※
>>950が立てること、無理なら
>>955以降5レスずつ立てられる人が立てる。
>>970以降は、レスを自重して、宣言した者が立てるようにする。
板・スレ共に更新をきちんと忘れず、重複するようなことがないように気をつけましょう。
※
>>950が立てること、無理なら
>>955以降5レスずつ立てられる人が立てる。
>>970以降は、レスを自重して、宣言した者が立てるようにする。
板・スレ共に更新をきちんと忘れず、重複するようなことがないように気をつけましょう。
■ネタバレ可、外れ過ぎてなければ雑談も可。
■熱くなり過ぎず、冷静に語らいましょう。
■sage進行(E-mail欄にsage)推奨、age続ける馬鹿や荒らしは脳内あぼ〜ん&NGスルー。
■2chブラウザの導入推奨。「人大杉」回避、特定ID・コテ隠滅、無料。2ちゃんねるブラウザとは
ttp://monazilla.org/index.php?e=109 ■前提ルール(必読)
・基本は総合力考察です。
・戦闘フィールドはあらゆる環境が揃っている『ジャヤ』。互いの能力、武器、弱点、戦い方等は一切知らない状態とする。
・開始距離は10m前後。巨人などを考える時は身長の和。相手を戦闘不能にすれば勝利です。
・武器や道具は持ち手も含めて考察すること。
・マクシムなど自分の力だけで扱える物は有り。またキッドなど収集できる者は描写の範囲内で収集可能とする。
動物に関しては、独立して戦えるホーリーなどはなし。ペアとなって戦う鳥系などは有り。第三者の影を奪い、現在進行系で他人の力を必要とするオーズ等はなしです。
・主人公補正(vsクロコダイルのルフィ等)は考慮しない。過度の物語上の補正も同様に考慮しない。
・議論の情報源は原作(SBS含む)のみとする。
・物理法則、科学が入った議論はスレの流れが変わるので程々にする事。
・見た目がモブな事は弱い理由にならない。
・無闇にランキングを貼らないこと。
・描写が一切ない者は保留にしとくこと。
・自分の結論を垂れ流すだけでなくその結論に至った過程を書くこと。
・格は明確な根拠足りえませんが、重要な参考資料ではあります。
・あくまで現状の強さ議論であり、目標や信念・未来の話はしないこと。
・副読本は一応参考対象として有効です。
・描写・設定のないことを妄想するのは禁止です。
前スレ
ワンピース強さ議論と雑談スレ168
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1245740248/ <ワンピース暫定ランキング>
S+:黒ひげ 黄猿 くま
S :エネル エース
S-:クロコダイル モリア スモーカー
A+ :オーズ
A :PX-くま ルフィ ルッチ
A-:ゾロ サンジ ドリー ブロギー
B+:カク ワイパー ジャブラ ソニア マリー Mr.1
B :リューマ ブルーノ ミノタウロス ロビン フランキー オーム
B-:チョッパー シュラ クマドリ サトリ フクロウ カリファ ペローナ ハンニャバル Mr.2ボン・クレー
C+:ガン・フォール ゲダツ アブサロム ブルック フォクシー
C :カマキリ ブラハム ネロ ワンゼ T.ボーン アーロン クリーク Mr.3 ペル チャカ ナミ
C-:ベラミー ヤマ ワポル Mr.4 バギー クロ パウリー ウソップ ギン
D+-:デュバル ダブルフィンガー Mr.5 チェスマーリモ ドルトン クリケット ショウジョウ マシラ
D :ハチ クロオビ チュウ ジャンゴ フルボディ パール ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
D-:ゴールデンウィーク モーガン イガラム ビビ
保留:白ひげ シャンクス カイドウ ミホーク ドフラミンゴ ハンコック ジンベエ
ドラゴン センゴク 赤犬 青雉 ガープ ヒナ たしぎ コビー ヘルメッポ
レイリー 戦桃丸 オーガー バージェス ドクQ ラフィット アルビダ
キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー ウルージ カポネ
イワンコフ イナヅマ マルコ ジョズ マゼラン シリュウ サディ サルデス
Q,インフレしてるの?
A,インフレの定義によりますが、爆発的成長はしています。
ルフィたちが島を越えるごとに強くなっていくことは作中ゾロやスモーカー、青雉等の作中キャラの台詞で間違いないです。また序盤でルフィが苦戦したクロをCP9が圧倒的に上回ってる発言など、尾田自身の発言も根拠となります。
Q,能力者共通の弱点である海ってなに?
A,SBSによれば"海"とは水の溜まっているところの総称。雨などの流水は問題ありません。海楼石は"海"の効果を持つ石。
Q,なんで青雉は海に手を突っ込んでも能力発動できたの?
A,SBSによれば能力者は"海"に身体が触れている部分に比例して力が抜けて、能力が使用できなくなるそうです。だから半身浴程度までなら大丈夫です。
Q,でもアーロンパークでルフィ伸びてたよ?
A,肉体変質系のパラミシアは特性自体は失われることはないので、ゴムであれば自分では伸ばせないけど第三者の手で伸ばせます。
Q,覇気ってなに?
A,一部強者が会得している力です。任意の相手を気絶させたり、物理的な損害を与えたり出来るようです。しかし詳細は未だ不明瞭です。
Q,ロギアって不意打ちに弱い?
A,ロギア系は自然形態では日常生活で不便なので、任意で切り替えるスイッチ説が有力です。スレのルールでは最初から戦闘モードなので不意打ちは考慮外です。
Q,懸賞金額=強さ?
A,イコールではありません。強さだけでなく保有戦力や思想や危険度などが加味されています。しかしワンピ世界では懸賞金の額で海賊の強さを測ってたりもするので、一つの指標になることは確かです。
Q,エネルって強いの?
A,SBSによれば推定懸賞金額5億以上、しかし青海には桁違いに強い奴らがいるそうです。
Q,エネルって光速?
A,本人が言うには雷速です。光速はおよそ秒速30万km、雷速はおよそ秒速150kmで全く違います。しかしそれでもワンピ世界では破格のスピードのです。
Q,エネルのマントラって空島限定?
A,そんな描写や設定はありません、単に自分の能力を組み合わせた広範囲索敵です。(会話も聞こえます)
但し、心鋼はあくまで体の声を聞いて動きを読むものであり、相手の心を読むものではないので、攻撃の本質は見抜けません。
Q,七武海の懸賞金は低いから弱いじゃん。
A,"元"懸賞金額でしかありません。SBSによればクロコダイルはアラバスタ事件を考慮すると倍以上になるそうです。ティーチのような例もあるし、強くなければ七武海に抜擢されません。
Q,ロビンってどこにでも咲かせられるからもっと強いんじゃね?内臓とか。
A,TB編でゾンビに単純な力で解かれたので微妙です、内臓生やしなどの妄想は実際に描写されてから言ってください。
Q,でも目潰しや金的潰しできるから強くね?
A,ロビンはロギア系だけでなく、肉体変質系パラミシアにも弱いので微妙です。鉄塊にも効きません。
Q,剃ってどんくらい早いの?
A,剃と杓子のスピードは100m4秒ほどで同程度だそうです、ただ道力によって六式の練度が変わりますからルッチ等はさらに速いでしょう。
Q,ミホークの黒刀って海楼石?
A,今のところそのような事実はありません、最上大業物「夜」ということは判明してます。
Q,海楼石の弾丸使えば能力者なんて余裕じゃね?
A,諸説諸々ありますが、実際に漫画で登場してから話してください。
Q,黒ひげことティーチは強いの?
A,シャンクスに傷をつける基礎戦闘力。全てを飲み込むロギアで能力者を封殺する能力ヤミヤミが評価となっています。
3 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 03:08:27 ID:fjJ3Y4Y10
乙
そもそもオーズの位置もこれで良いのか、今になっては疑問だな。
攻撃力は規格外、海も大丈夫、意外と覇気使える奴いるみたい、となると。
まおそらく今後描写は一切ないだろうけど。
だから
>>2のテンプレから黒髭消せと何度も言われてるだろうが
5 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 03:10:39 ID:+EqUd5B6O
>>1乙
だけど
>Q,黒ひげことティーチは強いの?
A,シャンクスに傷をつける基礎戦闘力。
これは入れないんじゃなかったっけ?描写無いのに黒ひげだけ入れてるのはおかしい。
何度も言われてるが、やっぱなんかしっくりこない。
クロコダイル液体被る→物理攻撃が可能な状態に。
クロコダイル毒液被る→どうなる???
固まるより前に砂が溶けるのか?
しかし砂が溶けてもダメージあるのか?
だとしたら砂粒を全部粉々にしちゃえばダメージがあるのか?これは無さそうだ…。
描写がないと空想の域を出ないな…。難しい。。。
>>7 毒も細胞への物理攻撃と解釈すればいいんじゃね
クロコが水分に弱いのか液体に弱いのかも分からないし
物理攻撃の場合は
液体被る→濡れる→固まる→攻撃を受け流せなくなる→物理攻撃可能
毒の場合は
液体被る→濡れる→濡れた毒でやられる
毒は物理攻撃と言っていいのか?
例えばクロコがマゼランを右手で掴んだらどうなると思う?
カッピカピになった毒が体にへばりついたマゼランのミイラが出来る
>>10 ルフィの血でも固まったけどその場合、ルフィの血はクロコの体の奥まで浸透したことになるのかな?
毒液で固まるのは分かるけど、そこからさらにその毒液でどうこうなるってのが、分かるんだけどしっくりこない感じ。
>>11 掴んでる右手は物理的に通じるしな。
マゼランはしおれ、クロコは毒される。
てか液状のものなら何でもクロコに攻撃出来る様になるなら
Mr3の液状ロウで倒せんじゃないの?何で部下に付いてんの?
現象化したら水に濡れなくなるなら、
現象化したままなら海に潜れるんじゃね
そんなものじゃ覆せないほどの実力差でしょ。
20 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 03:58:09 ID:BcpGWYJZO
>>17 例えばロウでミホーク攻撃できるけど3が勝てると思うか?
クロコは水が弱点って言うが、能力者は全員水が苦手だろう。
他の能力者と比べてより苦手なだけ
クロコに水ぶっかけようとしても、サーブルスで吹っ飛ばされたり
ドデカイ水球を何発か一瞬で吸い込まれたり、避けられたりで、結局
一回しか成功してないんだよな…。しかもその後直ぐに能力復活。
ルフィみたいに拳濡らしたり、武器を濡らす方が理にかなってるね。
前々スレあたりのかなりの亀で悪いが覇気を勘違いしてる奴多いと思うよ
まずバギーを切れることになるとのことだが。これはまず違う。
そもそも「普通じゃ切れない」ロギアと「切っても切れない」バラバラでは
根本的に違う
何らかの方法でロギアが切られた場合、当然ダメージはそのままいくわけだが
だけどバギーは元々特別なことをしなくても「切ることが可能」
それを切ったからと言ってダメージになるはずがない
それこそ「悪魔の実の能力無効」という設定でもない限り有り得ない
ちなみにこれと同じようにゴムゴムの件だが
そもそもゴムは「殴ることは可能」。
打撃じゃ倒せないボコボコ人間でもないし殴っても殴れないスケスケ人間でもない。
一方ロギアは「普通じゃ殴れない」。当然何らかの方法で殴られた場合はダメージが行く。
では覇気を纏ったらゴムに打撃が効いているから「悪魔の実の能力が無効」になっているのか?
そもそもゴムとは我々の身近なとこに存在するが、
あれはたしかに打撃を吸収するが衝撃や反動はそのまま受ける。
普通の打撃じゃ吸収されてゴム人間には効かないとしても
何らかの方法で打撃を与えればゴムだろうがダメージは行くはずなのである
1つの例が「衝撃」である
よってバラバラの斬撃無効とは大きく違う
それと悪魔の実の能力者が能力を発動出来ないのは「海のエネルギー」に遮られてる時だけだから
海楼石の鉄砲玉や剣で能力者に瞬間的に攻撃しても意味がないと思われる
@海楼石の剣でバギーが切られた場合
刀が離れたらバラバラの能力が発動→切れない
もしもこれが間違いである場合→バラバラ状態のバギーに海楼石を押し付けたら即死ということになる
押し付けても特性自体は失われないのであればバラバラはどうやっても切れない
A海楼石の弾でロギアが撃たれた場合
鉄砲弾というのは相手を貫くがごとく高速で移動する→長時間の間の能力者縛りは無理
Bではなぜエネルにリジェクトが効いたのか
ロギア系能力者が壁に叩きつけられても現象化出来てない、それはなぜか?
これは憶測だがそれは「逃げ道がない」からだと思われる
プレス機やなんらかで潰した場合は潰れずにプレス機の横に出てくると思うが、
衝撃で壁に叩きつけられた場合、想像してみるとわかるが四方に分散でもしない限り回避出来ない
動けないエネルを床に押し付けてリジェクトをするとどうなるか
特性自体は失われないはずだから雷のままで効かないのでは?
答えはNOである
あの状態で衝撃で押しつぶされたら雷と言えど消し飛ぶ
むしろ現象化なんかしてしまったらそれこそ死亡
なぜなら能力者は力が出せないから。ロギア系能力者はゴムゴムやバラバラと違い、原型がない
そんな状態で自らの力で動けないor力を出せないとは何を意味するか。
答えは死である
ではなぜ死なないのか?
それは人が死なないワンピの尾田の都合であろう
25 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 05:41:03 ID:xIJKT9mDO
>>23 衝撃って答えになってない
普通の打撃でも衝撃はある
そもそも打撃ってのは衝撃を与える事だろ
でもルフィには効かない
よって覇気は悪魔の実の防御特性を掻い潜ってダメージを与えられると見るのが普通だろ
追記
死亡や消滅ではまずいから「ダメージ」という形で尾田が勝手に設定したと思われる
>>25 その文句は尾田に言うことだな
空島編で「衝撃」だから効いたとか言う設定がそもそも変ではある
悪魔の実の防御特性を奪う
それは相手の実の性質によっては「能力無効」と変わらない
はたしてそんなものを尾田が出すだろうか?
ちなみに
>>24の@とAの件だが
元七武海のクロコが何のためらいもなしに
白髭と戦争を控える海軍の武器を受け流したとこから可能性は高いと思われる
そうでなければただの間抜け。とても七武海なんかにはなれないね
これは黄猿も同様である
まぁ現実世界のゴムは打撃は「吸収」する程度で打撃によるゴム破壊が不可能とかそういうのはないからな
この世界では全部吸収しちゃって普通の打撃じゃ流せないんだろうけど
「衝撃」と同じようにゴムに斬撃以外の物理攻撃は効くはずである
バラバラとはまったくわけが違う
じゃあ折衷案として、バギーを覇気の斬撃で切った場合、『ものすごく痛いけど死なない』ってのはどうだろう
30 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 05:56:10 ID:xIJKT9mDO
君が
>>23で
打撃は効かなくて
衝撃は効くとか
打撃と衝撃を分けて
訳分からない事言ってるから反論してるんだよ
あとさっきも言ったように覇気は相手の防御特性を掻い潜ってダメージを与える事ができる
そうじゃないと戦桃丸は説明が付かない
まぁこれ以上の議論ははっきり言って
覇気の詳細が明らかにならない限り水掛け論ではある
どのみち尾田が自ら作り出した「悪魔の実」の能力
その設定をすべて投げ捨てるも同然な仕様をはたして出すだろうか
防御特性無効
いわゆる悪魔の実の体質を瞬間的に封じる、のであれば
多くのパラミシア相手にはまったく意味のない設定とも言える
そして黒髭の発言。あれも矛盾する
覇気というのはまた別に色々説明されるとは思うが
バラバラが切れるとかそういうのではないと思う
>>30 だからその文句は尾田に言えよ
空島編読み返せ。あほめ
まぁ覇気の場合は衝撃ではなくて
3次元には存在しないなんらかのものだとは思うがな
だけど実の能力無効だけは絶対無いわ
34 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:04:59 ID:xIJKT9mDO
まあ
打撃=衝撃
てのを分かってもらえればいいや
打撃を与える事によって衝撃が生まれると言う事だ
だがなぜ君が打撃と衝撃を別々に考えたのか謎だ
>>34 それは尾田が勝手に分けてるから
打撃を与えることにより衝撃は発生してるのに
打撃は無効だけど衝撃は痛え、ってのは正直言うと意味がわからない
36 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:08:51 ID:xIJKT9mDO
>>32 本当にバカだなテメェは
尾田が覇気が防御特性を突破できる設定にしたのは幼稚園児でもわかるぞ
52巻のレイリー戦桃丸戦を見直せタコ
リジェクトってダメージくらったのあれ?
>>36 水掛け論だが
それは実によっては悪魔の実の能力を封じる、とも言えるし
元々前面的な攻撃を食らう実によってはまったく意味のない設定
仮に「悪魔の実の体質を無視」なのであれば
黒髭の台詞と自信がすべて矛盾する
39 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:15:36 ID:DgisQ7eGO
おまえら罵りあいになって両方馬鹿だけど
>>36の内容は描写の理解として通常だと思うぞ
黒髭の発言
「すべての能力者に対し防御不可の攻撃力を手に入れた」
これだけなら覇気所持者はすべて持っているのではないか?
自信満々のこの発言は何を意味する?
という疑問が出る
ちなみに「引力で引っ張って逃げれないから」という反論はいらないよ
黒髭がエースを掴んだ時の黒髭とエースの反応からして
覇気所持者なら全員それが出来るってことになるから仮にも白髭の隊長と元クルー(しかも強い)があんな描写は不自然
もしそれなら「引力の実」に近い能力があれば覇気さえあれば同じように極悪になるからな
どんな相手も逃がさない速度を持つ「ピカピカの実」も同じように極悪(まぁ今でも極悪だけど)
ヤミヤミをわざわざ「悪魔の実歴史上もっとも凶悪な実」と描写しているのに
その利点が引力と飲み込みだけとか有り得ない
そんなのわからないよ
覇気について詳細な設定が明かされてないんだもん
議論するだけ無駄
43 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:24:40 ID:xIJKT9mDO
別に封じなくても防御特性は突破できるだろ
現に覇気で斬ったり打撃でダメージ与えてるのを尾田が描写してんだからお前が何言っても無駄
尾田が描写した事を素直に受け入れろ
ちなみに「能力者の能力は攻撃面もすべて無効だから極悪」いう反論もいらない
そうなると黒髭の戦闘スタイルは常に相手に触れているような戦闘にもなるし、
海楼石とは違って「能力者は力が出せない」という設定もないので
普通に肉弾戦で勝てなきゃ勝てない実ということにもなる
こんなのが「悪魔の実歴史上もっとも凶悪な実」ですか?
おかしい、おかしいね。
覇気使いのピカピカのほうが最強でしょ
覇気を知ってる黒髭が追い求める実とは思えないね
>>43 実際問題それも不明確でしょ
何の説明もないしそれについてはただ流されてる
46 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:27:26 ID:jOrA5jjk0
覇気は覇気で相殺可能なんだよきっと。
>>42 はっきり言って黒髭含む「覇気」に少しでも絡んだキャラは全員保留のほうがいいね
>>43 連レス悪い
あともしそうなったらルフィはクロコを倒した後に突然体に覇気を纏うようになったのか?という疑問も出る
かなり突っ込みどころばかり増えてくる
48 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:32:24 ID:DgisQ7eGO
覇気って属人的な者だから自分に備わらないとわかれば、次の策として悪魔の実を追い求めたんじゃない
知ってるから使えるもんじゃないし
まあ黒ひげの発言に固執というかこじつけしすぎかな
49 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:35:42 ID:xIJKT9mDO
>>45 お前は完全な説明が無いと分からないのか?
52巻53巻は尾田が読者に向けて覇気について説明した巻だと言うのに
51巻後半から53巻まで見ろよ
その流れで読めばどんなバカでも理解できるでしょ?ブルックとチョッパーのセリフから
>>47俺もそう思うけどそれじゃ納得しないやつもいっぱいいるから
とりあえず今のところは覇気はおいといて議論してくしかないよ
ジンベエ S
マゼラン S
52 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:38:56 ID:DgisQ7eGO
たぶん『覇気所持者』を軽くみすぎなんじゃない?
たくさんいると思ってるのかな?
>>40さんは
>>49 どこにもそんな説明なんかありませんよ
むしろ単純思考だとたしかにその答えにしか行き着かないけど
色々矛盾や突込みどころ、それに世界観もぶち壊しになるので
俺は覇気はお前らが言ってるような設定ではないと考える
>>50 そうだね
だから絡んだ奴は全員保留でもいいと思う
答えによってはロギアや一部パラミシアのランクも変わるから
それも全部保留ってことにもなるけどな
>>52 黒髭「俺は覇気を持ってない体質だからそれを補うためにヤミヤミ食べました」
とでも言いたいのか?
ずいぶんとなさけねーな。シャンクスも過大評価ってことになるね
こんな奴がエドワードティーチの名前半分もらった奴なのかよ
つかさ
ルフィが持っててシャンクスが持っててレイリーも持ってておまけにハンコックまで持ってる、となると
新世界の強者はほとんど持ってると考えるのが普通。特に船長はね
白髭も所持してるだろうし(これはお前らの中でも確定だろう)
むしろルフィが持ってたんだからゾロも持ってると考えるのも普通
軽く見すぎも何もここまで量産してたら黒髭LVから見たら軽いものなっちゃうわ
55 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:46:59 ID:xIJKT9mDO
>>47 えーと
まず覇気の設定は後付けという事から説明しないといけないのかい?
>>53保留にしとかなくても
設定がちゃんと描写されてから、必要であればランク変えればいいと思うよ
>>55 たしかに後付だ
だけど物語の流れや台詞を無視して勝手に付け加える、というよりも急な設定変更に等しいか
これを漫画化がやったらどうなるか・・・わかるな?
DBGTの「元々17号はあのセルをも越える素質があった」という後付よりも酷い
まだ出てきたばかりとも言える黒髭の台詞がほとんど無かったことにするもんだからな
黒髭vsエースなんてワンピの中ではかなり重要な要素だというのに
58 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:52:45 ID:DgisQ7eGO
>>54 なさけないとか君の主観はどうでもよくて、実際そうかもしれないよ
悪魔の実を食べた『後に』シャンクスも『強くなった』と言ってるわけだし
あと覇気にも種類があるみたいだしね
さらに新世界で溢れてるからって覇気の安売りにはならんだろ?
