弾の威力・大きさ・連射性能や術者の口臭・対象の嗅覚強化率はレベル依存。
【制約/誓約】
歯を磨かないと決めている。
歯を失うほど効果は高まるが自身の歯を全て失うとこの発を失う。
【備考】
"歯垢の砲口"にして"至高の芳香"(キリッ
……反省している;
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/14(火) 23:08:43 ID:XlnmtfLn0
【念能力名】 妄想の押し売り(キャッチ・セールス)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100・放出80・具現化60
【能力の説明】
シールを具現化して相手に貼り付ける。
シールを張り付けられた相手は、本人にしか見えない幻覚が見える。ごまかせるのは視覚のみ。
どんな幻覚が見えるかはシール具現化時に決める。緻密な幻覚や複雑な動きをする幻覚だとシール具現化時に時間がかかる
シールを剥がせば幻覚は消える。
一応纏で張り付いてる具現化物なので念能力者でなければ剥がせないが簡単にはがせる
シールに込めたオーラを消耗しきった時点で効果消滅。張り付いた位置が相手の「眼」から遠いとそれだけ消耗が激しくなる
術者がシールに直接触れればシールの消耗したオーラを補充する事ができる

【制約/誓約】
具現化したシールは生物に張り付いていないと即消失する。また幻覚を見せる能力は本人にも適用される。
つまりシールを具現化してから相手に貼り付けるまで、「術者に張り付いた」状態で維持しなければならない

念能力者との直接バトルには向いてないよなぁ・・・パンピー相手の騙しにはこの上なく向いてるんだけど
621614:2010/09/15(水) 02:33:28 ID:rowAMePE0
>>617
>>618
強すぎ弱すぎで評価が別れるってことは、バランスは悪くないみたいですね。
今気づいたけど、ハコワレと滅法相性いいなこの能力。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 07:53:48 ID:Cro01fg90
>>619
なんという未知の領域からの刃。

>>621
ドッキリテクスチャーと同じで使い方が難しいだけで十分強いと思うよ。
むしろテンパってる戦闘中にこそ大いなる混乱をもたらす能力だ。
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 08:54:37 ID:ageqBoSn0
>>617
おお、高評価ありがとうございます
不具合って意味のバグを蟲に置き換えるとGしか思い浮かばなかったのでカオスなことになりました
きっと能力者はだいぶ切羽詰った状態じゃないと能力発動しないでしょうねw

>>614 百夜数語
キーワードが地味に長いところがネックで、効果としてはバランスが取れてるのかな
キーワード起動といえばボマーの命の音が思い浮かぶけど、「ボマー」という2音でもゴン戦中につけることはしなかったわけだし
ヒソカのバンジーガムみたいに殴ったついでに起動するとかは無理そうか
言いながら触るのか、触った状態で言い切る必要があるのかで難度がだいぶ変わるな

>>615 風雲急を告げる児
硬が必須ってのは中々にリスクが高いね。まぁ、ゴンのグーに比べればぜんぜんありか
流での移動に伴ってなら、体→拳で渦発生のほかにも拳→体の戻し動作に渦が出来てもよさそう
いなしとか防御的な方面で使えるんじゃないかな

>>619
歯が全部なくなったら入れ歯を飛ばす技に発展するんですね。分かります。

>>620
なかなか面白いと思う。戦闘でも結構使えるんじゃないかな。
というか、幻覚が恐ろしいのはそれによって混乱することだから幻覚だと分かってる本人は別に平気なんじゃないかな
例えば自分自身をもう一人見せるような幻覚なら自分が見えても関係ないし、相手は逆に的を絞るのに苦労しそう
殴ったついでに背中辺りにつけることが出来たら多分その戦闘中にばれることも少なそうだし
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 10:05:24 ID:IJbvIGuW0
【念能力名】爪と肉球(キャットグローブ)
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系100
オーラを猫の足の形に変化させる。
爪でひっかりたり。
音を立てずに歩いたり。
壁を登ったり。
大量に生やして回転させて高速で走ったり。
【制約・誓約】
特になし。
【備考】
実用的な能力を真剣に考えてみた(キリッ
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 17:02:05 ID:v7WdCDl70
【念能力名】揺れる重い(ヒッグス・ボソン)
【能力者系統】変化系
【使用系統】変化系70 (強化系30)

オーラを質量に変化させる。
範囲は体から40pほど(円と同等)で術者の思った場所に瞬時に変化。
変化させてどれほど重くできるかはレベル依存。

変化させたオーラの質量は、切り離すことはできない。
さらに実際に重くなるため、瞬間的に変化させたり支える必要がないように扱わなければ動き辛い。

ジャブのような素早いパンチを繰り出し、
相手にヒットする瞬間にコブシの前面に1tの質量を作り出し攻撃するなど可能。
隙の少なく手数の多い攻撃でも威力が望める。

また、真の使い方としては重心移動にある。
体の前方に重い質量をオーラで変化させ作り出し、静止状態からでも素早く移動可能。
走るなどの移動中に側面に重い質量を作り出せば、急転回も可能。

戦闘やスポーツでの効果は、念能力の流よりも術者の格闘センスに依存しそう。

【制約・誓約】

一日20分連続してバランストレーニングが必要。
(バランスボールに乗る、頭に手鞠を乗せ続ける等)
途中で失敗すれば始めからになり、その日できなければ次の日は効果が著しく減る。

【備考】

バトルセンスが高い変化系能力者をイメージ。
念能力の出力は低くとも念と格闘スキルで戦う能力(キリッ
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 18:16:44 ID:v7WdCDl70
↑間違えました。
変化系100 強化系70 ですね。

オーラを質量に性質変化と
より重くしようとするなら強化系も使うかなと
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 20:07:10 ID:JcgB589t0
>>625
いつも天狗下駄ですね分かります。
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 20:40:19 ID:v8SHUoFU0
>> 623

その能力の使い方も当然想定して作った能力ではあるんですよね。

でもいかんせんネックなのが、術者の系統が「操作系」って事。

限定的とはいえ相手の視神経や脳に影響出す以上操作系以外じゃ無理っぽいし。
同じクラスの強化系放出系が相手だと、バトル前にこっそり騙してシールはっつけてからじゃないと勝負になんないんです
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 21:00:24 ID:v7WdCDl70
>>627
天狗下駄…なるほど!
そんなイメージに近いです。

キルアほど速くないにしても、
出足の速さとトリッキーな動き、
空中でも方向転換・加速可能でアニメーション的に面白いかと
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 22:05:07 ID:0Zvg3/hj0
>>628
確かに近接戦闘を操作系でやるのは難しいとは思います。
別段自分自身でなくとも、仲間のガチンコ勢の補助として使ったりできると思いますよ
もっとも、自分以外は貼り付ける事ができないなら別ですけど
シールの具現化なら一時的に仲間に張ってそれをその人が敵に張りなおすとかできそうだと思いますし
まぁ、事前にはれることができるならそれに越した事はないでしょうけどw

>>624 爪と肉球
大量にはやす事ができるならそれで戦闘すると千手観音みたいになるんだろうか…
音を立てずに歩くのは絶が隠密の基本となる場合いまいち使いどころが難しいか
回転させての高速走りは、なんだか違う気が…。猫をモデルなら4本以上あるのは変な気がするなぁ

>>625 揺れる重い
名前がいいね。好きなセンスだw
ただ物理に従うなら、ジャブパンチに1tを乗せるとかは慣性の法則で不可能だと思う。敵に当たる前にこぶしが止まるだけかと
でも、重心移動に使うのはいいね。すばやく動くというよりは制動や姿勢制御に使うほうが真価になりそう。
敵の攻撃を受け止めたとき重量増大で威力を殺すとか、唯の縦チョップが重量増大で斧がごとき威力を発するとか
体勢を崩されそうなときに重心を落として安定させたりとか、震脚の踏み込みに重量乗せて正拳の威力上げたりとか
熟練すれば近接戦闘に抜群の効果を発揮しそう。もっともそれこそ独自の武術を開発するLvだと思うけどw
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 22:38:42 ID:v8SHUoFU0
>>630
張ってはがすのは誰でもOKです、てゆーか敵が自分で剥がして別の人につけちゃったりもアリだったりする。

誰もシールに触れてない状態だとシールは即消失しますが、逆に言えば誰かが触れててオーラ残量がある限りは何回でも張り直し可能。

ちなみに、「触れている」の条件はシールのオーラが生物のオーラか肉体に干渉可能かどうかで判断されるので
うすっぺらい布とかだったら貫通可能(服の上から張っても効果あり、その分消耗が激しくなるけど)

だませるのが視覚のみなんで円とか使えるレベルになるとタイマンじゃ使いどころがあんまり無くなっちゃうんだけど。
格下相手の集団戦だと同士討ちとか狙えてなかなか凶悪だったりします。
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/15(水) 22:51:30 ID:v7WdCDl70
>>630
やっぱり慣性の法則で無理ですよね…w
打撃は振り下ろす系の威力UPですね。
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/16(木) 01:17:58 ID:+qFYzDmR0
>>630
お、レスありがとう。

ねこのてオーラだけでも
こう、北斗百烈拳チックに
ばしゅしゅしゅーっと
すばやく出し入れすれば威力高そうじゃね。
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/16(木) 08:57:00 ID:Itb7fOvh0
>>633
なんだその無意味な縦読みはw
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/16(木) 14:27:58 ID:Bs+QhRh70
【念能力名】美酒の狂乱(バッカス・サイ)
【能力者系統】具現
【使用系統】具現・放出
 酒気を帯びた霧を具現化して自分の回りを覆い視界を阻害する
 霧は円と同様の効果があるため、自分は見えなくても敵の位置、動作などを知ることが出来る
 酒気を帯びているため、霧を吸うと酒を飲んだような影響を与える
 具現化する霧の濃度、覆う範囲は能力者の技量依存
 また、濃度、範囲、および霧に含まれる酒気の量は発動時の体内アルコール量に比例して増加する
【制約・誓約】
 一日に一定量以上のアルコールを摂取しなければならない、しなかった場合大幅に性能が落ちる
 アルコールを摂取した状態でなければ能力は発動しない
 うまい酒を飲んだ後だと能力の調子がよくなる。逆も然り
【備考】
 具現が苦手な放出を含むけど霧自体に強度が必要ないことと、
 あくまで自分を中心として運用ということで何とかなるかなと言う感じで
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/16(木) 19:33:41 ID:zxlcNNDv0
>>635
有害だけど実体がないモラウさんの紫煙みたいな感じだよな。
酒を散布する操作系の能力としたほうが理に適ってる気はするんだが
隠を使って油断させておいて酩酊効果を与えるとか
具現化物ならではの嫌らしいオプションに期待。
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/16(木) 22:30:34 ID:3EGp2Bem0
【念能力名】急降下爆撃(アルティメテオ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化系100%
【能力の説明】
高所から落下することで自身の攻撃力を上げる。
威力は落下した距離と落下時の最終速度に比例して大きくなる。
【制約・誓約】
特になし
【備考】
重力加速度を破壊力に変換するイメージです。
通常はオーラを脚に集めてのジャンプから発動します。
超高々度からの一撃なら王も倒せるかも…
638635:2010/09/17(金) 01:22:29 ID:9Dke3pjN0
>>636
なぜ操作じゃなくて具現なのかというと「能力者が摂取したアルコール<能力で発生するアルコール」
という関係になるので、手持ちで大量のアルコールを持ち歩かなくてもいいためです
基本的にスキットにウィスキーあたりをつめておいて持ち歩く程度でしょうかね。頻繁につめなおす事になりますけどw

