>>3 羽衣狐スレは落ちてるから次はテンプレから除外
なんということだ HAGEスレはないのか
>>1乙
ヒヒ惜しいなぁ
あんなかっこいいのに
今夜は無礼講じゃー
のー
>>1ー(ペチペチ
>>6 禿殿は秀元スレと同一化してる感じやな
>>1乙
茨木童子の胸んとこの板の現在について一晩中考えつくしたが、矢張り前スレで出ていたフローリングの可能性が高いだろうか・・・
だがしかし、俺はここであえて「大理石」という選択肢に一票を投じておく
アスファルトやプラスチック板、グラスファイバーの可能性も否定できないな・・・楽しみだ
15 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 07:19:24 ID:jOF5DuulO
姫は…もうでないんですか…
>>15 単行本のおまけならほぼ確実に出るだろうが本編にまともな出番はないかと。
あっても回想やらでちょい出じゃないかな。
美しい思い出もポンポン出すもんじゃないし
17 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 07:41:36 ID:IzZp/VGwO
一つ目とロリ姫ってどうなったんだろう。チチオの話しも見たい
本当にスレタイ通りに現代に移行するとは…
一つ目と真珠姫は別に犯罪な関係になったわけじゃなくて、
なんとなく不憫に思った一つ目が、あの後娘同然に育ててそうw
それにしても親父、かなり遊び人っぽいよなあ。
どうやって純粋そうな若菜さんとくっ付いたんだ。
隅におけんな
>>1乙めェ…
どんだけ年の差カップルだよあのジジイ共。羨ましい
22 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 09:08:05 ID:AZkJPazMO
そーれそれそれそーれそーれぇ
そーれそれそれそーれそーれぇ
そーれそれそれそーれそーれぇ
ヨッシャァアアアアッ!
漢、漢、漢が燃える―
23 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 09:09:21 ID:AZkJPazMO
ごめん、スゲエ誤爆した
ちょっとよく分からないんだけど、
爺は肝を取られたから老いたってことでいい?
肝取られなかったら牛鬼や一つ目みたいに今も若い格好のままだったのかな?
達磨も一つ目も心持ち老けてる気がする
牛鬼は特殊なんじゃね。体が老けるのも遅い
祢々切丸が、刀の鞘や柄の拵え(こしらえ)が
変わっているのは何故なんだろう?
若爺が持っている時は、鞘に扇の柄が付いてるし…。
今、リクオの祢々切丸は白木の拵えだよね?座頭市みたいな。
二代目の生死の時に、何か祢々切丸にあったのかな?
>>25 漫画的に考えればそういうこと。
現実的に難しく考えたりはしないでくださんな
牛鬼→無精ひげが生えた
一つ目→口ひげ分がちょっと増えてる
狒々→あご肉が付いた
カラス天狗→マスコット化
達磨が違いが一番わからん。
>29
元々器物が年を経て妖怪になったものだから
破損しない限り弱体化はしないんでない?
>>16 でも今週で過去編リターンズのフラグ立ったからなw多分長く続けばやるんじゃないかね
>>27 幼いリクオでも持ちやすいように、刃の部分だけ残してこしらえ直したとかじゃね
34 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 12:45:09 ID:pzsqmQf/O
そういえばリクオ父の死因って出てたっけ
>>19 そりゃあ爺さんと似たようなもんじゃないの
爺さんも遊び人ぽいけどこの結果だし
36 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 13:09:52 ID:nV2RyS7MO
>>22 パチンカス乙
あんまりパチパチしてると破産するよー
>>33 レス、サンクス!
祢々切丸の拵えの変化には、何か秘密がありそうだな〜と思って。
あと、爺様がムチをやっつけた時の刀もカッコイイよね。
刀身に龍紋が入ってた。
ムチのワザを返したりして、あれも退魔刀かな?
>>34 もしかすると狐の呪いで死んだのかもしれん。
兎にも角にも、400年近くは生きてたけどね。
妖怪ってどうやって子孫残していくの?
妖怪同士でエッチするの?
でも雪女は居ても雪男は居ないし・・・
永遠に生き続けるのかね
雪女は一般的な伝承どおりなら普通に子供を作れる
雪男ならUMAのイエティとか
でも雪女は人間の男を誘って子作りするんじゃないか
人間の男と交わると男の子〜ってのは幽白オリジナル?
>>39 その年の初雪で作った雪人形に命を吹き込む
ていうのをどこかで見た。
44 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 15:07:33 ID:IzZp/VGwO
チチオは380年間童貞だったとは考えにくいから、世界中にばらまかれた俺の種ッッ!とか言ってるはず
数十人の腹違いの兄弟が現れる
実は現・羽衣狐の肉体の先祖はリクオ父が若菜に出会うずっと前に撒き、
発芽した事にも気付かないままだった種だったりして。
次は当然、清十字団と血イ夢百鬼夜行の京都特攻だよな?
48 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 15:35:11 ID:6UuZw5mYQ
リクオは1日の4分の1妖怪になるから、父親って半日は妖怪になるんだよな。
なんか父親のストーリーが気になってきた。
とーちゃんも半分はヘタレてたのかな?ヒルオも別にヘタレではないが
勝手なイメージだが父はリクオと違って「24時間常に半妖」て感じがする
34号
トリコ(巻頭)
わんぴ
ぬるぽ(表紙)
わじま二ア(表紙)
あねどき
バクマン
ぬるり
こち亀
鍵人(センタ)
サイレン
スケット
鰤
べるz
めだか
犬丸
金玉
りぼん(センタ)
黒子
とらぶる
赤星
ジャガー
悲しいから願望書くなよと思って
鯖スレ言ったらマジだった…
いやまだ短期プッシュの可能性もあるよな
ぬらり始まったな…というのは時期焦躁かもしれないが素直に嬉しい位置だな。これからもアンケで応援するぜ!
55 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 16:08:44 ID:tHxj8ZsBO
秀元良いキャラだわ
全体的にカオスな掲載順だから安心出来ないww
巻頭もらえるまで安心しちゃいかんな
確かにどんだけアンケとろうが鰤と銀魂に勝つのはあり得ないし
58 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 16:19:13 ID:IzZp/VGwO
ひとつ気になったのはあの時代にカタカナって普通に広まってたの?
>>57 銀魂は最近ドベと上位を往復してるから参考にならんが………鰤低ッ!
べるぜも低いし、そこら辺とシャッフルかなんかでもされたんだろ。
でもシャッフルであっても嬉しいな
こち亀より上なら安心、てのをどこかで聞いたが本当なんだろうか
>>58 カタカナは平安時代からあるだろう。
そういうことを聞いてるんじゃないだろうと予想しつつ答えておく。
>>60 こち亀はアンケが関係ない作品で、掲載順も大体後ろ側で固定されてるから
そのこち亀より上をキープ出来てるような漫画は打ち切りにはほぼならない、ということ。(別名三途の川)
アンケートが低い漫画は総じてこち亀の下に行くことが多くなる
でも今回はこち亀が高い位置にあるから気にしなくておk
ドベ14か・・・
>>62なるほど
てかぬらりって結構こち亀の上下にいる感じがする
まあ心配ないかな
家庭教師ヒットマンREBORN!ネタバレスレ標的229
797 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/13(月) 23:11:02 ID:1e4mYtMnO
バレ
トリカブトの動物は玄武とスカラベ・サクレ
ツナをバラバラにして食べる
そこへポンデが巨大化して玄武と戦う
ツナはスカラベをあやつり炎を吸収
獄寺は植物が育ち、食べられる
消化液でやけどするも瓜が突き破る
植物内にいたゴキブリやバッタとかとバトル
山本、デイジーの能力で腐る
犬が戦う
ジャンプ打ち切りサバイバルレースpart1065
269 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 18:18:14 ID:1e4mYtMnO
>>260 そうだろうね
いい加減あきらめてリボーンはアンケ悪いから三兄弟信者になれば良いのに
可能性ある三兄弟よりリボーンとか切るべきだろ
271 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 18:19:54 ID:1e4mYtMnO
リボーン打ちきりで三兄弟の人気爆発と予想する
281 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 18:22:03 ID:1e4mYtMnO
>>273 こんなに悪くて上がる可能性がない
他は人気爆発する可能性がある
それならリボーン切るだろ
837 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 21:54:48 ID:1e4mYtMnO
ぬらりはミリオン行ったりしてな
どうやら他スレでも暴れてるようです
66 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 17:12:45 ID:m8XBbQU/O
誤爆
きっと一つ目は
真珠姫と仲良くなって守りたい家庭が出来たんだろう
それで子煩悩になっちゃって子孫が大事になって
今になってるんじゃね
あと一つ目って現代編で初代に対しての悪口とかって言ってたっけ?
もし二代目が、あんな風体ながらヒルオレベルで珱姫そっくりだったらどうしよう………
>>68 じーちゃん似というかゼンみたいな顔を想像した
カナちゃんってこのままだと
金色のガッシュの清麿と雀みたいな関係で終わるんじゃね?
今頃気づいたが、妖怪リクオやじいちゃんの若い頃の後ろ髪は
なびいてるわけじゃなくて中身詰まってるってことか
リクオは上向きで寝てたけど詰まってるのかね
73 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 18:39:21 ID:t5n/AWBaO
後頭部は確かに思った。
髪じゃなくて頭なんだと
え?頭なの?
なんかの紹介文には髪が後ろになびいているとあったが
作中で明言されることもないと思うしどっちだと思ってもいいんでない?
76 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 18:50:29 ID:t5n/AWBaO
首無が異母兄になるのかね
77 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 18:54:30 ID:nV2RyS7MO
年取るにつれて頭が伸びる妖怪って事にすれば、若いリクオは無問題
100年で10cmくらいなら何とかなる
78 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 18:54:47 ID:t5n/AWBaO
リクオ父と毛じょう妓できてるよね
79 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 18:55:23 ID:Ebl/PK/K0
80 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 18:59:31 ID:YDPS0FmAO
>>39 狐は人間に化けたら人との間に子を生せるという話もあるし
人型っぽいのは普通にセックスしてると考えていいんじゃねー
82 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 19:04:19 ID:hN95/NqW0
羽衣狐か・・・
ここのブログの主京大生だからそういうの詳しいよ
http://pl aza.rakuten.co.jp/raven403you/
カナちゃん程度の心の黒さで大妖怪の器になれるなら苦労せん気もするな
>>79 それ言ってる人たまに見るけど、転生先としては失敗じゃね?
羽衣狐って世の中荒らしてその上で力を蓄える妖怪だろ?
カナちゃんじゃ世の中荒れん
86 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 19:19:43 ID:nV2RyS7MO
というかもう既に人間世界に入り込んでそれなりの力
を振るえる位置には居るだろ
狸みたいな感じのもっと規模デカイバージョンで
カナちゃんに羽衣狐=サユにアカベコ
なんか思いついた
88 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 19:23:49 ID:pzsqmQf/O
羽衣狐って死んでないんだっけ?
呪うって言ってたから死後も怨霊になってのろい殺すって意味で取ったんだけど。
封印してただけだっけか。ジャンプ捨てちゃったから分からないや
狐の目的がぬらりに復讐だったらカナちゃんに転生してもおかしくない
まずは身の回りを修羅場せることからコツコツと悪意を溜めていけば、あるいは。
でも実際はあの教会に来た子なんだろうなあ。
秀元が残した結界って現代でもまだ完全には破壊されてないっぽいよね?
清十字団も京都入りするとして、ヒルオはともかくつららや青たちは中に入れるのかな。
結界は、中の妖怪を出さず外の妖怪を入れずって効果だと思うんだが。
当初の目的忘れてそっち優先するようじゃ
さすがにシゲちゃん、ゴッチ、それにみんなに愛想つかされるんじゃね
狐はあの閻魔あいの中だと疑ってもなかったなー
とりあえずリクオが陰陽師たちとどう絡むか楽しみだわ
>>87 唐突に出てきたリクオの兄の独白で数ページ埋まるのか
>>88 秀元の説明からいって本体は誰も知らないところに逃げ込んで器にふさわしい人間が生まれるまでじっとしているんだろ
400年の封印ができるってことは秀元は本体の場所を知っていたということになるのかな
正直カナちゃんより教会にいた羽衣狐らしき娘の方が遥かに可愛い。
だから羽衣狐の転生先カナちゃん説はない、ていうか誰得。
>>91 破かれた二つの結界の場所から入ればいいんじゃないか?w
>>96 羽衣狐じゃなくて京都自体に結界張ったんだろ
100 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 19:37:32 ID:/FNyqBnw0
>>55 秀元いいよな。禿ってだけで弄られキャラを確立している。
現代の花開院家にも禿そっくりのキャラが欲しかった。
すまん、無駄に上げてしまった。
それ秀元違う是光兄さんや
禿元
オレはこれから人と交わる
なんだと・・・なん・・・だと・・・な・・・だと・・・
素で間違えた。
>>104みたいに秀が禿に見えたんだ…
>>98 それがあったw
でもとりあえずつららには、結界の効力がまだある箇所に顔から突っ込んでビターンというお約束を
やってほしい。
>>108 そうだった。
それじゃあ過去のオマージュ的につららがビターンしてそのまま京都編導入へ、ということで!
ぬらりのヒロインって一体誰なの?
毛の姉さん
過去の烏天狗がちいさいということは、
大きくも小さくもなれるってことか
バトルヒロイン・・・ゆら
姉系ヒロイン・・・つらら
おねえさん系ヒロイン・・・毛
母親系ヒロイン・・・若菜さん
同級生ヒロイン・・・とりまき
空気系ヒロイン・・・
お好きにどうぞ
むしろゆらはライバルヒロイン
えっ、つららでしょ?
おかめの面の妖怪って女だったんか
あと、幼女は一つ目とできたわけじやないよな?
幼女は汚れてないよな??
つららはバランスいいよな
>>117 女だと思うなら女と思っておけばいいさ
現代編でしもぶくれの姿をさらしてくれるがな
>>117 狒々様です。最後はメタボのオッサンです。
ぬらりの女キャラはバランスいいよ。ゆらカナつららとりまきはキャラ被ってないし
苔姫とかもう出てこねーだろうけど
122 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 20:55:45 ID:Ebl/PK/K0
>>85 いや、単純に「ぬらりひょんと陰陽師への呪い」としてなら、どう?
ただの捨て台詞じゃね?
次に転生したときは一族郎党皆殺しにしてやるみたいな。
羽衣狐転生体ってあの黒髪の女子高生みたいなやつじゃないの?
政治家とか大資産家の令嬢辺りに転生してるんじゃね。
でも封神みたいにザコ敵の残した呪いが天化を死ぬほど苦しめたケースだってあるしまぁこれからを待てと
自分はマミル君かと思ってた
何かじいちゃん死んで一つ目がツンデレ的に助ける展開が浮かんだ
というかじーちゃん死亡フラグ立ってるよね?
マミルがライバル的存在になって盛り上げてくれることを期待
京都編は、なんのしがらみもなく最後まで描ききれたら結構な長編になりそうだな
羽衣狐チームとの対決はもちろん、転生設定を使ったネタは必ずあるだろうし
花開院家とも戦うだろうし、マミルはその中でも異端として何か話がありそう
最後までガッチリ読みたいなー
どう考えても皇帝倒した余波で宇宙一つ破壊したリボルケインが最強だろう・・・
でもあれで怪魔界の住人50億人も一緒に死んじゃったんだよね(´;ω;`)
>>128 だけど今陰陽師と戦ってたらお前ら空気読めじゃね?