そういうツワモノ揃いの場所なんだよ
59 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 06:54:54 ID:xIJKT9mDO
どうやら一切の矛盾を許さないヤツが一人でおかしな事言ってるな
漫画読むの初めてなのかな?
長期連載すりゃ後付けも出てくる
それに伴って矛盾も出る
ごく普通の事だ
>>58 新世界で溢れてたら十分安売りだと思うが・・・
覇気の種類は意味不明だな。
今のとこ色はアンチのいい餌でしかないな
ちなみに黒髭に覇気がないなんて俺は考えにくいと思うけどね
それに黒髭の弱点的なものを補う実なら
その弱点を持ち合わせてないものなら他のロギア食ったほういいだろうし
黒髭「俺は最強になれた」
シャンクスや白髭は元々持ってるもの+α手に入れただけでこの発言はどうかと・・・
>>59 当たり前だろ
後付はともかく重要キャラの台詞の矛盾が許されるわけがない
しかもこの場合は台詞だけでなく今までの戦闘そのものにも色々多くの疑問が出てくる
62 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:01:00 ID:xIJKT9mDO
>>57 闇の能力と覇気の防御特性突破を一緒に考えてるからおかしな事になってんのかコイツ
しかもその後付の要素が「ラフテルの門番」みたいなそういうキャラだけならともかく
七武海ですら持ってる要素で黒髭も存在知ってるのに
それでいて矛盾が許されるわけねーだろ。アホか
64 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:03:41 ID:DgisQ7eGO
>>60 君はその黒ひげの『最強』発言が最後の寄り所みたいだけど(笑)普通、最強の白ひげ+αになれば、自分は最強になったと考えると思うけどな
そういう通常の感覚は君はないの?(笑)
覇気が防御特性無効という設定だとしたら
元々どんな攻撃でも食らうキロキロやボムボム相手には影響なしですね
どんなピンポイント能力が今までの台詞を矛盾させ、戦闘そのものにも疑問をきたしてまで急に出てくるんですか
面白いですね
どんなピンポイント能力が→そんなピンポイント能力が
>>64 はい?
では能力者に攻撃できるくらいの覇気持ってる人が実食ったら白髭+αってことになりますか?
覇気のでかさとか言うんだろうけどそんな理由で最強発言?
面白いですね
まぁ覇気=悪魔の実の体質無視
という人の意見はよくわかった
黒髭は覇気を持っていないのですね
そんな倍率の低い確率の設定の賭けを自ら選んでしまいましたね
面白いですね
君たちの言うとおりの設定なら矛盾や疑問が数多く発生することくらい
いい加減認めたらどうですかね
単純思考だとそういう答えにしか行きつかないのは俺も思うってさっきから言ってるじゃないですか
まぁ黒髭もまだ力の底みせてないし何か他に強力な力を隠してるのかもしれないし
覇気がどんなものなのかってこともいくらでも想像できるし
そんな悲観することでもないんじゃない?
69 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:13:44 ID:DgisQ7eGO
>>66 ちょっとよくわかんない
黒ひげの話だろ?
例えば、自分も覇気持ちだがレイリーや白ひげのような相手の防御特性を全て打ち破るような覇王色ではなかった。
これでは1番にはなれないしかし
悪魔の実にはヤミヤミという実があってこれを食べれば、少なくとも覇王色と同等の力を持つことができる↓食べる
俺が最強だ
十分考えられるだろ
71 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:16:47 ID:DgisQ7eGO
72 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:17:39 ID:xIJKT9mDO
>>65 影響あるだろ
覇気を纏えば威力も高めてくれる
53巻読め
>>71 >>69のどこをどう見たら妄想じゃないんですか?
覇気はこういう攻撃が出来ると思われるみたいな議論とはまったくの別物になり
あなた自身が黒髭のストーリーを勝手に作り出しちゃってますよ
74 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:18:42 ID:DgisQ7eGO
75 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:21:09 ID:DgisQ7eGO
>>73 えっ?
黒ひげが白ひげ海賊団にいたストーリー知らないの?(笑)
そりゃだめだわww
黒髭は自分も覇気持ちだがレイリーや白ひげのような相手の防御特性を全て打ち破るような覇王色ではなかった。
これでは1番にはなれないしかし
悪魔の実にはヤミヤミという実があってこれを食べれば、少なくとも覇王色と同等の力を持つことができる↓食べる
俺が最強だ
十分考えられるだろ
↑
これが妄想じゃないらしいです^^;
>>72 あぁそうだったな。弓か
だけど台詞矛盾や戦闘疑問は消えない
ところで2人の投稿時間はどうしていちいち間があくんだい?
77 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:22:40 ID:xIJKT9mDO
>>67 コイツ何言ってるんだ逆だろ(笑)
お前が矛盾を認めようとしないから言ってんのに
>>74 >>75 頭大丈夫ですか?
白髭の船にいた事実はあるがそのような黒髭のストーリーは今あなたが勝手に作ったのですが?
ちなみに
>>23>>24>>26が妄想とか言われると議論そのものがまるで出来ないね
勝手に話を作り出したあなたと描写からする設定議論を一緒にしないでくれますか^^;
79 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:26:56 ID:DgisQ7eGO
ちょっとおかしな人でしたね(笑)
頭が凝り固まってるようでした
80 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:28:54 ID:DgisQ7eGO
>>26一つにしても
『…思われる』って思いっきり君の妄想だと思うが(笑)
>>77 何の矛盾ですか?
レイリーが不思議な力で黄猿を切ったことですか?
ソニアマリーがルフィにダメージ与えたことですか?
その両方とも、説明が不確かな描写であり
私の意見は矛盾にも何にもなりやしませんよ
それよりもあんたらの意見による黒髭vsエースでの台詞矛盾のほうが明らかですよ
クロコ戦にも疑問が沸きますね
ちなみに空島行く前からルフィは黒髭に覇気纏ってるの指摘されてるんですが
体がゴムじゃなくてもエネルは殴れましたか?どう思いますか?
82 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:29:58 ID:xIJKT9mDO
>>79 そうですね同感です
ちょくちょく間違えてるし
逆の事も言うしで
収拾つきませんね
>>79>>80 だからどうして投稿時間に間があくんですか?
ちなみに思われる×考えられる○にしといてくれ
勝手にストーリー作ってるあんたのほうがよほどおかしな人でしょ
84 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:32:47 ID:DgisQ7eGO
>>78 君こそ頭大丈夫か?
『話』は描写されてるぞ
黒ひげの意図を推測しただけ
君の設定こじつけより飛躍的に可能性ある推測だと思うが(笑)
ID:DgisQ7eGO ID:xIJKT9mDO
(笑)←文章の書き方や急に敬語になるあたりや
投稿時間からも思うんだが
ひょっとしてお前自作自演か?
86 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:34:25 ID:xIJKT9mDO
87 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:36:01 ID:DgisQ7eGO
>>85 被害妄想乙(笑)
携帯に早打ち求めるなww
>>84 脳みそありますか?
自分も覇気持ちだがレイリーや白ひげのような相手の防御特性を全て打ち破るような覇王色ではなかった。
これでは1番にはなれないしかし
悪魔の実にはヤミヤミという実があってこれを食べれば、少なくとも覇王色と同等の力を持つことができる↓食べる
俺が最強だ
この話がどこにあるんだい?
元白髭のクルーであることとサッチを殺したこと、ヤミヤミが目的で船にいたこと
そういうストーリーはあるがこんなストーリーはどこにもないですよ?
意図を推測しただけ?それを妄想って言うんですよ
89 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:36:29 ID:xIJKT9mDO
うっひゃー
自演とか言い出したぜコイツ(笑)
とうとう追いつめられたか
>>86 なるほど
過去の話はすべてなかったことにしてそういう覇気の設定が出た、とそういうわけですか
もしそうならもやは苦笑ですね
91 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:39:34 ID:xIJKT9mDO
つーかなPCあるけどな
ニフティ規制されててレスできねんだよ
自演なんかするかタコ
92 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:39:43 ID:DgisQ7eGO
>>88 馬鹿だなあ
先に興奮するなよ(笑)
それまで白ひげにはかなわなかったこと
覇気を理解していること
悪魔の実の能力の中身しっていたこと
すべて描写あるじゃん
妄想部分どこだよ(笑)
93 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:42:13 ID:dZPHP8RxO
実の能力に関してはパクリであるRAVEで強かったのはワンピでも強いと考えても良さそうじゃないか
両作品でも光、闇、毒(酸)とかは無双状態だし
ただ例外はあるだろうが
87 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2009/06/25(木) 07:36:01 ID:DgisQ7eGO
>>85 被害妄想乙(笑)
携帯に早打ち求めるなww
91 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2009/06/25(木) 07:39:34 ID:xIJKT9mDO
つーかなPCあるけどな
ニフティ規制されててレスできねんだよ
自演なんかするかタコ
何これ?
2人とも携帯ってこと?
指摘した瞬間に同時時刻投稿がきたんだけど(間をあけて)
めっちゃわかりやすいですね
おまえら朝から元気だな・・・w
強さ議論スレなんで、そろそろだれかランク貼ってくれ
ID:BwpeDyYe0の考えるランクも見たいね
悪いけど俺が見ても自演にしか見えないわ
テスト
黒ひげについてわかっていること
・覇気を知っているし感知できる。持っているかは未だ不明
・『闇』によって触れている能力者の能力を打ち消す
・ダメージを人一倍受けやすい身体になるがそれ以上のメリットをティーチは感じている
・多分入れ歯をする気はない
99 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:44:36 ID:DgisQ7eGO
>>92 それまで白ひげにはかなわなかったこと
覇気を理解していること
悪魔の実の能力の中身しっていたこと
↓
自分も覇気持ちだがレイリーや白ひげのような相手の防御特性を全て打ち破るような覇王色ではなかった。
これでは1番にはなれないしかし
悪魔の実にはヤミヤミという実があってこれを食べれば、少なくとも覇王色と同等の力を持つことができる↓食べる
俺が最強だ
妄想じゃないとしたらどんだけ超変換してんですか?
>>91 規制って、俺もniftyだからビビったわ 地域別かなんかかな?
覇気はハンタの念みたいなものだろう。
覇王色は特質系みたいなもの。
覇気の強さが自分より弱い相手には実の能力無効+その他ができるんじゃないかね。
ヤミヤミは覇気とは別ベクトルで全ての実の能力の無効。
103 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:47:17 ID:DgisQ7eGO
>>100 聞き返すなよ?(笑)
言ってるのお前なんだからお前が『超変換』指摘しろよ(笑)
104 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:47:37 ID:xIJKT9mDO
>>90 素直に尾田の描写を受け入れろ
お前が矛盾を許さないって言っても仕方ない
連載には後付けがありそれに伴って矛盾も生まれる何回も言わせるな
つかこんな朝早くから2人揃って携帯とかありえんわ
この時間に携帯ってだけでも臭いのに
たぶん
>>91は発言IDミスったんだろ
106 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:50:40 ID:xIJKT9mDO
なあマジで自演じゃねーって事証明させて
謝らせたいんだけど
方法なんかない?
107 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:50:45 ID:DgisQ7eGO
いやいや(笑)
自演ならどんなけ早打ちだよ
俺、携帯ッコじゃないんでね
>>104 だから的確な説明も何もない
尾田の描写を受け入れろ?あれで何がわかるの?
むしろ君たちが想像するような設定だったらこういう矛盾が発生しますって言ってあげてんだけど?
>.連載には後付けがありそれに伴って矛盾も生まれる何回も言わせるな
有り得ない
こいつはこのくらいのパワーがあってあれを破壊できるのに
なんでこいつには勝てないんだとかの矛盾はあるが
今ここで議論してるような矛盾は漫画の設定そのものを崩壊させかねない矛盾
87 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2009/06/25(木) 07:36:01 ID:DgisQ7eGO
>>85 被害妄想乙(笑)
携帯に早打ち求めるなww
107 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2009/06/25(木) 07:50:45 ID:DgisQ7eGO
いやいや(笑)
自演ならどんなけ早打ちだよ
俺、携帯ッコじゃないんでね
>>106 ID:DgisQ7eGOと共にどっかの携帯可チャットで会話すればいいんじゃねw
携帯と言ったり携帯じゃないと言ったり意味がわからんな
混乱して書き込むほう間違ってんじゃないの
112 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:54:02 ID:DgisQ7eGO
>>106 いや、もう自演じゃないと頭かたい奴はわかってるよ
俺らの投稿時間被ってるからね
まあ石頭だから謝りはしないだろうが(笑)
113 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:54:57 ID:xIJKT9mDO
>>110 ああマジで証明できるならするぜ
あの野郎謝れよちゃんとよ
114 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:56:59 ID:DgisQ7eGO
>>111 携帯っ子ぐらい意味わかるだろ?(笑)
日頃から携帯いじってないから女子高生みたいに早打ちなんてできないってことだよ馬鹿
あんまりいいたかないけど引きこもりか?
>>いや、もう自演じゃないと頭かたい奴はわかってるよ
かたい奴?やっぱり頭悪かったの?
>>俺らの投稿時間被ってるからね
>>>指摘した瞬間に同時時刻投稿がきたんだけど(間をあけて)
www
同時投稿から次の両者投稿まで最低でも2分はあるわけで
まぁこんなこというとしばらく黙ってコピーしたの保存して1分後に同時投稿とかするんだろうから
もう言うのはやめとくよ
116 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:57:59 ID:xIJKT9mDO
107 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2009/06/25(木) 07:50:45 ID:DgisQ7eGO
いやいや(笑)
自演ならどんなけ早打ちだよ
俺、携帯ッコじゃないんでね
114 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2009/06/25(木) 07:56:59 ID:DgisQ7eGO
>>111 携帯っ子ぐらい意味わかるだろ?(笑)
日頃から携帯いじってないから女子高生みたいに早打ちなんてできないってことだよ馬鹿
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何こいつやっぱ頭おかしいわwwww
ワンピじゃなくてこいつが矛盾してるwwwwww
118 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 07:59:33 ID:xIJKT9mDO
でマジで自演じゃないって証明したいんだけどチャットってどうやんの?
120 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:00:50 ID:DgisQ7eGO
>>115 wwww
お前そりゃないよ(笑)
どんなけ人間不信だよ
121 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:02:27 ID:DgisQ7eGO
1分20秒か
あまり感覚をあけずに同時投稿してみてくれ
文章保存したら一気にいけるけどその間何分のROM時間が必要なのかな
123 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:03:24 ID:xIJKT9mDO
124 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:03:26 ID:DgisQ7eGO
>>121 そうですよ。あなたの発言がアホなんですよ
携帯と言ったりそうじゃないと言ったり
早うちと言ったり早うち出来ないと言ったり
面白いですよね
126 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:04:49 ID:DgisQ7eGO
127 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:04:55 ID:xIJKT9mDO
>>122 チャットに誘導しろよテメェよ
ゼッテー謝らしてやんからよ
1分後に同時投稿か
文章が短すぎるな
それなりの文章作っとくには一度最低でも3分はROMしなきゃいけないか
5分もROMしたらそれなりの長文で
同時投稿→1分後→同時投稿
とか出来るかな
129 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:05:47 ID:DgisQ7eGO
130 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:07:08 ID:DgisQ7eGO
>>128 キモい分析思考だな(笑)
裏切られ続けた人生生きてるのかな(笑)
これは自演で間違いないなw
まぁ意見に関しては色々あるだろうけど今回はな
132 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:07:19 ID:xIJKT9mDO
グダグダ言ってねーで
証明してやるから誘導しろやコラ!
2台の携帯
もしくは1台のPCと1台の携帯で何をどう証明するんですか?
おかしいことばかり言ってますね^^;
134 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:09:59 ID:DgisQ7eGO
わかった(笑)
wwwwwwww
>>131とイシアタマが自演じゃねwww
135 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:10:02 ID:xIJKT9mDO
>>129 チャットなら証明できるんじゃね?多分
謝らせたいじゃんやっぱ
自演じゃねーのに自演扱いされてムカつくからさ
2分後同時投稿か
短文なら保存しててもう1分後にも同時投稿出来るかな
137 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:12:28 ID:xIJKT9mDO
>>133 同時にレスするなりして証明できるだろうがチャットなら
138 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:13:20 ID:DgisQ7eGO
イシアタマ分析がんばるなあ(笑)
で得意の超変換は?ww
139 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:14:11 ID:xIJKT9mDO
>>136 コイツチャットから逃げてるとこ見ると
コイツがPCと携帯の自演か
普通は証明したい側が用意する
フリーのチャットでな
だけどこの掲示板みたいに1分おきに単文同時投稿じゃ証明出来ないし
そもそも自演かそうじゃないかなんて第三者はどうでもいい
必死ぐあいからして証明の必要はない
141 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:17:50 ID:DgisQ7eGO
イシアタマにそこまで謝ってもらいたい?
俺、別にいいけど
こいつさっきから一生懸命、『2分後か』とか言ってるじゃん?
何気なくスルーしてあげてるけど
もうこれ自体、自演じゃなかったの認めてるようなもんなんだよね(笑)
いわゆる負け惜しみ根性ってやつ?wwwww
>>138 遅かったな
3行くらいの文章の同時投稿を1分後に2連続やってみてよ
保存してたらいけると思うから
>>140 別に自演なんかさほどどうでもよかったんだけど
なぜか必死で噛み付いてくるんだよね
煽り方も一緒だし今時自演指摘で必死になる人も少ない
チャットじゃ確かに自演してたら分かり易そうだが疑いは完璧に払拭できないだろう
それより携帯さんお二人が今から10分以内にジャンプ今週号の表紙、
ルフィのおでこに落書きしてイメピタにうp
流石に2冊は持ってないだろうし10分でもう1冊用意するのはムリだろう
まさか強さ議論してる連中が立ち読みはないだろうな・・・?
144 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:19:30 ID:DgisQ7eGO
>>140 わかったわかった
お前イシアタマ2号でいいよ(笑)
145 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:19:48 ID:xIJKT9mDO
テメェが自演って言ってんからムカついてんだろーが!
テメェが自演してるから他人も自演してるなんか言ってんじゃねーのかコラ!
ゼッテー謝らしてやるよバカヤロー
146 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:19:57 ID:xR7RdVakO
あ
147 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:21:46 ID:DgisQ7eGO
ちょww
俺は最初から誰も自演してないとおもうけど(笑)
まぁスレチはこの辺にしといて今回出た結論をあげてみるよ
@黒髭は覇気を持っていないor持ってはいるがしょぼい色なのでヤミヤミはそれを補う+αのための実
A別にゴムじゃなくてもエネルは殴れた。なぜなら既に覇気を身にまとってるはずだから
B黒髭の発言は矛盾だけど漫画としては当たり前のこと
おkですか?
149 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:24:50 ID:DgisQ7eGO
150 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:25:30 ID:xIJKT9mDO
>>143 マジ証明したいが
立ち読みだ
つーか普通立ち読みだろジャンプなんて
コミックは買ってる
マジで証明したいから他になんかない?
152 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:28:55 ID:DgisQ7eGO
>>151 なら頭柔らかくして謝れ
イシアタマ君
お前が自演とふっかけてきたんだよ
それはわかるよね?
153 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:29:28 ID:xIJKT9mDO
>>148 テメェふざけんなよ
謝れや
こんだけ自演扱いしといて逃げんじゃねーぞコラ
こっちは証明してやるって言ってんだコラ
154 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:31:55 ID:DgisQ7eGO
まあイシアタマなら逃げるだろうな(笑)
155 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:34:26 ID:xIJKT9mDO
でイメピタってどうやんの?
顔はヤバいからお互いの手かなんかで証明できるんじゃね?
手も他人じゃ違うだろ?
手の形はそっちで指定して構わん
これで証明できるんじゃね
いつまでもくだらねぇことやってんじゃねぇ
他所でやれカスども
157 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:36:37 ID:DgisQ7eGO
カスじゃなくイシアタマだよカス(笑)
158 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:36:52 ID:xIJKT9mDO
>>154 ああ
今ごろ自演じゃねーと分かって
尻尾巻いて逃げたかもしんねーな
159 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:39:03 ID:DgisQ7eGO
>>158 そうだね
仕方ないからこのあたりで勘弁してあげよう
あいつも後悔してるだろ
イシアタマだから、頑固で途中から引くに引けなかったんだよ(笑)
指摘されてから証明してやるとか騒ぐ人って大抵は黒なんだよね
もう一人も証明協力すること前提だし
大体の人はくだらんと言ってスルーするもんだし他人ならその可能性のほうを考慮するよ
161 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:44:18 ID:xIJKT9mDO
>>159 もう勘弁してやるか
まあこっちはいつでも証明できるからな
オレらの勝ちだ
162 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:45:19 ID:DgisQ7eGO
>>160 イシアタマ2号も乙な
君もよくやったよ(笑)
163 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:47:46 ID:xIJKT9mDO
>>160 コイツバカか?
どうやって写真で嘘つけるんだよ
その為にこっちは証明するんだろーが
164 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 08:50:28 ID:xIJKT9mDO
>>160 あとな
自演じゃねーからこんだけ証明してやるって言ってんだよボケ
マジで証明してやるからイメピタ教えろコラ!