隠を使って気づかれないように酩酊ももちろんありなのですが
濃霧の中で自分だけ相手位置などが分かるというのは単純に戦闘に有利になると思ってます
また、その霧を吸い込むと酔うため中で戦闘をすればするほど酔って行きますし激しい運動をしているので酔いの速度も速くなります
唯の目くらましだと思って酒の効果に気づかずにいるといつの間にか足元がおぼつかなくなるとなかなか意地が悪い仕様になっております
当然、ど真ん中にいる能力者は否応も無く吸い込むのですけど、元から酔っているので関係ありません
きっと酔拳なんかが使えるんだと思いますw
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/17(金) 21:23:25 ID:n+xsR5GQ0
>>637
ジャンプした後、どうやって自分の落下軌道を変えるんだ?
そうじゃないとジャンプしたときの角度で簡単に軌道が読まれちゃうぞ。
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/17(金) 21:55:11 ID:f99xOeDw0
【念能力名】胸弾む遊戯盤(ラビットピンボール)
【能力者系統】強化系
【使用系統】変化形80%、放出系80%、強化系100%、操作系60%
【能力の説明】(基本性質)
オーラをゴムの性質に変化、かつ、弾性と反発力に特化して強化します。
ゴムのオーラに衝撃を与えると残存オーラを消費して反発力を発生する特性を付加。
ゴムのオーラ同士がぶつかりあった場合は衝撃を100%反発力に変換して速度に上乗せする事が可能。
そして消費したオーラの分だけ縮みます。術者がゴム触れている場合はオーラの補充が可能なので縮みません。
基本、ゴムの反発はビリヤードのごとく入射角に忠実に跳ね返るが、術者がゴムに直接触れている場合は反射角度を意識して操作する事が可能

(応用)
・ラビット・ボール
 ゴムのオーラをボール状にします。それ単体だとただその場で宙にふよふよ漂うだけです。
 衝撃を受けるとスーパーボールのごとく跳ねまわります。
 敵に1度ぶつかったくらいでは消滅せず、衝撃を反発力に変えてオーラの続く限り跳ねまわります

・ラビット・プレート
 ゴムのオーラを薄い板状にして壁、床、天井などに貼り付けます。(貼り付ける時は接触必須)
 そーっとすり足で動けば大丈夫ですが、このプレートの上でちょっとでも走ったりするとぴょーんと飛び上がってしまう事になります。

・ラビット・スーツ
 ゴムのオーラを全身ピッタリ張り付くラバースーツとして着用します。(具現化ではなくあくまで変化なので一般人には見えませんが。)
 術者がこれを着用する限り、ボールやプレートとの接触ではダメージを受けません。(術者自身が跳ね飛ばされまくる事にはなりますが)

【制約・誓約】
制約ではないのですがオーラの遠隔操作ができません。
(術者としてオーラを操作するのは反射角度の調整のみで(それすら接触時限定)、
 あとはビリヤードのようにリバウンドを気合いと根性で計算するしかないです。)

【備考】
狭い屋内限定で、ピンボールのごとく敵を翻弄する感じで闘います。
敵を直接殴るのではなく(ラビットスーツ着てるせいで、殴ったら反発力で自分が吹っ飛ぶ)、跳ねまわってるボールを蹴ったり殴ったりして敵にぶち当てます
641637:2010/09/17(金) 22:31:33 ID:cspFIjtV0
>>639
自由落下でのみ能力が発動するので軌道は変えられません。できてもスカイダイビングと同程度です。
命中率が低い+空中での隙が大きくキャンセルされやすいというリスクを背負った能力です。
ただし落下中も威力は上昇し続けているので、MAXパワーでは無いものの妨害に来た相手を迎撃することは可能です。

【制約・誓約】を「特になし」から「自由落下状態でしか発動しない」に変更します。
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/18(土) 01:03:23 ID:5x3bIV7F0
>>641
束縛系能力とのコンボが強そうだが、単体だとなかなか当たらなくてオーラ尽きそうだな…
弾道を描くのではなく、直射型の『水平雷撃』とかもあったら面白そう。
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/18(土) 01:15:02 ID:GEIYFkke0
ちょっとageてもイイ?
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/19(日) 08:59:41 ID:NaRLiSp20
>>640
>かつ、弾性と反発力に特化して強化します
変化オーラは「もの」じゃないから強化系の「ものの持つ働きや力を強くする」で強化できるか疑問
変化系で「ちょっとした弾性と反発力を持つように変化」させてから強化系で「弾性と反発力を強化」なんてまどろっこしい事やらずに
変化系で「すげー弾性と反発力を持つように変化」させればいい

あと典型的な「変化オーラを放出したいから能力者を強化系にしました能力」だな
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/19(日) 12:43:14 ID:Q9nElYFW0
【念能力名】奇天烈大百科(エックスファイル)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系100
愛用の眼鏡をかけて目視した人物の念能力に関する情報を
眼鏡越しに白紙のレポート用紙を見ることで閲覧できる。
過去ログ再閲覧可能。検索、ソート機能完備。
【制約・誓約】
閲覧できるのは能力者のみ。
情報は最後に目視した時点のものに自動更新される。
【備考】
念能力情報の書式はこのスレに投下されたものと同じ。
最低限のことしか書いてなかったり箇条書きだったり
色々応用技が書いてあったり人それぞれ。

>>600
乙。
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/19(日) 13:17:24 ID:Ol7wyEz70
見るだけは条件軽すぎだろう 「能力使うところを見る」くらいは欲しい
レポート形式なら「調査」にあたるステップを条件に加えた方が自然
団長の質問して答えを聞くみたいな

それとただのメガネや紙に検索機能とか無理があるかな
ノートパソコン使った方がいいと思う
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/20(月) 11:54:43 ID:OLJ8pF2B0
>>646
ご意見ありがとう。
対人観察力の最終形みたいな能力をイメージしてるんだ。
調査にあたるステップか、ごもっとも。質問形式だと雰囲気出るかな。
1:対象者自身に関して質問し、回答を得る。
2:対象者以外の人物に関して質問し、回答を得る。
順序不問。両方達成でクリア。くらいかな?

過去ログの再閲覧は、整理された記憶力を漫画的に演出しようとしたんだ。
ぶっちゃけメモとる手間を省くだけの能力だし、アリかなと。
PCの画面に能力者にしか見えないテキストブラウザが表示される方が今風か。
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/20(月) 12:00:52 ID:caJCVW6W0
>>647
名前的にやっぱり本のほうが雰囲気出ると思うけど
制約あたりに「対象者の名前を知る」ってのでも加えて
それで索引が自動作成されれば検索しやすいんじゃない?
紙の辞書って慣れると下手な電子辞書より引くの早くなれるよ
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/20(月) 13:32:02 ID:b5MBi0AA0
>>645
レポート形式なら自動で浮かび上がるんじゃなく、
対象の情報をレポート形式で記入して、本人を目視した時に偽りや間違いがあればその箇所だけはがれおちる、みたいにしてもいいかも。
ミス無しでレポートをつづる事でポイントが溜まっていって、ある程度ポイントがたまれば念能力も含めた全体像が浮かび上がってくる。とか
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/20(月) 21:56:12 ID:b5MBi0AA0
【念能力名】腹黒紳士の嗜み(ノワール・ワールド)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系100 具現化系60
【能力の説明】
黒いコウモリ傘を具現化。骨組み部分は愛用の傘を操作し、傘の布部分のみ具現化で作成している
以下の能力を付与
・傘を回転させると傘の布部分で念弾を弾く事が出来る。ただし布で弾くのはオーラのみなので物体を伴っていると布部分は簡単に破ける(骨組みにうまく当てればはじけない事もない)
・外側からみるとただの黒い傘だが、傘の内側からだと布部分が透明になる。一方的に視界を確保できる。
・布部分はすぐに破けるが、オーラを補充すれば簡単に再生可能。(骨組み部分は打撃に使える程度には丈夫)
・柄の部分は伸縮自在、傘部分の大きさも自由に変えられる(オーラの続く限り拡大可能。最小サイズは畳んだ折りたたみ傘サイズ)
・先端部分は鋭くとがってるので傘を閉じればレイピア的に突き攻撃に使える

【制約・誓約】
以下の能力のみ制約あり。この能力は雨の屋外限定で使用可能。
傘をすっぽり広げてテントのように全体を覆うと、その内部は念能力的には感知できなくなる。
(円を使っても何も感じない(不自然に何も感知できない空間になるけど)。気配は無くなるが普通に目視すれば真っ黒な傘は見れる)


【備考】
攻撃は傘じゃなくて通常の念弾で行います。傘で一方的に視界を確保しての撃ち合いをするための能力です。
布部分でオーラを弾けると言っても術者の力量を超えたオーラはさばき切れません。
傘を回転させてる間は内側からの念弾も弾いてしまうので、傘を迂回して湾曲操作するか傘の動きを不意に止めて真正面から撃つかはその場の判断で決めます。
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/21(火) 03:56:47 ID:niAMgu8N0
【念能力名】女の子の日(機嫌悪いから近寄るな)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100
生理中のみ発動。オーラ出力が普段より150パーセントアップ
【制約・誓約】 
特になし
【備考】
能力者は女
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/21(火) 05:41:33 ID:p/C4AnBN0
>>650
色々やろうとしすぎ
もっとシンプルにした方がいいと思う