>>124 アレは原作であの塔にいた蜂の奴に天化あっさり殺されるから
人気無かったから天化はあそこで死ぬ予定だったんだろう
しかし、いつも次号のお知らせで紹介してもらえないな。
ぬらりひょんの孫って一文字だけとか悲しすぎるぜ・・・
せめて掲載順上がった時にはお知らせで紹介して欲しい。
貧乏ヒロイン・・・ゆら
ノーパン系ヒロイン・・・つらら(和服バージョン時)
剛毛系ヒロイン・・・毛娼妓
未亡人系ヒロイン・・・若菜さん
ロリ系ヒロイン・・・苔姫
マゾ系ヒロイン・・・珱姫
同級生ヒロイン・・・とりまき
しっとマスク系ヒロイン・・・ カナ
>>131 死んでください、天化は人気投票二位です
相当良い待遇だったと思います
たまにここ封神見下す人がいてむかつく
>>131 藤崎は人気があろうとなかろうとストーリーの必要性優先で殺すときゃ殺しちゃうから封神も評価高いんだよ
天化は一番死んで欲しくなかったキャラだった
封神は初期の雰囲気のほうが好きだったな
ダッキが肝くっちゃくっちゃしてたのとかぶるっときたわ
139 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 22:07:24 ID:pzsqmQf/O
ぬらり面白いし、単行本も買ったんだが、何か微妙に物足りない
何でだろ、ってちょっと考えてみたらヨルオの必殺技が何か地味なんじゃないかと。後は普通に刀で戦ってるだけだし。
鰤化するのは困るがもうちょい派手な技自分で作り出してくれないかな
あの技は元々は爺さんの技だし
>>139 派手な技かぁ…
盃から ファイヤ〜 → 酒瓶から火炎放射!
…頑張ったけどこんなイメージしか浮かばない…
いや、必殺技より濃いキャラと濃い敵が足りないんじゃないか。まぁその辺は陰陽師が補ってくれそう
確かにぬらりというかサイレンといいその辺はなんか足りない気がするんだよな。なんかアレ。絶叫とか、壮絶さとか、引いて畳み掛ける怒涛の展開とか
そもそも明鏡止水・桜ってどういう技なの?
酒技?
分かっているのは
・妖銘酒・桜を使用
・陽ダメージ
・炎系
>>134 言ってることが全く意味わからん
よく読め
と思ったらよく読んだら「か」がはいってた
そういや、
リクオ → 炎、陽
つらら → 氷、陰(?)
2人の合体技は極大消滅呪文か…。
>>145 天化の人気が無かったからあっさり死んだという風に読んだ
天化は人気キャラだし、天化の死の為に二話はかけて殺したんだからあっさりとは思えない
そもそもなぜ桜なのか
つららの凍結攻撃の方が派手さは上なんだよな
>>149 爺ちゃんが桜姫にあやかってつけたんじゃね
焼き鳥作った時は爆炎龍が出てたな・・・どこが桜やねんw
明鏡止水・桜ってリクオ父がよく使ってたやつだっけか
でも他の明鏡止水と比べて影が薄いよなあ。これから使う頻度増えるのだろうか
>>142 明鏡止水が、一点の曇りもない鏡や静止している水のように、よこしまな心がなく明るく澄みきった心境を指す。
っていうような感じなんだよね。ヨルオが「波紋が鳴りやむまで全てを燃やし続けるぞ」って言ってるところからみてもたぶんそんな感じ。
vs四国八十八鬼夜行では敵が味方を身代わりにしてその技避けてたから技を使う本人の意思とは関係なく何らかの条件で相手を燃やすんだと思う。
ってわけで、俺は杯の中に入った酒を鏡に見立ててそれに写した相手を滅するための炎を生み出す技じゃないのかと思ってるんだけど。
酒の銘柄から桜だろ?
157 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 22:33:10 ID:8C61wQ3t0
しかし、チチオの扱いがあまりにも酷いんだが誰もツッこまないなw
これは狐編が終わった後に、父親編に入る為に出来るだけ描かないようにしてるのか、
それとも本当に父親はどうでもいいと思われてるのかがちょっと判らんな。
>>157 ちらほら伏線も出てきてるんだしどう考えても後者なわけはないだろ
いやだってまだまだこれからのキャラだし
今ここで明かされても回収するのまだまだ先だろうしな
酷いとこなんてあったか?
むしろようやく顔見せしてくれたなと思ったが
>>141 濃い敵か……たしかにぬらりには派手さがあんまり無いよね。
バトル物でよくある見開き(or1ページ全部)使って必殺技で敵を倒すってのも……あったっけ。ちょっと記憶にない。
百鬼夜行という前提があるからヨルオだけを目立たせるわけにはいかないんだろうけど、どうしても地味〜になっちゃってる気がする。
まあ、それは単体で群がる敵をなぎ倒し〜っていう作品じゃないから仕方ないんだけどさ。まだそんなに強くないみたいだし。
過去の人気作だと、ぬーべーは鬼の手っていうかなりインパクトがある技持ってたし、雑誌違うけどうしおととらはかなり派手な作品だったし。
面白いし全体的にうまく纏まってるけど、どうしてもこの作品の続き読みたい!って読者に思わせる作品とはちょっと違う気がするんだよね。
その辺りだけがちょっと残念。
とかいいつつ全巻ちゃんと書店で買ってるけどw
>>161 あんまりバトルしないのは別にいいんだけどインパクトに欠けるっていうか前回まであんなに追い詰められてたのにこの展開!みたいな感じがあまりない気がしなくも無い
個人的にぬらりの戦いで一番良いと思ったのは袖モギ様の黒田坊なんだよね。
あの展開と黒田坊の瞬殺はシビれたよ。鳥居死に掛けて畳み掛ける展開だった。
だから俺は鳥居と黒田坊が好きなのだろう
バトルで一番良かったのは爺ちゃんが
ムチを倒した回かな
一つ目はピッコロさんみたいにツンデレセリフはいてリクオ庇って死にそう
祖父ちゃんはリクオ達がやられるってところで全盛期の姿で登場して羽衣狐に深手を負わせてリクオがトドメ
そして力を使い果たして…
>>163 あー、たしかにあれはカッコよかった。
圧倒的な強さで捩じ伏せるっていうのは少年漫画の王道だよね
羽衣狐が濃いキャラになればよいが
強いからインパクトあったが次出たらどうなんだろう?
>>149 珱姫のこと「例えるなら桜」って爺さん言ってなかったか?
そのばーちゃんの血を引き継いでる意味でも桜にしたんじゃないすか。
個人的な解釈で悪いが
>>163 あれは良かった
リクオVS牛頭、リクオVS牛鬼、あたりはバトルシーン含めた物語の流れが良かった
つららVS夜雀も良かったかな
姫の墓ってどこにあるんだろうな・・・
そういえば、奴良邸の庭には枝垂れ桜があったな。
案外そのしt
ムチが爺のぬらりひょんの特殊能力であっさり刺されて死んだお陰で、
そのムチに負けたヒヒ様の強さもムチが特別に強かったで脳内保管できたのが良かった。
濃い敵は狐がなってくれるだろう
凄くジョジョのボスキャラっぽい雰囲気がある
椎橋さんはバトル描くの下手だろ
だからイマイチ華がない
ぬらりはバトル漫画ではないけど、時には拳をつきあわせねばならない時もあるし、その時はしっかりやってほしい
これも修行か
何を今更
今週のぬらり、とらぶる、めだかの三連戦はなかなかこたえたぜ…!
めだかとアカボシ順調に低下中
敵キャラは犬神が色々屈折してて面白かったんだが、あっさり死にすぎたのが残念だった
バトルは黒田坊vs袖モギ様のが一番好きだな
わずかな気の緩みが順位低下につながるからな
毎週必死にアンケート出さないといけない現実に変わりはない
>>177 ドラマニにハマってるせいで2週出してませんwwwサーセンwww
でも儲けがあったから来週は必ず出す。切手も準備済み
>>147 羽衣狐「覚えておけこれがマホカンタだ」
こうですか?
清十字探偵団大好きな俺参上
バトルより百鬼集めの方が好きだなぁ
邪魅編は人気がよろしくなかったみたいだし
日常編がなくなるのは残念だな
またしても15万突破出来なかったか…なかなか手強いなぁ
やっぱ現代京都編が勝負だな
過去編評判よかったみたいだけど、伸びなかったのかな。
これから? 俺みたいな例もあるし。
羽衣狐はぬらりひょんの肝を喰って誰の目にも付かない能力を得たのだとしたら、
カナが転生体だという説も一概に否定出来ない。
ここまで考えてメインヒロインを目立たないようにしてたのなら椎橋は天才だ。
>>182 15万手前で足踏み状態にあるコミックスに
過去編が発破をかけてくれると好意的に考えるとしても
それは6巻以降ではないだろうか
>>183 リクオがいなければ何度も死んでるぞカナ
カナ厨ってなんで自重出来ないんだろ、しつこい。
黒田坊がリクオに池に突き落とされたこと思い出してギリギリしてるのって何巻に載ってる?
たしか一話目じゃなかったか
ゆら兄と対戦する時に思い出してたような
6巻か7巻か?
>>105 いまさらマジレスするのも何だが…、
人と交わるってのは、まあその、
そう言う意味もあるっちゃあるけど
人間社会と関わりを持つ、人間との付き合いを持つ、
っていう意味であろうかと。
ぬらりひょんは保護色を使って共生し、
羽衣狐は擬態を使って寄生する習性がある。
|. 累計 |一週目 .(*)│二週目|三週目|四週目|五週目|六週目|七週以降|タイトル
|.――――┼―――――┼───┼───┼───┼───┼───┼―─――┼――――――――――――
| *,*68,710|**48495 (7)|------|------|*14012|------|------| -------- | ぬらりひょんの孫 1
| *,149,440|**46211 (3)|*24365|**8826|**9883|*11231|**8089| ***40835 | ぬらりひょんの孫 2
| *,138,814|*109289 (7)|*20011|**9514|------|------|------| -------- | ぬらりひょんの孫 3
| *,143,905|**74270 (3)|*55456|*14179|------|------|------| -------- | ぬらりひょんの孫 4
| *,148,400|**95884 (4)|*38248|*14268|------|------|------| -------- | ぬらりひょんの孫 5
ムチとか牛鬼とか集まってた時にやまんもといたっけ?
牛鬼は反乱分子がもっといること知ってるならリクオに忠告してるのかな?
ムチさんはいつからぬら組になったんだw
>>194 次で15万はいけるな
20万の壁はまた厚そうだが
うむ
>>188 陰陽師編序盤だよね
青と黒の戦士だっけ?
計算めんどいんで、ギリギリ6巻に入るか7巻になるかぐらいだとおもう
多分7
6巻は邪魅編の最後までじゃないかおそらく
>>187 本スレではカナの話自体しないほうがいいの?
カナの話は良いが、妄想を絡めたのはやめた方がいい
特にカナ=羽衣狐妄想者が煩いと感じている人は多いと思う
つまりは内容によるって事だな
>>201 仮にもヒロインの話をするななどとは誰も思っちゃいないだろ流石に
姫の生まれ変わりだいや狐の新たな寄り代だと妄想垂れ流しっぷりが目に余るから自重しろということだろ
単行本については前スレから一部拝借。
> いつも通り9幕掲載だとしたら6巻で43〜51幕(四国決着〜邪魅〜陰陽師登場回)。
> 6巻は増ページの関係で8幕掲載になるかもしれないけどそうすると引きがなぁ……と不安
ということらしいから、黒のあれは7巻には入らない。
>>194 これはリアルで夢にまで見た15万超え来そうだwwwハハwwwワロスww
こうやって考えると打ち切り無条件回避の50万冊って異様な量なんだな。
一時的にでも看板マンガになってないとまず無理じゃね
とりあえず今はアンケートそこそこみたいだからいいけど。
今まで読んではいるが読み流し状態だったけど、過去編(じいちゃん編?)は熱心に読んじゃったな。
現代編キャラたちも好きなんだけど、過去編がずっと続いてほしいとすら感じた。
なにが良かったんだろう?
仲間が一つにまとまってたこと?ヒロイン一極化?主人公に迷いやブレがなかったこと?
・じーちゃんが男気たっぷりで最強
・姫が可愛い
・組がまとまって、みんな良いキャラだった
・陰陽師のキャラも良かった
こんなもんか、つまり全部か。
まあ色々じゃね
>>207ってのもあるし、もともと過去編て人気が上がりやすいってのもあるし
ただ、主人公(じーちゃん)がとにかく熱くてかっこいい男だったのも、ヒロインとの恋愛が王道の内に完結したのも
8週間の過去編だったから成立したことであって、
連載で長く読むならリクオみたいに苦悩したりする主人公のほうがいいし、、
トリプルヒロイン達のようにイベント消化は少しずつにしたほうがいいと思う
ふむ、確かに連載少年漫画では迷わない主人公ってあまり例がないわな。
読者の共感って部分でも苦悩するやつのが向いてるし、迷わない主人公だと話を複雑にするのは難しいしね。
最近ので迷わない主人公っていうと、
ジャンプ・めだかちゃん
サンデー・魔王JR二部の潤也(ただし悪人化する)
マガジン・ゼロセン(ただし色には迷う)
くらいか。
単純に話がシンプルだったてのもあると思う
現代だと学園パート妖怪パートあるし
バトルする連中はどちらでも目立たないからあまりキャラが立たないし
あとトリプルヒロインの弊害でリクオ含め男が空気になってる感じがする
もう、ゆらりひょんのなんとかでいいじゃん
カナ=羽衣狐転生体説なんて至極当然だろ。
設定上はリクオと一番近しい人間の女なんだから。
叩いているのはどうせリクつらしか認めません!とかなんかのカプ厨だろう。
バトルがつまんないと思うのは、能力バトルになれちゃってるからだな。
実売50万以上はほとんど能力バトル
ワンピ ハンタ ナルト ブリーチ Dグレ リボ
>>213 ハンター以外に能力バトルが見あたらない……
荒れる元だからそういう皮肉はやめよう
ぬらりひょんの孫
→(過去編突入)
ぬらりひょん
→(過去編終了)
けいかいんの娘 ←今ここ
→(京都編クライマックス)
けいかいんの禿
>>212 そういう説もあるってことで語るのはそりゃ悪くないさ
ただもうその話何度目だって感じだしもういいじゃんって思う
カナ厨かカナアンチの煽りにしか見えない
結局本編が進むまでわかんないことなんだからそろそろ自重しようみょ
みょ?
過去スレみるとわかるけど本スレでもバレスレでも
1スレにつきカナちゃんのこと必ず話題に出そうとしてるからな、それも何回も
他のキャラはあってもすぐに流されるけど
カナちゃんのことはスレが変わっても繰り返すから嫌になる人が出てくるんだよ
どうして嫌になる人がいるのかわからない場合は
過去スレ全部見てカナちゃんの本編には関係ない話題はどれくらい出てるか見返してみるといいよ
ゆらの義兄さま方、妖怪より妖怪っぽいのがいっぱいいる……
イーホンで6巻発売予約がお一人様1点になってた。
初版品薄心配される程度には良いってことかな。
あんな濃いキャラのお義兄様方を差し置いてよく家を継ごうとか思えるなゆら
カナちゃん家のおまけとか餌付けとか見てゆらたん貧のイメージしか無かったから
今回ゆら様呼ばわりされてるの見て目ん玉飛び出したよ
そういえば現秀元はTVに出たりもする有名人のはずだが
あの仙人みたいなじーさんがそうなのかね
224 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/15(水) 12:02:22 ID:pehYIJSc0
普通に現代花開院家は妖怪に乗っ取られてると思う俺は少数派?