謝らせてやるクズ野郎
165 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 09:02:03 ID:xIJKT9mDO
>>160 あとお前とPCイメピタやらせるからな
逃げんじゃねーぞカス
166 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 09:14:45 ID:T+6bztnsO
覇気→ロギアやパラミシアでも殴れる→ロギアやパラミシアの行動・特性は自由に使える
ヤミヤミ→ロギアやパラミシアの特性自体使えない
>>166 ×ヤミヤミ→ロギアやパラミシアの特性自体使えない
○ヤミヤミ→左手で直接触っている間のみ、ロギアやパラミシアの特性自体使えない。
168 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 09:37:50 ID:T+6bztnsO
>>167 THX
じゃパラミシアやゾオンに普通に殴り負ける事も充分あり得るね。
そこまでしてロギア殴りたいのは、なんか倒したい奴でもいるのかね。
長官 ・・・五老星のトップ
警視総監・・・元帥(センゴク)
警視鑑 ・・・五老星・大将(マサムネ・赤犬・青雉・黄猿等)
警視長 ・・・中将、監獄所長(ガープ・モンガ・マゼラン等)
警視正 ・・・少将、准将(スモーカー・ドレーク等)
警視 ・・・大佐、中佐(ヒナ等)
警部 ・・・少佐(杉下等)
警部補 ・・・大尉、中尉、少尉(たしぎ等)
巡査部長・・・曹長、軍曹(コビー・ヘルメッポ等)
巡査 ・・・一等兵以下(芹沢等)
対ヒエヒエの実の能力者だと
覇気パンチは殴れるけど自分は凍る
ヤミヤミパンチだと凍らず殴れる
>>168 >>167の通りなら、やっぱり対ロギアってことでいいんじゃない?
でも黒髭って覇気の存在知ってるよね?ロギアに効果があるのまで知って
いるのならヤミヤミよりももっといい実がありそうな気もするんだが。
いまさら覇気はロギアに有効ではありませんってのは無し?
172 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 09:50:42 ID:T+6bztnsO
>>169 マゼランは司法の側の最高戦力ぽいから、海軍のヒエラルキーとは別の立ち位置なんじゃないかな?
だからエースを「引き渡す」まではインペル側の仕事っぽい言い方だったし。
173 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 09:53:20 ID:T+6bztnsO
>>171 その辺は生まれつきの覇気の色みたいのに左右されるのかも。
>>170 ルフィが殴って凍ったのは覇気がなかったからで覇気があったら凍らないでしょ。
青雉が放つ冷気そのものはどうしようもないだろ
同様に、エネルが放った雷やエースが放った炎も同様
光、煙、砂はカウンターボディじゃないから、普通に攻撃側に被ダメなしだけどね
>>172 強いといっても署長って形であって最高戦力いわれたら違和感あるわ
地位的にはエニエス長官と同じ位の位置だろうし
「殴られるのなんて久しぶりなんじゃねぇのかエース」→前にも殴られた事がある。
@エースが悪魔の実を食べる前の事を言っている。
A前に覇気使いに殴られた事を言っている。
普通に考えて二通りしかないだろう。
@は黄猿が血を流してるから考えられない。
Aは新世界などで、黒ひげとエースは同じ船にいたと考えて、
新世界でもロギアを殴れるやつなんてほんの一握りしかいないのがわかる。
という事は覇気を自在に使い操れるやつは少ない。
ロギア対ロギアはどうするのか。
・「火と煙じゃ勝負はつかない」→ロギア同士でも勝負がつく可能性はある。
・ロギア自体が海軍に集中していて、物語上そこまで問題ではない。
・エース(基礎戦闘力含め)はロギアだから現在最強の海賊団で2番隊隊長になった。
覇気はロギアに有効とかそこまで考える必要はないだろう。
ただ言える事は、ロギアを倒す、殴る、斬るは=限られた者たちの高みの戦いだという事。
178 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 10:18:07 ID:T+6bztnsO
>>176 エニエスはただの入り口じゃないの?
そうでなくても実際囚人が収監されるインペルのように強さは求められないでしょう。
海軍も海軍という集団の中で上役は強い、というだけであって、五老星や政府関係者が強いわけではないでしょ。
>>177 自分は@のことを言っているのかと思った。 でも白ひげと戦った=新世界
まで行ったと考えると、その頃には実を食べていたかも。
それで白ひげにやられている以上はロギアだろうが殴れる要素がある。それ
が覇気なのかな。
単純にロギアとしての大規模な攻撃力も追加されるだろうヤミヤミ
後は扱いがよく議論になる痛みだけを引き込むのか?とか飲み込んで回復?とかの闇の防御性能の問題だな。
覇気がギアみたいに体力消費が激しいから、ヤミヤミに逃げただけかも
ヤミヤミは全部引き込むだろうな。回復もしない。
183 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 12:41:17 ID:3PTCqUbVO
>>180 「お前達と違って攻撃を"受け流す"ことができず、俺の体は"痛み"まで常人以上に引き込んでしまう」
"痛み"までって事は間違い無くダメージもくらうって事でしょう。
185 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 13:28:54 ID:T+6bztnsO
>>184 なるほど。
じゃ黒ひげはロギアに対して互角(生身)で戦える反面、それ以外の物理に対してはむしろ弱くなった訳か。
そうまでして倒したい奴がいる、ヒエラルキーを崩したいと。
…なんかカッコいいな黒ひげ。言ってることも筋が通ってるし。
ひょっとしたらラスボスとかじゃなく、思想は違えど目的は同じもう一人の主人公・好敵手的存在なのかな。
黒ひげの天敵はロビンか
連打で玉叩かれたら・・・
>>184 「引力」を操る異質のロギアだから本来引き込みたいもの以外にも痛みまで引き込むという説明だろ
ダメージを食らってるかは不明
というかダメージを食らってるなら火達磨、神火不知火、十字火の直撃+αを食らって
まともなダメージが残っている描写のない黒ひげの耐久力が異常orエースの攻撃力が低すぎのどちらかになるんだが
ヤミヤミは全て引き込む(食らう)。銃弾も刃も火も雷も傷みも。
全て受けて全てゴクンする。エース戦見てると傷跡は治るが体力だけは消耗する。
ハァハァの説明がつかないからな。
傷跡とか治るのは長所。さすがに歯は無理なんだろう。
白ひげやシャンクスは血を流したらそのままだろうからな。三本の傷跡残ってるし。
あと、よく黒ひげはパラミシアやゾオンに普通に殴り負ける事もあるってあるが、
それはシャンクスとかに置き換えてイメージすればいい。
強いやつが勝つ。それだけの事。
受け流しと比べているので単に丸裸以下という事ではなく引き込むという防御方法の欠点に感じるね。
実を食う前から隊長レベルの強さはあったようだが、
そもそも隊長の強さがわかんねえからなあ。
191 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 14:34:45 ID:XMa4mD9K0
>>184 ダメージをもらうってことは、実体に対して攻撃が有効ってことになるだろ
それじゃ最強にはなれねーっしょ、いくらなんでも
今まで黒ひげがダメージを与えられなかった他の能力者と対等になったってだけじゃん
優位に立ってることにはならない
最強とか、最凶とか言うからには、
黒ひげは実体にダメージをもらうことはないが、黒ひげは相手の実体に確実にダメージを与える手段を持ってるからだろ?
>>190 必要以上目立たないようにしていたこと、闇を選んだことからして、素の殴り合いにはかなり自信あると思う、耐久力も攻撃力も。
そういやエネルもエースも黄猿も自分の血で濡れてるな。
黒ひげが耐えられる痛みの許容量を上回る攻撃をすれば勝てる
それを悟られないように黒ひげはわざと痛がってる演技をしてる
蓄積された痛みは時間経過とともに消えていくとかそんな感じ
>>185 まさにそういうとこが黒ひげのかっこよさなんだけど
黒ひげ厨はただチート的に強けりゃいいと思ってるから困るね
>>194 痛みの許容量も糞もない攻撃をくらった場合は?
例えば、青雉のアイスタイムとか、海なりの技とか、ローのシャンブルズとか
まぁ黒ひげの能力もあれだけじゃないでしょ
>>187 普通に考えれば黒髭の耐久力が異常でしょ
>>196 描写がないからわかるわけがないだろw
白ひげやシャンクスが食らったらどうなるのか?と一緒で、
それなりに対応するんじゃね?としか言えないw
お、今朝の自演君は消えてるみたいだな
またしばらくおとなしかった黒ヒゲ厨が湧いてきたんかWWW
何度も説明したが黒ヒゲは攻撃力が普通のロギア以下。
(必殺技は空手チョップ)
防御力もロギア以下。
(本人が耐えれる所まで)
上記で確定してあるので最強までは程遠い。
必殺技はブラックホールだろう。
中距離飛べない奴はみ〜んな引きずり込まれる。
黒髭は別格、ナレーションとタイトルみても破格の扱い
今いるカスのメンバーが黒髭の左にくることはない
ヤミヤミの必殺技というか黒ひげが選んだ理由は闇水だろ
黒ひげの説明をうのみにするなら黄猿、エネル、くまのような高速移動持ちが全力で逃げても回避不能
能力者である以上光さえ逃さない無限の引力()で強制的に黒ひげが掴める位置まで引き寄せられる
で、引き寄せられる最中に攻撃可能なのはエースで描写済み
これでダメージをまともに食らうなら「ヤミヤミの実」が最強なんて言い方はしない
俺と最高の相性の実とかそういう表現になるだろ
引き寄せてる最中にホロホロとかメロメロみたいな魔法系パラミシアの攻撃を食らうか
黒ひげを上回る戦闘力+覇気持ち相手だと普通に負ける気はするが
蛇に飲み込まれたルフィみたいに中から攻撃すればいいんじゃね?
>>195 黒髭は基礎戦闘力に絶対の自信があるんだろうね。防御性能を犠牲にしても能力者の防御特性を無効化する事ができれば勝つ事が出来るって。
夢の為なら他のあらゆる犠牲もいとわないってのが黒髭の魅力だと思う。
これでただ実の能力でダメージありませんってのは…もうつまらなすぎてコメント不能だよ。それだったら自分の実力以上の攻撃に対して耐えまくったハンニャバルがヤミヤミ食った方が耐久力は上になる。
要するに黒ひげは体力ゲージが異常なことになってる豪鬼みたいなもんでしょ?
紙装甲だけど体力減ってる気がしないって感じの
黒ひげが剣士と戦って片腕切り落とされたりしたらどうなるのか非常に気になる
>>188 >>191 見落としたのかもしれないけど、最凶とは言ってたけど最強という描写があったかどうか…
エース戦の描写はちょっと微妙で判断が付きにくい。傷跡回復ってのは贔屓目だと思う。あのシーンを見てそう断言はできない。
炎帝と闇のぶつかり合いのシーンも真ん中で真っ二つに分かれてて、炎と引力がぶつかってあれは流石におかしいし、僕はパナロ島の戦いは読者に伝わりやすいように漫画的に表現した要素が多分に含まれていると思う。
ヤミヤミはまがりなりにもロギアなので、やはり黒ひげが不定形なのは確かだと思う。
たとえばアプーに吹っ飛ばされた場合、強烈な痛みを伴うだろうが、再起不能でない限り黄猿のように元の形に戻ることは可能だろう
ナミはルフィやサンジを一撃で倒すから、かなり強いな。
>>208 実体のない闇なら、ずずずって集まって再生する
実体にダメージをもらってるんだとしたら、再生しないままじゃねーの?
>>209 描写っつうか、45巻の最後で一応黒ヒゲは台詞の中で「俺はこれで最強になれたんだよ、エース」と言ってるけどな
>>210,212
それを作中でやって欲しいんだよな
俺も闇が集まってきて再生するんじゃないかとは思うんだが
痛みはそうとうだろうけど
>>212 45巻と52巻はホントにあと1話多く収録して欲しかったな
あらゆるモノ全てを吸収するから爆破は「痛テテテ」になる
そうか引力で首を刎ねても胴体から離れない可能性もあるのか。
>>214 非常にテンションの上がった良いシーンですからね。もう少し描かれてたら色々とわかったかもしれませんね。
でも少し足りないくらいが余計飢えを感じて楽しみに感じるんですよ。これからが楽しみ。
やっぱ黒髭は議論するのが早すぎたのかねえ・・・
まあ勿論エース倒せたんだから弱いとは言えんが
>>218 不確定要素が多いキャラなだけに、つめて議論はできないでしょうね。
それでも議論しようとするから個々人の偏見なり妄想なりが多分に入りこんでしまうんだと思います。
ジンベエは、じゃりん子チエのお好み焼き屋のおっちゃんにしか見えない
221 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 20:44:46 ID:GZ7yjqKR0
シャンクスもレイリーみたいに
無能力だが覇気の効果で能力者と渡り合える使い手って感じか?
まあレイリーも能力がないとは決まって無いけど
モージとカバジ・・はEですよね
>>221 釣りかマジかわからんから一応書くが
海賊のくせに溺れてる時点でレイリーは能力者。
能力でケイミーの爆発首輪外してるし。
黒ひげなんてマゼラン以下が確定だろ
さて、みんなは海ポチャだけでS+が有りなのか無しなのか議論してくれ。オレは無し。
ドラクエ製作者が雑魚やボス含め、全てのモンスターにバシルーラが効くドラクエ作ると思うか?
尾田も一緒だ。そんなの誰もドラクエやらないし、ワンピも読まないって事だ。
だからくま妄想理論は間違い。早く気付けよ、おまいら。
>>225 俺はくま派でもアンチでもないが海ポチャはできうるんじゃないか?
ルフィがくまに飛ばされてるとき「海に落ちたら死ぬなぁ」とか言わされてたし
海ポチャのイメージが尾田の中にあったのは確かなこと。
悪魔の実の能力ばかりに目が行きがちだが、
例えば青雉はルフィのパンチを受け流すことなく真正面から受けて平然としてるし
しかもその時サンジとゾロをそれぞれ片手で制してた。
マゼランもダメージはあるものの踏みとどまってる
実際この二人身体能力だけでもかなりのものだよな
S+にランクされるようなキャラは基礎戦闘力も高いんだよ
>>225 くましか使えないしゾロの心意気に敬意を払うくまが積極的に使うとは思わないからいいんじゃね?
>>255 旅行なしでもエースと大気のロギアは倒せる
トータル7億以上の麦わら一味を2度も全滅させた 余裕で
>>225 に訂正
旅行なしでもエースと大気のロギアは倒せる
トータル7億以上の麦わら一味を2度も全滅させた 余裕で
能力なしでも改造人間なのでパワーアップが可能
233 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 22:38:04 ID:toNz3ThO0
>>227 空中から落とすならともかく
いきなり海中に出現させる事ができるのかな
>>228 青雉はゾロに刀一本で剣止められ、サンジに剣を蹴り飛ばされてる
そこそこの身体能力はあるだろうけど、サンジ以下だろ
>>233 ???
すまん、意味がわからん。アンカミス?
236 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 22:39:51 ID:bYeZHgH40
正義の門がグランドライン作ってたってオチないよね・・・
世界はできると思うが、海ポチャは微妙。
>>228 マゼランはともかく青雉はそこまで抜けてないな。
あの時点ならソニマリやルッチでも同じことができる。
旅行が使えるくまが黒ひげに負けるということはありえないからくまはSS−が妥当だな
>>238 旅行が青・黄猿に使えるなら、間違いない
ただ、旅行なしでも強いからS+
PXくまよりも、更に硬いボディなのは漫画やアニメで確定済み
>>235 例えば青雉なんて海凍らせちゃうから事実上空から海中に落下する事はないし
黄猿も空中を反射?で瞬間移動してるから海ポチャしない
ロギア連中ってそもそも海に落ちないんじゃないかとまで思える
なんで旅行無しで考えるんだよ
>>240 そりゃペルやラフィットみたいに空を移動できたり自分の能力で
海ポチャ回避できるやつはいるでしょ???趣旨がよくわからん
のだが?
>>234 サンジ以下のヤツがサウロの攻撃簡単に交わせないだろ
だいたいルフィ達に接した描写はわざと遊んでる感じじゃん
遊ばれて悲鳴上げてるゾロとサンジ乙りん
>>210 それはない。
黒ヒゲは攻撃を受け流せないと自分で言ってる以上
斬撃や爆破には弱いだろうな。
漫画でもし戦ったらという妄想での強さ決めなら
ロギアたちが旅行で終了なんてことはありえないから
旅行は抜きにするべきだし
理屈っぽく強さを決めたいのなら旅行はありだな
クマはいい奴だから相手を海に叩き込むなんて酷いことはしないよ
でも代わりに絶海の孤島に送られるから二度と戻ってこれないよ
>>240 もどってこれるか?
リングアウトじゃね?
旅行なしならAだな、ロギアに勝てない
まぁ実際は旅行で勝ちってわけでもないし、旅行不発は間違いないけど。
旅行はありでしょ
250 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 23:11:43 ID:1GmyQ/nEO
くまの一番の必殺技を無しにするって酷い話だな
>>247 光の速さなら1秒間に30万km移動できるから一瞬じゃねw
なんかあっという間に宇宙に飛び出していきそうだがw
>>244 その前のコマで
「闇は全てを引きずり込む
銃弾も刃も打撃も火も雷も」と言ってる訳だが
上位ランキング
SS くま
S+ 青雉 黄猿
S 黒ヒゲ エネル
S- クロコ スモーカー エース
A+ マゼラン モリア ルッチ ルフィ
でいいか?
つかコレで現時点は妥当だろう
モリアはクロコやスモーカー程度なら倒せるスペックあるだろう
>>251 結局 麦わら一味との1戦目は
ゾロが大重傷で、一味が皆気絶、その他大勢気絶
エネルの雷雲は破壊力はあるが、皆無事 気絶なし
バスターコールも 皆無地 気絶なし
>>256 なんか、パラミシアの技を制限しようという流れが以前あったからな
オーズが単独でランクに入ってるのも変だし、オーズはモリアの武器で
影の集積地もありルールでいいんじゃないかな
>>252 角度をほんの少し間違えるとよそで反射しないと戻れない
これリングアウトな気がする
>>259 > 結局 麦わら一味との1戦目は
> ゾロが大重傷で、一味が皆気絶、その他大勢気絶
> エネルの雷雲は破壊力はあるが、皆無事 気絶なし
> バスターコールも 皆無地 気絶なし
自分で偏ったこと言ってるって思わないか?
>>261 そう考えると危険な技だな、一瞬で見知らぬ土地に自ら飛んでいく可能性すらあるわけだ
光って普通に考えると速過ぎて逆に扱いにくい。それを使いこなしてるとするなら田中邦衛の反射神経はまさに神の領域
>>248 冷静に考えてみて理屈上は旅行はどこでも飛ばせて素晴らしいけど
ミホークや青雉とかに当たってそれで負けなんてなるわけがないんだよな
それが可能ならくまが革命軍ならとっくに政府が崩壊してる
>>262 この作品作者がなるべく不殺だから、気絶や戦闘不能が最高じゃないか
一味は今まで一人も死んだことがない
>>264 世界最強の剣士に簡単に肉球をヒットさせるのは難しいだろ
いくら瞬間移動のクマでも難しい
>>264 できるかどうかの考察とは別の話じゃないか?
漫画はあくまでスト―リがあって成り立ってるんだから。主人公が
しんだら漫画が成り立たないのと同じで、政府崩壊したら漫画が成
り立たない。
>>264 革命ってのは一般市民まきこんでいかないと後々面倒なんだよ
トップ暗殺すればいいなんて簡単な話じゃない
>>264 革命軍幹部ごときなら、くまは強すぎる
多分、ドラゴンと肩をならべる タイガーが有力
思想が同じだから、知り合い程度だろ
>>266 マゼランの毒だけ特別なんだよ
作者の不殺の方針を越える殺傷力
>>270 クマは革命軍の一員にしては、行動が気まぐれだし派手すぎる
ドラゴンとは仲間じゃなく知り合い(友人?)ってとこだろ
マゼランが強いんじゃない
ルフィ・クロコ・ジンベェ・黒髭が弱いだけ
>>267 ミホークは瞬間移動できないんだから余裕でヒットさせられるんじゃないの?
>>268 まさにその通りなんだけど、仮にできるだとした場合はくまは正真正銘最強だな
まあこれからロギアと戦ってそれをやらなければ出来ないものだと判断できるけど
そもそもミホークの戦闘描写が少なすぎて考察しようがない
俺的にはミホークとスモーカーの最新の戦闘描写が欲しいとこだ
革命はトップ潰せばおしまいって話じゃないんだよ・・・
>>264 くまさんは冬眠するじゃん
寒さ冷気には弱いはずだよ(メカも水系で故障しやすくね?)
もしあれがくまの肉球なら
>>277 >>264は色々と間違えたわ
可能ならくまが革命軍ならとか文がおかしくなってた・・・
でも直接政府を倒そうとしているのが革命軍なわけで
倒せる手があるならばやるとは思うけど
しかし、ロギアはどいつもこいつも余裕ぶっこきすぎだよな
地味に時々、エネルみたいな顔になってんじゃないのか
>>279 テロリストなら現体制を潰すだけでいいんだろうが、
革命ならその後に新政権を作らないといけない
282 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 23:37:51 ID:toNz3ThO0
スモーカーなんてロギアなのに海楼石装備って卑怯w
しかもスレのルールでは海楼石装備なの相手は知らないときたもんだw
>>281 勿論分かってはいる
>>264でちょっと言ってしまったから引くに引けなくなっただけだ
もう許してくれ
>>280 そりゃ基本的に相手が覇気持ちとかじゃない限り無敵だからな
ウソップがロギア食ってもレイリーとか以外なら勝てるくらいだろうし
>>283 相手が海楼石持ってる可能性とか全く考えてない節があるよな
今のところ海楼石が効果を発揮したのは
捕まったあとくらいだもんな
つうか海楼石持ってるスモーカーこそS+に相応しいんじゃね?
さらにロギアだし
288 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 23:52:36 ID:QOXewvSv0
ホントこの作者はミス多いよな。
覇気使えるのにヤミヤミの実を探す矛盾。
バスターコールのしょぼさ。ナミ「こんなに簡単に人って死んでいいの?」ワロスwwwwwwwwwww
Mr3がアラバスタでサンジにやられ能力者なのに水に浮いていた件。
ペルごとき殺せない爆弾を用意していた間抜けなクロコ。クロコが間抜けなのか?ペルが強いのか?
ところが何故か階段から落ちて死ぬ奴もいる。
船に回廊石沢山使うぐらいあるならインペルに回廊石地獄作れ!!
頼りない兵隊共に不意打ち用に持たしとけ!!
ロギア系は完全にその物に成りきれてない矛盾。
例えば黄猿、こいつが本物の光なら星が無くなる程強いはず。
片足、棺桶つっこんだジジイと互角とは・・・・・ワロスwwwwwwwwwwwww
黄猿が光になったところで星が無くなるほど強いってのは無い
光になるのと光速で動けるってのは別だぞ
漫画だろう。それくらい大目に見てやれないのか・・・
>>288 勘違いしてない?
