【佐藤タカヒロ】バチバチ 2場所目【チャンピオン】
2 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/01(水) 13:08:45 ID:tqbKuGSwO
に
>>1 ,,.- ゙````ヽ,.
,'' , 、 ヽ
;'' ● ● ゙;
,ゝ 彡 !,j ミ ゙; f7 .,
/ ヾ, `^^´ ,,.゙;、 .l !ノi
./ ´ヽ ゙-、、,,.-''" ヽ .l'::::: l
./ ; `; ´ ; i .l':::::: j
,.i ん、 ,. 、 ノ ハ .l'::::: j'
_,.f/ .人  ̄  ̄ヲヘ ヽ .!::::: /
,.-'" 7 /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ }か,/
/ / / ヽ::::: ;:::;:ァ' ヽ, .l !"
.i i ./ 人:::::::::::;:ァ''" んニj
l ,.' , j-−'"  ̄¨ゝ-、_ ,. 7テラ
| (三ゞ' ゙ソ .l l/
.l ド { .l l
l ! } .l l
j j .l l l
/ /~ (_,;l l>ヽ,
ゝ'' L! ̄
いちおつだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ヨー
これは乙じゃなくて大銀杏なんだからね!
>>1乙
スレタイ字数で議論していたのに、結局一番長いスレタイでも入ったんだね
今からテンプレ貼るよ
バチバチスレ心得
一、煽り、荒らし、アンチは華麗にスルー。
一、他作品を貶めない。
一、早バレは禁止。
一、リンク踏むときは自己責任で。
一、新参などのレッテル張りをしない。
幕内←この中に横綱・大関・関脇・小結・前頭の位がある
十両
――――ここから上が「関取」と呼ばれて付き人が付いたり
取り組みがNHKで放送されたり正式な給料が出たりする
幕下:阿形・猛虎←学生横綱やアマチュア横綱といったタイトルを獲るとここからスタートできる
三段目:吽形・川口
序二段:一話の最初で鯉太郎に負けた力士
序ノ口:白水
ネタバレ : 川口さんカメラ目線
>>1 乙っす
じつは白水さんが1番年上だったりして…
明日になれば年が分かるかも
>>1 _ _____
乙 ミ √ロロ|i三三三三三トi
[二◎)平'◎田=='◎゚ ==3
こ、これは乙じゃなくて火竜関なんだから勘違いしないでよねっ!
>>1乙
スレタイ全角チャンピオンにしてくれたおかげで検索しやすくなったわー、乙乙
全角で文字数OKだったんじゃないかw
>>1乙
だが、10スレ目に突入したらアウアウ。
そうなったら、バチバチ10場所目ってくっ付けなきゃいけなくなる。
いいよ、くっついても。
100まで行けたら考えればいいっしょw
100まで行くのにベット1万川口!
川口さんはたき込みかよ。
相当癖のある取り口だと予想
川口さんがカメラ目線じゃない可能性だってあったのに
絶対に許さない
こっち見んな川口さんwww
尖った耳といい、とんでもない宇宙相撲をやってくれそうな気がするw
普通に熱い展開だな
主人公が負けまくるのにかっこいいっていいなぁ。
こういう漫画久しぶり
毎週見せ方が上手くて面白い
始まった時は熱さを保てるのかと思ってたけど要らない心配だったみたいだな
やはりカメラ目線が
話題になっていたか。
つ、椿さんの前でまわしを締めたのかよ!
つ、椿さんはじっと見てたんだな?うん、絶対見てた。
う、うらやましいぜ。。。
>>29 見慣れてるもんなんだろう、立場的に
そりゃ川口さんの逸物だって見てるだろうよ
川口さんの人気に嫉妬
川口さんのアレは、はたき込みというより八艘飛びだと思う。
川口さんならあの伝説の妖刀を扱えても不思議じゃないな
川口さんは逸物までもがカメラ目線
熱い漫画だがスレ的に熱いのは川口さん
虎城Jr.ってなんか全然期待できないな
虎城があんなだしw
実は親父がスゲー嫌いなジュニアだったりして
川口さんのAAはまだですか
もう川口さんしか見えない
川口さんにもそろそろかっこいい四股名をつけてあげたらどうだろう。
余談だが九重部屋は三段目に上がると本名→千代○○という四股名がつくのが
現在の慣例。
本名の川口にちょっとプラスして「西川口流」というのはどうか。
既に川口スレかよ
いいじゃないか
キャラが強いってことはいいことだよ
ペダルスレはトミーの話題でもちきりだし
>>40 空流部屋って四股名にそういう決まり無さそうだね
空流→グラサン(師範)
阿形→晶 (エース)
吽形→田代(気は優しくて力持ち)
川口→五十嵐(イケメン)
白水→竜二(にぎやかし)
椿 →晶妹(清涼剤)
ラスボスは川口さん
俺の中で阿形はモミー
阿形→投げ
吽形→突き押し
川口→空中戦
白水→カウンター頭突き
が得意技?
48 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/02(木) 23:22:38 ID:EN20bJiu0
「サビが出てるんだよ」はいいなぁ
間違った自信、間違っていた確信、今までの自分全否定・・・・・
並みの主人公ならヘコんでいじけるか、飛び出してっちゃう展開だよなw
今回良い話なんだけどアクロバティックな川口さんのインパクトが強過ぎて
>46
モミーが一番好きだった(´・ω・`)
次点橋で、その次が新関
華麗かつダイナミックな川口さんの相撲、最高です。
「そんな頭してっから弱ーんだよテメーは!」のコマで川口さんのカメラ目線はわざとやってるんだと確信した。
そこまでしてこっち見たいのか。
>>40 阿形と吽形はもういるから、川口さんは淫形か艶形だと思う。
うーん毎週面白い。テンションが全く下がらない。
勢いだけじゃなくて毎回納得できる感情の起伏があるんだよな。
部屋に来て3話目だっけ?これだけのページ数で
登場人物全員の人となりが分かってしまうのも凄い。
こんな漫画家を一体どこに隠してたんだ秋田!
(済みません。3週目まで三馬鹿剣道漫画の人かと思ってました…)
>>54 別に隠しちゃいねーだろw
…隠してたわけじゃないよな?いっぽん終わった後マジで何してたか気になる。
相撲部屋に入門してたら泣ける
板垣と対決できるかも。相撲は空手とかより強いんだっけ?
どこかの本で読んだ気がする。
板垣よりも佐渡川の方が強いと思う
なにかの試合で二位だったんだっけ。
年齢的にもいい勝負かもね。
って、なんのはなしにw
>>54 まだ川口さんの人となりはよくわからんぜ?
SUMOUパワーにはまいったな!
椿さんは毎晩のように川口さんの皮を[口でむきむきしてんだきっと
その時も川口さんはカメラ目線なんだ
熱いなぁ単行本は待ち遠しいよ
にしても風が如くの次にバチバチとは濃くて嬉しい配置
次に天使声かGFが見たいところ
川口さんに突っ込みにきたらすでに総つっこみされてた件について
鯉太郎って何につけてもすごい素直だよな
最後のページの一番上のコマでもカメラ目線の川口さん
どんなに小さくてもカメラ目線
川口や白水は実にいっぽんの人らしいキャラだなと思う
>>46 モミーだよな。
見た目は違うのに存在感が瓜二つなんだよ
来週は明日のジョーみたいになりそうだなw
阿形→モミー
吽形→五十嵐
川口→世界
白水→竜二
俺の中ではこんな感じかな
阿形ってなんだかんだで面倒見よさそう
白水は元ヤンで現役時代に阿形に凹られた過去がありそう
あの阿形への態度からして
確かに白水は元ヤンっぽい。
相撲部屋って昔は親が不良をぶち込む場所でもあったんだよな
>>73 今でもそういう風に入門する奴は結構いるらしい
喧嘩自慢で天狗になってるやつを矯正するには一番いいのかもな。
新弟子検査で虎城Jrをマスコミの前で倒すくらいやらかしそうな予感
サビが出ないままいっちゃうと「アレ」になるのか…
火竜は矯正されなかったんだろうな
実際の相撲界でも人数の少ない小部屋にアマチュアで実績のある力士が
入門したりすると矯正どころか1日で部屋が制圧されてしまったり。
古くは板井とか。
空流部屋のちゃんこ番てどうなってるんだろう
やっぱ川口さんはピヨちゃんエプロンなんだろうか…
鯉太郎を含めても5人しかいないから、全員で作って食べて
片づける……てな感じかも。ベテランのちゃんこ長でもいれば別だけど
みんな若いみたいだし。ひそかに川口さんは料理上手な悪寒。
あの中だと誰が一番料理うまいんだろうな
椿さんの料理は見てくれは悪いが、味は一級品ってパターンだな。
白水じゃね?
各キャラが作るちゃんこのイメージ
阿形…壊滅的にマズい
吽形…普通に美味い
川口…超美味いが何が入っているか謎
白水…修業中
今気づいたが、「間違って手にしちまった核心」って「確信」の間違いか?
いや、核心で合ってると思うよ
自分の土台、コアってことだろ
あーなるほど、そういう意味か
いえすデスコアFIVE
ぁ、今更気づいたww
>>86あのネーミングは阿吽のもじりだったのか
>>91 もじりではなく
普通に一対の仁王や狛犬の口開けてる方と閉じてる方をそれぞれ指す言葉だよ
毎週面白いし…
数回,読み終わったあとに来週が気になって仕方ない。
1週間を生きる気力になってます。
鯉太郎はどんな感じで成長してくんだろう…
虎城ジュニアはやっぱイヤなやつなんだろうなあ。意表を突いて超爽やかなイケメンだったら驚くが。
猫被りが得意な奴と見た
メタ的に見るとなんか両者ともモデルがいそうで面白くなってきたな
俺はやっぱドルジが好きだな。
リアルのほうはいい加減強い日本人力士連れて来い
あと山本山はTVに映すな
山本山いいじゃん面白くて
ああいうのも1人は必要
山本山は肌が汚いんだよな。
それがなければいいんだが。
そうそう、あの汚さはもはや犯罪
お年寄りは特に飯の時間早いから
あんなもん見せられたら食欲減退もいいとこだよ
相撲板でやってろ
虎城ジュニアは天才気取りで、自分が最強だと思ってる奴。
鯉太郎のことも格下扱いして実力差を見せ付けようとするが、逆にプレッシャーに圧倒される。
自分の負けが確定した瞬間、虎城ジュニアは光に包まれる鯉太郎を見た。
その光に向かって伸ばした手が偶然に鯉太郎のマワシの結び目を掴んでしまう。
全国のお茶の間に向かって、ド派手なモロダシをぶちかます鯉太郎!
ハイビジョンで克明に映し出される立派なキノコ!前代未聞の大事件!
103 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/04(土) 00:15:28 ID:Sgxxg2/rO
トミーさん
いかん…川口さんがピッコロ大魔王に見えてきた…
川口さんの顔
↓
禹
>>105 それはネプチューンマンだと何度言ったら…
要するに、川口さんはネプチューンマンってことか
108 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/04(土) 08:32:23 ID:oZYGkY/E0
鯉太郎の四股名は何になるんだろ
炎龍とかかな
さしあたっては鮫島でいいのでは。番付がある程度上がったら
改名する感じで。龍という字が使われるかどうかは微妙だな。
火竜の名を継いでほしい
火竜を越えるつもりなら四屯車しかあるまい
鯉太郎「プリンシブル!(紳士たれ)」
さし当たっての四股名なら「鯉」を使うんじゃね?
滝を登って「竜」って流れっしょ(ガイシュツだがw)
朝青竜だって歴代横綱に比べてそこまで酷いキャラじゃない
(というか歴代横綱だって品格なんか有って無いようなもの)
なのにマスコミのバッシング酷いし
おそらく鯉太郎が悪者にされるだろうけど
読者と登場人物の目線が一緒になるのは相当先だろうか
俺はドルジ大好きだ
日本人力士が頑張って横綱になって相撲協会が言う品格というものを見せてから初めて品格について問えるんじゃないかなぁと常々思う
ドルジの小生意気な感じとか強さとか、若貴時代とは違った感じで好きだわ
必要悪とまでは言わないがドルジがいなかったら相撲界はもっとやばい感じになってそう
悪いなりにも注目を集めてたしな
116みたいな奴がおれ一番嫌いだわ。
好きすぎて嫌い
マスコミは叩いているけど会場人気は絶大なドルジ
ファンタは嫌いだけど、ファン太郎は好きだぜ
俺漏れも
実際国技館が一番盛り上がるのはドルジの相撲だよね
生で観てる客は分かってる
多少態度が悪くたって面白い相撲を見せてくれる奴がいい力士なんだよ
つーか力士は強くなきゃ何か言う資格なんて無いわな
まさしく力士弱けりゃただのデブ
この作品は毎回テンポが早くて読みごたえあるなぁ。
回によって差はあるけど一話あたりの内容が他の作品の1.5〜2話分ぐらいあって
週間漫画でありがちな「えっ、もう終わり?今週これだけ?」っていう感じが全然ない。
バリカンの川口さんどこ見てるの!
ただもうちょっと何かしゃべってくれという気もする。
川口さんファンは無言がミステリアスさを醸し出していて
良いと言う人も多いんだろうけど。
ほら…
お前の…
後ろに……
華井金子が!!!
全開の金子さんだったら気付かれる前に技の一つも決めてるだろう。
それにしてもうちの父親、とにかくドルジが大嫌いなんだよね。理由を聞いてもよく理解できない。
何が不満なんだか。
俺もドルジは好きだけどな。
ドルジ自体がマスゴミ嫌いなんで印象操作されちゃってる面があるように
思う。
何のかんの言ったって20代の若者だからな、ときには間違うこともある。
>>133 親父さんを本場所に連れて行ってあげれば?
間近で見るドルジの相撲はやっぱり素晴らしく華があるよ
火竜のモデルはやっぱドルジかね
さすがのドルジもF**Kサインまではやってないけどw
>火竜のモデルはやっぱドルジかね
アホか
火竜のモデルはさすがにいないだろ。
虎城のモデルは明らかに現理事ry
虎城は顔が小沢っぽい
オザケン?
>>137 前理事(ryじゃないか?
