サンデーの部数がついに80万部台になった件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
ソース:日本雑誌協会

月刊少年マガジン 講談社 946,667
月刊マガジンZ 講談社 22,500
週刊少年マガジン 講談社 1,755,000
マガジンSPECIAL 講談社 83,667
月刊少年シリウス 講談社 20,000
ウルトラジャンプ 集英社 72,000
週刊少年ジャンプ 集英社 2,785,833
コロコロコミック 小学館 883,333
サンデージェネックス 小学館 30,000
週刊少年サンデー 小学館 866,667
少年エース 角川グループパブリッシング 85,667
ドラゴンエイジ 角川グループパブリッシング 33,000
アフタヌーン 講談社 114,000
イブニング 講談社 175,833
モーニング 講談社 394,292
ヤングマガジン 講談社 937,500
週刊ヤングジャンプ 集英社 935,417
スーパージャンプ 集英社 341,667
ビジネスジャンプ 集英社 360,000
IKKI  小学館 15,000
ビッグコミック 小学館 519,500
ビッグコミックオリジナル 小学館 828,333
ビッグコミックスピリッツ 小学館 346,750
ビッグコミックスペリオール 小学館 273,667
週刊コミックバンチ 新潮社 182,704
ヤングアニマル 白泉社 190,500
ヤングアニマル嵐 白泉社 149,000
ガンダムエース 角川グループパブリッシング 180,000

http://www.j-magazine.or.jp/magdata/?module=list&action=list


ジャンプ:277万部→278万部(微増) 
マガジン:187万部→175万部(13万部減) 
サンデー:93万部→86万部(7万部減)
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 22:56:34 ID:oEhkCuzR0
ジャイロですね
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 22:59:50 ID:e29BIE0C0
高橋留美子やあだち先生も引退したから、今のサンデーの看板はコナンだけだからな〜
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:01:37 ID:qHt2N2zd0
そのコナンも子供向けとしか認識されてないのがね
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:04:07 ID:lUCppFJ4O
コロコロに負けた
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:06:34 ID:CS0gkWph0
なんか急にコンビニで見かけなくなったよな・・・・。売れる分しか入荷せんのだろうけど。
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:10:43 ID:+FAD2DRn0
金剛番長は面白いのに
単行本でしか読む気ないけど
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:14:22 ID:388nu9330
ヤンマガが90万超えてるのに驚いた
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:16:50 ID:28urrMsL0
チャンピオンが載ってない件
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:21:20 ID:9TGVO3Cc0
シカトかよ…
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:23:29 ID:ZeKlbFb60
チャンピオンは常に公称50万(笑)だから載らないだろう。

サンデーはもう駄目かもしれんね
代謝がどうしょうもなく悪いのに目先の利益に釣られて端から壊死してきた状態

先に具合が悪化したマガジンは自然回復というよりは腐肉を削ぎ落として騙し騙し走らせてるけどねw
決して劇的に良くなったとも思わないんだけど。
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:23:47 ID:gxpwAt3eO
>>9
チャンピオンはいつでも50万部だよ。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 23:33:33 ID:oaRaVGyq0
犬が終わって看板がコナン一つになったんだししょうがない
元から実売は90万切ってると思ってたし
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 00:12:26 ID:PH+2Twvs0
ていうかマガジンも実売で行ったらサンデーとどっこいじゃねえの?
昔から売れないのに発行部数だけは大きかったし
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 00:14:25 ID:f3qdnbqM0
そういやライバルってどうなったんだww最近めっきり見かけないぞ
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 00:22:41 ID:eqTrne5mO
ライバル増えたよ。うちの近所だけど
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 00:29:10 ID:TzWtfMzpO
シリウス?
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 00:34:20 ID:w29EE5T+O
マガジンは最近まで毎年30万部近く落としてたから少しはマシになったのかな
サンデーは毎年同じぐらいのペースで落としてるね
ジャンプはすげーな ハンタいた頃より上がってんじゃねーか
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 00:40:38 ID:5j8sef9A0
新連載が軒並みコケ続けてんのに部数上がってんのかよジャンプ。
新編集部体制祝いかなんか?
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 00:46:57 ID:gaaXKE+A0
銀魂の視聴率が最近妙にいいし
雑誌的にはそろそろ喉から手が出るほど当たりの新人が欲しいけど
売上的には中堅が堅調なんじゃね。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 01:36:30 ID:IClNiqPN0
リボーンDグレみたいな糞漫画がマガジンの看板より売れてるんだぜ
そりゃ強いっての
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 01:51:49 ID:UpgBnu2j0
1 (1) 2993109 少年ジャンプ 集英社 20080811 7410
8 (7) 2065408 週刊少年マガジン 講談社 20080806 2270
19 (16) 2747308 ビッグコミックオリジナル 小学館 20080805 1656
20 (15) 2066408 週刊少年サンデ− 小学館 20080806 1656

1 (1) 0380908 コロコロコミック 小学館 20080715 10038
9 (9) 0477708 月刊少年マガジン 講談社 20080705 1473

書店でしか扱われないコロコロと、ダントツのジャンプは別格としても
マガジンの実売ってサンデーの倍どころか1.5倍もないじゃんかよ

で、月マガもビッグオリジナルより売れてないし
マガジン系列は明らかに返本率高すぎwww


23名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 02:28:09 ID:ipE9AQ/F0
ジャンプ微増かよ
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 02:32:58 ID:IClNiqPN0
>>22
サンデーが全部売れてるとしても、割合から言うとマガジンの返本率33%になるなあ・・・
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 02:52:08 ID:UpgBnu2j0
それだけマガジンの返本が高すぎるということだよ。

マガジンだけでなく月マガもヤンマガもヤンジャンも

サンデーやビッグオリジナルは雑誌の発行部数が低くても
単行本もそれなりに出てそれ以外にもコナンや3丁目の夕日など
映像ビジネスに応用の利く漫画を多数抱えてるから無理に部数を
大量にする必要がないんだろうね

上記の雑誌のようにメディアミックスや映像ビジネスに応用が利かない
雑誌と違うからね
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 04:30:39 ID:NtReOTld0
ヤンマガヤンジャンビッグコミックオリジナル月マガは100万超えてたから減ってきたのかね。
アニマル昔25万くらいあったよね。
アフタヌーンは10万切ってた話があったから結構復調なのではないか。

しかし全体通して、せつねぇ
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 04:32:21 ID:NtReOTld0
なにがせつないって100部超雑誌がついに週ジャン週マガだけになったってのがね…
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 07:23:23 ID:UpgBnu2j0
そんなジャンプやマガジンがドラえもんやポケモンやコナンに勝てる
連載漫画ないのも空しい話だ
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 08:30:50 ID:ujqLrdYuO
>>28
ワンピースとか普通にコナンより売れてるだろ。
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 10:19:11 ID:/OohC00h0
ちゃお麺がよく使う
「マガジンは下げ率が大きい、サンデーは踏みとどまってる」
という屁理屈は今回は当てはまらないなw
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 13:24:04 ID:adDNJPy80
マガジンは7%減、サンデーは7.5%減か。
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 14:57:37 ID:/QI3Kvus0
講談社は意地でもマガジン刷るだろ
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:25:57 ID:Cxwb2qUD0
もしこのままサンデーが落ち込んで数年後に50万部切っても
チャンピオンは「50万部です」って言い続けるのだろうか
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:27:19 ID:UpgBnu2j0
>29
視聴率・映画興行収入・キャラクタービジネスではワンピはコナンに
ボロ負けです

単行本を持ってワンピとコナンはどっこいどっこいだね
でもワンピはドラえもんやポケモンには遥か敵いません

>30
でも売り上げでサンデーに近づいてるのが否めないねw
雑誌は売れなければ意味ないからな
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:27:36 ID:FX4hymxy0
>>1
マガジンは最新号だと172万部になってるけど
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:32:38 ID:NtReOTld0
>>34
なんでこの人は歩毛モンの話してるんだろう。
ゲームじゃん
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:37:59 ID:UpgBnu2j0
ポケモンはコロコロが育てました。
で、ドラえもんに勝てないには認めてるんだね
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:44:08 ID:Cxwb2qUD0
ID:UpgBnu2j0はとりあえず
スレタイを100回音読するところから始めようか
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:49:36 ID:w7nZDyMj0
でも最近のチャンピオンは数年前までの暗黒期とは違う!
と信じたい!
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:49:44 ID:nV1v8WnxO
いやポケモンは任天堂のものだろw
ドラえもんは現在進行形なのか?
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:54:16 ID:UpgBnu2j0
だったらポケモンの売り上げに勝てるジャンプ漫画を早く出せ

映画がある時点で現在進行形でしょ。
でもドラえもんは未だに子供に大人気で親世代までもが安心して見せられる
アニメでファンはますます開拓されるけど。
親子に人気ないワンピなんかと違ってな
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:56:47 ID:E9gGiFf4O
ドラえもんは小学館猫型機械課所属
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 21:58:06 ID:E6T3rpia0
ちゃお麺、DT、差別、好調・・・

サンデースレは逸材の宝箱や〜
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:01:51 ID:eEoStnOS0
>>41
海外限定ならNARUTOかな
国内では悲惨だけど
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:05:13 ID:nV1v8WnxO
なら今もメディア展開されてるDBもジャンプの現在進行形だなw
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:08:57 ID:UpgBnu2j0
でもドラえもんはコロコロで連載され、アニメも放映中w
DBは過去だけど

結局今のジャンプ連載漫画ではドラえもんにどれも太刀打ちできないから
DBを引っ張るしかないのかね

>44
ポケモンには国内・海外問わずボロ負けだけど
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:11:36 ID:9HChA1EQ0
ポケモンも別に小学館主導ってわけでもないと思うがな
元を正せば任天堂のゲームなわけだし
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:13:31 ID:nsLXQKPB0
ドラえもん信者なんて初めてみたぜ
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:14:12 ID:xaCecStVP
ちゃお麺には何言ったって無駄だよ
サンデーが廃刊しても小学館最高とのたまってる事だろう
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:14:13 ID:nV1v8WnxO
ポケモンがコロコロのもので
ドラえもんとコナンはアニメ映画で採点、
で漫画売り上げでワンピが勝ってもノーカウントで
アニメ映画でDBだしたらノーカウント


どんだけ俺ルールだよw
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:14:32 ID:x1xCqT9/0
>>47
ジャンプで言うドラクエみたいなもんだろ
ガンガンに取られたけど
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:17:43 ID:n3LLdSWI0
マガジンもサンデーも目糞鼻糞だし
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:19:06 ID:UpgBnu2j0
>50
ワンピは単行本以外すべてクソだから総合ではどっこいどっこいだよ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:21:02 ID:rVF8sDRk0
>>53
ドラえもんもポケモンも肝心な単行本売り上げがクソじゃないかw
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:22:17 ID:UpgBnu2j0
ドラえもんは1億以上売れましたw
ポケモンはゲーム主導で単行本ではありません

それも分からないんですか?
でもリアリティ収入ならドラえもんやポケモンに勝てるジャンプ漫画がありません
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:23:09 ID:OYew6GYL0
ここ漫画板なんだから単行本の売り上げが一番重要視されるに決まってるだろ
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:26:07 ID:nV1v8WnxO
>>55
それ昔あってたドラえもんで今あってる別作者ドラえもんじゃないだろ?
DBはカウントしないけどドラえもんは昔の売り上げカウント?わけわからん
ポケモンはゲーム主体なら漫画雑誌関係ないじゃん
お前小学館が勝てるルールにしたいだけだろ
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:27:40 ID:LkvQ7XRs0
しかもドラえもんやポケモンがいくら強くてもサンデーが悲惨なことに替わりはない。
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:28:28 ID:LkvQ7XRs0
ドラえもんやポケモンを必死で持ち上げるのはサンデーじゃ勝負できないって言ってるようなもんだろ。
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:29:08 ID:rVF8sDRk0
>>55
ドラえもんだけは昔の売り上げ?
ポケモンはもうコロコロのキャラじゃないって認めたのか?
だいたいコロコロの発行部数よりポケモンの売り上げ多いんだし
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:31:20 ID:UpgBnu2j0
>58
それ以上に悲惨なのはサンデーの倍刷ってサンデーの3.4割しか売れず
コナンに勝てる連載漫画がないマガジンだね
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:31:28 ID:w29EE5T+O
コナンだってDグレやリボーンに負けそうになるぐらい漫画の売り上げ落ちてる
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:32:16 ID:/OohC00h0
>それ以上に悲惨なのはサンデーの倍刷ってサンデーの3.4割しか売れず

まーたちゃお麺の脳内ソースかwww
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:33:06 ID:OYew6GYL0
おもしろい=映画やグッズが大ヒットじゃないしね
おれジャンプ漫画好きだけど遊戯王がおもしろいとは思わないし
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:33:53 ID:9HChA1EQ0
他と比べてもサンデーが悲惨であることには変わりがないのに
小学館擁護の粘着は必死だな
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:37:59 ID:UpgBnu2j0
>63
22の計算してから物事を言おうね

少なくともマガジンも同じぐらい悲惨だね
サンデーにはコナンやメジャーなどメディアミックスができるのがあるが
マガジンにはそれがない。
だから過剰に刷って広告収入を頂くことしかできない
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:43:58 ID:LkvQ7XRs0
>>66

>>22って文教堂かどっかのデータだっけ?
週刊漫画雑誌なんて8割ぐらいがコンビニと駅売店で売れるものなのにただの書店チェーンのデータを
持ち出してどうしたいんだよ。セブンイレブンやローソンなんかのデータだったらかなり実態に近くなるとは
思うが。
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 22:44:08 ID:NtReOTld0
犬夜叉も終わった手前、押すものがコナンしかないんだな。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/08(月) 23:52:07 ID:AAKC/mai0
印刷証明付きだけ載せることにしたのか

てかその方がいいな、自称とゴチャ混ぜに載せるより
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 00:03:31 ID:UpgBnu2j0
だけど売れなければ意味がない
67は本当に実売でマガジンがサンデーと大きく変わらないから
必死になってるだけ

でも本屋もコンビニも駅売店も同じ
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 00:11:13 ID:zQ3d+7kt0
何でサンデーとジャンプの話してんのにポケモンとドラえもんが出てきてんだ?
ポケモンとドラえもんがどんなに頑張ってもサンデーの売り上げが上がるわけじゃないし
小学館と集英社で比べてるわけでも無いだろ?

まぁポケモンは知らんがドラえもんは中々面白いけどな
コロコロでやってる野球のやつとか
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 00:17:10 ID:HOaeLWSf0
最近コンビニのサンデー入荷量が激減してるから買いたい人は書店で買うしかなく、だから書店での売上は
それほど落ちてないんだと思う。
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 00:25:23 ID:cNhtcKwQ0
ふん、またソースもない信憑性のない言い訳がましいスレが始まったw
本当に返本率が低いのが気に入らないからって必死になりすぎなんだyo
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 00:27:41 ID:HOaeLWSf0
>>73
返本率のソースは?
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 01:17:50 ID:GnUs0eVDO
>>74
文教堂(笑)
DTだかちゃお麺だか知らんがアニメなどのメディアミックスは金がかかるせいで
利益が低くなる事を知らない奴に小学館は〜とか分析されたくないな
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 01:32:07 ID:e3Uz79PG0
>>1
チャンピオンって実際には20万くらいだろ。ソースはないが。
来年あたりマジでジャンプ(270万)>その他3誌合計(160万+80万+20万)くらいになりそうだな。
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 01:35:12 ID:cNhtcKwQ0
>75
ドラえもんやコナンの版権ビジネスがジャンプやマガジンに真似できなくて
まだごねているんですねw
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 01:40:17 ID:Xs2XAu6VO
今はヤンジャンとヤンマガ、どっちが面白いの?
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 01:44:16 ID:zIsV7rIFO
サンデー信者って小学館のメディアミックス路線持ち出すか
他社叩き始めるかのどっちかばかり
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 01:58:55 ID:6L99z6R20
コナンの映画興業収入ってけっこう凄い印象があるんだが・・・
昔(ドラえもん声優変わる前ね)新聞で4億だか40億だか忘れたけど
ポケモンとかと一緒に興行収入紹介されてたから。今は知らんが。
まぁサンデーは大丈夫でしょ

個人的にウルトラジャンプの部数が意外だ
81さとし:2008/09/09(火) 02:13:25 ID:R6+ylF54O
なんかにまんさつのしりうすにあいちゃくがわいてきました
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:14:30 ID:W1b1+ty/O
ヤンジャン、ヤンマガの方が売れてんだねw
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:23:36 ID:cNhtcKwQ0
それは発行部数だね
文教堂が示すようにヤンジャン、ヤンマガはビッグオリジナルより売れてないかもね
どうしてビッグオリジナルより部数高いのにランクインしないんしょうか?
http://bignet2.bunkyodo.co.jp/bignet2/magranking.asp?id=wmisc

で、そんなヤンジャンやヤンマガが最強というなら
何故ヤンジャンはコトーや海猿のようなヒット作が未だにないんでしょうか??

ヤンマガも20世紀少年のようなボリュームのある漫画もないんでしょうか??

結局ジャンプやマガジンがキャラクタービジネスでコロコロやサンデーに負けてるように
ヤンジャンやヤンマガも映像ビジネスでヤンサンやスピにすら思いっきり負けてるねw

発行部数が全てだと思えば大間違いだねw
お前らの最強の雑誌は漫画や版権で小学館関連にぼろ負けだねw
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:30:09 ID:cNhtcKwQ0
ポケモンに勝てるキャラクターが未だ出ないジャンプ
コナンに勝てる漫画が未だ出ないマガジン
コトーに勝てる漫画が未だ出て来ないヤンジャン

お前らの敵視する雑誌のほうがずっと売れる漫画やキャラクターを出してるね
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:30:21 ID:hRI5Y9dsP
ヤンサンは休刊しちゃったけどな
まあちゃお麺に何言っても無駄だろうが
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:33:04 ID:GDJigysC0
>>78
今はヤンジャンかなぁ、中堅どころが頑張ってる印象で、あと読みやすい。
ヤンマガは中堅があんまりぱっとしない上に看板の新宿スワンが劣化しすぎ。
でも、ぶっちゃけ大差はないな。
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:35:24 ID:W1b1+ty/O
>>83
何と闘ってんか知らんけども、ヤンサンとか話にもならんわ。
コトー、海猿ってwコミックは全く売れてないよなw
映像ってんなら金太郎とかオレの空とかのが人気あるよ。フジブランドに騙されてるな。
ヤンマガは知らんけど、コミックの売り上げは一番だろな。アニメになったのも多いし。
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:39:51 ID:/i/qyn7V0
>>1って4月から6月までのデータってことでおk?
ちょうど電句騒動とか犬夜叉最終回辺りの時期までか
89名無しさんの次レスにご期待下さい :2008/09/09(火) 02:40:35 ID:aMDAqnPW0
ちゃお麺はDT以上の基地外だから相手するだけ時間の無駄だぞ
そもそも週漫板に書き込む資格も無い
サンデーなんか1ページも読んでないんだから
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:40:37 ID:cNhtcKwQ0
ヤンサン歴代漫画  Drコトー 1000万部超え・視聴率22パーセント
ヤンジャン歴代漫画 リアル  900万突破 メディアミックスなし

ヤンジャンはヤンサンより歴史があるにもかかわらずコトーの人気や知名度に勝るものを
生み出せませんでした で、金太郎とかオレの空とかってコトーにどれだけ勝てるの?

海猿なめんなwww 興行収入80億突破ですwww
80億稼げる原作漫画、ヤンジャンにあるのかなwww
クロサギ・イキガミとヤンサンの生み出した漫画は続々映像ビジネスになるけど
ヤンジャンってそれに値するものがないな

>ヤンマガは知らんけど、コミックの売り上げは一番だろな。アニメになったのも多いし。
でも最近ヒット作が皆無だな。少なくとも映像ビジネス関連では日本沈没・バンビーノ・20世紀少年
のようにスピ漫画よりも求心力がなくなりつつあるなw
単行本も20世紀少年の勢いに勝てそうなのがないし。
昔は作家作品主義の雑誌もいまでは低レベルの読み捨て雑誌w
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 02:41:30 ID:cNhtcKwQ0
>85
その休刊した雑誌に漫画で勝てないヤンジャンはもっと恥ずかしいよw
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 03:00:31 ID:W1b1+ty/O
海猿なんか名前だけもらったまったく別物だろがw

キャスト、スタッフに恵まれただけ。フジブランドに騙されてるだけ。
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 03:05:56 ID:Xs2XAu6VO
サラリーマン金太郎は累計なら1000万部は超えてるよね
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 03:09:18 ID:cNhtcKwQ0
海猿やコトーがヒットしたからって悔し紛れに必死になるなよw
でもどっちもちゃんと「小学館ヤングサンデー連載」と書かれています

フジブランド? で、Drコトーはフジどころか厚生労働省の社会政策に
用いられましたが何か? 各医療法人までもがコトーをモデルにしてますが?
政治家の政策にまで必要とされましたが?

海猿は海上保安庁の政策に必要とされましたw
ヤンサンの漫画は霞が関でも十二分に通用しています

でフジブランドを必死に言うならハチワンダイバーの視聴率はどれだけあったんでしょうか??
まさかコトーより低いわけありませんよねぇ〜
これで負けてたらヤンジャンは完璧に恥だけどな
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 03:20:59 ID:GnUs0eVDO
こりゃ相手するだけ時間の無駄だな…
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 03:21:13 ID:Xs2XAu6VO
恥だろうが何だろうが休刊になるよりはマシな気がするが
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 03:31:33 ID:GDJigysC0
ここまでキモイのも珍しいな
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 04:04:52 ID:Pg/0516kO
>>90
ヤンマガはビーバップ、稲中、イニD、湾岸、カイジシリーズ、バレーボーイズ、代紋TAKE2が1000万越え
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 05:45:35 ID:qCaU095bO
そろそろビッグコミックオリジナルに抜かれるかな
三丁目の映画が今あれば抜かれてたんじゃないか
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 05:58:05 ID:xPmVVsVU0
前回比7万部減か
次回発表では80万部割るかもな
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 06:07:40 ID:6DbXAm/p0
スペリオールがない
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 07:15:43 ID:iUJqJSCA0
>>100
ライバルはチャンピオンw
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 07:16:51 ID:cNhtcKwQ0
それはない、そこまで落ちてから言おうね
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 07:31:36 ID:cNhtcKwQ0
>96
いいや、漫画で負ける方がもっと恥。
結局映像ビジネスでは何も言い返せないんだね

結局このスレはサンデーなどを都合の悪いように解釈する奴が
必死になってることだ
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 07:41:16 ID:iUJqJSCA0
ボーダーラインを超えると加速が付く。いいも悪いも。
サンデーはここ半年がキモだな。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 07:48:08 ID:4XMIvlw40
いやいや休刊のほうが恥ずかしいだろw
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 07:54:48 ID:cNhtcKwQ0
勝てない方がどう考えても恥ずかしいだろ
終に映像ビジネスには何も口だししなくなったか

小学館はグラビア交じりのヤング誌から撤退するだけで
コトーとか売れてる漫画の類は他誌で残るから十分なことだよ
むしろそのコトーに勝てる青年漫画を集英社から出せって

少なくとも月ジャンやボンボンなんかよりは多くの漫画を残してるからね
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 08:00:03 ID:KVlvpfH0O
だからここは週漫板だってのw
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 08:07:50 ID:cNhtcKwQ0
だけどサンデーやヤンサンの都合の悪い話は必死に持ち出そうとする
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 08:31:53 ID:py9fwz6u0
だってここは部数を語るスレだもの・・・
マガジンの返本率の話はまだ笑えるし考えさせられるとこもあるけど
ヤンサンがどうだのポケモンがどうだの言われても他の板でやれとしか言えん
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 09:17:45 ID:npXxoJw/O
他誌のパクリや作家いじめばっかやってるからだよ。
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 09:22:45 ID:GnUs0eVDO
コトーが1000万部で海猿が550万部?
ヤンジャンのリアルは900万部で一巻100万も売れてるし他にも820万部のGANTZがあるしライアーゲームも売れてる
ヤンマガだってカイジシリーズが1000万HOLICが900万頭文字にいたっては4300万部出てますが
過去を探せばコトーや海猿なんて沢山ある
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 10:13:02 ID:06g8BJhh0
>>3はつっこまなくていいのかな
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 10:54:40 ID:BGNeBy9s0
ジャンプ編集部は一応それなりに危機感持って仕事してそう
それでいい方向行ってるかどうかは別にして

サンデーは少年誌3位の癖に変なプライド持って
下のチャンピオンやら月刊誌やらを馬鹿にしてそうだな
編集部もファンも
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 11:13:07 ID:Y7XWMImg0
雷句効果だな
サンデーなんかつぶれちまえw
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 11:55:39 ID:dVeQl8e+0
ヤングガンガン買ってる俺ってマイナーなのかぁ?
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 12:00:26 ID:rs6anGpcO
ヤンガンの看板ってはなまる幼稚園だっけ?
というのは置いといて、月刊誌はまた別のとこで語ろうよ
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 12:06:15 ID:vK/MvwwFO
後2、3年で50万切るね
もうチャンピオン笑えないな
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 12:16:27 ID:QWkgHOD/0
サンデー「作家は年寄りばっかだし、他誌のパクリ企画はコケまくりだし、無理やりゴールデンにねじ込んだ
      アニメは大失敗だし、久々に出たヒット作家には編集部を批判されて縁を切られるし、
      このままではマガジンに追いつくどころかダブルスコアで差をつけられてしまいます!
      どうか、どうかドラえもんとポケモンの連載を!」
藤子プロ「……………。」
任天堂 「……………。」

こんな状態だろ?サンデーって。
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 12:24:41 ID:dVeQl8e+0
>>117
バンブー
セキレイ
ニコイチ
精霊の守り人
男性力学
はなまる幼稚園
マンガ家さんとアシスタントさんと

色々あるけど連載ページ数が少ないのがつまらん。
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 12:36:23 ID:/INxp5XlO
実売はもう50万部台くらいになってるんじゃないか?
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 12:52:50 ID:cPhcsACE0
コンビニで買えるうちは買うよ、俺ぁ。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 14:12:13 ID:GDJigysC0
今のご時世、ブランドってすごい大事だから
「100万部雑誌」のイメージが崩れたのはでかいと思う
コンビニは元々シビアに部数しぼってたからあまり変化ないかも
しれないが、書店が搾り出すと発行50万部まで落ちるのははやいだろうな
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 15:05:31 ID:A8+FofHq0
ビッグコミックスピリッツ 小学館 346,750

どうやったらこんな落ちぶれるんだ?
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 15:52:45 ID:GDJigysC0
>>124
合併前のスピリッツを古本屋ででも探してきて見れば分かるよ
やたら汚い絵の漫画が大量に並んでいて見づらいし、連載モノは1話内でテーマ絞ってないから
何やってるかわからんし、ギャグモノはギャグモノでつまらんし
はっきり言ってヤンサンより酷かった
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 15:56:38 ID:EZTIEOfL0
>>124
コンビニで立ち読みしてみろ
この部数が妥当だと思えるから
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 15:57:15 ID:s2FiTHAg0
合併したから持ち直すよ、きっと。
まぁ、読者としては雑誌が少ない方が質が上がってうれしいがな。
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 16:32:36 ID:JR0xg5J90
スレタイ見て絶対お兄ちゃんが暴れてるだろうなと思ったら
予想以上の馬鹿っぷりで吹いたw
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 16:45:58 ID:4lF+45E5O
DB描いてください→YAIBA