>>651
アリだと思う 無自覚の念能力者っぽい
数値指定はいらない
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/21(火) 06:51:21 ID:wmrRiUDp0
>>652
改善してみました

【念能力名】腹黒紳士の嗜み(ノワール・ワールド)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作系100 具現化系60
【能力の説明】
黒いコウモリ傘を操作します。骨組み部分は愛用の傘を操作し、傘の布部分のみ具現化で作成している
以下の能力を付与
・外側からみるとただの黒い傘だが、傘の内側からだと布部分が透明になる。一方的に視界を確保できる。
・布部分はすぐに破けるが、オーラを補充すれば簡単に再生可能。
・傘を回転させると傘の布部分で念弾を弾く事が出来る。ただし布で弾くのはオーラのみなので物体を伴っていると布部分は簡単に破ける(骨組みにうまく当てればはじけない事もない)
・傘の布部分で気配を発生させる事が可能。いわゆるジャミング。発動中は傘越しに気配を察知する事が出来ない(傘の向こうまですっぽり円で覆うとかされると無意味)

【制約・誓約】
特になし

【備考】
攻撃は傘じゃなくて通常の念弾で行います。傘で一方的に視界を確保しての撃ち合いをするための能力です。
布部分でオーラを弾けると言っても術者の力量を超えたオーラはさばき切れません。
傘を回転させてる間は内側からの念弾も弾いてしまうので、傘を迂回して湾曲操作するか傘の動きを不意に止めて真正面から撃つかはその場の判断で決めます。
気配発生中は内側から外側の気配察知も妨害してしまいます。

(愛用の傘)
布地は念能力で補充するため骨組みだけの傘です。特別素材を念で強化しており傘を閉じれば武器として使えます。
ギミックにより通常の傘サイズ、畳んだ折りたたみ傘サイズ、通常の2倍サイズと大きさを変えられます。(サイズ変更のギミックは念で操作して稼働させます)
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/21(火) 09:37:37 ID:JH3Zpffa0
>>648
ものっそい早いレスありがとう。

名前を重視してアナログに処理することにする。
条件を満たしてレポート紙1枚を指定するとレポートが記述される。
これをファイリングして管理、
検索は名前を言うとべれれれーっとページが勝手に開く、という形で。

>>649
俺がイメージしてたのとは違うが、誤情報っていう要素が面白いな。
悔しいからちょっと煮詰めてみた。

千の質問(プロジェクトエックス)
千の質問事項が記載されたレポート用紙を用いる。
質問は百項目ずつ十分類されている。(履歴、身体、思想、念能力、等)
回答を記入すると、回答の入手難易度に応じてポイントが加算される。
憶測やあてずっぽうで記入しても良い。
十分類の中から一つを指定してチャレンジを宣言すると
自動的にポイントが消費され、同分類の空欄の質問のどれかに回答が赤字で表示される。
ただし、誤回答で得たポイントが消費されると偽りの回答が赤字で表示される。
偽りだと判明した赤字の回答は剥落する。(ポイントはかえってこない)
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/21(火) 20:08:24 ID:bA4D4YWM0
>>653
代行だから話題終わった後だったらゴメン
傘は愛用品感が全く伝わってこない、最初から特注品と言われた方がすっきりする
愛用品といったら素材もありきたりでサイズ変更ギミックもない、
使い古されて布地の破けた傘の骨組みを連想するのが普通だと思う
具現布に関してはどんな大きさの骨組みにも瞬時にフィットする布地なんてイメージ出来ない
実現するなら最低三回のイメージ修行が必要だが、
複数の付加能力を付けたものを三回もイメージ修行とか現実的とは思えない
制約的にもカイトみたく一つの大きさに付加能力一つにするか、
あるいはサイズ変更ギミックを捨てた方が良いかと
最後にまとめwikiよりオーラのみ○○系は不可能ではないが恐らく特質という記述があります
単に弾雨にこじつけて弾系攻撃のみ弾けるとか耐性が高い等々代案を考えた方がいい
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/21(火) 20:44:56 ID:wmrRiUDp0
>>655
素早いレスありがとうございます。


愛用品→特注品の指摘についてはおっしゃる通りですねー、確かに。
どちらかというと仕込み武器とかギミック満載にしたかったんで愛用品より特注品のが良いか。

具現布については、ファンファンクロスの例もあるし、特殊能力抜きで単に具現化物の大きさを変えるだけならアリだとの認識でした。
が、この能力ならギミック的にサイズ変更した方が良いかもしれん(伸縮自在なのではなくうまく折りたたんでサイズを変える)

まあどっちにしろ能力欲張りすぎですよね。元々具現化で考えたのを放出との相性だけで無理に操作にしたもんで。

具現化メインONLYにして、傘と分離可能な仕込みレイピアで伸びーる攻撃とかかました方が実現しやすいかな。

とりあえず頭冷やしてから考え直すんで、いったん引っ込みます。
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/22(水) 14:16:25 ID:LsiSz+WM0
意見くれた諸氏に感謝しつつ再考して再投稿。

【念能力名】奇天烈大百科(エックスファイル)
【能力者系統】特質系
【使用系統】特質系100
1:対象者を愛用の眼鏡をかけて目視する。
2:対象者自身に関して質問し、回答を得る。
3:対象者以外の人物に関して質問し、回答を得る。
上記1〜3を満たしてレポート用紙を指定すると
対象者の念能力に関する情報が表記される。
レポートの束に能力者の名を告げると該当ページが開く。
【制約・誓約】
このレポートは愛用の眼鏡をかけていないと読めない。
戦闘中に読むのはよほどレベル差がないと自殺行為。
【備考】
レポートの書式はこのスレに投下されたネタと同じ。
最低限のことしか書いてなかったり箇条書きだったり
色々応用技が書いてあったりする。
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/22(水) 18:49:57 ID:H1m44M780
傘能力にインスピレーションを受けて。全く違う能力だけど


【念能力名】 雨男の備え(レインマンコート) 
【能力者系統】 強化系 
【使用系統】 具現化系 
念弾を含めた、あらゆる飛び道具に対して強い防御力を発揮する、フード付きの雨合羽を具現化する。
降り注ぐ弾や矢を雨粒に見立ててイメージすることで、それらを弾いて着用者を守る雨合羽の形で能力を作成。
実際の防御力は能力者の技量依存だが、対飛び道具に特化しているため、その分かなり割り増しされている。
攻撃が矢やナイフのように尖ったものであっても、雨合羽は可能な限りそれを「貫通させない」ようにする。
(その分、攻撃の威力が高かった場合、着用者は雨合羽越しに衝撃を喰らいダメージを受ける形となる)
【制約・誓約】 
普通に服を着ている時間帯は、常時具現化して着用することにしている。
(たとえ晴れている時でも屋内に居る時でも着ているため、やや不自然な印象を周囲に与えることになる)
(とはいえ、寝る時や入浴の時までは着用の義務はない、ということでもある)
雨合羽に覆われていない部分については、防御力の恩恵を受けられない。
飛び道具以外に対しては、ほぼ単なる雨合羽でしかない。
【備考】 
能力者は強化系(変化系寄りの強化系)で、相性は決してよくない。
(本人の念能力のレベルに比して、この能力はやや弱め。飛び道具に特化させたのは、1つにはそのせいでもある)
が、放出系能力者の念弾などを凌いで近づいてしまえばこっちのもの、とばかりに、やや強引に能力を作成したもの。
他者に着せることも不可能ではないが、放出系が苦手なため、使い勝手は著しく落ちる。
もちろん、普通の雨合羽としての機能もある。デメリット(通気性が悪い、蒸れる)もある。
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/22(水) 23:12:28 ID:4lDXjCrs0
【念能力名】 哀しき人形の運命(アンタッチャブル・ドール)
【能力者系統】 具現化系 
【使用系統】 具現化系 
身体の表面を具現化した鎧で覆い尽くす。着用者は人形のような外見になる。それなりに防御力は堅い。
”着用者”は他人の視線を感知する能力を取得する(誰かに見られたら、どこを見られているのかまでくっきり知覚できるようになる)
術者が直接接触していれば、他人にも着せる事が可能(接触していなければ瞬時に消滅する)
完全に”人形化”し終えた後なら、術者が具現化した糸が接触していれば接触状態と見なす
(他人を”人形化”する場合は糸ではなく直接触れる必要あり。”人形化”完了後なら糸さえつながってればOK)

【制約・誓約】 
・”着用者”は身体の自由を奪われ、自分の意思では口と排泄器官しか自由に動かせなくなる。
(喋る事と飲み食いのみ可能。自由を奪うのは身体のみなので念能力の発動は可能)
・術者は常時この能力を着用し続けなければならず、もし術者がこれを着用できなくなればその時点で死ぬ。(術者以外は着用しなければ自由になるだけです)

【念能力名】 物言わぬ人形師(アンタッチャブル・ダンス)
【能力者系統】 具現化系 
【使用系統】 具現化系 
仮面をかぶった大男を具現化する。術者の意思で自在に動く

【制約・誓約】 
・術者が、術者の正体を看破している相手の視線にさらされていると具現化出来ない
・術者と”接触状態”に無いと能力が著しくダウンする(”具現化した糸”を通じて接触していればOK)

【備考】 
通常、術者は人形のフリをして人形師に操ってもらっているように振舞います。
制約が強烈な分、”人形師”はベストの状態なら強化系とガチで闘えるくらい強いです。
”哀しき人形”で人形化した他人も”人形師”で操れますが、念能力ではなく文字通りあやつり人形として動かすので
闘わせたりとかはできません(盾にしたりはできますが)
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/22(水) 23:22:10 ID:lNsDZfus0
>>637 急降下爆撃
イメージとしてはヂートゥをぺしゃんこにしたシルバの攻撃みたいな感じなのかな
ただ、威力はありそうだけど如何に当てるかが問題になるよね
そもそも、高いところから落ちて大丈夫なのかってのは能力とは別な制限がある気がする
キルアの電気耐性持ちみたいな感じで、これが能力によって無事とかだと一気に威力が落ちそう