それとドルジリコーン
ああ、ロシア人の大麻で辞任したんだったな。
おお、よかったよかった
9月が楽しみだわ
チャンピオン読み始めてから単行本が出て当然なんて感覚、
甘すぎだったと気づいたよ…
ポストカードの懸賞付いてるかなワクワク
大麻やかわいがり虐待とか今デリケートな話題には触れないのかな
一応かわいがりって単語自体は出てきてたね
一応一番下っぱだからちゃんことか作ったりするのかしら
一番初めに起きて一番最後に飯食うんだよな確か
そういうのをこなして強くならなきゃいけないのか
大変だな
床上手さんワロタw
しかし漫画に出てくるオカマって頼りがいのある人が多いな。
床上手(とこうわて)
絶倫ドリンクのポスターwww
ウンコキターwwwww
床上手さんといい川口さんの寝相といい殺す気かよw
なんでケビン・ランデルマンが相撲部屋に入門してるのかと思ったよ
床上手さん、なんてひどいキャラなんだw
前のページ見て、オギオギしそうになった自分が嫌で仕方ないぜ!
ウンコさんメダリストかよw
金メダリスト大絶賛とかオゴポゴ捕獲とか、いっぽん以降何が起きてたんだ……。
やべーおもしれー。相撲って午前で稽古おわるのな。
椿もちょこちょこ出してほしいわー
鬼神もだが、龍二何やってんだよw
ウンコ頭
金メダルおめ!
床上手さん登場→目を押さえる鯉太郎→振り向くと床上手さんがウィンクしてる
という流れで爆笑してしまった。
今回は卑怯すぐるwww
床上手さんのうなじでオギオギしそうになった俺の純情を返せwww
それでもヤマというか盛り上げ所はしっかりあるんだよな
粥食うの見てグッと来るとは思わなかった
面白いよ、文句無いわ
…つうか、床上手
登場前に軽く風呂覗いてるなw
かゆうま
165 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/09(木) 12:07:02 ID:ZGtJ8zL30
いやあ、マジ面白い。
今までになくギャグ全開だったが、阿形が鯉を叱り飛ばすセリフとか、飯食うところとかしっかりポイントは押さえてる。
しかし、川口さん、寝てまで。。。
絶対作者、ここ見てるだろw
川さんのカメラ目線はこのための布石だったとしか思えんw
少なくともあそこは大部屋ではないな
最初の晩に鯉太郎が寝かされてた部屋は本来は親方の部屋なのかもな。
虎子の間、まこと狭くなり申した
今週最大の問題は、ウンコさんのポスターを誰があの部屋に貼ったかということだ
4畳半で5人寝るのはさすがにひでーな。
流石にあんな部屋はそうそうないよなw
しかしまあ今のところ毎週読み応えあるね面白い。
あんな狭いとこで寝るならいっそ廊下で寝りゃいいのに
つーか食堂だか知らんが畳敷きの広いとこあるんだからそこで寝ろw
175 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/09(木) 16:45:30 ID:/KyYcW8OO
確かに廊下で寝る方が快適そうだ
あの部屋は流石に
>>157 朝飯抜きで稽古して昼飯いっぱい食って昼寝して夕方軽く筋トレなどを
して夕飯いっぱい食って寝るというのが一般的な力士の一日らしいな。
それが一番効率よく太れるんだそうだ。
>>178 ほー。
床山も四股名みたいにつけられてるんだな。
しかし、床上手はないだろ。。。w
床上手は整体の心得もあるのかな?
…それとも、特性?w
床上手
夜の姿は
TOKO-JAWS
鯉太郎は吽形さんが目を閉じながら生活してるのには動じないけど、
川口さんが目を開けながら寝てるのにはビビルんだな。
鯉太郎だけじゃなくてほとんどの人がびびるわ。
しかもまだ一言も喋ってないってがまたすごい川口さん
>>178 すげーな
床山になった人って何がきっかけでその道に進んだんだ?
元理容師とかなのか?
椿もあそこの風呂使ってるのか?はぁはぁ
少年漫画っぽい「良いウソ」と、リアリティのバランスがいいなー。
キャラは非常に漫画っぽい楽しさだけど、ディティールにリアリティを感じるから真面目に読めるというか。
これだけ主人公の成長が楽しみな漫画も久しぶりだな。
主人公の才能をドガンと出した後、一気に最下層まで落とした展開の妙だろう。
あの「大部屋」はさすがに可哀想だ。
早くみんな関取になって部屋の景気がよくなるといいな。
駐車場ってのが生々しいよな
いままでさんざんこっち向いてたのに
寝てるときはこっちを見てくれない川口さん
>>163 マジだ! ガチでアッチの人なのか
>>192 どうみてもガチだろw
女装してるし、鯉のケツ顔でさすりまくって「ジュルッ」だぞw
床上手さん登場のコマのポージングと表情が面白すぎるwww
床上手さんを二度見して白水を見る鯉太郎の表情もいい。
つか二度目ウインクしてるし床上手さん。
一人部屋一つって、二人以上関取になったらどうするつもりなんだろう
晴れてめでたく増築じゃね?
無理かな?
駐車場にキャンピングカー
>>196 さすがに関取が二人も誕生すれば部屋もウハウハで増築できるでしょ。
ところで鯉太郎が「相撲取りは丸まって寝る」って言ってたけど、本当か!?
なんか白水が普通にいい先輩で好きになった
白水さんの四股名ってさ・・・白い水、つまり男子のアレから由来してるんじゃ?
面倒見のいい奴だよなあ
逃げられたら困るもんな
声は玄田だろうか三宅だろうかw>床上手さん
こういうクセのあるキャラを生き生きと書くから好きなんだよなあw
よく見たら川口さんだけブリーフ履いて寝てね?w
よく見りゃ白水さんもいい体してるな
首周りは流石に阿形らには劣るが
そのうち何とかして川さんを喋らせようとする話が出る予感
なんか坊主頭に普段着の鯉太郎が少年院とかに捕まってる受刑者に見えた
みんなの知らないところで落語やってるから心配しないで良いよ。
部屋の生活を解説しつつ、どえらく笑わせて、グッとこさせる。すげえ漫画力だ。
「漫画の面白さ」を存分に堪能した。俺が海原雄山なら、作者呼び出して褒め上げるところだ。
>>199 >「寝る時はエビのように丸くなって寝ろ。そうすれば翌日バネが効く」
>というのは名人横綱栃錦が新弟子の頃、師匠の栃木山に晩酌の給仕にする時耳にタコができるぐらい聞かされた
だってさ
山本山も丸まってるんだろか…
最後から二ページ目の左下が稲中か何かにしか見えねえw
床上手さんはキレイなサンチェか
>>209 面白いうえに、上手いんだよな
絵が上手いとかじゃなくて、構成というか展開の持って行き方が上手すぎる
いやまあ絵も上手いんだけどね
214 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/10(金) 05:53:18 ID:ovyRAJO6O
信者が絶賛する割りには人気無いけどねw
215 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/10(金) 06:18:29 ID:Cu8eBuI1O
このどこが面白いの?
ウンコで笑う小学生レベルだな
ウチの阿吽が幕下なのは信じられない、か
吽形さんは膝の怪我に悩まされてるんだろうけど阿形は何だ?
一時期の寶智山みたいに番付運が無いってことかな
っつうか、阿形たちも雑用しないと駄目だよな。
全員幕下以下、つまり半人前なんだから。
たまたま関取がいないから大きな顔が出来てる訳で
誤った特権意識みたいなのを持つのは良くない。
現実にもこの手の部屋はあるかもしれんが。
218 :
ナレータ:2009/07/10(金) 07:45:53 ID:CQG0Hu+00
それが相撲部屋なのでる
>>217 元兄弟で横綱だったひとのところですか?
>>219 いや、特定の部屋を指した訳じゃないが。関取がいないという事なら
他にもいくらもあるよ。空流部屋よりも弟子の数が少ない所もあるし。
貴部屋は弟子がぼちぼち増えだして底は脱出した感じかな。
「文句言いたきゃ部屋頭の俺を越えてからにしろ」て言ってるんだし、幕下だからどうこうってのは別に関係なくね?
誤った特権意識(笑)
単に番付が上のがいい目を見る世界ってだけだろ
それ以上でもそれ以下でもない
>>210 栃東は律儀に丸まって寝てたそうだが、誰もがやってるというほどでもないかも。
床上手さんのページをめくる前の期待を煽る描き方は上手いと思ったなぁ。
年上のお姉さん投入か!と期待させといてあれだから、ものすごく笑ってしまった。
いくら幕下以下だからって、阿吽が雑用してるところとか見たくねえけど
>>206 よく見りゃ床上手さんもいい体してるぞw
首周りは流石に阿形らには劣るが
床上手さんは、鯉太郎に向かって
『今度オッさんと言ったら殺す』とまで
宣言してるくらいだから、ただ者じゃないw
こっからどういった経緯で海賊狩りになるんだろうな
強者の雰囲気やたらでてるけどあれ幕下なんだし
多分阿形が負ける話とか出るんだろうな
阿吽のどちらかは
虎城JRのかませにされるんだろうな。
虎「星をうってくれないかね。」
空流「ちょっと無理ですな」
吽行「新入りにかっこ悪いトコ見せられるか」
見たいな展開で
古傷を責められ・・・
先々週から読み始めたんだが凄く面白いと思う。
表紙の暑苦しさが極まってるw
ちゃんこってどんな物か楽しみにしてたらヤクルトかよww
>>224 ふつーに椿がもうデレて鯉太郎に差し入れでも持ってきたんかと思ったw
>>222 部屋によっては番付で兄弟子を抜いても雑用その他に
全然反映されないところもあるよ。あくまで入門順というやつだ。
関取にでもなれば別だが。
鯉太郎達が着てる部屋着いいな〜涼しそうだ。
胸にポッケも付いてるし。
どこに売ってるのかな
最小サイズが2Lかよw
今週で悟った。椿もマコ姉も出てくるのは2ヶ月にいっぺんくらいでいい。
普段はとにかく汗臭く男らしい世界を描き、作品内のストイックさが
感極まった所に彼女達を投入すべき。
このあとは、これから鯉太郎がどうやって強くなるかだな。
いきなり3ヵ月くらいたって「強くなったな……」とかはカンベンな。
エンジェルボイスとかおお振り@アフタみたいに、
強くなるために何に気づいて、どう伸びたかを丁寧に描いてほしいところ。
今週全体的にワロタ
ていうか川口さんwww
この漫画で相撲に憧れる若人はおらんだろうな。昼寝2時間は地味にきつそうだ。
早朝に起きてガッチリ稽古して風呂入って大飯食って…それで寝るなと言う方が無理な気がする。
マイクタイソンのトレーニングメニューとか、ボディビルダーの一日のスケジュールとかも、
日中の睡眠が入っている。淡々とスケジュールをこなす目的意識、精神力、そしてトレーニング
のダメージを確実に解消する回復力。ただ眠いから寝ているとか、オーバーワークで
ぶっ倒れているわけではないのだろうね。
>>243 「そんなに稽古してーなら朝早く起きてやれボケ」ということで早起きしたら
既に吽形が稽古していたとかか?
しかし3ヶ月となれば稽古と雑用を楽々こなせる体にはなるんだろうな。
作中の季節はいつぐらいなんだろ? 夏場にあの部屋で昼寝するのはきつそうだ。
エアコンなんて気の利いたものがあるとも思えないし。
>>250 角部屋で窓を2つ空けている?ような。クーラーは体に良くないから付けないでしょう。
っつか、夜もこの部屋で雑魚寝なのか?
4畳半でドアに「大部屋」って見得張りすぎだろw
俺の太る才能を鯉太郎にわけてやりたい
254 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/11(土) 00:09:39 ID:e4ZxG9z10
床上手さんって、マジで「床上手」なわけ?
本当の(床山としての)名前は「床上」とかで、
愛称が床上手なだけじゃないの?w
熱い回、しんみりする回、蘊蓄の詰まった回、笑える回…
バランス良くストーリーが展開してるから、毎週楽しみだ。
あと、表情の変化が描かれてるのも良いな。
ただブクブク太ればいいってもんじゃないってのも悩みどころ
単に運動不足で太ってる人が大半だろね。
確かに、よく考えたら
尋常じゃない練習量こなして、尚且つ太れ(身体を大きくしろ)って
実はとんでもない苦行だよなぁ…
このマンガほんと面白いな
メリハリが効いてる
実際稽古の運動量としては他のスポーツと比べてどうなの?
一度アマレスの練習見たことあるけどめっちゃしんどそうだった…
しんどくないスポーツなんてバス釣りくらいなもんだろ
どうしても筋肉でガチガチになりがちな練習メニュー下でさらに脂肪もつける必要のある
シンクロは地獄のような食生活を強いられるとよく聞く。
今週笑ったわw
>>261 ケーキ食い放題らしいね(食わされ放題?)
しかし4畳半に力士5人ってどんな罰ゲームかと。
もう1人増えたら寝る場所流石にないぞ。
毎回魅せる大コマがあって面白いな
いっぽん!もこんな漫画なの?
>>265 いっぽんもコマ割り的にはこんな漫画だな。迫力がある
桐山晶の「こいよ」とか必見
丸まって寝るのは自重で腰痛めないようにかな?
俺は腰悪いからよくあんな体制で寝てるわw
>>265 『デカスロン』みたいに手足を思い切って手前に持ってきたような構図が結構あったな
269 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/11(土) 12:24:52 ID:3rfr4Wi8O
床上手さんがどこで寝てるのか気になって気になって
>>267 俺は横向きで丸まるかうつ伏せじゃないと寝れないな
>>268 トンガリと春が初めて対決したときのパース誇張しまくって迫力出してたコマは今でも脳裏に焼きついてるわ
白水が普通に良い先輩だな
いっぽん読んだ
最初は本当に絵が下手だったんだなあ
今の絵のイメージのままで読んだからびっくりしたよ
でも、それがどんどん見せ方とかも上手くなっていくのがすげえ
こういう漫画をリアルタイムで読んでた人が羨ましいな
バチバチを読めてる今を大切にしろってことですね
桐山VS華井はヤバかった
>>269 床上手さんぐらいの年齢だと通いじゃないかな。
キャリアの浅い行司、呼出し、床山等の協会員は力士同様住み込みが基本だが。
>>273 問題は白水さんが川口さんに雑用のことをおそわったかだ
>>278 問題は、阿行も床上手さんにヤラれたかだ
>>279 問題は床上手が川口さんにヤラれたかだ。
床上手(とこじょうず)さんはもちろん愛称でフルネームは床上手勇二(トコガミテ・ユウジ)
みたいな感じでいいんでしょうか?