金田一描いてください→コナン

こんなんじゃねーの実際

つーかドラえもんとかポケモンは場違いだろ。

ヤンジャンヤンサンも
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 17:03:11 ID:cPhcsACE0
ゴーショーに恨みでもあんのかw
まあコナンが二番煎じなのは本人も認めてる。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 17:17:40 ID:4lF+45E5O
>>130
いや、恨みなんてないが最近のサンデー見てると
昔からこんな体制だったんだろーと
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 17:33:53 ID:Qxlpf6aN0
仮にも週刊少年漫画板でポケモンだのドラえもんの版権ゴロで勝ち誇る
サンデー信者って本格的に終わってるな
次に言うのはマガジンも返本多くて実売は売れてない、だし(事実ではあるだろうが)

この雑誌にしてこの愛読者ありか。
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 18:08:43 ID:hRI5Y9dsP
普通のサンデー信者はちゃお麺みたいな基地外ばかり
じゃないから安心してほしい
時たま上記のちゃお麺やDT、好調といったマジキチが現れるけど、
こういう奴らは信者にも毛嫌いされてます
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 18:21:13 ID:yJ792spm0
ある作品や作家の信者的ファンというのはわかるし、雑誌の信者ってのも
まだ理解できる。でも出版社の盲目的信者ってのはもはや理解不能。
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 18:36:57 ID:py9fwz6u0
サンデー信者だけどサンデーだけじゃマガジンにすら勝てないから出版社の話出して濁してるだけだろう
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 18:41:07 ID:VQFDoDT4O
ジャンプすげーwマガジンと100万以上差があるのかw
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 18:43:28 ID:23lAMOJ90
つか、歴史ある雑誌はどれも全盛期の半分以下しか今売れてないのか
終わってるな
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 19:43:52 ID:Qxlpf6aN0
バブル後ですら弾けなかった出版が
ここんとこ一気に弾けてるからねぇ
もともと週刊ってのが無茶だから人材も集まらなくなってるし

人材がパッとしないから編集が主導になる→センスのある奴が逃げるの悪循環
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 20:01:27 ID:KPBt77No0
俺はサンデー読者だけど信者とは言われたくないな

信者と言われるとなんでも肯定するDTやちゃお麺のようなキチガイのイメージがある
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 20:38:16 ID:GDJigysC0
事業の形、
銀行でお金を借りる→商品を作る→売上を回収する→借りた金を返す
漫画事業ってのはこのプロセスのうち、
原稿依頼→原稿回収→商品化→売上回収→原稿料・印税支払い
にすることで部分的に後払いに出来るシステムだからね。
銀行が貸し渋るようになって事業がボロボロになっていった企業を尻目にウハウハできたわけで。
加えて、質の低い原稿は受取拒否してスルーしたり作家の使い潰しが可能で、ブランド・版権という資産を出版社
内に積み上げていけるのだからそりゃ儲かってしょうがなかっただろう。

ただ、このビジネスシステムは漫画家志望者が無尽蔵に沸いてはじめて成り立つんだよね。
今の若い人たちはあんまりお金もないし、シビアだからこの糞システムも見透かしてるんじゃないかなぁ。

141名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 21:43:44 ID:Qxlpf6aN0
編集の手足になってでもビッグ(死語)になろう、みたいな上昇欲が
話を作れるセンスのある人に限ってあんまないからかな

最近女の作者の割合が高いのは絶対偶然じゃないと思う
しかも下位の作品は週刊でも売れないからそれなら月刊で好きなのを、みたいな流れに
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:02:08 ID:cNhtcKwQ0
>112
だぇど1000万越え出来ている漫画がないだろ
じゃあクロサギもイキガミも売れている。
でもヤンジャンは映画化までにはいかないが、ヤンサンは続々映画化してます

で、ヤンマガから1億超える漫画ないのか?
美味しんぼは1億超えてます。
今のヤンマガで20世紀少年を超える漫画ないくせに偉そうなこと言うなよな

単行本でこれらはどっこいどっこいだけど
映像ビジネスではヤンサンやスピに明らかに負けてるからって偉そうに言うなや
じゃ、ヤンジャンやヤンマガから10億稼げる映画出してくださいな

ヤンサンやスピは実証済みだけど
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:02:21 ID:LGxQKWic0
>>138
バブル崩壊で中小出版社は壊滅的な打撃を受けたんだが?
その反動で一局集中化され、結果的に大手は潤ったが、
漫画読者の絶対数は激減していた。
つまり中小がクッションになっていた読者減が表面にでてきただけ。
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:03:18 ID:23lAMOJ90
なるほどね。
確かに週刊の大手でも下層の連載は全く売れないもんな今。
それなら多少マイナーでも月刊誌のほうが余裕あっていいのかね。
おりしもアニメ業界は景気悪いのに何故かアホみたいに本数だけは多いから
月刊誌であんま売れて無くてもアニメ化するしな
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:07:48 ID:cNhtcKwQ0
>129
で、実績が
コナン>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>金田一
なんですかw

コナンは現役だけど、金田一なんて今のマガジンの連載が使えないのばかりだから
未だに金田一に頼らなくてはならないんですかw

やっぱ
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:16:08 ID:cNhtcKwQ0
>124
イブニング 講談社 175,833
モーニング 講談社 394,292

この落ちぶれ方もすごいけどね
結局青年漫画では

講談社
ヤンマガ+モーニング+イブニング+アフタヌーン=93.5+39.4+17.5+11.5=162.0

小学館
スピ+スペ+無印+オリジナル=34.5+27.0+52.0+83.0=196.5

総数では青年漫画は小学館が強いね
なのにヤンサンやスピの都合の悪いところだけ叩いてくれるなんてありがたいね
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:46:22 ID:h0fdJcxG0
スレタイなのに話もしてもらえない糞雑誌サンデー
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:54:37 ID:xPmVVsVU0
>>146
ジャンプ以外はどこもジリ貧だけど
ビッグコミック系の落ちぶれ方は酷いよ
かつて100万部超えだった雑誌(スペ除く)が揃ってこれだもの
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 22:59:13 ID:cNhtcKwQ0
じゃ、ヤンマガもモーニングも同じじゃんかよ
どっちもどんなけ落ち込んでるんだよ
昔の講談社の青年漫画は小学館よりも勢いがあったが今ではこの様w

150名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:03:10 ID:J5tsbOgO0
サンデーについて語るスレのはずが、いつの間にか講談社と小学館について語るスレな件についてw
小学館を擁護する奴はいてもサンデーを擁護できるやつはいないみたいだなw
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:08:29 ID:LGxQKWic0
少子化の影響は否定できないが、次世代読者を育てなかったツケがまわった<少年誌
10年以上の連載は新規読者を疎外する。
その結果、読者層は高齢化し、なおさら新規読者(=少年)層は減少する。
漫画が娯楽の王様だった時代は新陳代謝も活発だった。
携帯、ネット、ゲーム。漫画のライバルたちは花盛り。
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:11:25 ID:HOaeLWSf0
サンデーって今でもあだち充が看板だったりするからなあ。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:15:17 ID:sHDmVyrxO
>>151
ゲームはないない
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:18:30 ID:HOaeLWSf0
小林よしのりも書いてたようだが、電車の中で漫画読んでる人は本当に減ったな。
携帯見てる人だらけ。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:23:38 ID:JT1YKwmPO
>>149
ヤンサンが休刊したのに青年漫画に勢いがあるとな

20世紀少年だって連載終了してるのに
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:35:31 ID:cNhtcKwQ0
>154
だからこそキャラクタービジネスや映像ビジネスなどに応用の利く
漫画やキャラを出したもの勝ちですよ
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/09(火) 23:48:21 ID:HOaeLWSf0
>>156
スクエニの出版部門とかすごい利益率だったなそういえば。営業ベースで36億の黒字。
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:00:01 ID:+CJmsARJ0
ここまで必死なちゃお麺は初めて見たwww

よっぽどショックだったんだな
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:02:40 ID:l4z+jLnj0
周りの方が必死なんだろうがw
キャラクタービジネス・映像ビジネスになると何も言い返せないなんて
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:03:22 ID:F5GlsfQ60
>>151
>10年以上の連載は新規読者を阻害

まだこんな見当違いな老害説を言うやつがいるんだな
コナンとメジャーに限っては映画やアニメで常に新規開拓に貢献してるよ
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:05:31 ID:sHDmVyrxO
>>159
ここ数年に限って言えば講談社ののだめに勝るメディアミックスを小学館はしていない
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:06:28 ID:P5T/ux2vO
ところで今後の少年サンデーから新しくビジネスを広げる見通しは?
できればコナン以外で
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:06:39 ID:caWZ4IovO
メジャーはともかくコナンは売り上げ落ち続けてるから新規はあまり開拓出来てないぞ
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:11:16 ID:l4z+jLnj0
>161
のだめなんて映画化されてない時点ですでに没だねw
のだめよりもマガジンがそれに勝るような勢いのあるもの出せてない時点で
終わりだね

のだめなんて完全にブーム過ぎてるよw

>163
出来てるだろ、アニメの視聴率で。
あと映画でも。
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:11:34 ID:+CJmsARJ0
>>159
24時間一人で小学館擁護してるお前が一番必死だろうがwww

かわいそうだな、一人ぼっちで。
せめてDTくらい仲間になってやればいいのに
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:18:34 ID:BIO4w/WzO
青年誌もなんだかんだジャンプにシェアを奪われたよな。
大学生でも社会人でも今は、ほとんどジャンプしか読まないって奴が多い。
でもジャンプも過渡期の作品が多すぎるから春位までに
だいぶ入れ替えないと売上落ちるだろうな。
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:24:08 ID:l4z+jLnj0
だけど男児はコロコロからシェアを全然奪えない
一番重要なところでコロコロに負けてるじゃんかよ

男児を奪われたジャンプは腐に手を出すしかなくなった
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:24:59 ID:PlfavN6M0
ビデオリサーチ調べ 週間視聴率トップ10 アニメ

サザエさん フジテレビ '08/08/31(日) 18:30 - 30 12.0
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '08/08/29(金) 19:30 - 24 10.1
ドラえもん テレビ朝日 '08/08/29(金) 19:00 - 30 10.0
ちびまる子ちゃん フジテレビ '08/08/31(日) 18:00 - 30 9.2
ワンピース フジテレビ '08/08/31(日) 9:30 - 30 7.2
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '08/08/31(日) 9:00 - 30 7.1
ポケットモンスターDP テレビ東京 '08/08/28(木) 19:00 - 30 6.8
NARUTO疾風伝 テレビ東京 '08/08/28(木) 19:30 - 27 6.0
ケロロ軍曹 テレビ東京 '08/08/30(土) 10:00 - 30 5.7
あたしンち テレビ朝日 '08/08/30(土) 11:20 - 25 5.3



サザエさん フジテレビ '08/08/24(日) 18:30 - 30 17.5
ちびまる子ちゃん フジテレビ '08/08/24(日) 18:00 - 30 13.4
金曜特別ロードショー・DEATH NOTEリライト2・Lを継ぐ者 日本テレビ '08/08/22(金) 21:03 - 111 11.8
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '08/08/22(金) 19:30 - 24 10.7
ドラえもん テレビ朝日 '08/08/22(金) 19:00 - 30 9.5
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '08/08/24(日) 9:00 - 30 9.2
ワンピース フジテレビ '08/08/24(日) 9:30 - 30 8.4
ポケットモンスターDP テレビ東京 '08/08/21(木) 19:00 - 30 6.1
あたしンち テレビ朝日 '08/08/23(土) 11:20 - 25 5.9
ケロロ軍曹 テレビ東京 '08/08/23(土) 10:00 - 30 5.1
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:26:16 ID:zG1gUUu+0
>>162
たぶんキングゴルフじゃないかな
読んだことないけどw
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:26:36 ID:PlfavN6M0
サザエさん フジテレビ '08/08/17(日) 18:30 - 30 14.2
ちびまる子ちゃん フジテレビ '08/08/17(日) 18:00 - 30 10.9
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '08/08/15(金) 19:30 - 24 8.7
ドラえもん テレビ朝日 '08/08/15(金) 19:00 - 30 8.2
名探偵コナン 日本テレビ '08/08/11(月) 19:30 - 30 7.7
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '08/08/17(日) 9:00 - 30 6.8
ヤッターマン 日本テレビ '08/08/11(月) 19:00 - 30 6.6
ワンピース フジテレビ '08/08/17(日) 9:30 - 30 6.6
ポケットモンスターDP テレビ東京 '08/08/14(木) 19:00 - 30 5.4
Yes!プリキュア5GoGo! テレビ朝日 '08/08/17(日) 8:30 - 30 5.1


ちびまる子ちゃん フジテレビ '08/08/10(日) 18:00 - 30 9.8
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '08/08/08(金) 19:30 - 24 8.3
ドラえもん テレビ朝日 '08/08/08(金) 19:00 - 30 8.0
名探偵コナン 日本テレビ '08/08/04(月) 19:30 - 30 7.8
ポケットモンスターDP テレビ東京 '08/08/07(木) 19:00 - 30 6.2
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '08/08/10(日) 9:00 - 30 5.7
ワンピース フジテレビ '08/08/10(日) 9:30 - 30 5.6
ヤッターマン 日本テレビ '08/08/04(月) 19:00 - 30 5.5
ケロロ軍曹 テレビ東京 '08/08/09(土) 10:00 - 30 5.4
BLUE DRAGON天界の七竜 テレビ東京 '08/08/09(土) 9:00 - 30 4.7
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:29:36 ID:PlfavN6M0
先週と先々週、コナンの名前がトップ10から消えてるんだけど放送なかったの?
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:40:38 ID:4IgTIWw20
コナン昔に比べて視聴率半分だし売上も減ってるし
新規もいるかもしんないけど卒業生のが多いんじゃね?

というか老害も邪魔だけど新連載が伸びないのが痛すぎる。
あだちや高橋いないと思ったらメジャーが死んで新老害入りだし
この調子だと5年後には決壊も老害になるだろ

それまでサンデーがあればなw
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:44:31 ID:9Lw0rymNO
ヤンマガとヤンジャンが同じぐらいで安心した
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:45:05 ID:86kXnlfO0
最近サンデーを手に入れるのが至難の技に達しようとしている。
夕方行くと近くのコンビニは全滅。
本屋でも1、2冊あるかないかなんだぜ?
人気出たなと思ってたがこれが原因か。
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:53:23 ID:l4z+jLnj0
オールマンとミスターマガジンも仲良く潰された雑誌だけどな
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:56:03 ID:xVq1r2VJ0
サンデーは一列平積み
マガジンは二列平積み
サンデーは完売でマガジンは丸々一列かひどいときはそれ以上余る

うちのコンビニの話
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:58:20 ID:caWZ4IovO
直近決算

講談社 売上1443億100万円(-0.9%) 当期純利益10億5800万円(-31.2%)
小学館 売上1413億4400万円(-3.8%) 当期純利益2億9300万円(-86.2%)
集英社 売上1376億円(-4.1%)    当期純利益2億4900万円(-94.0%)


以前見た上のデータで思ったんだが
集英社はSQの宣伝費で利益が低かったのはわかるが
なんで小学館はこんなに低いんだ?
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 00:58:55 ID:PlfavN6M0
俺の利用してるコンビニも今年の春先ぐらいまでそんな感じだったけど、最近は
サンデー3冊マガジン二列平積みって感じで日曜日ぐらいまで両方余ってる。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:00:22 ID:S8ABIgn5O
>>164
映画公開予定だけど
つーかのだめでブーム過ぎたとか言ったらコナンはどうなる
あと今の小学館にのだめより売れてる漫画はないぞ
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:03:33 ID:+CJmsARJ0
>>177
小学館は働かないのに年収1000万のニート社員が半数を占めるからです(林談)
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:04:36 ID:l4z+jLnj0
コナンのピークの方がのだめよりの遥か売れてた

のだめだけがずば抜けてるだけ。
でも講談社の漫画はほとんどが短く息切れする漫画ばかり
小学館のように長期にわたって人気が続く漫画や作家がほとんどいない

映画公開予定といっても講談社原作漫画の映画本数と小学館原作の本数では
桁違い
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:05:35 ID:PlfavN6M0
>>181
ドラゴンボールのピークの方がコナンより遥かに売れてた

とか言われたら必死で言い訳するくせに。
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:06:26 ID:PlfavN6M0
コナンはとっくにピーク過ぎてるからサンデーの売上もどんどん落ちてるってこったろ。
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:07:55 ID:4IgTIWw20
必死だな、こいつがちゃお麺とか言う人なのか

へうげものの作者を度胸星で切った時点で見る目もねえな小学館
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:08:47 ID:P5T/ux2vO
>>181
長期に渡るのはいいけど昔を引きずるだけじゃまずいだろ
今のサンデーで新しく開拓はできるのか?
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:08:54 ID:78YBSjBn0
小学館 月刊誌の「ラピタ」「Latta」を休刊へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000034-mai-soci
>今回の2冊を含めて今年に入ってから小学館の雑誌の休刊は計5誌に上る。

でかい所はそれだけ出してる損失も多い。小学館は大丈夫なのかね。
なにげにコロコロもここ5年で120万→108万→96万→93万→88万と3割近く減らしてるし。
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:10:57 ID:gr7mw9DRO
近所のファミマにサンデー立ち読みいったらすでに無くなってたw

あ〜入荷減らしたんだな〜
っと思ったらやっぱりかw

188名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:11:50 ID:PlfavN6M0
子供の絶対数が減ってるからな。子供向けの商売はどうやったって先細りだよなあ。
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:13:37 ID:S8ABIgn5O
>>182
つーかメディアミックスなら現時点でDB>コナンじゃね?
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:14:05 ID:l4z+jLnj0
KING・月刊現代・クロスワードin・マガジンZ・style廃刊だから
講談社も今年は計5誌だけどね、人のこと言えないよw

で、講談社は週刊現代までもが廃刊騒ぎになってるね
週刊現代廃刊なのは、小学館からしたら学年誌廃刊と同じぐらいのダメージだぞ
講談社こそ大丈夫なのか
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:16:05 ID:l4z+jLnj0
>189
ドラえもん>DB
なのも事実だね
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:17:18 ID:PlfavN6M0
>>191
サンデー関係なくね?
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:17:39 ID:S8ABIgn5O
学年誌って今そんなに必要か?w
ポケスペ(全盛期より落ちる)ぐらいしか売れてないだろ
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:21:45 ID:PlfavN6M0
>>193
一番部数の多い小学一年生で30万部弱、小学六年生に至っては5万部を切ってるもんなあ。
ただでさえ少子化な上にベネッセにどんどんシェアを奪われてる。
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:22:04 ID:l4z+jLnj0
そんなにジャンプが最強だとほざくなら何でドラえもんやポケモンに勝てるものが
今のジャンプにはないのか?
本当に最強ならドラえもんやポケモンに勝てるだろうが

>193
空気が読めていないね
講談社の週刊誌は小学館の学年誌と同じぐらい部数にかかわらず
社にとって重要なポジションを占めてるということだよ

講談社の重大なポジションがこれだものな
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:23:40 ID:PlfavN6M0
>>195
講談社の重大なポジションって漫画部門だろ。取締役とか大半は漫画部門経験者だし。
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:25:00 ID:S8ABIgn5O
ポジションという名目に拘って実利を失うのが小学館流
雷句もそれで消えたねえ
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:25:29 ID:P5T/ux2vO
>>195
今のサンデーで他誌に勝てますか?
というか小学館の話は大好きだけどサンデーは全然だなw
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:27:38 ID:sQ33huZz0
>>190
>週刊現代廃刊なのは、小学館からしたら学年誌廃刊と同じぐらいのダメージだぞ
せいぜい週刊ポストの廃刊レベルでそ?w

ちなみに「現代」と「週刊現代」をごったにはしていないよね?
(週刊現代ネタは初耳なんで)
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:28:02 ID:S8ABIgn5O
>>196
小学館は漫画部門からの役員1人だけらしいな
本当に面子しか考えていない
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:28:51 ID:XGfqlgsI0
今年初めに100万部切ったっていうスレ立って、今度は80万部台か…
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:32:03 ID:78YBSjBn0
週刊現代の廃刊はむしろ歓迎だ…と思ったらまだ決定じゃねーじゃねーか。

サンデーは天井がガチガチに硬くてしかもこの先上がる見通しが無いのが辛いな。
単行本も映画も雑誌もアニメもすべてが右肩下がり。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:32:59 ID:l4z+jLnj0
週刊現代はあちこちで休刊騒ぎになってるよ

ttp://spy.co.jp/modules/wordpress/index.php?p=1934
>週刊誌記者の間でいま一番ホットな話題は、芸能人の熱愛でも、
>政治家の汚職でもなく週刊現代の廃刊騒動だ。


週刊現代は休刊してしまうのか?
http://millionpub.jp/006webbaka/post_1435.php
>また、最近単発のスクープばかりが目立ち、
>週刊現代がやけっぱちになっているのではないかという声も聞こえる。
>「文春新潮あたりの記者の間では【BUBKAみたいだ】と噂になっています。
>ポストとの抗争にも半ば破れ、あの週刊大衆が部数で近づいてきている。
>実情はかなり、やばいです。(週刊誌記者)」

「ポストとの抗争にも半ば破れ、」
「ポストとの抗争にも半ば破れ、」
「ポストとの抗争にも半ば破れ、」
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:34:01 ID:gr7mw9DRO
なんでドラえもんやドラゴンボールの話題が?
知名度やいまだに金になるコンテンツではあるけど

売り上げの低迷化は今現在の連載作品の質の問題だ
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:38:31 ID:sQ33huZz0
>>200
小学館は伝統的に「漫画部門=窓際」。
更に少女漫画部門は漫画部門>>>>(中略)>>>>>以下だった。
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:38:57 ID:S8ABIgn5O
遂に漫画からすら離れたかw
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:39:40 ID:H3RtK6ZoO
まだいるのかw
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:40:55 ID:4IgTIWw20
漫画が左遷先でポストみたいなお笑い雑誌やファッション誌に行きたがるんような社員ばかりだから
サンデーのあのクソ連載陣も仕方ないのかねぇ
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:50:24 ID:sQ33huZz0
>>203
紹介のサイトってSM&風俗雑誌のミリオン出版じゃんw
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:50:52 ID:gr7mw9DRO
確かに今のサンデーは読むのが無いな・・・

コンビニに置いて無かったから立ち読みすらするのを辞めたよ

コナンやケンイチとかハヤテも今はグダグダの延命だしね・・・
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:50:52 ID:78YBSjBn0
サンデーはコロコロに抜かれ、ちゃおに抜かれ、そのうちポストにも抜かれるわけだな
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 01:53:40 ID:PlfavN6M0
今の学年誌みたいに「小学館にとって大事なポジションだから」という理由だけで延命させられる
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 02:02:44 ID:l4z+jLnj0
でも部数以外のところでもまだ取り柄があるからね
発行部数だけしか見れない奴らの視野の狭さには感心するね
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 02:03:49 ID:PlfavN6M0
>>213
取り柄って何?裁判沙汰とかで話題を提供してくれることとか?
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 02:05:17 ID:l4z+jLnj0
都合の悪いところだけしか見れないということだね
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 02:06:39 ID:+CJmsARJ0
>発行部数だけしか見れない奴らの視野の狭さには感心するね

ついさっきチャンピオンの発行部数を罵ってた奴がなんか言ってるぞwwwww
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 02:17:59 ID:sG8N6vxI0
サンデーがやばいって話なのになんで企業規模の話になってんだよ。
相変わらず好調は頭おかしいな。
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 02:54:23 ID:zG1gUUu+0
版権資産はあるが部数が下げ止まらなくて廃刊になった雑誌っつうとアクションが思い浮かぶなぁ。
サンデーも同じ流れかもね。
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 03:06:30 ID:3lAU7cq/0
ポケモンもドラえもんも世間は誰も小学館のものなんて思ってないけどなw
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 03:13:47 ID:l4z+jLnj0
アクションは復刊しました
廃刊は10万部の時だね

>219
実際は小学館のものになってます。
また都合の悪いスレが飛び交いました
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 03:23:23 ID:+CJmsARJ0
ドラえもんはともかくポケモンは任天堂の商標だぞ
馬鹿だろお前
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 05:12:33 ID:zG1gUUu+0
実際は小学館のものになってます。
また都合の悪いスレが飛び交いました
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 07:28:52 ID:l4z+jLnj0
でもそのピカチュウに頭が上がらないジャンプと集英社
ポケモンのノウハウでジャンプ漫画を二次展開したいと公言していたみたいだしな
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 09:15:37 ID:fsq4jyAn0
やっぱID制の板はスレが読み易いね!
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 09:20:57 ID:S8ABIgn5O
>>223
いやだから任天堂だと(ry
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 11:03:13 ID:Ym8kTVNE0
今週の絶望先生にこのスレ的にタイムリーなネタが載っててワロタ

「天国のF先生は許しているのか」
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 11:06:55 ID:Ym8kTVNE0
「漫画雑誌がゲームソフトと組んで商売する」ってビジネスモデルは
ジャンプがドラクエの企画段階から深く関わって大ヒットの原動力に
なったってのが最初じゃね?
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 12:15:18 ID:v3BfP3T8O
ゲームとのタイアップならボンボンとかのイメージ強いな



もう無いけど
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 13:44:12 ID:ujYkmc2g0
>226
お前らの方がもっと言えない立場だなw
天国にいる梶原さん、あんな内容でリメイクされて許していいのかww
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 15:04:18 ID:+CJmsARJ0
>漫画雑誌がゲームソフトと組んで商売する
コロコロのあれはそんな上等なもんじゃない
ポケモンがブレイクしてから擦り寄ってきたカタチだろ
せめて開発当時からからんでればちゃお麺の言い分も少しは分からんでもない
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 18:19:12 ID:4IgTIWw20
まあ確かに梶原がいたら絶対出来ないなアレw
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 18:23:23 ID:qTq4epeR0
>>226
「日蓮は認めているのか」
ってのが一番おっかなかったなw
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 18:43:57 ID:Ec2wnmNSO
学会…
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 20:03:08 ID:2z4PnsjU0
つかポケモンやドラえもんがどうやってサンデーを助けるの?
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 20:06:35 ID:PlfavN6M0
>>234
いよいよサンデーがやばくなったらコロコロを「少年サンデー」と改名する。
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 20:19:14 ID:nKOD8zyHO
小学館にポケモンがあるというなら講談社にだって小説版ひぐらしがある
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 20:35:40 ID:Gs5dwp0cO
俺の近所のコンビニだとサンデーの方が売れてる
電車でもサンデー読んでる人多くて驚いた
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 21:07:00 ID:w5APpQ4YO
どんな地域だ…。山手線あたりは大抵ジャンプはみてるな
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 21:14:24 ID:SnWNPBUHO
七年くらいサンデー買ってるが、コンビニや書店でサンデー買ってる奴なんて一度も見たことが無いがな
電車通学してた学生時代でもサンデー読んでた奴を見かけたのは数回しかないし
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 21:15:03 ID:c4eqr4lSO
梶原が行ったのは地獄だろJK
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 21:15:50 ID:PlfavN6M0
>>240
あえてみんな黙ってたのに……
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 21:48:35 ID:zG1gUUu+0
>>235
むしろサンデー潰してコロコロに移籍させたほうがよくね
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/10(水) 23:13:37 ID:oRcQJnYY0
メジャーと結界師はあと何年くらい持ちそうなんだ
コナンは犬夜叉くらい落ちぶれるまで続けさせられるんだろうな
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 00:01:19 ID:KSXyC1E10
内容で犬夜叉を比較に出すなら
メジャーはそろそろ同レベルになるくらい落ちぶれてるでしょ
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 00:18:36 ID:qn8+qHQU0
>230
違いますね。
ポケモンをブレイクさせたのはコロコロのおかげ
ポケモンが出た1995年からコロコロとの付き合いはありますよ

で、ポケモンをあそこまで立ち上げたのは当時のコロコロ編集長の久保雅一
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 00:20:20 ID:aEeRn3OQO
ソース出せ
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 00:37:55 ID:qn8+qHQU0
久保さんがポケモンを立ち上げたのは業界で有名な話なのも知らないようだね

ttp://www.nintendo.co.jp/nom/0006/04/04c01.html
>96年の2月にゲーム発売とほぼ同時に『別冊コロコロコミック』にマンガを連載しはじめたんです。
出た当初からコロコロが後押ししてるじゃんかよ
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 00:39:58 ID:h5foFILT0
>>246
そんなもんちゃお麺の脳内にしかないよ
問い詰めるだけ無駄
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 00:44:41 ID:aEeRn3OQO
>>247
協力したのと効果があったのは別
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 02:27:49 ID:BihsCVwVO
>>245
妄想でしかないなw
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 03:08:00 ID:A4u3kwfN0
少年漫画板でする主張じゃないな
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 06:38:58 ID:NeT6NzgN0
ちゃお麺の馬鹿さ加減だけは嫌というほどわかった。
こんなやつにしか支持されないんじゃおわっとるな小学館。
週サンは新連載が軒並み討死だし。
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 06:41:19 ID:Rwi6kRNbO
メダロットがヒットしたのはボンボンのおかげ
ポケモンがヒットしたのは口コミで広まったため
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 07:21:01 ID:qn8+qHQU0
またコロコロの都合いい部分を無視して口コミとか分けのわからないことを
ほざきやがる

口コミだとしてこその日種がコロコロだということだね
小学館の都合の悪いところしか見えないこのスレの奴らの馬鹿加減を知りたいね
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 07:22:39 ID:qn8+qHQU0
そのボンボンこそコロコロに何も及ぶ手段がなく「何も残さず」廃刊にした
講談社のネタだったけどなw 見苦しいw
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 09:54:56 ID:h5foFILT0
サンデースレでサンデーの話題を徹底的に避けてる時点で
ちゃお麺は敗北宣言してるようなもんだw
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 11:25:16 ID:NTl3xYZ+0
ポケモン発売当時小学生だったけど、コロコロの影響は確かにあったと思うよ
漫画だけじゃなくてゲーム紹介コーナーでも発売のだいぶ前からプッシュしてたし
「コロコロに載ってたあのドラゴンが出るゲームが…」
なんて会話をしたのを今でも覚えてる
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 12:35:55 ID:yWW/1yjC0
ちゃお麺ダブアツスレで場違いなコロコロ話題に亀レス無視されててワロスww
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 13:26:20 ID:EH0eT1X9O
ちゃお麺はなんでコロコロとかドラえもんとかに頼るんだ?

