【ガッシュ】雷句が小学館を提訴&裏話を暴露★118

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
■雷句先生のブログ「雷句誠の今日このごろ。」 ※訴状及び陳述書公開
http://88552772.at.webry.info/

漫画原稿にしっかりとした価値を!
漫画編集者が漫画原稿を、
そして漫画家そのものを軽く見始めたら
漫画雑誌は終わります!!!
                    雷句誠
http://blog-imgs-19.fc2.com/m/i/k/miki0home684/121318398110616429093.jpg

■GIGAZINEインタビュー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080620_raiku/

■まとめ(関連サイトのリンクあり)
まとめblog
http://syougakukan.blog19.fc2.com/
まとめwiki
http://www6.atwiki.jp/nitiyou/pages/1.html
2ch内の暴露まとめ
http://raikusosyou2ch.blog32.fc2.com/

【重要】
漫画家のサイトやブログ、メールなどでこの件に対するコメントを求めるのは止めましょう。
漫画家にとってはこの件に関するコメントを求められるのは迷惑な行為です。
次スレは>>900が立てること
前スレ
【ガッシュ】雷句が小学館を提訴&裏話を暴露★117
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1217229469/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:32:57 ID:49KqTZw/0
■新着情報
○ネット内での反応
まとめBlog新着情報ページ
http://syougakukan.blog19.fc2.com/blog-entry-3.html
(情報収集に御協力を、ジャンル問わずプロの意見ネットで拾ったら書き込みお願いします)

■雷句派の反応
http://lawyer-tomohikoono.com/archives/2008/06/post_107.html(小野智彦)担当弁護士
http://blog.mayutan.com/ (新條まゆ)
http://book.geocities.jp/monene39/index.html (松永豊和)

■小学館(少年サンデー編集部)派の反応
http://ameblo.jp/hassy19677/ (橋口たかし?) 閉鎖
http://websunday.net/toreaders.html (小学館 「少年サンデー」編集部)

■真偽不明
雷句からサンデー編集部・小学館国際部へのFAXのようなものを晒したブログ(既に閉鎖)
http://s02.megalodon.jp/2008-0714-1807-38/blog.goo.ne.jp/ppppp11_001 (ウェブ魚拓)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b0/8a88785099aabb002a8b612313c945cd.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/d3aa39f9fb693f7d2f9ae46782debd91.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4c/f0c489977f30cd4d6484ed5a1d9225c3.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/ba885f0b3aaf5154e449a3a443e1fd24.jpg

そのほか、各所の反応はまとめページから

■雷句誠の小学館提訴に対する漫画家・業界関係者の発言まとめ
http://syougakukan.blog19.fc2.com/blog-entry-1.html
http://www6.atwiki.jp/nitiyou/pages/20.html

○藤栄ブログ騒動まとめ
http://www6.atwiki.jp/nitiyou/pages/57.html
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:33:11 ID:49KqTZw/0
■超既出FAQ

* 美術的価値

これは法律用語であって、一般的なアートという意味ではない
単純なモノとしてみるとマンガも紙とインクだけの価値しかないことになってしまうのでこういう言い方になる

* 会社側に所有権あるんじゃね

会社は保管しているだけで、当初から譲り渡す等の取り決めがない限り
所有権は当然作者のもの(判例有)

* たかが紛失に?

漫画家にとっては原画は金のなる木そのもの
そもそも出版社は原画を管理し、その出版の権利を数年単位で契約して借りているのが一般的
よってその契約が終われば原画返還の請求が可能だし、それで紛失していた場合は責任を取るのは当然

* 作者のブログ読んだけど感情論すぎて…編集にたいして被害妄想じゃね?

確かに訴状には訴える側の意見しか見られないのでその可能性はなきにしもあらず
しかしまとめwiki等を見ればわかる通り多くの漫画家が「小学館はかなりひどい」とコメントを
出しており、陳述書の内容にはそれなりの信憑性があるといえる

* 橋口たかしのブログって本人?

雷句のブログによるとサンデー編集部から「橋口ブログは本物」というFAXが来たが
企業からのFAXにも関わらず送り状も記名もない不審なものだったとのこと
編集部の誰かが勝手に送ったFAXではという疑惑もあり真実は闇の中
ただしブログの内容には関係者しか知りえないものが含まれており無関係な人間の釣りではない
(藤栄道彦氏がブログにて本物と記述)

* でもライクもアシぶん殴ってケガさせたんだろ?

怪我をさせたのは事実だが殴ったわけではない。詳しくはブログを参照。
しかしながら当事者間ですでに謝罪・解決済みのことでもあり、また本人は当時極限状態に
あったことなども考慮するといいかもしれない

* ライクって人格的に問題があるって聞いたけど?

あくまで噂の範囲内。仮に本当に怒りっぽい性格だったとして
それがわかってるはずの小学館側が陳述書にあるような対応したのなら
編集は能力に大きな問題がある

* 紛失原稿はライクの家から出てきたと編集部の人間から聞きました

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    * 
当初紛失原稿は8枚あったが、後の捜索により3枚が「小学館から」出てきた
とのこと(小野弁護士のブログコメント欄参照)
現在5枚が依然雷句に返却されておらず、これを巡って裁判になった。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:33:23 ID:49KqTZw/0
■参考
(藤田和日郎の講演)早稲田大学国際教養学部 寄付講座 「マンガとアニメ:日本文化・社会の表現」
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2004/00319/contents/0010.htm
(コミックビーム編集長奥村勝彦、副編集長岩井好典対談) 早稲田大学人物研究会
http://www.jinbutsu.org/
小学館元GOTTA編集長久保雅一氏の講演での暴言(p23〜p25)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2006/00245/pdf/0001.pdf
小学館サライ著作権侵害裁判報告(サライ編集部による悪評工作の記述あり)
http://www.gasho.net/serai/index.shtml

■掲載誌
週刊文春
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
http://www6.atwiki.jp/nitiyou/pages/43.html
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080625bk01.htm
http://www6.atwiki.jp/nitiyou/pages/50.html
週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
http://www6.atwiki.jp/nitiyou/pages/51.html
雑誌BUBKA
http://www.coremagazine.co.jp/bubka/new/new.html
http://nyontaka.exblog.jp/8198441/
月刊「創」
http://www.tsukuru.co.jp/gekkan/index.html
http://nyontaka.exblog.jp/8250103/

■週刊新潮の記事について、雷句の反応(アシに怪我を負わせた詳細有)
http://88552772.at.webry.info/200806/article_11.html

■金色のガッシュ!!:最終巻がオリコン週刊ランキングで1位に
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080626mog00m200008000c.html
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:48:43 ID:V/RqUV2v0
【裁判の目的】
今回、裁判を起こした第一の目的は、編集者にマンガ原稿の価値を認めさせることですが、
それはあくまでも表面上のことであり、
その底流には、マンガ家を軽んじ始めた編集者の仕事の姿勢を改めて欲しいという、
私自身の切なる願いがあったればこそなのです。
色々と耳の痛い話も多いと思いますが、一人でも多くの編集者が私の訴えに耳を傾けて、
自分の態度を見直すなり、何かしらの行動を起こしてくれたなら、
こうして私が声を上げた意味もあったのではないかと思っています。
(創2008・8月号より抜粋)

【第1回口頭弁論(傍聴人まとめ)】
小弁:弁論なし。ただしうちの社員の名前とかだしたら注意しろゴルァ
雷弁:もとからそんなつもりありませんが何か?
雷句:漫画は日本の誇れる文化。多くの人が注目している。
   台湾・韓国・中国からなんかも応援メッセージがあった。
   原稿なくされて賠償額がしょぼい(=原稿を軽くみてる)では
   漫画家のモチベーションはさがってしまう
   請求額が高いと思われるかもしれないが
   高い請求額が判例になってもなくさなければ問題にならないし
   むしろなくさないための努力をこそしてほしい。
裁判:小学館側の意見は?
小弁:ない
裁判:ポジフィルムって?
小弁:それについては後で(雷句側と)話し合いたい
裁判:ぶっちゃけ和解しない?
雷弁:和解はしてもいいけど、金額云々の和解はない。
   体制とかちゃんと考え直すなら和解するかもしれない。
小弁:答弁書の通り
裁判:ぶっちゃけ次どうする?
雷弁:とりあえず日時だけ設定しておこうぜ
小弁:裁判官に任せる

こんな感じだった。

■第一開公判ニュース
(産経新聞)(7.28 12:34)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080728/trl0807281236001-n1.htm