床上手一幸じゃね
稽古場の名札一覧で「床山」の先が隠され続けていたのは、
名前でもひとネタあったからかw
>>276 一瞬二人とも誰だかわからなかった
部長とウンコか
床上手さんは
>>178の階級でどこらへんなんだろう?
個人的には一等あたりであってほしい
288 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/12(日) 01:52:46 ID:WpRfcNq/0
某部屋の30代前半の床山さんが、三等床山だった
床上手さんは何歳かね?40位?
見た目からの推定だと二等ぐらいかねえ。
ちなみに二等以上が資格者といってまず一人前と言われる地位。
行司、呼出しでいう十両格にあたる。
床山さんの等級は年功序列?資格試験とかあるの?
ほとんど年功序列の世界みたい。
「いっぽん」の方は印象に残ってないんだけど、
バチバチいいね。この作者出世しそう。
椿かわいすぎ
>>292 この作品を描き切ったら他界するんじゃねーかって心配してる。
それくらいこの作品は良い。
>>294 つまり、あと六十年続いて、秋田書店の大黒柱になるということか。
>>295 いや、ネタでもなんでもなくそうなってくれると嬉しいんだが
60年後に相撲が残ってるかどうか。
柔術みたいに形を変えて海外で発展してたりしてな。
イタリアン相撲とかロシアン相撲とか。
モンゴル航空相撲とか
MIATはサービスが悪い
川口さんはインディアン風のカタコトな喋り方する。
間違いない
俺はドイツ語に一票
ナメック語に一票
椿さんのパンティおくれーーっ!!!!!
「さあ願いを言え。どんな願い事もひとつだry」
空流部屋一同「大部屋の広さを30畳に……」
ところで白水は何でご飯を食べたんだろう
床上手さん製のお粥は鯉太郎が全部食べちゃったし
茶碗持ってたからご飯は食べたんだろうけど
まさかオカズ無しのご飯単体で食べたのか?
つ「ヤクルト」
ごはんによくあうヤクルト
床上手の腹部に粥のごときものがあふれ出た
311 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/14(火) 14:20:04 ID:mm/zRjOLO
白米とヤクルトだけじゃ大変そうだ
あのヤクルトは川口さんが置いたと思う。
川口さんのこくまろヤクルト
もうやだこの部屋
あんな男性ホルモンだだ漏れな人たちが、大部屋でどうやってオナニーするんだろう…
見せ合いっこもまた楽しいもんだぜ
川口の包容力で受けきる
実はウンコ頭でオナニーしてるのか
金子さんは髪形を普通にしていれば美女だからな
ウン子さんは柔道しなけりゃ充分オカズになりえる
( ̄↓ ̄)
生意気な鯉太郎をシメてやるッ!
川口さん、コマしたれ。
川口様が見てる
やっぱり虎城Jr.黒そうだな
実際は親父のことも見下してたりして
白水さんヒョロそうに見えて一応75kg以上はあるんだなぁ
鯉太郎が特別小柄なんかね
ラストのジュニアはサッカー選手が大袈裟にこけてファウルをもらうみたいな
もんかな。
鯉太郎、見出しで叩かれる
↓
引退の危機を迎えるも、虎城ジュニアがそれを阻止
↓
ブーイングの中土俵入り
こんなかんじかねー。
綺麗な虎城!?
と思った俺が悪かった
なかなか、虎城jrはオヤジ以上に性格悪そうだ
『悪いけど後にしてくれ』と
言われた時の表情に、何か
含むモノがあるよな。
あと、川口さんは
カメラの位置を探してるだろ。
川口さんはゆるキャラ
川口さんは中に人が入ってる
鯉太郎を見て火竜がフラッシュバックしてくる描写は素晴らしかった
虎城Jr.は「パパも悪いよ」とか言いそうだな
手首を痛めたのはフリだろうし
星の売り買いを持ちかけるくらいのことはやるかな
虎城息子のゲスそうなところが、たまらんな
よく見ると、火流って眉毛ないのな。。。
火竜だ(;´Д`A ```
今週の鯉太郎は、肩車とすくい投げが得意そうな顔だった。
太るために必死で飯を食う鯉太郎を、頬杖して見つめる川口さんワロタw
床上手さんもいい笑顔だ
マスコミの前で下痢(大事件)したらどうしようと勝手にハラハラしてしまった
そうなったら、月夜野さんを嫁にもらうしかないな
>>331 あれじゃない? 親父が名横綱で地位もあるだろうし
ほとんどの奴が虎城Jr.に媚びてたんじゃない?
だけど空流親方はそんな様子を全く見せないから
内心で「この野郎・・・」とか思ってたり
「ずいぶんたくさんおにぎり作ったんだな」と思ってたら巨大な一個だったので
ベタだけど笑ってしまった。椿さんかわいい。
電車の中でボーリング玉食べてるのを見た周りの反応を想像するだけで笑えるw
相撲って太らなきゃだめみたいだけど
ほとんど筋肉だけで110キロとかつけてもダメなんかな?
ヘビー級だとそこそこいるよね、それぐらいの体格
「アンタのために作ったわけじゃないんだからね!」
とベタな台詞を言って頂きたい。
つかマコ姉は?相撲界は一人前になるまで家族と会っちゃいけない掟でもあるんかね?
>>347 千代の富士がほぼそんな感じだったね。
体重126Kgだったそうだ。
ただ、千代の富士は特別だと思うけどね。
火竜の取り口とか、鯉太郎の四股を踏む姿とか、千代の富士を意識してる気がする。
実際、かっちょよかったもんな〜。
もちろん暴行事件なんて起こしてないけどね。
350 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/16(木) 18:07:53 ID:2PQhSnVw0
へっこの程度で駄目になっちまってるようならこの先力士としてやってけねーやとか言って助けてやってくれ空流親方よ・・・・・
関係ないけど、外人力士見てると体格ってあまり重要じゃねーのかなーと思う
千代の富士は小さいのにほんと強くてかっこよかった。ルックスもイケメンだし。
バクダンおにぎり糞ワロタ
この先の展開としてはどっかの場所で鯉に鼻を折られて痛いよパパを連呼する情けないキャラになるJr
横綱になったとき、椿がデレるんですね
その前にマコ姉&床上手さんとの巴戦を制しないと
>>331 たぶん自分に対して目もくれない態度だったから、それだけでむかついたんだろうな
今までずっとちやほやされて生きてきて性根から腐ってるんだろう
>>348 マコ姉は空流部屋の近くまで行って、
「様子見に来たけど、これじゃアイツのこと気にしてるみたいじゃない」とか独り言いいつつ帰る。
ってのを3日ほど繰り返してるよ。
鯉太郎がいなくなった部屋とかに来て「アタシ・・・何してるんだろう」ですね
椿とマコ姉が鯉太郎挟んで火花を散らす第二の「バチバチ」はまだですか?
しかし二ページ目の空流部屋全員集合の図いいな、家族って感じで
今週号の展開によっては、ビチビチ!になるところだったな。
力士で体重百何十キロでも体脂肪率10%台のやつは普通にいるらしい。
強いやつは太って見えても筋肉ダルマでその上に脂肪がついてるって感じなのかな。
俺が中心じゃなきゃ許せないって感じだなJr
鯉太郎に殴られたのだって親父をかばったわけじゃなくて
それが一番自分にプラスだからと計算しただけだろ
爆弾おにぎりが「うちにバクダンが入った」宣言への伏線だったってのがさりげなくうまいよな。
虎城Jrと猛虎のうちどっちかは途中でヘタレ化して半分ストーカーみたいなしょうもないライバルになりそう。
個人的には猛虎を応援したいところだがさてどうなることやら…
手首痛がってるのは当然演技だよなあれ
前ページじゃ涼しい顔しといて
あれがほんとに手首傷めてたら間抜けすぎるw
「火竜ってあの火竜か!?」の後のJrの笑みが嫌らしいな。
多分来週はJrが鯉太郎をかばうんだろうけど、
鯉太郎を使って親父も潰してやろうという思惑まであるのかも知れない。
>>347 実際体型のイメージからすると驚くぐらい体脂肪率は低いらしいけど、ボクサーみたいに
ギリギリまで絞っちゃったら怪我しやすくなるだろうし、ある程度はやっぱ脂肪も必要なんじゃね?
>>365 今ちょうど名古屋場所やってるし、時間があったら観てみるといい
がっぷり四つに組み合ってる時なんて、腕の筋肉が物凄いことになってるよ
アレ見たら「力士はただのデブ」なんてとてもとても…
総合みたいに動き回っておkならともかく立ち会いからの大質量の激突に耐えうる肉体でないとイカンから
やっぱ脂肪で包まなきゃつらいんだろうな
川口さんの頬杖www
>>373 車の構造みたいだな。運転席部分は硬くて丈夫、その前後部分は柔らかくて衝撃を吸収するという。
>>368 虎城「さすが我が息子、迫真の演技だなw」
虎城jr「いや・・・」
虎城「え?マジ?」
虎城jr「マジで・・・痛くて泣きそうだよパパ」
>>375 例え上手いな
でも本当に衝撃を吸収する様な物が無いとマジで体が壊れる
実際に相撲取りの立ち合いを受けてみるとわかるけど
あの衝撃はほとんど交通事故だぜ
378 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/17(金) 00:40:57 ID:kxN4BALhO
あの体で71`ったら身長はいくらだよっと。
素晴らしい敵役だ。完璧。毎週めちゃ面白いって凄いぜ。
マサトくらいの体格じゃね71キロじゃ
>>378 175〜180cmくらいじゃねーの?
格闘家、とくに総合格闘技の選手は実際ゴツイ。
「エッ?写真やテレビで見るよりゴツイな!つかこんだけマッチョで体重○○kgなの!?」と驚かされる。
ボウズから3週間であんだけ髪が生えそろうのか鯉太郎、健康な頭皮だな
最近枕元に細い毛が抜け始めたおれにとっちゃうらやましいことだ。
普通、あの体型で71kgなら頭にシリコン入れなきゃ落ちるかと
今は身長制限かなり緩くなったんじゃなかったっけ?
身長167cm、体重67kgが新人力士の最低合格ラインとなる。
ただし、ある一定の体格以上かそれ以下かで受ける検査は異なる。
第一検査の合格ラインは身長173cm、体重75kg以上。この審査に合格すればこれ以上の審査は必要なく、
その日のうちに健康診断、心電図検査、超音波検査を行い、晴れて力士として認められる。
この検査は毎場所前に行われる。3月場所は中学卒業見込みのものが受検できるので、
この時期の検査が通常年間で受検者が一番多い。
第一検査の基準を満たさずかつ身長167cm、体重67kg以上の場合には第二検査を受けることが出来る。
第二検査は、年二回両国国技館で行われる。検査項目は背筋力(最大筋力検査)、
ハンドボール投げ(同)、握力(同)、上体起こし(筋持久力検査)、
垂直とび(瞬発力検査)、反復横とび(俊敏性検査)、50m走(走力検査)、
シャトルラン(心肺系持久力検査:20mの往復走の連続)がある。 合格基準は、
文部科学省得点基準と同等の得点表に照らし、現役力士の下位30%と
同等以上の成績(23点)で合格となる(18歳以上の志願者は同下位50%と
同等以上の成績(28点)で合格)。スポーツ選手だからといって決して人並み以上の
運動能力を要求されるわけではない。この第二検査をパスすると晴れて力士として認められる。
公衆の面前で他所様の新弟子の父親を悪し様にののしるってのは、親方として問題にならんのか
>>386 たしかにな。マスコミとしてもそっちのほうがおいしい気がするんだがw
>>386 鯉太郎がぶん殴ったことへの逃げ道じゃないかな?
理由もなくぶん殴ったら新弟子検査も受けられんでしょ。
記者の中にもイイキャラが出てくるんじゃないかな
過去の確執を独自で調べたりさ
Jr120キロ鯉太郎70キロか。
五十キロ差は厳しいな。
>>385 なんか第二検査受かったやつのほうが運動できそうな気がするんだがw
ていうか第一検査にも運動能力テストは入れるべきだろJK
だから今の日本人力士はただのデブしか残ってねえんだよ…
プロレスと同じかもね
いい若手選手はJRばっか
393 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/17(金) 09:49:57 ID:kxN4BALhO
173-75 だったらちょっとガタイのいいあんちゃん程度だな。
>>391 少なくとも関取にまでなった奴に「ただのデブ」なんか1人もいないよ
運動能力検査なんか設けなくてもダメな奴は勝手に淘汰される
日本人力士が勝てないのは、単純に外国人力士の力量が高いからだよ
レスリングのジュニアチャンピオンとかそういうレベルの奴らが来てるんだから
才能の純度が違うよ
最近は日本人で才能のある奴は他の競技に流れたりしてるしねぇ
>>382 毎日寝まくってるから、伸びるの早まるのかも
>>394 国技なのに相撲の競技人口は少ないからな
運動神経が良い奴はほとんどが野球とか競技人口の多い人気競技に流れていく
モチロン相撲にも運動神経が良い奴がいない訳じゃないけど
数が少ないから人気競技と比べると競争相手がいなくて伸びにくいというパターンも多い
>>334 俺もあのフラッシュバックの描写は好き。
立ち読みしながら鳥肌たった…
毎週読みごたえがあって,常に来週が気になる。
>>388 あとはかつて火竜の味方をしてやれなかったことを悔やんでいる空流親方のフォローだな
このタイミングで何もしない訳がないし
なんかジュニアは虎城より役者っぽいな
猛虎とどっちが強いかはわからないけど
ライバルではなく(読者目線での)悪役として活躍しそう
>>399 猛虎は好敵手で虎城Jr.はボスキャラって感じか?
相撲界のダークサイドネタは虎城Jr.でやるんだろうな
402 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/17(金) 19:37:04 ID:J3nbGSwn0
そういえば、鯉太郎の四股名ってどんなのになるんですかね?