>>224 まあ全員が味方だったら強力すぎるよな。
「妖怪絶対悪」ということで敵に回るか、羽衣狐に通じてるヤツがいるか、
カマセとして大量に瞬殺されるかして減るのは間違いない。
全員が個性を持って活躍したら神展開だが打ち切られるだろう。
他の漫画だと、主人公が迷ったり苦悩したりした結果、それを乗り越えての活躍イベントがあるから
迷いや苦悩にも意義があったと分かりやすいんだけど
リクオの場合、ヒルオの迷いや苦悩がヨルオの大活躍とどうリンクしてるのか分かりづらいのが欠点かな
ぶっちゃけヒルオが成長しようがしまいが、ヨルオの大活躍には何の関係もないんじゃないかとすら思える
>>222 ゆら様は、旧華族(公家)花開院家の
真正お嬢様です。
あと、トリプルヒロイン達やゼンをはじめとする忠臣たちも
自分なりに頑張ってるヒルオより最初から最強のヨルオの方が好きみたいなのが何かむなしい
せめてカナちゃんくらいはヒルオのものなら良かったのに
四国編、牛鬼編の時は分かりやすかっただろ。
過去編がネットだけじゃなくホントに好評だったんならヨルオの性格が昔の祖父ちゃんみたいな性格にシフトするかもな
>>230 そうか?
むしろ四国編の「おめーは人間とじゃれてるのがお似合いだよ」byヨルオなんて
ヒルオの努力を全否定されたような気がしたんだが
>>229 つらら始め側近達は夜よりも、昼の妖怪も人間も平等に見れる器の大きさに惚れたんだが。
最強な所が好きなのはむしろじじいの忠臣達だろ。
ヨルオは戦いで殺された父親の霊だか意識だかがまだ赤ん坊のリクオを守るために宿って
リクオの妖怪の部分と融合した存在だからあんなに強いし格好良いし技も使える
でもやがて父親は消えてそんときにリクオが妖怪も人間も全部受け止めるような成長を見せる
そしてリクオとヨルオが融合した素晴らしい三代目になるんだろう
なーんて妄想してた自分は間違いなく厨二病だよな…orz
>>233 杯交わすとき、それまで普通だったつららが
ヨルオに変わった途端、顔赤らめてわたわたしてるじゃん
その前も顔赤らめて「夜の若はなんと頼もしいのでしょう」って言ってるし
>>229 もうちょっとちゃんと読んだ方がいいぞ?
ヒルオ可哀相とか、飽きるくらい繰り返された話題だよなぁ
側近たちはリクオをリクオとして見てるのに
つららにしたって
夜は少し勝手でカッコイイ若
昼は少し頼りないけど優しい若
とかそんな感じで別人とか考えてないだろ
ゼンも夜昼平等に怒鳴りつけるしなw
>>235 サッカーで活躍するリクオに黄色い歓声
毛姉さんのパフパフにヤキモチ
頼られるリクオを見て「流石は若」とうっとり
つららが昼の姿にご執心なシーンもいくらでもあるだろ。
ゼンは昼夜の区別はないが人間と妖怪という根本的なところで妖怪派
完全に昼と夜を区別なく見てるのはゆらだけだな
なんでそうなるのかw
ゆらも夜と昼とでは態度違うだろうに(リクオの接し方が違うからだが)
根本的なところで妖怪派?
そんな描写あったかな
ちらっと読み返してみたけどわからん
つかゼン顔変わったな
祖父世代が戦国〜江戸ってありえるの?
ゆらはまだわからんぞ、今までは正体バレしてなかったから態度が違うのは当たり前なわけだし
ヨルオに対しては敵対心バリバリな態度は確定だがヒルオに対してはは今後どうなるか
まあ、真面目に考えると、昼夜関係なくリクオの事を見てるのは、
側近Sにじーちゃん、夜の顔の事知ってれば若菜ちゃん
辺りだろうな。
>>245 いくら若菜ちゃんでもさすがに自分の息子の夜の顔ぐらい知ってるだろw
夜の顔って別の意味かと思ったじゃねーか
>>245 ヨルオと若菜ママの会話も見てみたいな
じーちゃんをじじい呼びしてたが、ママは何と呼ぶのか
イメージ的にお袋かねー
息子の夜の顔ってなんかえろいな。
なんか最後には爺さん死ぬんじゃないかとすら思えてきた
ああこれで珱姫にようやく逢える的な
珱姫って可愛いのかブサイクなのか微妙な顔立ちだよね
>>253 ああ、そっちか。すまん。
上の方のレスで秀元ってのは当主が継ぐ名ではないかとかいろいろ出てたけど、まぁ作中で語られなきゃわかんないな
若菜さんて普段なにやってんだろ
飯係は雪女だし
>>254 あ、そうかあ
ちゃんと見てなかったわ、ごめん。
丁寧にありがとう。
>>256 大妖怪一家の飯炊き係がつらら一人で足りると思うか?
そしてつららが学校に行ってる昼の間はどうする?
>>258 若菜「早く昼飯作りなさい」
納豆「はい」
でもリクオはあんなにいい子に育ったんだから若菜ちゃんもだがオヤジもいい人だと思う
駄目オヤジだったから息子がしっかりしたのかも
絶世の美女(リクオ似)
>>261 ていうか、じじいの溺愛振りから察するに、本家の妖怪達には
相当ちやほやされて育っただろうに、なんであんないい子に育ったんだろう?
東京で何か祟りがありそうなものっつーと平将門か。浅草寺とは関係ないけど。
リクオと爺さんの若い頃が似てる分、年をとったらやっぱりああなるのかね
269 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/15(水) 20:15:33 ID:yYkaKGet0
リクオの母親ってよく話しにあがるけどいつ出てきたの?
270 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/15(水) 20:19:45 ID:ELtSRvi8O
>>269 確か1巻でヒルオに弁当いらないのかって聞いてる
そして3巻で赤飯炊いてる
そーいやそれで思い出したけど、初期は若菜ちゃんがリクオの弁当作ってたんだよな。
いつの間につららと交代したんだ?若菜ちゃんが免許皆伝でもしたのか?
今若菜の話題で3巻見てたんだが…
若菜の着物も桜柄www
花開院の中で裏切り者がいるとしたらマミルが怪しいけど、ミスリードなんかね
てか羽衣狐一派と山本は無関係なのかな
>>274 サンモトは、裏切り・最終黒幕ボスと見せかけて
実は壮大なヤンデレな味方でつ。
>>272 読みきりではつらら&若菜さんで一緒に作ってるし
今でも一緒にご飯作ってるだろう
つららがリクオの弁当担当になったのはリクオに学校行っているのがバレてからだと思う
玉章に小槌を授けたのも全てはリクオを育てるためか…
花開院に裏切り者ねぇ…
裏切るというより操られてるのがまだありえそうだが
でもあのマミルのキチ感は花開院の連中の仕業だと思うけどね。洗脳か脳になんか仕掛けてリミッター外したとか
牛鬼がヤンデレの看板を山ン本に譲る展開なのか・・・!
あの化け物屋敷で妖怪達と一緒に
和気藹々と家事をやってる若菜さんの器のでかさは異常。
患部の皆さんは知ってて食べてるんだよな、あのお膳。
ていうか旦那が死んでるのにまだ居座ってるからね
居場所になってる時点ですげぇ。人間と妖怪がカンペキに共生できてるじゃないか
どうせ山本も女キャラ
ぬらりひょんの息子どっかで見たことあるなーって思ったら、あれ清継君じゃね?
>>283 山ン本五郎左衛門(♀)
すごく…名前がゴツイです…
偽名に決まってるじゃないか!
でも確かちょんまげあったよなw
あれの下にまだ素顔があるんだよ
山ン本さんの体はオーバーボディなんだよ
あの中から山ン本キングが出てくるんだよ
山本って名前が普通すぎる
詳しく載ってるサイトないの?
>>282 >ていうか旦那が死んでるのにまだ居座ってるからね
幼い息子がいるんだから居座るだろ、普通
さんもとごろうざえもん って普通かなぁ…?
ヤマモトさんだと思ってました…ごめん
トミノ朗読してくる
>>291 だから居場所になっててすごいじゃないかと
妖怪の住処だぜ?旦那いないんだぜ?自分以外全員妖怪の血が流れてるのにね
かといって「リクオはワシ達が育てるからお前は出て行け」
という昼ドラみたいになってもそれはそれで困るな
そもそも総大将であるじじいが人間との共生を望んでるのだから、出てけは無いと思うが。
「妖怪すくらんぶる」の再放送は出来ないのかな…
あれで山ン本の名前を知ったんだ
人間だけど変な能力持ちだから別に平気って可能性も無くは無いんじゃね?
実は剛力で青より腕相撲強いとか。
・・・うん、そんなの嫌だw
たとえ青と黒が大喧嘩していても
若菜ちゃんの一喝でピタッと収まる程度の能力さ
多分この漫画では神野悪五郎がいいやつで仲間キャラになる
親父似で遊び人っぽい二代目を落とした、若菜さんならなんでも大丈夫
五郎左衛門が敵なら悪五郎が味方かもってのはありだわな
じゃあ悪五郎はツンデレ担当を期待しとくよ
で、ようやく今週号を見たんだが狒々様にはこの400年で何があったんだ…?
じいさまの老化よりびびったんだが
猩影とも微妙に似てないと思ったし、母親似なのかね
改めて1巻から読み返してたんだけど、
3巻のゆらと爺ちゃんが公園で話してるシーン、納豆小僧はゆらに気付かれてないの?
爺ちゃんのぬらりひょんパワーにカバーされてるの?
でも1巻のガコゼのシーンは子供も親も納豆小僧達に気付いて見えてるよね。
あんまり深く考えたらダメなのかな。
とりあえず、チチオのコマを見て清継くん腹違いの兄弟説を思いついた。
まず当たらないだろうけど当たってたら俺のことを崇めてくれ。
>>303 > 爺ちゃんのぬらりひょんパワーにカバーされてるの?
↑珱姫は何で外出しても気付かれなかったんですか?
> でも1巻のガコゼのシーンは子供も親も納豆小僧達に気付いて見えてるよね。
↑気付かなくなる能力は誰の能力ですか?その能力の持ち主はその場にいますか?
深く考えなくてもこれくらいは理解しよう
>>304 おう、当たったら増えるワカメ1年分やるよ
>>303 スーパーの袋に入って普通の納豆に擬態してたからだろ
妖怪屋敷に入っても気付かなかったゆらが気付く訳ない
納豆小僧は過去編から同一なのか代替わりしてるのか。
同一なら変化なさすぎじゃね?進化も老化もしてなくね?
そんなことを考えて近頃夜しか眠れない。
>>304 じゃあ俺も
陰陽師の眼鏡(おっさん)は小悪党だが結構強い
眼鏡(若者)は竜二さんより鬼畜な性格
宙に浮いてる爬虫類子は針女や淀殿みたいにどんどん可愛くなる
全部当たったら誰かこっそりpixivでヒロイン達のエロ絵描いて
やっぱりリクオのお父さんは伏線だったか。ラスボスとかだったらマジで尊敬する。
椎橋を。
>>309 納豆小僧はあれでいい
代替わりして進化して、発泡スチロールのパックの形になっちゃったら何か嫌だw
>>312 納豆の孫はあれか、フィルムなしゼリー醤油のあいつか?www
納豆って現代編と過去編でサイズ違わない?
過去編の方がでかいような気がするな
3の口みたいに現代編だけでもサイズがコロコロ変わるヤツもいるから何とも言えんけども
>>315 過去じゃ天井に届きそうな程巨大化してたり
現代じゃスーパーの袋にちんまりはいってたり
納豆もサイズはある程度伸縮自在なのかもな
陰陽師の白い美形は活躍する
黒人はかませになる
眼鏡のおっさんも意外に活躍する
若い方の眼鏡はすぐ死ぬ
色物はやっぱりかませ臭いよな
過去編で陰陽師勢も好きになったんで長生きしてくれ
過去編ハゲも結構美味しいキャラになったな
羅生門の鬼さんカワイソス
現代編の妖怪たちは家に陰陽師が来るってだけでガクブルだったのに、
過去編の妖怪たちは陰陽師の本家で堂々と宴会してるところを見ると、やっぱ代替わりしてるんだろうな
秀元の許可は貰っててもハゲの許可は貰ってないから滅せられてもおかしくないのに、連中のあの強心臓っぷりはすげえw
若い方の眼鏡はですます調で喋る
実力者だが竜二と仲が悪い
おっさん眼鏡はぬら組の烏天狗みたいなポジションと予想
>>321 >若い方の眼鏡は
なのだよ調かもしれん
つらららららららららららららららららららららら
陰陽師たちのキャラ付けは重要だな
>>320 まあ、もうゆらごとき別に家に上げたっていいじゃんみたいな感じになってるけどな
メガネ二人は親子なんじゃね?
メガネといえば品子さん
ボディーガードが頼りになるかならないかをメガネの有無で決める女だ
品子さんからまだ1週間ぐらい?
>>326 それは違くね?
ヨルオの命令+リクオを守ろうとした事実
があったからじゃねえの
つらら以外の反応はでてなかったし
ていうか、最初のゆら訪問時と、陰陽戦後のゆら訪問時じゃあ、奴良組の内情が違うからだろ。
>>329 どうだろう。
邪魅編と皆で同じ羽織りを着た話に間隔がなければまだ1週間ぐらい
意外に時間進んでないな
>>333 そろそろ夏だなー、あ、漫画内の世界もそれぐらいだな、実は合わせるのか?
…と思ってたら実は一年遅れだったというw
そういえば夏なんだっけ
でも竜二たちってコート着てるよな
京都の夏って死ぬほど糞暑いのに、我慢強いな
>>320 なんか、陰陽は過去から圧倒的に進化した組織になってるって感じがする。
(というか、過去がだらしなさ過ぎたという気がする。秀元だけ飛びぬけてたって感じ)
だが、妖怪の方は、昔はかなりカッコいい連中ばっかりだったのに、
今はほとんどが劣化してたり、病弱、純粋に弱い連中が多くなってるしな。
まあ、実際現代になっても妖怪が強いってのは違和感があるから、
ある意味あるべき姿って気がしないでもないが。
>>320 ハゲの時代には悪い妖怪がたくさんいたから、実害の無い雑魚なんて相手にしなかったんだろう。
現在は妖怪が少なくなってきたから妖怪=悪ってことにしとかないと商売が成り立たないんだろう。
>>335 ハゲが書いた巻物に「夏は厚着にすべし、これは絶対である」とでも書かれてたんじゃね。
じじいの頭見て思ったんだけどぬらりひょんになると髪の毛ながくなるんじゃなくて
後頭部が長くなるんだな
>>339 あの巻物って当主とじゃなくても誰でも加筆可能なのかな
wikipediaかよw
>>339 薄着で歩いていた花開院の女がこまされてしまったりしたのかなw
>>341 記録係みたいのがいて、ハゲがその役とかじゃないかな。
ハゲハゲひでぇwwwww
夏につらら抱いて寝ると気持ちよさそうだ
よくつららみたいなビッチを好きになれるよな
俺は絶対無理
氷柱を抱きしめてると解けてビッチャビチャになってしまいます。
しかし雪女って、触るぐらいは大丈夫なんだよね?お互い。
ただ、熱を出したリクオに触ったつららはかなり熱がってたが、
平熱だったら暑いなぐらいなんかな。
しかし通常の生活では普通に過ごせてるってことは、多少の暑がり程度なんかな。
キスで「俺を殺す気か?」って言ってたのは、やんわり断る為の言葉なのか、
本当に口を合わせる程度でも死んでしまうんだろうか。
勝手な予想だが、つららとくっつくにせよ、くっつかないにせよ、
一回は、キスをするだろうと思ってる。雪羅のセリフはその伏線だろうな。
そーいや今週は土曜が解禁日か
>>351 「そういう言い回し」をすることでやんわりと断っているってことだと思う
つららとリクオの良好な関係を受けての、雪麗さんの台詞だから含みを持たせてるんだろうね
是光かわいいよ是光
コレミツカワイイネー( ^ω^) (^ω^ )ネー
400年の間に大天才13代秀元の兄ハゲは弟に匹敵する才がありながら弟を補佐した偉大な漢とか伝承が歪んで伝わってんだよ
というか自作自演デシタ(・∀・)じゃね
あの巻物に自分で書いたとかw
?