サンデー自体はもう諦めたのか?

もうこち亀レベルの糞でしかないコナン以外の話出さないし
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 14:25:02 ID:sOH9HIni0
>257
ポケモンは発売してから半年後位からブームになった感じがあるから、コロコロの
影響は余り感じないな。(ちなみに買ったのはブームになる前、ブームになった頃にはポケモン
飽きてて今更見たいな感じで見てたな。)

ポケモンブルーがコロコロの読者のみ販売ってのでコロコロ=ポケモンの印象にはなったけど。
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 15:01:03 ID:NTl3xYZ+0
>>260
発売から半年後に急にブームになったのか?
だとしたら何がきっかけ?
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 18:46:00 ID:Rwi6kRNbO
子供の間でじわじわ広まっていったから発売から時間が経ってヒットしたんでしょ
最近のゲームだとMHPみたいな感じに
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 19:10:00 ID:l9tM0i6V0
近所の7-11では入荷はサンデー10、マガジン20だが、
今日の時点ではマガジンの残部の方が少ない。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:36:15 ID:qn8+qHQU0
>256
だけどコナンやメジャーの話をするとそれを避けようとしてるねw

>259
そんなこなんが少年漫画の視聴率と映画でナンバーなのも無視なんだね
それに冬の映画だってブリーチが倒れてメジャーが映画化されるらしいけど
それは無視なのでしょうか?
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:39:22 ID:NeT6NzgN0
>>264
コナンとメジャー以外に何か無いの?現状、ゴルフや料理の王子様でも無理やりタイアップで盛り上げるしか
無い感じだけど。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:39:47 ID:HxVOfXrU0
ビデオリサーチ調べ 週間視聴率トップ10 アニメ

サザエさん フジテレビ '08/08/31(日) 18:30 - 30 12.0
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '08/08/29(金) 19:30 - 24 10.1
ドラえもん テレビ朝日 '08/08/29(金) 19:00 - 30 10.0
ちびまる子ちゃん フジテレビ '08/08/31(日) 18:00 - 30 9.2
ワンピース フジテレビ '08/08/31(日) 9:30 - 30 7.2
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '08/08/31(日) 9:00 - 30 7.1
ポケットモンスターDP テレビ東京 '08/08/28(木) 19:00 - 30 6.8
NARUTO疾風伝 テレビ東京 '08/08/28(木) 19:30 - 27 6.0
ケロロ軍曹 テレビ東京 '08/08/30(土) 10:00 - 30 5.7
あたしンち テレビ朝日 '08/08/30(土) 11:20 - 25 5.3
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:43:55 ID:h5foFILT0
ていうかコナンメジャから10年以上経ってるのにそれ以来何も出てこねえよな
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:46:30 ID:NeT6NzgN0
結界師が案の定決壊死したせいで、小学館の枠が減ったからな。
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:46:31 ID:HxVOfXrU0
>>267
ガッシュはヒットしたけど作者に逃げられた
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:51:37 ID:qn8+qHQU0
出てきていなのはどこも同じだね
で、メジャーは新たに映画展開できるみたいだしな

雷句も相変わらず痛い発言が多く相手にされてないみたいだけどね
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:52:12 ID:h5foFILT0
今の小学館社員はちゃお麺みたいにろくに仕事もせず、
ちっぽけなメンツを保つ為にずっと2ちゃんに張り付いて意味不明のレスを繰り返すしか能がないんだろうよ
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 21:59:20 ID:h5foFILT0
>>270
ん?ちゃお麺の中では原稿紛失を訴えたライクの行動は痛い行動なのかな?
もう小学館自身が非を認めてるんだから悪あがきはやめろやwww

ていうか訴えられたからって内部文書のFAXをばらまくような
非常識社員がいる小学館のほうがよっぽど痛いだろ
実際投稿者の質も量もガタ落ちらしいしな。自業自得だけどwww
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 22:01:21 ID:vxNmI6Js0
今のコナンって、少年キングにおける999みたいだな
掲載誌はマイナーなのにコナンという作品の知名度だけは高いっていう
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 22:01:53 ID:yWW/1yjC0
いい加減ちゃお麺の相手じゃなくて普通に部数の話したいんだがな
きちがいの相手も1日までだな
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 22:05:25 ID:HxVOfXrU0
身の回りのコンビニではあからさまに入荷数が減ってるから部数が落ちてるということを
聞いても全く驚かなかった。
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 22:08:40 ID:qn8+qHQU0
ライクも編集部の実名を出したり、アシに暴力をふるって
骨折させるなど小学館のことを言えないほど偉そうな態度してるじゃんかよw
ライクの方が非常識じゃんかよ

>274
それだけ周りが皆必死なんだよ
アンチは相変わらず痛いんだし
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 22:23:03 ID:ZoM/YTVa0
あと半年か1年もすれば今度は70万部台になってそうだな
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 22:48:34 ID:f3FIjv8P0
好みもあるがマガジンよりはかなり面白いと思うけどな
マガジンはなんて言うか地味…
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 23:05:26 ID:/8oIQ5qh0
サンデーも言うほど派手ではないがな
空気漫画が多いし
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/11(木) 23:06:40 ID:HxVOfXrU0
まあ好みの問題だろう。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 00:06:48 ID:B2fvHhEJ0
>>276
2回目の審議が楽しみですねw
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 00:43:09 ID:LhrcTnYc0
>>276
もう当事者の小学館様が全面降伏したんだから三下ニート社員は黙ってろよw
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 01:37:16 ID:9LqDqOt30
コンビニ見てきたけど酷いことになってる。
もう50万部でもやっていける体制に変更しないとマジでやばそう。
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 02:25:00 ID:X7+R37RWO
何か、雑誌から漂う空気が、暗黒期のチャンピオン思い出させる
あっちは人事異動で劇的に立ち直ったけど
サンデーは体制的に、人事異動じゃどうにもならないだろうな…
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 02:43:02 ID:2EHjSkel0
結局ただのアンチが集うスレになるんだな…
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 02:48:33 ID:LhrcTnYc0
サンデー編集部が腐ってるのはたまたまやる気ない編集が集まってるんじゃなくて、
漫画と関係ない部署から漫画編集なんてクソだと思って見下してる連中が
何も考えてない人事異動によって流れてくるシステムそのものにある
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 02:59:27 ID:mbQdNr3ZO
10年くらい前まではメジャーが本当にメジャー編まで続くとか思わなかった
当時まではどんな漫画も40巻あたりで終了させて貰えてた
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 14:24:01 ID:U436UN8R0
サンデーに都合の悪いスレは、必ずマガジン講談社への劣等感レスばかりになるね
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 20:20:07 ID:SUZf3e8p0
その逆もいっぱいあるだろうけどね
で、週刊現代まで休刊騒ぎってどんなけ講談社終わってるんだよ

>287
それは今の漫画業界すべて同じだね
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 20:39:40 ID:VZ3d0dGz0
ポストもそのうち廃刊すると思うよ。
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 20:46:28 ID:SUZf3e8p0
そのうち廃刊だってw
ポストにとの構想も半ば破れてる分際で何をぬかしてるのかねw

フライデーも見直しで講談社こそどうなってるのか
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 21:15:37 ID:N08nj+LaO
サンデーに限らず

連載のうち半分はつまらないから読まない
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 21:30:59 ID:Pxb6JvONO
雷句に訴えられてから
サンデーは買わないことにしました
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:07:04 ID:LhrcTnYc0
>>289
ちゃお麺お前小学館のニート社員なんだろ
こんなとこでサボってないで仕事しろよwww
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:13:20 ID:VZ3d0dGz0
>>291
日本語になって無いんで書き直しを要求します。
オヤジ雑誌なんて、今のオヤジはチュプなんかよりよっぽどケチだから、つか無い袖は触れないから、真っ先に
購入物から外されるんだよ。
週刊ポストだって例外じゃないよ。
サンデーやマガジンもオヤジ層が買わなくなってるのも影響してるだろう。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:20:22 ID:SUZf3e8p0
週刊ポストが例外でなければ、週刊現代はどうなってるんだろうねw
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:23:29 ID:LhrcTnYc0
>>296
ヤンサン潰した役立たずの小学館社員が偉そうなこと言ってんなよw
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:24:01 ID:VZ3d0dGz0
>>296
だから、お前が何を言いたいのかわからないんだけど。日本語読めないんでしょ?
週刊現代だって須らくそのあおり喰らってるに決まってんじゃん。
誰がそれを否定した?
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:30:22 ID:2Ko/49550
ID:SUZf3e8p0

この人頭イタイ人?
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:34:02 ID:PsMMTlGm0
>>299
ちゃお麺と呼ばれる有名なキチガイ
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:35:20 ID:SUZf3e8p0
ヤング系エログロ路線から小学館が撤退しただけで
コトーとかクロサギとか売れる漫画などは他誌に連載されてるので
完全に潰したとは言えませんw
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:42:04 ID:oYaLgFznO
>>301
後釜を育てられず今売れるやつだけをなんとか引き上げただけだろ
週刊誌としは完全に負けじゃないか
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/12(金) 22:42:11 ID:I4jxd1fj0
スピリッツ潰した方がよかったんじゃないの?
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 00:28:10 ID:5PTBThEP0
>>301
つまり中途半端なわけかw
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 03:12:00 ID:+BvTLJMz0
>>303
スピリッツ作品も合併の為にいくつか駆け足で終わらせられてたから
どっちも半分潰されたようなもんだ

この分だと次に潰されるのはGX、IKKI、超あたりか?
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 06:50:30 ID:tG9OgMGk0
>>303
今スピリッツ潰したら映画つくった20世紀少年の立場ないからなww
昨日MIB見ようと思ったら宣伝挿入されててうざかったよ
ヤンサン潰して浮いた金を広告費につぎ込んでのかね
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 08:17:39 ID:S0rTsCgn0
>304
月ジャンよりは残った漫画も多いし、ボンボンは何も残さなかったね

>この分だと次に潰されるのはGX、IKKI、超あたりか?
GX以前にマガジンZが廃刊になった以上、GXは競争で勝ったと言えるね

>ヤンサン潰して浮いた金を広告費につぎ込んでのかね
でも20世紀少年って駆け出しは幸先のいいスタートを切ってるな
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 08:26:13 ID:S0rTsCgn0
お前らの愚痴をはく20世紀少年が2週目で早速ランキングトップに
出てるじゃんかよ
ttp://movies.yahoo.co.jp/roadshow/ranking/
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 10:35:37 ID:33ZJBoMCO
日本語でおk
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 12:12:10 ID:+BvTLJMz0
20世紀少年というタイトルのネームバリューと小学館の宣伝力だろ
観に行かなきゃつまらんかどうか分からないし
本当の評価は2作目3作目の興業で嫌でも明らかになるだろう

しかし結界師のときと同じだな
とにかく宣伝しときゃなんでも売れる的なスタンスが
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 13:06:41 ID:xkw0sP2B0
小学館って物を仕掛けるのが上手いんだよな
20世紀単行本バカ売れですよ

講談ってやっぱり地味・・・
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 13:38:51 ID:UehmBpp10
しかし昨期の利益は

小学館:2億
講談社:10億
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 13:45:03 ID:mMtFgp3k0
>>307
>ボンボンは何も残さなかったね

少しは調べてから書き込め
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 14:40:02 ID:meTq+h7+0
2008年上半期
1「相棒 劇場版/絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン」(東映)……44億円
2「アイ・アム・レジェンド」(WB)……43億円
3「ライラの冒険/黄金の羅針盤」(ギャガ・松竹)……35億円
4「映画ドラえもん/のび太と緑の巨人伝」(東宝)……33.7億円
5「マリと子犬の物語」(東宝)……31.4億円
6「L change the WorLd」(WB)……31億円
7「ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛」(ディズニー)……30億円
8「魔法にかけられて」(ディズニー)……29億円
9「ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記」(ディズニー)……26億円
10「名探偵コナン/戦慄の楽譜(フルスコア)」(東宝)……24.2億円
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 15:08:06 ID:S0rTsCgn0
マリと子犬も宣伝はサンデーがやったし
メジャーも映画化で小学館はキャラクタービジネス・映像ビジネスに
十二分に応用が利くな
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 15:26:47 ID:BRCLkptYO
で、サンデーは?
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 15:40:37 ID:S0rTsCgn0
このような映画での成績は他3誌には出来ない芸当
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 15:51:27 ID:7q+5djkzO
テレビアニメの視聴率は一桁なのにね
未だにコナンの映画を観に行く人がいるとはな
ジブリ、デスノ、20世紀にコナン
日テレの影響なんだろうか
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 16:27:48 ID:S0rTsCgn0
それでも少年漫画原作アニメではナンバー1の視聴率w
ここ2年間で全国枠・夜枠に獲得できたのは結果師だけ
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 16:31:46 ID:UehmBpp10
>>319
ビデオリサーチ調べ 週間視聴率トップ10 アニメ

サザエさん フジテレビ '08/08/31(日) 18:30 - 30 12.0
クレヨンしんちゃん テレビ朝日 '08/08/29(金) 19:30 - 24 10.1
ドラえもん テレビ朝日 '08/08/29(金) 19:00 - 30 10.0
ちびまる子ちゃん フジテレビ '08/08/31(日) 18:00 - 30 9.2
ワンピース フジテレビ '08/08/31(日) 9:30 - 30 7.2
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ '08/08/31(日) 9:00 - 30 7.1
ポケットモンスターDP テレビ東京 '08/08/28(木) 19:00 - 30 6.8
NARUTO疾風伝 テレビ東京 '08/08/28(木) 19:30 - 27 6.0
ケロロ軍曹 テレビ東京 '08/08/30(土) 10:00 - 30 5.7
あたしンち テレビ朝日 '08/08/30(土) 11:20 - 25 5.3
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 16:33:26 ID:BRCLkptYO
>>319
それでアニメ結界師は何を残したんだ?
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 18:05:06 ID:aQtjbPLQ0
>>320
別に>>319を擁護するわけじゃないが

2008年9月11日更新(毎週木曜日更新)
2008年9月1日〜2008年9月7日の週間ランキング(ビデオリサーチ調べ・関東地区)だよ。
順位 番組名 放送日 放送局 世帯視聴率
1 サザエさん 9月7日 フジテレビ 19.2%
2 ちびまる子ちゃん 9月7日 フジテレビ 14.1%
3 ドラえもん誕生日スペシャル 9月5日 テレビ朝日 11.1%
4 名探偵コナン 9月1日 日本テレビ 9.3%
5 ヤッターマン 9月1日 日本テレビ 7.9%
6 ワンピース 9月7日 フジテレビ 7.8%
7 ゲゲゲの鬼太郎 9月7日 フジテレビ 7.3%
8 ポケットモンスターDP 9月4日 テレビ東京 6.1%
9 ケロロ軍曹 9月6日 テレビ東京 5.9%
10 Yes!プリキュア5GoGo! 9月7日 テレビ朝日 5.8%
※このランキングは、株式会社ビデオリサーチの許可を得て掲載しています。このページの内容の無断転載を禁じます。
※番組名にリンクがある場合、リンク先はYahoo!きっずの検索結果ページとなります。


なんでそんな微妙に古いデータ持ってきてんの?
あとこれコナンのアニメスレから

  ◎名探偵コナンを含めて月曜19:00-20:00の放送枠は
 「日本テレビ(NTV)」ではなく「よみうりテレビ(YTV)」であります

アニメ放送開始13年目に突入。毎週月曜19:30〜絶賛好評放送中!
■これからの放送予定
7月14日 509話「赤白黄色と探偵団」
7月21日 ★休止★日テレ55周年特番
7月28日 510話「W暗号ミステリー」
8月04日 511話「推理対決!新一VS沖矢昴」
8月11日 未定
8月18日 ★休止★五輪中継
8月25日 ★休止★野球中継


その週コナン放送してねーじゃん
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 19:49:22 ID:5PTBThEP0
>>312
それ雷句事件の前に出た数字だよな
今年は赤字かw
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 21:17:46 ID:tG9OgMGk0
>>323
実際、広告宣伝費ってすさまじく金かかるからな
社会の情報過多化→一般人の宣伝スルースキル向上→追いかけるように宣伝かけることで宣伝費の肥大→…
この悪循環に乗ってしまったような印象があるわ
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 22:25:19 ID:UehmBpp10
>>323
営業利益(本業で上げた利益)では既に赤字で、去年は11億9900万の損失を出している。
本業以外の資産運用益等を加えてなんとか黒字ってとこ。
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/13(土) 23:06:20 ID:f9s78lYY0
で、サンデーの話は。
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 00:11:26 ID:jMI9MBzK0
ID:UehmBpp10さん>>322は無視ですか?
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 00:13:11 ID:YqnGl3Mb0
このスレは都合の悪いことは無視するルールなんじゃね?
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 01:52:45 ID:4hZiLZKAO
少年漫画原作のアニメで
ゴールデン枠で放送してるのコナンぐらいじゃん
他にゴールデンでやってるのは視聴率の低いテレ東

それでコナンの視聴率が一位になっても驚くようなことじゃない
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 01:57:48 ID:YqnGl3Mb0
視聴率って時間帯とか裏番組の影響がでかいから比較するのが難しいんだよなあ。

視聴率が高いからっていま日本で一番人気のある漫画はサザエさんと言われても困るし。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 02:02:38 ID:FvHRykIx0
>>329
いや、その視聴率とれるとこでずっと(10年くらい?)やってるってのは
ものすごいことだと思うが…
その枠で視聴率とれずに終わったアニメがいくつあることか…
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 03:03:45 ID:4hZiLZKAO
>>331
少年漫画原作のアニメと比較すればコナンの視聴率は一位だけど
ゴールデンの番組で考えると、コナンは高視聴率を取ってるわけではないよ
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 03:06:48 ID:YqnGl3Mb0
昔は20%以上とってたのになあ。
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 03:08:14 ID:YqnGl3Mb0
コナンが20%とってたころはサンデーの部数も200万部ぐらいあったと考えると、なんかきれいに
シンクロしてるようにも思える。まあこじつけだがw
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 04:56:12 ID:Cd6tps/y0
実売では当然70万切ってるんだろうなぁ。
ヘタすりゃ50万代もあるよな………。

マジでやばいレヴェルになってきたな。
ボーダー切ると一気に加速するし……。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 06:02:36 ID:zimKca+U0
コナンのアニメが人気があると言っても、それがサンデーの販売部数につながるとは限らない。
そこが問題でしょうね。
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 10:38:45 ID:JFDPhJz60
あんまりサンデー買わないから昔のことは知らないけど
サンデーってよく付録ついてるよね
あれって部数下落のテコ入れでやってるのかな?
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 12:58:22 ID:2xRbE/BO0
学年誌やコロコロの読者を引き寄せる為でしょ
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 13:09:30 ID:JFDPhJz60
>>338
つまりテコ入れなわけね、なるほど
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 13:22:11 ID:Z1pRFMJS0
甥っ子が買ってたので20年ぶりにコロコロ読んだ。

最近のコロコロはサンデーの広告がうるさいくらい載ってんな。昔じゃ考えられん。
どんなに必死になったってコロコロ→ジャンプ→サンデーの流れは変えられないよ。

ていうかそんなに子供を誘導したかったらライクは頭下げてでもと手元に置いとくべきだったのに、
馬鹿な連中だなサンデー編集部って。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 13:27:49 ID:ny2e4U2q0
ジャンプの微増はマガジン、サンデー見捨てたやつが流れてるんだろ
勝ち組につく傾向はとまらんな
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 13:29:11 ID:Ap18zg1WO
コナンはコミックス面での収入もあるから終わったからサンデー脂肪
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 13:43:52 ID:GBkcCcVp0
>>340
ジャンプ→サンデーの流れもないだろ
大半はジャンプ卒業と同時に少年誌から卒業だろうし
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 13:54:07 ID:BN4RSImN0
36 クマ(東京都) 投稿日:2007/12/04(火) 15:48:06.11 ID:lAqQ0Wri0

少年マガジンの女性作家多すぎワロタ

全員女

CLAMP(ツバサ)
さとうふみや(金田一少年の事件簿・探偵学園Q)
山本航暉(ゴッドハンド輝)
久保ミツロウ(トッキュー!!)
上条明峰(しろがねの鴉・KYO)
恵広史(BLOODY MONDAY)
吉河美希(ヤンキー君とメガネちゃん)
佐藤友生(妖怪のお医者さん)
咲香里(スマッシュ!)
棚橋なもしろ(ハンマーセッション)
瀬上あきら(キス☆クラ)
勝木光(BABY STEPS)

だからマガジンってつまんないのか…
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 14:17:09 ID:Z1pRFMJS0
マガジンの場合女だからつまらないんじゃなくて
似たりよったりの編集主導漫画だからだろ
女が多いのは男より編集に従順だから

まあ確かに女の描く少年漫画はつまらん
結界師もな
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 14:19:50 ID:tm8cjnXA0
犬夜叉が一番つまらなよなw
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 14:43:22 ID:lSSW9Cef0
>>343 コロコロ→ジャンプ→サンデーは20年前の方程式だな。
小学生高学年がコロコロなんてガキの読むもんだぜといってジャンプに移り
中学生になったら内容がよりハード(エロや暴力や車、バイク等。あくまで「20年前」の話)な
サンデーかマガジンに枝分かれした。チャンピオンはこの2冊で飽き足りないやつが読んでた

当時の連中で、いまだに漫画を卒業できない連中が現在
「漫画サンデー」や「週刊ゴラク」を読んでいる
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 18:26:13 ID:MDCkNPLq0
>>343>>347

>>340は単にコロコロ→サンデーの流れは無いって事が言いたいだけかと。
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 18:28:01 ID:hCRaJhDy0
上下動はあれど、学年誌の方が発行部数的にはサンデーより安定してるんだな
コロコロはもとより、ここから上手く読者を取り込めばいいものを
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 18:37:41 ID:HIFz+8O60
でも発行部数の減り方で見ればマガジンのほうがひどいよな
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 19:12:08 ID:/BZpCPMJ0
パーセンテージで見れば今回はサンデーのがヤバイんだよな・・・
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 19:38:39 ID:4uLzLHQXO
サンデー廃刊しても不思議でない。漫画家は可哀想だけど
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 19:41:37 ID:kvHiyf9s0
新創刊のスピリッツ見たが、まったく元気な感じがないな
小学館の作家のモチベーションも落ちてそう
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 20:24:52 ID:3ASW/KLu0
ケンイチ、お茶にごす、ハヤテ、結界師、miximさえどっかで読めれば廃刊になっても別に…
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 20:52:34 ID:udRksig80
残念だけどこれから出版業界はもっとやばくなっていく
もう紙媒体のものは消えていくかもね
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 21:06:47 ID:YqnGl3Mb0
>>349
小学6年生なんて今5万部弱ぐらいだぞ。
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 21:07:51 ID:YqnGl3Mb0
>>350
去年からの比較で言えばマガジン7%減、サンデー7.5%減。どっちも似たようなもん。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/14(日) 22:59:12 ID:/BZpCPMJ0
いや前期まではマガジン爆下げサンデージャンプやや下げくらいだったからな
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 00:02:54 ID:4BwxWquy0
>>356
発行部数そのものでなく、変遷の話。上下動ってのは学年ごとに増減に差があるから。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 00:20:56 ID:kmBKxjQw0
発行部数
日本雑誌協会のデータによる各誌ごとの発行部数は以下の通り。(数字は2006年→2007年→2008年)

小学一年生 31.8万部 → 29.9万部 → 28.7万部

小学二年生 23.0万部 → 20.9万部 → 18.8万部

小学三年生 15.1万部→15.8万部 → 12.8万部

小学四年生 9.5万部→10.4万部 → 10.3万部

小学五年生 6.2万部→6.7万部 → 7.3万部

小学六年生 5.2万部→4.7万部 → 6.0万部


五年生や六年生みたいに増えてるのもあるけど、一番売れてた低学年向けは落ち込んでるし、
安定度はサンデーと似たり寄ったりかと。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 07:21:31 ID:JFxOJP/O0
何万部になったら廃刊だろう。
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 14:10:42 ID:j6hf53rT0
もう廃刊でいいんじゃない、誰も読んでないし無くなっても困らないでしょ
売れてる漫画はどこかが引き継ぐだろうし、まあ今のサンデーに読む価値ある漫画はひとつも無いけどねw
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 14:14:25 ID:kmBKxjQw0
スピリッツと合併してコナンくんとウシジマくんが両方載ってるカオスな雑誌に……
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 16:40:36 ID:e/3gv2mbO
>>361
50万部切ったら確実だろうな
公称とはいえチャンピオン以下になるのは小学館のプライドが許さないだろう
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 21:12:47 ID:o2vxOfuY0
少年キングが潰れたときは
発行部数<販売店数、だったらしい。
配本されない販売店が出始めるとイッキだな。
いまじゃ部数を稼ぐコンビニもあるから40万部くらいがボーダーか?
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 22:04:46 ID:Cn5nztr70
小学館みたいな最大手でも、コンビニに雑誌が置けなくなったら厳しいんだろな。ざまあwww
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 23:15:05 ID:lxoW3elt0
>>365 少年宝島もどこぞの圧力で、扱ってくれる問屋が確保できなくなって
短期で終了したという噂があったな。実際どうだったんだろう。
星里もちると永井豪が連載してたというのが微妙に感動する。