FNNニュース
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00137564.html

スポニチ
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/07/29/01.html

NETAFULL
ttp://netafull.net/comic/026729.html
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:55:28 ID:V/RqUV2v0
●読者の皆様へ 〜少年サンデー編集部より〜
■旧
読者の皆様へ
 「少年サンデー」をご愛読いただき、ありがとうございます。
 今回、雷句誠氏より画稿紛失に関して弊社への提訴がなされた件につきましては、
 皆様に大変ご心配をおかけして申し訳ございません。真摯に受け止め、誠実に対応させていただきます。

 皆様からは、雷句氏がご本人のブログに掲載された陳述書、訴状に関して、
 ご意見やお問い合せをいただいておりますが、係争中のことであり、現時点でお答えすることができません。
 もとより、ブログにある弊社および弊社社員についての記載は事実とは考えておりません。
 今後は、法廷で当方の考えを明らかにしてゆくつもりでおります。

 「少年サンデー」編集部は、これからも誠実におもしろい作品作りに邁進してまいります。
 どうぞこれからもご愛読いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

小学館 「少年サンデー」編集部
--------------------------------------------------------------------------------
■現在
 いつもご愛読頂きありがとうございます。
 雷句誠先生よりの提訴につきましてご報告致します。

 本日の法廷で、雷句誠先生に原稿返却ができていないことを認め、適切な賠償を行いたい旨を申し出ました。
 読者の皆様には大変ご心配をお掛けしておりますが、弊社は、今回の訴訟を早期に解決するため、誠意を持って対応してまいります。

 今後とも、「少年サンデー」並びに弊社の出版物をご愛読くださいますようお願い致します。
2008年7月28日 少年サンデー編集部
ttp://websunday.net/toreaders.html
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:57:24 ID:ntWkhcjD0
なんで半角なの?
なんで半角なの?
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:57:26 ID:N5uxYh/d0
前すれ>>938


おい冠、お前、「巧言令色鮮仁」って言葉知ってるか?
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/29(火) 23:58:25 ID:N5uxYh/d0
>>1
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:03:17 ID:QIXuYWwU0
>>8
まだ埋まってないんだから前スレで聞けばいいじゃんw
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:22:51 ID:m1uYhfAa0
>>1乙カレー
書き忘れてたけどFNNニュースは動画配信
声に出して読まれると、330万って額がしょぼくて泣けたw
弁護士ブログにも張ってある
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:38:45 ID:wi437H5W0
>>1乙〜!!
これも貼っとこう

ttp://plaza.rakuten.co.jp/uwasa800/diary/200807280000/
雷句裁判傍聴した人のブログ
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:45:03 ID:bNASbJUG0
391 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/28(月) 19:34:21 ID:sKv4ymqF0

行ってきた。
3時間前くらいに現地に着いたけど、裁判所の近くで列とは別に人だかりがあったので
見に行ったら雷句本人が中心にいて、どうやら集まったファン相手にサイン会をしていた。
暫くしたら警備員らしき人が注意に来たけど聞く耳もたず、ファンがブーイングして
警備員の人は退散。雷句はサインだけでなく写真撮影とかまでやりだす。
少し経つとさっき退散した警備員の人がなんか偉そうな人と仲間数人連れて再び注意に。
暫くもめていたけど雷句はしぶしぶサイン会中止。去り際に舌打ちしてたけど。

んで肝心の裁判だけど雷句は入廷するなり傍聴席のファンに手を振る。傍聴席から歓声。
裁判官が「傍聴人は静粛に」と言うと雷句は舌打ちして裁判官を睨みつける。
小学館側の二人が入廷すると傍聴席からブーイング。再び注意を受ける。
雷句は小学館の人を思いっきり睨みつけ机をバンバン叩いていた。
裁判官に注意されると雷句は再び舌打ち。裁判官の人は怪訝な顔をして
「今度やったら法廷侮辱罪で退廷を命じます」と言うと、雷句は再び舌打ち。
そしたら「退廷を命ずる」って言われてなんかわめいていたけど警備員に
無理矢理引きずられて退廷。そのままなんやかんやで閉廷して今日の裁判終わっちゃった。

外に出たら再び人だかりが。
雷句がサイン会の続きしてた。
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:47:44 ID:mPtU9IFj0
>>13
まだ工作する気なんだ…
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:55:34 ID:ewI1sahk0
>>13
面白半分でそういうの貼るのやめなよ。
自分で削除依頼出しといてね。
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:55:42 ID:wi437H5W0
>>13

271 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/07/28(月) 23:22:53 ID:UY0zq3O20
サイン会はあったよ、その内の1人w

拍手は思うようなものは無かった。それらしい雰囲気っつーか、出そうな感じはあったけど
こう、パチパチパチパチって全員ではっきりやったわけじゃないかな

>>210
行ってきた。
3時間前くらいに現地に着いたけど、裁判所の近くで列とは別に人だかりがあったので
見に行ったら雷句本人が中心にいて、どうやら集まったファン相手にサイン会をしていた。
暫くしたら警備員らしき人が注意に来たけど聞く耳もたず、ファンがブーイングして
警備員の人は退散。雷句はサインだけでなく写真撮影とかまでやりだす。
少し経つとさっき退散した警備員の人がなんか偉そうな人と仲間数人連れて再び注意に。
暫くもめていたけど雷句はしぶしぶサイン会中止。去り際に舌打ちしてたけど。
↑8時ちょっと前に来たスネークだが、その時にはそういう人だかりはない。
あくまで門の横で迷惑にならない程度で並んでいる人が話してるくらい、数は10人くらい
雷句本人は裁判始まるまでファンの前には現れなかった

んで肝心の裁判だけど雷句は入廷するなり傍聴席のファンに手を振る。傍聴席から歓声。
↑歓声はまずない。ていうか、雷句が入ってきたこと自体気づかないくらい静かだった
裁判官が「傍聴人は静粛に」と言うと雷句は舌打ちして裁判官を睨みつける。
↑上の通りありえない。
小学館側の二人が入廷すると傍聴席からブーイング。再び注意を受ける。
↑裁判が始まったら、小声であった談笑もぴたっと収まりました。注意など受けてません
むしろ小学館のアルバイト?の方が足癖悪くて、最前列の前にある柵に足乗っけて、その向こうにある黒ソファーがちょい汚れてた
雷句は小学館の人を思いっきり睨みつけ机をバンバン叩いていた。
↑終始落ち着いてました。スピーチじゃちょっとだけ噛んでたけどw
裁判官に注意されると雷句は再び舌打ち。裁判官の人は怪訝な顔をして
「今度やったら法廷侮辱罪で退廷を命じます」と言うと、雷句は再び舌打ち。
↑聞こえるような舌打ちもしてないし、注意も受けてないw
そしたら「退廷を命ずる」って言われてなんかわめいていたけど警備員に
無理矢理引きずられて退廷。そのままなんやかんやで閉廷して今日の裁判終わっちゃった。
↑スピーチもしたし、どちらの側も堂々とした状態で終わりました。

こんなもん? もっと突っ込む?
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:59:23 ID:zaAFk7Dm0
なんつーか、このスレ、明らかな、しかも出がらしのネタにも過剰に反応するね。
こりゃ釣り簡単すぎるわ。。。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:59:53 ID:RntH1iCR0
まだ工作員がいるということは
冠&藤栄叩きを続けていいってことですね、わかりました
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:09:31 ID:6fp9ZVCM0
まだ学監の工作員動いているのかよ…w
馬鹿だなぁ
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:10:13 ID:wi437H5W0
>>17
ヒント
1. 夏休み
2. ttp://netafull.net/comic/026729.html
  裁判傍聴人中1/3にあたる少なくとも10人が10代の若者

釣るのもいいけど覚悟もしときな
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:14:27 ID:zaAFk7Dm0
>>20
覚悟って何?w

大量にレスがつく書き込みをすることは簡単だと思う。ちょっと雷句批判と
小学館擁護したら工作員認定されるし。
まだ20しか進んでないのに、工作員の文字が何個も見えるw

あとでちょっくらID変えてやってみるわ
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:20:12 ID:wi437H5W0
>>21
こちらはリアルタイムで壊れたマンガ家のブログを一つ知ってるもんでね。
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:25:13 ID:YSMtUq0e0
何かまた馬鹿が湧いてるね。
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:38:20 ID:m1uYhfAa0