キツネかわいいよキツネ
てか、若じじいがカッコヨスギなうえに姫もかわいかったから
もう、リクオがわき役にしか見えない…
土曜まだ〜〜〜〜〜〜〜〜
みてはないけどバレスレの流れが速いから期待。
>>361 現代編で残念な展開が・・・ってこと?
あるいは萌え豚大暴れって感じか。
あー来週の月曜は祝日なんだったな
でもその前にこっちに持ち込むなよ
鬼童丸の背中から出現してるスタンドみたいなのって何?
牛の皮
どう攻撃に使うのかは不明
なに!今週は土曜日発売か!
無知な俺に教えてほしいんだが、コンビニって朝の何時くらいから新発売の雑誌並べるんだ?店舗によりけり?
さんくす
茨木童子と鬼童丸が居るってことは酒呑童子も出るのかな?
出たらうれしいな〜
今更だけどさ、雪麗が「何代かけてもあの人の口唇 うばってやる!」
って言ってるじゃん?まさか2代目の死って…((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
372 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/17(金) 12:04:01 ID:+sa+62HhO
てかカラス天狗過去編でももう小さくなってんな
変身できんのか?
373 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/17(金) 12:50:51 ID:Xo0sWQI3O
チチオは母似で目がくりんくりんだったんかな
雪羅さんと幼姫の絡みと、妖怪とハゲの絡み吹いたwww
過去編が面白かったのはいいことだ。
まだ語られてない過去がかなりあるからな。
中間章でだれないなら続くはずだ。
>>351 体温が上がると雪だるまになって冷ましry
でもマフラーしてるんだよね。
トレードマークみたいなもんかな?
>>352 俺も神認定するわw
未来永劫……の件も含めて、雪女の一途さは良いわ。
>>376 体温を上げないためにマフラーをしてるんですよ
マフラーには保温効果はあるけど、それ自体に温度を上げる効果はないからな
氷にマフラー巻いたところで、それが理由で溶けたりはしない
つらららら君と手をつないで
つららららアケスケにダイブ
つららのお母さんはなんでマフラーしてたんだろ
>>380 実はつららが母以外の雪女知らないだけで、雪女はみんなマフラーしてるのかもしれん。
ドスンッ ビキビキビキッ
「なっ……雪女の奴、今まであんな重いマフラーをつけて戦ってやがってのか!」
>>381 寒いところにいるときマフラーしてないと怪しまれるからか?
>>383 冬でもマフラーしてない奴なんていっぱい居るよww
じゃあなんでマフラーしてんだよおぉぉ
そもそも過去編でも雪麗さんマフラーしてるけど、あの時代マフラー無いんじゃないか?
しかし現代の花開院当主の胡散臭さときたら
当主というより、全員胡散臭い
竜二がまともな人に見えるくらい怪しかったぞ、あの集合画面
妖怪滅殺とか言ってる人達だからな。
ゆらですらあれだから、ハゲと秀みたいなフレンドリーで明るい奴は居なさそう。
浮いてる爬虫類が意外とフレンドリーだったらどうする?
どう考えても罠にはめようとしてるようにしか見えない
あのトカゲは再登場時に嘘みたいな美形に整形されてるよ
陰陽師の中に茨木童子がいた気がした
メレオロンのときは絶対罠だって思ったもんな
メインヒロインって誰だっけ?雪女?
じょろーぐも
>>388 マフラーって単語がないだけで、襟巻自体は普通にあったんじゃね?
中村主水も襟巻してたし。あれはも少し後の時代だけど
いや必殺シリーズの時代考証ほどアテにならんもんはないけどなw
まあ細かいことは気にしない方向でいいんじゃないかと
ハゲの頭にカタカナでハゲって書いてあったりするしな
バレスレが、バレから2日で500レスあったみたい
今週の解禁って土曜日の0時から?
それとも通常どおり月曜日になってから?どっちなの
何も言わずに付き合ってくれて
クスッときた。
現代版羽衣狐綺麗すぎて泣いた
不細工なら倒されても構わんが、ここまで綺麗だと救済措置がほしいな…
来週は土曜発売だから次号が出るまで長くて過疎が心配されるが
バレスレ盛り上がってるしいつもよりは保つかな。それともいつも通り最初に語り尽くして後は過疎かな。
解禁しても既にバレスレで燃え尽きてないか不安なくらいバレスレが良い盛り上がりを見せてるぜ。
まぁ何が言いたいかと言うと、バレに遭遇したくないなら日付が変わるまでのあと数時間は来ないことをオススメギツネ
敵役に救済措置があることほど萎えることはない
過去編みたいにきっちり倒して欲しい
でもどうやって倒すんだろうな
妖怪が題材だけに、完全悪な敵キャラが出ることに期待してる。
山ン本って面白い名前だよな
山ン田みたいなもんだろ?
>>415 玉章は救済措置エンドなんだろうなあれは
あれはあれで良かったのかもしれないが
命燃え尽きるまで戦いぬいて敗れるエンドだったらまた評価も違ったのかな
過去編の何が良かったって
ボスを倒すところから後日談までみっちり描いてくれたところ
四国編が巻きで終わったのは未だに残念でならない
田ン中靖規ェ…
やまんもと じゃないの?
松ン本
さんもと
>>426 427のおっしゃるとおり『サンモト』が正しい
皆さん間違われてますけどちゃんと第47幕ルビふってあるじゃん
佐ン藤
サンフジ
というか山本で本来は正しいけど読み間違いが多いから山ン本になったのに
やまんもとって読むんじゃ意味ないじゃん
初見ではやまんもとって読んでしまった
>>431 知らない人はそんな事情知らんっての。
俺だってこのスレ見るまでサンモトと読むだなんて気付かなかった
萌え豚がいっぱい
じじいって若い頃の目の下の刺青見たいなのってどうなったの?
しわの中にはいっちゃったの?
>>435 たぶん刺青じゃなくて、こう老化によって薄くなって消えたとかそういうアレじゃないのかな
あと15分ほどで解禁だからまだ読んでない人は気をつけてね
ネタバレ:単行本は8月4日発売
ネタバレ:来週は六十七幕
ネタバレ:…第六十七幕/おわり
解禁
燃え萌え展開キター
狐美しええええええええええええ
じじいかっけぇええええええええ
早く来週見てえええええええええええええええ
主人公が、過去の因縁がある京都に向かうかどうか悩むって
るろうに剣心みたいだな
椎橋さん……
(`・ω・)b グッジョブ!
河童ってあのまま、ずっと清継くんたちが帰るまで潜ってたんかな
ていうか、雪女に息吹きかけてもらえば一発でスイカ冷えるよな
あのスイカ、家からわざわざ川まで運んだっぽいよなw
凍ったスイカなんてまずいだろw
冷やす分にはいいけど、基本的に冷凍だから外側は凍って中はあったかいって状態になるんじゃ。
これなんて喰霊?
色々魅せ方がうまくなったなと思った
今週の羽衣狐に口から肝吸われたい
今週はじめてぬらりにアンケ出してきてくるわby萌豚
魅力あるキャラで本当に良かった
来週も女狐出ますように
羽衣狐可愛すぎだろ
来週はヨルオと祖父ちゃんのバトルだろうな、個人的にはヨルオ瞬殺で早々に終わってその後どう動くかがみたいな
祖父ちゃん圧勝→悩んだり修業する
→勝手に行く
祖父ちゃん勝つがヨルオになんらかの可能性を見いだして好きにしろと見送る
それなりに闘うが祖父ちゃんが吐血(呪いや寿命関係で)などして中断→過去に何があったかを話す
ヨルオ勝つ→当然京都に行く
考えられるのはこれぐらいか?なんにせよまだヨルオは祖父ちゃんに勝ってほしくないかな
俺は仲間集めフラグがいいな。
ここで羽衣狐倒しちゃうと、リクオの最終目標の一つの、
『じじいの百鬼夜行越え』が達成されちゃう訳だし。
バトルの王道として、二、三日でいいから修行編が欲しいな
爺ちゃんは今の京都の件やら伝言やらを知らないから
それをどうやって絡めてくるのかってのも重要だな
>>452 あとは騒ぎを聞きつけて途中で誰かが止めにはいるって展開も普通に有り得るだろ
>>453 一度羽衣狐に負けて夏休みを利用して仲間集めの旅もいいな、うしとらとちょいかぶるが、問題は羽衣狐が見逃してくれるかってことだな
羽衣狐の計画成就はあと一ヶ月かかりその間羽衣狐は動くことは出来ない、とかにすればいいか
>>454 しかし修業編にはつきものの師匠キャラがなぁ…牛鬼ぐらいかな、もしくは謎のおっさん(実は親父)みたいな
若菜さんが状況を完全に無視して
「ごはんよ〜」で一時バトル中断希望
次から好評の過去編から現世編になるな。生き残れるか鬼門だな。個人的には頑張ってほしい
第三者の乱入で中断は確かにありえるけど実力差がわかった後での乱入じゃないとこの二人を戦わせる意味が無くなってしまうぞ
なんという羽衣狐 これはアンケ出さざるを得ない
おのれ外道衆…じゃなかったおのれ椎橋寛
どう見ても姉様じゃねーか。
いままでそこそこ面白い中堅漫画だが・・・と思ってスレはスルーしてきたが
参戦させてもらう。
しかし、もしこのまま羽衣狐倒しちゃったら、次どうするんだ?
茨木童子が配下に居るってことは、日本三大妖怪クラスって事だろ>羽衣狐。
>>463 茨木童子が実力で配下にいるかは別じゃないか?
羽衣狐の能力(人間に憑依)に依存したものかもしれないじゃないか>宿願
>>453 どうでもいいけどフラグがいいなって使い方変じゃないか
一枚絵だけで「やりやがった」と言わされた俺が来ますたよ。
つくづくムチさんの突出した戦闘力にびっくりするぜ四国軍団
豪羅さんサヨウナラ。サヨウナラ。
469 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 03:19:13 ID:h6STX12cO
死んでもいいから羽衣狐に孕ませたいんですけど、どうすればいい?
よし、まずはsageるんだ
>>463 関東地方:ぬらりひょん
四国地方:隠神刑部狸
近畿地方:羽衣狐
とまぁ出てるんでみんな知ってそうで
それぞれの地方で九尾くらい強そうなの考えてみた
北海道:カムイ
東北地方:ダイダラボッチ
中部地方:両面宿儺
中国地方:八岐大蛇
九州地方:雷神(菅原道真公)
ちなみに崇徳天皇、酒呑童子は四国、近畿と場所かぶってる
あとがしゃどくろあたりはがパパ過去編で出てくるんじゃないかと
つうか神野と山ン本いるから別に心配しなくても
とーほぐだったら悪路王じゃね。もろ実在の人物元ネタだけど
北海道はコロポックルかなカムイは神様全部そうだし・・・
茨木童子の宿願はなんとなく羽衣狐さんの力による酒呑童子の復活なんじゃないかと
好評だった過去編から現代編突入で心配だったが無駄だったみたいだな。
面白かったぜ椎橋〜〜!!
てかじいちゃんにちょいちょい毛が生えてるの今気付いたw
リクオが乱馬みたいだな
〉〉471
後半の連中は、妖怪を通り越して神クラスじゃねぇかw
四国編と違って今回は工作せずに静観かね>山ン本
>>471 八岐大蛇は出て欲しいな、日本編のラスボスで
第二部は海外編でベアード様がラスボスで頼む
>>472 アテルイは俺も考えたけど画的に戦うならダイダラボッチのが映えそうだなと
北海道は正直キムンカムイとコロポックルしか思い浮かばず
コロポックルって強いのか・・・?と思ってしまったのでカムイにした
>>476 463が日本三大妖怪クラスといってるので白面金毛九尾の狐基準だから仕方あるまいw
熊本の祭りの主役亀蛇は玄武の生まれ変わりとかで神と妖怪の狭間っぽいんだが
実際に見たときは凄く漫画受けする見た目だった。
椎橋さん、九州編やるときはぜひお願いします
あーわかったよ。やられたよ。脱帽ですよ。羽衣狐に一票入れるよ。
アンケ出せばいいんだろう。これで満足だろ椎橋寛。ちきしょう。
そうとう美人に描いてくると思ったが
予想どうりだったぜ…
面白かったけど一気に的の強さ跳ね上がりすぎだな。
インフレはして欲しくないけど、主人公勢絡まないで一応でも収めるとなると、陰陽師が羽衣狐に勝っちゃうか、
ゆらの結界がなんか偉いことになって身動きとれなくなるとかそんくらいしかないよな。
なんか斜め上期待してます。
羽衣狐って別に男でもいいんだよな?
>>485 あの子が男の子とな!?
それは想定外だった
いや、そうじゃなくて、体を乗っ取るのがw
男の体を乗っ取る場合もあるんだよな?
淀殿がまさか地獄少女だったとは
現世の羽衣狐が美しすぎるんだが・・・
こりゃまずいだろ・・・
取り付いてる母体の意識と共存している感じがするな
取り付かれる前から既に病んでそうなデザインしてるし
ょぅじょ!(狂骨)
ょぅじょ!(狂骨)
転生と聞いて期待はしていたが、まさか女子高生とは
テンション上がってきた。だだ上がってきた
ばぁちゃんの仏壇を見上げる爺せつなす
>>487 少年漫画で乗っ取りネタが出てきたら憑依先はおにゃのこというのが暗黙の了解
やった方のキセルは淀のキセルだったってことね?
とりあえず俺以外に初音姉様と思った奴がいて安心した。
黒と白の一枚絵だけで存在感を出すのは流石だよな。
最近だから黄泉ちゃんのほうが浮かんだな
あの骸骨持った幼女の登場シーンの等身がおかしいと思ったのは俺だけ?
わざとじゃないのか?
500 :
sage:2009/07/18(土) 07:20:31 ID:h6STX12cO
羽衣狐の転生って胎児にとりつく妖狐蔵馬タイプと封神のだっきタイプがあると思うんだけど、どっちに近いかな?
やはり前にちらっと出てた黒髪が狐だったか
>>452 爺ちゃんにボコボコにされるが、爺ちゃんが去り際にポツリと攻略のヒントを呟いて去って行く
羽衣狐はいわゆるおじゃる丸口調になるのかな
個人的にはめだかみたいなしゃべり方のほうがあってそうな気もするけど
あの成りでおじゃる口調は嫌だな・・・
カリスマ溢れた感じのキャラだといいな
見た目はマジタイプ
下僕にしてほしい
今までの2つの台詞からしておじゃるではないだろ
椎橋に何があったーーーーーーーーーーーー!!!