質量を持ったまま光速で動ければ星が無くなる程強いけど
本物の光なら質量は0だからそんな強くない
292 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 23:56:13 ID:QOXewvSv0
>>289 アホが・・・・・・・・・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
悪魔の実を食った光人間なんだから光とは違うもの
光っぽいものと捉えるべき
294 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/25(木) 23:59:09 ID:QOXewvSv0
じゃあお前等まとめて聞くが
ピカピカの実ってのは何なんだ?
御都合主義能力なんだよ。ジジイに止められる程の
295 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 00:00:14 ID:QOXewvSv0
>>293 ロギア系は完全にその物に成りきれてない矛盾。
よく読め!!!雑魚が
>>295と
光っぽいもの=そのものになりきれてない矛盾
どう違うんだ?
297 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 00:04:53 ID:4QcgBhWJ0
エネル最強はガチ。これはもうすでに決定している。
そもそもこれはエネルみたいな雑魚に
ゴロゴロの実を食わせた尾田の完全なる完璧なる最高のミス。
エネルの前ではいくら白髭でも黒髭、ミホーク、シャンクスでも
羽のないセミ同然。煙の出ないタバコ同然。
エネルならこの混沌と化したインペルも僅か数秒で静かな海と化す。
ルフィが勝てたのは尾田補正なる最強の自然現象だ。
ここ!!ここが肝心なんだ!!!ここが肝なんだ!!!
例えば9秒も時を止めれるDioが
何故たった1秒しか時を止められない承太郎などに負けたと思う?
キン肉マンが何故ウォーズマンに負けたと思う?
答えはこれ全て負けたんじゃないんだ!!!
作者補正と言う名のサイクロンによって負ける様に仕向けられた事なんだ!!!
いいか!お前らサル雑魚共!!!
最強はエネルだ!!これは尾田のミスなんだよ。
俺様も悔しいんだ。こんなアホが最強だなんて
298 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 00:05:15 ID:aA4BH1t1O
ピカピカの実は光人間だって漫画内で言ってんだろ
漫画に現実の理論を持ち込んだら漫画じゃなくなる
ちょっと前に流行った空想科学読本?をクソ真面目に語って
「はい、論破wwwwww」とか言ってるアホにしか見えんわ
海軍はもっと積極的に海楼石を武器運用すべきだよなぁ
>>283 ウソップがロギア食っても大技出せるかどうかまではわからないと思うけど
「一発KOとはずいぶん疲れが溜まってたんだねえ」
つまり、1億2000万の剣士なら普通は少なくとも数発は耐えられる威力だと黄猿自身が認識してる。
蹴りも必殺には程遠いしロギアにしちゃ地味に攻撃力低いな黄猿。
>>292 黄猿の全身が光になるとエネルギーが5.6×10^18J
この程度では星が無くなるって事は無いんじゃね?しかも地表面での事だし
304 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 00:21:08 ID:4QcgBhWJ0
>>302 本当の光なら戦い方を変えれば星を消す事くらい容易だよ。
設定の通りだと、黄猿は本物の光になれる
ただ、その光とは現実の光じゃなく漫画の世界の光な
306 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 00:25:57 ID:IeqQTV0jO
エネルはルフィ以外だと最強だろう、それは漫画でもかかれている。だからさっさと引き上げてもらったんだろう。
>>301 ただの皮肉ってことはないの?
どうでもいいけど。
>>307 ルーキーで指先レーザー一撃でやられた奴はいなかったけどな
まあ、ルーキー達もそれなりに強かったんだろう
他のルーキー懸賞金高すぎだろ。
ルフィは七武海打倒やエニエスやバスターコールと色々大事件起こしてやっと3億なのに
他の連中は一体どんな事件起こしたんだろ
それともルフィと違って素で3億前後の実力があるのか
ドレークは元少将だからこいつは高くても納得できる
むしろキラーがすごい
二番手であの金額はゾロ並だからな
黄猿って勝てないだろうけど攻撃は防げそうだな。
鏡が弱点だろきっと。フォクシーの顔面マシンの出番だな。
白い服着てたら反射できるなんてことはないだろうけど
全身鉄人間のMr.1なら…。
あとより強力な光を当てている間だけ実体が消えてしまうとか。
マゼラン>>>>越えられない壁>>>>>ルフィ
だろ
315 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 01:49:34 ID:2BVUE6bZO
316 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 01:53:25 ID:2BVUE6bZO
317 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 01:53:42 ID:V66RlyRXO
モモンガの軍艦は能力者相手なら無敵艦隊じゃないか?
光って地上でも速いの?
宇宙空間なら1秒で地球7周できるが
てか光の速さだと地球破壊出来るってどんな原理?
島一つなら余裕そうだが地球は無理じゃね?
はじめの一歩でも光速拳つかう奴いるからな
>>318 距離があって光の速さが決まるのではない
光の速さで距離が決まる
>>319 それは意味が違う
それだったらアイシールド(笑)のセナも光速ということになる
>>318 リアルな話すると多分お前の住んでる日本が消し飛ぶ
光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
お前のウンコで地球がヤバイ
隕石と同じように考えると、垂直に地表面にぶつかったとき、
直径5kmのクレーターができて、
ぶつかった地点から半径110km以内は衝撃波で吹き飛ぶ。
ウンコの質量を 0.25 [kg]とすると、
E [J] = m * (v^2) * 0.5
= (0.25) [kg] * (3 * 10^8)^2 [m/s]^2 * 0.5
= 0.25 * (9 * 10^16) * 0.5
= 1.125 * 10^16 [J]
TNT換算↓すると、約2.69メガトン(2690キロトン)となり
http://ja.wikipedia.org/wiki/TNT換算 広島に落とされた原爆(約15キロトン)の約170〜180個ぶん。
10kg(黄猿の足)の物体を光速の半分の速度でぶつけた場合、
発生するエネルギーは5兆Jくらい
蹴りが命中した部分は数億℃以上に加熱され、
200m以内の建物が熱と衝撃波で吹っ飛び、
1km以内の人間が丸コゲになるくらいの威力
セリフと描写の整合性を保つのなら
光化してる時は極めて質量が小さくなるとか、
光時は質量がなく、
蹴りが命中する瞬間だけ実体化して質量を得るが減速するとかでいいんじゃないの
____ ) 『 光の速さでウルージさん吹っ飛ばしたらどうなるの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
____
/::::::─三三─\ リアルな話すると多分シャボンディ諸島が消し飛ぶ
/:::::::: ( ○)三(○)\ 光速でウルージさんほどの質量(約100〜200キログラム)
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
ノ:::::::: `ー'´ \ | | ウルージさんで地球がヤバイ
____ さらにリアルな話をすると、
/:υ::─ニ三─ヾ 今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
/:::::::: ( ○)三(○)\ 吹っ飛ばされたウルージさんが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為、
(:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____ 重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
\::::::::: |r┬-| ::::ノ | | それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
リ:::::::: `ー'´ ::\ | |
______ またウルージさん側をリアルに説明すると、
/:υ::─ニjjニ─ヾ 光の速さでウルージさんを吹っ飛ばすと、ウルージさんはスターボウを見る。
/:::li|.:( ○)三 (○)\ ウルージさんの後方は漆黒の闇が、そしてウルージさんの進行方向には
(:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____ 全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
)::::::::::::: |r┬-| li::::/ | | そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
/::::::::::::::: `ー ' ::::::ヽ | | ウルージさん素敵。
>>318 現在の物理学では光の速さは定数とされる。つまり一定。
光の速さだと地球破壊ってのはありえない。
なぜなら質量を持つものは光速に到達出来ないから。
まぁ原作では人が異常に吹っ飛ぶ程度の威力だって描写されてんだから
いくら計算しても意味ないけどな
ならば光化時は無質量
相手に触れる寸前まで光速で接近し
そこから実体化して寸頚的な技で攻撃してるのかな
>>328 どっちにせよやばいな。
黄猿は光速で足を対象に打ち付けるって事だし。
足が…。
だから光速化じゃなくて光化だって
この話何回目やねん
でも光に蹴られるなんて変だろ。
ビームと何が違うんだ
>>330 黄猿「光の速度で蹴られたことはあるかい」
333 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 04:56:47 ID:ekfMav1CO
334 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 05:18:06 ID:Gqk7eOSCO
ネチネチキモい
イワンコフはA、イナズマはB+ってとこか
どうでもいいけどウソップって未だにクロオビやハチにも勝てそうに無いな
ギンより上なのに違和感がある
麦わら一味離れる時にルフィと対決した戦法使えばアーロンにすら余裕で勝てそうだが。
ルフィの攻撃を捉えるだけの目もあるし。
>>335 イナズマはこのままいけば削除だろ。戦闘描写ないし格設定も不明だし。
即死クラスの弾丸持ってりゃ、かなり上まで行くんだがなあ。
毒持ちはクロコとデュバルとクリークくらいか。
海楼石で出来た弾丸使えばオーガーさん最強じゃね?
数キロ先の標的を正確に狙撃とかチートすぎてやべぇ
イナズマって女だとずっと思ってた・・・
ニューカマーだろ
黒ひげ無双、クロコの挽回のチャンスを与える。 の展開になりそう。
だいたい渇きが武器なのに水分が弱点とかおかしいだろ。
尾田しだいでなんとでもなるだろ。
>>340カイロウセキの弾丸ってあんま意味なくね?
へにゃへにゃになるだけじゃん
B+:カク ワイパー ジャブラ ソニア マリー Mr.1
ここMr.1はジャブラの左じゃない?
むしろもっと下じゃね。
>>643 例えばDQのフレイムだって火が武器だけど冷気に弱そうだろ?
1は鋼鉄が耐えうる打撃斬撃は無効だから、ジャブラの攻撃なんてすべて効かんと思うのだが
ソニアマリーなんて覇気あっても攻撃力ないし
349 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 11:19:20 ID:yHIDJcof0
>>343 >黒ひげ無双、クロコの挽回のチャンスを与える。 の展開になりそう。
砂漠の宝刀なら絶対に黒ヒゲを真っ二つで終わりだとおもうんだが。
くまは最強
単独でSSにしろ。
黒ヒゲはSに降格
戦桃丸ってどんぐらい強いのかな
黄猿のことおじきと呼んでるし血縁関係あるんだろうか
部下なのに偉そうな口の利き方するけど
倒せないことはない奴を単独首位にするわけにはいかん
なんでも弾くっていっても、あの肉球で受け止める必要があるからな。
死にかけのルフィ一味一掃したくらいではなんとも言えない。
光速で蹴られたらそのまま宇宙に消える可能性がある。
>>351 おじきって言ってるんだからそのまま当たり前だろ
おじと甥の間に敬語なんてなくても普通
>>348 ソニアは覇気で動きを読んで攻撃を食らわないし、
マリーの覇気ガードはルッチ鉄塊以上だから1の攻撃は通らない、攻撃面でも火が使えるし、未確定だがもし覇気が能力防御特性無効にできるなら瞬殺
ジャブラは鉄塊拳法で勝負無しかね。
つーか正直ソニマリはカク左でいいと思う。
ソニマリ>サンジ>カクだと思う
──────丶
´ ``ヾ
´ /ヽ ヽ
/ / `\ / \ ヽ
// 厂 ̄ ̄ ̄ ヘ `ヽ / キ ヾ
// │ へ ─── ノキ _\
// ヽ / ─弋丶____ ノ / キ ヾ
// │彡´ `\ ノ キ ヽ
// / \ キ 》
/// / ミ/⌒` / ̄ヾ彡 /
│ ミミミ/ __ \ / ─ミ│彡
/⌒ │ ミ/ / __ \ / │/ _ │ ソ
// ヽ │ 彡/ ∠ _へ_`> 彡 卜/´ へ_\│
│ 匂ヾ\ │ ノノ 丶 _ ノ丿彡 ヾヽ ノ丿 \
ヽ 勹》 彡彡 》 》
\ ゝ ‖ミミミ 彡 ‖ ノ
ゝ ‖ ミミ ζ ‖ ヘ─┐彡
丿己‖ ミ/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「 ̄\ ヾ 》 イ│
(( )) ‖ (丿\ ヾ鬚ヾ 》ノ 八│
○ ‖ 弋│ミ\ ___ ゙\___ 丿 /´刀 │\
‖ │乂 ` \__ `丶───── ´│ノ ミ
│ \ \\ │ 丶─────── 丿ノ │
│ ゞ ヘ \ ┴─┴─┴──┴──┴ ノ││ │
│ ヾ \ \┬──┬──┬──│ ノ │ │
│ 丶 \ `ヽ ______ ノ ノ │
│ \ \ ´ │ ヾ
│ ヾ 丶 ______ 丿 │ │
│ \ │ │
巛 \ │ ヾ
\ \∧∧∧∧∧∧∧∧∧ \
\ │
ヾ │
ヽ │
\ /ヽ/
\ /
ヾ∧ 彡
\∧ 丿ヽ/
ゞ∧ /
\∧/ヽ丿ヾ/\/ヽ/\丿
ソニマリみたいな使い捨てがカクより上とかwwww
覇気で動きを読んで攻撃食らわないとかほざいてる時点で
喧嘩も格闘技もやったことないリアル雑魚だな^^
覇気ガードはルッチの鉄塊以上(キリッ
そんな設定はどこにもないwwwww
>>355 >マリーの覇気ガードはルッチ鉄塊以上
それはないだろルッチの方が上だろ
ルッチが悪魔の実の能力使う前なら能力使ったマリーの方が上だと思うが
正直ルッチはガチで強いと思う。
ただやはりロギアには勝てないか……
悪魔の実の能力無しなら間違いなくトップクラスなんだかなあ
>>357 また格厨か。
そもそもエニエス三番手とアマゾン二番手、BW二番手ならそう変わらないが。
ルフィの攻撃受けた描写比べりゃルッチよかダメージ少ないだろ。
あー、通常ルフィの攻撃鉄塊で受けたの変身前だけだっけ
>>360 あれだけルフィに攻撃当てて倒せない奴がトップクラスの基礎戦闘力なの?
全力で有り得ないと叫びたい。
365 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 14:08:51 ID:IeqQTV0jO
>>364 当たり前じゃん、ゴムだから打たれ強いに決まってんじゃん
>>365 いや、それも考慮したうえでもだな・・・
ボスはルフィに効かない攻撃を多用するからな。ルッチとかモリアとかエネルとか。
今のうちにマゼランをSSぐらいに置いておこうぜ
ルフィ、イワ、3、ジンベエ、クロコ、黒髭やその一味ですら勝てなかった相手だぞ
369 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 14:56:32 ID:IeqQTV0jO
このごろ覇気あるしルフィはSSSで単独トップだよ。
覇気があればくまの肉球も無効化できるんだろうな。
ペローナのネガティブホロウも覇気使いには効かなさそう
反則技の最強はローのルームだろ
ロギアだろうと魔法的効果で動きを止められておしまい
次に大食いの女の老化現象だろうな
373 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 15:28:56 ID:bMUfnQORO
ルッチって猫だっけ?
つまらん能力だな。
不思議パラミシアやロギアが覇気で無効ならつぎはゾオンの時代か。
ロギア最強時代
↓
不思議パラミシア最強時代 (いまここ)
↓
ゾオン最強時代
↓
変体パラミシア最強時代
↓
エンド
ゾオンの時代はCP9じゃないの。
ルッチは豹
ずっと白髭が最強だよ
海軍最高戦力も
ラスボス最有力候補も
最高懸賞金(分かってる中で)も
ロギアだよ
ロギアは最強種って作中でも書かれているからな。
ただ、それだと強い悪魔の実を食べた一般人でも最強になれるから
物語の整合性を取るために覇気を出したんじゃないの
そろそろ悪魔の実がなってる所見たいな。
寒さに弱い品種とか暑さに強い品種とかあると思うんだけど、環境に合わなかった場合どうなるんだろう?
アリとか虫による被害(アリが能力者に)とかもあるのかな?
383 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 16:10:09 ID:fokjPagbO
ロギア>マゼラン>黒髭というジレンマ
ルフィもまだまだとんでも能力が発動するだろ。
何でも消せる消しゴムとかな。
光さえさえぎる闇さえも消しゴムならばかき消せる!
385 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 16:17:58 ID:bMUfnQORO
ゴムゴムの実ね力でバリア張ったりしそう。
10nmくらいの薄いバリア。
ツバとかの分泌物もゴム化するだろうな。
387 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 16:33:05 ID:lk0otmniO
>>380 ロギアの実食べたとこで能力にかまけた馬鹿で終わるかもしれないじゃん
力開花できないまま
能力者が死んだら悪魔の実ってまたどっかになるのかな?
じゃないと図鑑に能力詳細のってるのは変だよな
>>388 ロギアとマゼランはどっちが勝つか分からんよ
覇気を覇気で打ち消して
黒ひげ>ロギア>>以下 になったりな。今のところ覇気ってなんでもありだよな。
ロギアは覇気つかえないとかなら。打撃系のゾオン系がつよいのかな
ロギアが覇気使えないってことになったら、
覇気ゾオン=魔法系パラミシア>>ロギア
ってことになってしまうよ。
ソニマリ程度の覇気ゾオンならいいけど、
ルッチクラスが覇気使いだしたら並みのロギアじゃ勝てない
ただ触れる事ができるだけだろ。
ルッチとかが覇気使ったところで、レーザーや雷で瞬殺できる
>>393 黄猿はともかくエネルがルッチに雷撃を当てるのは無理だろ
ベースが同じなら
覇気ゾオン>六式ゾオン≒覚醒ゾオン
てところか。
覚醒が暴走の下位だとすると、チョッパーが六式と覇気覚えて暴走制御できたらオーズくらいは倒せそうだ。
>>394 余裕で可能だと思うけど
剃と雷じゃ圧倒的に雷の方が速いだろうし
エネルはマントラと雷の能力を合わせれば国一つ分の範囲の人間の位置を把握して攻撃もできる
エネルがその気になればルッチがエネルを認識することも出来ずに負ける
>>396 無理だな
まず、マントラがあって多少の先読みができても、それを上回るスピードで動く相手に
対処できないってのは、ルフィvsソニアで証明されている。
ギア無しルフィに対処できなかったエネルにルッチの剃は見切れない。
それに、エネルの雷撃は雷速っていっても、ナミやウソップでも避けられる程度だからな。
大型雷撃にして当たり判定増やしても焼け石に水でしょ。
剃は高速の移動術だからなぁ。
普通の移動なら、マントラ先読み+大範囲攻撃でも間に合うんだろうけど、
剃でどの程度高速で移動するのかは、ある程度回数重ねないと読めないだろうなぁ。
>>399 空島の時のギア2スピードの無いルフィだし
それ以前に雷撃無効のルフィが避ける必要無いし
>>400 最初からそれが分かってたわけじゃないよ
剃ごときじゃ雷は回避できないだろ
エネル自身も剃は見切れないけど、雷のが速い
いやルッチなんて神の裁き一撃で殺せるだろ
ギャグパート以外は誰もエネルの攻撃避けれてないよ
そもそもエネルに触れたら雷で痺れるんだから勝負にならん
404 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 18:30:30 ID:R6QbqWyfO
マキシムからエルトール撃ってりゃいいじゃん
あと自身が雷速で移動するのに、5000分の1程度の移動が見えないってのもおかしな話だな
どうやって雷速移動してるんだろ
エネルは剃以上のスピードを持つ相手に雷撃を当てた描写はない。
それどころか、逃げ回るウソップやナミ相手に何発も外した描写がある。
剃で動くルッチに当てるのは無理だろ。
>>404 マクシム1発で真っ二つになるとおもうぞ
どんなに早くても狙えなければ当たらない
ヒント:2億V雷神
408 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 18:37:07 ID:5Ui3aJHFO
ポケモンのカミナリみたいなもんじゃね?
ナミとウソップが相手の時は遊んでる感じなんだよな
ナミやウソップが避けれてゾロやサンジ、ロビンが避けれないのもおかしいし
ギャグ描写の上に技でもないから参考にはならんよ
ゾロやルフィやワイパーが一発でも避けた描写あったっけ
まあ剃使えば避けれそうな印象はあるけど、
みんな雷使われたら全く動けずやられていくんだよな
411 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 18:45:43 ID:IeqQTV0jO
男気だったら盆暮が頂点なんだけどな
ルッチが覇気を使えたらっていう雑談をこれ以上広げるのもなんだからこの辺にしとくけど、
金たまライフルに当たったのも補正でナミウソップに雷撃避けられたのも補正って
都合の悪い描写はみんな補正ってことにしちゃうのはあまり良く無いと思うぞ
金球は補正じゃなくてもナミウソは補正
補正というか手加減
414 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:00:03 ID:R6QbqWyfO
そもそも一歩も動けずに雷受けてるからスピードは関係ないのよ。
避けたけど、スピード不足でギリギリ当たったとかならわかるけど、
一歩も動けず食らってるんだからいくら速く動けようが関係ない
415 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:03:24 ID:+pWn7xIbO
そもそも二億ボルトアマルしてたら殆どのキャラは勝てないわけ
エネルは反則
エネルVSルッチ
はどちらが勝かわからんよ。
そもそもエネルが一撃でルッチを仕留めれるとも限らないし
エネルが雷だと分かればルッチクラスなら弱点見破る可能性はある。
基本は
エネル>ルッチ
だがゴム付きの指銃食らったらエネルはやられそうだな
417 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:21:13 ID:R6QbqWyfO
奥義でもリジェクト以下の威力だから指銃はどうかと思うぞ
418 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:22:39 ID:+pWn7xIbO
>>416こじつけ過ぎるわ
ロギアは攻撃食らわないのが前提なんだよ だから最強のなのに見破る可能性(笑)ゴム手袋(笑)
リジェクトよりも六王銃の方が威力ありそうだがな。
420 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:27:16 ID:R6QbqWyfO
リジェクトが10倍で
六王銃が数倍だから
2〜3倍くらいの差はあるんじゃないかな
>>418 お前のほうがこじつけ過ぎだろ。
ロギアは攻撃くらわないてて(笑)
ギア無しルフィに負けたエネルごときで最強は
な い ! !