やっぱり自分としては親父の四股名継いで2代目火竜、もしくは親父を超えるという意味で火竜の「火」に火を足して炎竜(えんりゅう)になるかなあと自分は思います。
>>402 仮に四股名を継いだとしても、最低でも関取以上。普通に考えて大関〜でしょ。
幕下までは鯉太郎じゃないかと予想。
いまだに「鯉!」って呼ばれてるし。
虎城JrはH2の広田みたいなポジションだと予想
途中退場か・・・
主人公がDQN過ぎるのをどうにかして欲しい
鯉幟とか
ドス鯉ジゴロ
マジで鯉する5秒前
そういや最近「右肩上がり」なんて四股名の力士が生まれたみたいだな
変名四股名は色々とロックだ
411 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/17(金) 21:39:53 ID:krk25kemO
悪徒鯉
アクト-カープ-と読むんですね、わかります
いきなり殴るとかはカンベンして欲しかった。錆出てねえじゃん。残りすぎてるよ
まぁ親父さんの事は譲れないんだろうよ
それにしても瞬間湯沸かし器すぎるとは思ったけど。
空流部屋に親父をゲス呼ばわりする奴はいなかったからな。
せめてエンジェルボイスの黒木みたいに「むかつくこと言われても殴るなよ」と言い聞かせておくべきだったか。
「コソドロのように歩け」のコマで川口さんがカメラ目線失敗してて吹いたw
赤いランプが付いたカメラを見なきゃダメだよ川口さん!
錆ってのは自分の「強さ」に対する誤った認識のことで怒りは別ではないか
421 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 07:51:10 ID:lfUkKbMF0
虎城Jrはいきなりピンチにしてやんよって腹なのか
しかしただ痛がる振りをするだけではなく、殴られつつもしっかりとあの「大したことないねぇ」って笑みを見せるあたりマジ性格悪い
しかし何故手首なんだw
>>420 間違った自信、誤った確信とかそういうのだったはず
それにしても虎城ジュニアの初登場のページは何回見てもいいわあ
二枚目で育ち良さそうで自信満々で、そのかわりいやーな性格してそうなとこまで全部出てる
Jrは鯉太郎に貸しでも作る気なんじゃね?
ああいうタイプは騒ぎ起こさせてさっさと厄介掃いするんじゃなくて、ネチネチいたぶるタイプだろ
虎城ジュニアは将来的にテリーマンみたいな役割になると予想
>>422 だなあ
無視されて嫌な顔するコマ見る前から、こいつ黒いだろうなあってほとんど確信持てたくらい
朝昇竜と虎城ジュニアはどっちが黒いの?
ドルジに虎城jrみたいな黒さあるのか?
ドルジは善も悪の面もある深くてスケールの大きい人間。
虎城jrは今のところただのエリートだな。
鯉太郎の熱さに触発されて熱い力士になっていくと思う。
>>428 善も悪もあるやつは普通の人間だろ。
ただ、普通はできるだけ悪の面を出さないように気をつけるのだが、ドルジはそれを出してしまう。
いうなれば、おばかさんw
虎城jrはどう見てもヒール。
>>426 ドルジは黒い面も前面に押し出して隠してないからあまり黒いって感じがしない
>>429 ドルジは馬鹿じゃねえよコラその言葉を取り消せ!!!
432 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 18:03:52 ID:lfUkKbMF0
>>428 それは猛虎がやるんじゃね
で、虎城Jrが彼を再起不能に・・・・・
猛虎って部屋追い出されてないの?
>>418 俺むしろ今週はわざと逸らしてるように見えた
そのコマはあからさまだけど他のコマも微妙に目線が下向きな気がする
>>433 猛虎には目を掛けてるんじゃね?
元学生横綱なら後援会もあるだろうし
鯉太郎にKOされた序二段の人は…(ノД`)
猛虎が「俺も負けたんすから」とか言って三段目の人と一緒に部屋を出ようとする。
虎城それを止める為にしゃーなしで部屋に残すみたいなちょっといい話で救って欲しい所だが…。
俺はドルジ大好き。白鵬は俺的には悪役。
あの二人の取り組みはポケモンみたいで最高だよ!
白鵬の方が悪く見えるというのは、確かに
>>436 追い出されて空流部屋に移籍とか…
相撲って部屋移籍とかできたっけ?
440 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/18(土) 22:59:22 ID:lfUkKbMF0
そういや鯉って今のところぶちかましと強烈張り手以外に持ち技ないよな
そのうち噛み付き覚えそう
相撲で「必殺技」的なイメージの技ってある?
柔道で言う一本背負い、山嵐、空気投げ的な感じの奴
虎城jrのほうが悪人の器は上だろうけど、悪役としての味わい深さは
虎城親方の方が上だな。普段はリベラルな大物ぶってるくせに
いつまで経っても火竜への恐怖にとらわれ続けてて
鯉太郎見る度にPTSD発症してわめき散らすとか、この絶妙な人間臭さが好きだ。
PTSDw
まさにPTSDだなw
>>442 やぐらとか呼び戻しとか
ていうか一本背負いって必殺技か?
>>445 柔道漫画は基本的に主人公=体が小さいみたいな感じだし
向いている技で言えば背負いになるでしょ
いっぽん、YAWARA、花マル伝、帯ギュ!あたりはみんなそうじゃなかった?
柔道部物語はどうだったか忘れた
いや、うまく説明できないけどなんか山嵐・空気投げと並べるのは違うだろうと
火竜が使ってた、まわしを取って、取ったまわし側の頭に反対の手を添えて
側転させるみたいに投げてた技ってなんて言う決まり手なの?
(勇次郎が本部を倒した技みたいなやつ)
必殺技というよりその力士の代名詞みたいな得意技か?
旭道山の掌底とか舞ノ海の八叟飛びとか水戸泉の塩撒きとか
豊登のカッポンカッポンとか高見山の二倍二倍とか
チヨスの突っ張りとか
>>448 上手か下手か覚えてないが普通の投げ
頭引っつかんでるのは駄目押しw上位の人間はあんまあの手の下品なのしたらいかんのだが
>>452 サンクス。普通の投げなのか
川口さんには後ろもたれを狙ってやって欲しい
でもドルジはよく勝負ほぼ決まってるのにダメ押しに突き落としたりしてるぞ
フニスの断崖地獄喉輪押出は必殺技の代名詞
たしか昔千代の富士が寺尾を押し出したあと土俵下まで突き落としてたな
一番強いくせにひどいやつだと思ってアンチになった記憶がある
いや、絶対に残らせないように押すのは必要だな。負けたほうが大げさに吹っ飛んでるのかもしれんし。
460 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/19(日) 11:30:32 ID:NgwuK6240
呼び戻しと五輪砕きをだな
>>458 なんというプロレスw
まぁ地味にこけるより派手に吹っ飛んだほうが痛くなかったりするしな
虎城親方が火竜を怖がるのは耳をかじられたから
五輪砕きってバキでしか見たことないが、
実際に決まった取り組み知ってる人いる?
>>462 五輪砕きなんて決まり手はない。
相撲はどんな形であっても、定められた決まり手の中から決めるもの。
新技の名称なんて名乗れなません。
五輪砕きは検索しても胡散臭い記述しか引っかからない。
どれを読んでもバキのアレの影が見え隠れしてるようで…
今現在認定されてる決まり手八十八手の中に無いのだけは確実なようだけど。
失礼。決まり手は八十二手だ。
お手つきは?
>>463 そうなのか。まず実戦じゃ不可能だけど例えばパイルドライバーとかのプロレス技で勝っても
その決まり手の中から適当なのを見繕って決めるってことかな?
470 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/19(日) 15:06:02 ID:NgwuK6240
相撲からプロレスくる人はいてもプロレスから相撲に行く人はいないよね
>>462 中継でその体勢になったのを見た事がある。
行司も特に反応なし。そのまま押し出されて決まり手は押し出し。
「首が下に入っちゃってる。あれは二人分の体重が全部首と背骨にかかるんで非常に危ない。」
「もう踏ん張ったらいけないんですね、ああなったらもう我慢しちゃいけない。」
解説はそんな感じ。五輪砕きって言葉は無かった。
印象深かったから覚えてるけど誰と誰の対戦だったかは忘れた…。
>>470 体への負担が全然違うんだろう。
片や真剣勝負、片やショーだからな。
>>472 プロレス舐めるな。
プロレス→相撲がないのは単純に年齢制限のせいだろ。(中卒〜23歳まで)
最近、相撲からプロレスに転向した人っている?
曙くらいしか記憶にないな。
誰かいたような気がするんだが。
つーか鍛え方もだいぶ違う
相撲の場合瞬発力を重視して鍛えるけど
プロレスの場合むしろスタミナ重視でしょ
30分とか1時間とか動き続けないといかんし
相撲って超瞬発力競技だよな
瞬発力もそうだけど無呼吸運動の連続で100キロを越す巨体を動かしてんだからな
お相撲さんすげぇ
>>464 八十八手は体位だな。このエロw
>>463 その通り。パイルドライバーでもジャーマンスープレックスでも、決まり手の中から見繕うことになるね。
ギブアップってのがないから、卍固めとか意味ないけどね。
>>479 四十八手じゃないのか、さらに四十の新技があるとはな・・・
このエロ!超エロ!
舞の海がDDTやってたよ
>>481 危険ゆえに封印された技がたくさんあるんだ。「空を飛ぶ可能性を秘めた体位」とか
>>471 つーことはヤバイ状態であることだけは事実なんだな
>>481 千葉氏が日々編み出してるから40くらい増えててもおかしくないさ
491 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/19(日) 22:43:39 ID:NgwuK6240
サバ折りも結構危険な技なんだっけ
耐え切れなかった足が折れた力士もいるとか、名指しで使うの禁止された力士がいたとか
>>478 何だ、もう終わり?・・・・な長さの試合でも、インタビュー受ける時は汗まみれでゼェハァしてるしな
それでも、水入りが入ってしまうほど長い相撲もあるにはある
そういえば昔プ板でプランチャやってるように見える写真とかぺディグリーやってるように見える写真とか見たな。
合気道って相撲では通用しないのかな?
そもそも合気道自体がインチキだから、ガチの世界じゃ通用しないのかな?
初場所の初日辺りだっけ?
「やってはいけません」な例のオンパレードを紹介するのは。
舞の海が一時期合気道の稽古してたね
合気道はいい先生も多いがインチキ団体もかなりあるからな。
特に触れずに「気」で投げ飛ばすというのは100%インチキだから気を付けるように。
塩田剛三の養神館なんかはいい先生多いね、最近分裂しちゃったけど。
渋川流は?
あの空中でヒトをグルグル廻すやつ。
そもそも相撲だと相手の手首を掴むのは反則だった気がする。
>>499 組み合った時に差し手封じるためによく握ってるじゃん
基本的な反則部分以外のとこならどこ掴んでもいい。
その昔、名寄岩って大関はまわしが取れなきゃ背中の肉を掴んで吊ったり投げたりしたそうな。
>>495 グレートカブキばりの毒霧攻撃とかやるから、力士はあなどれない。
わざわざ禁じ手になるくらいだから、過去にやった馬鹿がいたんだろうな……。
「猫だまし」がアリなぐらいだから大声攻撃とか、空手の目隠し→打撃コンボとかもいいと思うが。
とりあえず、猫だましがアリな理由を説明して欲しい。
明文化されてる反則以外は何やってもいい事に一応なってるからなぁ。
あとは個人の良心と「相撲とはこういうもの」って言う暗黙の了解で成り立ってる感じ。
ルール上は顔面に飛び膝蹴り叩き込んでもいいわけだが、
非難轟々どころの話じゃなくなるんだろうなと。
それ自体は正統な技術である引き技が多いってだけで審判部や理事長に名指しで注意され、
中継のアナウンサーや解説にまでボロクソに言われるんだから。
E本田さんが膝下痢つかってまっせ!
507 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/20(月) 14:18:25 ID:lRaYYLooO
主人公71キロみたいだけど身長いくつ?
新弟子検査通るってことは175ぐらい?
>>505 THE MOMOTAROHの「ただいまの決まり手 とび蹴り〜」を思い出した。
けたぐりは実際の取り組みでも結構使われてるから
みんなローキックの練習すればいいんでないの
足の甲側で蹴らないからキックの練習は意味がない。
と釣られてみました。
要は893キックなの?
何故か立会いで893キックかます力士と、それを取ってドラゴンスクリューする力士が脳内で再生された
けたぐりは足払いじゃね
足そのものにダメージを与えるか足を払って崩すかのチガイですね
相撲にキックはない・・・
そう思っていた時期が俺にもありました
鯉太郎が最初に使ってた張り手は手を開いたロシアンフックぽかったな
>>515 月チャンでやってた「らいでん」という漫画で総合格闘家が相撲取りと戦って寝そべったポジションになり、
「相撲にはこの体勢の相手を攻撃する技はない」とか思ってたら四股で踏まれるという場面があったなあ。
平成元年の空手チョップ
ですね分かります
519 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/20(月) 20:14:10 ID:F35ONR+60
ゆくゆくは舞の海ポジションにならなくちゃ現実離れしすぎてくだらん漫画になるな
昔、毎度妙な兜かぶって登場する力士が主人公の相撲アニメがあったなぁ
あれ以外に相撲漫画やアニメなんて見たことなかった
やっぱ相撲は3kだから漫画とか少ないのかな
>>517 鉄拳の巌竜にそんな技があったなぁ
つかこの漫画何回もソップは不利だと出てきてるジャン
そこをどうするのかが見所だろうに
そういえばソップの旭道山も張り手、というかほとんど掌底で相手をKOしてたなw
そういや現実の取り組みじゃあまりダメージを与えるための突っ張りや張り手って見ないね
脳を揺らさんでも、鼻を下から掌でぐいっと上に押し上げれば
人間なら体勢が崩れると思うんだけども
だから千代の富士はソップだと何度言え・・
千代の富士
身長 183cm(現役時)
体重 127kg(現役時)
ソップと言ってもこんだけあるぞ
鯉は・・・
まあ鯉太郎の今後の栄光は約束されているわけだし
そうでもないよ
DEATHエンドなんてチャンピオンじゃよくあること
>>525 横綱でその体重でしょ。。
入門時は陸上選手だったから、相当軽かったはず
ウルフって120s台だったのか…
今の現役だと大関の日馬富士が、185cm・126kgだね
ただ彼は幕内上がってきたばかりの頃は100kg無かったような気もするが
やはり上に行くためには体重も必要だねえ
五輪砕きってwikipdiaで旧四十八手の中にあるみたいだけど
真実味としてどうなんだろ?