面白すぎだろこれ!
羽衣狐の全身絵・・・ゾクッと来たわ〜
いい仕事してますねぇ〜
現代の羽衣狐は瓔姫が暗黒面に落ちて黒く染まった感じだから、
本体がかけた呪いの力で瓔姫の生まれ変わりに取り憑いてて、
狐を倒して呪いを解いたら、そのまま正ヒロイン化しそうな感じだな。
狐に憑かれた事で解放された後も狐の力ある程度使えそうだし。
それにしても、まだ台詞も殆ど無いのに現代の羽衣狐様はもう既に
先代:老バーン様
現代:真バーン様
山ン本:冥竜王
な関係を確立してしまえる程に存在感が強烈すぎるw
>>506 中学生編はヘタレ主人公成長編だからね
高校生編が本編なんだよ
いままでは導入部であって椎橋もあまり乗れていなかったように思える。
転生先は大物政治家の娘とかかな
黒い心根が育つ環境だからな。
金持ちそうな雰囲気だから、お嬢様なんだろうけど
家庭環境(親子関係)最悪とかかな・・・
で、過去篇はいる前のしょうけらと喋ってた女学生が
羽衣狐でいいの?
>>513 それでOK。
初登場時からキャラ変わりすぎだけどw
>>510 成長編は成長編で面白いとは思ってたよ
ただ、熱さが足りなかった
今回燃え萌え展開がてんこもりで キタ━━━(゚∀゚)━━━!! っておもた
これが姉ドキッて奴か…
流し目 セーラー服 タイツって…
くそっ…狐系の妖怪だから美人だとは思ってたが…
こんな…こんな日本刀もってそうなのがくるとは…
正解すぎる
狸娘がぬら組に人質にくる話はマダー?
安易な萌え狙いに走るのは関心せんなあ。。
目玉喰う幼女とかたや肝を喰う美少女
萌えなんですかねこれ
>>498 いや明らかにおかしい。あの頭の大きさなら足はもっと太くて下にこないとバランスが変だ
だけど、椎橋の体の下手さは今に始まった事じゃないしな。そんな不満は羽衣狐が全部吹っ飛ばしてくれた
しかし、野郎じゃなくてこっちの需要が高い事にやっと気付いたか、とホッとした
早くアニメ化して動く羽衣たんが見てええ
もう流石です先生…
京都編を急いだのはこのためだったんですね…
やはりこういう系作品にわらべ歌はいいな
横溝作品みたいな土着のおどろおどろしい感じを出せそうな画面ふいんきといい
期待してます
あと狐のスカート丈GJ
>>524 ×ふいんき
○ふいんき(なぜか変換できない)
スレが予想通りの流れになりすぎてて逆に恐いな
>>516 日本刀持ってそうってのは案外、本当に持ち出してきそうだけどな。
前回、祢々切丸の刃を防げなかったのが敗因だから、
尻尾でガード出来ない以上、祢々切丸に対抗できる妖刀を
用意してるのは確実。
しかも、前回は狐妖怪の真骨頂である狐火も使ってないし、
現代では権力に近い地位の女性に憑く必要が無い分、
陽の力に対抗する為に瓔姫のような強力な陽の力を持った女性に
憑いて陽の力も手に入れてるだろうな。
陰陽師とか組織に属してない強力な異能者なら、
現代では更に異端扱いされてて取り憑きやすい筈だし。
今回は神回だったな
つか最近面白れえ
>>527 もしそうならアニメ化した時に
凄く栄えそうで楽しみだわ
もうアニメじゃ散々動かしてきたからな
セーラー服と日本刀
朝っぱらからなんか届いてると思ったらクリスタルオブジェきたきた
出したことすら忘れてたからこれは嬉しいな
これ何名にあたるんだったんだろ
酒呑童子復活が宿願かも、って書き込みがあったけど、ひょっとして
酒呑童子を様付けて呼ぶ展開になるのだろうか、あのセーラー。
京都編は新ヒロインをめぐる争いにもなりそう。
新羽衣狐 VS ゆら!
ぬらりって、シリーズ毎にヒロイン交代する漫画みたいですね。
>>519 うらやましすぎる・・・・・・
>>521 胴が長くて足が短い方が妖っぽくてより畏れを感じさせるからじゃね?
>>530 いま、昔のジャンプ発掘して確認した
5000名
羽衣狐はベースが人間な分、狐を倒されても
ベースはキャラとして残せるのが美味しすぎる。
祢々切丸対策で神刀(妖刀?)を持ってるのは確実だし、
神刀を持てるって事は今のベースは狐が憑かなくとも、
かなり霊力を持った人間なのも確実なので、
狐の力を失っても、かなり強いお姉様な訳だし。
>>534 ありがとう。5000か、まあ結構当たる人はいるのかな
>>532 ゆら単品だと、(色んな意味で)現代羽衣狐には勝てないような気がw
ピンチになって肝を吸われそうになったところでリクオに珱姫のように助け出され、
羽衣狐を追い詰めるところで秀元のようにリクオを助ければ、バトルヒロインとして確立できそうだが
破軍を使ったところで見せ場をすべて秀元に持ってかれそうだけどな、リクオも含めて
>>529 そんなよくある設定でもまともに動かせてるのはBLOODの映画くらいじゃないか
ぬらりひょんの孫は、さよなら絶望先生のスタッフがアニメ化します・・・
そうなったら絶望するしかない
是非、土曜朝の「極上!めちゃモテ委員長」のスタッフにアニメ化して貰いたいですわっ!
アニメ化されたら良いよなあ、やっぱり。
ところでふと思ったんだが、「認識されない」のが能力のぬらりひょん同士がガチでやり合って
家にいる他の奴らが気付けるのか? 誰にも認知されないままケリが着くまで続きそうだ
豪羅さんのこと・・・時々でいいから…思い出してください。
俺はなかなか好きだったぜ、ゴウラさん
普通片目がなくなった時点で戦意喪失しそうなもんなのに向かっていくなんて、結果はあれだったがw
>>543 豪羅って …誰だっけ? もう忘れちまったよ
>>542 認識できなにのに、どうやってやり合うんですか
547 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 10:10:38 ID:cPRwp+yXO
なにこの腐マンガ気持ち悪いな
あれだけ殺しまくった玉好きを生かしたのは最終章で「強すぎる最悪の敵!そこに今まで倒してきた妖怪頭がリクヲの味方に!?」
をやりたいからだと思ってるから、羽衣狐も生かすんじゃないかな
まあ羽衣さんは設定的に殺しても生き返るから別にどっちでもいいか
対して裏切った部下、出しゃばった雑魚に対しては厳しいんだよな…
今だにガゴゼとか妖怪として殺されなきゃならんほどだったかなあとか
なにこの神展開
オラ、なんだかわくわくしてきたぁ
アニメ化するなら、ふたわれるもの(非OVA)の雰囲気がいいなぁ
>>548 まぁ任侠的に、身内だからこそ厳しいんでしょ。示しが付かないし。
牛鬼は組のために、どう転ぶにせよ命を捨てる覚悟で挑んでたりで、
特例中の特例って感じだったし。
>>548 憑いた狐の方を滅するだけで、体は(アンケ的に)絶対に殺せないだろw
ついでに体は狐が本気で暴れられる程の器を持った異能者にすれば、
次の長編で多少戦力が落ちる程度で味方キャラとして出せるし。
555 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 10:38:01 ID:5Dh1mJ3V0
>>548 いやいや、ガゴゼさんはリクオを殺して組本家を自分が継ごうとしてたし。
仁義を重視する任侠道で裏切りはかなりまずいでしょ。
あと、子供さらって殺すとかやってる悪事が“小せぇ”内容だったのも気に入らなかったみたい。
蛇太夫もゼンを裏切ったし、窮鼠も組乗っ取りをたくらんでたし、組織の引き締めの意味で見せしめ的部分もあるんじゃない?
玉は見方殺しとはいえ、リクオの部下を殺したんじゃないから。
かといって、抗争の結果「田舎に帰って引きこもれ」だけで手打ちにしたから古参幹部が騒いだわけで。
普通だったら玉の首か、隠神刑部狸の監督責任で腕の一本、あるんなら賠償金あたり?
陰陽師と幼なじみと幼女と狐萌えた
今週あるゆる要素詰め込みすぎだろwww今までで一番面白えw
巻頭カラーもうやらせていいだろ
>>554 設定的には本体は絶対に殺せずに器の方を殺すしか止める術は無いみたいだけどな
その辺はねねきり丸をどう使うかになってくるんだろうけど
でも過去編の淀殿は人間体の方も切られてたから狐本体だけを切るのはねねきり丸といえどできないのかな
あれ、つららは?・・・
>>555 しょうけらは、人を好んで殺してないということか。
納得できるプランがあれば共生できるかも。
弁慶のなんとかも当たればリクオ側近ぐらいは倒せる強さだったんだろうな
幼女なのに狂骨がカッコ良く見えるぐらいいいかませだった
>>555 あれ?しょうけらがイケメンだ・・・
しょうけらは虫の妖怪だろ!?なんで人に化けれるんだよww
お前ら盛り上がるのはいいが巻頭カラーとかアニメ化とか簡単に口に出すのは駄目な。
そりゃ俺だってそうなって欲しいけどさ
>>555 最初見たときは「こいつが羽衣は止めろよ?」とか思ってたけどなんか凄い美人になったなww
しょうけらもイイ感じだし、横にいるやつにも期待
>>563 この漫画では従来の妖怪の姿は老いて人に見られてしまった時の姿って解釈です
狸はやせててぬらりひょんは長髪イケメンなのになにを今更
羽衣狐の一枚絵は永久保存ものだな。
久々にキャラにしびれさせてもらったわw
羽衣の一枚絵はなんか違ったよな(良い意味で)。
あれだけ見せられたらたぶんぬら孫だとすぐにわからん。
俺今度京都行くからちょっと狐様に会ってくるわ
前はあんなだったのにきれいになりすぎだろ、羽衣狐
あの姿から尻尾出てきてフリフリするんだぞ
しるしる
>>572 まさしく萌えだな。淀殿のときは恐ろしくなにも感じなかったけど
しかも、やられた陰陽師二人はどちらも、
肝をえぐり取られてる訳じゃないんだせ?
となると、人喰いは飽きたか、ずぎゅーんで…gkr
『♪ まるたけえびすに、おしおいけ、あねさんろっかく、たこにしき、しあやぶったか、まつまんごじょう、
せったちゃらちゃら、うおのたな、ろくじょうさんてつとおりすぎ、しちじょうこえればはち・くじょう、じゅうじょうとうじでとどめさす ♪』
こう直す。↓
『♪ 丸、竹、夷、二、押、御池、姉、三、六角、蛸、錦、四、綾、仏、高、松、万、五条、
せったちゃらちゃら、魚のたな、六条さんてつ通り過ぎ、七条越えれば八・九条、十条東寺でとどめさす♪』
なんか京都の南北の通り名を歌で覚えているらしい。
関西は京都だけじゃないって…時々でいいから(ry
京都編終わったら地元ネタくるといいな
>>568 上京区にほんとに花開院町があるそうなので、
時間があったら行ってみれば?
夏休みなのに現代狐が冬服なのはなんでだぜ?
いや、好きだけどね冬服・・・
テ ン シ ョ ン 上 が っ て き た ! ! ! !
何?この羽衣狐。
尋常じゃないほど好みなんですけど。
イケメン時代のじいちゃんの肝食べたから羽衣狐も美顔になったのか?w
ちゅーか、今回は噛ませ陰陽師の死に方といい、爺ちゃんの睨みといい
絵に気合が入りすぎてないか?
読み終わった後、これ本当にぬらりかどうか疑ってしまったわw
萌え豚大暴れ
読んだぜ
前回の羽衣狐は淀殿な上に髪長姫殺したもんだからこん畜生だったけど
今回の羽衣狐は本当に…なんというか、すげー美人だなwww
中の羽衣狐だけ消滅させて器の女の子は救出してやってくれ
あとあれだ、カナちゃん…ヒロイン…なんだよね…?
うん、頑張れカナちゃん
これほどの美人に一体どれほどの負の心があったのか気になる所だ
前髪がパッツンで八重坂高校のロサ・タランチュラ染みてたら最高過ぎたがこれはこれで
>>582 ぬらりは、シリーズ毎にヒロインが交代する漫画だと、
今日気付きました。
黒セーラー最高です
今週色々な意味で神懸かりすぎだろwww
さて、ヒロインがまた一人増えたと解釈していいのかなw
これで本当にヒロインになったら笑うんだが。
>>589 狸娘も出てきて5つど萌えの戦いになります
萌え豚嫌だね
いっきに関西弁猫又ヒロインも登場させろ。
展開的にはゆらが完全にヒロインだよなあ
命賭けてまで助けに行くって…
じじいとばあちゃん見たあとだから尚更
カナちゃんがこの先生きのこるには
過去編で盛り上げた勢いそのまま現代編に突入って感じだな。素晴らしい。
はごろもぎづね美少女すぎる
ゆらがヒロインみたいで笑えるw
掲載位置も安定してきて楽しみだ
595 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 12:08:07 ID:IuQguDL8O
この漫画嫌い・・・・サイレン好き
コマのサイズ、どこで小さく、どこで大きくするかわかってるなこの作者
サイレン信者とか悲しい。グロテスクすぎる
幼女&女子高生うめぇ!この黒髪投入超助かる!
幼女はいずれ味方になる気がする
>>567 千羽様のとか筆描き一枚絵の白黒使いに「凄ェ!」と思ったことはあったが
筆絵以外でそうまで思ったのは初めてだわ
602 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 12:25:01 ID:5Dh1mJ3V0
他作品まで巻き込んで揉めたらあかんよ。
今読み直してたんだけど、狂骨の娘が歌ってるときにおでこに書いてある「ハァ…」て何www
仏壇のシーンが切なすぎる今回爺が怒ってるのも孫を思っての行動なんだよな
載ってるのがこち亀より前でよかったわ
黒髪ロングとか制服とか黒ストとか
・・・つららと被ってるから出番無しにされたのか
607 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 12:32:34 ID:fFo4VqBRO
羽衣狐が最萌キャラだったわけだが…
>>603 それだけかな?
苦戦はしたけど最終的には一発で倒した相手に
そこまで脅威を感じるもんかな?
あんな剣幕で怒るって事はそれ以外にも何かあったって思ったんだがな、
例えば二代目は羽衣狐関係で殺されたとか。
で、清継があのハゲじゃないほうの陰明師の子孫なんだろ?
良い感じで過去から現在へ繋げたな
ジャンプらしからぬ巧さだと思った
165pの島君がキングクリムゾンに見える件
>>603 あそこシーン、やたら爺さんの背中が小さく見えたんだ…
>>582 ぬらくんに惚れさせて、心の隙間うめればいいんじゃね?
リクオの父親つまりじじいの息子が羽衣狐に殺されたとかなんとかw
>>608 秀元のおかげで勝てたけど、最後の本気出した羽衣をじじいが実は『畏れ』ちゃってたとかじゃねえの?
「末代まで呪ってやる」を気にしてるとか?
黄泉ちゃんが出てきた、ぬらり始まった
爺のあの沈黙シーンはテラやう゛ぁい。
そしてその後に一瞬だがお爺ちゃん言葉になるという切なさ
ところで竜二が結界の一人ではないってことは
直系でゆらの実兄で○○年間修業したのに…
…なのか
ロリカードの旦那だよね?