>>420 そうか。
まあリジェクトは自分にも被害があるからな。
ついルフィのダメージの受け方を見て過大し過ぎてしまったわ。
423 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:34:05 ID:+pWn7xIbO
>>421ワンピース読み直せ 水なくてクロコダイル倒せたか
ルフィがゴムじゃなくてもエネルを倒せるか
答えは青雉戦同様ルフィは二人に瞬殺されてる
ルフィ対クロコダイル一戦目が本来の補正ぬき勝負
補正(苦笑)
便利な言葉ですねw
都合の悪いことは全部補正で片付けるwww
議論にならねぇよw
425 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:36:41 ID:R6QbqWyfO
>>423 一戦目は地形がクロコに有利すぎないか
しかもやられたのは、スナアラシ止めようとしたからだし
>>423 そちらが読み直したほうがいいぞ
クロコVSルフィ
なぜルフィがクロコが水(水分)に弱いと気づいたのか?
戦いの中で気づいたんだぞ。
あの頃のルフィが気づくのに戦闘のプロのルッチが気づかないと思うか?
だから基本は
エネル>ルッチ
だが負ける可能性もあると言ってるのに
エネル厨は負けとかいう言葉に早漏だな(笑)
エネル厨とか関係無しにエネルがルッチに負けるわけないとは思わないのが普通
428 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:44:20 ID:R6QbqWyfO
>>426 水に気付いたのは偶然
どうやってゴム手袋作るんだ?
>>423 後、青雉とクロコ、エネルは攻撃力が一緒ではない。
ルフィVSクロコは分からんがVSエネルはまたエネルがルフィに技を仕掛けてまったく効かずに同じ顔になるのは間違いない。
>>427 ×負けるわけないとは思わない
○負けるわけないと思う
剃で雷回避は可能だが、二桁避けるのはまぁ無理。
その上でルッチがエネルに可能性は0。
ルッチ如きじゃ相手にならん。
勝つ可能性が有るとすれば、覇気を覚えて再登場した場合に限る。
>>425 地の利を利用するのもそいつの強さのうちじゃない?
能力を最大限生かせる場所に拠点を置く、これは基本だろ
そして砂嵐もあれは明らかに挑発で、それにのせられて不用意に突っ込んだルフィが馬鹿なだけ
そもそも砂漠で砂砂の実の能力者と戦うという選択をした時点でルフィの負け
ゴム手袋(笑)
ゴムスーツ(笑)
434 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 19:49:58 ID:EGeUubkpO
>>432 最終的にルフィが勝ったんだからルフィの負け
とどめを刺せないクロコダイルの力不足
>>428 思う(質問だが)にエネルってゴムでないと攻撃不可能なのか?
黄金ライフル喰らった時にゴムしかダメージ食らわないなら先っちょの黄金は当たらないよな?
描写を見る限り黄金から当たった事から
つまり金(金属)でもダメージ受けるんじゃないのか?
火だろうが金属だろうが受け流してる
血で濡れてるから水はアウトだな
>>434 なんかよくわからないこと言ってるぞw
とりあえず、今のは「一戦目」の話な
最終的にはもちろんルフィの勝ちなわけなんだが
>>438 戦闘場所は砂漠じゃないし、村を破壊するとかいう策は使えんよ
そもそもそういうのは補正じゃないのかよ
普通は体積が増えただけのギア3攻撃より
金の質量がプラスされた黄金ライフルの方が威力高いよね
まず財布を持ち歩いてないだろうし
財布の中身も確認できないし
指銃一発で破れそうだな。ゴム手袋にしてもそうだが
ルフィのように鍛え抜かれたゴムでないと
>>441 ペガバンクならそこまで届いてそうだな。
くまとパシフィスタと金太郎は財布にゴム持ってる前提で議論するか。
イケメンだし、一コくらいは常備してるだろ
指に装着すれば指銃で充分戦える
>>445 銃口にゴムつけて撃ったら一発も持たんわ
447 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 20:15:14 ID:R6QbqWyfO
ひどい妄想だなw
赤犬デケーの人用とか確実に耐久性バツグンだろ
まあどっちにしても結論はゴム付けて指銃の描写待ちだな
>>448 それをルッチが持ち歩くのかよw
どういう関係だこいつら
ルッチからメールだ
カリファとのプレイは必ずゴム着用だってさ。
ルッチはゴム持ち確定。
ルッチ>エネルも
確定
ルッチはホモで受けだからカリファとはしないだろ
ジャブラがルッチは俺のをしゃぶるのが好きだって言ってたし
ナミの戦闘にはありえないほど強烈に補正が効いてる
エネルの雷撃をナミが避けたと書いてる者は知恵遅れとしか思えない
ナミは自分に雷撃が当たらなければいいんだから自分の頭付近に雷の通り道を作ればよかった
雷を見切る必要は全くないし、目を閉じていてさえも全く問題ない
つまりナミは全く雷を避けられていない
自分の頭付近に雷の通り道を作っただけのことだから
避けることができずじっとしてるのと変わらない
なんだこの流れ
>>451 ルッチはジャブラと会うの五年ぶりとかじゃなかったか。
まあ、焼けぼっくいに火がついたといやあそれまでだが。
そういやカリファが石鹸で雷を完全にガードしてたな。
ゴムにこだわらなくても、雷撃を回避する方法は色々ありそうだ。
>>452 なるほど、エネルの雷撃は目を閉じていても回避できる程度と言うことですね
ルッチが目を閉じてたら気絶するだけだけどな
雷は凄まじい光を発するから目は閉じるもんだ
ルッチは目を閉じてしまうから気絶確実だね
まあルッチに限らず全員目を閉じてしまうけど
スピード以前にろくに反応できてないんだから、回避も糞もないわ
>>450 ルッチ攻めエネル受けとな!?
自重しまつ
>>456 ゲダツ様は目を閉じるのを忘れる可能性があるからSな
今どき財布にゴム入れてる奴いるの?自分ち、女んちには常備して、あとはホテルにも有るしなぁ。
そもそもコンビニでいつでも買えるし。
財布にゴム入れてるなんて不良漫画の世界だけと思ってたよ。
>>457 いや、ナミとウソップが避けまくってるだろ
空島編読んだらエネルやばい強いんだけど
あのエルトールとおくから隠れて打ったらチート技になるんじゃね?
始まってすぐ雷速で逃げて隠れてマントラでエルトール
まぁルッチの剃が逃がしはしないだろうがな
それとエネルさらっと身体能力も凄いよな、ゾロが「なんて力だ」っていってたし
当然ルッチのほうが身体能力高いけど
エネル>ルッチはまず確定
>>460 女の立場から言うと財布からゴム出されたら引く。
「くっ、あの「ゴム」という物質は私の力をかき消すようだな」
「ウソップワゴーッム」
「ひぃ!!!!」
>>460 ホテルのマジで穴開けてる奴いるから気をつけろ
よし
エネル>ルッチ
は確定。
次は
マゼランVSルッチ
でいこうか
469 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 22:25:00 ID:DrRrUT6p0
クロコじゃスモーカーに勝てないだろ
煙から水分奪えるかどうか微妙だし、スモーカーには海楼石がある上、クロコはそれを知らない
471 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 22:34:53 ID:CRFH0GrB0
糞スレは・・
∧_∧ ∧_∧
_(´∀`) (´∀`)
三(⌒)_ ノ⊃(
>>1 )
 ̄/ /) ) | | |
〈_)\) (__(_)
立てんなって
∧_∧ ∧_∧
( ´∀) (´∀`)
≡≡三 三ニ⌒)
>>1 )
/ /) ) ̄| | |
`〈__)_) (__(_)
言ったろうが
∧_∧ _∧_∧
( ´)ノ );)∀`)
/  ̄_ノ"
>>1 )
C /~ / / /
/ / 〉 (_(_/
\_)\)
ヴォケがーー! \l//
∧_∧(⌒) ―★――
( ) /‖ /|\
(/ ノ 川 | 丶
(O ノ 彡 |
/ / 〉
\_)_)
473 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 22:40:39 ID:OCi1yNxhO
エネルの攻撃力ナメるなよ。
1.5割の力で耐久力のあるゾロを気絶させている。
ルッチでは勝てない。
オーズが一人でかわいそうだからA+にマゼラン入れてあげようよ
476 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 22:48:52 ID:NFF1nT4h0
クロコの弱点は水なので唾液でも血でもすぐに用意できるからな
@単純な戦闘能力
A弱点に気づくか
が勝敗を決めるな
マゼランはS−の左端だろ
>>461 規模を大きくされたら逃げることが出来ないとナミは自覚してたけどな。
速度の問題なら、規模を大きくされてもナミは問題ないはずだろ。
クロコに限らず能力者全般は水が苦手なので
液体系の技はかなり万能じゃないかと思う
別に水自体は苦手じゃない
水以外の液体溜まりが海と認定されるかも不明
482 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 23:08:31 ID:R1GTOp+N0
マゼランvsルッチはかなり好カードだろうな。
マゼランは攻撃力+耐久力抜群だけど、機動力+回避能力に疑問が残る。
実際にギア2ルフィの攻撃はマゼランに全弾ヒットだった。
ルッチの嵐脚を避けられるかどうかが問題だな。
軍艦とか真っ二つにするからなルッチの嵐脚は。
ルッチは回避能力も剃+月歩でギア2ルフィ以上だし。
マゼランの毒がルッチを捕えるのが先か、ルッチの嵐脚がマゼランを斬るのが先か。
ウォーター7ルフィととんとんのルッチじゃマゼランのウォーマップすら出来んだろ。
まあルッチだったら攻撃して毒食らってるのにアホみたいに突っ込んでいくことはないだろうし
マゼランと初顔合わせでもルフィほど簡単にやられはしないだろうけどな
485 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 23:21:42 ID:DrRrUT6p0
>>481 ジンベエの海流一本背負いクラスなら海認定される可能性があるので期待はしてる
海で暴れるジンベエ
ドゴーン、ズガーン
クロコ・Mr1・バギー
「ちょ、水飛ばさないで、怖っ」
>>486 Mr1とバギーはともかくクロコは海認定以前に濡れただけでヤバいしなw
>>481 それが水に濡れないキャラが今のところ出てないんだよな
489 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 23:30:53 ID:DrRrUT6p0
>>488 スモーカーとか豪雨の中煙になってなかったっけ?
491 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 23:32:35 ID:DrRrUT6p0
>>490 濡れる程度じゃ特に問題ないって事じゃないの?
力抜けたりしてたっけ?
毒なら濡れるだけで大問題でしょ
>>490 濡れてても煙になれてるんだから問題ないんじゃね?
>>492 毒に弱いことと水に弱いことのどこに相関性があるの?
495 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 23:39:36 ID:2BVUE6bZO
もちろんクロコダイルって弱点である水分を摂取してないんだよな?
>>494 濡れてる時点で水に弱いんだよ
そもそも能力者は水に溺れるし
青雉なんて濡れる前に凍らせちまいそうだが
海を凍らせた時手って濡れてたっけ?
それって体質上濡れたら現象化できなくなるクロコさんだけじゃね?
499 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/26(金) 23:46:37 ID:R1GTOp+N0
>>483 そんなことはないよ。
ウォーターセブンのギア2ルフィとルッチは互角。
ウォーターセブンのギア2ルフィがマゼランをボコれるレベルならルッチには十分な勝機がある。
インペルのギア2ルフィはマゼランをタコ殴りにした。殴れば殴るほどルフィがダメージ受けてるから意味ないけど。
ルッチはマゼランに触れる必要が全くないからな。マゼランの攻撃もギア2ルフィのような超高速攻撃はない。
青キジも現像化できなくね?
ガシャーンって割れそう
マゼランは、ギア2ルフィに毒竜のカウンター決めてるからルッチも駄目だろ
>>500 割れないでルフィの拳を受け流してるシーンがあるよ
>>496 能力者にとっての「海」とは溜まってる水のことを指すらしい
そして水の量と浸っている体の面積に比例して力が抜ける
はっきりいってクロコ以外にとって雨にぬれても何も支障はない
水の割合がどの程度ならいいんだろうな
>>500 なんでいつもメ欄に???って入れてんの?
マゼランは飛び道具で戦えるやつにはそんなに強くないんじゃないかな?
最悪ウソップでぼこれるかもな
クロコダイルは水でも血でも濡れる
スモーカーは水でも雨でも濡れる
エネルエース黄猿は血で濡れる
液体はロギア共通の受け流せない弱点っぽい。
ただ水自体に攻撃力がないから、クロコ以外は特に問題なかったが、
ジンベイやマゼランみたいな威力のある液体を使われたらヤバそうだ
>>505 なんで分かった?
いつも入れっぱなしで・・・
どこで分かったの?
ルッチ>エネルが確定したら
ルッチ>エース、クロコ、スモーカー、オーズも確定する
しかしルッチは発展途上のキャラ。
だか、今のところエネル>ルッチは確定
>>509 青雉まだ出てないけど、水で溺れる以上は、水なら当たるんじゃないかな
ロギアって物理攻撃無効つってるけど
毒に限らず炎とか雷とか魔法?(ノロノロ・メロメロなど)も無効って描写ないよねたぶん
その辺はっきりしてほしいところ
炎は普通のロギアなら受け流せるようなことエースが言ってたけど
炎は単なる熱と光エネルギーだから大抵の現象には効かないんじゃないの
青雉も現状の描写だとエースの炎じゃ焼け石に水レベル
>>513 火かどうかじゃなくて出力の問題じゃないか?
>>511,512
かなりの量の海水を一瞬で、それも数日は余裕で溶けない厚さ凍らせちまうぐらいだから
少々の水なんてどうって事ないような
量で考えるとマゼランの地獄の審判ですら一瞬で凍らせるレベル
マゼランの毒が凍る温度とかわからないので断定はできないが
>>513 ロギアに魔法(?)がきいたら
ペローナはS−いっちまうぜ
あてられば無敵の技だからな
>>512 その溺れるシーンがないからね
海凍らせてチャリで一人自由に横断してるわけだし>青キジ
>>516 そりゃ凍らすことはできるだろうけど、
受け流せるかどうかとはまた別の問題でしょ
話し変わるけどエネルとクマが戦ったらエネル勝つと思うんだが
ショートしそう
この毎日濡れたから受け流せないだのなんだの言ってる奴は頭おかしいの?
522 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 00:14:33 ID:TnIdLy3z0
ガラス人間(ガラスの実の能力者)は強いぞ
・超高硬度ガラスは鉄より硬度が硬く、防弾ガラス、ガラスばら撒き、ギロチンクリスタルカッター等、防御や技も豊富
・光を屈折するため、黄猿の天敵
・高温では液体ガラス人間になるため、エースや赤犬の天敵
・毒や酸には耐食性があるので、マゼランの天敵でもある。
ロギアが現象ならば青雉やクロコも氷や砂の物質ではなくベースは冷却と乾きなのだろう。
砂なら?でも渇きなら弱点が水なのも腑に落ちる。
>>521 お前が根本的に理解できてないことは分かった
そんな馬鹿に言われたかない
マゼランが不可視の毒ガスとか使えたらよかったのに
>>519 濡れるくらいじゃ受け流せるんじゃないの?
雨は大丈夫とSBSで作者が言ってるしスモーカーは雨の中でも現象化できてる
現象化出来てるってことは受け流せるってことじゃね?
>>527 見えた所で避けるのは難しいだろうけどな
ハンニャバルは死んでなかったが
濡れる=毒が効く じゃないだろ
物理的干渉は受けるけどダメージを受けないのがロギアの特徴なんだから
ハンコックもやっぱり濡れるのかな!かな!
>>528 現象化って不定形だからダメージ受けないだけのゴムゴムの上位版みたいな防御なんじゃねって疑問が出てくる
ってかそうだと思う
もちろん濡れます!びしょびしょですわ!
534 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 01:58:26 ID:a85IZTTf0
ルフィを服の中に隠して密着してた時なんて大変な事になってただろうな
535 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 01:58:32 ID:y2CtR2mT0
例えば飛行機に落雷があっても中の乗客は無事だよ。実際雷撃は思ってるほど殺傷能力高くないぞ。
>>535 それは中に電流が流れないだけだ
金属の箱の中は電場を生じないんだよ
雷の日は車の中に逃げるのが一番だったりする
>>528 受け流すから効かないのであって
受け流せないのに効かないってことはない
538 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 02:07:50 ID:rJPbtpfkO
自然現象である雨で濡れるのと
他人からの攻撃で毒液やジンベエなんかの槍波なんかは別であると考えるべきだと思うけどなぁ
ハンコックならビショビショに濡れた状態でもマゼランを石化させて勝てるよ
いや、むしろ濡れれば濡れるほどマゼランが石化する可能性は高くなるだろう
濡れ濡れのハンコックと対峙すればみんなカッチカチになるわなそりゃ
もはやメロメロの実関係ないだろうそれ
湯浴み中だったハンコをみてもフニャフニャのルフィはある意味男として終わってる
ゴムだから堅くならないんだよ
545 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 02:19:17 ID:y2CtR2mT0
>>536 仮にくまが避雷針装備ならエネルが勝つことは不可能っぽい。w
>>544 ちなみに同人で「ゴムゴムのちんこ!」という技がある
547 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 02:40:24 ID:2yVaQSg+O
能力を使いこなしてるのはルフィ、青雉、マゼラン、ロビン、ルッチ、クロコ、
能力にかまけてるのは、黄猿、エース、バギー、
エネルはマントラとの組み合わせがあるから微妙
メロメロの実を食った事で美人になったのか、もともと美人でメロメロの実を食ったのかそこが問題・・・
ただ姉妹を見る限り、メロメロの実を食ったから美人になったって可能性の方が高いな
アルビダだっけ?の例もあるし
>>547 エースとバギーは能力使った移動手段持ってるし能力にかまけてるとは言えないのでは
技も出てきただけで相当多いしな。まぁバギーの基礎戦闘力は低いと言えるけど
>>548 あの回想シーンはまだ悪魔の実食ってない時じゃなかったっけ
見た目今と変わらなかったような
>>548 背中に天翔竜蹄を押される時には同じような顔に見えるけどな
あの時点では既に食ってる
ただそんなに容姿が変わってたら島に戻れんだろうし天然じゃないのか
553 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 02:55:28 ID:a85IZTTf0
そういやどういういきさつで食べたんだっけ?
天竜人が美女の性奴隷が欲しくて食わせたんだっけ?
>>547 応用技っぽいのを適当に挙げてみた
ルフィ→ギア2 3
ルッチ→生命帰還
ロビン→?
クロコ→砂化移動
青雉→氷武器
マゼラン→毒移動・デーモン
黄猿→光速移動・光速攻撃・光武器
エース→炎移動
エネル→マントラ・全身現象化で戦闘・雷速移動・電熱武器精製
555 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 02:58:19 ID:2yVaQSg+O
モリアは能力使いこなしてるし、
麦わら一味全員で倒したくらいだから、
最強なんじゃないか
くまは全員ふっ飛ばしたけど
>>553 ハンコックは余興で、と言ってるな。まぁメロメロと一緒にヘビヘビも食わせてるから
いやらしい目的が100%では無いだろう モルモットみたいな扱いだったのかな
>>552 天竜人の奴隷の烙印なんて一番最初に押されそうだけどな
>>553 奴隷になった後に余興で喰わされた
図鑑に載ってない実だったのかもね
558 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 03:05:25 ID:2yVaQSg+O
>>554 ロビンは、一瞬だけど、翼ではばたいた
青雉は海をあんなにも凍らせた。
エースにあれだけの海、蒸発はできないだろうし、
バギーはそのまますぎる
クロコは自分でゆってたし
>>558 あんなにも凍らせたって、あれを応用技というのはな…
ただ能力使っただけでしょ
560 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 03:14:17 ID:2yVaQSg+O
>>559 応用というよりかは、
大将の能力の凄さを見せ付けた感じ
アイスサーベルとかじゃ応用とはいえないかな
しかしカイロウ石で牢屋を作るくらいなのに武装として一度も出て無いのがなんともだなぁ
敵(マゼラン)も味方(ルフィクロコ)も一発で無力化なんだから
さすがに出せないとは言え無茶な流れだわ
せめてハンニャバルは持ってるべきだろ
562 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 03:17:02 ID:rJPbtpfkO
>>560 それは俺も思ったが、いろんな厨やアンチに配慮して大将は甘めにした。
あとエネルの船削った
>>559 能力者にとって海は命とりだからそれを自由に凍結できるパワーは応用といえるんじゃね?
つか光速移動・光武器 いってもその武器使って移動してるんじゃん
564 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 03:20:50 ID:2yVaQSg+O
エネルの応用は心臓マッサージ
あれはずるい
海楼石の網を作るくらいなら海楼石のアンカーとか作って撃ち込めばいいのに
つーかグランドライン外の海軍が海楼石の網常備してて
グランドライン内の海軍が能力者に太刀打ちできないっておかしいよな
それともスモーカー大佐率いる海軍のすごさを表してたとでもいうのかね
最弱の東の海なのに
567 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 03:33:04 ID:2yVaQSg+O
海楼石よりも
魚人の使う海水の方が厄介
>>566 網のスピードでは苦しくないか?
非能力者いたら瞬殺だし
>>568 グランドライン、特にインペルやらシャボンティは能力者で溢れかえってるのに
そこの海軍が何の対処法も持たずにいるのはおかしいなって思った
能力が強大ってより幹部未満の海軍の無能さが浮き彫りになっただけのような
そのためのPXだろう
ベガパンクの加入で大幅に変わってきてるとは思うよ
ジンベエとクロコって相性最悪だよな、クロコ地上でもボコられそうな気が
海上戦だとジンベエ最強じゃね、大将や七武海でも勝てねえだろ
実食ってる奴等普通に全滅
>>571 海上戦ならそうなるだろうな
ただ本人も言ってるように陸地での戦いは最上位には一歩劣るってところだろう
>>561 つ スモーカーの十手(殺傷能力は低いが)
574 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 05:04:12 ID:FYmvKmn80
>>571 ジンベイの海上戦でも青雉とクマには絶対勝てない
冷凍とぶっ飛ばしには対応できない
青雉は水を扱う相手に対しては確かに一番強いだろうががクマは無理だろ。
監獄弾って海楼石仕込んであるんでしょ?