>>640 胸弾む遊戯盤
既に言われてるけど、どう考えても変化がメインなんだから素直に変化形能力者にすべき
放出をしたいなら素直に制約をつけるなんかで劣化を押えるほうがいいと思う
ボールの衝撃を全てボールの反発力に変えたら当たったダメージもゼロになるんで意味がない
あと衝撃を100%反発力に変えても最大で速度が保ったままで増えることはないとも思う
放出要素はボールは諦めて何らかの制約を加えた設置型のプレートだけとかの方がスマートじゃないかな
基本的に体に纏わせるだけでだいぶトリッキーな動きが出来るだろうし
プレートでそれにアクセントを加えたり罠的な使い方をしたりで十分戦えると思う

>>653 腹黒紳士の嗜み
完全に乗り遅れたっぽいけどとりあえず
なんというか、系統選択がどっちつかずで何を主眼としてるのかが今一はっきりしない
傘の布を具現化するのがメインなら具現化系にすべきだし、その場合防御やジャミング系を伸ばすと面白いかも

>>657 奇天烈大百科
乗り遅れたぽいけどいまさらながらに
追加した条件は念能力に関係なくどんな事でも質問して答えるというステップを踏めばいいのかな?
実名で索引作る案を採用するなら「本人から直接名前を教えてもらう」ぐらいのあってもおかしくない強さかと

>>658 雨男の備え
なかなか面白いと思う
飛び道具以外では唯の雨合羽ってことはナイフで切られたりとかですぐ破れると思うんだけど
能力相性的に簡単には修復できなさそうなのがちょっと気になるか
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/22(水) 23:50:56 ID:H1m44M780
>>660
レス感謝です。
そうですねー、例えば遠近に役割分担した2人組の敵などを相手にすると、
敵前衛に雨合羽を破られたところを後衛に撃たれる、とかいうことは普通にあるだろうと思います

具現化物なんで、また作り直せば新品に戻るわけですが、相性も悪くロスも大きいですし
可能ではあっても、そうそう気軽にできることでもないでしょう。日常的に具現化、という縛りもありますし

ただまあ、多少はこの能力でオーラを無駄遣いしてるにせよ、能力者本人は強化系ですから
この能力が意識的に攻略されそうになっても、それなりに対応できる地力はあると思います。
補助的な能力なんで、最初から万全は期待してない(そこそこ役に立てば十分)、ってとこですかね
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/22(水) 23:53:38 ID:lNsDZfus0
ついでに俺も>>653でアイディアが浮かんだんで投下

【念能力名】晴れ時々弾雨(アンブレラ・ビット)
【能力者系統】放出系
【使用系統】放出100 強化80 操作系80
【能力の説明】
 オーラをこめた傘を浮遊させ自由に操り傘の先端から念弾を発射し攻撃する
 また、傘が開いた状態であればオーラで強化した傘布を用いて念弾などの攻撃を防御する
 込められたオーラは浮遊操作中は一定量で減少しつづけ、高速移動、念弾、傘防御によってさらに消費される
 再度手元に戻すことによってオーラの補充が可能
 操作精度、移動速度、防御性能、念弾の威力は残っているオーラの量に比例する
 傘での防御時、込められたオーラ以上の攻撃を受けると傘は破壊される
 オーラをこめることの出来る量は傘の大きさと能力者の思い入れの深さに従う
 念弾の威力、傘の防御力、傘に込めることの出来るオーラの最大量、同時に操れる傘の本数などは能力者依存
【制約・誓約】
 操作する傘は自分の手で念をこめながら作成したものでなければならない
【備考】
 ガンダムのファンネル・ビットをイメージ(ガンダムは余り詳しくないので違うかも)
 傘は自分で作ったものなので硬い骨や布部分を厚手のケブラー素材を使うなどで物理的に強度を上げたり
 逆にありがたい曰くのある木で骨と傘布に和紙を使ってオーラの貯蔵量を伸ばしたりとかも
 単純な弾幕戦では弾幕密度自体はさほどでもないものの精密性では有利に立てるか
 砲台自体が動き防御能力も備えるので死角からの攻撃などが出来るのも強み
 放出は強化に近く接近戦も悪くないと思うので小型の傘でのビットを使いながら死角を狙い牽制つつ近接戦なども可能か?
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/23(木) 08:52:25 ID:o7IElDbW0
【念能力名】 名探偵の右眼(サウザンド・アイズ)
【能力者の系統】 操作系
【能力系統】 操作100・放出80
能力の説明
レンズ部分をディスプレイに改造した愛用の眼鏡(探偵七つ道具の一つ)に、
探偵バッチを付けた操作対象の視界からの映像を映し出す能力。
操作対象との距離と映像の鮮明度は反比例する。
一度にバッチを渡せる人数はレベル依存だが映像は一度に一人分ずつしか見れない。
【制約/誓約】
対象に能力を説明して完全操作下におかれる事を了承してもらう。
※バッチ装着時の操作対象の非操作・オート・マニュアルの切り替えは任意で可能。
対象の視界からの映像を受信するにはオート・マニュアル問わないが操作状態にする必要がある。
【備考】
身体は子供、頭n(ry
シャルの携帯のディスプレイに操作対象の状況を映し出せる事から、
操作対象との視界共有は操作系の範囲内と判断し考えました。
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/23(木) 16:23:33 ID:idH7J+rW0
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/23(木) 17:19:29 ID:5aIvXEsc0
【念能力名】武人闘宴(ドラミング・ヒート)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100
自分の体を拳で叩くことで、その箇所を強化する能力。
叩いた回数と叩く強さに比例して強化されていく。
自分の両拳を叩き合わせることでパンチ力を強化して闘うのが基本。
【制約・誓約】
特になし。

【念能力名】武神降臨(バーサーク・ゴリラ)
【能力者系統】強化系
【使用系統】強化100
自分の両頬を左右の拳で殴ることで、全身を超強化する能力。
【制約・誓約】
オーラを使い果たすまで効果が続く(効果時間は短い)。
使用後はぶっ倒れて動けなくなる。
666645:2010/09/24(金) 09:02:00 ID:Q0FLICrU0
>>660
質問は念能力の話でなくとも
対象者自身のこと、対象者以外の誰か(含、能力者本人)のこと、でいいかなと思ってる。

人生経験豊かな人って、ちょっと話しただけで相手のことが色々分かるもんだろ。
こいつ裕福な家で育ったんだな、とか。こいつ嘘ついてるな、とか。
人が自己について語る時、他者について語る時、
言葉や表情や仕草にその人間の本質が浮かび上がる。
二度の質問で得た二つの断片から三点測量で対象者の本質を知る、という能力。
まだ強すぎる(条件がゆるすぎる)かな?

名前を聞くっていう条件をつけるなら、
偽名で答えられたらアウト、本名じゃなくても本人が自覚している通称ならクリア、
「〇〇さんってのアンタでいいのか?」「ああ」このやりとりはクリアってところかな?
667637:2010/09/24(金) 10:27:08 ID:Rcq6sw+D0
>>666
「〇〇(偽名)さんってのアンタでいいのか?」「ああ」このやりとり場合は?
668645:2010/09/24(金) 16:33:15 ID:ABji2iXo0
>>667
アウトでしょ。
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/28(火) 18:34:03 ID:XPOB2lOVO
テスト
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/28(火) 18:59:22 ID:XPOB2lOVO
【念能力名】 四苦憑きの鎌(デスペナルティ)
【能力者の系統】 具現化系
【能力系統】 具現化100操作60放出40
能力の説明
死神の大鎌を具現化する。この大鎌は以下の能力を付加する。
・大鎌自体の殺傷能力は0
・初撃ヒット時、49カウントを数える死神型念獣が対象の頭上に出現
※単なるカウンターの為無害故に無敵
・以降斬撃を当てる度にカウントは減っていき、0になると対象は心停止により死亡する。
【制約/誓約】
死神のコスプレをすると決めている。
【備考】
具現化系が超重武器の利点である威力を完全に捨てて接近戦するリスクを考えればいけるかな?
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/28(火) 20:35:33 ID:mtInlo5m0
>>670
合計50回も攻撃を当てるんなら、普通は決着がついてると思うんだ・・・・
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/28(火) 21:27:25 ID:XPOB2lOVO
>>671
返信ありがとうございます
元々はナックルのオーラ数値化が可能ならと適正カウントを自動算出させる案でした
ただ、ナックルは操作系?なんて話もあるので具現化系には高度過ぎかな?と思い立ち、
二種具現化、一方を苦手な放出利用、複数付加能力、一つは即死というチート級
これだけの出費が有るため多すぎる位じゃないと即死は実現不可と考えて今の形になりました
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/28(火) 21:56:30 ID:2vfqETHB0
>>672
即死とはいえ49は多過ぎ。
同格以上には不可能だし、それが可能なくらい格下なら普通に殺せる。
4 (死) だと流石に少ない気がするから、13とか?これでもちょっと多いか。

あと解除条件は欲しい。
思い付いたところだと、夜間限定の能力にして夜が明けたら解除とか。
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/28(火) 22:36:01 ID:20kCF6qE0
別に一撃1カウントって固定数値しなけりゃいいんじゃね?
かすり、柄攻撃で1カウント、通常ヒットで4カウント、クリティカルで9カウントとか
堅が糞固くてまともにダメージ与えられない敵とかには有効そう?
カウントリセットの条件は確かにほしいな
能力者としての成長要素が無いのがちょっと残念か
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/28(火) 22:48:38 ID:ks6hgbE10
カウンター代わりの死神念獣がお喋りで、簡単な誘導で条件とか能力内容とかを喋っちゃう……というのもいいかもね
当然能力者側が不利になるけど、この手の能力は互いに大枠くらいは知ってないと駆け引きとかが成立しない
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/29(水) 03:46:54 ID:PuhY4ASjO
みなさん意見ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に手直ししてみました。
具体的には49は大杉、13でもちょっと多い、からゴロ的にも13に統一してみました。
解除条件としては夜間一杯は長すぎと思ったのでオカルトな時間帯に絞り、
残カウント分のペナルティを受ける制約を追加してみました。
【念能力名】 忌み憑きの鎌(デスペナルティ)
【能力者の系統】 具現化系
【能力系統】 具現化100操作60放出40
能力の説明
死神の大鎌を具現化する。この大鎌は以下の能力を付加する。
・大鎌自体の殺傷能力は0
・初撃ヒット時、13カウントを数える死神型念獣が対象の頭上に出現
※単なるカウンターの為無害故に無敵
・以降斬撃を当てる度にカウントは減っていき、0になると対象は心停止により死亡する。
【制約/誓約】
死神のコスプレをすると決めている。
念獣は黄昏刻(逢魔が刻)〜丑三つ刻までしか存在できない。
上記時間までにカウントを0に出来ない場合自身に死神型念獣がとり憑き残カウント分の日数発が出来なくなる。
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/29(水) 06:57:36 ID:o6S+WaiC0
結構早い段階で仕留め損ない昼間に復讐されて死ぬに一票
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/09/30(木) 22:13:43 ID:NtyAZEe0O
【念能力名】 死者を辱める磔の十字(グレイヴィンダー)
【能力者の系統】 放出系
【能力系統】 放出100、操作80、変化60
能力の説明
愛用の十文字槍(グレイヴニル)の振りに併せて十字型念弾を飛ばす。
対象に当たると一瞬だけ対象を硬直させる。
弾速はレベル依存。
【制約/誓約】
180度以上の横薙の動作に併せてのみ発動可能。
【念能力名】 円闘場の敗者の墓標(アクセル・グレイヴ)
【能力系統】 放出100、操作80、強化80
能力の説明
愛用の槍を自身の円範囲内の任意の場所に瞬間移動させる能力。
動作は地面から槍が突き上げる形になる。
攻撃範囲・威力・精度はレベル依存。
【制約/誓約】
発動中は槍の切っ先を瞬間移動用のオーラの入り口に刺した状態を維持し、
その場から動いてはいけない。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/01(金) 11:28:50 ID:e4JSsq410
正統派中二能力乙
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/01(金) 18:51:24 ID:pWvg9LVRO
【念能力名】鯰(ネンギョ)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出 具現化