羽衣狐にはあのぐらいの凄味を期待しちゃうな
この展開なら言える
玉章仲間になれ
>>621 単に向き不向きの問題かもしれない
ゆらは一度に多数の式神使えるんだから結界張った状態でも結構戦えそう
萌え豚は羽衣狐スレに行ってやれよ
せっかく立てたのに進んでないぞ
羽衣狐美人すぎてびびった
現代羽衣狐に口吸いで俺の肝を取って欲しい
羽衣姉様の人気さにかくれているが狂骨ちゃんもすごくかわいいと思うんだ
つーかむしろこっちのが好み
貰っていきますね(^ω^)
萌え豚が沸いてきたな。
やはり手っ取り早く人気取りたいなら萌え豚に媚びるしかねえのな。
しかしそれを安易にやることには失望した。
羽衣狐に「女を知らんな」って言われたい
ようこそ。骸の世界へ……
>>578 日程に余裕あったら行ってみる
写真撮ったらアップしてみる
狂骨には是非夢の世界で戦って貰いたい
>>630 椎橋は別に媚びてないだろ
狂骨の登場シーンなんか、不気味な演出がすごく上手くてぞくぞくしたよ
こんな凄い展開なのに、萌え萌えハァハァしかいえない萌え豚にはうんざり
じいさんの”なんじゃい、リクオや”から睨みの流れもいいよな。
636 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 13:33:25 ID:bIdPy4Jk0
同意
少年漫画的予想
祢々切丸が折れて敗北→陰陽師の命を用いて打ち直し→真・祢々切丸で雪辱
狐婆の転世先、卑怯過ぎるでしょう?
久しぶりにジャンプで魅かれる敵キャラだ。
それにしても爺様かっこいいな。
>>637 ゆらとリクオがシンクロしないと
打てないのですね わかります
なんか祥子様のようなあいたんのような凄い美少女ktkr
そのインパクトを補って余りあるじじいの背中描写にほろりときた
見所大杉自重
なんでジジイの後頭部はあんななの?
あの小さい式紙2体は流石にもう出ないか。
鬟結ってる方のフヒヒ顔が無性に好きだった…。
羽衣狐の背景なしページはカッコイイな。
放課後プレイの彼女さんに見えたのは内緒だ。
今度から羽衣狐の姉さん略してキツネエと呼ばせて頂く。
すまん誤爆
流石に壊れた携帯買ってくるよ〜
アデュ〜
ヨルオ化すると必ず眼鏡は無い設定なんだなw
静かなるドンと逆だ
>>475 自分も思ったよ
なぐられて池に落ちる
↓
変身した状態で池から出てくる
↓
なにしやがるくそじじい
狐と爺のオーラパネェな
羽衣狐の部下になるか
新羽衣狐様は、髪長姫の美貌と美髪が加わって、
パワーアップしております。
それに加えて、貞姫?の予知能力と
ぬらりひょんのステルス能力が備わっていたら
最強!
祢々切丸を持つ者は妖怪の主だと言ってたから、
祢々切丸は奪われてしまうのかも知れない。
でもヒルオは斬れないんだよね。
このまま勢い衰えないでほしいと心から思う
感想
・さーみんな集まったよ?
って、雪女は?ていうか倉田君は?w
・カナちゃん一言も喋らせてもらってねーw
でも166Pの右下のカナちゃん、やたら美少女杉て勃起したww
・あ、「リクオくん?」とだけ喋ってるねww 気付かなかった
・すげえ前に掲載されてんなぁ。アンケ出すのやめていいよね。
豪羅って、口ぶりからすると竜二と互角かそれより上っぽいな。
でも噛ませ…………
>>651 「わらわを斬った刀か おぬしには持て余すようじゃの わらわが頂こう」
ですね わかります><
>>652 案外、来週はバトルが糞で羽衣狐も不細工です代になってるかもしれんからな。
新章の導入部分は盛り上がりやすいからその勢いをどれだけ殺さずに行けるかが
今後ぬらりがどれだけ生き残るかを大きく決めるだろうな。来週以降の数週でコケたら危篤
ところで、終わらせないためにもアンケート出しに行きたいんだが、
土曜発売なんだから普段の早売りと違って土曜に出しても良いんだよな?
花開院豪羅から花諷院骸羅を連想した格ゲー好き人、挙手
羽衣狐さん若返って美少女化した上に、カリスマ度も上がっておられる。
豪羅さんも肝目的ならせめて羽衣狐のズキュで逝ければまだ良かったろうに…
よりによって両目えぐられるとか
なんか喰霊思い出した
唯一、胸だけは小さくなったがな
だがそれが(ry
豪羅の代わりに、竜二かマミルが結界守に
入る展開かな?
狂骨たんの服のデザイン、まんま「狂骨」って書いてあるのなw
>>663 元々二つ穴が開いた所にゆらで一つ埋めようとしてたのにもう一つ開いたわけだろ。
ゆら以外はみんなかませになるんだろう。
少女でミニの着物にセーラー黒ストとかあざといってレベルじゃねーぞ。それと
描写が散漫すぎて構成がいまいちかなと思った、特にやられた陰陽師が
あっさりすぎて殺したほうも別に凄く見えなかったのが痛い。何か死にそーな
顔の奴が死んだだけみたいな
ミニはまだわかるがセーラー黒ストはあざとい…………のか?
ヒルオの嫁ばっかだったけどやっとヨルオの嫁が出てきたねー
すさまじく根性曲がってそうだけど
挙手厨とかまだ存在したのか
にしても羽衣狐本当にいいな。
この章だけで使うのもったなすぎる。
今回も狐本体を倒すまではいかないようにして
終盤辺りに本体vs実は陽の力を持ってた憑依先の娘、とかやってくれたらうれしい
夏休み中だけど冬服だな。
京都の夏はクソ暑いってのに。
最近のぬらりはいいねえ
羽衣狐の一枚絵といい、画力ってか見せ方が上手くなったよねこの人
俺にもオブジェ来た
立体でないのが少し残念
677 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 14:40:25 ID:+FzPKmdhO
新生羽衣どっかでみたキャラデザだな
オブジェうらやましい
届いたの郵便だった?宅配だった?
679 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 14:42:49 ID:FX9ktY9xO
>>677 ぶっちゃけどこにでもいるし
このてのデザイン
ベジータと飛影を似てるって言うようなもんだぜ
>681
そうなのか。どうもありがとう
本州ではない俺のところにも、明日とどきますように
竜二って結界担当してないんだね、死んだ三人は竜二より強い設定なのか、竜二は本家守備担当なのか…。
てか結界ってどういうことなんだろね?なんか御神体とかクリスタルとかあってそれを陰陽師が守ってるなら、
既に二ヵ所は壊されてるだろうから、代わりにゆらが入ってもしょうがない。
とすると、特定の場所に強い力をもつ陰陽師がいること自体が結界…?
んで、羽衣狐が一個一個潰して回ってるの見ると、8ヵ所全部潰して羽衣狐はフルパワーかな?
となると、ゆら以外の結界担当は全員死にそうだな、んでフルパワー目前で敗れるわけか…
だから竜二は結界担当してないのかも?
>>635 >>635 よかったよな
なんか蹴りを入れて酷いとかネタバレスレに書いてあったが
あの描写を見てジジィがリクオを大切にしてるのが伝わったよ
椎橋さんナイス
早速羽衣狐だしてきたか
過去編の勢いを損なわない良いテンポだ
豪羅VS狂骨のバトル中々迫力あった。
羽衣狐はやっぱその時代に合わせた美形になるんだろうな。
しかしこれからリクオどうするんだろうな
今の百鬼夜行で京都行ったら羽衣狐達につらら達幹部含めて無双されそう
お前ら、いくら典型的だとえはいえ、今週の羽衣狐の姿は完全にガレイの黄泉じゃねーか
黄泉と違うところが全くないぞ
このスレだけでオブジェ当たったのが三人もいるのか
>>685 結界担当は持ち場を動けないから、転生主を探し出して滅する奴が必要で
それが竜二ってことなんじゃないかと
結界担当を全部殺したら狐の勝ち
全部殺される前に狐を滅したら陰陽師の勝ちって感じか
ただ結界担当がやられるたびに狐はパワーアップしていくので
あとになるほど倒すのが厄介になってくる、と
俺も当たってさっき届いた。
第2希望のトリコのフグじゃなくてよかった・・
ジャンプの景品当選なんて昔の応募者全員サービスのドラクエ4のテレカ以来だ。
>>684 俺はタヌキがおるとこだから本州じゃないぞ
どんだけ似てるのかと思ってググったらたいして似てねーじゃねぇかw
あっちは巨乳じゃん
羽衣狐と戦った時点のじじいのほうが今のヨルオよりずっと強いってだけじゃないんかね
みんな当たってうらやましい・・・倍率ってどれくらいだったんだろう
そういえば結界の説明はさっさとしとくべきかもね、先週みたいに集まってても
機能するんならわざわざ分かれて担当する意味があるんかとか
俺もさっきオブジェ届いた、初めてジャンプの景品で当たったからめちゃくちゃ嬉しい。
>>699 結界が実は罠とか、そういう展開かもしれないからまだ情報は出さなくていいと思う
今回やられた陰陽師もヨルオ以上に強いのかもしれない
>>693 え?先週結界担当が一箇所に集まってなかった?あの時結界はざるだったの?
ああ なるほど
本家陰陽師と羽衣狐衆が手を組む線は考えてなかったわ
それはそれでいいかもね 好きになっちゃうかもね
>>696 おい、誰かと勘違いしてないか?
黄泉は貧乳だぞ
>>693 なるほど、どっちにしろかなりの陰陽師が死にそうだよな、魅力的な散り様だといいけど…
>>699 一時的に離れるのは問題ないのかな?それとも居場所は結界に意味なくて、
結界とは関係なく京都各地の妖怪に素早く対処するため散らばってるだけ?
羽衣狐「う……」
幼骨「? どうなさいました」
羽衣狐「やはり
>>628オタクの肝は喰えたものではないのぅ」
幼骨「キモオタのキモ……ふふ」
てか、最初はりくおの世直し物語って感じだったが、こっち路線大正解だったな
もし金未来杯、京都過去編を読切り用にまとめたもん出してたら、ぶっちぎり一位だったろうな
マディに遅れをとることはなかったはず…
>>697 羽衣狐が400年かけて作った百鬼夜行をじいちゃんは100年で作ったが、
リクオは13年で作ったぞ。
過去辺はなんだかんだで積み重ねがあったから良かったんだろう。
なぜか美形のぬらりひょんが、なぜか大阪城に乗り込んで求婚する話が
何の背景もなく受けるとはとても思えない。
何で喰霊の黄泉ちゃんが出てるの?
714 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 15:32:16 ID:L0WyYr+/O
>>709 金未来は一位だったよ
だからこそ準備期間長くとって泥を先行させたんじゃね
716 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 15:33:54 ID:+IB/eeckO
ぬらり面白いわ
てか絵がうまいな
今回はなんか面白かったわ
ドロドロで
羽衣狐を見て羊のうたの千砂を思い出したのはたぶん自分だけ
封印の数が決まってるのはいいな
あと何人倒されたら終わりとか、ルールがはっきりしてると緊迫感を出しやすい
ジャンプ伝統のトーナメントバトルが盛り上がるのもそのせいだし
四国編は個々のバトルは良かったのに、その辺がはっきりしてなくていまいち散漫な印象だった
ゆらさんが可愛くなってる
破軍で秀元と総大将と羽衣狐様の再会があったら震える
これで似てる似てるというのなら怪物王女の令裡だって同じくらい似てる。
最初に自ら「典型的」とか言っておいて騒ぐのが分からん。トレースでもあるまいし。
黄泉ちゃんなんて淫乱ミニスカだよ
黒髪ロングはスカートもロングじゃなきゃ
ていうか黄泉とかガハラさんよか初音姉様と千砂思い出したわ
あと果て青の文乃とかも同系統かね?
デザイン的にはかなり王道だと思うがあの一枚絵は黒目の割合とかかなり理想的
羽衣狐評判いいな。
確かに久々の良質の敵キャラだと思う、セーラー服の美女、カッコイイ。
現在編に戻ったらどーなるかと思ったがコレは期待できそう。
そーいえばじいちゃんが妙に年食ってんのって肝食われたせいか?
羊で思い出したけど、あれも癌細胞共が月姫のパクリとか無理矢理こじつけて騒いでたな。
ぬら孫読者にあれの同類がいんのかー、考えたくないな。
ごごごごひ
これからの展開
祢々切丸が折られるがリクヲは京都に
なんだかんだあって真打ち祢々切丸をてにいれる
このままでは勝てんとじいちゃんに真・明鏡止水を伝授されるが、じいちゃん瀕死にしてしまうが助かる
祢々切丸が少しゆるんでいたらしい
狐の本拠地は鳥居がいっぱい
いざ決戦へ!
真・明鏡止水は隙を生じぬ二段構えだった!!
というかぬらりひょんの羽衣狐はこのデザインをジャンプでやったことに意味がある
上がってる面子聞けば分かる人は分かるだろうけどマイナー雑誌とギャルゲのキャラばっかだし
まぁ作者本人としては京極小説によく出て来る妖しい黒髪ロングの子をイメージしたんだろうと思うけどね、竜二にーさん的に考えて
>>677 >>719 >>725 正直、黒のロングヘアーの女子高生なんていくらでもいるし、
誰でも思いつく。ヨルおみたいに普通思いつかない様なのを、
描かない限りはパクリではないっしょ。
やはり女性は染髪よりやはり黒髪ロングだな・・今回のでよくわかったよ>>ぬらり感謝
羽衣狐の配下になりたい
黒髪ロングで制服とかありきたりなデザインで似てるも糞もあるかよ
ここまでクランプなし
>>721 秀元は今の総大将と再会したら吃驚するだろうな
老けたってレベルじゃねーぞ
今になって喰霊と書いてガレイと読むと知った
マイナー雑誌で散々確立された手法をもってくれば
簡単にキャラが作れるジャンプはある種得だな
結構いるよなそういうの
ジャンプは一番売れているすごい雑誌なのは間違いないが
いちばんクリエイティブな雑誌では決してない。
パクリといわれても、稼いでるのはこっちだ、小物は黙れといっておけばいい。
>>732 俺は今週の羽衣狐は栗山千秋のイメージがした
羽衣狐さま可愛すぎる…
不動のつらら一位が変わりそうだ
それにしてもだんだん面白くなってきてるな
俺は最初からこの漫画は面白くなるって思ってたぜ!
ただ四国編がイマイチ盛り上がらなかったから
途中不安だったが・・・
人気投票やらないのかな
745 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 15:54:32 ID:8hhV+kR30
妖怪を引き連れたセーラー服の黒髪ロング。
これで日本刀持たせたら完全に黄泉だな。
パクリ扱いされたら言い訳できないレベルだ
>>740 はげど
一番クリエイティブなのは少年エース
パクリとかいうなや
オマージュとかレスペクトとか
本当にアンケ良くなってるならそろそろCカラーくれよ巻頭くれよ表紙くれよ
現在の陰陽師のボスってあの髭が長い爺さんかな?