それ持った兵の大半は黒ヒゲに消された上、撃ってもルフィは余裕で避けてたけど。
>>574 え?海上戦なのに旅行?
海に浸かった時点ではじけなくね?
海の中のジンベエに攻撃できる能力者は青雉くらいか
海上戦が船上での戦いと仮定するならジンベイに船沈められたら飛行できる能力者以外は全員アボンだな
581 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 06:09:31 ID:nVgkmV6+O
仁兵衛最強
魚人は水中で威力倍増
人間は半減らしいから
水中で戦おうと思ったら、非能力者で、4倍と考えて懸賞金10億超えクラスじゃないと
583 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 06:40:17 ID:nVgkmV6+O
2倍どころじゃないさ
マゼランの毒は侵食するチートなので
不凍オイルみたいな不凍毒も出せる
と妄想
海戦が出てくるほど、青雉の凶悪さがよくわかるな。
たしかにガチ勝負で青雉倒せそうな奴って黒髭以外いないな。
ハンコなら。
そういやロギアを石にしてから割ったらどうなるんだろ。
ハンコは石化が聞かない場合の戦闘能力が未知数だからまだ比べられないな。
でも青雉にならエネル、黄猿など光系でも勝てそうだろ。
>>588 メロメロとか上位連中に効く気しねえ
実際かかってんの雑魚ばっかだしw
>>589 熱量ならそうとも言えないんじやね?
氷は反射作用あるし感電もしない
描写見る限りは冷やす能力ではなく凍らせる能力だから、火が効く可能性はあるわな。
青雉のロビンやナミに対する冷静な描写見たらデコハンコの技って効かなそう
それよりエネルの方がナミ連れて行こうとした描写から下心伺えるんだけど
あとロギア同士の戦闘も覇気とか技の鍛錬次第かな
冷気だった場合蹴りもアチチ程度の熱もますますそう簡単に効く気しないし
光の蹴り出した時黄猿の足が実体になるって可能性とかないの?
>>593 冷気出しながら歩いてるシーンもあるしあれって周り冷やしてるってことじゃね?
595 :
594:2009/06/27(土) 11:20:39 ID:HK8/RoJLO
さて、スモーカーやクロコすら弾けない「パシュッ」ってなるくまを下げようぜ
みんな言ってるし。
マゼランが青雉みたいに海に手を突っ込んで周囲一対の海を毒液に変えるぐらいはやってほしい
>>596 みんなの意見だ 文句ないな
S+: くま
S :黒ひげ 黄猿
S-: エネル エース モリア
A :クロコダイル スモーカー
>>596 定期的に単発で書き込んでるようだけど下げないよ
ハンコックの石化はセリフとかから考えると基本的にルフィ以外には(少なくとも男には)全員効くって考えていいだろ
ただモモンガの石化回避にさして驚いてないのを見るとなんらかの手段で石化を防がれるのは別に珍しくないんだろう
爆破にしてもダメージ与えてこそ初めてそこで効果があったと言うべき
みんなから「パシュッ」ってなるって言われても仕方ないなぁ、今の所
斬る=爆破=パシュッ
ダメージ与える=本当に旅行が決まる
>>591 氷は半導体だから電気通るだろ
電熱で溶かすことも出来るだろうし
>>602 純粋な水は電気通さないいうし氷はもっと通しにくいようなことかかれてたの読んだことあるが
>>602 温度による
電子が励起する温度に無ければ半導体は電流流れない
>>601 駄目だよ
ルフィやナミにダメージ与えることになるじゃないか
旅行は触れた対象を周りの空気と一緒に飛ばしてるから、まるごと飛んでくよ
空気を弾いてそこだけ瞬間的に無酸素とか
ダメージを弾いてしまったくまなら出来そうだけど
光を弾く、そこだけ闇空間になる
重力を弾く、そこだけ無重力にとか
何でもアリになってしまう
さすがにそれはない。黄猿とかと同じように枷はあるだろ
むしろくまは枷どころか逆に強化しちゃってる感じだが
議論して出るようなチート的な強さは絶対にないかと
純氷は電気通さないし普通の氷も水よりは通さないが雷の前では無意味(実際にはゴムも無理)
ただし雷ごときじゃ青雉には完全にエネルギー量で負けてる
>>603 何を凍らせたかによるけど海水ならよく電気通すし大気中の水分氷にしてるんなら
チリやら何やら混ざってるから電気通さないということはない
純粋な水なんて生成しないと存在しないものだよ
石化最強すぎだろ
>>608 氷は半導体だ
半導体ってのは熱がないと電気を通さない
くわしくは半導体 バンドで検索してくれ
>>610 ググった。てか凍らせたものに電気通るかっていう話でもなかったのね
確かに氷そのものである青雉には電気通らなさそうだ
これより先は・・・!!
誰一人通さない・・・!!!
どん!!!!
>>606 旅行はパッド砲の応用技なんだろ
あれだって空気を光速で撃ち出してるけど、弾いた後の空間が真空とかになってないし
というか、作者は撃ち出した後の空間がどうなってるとか考えてないでしょ
615 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 14:48:55 ID:ra2Y0HJIO
水のロギアがいたら最強?唯一海にも大丈夫な実とかさ
オマエら、金を一瞬で溶かす事が出来きてもゴムや服が溶けない世界に
まともな科学の考察を持ち込むなよww
>>615 水の能力者が海に落ちたら混ざってアボンだろうな。
>>614 パッド砲みたいなものならロギアには通用しないな。
そもそも科学的考察を一切持ち込まなければ何も議論できないわけで
>>614 そうかな?ゾロの煩悩砲は音速超えた斬撃で衝撃波発生させる技だと思うんだが
逆に言うと他の攻撃は音速以下のスピードだと言えるな
以前からここで言われている青雉の”エネルギー量がすごい”っていう表現に違和感を感じざるを得ない。
言わんとしていることは分からんでもないが・・・。
あぁ、つまり
>というか、作者は撃ち出した後の空間がどうなってるとか考えてないでしょ
これはないんじゃないかと
624 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 15:07:39 ID:nVgkmV6+O
くだらねー
強さ議論てのはキチガイしかいねーなwww
625 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 15:08:03 ID:a85IZTTf0
>>622 ものを冷やすってのは暖めるのより遥かにエネルギーがいるんだよ
最も、どうやって冷やしてるのかとか奪ったエネルギーがどこ行ってんのかとか気にしても意味ないがw
奪った熱は身長になります
熱力学第一法則すら守られてなさそうなのに、
エネルギーが要るとか、エネルギー量がすごいって言われても、
なんかしっくりこないなーって話。
要するに威力が凄いってことだろ。
バルハンよりグラウンドデスのが凄い
火拳より炎帝のが凄い
エルトールより雷迎の方が凄い
青雉のアイスエイジは、そんな他ロギア陣の最強技すら鼻で笑える凄さってこった。
リアルに換算して必要なエネルギー量が大きいと威力がすごいってことになるのか?
なぜ!?
>>618 弾いた空気で攻撃するなら物理的攻撃だが、
旅行はニキュニキュで直接弾いてるんだから効く
アイスエイジのやばさは威力じゃなくて範囲とスピード
陸上では使えなさそうなのがせめてもの救い
物はいいようだが、救いというか大きな欠点だな。
633 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 15:57:11 ID:xMF8zVmZO
ジンベエとアーロンってどっちが強いの?
アイスエイジは速いけど、パッド砲やレーザーや雷よりは遅いからな・・・
氷河時代の陸上作動描写はこの先なさ気だが
「名前通り奴が本気出したら氷河期来るよ、アイツも一応アフロで凄いから」
てなことSBSでいつか発言するような気もする
>>633 アーロンはクリークよりちょっと強い程度
全体の兵力ならクリーク海賊団>アーロン一味
まぁミホークと並べてるわけでもないけどミホークよりジンベエが弱いと考えても
ジンベエとはとても比べられない
てかたかだかノコギリ鮫と世界最大の鮫のジンベエ鮫じゃあね
ジンベエ鮫は温厚で戦争するような鮫ではないけど外敵もほとんどいないのも事実
ジンベエ以上の魚人を期待するなら後はホオジロ鮫かな
四皇あたりにホオジロ鮫の魚人とかいないのだろうか
アニメのシャチは黒歴史
>>635 遅いかな? どっちも瞬間放出のように見えるが
まあもともとヒエヒエは停止技だし
というか光速雷速いっても人に追いつかれる速さだからヒエも本気出せばあまり変わらないんじゃね?
アーロンは水さえあればクロコを倒せるレベル
バルハンで一瞬で干物だよ
アーロンがジンベエに並び立ってたのって何だ
モリアさんだってカイドウと並び立ってたんだぞ、すごいんだぞ
ようするに見栄
1、ルフィとウソップ、シャンクスとバギーのような関係(肩を並べていただけで、強さが並んでいたわけではない)
2、昔は凄かっただけ(近海のヌシに腕食われたシャンクスのように弱体化した)
3、海戦では強いので、実際に差はあっても二人とも無双だった(海中にいる魚人を倒すのは至難)
4、所詮ヨサクジョニーの情報でGLでも雑魚(低すぎる懸賞金がそれを物語ってる)
ウワサに尾ひれがついたんだよ、魚人だけにな
単純に作者の設定ミスだろ・・・(汗)
仲間として肩を並べるのと敵として渡り合うのはずいぶん違うからな。
クリークよりギンのほうが強いよ
これまでの流れでいくと
S+ くま
S 青雉 黄猿 黒ヒゲ
S- エネル エース スモーカー クロコ
A+ マゼラン ルッチ ルフィ
になるけど皆さんいいですか?
くまは厨のおめでたい都合の良い偏見なだけだからな。何1つ証拠がない。
アーロン『(よぉし‥ここはイーストブルーだし、俺の実力を示すためにもハッタリかますか)‥……俺は七武海ジンベエと肩を並べた男だ!』
アーロン『どーだ凄ぇだろ下等な種族諸君!!(…ここで嘘ついてもグランドラインのジンベエさんの耳にまで届かねぇだろ……)』
ヨサク『アーロンはかの七武海ジンベエと肩を並べた程の海賊なんですよ。』
アーロン『……(まずい結構広まっちゃってるぞ‥、ジンベエさんに知られてたらエラいこっちゃ!)』
さすがにそれは悲しすぎるわ
まぁよくある、これから戦うボスは強いんだぞ〜演出だろう
実際は遥かに弱いけど、あのミホークと同じ七武海の一人ジンベエと!?
みたいな
クロコもアーロンの懸賞金額の4倍!?みたいな驚かれ方してたけど
今の懸賞金から考えるとなあ・・・・・・
653 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 18:41:03 ID:CblSbFnEO
ぶっちゃげ、ドラゴンが頂点だろう。
654 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 18:41:45 ID:C/aaLjbt0
アーロンは初期のころでは破格の強さだったんだよ。
ルフィの攻撃力が高くて、バギーはバラバラで回避。クロはスピードで回避、クリークはウーツ鋼で無力化って感じだった。
攻撃が当たれば相手は凄いダメージ受けるってのが普通だった。
アーロンは違った。ルフィのパンチを顔面に受けて吹っ飛んでも全くダメージ受けてない。
アーロンはサンジを簡単にねじ伏せた。それこそ遊んでるみたいに。
ゾロも時間稼ぎがやっと。ルフィが復活してアーロンにゴムゴムの技を連発してもほとんど効いてない。
そう・・アーロンはクリークまでのボスキャラとは明らかに格の違う強さを持ってた。
だがまぁ怒りでパワーアップしたルフィに倒されちゃうわけだけど。
怒り関係なしに、ゴムゴムの槍とかで普通にダメージ受けてるわけだが。
656 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 18:49:14 ID:C/aaLjbt0
>>655 それが謎なんだよ。アーロンは最初のころのルフィの攻撃は全くダメージ受けてないんだぜ?
ゴムゴムの槍とルフィのその他の攻撃ってそんなに攻撃力が違うのか?
>>656 準備運動ってルフィが言ってんだろ
顎も歯を砕いて、アーロンは悲鳴を上げてるし
>>656 地面と平行に置いた木材に釘を打つのと立ててる木材に釘を打つのは違うだろ?
1低くね?
660 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 19:39:34 ID:J9uYlsKqO
>>615 バカじゃねーのwww
…‥ごめん、言い過ぎたクソやろー(・ω・`)岬かぁ
バンプ好きに悪いやつはいない笑
全然大丈夫だよ
ノコギリザメってノコギリが付いてる凶暴なサメなのかと思ったら、
ノコギリ状の突起で砂掘って小魚や甲殻類を食べる大人しい鮫なんだな
662 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 20:12:46 ID:ka1PjjWUO
鮫自体そんなに凶暴ではないしな
人間にかみ付く時も「ためしにかぶりついてみよう」「これはたべられるのかな」程度のモノらしい
それはそれで怖いわ
最強の魚人族はシャチの魚人だろうな。
>>664 シャチが海で一番強いとかにわかもいいところ
最強はどう考えても突然変異巨大ダイオウイカ
突然変異巨大ダイオウイカ>(新世界の壁)>(グランドラインの壁)>(最弱の東の海の壁)>ダイオウイカ>シャチ>(越えられない壁)>その他
これくらいの差があるよ
素早さ、獰猛さにおいて、シャチはクジラに勝てるであろう
しかしシャチも、10m級のダイオウイカに10本の足で絡みつかれ、
そのまま絞め殺されてしまうだろう
ではダイオウイカが一番強いのか? 否、セガールは素手で10本の足を引きちぎり、
そのままダイオウイカの体全てを粉々に引きちぎる!
よって海ではセガールが最強である
今回の考察は私個人の見解であり、反対意見がある方もいるであろう
しかし、あながち間違えてはいないと自負している
これで私の考察レポートを終了する
黄猿最強異論はない
>>666 セガールはずるすぎる
飛行機から生身で落ちて無事とかチート過ぎる
賞金額が危険度を表してるとするなら
強くても温厚な性格の奴は賞金額低めに設定されるのかな
>>665 大王イカって、マッコウクジラかなんかが天敵じゃなかった?
ヒグマ
民間人56人殺して800万
キッド民間人殺しすぎ(汗)
いや元々の強さがヒグマとは違うだろうけど
>>672 それでも1,000人はヤッてるだろうな。
ゴムルフィに負けなしのエースが覇気使えたとかいう馬鹿がいたが
ゴムルフィはヒグマにも一方的にやられてるな!
来週のバレでクロコが海上に砂嵐おこしてるけど、
海上も陸上と同じように暫く消滅せずに直進するなら凶悪な技だな・・・
そういえば軍艦簡単に乗っ取りしたけど、軍艦に中将クラスっていなかったの?
中将いなかったとしてもドレークも元少将
大佐クラスが3人乗り込んでるだけでMr.1ぐらいなやられそうな気がするけど
クロコダイルでさえ止められないほどの規模に成長するらしいしね…あの砂嵐。まぁ海上で砂が無いから竜巻になるのだろうか?
バギーはバラバラの実さえ食わなければシャンクスと互角だった
679 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 23:14:01 ID:ra2Y0HJIO
白髭はゾオン想像種のドラゴンとか
681 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/27(土) 23:33:00 ID:C/aaLjbt0
>>675 クロコ達が奪った船は少将が乗ってた。
大佐クラスも複数名いると思う。
ただミスターワンは常時鉄塊状態+斬撃カウンター属性だからね。
防御面は鬼スペックだからな。大佐クラスの攻撃力じゃ突破はきびしいかも。
Mr.1はLEVEL4では突出した存在だったのかな。
M1がLV4なのは
クロコと同じエースの収容フロアがLV5だと思わせるためにすぎないと思われる
だけど、中将はいなかったにしろ少将に大佐、中佐クラスが結構な数いたってことだよね
特に少将クラスが例えクロコダイルを相手にしてコマもなしで瞬殺ってやりすぎじゃない?
>>684 大佐中佐といってもピンキリだし、
普通は少しでも有能な奴を対白ひげに回すはず。
第一、門閉めれば誰も出られないんだから有能なのを
置く意味がない。
まあ単なる俺の憶測だから正直な話、全くわからん。
エニエスではルフィやサンジを除くゾロ、ナミ、フランキーロビン、ウソップに対して
能力者含む200人の精鋭があのザマだったじゃん
中将たちも見てただけとはいえ5人もいたのに
687 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 00:00:33 ID:YSTrPSEvO
七武海召集の時もあそこにいられるくらい偉い(高い称号持ちの)奴でもドフラに遊ばれてたくらいだから 少将とかいっても表立って戦う奴ではないと思う
688 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 00:03:17 ID:kUWvWeM10
ぼっ僕、厨2れすけど3日寝ないで考えてらした。
もうコレで決定しまっす。
<ワンピース暫定ランキング>
S+:エネル 青キジ 黄猿
S :黒ひげ ジンベエ エース くま モリア
S-:マゼラン クロコダイル スモーカー シリュウ
A+:オーズ
A :PX-くま ルフィ
A-:ゾロ キッド ロー ホーキンス アプー ウルージ ドレイク ルッチ
@マゼランはロギアが相手では雑魚なのでココれす。
Aくまは、弾くだけで(ウルルス・ショック)がノミさえ殺せない攻撃力なのでココれす。
BA-:キッド他は確実にゾロ以下なのでココれす。
Cサンジはいないれす。これ以下れす。
反論は駄目れっす。だって僕が3日も寝ないで考えましたから。
もう決定しまっす。ごめんなさい。
689 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 00:08:04 ID:rRKs3NysO
690 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 00:12:00 ID:s5BwPSEh0
少将もいただろうけど、クロコの砂嵐にやられたんじゃないか?
狭い軍艦じゃ逃げ場がないし、獄卒獣以上の耐久力持ってないと瞬殺されるしな。
名もなき将校なんていつも雑魚扱いだよな
気の毒に
プリンプリンさんみたく名前有りでも即やられた人もいたけど
いつも死なないのは主役だけさ。
死なないから主役なのか、主役だから死なないのかは知らんが。
693 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 00:18:47 ID:BTZ58249O
こうだな
S+:エネル 青キジ 黄猿
S :黒髭 ジンベエ(海) くま モリア
S-:エース マゼラン クロコダイル スモーカー シリュウ
A+:オーズ
A :PX-くま ルフィ ルッチ
A-:ゾロ キッド ロー ホーキンス アプー ウルージ ドレイク ルッチ
プリンプリンさんは支部レベルだから、3階級下げて考えるのが妥当だね。
まあ名もなき大佐はウソップに「何だコイツら当たってくれねェ!」
って言われてたし、そこそこは強いと思うよ
シュウだってゾロの刀錆びさせてるし、
サンジに瞬殺されかけるカリファよりは強かったりするのもいる
そういえば、コーミル中将は支部の方なの?
Wikiでは支部って書かれてたけど
それじゃ大佐レベルだし、活躍はなさそう
700 :
700:2009/06/28(日) 01:00:45 ID:KX1I/Uj/O
700
701 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 01:01:18 ID:rRKs3NysO
>>693 エースはジンベイの横だろう、しっかりしろよ。
元だが七武海とその幹部は強いという事の再認識とかかねぇ
ソニマリやモリア幹部もやはり並みの海兵や海賊では相手にならん強さなのだろうね。
当時の勝負は勝負としても強い奴はインフレを考慮しても結局強いという所か。
だが、2億を超える賞金クビのドレークも元少将
ちょいとインフレさせすぎ
少将クラスで空気扱いなら戦力になるのは大将3人と中将16人しかいない
その中将ですら5人もいてたかが数人の麦わら一味逃したり失態大杉
>>695 いや、そんなそこそこ強いと言わせてる奴らに
ボロボロになった麦わらの一味誰一人傷さえ負わせなかったのがちょっとね
大佐といえばスモーカークラス…とか比較まで出した時はええーーっとおもたわ
その後スモーカーを准将に昇進させてるわけだけど
>>703 > だが、2億を超える賞金クビのドレークも元少将
強さじゃなく裏切り含む金額かと?
ヒナやスモーカーは本当に大将候補なんだろうな…両者捕獲型ではあるが強いし。
>>703 たかが麦わら数人って
もう大海賊クラスだろ
スモーカーみたいに下の階級のロギアもいるし別に個人の戦闘力がそのまま階級に比例するわけじゃないだろう
スモーカー、ヒナは例外だろ
他は大体階級と強さは比例してるはず
センゴクやガープは不明だけど
>>703 海軍、七武海、四皇で世界のバランス取ってて、
そのうちの七武海と元七武海があの場にいたんだぜ?
少将クラスでそこそこ戦えるなら七武海なんていらんだろ。
アノ人数のルーキーとその仲間でも黄猿&クマにいいようにされていたからな
億越えの対処に当たる准将や少将とて一人や二人では結局七武海の相手にならんのだろう。
>>703 エニエスの時の中将どもは船の上でルッチなら大丈夫とふんぞり返ってただけだからな
ためらい橋の戦闘に中将や少将クラスがでてたらまた話は別だっただろう
海軍のような組織ってのは強けりゃ昇進するってわけでもないだろ
717 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 02:22:09 ID:JDLkUrumO
昇進の条件が手柄を上げることなら
強さは必然的に必要にはなるだろうけどな
普通の軍なら強さが関係してくるのはせいぜい少佐まで
それどころか、将校そのものが指揮官だから腕っ節なんて本来関係ない
山本五十六にしろ南雲にしろそれは当たり前
海賊にしろ本来は船長が戦略で戦力ではない
だけどワンピースの世界は戦略なんて一切意味がない。
100人の一般海兵をいろんな戦略を組んだとしても億を超える賞金クビにはかなわない世界
例えあの5人の中将が知将で中将の位にあったとしてもあの圧倒的有利な状況で一人も倒せないじゃ説得力がない
ワンピースの世界は階級=強さの世界
>>719 でもヒナの戦略は麦わら一味を捕まえかけてたじゃん。
>>720 正直あの戦いが海軍の戦い方のお手本だろうな
黒檻のヒナとガープが連携したら洒落にならん気がする
722 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 02:55:30 ID:s5BwPSEh0
>>720 戦略ってか戦術ね。
ただあの作戦って最終的にヒナがルフィ達に勝たなきゃならんでしょ。
メリー号にヒナが乗ってきたとしてもフルボッコされてたと思う。
ヒナの能力って気になるよな
私の身体を通過したものは全てロックされるってどういう事だよ
こいつも地味に攻撃無効タイプか?