ナマズの置物を具現化。
この置物が丸一日置かれた建物は揺れ(≠地震)に襲われる。
揺れは徐々に強くなり、最終的には建物を全壊させるに至る。
置物を破壊するか建物から出すことで能力は解除される。

能力者自身が建物内の屋外への出口(窓、扉など)が無い部屋に留まっている間、揺れの加速度は飛躍的に増す。

【誓約/制約】
無し
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/01(金) 19:53:33 ID:b0SHJMqKO
【念能力名】 変身魔女っ子召喚ごっこ(マジカルスティックルルルミナ〜ン)
【能力者の系統】 具現化系
【能力系統】 具現化操作
能力の説明
魔法の杖を具現化する。
この杖を一振りすると魔女のイメージの服を着た状態で具現化出来る。
魔女服を着た状態で杖を一振りすると三首の大型犬型の念獣を能力者が跨った状態で具現化出来る。
念獣の付加能力は索敵能力として左右の二つの首がそれぞれ円と凝の役割を担っている。
中央の首は攻撃専門で牙と顎の力が三首の中で最も優れている。
念獣の強さ、索敵能力の範囲・精度はレベル依存。
【制約/誓約】
能力者の身体が一瞬でも念獣から完全に離れると念獣は消滅する。
制約か微妙だが索敵能力に全幅の信頼を置く意味で守りのオーラも残さず全て念獣に注いでいる。
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/02(土) 18:36:57 ID:tsgzuXOCO
【念能力名】 超加速度蹴撃(アクセル・バレット)
【能力者の系統】 強化系
【能力系統】 強化系
能力の説明
速度を付ける程攻撃力が高まる発、威力はレベル依存。
【制約/誓約】
攻防力の2/3以上を下半身に集めた状態でなければ発動出来ない。
【念能力名】 簡易加速装置(アクセル・ボックス)
【能力者の系統】 強化系
【能力系統】 変化系-放出系
能力の説明
オーラを箱型の形状に変え、一面をトランポリンの性質に、反対の面を瞬間接着剤の性質に変える発。
大きさは基本片足が収まる大きさと両足が収まる大きさの二つ。
それ以上大きくする場合及び性質の精度はレベル依存。
【制約/誓約】
特に無し
【備考】
遮蔽物フィールドが望ましい。
設置個所の選択肢が立体的に豊富な程二つの発を組み合わせた効果が高まる。
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/03(日) 08:27:05 ID:T+Oq/TPIO
【念能力名】冬の宝剣(フィンブルヴェトル)
【能力者の系統】操作
【能力の系統】操作 放出 具現化

氷の様な刀身を持つ長剣を具現化。
この剣で攻撃した対象のAOPを一時的に減らす。
一度の攻撃につき減らせるAOP量は、攻撃の際に使用したオーラ(剣の具現化に消費したオーラ+周で剣を強化するのに消費したオーラ)の10分の1。

あくまでも対象を攻撃しなければならず、受け太刀などで対象にダメージを与えても能力は発揮されない。
太陽光を浴び続ければ徐々にAOP量は戻ってゆき、その日の天候にも依るがおよそ30分から1時間で能力は完全に解除される。

【誓約/制約】
日没後しか使えない
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/04(月) 05:06:24 ID:RjT/KcEh0
【能力名】 変幻自在(オリジナルコンボ)
【能力者系統】 放出
【能力の系統】 放出60 操作35 具現化5

術者の行動を真似する念人形型の能力。見た目は黒子。
たまったテンションに応じて発動時の能力がレベルアップし、人形の数・持続時間があがる。

人形はものまね以外の行動は移動しかできない。
ものまねは術者の行動とほぼ同時に行われる。
人形が持つ攻撃力は術者の攻撃力よりも低い。どれくらい低くなるかは術者の放出系能力に依存する。

戦闘中に攻撃する・される・回避・防御などの行動をとると能力発動に必要なテンションがたまっていく。
左腕のデジタル時計(具現化)の盤面に、テンションに関するHUDが表示される。(格ゲーの必殺技ゲージ的なもの)
レベル9までしか表示されないがレベルの限界はなく内部的にはどこまでもカウントされている。
発動には最低限レベル1までテンションを貯める必要がある。

発動と同時にテンションはたまらなくなり、かわりに時間とともに減少し始める。
テンションがゼロになると人形は消え、再びテンションがたまり始める。
以下の行動をとると追加でテンションを消費する。
・念弾発射(人形も念弾を発射する)
・凝による攻撃
・人形を移動させる

レベル3までは人形2体で、レベルが3増えるごとに一体追加。
レベル1つにつき持続時間が(追加の行動をとらせない場合)10秒増える。

戦闘開始を意識した段階でレベルは3まで自動でたまる。(一日一回)
一度発動するとテンションを使い果たすまで解除できない。
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/06(水) 14:23:55 ID:Dxr1wAtbO
【念能力名】喪断刀(モダンブレイド)
【能力者の系統】具現化
【能力の系統】具現化

刀を具現化。
具現化刀の素の切れ味、耐久力は実在の名刀程度。
この具現化刀は斬りつけた具現化物の特殊能力を消し去る能力を持つ。

消し去られた特殊能力は一度具現化を解除すれば元に戻る。

能力名は付く喪神を断つ刀と言う意味。

【誓約/制約】
無し


こう言う除念能力は可能だろうか?
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/06(水) 19:33:41 ID:MI7K8rR2O
溜まりすぎだから取り合えず古いの三つから
>>659
設定が良く、自然に不自由な能力者をサポート出来る形になってるのは悪くないと思う
ただ、備考は余計。そこはレベル依存で濁すべき部分
>>662
備考の精密性は原作の発言からも微妙
精度80の操作傘を介した念弾と放出100が直接撃った念弾、
精密性等の精度面はおろか威力面でも劣るだろってのが正直な感想
寧ろこの能力の利点は後者の様な直接撃つタイプには出来ない多面的な攻撃だと思う
>>663
駄能力乙としか言えないわ……
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/06(水) 21:19:52 ID:v5hNhkSSP
【能力名】波打ち際の護衛神(バリスティックテトラ)
【系統】具現化系
テトラポットを具現化する事が出来る能力。
テトラポット自体は約1.5m四方コンクリート製で、一般的に普及しているごく普通の物。破壊も出来るし、物理法則にも従う。
両手の平から連なるように無数に出す事が出来、腕を振るように動かす事で勢いよく撃ち放つ事も出来る。

一度に出せる量は能力者のレベルに依存。最低で数十基、コンディション次第で数百基を同時に出す事も可能。
体から数センチ離すだけで発泡スチロールのような状態になり、重さがほとんど無くなって強度も落ちるが、
自分の体とテトラポット同士が連なってくっついている限り、どこまでも同じ強度を維持出来る。一度離れても再度触れれば元に戻る。

また、あえて手を離して遠隔で使用する事で、発泡スチロールの性質を活かして救命浮き輪やブイのように利用する事も出来る。
この場合、発泡スチロールの強度・性質を維持出来るのは100m程度が限界。一度に出せる数も相当数に限られる。

【制約/誓約】
能力者自身の体の一部が海に触れていなければ使用出来ない。海限定の能力。海水を込めたビンなどの使用も不可。川やそれ以外の水で代用も出来ない。
また、能力者の意志で自由に解除する事が出来ない。自分が出したコンクリートの塊に押しつぶされて死ぬ危険性もある。