今時サンデーなんて義理諸々で扱う問屋がほとんどだろうな〜実際
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/16(火) 00:42:24 ID:9FZNN4gh0
>>365
>少年キングが潰れたときは発行部数<販売店数、だったらしい。

笑った
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/16(火) 01:13:47 ID:5+Muy9tJ0
>>368
30万部だっとか。

コンビニに数〜10冊づつ配本されると末端の書店には廻らないな>サンデー
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/16(火) 11:21:40 ID:N0r7w8tq0
サンデーが10冊も入るコンビニなんて最近あんまりない。
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/16(火) 12:45:14 ID:J5zRJ4nu0
>>367 http://ja.wikipedia.org/wiki/週刊少年宝島

返本はかなり流通関係の人間に嫌われるようだな。
しかし数週で警告&締め出し喰らうとはえらく弱い出版社だ
マガジンサンデーは会社がでかいから逆らえないんだろうな。かわいそうに
まるで拷問だな!
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/16(火) 18:41:17 ID:ENaK8Eff0
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 01:19:13 ID:sP/RIR3Y0
でもチャンピオンが公称50実質30弱くらいだろ、って言われてるんだから
無駄なプライドと天秤に掛けたら40万部くらいまでは持つんじゃねーの

今の惨状なら5年くらいでそこまで行きそうだけど
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 01:29:27 ID:RCGUcmTOO
やっと高橋、あだちの老害が消えて変わるかと思ったが、コナンやメジャーといったいつまでもグタグタ続くゴミがあるからな。
早くゴミを消して入れ替えを行うべき。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 01:38:44 ID:HzQ3UbeTO
サンデーはガッシュと共におさらばした俺が通りますよ

ガッシュのおかげで今までサンデーに手をつけていたのは
俺だけじゃないはず
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 02:55:22 ID:+WraOBBK0
>>370
さっき見てきたが14冊あったよ>近所の7-11
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 03:17:04 ID:u6fOC9H90
あれだろ、今見てるやつはハヤテとかそこら辺趣味のやつらなんだろ
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 03:26:52 ID:QZ7GphFI0
>>375
俺もガッシュが終ったのと同時にサンデーは読んでないぜ!
今のサンデーはコナンが最後の希望になってるね。
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 03:39:34 ID:3Wfx4ea+0
コナンは希望というより最期の命綱だろw
しかもところどころほつれていつ切れるか分からない状態の

>>376
何冊売れるかレポよろ
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 03:51:05 ID:u6fOC9H90
パクリの安西はここからどうするかねぇ・・・
まぁ雷句に期待
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 04:21:22 ID:nYqZc4Eu0
キムタクを載せろ。
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 04:45:23 ID:WfUwUo9MO
サンデーはなんか痛い漫画が多い。
面白いのはお茶だけ
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 04:47:32 ID:faW3nFfz0
>>382
ジャンプ、マガジンで面白いのは?
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 04:48:25 ID:q4e3Ye/P0
あだち、西森、椎名、藤田、ばっちょ
みんな一度はハマったし、大好きな作家だが、今は金剛番長しか読んでません

青山と高橋は昔好きだったけど今は嫌い
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 04:56:43 ID:9PZJcyjy0
ジャンプはトリコがおもろいから冨樫はもういらんしな
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 05:08:20 ID:eSfmmTzS0
そう言えば立ち読みさえしなくなったな
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 05:10:39 ID:WfUwUo9MO
>>383
ジャンプならハンタ(載ってないけど)マガジンならスマッシュ
まぁハンタ=お茶>>>>>>>スマッシュだけど

平均点がジャンプ>>>>>マガジン>>>>>>>>>>>>>>サンデー
てのが全部よんでる暇人な俺の印象
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 07:37:24 ID:gZe/Yaio0
全部読んでる俺が平均点で比べるなら

ジャンプ≧サンデー>>マガジン
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 12:19:30 ID:T5I21q1GO
>>388
ジャンプ≧サンデーはないわw
ジャンプ>>>サンデーだろ。贔屓に見ても。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 15:10:40 ID:4KBIc9ZO0
ジャンプは糞マンガが大幅に平均点下げてるからな

スケットとかサイレンとかハケンとか
最新で言うとチャゲチャ

まあでも一時期よりマシか…
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 20:04:12 ID:NNN+n1Wt0
サンデーは空気漫画が多いから平均点が下がらないということか
惰性で読みはするけど読まなくなっても気にならない漫画がほとんどだし
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 20:24:04 ID:SXG0dpI40
水曜age
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 20:28:28 ID:Pc3lTuNc0
ジャンプ>サンデー>>マガジン
マガジンは全然湧き上がるものが無い
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 20:45:53 ID:16yMT460O
ジャンプやっぱり凄いな
この雑誌不況にあって微増とは…

395名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 20:47:09 ID:rAe3XRCP0
でもジャンプ傾いたら集英社終わりだからな
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 20:53:41 ID:V4Qn7kEj0
大手出版社は全部、漫画雑誌やコミックスがこけたら終了でしょうね。
文芸なんて忘れ去られたようなジャンルだし、小説も部数は見込めないし。
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 21:30:33 ID:1VwH4nk30
>>393
それはすごく分かる
マガジンはどういう人をターゲットにしてるのかよく分からない
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 21:33:45 ID:V4Qn7kEj0
マガジンが最も当て込んでたリーマンブラザーズ層が雑誌を買わなくなったのが効いてるな>マガジン
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 21:54:17 ID:dQREzB1p0
講談社って休刊や廃刊しまくってるのに集英社より売上が高いのかわからん
メディアミックスも上手い方じゃないし
コミックスも集英社から見たら天と地の差はあるぐらい売れないし
水増ししてるんじゃね?
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 22:59:36 ID:q4e3Ye/P0
集英は週刊少年ジャンプ以外はどのジャンルでもパッとしないから
ヤンジャンもハチワンやライアーで頑張っているが、ヤンマガにはどうしても勝てない
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 23:08:45 ID:wvKMJOXO0
来年高橋留美子復活に期待。

金剛番長をもっと売り込んで欲しい。
あれはメディア展開次第。
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 23:09:38 ID:wvKMJOXO0
ジャンプの微増はトリコの力?
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 23:11:27 ID:wvKMJOXO0
>>40
ドラえもんは藤本弘の著作権。
藤本夫人が会長、小学館プロダクション元社長が社長を務める藤子プロが管理。
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 23:11:32 ID:HoA6euEsO
少年達を虜にしたと?
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 23:12:50 ID:SxvkRcRCP
どういう根拠かは知らんがジャンプが伸びたのはワンピのおかげって茨木が言ってたよ
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 23:14:23 ID:wvKMJOXO0
>>360
学年誌はその学年しか買わないし、ドラえもんの再録、コロコロ連載の転用など労力が少なく部数が少なくても維持できる。
1年が6年を支えている。

ドラえもんは今も強い。
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/17(水) 23:16:36 ID:wvKMJOXO0
>>331
放送枠移転、または打ち切りはサンデーに大ダメージを与える。
ワンピース、ナルトが切れないジャンプと同じ。
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:03:11 ID:oRFQls540
まぁのぅ・・・
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:05:50 ID:eYDUtV4+0
>400
そのヤンジャンも連載漫画の実力となればヤングサンデーにすら負けていたけどな
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:09:45 ID:eYDUtV4+0
追加

かつての少女漫画の代名詞りぼん・マーガレットももう今では部数も実力もズタズタ
あのりぼんなんてもう既に部数ではちゃおには完全惨敗、ちゃおの看板の
きらりんレボリューションに勝てる漫画もない
マーガも少コミに完全に敗れ

集英社はジャンプ以外はどの雑誌も全然大したことないよ
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:15:57 ID:8hxFMBKy0
一方サンデーはついに80万部台になった
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:23:41 ID:153ZXMGy0
ちゃお麺と好調悔しいのうw
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:23:50 ID:eYDUtV4+0
でまた都合の悪いところを叩きだす
小学館はコロコロもサンデーもちゃおもビックオリジナルもあるね
その下にはまだビッグコミックがある。
だけどこれらは発行部数は弱くても漫画やキャラの2次展開で苦手を補えるね

集英はジャンプとヤンジャンだけ。
ジャンプはともかくヤンジャンは発行部数しか取り柄がなく漫画や2次展開ではヤンサンにも負けてた
ビージャンやSジャンなんかスピ・スペと変わりないし漫画では後者の方が圧倒的上。

どう考えても小学館の方が潰しに強く集英の方が脆い構造だから
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:25:19 ID:8hxFMBKy0
>>413
>でまた都合の悪いところを叩きだす

スレタイ見ろカスw
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:28:36 ID:eYDUtV4+0
スレタイを見ても集英社はジャンプしかないのも当たってる
そのジャンプですらドラえもんに勝てるキャラクターはない
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:30:23 ID:8hxFMBKy0
>>415
このスレのスレタイは「サンデーの部数がついに80万部台になった件」ですが?
日本語読めない人?
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 01:32:26 ID:XuBbZHIh0
ちゃお麺とDTは仕事ももらえないのに小学館社員を名乗るしか能の無い
無駄飯喰らいのニート社員だから相手するだけ時間の無駄

以後DTもちゃお麺も完全スルー推奨。
どうしてもレスしたいならこっちで
【死ぬほど】サンデー強烈に擁護もやれよ【大好き】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1211244437/
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 04:19:49 ID:BikXQyQB0
りぼんはなかよしとも互角くらいか、90年代頭の全盛期からは信じられないな
現状の看板タイトルはなかよしのほうが上だしねぇ
そういう意味ではジャンプだけで絶賛されるほど集英社が上手いとも思わないのは事実なんだけどね
そこらへんの流れはいつものバカに同意してもいい。


なんで基地外は少しは的を射たレスをしたなと思ったら
ジャンプ相手にドラえもんとか出して自爆するんだろう。
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 04:28:45 ID:U876UDE/0
星野とか女性作家はジャンプにいらん
りぼんにやるよ
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 07:30:55 ID:3YnlGDPqO
>>415
つNANA
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 08:29:02 ID:cvRZxgh20
もっとサンデーもほめろよw
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 08:34:59 ID:eYDUtV4+0
>418
タイトルの看板ではちゃおには明らかに負けてる
なかよしはちゃおに子供相手に全く勝つ術がないから外部作家を起用してるだけ
でも実売や実力ではちゃおには遥か勝てないのが現状
りぼんもなかよしも今ではちゃおには完全に敗れ崩れた負け組少女雑誌

りぼんなんて今やジャンプの利益だけで細々と存続させてもらえてるようなもの
ジャンプ傾いたらりぼんは確実に廃刊になる
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 08:58:30 ID:3YnlGDPqO
コナンが傾いたらサンデーが潰れるようなもんですねわかります
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 09:25:07 ID:X458dqGf0
ジャンプにしろマガジンにしろ、主な購買層は高校生、大学生、リーマンでしょ?
本屋とコンビニでバイトしてたけど、小中学生は単行本と月刊誌しか買わない

なのに、サンデーだけ読者層を小学生に絞ったような執筆陣
上の年齢に受けのいい作品をバッサリ切った結果がこれ
売れるわけないよ
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 09:40:17 ID:XuBbZHIh0
サンデーの読者層は
小学生:中学生:高校生:大学生以上=1:2:3:4
ttp://www.j-magazine.or.jp/data_002/b_shoga_wsan.html

「サンデーのターゲットは小中高」という林の狙いは的外れで中途半端と言うしかない
ただでさえ80年代で止まっているセンスで平成生まれの小中学生を相手に出来るわけもなく
結果的に今までついてきた7割を占める高校生以上にも逃げられている始末
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 10:19:33 ID:gxpca9CD0
何故だか昔からサンデー>マガジンっていうイメージがある
あくまでイメージ
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 11:12:17 ID:FqWjXb7T0
ターゲットが小中高のマンガを大人が買ってるんだよ

高校生向けのマンガを買うならヤンマガ・ヤンジャンがすでにあんじゃん
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 11:13:52 ID:f5f6jA8G0
>>426
実際にサンデーの方が部数が多かった80年代前半頃に少年時代を
過ごしたとか?
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 11:34:48 ID:pSh8HXqQ0
>>425
いやまあ小中高:大学生だと6:4だし…
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 11:50:46 ID:j1t0St5f0
ヤンマガ・ヤンジャンあたりになると30代中心になりそうだな
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 14:31:09 ID:3YnlGDPqO
あれは20代だろ
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 16:28:28 ID:WTQ0/4OV0
集英社は平均はボロボロだが、ワンピース、NANAと怪物を飼っているんだよな
エースを売り出すことには定評があるが、その影で無駄撃ちされてる弾が尋常でないほどある
地力では集英社はやっぱり微妙だな
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 16:59:38 ID:k8cyWwED0
一発当てたもん勝ちの漫画界では

全体レベルの底上げより、バケモノ一匹生み出したほうが良い
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 17:27:01 ID:XuBbZHIh0
それに底がどんどん下がってるサンデーがジャンプを批判してもなあw
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 19:07:34 ID:JFVWHd7s0
>>433
そりゃマイナー誌の理屈だろ
メジャー誌で売り上げを保持したい場合は
馬鹿売れする怪物1匹<売れる人5匹じゃないのか?
単行本ばっかり売れても…
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 19:55:46 ID:02aMWDV30
>>435
まさにサンデーのことだな>馬鹿売れする怪物一匹のみのマイナー誌
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 20:03:07 ID:j/4NbVInO
ドラゴンボールみたいに全体のレベルを引き上げる化物はいないのか
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 20:56:09 ID:BikXQyQB0
ドラゴンボールの頃は回りも大概に強かったと思うけどなぁ
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 21:06:17 ID:XuBbZHIh0
むしろドラゴンボールが終わったあとのほうが劣化バトルマンガが増えた
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 21:10:51 ID:8JIA6AXV0
>>418
なかよしはセーラームーンが終わってから急落
作者は冨樫義博の妻。

夫婦そろって何もしていない。高橋留美子のような期待は無理。
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 21:24:56 ID:8JIA6AXV0
ジャンプ漫画家

尾田栄一郎ら1970代生まれはまだ力あるが

許斐剛 1970年6月26日 -
藤崎竜 1971年3月10日 -
うすた京介 1974年5月25日 -
岸本斉史 1974年11月8日 -
尾田栄一郎 1975年1月1日 -
島袋光年 1975年5月19日 -
増田こうすけ 1976年6月2日 -
池田晃久 1976年10月25日 -
鈴木央 1977年2月8日 -
澤井啓夫 1977年3月14日 -
久保帯人 1977年6月26日 -

矢吹健太朗ら1980代生まれは駄目

矢吹健太朗 1980年2月4日 -
坂本裕次郎 1980年4月18日 -
椎橋寛 1980年6月6日 -
松井優征 1981年1月31日 -
大江慎一郎 1981年10月11日 -
板倉雄一 1982年2月15日 -
大石浩二 1982年7月14日 -
田中靖規 1982年11月17日 -
高橋一郎 1983年1月26日 -
北嶋一喜 1985年8月6日 -
濱田浩輔 1985年11月10日 -
麻生周一 1985年12月26日 -
古味直志 1986年3月28日 -
藍本松 1987年12月22日 -
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 21:34:40 ID:8JIA6AXV0
>>435
メジャー誌も一匹の怪物に頼っている。

ジャンプ ワンピース
サンデー コナン
マガジン 一歩

ワンピースの初版は本誌の8割くらい
コナンの初版は本誌より多い。
一歩の初版はマガジンの4割くらい。
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 21:37:20 ID:8hxFMBKy0
今は一歩よりネギまの方が売れてるんじゃなかったっけ?
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 21:54:14 ID:eYDUtV4+0
>432
その点小学館はコロコロ、サンデー、ちゃお、ビッグオリジナルと
主軸をいくつも抱えてる

しかもこれらの看板はえげつなさ杉だし、雑誌だけでなく漫画やキャラクタービジネスが盛んだからね
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 21:55:52 ID:8hxFMBKy0
の割に売上も利益も集英社と大して変わらないけどね。

直近決算

講談社 売上1443億100万円(-0.9%) 当期純利益10億5800万円(-31.2%)
小学館 売上1413億4400万円(-3.8%) 当期純利益2億9300万円(-86.2%)
集英社 売上1376億円(-4.1%)    当期純利益2億4900万円(-94.0%)
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 22:08:33 ID:3c4cxFlpO
>>443
つか一歩は今のマガジンじゃ7番目ぐらいに落ちてる
でもネギまが終わるのと一歩が終わるのではどちらがマガジンに影響与えると思う?
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 22:08:56 ID:02aMWDV30
誰もサンデーだけで擁護しないのなw
単体で擁護できないから出版社単位で他と比較するという体たらく
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 22:09:54 ID:3YnlGDPqO
純利益下がり過ぎだろ
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 22:56:06 ID:eYDUtV4+0
だけど集英社はジャンプ以外はへボイのも事実
出版社の話になったのは小学館の都合の悪いところを持ち出すから
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 22:56:40 ID:ou6tmJnc0
>>442
ジャンプはナルトの売上げもすごいって聞いたけどな
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 22:58:08 ID:BikXQyQB0
一歩は落ちてるよ、売上スレ行くと凋落がよく判る
マガジンは一歩とクロ高しか読まない、が合言葉だった時代を思うと
他がマシになったのか劣化したのか・・・まあどっちも正しいんだろうが

昔のマガジン本スレ住人は刃森先生を待ち望んでた遊ぶ剛の者ばかりだったからな
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 22:58:54 ID:8JIA6AXV0
集英社は元々小学館大衆娯楽部門
小学館は元々小学生向け雑誌づくり中心の出版社

集英社の雑誌は小学館の雑誌より遅れて創刊したものばかり。
ジャンプ創刊はサンデー創刊から10年後
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 23:07:34 ID:02aMWDV30
>>449
サンデー対ジャンプじゃ都合が悪いのか?
勝ち目が全くないから出版社の話に逃げたのかと思ったが
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 23:12:17 ID:8JIA6AXV0
>>453
都合は悪くない
藤子不二雄、あだち充、高橋留美子、青山剛昌などの戦力は

ジャンプでは
鳥山明、冨樫義博、尾田栄一郎、岸本斉史などに匹敵する。
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 23:15:04 ID:XuBbZHIh0
故人と年寄りに頼って威張るなよ

ジャンプも褒められた状況じゃないけど
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 23:15:39 ID:CSSwDo3bO
すぐ見分けがつくんだけどさぁ、独りでどんだけ書き込みしてんだよwww
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/18(木) 23:37:22 ID:BikXQyQB0
普通なら90万部を割ったのは何でだろう、どこが悪いかなって流れになるはずなのに
一人で「小学館はまだこんなに武器がある!」とか矛先逸らそうとしてるからな
そりゃバレバレだよなw
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 07:03:43 ID:slpwiyWV0
よく踏みとどまってんなという感想は持つけど。
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 07:22:37 ID:wSE7Z+Lh0
>454
そう言うのに匹敵するのがない講談社(笑)
やっぱマガジンなど講談社は漫画やキャラ路線は一橋に遥か及ばない
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 08:32:09 ID:YSPwBDMG0
のだめより売れてる漫画が今小学館に無い件
つーか何一橋とか言って集英社を一緒にしようとしてんだよw
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 09:22:31 ID:afUt0cTnO
一ツ橋系落ち過ぎなんだけど>>445
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 15:04:09 ID:yEiwiEJq0
今日のちゃお麺 ID:wSE7Z+Lh0

DTもちゃお麺も完全スルー推奨です。
どうしてもレスしたいならこっちで
【死ぬほど】サンデー強烈に擁護もやれよ【大好き】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1211244437/
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 17:59:17 ID:vs9OL/m7P
【映画】星新一の次女マリナさん、映画「イキガミ」原作が星新一作品「生活維持省」に似ているとして小学館に抗議★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221814637/
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 19:05:25 ID:P1+6kk9/0
>>463
次から次へと大変だな。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 20:07:50 ID:XrnyXnVi0
>>1の部数って、犬夜叉が終わってから半月分くらいしかカウントしてないんだな。
これからまた一段と落ちそう。
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 21:19:05 ID:IlSsV4Xp0
>>438
それは80年代末までだろ
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 22:03:48 ID:ivD/UySY0
>>463
小学館の体質が良くわかる事件だったよ。
この調子で週サンも手掛けてるんだな。
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 22:32:37 ID:Q3qO2o7e0
もう少し垢ぬけた絵柄の漫画増やしたら
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 22:34:48 ID:ni6xGiMx0
小畑健みたいなのとかか?
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 23:33:47 ID:v5HUG8Qo0
コンパチ小畑はもういい
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 23:43:35 ID:wSE7Z+Lh0
>460
マガジンではそういうのに匹敵するものがなく何も言い返せないからのだめを持ち出してるw
のだめなんて完全なブームで作者も産休を取って単行本はガタ落ちしそう
で、コナンのように長続きする漫画がない講談社(笑)
キャラクタービジネスや映像ビジネスでは講談社は小学館に何一つ及ぶものがない
小学館は映画で次から次と成功を収めてるが講談社には一つも映画化にこぎつけたものがない(笑)

>463
星新一が抗議しても小学館はパクリではないと言ってるね。弁護士のくずの時と同じように
2度も盗作をしてテレビの前で謝罪する講談社なんかとは違いますから
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 23:47:55 ID:wSE7Z+Lh0
20世紀少年は3週目でも映画ランキング1位!
ttp://movies.yahoo.co.jp/roadshow/ranking/

こう言う業績は講談社には到底無理だねw
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 23:48:57 ID:0xTDlPFt0
小学館は訴えられても動じない強さがある。
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 23:49:46 ID:vixgsDAe0
>>471
はじめの一歩を忘れてないか?>コナンのように長続きする漫画
批判をするなら下調べをきちんとしてからしないと自分が恥かくだけだぞ

あとのだめがガタ落ちしそうという憶測だけで物事を判断して無理やり批判するのもみっともないぞ
自分の好きな漫画について触れたくないが、うえきの法則もアニメ放送中に休載してたのをお忘れか
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 23:54:29 ID:wSE7Z+Lh0
>473
そうだね。それだけ漫画の出来に自信もあるし、今回のケースでも
編集者も作者も最近になるまで生活維持省を読んだことないと公言してるからね

盗作を疑われて直ちに謝罪する講談社とは違うね
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/19(金) 23:59:46 ID:MtSgRLnkP
>>469
ロストブレイン(笑)
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 00:03:35 ID:XrnyXnVi0
アレでパクっても開き直る事を覚えたからな。

         _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /
   
  デスノートを下敷きにした事はございません。
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 00:04:02 ID:L7nEziUz0
>>475
ですのに似た作品を出しても全く関係ないの一点張りの小学館はカッコいいですね(棒読み)
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 00:08:48 ID:wSE7Z+Lh0
>476
メガバカ(笑)
あれこそデスノの完璧なコピーだね
で、テレビなどでもメガバカ盗作は大きく挙げられた
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 00:16:19 ID:0NJH5TgU0
>>479
絵のトレスとネタパクリとは違うだろ。
それにメガバカはデスノ以外からも大量にパクっているから
同一視するのはおかしい。
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 00:25:58 ID:8B54XO9R0
しかもロスブレは編集公認だからな
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 00:37:07 ID:lb8nDi2h0
ロスブレの場合
企画段階から編集の確信犯。指摘されても厚顔無恥にも開き直り

メガバカの場合
気づかなかった編集の過失。
指摘されて謝罪+作家を処分

この二つを並べてる時点で小学館社員の頭の悪さが丸分かりだな。
余計立場が悪くなるだけなのにw
なあニート社員の>>479さんよwww
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 01:06:20 ID:uBmW2iSa0
講談社の盗作事件が悔しいからまた泣き事ほざいてるww

で、編集の確信犯ならマガジンの露骨なパクリの多さはどう説明するのかね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1204724863/l50
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/20(土) 01:11:29 ID:lb8nDi2h0
>>483
小学館の社員ってとこは否定しないんだな。じゃあ以後社員さんってコトでw

自分で立てた過疎スレを紹介してなにやってんですか小学館社員さん?w
誰も来てくれないから寂しいのかな?www
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 01:48:30 ID:4I6SHoVv0
50周年に50万部を切るという笑える展開を期待してるんだけど
さすがに無理かな
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 08:07:19 ID:O9Xt4L4D0
小学館を支持する奴でまともなのはいないのか
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 09:13:48 ID:pPTvUu600
個々の作品のファンでまともな人ならいくらでもいるけど、今のサンデーとか小学館を全肯定してるような
人でまともな人を見たことないな。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 10:21:31 ID:7x0RPyOt0
講談社とマガジンを擁護するやつも似たり寄ったりだけどな
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 10:48:50 ID:FGlc6awc0
サンデーと小学館の擁護派はいちいち講談社とマガジンを出したがるな
マガジンと講談社を擁護してる奴なんかほとんど見たことないんだが
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 10:50:43 ID:agI57YtP0
どうしてセンスが80年代で止まってるの?
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 10:52:08 ID:U2ZkSicX0
小学館擁護してる奴はどうみても小学館社員
実際そう指摘されても奴らは絶対否定しない

講談社社員の立場で擁護してる奴は見たことないな
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/21(日) 10:58:48 ID:b8pS92p00
>>490
あだち充、高橋留美子に頼りすぎた
あだち充は作家暦38年、高橋留美子は作家暦30年

後に続く新人は先輩作家の影響を受けて育つ。
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 02:22:13 ID:g3RNzfjX0
>>489
マガジンという雑誌自体の擁護のされなさは凄いよな
4誌の本スレ住人の中で一番雑誌に対する愛着に欠けると思うし
○○と○○しか読んでない、ってレスが昔からデフォだし。

個人的に講談社は小説面では擁護してもいいかな
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 03:07:16 ID:eBXHRpf9O
ハヤテのごとくMAJORあるのに何故だ!
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 03:14:08 ID:UN2Gcgu8O
はやてのごとく、だっけ
あーいう作風のが多い気がするから俺は手を付けてない
お茶にごすとメジャーは好き
他誌だとガンツとか喧嘩商売とかハンタとか
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 03:16:53 ID:RF8MmJEfO
つい数年前にマガジンがジャンプ抜いたとかさわいでたのに、もうジャンプのが1、5倍なのか。つーかあのころマガジン400万出てたのに半分以下か
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 04:20:24 ID:uvCTjWQ9O
というか留美子はラブコメを書いてくれ
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 05:07:01 ID:2Jet7lF30
まんがタイムきらら、コミックブレイド、チャンピオンREDいちご、しか読んでない
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 05:15:58 ID:8fOBXbf3O
俺が購読してるのはコミックLOだけだ
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 06:22:44 ID:jpN3FtNnO
ロリコンきめぇ
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 06:34:34 ID:uvCTjWQ9O
ジャンプは銀魂とらぶるスケットぬらり腐ボーンバクマンとか好きな漫画だけ立ち読みして
ガンガン・YG・マガジン・ドラマガ・REX購読してる
留美子が居なくなったサンデーはハヤテとメジャーだけだな
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 06:41:34 ID:4tFt7L+k0
ねこーねこー
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 07:34:14 ID:m1icdDywO
サンデーはうしおととらやGS美神をやってた頃は買って読んでたが
今は立ち読みすらしなくなった
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 08:53:26 ID:CF+Dbq85O
>>496
お前の「つい数年」はずいぶん長いなw
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 09:07:12 ID:mfxu9tZS0
>>503
お前いくつだよw
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 09:55:40 ID:hRzWL9Fd0
>>504
トシ食うと感覚そうなるよ
25過ぎたあたりから時間の流れが変わる
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 10:22:44 ID:5Y9KqFpo0
>450
欧米じゃじゃナルト凄い人気だからな、んでワンピースはまったく。