ピストルとかは効かないかもね。でも電気や渇き、凍結は効くだろうな。
仏のセンゴクって単純発想で考えると優しい顔してても戦う時戦国時代みたいに荒れるって意味かな??
726 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 03:08:55 ID://ap2K7SO
ウソップって麦わら海賊団を影で支えた掛け替えのないメンバーだよね。
727 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 03:20:10 ID:2FjTnRvvO
マゼランはどうなんだ?監獄の支配者あっただけで強かったか?
>>723 無効どころかロックされるんだからそれ以上でしょ。
地味なんてもんじゃない
エニエスの時青キジ、中将、小将クラスが出てこないのは補正だろ
メリーに乗って、門開けて、荒れ狂う海流が邪魔したとしても中将5人なら麦わら一味を捕まえられた
しかしこれは、白ヒゲ対海軍本部の伏線
エニエスで中将の力お披露目より白ヒゲ海賊団のような強い相手にお披露目した方が遥かに面白いてかエニエスで中将の力見せたのに補正で逃げられたならそれこそ、ご都合主義だろ
W7で青キジがロビンにあいに来たときだって、本来あそこでルフィ一味を捕らえる事が出来たのにそれをしなかったのは青キジの親心
まぁエニエスでルフィ一味全員捕まって(クマが登場してやられる)、一味全員インペル脱出作戦andロビン救出作戦(さらにエースも救出作戦)も面白かったかもしれんが、そうするとブルックとメリー、ルーキー達がシカトされて可哀相だからダメだ
730 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 03:40:06 ID:Vmg6UDhJO
>>725 今は仏のセンゴクと呼ばれているが、昔は鬼のセンゴクと呼ばれていたんじゃないかな?
スラムダンクの安西先生みたいなw
731 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 03:45:05 ID:2nkhre/bO
鳥山明がワンピース描いてたらもう地球が壊れて宇宙海賊編始まってるだろうね
仏の顔も3度まで
もう2度使ってるからいよいよ
>>729 青キジはルフィとロビンの様子見に来たんだよ
ロビンのことは様子次第では本気で始末も考えてたみたいだしむしろルフィのためじゃね?
ガープのこと心配してと言うか
久々に来たら、100あたりにどう見ても自演の携帯組がいて吹いたww
ヒナやアルビダの能力ってかなりのチート能力だよね
赤犬がどれくらいの強さなのか、最後の大将だけに一番強いかもな
>>736 逆にセンゴクみたいに指揮能力は優れてるけど、自身の強さは普通とかかも
結局マゼランはどうするんだ?
個人的に大将よりちょっと弱いくらいだと思うのだが
あとジンベエに海での勝負に持ち込まれたら、
勝てる能力者が青きじくらいになりそうな予感
かと言って、ジンベエは地上にいる奴を問答無用で攻撃するような技はまだ持ち合わせてないから微妙だろう。
地上側は無理に海での戦闘をする必要はないわけで。
距離も範囲も選ばない、超津波技くらい出してくれれば最強なんだが。
>>738 ジンベエが海中で相手が船の上って状況なら青雉ぐらいしか勝てないだろうね
クマとペルは飛んで逃げるのがせいぜいかな
モリアはドッペルマンを海中の潜らせて戦えればそこそこいけるか?
黒ひげって大量の水吸い込んでも大丈夫なんかね
>>742 無限の引力、あらゆる物を吸い込むという能力設定だから出来るだろうな。
もっとも、ジンベイだけ吸い込めば終わるが。
水を供給し続ければ吸い込まれずに済みそうだな
>>744 引力ってのがどういうのかわかってない発言だな
掃除機じゃないんだぞ
>>745 そんなことはない
推進力が高ければ滝も昇れる
>>745 お前は黒髭の能力がどういうものか分かってないだろ。
748 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 09:02:57 ID:k0PhMnHzO
黒髭厨ってほんとバカだなwww
無限とかあらゆる物とかwww
>>719 ただし、おつるさんのような、明らかに戦闘力が階級に比例しなさそうな上級将校もいる
(まぁ、年食っていても実は強いんですよと後付でくるかもしれないがw)
当然、事務方や戦略・戦術家で昇進した将校もいるだろう
ワンピースの作品の性格上、本編には出にくいだろうけど
黒ひげは「最強」「無限」「何でも飲み込む」「ラスボス」
これだけそろえば敵なしだからな。
あと、母親の姓である『マーシャル』という苗字を名乗ってるが、実際はロジャーの息子だし。
センゴクが本気になれば七武海とか皆殺しに出来るし
ミホークが本気出せば白髭ドラゴン以外が全員でかかってきても
倒せそう
もう、マゼランはS−の右に入れていいんじゃね?
<ワンピース暫定ランキング>
S+:黒ひげ 黄猿 青雉 くま
S :エネル エース
S-:マゼラン クロコダイル モリア スモーカー
A+:オーズ
A :PX-くま ルフィ ルッチ
A-:ゾロ サンジ ドリー ブロギー
B+:カク ワイパー ジャブラ ソニア マリー Mr.1
B :リューマ ブルーノ ミノタウロス ロビン フランキー オーム
B-:チョッパー シュラ クマドリ サトリ フクロウ カリファ ペローナ ハンニャバル ボン・クレー
C+:ガン・フォール ゲダツ アブサロム ブルック フォクシー
C-:カマキリ ブラハム ネロ ワンゼ T.ボーン アーロン クリーク Mr.3 ペル チャカ ナミ
D+:ベラミー ヤマ ワポル Mr.4 バギー クロ パウリー ウソップ ギン
D-:デュバル ダブルフィンガー Mr.5 チェスマーリモ ドルトン クリケット ショウジョウ マシラ
E+:ハチ クロオビ チュウ ジャンゴ フルボディ パール ブチ シャム メリークリスマス バレンタイン
E-:ゴールデンウィーク モーガン イガラム ビビ
保留:白ひげ シャンクス カイドウ ミホーク ドフラミンゴ ハンコック ジンベエ
ドラゴン センゴク 赤犬 ガープ ヒナ たしぎ コビー ヘルメッポ
レイリー 戦桃丸 オーガー バージェス ドクQ ラフィット アルビダ
キッド ロー ドレーク ホーキンス アプー キラー ボニー ウルージ カポネ
イワンコフ イナヅマ マルコ ジョズ シリュウ サディ サルデス
756 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 13:50:07 ID:UcZ5sEHi0
>>715 七武海のジンベエも
「中将以上の実力者はすべてマリンフォードに収集されとるが」って言ってたし
三大勢力の中でも中将以上は別格という認識があるのだろうな
海軍vs全海賊ってわけじゃないしな
海賊は海賊同士でも基本敵対し合ってるし
>>755 青雉の攻撃力は全キャラ中でも断トツだろ。
あと、黒髭は今後の伸び代はあるだろうが現在はルフィと比べて圧倒的に強いほどでもない。
S+:青雉 黄猿 くま 黒ひげ でいい。
底の見えていない強キャラは、S+で横並びってのはOKと思う。
サディとサルデス削除しようぜ
760 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 14:13:21 ID:0ufVKJTOO
マゼランの評価低すぎないか?
クロコダイルジンベエルフィの三人がかりでも勝てないから逃げてるんだろ?
普通に四皇クラスだろ
>>760 その3人じゃ相性的に無理だが四皇はないだろ
つか白ヒゲたちの強さがわからんからそのクラスがどんなのかわからんがな
762 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 14:19:16 ID:UcZ5sEHi0
>>760 たった一人で黒髭海賊団を一蹴しルフィや七武海やイワンコフなど
数々の賞金首を追い詰めているなどのインパクト残した奴は海軍大将や四皇ぐらいしかいないからな
>>760 耐久力は高いし、カウンターを決める反応速度は速いけど、本体の回避速度が普通だからかな。
それに、A+の左端ならクロコ以上の評価だよ。
S−の右端でもいいと思うけどね。
尾田が「今は戦わせる時期じゃないしなぁ」って考えたのかもしれないしね。
勝てないから逃げてたって即考えるのは、短絡的かと。
765 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 14:20:59 ID:s5BwPSEh0
マゼランにはルフィは勝てない。クロコは謎としかいいようがない。ジンベエは相性が悪い。
クロコがマゼランと戦わないのは戦う理由がないから。
例えばマゼランを倒せなければ前に進めなくなったらクロコは戦う。
だが戦わなくてもインペル脱出ができるならわざわざ戦わない。
他の奴が倒れようがクロコには関係ないからな。
766 :
>>763:2009/06/28(日) 14:21:34 ID:iLZ6QgLM0
>>763の訂正
× S− A+
○ S S−
知らない間にランクが一段ずれてた
767 :
>>763:2009/06/28(日) 14:24:26 ID:iLZ6QgLM0
>>765 雑魚海兵とは、わざわざ危険な海の上を飛ばされてまで戦いに行ってるんだから、
もしクロコがマゼランに勝てるんなら戦ってるだろ。
768 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 14:38:56 ID:67XlE+QV0
ちょっと前までクロコは海上では雑魚、砂漠でこそ並みのロギアみたいに言われていたのにな。
これからは砂漠ではジンベエは雑魚、海にあってこそ七武海クラスみたいに言われるのかね。w
>>767 馬鹿じゃないの?
船奪わないと脱出出来ないだろ
つか実際のところ
クロコとジンベエは海の向こうに隔離せざるをえなかったとしか思えない
マゼランとぶつけたらどっちか負けるか流されるかなってどっちかの威厳が落ちてしまうし
尾田はうまいと思うよ
ハンコはS++
メロメロメロウはモモンガが回避したときのハンコの台詞からすると
邪念を他の感覚で圧倒的に上回れば回避できると思われる
ルフィが食らったときはルフィの頭の中が「偉いやつにあって船を借りる」でほぼ100%だから効かなかったと予想
が、通常状態のルフィならナミの裸でうっひょーな辺り、普通に石化するハズ
マゼランも初対面時はメロメロしているので石化を免れることはできない
これはSクラスですらメロメロメロウで一方的に倒せることを意味する
一旦発動されてしまえばモモンガのように痛みで対処することはロギアにはできない
また、この対処法ではメロメロを数度かけているだけで一方的に勝ってしまう
メロメロが効かない敵に対しての戦闘力については
技名がでているのはピストルキスのみだが、
これは銃弾が効かないルフィに傷を与えているので覇気を纏った弾を撃ち出す技と予想される
つまり自身のロギア特性を過信して受け流そうとするロギア軍団は直撃されて即死する
とくに「銃弾」も引き込む黒ひげはひとたまりもない
また、劇中で通路上にいるアザラシやぬこを蹴飛ばしているが、
かなりの戦闘力を持つと予想されるこの2匹を一方的に蹂躙している
つまりこのなにげない蹴りすら覇気を纏った必殺のキックと予想される
通常技にすら強力な覇気を纏うハンコに肉弾戦で勝てるキャラなど存在しないだろう
クロコが勝てないかどうかは分からんが、簡単に勝てるなら倒したろうな。
「うわ毒液やべー」と思ったのか「うわ固そうやべー」と思ったのか「海楼石持ってそうやべー」と思ったのかはわからんが。
772 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 14:44:57 ID:rRKs3NysO
>>770 通路上にいるアザラシやぬこがSクラスなら分かるけどね
アザラシとぬこってただのペットだろ?舐めてんの?
>>769 もし、地形的もしくは時間的にクロコとマゼランが戦うことが不可能なストーリー展開に
なっていたら君の言うことも正しかったんだろうけどね。
でも実際は、戦おうと思えば可能だったし、むしろ勝てるなら戦わないと駄目な状況だった。
それなのに、クロコは「地獄のボスが来るから早く逃げよう。」といった発言してるし、
尾田の設定ではマゼランの方が強いということになってたんだろう。
>>765 確かに、触れたら毒感染で死とかのマゼラン相手には打撃技が無理だから確かにルフィじゃ勝てないよね。
それこそゴムゴムぱチンコとかの新技で物体を飛ばす以外勝ち目が無い。
クロコはまだ遠距離攻撃があるし、床を砂化にすれば可能性がある。
もちろんジャヤでも同じ。
>>これは銃弾が効かないルフィに傷を与えているので覇気を纏った弾を撃ち出す技と予想される
銃弾的なのは効かないけどビームみたいなのは効くだろ
あんな現実世界じゃありえないピストルキスだったらどっちかというと後者だろ
形のないものをゴムで跳ね返せるわけがない
>>775 戦わないと駄目な状況じゃないし
ストーリー的にその2人が戦うのはおかしい
囚人がマゼランから逃げてるのはルフィ一味がスモーカーから逃げてるのと心理的には一緒
だけど勝てないから逃げているという描写も台詞もないし、たしかにスモーカーは強いけど
ルフィはそんな臆病じゃないしどうしても倒さなければならない状態だったら普通に戦ってるだろ
そもそも警察や看守が勝てるからという理由でわざわざ脱獄者に喧嘩売られるなんて普通に考えるとない
なんかこのスレは子供も多いんだな〜って感じがするよ
今までの描写見てクロコジンベエがマゼランに勝てないから逃げ回ってるとか
まぁM3クオリティで逃げてたならその通りだろうけど、普通はそうは見えないよねぇ
あとマゼランは回避能力がカスだとか勝手に身体能力を決めてたりするし
779 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 15:00:56 ID:s5BwPSEh0
>>775 マゼランにクロコが勝つ必要はないんだよ。
本来ならクロコ達は10隻の軍艦+10人の少将+数百人の海軍将校+8000人の海兵と戦わなきゃならない。
そいつらを倒して軍艦を奪ってインペルを脱出するのが目的。
マゼラン戦よりも海軍との戦い方が遥かに重要なんだよ。
クロコにとってはね。クロコが軍艦に率先して乗り込んでいったのも囚人達をあてにできないからだろうし。
>>779 結果論だがマゼラン倒せば軍艦がインペルから離れることもなかったし、
そうでなくてもインペル脱出阻止の司令塔、頭を叩くのは戦いの常套。
苦戦して時間かけて倒すよりは逃げた方がいいだろうが、
簡単に倒せるなら倒すにこしたことはない。
>>779 アテに出来ないのもあるだろうけど
一番の理由はクロコとジンベエはマゼランとぶつけないために海の向こうに隔離
ってとこだろうな
>>778 あの状況でストーリー的に変じゃないパターンは、ルフィクロコジンベエ合わせても
マゼランに勝てないって場合だけだよ。
最後に追い詰められたルフィがドルドルと組んだ戦法でマゼラン止めようとしたのも、
あの状況ではあれしか方法がなかったからだよ。
クロコが勝てないまでも時間稼ぎできるなら、戦艦はジンベエとルフィと1で充分だろ。
>>780 簡単に倒すのは無理だろう。マゼランは七武海LVはあるとは思うし
クロコやジンベエも一目置いてるし、まぁシリュウが逃げ出しちゃった以上
マゼランは新世界に保留だろうな
>>782 君は頭の中で勝手に俺ストーリーを作ってるだけで
まったく議論の材料になってないことにいつ気付くのかな
>>784 俺ストーリーを作ってるのは君だろう。
君はどうしてもクロコがマゼランより強いということにしたいから、
原作を読んで普通に内容を読み取ることを拒否してるんだよ。
そもそもさ、少将ものってあるであろう軍艦、しかも近くに中将も将校も多くいるのに
あんな簡単に軍艦を奪えるってほうがおかしいよ
クロコとM1だけで軍艦一席がどうとでもなるのなら(しかもほぼ無傷で)
海軍はそんな兵力で白髭と戦えるのだろうか
大佐の中でもスモーカーやヒナは別格だったのだろうか
でも元少将のドレークは黄猿には勝てないまでもそれなりの大物な描写だし
省略して倒していいような相手じゃない気もする
せめて名乗れと・・・
>>785 クロコとマゼランの間に優劣など俺はつけていない
ここをこうしたほうがいいとか言う話はよくアンチスレでもあるけどただの原作批判
海軍はなぜこうしない、とか元々突っ込みどころは多いけど
そこを勝手に曲げて議論してもまったく意味がないんだよ
クロコってどうしようもない弱点があるからな
マゼランにはあるのかな?
結局、マゼランはS−の左端でいいのか?
>>789 だな。
今の所明確な弱点が見つかってないし、ロウも普通気づかないし、
毒人間で有る以上無闇に攻撃できないから実質劣化ロギアみたい
なもんだと思うし
>>786 強いのは白ひげ討伐に駆り出されてあの場には人員割いてないんだろ
インペルに侵入者なんてイレギュラーは想定してなかったんだろうな
792 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 15:39:03 ID:s5BwPSEh0
>>785 誰もクロコとマゼランのどっちが強いかなんて言ってないだろう。
重要なのは状況をよく考えて、何を最優先にするべきなのか?って事だ。
ジンベエは海戦で最強だろう。対軍艦でも超強力な戦力になるし、それは対マゼランでも同様だ。
インペル内部では厄介なマゼランも、海戦ではジンベエには勝てない。
つまりクロコ達は軍艦を奪取した時点でマゼランの脅威は消える。
マゼランを確実に倒せるならクロコはマゼランを倒すだろうが、実力伯仲なら、海戦でジンベエが確実にマゼランを倒せるなら、インペル内部で倒すのはベターじゃない。
クロコはローリスクでハイリターンの方法を取っただけだよ。
>>789 Sの右端でもいいと思うけど、そっちの意見の方が多いかな
マゼランの戦闘描写は黒髭シリュウ絡みでまだあるだろうから
ランク入りはその後でいいだろ
腹痛がどこまで深刻なのかにもよるなw
>>794 黒髭は数時間後の準備もあるし、マゼランの戦闘なんかもう無いだろ
クロコの目的は自分の脱走であってルフィ達を逃がすことじゃありませんよ。
マゼランが前に塞いでいるのならまだしも、後ろから追っかけてるのを
わざわざ立ち止まって、戦う方が馬鹿げてるだろ。
まああわよくばエンポリオとかうざったいのが死んでくれることもあるしな
そういえばクロコの秘密ってなんなんだ
元女か?
クロコって砂漠の方がインペルより戦闘力上がる?
801 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 16:11:32 ID:MrF+LWQK0
802 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 16:13:39 ID:s5BwPSEh0
>>800 あがるけど、インペルの一部分を砂化すれば結果は同じ。
グラウンドデスで局所的な砂漠を作れる。
ただインペルは周りが海だから、クロコ的には大技は使いたくないと思う。
インペルそのものが崩壊したらクロコも死ぬし。
>>800 砂漠の戦闘では白髭でも勝てるか危ないんじゃないの
海の中のジンベエに海中戦を挑むに等しいのでは
グランドデスで砂を作れるのと本当の砂漠とじゃまったく違うだろうし
インペルが海面下だからクロコは大技出せないんだよな。
グラウンドセッコ・グラウンドデス・サーブルスペサードにしても、
建物崩壊する可能性あるわけで・・・。
マゼラン倒せてもクロコ自身もやヴぁい。
砂漠なら俺に勝てる奴はいないってハッキリ言ってるしな。
マゼランがS−の左端はない
・クロコに毒が効くか不明、効いてもクロコは砂嵐で毒は掃えるし、優劣はつけられん
・スモーカーに勝てない
・オーズ、PX、CP9に負ける可能性がある
クロコが砂漠で戦うメリットって何があるっけ
今チョッパー編を読み返していたのだけど
くれはが「ゴール・D・ロジャー」って言ってる
ルフィのじいちゃんはガープでしょ?
でもルフィはじいちゃんと言っているだけで一言も「ガープは祖父」だと言ってないしな
でもガープがルフィを孫と言っていた気がするし
じいちゃん二人?
でもドラゴンのお父さんがガープってのもなあ・・・
じゃあロジャーは曾祖父さんとか?
>>808 とりあえず、1巻から54巻まで読み直した方がいいよw
まぁそういう発言はあまり信憑性が無いからアレだが、普通に考えると砂漠なら最強だろうなー
812 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 16:50:34 ID:s5BwPSEh0
>>807 砂嵐の威力が増す。
デザートジラソーレっていう流砂を生み出す技をいつでもだせる。
飛行能力を持たないやつは砂漠にどんどん吸いもまれていく。
>>812のいうとおり
砂嵐と向日葵のコンボとかやられたら、他のロギアでも結構厳しいぞ。
>>806 スモーカーに勝てないのは解るが、オーズとPXには地獄の審判で勝てるだろう
CP9に関しては、ギア2で走りまわるルフィに毒竜をヒットさせてるんだから
ルッチでも逃げられないでしょう
815 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 17:06:44 ID:IAlpWeHFO
>>794 黒とマゼが出会っても黒はマゼの能力解ってるから闇水で瞬殺っしょ
ギア2使ってたが、ギア2で移動中のルフィに毒竜ヒットさせてたか?
スモーカーはSぐらいでもいい
海楼石持ってるの相手に知られてないルールな上ロギアだし、下手すりゃエネルやエースでも勝てないだろ
>>816 ルフィがギア2で背後に回り込んだのを、マゼランが見切って毒竜のカウンターを決めてる
>>814 >スモーカーに勝てないのは解るが、オーズとPXには地獄の審判で勝てるだろう
ロボットとゾンビに毒が効くかあ??
ところで、このスレのオーズってルフィの影が入ったオーズだよね?
行きていた時代のオーズじゃないよね?
>>819 マゼランには毒蜘蛛がある。
それに毒竜でルフィのギア2ジェットを受け止めたりしてるからルッチの嵐脚も受けれるだろ。
ルフィのギア2>ルッチの剃 でしょ。
>>820 地獄の審判は、無機質にも効いてるから効くだろ。
それにオーズは、痛みは感じないけどダメージを受けないわけうじゃない。
ルフィの影入りオーズだね。
もう、オーズはモリアの乗り物扱いでいいと思うんだけどね。
>>821 >ルフィのギア2>ルッチの剃、又は嵐脚
破壊力やスピードはともかく、打撃と斬撃はくらべても仕方ないよ
打撃は受けれても斬撃は受け止められないし。
くまって黒ひげ弾けるの?触れると能力発動できないなら無理じゃないの?