自身が海から上がれば自動的に能力解除。出している全てのテトラポットが瞬時に消滅する。それ以外では、能力者が死ぬまで消える事はない。

【備考】
シンプル且つダイナミックな能力として。応用力がなさそうに見えて、具現化物の劣化を逆に利用すれば多彩な戦術も可能。
使途が限定される制約だが、同時にこの能力の長所を最大限生かせる場所でもあるため、制約としては微妙かも。
ちなみに、イメージはEATMANからだが判る人は少ないだろう。
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/06(水) 21:24:06 ID:MI7K8rR2O
次二つ
>>665(>>678)
ゴリラ(厨二)のイメージで一貫してまとまっている
無難故に良くも悪くも突出した部分も無くコメントがし難い能力
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/06(水) 21:45:38 ID:kIEh9IRK0
>>665
後者の能力って操作系能力も併用してるんじゃないか
690665:2010/10/06(水) 22:28:03 ID:WAanNnIw0
>>688 >>689
ありがとう、スルーされたまま埋もれていく運命かと思ってたw
身体強化系はどうもシンプル過ぎて無難にまとまってしまうからそれも無理ないんだけどね。
かといって複雑にすると途端に駄能力っぽくなるから難しい……。
後者は操作系も必要だったか〜。
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/06(水) 22:54:28 ID:kIEh9IRK0
>>690
>オーラを使い果たすまで効果が続く(効果時間は短い)。
操作がいるのは、この部分ね。
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/07(木) 00:57:39 ID:WhiYrI4mO
残り
>>680
建物の耐震の有無で必要なエネルギーが違うだろうし壊れるまでじゃなくレベル依存が良いと思った
後、出口の無い部屋って入り口を何らかの手段で塞ぐって事?
>>681
ルルミコ、いくだわよwww
>>683
夜間限定だし特別追いかける手段もないから昼間にリベンジ挑まれたら終わりそう
時限タイプの制約とはあまり相性が良いとは思えなかった
>>684
移動にもテンション消費ってのが良いな
動かし方一つとっても考える必要有るから戦略の組み立て方次第では面白そう
>>685
取り合えず特質なら可能じゃね?
>>687
発泡スチロールの性質と断言しちゃってるからなぁ
劣化ではなく都合の良い性質に変えちゃってる印象が強い
具現化物の劣化の仕方も強度が落ちる位しか無いから浮くかも不明だし
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/07(木) 01:38:17 ID:bPbiIrAK0
【念能力名】 森羅万象の騙り手(スゥイングワールズ)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 変化
聞いた音をオーラで覚え、発する能力。具体的な手順は以下の通り。
1、手のひらにオーラを集め、耳をそばだてるようにして周囲の音を聞く。
2、任意の音声(聞こえる全て、でも可)を意識し、その音を変化オーラに記憶させる。
3、口の前でフクロウの鳴き真似をするように手を形作り、吹く。
音量は息により調整できる。逆に言えば吹いた通りの音量にしかならない。
一度の変化オーラで記憶できる長さはレベル依存。音の複雑さはレベルとは無関係。
【制約・誓約】
・能力者の聴覚に頼るため、認識したとおりの音しか発せられない。

【念能力名】 空唄の楽譜帳(ライアーズダイアリー)
【能力者系統】 変化
【使用系統】 具現化
五線譜に『森羅万象の騙り手』での変化オーラを記録できる楽譜帳を具現化する。
オーラを留めたまま五線譜上に指を滑らせたのち、オーラでタイトルを書くことで記録完了。
譜面を見ることで手のひらに変化オーラが再現される。
変化が複雑で長いほど容量を喰う。ページ数はレベル依存。
【制約・誓約】
特になし。

【備考】
面倒な手順はレベル不足を補う為。
変化オーラを口内で形作り、口笛で色んな楽器・音・声を演奏するのが能力の完成形かつ目標。
694687:2010/10/07(木) 05:28:17 ID:yk/YoQwFP
>>692
うーむ。あくまで副次的なものかな。

物体生成というより物質生成に近い。つまり、コンクリートの粒子を具現化し、それを固めて形にしてるイメージ。
なので、体から離れた途端にスカスカのスポンジ状になって強度が落ちる。で、それが浮く要素になる。と言う感じかな。

ちなみに、似たような特徴で水に浮く超軽量コンクリートは実在するので、具現化自体は無理が無いと思う。
ただ、制約は弱かったかもね。
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/07(木) 19:31:27 ID:WhiYrI4mO
>>694
粒子とか言われるとまとめwikiのループ〜の項から何も言えない
>>693
何に変化させているのか今一見えてこないんだが……
変化オーラに記憶させると言ってる事から何らかの録音出来る性質か?と思ったが、
それだと制約・誓約と矛盾するし良く分からなかった、ごめん
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/07(木) 22:06:15 ID:2HkgCwdL0
規制されてる間に大分古くなってしまったが

>>676
具現化系能力者がはたして手元から離れた念獣を何時間も維持できるのかがまず不安
心停止させる能力なら発動後の維持は考えなくていいし、どっちかというとクレイジースロット
みたいに獲物にくっついててカウントを点呼する形式の方がいいんじゃないか

さすがに12回も猶予があってカウントが減る条件に気がつけないとは思えないから、後ろ二つのを
・黄昏刻(逢魔が刻)〜丑三つ刻以外で斬激を与えてもカウントは減らない
・一度カウントを始めたら零になるか対象が死ぬのを確認(確信)するまで、対象を変えられず獲物をしまえない
みたいな制約に変えてみたらどうだ?
これならそこそこきついし死神のイメージにもマッチしてると思うんだが

>>678
個々は良いんだが一人の能力者が持ってるものだとするとちょっとちぐはぐな印象
一瞬止めて下から突き刺すという使い方も文面見た限り難しそうだ

>>680
面白い。使用系統も頷けるし操作対象への愛着の無さを時間かけることでカバーしてる点も無理はなさそう
これ一日経ったら揺れ始めるってことだよな? で、壊れるまでにかかる時間はレベルと耐震強度次第と

>>681
首が円の効果を持つってのが良くわからん
別に首のある位置を知る必要はないし具現化した首の中にあるものが分かっても仕方ないし

>>682
場面を想像すると面白いがトランポリンだと勢い殺されないか
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/07(木) 22:07:54 ID:2HkgCwdL0
>>683
具現化物である必要は?
具現化・操作・放出・強化と多岐に渡っていながら効果が微妙。メモリの無駄遣いな印象

>>684
発動の手順が複雑なだけでやれることはタコ殴り?
遠距離から一方的な攻撃を仕掛けるでもなく念獣と距離を取れることを
強みにするでもなく、放出系能力として実に中途半端な印象。使い道も限定されるし

>>685
バッサリ斬って無効化するってビジュアルは良いんだがもう一声欲しい

>>687
発想は面白いがそう都合よくは行かないと思う
水に浮くほど重量的に劣化してはたして発砲スチールほどの強度を保てるだろうか。豆腐並みになりそう

>>693
仕組みが良くわからないな。音を記録・息を吹きかけると再生する性質って何だ?
具現化したオカリナの付加能力だとかならまだ理解できるが…
698687:2010/10/07(木) 22:08:22 ID:yk/YoQwFP
>>695
別に物理現象とかそういう事じゃなく、イメージの話ね。

石や砂、液体なんかもそうだけど、こういう単純な物質を具現化する場合どういう風にイメージするのか、という事。
たとえば水。最初は一滴程度で、精錬することでそれを集まりとして形成して駆使出来るようになる。こういうイメージがほとんどじゃない?

なので、この場合も塊をボンと出すんじゃなく、砂や粘土のような細かなものを瞬時に押し固めて形にするイメージが適当なんじゃないかと思ったわけ。
コンクリートが持つ性質にも合致するし、不自然さはあまりないんじゃないかと思うんだがどうだろう。
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/07(木) 23:38:57 ID:WhiYrI4mO
>>698
どうイメージしようが一度テトラポッドとして具現化したものが離れて劣化したからと、
都合良く超軽量コンクリートになって浮きましたって言うのが不自然だという事
テトラポッドならそれに絞り、離れたら単に強度が落ちるとシンプルにまとめた方が良い
後、粒子は辞書で引くと、
細かな粒。特に、物質を構成している微細な粒。
このイメージで考えていたからまとめwikiの項を出したという事です
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/08(金) 00:47:19 ID:N/pzz7z+0
【念能力名】菩薩の意図(アサグモ)
【能力者系統】変化
【使用系統】変化
蜘蛛の巣や糸状にオーラを形状変化させる
このオーラにはトランポリンのような弾性や、蜘蛛の糸を思わせる丈夫さ、粘着性を
任意の箇所に任意の割合・強度で付帯し、足場やロープ代わりにしたり敵を捕縛することに用いることができる
【制約・誓約】
特に無し


【念能力名】誰ぞ囚われ者也や(ヨルグモ)
【能力者系統】変化
【使用系統】具現化・強化
蜘蛛を思わせる衣装(全身を覆う)を具現化する
この衣装はアサグモの粘着性のみを無視する能力があり、アサグモで敵の動きを制限し
歯に仕込んだ毒の毒性を強化して注入する
【制約・誓約】
この能力を使っていない限り歯に仕込んだ毒は使用しない
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/08(金) 01:13:41 ID:6iyL2ymV0
>>687
劣化するのを逆手にとるという発想は面白いけど、ちょっと都合が良すぎる感じはあるかな
あと、粒子がどうこうとか言い出したらテトラポットである意味が無くなって具現化できないんじゃないか?

>>700
面白いと思うけどくもの糸には触っていないといけない的な放出要素をつぶす制約があるといいかも
服のほうは手足だけ引っ付かないとかのほうが自然かな
実際の蜘蛛も糸にくっつかない油を足から出してるから平気なだけで体が触ると絡まるはず
わざわざ仕込んで強化と別系統を混ぜるぐらいなら毒と牙あたりも衣装の一部として具現化したほうがスマートかと
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/08(金) 02:36:09 ID:q7yr9G/vO
蜘蛛の糸って縦糸と横糸があってどっちかが粘りが無く、そこ歩くんじゃなかったっけか?
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/08(金) 18:31:51 ID:6iyL2ymV0
>>702
ちょっと調べてみたけどどうもまだ良く分かってないみたい
粘着性のない縦糸を基本に歩くのも確かだし
たまに引っかかる横糸を油(?)の効果ではがすのもどっちもあるみたいだね
とりあえず参考にしたURL張っとく
ttp://homepage3.nifty.com/~hispider/spiderwebbook/ikedah/spiderthread.html
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/08(金) 18:44:59 ID:N/pzz7z+0
レスサンクス

>>701
確かに制約追加と手甲脚甲だけが無視できるって言う効果の方がらしくて良いか
牙と毒は最初その方向で考えてたんだけど、毒を具現化って修行のこと考えるとあまり効果望めない気がしたんだよね
自分が耐えられない毒を使うわけには行かないしそこまで実戦的なものにできるかな。でも確かに二度手間だよなあ
あとよく考えたら毒はいずれにせよ放出必須だな。いっそ無くすか?