あの爺さんが秀元の兄さんであってほしいな。
まあ400年も生きられるわけないけど・・・・
>>743 個人的には掴みは十分だったけど、ゆら出てきた辺りからなんか物足りなく感じてた。所々名シーンはあったとは思うけど。
でも竜二出てきてからなんかどんどん良くなってきて、過去編からの流れで
今回は今までで1番面白く感じた。
このままどんどん面白くなってくのを期待。
最近は表紙はともかくCカラーは狙えそうな出来なんだがなぁ
まぁ京都編次第だな
羽衣狐が萌えるのは同意だが
今から「仲間にして欲しい」とか「狐倒して寄代の子はヒロイン化」とか言ってるのはなんだかなぁ
強大な敵として出てきたんだから、しばらくは敵としての活躍を期待するべきだろ
>>733 ヨルオはフィッシュ竹中のパクリ(※ネタです)
>>744 確かに今までなら某ヒナ○クの様に、つららが圧倒的大差を付けて1位
とかなりそうで避けた方が良かったが、珱姫や羽衣狐様の登場で、
つらら無双は、ほぼ無くなったからな。
リクオが三位以内にならなきゃが前提なら、まだまだ無理そうだがw
>>752 俺としては、一度ボロ負けしてから後に再戦して欲しい。
狸と違って、京都編だけで終わらすには色々惜しいキャラだと思う。
>>752 フィッシュ竹中wwwww
あの聖徳太子の知り合いwwww
確かに髪型がフィッシュ竹中にそっくりだなww
淀殿は妊娠してたよな……
で、やや子のためにとか言ってたような
セーラー羽衣も妊婦なのか?
ID:7CJ5SvMg0
こいつ障害者??
過去編に名前だけ出てた天海僧正って誰なんだろう?
池に落とされたリクオは来週こういう。
「溺れたんじゃない。思ったより深かっただけだ」
>>752 そりゃ、まだ登場したばかり何だから、当分は敵として、
妲己様ばりに大ボスとして君臨してくれるのが前提でしょ。
ただ、羽衣狐は牛鬼の回想に出てきた奴良組を囲む
強大な敵勢力の当主達の内、上から二番目だったから、
まだまだ続くなら決着付けた後も退場して欲しくない
って云ってるだけだと思うが。
761 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 16:15:25 ID:8hhV+kR30
徳川家康の側近みたいなヤツだったと思う。
片目を抉られても戦意を失わなかった豪羅さんは以外と凄い人。
個人的にロリ骨に丸竹夷以外の歌のレパートリーがあるのか凄く気になる
ここに山ン本も絡んできたら凄い事になりそうだな
>>750 俺も竜二登場から引き込まれていった。
Wリクオやゆら、じいちゃんのキャラもさらに魅力的になってきてるし、素晴らしい新キャラも続々でてる。
後はバトルが面白くなれば言うことなし
そういえば京都へ行くマンガって久しぶりのような気がする
俺が覚えてるのはるろうに剣心ぐらいだな
じいちゃんの死亡フラグが立ちまくってね
過去編に、かつての仇敵、衰えた現在の自分、
未だ未熟な孫が京都行くとか言ってる
下手すると、じいちゃん含めた旧ぬら組百鬼夜行壊滅とかなりかねん
また過去編やる予定なら、まだ大丈夫、か?
>>762 同じ歌ばっかり歌ってるほうが怖いじゃないか
そういえば、じいちゃんがどこで明鏡止水覚えたのかとか
やってないな
>>745 >妖怪を引き連れたセーラー服の黒髪ロング。
そのまんまのキャラが、高橋留美子の初期作品、「笑う標的」に出てきたな
ある種の定番だと思う
過去編のじいちゃんがイケメンすぎて現代編は違和感がある
>>762 豪羅兄貴はムチに盛大にやられたヒヒのような役割だな。
敵の強さを示すための金魚キャラみたいな。
いま読み終えた
じいちゃんと戦闘になるなんて誰一人予想して無かっただろw
>>763 ねねきりまる対策で魔王の小槌を貸すとかの協力はしてるかも
ただそうなると羽衣狐軍勢が強すぎだからあえてぬら組に協力してほしい
山ン本の計画にまだぬら組は必要だとか理由で、まぁ本人が行くことはないと思うから夜雀派遣とかかな
>>760 そうか?退場を心配してると言うより
中の狐はどうでもいいから外の可愛い子を主人公側に、ってだけな感じがするが
狐が憑く前の少女の回想シーンが出たりした後ならともかく、
今のところは 外の人+中の狐 で一つのキャラなんだから
狐がなくなった後のこと考えるのは今の羽衣狐というキャラを蔑ろにしてないかな
>>774 豪羅はかませとしては良かったけど、攻撃のターンが来ないまま終わったのが良いのか残念なのか。
娘が強いというのを見せるのは良いが、豪羅の直接的な強さってのを見せておかないとね。
(尺的に無理だったろうけど)
>>775 ビビったぜwww
黒髪ロングのセーラーは一種のステレオタイプだけど
タイミング的に「ああ喰霊にハマってたんだな」くらいには思ってしまうなやはり
黄泉が九尾の力を操ってたみたいに狐の妖怪なワケだし。
ゆっくりしていってねの件を考えると基本的に自分のブームを作品に反映させるタイプの漫画家なんだと思う
つか黄泉より殺された陰陽師がナブーさんだしなあ…
>>745 セーラー服の黒髪ロングw
山ほどいすぎてどれがオリジナルかw
>>776 陰陽師の肝喰ってんのが陽の力対策じゃないかな?
>>775 今週はぬらり対決の方が〆にきて、こっちのほうが重要なのに
羽衣狐が全部持っていった。なんだかんだいってみんな好きなんだよ。
セーラ服の黒髪ロングのテンプレートキャラが。
これで日本刀もたせたり、尻尾の変わりに髪の毛操って戦わせたら・・
現代もなかなか上手く繋いできてるな
てか(現代)羽衣狐、俺だ!結婚してくれ!
狂骨(父)GJと言わざるを得ない
京都行く前に牛頭、馬頭、猩影がリクオの百鬼夜行に入ってれば戦力になったのに
現状こいつらがリクオに着いてくるってことはないだろうしやっぱ奴良組全体が京都行くのかね
狂骨(娘)と実はしっかりあの姫と子作りしてた一ツ目の孫娘辺り出てきて戦わないかな
主人公が学生なんだから女学生でセーラー服
京都の大妖怪なんだから黒髪のロングって
なんのひねりも無くテンプレまんまキャラなんだけどな<羽衣狐
これをパクリとか言うやつはどんだけ世界狭いんだよ
スレが活気付く程の燃え萌え回ってのはサイレンのチルドレン回思い出す
>>778 次週で「まさか、あの豪羅さんが…」みたいな展開になったら、
花開院家って何なの?って感じになるよな。
結界破られて顔役の奴があっさりやられてるようじゃ三下もいいとこだ。
生絶える前に結界を張り直す→「フッ…流石、花開院家の陰陽師よ(笑)」というベタな展開が欲しかった。
爺ちゃんが座ってた仏壇に桜があって泣いた
例えるなら桜…
>>785 しょーえいは多分何か理由付けて同行するだろう
わざわざムチに組ごと瞬殺された狒々を過去編でそこそこ大きく扱った意味がなくなる
羽衣狐かっけぇwww
やっぱ狒々をイケメン且つかっこ良く描いたのはショウエイの今後の為だよなぁ
ショウヘイ ヘーイ♪
>>789 花開院家はハゲが当主になっていたかもしれない家です。
13代目秀元が天才だっただけで、実は意外と大したことない家かもしれない。
現代狐が美人すぎて濡れた
乳臭いガキンチョは引っ込んでなさい
秀元ですら妖怪は長い間生きてるんやから負けて当然みたいなこと言ってるしな
基本的に京の妖怪は人間には太刀打ちできない存在なんだろ
ガレイよりむしろうしおととらを思い出した
でも狐勢力がこんだけ強大&面子が豪華だと、西側を狐が、東側をリクオが率いて、
日本を二つに分ける妖怪大戦とかになっても不思議じゃないな。
いいねぇ、この何とも言えないもどかしい感じ
次回を早く読みたいと思えるような漫画はいい漫画
>>507 酷くげんなりした
>>752 そうだなぁ
萌えることには違いないんだけど、味方云々はgdgdの臭いがしてならない
黒髪ロングおかっぱ(いわゆる姫カット)に黒のセーラー
とかもはやテンプレだしな
組み合わせ自体にカリスマがある域だし
しかしジャンプじゃほとんど見なかった気はするな
セーラー服に黒ストッキング
アトラクナクアの初音姉さまに見えたけど似たようなキャラたくさんいるよな。
島くんの着てるTシャツの『武者かえせ』が気になる
竜二って自分の結界持ってないんだよな?ゴウラさんが「竜二でよかろうに」って愚痴ってるって事は
にも関わらず、ゆらとマミルが継ぐのに反対もしないしなんで俺じゃないんだとかゴネたりしないし、
ちゃんとゆらの事認めてる兄貴なんだな、妹にもドSだけど
まあ秀元が「破軍使えるヤツなんてそう居る訳ねぇ」みたいな事言う程の破軍を使えるんだしな
この先ぬら組関連でグダるようなことになったら、正直主人公共は切り捨ててくれていいわ。
狐組と陰陽師で話続けてくれ
金髪ツインテールツンデレより歴史のあるテンプレ
似たようなキャラがどうこうじゃない。
黒髪ロングに黒セーラー、黒ストッキングは
お嬢様の定番。
>>772 若き日の血気ある活躍見てからだと尚更年季重ねた凄みある風格がいいじゃない
心配した上での怒りってのが説明せんでも伝わる流れがまたいい
ニヒルなヨルオも羽衣みたいな美女も狂骨幼女も総大将みたいな爺も描けるから椎橋は好きだ
>>808 お前単純に狐様が見たいだけじゃねぇかww
え?俺もだけど
ジャンプ漫画なんだから爺は妖気を集中したら
短時間だけ全盛期の力と若さを取り戻すとかやるだろ
それなんて幻海?
>>758 南光坊天海とかいう、家康の部下みたいなもん。
なんか、実は幕府を裏であやつってたとか
光秀なんじゃないか、とか言われてる結構スゴいひと。
ちなみに108歳までいきたそうな。
京都編でカナちゃんの考えられうる出番があるとせれば狐様に肝吸われて死ぬくらいしか無いか…
霊感はあるようだし
狂骨娘の言った「畏れたほうが負け」って言うのは重要なポイントだな
旧鼠に犬神・玉章といったボスキャラはヨルオをみてゾクっときてるから
たぶん畏れポイントが一定値に達すると決着がつく
やはり勢いでは過去編に敵わないか……、
と思っていたところに、あの羽衣狐だよ。
あれだけで全てを持って行ったと思うぜ。
まあ、俺の好みなだけなんだが。
ちょっと喰霊の黄泉を思い出したが。
オソレポイント
オサレポイント
オサレになってきたな
オソレわらた
羽衣狐のデザインいいなあ
演出含めて格好いいわ
>>810 マリみての名前が出てないことに驚いたわ
ぬら組で京都へ行くと言うと必ずあの池にけり落とされる
マリみては黒セーラー服じゃないから
羽衣狐の容姿に関するレスは飽きた
いい加減うざい…
832 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 17:56:21 ID:i3faGg/QO
リクオって水を被るとヨルオになるのか。
>>819 だから爺はリクオに
ビビりやがってと言ったんだな
アニヲタ漫ヲタが知識披露で必死なよーだな
いつの間にか高校生になってたりしたっけ?
かなちゃんがいい感じになってたけど
妖狐が暗躍する魔都・京都に赤毛の冒険家アドルが挑む!
今週もカナちゃんがでてない・・・
最初はヒロイン的位置づけだったのに
今じゃただのモブキャラ・・・
若菜さんはヨルオ見たことあるんだろうか
>>838 カナちゃんが好きなら一コマも見逃すなよ、出てるぞ
ちょっと前までヨルオ贔屓でヒルオきゅんディスってたくせに
爺に比べたら夜もまだまだだな、とか言い出して
今週はお姉様萌えなここは素晴らしいインターネットですね
漫画を読んでいて作者に踊らされることほど楽しいことはないからな
なんだかんだ言って、キャラクターは見た目も重要だと再認識した。
あれで、戻りゃーとか言ってた面白いオバハンと中身一緒とは……
>>840 いたわw
リクオ君?しか喋ってないのが悲しい
ラストの「京に行くよ」「今のお前じゃ死にに行くようなもの」でるろうにを思い出したのは俺だけ?
京都といい現世羽衣といい伝奇物っぽい雰囲気出てていーなー
あと過去編みたいに鬼っぽい敵もいるとうれしい
先週までのカッコいいじーちゃんが…
時と共にあんなに背は縮み後頭部は伸びに伸びて…
言うな・・・
いまのぬらりひょん形態の格好よさがわからねえのか
>>847 じじいはじじいで味があって十分カッコイイかと思うけどな
さぁ俺は安易に仲間とか器(憑依してる体)だけ助けるとか生ぬるい展開より
あの外見のまま倒す展開がいいんだが、このスレ見る限りじゃ少数派のようだ
>>847 きっと羽衣狐と闘う為に心臓の鼓動を最小限に抑えてんだよ
今週のじいちゃんの方が好きなんだが
俺だけか
ラスト前のページのじーちゃんコマとかは「やっぱり昔のままじゃねぇか」と思わせたい意図が見えたけどなぁ。
>>847 そんなこと言うと助っ人にきたあげく若返っちゃうぞ
「なんじゃい、リクオや」の台詞を見て
じいちゃんの声が青野武のイメージになった
狐のアヤカシだと思ってたら、何故かいつの間にか蜘蛛のアヤカシになってた件について
身の程を知りなさい、豚、と罵って欲しいです。
それはそうと、毎回思うがこの人の書く幼女少女の可愛さは異常だな。
いっそトラぶる妖怪版みたいなのやったらイケるんじゃね?
>>857 もの凄い自分のイメージと重なったw
確かにそうだw
>>850 普通にあのまま倒される展開になると思うが
羽衣狐とすら共生するという展開を描けるなら凄いと思う
単にリクオ側になびいて仲間になるんじゃなくて、羽衣狐の本質を保ったまま共生するというならぬらりのテーマにも沿うし
ここ最近お世辞にもつらなかったのに本当面白くなってきたな
妖怪だけに化けたか
最近面白いけど狐のコマは違和感バリバリだった
大事なコマだし作者としてはそんな意図はなかったのかもしれないが、人物黒すぎ背景白すぎで正直手抜きにしか見えなかったよ
印象づけたいシーンで背景描かないのは基本テクニックですよ
(ただし普段まともに描いてる作家に限る)
ぬら組組長は全力を出す際に若返る
共生をテーマと考えるなら…羽衣狐の寄り代の人間に意識があるとして、その娘は設定上黒い子なはずだから
改心して遊戯王みたいに一つの体に二つの人格で生きる、みたいな
無理か、人間のほうはともかく羽衣狐が改心するとは思えんし
容姿とか関係なく後々のこと考えて仲間、最悪同盟関係を築いてほしいものだが
867 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 18:39:27 ID:qK6gaFz80
そう、黒いシルエットでも、腰つきや脚の艶かしいシルエットは判るし、
眼や髪の表情も豊か。ああいう表現は一瞬ドキっとして印象深く映る。
背景の白さが際立たせてくれるしね。
>863
いやそれはまぁいいんだけど、人物が真っ黒なのはどうなのかと思ったのよ
背景が白い分黒くしてコントラストを取りたかったのかもしれないが、俺は凄い違和感を感じたな。普段絵が上手い分余計にな。
まぁここ数年、複数名の有名作家が明らかに手抜きのために白抜きで描いてるからな
基本的には演出用だよね
大物ボスの実質初登場(教会時は除く)を背景無しは手抜きではないと思う
870 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 18:46:00 ID:mY7Otk7jO
パラパラとしかよんでなかったけど、狐の女のページでぴたっと手がとまってちゃんと読み直した
すごい効果出てると思うよ。あのページ。
誰も突っ込んでないみたいだから
>>653 一瞬の油断が命取り、止めても良いよね は一番危険だ。
身銭を切る必要は無いがなるべく出そう。
現代羽衣狐に辛くも斬りつけるヨルオ
羽衣狐の力(=今まで集めた生き肝)はどんどんと狐から出ていくがあと一歩力が足りない
もう駄目か……、と思ったその時、在りし日の姿のじいちゃん(イケメンVER.)が……!!