§§§§§§§§§§§§§§【私達は小学館を”応援”しています!】§§§§§§§§§§§§§§§

608 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 13:47:43 ID:7BCct6Oc0
>607
残念ながら俺は陳述書を読んで雷句アレルギーになったから
会話をすれば喧嘩にしかならない
独り言だと思ってくれ

-----------------------------------------------------------------------------------------------

710 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2008/07/29(火) 15:32:57 ID:FxGvB6Kp0
>706
訴訟は奇襲的にいきなりやれるからね。
特に名誉毀損なんかはたいていそんな感じ。

雷句は時効期間終わるまでは油断すんなよー、と。

-----------------------------------------------------------------------------------------------
17 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 00:59:23 ID:zaAFk7Dm0
こりゃ釣り簡単すぎるわ。。。

21 名前: 名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] 投稿日: 2008/07/30(水) 01:14:27 ID:zaAFk7Dm0
大量にレスがつく書き込みをすることは簡単だと思う。ちょっと雷句批判と
小学館擁護したら工作員認定されるし。
まだ20しか進んでないのに、工作員の文字が何個も見えるw

あとでちょっくらID変えてやってみるわ
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:48:52 ID:XeZtPrtJ0
>>22
壊れたとか勝手に言うもんじゃないよ。人としてどうなの?
いま一生懸命マンガ描いてるじゃん。それを2ちゃんで遊んでるニートとか夏厨
が非難する資格なんかない。

藤栄は人がいいって言うか、名無しの厨房相手でもちゃんと話をすれば通じ
ると思ったようだけど、それが間違っていたんじゃないかな。
雷句側の意見しか受け入れず、反対意見は工作員乙とか冠がどうとか、
全然関係ない人を持ち出して言論封殺にかかって。。。ひどかったよ。
まぁ、そんな子ども相手にムキになるのもどうかと思うけどさ。

橋口のブログにしても、冠の工作だの何だのって、、、根拠のないひどい叩き
が横行していたのに憤慨して、ちゃんと本人に確認したり擁護したり、頑張って
たよ。

それを小学館に媚を売ったとか、サンデー連載がどうだこうだとか、目にする
だけで気分が悪くなるような罵倒を繰り返している奴とか。。。
本当に子どもだとしても、そいつの将来ってろくでもないもんだと思うよ。
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:51:57 ID:wi437H5W0
>>25
今復帰したのは知ってる。
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:54:26 ID:wi437H5W0
これを的確に表現する他の言葉を俺は知らない。
ttp://s02.megalodon.jp/2008-0722-1320-10/michihiko.sblo.jp/article/17222997.html
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 01:55:11 ID:7p5QqRfx0
>>25
藤なんとかは、
冠側の意見しか受け入れず、反対意見は物知らずと切り捨て、
関係ないようへい鈴木の悪口ともとれる内容を垂れ流し、
批判されたら削除とか。

ふつうにヲチ物件の用件見たしちゃったから、
食いつかれてもしかたない。
ネットスキルがなさすぎる人間がブログやったらあかんて。
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:04:37 ID:XeZtPrtJ0
>>28
そうやって「藤なんとか」とかって人をバカにした書き方をして。。。
恥ずかしくないの?

>関係ないようへい鈴木の悪口ともとれる内容を垂れ流し

何これ?
ようへいは完全に関係者だし、鈴木もここのスレから出てきた話じゃないの?
そもそももしようへいも鈴木も関係ないっていうなら、ようへいや冠を持ち出した雷句
はいったい何なの?

そうやって都合のいいところばかり取り出して、「スキルがないのにやるな」みた
いにいって、さも罵倒・叩きをされて当然みたいな。。。
やった奴には何も注意もしないの?

ほんと、雷句の味方をしたいからって何でもありになってるんだよなぁ。
反省したやつ見たことない。
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:06:48 ID:7p5QqRfx0
>>29
冠関係ねえって主張してるのは藤なんとかの方だが。
というか、離脱してんのに藤栄ってまんま書き込んでもいいのか。
それなら気兼ねなくそうするけど。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:06:57 ID:mPtU9IFj0
予告どおりID変えて煽りに来たのかw
さてNG指定しとくか。
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:07:09 ID:MPR6MC230
長文邪魔
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:07:33 ID:wi437H5W0
>>25
>それを小学館に媚を売ったとか、サンデー連載がどうだこうだとか、

このスレでそんな話出てたっけ?
N速が介入した後のブログコメントは正直一見さんだと思うが。
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:12:10 ID:wi437H5W0
正直、もう話題にする気なかったんだけどねぇ。
裁判も和解になりそうだし。

どうしてもこの流れにしたい人がいるようなら、仕方ないが。

あと、匿名掲示板で謝ってもらおうと期待してるなら、不可能だから辞めとけ。
例えは悪いが、便所の落書きで謝ってるのを見たことあるのか。
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:14:11 ID:YSMtUq0e0
>>34
>便所の落書きで謝ってる
落書き禁止←ゴメン

のコンボなら見た事あるよ。
マジで。
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:17:22 ID:wi437H5W0
>>35
グルービーw
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:17:24 ID:XeZtPrtJ0
人の書き込みを勝手に藤栄スレに貼りつけたの誰?
ほんと、最低の人間がいるなぁ。。。なんのつもりだろ?

>>32
反論もできないなら出てくるな。邪魔。

>>33
いくらでも出てるよ。そうやってごまかすしかないんだね。


つーわけで寝る。
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:17:46 ID:mPtU9IFj0
なんでそうホイホイ釣られてやるんだww
>>21で明らかに釣りだって分かるだろ
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:17:54 ID:FLylkJl+0
落書き禁止←ゴメン

お前がいうな

こういうのも見たことあるなw
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:24:08 ID:wi437H5W0
>>37
あっちのスレを見る発想が無かったわ
ひょっとして本人降臨なんだろうかw
スレが新しくなるタイミング見計らって書き込むあたり、ホント2ちゃん好きだな。

原稿仕上がった?
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:25:10 ID:VtJUNASJ0
「僕は(AV男優の名前)と仲が良くってね」
「いるじゃないですか。出ていくと言って帰ってくる人が。」の台詞を使った
ホモAVが今年度中に発売されることを予言しておくぜ!
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:26:36 ID:wi437H5W0
>>41
おっとTMAの悪口はそれまでだ
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:27:53 ID:XeZtPrtJ0
>>38
「このスレのやつら、馬鹿だからきっと時間経ってなくてもわかんなくて
藤栄と思って叩くようになるぜ」
と、ゲラゲラ笑いながらこう言う釣りをしているのでしょう。
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:29:38 ID:wi437H5W0
>>43
寝ろよ先生w
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:32:28 ID:XeZtPrtJ0
>>44
明日の夜は冠パターンで行くんでそんときゃよろしく。
夜釣りは相手してくれる人がいてこそ!、だからね。
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:36:32 ID:wi437H5W0
>>45
ちゃんとID変えてこいよw
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:39:35 ID:kiZKXqM60
      ..釣れたよー  │
      ────y──┘

       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~ | ~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
          ノ ノ

このAAしか思い浮かばない。釣るならせめて立て読みくらい仕込んでよ
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:53:06 ID:wi437H5W0
>>45
また藤栄スレで嫌われんようにな。
あっちでも
>誰になにも言われないうちから、サンデーでの連載がどうのこうの言い訳してたのは一体どちらさまでしたっけ?
ってつっこまれてたしw
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 02:55:56 ID:RntH1iCR0
藤栄は今までIDを変えて暴れてたことを自白したわけか
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 04:39:59 ID:lUB4L5Zw0
全くどうでもいいが
文字だと同じ「藤なんとか先生」だが、読みは
「ふじなんとかせんせい」と
「とうなんとかせんせい」なんだよな。

自分で書いててやっぱりどうでもいいな。
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 04:48:54 ID:wi437H5W0
>>50
そもそも藤崎指す隠語だったんだがなぁ。
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 04:57:31 ID:lUB4L5Zw0
あとね
ν速+スレだとソースの産経記事が
>法廷では多くの雷句さんファンが傍聴。
>雷句さんの意見陳述が終わると、拍手がわき起こった。
になってるもんだから
「拍手とか信者きめぇwww」と言われちまってたりするのよ。

