◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part352

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:29:08 ID:ED/ol2nm0
いや、今の中学生くらいじゃ確実に北斗の拳でも耐えられないよ
頭ぱかー血ぃードシャーとか耐性がまったくないんだって
はだしのゲンなんか読んだ日にはショック死するよ、多分
マジで育ちが良すぎるんだってば
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:29:25 ID:KElNdRL70
◆週刊少年ジャンプ総合スレッド◆Part353
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1264955354/
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:30:02 ID:lfYgERwj0
こんな偏った考え方の人ばかりだったらバンチやヤングガンガンも売れるんだろうなー
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:30:05 ID:9/aMxLa+0
乙です
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:32:18 ID:t0HWQP+80
>>952
小学校にも中学校にもはだしのゲン置いてあったし
結構人気だったぞBJとか火の鳥、バガボンドとかもあったなそういえば

小学生のときに読んだ火の鳥は何かわからんけどよく読み返したな
すきではなかったけど
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:32:23 ID:QptXw/u30
>>952
俺もはだしのゲンは嫌いだけど
あれはグロ遊びなマンガだから嫌なんだよ
なんて言えば分かってもらえるかなー
例えば映画だとダイハードで悪役がバタバタ死ぬのはすごく気持ち良いんだけど
SAWの(物語上は死ぬ理由があることになってるけど)無駄に気持ち悪さを強調しただけのグロ遊びは不快だったりするだろ(少なくとも一般人の感性では)

そういうこと言ってるわけ
あとはだしのゲンは作者が露骨なアジア主義者だからそういう意味でも嫌いだった
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:32:51 ID:PFbdf4PC0
>>952
おいおい、80年代らへんの子供基準にするなよ。
今の中学生は北斗の拳くらい大丈夫だよ。中2で北斗全巻持ってるし、同じく中2でガンツ
読んでる奴もいるし、今の子供は小学生でも血がたくさん出るアニメ大好きだよ。
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:33:31 ID:0H1JfkoiO
漫画家のレベルが低下したという主張が懐古他諸々の
ゴミのような論拠でなされているので話にならん
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:33:58 ID:QptXw/u30
>>956
だいたいの学校の図書室のマンガって言ったらゲンか手塚マンガしかないからなー
選択肢がなさすぎるから、消去法になってしまう
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:35:13 ID:op6Wd4JG0
まあ、生きるか死ぬかはともかく、
バトル漫画と括られる連載中の作品が
いまひとつ面白く感じられないというのは共通してるんじゃないか?
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:36:35 ID:5wLEuaI4O
話を戻すけど普通の王道少年漫画ってもうジャンプじゃ無理なのかね
普通に少年が冒険しながら敵と戦いつつ成長するとか
悪の組織を倒すため戦うヒーローとか
仲間と優勝するためライバルと切磋琢磨して頑張るとかそういうの
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:37:44 ID:ED/ol2nm0
まぁジャンプゆとりの恐さを知ったのはダブルアーツかな…
どんないい生活送ったらあんな漫画描こうと思うんだろうか…
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:38:07 ID:QptXw/u30
>>961
そうだね
例えばワンピースが戦国時代のように
新しく出てきた海賊がきちんと死んで、ちゃんと「キャラクターを処理」できるマンガだったら
かなりマシになったと思う
キャラを色々出して、今更クロコダイル(笑)やバギー(笑)なんかの10年前の敵を前線で戦わせてる
のがウンザリする
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:39:14 ID:QptXw/u30
>>962
結構そういう設定ってラノベであるよ
最低限の画力と、粉砕玉砕大喝采さえしてれば需要は取れると思うけどなー
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:40:11 ID:lfYgERwj0
>>962
普通に少年が冒険しながら敵と戦いつつ成長するとか ワンピ ハンタ
悪の組織を倒すため戦うヒーローとか ナルト
仲間と優勝するためライバルと切磋琢磨して頑張る バクマン

受け入れるかどうかは置いといて有るな
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:40:22 ID:t0HWQP+80
>>962
そんな王道はあってもいいけど
2ちゃんじゃ確実に設定が古いだの〜のパクリだのストーリーが単調だの叩かれまくるだろうな

確実にネットがなかったら今のマンガももっと楽しめたんだろうな
DBが連載中に2ちゃんあっても相当叩かれたと思う
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:41:52 ID:QptXw/u30
ドラゴンボールはドラゴンクエスト全盛期だったから状況が違う
昔のRPGって言ったらドラクエとFF以外はほとんど相手にされてなかった
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:42:22 ID:5wLEuaI4O
>>966
その辺はもう人気あるし別にいいの、好きだし
新人にちゃんと正統派を書いて欲しいの
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:42:24 ID:9y2fZvBRP
今は消費しない欲しがらない若者世代
何も欲しくないし目立ちたくないし穏やかに過ごすのがトレンドなんだよ
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:42:51 ID:3EF8W05AO
>>951
ハァ?
お前の世界には漫画が「週刊少年ジャンプ」しか存在しねーのか?
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:43:43 ID:lfYgERwj0
>>964
ウンザリする人間もいれば逆に俺のように楽しんでる人間もいる
そんなもんです
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:44:03 ID:0H1JfkoiO
おまえらが面白く感じないのは勝手だが
それが共通の認識とか思い上がりにも程がある
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:45:22 ID:QptXw/u30
>>970
ミクロ経済学を学ぶと、結局お金の正しい使い方って「独り占めすること」につきる
ってことを学習する
贅沢することが勝ち組って定義がそもそも間違ってる
贅沢すればそれだけ、資本は減少する
「金を発行する権利」を持てば別の話だけど、それは極めて特別な存在だからね
だから金は使う必要がないときは使わないほうがいい