という今さらな疑問に誰か答えてくれないか
>>821 効いたとしても無機質に対して速攻性は無いから、良くて相打ちかもな。
>>824 いまさらどころか、まだ答えが分かってないから。
>>824 闇水は相手を掴まないと駄目だから、先に肉球がヒットすればクマの勝ち
黒髭が先にクマを掴んだら黒髭の勝ち
828 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 17:32:45 ID:0ufVKJTOO
くまは強すぎた
にくきゅうで弾けば勝利だけでも十分反則なのにその上瞬間移動もできる。
ルフィのギア2に余裕で反応できて防御力も凄く高い
>>818 ルフィは攻撃するために相手に近づかないといけないわけで・・・。
>>823 ルッチの嵐脚で毒竜を斬って更にその向こうにいるマゼランまで斬るのは無理じゃないかな
少なくとも一撃では倒せないだろう
時間かかれば毒蜘蛛が効いてくるからマゼランゆうりでしょ
>>830 戦艦を斬るほどの威力の嵐脚をなぜ液体で止めることが出来ると思うんだ?
>>822 無機質に効くと言っても、毒が浸透するだけで、
毒本来のダメージはロボットやゾンビには通用しないよ。
てか、マゼランは毒に限界があるんじゃなかったか?
やはりマゼランがクロコ、スモーカーより上に来るのはおかしい
クロコはロギアに勝てないが負けない
スモーカーはロギアに勝つ可能性があるし、負けない
マゼランはロギアと違って攻撃を受ける
>>831 ワンピースの世界だから戦艦斬る程の威力があってもマゼランを一撃で真っ二つは無理かなと思ったんだよ
確かに液体の毒竜で受け止めるのは難しいかもね
>>832 PXはロボットじゃなくてサイボーグだろ?中に生身の脳とかがあれば効くでしょ
ゾンビは痛みを感じないけど、体は肉と骨でできてるんだからダメージは受けるよ
PXはロボットではなく人間を改造したサイボーグなので
マゼランの毒は何の問題もなく効きます
ゾンビは痛覚がないだけなので毒で体の機能を壊されれば普通に動けなくなります
まあオーズの場合は毒が浸透するまでにマゼランがやられる可能性も否定できないが
>>834 >クロコはロギアに勝てないが負けない
>スモーカーはロギアに勝つ可能性があるし、負けない
ここはおかしいと思うけど、
マゼランがクロコやスモーキーの上に来るのはおかしいのには賛成。
まあ、スモーカーをS−の左端に持ってくるでもいいけど
というかスモーカーの場合は
海楼石十手を最大限考慮した場合は普通にS+になる
皆がその位置で納得できるんなら別にそれでもいいけど
>>835 >ワンピースの世界だから戦艦斬る程の威力があってもマゼランを一撃で真っ二つは無理かなと思ったんだよ
たしかに、ワンピの世界の斬撃は肉体を真っ二つにした描写はないもんなw
842 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 17:56:18 ID:namiA9IA0
もともとゾンビはある程度身体が腐ってるんじゃないのかな。
それでも身体が動けるゾンビに毒は効くのだろうか?
>>840 >海楼石十手を最大限考慮した場合は普通にS+になる
そうだな・・たしかに十手が有れば単独S+でもおかしくないか・・・
格とか考慮しないのならスモーカーはこの位置
S+:黒ひげ くま スモーカー 黄猿 青雉
S :エネル エース
S-:マゼラン クロコダイル モリア
A+:オーズ
A :PX-くま ルフィ ルッチ
A-:ゾロ サンジ ドリー ブロギー
海楼石って能力者に触れ続けさせると脱力していくってだけで、
瞬間的に能力を封じれるものでもないんでしょ
ルフィみたいな体質が永久的に変わってしまうパラミシアは、
海に沈んでもゴム体質が消えるわけじゃないし
最大限ってそこまで十手を使いこなせてないだろスモーカー
ゾロの剣術ぐらい極めてる訳でもあるまいし
847 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 18:03:21 ID:KxWH+HEhO
ゾンビは、ホグバックの処理しだいでかなり変わるでしょう。
てかエースと勝負つかないと言われたことについてはどうなんだ>スモーカー
>>848 知らん顔してコッソリと十手押しつけてたらスモーカー勝ってたんじゃないだろうか
850 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 18:13:21 ID:rRKs3NysO
青雉が頂点なのは言うまでもないな
851 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 18:13:52 ID:wnGkJG1HO
クロコダイルって、地面に乾きを与えれば、どんな場所でも砂漠に出来るんだろ?
最強じゃん
>>851 その砂漠でルフィに負けたんじゃなかったか?
>>849 取り押さえるどころか逃げられてる事実だし
>>844 ねえわ
棒で攻撃されても横手を取ってる描写のある青キジさんが先っぽ海楼石で簡単に抑えられるとは思えないね
描写にもあった通り取り上げるシーンしか浮かばない
マゼランは勝ち負け所か足止めがマトモに決まるだけでストーリーが破綻してくるからな・・・
七武海が秒殺されると別の所が破綻するわけで接触すらさせられんのだろう。
むしろ海楼石なんか持たなくても世界政府の最高戦力と言われてる大将らの強さを認めるべき
クロコはロギアと勝負がつかない
マゼランはロギアに負ける
この時点でマゼランはクロコより下だろ
お前らの言ってるロギア一般論って
・物理的な攻撃が効かない
って事?それとも他に何か含んでる?
>>858 それだけだと黒髭が当てはまらないから「現象化できる」も含まれるのかな
>>853 あの場合はエースもスモーカーが海楼石十手持ってる事知ってたんじゃないの?
エースとスモーカー初対面だったっけ?
>>857 マゼランは勝てる可能性もあるので、そこで差はつかない
>>857 え?雑魚ひげ以外のロギアにも毒効いた描写なんてあったっけ?
少なくともクロコには効くんじゃね
かいろう石云々の前に
エースがスモーカーを近づけないんじゃない
対クロコでもスライム状の毒が水として作用するかは微妙だろう。
マゼランが勝てるロギア→黒髭 他不明
クロコが勝てるロギア→不明
867 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:38:20 ID:HxHJn0SY0
クロコダイルっていわばるろうに剣心で言えば志々雄様みたいなポジションだな
皆エネルを高評価してるけど
あんなクズの何処が強いの?
強かったけど中盤のボスじゃん
しかも今までにも沢山クズは出てきたがこいつは魅力的にもキャラ的にも存在感も全部クズ
こんなクズを高評価する事は無いぞ
869 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:42:52 ID:s5BwPSEh0
>>868 強かったけどって君自身が言ってるよ。
ここは強さ議論スレだからね。高評価は当たり前だよね。
>>809 それは出来ない
ワンピースは細かすぎて一巻読み終えるのに最低数時間はかかる
一日一冊読むのが限界
それに俺はそこまでこの作品にのめり込んでる訳じゃないし
少年漫画なのに設定が難しすぎるしテーマが大きすぎる
ポーネグリフ?ラフテル?レッドライン?ウエストブルー?新世界?グランドライン?ログ?
わかんねーんだよ、専門用語出されても
何がどうなってんだか
だからこうしてお前等に聞いているんじゃないか
>>868 実力=ロビン曰く最強の実の食者
キャラ=相当立ってる
存在感=神様
872 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:50:22 ID:EytpD/MyO
魅力で決めてんのか(笑)
873 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:51:32 ID:UByMj0txO
875 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:53:05 ID:HxHJn0SY0
そもそもお前等はどういう基準で強さ決めてるの?
魅力 キャラ 存在感 って全部関係ないだろ
877 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:56:20 ID:HxHJn0SY0
あんな小さいコミック本にジョジョみたいな読みずらい絵で文字が小説みたいにいっぱい書き込まれているワンピを数時間以内で読めるの?
だとしたらサラサラっと読んでるんじゃないのか?
絵本とは違うんだぞ
878 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:57:06 ID:9Dsva4ZYO
>>875 その前に魅力じゃなくて強さが基準だ
強いけど魅力がないから下げろとか意味が分からん
879 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:57:50 ID://ap2K7SO
キザルが1番強い!光の速さって所がもう最強!いくらゴムでも光の速度でこられたらひきちぎれると思う。
お前等はエネルをうざいとかくどいとかしつこいとか嫌いって思った事無いの?
通常は1冊15~20分程度だろう。
デスノみたく活字ばっかだと、倍はかかるだろう。ワンピはその半分としても精々が30分。
ブリーチとかバキくらいになると10分以下。
882 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 20:59:40 ID:UByMj0txO
>>877 確かに他の漫画より時間はかかるが、数時間もかからない
エネルより黒ヒゲのが嫌い。
弱いくせに何でSにいんの?
ミホークあたりが真っ二つに切ったら終わりじゃん
剣が吸い込まれて、素手になったミホークはフルボッコです。
886 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:03:08 ID:HxHJn0SY0
>>878 いやいやいやいや
エネルが強いってw
じゃあ何故トップクラスの強者が中盤で出てきたの?
そんなに強いんならルフィごときに負けない筈
いくらルフィがゴムで不利だったからと言って
「負け」はしないだろう
しかもロギアなんだから
本当に強い者を知らないロビン判断の最強の奴が打撃に負ける?
不利ってのは因みに言い訳にならないぞ
例えくまや黄猿だったとしてもこいつらなら不利でも何とかするだろうし
マゼランが負けるロギア→青雉、黄猿、エネル、エース、スモーカー、(黒髭、クロコ)
クロコが負けるロギア→黒髭
>>886 お前いつかルフィが海賊王になったらどうるすんだ?
889 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:06:55 ID:9Dsva4ZYO
>>886 いやお前の書いた言葉を引用しただけだけど
馬鹿も大概にしろ
890 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:07:06 ID:HxHJn0SY0
お前等それじゃ頭に入らないよ
結局何回も読んでんだろ?
俺はレンタルだから、一回で頭に染み込ませなきゃいけないから真剣に時間かけて読むの
お前等みたいに適当読みしないから
真剣に読んでるのに何も分かってないわけね
おまけに言ってることも滅茶苦茶だし
頭悪いと大変だな
893 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:14:26 ID:UByMj0txO
>>890 何回もと言うか2回読む。それで頭に入れる
漫画をじっくり読んでいたらおもしろさが半減するから
ちなみに俺もレンタルだ
894 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:19:16 ID://ap2K7SO
エネルは最強!!!
ただ無敵じゃないだけ!!
つーか数時間って音読したほうが早くね?
まあ、落ち着け
897 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:23:40 ID://ap2K7SO
でもキザルも最強!!
不意打ちされたら勝てない!!
898 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:25:39 ID://ap2K7SO
でもでもルフィが最強!!主人公だもん!!
いや、ワンピって読むと疲れるから休み休み読むの
ぶっ続けで読めません
初期のブリーチやリボーンなどはそうやって一日かけて読む
900 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:29:26 ID://ap2K7SO
白髭とか黒髭とかは興味ない!!色の中で右から左のはじっこだから!!
なんかおかしな子が複数来ると大変だな
902 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:31:07 ID:HxHJn0SY0
確かに俺はヒトコマヒトコマ一夕一句しながら読んでいたかもしれん
普通の漫画ならサラサラ読んだ方がおもしろいかもしれんが
ワンピは一文字も余す事無く読まないと展開や伏線に付いていけないからな
903 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:31:48 ID:UByMj0txO
すげー集中力だな
漫画読むのすら疲れるのか
>>902 いや全然付いていけてないじゃん
>一夕一句しながら
??なんだこれ
オーズに毒が効くわけないだろ
ゾンビだぞあれ
マゼランはA+の左端確定だな。
908 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:41:44 ID:xNHVej+RO
サンジがすぱすぱ食ったら強そうな
S-の左端だろ
910 :
ロー ◆4xPlrrWpIQ :2009/06/28(日) 21:45:19 ID:1dFKw+72O
俺が一番だ
911 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:47:12 ID://ap2K7SO
エネルはルフィ以外負けない!!天敵の相手にあそこまで戦えるならエネルは最強だな!!ポケモンで言うならリザードVSフシギソウ!!
912 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:48:02 ID:HxHJn0SY0
憂だったな
俺はゲームをやるパワーもない精神障害者なんだ、実は
騒がせて悪かったな、明日はデイケアだからこれでおさらばするよ
913 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:48:43 ID://ap2K7SO
ロー
あんたが一番なのは知ってるよ!!
914 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:51:05 ID:ZUPcl7YpO
おー、おー言いなさる。
915 :
ロー ◆4xPlrrWpIQ :2009/06/28(日) 21:51:05 ID:1dFKw+72O
俺は黒髭なんてイチコロなんだぜ
s+にしやがれ
916 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:51:17 ID://ap2K7SO
>>912 いつでも着なよ(^O^)/
待ってるからなp(^^)q
917 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:54:26 ID://ap2K7SO
>>915 誰もあんたにゃ勝てねぇーよ!!その強さ卑怯だよ!!
918 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 21:56:41 ID:mUm6chxaO
センゴクの弟が四皇の一人なんだよ〜
ローの能力は最初見た時は反則だと思ったが、あの動きの遅いPXに手こずってるとこ見ると大したことないのかも
ロー自身にPXを斬る技量が無いと能力発動しないとかかな
マゼランはオーズの右かな。
922 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 22:30:00 ID://ap2K7SO
インパクトダイアルにキザルの蹴りのダメージ吸収出来るのかな?
吸収できる衝撃に上限があったりして。
できるならインパクトダイヤルって防御面で最強じゃね?
ダズ低くないか?
925 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 22:40:30 ID://ap2K7SO
インパクトダイアル二個重ねれば攻撃も可能だね(^O^)ノーリスクでキザル倒せるよp(^^)q
926 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 22:43:18 ID://ap2K7SO
鉄は全然弱い!感電するし、熱で溶けるし、錆びちゃうから(>_<)
マゼランはS−の左端だよ
右端だろ
どんな鋼鉄だろうが合金だろうが、基本鉄がベースだから鉄が溶ける温度でダメになるな
毒々ってある程度、基礎先頭力あればみんなA〜Sいきそうだな。
>>930 どれくらい毒を出せるかわからんだろ
鍛えたから何種類もの毒、そして範囲攻撃をできるのかもしれない
むしろマゼラン程度の防御力+それに見合った攻撃力があるとしたら、A狙えない実の方が少なくないか。
マネマネとか
933 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 23:07:07 ID:s5BwPSEh0
>>926 ダズは鉄ではない。全身刃物状態なだけ。錆びるかどうかもわからない。金属といわれてないから。
熱で溶ける可能性もあるが、ゾロと戦ったときにスパイラルホロウで火花発生してたから熱には強い。
常時鉄塊状態+斬撃カウンターっていう反則的な防御力も持ってる。
ただ攻撃力が上位メンバーに比べると劣る。
スパイラルホロウが鉄突破できる明確な描写がないのが厳しい。
鉄塊つってもピンキリあるからなあ。
ダズってフランキーに勝てる要素あるのか。
中将クラスっていったいどのくらいの実力?
モモンガ中将ってルッチに勝てるのか?
936 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 23:25:35 ID:s5BwPSEh0
>>934 ダズの強さは鉄塊じゃなくて斬撃カウンターの方だよ。
ルフィがダズを殴るとルフィの腕が切れる。
マゼランの毒と一緒。スパイラルホロウの威力次第でしょ。フランキーに勝てるかどうかは。
>>936 相手の攻撃が見えてないとカウンターは無理っしょ。
938 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 23:32:45 ID:0NP5MO4AO
>>898 正解!
負けても最後は勝つ!
ただ今回は、マゼラン倒せなかったが…。
リベンジあるのか?
>>938 あるとすれば盆暮の敵討ちだな
あの展開じゃどう見ても毒で溶かされるだろうし
940 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/28(日) 23:38:02 ID:z5XyIDc90
しっかしワンピってほんとXMENぱくりまくりだな。
ジョジョの方が文字数は多いぞ
くまは上げ確定
S+は差を付ける必要なし
普通に必要あり
今スレはなかなかいいスピードだったな
誰か950とってスレ立てしろよ
毎回阿呆みたいに加速するもんね
また
>>1のまんま?
まぁマゼランは今編終了まで保留にしとくのもいいかも知れんが。
>>950 1週間で2スレ使い切らない程度が調度いいよね
>>950 SS:くま
S+:黒ひげ 黄猿
ランクはこれでよろしく
>>953 黒髭かシリュウとの対戦があるかもしれないし
>>953 とりあえずインペル編は次回で終わりっぽい。
次々回はエース処刑編だな
>>955 クマは強いけど黄猿黒髭と差を付ける必要は無い
>>958 乙
最近は特に酷かったね
黒髭黄猿クマ関係で何回もループした議論を更にまた繰り返してた
>>944 どう読んでも刃物になるのは意識した部分だけ。
スパイダー針はいまいちわからんが、しっかり防御するときにああしなきゃならんのならかなりマイナス要因だな。
くまは最強
旅行を使えば白髭すら瞬殺
ロギアに旅行が効かない?物理的な効果は受けるのは今までの描写から明らか
ロギア厨涙目wwwwww
くま厨のが涙目見えてると思うけど
総集編でロギアの大将たちより脅威ゲージが低く設定されてるくま
編集部がここまで決め付けてるくらいだからいずれ本編で差が出てくるのはあきらかだよ
保留って本来くまみたいなよくわからんのを入れとくための場所じゃないのかよ
役に立ってねーじゃん
今からでも保留に入れろ
>>964 理論上はくまに勝てるキャラはいないわけだがどう思う?
弾かれただけで全能力者即死の旅行にどう対処するの?
総集編はともかく、ルフィにもう二度と会うことはないとか言ってる辺り、
くまは戦争編で誰かにやられるフラグがたってるのは確か。
くまやスモーカーが大将より強いなんて言ってるやつは初めから殆どおらんだろ。
単に
>>1のルールならくまやスモーカーが勝てるってだけなのに、強さがどうとか格がどうとかアホかと。
何故即死?
黄猿は空中からリカバリーできるし、青雉は海ポチャとかありえないし。
>>969 その場合は場外まで飛ばしたことになるので、相手を戦闘不能にしたことになるな
黒髭黄猿クマといった底の見えていないキャラは同列で問題無し。
くまが最強かもしれないし、黒髭が最強かも知れない。
とりあえず現状は強いということ以外の詳細が解って無いから無理に差を付ける必要無し。
今後の展開待ちだよ。
>>971 現状出てる描写で差があれば差をつけるのがこのスレ。
なんで本編の強さやらとごっちゃにする奴がいるのかねえ。
なんで底の見えてないキャラがランク入りしてるんだよ
しかも一部のキャラだけ
ちゃんと底が見えてからランクに入れろ
>>973 S+の3人は戦闘描写もあるし能力説明までされてたりもする
最強クラスであるということは間違い無いから保留は無い
というか、最近新参が急に増えたのか?
それとも解っててわざととぼけてるのか?
>>966 くまがロギア飛ばした描写がないのも事実だけどなw
火や大気飛ばせたから飛ばせると決め付けてるだけだろ
編集部はそんなことさせないの知ってるからそう書いたのかもしれないし
ましてや七武海なんだから何か裏がなければ同じに表示したと思うけどね
>>974 今のランクが気に入らない連中が、解っててわざとトボケてる感じだね
ここ最近の同じ議論を何回もループさせてスレ消費してたのもそんな感じ
>>973 それ言ったら麦わらの一味は全員保留になるぞ
まだみんな底見えてない
反論がないようだな
>>970でくま>大将黒ひげは確定した
SS:くま
S+:黒ひげ 黄猿
でいいだろ
くまとそれ以外の戦闘描写のあるキャラには明確な差があるんだから
ランクに反映されないと可笑しいだろ
というか、総集編の脅威ゲージって何?
信用できるデータなのか?
尾田はそういうのには目を通すと思う。
ただ、あくまで「脅威」ならそれ自体が強さじゃないわけで。
>>978 おまえはクマヲタじゃなく、クマに反感を集めようとしてるアンチクマだろ
とてもまともに議論しようとしてるとは思えない
不毛なスレだ・・・
>>981 黒ひげや大将がくまの左にいるのは何で?
くまのほうが大将黒ひげより強いんだからせめてくまをこいつ等の右に持ってくるべし
くまった奴だな
議論スレなんだから論理的な反論を返してくれないと意味がない
>>984のような厨房の煽りレスは必要ない
自ら負けを認めているようなもの
>>974 それだとS−から上と青雉ジンベエマゼランは全員戦闘描写もあるし能力説明もある最強クラスだな
ロギア厨はロギアがどうやってくまの旅行に対処するのか説明してくれ
ロギアの攻撃はくまの肉球で無効になるから旅行なしでも相打ち
なのになぜか黒ひげや黄猿がくまの左にいるという理不尽
くまの描写しか描かれてないからわからないんじゃん
>>987 やっぱりおまえはアンチクマだったんだな
>>989 お前がくま派なら
>>983に同調するはずなんだがな
くまが黒ひげや黄猿の左に来ると困るロギア工作員なんだろ?
くまの旅行で大将も四皇も瞬殺なわけだが
ナルトのペインが使う弾く忍術みたく
一定以上の相手には踏ん張られて終わりだろうな
黄猿なら光の速さで戻ってくるんじゃね
1秒で地球7週半だぞ
>>993 空とべないから大砲の玉に乗ってやって来ただろ。
どうやってジャヤに戻ってくるんだ??
んなわけねーだろ。
あれは明らかに演出だろうが。
996 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/29(月) 04:12:48 ID:aiV4B/HN0
光の速さで蹴れるとは言っているが
光の速さで移動できるとはだれも言ってない
光人間なんだから光速で移動できないわけがない。
屁理屈も大概にしろや。
>>995 というか空を飛んでる描写がないじゃん?
どこをみて空を飛べると思ったの?
999 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/29(月) 04:23:14 ID:5cWvXO+aO
アメリカS+
1000なら年収100億になる。
1000以外なら年収10億止まり。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。