傍聴行った人には手間なんだがはっきり
「拍手なんか起こってませんしそんな雰囲気でもありませんでした」
とレスするかログあったら貼っておいてくれないか。
>>16だとまた内容が別なんで貼りづらいんだ。
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 05:41:34 ID:QnJBMBRN0
2・3人程度だったけど確かに拍手はあったよ。 
レポ書いた人がまずいと思ったのか嘘ついただけ。
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:37:13 ID:+s0l+sER0
仕事場での雑談中この件が話題になった
説明を求められたので
10数億稼がせてもらった会社を、ムカつくという理由で訴えた
と答えておいた
馬鹿なヤローだな、が皆の感想だった
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:39:31 ID:lral+jxu0
ライクは子どもの夢を壊した
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:46:23 ID:RntH1iCR0
>>54
藤栄の職場ですね、わかります
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:50:47 ID:lral+jxu0
>>54
一般的な社会人の意見はそうだろうな
漫画家なんて浮世離れしてるから
ライクより不遇の人間なんて五万といる
みんな我慢してんだよ、紛失した原稿から問題を摩り替えようとする馬鹿
ここでライク支持してる人間は学生かニートなんだろうな
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:52:48 ID:RntH1iCR0
>>57
昨夜藤栄先生が宣言した、ID変えての自演ですね、わかります
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:54:04 ID:lral+jxu0
好きな漫画かいて〜たくさんお金もらって〜
自己中心的で〜人間関係の構築が下手で〜担当が気に食わないから
原稿問題と摩り替えて裁判沙汰にしちゃう〜
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:56:04 ID:7p5QqRfx0
>>58
その人、次は冠のコスプレでと言ってなかったかw
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:57:06 ID:+s0l+sER0
>>57
週刊新潮は優しい雑誌だと思う

10数億稼がせてもらった会社を

を見出しに入れれば99%の人がライクに不信感を抱いたはずだね
ゴシップ誌にしては手心加えすぎ
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 06:57:23 ID:lral+jxu0
原稿の紛失以外
すべて問題の種はライクにある
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:01:46 ID:0KNFE3bi0
なんか、雷句氏擁護の人は基本的に、断定や言い切り型の人が多いね。
逆に中立派や否定派の人は、状況分析を元にした推測の人が多い。
これは、お互いが持ってる情報量に差があるんだろうか?
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:04:02 ID:RntH1iCR0
           ____        ) 『 ライク信者は学生やニートだろう。私怨で10数億稼がせて貰った会社を訴えた馬鹿』っと、
        /⌒ 藤 ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            藤栄先生ですね、わかります 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          また藤なんとか先生か
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 冠のチンコでも舐めてろ藤栄
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        早く謝罪しろ、ネット依存の三流作画家
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:05:16 ID:+s0l+sER0
ライク擁護スレなのにつまんないAAで流そうとする馬鹿がいつもいるし
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:16:25 ID:lral+jxu0
ここライク擁護スレだったのか、すまん
このスレの住人はみんな漫画が好きだから
強大な権力を持った敵に立ち向かう主人公〜って図式なら
ライクを支持するのは当然だよ、漫画うんぬんより万人が好むシチュエーションだろう
だけど諸問題の種はライクにあると思うよ、それがこの熱い図式によってごまかされている
ように思えてならない
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:20:15 ID:BAYbeOXH0
批判派、朝から元気だなぁ…
前にも書いたけど雷句の性格云々よりも好きな漫画の
一番好きだったカラー原稿をこの世から無くされたことが
許せないので原稿管理さえ徹底できればこの件は終了
でいいと思うさ
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:25:13 ID:c3nFbJP30
よりにもよって第一話のあの扉をなくすんだから、
ファンとしては冠に「大魔王ゼノンの百地獄の刑罰」をくらわしてやりたい気分だ。

あ、もちろん冠が(たぶん)直接は関与していないのは承知の上でこう書いている。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:30:13 ID:+s0l+sER0
ライクも弁護士も若いの話がいきなり出て戸惑ってたみたいだけど
やっぱり小学館あたりにいつも依頼されてる弁護士はやり手だね
陳述書でいきなりビンタをはって逆上させようとして、編集部も危うく乗りそうに
なった所をしっかり抑えてる
裁判冒頭で釘を刺した上で、シレッと悪うございましたなんて認めてね
後は小学館側の金額に引き寄せるつもりだろうけど
町の弁護士と悪徳小学館の顧問弁護士じゃ格が違うね
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:30:40 ID:lral+jxu0
>>67
それはライクを支持するスレ住人の見解じゃないの?
少なくともブログをみるかぎり他の目的で書き綴られた、すさまじい怨恨が感じられる

人気漫画家って立場なら連載の引き伸ばしは覚悟しなくてはならないと思う
漫画家がいくら特異な存在でも会社に所属している
ライクのブログに書かれていることが正しいとしたら小学館の対応は最悪だよ
だけどライクは編集との人間関係を改善するために何か策をとったり、一歩退いてみたりしたのだろうか
ただ子どものように問題化するまで、つっぱっていただけじゃないかな
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:32:40 ID:uxlO/x650
>>69
和解勧告を受け入れるのは、民事の基本。
単に、サライの時みたいな斜め上対応取られるかと思ってただけでしょうw
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:33:59 ID:7p5QqRfx0
ID:lral+jxu0からすざまじい学監内部臭がしますお…w
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:33:59 ID:RntH1iCR0
ID:+s0l+sER0
ID:lral+jxu0

同じ時間帯に現れ、「ライク」と書くのが特徴
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:35:56 ID:c3nFbJP30
なんだ冠降臨してるのか。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:38:55 ID:0KNFE3bi0
憶測で物言って済まないが、俺はどっちもどっちだと思うけどなぁ・・・
感情的な対立が収集付かなくなっただけなんじゃないの?

自分に付いた担当編集に対しては、最初の担当以外はみんな「最初に怒って言う事聞かせた」
事から始めたんでしょ?※本人談
連載時は売れっ子だったんだから、内心は別にして表面的には言う事聞かざるを得ない。

「あいつは不真面目」とか「あいつは生意気」と「かあいつは見下してる」とかは、全部雷句氏の
印象が元になってるし「いつも遅刻が当たり前になった」ってのも、実際の頻度や程度には全く
触れられてないし。
一度だけ触れられてる「大物の先生が予定にない打ち合わせ云々」と言うのを大物をダシにし
ての嘘と断定してるけど、もし本当だったら?
むしろ  大物を理由に遅刻した=自分を小物扱いした  ってのが激怒の理由なんじゃ?

おそらく、対立の根本には下記のような認識の差が双方にあると思うんだがいかがか?
編集の認識:建売住宅等の発注者(不動産会社)と受注業者(大工)
漫画家の認識:メーカーと小売店
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:39:54 ID:+s0l+sER0
双方和解の道を模索しはじめてるのにガッカンとか工作員とか言ってるバカが笑える
このスレのライク擁護派にもしっかり考えてる人が結構いるんだけど
バカも多いね。ただの祭り好きなんだろか
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:46:03 ID:c3nFbJP30
和解したら原稿戻ってくるのかよ。
今まで壊れたサンデーの他の作家が社会復帰してくれるのかよ。
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:47:11 ID:7p5QqRfx0
>>75
はっきりしてることがあるんだが。

漫画家と会社の関係ってのは付き合いをやめる事が出来るんだよな。
漫画家が売れてない場合は会社は依頼を出さなきゃそれで縁を切れる。
漫画家が会社とつきあいたくない場合には仕事を受けないと言えばいい。

小学館の動きが理解できないのは、
雷句に迷惑かけられてるなら、さっさと依頼をやめて放り出せばよかったのに、
なぜそれをせず、雷句側から小学館では仕事しないと宣言された後も
知らんふりして仕事を振ってるのかってことだよ。
それも三顧の礼を持ってとかじゃなく、上から目線でやらかしちゃってんのか
理解に苦しむ。

この一点からしても、売れっ子作家として言う事を聞いて優遇していたとは思えない。
むしろ、くみしやすい相手となめてかかっていたようにしか見えないな。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:47:51 ID:+s0l+sER0
>>75
こんな感じ?