>506
おらー、22歳辺りから、時間が加速したように思えるるるるr。
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 16:33:15 ID:tl3kDrwv0
>>506
出ました!自分基準!
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 16:57:03 ID:hlNzPQlz0 BE:626541236-2BP(0)
ジャネーの法則は、確かに自分の年齢が基準だ。
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 20:29:20 ID:swFDxRt60
月光条例は藤田先生だし面白そうだけど、なんかパッとしてないな。
今のサンデーって作家殺しになってるの?
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 21:03:45 ID:CpBVtOtZ0
月光条例といえば、近所の本屋は一巻発売日に平積み四列とかやってたけど2ヶ月経っても
2列ぐらい残ったままだったのがなんか悲しかった。
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 21:38:13 ID:OT3wtyIA0
>>507
ワンピースは日本にしか通じない和風
ナルトは海外に通じる和風

外人にダジャレや下ネタは通じない。
今週のワンピースは金玉出した。
睾丸を英語で何という?
まさかゴールデンボール
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 21:42:07 ID:CpBVtOtZ0
>>512

balls
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 21:45:21 ID:CpBVtOtZ0
俺が訳者だったら“nuts(やはりキンタマの俗語)”とでも訳すかな。
「ナッツ?それおいしいの?ちょうだい」みたいな流れで。
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 04:36:30 ID:VsmSO9210
ナッツだったら女どものゴージャスってリアクションに合わないやん
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 06:44:34 ID:YrFrAMd+0
boobs
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 11:47:24 ID:S3K8/6UE0
発行部数はマガジン多いけど、返本率考えるとマガジンもきついよな。
サンデーは一応売れる分だけ出している感はある。近所のコンビニとか夕方には売りきれてるし。
(部数絞込み戦略をとらざるを得ないぐらい体力が弱っているのは間違いないが)
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 11:55:11 ID:zIfZ7FBiO
今、一通りスレに目を通したけど、小学館擁護の奴はいったい何時間へばりついているのか。
もう10時間は確実に越えている。
俺はスピリッツを読んでいるんだがキモい擁護されると読む気うせるからやめてくれ。
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 12:01:13 ID:wgZphA2uO
てかダラダラコナンで引っ張るより新作描いてもらった方が人気出そう。
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 12:10:53 ID:bdtTYvTC0
サンデーはまだ単行本がある。
コナンはワンピ、ナルト、ハンタ、ブリーチに劣らぬ。
ハヤテは銀魂、Dグレ、リボーンに劣らぬ。
金剛番長はトリコよりは売れる。
単行本が売れないマガジンは苦しい。
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 12:30:10 ID:8q2W9nZJ0
>>442
>一歩の初版はマガジンの4割くらい。

一歩は初版70万部もねーだろ
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 13:09:20 ID:D3LPWa6uO
フグ鯨にマガジンは勝てないよ
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 15:38:02 ID:+WXvKcwx0
>>520
寝言は寝て言え
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 18:07:48 ID:hpQc40Qr0
マガジン批判をいくらしようがサンデーがヤバいことには変わりがないんだがな
それにサンデーが単行本が売れるといっても上位クラスくらいで、
中盤以下はトーハンにすら入れないくらいヤバいことはスルーしてるし
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 20:37:50 ID:Hryz7PrH0
もう現実逃避するしかないんだよ、サンデー編集部は。
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 20:53:58 ID:VOQouzd/0
オレ達、昔はスゴかったんだぜ!ってか
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 21:12:23 ID:Hryz7PrH0
サンデーなら過去の栄光が語りきれないほどあるから、ネタには困らないもんね。
なんかもう、30年くらい前の週刊少年チャンピオンみたい。
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 07:33:19 ID:PUeCOo4pO
>>520
寝ててたまたま出来た文を寝返りで偶然送信しちゃったんだよね?
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 07:42:56 ID:nv69eOn70
むしろジャンプが微増する理由がわからん
今読みたいもんワンピとバクマンくらいしかない
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 07:50:19 ID:27QasE9SO
サンデーは確かにやばいんだろうけど、マガジンのほうがやばそう
本誌の部数と単行本の部数の差が
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 08:53:41 ID:sHTOzE+uO
サンデーはクロゲが来年まで長期休載だそうで
532名無しさん:2008/09/24(水) 14:15:05 ID:FCP3pOCY0
私なんか漫画雑誌ときたら「ウルトラジャンプ」しか買っていないぞ。
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 14:27:03 ID:uNfjRd3+0
ジャンプは女(腐)子供用
マガジンはヤンキー・ガデン用
サンデーは萌えヲタ御用達
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 14:35:12 ID:2WfLGjbR0
関係ないが
>>533
>ガデン用
突っ込もうと思ったが、念のためググってみたら
間違えてる奴が相当数いてびびった。
535名無しさん:2008/09/24(水) 15:36:27 ID:FCP3pOCY0
じゃあチャンピョンは誰が買っているんだ?
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 16:49:58 ID:Oy0h6++ZO
>>535
変態


もちろん誉め言葉です
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 17:01:32 ID:EYpUkBn+0
サンデーは今いる新人作家次第かね
3つぐらいばっさり切られるかと思ったけど、やたらカラーになってるから
無理やりプッシュしてるのかな、まぁ面白いのもあるけど作画がな・・・
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 18:56:26 ID:g9wiNJzJ0
マガジンも看板がねえじゃん
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 19:19:56 ID:LyuGipLk0
小林まこと
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 19:25:40 ID:8FMpVpxl0
マガジンがDQNご用達だったのはスクラン当たる前くらいまでな気がする
ネギまからその兆候はあったがそこらへんでオタ向けが増えて
誌面のバランスが崩れだして誰に向けてるんだか意味不明な闇鍋雑誌になった

まあカツオをネタにしてた超暗黒期より雑誌自体は面白くはなったと思うけどw
それがかえって誰が買ってんだか意味不明になってきた感はあるな。


サンデー?劣化した主力のクソ漫画を惰性で読み続ける漫画不感症のオッサンと
便所飯タイプのガキしか買ってないだろwww
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 19:28:01 ID:mYqFr2J/0
>>540
らぶひなも知らんやつが長々と語るな
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 19:30:15 ID:gGemCB9BO
ラブひな(笑)
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 19:45:50 ID:tsaTioHYO
このスレ、ゲハ板の臭いがする・・・。
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 22:49:53 ID:+GkFjX7H0
>>529
ワンピ持ち直し、ハンタ復活、トリコ新連載
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 22:51:15 ID:/Y0qoFO80
ラブひな時代はGTOがあっただろ
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 22:53:27 ID:lNwwOYoa0
>>543
ゲハにしてもスポーツ系の板にしてもこのスレにしても、単に自分が好きなものが強いとか
自分が嫌いなものが弱いってだけで自分まで偉くなった気になってるアホが多すぎるね。
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 23:08:07 ID:PBICeXch0
>>529
バクマンはちょっと…
増長しまくってる主人公コンビがいかにたわされるかは楽しみではあるが、それ以外は不快過ぎるし
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 23:19:25 ID:BgilhvBSO
あくまで個人的見解だが、
藤田の漫画はまとめて読むと面白いがゆえに
これが載っているサンデー本誌を逆に敬遠しちゃうんだよなー。

「うしおととら」を毎週ブツ切りで読むなんて考えられん。
他の作品もなんか「たまに読むよりまとめて読む」タイプが多い気がする。
月光条例はブツ切りでも面白そうなかんじではあるけど。
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/24(水) 23:41:14 ID:aCU7ioW60
これから状況はもっと酷くなるよ
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 00:13:45 ID:Vi/fUSXF0
>>548
うしおととらをリアルタイムで読んでいた俺は面白かったぞ
いい意味でジャンプ臭い引きで次回を楽しみにさせてくれた

からくりから藤田は自分の世界にのめりこむようになって正直面白くなくなったが
月光は「藤田行くとこまで行っちゃったな」って感じだな
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 07:37:48 ID:W7W+n96D0
サンデーは確かに今やばいなあ
新人のがことごとくハズレ
そのくせオニデレなんかがセンターカラー取れちゃう状態だぜ
そりゃコナンやメジャーが終われないわけだわ
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 12:21:30 ID:8pE9Y3LoO
月光条例はなんかいい感じ
これならブツ切りでも面白いわ
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 23:42:17 ID:hfLD/gshO
コナンは漫画一億二千万部でアニメ十何年やって看板漫画で終われないのはわかるけどMAJORって68巻ぐらいで四千万部って巻数のわりにさっぱりだけど長引かして得あんの?
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 23:51:11 ID:BGRyl0YN0
MAJORはマガジンでいうはじめの一歩、チャンピオンでいうドカベン
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 00:08:00 ID:n42mqQlpO
妙に納得した
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 00:21:52 ID:0my1I1510
NHKでアニメロングランってのはでかいと思う
全国に常に宣伝売ってるようなもんだからな
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 00:31:10 ID:pQX4SI5J0
しょっちゅう再放送するしな。
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 06:43:14 ID:EKFs+Zbx0
サンデーって何気に萌え系多いな
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 22:47:19 ID:gL9Mt1Vz0
元祖が高橋留美子だから
うる星やつら新連載後の新人は高橋留美子に続いた
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 23:42:34 ID:fzXOCijn0
>>559
DB連載後のジャンプ新人みたいだな
最近ならワンピ連載後のジャンプ新人
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 23:48:03 ID:ZO+jXRQ80
藤田ですらも留美子信者だしな
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 23:52:08 ID:EbT3M0uhP
そうか、サンデーはとうとう90万部割ったか
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/27(土) 17:11:22 ID:qTxp6y9MO
「月光条例」2巻から本誌のほうも読み始めたんだけど、
藤田の漫画なのに、
間をすっとばしてもちゃんと話が繋がっているのも何だかなあ。

からくりなんか、1巻でギブアッだったもんなあ。
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/28(日) 03:43:33 ID:iPMixSI/0
>>533
女は読者層の一割だからそういうのは微妙
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 00:07:47 ID:EpjnoRit0
>>540
マガジンは心なしか絵柄が似たり寄ったりの漫画ばっかになったような気が
ゼロセンとカイジもどきくらいしかまともに読まなくなってしまったよ
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 01:04:12 ID:uNo8mA8K0
今のマガジン新人は全然個性が無い
個性を出せるのは一世代前のベテランか他誌からの引き抜き作家だけ

まあサンデー新人も決して個性が強いとは言い難いけど
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 09:49:00 ID:PnKs1Via0
ジャンプ4看板に対してはサンデーマガジンが束になってかかっても足元にも及ばないのが現実
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 10:01:11 ID:/wWLUsXS0
>>567
その4看板も ドラゴンボールの再放送に及ばないのが現実

なんだかな
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 10:05:00 ID:EU6AQXe20
ジャンプの新人も個性という点ではどうなんだろうな

大切なのはこれからヒット作を出せるかどうかだ
我々は毎週が勝負なのだ
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 10:15:34 ID:uNo8mA8K0
ジャンプの場合はどんな漫画描いても結局定番のバトルマンガしかアンケで生き残れないから、
新人も打ち切られたくないからそれに沿った漫画を自主的に描かざるを得ない
その結果として今の誌面になった経緯があるからな

同じ似たり寄ったりでも編集より読者の責任によるところが大きい
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 21:18:17 ID:3ZnTSvxv0
バトルが嫌ならスポーツかギャグか恋愛。

スポーツの初期は入部前だったり、活躍が無かったりしてスタートダッシュしにくい。
恋愛は色気を前面に出さないと生き残りにくい。
ギャグは難しい。赤塚不二夫のような漫画家はいない。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 21:30:46 ID:STbQEyDV0
>>571
サンデーにはお坊サンバがあるではないか。
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/30(火) 02:58:23 ID:haCZF1y+0
スポーツものの序盤は恋愛やギャグやケンカでつなぐしかない
これまでの名作といわれるものもそうなってる
本編で魅せることができる人はそんな枝葉の部分でもそこそこ人気取れる程度の実力はあるんだよね
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/30(火) 15:24:47 ID:y8rH8YUS0
>>572
マサル式のギャグはオナカいっぱい
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/30(火) 18:14:40 ID:bR901wUy0
>>574
マサルとあんなのを一緒にするなぼけ。
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/30(火) 20:46:27 ID:AoZ46jJP0
>>561
絵みたら全然影響受けたように見えんw
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/01(水) 00:21:19 ID:Jf/KIAjj0
妖怪もの描くきっかけになったんだぜ
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/01(水) 00:23:12 ID:uAajHq4F0
>>577
水木しげるのことを少しでもいいから思い出してください。
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/01(水) 15:13:38 ID:JkbjT58a0
高橋が、らんま1/2かうる星やつらの続編描けば
売れるようになるんじゃねw
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/01(水) 23:19:22 ID:uAajHq4F0
>>579
ドカベンプロ野球編、キン肉マンU世、蒼天の拳、エンジェルハートみたいになりそう。
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/02(木) 21:12:24 ID:ACaPeHdU0
>567
そのジャンプ漫画全て束になってもポケモンひとつに勝てないけどな
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/02(木) 22:00:57 ID:F1bRNeLK0
>>581
その比較はおかしいと思うよ、ちゃお麺さん。
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/02(木) 22:35:42 ID:N1R+ulAY0
サンデーの単行本売り上げ総数マガジン以下どころかヤンマガにも負けてるんじゃね
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/02(木) 22:57:41 ID:b8JUsS4U0
青年誌と少年誌比べても・・・
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 00:21:40 ID:G79wEWA40
>>580
らんまは終盤にはもう劣化してたから
続編復活まではマトモだった北斗以外には失礼じゃねえかな
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 07:20:36 ID:zyRMG9hF0
>583
ジャンプがポケモンに勝てないのが当たってるからまた必死になってますね

単行本では明らかにマガジンよりは上ですよね
ヤンマガの単行本の総数はスピに負けてるかもしれないね

いくらマガジンやヤンマガを引き合いに出しても
マガジンにはコナンやメジャーに勝てる漫画が
ヤンマガには20世紀少年に勝てる漫画がありませんねぇ
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 09:23:19 ID:URMTnRdjO
20世紀少年はのだめに負けるけどな
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 09:34:44 ID:avCq/Ik9O
ジャンプとサンデーを比較しないちゃお麺に笑ったw
それにマガジンとサンデーだと単行本は総合的には同じかマガジンの方が少し上くらいだぞ
サンデーは上位は強いが中位から下位は悲しいくらいに売れないし
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 09:55:58 ID:NoDmMR6/0
サンデーはテコ入れ新連載気に入ったよ
ジャンプはぬらりひょんの孫が看板になって欲しい
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 11:58:45 ID:ByrCrqxE0
小学館は強い!
小学館は偉い!
講談社なんてカス!

そのとおりでございます。

なのに、
マガジン > サンデー
ってことは、
よっぽどサンデー関係者はカスってことなんだね
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 13:14:41 ID:N+pMss0I0
過去数十年で去年一度しか講談社に勝ったことの無い、
そして今年速攻で抜き返された小学館が講談社より上とか
寝言はほどほどにしてくださいw
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 20:13:44 ID:zyRMG9hF0
>587
マガジンやヤンマガでは話にならないからのだめかw
でものだめはまだ映画化されてないね

そういう意味では20世紀少年の方が上だね
のだめは単行本以外に取り柄がありません

>590
そんなマガジンもメディアミックスになるとサンデーには勝てませんね
コナンに勝てないのも笑えるんですね

>591
そのレベルまで落ちまくる講談社の方がもっと哀れですな
そんなにマガジンをマンセーするならお前らマガジンが落ちまくって
講談社の売り上げが激減していますよ、お前らが情けないから講談社が
駄目になってるんだよね。
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 20:17:16 ID:p5g+kOw50
>>592
いや、ドラマ化とかアニメ化とかしてるし>のだめ
ドラマは特別ドラマ、アニメは二期もやるくらいに人気があるし

それに売り上げ激減している講談社に勝てない小学館はさらに駄目だということにならないか?
擁護しようとして裏目に出てるぞw
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 20:17:45 ID:zyRMG9hF0
講談社って悲しいぐらい映画化のオファーが来ないねw

一方の小学館はドラえもんやコナンからイキガミに至るまで映画でウハウハなのに

映画化に至るまで講談社原作に力がない証拠なんでしょうね
映画となるとマガジンって2000年のGTO以来出してないしな
その間にサンデー原作は何回映画化した忘れるぐらいだけど

やっぱ講談社ってこう言う所まで粘れる作品やキャラクターがないから
小学館に負けたんだね
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 20:27:29 ID:SqjdyyKC0
あーだりぃ。どうでもいい内容にも何行も費やすなんて、長文大好きなんだね>>594
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 20:35:43 ID:zyRMG9hF0
701 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/23(火) 00:55:24 ID:jX1Vk7ZV0
>>699
講談社は昔は不動の一位だったんだよ
今は到底そんな力はない
どんどん地力を失って二位以下との差が縮まる一方
今や完全に混戦団子レース、トップ集団に飲み込まれてしまった

そんなことも知らない君みたいな馬鹿が講談社ヨイショしても空しいだけだよ
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 20:50:21 ID:URMTnRdjO
>>592
サンデーじゃあ話にならないから青年誌引っ張ってきたお前に言われたくない
あとのだめはドラマ化の視聴率高かったわけだが
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 21:00:12 ID:zyRMG9hF0
青年誌はヤンマガが出てきたから話してるんだよ

お前こそマガジン漫画では話にならないからのだめ引っ張ってきてるんかね
ドラマ化の視聴率ならコトーや医龍でも十分叩き出してるね
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 21:05:58 ID:URMTnRdjO
のだめレベルというソース持ってこいよ
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 21:39:06 ID:p5g+kOw50
結局サンデーは駄目でFA?
サンデー擁護してる奴もいないわけだし
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 21:51:26 ID:SqjdyyKC0
小学館に媚びてるバカは一匹いるけど、さすがに週刊少年サンデーを擁護することは出来ないようだしな。
実質援護ゼロ。
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/03(金) 22:46:01 ID:4gbI42g20
小学館はいつまで故人と年寄りに頼る?
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 07:51:48 ID:yEDDVbTqO
頼ると言うより壊そうとしてるぜ犬夜叉は可哀想だった
さんざん長引かされて最後らへんやけくそだったからな
コナンもそれになりつつある
編集部もっと頭使った方がいいよマジ
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 07:53:29 ID:Cbcijrhd0
講談社を擁護してるはファビョり過ぎだろ
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 15:35:27 ID:LmPN4g780
ここサンデーのスレなのにサンデー擁護がひとりも居ないのが悲しい・・・
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 17:36:13 ID:IdDoruOp0
>>605
無理です
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 20:19:53 ID:Tf5t7nVa0
小学館を必死で持ち上げるようにみせかけて暗にサンデーの駄目っぷりを強調するという高等テクニックを
使ってるやつがいるな。
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 20:32:17 ID:bUNzzhyU0
>>603
犬夜叉って、最終回だったのに表紙にしてもらえなかったんだっけ?
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/04(土) 20:46:22 ID:eEOCQyxX0
サンデー「私の戦闘力は、866,667 です。」
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 20:26:31 ID:LRbxmeaw0
なん・・・だと・・・!?
611名無しさんの次レスにご期待下し:2008/10/05(日) 23:59:53 ID:D9zm7Qtf0
>>603
犬夜叉は桔梗が18巻で優しさを取り戻したところで
最終決戦始めれば名作になってた
コナンも早いところ「あの方」と対決してくれ
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 00:12:17 ID:tK1aeARX0
コナンはまだできない。
コナンの代わり出るまでコナンを終わらせることが出来ない。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 01:43:58 ID:3/Hx/BNaO
コナンの代わりなんて幾ら待っても出ないでしょ
信者さん曰く「現在日本一の少年漫画」だそうだから
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 07:31:51 ID:ga+blKAe0
映画と視聴率はナンバー1ですからね
映画路線ではサンデーがナンバー1だな
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 20:14:10 ID:tK1aeARX0
代わりを出せない今では休むことも難しくなった。
1番手と2番手の格差が大きすぎてコナンの休載時売り上げが下がる

初版発行部数

ジャンプ
1.244万部 ONE PIECE(48巻) 尾田栄一郎 集英社 07年12月04日 27巻263万部
2.152万部 HUNTER×HUNTER(25巻) 冨樫義博 集英社 08年03月04日 13巻160万部
3.150万部 NARUTO−ナルト−(41巻) 岸本斉史 集英社 08年02月04日 31巻162万部
4.131万部 BLEACH(31巻) 久保帯人 集英社 07年12月04日 25巻133万部
5.70万部 D.Gray-man(13巻) 星野桂 集英社 07年12月04日 12巻74万部
6.65万部 銀魂(22巻) 空知英秋 集英社 08年02月04日 21巻62万部
7.62万部 家庭教師ヒットマンREBORN!(18巻) 天野明 集英社 08年02月04日 2巻12万部
8.51万部 アイシールド21(24巻) 稲垣理一郎/村田雄介 集英社 07年04月04日 17巻52万部
9.36万部 こちら葛飾区亀有公園前派出所(153巻) 秋本治 集英社 07年01月04日 100巻80万部
10.32万部 ピューと吹く!ジャガー(11巻) うすた京介 集英社 07年07月04日 6巻41万

マガジン
1.50万部 はじめの一歩(82巻) 森川ジョージ 講談社 07年12月17日 60巻60万部
2.44万部 ツバサ(19巻) CLAMP 講談社 07年06月15日 12巻60万部
3.43.5万部 魔法先生ネギま!(20巻) 赤松健 講談社 07年10月17日 13巻50万部
4.43万部 あひるの空(18巻) 日向武史 講談社 07年12月17日 16巻44万部
5.40万部 FAIRY TAIL(7巻) 真島ヒロ 講談社 07年11月16日 6巻41万部
6.40万部 エア・ギア(19巻) 大暮維人 講談社 07年11月16日 16巻46万部

サンデー
1.93万部 名探偵コナン(59巻) 青山剛昌 小学館 07年10月18日 17巻200万部
2.44万部 ハヤテのごとく!(14巻) 畑健二郎 小学館 08年01月12日 13巻44万部
3.41.5万部 クロスゲーム(10巻) あだち充 小学館 07年12月15日 9巻42万部
4.40万部 結界師(19巻) 田辺イエロウ 小学館 08年01月12日 -
5.40万部 MAJOR(66巻) 満田拓也 小学館 08年02月18日 65巻40万部
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 20:25:54 ID:E2e8IpNP0
サンデーよりマガジンの方が危ないんじゃないか
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 20:36:23 ID:6o91FcA70
>>616
上位5,6作品だけ見てればそう見えるだろうよ
サンデーコミックスの中堅以下の売れなさは異常
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 20:41:09 ID:b6/aeuqr0
結界師がジャガーと大差ない部数って…そんなに売れてるのか結界師。
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 21:23:54 ID:iG8prsQC0
コナンの落ち込み方が半端ないな
他の作品は何だかんだ言ってもピーク時の売上維持してるのに
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 15:42:47 ID:hS3pc8ag0
そりゃコナンは飽きるだろうよ
話が進んでる気配がしない

>>615
で、コナン休載で売り上げ下がるのか?
サンデー読むきっかけでコナンはあっても
毎回コナン目的でサンデー買う奴なんて居るのか?
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 17:15:11 ID:Hq7xg3uO0
事実、コナンが連載してても部数は年々下がっているんだから終わっても
構わないと思う…けど、コナンの変わりに看板に慣れる作品が無い以上は
無理矢理続けさせられるだろうな…
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 21:09:05 ID:RwzPgewj0
>>620
連載している時と休載している時は売り上げが異なる?