まるっきり造語とは思えないからなんか元ネタあるとは思うんだけど
弓道にはその言葉があるみたいだけど
ろくなのひっかからないな、明らかに相撲用語ではなさそうw
新・古今大相撲事典とかいうのに載ってるとかってスレッドがあったな
本はあるみたいだけどわからんわ。
それにしてもあの今週の展開が気になるな。
殴っちゃったのをマンガ的にどう納めるのか・・・
オリンピッククラッシュ
五 輪 砕 き
虎城が理事長の権限使って自分の部屋で預かっちゃうかもね
もちろん潰す目的で
現役最重量は、メロンパンナ萌えで有名な雅山関(188センチ 179キロ)だと
どこかで聞いた。意外と軽いと思ったのはおれだけか。
重たい奴は200キロに達してると思ってた。
539 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/21(火) 09:16:12 ID:0HLHSX07O
最終的に90キロぐらいしかいかないんじゃないのかこれw
修羅と呼ばれ太く短い相撲道を歩んだ
小結の物語である
横綱=神
後に闘神と呼ばれる
から横綱には行くとは思うが
なった途端に虎城(orJR)から刺されて死ぬとか鬱EDだけは止めてくれ。
床上手には挿されそうだがw
闘神なんて名前が付くぐらいだから流血上等でぶちかましと張り手がメインウェポンになりそうだけど
そんな痛そうな相撲ばかり取っていると他の力士からは嫌われそうだな
>>541 鯉と同じ体重じゃん。
鯉のモデルは千代の富士に確定っぽいな。
床上手には挿されないでくれ・・・w
うちのばーちゃんは張り手する奴は嫌いだったなー
空流部屋名物「連結ムカデ摺り足」
太る才能の無い子は強くなれないと言われてたが、山本山を見てるとあまり関係ないんじゃ・・・・・
いや、逆に太ってるだけでTV放映される位置まで上がれてるってことを考えると
やっぱ太る才能も必要なんだろうw
>>547 必要条件だけど十分条件じゃないそれだけだろ
まぁしかし幕内最軽量が126kg、平均で150kgくらい。
まずそれなりにでかくなれなきゃ話にならんってのは本当なんだろうな。
技術や運動神経ではどうにもならん目方の壁ってのが幕下あたりで既にあると言うし。
でも安馬って入幕したときもっと軽くなかった?
優勝争いに加わるにはもっと重くないとダメなのかもしれんが
幕内でやる分にはあるていど軽くてもなんとかなるのでは
寺尾や舞の海みたいに、抜群の技能があれば、の話だよね
553 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/21(火) 21:39:37 ID:YWlNVuKD0
相撲取りって思ったほど190超えの奴いないんだな。幕内でも10人に1人ぐらいか
ロシア人力士はいるのにあからさまな黒人力士っていないよね
190キロの筋肉デブと闘う、もっといえば筋肉デブが有利な条件でヤル訳だから、
太る才能も抜群の才能も総動員だろうね。・・・かといっていまいちリスペクトできない
のはボノの・・・
…黒人力士、かっこよくね?
すげぇ見たいんだが
外国人力士の強さ云々が話題になってたが、モンゴル出身者でいえば、モンゴル相撲
だと思う。モンゴル相撲の浸透度、競技人口の中でもまれたんなら強いのかと。っといっても
詳しいシステムは知らないんで。外国人アスリートはとりあえず複数の競技をやる、その習慣
の差じゃないかと。
脚が長いと重心がどうしても高くなりがちだからな
黒人はマッチョでも体型的に不利なのかもしれない
琴欧州がいまいちぱっとしないのもその辺に原因がありそうだ
しかしサモアとか南洋系の人種は割と相撲強そうなのにあまり聞かないねぇ
黒人がプールに入れないのと同様の理由で土俵に入れないとかはないよね?
>>557 学生時代の事なんでもう半分忘れてるが
俺の学校に来たドルジに質問したらモンゴル相撲は相撲に比べると
ずっと試合時間が長引くことが多いらしい
あとなんかよく似てるのは確かだけど全然違うみたいなこと言ってた
>>554 モンゴルと違ってそっちらへんの地域にはほとんど浸透してないんじゃないかな、相撲
相撲中継が見られる国とそうでない国で差があるとは聞いた事がある。
相撲を知らなきゃ力士を目指しもしないし、スカウトもしにくいということ?
モンゴル出身の力士で、
もとは柔道やレスリングの選手って人がいたはず。
試合かなにかで日本に来て、モンゴル人力士が
食べ物を沢山驕ってくれたのに感動して(お金持ちになれるから)
即入門を決めたとか。
小錦の現役時MAX体重何kgだった
っけ?
重心のしっかりした100kg以上の体重差のある相手が至近距離からぶちかまして来るんだろ?
ちょっとやそっとの足腰の強さがあっても、まともに組み交わしたら吹っ飛ばされるよなあ
アマチュア相撲の映像で黒人力士を見たことがある
見事なアンコ型でインパクトはあったな
毛質の問題でマゲが結えないとか。
あと相撲できるほど恵まれた体格でわざわざ相撲やるかな?
なんで島国で半ケツ晒さなきゃいけねーんだって思うんじゃない?
俺が同じ立場ならそう思っちゃう。
小錦は1/4d弱はあったはず。
285kgまでは記憶があるな。
舞の海との約200kg差対決なんて無茶な取り組みもあったなぁ。
でも舞の海勝ってなかったけ?
小錦が4頭積まれた2t車には親父も勝てなかったわけで…
引退してMMAに行った戦闘竜ってのがいるじゃん>黒人力士
あとアマ相撲で世界一になったエマニュエル・ヤーブローとか
佐渡ヶ嶽部屋が黒人をスカウトしようとした事があったようだよ。
確か髪の毛の質があまりにも髷を結うのに不適で断念したとかなんとか。
長い間わたしたちは見つめあっていた。
まだお互いに触れ合ってもいないのにあの人はしっとりと汗をかいていた。
あの人の吸い込まれるような青い目に見つめられると、
自分がほとんど裸でいることがひどく無防備に思えてくる。
あの人の故郷のあのヨーロッパの小さな国では、男の人はみなこんなにたくましいのだろうか、
そんな思いに心を漂わせていると、
ふいに彼がこちらに手を伸ばし、気がつくとわたしはそのがっしりした腕の中に抱きすくめられていた。
彼はわたしの耳元で激しくあえぎながら、いつもの性急さで わたしの体を覆うたった一枚残された布切れに手を伸ばしてくる。
いけない。
またいつものように彼に主導権を握られてしまう。わたしは必死で抵抗するが、もう手遅れだった。
彼は腰を打ち付けるようにしてがぶり寄ると、わたしを土俵の外に押し出したのだった
>>566 逆に言えば、持ち物はマワシ一つだけで成り上がれる訳じゃないか?
>>557 モンゴル相撲ぐらいしかあの国にシステムはないんだよな
去年モンゴル行ったとき
柔道で何十年かの金メダル取ったって夜通しパレードやってた。
柔道と相撲はシステム違う(正確には相撲のメソッドをを柔道に結びつけるシステムが無い)
んだなと思った
>>574 日本なら相撲、外国だとレスリングなんかは始める動機が
用具代がかからないというのが多いね。球技系はその方面の費用が
馬鹿にならないし。
まわしは自弁?
相場が全然分からないけど関取でもなければ3〜5万位かな
道具は必要なさそうだけど格闘技系は医者代かかりそうだね
太るだけ太って怪我して引退せざるを得ませんでした。じゃあ悲惨だしな。
空流部屋みたいにチャンコ鍋作りはお任せ(仕込みはやってるみたいだが)だと、手に職もつかないし…。
まさにその太るだけ太ったデブが怪我して休場ときた
ここ最近同じように醜く土俵にベチャベチャ突っ伏してただけでこれだ、
ろくな体作りじゃあない
581 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/22(水) 15:54:28 ID:YP8eg/GUO
ウエルターぐらいの体格でヘビー級を制覇する。格闘技漫画ではよくある話しだね。
なぜか70前後のウエルターあたりが非常に多い
ウェルターだと66kgなわけだが。
ちなみにミドルは72kg。
その位の体重が平均的日本人の鍛えて絞っての体格だからじゃないの
>>579 床上手さんがちゃんこ作ってくれるのって、昼飯だけじゃなかったっけ?
585 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/22(水) 17:33:45 ID:epXmyeYO0
>>582 ウエルターがオフ時摂生したらそんなところだよ
つか理解力ないというかなんか頭悪いなお前
そういやそう言ってたな
じゃあ夜は川口さんお手製のちゃんこだな
川口さんお手製のちんこですってェーーッ!?
五戒だ床上手さん
佐藤氏注目の坂口@玉ノ井部屋 が6連勝。流石に大学相撲出身は
序二段中位クラスだと強い。
いよいよ明日か
何か長く感じる一週間だったなぁ
>>585 つうかお前は日本語勉強しろ
>オフ時摂生したら
よ〜く考えろ
完全に孤立しちゃったな・・・どうすんだこれ・・・
ジュニアが、想像を絶するほどにゲスくて良かった
既にラスボスくさい雰囲気が漂ってる
克巳キャラで終わらないよう願いたい
Jrは鯉太郎の母親関係でえげつない事をしてくれそう。
ジュニアとの対戦は死んでも負けられないなこりゃ
そのうちJrが暴走、虎城親方がJrを制御仕切れなくなって、鯉太郎に「頼む…、息子を、剣市を止めてくれ…!!」
とか言い出しそうな気がしてきた
ジュニアって学生横綱とか思ってたけど違うんだな
空流親方かっけぇ!
虎城Jr.はゲスだな
602 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/23(木) 09:10:24 ID:1/R+VehUO
主人公は今のところ設定ではどのくらいの実力なんだ?
序二段は楽勝ぐらいか
>>600 インターハイ優勝とか言ってたし、高校出たてなんだろう。
序ノ口の白水を入門前のぶちかましでダウンさせれるからね。
白水が序ノ口のどの位置かは分からないけど、それなりに長くやってるみたいだから(やっと俺の後輩が……発言)
最低でも序ノ口中位〜上位くらいの実力があるとみて良いだろう。
そう考えると白水から簡単にダウンを奪えるなら序二段上位くらいは通用するだろね
>>602 学生横綱の猛虎さんをオーラで圧倒するくらい
「お前らは敵だ!」と言った後のマスゴミどもの白け顔が印象的だなあ。
今後Jrの差し金含めてあることないこと叩かれるんだろうな。
ケンイチいいね
計算高いだけじゃなく、実力と狂気もある
親父の性根は小物なのになw
>>602 火竜>>>阿形>云形>川口>鯉太郎>白水じゃね
「前相撲」ってなんだろうと思って調べて知ったが、新弟子検査に受かった
ばかりの状態はまだ序ノ口ですらないんだな。
どうでもいいが、虎城Jr.、入門時に17という半端な年齢なのはどういうわけだ?
高校中退でデビュー?
普通、二世のサラブレッドなら中卒で即初土俵だろ?
ちなみに貴乃花は17の時は既に入幕を果たしてた。
てっきり虎城Jr.って貴乃花を意識したキャラだと思ってたが。
鯉はぶちかまししか無いからなあ。
最初は勝つだろうけど、技ないのバレたら負け込むんじゃないか。
>>611 ヒント 大関・チヨスwww・組んだら序二段・CSP
>>610 三代目若乃花(貴乃花の実兄ね)は、高校中退デビュー。
兄弟そろっての入門だったからね。
>>609 その昔は前相撲→本中→新序 と、番付に載るまでが大変だった時代もあるけど
今は前相撲全敗でも出世(番付記載)できるからまあ楽は楽だ。
そこで鯉太郎vs剣一の第一ラウンドかね。
>>610 父親を「パパ」と呼んでいるのは若貴がネタと思われ。
しかしあの顔と性格でw。
虎城親方的には素直ないい子に育ったと思ったのに〜とショックを受けてそう
現実にこんな騒動があったらスポーツ紙大喜びだな。因縁対決みたいなの
大好きだし。
スポーツ紙にボロクソに書かれたのを見てブチ切れるマコ姉のママ
次は前相撲か教習所に罠?が待ち構えている悪寒。
教習所だったら指導担当の親方衆や力士に虎城親子が手を回して……とか。
しかしあれだな、凄い歪みっぷり
そんなにその他大勢と一緒にデビューが嫌だったのかw
>>618 勝手に潰しそうとした力士はJrに潰されそうだ
「駄目だよ。彼は僕が喰い殺すんだから」って感じに
マスコミ連中に恨み骨髄なのは分かるがもうちょっと我慢も必要だよなあ
その辺もこれから描写するんだろうけど
確かに、今はすぐ序の口に上がれるようにはなってるけど
世の中にはいわゆる「後相撲」というのがあってだね
>>620 記憶がぐるぐる回って意思とは関係なくポロッと出た言葉じゃないのかアレって
もし親方が
もっと若くて現役を
続けていたなら
元付け人だった火竜関の事件も
とめられたはず
なんです・・・
虎城が事件発生時に同席していたと認めてるじゃないか!
624 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/23(木) 21:09:18 ID:4/nasVuA0
勢いあって面白い取り組みする力士は小結止まりなイメージ
Jr.の腹黒顔がのあまりの悪人面に笑いが止まらなかった。
この作者ホントすごい絵を描くなあ。
来週からの鯉太郎のフルボッコ具合を想像すると
変な笑みが零れてくる
>>606 回想の酔っぱらった火竜を見た瞬間の小学校の先生の時も思ったけど
こういう何とも言えない微妙な表情上手いなあと思った
>>625 「気持ち悪いんだよ」って言われた時のJrの笑顔がいいよな。「そう、それでいい」って感じで。
鯉太郎がキャラとしてはすでに食われかかってるな
来週からまた見せ場あるだろうけど
てか、漫画としては最高に面白い展開なんだろうが
胃がきりきり痛むシーンも多くなりそうだな。いっぽんに比べて
やべぇ
「いい」悪役だな
最近は「敵にも敵なりの事情がある」ってのが流行りだけど
こういう完全に黒い敵ってのは、それはそれで燃えるんだ
頑張れJr! w
ワールドイズマインの人が描いていた『宮本から君へ』に出てた
外面はいいけど正体はレイプ魔の巨漢なゲス野郎が
ケンイチに似てたような気がしてググってみたんだがそいつのモデルが若○花らしいんだな
ケンイチもそれっぽいところあるし、リアルお兄ちゃんそんな黒い性格っぽい噂あるの?