854 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/07/17(木) 14:51:56 ID:6QiQkB6K
施主が大工に注文つけるのは当たり前。
大工が自分の作りたい家にこだわるなら営業してその家を建てさせてくれる施主を捜せばいい。


855 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/07/17(木) 15:39:35 ID:???
それだと家が壊れますよという大工の忠告もきけばいい


856 名前:マロン名無しさん 投稿日:2008/07/17(木) 15:46:22 ID:6QiQkB6K
それは施主の自己責任
大体、大工に強度計算はわからないから
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:49:29 ID:jT8V3zLg0
ようやく勝ち目が無いのを理解しただけで反省して態度を改めるわけじゃないからな
むしろそっちに突っ込まれるのが嫌で金銭問題だけでとっとと処理するつもりなんだろう
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:52:59 ID:lral+jxu0
>>77
本気で言っているの?
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 07:56:31 ID:c3nFbJP30
>>81
本気だよ。 だからせめてこんなことが二度と起きないように小学館は勤務態度を改めるべきだと言っている。
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 08:00:08 ID:lral+jxu0
>>82
憶測にすぎないんだよ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 08:01:44 ID:UrgIwa+90
>K「本当に面白さの変わらない医療まんがを作り続けるとすれば、

最初っから特別面白いトコなんて得に無い、患者ドラマも無くパクリキャラを投入し
惰性と使いまわしでしかないような会話コマと顔アップを続ける解説漫画なら
「本当に面白さの変わらない医療まんがを作り続け」られるんじゃないか?
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 08:11:13 ID:0KNFE3bi0
>78
そこまでイヤだったんなら、雷句も「ファウード終わった後+1年」とか言わないで
よくある漫画家逃亡打ち切りみたいに、直ちに連載打ち切れば良かったのに。

そしてFAX内容によると新しい仕事ってのも、ガッシュつながりでの外国フェスティ
バルサイン会の参加願いでしょ?
雷句が過剰反応するほどに編集側は考えてなくても不思議じゃない内容じゃん。
海外でコミック売る宣伝だと思えば、本人にも得になるんだし。
雷句の、編集に対する嫌悪感の強さは全く読めてなかったみたいだけどねw
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 08:27:25 ID:wVcfOOpEO
既に複数の編集部と打ち合わせの段階に入ってるって事実は地味にでかいな。
雷句にも問題が!的な煽りも虚しくなるだけだ。
これでまた雷句がヒット作出したら小学館は無能ってレッテルはなかなか剥がれんでしょ。

まあ、漫画家を稼がせてやれるだけの力でヒット作をバンバン掲載出来るように頑張れ。
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 08:34:44 ID:7p5QqRfx0
>>86
雷句の新連載が好調であればあるほど見当はずれの荒らしが
そのスレで暴れまくる様子が今から目に見えるようだw
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 08:36:28 ID:mXzmkdZ60
>>79
その例で言うのなら

下請け建築業者 ≒ 漫画家で
デベロッパー ≒ 出版社だと思うけどな。

漫画家 ≒ 大工ということにして
漫画家は編集の言いなりになって
ただ作画してれば良い・・・みたいな流れにしたいんだろうけど。
 
某建築家などによる耐震強度改竄問題を絡めるつもりはないけど
漫画家にはストーリーを組み立てる能力を求められるし
作品全体のメリハリなんかも漫画家自身の手によるものでしょ。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:08:20 ID:VlLCSS+t0
朝から
藤栄・橋口・冠・社員・ピックルの工作が酷いですね。
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:10:13 ID:lral+jxu0
なんでも工作にしたててライクがすべて正しいとしてしまう
ここの住人も異常だってことに気づけよ
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:14:34 ID:wi437H5W0
>>75
>漫画家の認識:メーカーと小売店
普通に「画家と美術商」だと思う。
あまり一般的認識の通じる職業じゃないよ。
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:19:22 ID:+s0l+sER0
吉本とお笑い芸人が正しいんじゃないかな
普通の漫画家なら
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:21:34 ID:QmTF8Rku0
工作員・アンチは文章の中で?を多用しているのが特徴
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:23:08 ID:wi437H5W0
>>66
擁護スレかどうか知らんが、アンチスレ行きたいなら誘導してやるよ
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1213891907/

サンデーアンチスレはここかな
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1214138255/

本スレなのになぜかアンチスレになってしまった医療マンガスレ
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1213398390/
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:24:24 ID:+s0l+sER0
ライク擁護は伝聞で断言しちゃうのが特徴だね
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:33:00 ID:wi437H5W0
>>75
建築業界的に言うなら
マンガ家は建築デザイナー
雷句は一級建築士

編集は不動産業者
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:35:40 ID:wi437H5W0
>>85
作品への愛と情熱があれば
マンガ家は自分よりも作品を守る。
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:37:18 ID:0fNXQDmq0

雷 句 は 姉 歯  だ ろ 〜 が w !
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:38:32 ID:+s0l+sER0
ライクは禿げてないよw
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:39:37 ID:wi437H5W0
工作員・アンチは自分の発言元となる情報にリンクすることすらできない
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:40:39 ID:wi437H5W0
>>98
ガッシュがいつ回収騒ぎになった?
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:41:30 ID:0fNXQDmq0
>>100
お前がなw
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:42:47 ID:LfCy/rgl0
一般的な裁判の方式

提訴



口頭弁論の期日指定

提出した書類に問題がない限りすぐに決まる



応訴

被告(=小学館)の訴状への反論を答弁書にして裁判所に提出する
期日までに提出できなかったら原告の訴えを全て認めたと判断される



争点整理(口頭弁論)   ←今ココ

原告、被告、裁判所が争点を確認すること。証拠による証明が必要な争点についてのみ
裁判所は尋問など証拠調べが可能となる。
ちなみに第一回口頭弁論に限ってはまず裁判を行わなければならないので
期日は原告と裁判所が日時を自由にに指定できる。
ただし被告も答弁書だけを提出しておいて欠席するのも初回のみ認められている。




証人尋問、当事者尋問

証拠調べを延々と行うと証拠の出し惜しみなどによる裁判の極端な長期化が
懸念されるのでこれは一日で全てを終える。
期日に間に合わなかったものは控訴が認められない限り無理
稀に重要な証拠は意図的に高裁、最高裁まで持っていくという例もある



判決

控訴する場合は判決から14日以内にしなければならない
もっともこの程度の裁判で控訴するのはかなり難しいと思われる
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:43:49 ID:E9WJH10b0
とりあえず、小学はようやく工作の統制がとれたみたいだな。
後はぐちゃぐちゃと安く上げる算段してないで、
3倍とかセコいこと言わず、
10倍の原稿紛失ラインを認めれば決着でいいよ。
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:49:09 ID:wi437H5W0
これ以上冠サイドのマンガ家にダメージいかないようになるならそれでいいよ。
サンデーに色眼鏡かかってる状況を早く解消してくれ。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:50:42 ID:iw7cWNTn0
まあ、ライクの人格にも多少は問題があった。だが編集部の中にも
仕事もしないうえに、やはり人格に問題のある奴が複数いた。
これは間違いなく事実だろうな。

原稿紛失は100%編集部が悪いが。
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:52:04 ID:mXzmkdZ60
>>104
原稿紛失の賠償額に関しては
既存の原稿料の5倍でも構わんから
その分、カラーの原稿料を
現在の3倍程度にして欲しいかな。

そっちのが既存の漫画家にとっても
メリットが大きいだろうし。
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:54:34 ID:wi437H5W0
>>52
見つけた
ttp://d.hatena.ne.jp/aerodive/20080729
>拍手はわいてなかった…ぞ?確か。傍聴している人は騒ぎもせず、多少は喋っていたかもしれないけれど静かだった。
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:54:41 ID:m1uYhfAa0
>>73
また二人組み降臨してんのかw

特徴に「普通は」「皆」など主語の大きい話し方をする
「お互いにアンカふって同意しあうのが大好き」
を追加でw
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:56:02 ID:+s0l+sER0
>>107
原稿紛失の中でも、カラー原稿の紛失は少ないからどうでもいいでしょ
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:57:20 ID:lral+jxu0
なんでここの住人はそこまでして工作にしたいわけ?
異常だよ
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:58:47 ID:+s0l+sER0
陳述書を鵜呑みにする毛利小五郎的な人達だから
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:59:09 ID:wi437H5W0
>>110
今回争われているのはすべてカラー原稿なんだが、何の話をしてるんだ?
高島雅並みに理解能力がないのか?
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 09:59:30 ID:5o/AXq8i0
個人的には2chでの工作員認定に目くじら立ててるほうが
異常だと思うけど?
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:00:58 ID:wi437H5W0
>>112
陳述書を論議の根拠にするのはごく普通。
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:02:52 ID:lral+jxu0
だから鵜呑みにするなって
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:03:05 ID:v9b5DiFqO
>>112
断定
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:05:03 ID:mXzmkdZ60
>>110
そもそも原稿紛失なんて、滅多にあるもんじゃないんだから
漫画家の言いなりで10倍払っても問題ないでしょ?