>>702-703
そうなのか、改めて読むと興味深いなあ
ただ糸のサイズと応用性の確保、あくまで変化念ってことを鑑みればそこまで現実に即す必要はないかと
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/09(土) 01:45:35 ID:L/tz5wQlO
【念能力名】 轟斧(イマジン・アックス)
【能力者の系統】 強化系
【能力系統】 強化・変化・放出
能力の説明
愛用の大斧を使った能力。
1.強化
大斧と腕力を強化する。
2.変化
大斧の周りに無数の刃状オーラを出現させる。

刃オーラは原則大斧の止まった先に収束する。
3.放出
無数の刃状オーラを切り離して飛ばす。
大斧・腕力の強化、刃オーラの精度・威力、一度に出せる刃オーラの量はレベル依存。
【制約/誓約】
誇りに賭けて仕事道具を戦闘で汚さないと決めている。
未開の森、未知の木材を求める姿勢を常に持ち続けると決めている。
【備考】
強化系は固有の発が無くとも戦闘は十分な筈。
そんな強化系だからこそハンターの仕事専用の発を持てるというコンセプト。
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/09(土) 15:57:47 ID:lNWDWI6eO
【念能力名】暗魔剣(ザ・トイチ)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 操作

目を閉じた状態で愛用の刀を構えると発動。
自身と愛用の刀を強化し、気配や音や殺気等に反応して自動で迎撃する。

使用オーラは大部分が刀の強化に割かれ、最低限カウンターに必要な分しか自身は強化されない。

一瞬たりとも開かず目を閉じ続ける事で、10日毎に能力の精度が上昇していく。

【誓約/制約】
この能力を使用している間、全てのオーラを強化と操作に回すため円を使う事が出来ない。
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/09(土) 16:05:46 ID:pOBX3i/50
迎撃は操作使わず実力でやった方が「らしい」と思う
初期ゴンの絶で全回避みたいな
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/09(土) 18:05:55 ID:lNWDWI6eO
>>707
迎撃を操作念で行う事で自身は探知に専念出来るかなと思って。
あと、どんな行動に対しても勝手に迎撃=回避行動をとれないってリスクを負った方が強くなるかと思った。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/11(月) 00:35:01 ID:QHProGsM0
>>705
いくら直接、斧に血がついたりしないつっても…
刃状のオーラで切り付けたら返り血ぐらい浴びて、斧にかかっちゃうってこともあるんじゃ?
なら最初から斧状のオーラで切り付けるなり何なりしろよ、と。

どうも仕事の誇りとやらよりも、戦闘を優先してる印象を受ける。
汚くなるのが嫌なのに、わざわざ戦闘に使うってことはセイヤク欲しさに誇りを犠牲にしてることにならないか?
戦闘におけるリスクは得られても、念に大事な気概?の面でマイナスになってね?
710705:2010/10/11(月) 02:51:42 ID:ZB3fYZFwO
>>709
レスありがとうございます
ハンターの仕事とは未開の森開拓及び木材の調達であり、戦闘は含まれません
誓約にて戦闘で汚さないと決めているとある様に戦闘時にはこの発は使いません
変化・放出は斧を血で汚さない工夫ではなく、伐採の効率アップの為のものです
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/11(月) 03:07:34 ID:QHProGsM0
>伐採の効率アップの為のものです
あ、そういうことw 失礼しました。
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/11(月) 17:46:07 ID:ycEiJaua0
【念能力名】平和主義者の会議室(ハンドレス・チェック)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作 強化
密室にオーラを込める。その部屋のドアを通って室内に入った物は、能力者以外全て絶になる。
(生物なら絶になり、オーラを込められた物質ならオーラが消え、具現化物なら消滅する)
室内の壁などを強化、ドアを操作することで、絶状態の者では脱出できなくする。
【制約・誓約】
能力者は能力使用中、室内で誰かに攻撃することができない。しようとすると能力が解除される。
能力者が自らドアを通って最初に部屋の中に入らない限り、能力を発動することができない。
部屋に自分よりも先に生物がいた場合、その部屋では能力を発動することができない(まず始めに円でチェック)。
部屋が密室じゃなくなった時、能力が解除される(ドアの開閉は開いている間だけ能力の効果が切れ、閉まった時にまた効果がでる)。
【備考】
部屋の外からの力には弱い。
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/11(月) 23:27:41 ID:vH8SjrtMO
【能力名】神の見えざる手(ゴッドハンド)
【能力者の系統】強化
【能力の系統】強化 具現化 操作

身体から具現化した右腕を生やし殴りつける能力。
具現化腕は能力者に最も近い生物に自動で殴りかかり、一撃を放った時点で消滅する。

【誓約/制約】
能力は任意のタイミングで発動出来ず、能力者の間合いに他の生物が侵入した際にランダムで発動される。

【備考】
この能力は必ずしも能力者の優位に働くわけではなく、ゲンスルーに対して放ったジャジャン拳が偶々避けられたように、予期せぬタイミングで放たれた具現化パンチが能力者自身の攻撃を妨げる可能性は十二分に高い。
見えないのは具現化腕では無く、発動後の戦況である。
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/12(火) 08:28:27 ID:ncZAJ9TMO
【念能力名】予期せぬ臭撃(ビビデバビデブー) 
【能力者系統】強化 
【使用系統】強化 変化 放出
能力説明
1・(スカンキング・ブー)
臭いと量を強化したオナラを放つ。スカンクのそれと同程度の匂いまで強化できる
2・(パニック・ブー)
催涙ガスに性質変化させたオーラをオナラに混ぜて放つ。涙、くしゃみ、鼻水等が止まらなくなる
3・(プレゼント・ブー)
1や2のオナラをオーラで覆い念弾状にしたもの。自分の任意のタイミングで破裂させる事ができる。
【制約・誓約】
1・威力、量は元々のオナラと能力者のレベル依存
2・有効範囲はレベル依存だが最大10m程度。それより先はただのオナラになる
3・空中にフワフワと浮いた状態になる。操作はできないが風で動かす事はできる。握りっ屁も可能
【備考】 
下品な能力ですんません
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/12(火) 20:15:54 ID:XVFlkjsH0
【念能力名】訪ねて尋ねて(のばら)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作
【能力説明】
愛用の手帳(野薔薇の刺繍入り)を相手に見せながら質問することで、
その質問に対し嘘偽り無く答えさせる。
【制約/誓約】
愛用の万年筆であらかじめ手帳に書き込んだ事柄を、
手帳を閉じたまま、かつ一字一句間違えずに質問しなければ発動しない。
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/12(火) 20:16:01 ID:00e8XxqI0
>>713
何がしたいのかよくわからんなぁ。
>>714
能力者は鼻栓必須だなw
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/12(火) 23:22:33 ID:TE0H/7bEO
【能力名】釣りロマンを求めて(グランドフィッシャー)
【能力者の系統】変化
【能力の系統】変化 強化 具現化

愛用の竿とリール(それぞれ複数所持)を強化し、変化念による糸と針で対象を釣り上げる。
針はヒット後に形状変化させる事で、能力者以外の取り外しは困難になる。

単純に投げて引っ掻けても良いが、具現化した疑似餌(食べ物に限るわけでは無い)に対象が触れた時に具現化を解除し、針オーラを形状変化させて引っ掛けるのが主な使い方。
形状変化が早すぎたり、変化糸への隠が甘ければ対象にバレるし、
竿、リール、糸、針へのオーラ振り分けを間違えても対象がバレる為、
釣り上げるためにはオーラ配分や合わせのタイミング等の駆け引きが非常に重要になる。

【誓約/制約】
生物以外に針を引っ掛けてしまった場合、能力は解除されその時点で糸、針、疑似餌に使用していたオーラを失う。
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/13(水) 07:53:24 ID:uYY2+uYWO
>>716
確かに鼻栓必須ですね
両手両足以外での攻撃又は攻撃補助能力があるとトリッキーな強化系能力者になると思って考えました
モーションも0ですし(笑)
後悔はしてません
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/13(水) 17:10:54 ID:sADguKHR0
【念能力名】 喰魔の武餐(ウィナー・ザ・グール)
【能力者系統】 強化
【使用系統】 強化 変化 操作
自身の身体能力を強化する。また、オーラを爪・牙状に変化させることができる。
空腹時ほど強力になるが、その分だけ理性が薄れてしまう。
【制約・誓約】 
能力発動後は、腹を満たすまで薄れた理性が戻らない。
【備考】
能力名の元ネタは「くまのプーさん(英題:Winnie-the-Pooh)」。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/14(木) 03:52:42 ID:SAgwYh1J0
【念能力名】 竿師
【能力者系統】 操作
【使用系統】 操作
陰茎に触れると興奮、多幸感、安心感で相手は満たされる軽い依存もある
粘膜に触れるとより効果が倍増する
【制約】
陰茎にに触れなければ能力は発動しない異性しか効果はないまた
獣、ハチュウ類、鳥類には効果はない
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/14(木) 19:54:22 ID:AfKgYiCo0
>>715
触れてもいないのに操作したいなら放出必須

>>717
疑似餌を複種類具現化できるまで修行するのは効率が悪そう

>>719
能力自体は悪くないがカタカナ名がちょっとムリヤリ気味で惜しい
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/15(金) 01:12:03 ID:wNCCIPLy0
【念能力名】噛み付く奴はどこにでも(ジョーズ・オ・ジョーズ)
【能力者系統】具現化
【使用系統】具現化・操作
水面と鮫を具現化する能力
能力者の足元と繋がった形で水溜り(水面のイメージ)を具現化し、
(この水面は重力の影響を受けず、面が繋がってさえいれば壁面や天井にも広げることが可能)
更にその水面から一匹の鮫を具現化する。この鮫は水面下の部分は存在しない

一度に具現化できるのは一匹だけだが、一度潜りきって姿を消した(完全に具現化を解除した)なら
水面のどこからでも具現化しなおすことができる

操作方法は手動とオートモードがあり、オートモードでは最後に頭が具現化されていたときに
血の匂いがした場所>身動きしたもの>近くにあったものを優先して手当たり次第攻撃を仕掛ける