面白いなあ 何回も読み返したよ。
つーかあれだな。鯉太郎をずっと誰かに似てると思ってたけど
ベルセルクのガッツにそっくりなんだよ性格が。
過酷な運命に怒りでもって立ち向かう主人公の構図が王道ながら似ている。
身内に対してはぶっきらぼうなやさしさを見せるとこも似てる。
jrが想像以上の黒さだったwww
口で言ってるのとは裏腹にあらゆる面で主人公と正反対っぽいのがすげー燃える
土俵の外の戦いも含めて今後の展開が楽しみすぎるわ
バチバチに弱ペにムラマサと今週のチャンピオンは悪役祭りすぎる
清々しいまでの悪役っぷりがたまらんな。
正体バレたときが楽しみだ。
今週も面白かったが何かもの足りない…
もう川口さんの視線が無いと駄目な体になってしまった
あと、親方の啖呵良いなぁ
ちょっとグッと来ちまったよ
虎城Jrと猛虎の間でも色々確執が起きそうな感じがするなあ
虎城ジュニアが予想以上にゲスすぎてワクワクしてきた
つーか最後のページ、全員セリフ聞いててドン引きしてるように見えるw
読み直したら「気持ち悪いんだよ」の前
鯉太郎の手が一瞬動いてるんだが
これって思わず握手に応じかけたってこと?
>>640 だな。人を幻惑する禍々しいカリスマがあるんだよ。
ノロイに見つめられただけでガンバたちが催眠状態にかかっちゃうようなもの
歴史に残る大物悪役は得てしてそういう技を持ってると思う。
いっぽんの北村はちょっと完璧超人だったからな、こんぐらいキャラ立ってるといいよねw
今週は親方の白目睨みとジュニアのあの顔だけでおなかいっぱい
北村がキャラ立ってないのは、良い奴だからではなくて、まともな出番が来る前に打ち切られたからでは…
弱虫ペダルもそうだけど、いい敵役が出てくるとやっぱ盛り上がるよな。
645 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/24(金) 02:35:31 ID:8PNpVtWIO
北村vs冴場はやってほしかった
ベルセルクのガッツには似てるよな
なんか出てるオーラが
>>642 いっぽんの時の敵役・悪役の描き方より
格段に巧くなっててビビッたわw
>>646 「おまえらは・・・敵だ・・・! 」
のとこの怒りのオーラなんか特に。
ジュニアは親父のことも内心馬鹿にしてそうだな
火竜相手にビビりすぎなんだよ、とか
徐々に腹の内を顕にしていくのかと思えば今週の狂人ぶり…
危険を感じる鯉太郎との対比でまた映えるわ魅せるわで
Jr、凄いキャラが現れたなぁ
てかJrは17だよね?w
何この暗黒の渦巻きっぷりは
まあ虎城の子だから善人ではないとは思っていたが
良くも悪くも大物感たっぷりの倅に対して親父の方は小物臭がひどい。
本当に往年の大横綱?
薬物問題の対処での北の海理事長の小物感はハンパなかったな。
ていうか、いくらインターハイ制覇しても関取になれない奴はいっぱいいるのに
ケンイチさん余裕だなあと。
Jrは八百長から大Mまでやってくれそう。
>>652 1 星を買いとって横綱に
2 薬物使用で横綱に
3 周りが雑魚で横綱不在だったので協会が焦って昇進
正直、虎城Jr.はそんなに下から始めるのが嫌なら幕下付け出し資格でも取ってから角界入りしろと
実は最近のマイクは高性能なので
小声の会話を全部拾われてしまった虎城Jr
とかは無いか
漫画的には
むしろ拾ってたとしても
マスコミに嫌われてる鯉のことばっか悪し様に報道されるだろ
マスコミの偏向報道問題とかやってくれることに期待w
記者達は全員敵に周るのかな
あん中に変わりモンの記者が一人だけいて…みたいな展開にはならないのだろうか
Jrいいなぁ
ゲスだけど大物感あるし、
真剣勝負で強さを見せたい不器用な鯉太郎と
興行的な演出を小器用にこなすJrのスター性が好対比
jrが怪我したと思った親父がマジギレしてるのがいいよね
で、最後にjr見てる顔が微妙に引いてるっぽいのがまたいい
鯉太郎、扱い的には馬脚現した後のKAMEDAくらいのもんだろうな
まあヒールはヒールで喜ばれるもんな
虎城Jr・・・17歳(?)
御堂筋・・・15〜16歳
イカレすぎだwww
>>662 最後のページでは少しwktkしてる顔にしか見えないな、俺は
>>663 なるほど、鯉太郎=亀田か。
俺は素の亀田に再起してもらいたい変わり者だから
ますます鯉太郎に感情移入できるわ。
>>665 虎城の目が笑ってないように見えて、パパすら引く悪者っぷりかと思ったぜ
でも普通にwktkにも見えてきたw
668 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/24(金) 15:29:27 ID:mxJ7H7NjO
三段目までの力士を次々と殺してしまうジュニアであった
本割でやぐら投げが出たぞw
昭和50年以来だって言うから約40年振りか
このヤンキー漫画けっこう人気あるんだな
バチバチはヤンキー漫画なんかじゃありません!
672 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/24(金) 18:37:42 ID:xQbHF+OU0
白水の例で、序の口を抜けるのが大変って印象付けしてるけど、
実際、序の口は負け越し続きでも抜けられる。
最近はスポーツ経験0のひきこもりや、相撲が嫌いで、体格も良くないのに無理やり入門させられる奴もいるぐらい。
だから、序の口のレベルは一部例外(学生上がり、外人)除いて極めて低下している。
番付に名前が載るのが大変なのは、外人のみ(枠の関係で何年も相撲浪人してるモンゴル人もいるらしい)
ちなみに、相撲経験0のNFL選手が力士と対戦したところ、
序二段までは簡単に勝てたが、三段目を相手にすると全く歯がたたなかったと聴いたことがある。
>>654 おっと、李大源さん@春日野部屋 の悪口はそこまry
>>672 負け越し続きでも抜けられるというのはちと大袈裟だが、
春場所なんかは2−5ぐらいでも初めて番付に載る新弟子に
押し上げられるように序二段に上がれるしね。
学生横綱でも輪島だけか。
猛虎も厳しいんだな。
主人公が徹底的に虐められる様子はHappy!を思い出す。
この漫画はどこで裏返るんだろうな。
なんかもう今からジュニアが椿さんをレイプしたりするような展開が浮かぶ。
阿鼻谷がネタキャラとしても賞味期限が切れてきた今、ジュニアには
チャンピオンを代表する大物悪役として悪逆非道を重ねてほしい。応援してます。
>>670 所十三先生の「ビキビキ」とお間違えのようだ。
Jr.のあの年でオヤジを掌の上で転がしてしまう大物っぷりに期待が高まるな。
正直ムカつくキャラなんだがあそこまで黒いと逆にすがすがしくさえ感じるわ。
鯉太郎との直接対決が今から楽しみでしょうがないぜ。
何気に今チャンピオンで一番ヤンキーな主人公
>>680 お前の目にクローズゼロが写っていないのが分かった
あんな真面目に練習するヤンキーなんかいねーだろw
>>681 きみがちゃんとクロゼロ読んでないのはわかった
そのうち鯉太郎も阿形みたいなロン毛になるんだろうか
686 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/07/25(土) 01:56:08 ID:2vwIGbVFO
ジュニアに部屋の誰かをわざと壊されそうな気がする
か、川口さん逃げてー!
…と言いたいところだが吽形の膝を破壊されそうだな
と、床上手さん逃げてー!
…と言いたいところだがジュニアのジュニアが喰われそうだな
誰か壊されるとしたら吽形のような気はする。
そして鯉太郎は復讐の炎を一層燃やす……てな感じか。
>>690 床上手さんだと
「新入り弟子を姦行 床山を聴取」
になると思うぞw
>>677 ジュニアが椿を直接レイプする事は無いだろうがジュニアの昔の悪友に金払って襲わせるって展開はありそう。
んで止めに入った白水を大人数で半殺し→空流部屋一同(川口さん以外)ブチギレ。
あの感じじゃ中学の時はさぞかしヤンチャだったんだろうな…
親父の前ではいい子ぶって裏では…ってパターンやね
ヤンチャってレベルじゃなさそう。
しかし気持ち良い程悪人だなぁ
虎城パパも自慢の息子の隠れた一面見て心中穏やかじゃないだろう。
>>685 ロン毛にならないと昇進できないんじゃ?
体力の前に毛髪力が限界を迎えて引退する奴もいる世界だし
単行本は出してくれるのだろうか
割とマジで心配
ちゃんと新刊で買うから出してくれ
あの世界の番付表とかおまけでつけてくれると
さらに嬉しいんだけどな
>>695 出世が早くて大銀杏どころかチョンマゲすら結えない状態で十両になる奴はたまにいる
>>695 場所中の中継で床山さんの技術「足し毛」「付け髷」の話をしてたのをチラッと聞いたぞ。
琴稲妻とか白露山を思い浮かべたが彼らがセーフなんだからツルッパゲ以外は大丈夫だw
付けられないほどの薄毛になったらアウトなんだろうな。
頭頂部から薄くなる人が大多数だし。
つプロピア
虎城パパは息子と一緒にニヤニヤするかと思ったけどかなりビビってたな
チャンピオンじゃこういういい感じのマンガは打ち切られる傾向が強いから心配で仕方が無い・・・・・
>>704 小物だからな。立場だけは物凄く高いんだが。
また悪徒厨か
正直もうプッシュ状態に入りかけてるから終わることはないと思うわ
>>692 多分川口さんは読者に顔見せずにブチ切れて部屋の皆が恐れおののく気がする。
いっぽん一巻の時みたいに地元庄内でサイン付き単行本出してくれないかなあ
>>692 椿さんをレイプはしないけど、無理やり抱きすくめてキスするよ。
もちろんキスの効果音は「ズキュウウウゥゥゥ〜ン!!」な。
あと、猛虎が大切にしてる時計を勝手に持ち出して壊れるまで返さない。
>>712 んで、お嬢は白水が入った後の風呂の水で口をゆすぐわけね
マジで空流部屋襲撃を将来やらかしそうな気がして来た
怖えぇ
, -──- 、
/:::::::::::::: ::\
/::::::::::: ::∨ト、
:::::::::: :: レ'ノ
:::::::::::::: ::: レ'⌒ヽ
ヽ-───i===i─-}ァ' ノ
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'
i1(リ r;:ドヽ K
ヾ=、 に二ニヽ `|; )
_,ノ| i. {⌒゙'^ヽ.{ i;; ヽ
_,ノ!i ヽ、 ヾ二ニソ ,';;; ;;冫=:、
_;(|.!. \ ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__
'ト、\. ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ `ニア ,. -┴‐‐' ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ . l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-
;ニ=ー:::::::ヾト、._  ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::
:\:::::::::::::::ヽ  ̄ ̄ !:|:::::  ̄ ̄ ::::|::::::::
剣市の目論んでる感動劇の筋書きってどんなんだろうな
剣市の目論んでる感動劇の筋書きってどんなんだろうな
部屋云々がよく出るが、チームとしての戦いを描くんだろうか。相撲での同部屋て、
なんかダークなイメージしかないし、型破りであくまで己の力で、っていうヒーロー像
が相撲ものでは多いような。そのへんを安っぽくなく描いて欲しいね。
>>709 川口さんは椿がレイプされようが白水が半殺しにされようがキレないよ。そんな事興味無いって感じで。
ただカメラの前を横切ったりかぶったりしたらブチギレます。
アマチュア時代の友人を空流部屋に送り込んで
生意気な態度取らせて凹られるように仕組んで
その瞬間をマスコミにリークとか
マスコミあたりに鯉太郎の味方になりそうなのはいないか・・・
フリーライターになった世界が鯉太郎を擁護する展開マダー?
いやいや、ゲンダイでしょ
擁護論を湧き起こさせたり、相撲界を盛り上げるために
やくみつるがドルジをあえて必要以上にバッシングをしているという妄想
やくはただのアンチ
ただのゴミカス。いやそれ以下。
>>722 実は火竜事件の真相を知っていて「お前らは敵だ」で内心身につまされた奴が一人くらいいるかも知れない。
まあ三流ゴシップ紙の記者(外見はいっぽん!の藤原みたいな奴)がただ一人鯉太郎の味方をするというのはよくあるパターンだわな。
解説に顔にペイントした人をだな
あれは素顔だと何回(ry
ガチャピンは相撲転向していてもおかしくない
ガチャピンの中の人川口さん説
むしろ川口さんの中身がガチャピン
川口さんが一言も声を発しないのは声バレの懸念か
まさか川口さんバチバチの連載が終了するまで一言も喋らないつもりか?
ゴリラーマンでさえ最後に喋ったっていうのに。
最終回のタイトルコールだよ、ウダヒマみたいに
そうそうドカベンみたいにね
YKS(やっぱり川口はすごい)
剣市って名前がおぼっちゃま臭くてイイ。
ケンイチ氏
史上最狂の弟子
>>741 誰かが書くと思ったw。
確かに剣市は虎城部屋史上最凶かもしれんね。
虎城もここまでとは今まで知らなかったかも。
親父協力するんだろうなーやっぱ
あまりにあくどいやり口に「息子を止めてくれ・・・」とかにはならないか
下流にいびられジュニアにいびられ
床上手さんにジュニアをいじられ
床上手さんのジュニアをジュニアの大銀杏代わりにされ。
床上手さんの骨針が突き刺さって人間を辞めちゃうジュニアさん
ジュニアさん即身仏へ
そして鯉太郎は神へ
剣市にはこのテンションを維持して最後までいって欲しいね。
ヤムチャ化は勘弁。平幕あたりで新たな強敵にサックリと負けたり。
17であのガタイなら他の運動部とかから勧誘されまくったりしたんだろうな
なんでもそこそここなせそうだよなケンイチ氏
SEXも上手そう
ケンイチ氏で定着してるw
Fの赤木将馬みたいにべろべろナメまわすのが好きそう
>>753 完全な偏見だが、相撲取りは競技的なイメージ上押せ押せオンリーでSEX下手そう
だが、ケンイチは入門前なので上手そうw
指ばかり使いたがる印象…
攻め方も言葉使いも丁寧なまま顔だけ凶悪化してそうだな
ネタじゃなくてケンイチ氏の性的な描写は欲しい所だ。
知ってる人は少ないだろうけど「餓狼伝BOY」って漫画で敵役だったあの相撲取りが理想。(まわし姿のまま女子中学生とSEX?したような描写があった)
取り組み前に一発って感じで。
これでさらにゲス感に磨きがかかる。
数年前まではなんと男子中学生だったケンイチ氏ッッッ!!!