それとも似たような事例が頻発するかも知れないぐらい
現在の原稿管理体制に不安があるとでも??
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:05:31 ID:wi437H5W0
ピックルなんてのがあるんでね。
工作員認定せんと仕事してるかどうかクライアントが判断できないだろw
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:09:26 ID:+s0l+sER0
>>118
そんな事ムキになってボクに言われても困るよw
小学館にメールしたらどうかな
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:09:40 ID:zBJnmejd0
>104
統制が取れたんじゃなくて、工作の人数減って、
担当者も変わった気がする。
もしかして小学館の法務部の仕事をめちゃくちゃにして
やろうと考えてるアンチ小学館の人かもしれないなあ…と
つい同情してしまった。それか、雷句取り合いしてる
各出版社の編集が牽制しあっているとか。

だって雷句が異常異常言っても無理あるだろ。
今のサンデーは編集部も漫画家もお嬢さんなもんで、
編集ですら「本当に異常な漫画家」を見たことないんじゃないか。

板垣先生的な方向で。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:10:13 ID:iw7cWNTn0
>>111
そりゃ君も悪いと思うよ。俺もライクの人格に問題があったと思うが
「原稿の紛失以外 すべて問題の種はライクにある 」←これは極論すぎるわ。
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:12:51 ID:mXzmkdZ60
>>121
>>編集ですら「本当に異常な漫画家」を見たことないんじゃないか。

集英社に行けば、たくさん見られそうな気がするんだけどなぁ。
つか…現役漫画家が出店してる夏の祭典でもいいや。
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:14:22 ID:rSrHnSaI0
>>51
初期の頃は藤木と紛らわしくて区別してたんだっけか
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:17:03 ID:E9WJH10b0
あと最悪の事態を想定しているから。
個人が企業につぶされるよりは、企業にきびし目のスタンスの方が健全だ。
綱紀粛正された方が、この場合はどう見てもよさそうだし。
危機感がないぞ、小学。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:17:12 ID:wi437H5W0
>>121
スレ速度速かったころは編集者と思われる人や漫画家と思われる人も降臨してたんだけどね。
最近は、判断材料となる内状話してくれる人がいなくて寂しい限りだ。
まぁ、給料8ケタ級はちゃんと仕事に戻ったって事なんだろw

>>124
藤木もそうだし、藤崎竜と勘違いする人も多かった。
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:21:14 ID:m1uYhfAa0
>>108
よくスルーされてるけど>>16
どうも小さく拍手してる人がいたらしい
多分それを産経の記者が聞きつけてんじゃない?

>>85
やめたら良かったってのはそうかもしれない
でもサンデー編集部も描かせたかったんだ、利害が一致してる部分について言ってもしょうがないんじゃない?

海外事業部の件については、その以前1年に渡ってもめ続けてる
その事情を汲んでみてもいいんじゃ?
その上、久しぶりってあるし、以前仕事をしていて、
雷句から見て事情を知ってるだろう立場にあった人だった可能性もある

もちろん雷句の言が正しかったとして、ってのは変わらないけどw
解釈のしかたは一つじゃないってことで、一応反証ね


それと、雷句の陳述に電波っぽいところがあるにも係らず支持を集めてるのには、
新條マユ、惣領冬美、バクネの人、藤なんとか先生、雷句と不満をあげる訴えが続出したこと、
サライ裁判で小学館側の下請けに対する、不誠実かつ無茶苦茶な態度が明らかにされたことが大きい

さらに、風評を流されたり、工作をされたとの疑惑を裏づけるかのように
橋口ブログ→ようへいのプライベートまで挙げて、雷句との切り離し、冠の擁護、雷句への非難
なぞのFAX流出→精神坑弱状態にあると訴えるFAXに対し、雷句誠は天才だなどと揶揄する内容のタイトルや、文面
が挙がってきたこと

さらに
wikipediaの記事の度重なる編集
法務部からの削除依頼→冠茂の家族に関するレスを含むもののみ
などネット工作(悪い意味てわけではない)や2ちゃん監視が明るみに出て、
ネット住民の反感を買ったりもした

こういったことが重なって、
小学館が信頼を大きく失っていったことが雷句支持に繋がってる
雷句の陳述書が一方的に盲信されてるわけじゃなく、
本物なんじゃないかと思わせる下地があったからってことは忘れちゃいけない
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:25:28 ID:hCm2/FAT0
≪藤栄ブログ騒動まとめ≫
http://michihiko.sblo.jp/
"漫画家奮闘日記"
  漫画家「藤栄道彦」の日記です。
 より大きな作家になるため、襲いかかる障害と日々奮闘中。

06/06(金) ライク氏小学館を提訴
06/07(土) 橋口ブログ(6/9 月? 削除)
06/16(月) 藤栄道彦ブログ開始
07/14(月) 何者かがライク氏が送信したのものとするFAX公開(真偽不明)

【14日】
サンデー編集部を弾劾、冠茂を擁護。
「どうか不確かな噂で人を判断しないで下さい。」
「どちらがきちんとした話をしているか読んだ人に判断してもらうため、コメントは削除せずに残しておきます。」
「サンデー編集部の仕事ぶりに関して、雷句さんの陳述書の中に嘘は無いように思います。」

【16日】
雷句に無関係かつ面識の無い冠が、実名で攻撃されているのは見過ごせない。
橋口ブログを読んでの感想
「書かれている内容は私が見る限り橋口さんらしくありません。」
「絵柄からは想像できないでしょうが、橋口さんは剛胆な親分肌の人です。」

【18日】
酒井ようへい批判。
「(担当編集者のせいで)結局、収拾がつかなくなって、連載は不本意な形で終了しました」
「 誰が言ったか知りませんが、こんな情けない言い訳を聞いたのは初めてです。」

鈴木けい一を匿名としつつ、アシスタントへの暴力を知っている、とひどい漫画家の例として挙げる。
「この作家さんの事実が間違っていたら私はどんな責任でも取ります。」
http://s04.megalodon.jp/2008-0719-0223-14/michihiko.sblo.jp/article/17110003.html

【19日】
コメ欄一部削除(大幅に削除された。主に元首のコメント)
コメントが認証制に
魚拓に注目が集まる

【20日】『私だけが知っている』

【21日】
橋口ブログとFAXについて電話で確認。冠と七年ぶりに電話。
橋口ブログは本物。FAXはどうやら本物ではないか、また雷句に都合が悪いのではないか。
ようへいの証言を冠本人が否定。
「雷句さん側のやっていることは、漫画界のためなんかではありません。」
「もし裁判所が違う判断を示せば、そちらに従い雷句さん側に今までの経緯を含めて謝罪すること、これもお約束します。」
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:26:16 ID:7p5QqRfx0
>>126
つ「お盆進行」「コミケ前」
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:26:28 ID:ofyfidBn0
雷句の意見に批判的なものにレスならいいけど、人格攻撃でレスが入れ食い状態なのはよくない傾向ですね
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:26:29 ID:zBJnmejd0
そうだよな。ジャンプには冨樫がいるしな。
チャンピョンはそもそも編集が変態だし。
マガジンは宗教関係の人がいて大変くらいしか知らん。
サンデーって漫画家が総じて大人しそうなイメージ。
だから雷句程度でも目立ってしまったのか?

とりあえず冨樫とか永野とか板垣の担当に弟子入りして、
原稿待ちする所から開始したらどうだろう>サンデー編集
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:26:30 ID:hCm2/FAT0
【22日】
雷句関連日記削除(時間差アリ、Web上には残っていたため閲覧は可能。コメ欄は全削除)
徐々に一部復旧(不安定)

突然の謝罪文 『日記再構築中です 』
http://www6.atwiki.jp/nitiyou?cmd=upload&act=open&pageid=57&file=up27320.png (スクショ)
一時間たたず謝罪文削除

『もうダメだ』
http://s02.megalodon.jp/2008-0722-1320-10/michihiko.sblo.jp/article/17222997.html
藤栄を心配する声が出始める。 (スレ111)
スレ民の一人が電凸

女の人が出たんで、藤なんとか先生がブログでおかしくなったから編集部からコントクトとって上げてと伝えておいた

ν速にスレが立つ。 ⇒"『コンシェルジュ』作者・藤栄道彦がブログで雷句批判→反論コメントを受け精神崩壊"

『仕事開始』→『仕事してるってばよ』(タイトル変えて追記)
http://s02.megalodon.jp/2008-0722-1918-35/michihiko.sblo.jp/article/17222997.html
"漫画家奮闘日記"─改め→"漫画家墓場"
漫画家「藤栄道彦」の日記だ。
ダメ人間なんだからあまり突っ込むな