週刊少年ジャンプ

2006年9月〜2007年8月 2006年2月13日発売号〜2007年10月1日発売号 の間、冨樫休載中
2,778,750
▼61,042
▼2.15%

2008年4月〜2008年6月 2008年3月3日発売号〜2008年5月12日発売号 冨樫連載中
2,785,833
△7,083
△0.25%
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:10:16 ID:N37970iP0
>>620
コナンの発行部数のほうがサンデーの部数より上だし、サンデー買わずにコナンだけ買ってる人というのも
たくさんいると思う。でもコナンファンがみんなサンデーを買わないという根拠は無いし、コナン目当てにサンデー
買ってる人だってそれなりの数はいるんじゃないか?
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:34:29 ID:bXxQEPH60
浦沢、モーニングで連載始めるね。
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:36:19 ID:1+gDWGuq0
つまりPLUTOがグダグダ漫画化するわけですね。
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:50:23 ID:ncAgiFe4O
今週の煽りじゃあ最終局面とかなんとか書いてたが…
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 07:29:30 ID:Vi1aiofH0
でもビッグコミックの部数を倒すことなど到底無理な話ですね
で、モーニングで連載されてPLUTOより売れるんでしょうかね
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 10:43:06 ID:nVYubxvs0
講談社はどんだけの条件で引き抜いたんだ
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 12:54:37 ID:aZJDeEJNO
20世紀少年が講談社漫画賞受賞した時、
「浦沢が講談社でも連載する布石」と言われてたな


まあサンデーとは関係ないことだけどね
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 15:21:26 ID:jWL1GWei0
好調くんやちゃお麺は発狂しそうだな
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 19:36:30 ID:5Lo8Avp60
20世紀少年みたいなメディア展開できるヒット作描けなかったら
講談社<小学館の理論に拍車が掛かって逆に増長しそうな気がするが
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 23:49:21 ID:Zm4YWIRl0
ここ数年で講談社漫画賞をとった小学館作品
ミルモでポン 20世紀少年 あおい坂高校野球部

その逆
ダイヤのA
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 00:17:33 ID:SoU+XRpb0
>>632
小学館はケツの穴がちいせえってことですね

賞くらい出版社にこだわらずくれてやればいいのに
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 00:40:12 ID:dg3pPiSo0
>>633
あれは自社漫画の宣伝のための賞だから。
講談社も同じ。
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 07:16:28 ID:p0tSrXIZ0
いいや、講談社の漫画のレベルが低いだけ
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 09:01:45 ID:nF+S2IuAO
じゃパンやワイルドライフはレベル高いよね
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 17:21:56 ID:s/f1QYYD0
養毛剤の宣伝しだすような漫画がレベル高いとか言われると困る。
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 18:06:34 ID:SoU+XRpb0
今にして思えばあの漫画賞史上最悪の受賞の言葉も、
藤崎が冠に出来る精一杯の皮肉と抵抗だったんだろうな
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 00:42:08 ID:ZdDKcvfr0
漫画の宣伝なんてマガジンの方がやりまくってるんですね
GTOなんて宣伝だらけで養毛剤の宣伝までやってたぐらいだからね

>636
その作家の出身はどっちもマガジン系列だね
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 01:34:14 ID:3MlDI1J60
橋口も藤崎も小学館時代のほうが圧倒的に長いだろがボケ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 04:29:05 ID:fZ1grgHW0
まあ何だかんだ理由を付けてマガジンを下に持ってきても
全然安心できる要素にはならないし
サンデー自体のやばさは変わらないんだけどね
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 08:44:37 ID:y5VJMrVg0
GTOっていつの話だw
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 18:09:51 ID:wtIVZzxQO
GTOで養毛剤の宣伝て何の話?
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 18:56:09 ID:VSsacuMT0
GTOならまだ教師ものだし、養毛剤のネタが出てきてもいいけど、ワイルドライフは獣医だぜ…。
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 19:00:47 ID:3MlDI1J60
GTO読んでたけどそんな話あったか?ちゃお麺のフカシだろ

話の本筋無視して現実の企業名を出して一話丸ごと宣伝だった話なんて獣医以外に無い
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 20:12:09 ID:TjxeQFgLO
美味しんぼならあるいは
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 00:24:51 ID:owFszaNm0
美味しんぼは一話丸ごとマイクロソフトの中傷だったり一話丸ごとサントリーの
中傷だったりしたことがあったな。
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 15:30:53 ID:d/11GCBk0
サンデーで何か好材料ある?
スレ最初から見てきたけど俺が馬鹿だからなのかさっぱりわからん
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 16:02:47 ID:X5UbBiSi0
>>648
金剛番長がある
次週を待て。
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 03:46:27 ID:XZYXy1Zv0
サンデーはもう役割を終えたね
来年は50〜60万部かな
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 03:59:12 ID:kMhxs8gl0
金剛ぶっちゃけ全然面白く無いよ
絵は凄く上手いと思うけどさ
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 04:15:50 ID:xbfCGQ3v0
ばっちょは中盤からドロドロ昼ドラ劇になってから凄くつまらなくなる
番長は最初のギャグノリが面白かったが今のシリアスパートは普通につまんね
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 04:42:33 ID:9HID4uirO
掲載誌の部数を考慮してやっとダブルアーツ並みの売り上げしかないザコが好材料www
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 07:55:27 ID:V7Rx8yOfO
〈少年サンデー〉
大将 名探偵コナン
副将 ハヤテのごとく
中堅 メジャー
次鋒 結界師
先鋒 神のみそ知る
補欠 オニデレ 
顧問 タッチ※犬夜叉入院の為
〈少年ジャンプ〉
大将 ワンピース
副将 ナルト
中堅 ブリーチ
次鋒 銀魂
先鋒 トリコ
補欠 ハンター※実力は大将レベルだがサボり気味な為
顧問 こち亀
〈少年マガジン〉
大将 はじめの一歩
副将 ネギま
中堅 エアギア
次鋒 零
先鋒 ゼロセン
補欠 絶望先生 
顧問 不在※はじめの一歩が最有力候補

〈少年チャンピオン〉
大将 バキ
副将 浦安
中堅 クローバー
次鋒 ペダル
先鋒 ギャンブル
補欠 みつどもえ
顧問 ドカベン
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 11:40:10 ID:qO+fmP2b0
いろいろつっこみどころありすぎるw
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 13:17:39 ID:d411e/e40
副将にネギまやらハヤテやらが入って違和感ない雑誌ってどうなの
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 13:46:37 ID:qza/uMkq0
ちゃbぴょん最高だな!!11
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/14(火) 15:16:53 ID:uqLbX5jB0
神の味噌汁ってw
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 11:13:11 ID:7OWVrUvF0
わかめのみそしる
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 16:49:35 ID:+9rAYZiG0
わかめ汁
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 09:59:15 ID:tCEk0k3qO
>>654
顧問って老害枠だろwww
戦う必要が無いし強くも無いけど権力だけあるw
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 17:12:33 ID:wbfaaSro0
2008年度初版発行部数
ONE PIECE 50巻 250万部
NARUTO 43巻 160万部
HUNTER×HUNTER 26巻 140万部
BLEACH 35巻 106万部
D.Gray-man 16巻 74万部
銀魂 26巻 68万部
家庭教師ヒットマンREBORN! 21巻 65万部
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 20:55:42 ID:GYbP1m3mO
今週サンデーあった?
コンビニになかったんだが
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 21:05:49 ID:77LquMvj0
ジャンプもマガジンも黄金期あるけど
サンデーの黄金期っていつ?
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 21:23:34 ID:cKfAsk3O0
サンデーの黄金期はマガジンと同時期くらいなので目立ってない
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 21:27:03 ID:SBe2rM+a0
サンデーの黄金期と呼べるのは1980年代初頭ではないかと。
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 22:07:42 ID:8nb4uO3V0
もうちょっとでジャンプに追いつきそうってときにジャンプの方で北斗の拳などの大ヒット作が続々始まって
また突き放されてしまったんだよな。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 22:21:12 ID:nMgw90QU0
>>661
だが幅広い世代で知名度の高い作品を持っている

ジャンプ こち亀
マガジン 一歩
サンデー タッチ
チャンピオン ドカベン

コロコロ ドラえもん
ビッグコミック ゴルゴ13
ウルトラジャンプ ジョジョ
ヤングジャンプ キャプテン翼
プレイボーイ キン肉マン
モーニング 島耕作
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 22:22:16 ID:SBe2rM+a0
正直、あそこから90年代初頭までのジャンプが異常だっただけとしか思えん。狂ってたんだよ。
サンデーだってうる星だの炎転だの赤ペガだの県地だのと、ヒット作から名作、迷作までいろいろあったんだから。
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 22:24:26 ID:8nb4uO3V0
>>669
当時のジャンプは普通の時代の普通の雑誌だったら余裕で看板になれそうなやつが真ん中ぐらいまで
ぎっしり占めてたよな。確かに異常。
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 22:48:04 ID:SBe2rM+a0
今のマンガが詰まらんと言う人(主におっさん)の気持ちもわかるな。あんなバケモンみたいなマンガばっかりの時代に
中高生だったんだから。
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 23:54:27 ID:guGZwyKaO
なぜ漫画業界が落ち目かというとあの時代のジャンプがあらゆるジャンルの漫画をやり尽くしてしまったことと特に子供が減った事が大きい
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 00:17:50 ID:mAqxk7Eq0
料理は味平以降ないな
ロボもマジンガー以来ないし>マガジンに逃げられたけど
魔法少女や本格的な将棋もないし
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 00:51:11 ID:bZcLRWvl0
新しい分野を開拓することはできる。
今あるものを出せ。

サンデーなら金田一に続いたコナンのように
シバトラ、ブラッディ・マンデイに続くもの必ず出す
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 00:52:44 ID:bZcLRWvl0
>>673
Dr.スランプのことを少しでもいいから思い出してください。
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 04:04:47 ID:v8d0wmcA0
90年代初期は、
らんま、H2、GS美神、俺フィー、YAIBA、うしとらなど
地味に名作が多い。でも完全にジャンプに喰われて影薄だが。
特にうしとらなんかはサンデーという枠を超えた
少年漫画の最高傑作の一つだと思ってる
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 15:35:12 ID:AL8dDlhh0
>>675
あれはロボ漫画っていうよりギャグ漫画だろ
しかもアンドロイドだし
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 20:12:15 ID:w1OaD/E80
>>674
ロストブレインのことを思い出してください。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 20:12:56 ID:WLMUbeCfO
一般読者はまず見ない
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 22:16:50 ID:vVwES9D40
マガジンの欄で金田一スルーはないだろwww

>>668
ドラえもんは学年誌
コロコロはポケモンのコミカライズとかじゃないの?
ベイブレードとかいまはDMが売りのホビー誌
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/18(土) 01:31:08 ID:4yb9K/XY0
つうか業界自体元気ないね
00年代って同人みたいなノリのパロディ頼りやどっかの二番煎じばっかだった気がする
もう漫画という金鉱は掘りつくされたのか

682名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/18(土) 08:03:51 ID:9dzWD2h30
創作ってのは早いもの勝ちだからな
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/18(土) 09:42:27 ID:BMuHEVw90
マガジンよりは確実に面白いと個人的には思うがなぁ・・
ブラディ万デーがサンデーで連載されてれば完全に勝ちだったのに
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/18(土) 22:14:02 ID:W3MRh2ytO
サンデーがブラマンをやろうとすると結局ロスブレみたいになる悪寒
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:59:55 ID:4zeo/I/U0
講談は小説関係は充実しているから推理とかサスペンスになると格段に強い

ただヲタねらいの漫画とかは企画でやるような価値はないものばかりだがw
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:07:11 ID:Rp4tpS4J0
ヲタク向けは何もしなくても集まってくる。
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:07:49 ID:IxI6dm7F0
>>683
二番煎じものしか出せないサンデーじゃブラマンは無理じゃね?
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:10:12 ID:Rp4tpS4J0
日本版24になりそう。
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/20(月) 14:45:29 ID:aiyZbL290
作者は橋口あたりかw
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/20(月) 20:26:19 ID:J9RGgG3m0
>>685
強いってか小説からネタ盗ってくるだけだろ
金田一といいサイコメトラーといい
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/20(月) 23:18:08 ID:RAUFdPfXO
それを小説関係が強いというんだろ
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 02:29:15 ID:UgG05wDN0
推理サスペンス系以外の講談の企画ってろくなものが無いか
ヒットしても版権でもめるものばっかりだな  なんじゃそりゃ
キャンディキャンディとか軍鶏とか…
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 07:43:33 ID:OYXY4spF0
>680
でもポケモンやドラえもんをあそこまで化け物にしたのはコロコロコミックの業績
おはスタを長的人気番組にしたのもコロコロコミックの業績

そのコロコロや小プロに頭が上がらないジャンプや集英社
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 08:03:28 ID:9TTH8LVM0
>>693

コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。
コロコロは月刊児童誌です。そしてここは週刊少年漫画板です。

ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。
ポケットモンスターは任天堂の登録商標です。小学館の著作物ではありません。

つまり何が言いたいかって言うと、ちゃお麺氏ね
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 10:32:08 ID:s2kuxCsz0
>>693
そんな偉大な小学館なのに、作る週刊少年誌は90万部を割れるていたらく

どうして?w
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 10:39:42 ID:/satokQN0
サンデーに藤子F不二雄はいない。
高橋留美子は連載していない。
あだち充が消えた。
雷句誠が反乱起こした。
代わりを出せないため、コナン、メジャーが今も続けている。
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 18:52:46 ID:sCmv7ynG0
つまりちゃお麺も小学館の面汚しのサンデーは
廃刊した方がいいって思ってるってことだろ?
そして別冊コナンポケモンマガジンでも作ればいいって思ってるってことだろ
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 20:56:00 ID:IeZytp/E0
ちゃお麺はサンデー読んだことないんじゃね?
現連載陣はコナンとかメジャーくらいしか知らなさそうなんだが
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 22:56:35 ID:2RQx/qow0
あらら、またポケモンやコナンが偉大だから都合の悪いサンデーの部数を持ち出した

じゃあどうしてそんな部数を引き合いにするならジャンプはドラえもんやポケモンに
マガジンはコナンに勝てるコンテンツがないんでしょうかねぇ

で、どっちも小プロやサンデーを頼りにしてるだろうがよ
小学館集英社プロダクション発足・コナン金田一創刊はジャンプがポケモンに、マガジンがコナンに勝てない
ことを最も象徴してるんだろうけどね

雑誌の実力は部数だけが全てだと思ったら大間違いですね
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:03:12 ID:9TTH8LVM0
>あらら、またポケモンやコナンが偉大だから都合の悪いサンデーの部数を持ち出した

あんた本物のバカ?
ここは元々サンデーの話をするスレだぜ

あと馬鹿に何度言っても無駄だとわかってるけどな

ポ ケ ッ ト モ ン ス タ ー は 任 天 堂 の 登 録 商 標 で す。

小 学 館 の 著 作 物 で は あ り ま せ ん。
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:04:35 ID:PaDzY+q60
雑誌の実力は部数で間違いない。

漫画の面白さや商品の売り上げとは関係無いけど。
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:14:02 ID:2RQx/qow0
ジャンプがポケモンに、マガジンがコナンに勝てないから部数を持ち出しているね
部数を持ち出しても関連作品やキャラクターに応用が利かないから講談社は小学館に
抜かれたんだね

で、何で部数が実力で決まるとか言うんだったらあの天下のジャンプが小プロの方策を
受け入れたいと公言されてるのでしょうかね?
本当に実力があったら小プロなんかに力を借りませんよぉ
結局コロコロみたいにキャラクターやコンテンツを育てる力がないからそうなってるんだろうね
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:14:15 ID:IeZytp/E0
出版社どうこうのスレじゃなくてサンデーの部数が下がったことについて話すスレなのに
なんで出版社の話になるかなあ
ちゃお麺といいDTといい粘着はスレタイが読めない人なのか?
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:17:52 ID:2RQx/qow0
空気読めてないのは小学館の都合の悪いところを持ち出して必死に叩く
キチガイ集団だろうね
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:20:06 ID:IeZytp/E0
>>704
サンデーの話題は小学館にとって都合が悪い
つまりサンデー=小学館の害ということですか
てか、小学館について語るスレではないことに気付こうね
スレタイ見ればスレ違いに気付かない基地外はどっちか一目瞭然だからw
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:22:01 ID:2RQx/qow0
コナンやメジャーなど映像ビジネスではちゃんと業績を収めてますけどね
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:23:36 ID:9TTH8LVM0
とりあえずちゃお麺はピックルじゃないな
ピックルだったらここまで馬鹿丸出しじゃないだろう
真性のニート小学館社員か?w
こんな馬鹿飼ってるから部数も落ちるんだよ。さっさとクビにしろ小学館。
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 23:29:09 ID:IeZytp/E0
>>706
やっぱりコナンとメジャーくらいしか知らないんだろw
はっきりとサンデーなんて読んでませんと言えばいいのにw
読めばここまで部数が減少する理由も少しは分かるだろうし
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 01:36:30 ID:KF6orjYi0
缶コーヒー買ったオマケのフィギュアから金田一が出たww
ムカついたから投げ捨てて、また買ったら今度は一歩ww舐めてんのか?ww
あぁ〜あ〜ラムちゃんが欲しかったなぁ・・・
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 01:51:18 ID:zXOBiqbY0
部数を持ち出されると、毎度ポケモンやドラえもんだもんなこの基地外w
サンデーにいつポケモンやドラえもんが載ったよ?スレタイも読めないらしいな
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 02:05:17 ID:3maBKg3W0
とりあえず小学館は社内から2ちゃんに繋がせないほうがいいな。
ネット工作はピックルにでも任せればいい。

ちゃお麺みたいな能無しが擁護しても逆効果だぞ。
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 02:32:35 ID:mrPWEOo10
やっぱり新谷かおるが小学館から消えたからだな
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 05:41:04 ID:tn/F2BAhO
少年マガジンがジャンプなみに売れてるが、マガジンで何か面白いのでもやってるのか?
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 05:52:19 ID:Fy+V3uJc0
いつの話だよそれ
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 06:13:00 ID:IByC7e9fO
アフタヌーンやIKKIって思ったより売れてないんだな。
面白いのに。
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 07:20:25 ID:V3Zzy7rK0
さっきコンビニいったらサンデーがめずらしく山積みになってた。
発売日とはいえ、その店の仕入れ数いつももっと少ない感じがしてたんだが
もしかしてノルマ増やされたか?
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 07:35:30 ID:M+faxlED0
>710
コナンはスルーですか?

で、ジャンプがそんなに最強だとほざくんだったら
どうしてドラえもんやポケモンに勝てるコンテンツがないんでしょうか?
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 07:49:55 ID:3maBKg3W0
今日のちゃお麺 ID:M+faxlED0

日本語も理解できない可哀相な窓際ニート小学館社員です。
無能ゆえに仕事も貰えずネットで駄文を垂れ流すしかやることが無い人です。
徹底スルーでお願いします。

遊んで欲しいならこっちで遊んでもらえ↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1223188298/
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 07:54:30 ID:uDHTGTtzO
ゴルフ漫画はダンドーが良かったな…
ダンドーの子供とか生徒とか全く関係ない主人公とか

今のゴルフ漫画はチャンピオン向きだろ
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 08:02:58 ID:cXSods/1O
番長しか読むのねぇな
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 08:31:40 ID:rZ3qgFO0O
週刊誌は100万部より少なくなったら赤字みたいなもんらしいから
サンデーやチャンピオンは赤字(笑)
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 10:12:18 ID:z4lf7OeY0
サンデーからマガジンに避難して数年
マガジンもグダグダだが食後の暇つぶしにはなる
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 11:41:54 ID:7hdcUk3U0
ゴルフ漫画はサンデーの得意分野

青空しょって
プロゴルファー猿
ダンドー

キングゴルフはもっとがんばって欲しい。
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 15:18:32 ID:+N5fHFYOO
妖怪ものも得意だったけど妖逆門はあの通り
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 15:27:35 ID:3maBKg3W0
アニメタイアップとかカードゲームとコラボとか
旧世代のおっさんが頑張って流行を取り込もうとしたけどあの体たらく
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 16:38:54 ID:FAnpgXFa0
編集者の能力や態度が成績に現れているなぁサンデーは。
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 20:51:46 ID:1d+q1PbB0
>>724
富士鷹ジュビロ先生の名前を使ったりアニメ化したりと、結構本気で売り込んでたけどからっきしだったね。
タイトルのせいかしら。
サンデーのマンガはタイトルがどれも微妙で記憶に残りにくい。特にここ最近。
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:20:30 ID:M+faxlED0
>721
じゃ、その証拠はどこにあるんですかね
でもサンデーはメディアミックスで稼げますからね

少なくとも
ポケモン一つから得られるリアリティ収入>>>>>>>>>全ジャンプ漫画から得られるリアリティ収入
コナンから得られるリアリティ収入>>>>>>>>>>>>前マガジン漫画から得られるリアリティ収入

雑誌の部数だけが売り上げの全てだと思うのは大間違い

一番部数の割に効率悪いのはマガジンですからね
グラビア・外部作家に莫大な金を使っても返本率は高いし、サンデーみたいにメディアミックスに
応用が利く物がない

>722
マガジンがサンデーに避難してるんだろw  コナンに勝てないからコナ金なんかまで創刊してねw
そう思えば集英社も小プロに避難してるしね ジャンプがポケモンに勝てないのが原因だね
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:23:37 ID:7hdcUk3U0
故人(藤子F不二雄)、年寄り(あだち充、高橋留美子)、グダグダ(青山剛昌)に代わる稼ぎ手はまだいないのか?
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:26:15 ID:M+faxlED0
しかもブリーチが映画の興行業績が悪いから今年はメジャーにすり替えられたんだね

で、いくら部数の類をほざいてもこれでメジャーの成績がブリーチより上であれば
少なくともキャラクタービジネスなどの副業の類は

コロコロ・サンデー>>>ジャンプ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マガジン
はほぼ確定ですから

いくらジャンプやマガジンが部数で自慢してもこう言うメディアミックスでコロコロサンデーが
強いから結局総合的には追いつかれてしまってるんだね
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:26:56 ID:DPa16RaR0
火田君
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:27:38 ID:M+faxlED0
故人(鳥山)・グダグダ(尾田・岸本)に代わるジャンプ漫画がないから
小プロ出資してるんですね
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:30:10 ID:cLUnJh7P0
>>730
サンデー単体で比較しろよw
単体じゃないせいで小物臭が漂いまくってるぞw
コロコロと合体しなければ誰にも勝てなさそうなんだが
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:32:39 ID:7hdcUk3U0
小学館2046年問題

2046年2月28日 ポケモンの原作である「ポケットモンスター緑」「ポケットモンスター赤」発売(1996年2月27日発売)50年経過し、著作権失効
2046年9月24日 藤子・F・不二雄死後50年(本名:藤本弘、1996年9月23日没)経過し、著作権失効

コナン連載開始から既に14年、早く代わりを求む。
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:34:13 ID:M+faxlED0
じゃ、何で668でコロコロにドラえもんやポケモンが挙げられてるのに
680が学年誌とかコミカライズとか言い訳してるのか教えてくださいよ

結局668の中でドラえもんを抱えるコロコロが最強なのを認めたくないからなんだね
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:37:21 ID:M+faxlED0
>734
じゃ、10年経っても看板が入れ替わらないジャンプを弁解してくださいよ
結局ダラダラ展開を嫌うジャンプですら引きのばしが凄いのはそれだけ
小学館に劣らず代わりがないからなんだろうね

でも今のジャンプの看板を切ってしまえばジャンプか明らかに傾く
ジャンプだけに支えられている集英社はそのとき倒産だろう

ジャンプも代わりを出さないと集英社は倒産するかもよ
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 23:43:27 ID:3maBKg3W0
今日のちゃお麺 ID:M+faxlED0

日本語も理解できない可哀相な窓際ニート小学館社員です。
無能ゆえに仕事も貰えずネットで駄文を垂れ流すしかやることが無い人です。
徹底スルーでお願いします。

こっちの連中は冷静だな。全く相手にされなかったちゃお麺www
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1223188298/
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 00:06:33 ID:zJfNlNzQ0
ジャンプは長期連載に頼りすぎ
連載
32年 1976年42号 - 連載中 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』:山止たつひこ(秋本治) 1952年12月11日生 55歳
11年 1997年34号 - 連載中 『ONE PIECE』:尾田栄一郎 1975年1月1日生 33歳
10年 1998年14号 - 連載中(2006年以降、不定期で短期連続掲載) 『HUNTER×HUNTER』:冨樫義博 1966年4月27日生 42歳
 9年 1999年43号 - 連載中 『NARUTO -ナルト-』:岸本斉史 1974年11月8日生 33歳
 8年 2000年38号 - 連載中 『ピューと吹く!ジャガー』:うすた京介 1974年5月25日生 34歳
 7年 2001年36・37号 - 連載中 『BLEACH』:久保帯人 1977年6月26日生 31歳
 6年 2002年34号 - 連載中 『アイシールド21』:稲垣理一郎(原作)1976年6月20日生 32歳・村田雄介(漫画)1978年7月4日生 30歳
 4年 2004年2号 - 連載中 『銀魂』:空知英秋 1979年5月25日生 29歳
 4年 2004年26号 - 連載中 『家庭教師ヒットマンREBORN!』(かてきょーヒットマンリボーン!):天野明 1973年生 35歳
 4年 2004年27号 - 連載中 『D.Gray-man』:星野桂 1980年4月21日生 28歳
 3年 2005年12号 - 連載中 『魔人探偵脳噛ネウロ』:松井優征 1981年1月31日 27歳
 2年 2006年21・22号 - 連載中 『To LOVEる -とらぶる-』:矢吹健太朗(漫画)1980年2月4日生 28歳・長谷見沙貴(脚本)
 1年 2007年33号 - 連載中 『SKET DANCE』:篠原健太 1974年1月9日生 34歳
 0年 2008年1号 - 連載中 『PSYREN -サイレン-』:岩代俊明 1977年12月11日生 31歳
 0年 2008年15号 - 連載中 『ぬらりひょんの孫』:椎橋寛 1980年6月6日生 28歳
 0年 2008年16号 - 連載中 『バリハケン』:鈴木信也  1975年6月11日生 33歳
 0年 2008年25号 - 連載中 『トリコ』:島袋光年 1975年5月19日生 33歳
 0年 2008年37・38号合併号 - 連載中 『バクマン。』:大場つぐみ(原作)・小畑健(作画) 1969年2月11日生39歳
 0年 2008年39号 - 連載中 『いぬまるだしっ』:大石浩二  1982年7月14日生 26歳
 0年 2008年42号 - 連載中 『チャゲチャ』:澤井啓夫  1977年3月14日生 31歳
 0年 2008年43号 - 連載中 『アスクレピオス』:内水融  1975年7月30日  33歳
年齢
55歳 秋本治
42歳 冨樫義博
39歳 小畑健
35歳 天野明
34歳 うすた京介、篠原健太
33歳 尾田栄一郎、岸本斉史、鈴木信也、島袋光年、内水融
32歳 稲垣理一郎
31歳 久保帯人、岩代俊明、澤井啓夫
30歳 村田雄介
29歳 空知英秋
28歳 星野桂、矢吹健太朗、椎橋寛
27歳 松井優征
26歳 大石浩二

不明 長谷見沙貴、大場つぐみ
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 00:09:39 ID:DHh0cK8R0
とりあえずドラえもんがどうのとほざくより
どうすればサンデーの部数を回復出来るのか考えたほうがいいんじゃないのか。

老害減ってきたし改革するなら今なんじゃないのか。
下手すると悪化するかもしれないけど。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 00:18:36 ID:86YdXbL80
ちゃお面はサンデー読んでないから
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 00:24:01 ID:zJfNlNzQ0
3年後のジャンプ

35年 1976年42号 - 連載中 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』:山止たつひこ(秋本治)
14年 1997年34号 - 連載中 『ONE PIECE』:尾田栄一郎
13年 1998年14号 - 連載中(2006年以降、不定期で短期連続掲載) 『HUNTER×HUNTER』:冨樫義博
12年 1999年43号 - 連載中 『NARUTO -ナルト-』:岸本斉史
11年 2000年38号 - 連載中 『ピューと吹く!ジャガー』:うすた京介
10年 2001年36・37号 - 連載中 『BLEACH』:久保帯人
 9年 2002年34号 - 連載中 『アイシールド21』:稲垣理一郎(原作)・村田雄介(漫画)
 7年 2004年2号 - 連載中 『銀魂』:空知英秋 1979年5月25日生 29歳
 7年 2004年26号 - 連載中 『家庭教師ヒットマンREBORN!』(かてきょーヒットマンリボーン!):天野明
 7年 2004年27号 - 連載中 『D.Gray-man』:星野桂
 6年 2005年12号 - 連載中 『魔人探偵脳噛ネウロ』:松井優征
 5年 2006年21・22号 - 連載中 『To LOVEる -とらぶる-』:矢吹健太朗(漫画)・長谷見沙貴(脚本)
 3年 2008年15号 - 連載中 『ぬらりひょんの孫』:椎橋寛
 3年 2008年25号 - 連載中 『トリコ』:島袋光年
 3年 2008年37・38号合併号 - 連載中 『バクマン。』:大場つぐみ(原作)・小畑健(作画)
 3年 2008年42号 - 連載中 『チャゲチャ』:澤井啓夫

看板全て10年連載、中堅が7年連載に
早く新しい看板を。
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 00:28:34 ID:3mk0cRAb0
こち亀だけ異質だな
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 01:10:42 ID:JUazuImt0
3年後にはさすがにナルトか鰤は終わってると思うけどな
ワンピはあと10年くらいかかりそうだが
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 05:28:12 ID:Ex2JVk4y0
>>741
ジャンプの心配してる暇なんて無いよ、サンデーは。
あっちはあっちで、新人の看板が育ってない現実があるんだからな。
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 05:48:21 ID:7TCIvLZy0
サンデーとジャンプて同じグループ企業だろ?
ならジャンプで打ち切り食らった漫画家の連載続けるとかしないのかな。いや、しろ。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 09:35:11 ID:zJfNlNzQ0
>>745
ジャンプで打ち切り食らった漫画家の連載

鈴木央のことかー
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 11:53:04 ID:9wko+eMc0
創価学会員
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 13:47:35 ID:zRU4NBdH0
>>741
アイシールドはもうそろそろ終わりそうだけどな…
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 00:38:19 ID:NKbpaWrI0
ポケモンなんざ遊戯王といい勝負では?
映画でもコナンとかも最近だとデスノシリーズに負けてんじゃね?
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 04:00:13 ID:BoHxhs1C0
デスノシリーズに対抗するためにサンデー側には
ロストブレインがあります。問題ありませんw
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 04:19:32 ID:1AfmAVw+0
今日発売?の超で描くね>ロスブレの人

買うのタノシミ
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 08:06:47 ID:XAusVbvB0
>749
でもワンピ+ナルト+鰤の成績を足しても(1年当たり)コナンに及ぶかどうか
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 09:12:52 ID:99+CgKy9O
ドラゴンボールは?
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 15:16:29 ID:BoHxhs1C0
>>752
及ぶかどうかは知らんが
ジャンプは10万伸びてサンデーは7万下がっている。
計17万差が開いたことは現実な。