と ここまで考えて気づいた。みえるひとか。
873 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 18:52:56 ID:qK6gaFz80
受け入れられるかどうかは、読む読者それぞれだけど、
忙しい週間連載の中で、キツネ登場シーンや墨絵みたいな
今までにない表現手法にチャレンジしてくれるとこが嬉しい。
今後に凄く期待しちゃう。
爺さん編が人気あった事でタイトル変更、『ぬらりひょんの祖父』にならないことを祈る…w
なんだかんだいって、過去編みたいなのって人気だす為のカンフル剤になりやすいのよな。
>>874 ぬらりひょんの祖父じゃあ大昔の話になっちゃうぞw
普段読んでないけど、なんか可愛い黒髪娘がいたのでカキコ
現代の羽衣狐様になら生き胆差し出してもいい
飛鳥時代くらいかな
聖徳太子とか絡めて有りな気もする
今週からのヒトは
素直に美少女萌えできる勝ち組である。
ヘビ子たんに萌えた。
苔姫(だっけ?)レベルだな。
そもそも雪女萌えでハジマタ漫画だし
じいちゃんそろそろ死にそうじゃね
ぬらりひょんの孫始まりすぎ
今週だけでも可愛すぎるキャラ多すぎ
ラストの引き良すぎ
この漫画での妖怪の寿命ってどんなもんなんだろうな
>>884 羽衣狐に肝を食われていた事も判明し秀元にも忠告受けている
因縁の相手が出てきた段階である程度の予測はして然るべきだよな
>>886 牛鬼は1000年生きてるけど、よくわからないなぁ
鬼道丸と茨木童子と鞍馬天狗は本人が出ないと意味ないし、しょうけらは本人が確認されたし、
もしかして代替わりしたのは狂骨だけなんだろうか。
それにしても現代羽衣は美人すなあ。ハッとなった。
青は本気を出せば竜二とどっちが勝つかわからないくらいには強いから
幹部連中にもなんとか太刀打ちできるだろ多分
>>886 殆どの妖怪が何百年は生きられると思うが
165Pの1コマ目のトリマキが良すぎる
羽衣狐ハードまだー?
羽衣狐可愛いかった・・・
先代羽衣がブスァイクだったからより
ヒロイン連投して前回のヒロインがヤムチャ化するシステムですね
京都編終わった頃には雪女が空気化して
羽衣狐がメインヒロインになってる光景が目に浮かぶ
狂骨たん体のバランスおかしくない?
足短すぎやろ
俺もアトラクナクアの初音に見えたけど、あれは女郎蜘蛛だっけな。
それより最後のシーンの時間帯が解らなかったけど、夕方だったのかな。
>>897 まぁ最初のコマだけ………な?
後々登場した時には普通だと思うよ
一番いいのは玉章再登場、加勢だな
魔王の杖なくても結構な戦力アップだと思うが
羽衣狐かわいいけどものすごくどっかで見たことあるな
日本刀とか持たせたら似合うんじゃないか
>>900 片手無いから、厳しいな。
午頭は、爪ばっさり切られても再生したけど。。。
現代羽衣の登場シーンは手抜きにすらとられかねない、背景なしで
白黒なうえほとんど黒の塗りつぶしだってのにあそこまで魅せるってのはすごいな。
椎橋さんは、似てない自画像を直した方が良い
自画像が似てる作家って誰かいたっけ・・・
ぶっちゃけ俺は、シャーマンキングであった
2ページぶち抜きの白背景ですら手抜きとは思わんかった
嫁さんの仏壇の前にいる爺さんが明らかに小さくて切ないな
嫁にも息子にも先立たれたぬらりひょんの老い先の短さが見える
羽衣狐やばい
いろいろあったけどぬらり応援しててよかったとか思った。
白背景手抜きとかいわれてんのか…俺はむしろあのページに感動したけどな
>>905 そういえば、ジャンプ作家でまともに素顔明かしているのって、
冨樫、秋本、椎橋さんくらいしかいなくね??
白背景だからいいんじゃねーか
羽衣狐の登場シーンは凄い綺麗だったな。あの構図相当練ってたんだろなあ。
ところで狂骨娘の畏れたら負け〜 のところで爺ちゃんVSムチ戦を連想したやつはいないのか?
>>909 荒木なんか顔出しまくりだし武井も顔は出してた
あのちびっこは豪羅さんが一瞬びくってなった瞬間に何か術仕掛けてたんだな
今週はホントやばい
清継くん、狂骨の娘、羽衣狐、じいちゃん対リクオ
でお腹いっぱい
清継の私服のあの清継らしさってなんなんだろうな
917 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 20:11:35 ID:b2kt0vX0O
地獄少女みたい
>>909 そういやジャンプの連載作家善人素顔出し表紙ってもう何年もやってないんだっけ
919 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 20:20:29 ID:+IB/eeckO
羽衣狐って女だったのか
共生エンドは嫌だな
過去編で罪もない人たちが生き胆食われてるのを見せられた後だけに、もやもやする
現代編でもいきなり陰陽師が殺されてるし
凶悪な敵としてきっちりしっかり倒して欲しい
>>909 しまぶーもたけし初期は出してる(もっとも一番メディアに出たのは例の事件のとき)
矢吹も幼少期からゴジラ最新作のエキストラで出たときまで写真だしまくり
今後の予想
魂に狐のラベルが張り付いているため澱殿が世界の秩序回復を得て復活。
事実上豊臣を滅ぼした狐に復讐を誓い京都へ潜入する。
共生があるとすれば今の狐は淀殿の娘でピッコロポジションでしたって展開かな
ただどの道花開院とは相容れないからこいつを許すとゆらと敵対してしまう。
>>922 そんな澱殿はカレーでも食ってろ。
>>920 狸と違って大物感出てるし、敵のまま終わったほうが綺麗だな。
ただ、今回は前回と違って本体も滅するだろうから、以前みたいにただ叩き斬って終わりでは無さそう。
いつもなら清継くんの
そうだ京都行こうプゲラ
でレスが埋まってたがいい意味で裏切られてよかったね
どうやって本体倒すんだろうな
日本の三大妖怪って、白面金毛九尾の狐、酒呑童子、崇徳上皇らしいよ。
ぬらりひょんは妖怪の総大将ってされてるけど、三大妖怪じゃないって。
羽衣狐は美しいね喰霊の黄泉に似てるけど、でもこんなに簡単に正体明かしていいの、読者に羽衣狐の正体を推理させてもよくない
転生させない為にも本体に封じるってのぁどうよ?
これで本体を活かして、狐との共生endという安易な展開も回避できる
まぁこれじゃぬるぽになっちまうが...
てか竜二って髪剃らせたら...
崇徳って妖怪じゃなくて怨霊じゃなかってけ?
>>927 鬼、河童、天狗でなんか三大妖怪とかなかった?
三大悪妖怪じゃなかったか?
まあ他にも大物はいっぱいいるし
暫く敵のネタには困らんな
悪五郎とか団三郎狸とか塵塚怪王とか
孫悟空もいつか転校してきそう
>>927 ぬらりひょんが総大将っていう説は比較的に新しい上に一般的に知られたのは水木しげるの影響
さらにウィキを見る限りではぬらりひょんは設定自体も正体がつかめないらしく、諸説ある
ちなみに椎橋先生のぬらりひょんはその複数の説を一緒くたにして、オリジナリティを加えたもの
>>930 密教の傾倒しすぎて天狗になったて話がある
羽衣狐の登場シーンが手抜きならブリーチは常に手を抜いてることになるぞ・・・
牛鬼の愛した奴良組の冒頭で羽衣は出てたけど、一緒に出てた頭にでかい眼の付いた爺とか鳥みたいのも、やっぱある程度名の知れた妖なのか?
>>940 ×手抜き
○オサレ
羽衣狐はオサレを越えたスタイリッシュだな
猩影「ところで俺の本性を見てくれ。こいつをどう思う?」
リクオ「凄く・・・大きいです・・・」
展開はいつになったらやるんだね
過去編で淀殿のイメージを刷り込んでおいて
黒髪ロングのセーラー服女子のあの全身カット
完璧な演出でしたな
945 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 21:05:00 ID:6KX059tS0
狐の白背景。
あれだけ余白あるのにページ数打たれてないんだぞ
明らかに演出狙ってる
リクオなんか羽衣狐の事知ってるっぽいな。
たしか…とか言ってるし。
じじいが武勇伝語ってるときに話したんだろうか?
ぬ〜べ〜の影響でどうしても鬼が最強になってしまう。
ぬ〜べ〜で九尾の狐の妖力は地獄の鬼もしのぐって説明があったぞ確か
幽白も仙水編の辺りでああいう背景を白にして
黒い衣装の人物とのコントラストで綺麗に見せる演出を多用してた覚えがある
幽白は仙水編辺りからボロが出始めたよな
>>936 諸説色々あるからこそぬらりひょんなんて妖怪が出来たのか
はたまたその逆か、興味深いね
残念なお知らせですが、「ぬらりひょんの孫」は来週で終わります。
そして再来週からは、「羽衣狐は俺の嫁」が始まります。
>>953の元に羅生門の元に住まう者が向かいました
羽衣狐の人気出すぎだろ
お前ら淀殿に呪い殺されるぞ
>>952 ぬらりひょんは鳥山石燕の創作妖怪とするのがしっくり来る
雁木小僧とか手の目やわいらだとか泥田坊に古庫裡婆みたいに
羽衣狐相当好みだ
昔のクランプを思い出した
959 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 21:31:13 ID:jpPTZbDUO
どこの地獄少女かと思いました
羽衣狐を追い詰める→狐逃亡
これで12年は連載できる
>>960 奈落の逃走回数23回の記録を塗り替えられるかが焦点ですね
>>960 それ最高wまあ実際は
羽衣狐を封印→最終決戦で日本がピンチ→封印した狐を女の器に入れて共闘
というヤイバでいう、かぐや路線じゃね??
>>960 毎回やたらに美女になるとかなw
なんか新しいジャンルの漫画になってしまう
その12年という数値は、犬夜叉の連載期間ですか?
969 :
960:2009/07/18(土) 21:38:34 ID:6KX059tS0
最初敵で徐々に隻腕お助け妖怪ポジションになりそうな妖怪も既にいるね!
というわけで960踏んだんで次スレ立ててきます
>>967 Q・奈落の逃亡回数を教えてくれ!
A
1.6巻…P102 弥勒の回想シーンにて(『逃れ去った』との記述あり)
2.7巻…P104〜105 殺生丸の攻撃をかわし逃亡(この巻から本格的に登場)
3.8巻…P65 瘴気に紛れ逃亡 犬曰く「ちくしょう…とり逃がした…」
4.11巻…P157 瘴気ぶちまけ逃亡
5.12巻…P48〜52 かごめの破魔矢で身体バラバラ、瘴気ぶちまけ逃亡
6.13巻…P38〜40 身体組み替え後、瘴気ぶちまけ逃亡
7.16巻…P67〜69 神楽神無引き連れ、犬達を挑発した後に逃亡
8.22巻…P93〜94 風の傷を結界で防御後、瘴気ぶちまけ逃亡
9.23巻…P62〜64 殺犬兄弟の攻撃に敗れ、瘴気ぶちまけ逃亡
10.29巻…P22 白霊山崩壊と共に脱出(アニメだと、逃げる為に浮上している描写あり)
11.29巻…P56 殺生丸の攻撃で身体バラバラ(新しい身体を試した)後、逃亡
12.33巻…P128〜132 P136〜140 殺犬兄弟の攻撃に敗れ、ワープして逃亡
13.34巻…P129 本人が逃げた描写は無いが、岳山人が「わしの体内の守り石を奪って“逃げた”…」と証言している
14.34巻…P163〜165 桔梗の破魔矢で身体を砕かれた後、瘴気ぶちまけ逃亡 弥勒曰く「奈落…逃げたか…」
15.36巻…P104 犬の金剛槍破を受けた後、かごめの破魔矢をワープで回避して逃亡
16.36巻…鬼の腹の中からの犬かごタッグ攻撃から逃れ、逃亡 犬曰く「ちくしょう 奈落…逃げやがったか…」
17.45巻…P32 犬の追撃回避後に逃亡 七宝曰く「行ってしもうた…」
18.45巻…P174〜175 弥勒の捨て身の風穴攻撃から逃れ、逃亡 鋼牙曰く「逃げやがった…」
19.47巻…桔梗に重傷を負わせた後に逃亡
20.50巻…珊瑚の新生飛来骨により、痛手を受けて逃亡
21.サンデー本誌2007年27号 かごめの破魔矢をワープで回避して逃亡 かごめ曰く「逃げた」
22.かごめを人質にするも、琥珀に邪魔をされ、犬にばらされ逃亡
+α.映画 鏡の中の夢幻城ラストにて、琥珀を引き連れ逃亡
公式逃亡回数……23回
だとさww
誰だよ。現代編に戻ったらつまらなくなるから
ずっと過去編やってろとか言ってた奴は。さっさと謝れ。ごめんなさい。
リクオが池から出てくる時ヨルオだったけども、
あれってもう夕方近くだったから変化出来たのか
それともキレたら変化出来る様になったのかどっちだろうか
>>591 関西弁じゃないけど、既に鳥居さんが居るじゃない
日本美術には「余白の美」というものがある。
余白に意味を持たせている。手抜きではない。
見る者に想像の自由を与えている。
それぞれの感受性により、その解釈は千差万別だ。
空間を際限なく埋め尽くす中国陶器などは、
それはそれで美しいが、
日本の美意識とは別の物である、と思う。
余白を楽しもう!
現代でも互いの面子はそう変わってないし、
陰陽師に魅力がありそうなキャラが豊富だからな
なんかいきなり1人死んだけど
そろそろリクオのパーティも固まってくるかな
主役=リクオ
師匠=じいちゃん
ライバル(というかませ)=タマズキ
戦闘要員=牛鬼、青坊、黒坊
考えてみたらリクオ以外あんまり強くないんだよな
つらら、ゆら、羽衣狐
これで遂にヒロインが出揃ったな
ラスボスの前世がブス→生まれ変わったら超絶美人
って割とよくあるけど、ぬらりは魅せ方が上手いな
次スレが立たなかった時のためにそろそろレスは控えめに
狐の一人称はやっぱ前のまま”わらわ”なのかな
”わし”だと爺とかぶるし、”わたし”だとちょっと普通だし”うち”とか”ボク”はなさそうだし
だが断る
今外出中で携帯だから無理ッス orz
まじ格好悪いな俺
↓頼む↓
なぜしょうけらw
しょうけらは虫だろww 嫁?ww
ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
マジスマンorz
↓の人頼む
まかせろ
狂骨の娘に惚れたオレは異端だ
(^O^)
えっと、任せていいんだよな?
OK、ダメだった
やってみる
1000なら狂骨に狂骨の娘さんをもらう挨拶できる
1000なら羽衣狐23回逃亡
1000ならつららは・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。