個人的にはそこまで大物には感じないんだがな
なんか期待してる人多いね
別に父親みたく時に見苦しい人でもいいんだけど、番付で主人公と同レベルは維持してほしい。
最初は大物ぶって悪巧みめぐらしてるけど
結局ガチで勝負しなくちゃならなくなってその場で鯉に恐怖して
それ以降トラウマで土俵に上がるのが怖くなってそのままフェードアウトとかでいいよ
や ば い
空流部屋の面々がかっこよすぎる
あと川口さんがどんどんネタキャラになっていってるなw
ケンイチ氏は大物ではあるが根っこの方は幼稚だよな
>>759 深夜の公園でチンピラから金巻き上げないと
川口さんは必要に応じて小さくもなれるのかwww
今週は良い話だった……
が、川口さんがぜんぶ持ってったwwww
かっ、川口さん何してんのこれ・・っ!!!
273ページの吽形さんの顔がトーマスにしかみえねえ
椿可愛すぎだろ・・・・ふぅ・・・
川wwwwwwちゃんwwwwwwww
華井さんトライアスロンに挑戦だと
「メダルはドブに捨てましたわ…」
ある意味鉄人だがしかしw
ジュニアとの対戦は負けたら噛ませ扱いだし勝っても世間は「怪我のせい」
みたいに思って更にバッシングするだろうしきついな。
猪木コメントw
空流部屋かっちょいいいいいいいい!
だが、川口さんwwwwww
だめだ。今週号は中身濃すぎて、コメント無理!!!!
だれか床山さんにも突っ込め
登藤の将来像は驚きだった
空流部屋は思いのほかアットホームな……。
まあ部屋の内外ともに敵だらけだったりすると
鯉太郎もきつ過ぎるし読者としても読んでいて鬱になるので
これで良いかな。
しかし川口さん、祝う気満々w。その後の脱いでいる描写も笑った。
まだ謎の多い人物だけど悪い人ではなさそうだ。
これの登場人物の名前、
ことごとく力士っぽくないヘンな名前ばかりだけど
ヘタに力士っぽい名前にして名前カブったらえらいことになるから
わざとヘンな名前につけてるのかな
兄弟子たちの頼もしさに感動…。
毎週毎週面白くてしかたがない!
空流部屋の面々の頼もしさが逆にプレッシャーになって
ケンイチに喰われそうで怖いんだぜ…
しかし相変わらず毎週毎週内容濃くてすごいのう
なんであんだけカメラマンいたのに、顔殴られて手を骨折してる矛盾に気が付かないんだろうか
不安にさせる引きが恐いな
空流部屋の面々が全盛期の鷹の団並に頼もしい。
それだけにこれから起こる波乱が怖い・・・。
川口さん小っさくなったな‥
川口さん楽しみにしてたんだろうな
竜二と巻貝が出てたね
ウン子さんトライアスロンでも金とりそうだな
いいなぁ空流部屋
こんな部屋だったらどんなにきつくても頑張ろうって気になるもんなぁ
椿がいるだけで頑張れるな
>>785 あれって顔殴られて倒れたときに手が下敷きになって痛めたってことなんでは?
虎城キラー春風テラカコヨス。
あの体格差で一発で倒れるとかちょっと無理があるけどね。
倒れて手を痛めるとか相撲素人かいな。
>>795 顔面から波紋が伝わって手首をメメタァ!!
意識がとぶとちゃんと手をつけないから手を骨折することもありうる。
勢いよく膝付くだけでも皿割れたりするしなorz
アンチと思われるのも心外なんであまり頑張りるのもなんなんだが…
不意打ちじゃ無く、殴りかかる所に割って入って殴られたんだし、
意識飛ぶのもちょっとなぁ。
実はアホの子か?>jr
ライバルにはならず早期フェードアウトするパターンの敵じゃ無いかな。
殴りかかる所に割って入って殴られるって、不意打ち以上に不安定な体勢じゃないか?
安生の不意討ちパンチで前田も失神したしなぁ
>>801 バチバチ世界内の2ちゃんでは体格差検証写真とか貼られて騒ぎになってるはず
「自演じゃね?」「裏でなんかあるなこれは」「金もらってヒールやってる」「売名行為乙」
↓
やっぱり鯉太郎が悪者に
>>798 むしろ一週間昏睡レベルのシーザー式では
2ちゃんなんてしょうもないものがあるのはせいぜいリアルだけだよ。
>>801 ケンイチ氏の中でそういう設定ってことよ。「殴られて倒れた時変な手の付き方をしてしまいまして・・・」みたいな。
つかバチバチのおもしろさマジでどういうことよ
相撲ヲタだがヤベエよ、これ面白いよ
主人公が先輩に手も足も出ないのがリアルで良い
不遇な高校相撲部を描いた名作、うっちゃれ五所瓦を超えて欲しい
…あれサンデーじゃ無かったら映画・ドラマ化レベルだろ(雷電・難野以外のキャスト集めは難しいが)
噂の男前もサンデー以外なら打ち切りになってなかった良作
当時のサンデー厨は吉田魂を受け入れら無かった(今は…もっと酷いな、藤田は移籍すべき)
話を戻して
鯉太郎は阿吽を簡単に超えて欲しくないな
恵まれない体故に、上がれない苦悩を描いて欲しい
打ち切れなければの話だけどさ
どうでも良いが姉可愛いね
>>808 マコ姉が可愛いのはどうでもよくない
重要議題だ
古い相撲漫画なんて播磨なんとかしか聞いたことない
相撲漫画なんて力人伝説くらいしか見たこと無い
髪を下ろした椿さんの半端ないかわいさも重要議題だ
椿とマコ姉、かぶってないか?
>>813 だだかぶりすぎて、ほぼ同一人物と断定できるレベル。
タカヒロ先生マジパネェっス。
多分一緒に出てきたら区別つかん
そのうち実際に作中でも似てるってエピソード出てくるんじゃないか?
鯉太郎がなんとなく逆らえない理由とかで
しかし、鯉太郎のしこ名はどうすんだろうなぁ
そのまんま鮫島が無難な案だが、個人的には「雑魚」とかつけてまた一悶着ありそうw
出世するごとに少しづつ立派な名前に改名したりとかどうよ
いきなり火竜ってのもアリじゃね?
虎城への嫌がらせ&マスコミへのあてつけで。
蒼火竜とか銀火竜とか
…つまり、あれが…鮫島事件…
その名は出すな!
無難に鮫島だろ
火竜の名を継ぐんだろうがその時に一悶着ありそう
前スレに出てた鯉だから登竜ってのが好き
あっちの世界のネットでは
虎城の胡散臭さとマスコミの叩きが酷いので
鯉太郎が人気に
動画も検証され
「あれ?これ怪我してなくね?」とか
医療関係者のレスで「偽怪我」と判明
虎城関係のサイトに縦書きが横行
川口さんが生粋の2ちゃんねらーっぽいから安心だな
>>785 マスコミなんて
ウソでも盛り上がりゃーいいんだよ!
とか言ってるゴミしかいないもん
スポーツ新聞だけでなく全国紙も同じレベル
K.Y.珊瑚とか平気でやってくるやつら
>>824 ネットだと、むしろ鯉太郎の方が人気でそうだよな。
おまえら284ページの2コマ目について何も言うことないのか?
川口さんがみんなと同じ方見てるんだぞ。
ただのカメラ目線だとは思うが、そうとう貴重だぞ。
いっぽんの時も感じたけど、作者は、マスコミ大嫌いなんだろうな。
>>827 いや裏事情を知らないんだから「なにこのDQNは!」って総叩きだと思うw
あの火竜の息子だって知れ渡ればさらに火に油だろ
>>825 ROM専であってほしい
文字とはいえ饒舌にしゃべるのはなんか嫌だ
AA職人で
やるおが語る角界の不祥事とか作ってるよ。
川口さん
確かにAA職人ならありだな。
やるおは使わないと思う。
物凄い背景のAAとか作ってそう
なんか絶望先生にいたキャラみたいな方向性だw
先に手を出したのは鯉太郎が悪いが、その前に虎城が
口汚く罵っていたのは完全スルーですか。
漫画の中でもマスゴミって最低。
実際そんなもんだよなマスコミって
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ .| 仮に虎城氏が悪態をついていたとしても
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ;:|. l | なにが問題なんでしょうね?
ゝ.ヘ /ィ _ノ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
ハ / |ヽ ̄ ̄// ヽ ハ
先週から見だしたけどか面白いね、これ
相撲だからって敬遠してた自分を恥じてます
きつい
ケツ出し
格好悪いの3Kだからな
川ちゃん
かわいい
河津掛け
じゃなかったっけ?
火竜関
勝てなかった
9dには
こっちみるな
こっちみるなよ
川口さん
虎城と
空流は
犬猿の仲
鯉太郎と
ケンイチの戦いは
これからだ!
千代の富士や貴乃花みたいなのが出てくれば、人気もでてくるんだろうけどなー
カリスマ性をもった日本人力士がいない・・・
そもそも新弟子がスポーツ紙面にことさら大きく飾られたのも
若貴ぐらいなもんだ
新弟子で最近一番大きい扱いを受けたのは山本山かなw
大丈夫。20年後にドルジと白鵬のガキ共が盛り上げてくれるよ。
>>847 新聞であんなに取り上げないだろ、と思ったけど
若貴が殴られたと思えば不思議じゃないのか
どうでもいいけど、「角界」を「各界」て誤植してる新聞があるね
ありゃ東スポだな
>>849 久しぶりに出てきた日本人の強豪!と思ったら
親は元々モンゴル人でした、とかだと余計へこむわ
ファン太郎さんのことディスってんの?
外国人力士の活躍に凹むジャップの愚かさに爆笑wwww
>>851 間違いじゃなくて拡大してるのだったりして?
「角界」相撲界<<「各界」世間全般
あの頼もしい阿吽がいまだ幕下というのがちょっと残念
まぁ物語の進行とともに出世してくれるんだろう
頑張れ
吽形は三段目だぞ。とにかく、新弟子から見たらもの凄い強さでも
幕下力士全体の基準ではそんなに大した事ない……なんて事はあるかも。
稽古場横綱みたいな力士もいるし。
漫画的には番付を上げていくんだろうけど。ガイシュツだが
吽形の膝のサポーターはちょっと気になる。
阿吽であんなに強そうな描写されてるんだから
作中に横綱大関が出ようもんならそれこそフリーザみたいに強そうだ
虎城は元横綱だが
全くそれっぽいオーラ無いぞw
孤城はまぁ・・・w
でも客からしたら名も無い幕下以下の力士でしかない阿形らが
鯉から見たらあれだけ強く映るってことは・・・
ドルジや白は鯉には鬼か神様に見えるんだろうなw
861 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/01(土) 11:33:33 ID:mP2whw1EO
>>857 取り組み前、おもむろにサポーターをはずして、
「鯉、ちょっと持っててくれ」
「うす」
ズシィ!
「!?今までこんな重いものを付けて稽古してたなんて!??」
「ふう…軽くなったぜシュッシュッ」
そっちの可能性はないだろ・・・w
多分・・・
以前から虎城に事あるごとに嫌がらせされてたんじゃないの
対戦相手とか日程とか番付そのものとか
>>854 正直、相撲に限らず日本って有能な外国人のいい出稼ぎ場だよな。
別にそれでいいけどさ。努力しない奴が落ちぶれるだけって話なんだから。
ああ〜就職決まらねえ
どこの部署担当かにもよるね。審判部だったりしたら
取組、番付編成でかなり嫌がらせが可能だ。
理事だから当然部長という事になるし。
ちょwww今www
海岸近くの道路をお相撲さん二人が海パン姿で自転車漕いでたwww
相馬だから玉ノ井部屋来てるのか
現横綱がどっちもモンゴルの青白。白が磐石連勝モードで、青がそろそろ下り坂引退も?
んで時期横綱候補がこれまたモンゴルのハルマとブルガリアの琴欧州
日本人大関はもはや出涸らしで、関脇の成長株もヨーロッパのバルト
なんというか、人種的身体能力の差ってやはりあるのかね
外国勢が本気で乗り込んできたら日本人がどんなに努力しても敵わない部分があるのかも
相撲以外の分野…陸上とか球技とか格闘技では実際に明確な人種差があると思うし
その波が相撲にも及んできたというか。自分は外国人力士好きなので不満はないんだけど
>>866 作者の取材先?の部屋だね。HPによると8日に巡業もあるそうなので
それまでは滞在するようだよ。来場所からは新師匠で臨む事になる。
次の鯉vs剣は前相撲かね。あと教習所でも半年間ずっと
顔を合わせるだろうから悶着の種はいくらでもありそうな悪寒。
>>861 重り付けてたら逆に有利なんじゃないか?