07月22日のコメ約20個ほど認証反映  ※一部コメントのみ選択して反映
日記復旧(コメ欄は不完全)
07月22日のコメ約50個まで認証反映  ※一部コメントのみ選択して反映


【23日】
07月22日のコメ約70個まで認証反映  ※一部コメントのみ選択して反映
(随時メール返信?) >昨日?ってか今日来たぞ (スレ113)

スレでトラバの話題
14:28:28 >ブログにトラックバックした人にコメント返ししてるくらいだからなー。

トラバ削除
19:08:31 >藤栄ブログ、他のブログからのトラバ削除したな。



【24日】
"漫画家墓場" ─改め→"漫画家奮闘日記"
漫画家「藤栄道彦」の日記。
本当に奮闘中。
『応援コメントを下さった方達へ』
http://s01.megalodon.jp/2008-0724-0506-43/michihiko.sblo.jp/article/17222997.html
07月22日のコメ78個まで認証反映  ※一部コメントのみ選択して反映

※コメントは『仕事してるってばよ』の辺りから、当初5〜6個認証され、
 その後11個→20個ほど→42個→といった形で、段階的に認証されました。
※今回の件についての質問、冷静な意見、22日の謝罪文のコピー、卑猥なコメント、
 などが、承認されなかったとの報告がされています。
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:27:07 ID:m1uYhfAa0
>>127の不満を挙げた人にようへいを忘れてた・・・関係者なのにorz
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:29:46 ID:ewI1sahk0
>>61
>10数億稼がせてもらった会社を

小学館は雷句にいくら稼がせてもらったんだ?
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:30:14 ID:wi437H5W0
>>127
十代の傍聴者もいたみたいだし、無かったという断言はできないだろうね。
傍聴席周囲数名程度にしか聞こえない拍手だったとしても。

>>129
確かに。みんな忙しいよなw
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:33:07 ID:wi437H5W0
>>134
単行本収入だけなら、単純に雷句の倍。
他メディアミックス展開考えると、ちょっとしたビル買えると思う。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:33:39 ID:+s0l+sER0
>>134
小学館のガッシュプロジェクトが成功したと見るか
ライクの力が飛び抜けていてヒットしたのか

どう受け取るかの違いだね
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:36:53 ID:ewI1sahk0
雷句への批判的意見をすべて工作員と決め付けるのはよくないだろう。(たとえそうでも)
それなりの理由があって、本気で、雷句に怒ってる一般の人もいるとは思う。
だから、キッチリ反論してみないか。
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:39:04 ID:+s0l+sER0
>>138
大した理由はないよ
陳述書とTV画面で見たライクの目がイッちゃっててキモかっただけw
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:39:41 ID:rCppHLSX0
>>122
>>122以外もそうだけど、人格、人格言うけどさ
ぶっちゃけ、あの程度で人格どうこう言ってるなら殆どの人に当てはまるんだよね。
ケンカすれば大体痛い人になると思うよ。
双方のやり取りを細かい所まで把握してるならともかく、出てる情報だけで人格までどうこう言うのは無理だと思うんだよね

俺も>>122も過去の行為を振り返って見て、自分から見れば問題なくても他人から見ればおかしいと思われてるかも知れんよ。
こういったものは当人じゃ認識しようが無いからね、他人がそう判断すればそうなる訳で

雷句の人格について言う人は同じ立場だと思うよ。俺からしたらそっちのが人格に問題あるように見えるからね。
つまり、人格がおかしい奴が他人の人格についてどうこう言っても説得力なんて無いという事。(2chにそんなものがあるかは別として)


また、他人の人格についておかしいと言う俺も痛い人になる訳で以後、
俺の発言も同様に説得力がって事になり無限のループに嵌っていくと・・・。

人格や性格についてはほとんど会った事が無い部外者が言う事じゃないと思うよ。


141名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:40:10 ID:wi437H5W0
>>138
工作員認定は不特定多数がやるから制限無理だよ。
どうしても認定なしに論議したいなら
>>94
で紹介しといたアンチスレでやったら?
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:47:58 ID:wi437H5W0
>>139
写真写り悪いのは否定せんけどな
どうしてもこのイメージと比較してしまう
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/118/04/N000/000/000/120595831438216206032.jpg
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:48:32 ID:m1uYhfAa0
>>138
まともに議論できる相手ならね
スピーカーのように他人への中傷を垂れ流して喜んでるようなのを、まともに相手してもバカみるだけだよ
しつこく居座るようなら、たびたびIDを挙げてNG推奨を呼びかけよう

ちゃんと議論できる人へのレスを忘れなければいいんじゃない?

NG推奨ID
ID:+s0l+sER0
ID:lral+jxu0
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:51:29 ID:+s0l+sER0
民衆にNGを指示する独裁者ID:m1uYhfAa0さんw
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:57:27 ID:rSrHnSaI0
お前みたいなのがいると迷惑なんだよ
真面目にやってる人の足を引っ張るのが趣味なんて気持ち悪いです
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 10:57:58 ID:E9WJH10b0
推奨だからいいんじゃね。
しかしいつも思うんだが、この人たちは燃料投下してくれる
いい人たちなんじゃw
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:00:57 ID:+s0l+sER0
推奨であって指示ではない

最良の後継者を選んだらたまたま息子だった

独裁者の常套句
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:01:50 ID:rSrHnSaI0
いやだあこんなひねくれたツンデレ
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:02:41 ID:zBJnmejd0
そうだよ。法務部が常識的な見解見せて、一通り小学館見直してスレ沈静化したのに
なぜかせっせと燃料投下して事件を風化させないようにしてくれるわけで。

そんな事して誰が得するか考えてみると、やっぱ雷句取り合ってる他社の人たちなんじゃw
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:03:32 ID:LVsfk3C50
和解しようと右手を出しているが見えない所で蹴りくりだす学館
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:03:39 ID:wi437H5W0
んじゃ俺もやっとこう。民主主義多数決的な意味で

NG推奨ID
ID:+s0l+sER0
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:05:31 ID:0fNXQDmq0
和解なんてする訳無いじゃん。

裁判が終わったと同時に
潰しに掛かるでしょ。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:05:52 ID:+s0l+sER0
そのうちあぼ〜んが多いなって書くんでしょw
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:06:36 ID:E9WJH10b0
小学は反省した態度を見せればこうして沈静化もするのに、
意気揚々となおも工作しているみたいだからなぁ。
ちなみにJ−CASTはあまり使わないほうがいいぞ。色々とバレ・・・おっと。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:07:24 ID:vTfbPeb20
なんだ馴れ合いやってるのか
スルースキルは日頃から磨かないとダメだYO!
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:07:36 ID:+s0l+sER0
>>152
他誌に行ったら潰しようがないでしょ
暴力団なら破門状を回すけど
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:07:51 ID:7p5QqRfx0
>>144
組合員みたいな事いうなよw

143には少なくとも俺は賛同するし、
賛同しつつも暇だし流れて困る話題もないからNGにしないでレスもするし。
いったいどこが独裁者だよw
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:10:34 ID:0fNXQDmq0
>>156
出版社の上層部は横の繋がりあるらしいよ。
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:12:02 ID:+s0l+sER0
>>158
うん、だから集英、講談にこの直後に行く事があるのか注目してる
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:13:38 ID:ewI1sahk0
>>70
>少なくともブログをみるかぎり他の目的で書き綴られた、すさまじい怨恨が感じられる
これは藤栄氏もそういう風に見てたな。俺はそういうのは感じなかったが。
他の目的ってのは何? 恨みで誰それをやっつけたかっただけって思った? その相手は名前出された編集者?
そんなことのためなら、別に裁判起こさなくてもいいんじゃないの?