だいたい主力がコナンだけでサンデーがミリオン雑誌に
なれるとも思えんが。
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 17:03:30 ID:EJT2QS7z0
主力クラスが全然出ないもんな
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 17:03:31 ID:NKbpaWrI0
>752
海外含めて考えるとナルトだけで勝てそうな気がするんだけどどうなんだろ?
てかサンデーはグローバルな作品ってあったっけ?
やっぱ遊戯王はコナミ?
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 17:08:09 ID:0mKjIiNg0
>>756
コナン
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 18:00:16 ID:zMUY/iKAO
コナンはアジアじゃあ人気あるからな
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 18:34:14 ID:41eAFmpD0
ナルトは海外でDB並みの人気なんだろ?
コナンに楽勝なんじゃね
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 00:24:16 ID:83mnjLKjO
人気つっても累計数十万部とかそのレベル
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 01:37:54 ID:a7XTwfi10
グローバルなら遊戯王だな。世界一売れたTCGでギネス載るんだぜ?
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 07:07:52 ID:XnNrO2Kg0
ポケモンカードにも勝ったのか
そりゃすごい
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 09:37:39 ID:JpAIHvkw0
サンデー久しぶりに買ったが、虎の穴の広告ついてたのはビックリした。
裏は怪しい体験談付きの記憶術だったしw
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 11:08:12 ID:/pCZit/90
まぁ今週号は表紙からしてあれだし
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 20:04:27 ID:R/iHDZ260
>>763
あやしい記憶術の広告とかってどの少年誌にも昔から一杯載ってるだろ。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 20:41:14 ID:i/FD3w5Y0
とらのあなはない。
おたくの連載がパクられている。放置していいのか?
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 22:33:53 ID:x7pTZcde0
>>766
同人誌の話か?
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 06:13:22 ID:4VxTKC34O
>>762
遊戯王と比較するならMTGだろ
なんでポケモンカードなんだよw
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 13:30:58 ID:Jwv5qrA+0
>>766
サンデー自体同人誌みたいなモンだし。
ハヤテのごとくみたいな作品が看板になってる雑誌って
時点で。
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 13:33:40 ID:01TkIr5s0
ネギまとCLAMPのマガジンもか
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 14:20:42 ID:dk6GvQdr0
>>768
ポケモンが一番売れてるTCGだと思ってたから言ったまでだが・・・
MTGのほうが売れてたの?
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 14:34:49 ID:Id2r2NP+0
MTGは元祖トレーディングカードゲーム
遊戯王が出る前から売れていた。
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 18:20:35 ID:ct5tKt4Z0
>>772
TCGの話をしてるのにそれを知らないやつは滅多にいないと思うが。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 18:31:11 ID:dk6GvQdr0
>>772
いや俺も遊戯王がカードやった時点でMTGやってたし、初期はそれのパクリだったことも知ってるよ
ただ売り上げの話してるからポケモン出しただけなわけで
MTGがポケモンより売れてるってイメージないからさ
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 10:47:40 ID:tHVuaf6f0
サンデーの部数まだサバ読んでるのかな
近所のコンビニじゃマガジンの1/3くらいの入荷だからもう実売は50万くらいじゃないかな
来年には一気に激減しそう
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 11:47:56 ID:aUdfIEYW0
遊戯王とMTGといえば

遊戯王であのカードゲームが出た一番最初(話が魔太郎だった頃)
巻末の作者コメント欄で「MTGをモデルにしました」とキッチリかいてるんだよな

なのに、遊戯王カードが商品化した後、
「MTGと似てますね」って質問されたとき
「MTGなんか知りません、偶然似たんです」
と返したんだよな


なんと言うか、悪い意味でのプロ根性を見た気がする
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 12:11:57 ID:yrkIvUfcO
ポケモンカードが売れてるのは原作(ゲーム)が人気あるお陰
また「小学館はキャラクター展開が上手いから」なんて思って
ポケモンカードの人気を出してるならそれは間違い

小学館にTCGを流行らせるほどの影響力があるなら
遊戯王の後追いで始めたデュエルマスターズがポケモンカードや遊戯王に遥かに及ばないのはなぜ?
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 12:21:36 ID:ZGV1tYGv0
先んずれば即ち人を制す。

先に市場開拓したものが市場を制す。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 15:18:12 ID:llTH2gbP0
信者が日本一の少年漫画と自負するコナンは金田一の後追いですけど^^;
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 16:08:38 ID:sAkjEj4m0
>>777
そもそも小学館はポケモンを「使わせてもらってる」立場だしな。
ビックリマンと同じく、乗っかってるだけ。
いつまでも引き合いに出す莫迦が居座ってるみたいだけど。
781774:2008/10/27(月) 17:19:07 ID:WDZoaerv0
>>777
俺に向かって言ってるなら完全に的外れだよ
俺は『「小学館はキャラクター展開が上手いから」なんて思って
ポケモンの人気を出してる』奴に対する挑発で>>762書いただけだからw
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 00:46:15 ID:wQMIRz5N0
部数凋落に歯止めをかけるサンデーの切り札、
高橋留美子新連載は、高橋版「大甲子園」 
ダストスパートからうる星、めぞん、らんま、犬夜叉まで完全クロスオーバー

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/l50

ダストスパートまで出すのかよ。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 00:48:33 ID:I7sw17xS0
はいはいダム板ダム板
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 14:29:00 ID:ERLIk/hc0
実際に今のサンデーは買うほど面白くないしな。
ネームバリューがある奴をつれてくればいいんだろ?
っていう編集部のおっさんどもの発想がもう駄目だと思う。
今から渡瀬て・・あんた・・
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 14:38:18 ID:Zn5HMYvt0
>>784
渡瀬は第二の留美子狙いだと思う。
有名作家連れてきて誌面作るのは創刊当初からの伝統だと思うが。
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 14:51:15 ID:ERLIk/hc0
だろうね。それが無理だと思う>第二の留美子
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 18:54:56 ID:0PtMCcKN0
かえんぐるま時代から目を付けてればよかったのに。
でもあの子池田教だからry
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 18:57:02 ID:xFdOyDNj0
少女漫画家の少年漫画挑戦は無茶だ。
ツバサのような場違いの連載になりそう。
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 18:58:39 ID:WHVlQv7H0
そもそも渡瀬のファンってクランプヲタみたいについてくるのか?
ていうかまだいるのか?
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 20:06:19 ID:NsE/aqyw0
大御所ばかり使ってても進歩無いよ
新人育成の機会を設けてやらんと
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 20:28:38 ID:0PtMCcKN0
新人使いたくて三ツ星ゴルフ載せたら打ち切り一直線。
変臭がダメなんじゃないのこれ…。
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 20:30:10 ID:tvYBZ9kc0
言わずもがな>編集が駄目
ていうか林が糞
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 20:37:53 ID:0PtMCcKN0
戦犯探しても戦犯しかいないサンデー編集部ってか。
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 20:46:04 ID:/pevwfdP0
ttp://www.konami.jp/sunmaga/bb/

もう誰にどう買わせるのやら意味がわからない。
金持ち出版社の道楽かなんかか?記念メダル的な。
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 21:15:37 ID:0PtMCcKN0
>>794
なんかものすごく気持ち悪いキャラが何匹かいるんだけど。
サンデー+マガジン+やきうの負け組3連コンボか。
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 05:12:03 ID:RCf1dmVw0
同じキャラが3人も居て笑ったw
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 10:44:33 ID:Tge4CL1z0
どう見ても元とれないと思うんだけど>>794
まじで誰にどう買ってもらうつもりなのこれ?
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 10:48:14 ID:uVl+JC4j0
>>793
ちょっと前の騒動で多くの作家さんの暴露話が上がってたけど
小学館の体制自体に欠陥があるみたいな話もあったからなぁ。

新人は態度が悪くて大御所の所に行かせられないとか
編集の方針に100%従わない作家は捨てればいいとか。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 11:03:44 ID:U5cyta/K0
サンデーはキモヲタ雑誌になってしまったから売れない
復活するためには、早く全萌え漫画を切るしかないな
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 11:14:23 ID:hrcjD/6E0
元々オタク向けで読者層を確保していまさら切ることは出来ない。

サンデーはネギまを切れないマガジン。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 11:44:55 ID:QSF6mZrG0
そもそももはや一般人は漫画など読んでもいないし買ってもいない。
ジャンプでさえ腐女子を切り離したらやっていけない。
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 12:47:32 ID:oBHChraL0
8 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2008/10/09(木) 08:10:44 ID:LcKxplAT0
314 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 16:02:38 ID:zGHmFPKB0
まとめブログ休止状態だから話題にのぼらないが

ttp://nyontaka.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=8655157&dte=2008%2D09%2D23+12%3A25%3A30%2E000
>当ブログにこちらから時々アクセスをいただくのですが、
>==========
>ホスト名: # isgyo.shogakukan.co.jp
>==========
>(この他、某ネット監視会社の方のものと思しきものもあり)

やっぱピックル居るじゃんwww


316 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 16:24:46 ID:zGHmFPKB0
学館編集部
昼間は漫画喫茶状態だなwww
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 12:48:03 ID:oBHChraL0
222 名前:星野康文  投稿日:06/01/07 01:54 HOST:isgyo.shogakukan.co.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1130074956/-100 htm dat
削除理由・詳細・その他:
外部から確認できない・責任や事象に無関係な情報のため、削除を希望します

223 名前:案内人チャーミー ★ [sage] 投稿日:2006/01/07(土) 02:34:38 ID:???0
>>222
該当スレッドはまだレス100にもいってないようですが。
レス番指定を厳密にお願いいたします。

224 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ [] 投稿日:2006/01/07(土) 06:05:56 ID:???0
>>222
無視。依頼対象不明(レス番の厳密な指定なし)のため受理せず。
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 12:51:30 ID:MJaB3lLiO
腐女子は勝手に後から憑いてくるだけ
読者は一般がほとんど
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 13:02:28 ID:uVl+JC4j0
一般はハヤテでやってるコアなネタなんか分かんないだろ
始めからそっち向けに作ってあるよ
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 16:23:49 ID:s/1DpVWz0
コアネタやりたいなら同人誌行けばいいのにと切に思う
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 16:52:12 ID:NPNwZlbh0
むしろ今のサンデーはヲタ向け路線についてこれない奴は少年誌でも読んでろよ
と言ってるような気がする。すっかり自分が少年誌だということを忘れて
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 19:14:26 ID:I2wFgtAF0
三大誌読者っていっつもこういう統計バトルしてるのか・・・
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 19:49:58 ID:1BcZtKN60
いいえ。すでに二大ですよ
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 19:50:30 ID:DWdQNuq/O
ヤンマガ売れすぎだろ・・・
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 19:53:11 ID:l2iFMVuVO
だが少年マガジンの返本率は死ぬほど高い
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 19:59:57 ID:aJaAgHHp0
>>811
何に対しての「だが」なんだ。
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 20:44:47 ID:QSF6mZrG0
>>807
むしろ今のサンデースレ住人のほうが、
萌えオタよりよほど偏った懐古サンデー漫画マニアじゃね?

通気取りで結局どんな漫画が出てきても満足しないんだから
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 20:53:27 ID:1BcZtKN60
今の偽ジャンプ漫画と萌えとマンネリ漫画のラインナップで
満足する奴なんていんのかいな
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 20:54:10 ID:aJaAgHHp0
サンデーのイメージって「いい子」だった時期があったな。
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 20:58:25 ID:g3b7oLFV0
タッチやうる星のころサンデー読んでたら「この軟弱モノ!」ってなじられてたのかな。
今どきは少年漫画雑誌自体、買って読んでるやつは学校でも多くないだろうけど。
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 21:00:15 ID:aJaAgHHp0
俺が厨房の頃はもうジャンプ一色だったからな。回し読みもジャンプ。
サンデーは好きものがこっそり読むみたいなふいんき。
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 22:14:09 ID:HcmHD9N/0
ジャンプ相変わらずツエー
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 06:45:02 ID:Krt3LSqw0
ジャンプは雑誌自体の知名度があるし。
打ち切り作品も多いけど何か当たれば一大ブームにまで
なるからな。

マガジンやサンデーの漫画にはそこまでのパワーが無い。
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 21:48:11 ID:B6SO0dST0
ジャンプが強いと言っても相対的に強いだけで業界全体が落ちてるわけだしな
何十年も同じ形態で発行し続けることに限界を感じたほうがいい
ソフトの改善だけじゃなくハードから変えていかないともうダメだろ
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 22:08:12 ID:UHazgUXF0
流通システムの改善が求められる。

製造(出版)業と小売業の立場は逆転しつつある
需要は小売業が決め、その要求に応じ生産(印刷)を
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 22:15:30 ID:vJ20cxOj0
>>821
そんなことをしたら雑誌ですら高額になって買う人間がますますいなくなる。
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 23:31:38 ID:GPSdgX/k0
まあ今は漫画雑誌が無くなったってその気になればいくらでも発表の場はあるからな
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 01:46:22 ID:H4z5chmq0
つまんねー編集者を通す必要は全くないからな
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 01:49:34 ID:VGYYKtfv0
雑誌が潰れてもWEBコミックスで発表出来るし
コミックスもちゃんと出せるし凄い世の中だ。
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 11:52:13 ID:TOfHZZ/MO
>>814
だよね。ホントいい加減なんとかしてほしいよね。
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 15:51:08 ID:T/yP3Jo80
>>823-825
優秀な編集者がついて作品をコントロールし、質を高める事もできるのなら
「雑誌で出す意義」というのもあるんだろうけどな。
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 16:20:29 ID:5xoNkhkZ0
週刊冠とか創刊して全作品に編集部員を登場させてみればいい。
冠「あれ・・・誰も買わないの・・・?タダでいいから!」
おじさん「全部ください」 冠「゜∀゜」
実は廃品回収車「まいどおなじみちりがみ交換!!」
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 19:12:41 ID:KirdE2Ay0
実質マガジンとサンデーの売り上げは互角くらいだと思ってるけど。
マガジンは、確かにイパーイ見せに置いてるけど、売れ残ってるのはマガジン
だけでサンデーの売れ残りはほとんど見かけない。
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 19:16:02 ID:UFTtWK+p0
文教堂の売り上げランキング見れば1.3倍ぐらいは売れている>マガ
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 19:28:11 ID:BxamOiI00
>>794
ジャンプヒーローズみたいなものだろ

「実況パワフルプロ野球」シリーズのKONAMI
サンデー・マガジン50周年記念企画
タッチ、MAJORなどの人気マンガキャラ登場

おまけに夏ごろからYahoo!でも野球漫画特集やってる
ttp://sunmaga.yahoo.co.jp/

ターゲットは分かり易い
ただ糞ゲー臭が凄まじすぎてとても売れる気がしない


つーか新約じゃない方の巨人の星が出てないとかどうかしてる
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 19:33:28 ID:5Yq2gFTQ0
なぜ野球?

YAIBA VS KYO
BB VS あしたのジョー
パーマン VS 仮面ライダー

などバトルの方が良かったのに。
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 19:55:24 ID:b0UKbuLn0
>>829
サンデーはそもそも入荷数が…
コンビニによっては置いてないところもあるし
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 20:08:53 ID:5Yq2gFTQ0
>>833
マガジンとサンデーは2:1の割合で陳列されている。
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 20:13:29 ID:ZPbugHywO
>>832
ジャンルで分けるとか連載中の作品だけにするとか
ある程度区分けしないと収集つかなくなる
2誌合同企画だから余計にややこしい

つか仮面ライダーはマガジンキャラなのか?
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 20:14:50 ID:5Yq2gFTQ0
>>835
仮面ライダー(石森章太郎) 1971年23号〜1972年53号
仮面ライダーをつくった男たち(村枝賢一) 2006年43号〜2007年8号
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 20:56:38 ID:4lU9CdKN0
ていうか思ってるほどサンマガの漫画って世間に認知されてないよな。
とくに最近の漫画なんてゲームに出されたってハァ?誰こいつってヤツもいるだろう。
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 21:06:15 ID:5Yq2gFTQ0
赤塚不二夫、藤子F不二雄、藤子不二雄A、石ノ森章太郎
梶原一騎、ちばてつや、あだち充、高橋留美子など
数多くの名作を生み出してきたのに知らない人が多いとは。
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 21:16:14 ID:4lU9CdKN0
漫画板にいるような人なら↑こういう風に
知らんわけがないだろjkと思ってるだろうけど
意外と世間は漫画なんてどうでもいい存在だよ

ユニクロで悲しいほどに在庫処分で投売りされてるTシャツとかさ
如実に物語ってると思うわ
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 21:36:31 ID:zLiaLB7x0
>>838
その辺「以外」の漫画家がホントチメイドが低くてね。
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 22:25:43 ID:rDmxJ+k10
日本の文化、娯楽、スポーツあらゆるものが国民誰もが知っていて共通認識できるものが
少なくってるのは事実。

つうかどこの業界もが力ないっていうか廃れてきてるね
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 23:22:25 ID:OxnVxQyH0
>>816
>タッチやうる星のころサンデー読んでたら「この軟弱モノ!」ってなじられてたのかな。

当時中学生だったけどそういうムードはあった。
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/02(日) 15:06:30 ID:Y2yyg6OO0
>>794
すみません、そのゲームだけは
この50周年企画で初めて嬉しい、欲しいと思った商品であります
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/02(日) 17:54:46 ID:Y5QMbg6b0
普通にパワプロ買うわ
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/03(月) 09:43:12 ID:dVqCPG6I0
.>>832

ボクシング漫画はとんでもなく弾数が少ないんだよ。
とくにマガジンではメジャーどころは「あしたのジョー」と「はじめの一歩」しかない。
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/03(月) 17:13:43 ID:fPCDqtwL0
サンデーのボクシング漫画ってBBとがんばれ元気以外にヒットしたのってあったっけ?
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/03(月) 17:47:38 ID:9yXIvVjnO
KATSUが少し
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/03(月) 18:25:24 ID:fPCDqtwL0
KATSUを入れていいんならマガジンのタフネス大地も入るな。
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/03(月) 18:28:16 ID:0K4Nx8T80
ヒットしてはいないけど
中原裕のタフも思い出してあげてください
あとマーベラスも
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 14:24:10 ID:tws1Z/zq0
村上もとかの「ヘヴィ」もOVAになったんだから
小ヒットぐらいはしたんじゃない?
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 19:00:35 ID:aR9qpRAG0
野球に限定せずスポーツ全般カバーでよかったんじゃないの
バトルだとジャンプスーパーオールスターズとかぶるから外したのか…
ライセンスだけ高くてそれに見合ったバックは期待で着なさそう

歴代のカラーイラストの復元が見られる…とかそういったおまけもあるんだよな?
ただ野球やっておしまいだったら泣ける  黒歴史にならないことを祈る
余談だが少女漫画誌のなかよしとちゃおもそれぞれ創刊55周年・20周年企画としてゲーム作ったな
幼女相手の市場のゲームでもだせるんなら安定した市場であるサンマガは収益でると判断したんだろうけど
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 19:17:32 ID:H7SRUSqk0
任天堂に頼んでスマッシュブラザーズ作った場合

漫画スマッシュブラザーズ(仮)・マガジン
漫画スマッシュブラザーズ(仮)・サンデー
漫画スマッシュブラザーズ(仮)・ジャンプ
漫画スマッシュブラザーズ(仮)・チャンピオン

ポケモンか?
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:02:33 ID:zaCTqCK30
>809
で、ドラえもんやポケモンやコナンの立場に甘んじる2大少年誌かw
小学館集英社プロダクションもコナン金田一も2大少年誌に
メディアミックスの実力でサンデーやコロコロや小プロに勝てなかったったからな
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:03:44 ID:zaCTqCK30
>831
サンデーの倍刷って1.3倍と言うことはやっぱマガジン売れてないんだなw
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:10:20 ID:ZzWGLNWE0
ジャンプとマガジンがとんでもないことになってるな
400万部台かと思ってたよ
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:15:46 ID:2sijNUGA0
>>854
マガジンはコンビニ・駅売店で強くサンデーは書店で強い。
だから書店の文教堂だと1.3倍程度の差しかつかない。

現在漫画雑誌の売上の7〜8割はコンビニ・駅売店で売れてるし、トータルだとちょうど
2倍ぐらいになるんじゃないかな。
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:19:53 ID:FVUwSe9xO
月マガ意外に売れてるんだな。
あとはヤンジャンとヤンマガの部数争いが面白そうだ。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:21:30 ID:qvEG92p10
確かに書店で雑誌を買う人はあまり見かけないな
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:25:05 ID:AdJ/OSGM0
コンビニで早朝に売られてるものを、書店で昼前に買う人はそんなにいないと思う。
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:34:07 ID:FVUwSe9xO
なんか小学館や講談社はサンデーマガジンに力入れてないイメージ。
集英社と違って少年漫画売れなくても平気だしって思ってそう。
逆に集英社はジャンプ売れないとやばいことになるから必死に売ってる感じだな。
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:36:42 ID:H7SRUSqk0
>>860
講談社は少年向けコンテンツが足を引っ張って小学館に越されたことを忘れたのか?
マガジン激減、ボンボン休刊、売れない単行本。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:48:00 ID:qvEG92p10
今年はまた講談社に抜き返されてるけどなw
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:50:18 ID:zaCTqCK30
でももう昔の勢いはないけどねw
500億以上あった売上差が今ではw

それに小学館は小プロを抱えてるが、講談社にはこう言う(自身の)子会社が
ないからね
実質はジャンルを問わずコンテンツビジネスの強い小学館グループの方が上
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:57:26 ID:qvEG92p10
>>863
出版社的には講談社の方が上だろ

つか、結局出版社単位で比べるんだなw
サンデー単体で擁護を貫けばまだ評価できるのに
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 22:57:41 ID:zaCTqCK30
>861
おまけに週刊現代廃刊騒動
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 23:08:52 ID:FVUwSe9xO
マガジンとサンデーはコラボしたりしてそんなに仲悪くないのに
何でここの信者は仲悪いんだろ・・・。
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 23:09:55 ID:X+OAX4qr0
サンデー信者ならまだしも小学館信者だからじゃね
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/04(火) 23:29:08 ID:lVvx0+xW0
>>866
コラボしてるから仲いいと思うのは大間違いだ。
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 00:02:46 ID:Keg0gdas0
今はジャンプが独走してるから手結んでるだけだしな。
どっちかが回復すれば次の局面になるのではないか。
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 00:25:48 ID:catFg0Qr0
違うよ。
ジャンプや集英社にはポケモンのように2次展開が上手くないから
小プロ・コロコロ路線を頼りにしてるんだよ
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 00:59:55 ID:rxFoAZNkO
遊戯王
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 01:23:45 ID:FJFS6ZO80
ちゃお麺のアホは集英と学館が張り合う必要は全くないと何度言えばわかるんだ
池沼にもほどがあるよw
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 08:52:51 ID:TrLA6EghO
小学館が一位じゃないのが気にいらないけど
サンデーはどう擁護しても一位になれないので放置するちゃお麺
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 13:13:32 ID:Keg0gdas0
>>873
サンデーは小学館全体の縮図でもある。
1位になってなくて当然。
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 22:54:46 ID:catFg0Qr0
少年漫画だけで順位をつけるなんてすごいよね
でも結局ポケモンやコナンのようなメディア展開が講談社や集英社に出来ない
ことを忘れてるんでね

1位になってなくて? 小学館が去年業界トップになったのはどう何でしょうかね?
ジャンプ抱えても業界3番手の集英社はどうなるの?
いくら少年漫画の王者と言われてもポケモンのメディア展開に勝てないことはどう説明するの?
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:02:06 ID:8fBirB6V0
ポケモンは小学館が生み出したものではないんだけどなw
ちゃお麺は毎回その所を理解していないようだ
そして、出版社単位でしか語らないというスレ違いにも気付かないお馬鹿さんでもある
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:03:33 ID:VRWwxm4I0
いつもポケモンの話ばかりしてるおこちゃま>>875がうざいんですが。
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:15:58 ID:catFg0Qr0
でもポケモンを育てたのは小学館ですね
ドラえもんやコナンはれっきとした小学館発です
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:18:40 ID:8fBirB6V0
>>878
とりあえずスレタイ読んでから出直してこい
んで、別にスレ立ててそっちでやれ
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:22:50 ID:OW/vHQk90
【マジキチ】ちゃお麺がポケモンは小学館のものではないと理解するまで見守るスレ【池沼】
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:33:44 ID:buxKviYb0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしはちゃお麺だがポケモンは小学館が育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:36:43 ID:es5/aI0J0
今年に入ってから小学館で雑誌がやたらと廃刊してるよな・・・
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:44:34 ID:8APLVvR30
集英社も講談社も潰しているぞ。出版不況半端ない。
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:46:30 ID:OW/vHQk90
出版不況の影響もあるが普通に雑誌としてもつまらんというオチ
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 01:31:26 ID:/Hdra4CI0
>>878
ポケモン>遊戯王
コナン>デスノートで十分
ドラえもん>すでに故人
まあポケモンは小学館の物じゃないから
遊戯王は+αとなるわけだが
そもそもドラえもんとポケモンはサンデーじゃないというのはお約束

886名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 04:21:14 ID:+J/PCNs50
ポケモンコナンwwww
マジパネエwwww
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 10:28:47 ID:PZ/FgOPG0
小学館はいつまで故人と年寄りに頼る?
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 10:34:21 ID:/Crcc1Fi0
潰れるまで
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 10:37:21 ID:N8y4g/z60
そろそろ新人を育てなきゃ…ね
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 12:27:24 ID:Svs1lJon0
新人を育てても三ツ星ゴルフが落ちなんで、育てるなら敏腕編集者の方が先では。
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/06(木) 15:16:21 ID:/Crcc1Fi0
今後は編集者を募集しろ
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 01:33:54 ID:h1VbM6wO0
真面目な話使えない社員をリストラして編集は外部に任せてとかやった方が雑誌の内容もよくなるし
業績もアップすると思うけどまあできないんだろうな。
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 01:53:23 ID:adn0wVjx0
アメリカではついに建国以来初の黒人大統領が生まれたというのに
その程度の改革も出来ない腐れ会社小学館
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 07:32:44 ID:5TiFH2gY0
企業は選挙ねえし。
民主主義でもない。
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 09:24:13 ID:adn0wVjx0
一族会社な上に株式未公開
その上早稲田閥が幅を利かせてコネ採用が横行、まさに腐敗の温床だな
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 10:02:39 ID:/CnYs9Dn0
はぁ?俺らがフリーの編集より無能なわけないだろ。死ね








と社全体で思ってるから変わるわけがない。
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 12:11:27 ID:fLlUtzL90
言葉遣いが出来ていなくて作家の所へ行かせられない
若手社員も多いって聞いたことある
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 13:33:23 ID:2i/rG4/b0
そういうのはクビにすべきだろ
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 13:39:31 ID:wKkcCZVL0
>>898
それが出来ればしたいんだろうな。
日本の法律って解雇を禁止してるようなもんだから、遠まわしにやめさせるようにするしか無いんよ。
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 14:26:35 ID:m8Vol7FF0
でも人事移動は多いって話だから三流誌に飛ばせばいいじゃん
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 14:29:19 ID:jNewOppN0
>>897
それでよく面接通ったな。
面接のときの応対を思い出せ。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 15:10:28 ID:pX3ucWwr0
>>898
縁故入社とかなんじゃね?
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 15:19:26 ID:jNewOppN0
>>899
解雇通告は解雇30日前に出さねばならない。
30日の間に有給休暇消化させて解雇もできる。
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 15:38:47 ID:c+XkVS7x0
>>901
早稲田卒であれば通っちゃうんじゃね?
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 15:42:45 ID:wKkcCZVL0
早稲田卒で親戚が金持ちならor本人がコネ持ちならおkなんだろう。
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 15:45:14 ID:RBuUh+ke0
武居俊樹(小学館の赤塚不二夫担当)も自伝で
「社長の子がコネ入社し、そいつに悪態をついたがクビにもならず、
 重役が皆俺の昇格に反対する中新社長になったその人だけが推してくれて
 おかげで昇進できた」 みたいなこと書いてた。
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 15:46:22 ID:JiFfkH/J0
ttp://d.hatena.ne.jp/hagex/20080607
痔:あ、最後に一言いいたいけど、小学館は早稲田閥だからね。
逆に東大の人とかが入っちゃうといじめにあうから気をつけてね。
小学館のエリートコースの1つに「コロコロコミック」の編集部を経由するんだけどね、
ここに配属された東大卒の人間がいじめにあって、自さ…
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 16:16:12 ID:rIYDMtl40
小学館みたいに高給もらえる企業で組合つくるってどういうことよ
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 16:42:30 ID:jNewOppN0
>>908
中小企業は組合なんかあると潰れてしまう。
大企業しか残れない。
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 18:29:00 ID:wadrH9YQ0
>>900
サンデーがその三流誌
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 19:11:59 ID:jNewOppN0
>>900
サンデーが三流だと?

