>>949 一方、お前のソースは W i k i p e d i a であった
>>949 日本最大の書店はダントツでアマゾンジャパンだよ
それにはまず発行部数数万部の雑誌が70万部以上あるサンデーやビッグコミックオリジナルに勝っちゃう
超いいが加減な文教堂のデータが雑誌の実売データとして妥当性があるかって証明しないとね
大阪に1店舗他地方によっては店舗がない
花とゆめが4位・横浜ウォーカーが17位のランキング
ヤンジャンヤンマガがない
↓
このソースは全国基準と言っても過言ではない。
コンビニでも同じ。誤差の範囲。
と言われてもちょっと無理だよ。DTw
おとなしく文教限定にしておきなよ。
文教堂で少年ガンガンに負けるサンデーはいいの?
まんがタイム系列に負けるGXやゲッサンはいいの?
DTが目の敵にしてたライバルにすら負けてるよ
956 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/04(火) 17:26:52 ID:jFHFNDpX0
言い訳のしようがないので思考停止
口数の少ないDTであった
ヤンジャンヤンマガは他の週刊漫画誌とカテゴリ同じだろw
本当に頭悪いなww
と苦し紛れにぼんやりとしたごまかしレスをするDT。いよいよ追い詰められたな。
ついでに言えばサンデーとSQガンガンも同じカテゴリだよね
月刊か週刊かの違いなんて言い訳にならないし
DTから文教堂とったら何も残らないからな。
普通に部数の低いサンデー涙目と言われるだけ。
そら返本だとかなんとか必死にもなるわな。
963 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/04(火) 17:37:36 ID:Vnb1/G9B0
ようするに、「なんで、花とゆめ がビッグコミックオリジナルより上にいるんだよ、文教堂なんか参考にならん」
ってことにしたいんだろうけど、こういう意見って頭悪すぎだと思う
書店には書店の売れ線ってものがあるんだから
ただ、週刊少年漫画誌は週刊少年漫画誌といった同じカテゴリー同士の比較でみれば
だいたいどの雑誌がとの程度売れてるか分かるってことでしょ
三大誌でマガジンだけ書店での販売比率が低いなんてありえないんだから
>>961 馬鹿?
サンデーは週刊少年漫画誌
SQとガンガンは月刊誌だろ
同じカテゴリーじゃない
DTはついに「あーこれはあくまで文教堂だけの話ですよ」って開き直ったの?w
それならいいけどw
>>963が結論だな。
文教堂のデータを否定したいのなら、自演でごちゃごちゃ言ってても意味ない。
対抗できるソースを出すしかない。
967 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/04(火) 17:43:54 ID:jFHFNDpX0
>>927とか見てもあくまでも同じカテゴリーの三つの雑誌のデータを使って
他の二誌と比べてマガジンの返本率の高さを証明してるんだから
その三誌の売り上げ比率さえ正しければいいわけで
同じ週刊少年誌同士でも客層は全く違うよね?
なんでそれは考慮しないの?
そうだぞDT。自演でごちゃごちゃ言ってても意味ないぞ(笑)
あきらめて文教限定にしましょう。
明確なソースと言えるものはないけど
本屋でマガジンの売り上げが低いっつーのはあると思うけどな。
編集長
「若い人は次々と離れる。部数を思うとどうしても上の年代狙いにもなる。50歳でも心が少年なら、とは思うが」
世間の購買層のイメージ
ジャンプ…厨房
マガジン…ドキュン
サンデー…ヒッキー
メインの購買層を考慮にいれたら本屋は多少下がってると思うけどな。
ドキュンやおっさんが本屋に行くかって考えたら。
ソースが無いからチラ裏程度に書いてるからソースだせとかうぜーこと言うなよ。
>>968 客層言い出したら一番読者層の年齢が高いマガジンが
一番書店で買われてる率高いという理論も通用するぞ
>>964 なんで週刊と月刊の違いで無茶苦茶おかしなデータになるの?
同じ出版社の似たような発行部数の雑誌なら実売は普通大体一緒になるよね?
>>972 コンビニのメイン客層は成人男性
むしろおっさん向けはコンビニの比率が上がるぞ
>>971 それ逆じゃね?
右手に朝日ジャーナル、左手に少年マガジンって言葉があるくらいで
団塊親父とかでまだマガジン買ってる層はかなりいるから
マガジンはむしろ書店での販売率は高いだろ
発行部数100万近いヤンジャンとヤンマガが文教のランキングに入ってこないのは何故ですかー?
また謎のカテゴリ理論ですか?
ついに数字さえ出ない議論に発展したw
>>975 いつの話してんだよwwwwwwwwwww
>>974 はぁ?
仕事帰りに駅前の書店寄ったりとか
どう考えても年齢層が高いほど書店での購買比率は高くなるだろ
>>979 ソースはー?
文教堂って駅前中心に展開してんの?
わざわざ駅前の本屋って行くか?
駅にいるなら売店の方がてっとり早い。
>>967 サンプル数はたったの三つ
凄まじいデータですねえ
984 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/08/04(火) 17:58:37 ID:R2CsfUMUO
>>948 文教堂のCDのランキングは
オリコンウィークリーの予想に、「補正をかければ」使える物であって
そのまま使えるものじゃないっていうのは定説。
競馬の情報屋レベルのソース。
若者ってあまり書店いかないだろ
書店いくのは親父が多い
読者の年齢層高いマガジンはむしろ書店で買われやすいはず
月マガと週マガの売れて無さが白昼に晒されたからって文教堂は信頼できないとか自演で言ってても意味ないだろ
文教堂は実態売り上げに基づいてデータ出してるだけ
少年ジャンプ 9566
週刊少年サンデ−1589
6.02倍
少年ジャンプ 2,800,000
少年サンデー 781,667
3.58倍
ジャンプと比較したらサンデーの実売の低さもやばくね?
まあマガジンはもっとやばいとか言ってごまかすんだろうけど
>>984 はあ?
文教堂は基本的にはほぼ参考になるというのがCDチャートスレでの結論だぞ
文教堂で気をつけないといけないのはソニー補正くらい
>>986 DTさんソースまだですかー?
若者が行かないはずの本屋なのに
少女漫画や女性誌上位に食い込んでくる文教はかなり特殊な本屋って事ですかー?
>>988 サンデーってむしろ発売初日になくなっちゃうこと多くないか?
>>992 でも文教だと実売は悪いってデータで証明されてる
はいいつものDTのダブスタが始まりました
>>991 女性は比較的書店にいくじゃん
本屋は女性と親父が多いってイメージ
1000なら文教堂とDT結婚!!
>>993 まあ、マガジンはサンデーより遥かに悪い数値だけどね
イメージなんて頭悪いこと言ってると
DTにソース出せって怒られるぞww
月マガと週マガが売れてないとはっきりと証明されて
講談社工作員の自演攻勢が酷くなってきたなw
む
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。