975名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:46:26 ID:5wLEuaI4O
ドラクエと言えばダイの大冒険は面白かったな
地味だけどあれこそ王道中の王道だ
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:47:01 ID:b+klRK+DO
キングダムなんか王道だし人気あるぞ
変な制約もないからバリバリ人も死ぬし、理想的な漫画だ
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:49:09 ID:QptXw/u30
もうネタバレ解禁の時間だろうけど
ナルトだってサスケの家来の女が、サスケに剣で貫かれた話になったけど
あれだって不殺で、読者を煽りたいだけの意図が見え見えだもんな
最近のマンガって死ぬ死ぬ詐欺おおすぎ
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:49:16 ID:t0HWQP+80
つーか人殺してはいけない制約っていつごろからできたの?
ワンピ開始時はなかったよね
ワンピで人が死なないのは尾田がジブリに影響受けたからで制約関係ないし
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:49:28 ID:op6Wd4JG0
思い上がりか・・・

ジャンプ像みたいなのがかなり拡散しているのは
なんとなく分かった希ガス
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:50:44 ID:3EF8W05AO
ジャンプ卒業しないで愚痴愚痴言うってジャンプに恨みでもあるのかw
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:50:58 ID:g/IPCbjgO
正直王道はおなかいっぱい
デスノやネウロみたいな感じがいい
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:51:14 ID:9y2fZvBRP
るろ剣と黒猫で思ったが世間的にはサカキバラ辺りじゃね
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:52:01 ID:lfYgERwj0
>>969
新人なぁ・・・今挙げた作品全部押しのけて正統派ってなるとジャンプじゃ厳しいんじゃね?
連載勝ち取っても始まった瞬間から日本で十指に入る売り上げの作品群と比べられるとか酷いハードルだな
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:52:09 ID:QptXw/u30
デスノはいいけどネウロはいらね
社会の負け組みの反骨精神(笑)みたいな描写が気持ち悪かった
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:52:56 ID:Ay7mvGGr0
雑誌ごと漫画ごとにいろいろ特徴があるんだから自分の好きなの選べばいいだけじゃん
ジャンプに全てを求めすぎだろ
一冊で済まそうとか思ってるわけ?
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:53:40 ID:5wLEuaI4O
>>979
中二を求める人
今風を求める人
王道を求める人

いろんな要望が混ざって今の現状なのだろうな
編集のビジョンが固まらないから結局どれにもなれず訳の分からない漫画書かされる新人が不憫
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:55:17 ID:t0HWQP+80
>>982
久保のゾンビパウダーってるろ剣とかより後だよね
ガンガン殺しまくってたよな主人公は
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:56:34 ID:Ay7mvGGr0
>>986
ジャンプでは中二と王道はセットだろ
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:57:07 ID:3EF8W05AO
主人公ってのは基本は読者に一番近いキャラだからそのキャラが
倫理的に不快な思いをすることをするのは綺麗事抜きに人気や売上に響くだろう
幅広い層に読まれるジャンプ、メイン層が少年のジャンプなら尚更

それに人死にが出る漫画なんて他でいくらでもやってくれているわけだし
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 01:58:04 ID:yv20ybFW0
大体の新連載は、最初の3週くらいはテンポよく読めるが
それ以降急にもっさりしはじめて、格段につまらなくなる感じることが多い
これが作家の限界なのか編集の方針なのか知らんが、
はじめっから10週打ち切りのつもりで配分したほうが、結果的に延命できるんじゃないだろうか
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:01:04 ID:xIpZPFAo0
>>929
まぁ中華のケ小平なんかは150cmたらずの身長でも
妙な存在感とカリスマを持ってたけどな
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:02:42 ID:5wLEuaI4O
>>983
そりゃそうだけどそんなの昔からやってきた事じゃん
その位の気概がある新人がこなきゃジャンプのみならず漫画界おしまいだよ
実際スポーツ漫画はアイシルテニスを最後にまともなの途絶えちゃったわけだし
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:03:01 ID:op6Wd4JG0
連載開始〜20エピソードくらいまでで話をやって、
人気の度合いを探りつつ後の方向性を決めていったという意味で
アイシールドはいいと思ってるんだけど
最期はgdgdになっちゃったけどね
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:14:45 ID:3EF8W05AO
>>990
勝手が分からないというのもあるんだろうがやっぱり欲出ちゃうのかもな
まぁ鍵人みたいな三話使って一話目みたいな構成は何も言えんが
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:17:54 ID:5wLEuaI4O
>>993
きちんと後継者が来ればgdらず世代交代出来たのにね
ワンピはともかく終わりたがってるナルトがバトン渡せる作品位出てこなきゃ困る
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:24:27 ID:9FM16cBb0
>>995
アイシは後継者云々関係ないだろ
引き伸ばされてたわけじゃないし
最後グダったのは稲垣の責任だ
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:38:27 ID:ARRaH/vN0
>>992
今は結果を求めるのがとにかく速いからな。
スラムダンクなんか18話になってもまだ青田と柔道やってたが
お前らは3話くらいで「もうダメだ」とか言ってるだろ。
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:47:05 ID:3EF8W05AO
>>997
でも長い目で見て失敗した時期が数年前あったよね(´・ω・`)
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:49:40 ID:DhM5VYDt0
昔から10週打ち切りとかは存在してたでしょ?
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/02/01(月) 02:50:35 ID:P9Rinljh0
1000なら遠藤達哉週刊復帰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。