【制約・誓約】
・能力者が肉眼で確認できない場所・状態では強制的にオートモードになる
・全身を具現化する=水面からジャンプすることはできない
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/17(日) 23:26:50 ID:atENfbwnO
【念能力名】 断罪の一太刀(ファースト・イコール・ファイナル)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 強化
能力の説明
愛用の日本刀を上段に構え、全力で振り降ろす一太刀を強化
威力はレベル依存
【制約/誓約】
特になし
【念能力名】 達人の間合い(リフレクト・サークル)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 強化
能力の説明
空間認識力を強化する事で間合いの把握能力を高める
【制約/誓約】
特になし
【念能力名】 無刀流(デッド・オア・アライヴ)
【能力者の系統】 強化
【能力系統】 変化放出操作
能力の説明
特定の条件下で抜刀術の動作を行う事で強力な変化刃を飛ばす
威力はレベル依存
【制約/誓約】
戦闘中愛用の日本刀をその手から失した時のみ発動可能
抜刀の構えをした時点で強性的に全オーラを攻撃に集約する
発動後はオーラの枯渇で瀕死、最悪死ぬ事もある
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/18(月) 12:36:34 ID:fP/bfhgQ0
>>722
雨が降ったときなんかはどこから出てくるか予想ができなくて避けにくそうだ。
でもジャンプが出来ないから動くトラバサミな扱いしかできないね。
水溜りとサメの大きさによっては(巨大なサイズで双方を具現化できれば)結構強いんじゃないだろうか。
水溜りが重力を無視して壁にも広がるっていうのがイメージ的に微妙かなと俺は思う。
地面とか壁の表面を泳げる念鮫のほうがいいかな、好みだけど。
>>723
地味。まぁ強化系の性とも言えるが。
刀剣類での強化変化放出刃は既出感が半端ない。地味でもオリジナリティがあれば目に留まりやすいと思う。
『無刀流』のリスクが高すぎる。強化系オーラをまとった刀が簡単に折られるとも思えないし、刀を失した時って大抵
取られるか落とすかした時じゃないかな。また入手するチャンスを棒に振り、なおかつ命もかけるのは……。
正直ここまで刀にこだわった能力者が刀バッキバキにされてもまだ戦おうっていうのが少し違和感。
拾いに行く、取り返すタイミングを手に入れるため、もしくはその場を離れるための奇襲の一手があるといいんじゃないかな。
変化刃が使える能力者みたいだし、例えば刀を折られた時は折れた部分に変化刃を作り出せる、みたいな感じとかさ。
オリジナリティは正直薄いがね。強化系は難しいや。
725715:2010/10/18(月) 17:14:08 ID:WwztuJoR0
>>721
レスサンクス。使用系統に放出を加えて改良してみた

【念能力名】訪ねて尋ねて(のばら)
【能力者系統】操作系
【使用系統】操作・放出
【能力説明】
愛用の手帳(野薔薇の刺繍入り)を相手に見せながら質問することで、
その質問に対し嘘偽り無く答えさせる。
【制約/誓約】
愛用の万年筆であらかじめ手帳に書き込んだ事柄を、
手帳を閉じたまま、かつ一字一句間違えずに質問しなければ発動しない。
有効距離は円の届く範囲内。
【備考】
すこし警察手帳のイメージも入ってます。
元ネタはもちろんアレ
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/19(火) 22:08:28 ID:JGW0yBa0O
キルアが充電をしなきゃいけないのはなんでなの?
変化系なら念を電気に変化させればいいだけなのに
ヒソカはガムを食べなくてもバンジーガム使えるのに不便すぎる
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/19(火) 23:01:52 ID:5rRbdv7TP
現象に変化させるのがそれだけ難しいって事と、イメージのしにくさを補う意味もあるんじゃないかと
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/19(火) 23:24:50 ID:YF9lx6ws0
>>726
それが制約で効果上げてんじゃないの?
あるいは時間毎に変化させる量が少ないからあらかじめ溜めておかないと実践で使えなくて
溜めておけるのに外部からの供給でも可能だとか
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/19(火) 23:34:24 ID:epcK50Bh0
制約と誓約の一環、と見るのが適切だろうなあ
充電しないと威力ダウン、くらいの緩めの制約くらいの感覚で
あの応用の幅の広さと、個々の機能の高さは、緩くてもいいから制約と誓約が欲しくなるレベル
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/20(水) 03:15:14 ID:I4KuWYfrP
キルアでも強力な電気を作る事は出来ないんじゃないかと思う

普通に考えて、フィクションだからという免罪符を抜きにした場合、雷のような電圧を体内に入れて無事でいられるわけがない
体の内部で生み出せる電気なんて、脳や筋肉を動かしてる微量の電気信号程度が限界、それ以上になると身体を破壊してしまうし、
特にキルアの場合は、電気を体に纏うように駆使する事が多いから、余計に無理だと思うんだよね

だから、キルアのは正確にはオーラを「蓄電物質」に変化させている、と捉える事も出来る
多少は電気にも変えられるんだろうけど、だとしてもせいぜい静電気程度、
それでも結集すれば強力だろうけど、ユピーを怯ませられる程の威力に至るかどうか

つまり充電という行為で、"蓄電物質に変化させたオーラ"に乗せた"電気に変化させたオーラ"にブーストをかける、っていう図式
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/20(水) 20:22:12 ID:ZaEO8ifQ0
>キルアのは正確にはオーラを「蓄電物質」に変化させている、と捉える事も出来る
俺理論来たよ
そんなイメージ修行してないっての
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/20(水) 21:16:45 ID:0Kin1j220
「キルアしかできない」能力になる、ってのが一番重要な気がする 漫画的に
あとは>>727に一票
733715:2010/10/20(水) 21:18:49 ID:9RLQAxEr0
>>731
蓄電物質の修行はしてないけど、習得時に「充電」のイメージで修行してる。
「電気とオーラを融合するイメージ」だから発電はできないんじゃない?
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/20(水) 21:44:37 ID:o2NOBp7k0
最初に能力作る時に、スタンガンを自分の腕に押し付けてイメージの補助にしてるんだよね
充電、って言ってるけど、実際にやってるのは「最初に能力作った時の追体験」だよね
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/20(水) 22:10:33 ID:YFBn9Ygo0
>>733
オーラを電気に変えるのだって発電ではないだろ。
というか、オーラを蓄電物質に変えるなら、
蓄電物質を舐めたり弄ったりする修行が必要なわけで
スタンガンでビリビリやってもオーラを蓄電物質に変えるのは無理だろう。

あと、電撃を食らった相手が一瞬硬直するのは、単に電撃の性質。
キルアが同じ攻撃を食らってもノーダメージだけど硬直はする。
実際リールベルト戦でそうなってた。
だからユピーの動きを止められたからって、あの電撃がものすごい威力なわけではない。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/20(水) 23:29:15 ID:yQEm40Zj0
原作の能力の考察はよそでやるべきじゃないか? スレ違いだろ。
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/21(木) 20:54:16 ID:yxeV+h3A0
原作の能力を理解しないと、そもそも創作できないわけで
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/21(木) 20:57:30 ID:yxeV+h3A0
>>734
同意。

「電気とオーラを融合するイメージ」ではあるが、実際に融合してるかどうかとは別な話。
「こうしたほうがオーラを電気の性質に変化させ易いと思った」という誓約だわな。
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/21(木) 21:47:18 ID:Nv2Det2p0
外部からエネルギー取り込んで、それを念に変換してたりしたら、それこそ破格な特質系の念能力だしな
(電気の性質を持たせても、オーラはオーラであるはずなんだから)

あくまで呼び水、およびキルア自身の脳内イメージと見るのが妥当だろう
ひょっとしたらキルア自身、「外から充電してるからこそ電気がフルパワーで出せるんだ」と信じきっているのかもしれないけど
本人がどう考えてるか、というのと、実態がどうなってるかは別の話だ
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/21(木) 21:57:21 ID:hIlcxCQo0
>>737
原作の能力を理解っていうけど、正直意味ない議論だと思う。
原作で明記されてない事を根拠にした能力を創作したって「俺理論」って切り捨てられるだけだ。
勝手な憶測、解釈でああじゃないかこうじゃないか言い合ったって、最初から正解なんてないんだからさ。
「キルアはきっと『こうしたほうがオーラを電気の性質に変化させ易いと思った』から充電が必要なんだよ」って結論が出たら何か能力創作に役立つか?
ただでさえ電気とか炎とか氷とか自然変化系は生まれついての素質とか特殊な生活環境でもなけりゃ生身の人間には無理みたいだからスレでは敬遠されがちなのに。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/21(木) 22:25:08 ID:Nv2Det2p0
まあ>>730みたいな俺理論を根拠にした手前勝手な俺能力を誇らしげに示されたりしなければ別にもういいか
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/21(木) 23:41:24 ID:yxeV+h3A0
>>740
>>741の言うように、>>730理論で能力創作する人がでてきたら困るでしょ?
>>730を否定しただけでも今回のやりとりに意味はあったさ。
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 06:56:57 ID:DhH1+Lln0
>>740
だからスレ内解釈がある。
実際はどうだか知らないし、他所のスレやサイトでやる分には別にどうだっていいけど
このスレではこう解釈するので、このスレではこちらしか認めませんって事だろ。

『他人のオーラに直接干渉するのは特質系』とか
『神掛かってる能力とは、全て○○とか絶対に○○のような、他の同種の能力と矛盾をおこす能力の事』
とかいう解釈だって原作には出てきてない、このスレ独自のものだよ。
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 12:25:13 ID:q7ONcs380
もともと考察スレがない時期は、このスレが考察スレの役割担ってたしな
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 14:02:30 ID:SKzKgjsOP
俺理論、っていうけど、このスレはその俺理論をハンタの世界観にいかに合致するようすり寄せていけるかを楽しむところだろ

解釈の仕方はいくらでもある。作中に明示されていない事の方が圧倒的に多いからな
たとえば「炎を出す」場合、それは炎そのものを作るのか燃える燃料を作るのか、
具現化物も、物体として分子や原子の一つ一つを再現しているのか、それともただの触れられる幻影なのか

そんなのは作中で一切説明されていないし、する必要もない。読者が適宜判断して理解するのが正しいからな

だから、複数の可能性を考え、それを元に考察・創作するのも悪くはない
第一、キルアの「電気に変化」って判りやすいようできわめて曖昧な説明だろ。俺理論で斬って捨てられるほど、明確な定義なんか無いと思うが
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 17:47:11 ID:q7ONcs380
このスレの定義の俺理論キター
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:17:28 ID:SKzKgjsOP
いやだから俺理論でいいんだろ

答えなんか無い。どれを答えにするかは各人の自由。ただし、説得力がなけりゃ万人には通用しない
それだけの話。スレルールもそういう方針の一つってだけだろ

というか、念能力自体、明確な大系もへったくれも無いんだから、仮定と想像で水増ししなきゃ創作なんか出来ないだろ
そこを否定したら、このスレの存在意義って何?って話になってくるぞ
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/10/22(金) 20:23:21 ID:Ng5tBXxn0
説得力がないのを最初から排除するためのスレルールだろうがよ
749名無しさんの次レスにご期待下さい
>>747
みんなが俺理論を主張したら収拾つかないからスレルールが出来たんだよ。
誰も答を出そうなんて思ってないし
前提が共通じゃないと議論できないから暫定ルールを決めてる。

心の中では自分が正しいと思ってても良いからそういうのはチラシの裏にでも書いとけ。