サンデーはコロコロ、ちゃおと並ぶ売り上げを持ち
青山剛昌は藤子F不二雄に劣らぬ力を持っているのにか?
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 19:18:56 ID:RBuUh+ke0
>>911

だって小学館内では落ちこぼれのあつまる漫画部門だろ。集英社は漫画部門が花形だけど。

あと、他社と比較すると・・・
ジャンプやマガジンに遥かに劣る部数しかなく、
青山は現役最強の尾田や一線を退いた鳥山にすら全然かすりもせず、
編集者の能力はマガジンの編集者どころかマガジンの漫画家(赤松)にすら劣り・・・
原作者の能力はマガジンの編集者(キバヤシ)に劣り・・・
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 19:19:24 ID:JiFfkH/J0
小学館内部では漫画雑誌そのものが三流扱い
稼ぎは関係ない
小学館社員にとっては文芸>>>>>>>>>>漫画
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 20:13:01 ID:rIYDMtl40
そういや「おれは漫画じゃなくて文芸をやりたい」と言ってはばからない
編集がサンデーにいると久米田が言ってた
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 20:14:47 ID:5LcwPVMA0
吼えペンでもそんな回があったな
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 21:21:09 ID:RBuUh+ke0
「編集王」にもいたなあ。そんな記者。
そのくせマンケ(コミケ)には客として参加するの。
あとで作者も漫画嫌いの設定を思い出したのか後付けで
「漫画嫌いの僕がマンケに参加するのは、ともかく本作りの雰囲気が楽しいから」みたいなことを言ってた。
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 21:22:29 ID:wKkcCZVL0
文芸ってエロやるときのいいわけみたいな単語だよな。邦画では「文芸大作」といえばエロあったし。
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 21:55:42 ID:6eAjcaHi0
>>911
週刊少年誌(少年とは名ばかりで実際は女や大学生も目を通している)を
幼女限定の月刊誌ちゃおや男児限定の月刊ホビー誌コロコロを
同じレベルで比較すること自体が間違い

どう考えても大衆相手のメディアミックスしている週刊誌のサンデーの方が売上が
上でなければならないのに小学生相手の月刊誌2誌に負けているなんて失態もいいとこだろ
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 22:01:46 ID:6eAjcaHi0
おまけに看板がいつまでたってもコナンとメジャー
ハヤテは2ちゃんで信者が沸いたけどごり押しの結界師は総スカン
アニメ放映中ですらFAIRY TAIEにすら負けるなんて黒歴史もいいとこ

ガキ相手ってこともあってちゃおとコロコロは人気が単行本の売上と結びつかないのが難点
キャラクター版権は強いんだけどどう考えても一番稼いでいるのはポケモン
任天堂と喧嘩したらおしまいだなw
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 22:07:05 ID:jNewOppN0
サンデーは小学館の少年・青年漫画の原点なのに

週刊少年サンデー─┬─→コロコロコミック(藤子不二雄A 、藤子・F・不二雄等が描く)
             │
             ├─→ビッグコミック(手塚治虫、石ノ森章太郎、白土三平、さいとう・たかを等が描く)
             │
             └─→マンガくん→少年ビッグコミック→ヤングサンデー(あだち充等が描く)
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 22:53:51 ID:VHPam+9I0
>>914
でも小学館って別に文芸強くないよな。小説なら新潮社や文藝春秋の方がよほど強い。
そういう人はなんで小学館に入ったんだろ?
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/09(日) 23:06:56 ID:JiFfkH/J0
>>916
まあコミケは漫画ばかりじゃないからね。本占地が行ったのはアイドル系ブロックだから
>>921
小学館しか入れなかったからだろ。今出版業界で小学館って言ったら鼻で笑われるらしいぜ
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/10(月) 13:03:30 ID:rdCcSUYG0
まあ鼻で笑われるほどじゃないだろうけど
俺は出版業界で頑張るつって意気込んで入ったはいいが
入った後まわりのgdgdっぷりを見て段々腐っていく奴は多そうだ
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/15(土) 00:16:35 ID:tWaAiEme0
hosyu
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 20:12:06 ID:Ofz8bvRR0
>サンデーはコロコロ、ちゃおと並ぶ売り上げを持ち
つか、ソレ誇っちゃダメだろ

遠まわしに皮肉ってるのか?
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:16:15 ID:oTVKwep+0
>ジャンプやマガジンに遥かに劣る部数しかなく、
でドラえもんやポケモンやコナンには勝てない

>青山は現役最強の尾田や一線を退いた鳥山にすら全然かすりもせず、
青山は尾田に既に勝ってるし鳥山は藤子に劣ってるし

>編集者の能力はマガジンの編集者どころかマガジンの漫画家(赤松)にすら劣り・・・
その赤松が高橋留美子に全く勝てず、
>原作者の能力はマガジンの編集者(キバヤシ)に劣り・・・
でそのキバヤシ原作がコナンに勝てず

小学館集英社プロダクションやコナン金田一創刊は
ジャンプやマガジンにコナンやポケモンのメディアミックスに勝てないことを
明らかに物語ってるね

部数の低いコロコロヤサンデーを頼りにするなんて悲しいよね
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:19:38 ID:oTVKwep+0
>ガキ相手ってこともあってちゃおとコロコロは人気が単行本の売上と結びつかないのが難点
ポケモンから得られる利益>>>>>>>>>>>>>>(単行本を含めた)全ジャンプ漫画から得られる利益
きらレボから得られる利益>>>>>>>>>>>>>>(単行本を含めた)全りぼんから得られる利益

ですが
なんでサンデーの時は部数でちゃおの時は作家人気なんですか? 
今のりぼんなんんてちゃおに部数でズタマケで廃刊すら怪しいじゃんかよww

ジャンプがいくら頑張ってもりぼんとマーガが大赤字でその利益を食いつぶしてるので
集英社は大変だ

小学館の都合の悪いところばかり叩くから荒れるんだね
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:20:43 ID:xEdBeADF0
なんでその流れでそのしめくくりなんだよw

>部数の低いコロコロヤサンデーを頼りにするなんて悲しいよね

しっかりしろちゃお麺
あいかわらず持ち上げようとして逆に落っことしてるぞw
しかもコロコロ部数少なくないしw
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:22:20 ID:oTVKwep+0
>どう考えても大衆相手のメディアミックスしている週刊誌のサンデーの方が売上が
凄いじゃんかよ、大衆相手のメディアミックスで勝ってるのは認めてるんだね

確かに版権ビジネス・映像ビジネスなら
サンデー・コロコロ>>>ジャンプ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マガジン
だね

マガジンなんて部数ばかり無駄刷りして人気漫画がサンデーよりも遥かに少なく
そのマガジンの取り柄の部数がガタ落ちだから講談社は小学館に抜かれたんだねw
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:23:01 ID:oTVKwep+0
>しかもコロコロ部数少なくないしw
確かにコミックボンボン潰したし実力はあるね
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:26:05 ID:MWnoiBQN0
まあなんつーかちゃお麺のレスがサンデーのきびしさを表わしてるよね
結局サンデーで誇れるものってコナンとあだちと留美子くらいじゃん
それでしょうがないから他の雑誌を持ち出してあげくの果てには
すっとぼけてポケモンはわしが育てたとか言うしかない。

今のサンデーはこんなにすごいんだぞ!って言えないもんな
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:28:51 ID:oTVKwep+0
いいや、小学館の都合の悪いところを持ち出してるからでしょ

コナン金田一や小学館集英社プリダクション設立理由について
早く弁解してくださいよ
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:31:32 ID:JYEpnAhJ0
>>928
コロコロは男児向け雑誌市場を独占している。

藤子不二雄作品を多数ヒットさせ
ポケモンなどのゲームを多数ヒットさせる強さがある。

その力サンデーにもくれ。
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:34:11 ID:MWnoiBQN0
おちつけプリダクションw
むしろおまえが説明しろよ。おもろい曲解の解説になりそうだから。
あとスレタイ見なさい。サンデースレで何小学館への愛を叫んでるのかね
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:34:23 ID:oTVKwep+0
サンデー以前にジャンプが欲しがってるんだろうねw

そのジャンプが小プロやコロコロ商法を身に付けたがってるしねw
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:36:02 ID:JYEpnAhJ0
>>931
サンデーには
赤塚、藤子、武論尊(史村翔)、藤田、河合、皆川、安西、満田、ゆうき、椎名、久米田、畑
等もいることを忘れないでください。
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:37:28 ID:JYEpnAhJ0
コロコロの力をサンデーに転用することでコロコロとサンデーの隙間がなくなる。
ジャンプの読者層を奪える。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:39:07 ID:Yx+thK+Z0
>>936
お前サンデー読んでないだろw
サンデーに残っている作家その半分もないぞ
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:41:22 ID:oTVKwep+0
確かに集英社はジャンプしかないし他がカスみたいな実力だから
ジャンプは一人で支えなければならないので大変だ

りぼんみたいなちゃおに完全に敗れ崩れた雑誌があるのに
ちゃおがりぼんを潰しかけてる事実に関しては何も言わないね

集英社はジャンプしかないこと、りぼんが潰れかけなのは
何も言えないようだね
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:42:44 ID:MWnoiBQN0
やっぱりちゃお麺は面白い見方だなw

子(集英社)が親(小学館)と提携してるんですからね!笑っちゃいますね!

っていったいどういう視点なの?馬鹿なの?
あとポケモンは小学館の物じゃないっていつになったら理解するの?


>>936はなかなかだね。その辺はサンデーの誇れるところ。
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:46:35 ID:oTVKwep+0
連携と言うより集英社が頼ってるんでしょw
デスノ終了以降、ジャンプに大きなヒット作もなし、あれだけ
黄金時代は広告はいらないとか完全作家主義とかほざいてたのに

今では、小学館プロダクションの方針で集英社作品を盛り上げたいとまで言う情けなさ

集英社は都合のいい時は小学館やコロコロを貶し、都合の悪い時は頼りつくんだね
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:52:03 ID:JYEpnAhJ0
集英社は前科者に頼らざるを得ないほど大変な状況

3年後に今の看板は全て10年連載、中堅は全て7年連載になる。
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 21:53:42 ID:MWnoiBQN0
さすがだ。ちゃお麺の曲解は神の域に達してるな
「集英が頼る」ってすごい表現だな。詐欺師になれるよちゃお麺
集英は版権も譲らなければほとんど出資もしないのご存知ですか?
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 22:05:02 ID:oTVKwep+0
ttp://buzzurl.jp/entry/http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080617mog00m200020000c.html
集英社の山下秀樹社長は、「アニメ化にとどまらず、小学館プロダクションのノウハウで集英社作品の二次展開を広げていきたい」
と話した。
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 22:08:53 ID:AH+bGgh40
>>943
頼るっつーか利用するって感じか。

しかし小プロが版権管理すると監修がパラノイアックなまでにうるさくなったり昨日と今日で言ってることが
ころころ変わったりして大変なんだよなあ。今までジャンプ系のグッズ作ってた人たち可哀想。
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 22:09:20 ID:MWnoiBQN0
根本的に出資の割合がでかい方が頑張るって
どういうことなのかわかってないなこりゃ。
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 22:10:30 ID:MWnoiBQN0
あー>>946はもちろんちゃお麺に対するレスね。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 22:13:56 ID:oTVKwep+0
>945
集英社は都合に悪い時だけ頼る癖に集英社の肩を持ってるね
集英社支持する奴ってそういう程度の人間なんだ

これでジャンプがPTAや行政から嫌われないようになることを祈るばかりだね
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 22:33:49 ID:oTVKwep+0
161 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 02:26:20 ID:M+xBjbZfO
ワンピースって売れてるけどドラえもんやしんちゃんやコナンを越えられないのは何故何だろう


162 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 08:26:23 ID:Z6cDUySmO
読者層の幅だろ
考えるまでもない


163 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 11:01:19 ID:QSWICkur0
幼年向けのアニメは黙ってても親がグッズ買ってくる

少年向けのアニメは親ウケが悪い

青年向けのアニメはヲタクしか見ない


幼年>少年>青年


ましてワンピース原作は青年以上が主要購買層だから、メディアミックスは難しい
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 22:59:05 ID:oTVKwep+0
結局ちゃおに競争で負けたりぼんが休刊寸前なことは誰もコメントして来ないな
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:01:15 ID:JYEpnAhJ0
NANA、のだめは売れていても本誌には貢献しない
なぜだ
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:14:32 ID:AH+bGgh40
>>950
ここは週刊少年漫画板だからな。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:15:27 ID:dX76voce0
そりゃコナンと同じだ
単行本派はその漫画にしか興味ないんだから
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:20:17 ID:Yx+thK+Z0
つか、サンデーについては結局触れないあたり、もう擁護する価値もない雑誌という扱いなんだろうか
ちゃお麺はいい加減スレタイを読んで欲しいんだが
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:22:28 ID:oTVKwep+0
>951
どっちもブームはとっくに終わってしまったからな

週刊少年板と言ってもちゃおの都合の悪いところだけにコメントしてくるからな
結局いくらジャンプが王者面しても鳥山は藤子に永遠に勝てない・今の看板ワンピはドラえもん・ポケモンに大きく負けてる
コロコロ商法を頼りにしていること、
マガジンも発行部数以外はサンデーにほとんどの要素で負け、留美子に匹敵する作家が誰もいないこと
キバヤシや森田の無能さ(林以上)で部数凋落でメディアミックスに強いサンデーとの実力差が詰められてること
(その証拠にコナンを頼りにするキバヤシ・金田一)

ちゃおがかつての少女漫画雑誌の王者りぼんを完全に打ち崩したこと

これらの事実を無視してコロコロサンデーちゃおの都合の悪いところを
持ち出して必死になるから荒れるんだろうねw
小学館嫌いの奴らのレベルと言うのは所詮そんなんものだ
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:24:54 ID:AH+bGgh40
>>955
ちゃおの都合の悪いところのコメントって具体的にどれ? レス番で示してみて。

“ちゃお麺”に都合の悪いコメントは山ほどあるかもしれんがw
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:25:49 ID:dX76voce0
>>955
ちゃお麺さん、いい加減鬱陶しいからこっちに行ってくれませんか。
ここなら何書いても誰も文句言わないから。

【死ぬほど】サンデー強烈に擁護もやれよ【大好き】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1211244437/
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:30:03 ID:MbCDSnxA0
ちゃお麺ってほんと立ち位置がよくわからないよな
馬鹿が漠然と小学館信者ぶってるというか
まずなんで一生懸命身内の集英社を叩いてんのか意味わからん

いわゆるサンデーVSジャンプVSマガジンという雑誌単位で
比較してるのかと思ったら突然コロコロやらちゃおやら出してくるし

擁護するならちゃんとぬかりなくやれよw
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:31:19 ID:AH+bGgh40
>>958
>ちゃんとぬかりなくやれよw

それは彼の能力を超えているので無理。
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:32:19 ID:oTVKwep+0
>ガキ相手ってこともあってちゃおとコロコロは人気が単行本の売上と結びつかないのが難点
でもガキ相手のポケモンに全ジャンプ漫画が束になっても勝てない
ちゃおの看板のきらレボに全りぼん漫画が対抗しても勝てない

きらレボとポケモンだけで全ジャンプ漫画+全りぼん漫画の売り上げを遥かに上回る
あれだけ名作・作家主義だったりぼんも漫画でもちゃおに負けてるよ
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:33:57 ID:oTVKwep+0
>958
で、雑誌の実力は部数だけではないのにサンデーの発行部数だけを持ち出すから荒れる
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:34:12 ID:dX76voce0
>>960
こっちでやれって言ってんのがわからねえのかちゃお麺
この腐れニート小学館社員が

【死ぬほど】サンデー強烈に擁護もやれよ【大好き】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1211244437/
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:37:22 ID:MbCDSnxA0
>>959
まあ無理だろうね。穴だらけだが
穴を見ないフリしてぼんやり擁護してるようにしか見えないし

>>960
はいまたポケモン使った。今度はチョコボとロックマンも使おうか。
俺ならでんじゃらすじーさんとか使うけどね。
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:44:08 ID:oTVKwep+0
今のジャンプのギャグ漫画にでんじゃらすじーさん並みのがあるか?
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 23:47:09 ID:JYEpnAhJ0
>>964
ジャガー
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 00:04:17 ID:DeQt6coI0
>>964
ちょっとーwなにそれw台無しw
だからまずジャンプと比較するのが意味わからんし
穴もあるしで何もかも駄目だな。ちゃお麺はw
まず目標としてそのレスを通して何を言いたいのかを定めようよw
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 00:06:04 ID:njF5rCZd0
>>941
> 集英社は都合のいい時は小学館やコロコロを貶し、都合の悪い時は頼りつくんだね

ハァ?ソースは?
つーか集英社がやるなら逆だろ。

>>936
今のサンデーは藤田、満田、椎名、畑しかいない。
なので、「彼らがいたことを忘れるな」が正しい。
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 00:24:54 ID:QqYo3b/z0
>>964
サンデーにはありませんね
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 00:37:22 ID:LOhmwGZn0
ほらまた都合の悪いところを持ち出してるね
コロコロにあるかと聞かれてサンデーを出すね
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 00:41:55 ID:QqYo3b/z0
>>969
>>965が出したから出す意味無いし、そもそも自分の質問を間違えるなw
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 01:24:19 ID:LOhmwGZn0
結局ドラえもんやコナンやきらレボのような巧妙なキャラクタービジネスは
講談社や集英社には無理な芸当だと言うことだ
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 02:04:38 ID:W99Tp2Q40
ちゃお麺のような人間のクズを飼ってるうちは小学館は永遠にナンバー1にはなれないな

ニートはまとめてクビにすればいいのに
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 02:28:11 ID:LOhmwGZn0
>永遠にナンバー1にはなれないな
昨年講談社を抜いて業界トップになりましたw

講談社が小学館に抜かれたのは講談社の黒歴史w
その講談社の凋落の主犯がマガジンの部数急落なんてねw
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 02:43:24 ID:W99Tp2Q40
>昨年講談社を抜いて業界トップになりましたw

その一回きりであっさり奪い返されたよなw

>講談社が小学館に抜かれたのは講談社の黒歴史w

小学館がずっと講談社より下だったと自分で言ってるようなもんだぞwww
ていうかたった一回勝っただけの小学館がどうしてそこまで偉そうに出来るんだ?
小学館って根っこから腐ってるね
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 07:43:40 ID:LOhmwGZn0
もっと腐ってるのは講談社が抜かれた黒歴史を持ってることですよ
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 08:01:19 ID:LOhmwGZn0
いいや、その講談社に敵わなかった小学館が抜き去ったなんてすごいなw
しかもその勝因がコナンなどのキャラクタービジネスだったなんてねw

結局マガジンの部数が落ちまくってサンデーみたいにメディアミックスに応用が利かない方針のまま
ズルズル落ちたのが講談社の敗因だね

これは明らかな事実なんだから容認しろよ
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 08:33:58 ID:QqYo3b/z0
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 10:32:01 ID:0rzWH54L0
>>976
>いいや、その講談社に敵わなかった小学館が抜き去ったなんてすごいなw
翌年に再び2位転落したのに“抜き去った”?
だいたい小学館も売上高が減少し続けてるのにすごいのか?

>しかもその勝因がコナンなどのキャラクタービジネスだったなんてねw
大出版社なのに書籍が売れないのは悲惨だと思う
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 10:41:10 ID:W99Tp2Q40
>いいや、その講談社に敵わなかった小学館が抜き去ったなんてすごいなw

あのちゃお麺が遠回しに講談社を褒めています!!
ちゃお麺も落ちぶれたもんだな

いや、ちゃお麺の詭弁屁理屈をもってしてもフォローできないほど小学館が堕ちただけかw
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 10:41:52 ID:ekJTWCND0
小学館は小学生向けの王者。

男児はコロコロの独占市場
女児はちゃおの独占市場
青年はビッグコミック4誌が他誌を圧倒する

残る少年漫画の制覇で全ての漫画を制覇する。
サンデーが足を引っ張っているようだ。
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 10:44:27 ID:RoeIgSeq0
ちゃお麺が小学館をマンセーすればするほど、
サンデーのだらしなさが浮き彫りになる屈辱
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 10:47:53 ID:W99Tp2Q40
>>980
あとヤング誌もな
ヤンサンを吸収合併したスピリッツがどうなるか注目だ
もしこれでヤンジャン・ヤンマガに追いつけないなら相当ダメだろ
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 10:54:02 ID:qarq76yc0
>>982
ヤング誌の部数ってどんな感じ?
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 11:17:05 ID:YVsc64L+0
>>981
DTや好調もそうだったな
こいつら他社の工作員なんじゃないかと思うぐらいw
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 13:03:25 ID:W99Tp2Q40
>>983
ttp://www.j-magazine.or.jp/data_001/man_6.html#002
男性向けコミック誌(男性向けコミック誌) (「*」は印刷証明付部数)

ヤングマガジン 講談社 981,229 *
週刊ヤングジャンプ 集英社 967,250 *
ビッグコミックスピリッツ 小学館 373,500 *
ヤングサンデー 小学館 202,541 *

ていうかスピとヤンサンの読者足しても到底届かないなw
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 13:13:29 ID:0rzWH54L0
>>985
だっていつもの理論を青年誌に当てはめてるだけだもの、おかしいのは当然

今現在コナンに勝ってる少年漫画はない!だから小学館は少年漫画で最強だ!
                        ↓
今現在20世紀少年に勝ってる青年漫画はない!だから小学館は青年漫画最強だ!
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 13:13:31 ID:01clvKVS0
ビッグ本家・コロコロ・ちゃお

じゃね。強いて小学館でうまく行ってる雑誌といえば。
まあビッグ以外は漫画がおもろいというか
釣るのがうまい雑誌と言った方がいいが
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 13:14:49 ID:q8h/WB680
漫画部門的には
講談社は低年齢向けの弱さを克服すれば悪くないと思うな
少年ライバルに期待していたが部数下落が止まらない。ぼすけて。
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 13:24:02 ID:W99Tp2Q40
新スレ立てるのも面倒だから続きはこっちに行くか。立てたい人がいるなら止めないけど

今、一番休刊に近いのはどう見てもサンデー
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1213258104/
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 14:02:39 ID:hLouW/Es0
ナシでいいよ>新スレ
サンデー系のスレは、どこも似たようなカキコだし
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 15:11:00 ID:e3Ijrg0GO
ジャンプはどーした
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 16:51:07 ID:72STqOmK0
新スレ不要
【今、一番休刊に近いのはどう見てもサンデー】が 同趣旨だし
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 19:53:42 ID:7XOPnM080
ポケモンが学館のものではないこと
集英社は小学館の身内だということ

低脳ちゃお麺がいつになったらこれを理解するのか見守るスレだよ
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 23:18:34 ID:LOhmwGZn0
>985
でもヤンジャンやヤンマガには20世紀少年やコトーのような映像ビジネス
展開で明らかにヤンサンやスピに負けてるよw
今年入って20世紀少年・クロサギ・イキガミが映画化されたけど
ヤンジャンやヤンマガって映画化されたものが最近ありましたっけなw


ジャンプやマガジンがキャラクタービジネスでコロコロヤサンデーに勝てないのと同様
ヤンジャンやヤンマガもやっぱり映像ビジネスでヤンサンやスピに勝てないかw

結局ジャンプ系やマガジン系で部数を自慢してもそんなの映像ビジネスであっさりと穴埋め
されてるのが悲しいね
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 23:20:53 ID:LOhmwGZn0
>980
で、講談社や集英社はこの4誌が攻撃末端点で後は40万以下のマイナー誌かw

小学館にはまだ3つメジャー誌が残ってるねw
(りぼんやなかよしを廃刊寸前に追い込んでいる)ちゃおと
(オールマンとミスターマガジンを廃刊に追い込んだ)ビックオリジナルがありますもんね
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 23:27:15 ID:LOhmwGZn0
>993
ジャンプはドラえもんやポケモンに勝てるキャラクターがなく小プロに頼っつている
マガジンはコナンに勝てる漫画がなくコナ金創刊もコナンにあやかる

これをいつになったら理解するかが見ものだね

>釣るのがうまい雑誌と言った方がいいが
同じような手法をりぼんが真似して部数急落してることはどうなんですかね
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 23:29:47 ID:3bngxTHG0
ずっと同じようなことを描き続けてる連投バカは何者だ。
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 23:30:12 ID:ekJTWCND0
小学館は使える戦力が充実している。

藤子F不二雄、藤子不二雄A、さいとうたかを
あだち充、高橋留美子、青山剛昌
安西伸行、藤田和日郎、椎名高志
田辺イエロウ、松江名俊、橋口たかし
満田拓也、畑健次郎

集英社の戦力

鳥山明、冨樫義博、秋本治
尾田栄一郎、岸本斉史、久保帯人
うすた京介、空知英秋、天野明
星野桂

講談社の戦力

梶原一騎、川崎のぼる、ちばてつや
天樹征丸、森川ジョージ、福本伸行
上条明峰、赤松健、真島ヒロ
CLAMP
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 23:33:48 ID:LOhmwGZn0
>だいたい小学館も売上高が減少し続けてるのにすごいのか?
講談社の売上高の落ち方には敵いませんw

>大出版社なのに書籍が売れないのは悲惨だと思う
小学館のキャラクタービジネスが凄い褒め言葉ですか
今は出版不況で書籍以外のコンテンツに応用が利く会社が勝ち残る時代ですよ
それだけマガジンやヤンマガのコンテンツ力が弱かったということが、ごめんごめん。
グラビアだけで釣るような雑誌にコナンや20世紀少年のようなヒットは無理だね

>あのちゃお麺が遠回しに講談社を褒めています!!
終に日本語も理解できなくなったんですかw
小学館に敵わない所までかつて売上で勝っていた講談社が小学館に抜かれるほど
ここ10年の講談社は無能だということよw
キバヤシの無能な編集のせいで講談社は小学館に抜かれるほど落ちたとさ
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 23:35:10 ID:LOhmwGZn0
>998
確かに講談社って使える戦力がなさすぎるw
少年漫画ではマガジンが、少女漫画ではなかよし別フレが一番漫画・作家の実力がないんだね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。