>>867 そりゃ差がないわけない
でも、それ以上に故郷を出るって事の重さの違いだろう
頑張ってるだけの日本人と、マジで故郷から出て命掛けでやってる連中じゃ
たとえ日本人のほうが体格や筋肉で勝ったとしても、勝負には負けるだろう
しかも、日本人のほうが体格等負けてるとなれば話にならん
外人が死ぬ気でかかってきたら日本人の能力じゃ粉砕されて当然
今まではただ外人力士黎明期だったというだけだな
これから更に増えるだろうし、上位席巻されるのも時間の問題
そんな精神論で片付く問題じゃないだろ
実際細かく体重分けされてるボクシングなんかじゃ日本人の軽量級世界チャンプは結構いるわけだし
体格のアベレージがあっちのがでかくて
こっちじゃでかいだけでもてはやされるけど
あっちはでかい奴の中でさらに選りすぐられた奴が来るんだから
そりゃ体重無差別じゃ外人のが強い確率が高いよ
でも、ハワイ勢の頃は日本人も強かったよね
まあ相撲は人材難なんじゃないか。でかくて動けるやつは野球バレーバスケいっちゃうし。
デーモン閣下がでかくて運動神経いいやつ相撲にくれば国民的英雄になれるぞ!って言ってたなあ。
ハワイから連れてこられるのは
どっちかというと身体能力やスポーツでの実績より体格重視だったからじゃね
ツール・ド・フランスでフランス人が勝てなくなったように、NBAで欧州勢が活躍しだしたように、
なんか世界中のあらゆるスポーツリーグで国際化の流れになっておる
相撲も今までのようにはいられないってところじゃね
柔道がJUDOになったように
相撲もSUMOUになればいいんだよ
日本人が勝てるようにルール改正しまくって
SUMOUといえば、某動画しか思い浮かばないぞ
でかい、重いだけで勝てるなら山本山は・・・・・
山本山はあの体重の割には動けてるけどね。。。幕まで上がってるし。
目方だけで勝てるなら大露羅は……と言ってみる。
体格だけで言ったらドルジなんて幕下クラスだな
ステ使ってる奴とかも多いのかな
貴にはそういう疑惑もあったけど、今はそんな話は聞かないな
おまえらリアルの相撲にも詳しいだな
ドルジと白鵬とチヨスしかしらねえ
忙しい人は見にくい時間帯だけど相撲も見ると面白いよ
1場所見れば贔屓の力士も出来るだろうし
俺は今までリアル相撲には全く興味なかったけどこの漫画を読むようになってから
テレビつけて相撲がやってたらとりあえず見てみるぐらいには興味を持つようになったよ。
相撲もう終わっちゃったからなぁ残念
相撲用語つか隠語の「注射」ってステロイドの事かと思ったら違うのな。
ステロイドってやりすぎると骨溶けて関節壊れるらしいぞ
>>889 そういえば昔、肩に脱臼癖のあるマッチョな横綱がいたなぁ。
>>890 しかもコルチゾールの効果で血糖値上がって糖尿なるわ、免疫抑える働きもあるから感染症起こし易くなるんだとさ
あとたしか消化性の潰瘍も
格闘技とかと同じでステの検査とか甘そうだからやってる奴たくさん居そうだよな
ちょっと抜き打ち大麻検査やってみたら
大騒ぎの結果になっちゃったくらいだしな
あのとき日本人力士もひっかかってたじゃないか!ってロシア人いってたのに
その話どこいったんだろうね
>>894 アレ若麒麟でしょ?結局別件でバレてクビになったじゃん
>>890 彼は無理に投げ技ばかり使ってたからでしょ
その辺は議論してもアレでしょ。世間的には脱臼癖を直すため筋トレなどの手法を
取り入れ成功した力士ということになっている。話の前後関係を変えれば安置の叩きの
材料になる。どっちにしろ彼の名声や業績は何も損なわれない。ステだって医療にも
使われることもある。協会が本気で規制するなら大変なことになるだろうね。むしろ
ステとかより興奮剤系のほうがありえるような気もするね。
相撲も体重別とかになったら悲しいね
フライ級の相撲とか全く見る気しないなw
ガリが四つに組んでても、いじめられっこ同士がいじめっ子に
無理矢理喧嘩させられてるようにしか見えない
幕下の古市って奴はすごい細いけど
トリッキーな動きして面白いよ
維新力が技能と運動神経で取る限界とか言われてたのが懐かしいな。
八十そこそこで腹筋浮いてたよ。
ボクシングが2、3`で階級別れてるの考えると力士はすげぇな
小錦対舞の海の取組みなんか凄かったよ
日本では昔から無差別級だったからなあ。
だから面白いんだけど。
立ち技のボクシングはともかく、組み技の柔道だって10キロ内で階級あるもんな
よく成り立ってるわ
相撲の話題じゃなくなっちゃうけど
そもそも体重制ってどうなんだろうね?
体格もそいつが生まれ持った資質なのに
体重分けちゃったらその資質が無駄になりかねない
>>906 柔道とかはスポーツだからいいんでないの
最終目的は自分を鍛えることで
他人に勝つことじゃないんだし
スポーツだから有利不利が出ないように体重制なんじゃね
相撲の元々は神への奉納とかだから
軽量級の相撲、見たいけどなあ。
もちろん素人に毛が生えたような奴じゃダメ。
一流のアスリートじゃなきゃいけない。
アマチュアの相撲とかあっても面白いかもな
無差別級
それは本当に強ければ体重差も体格差も何も関係ないんだってことを証明する修羅の道
の、はずだったんだけどね
今後はガタイ強い奴が強い競技になっていくかも
でかいだけじゃ勝てないってのは証明されてる気がするが
ある程度の体格は必要だけどね
アマチュア相撲の世界大会みたいなのってなかったっけ
先日終わったばかりのワールドゲームズであったよ
>>895 >>894じゃないが。もう一人灰色のままの現役日本人関取がいる。
若麒麟と懇意だったらしいが。
位が上がると変化相撲を否定されるから軽量力士はキツイやね
寺尾の下がらない突っ張りは見てて痛々しくなる時があった
寺尾は名力士だぞ
寺尾=突っ張りを植え付けたマスコミによって潰されたがな
まあ踊らされた寺尾もね…
個人的に最強は霧島
ライバルの小錦を吊る為に300kgのスクワットとかガチすぎる
勝負と稽古ににストイックすぎて天辺には上れなかった
彼の言葉に臨機応変の字があれば頂点は安泰だったのに…
己の肉体のみで戦う姿は今の力士に見せたいよ
霧島は角界でも稀有な存在
>ライバルの小錦を吊る為に300kgのスクワットとかガチすぎる
>勝負と稽古ににストイックすぎて天辺には上れなかった
相撲にまったく興味ないんだがこれは燃えるな
すごい詳しくて相撲好きな人に色々説明してもらいながら見たら
リアルの相撲も面白いんだろうなとちょっと思った
スレ違いすまん
むしろこの漫画が始まってから、そういえば相撲って面白かったなっていうのを思い出した
ただ個人的なピークは子供の頃良く見てた90年代後半なんだけどな
誰だってピークは興味持った頃さ
俺は青台頭してきてとチヨスが強かった頃
自分より明らかに大きい相手を持ち上げるってのは
見てて気持ちよかったなぁ
霧島とか寺尾って何か力士っぽくない四股名だな
>>924 霧島は地名だから普通にアリかと
寺尾は確か亡き母の旧姓だったと思う
昔井筒部屋ファンだった。
霧島、逆鉾、寺尾、陣岳、薩州洋、貴ノ嶺……。
関取6人抱えていたこの頃が黄金時代だったな。
この部屋も現在関取はモンゴル人の鶴竜一人と弱体化しているのが
ちょっと淋しい。
……と、絶滅危惧種の相撲ヲタから見ても面白い作品だなあ。
作者の熱も伝わってくるし。長く続くといいんだが。
>>926 見てきた
輪島とか蔵間とか出島は本名なのに普通にかっこいいな
関取一人いるとどれくらい部屋の収入変わってくるのだろうか
それと、空流部屋みたいな力士数人、関取不在みたいな零細部屋は実際はどの程度存在するんだ
この漫画、おれの長いチャンピオン史の中でも輪道(競輪学校編)の次に面白いと思う。
だからこの漫画が相撲協会からなんかの賞をもらったりしないか心配でしょうがない。
そういうとこから賞をもらった週チャン漫画はなぜか打ち切られるからな。
賞とか貰えないっショ
いっぽんの時は柔道インターハイのポスターかなんか描いてたな
>>927 逆鉾ナツカシスw
小学生の時に初めて好きになった力士はきょ……巨砲だったな
今思うと渋すぎる
>>929 関取が誕生すると養成費とは別に奨励金が出るし
タニマチも増えるからかなりの収入増だろうね。正確な額はわからんが。
零細部屋……現時点では弟子数2人、うち1人はモンゴル人という部屋が
2部屋存在する。これが最弱だろう。他にも空流部屋と同程度の部屋も
いくつかある。
>>934 貴乃花部屋も空流部屋と似たようなもんだよね
>>935 一時はかなり空流部屋に近づいたが、最近弟子が少し増えて
持ち直してきた。現在12人。先場所は貴乃花が継承以来
最高レベルの好成績だったし。
今週ちょっとうるっと来た
本当に面白いから、終わって欲しくない
>>936 頑張ってるのか・・・
バチバチのおかげで今まで力士個人だったのが部屋に注目できそうだ
貴はかなりやばくなって頑張ってメディアでまくったからな、良くも悪くも相撲馬鹿の性分が浸透したんだろう
…そういうことだったのか
明らかにメディア嫌ってそうなのに頑張ったんだな
何というか、色々損してそうなタイプだよな
貴乃花はなに考えてるのか全くわからんのが少し怖い
「僕は火竜の息子を応援しますよ」
「あなたは、蔵間さん!」
>>941 なんか、ダマされてそうだなぁ…
もっと上手く立ち回ればいいのに
その点、兄は上手いよな
>>942 小利口に立ちまわれる兄貴と違ってそれこそ相撲しか頭に無いんじゃないの?
ただの相撲馬鹿って割には結構出世欲というか野心丸出しだけどな
そう純粋ってわけでもない
まあ関取も出さずに協会でそうでかい顔も出来ないと思うが
一瞬貴花田が藤木にみえたがそんなことなかったぜ
正気にて大業はならず
角界は死狂い也
貴乃花はただのボンクラじゃないの?
欲があってもそれを成すための能力が無いだけだろ
空流部屋には巨漢がいないな。鯉太郎から見れば大きく見える阿吽だって力士としては
あんまりでかい方じゃないし。
要領よくやるということができないだけでボンクラではないだろう。
兄貴はゴミだけど。
川口さんがデブキャラで、いつもカメラ目線でおにぎり食ってりゃ良かったとでも言いたいのか!?
あどで〜 うんどで〜
パパびだいにで〜 強ぐで〜 格好良ぐで〜
>>953 子供の時の事なんだからあまり言ってやるなw。
しかし貴花田の頃なんか本当に格好良かったし、パパどころじゃない
強さにもなったが。
現実には剣市みたいな大横綱の息子って力士にならないね。
親としてはやらせたくないのかも。失敗したら叩きがひどいだろうし。
虎城ってそんなに大横綱だったんかね
イメージ的には北の湖で戦績もそれぐらいか?
俺も北の湖のイメージが強い。
・大横綱
・一代年寄
・親方としては小物臭がヒドくて理事としては無能
床上手さんは自称24歳だそうだが、そう言えば北の湖部屋には
永遠の24歳と称している力士がいたなあ。来場所はまた幕下に
陥落してしまうが。再浮上なるか?
貴乃花は輪島二世?
>>959 ありえないが彼のファイトは見てみたいね。相撲以外はやらないだろうから、勝敗は相撲ルール、
リングは円形で。
輪島と言えば黄金の左
ガッツと言えば幻の右
>>958 そうかそうか
でも彼はもうダメだろう
関取経験者最年長だし、幕下でも10枚目くらいまで落ちるだろうしね。
幕でもう一回あの塩撒きを見たかったがな
>>956 横綱やってた頃、当時小結だった空流親方には全くと言っていいほど勝てなかったみたいだが
☆勝ってたのかな
元付き人の大関火龍に完敗で、小結空流に金星献上しまくってたって
相当印象悪い横綱だよな。引退した今も大横綱として認知されてる理由がわからん
表向きの数字は間違いなく大横綱なんだろうな。実力もあったんだろう。
でも裏では互助や談合、注射にまみれた土俵人生だったんかね。
そんなんは政治力やマスコミ操作で隠蔽しまくってるとか。
んで、取引に応じないガチンコ力士だった空流親方は苦々しく思われてたと。
しかも合い口が悪くて勝てないもんだからますます憎まれて今に至ると。
実際にいそうだなwそういう横綱
でも毎場所二敗がほぼ確定してて優勝できるものなのかね
火竜に負けたのは現役末期の頃だったんじゃないかな?
空竜苦手とはいっても毎場所は負けないと思うし・・・
火竜と虎城の全盛期は多分被ってないよね
北の湖が大関に上がる前の朝潮に10連敗ぐらいしていたと思った。
滅多にない例だろうけど、ない事はないのかな。
火竜とは対戦してないんじゃないの?
で、稽古で火竜に耳をかじられた虎城
耳かじられたんだっけ?
相当な恐怖を味わされたのは間違いないだろうけど
実際横綱相手にそれだけ金星上げてる空流さんが小結止まりだったってのがちょっと不思議だな
まぁ見た感じかなり小兵だからパワーある相手には相性悪くて負けまくってたのかな?
>>974 ヒント 稀勢の里と朝青龍
しかし、小結止まりってのは個人的にはあまり印象が良くないな。平幕のラッキー三役にしか見えないよね。
関脇なら強かったように思えるが。
>>975 目の怪我さえ無ければ…というところが落としどころではないだろうか
ところで新弟子取るのは各部屋独自にスカウト活動しないといけないの?
弱小部屋だと大変そうだな
連投失礼。
稀勢の里−朝青龍でもう一番、左四つから寄り切った相撲もあったかも。
とにかく彼には期待している。頑張れニッポン。。。
早いもので明日だね。wktk
前相撲が始まるんだろうか。
空流親方の全盛期のネタはアレか
舞の海
秀平は顔じゃないよ
金星といえば安芸の島、と思ってwki見たらやっぱすごいなw
金星:16個(大乃国2個、千代の富士4個、北勝海4個、旭富士4個、曙1個、武蔵丸1個)(史上1位)
秀平は金星0、小結在位1場所でその1場所もボロ負け。
相撲板で言うところのなんちゃって小結。
あの頃は二子山軍団全盛で、前頭の中盤ぐらいまで横綱と当たってたから
ちょっと勝ち越すとすぐ小結ぐらいまで番付が跳ね上がっていた。今では考えられない
お前らフニスにも触れろや。
2004年のあの取り組みは忘れられない。
名前が好きだったな武蔵丸
この展開で2週間も待たせるなんてひどいぜ!
川口さん、完全にネタ担当かよw
展開が神すぐる
今気づいたけど竜(鯉)と虎の対立なんだな
こりゃ前相撲でボッコにして終わりって感じじゃなく終世のライバルになるのかな
家族がマスゴミの前で「鯉太郎は自慢の息子」とタンカを切って
鯉が自制する展開…と思ったらTV壊れてるんだっけ。
川口さんならマスコミが何人こようとペースを崩されることはないなw
新聞にいつも『うちはいつでも受け入れる』って書いてあるけど、なんかの伏線か?
今週、電車で見る内容じゃないなwww
本当、空いてる電車で良かった…
なんせページめくったら…
声を出して爆笑したくなった…
マスゴミに侵入されて写真を取られた時にさりげにポーズをとっている川口さん。
次スレ立ててみるのでちょっと待ってくれ
川口さんが無言の怒りをwww
梅
椿の入った残り湯うめえ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。