>人気漫画家って立場なら連載の引き伸ばしは覚悟しなくてはならないと思う
これは同意。

>だけどライクは編集との人間関係を改善するために何か策をとったり、一歩退いてみたりしたのだろうか
>ただ子どものように問題化するまで、つっぱっていただけじゃないかな
そういうのは雷句も、そして編集部側も、それなりのことやっていたように見えるけど。(著述書から)
「子どものように問題化するまでつっぱる」ってのが事実なら、毎週ガッシュが載ることもなかったんじゃないかな。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:18:09 ID:E9WJH10b0
和解がうまくいけば、秀英の目は残るんで、
それはいい話だなと思ってる。一ツ橋としてはそれが理想なんじゃ。
小学館は悔しいだろうけど。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:19:54 ID:0fNXQDmq0
雷句が人としてどうのこうの言うのは
まず論点がズレてるね。
最悪な性格でも編集者が一歩引くべき。

昔から良くこんなことを言います。

「作家に道徳はいらない」と。
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:19:57 ID:ewI1sahk0
>>139
いやいや、そういうのでも理由は理由ですわ。
ただ俺は、あんな風に切羽詰ってるからこそ
大真面目なんだろうなって思ってるんすよ。
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:21:26 ID:wi437H5W0
>>161
音羽の方が悔しそうだなw
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:24:16 ID:ewI1sahk0
>>162
雷句の担当編集が一歩も引いてないってことはないでしょう。
ただ、最初に何十歩か出過ぎてたんだと思う。
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:25:21 ID:ofyfidBn0
どっちにしろ顔赤くして必死な方が多いスレ
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:27:44 ID:E9WJH10b0
>>164
なるほど。それはあるな。
サンデー編集部が企業としてバカやり続けていたのをほくそ笑んでいたところを、
おそらくかなり上層部がうまくやって(というか常識的な対応なんだが)
音羽は少し悔しがってるんだ。
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:39:59 ID:+s0l+sER0
ライクってカッコ悪いね
文化とか後進のためとかズレてるな、と
手塚みたく息子ぐらいの若僧漫画家に嫉妬しまくってたほうが
同じキチガイ漫画家としてはカッコいい
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:41:48 ID:8p2Xe6U+0
>>20
太田殺人予告といい今はゆとりの厨工の方がオッサンよりしっかりしてる
気がする。ライクイズムが受け継がれてるんだろうなあ。
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:42:31 ID:pcW8PJRo0
>>140
>>122だけど。
いや、件の編集者と上手くやってる人もいるんだから、どちらかが
一方的に悪いということには、ならないだろうと言ってるのよ。
編集部だけが○チガイみたいな流れじゃん。(ライクを○チガイと言ってる
わけではない)少なくとも編集者からのストレスによる事故とはいえ
アシに怪我をさせてるし、多少は問題があったと思っても不思議ではないだろう。

断っておくが、俺は編集部を擁護してるわけではないからね。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:50:09 ID:rSrHnSaI0
そんな流れだったっけ
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:56:11 ID:zAkrVkdz0
まあオークションでいくらで売れたから
その値段を払えってのは無理がありすぎるよな

そんな論理が一般的になったら
ほとんどの売れない作家の原稿料は
今より大幅に下げなくてはならないだろう
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:57:21 ID:rSrHnSaI0
いつの時代のコピペだよ
やる気ないなら帰れ
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 11:58:46 ID:pcW8PJRo0
>>171
ごめん。○チガイは言い過ぎた。ただライクに少しでも非があるって
言うと、小学館の社員扱いとかしてるじゃん。

俺も陳述書の内容やら、橋口やら藤なんとかのブログの顛末を見るに
編集部に腐ってる輩はいると思ってるよ。
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:00:33 ID:mXzmkdZ60
>>172
理解不能。

原稿料とは原稿の貸与に関して支払われるもので
原稿本来の価値とはあまり関係ないものですが何か?
ちなみに原稿料を払ったからと言って
原稿本来の所有権に関しては作家側に帰属します。

原稿料 ≒ 原稿のレンタル料
賠償額 ≒ 原稿本来の価値 + 慰謝料

これぐらいは勉強して欲しいなぁ。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:13:23 ID:XDu1A1Q/0
雷句先生、ずいぶんトーンダウンしてきたな
和解する気まんまんじゃないか。見損なったぞ
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:13:58 ID:m1uYhfAa0
>>172
漫画原稿の美術的価値については、今回の件については抜きにしても
実はそろそろまじめに規定しないといけないところに来てる

美術的な価値っていうと変に捕らえられがちだけど、ようはそれが金になるかどうかって話
現実に原稿はモノによってはそうとう高額で取引されてたり、展示会なんかで収益をあげれたり、販促用の広告としても価値があって
実際にそういった商業用に使用されてる
にも係らずそれらに課税義務が課せられないのは、時代錯誤だって話はたびたびあがってくる話なんだよ
すがやみつるさんが、コラムで美術品というのは自画自賛みたいで気持ち悪い的なことを言ってたけど
現実には物の価値を決めるのは製作者じゃなくて、市場なんだよな

ただ、漫画文化的の保護を考えるなら、原稿の散逸を招きかねない、価値の規定は歓迎されるものじゃない
でもそれを主張するなら、まず商業利用を自粛することから始めないと説得力がないわけで・・・
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:14:24 ID:uRZEIgGY0
>175
横レスすまん。
原稿料って、原稿の貸与の対価だっけ?
主として原稿執筆の対価ではなかったか?
執筆対価だから、原稿自体の所有権は作者側に帰属すると理解していたんだが。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:17:56 ID:H4nt+rFz0
日本人は何回同じまちがいすりゃ気がつくの?
浮世絵の二の舞三の舞ですか?

今週号のケンイチ、表紙含むカラー4ページは無事返却されましたか
また紛失してたりしてと心配です…
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:19:03 ID:mXzmkdZ60
>>178
そこらへんの区分が非常に曖昧なんじゃね?

基本的には原稿執筆の対価ではあるものの
出版社からの依頼とは関係なく
他社からで連載していた完成原稿を持ち込んだり
同人あがりの原稿をそのまま掲載したり

出版社の依頼で原稿を描いても
雑誌に掲載されない限りは
原稿料が発生しないケースを考えると
原稿のレンタル料と考えた方が
個人的にはすっきりするんだけどねー。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:21:45 ID:rSrHnSaI0
>>174
雷句本人だろうが編集部員個人だろうが
腐った土壌の被害にあった人たち個人を攻めても仕方ないじゃないか
思ってようがなんだろうが構わんが小学館側が改善の姿勢を
見せ掛けだけでもしてくれたことを今は喜びたいんだよ
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:22:13 ID:0KNFE3bi0
一つだけ言えるのは、雷句批判派よりも雷句信者の方がイタくて幼稚で攻撃的だって事。
だって、雷句のブログ炎上とかしてないし、批判メールも少ないし、荒らしメール送ってる人もいない。
でも雷句教信者は、電凸して荒らして精神的に追い詰めたりの実力行使を積極的に行ってる。
・・・まるで右翼が街宣車で出動してるように。

ちなみに俺は>140や>170とほぼ同意見。
ぶっちゃけ、喧嘩両成敗だと思ってる。
結局は雷句が、非について反論しようもない原稿紛失をネタに、日頃の恨みを晴らしてるようにしか見えない。
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:22:32 ID:m1uYhfAa0
>>178
昔貸与って判例が出てるらしい
ソースはすがやさんのコラムなんだけど・・・
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:25:30 ID:lral+jxu0
普通、喧嘩にならないように行動する
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:26:05 ID:E9WJH10b0
何でもいいけど、大小学館さまにケンカ売れるだけで偉いと思う。
個人的な印象だと、小学館擁護の方が妙に感情が入るね。
そのあたり、何か裏があるのかな。
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:26:19 ID:rSrHnSaI0
信者って単語を何も考えず使えるやつの気が知れない
NGワードにしてほしいんだろうか
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:28:26 ID:m1uYhfAa0
>>182
オレも雷句は痛いとこがあって、直した方がいいと思ってるけど
アンチ雷句のがはるかに痛いと思ってる
ソースを無視して妄想だけで一方的に語り続けたりとかねw

それと炎上ってのが藤栄ブログのこと指してんなら、あれは22日のやりくちが酷すぎるだろw
ちなみにそれ以前は3〜4日かけて20個チョイが最高についたレス数
元首が釣りまでやってもねw
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:29:31 ID:E9WJH10b0
確かに、信者と言う用語も特徴的だな。
業界についての冷静なの意見も多いと思うが、何か人くくりにしようとするよね。
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:30:27 ID:uRZEIgGY0
>180
あー、そうなんだ。
雑誌に掲載されない限り原稿料が発生しないってのはすごいな。
(よほど変てこな原稿でない限り)基本的に編集部側の事情だろうに。
ただ、(同人・他誌問わず)完成稿の持込は出版契約の問題として処理すれば、
原稿料は考えなくていいはずで、原稿料が何で発生しちゃうんだろうな?

>183
トン。
判例があるのか。最高裁のデータベースで見られるかな
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:31:50 ID:+s0l+sER0
>>185
大小学館さまの企画に乗って大儲けしたんだもの
札束に寄りかかってゆったり裁判でしょ
芸能界と違って漫画はいいね
駆けだしでも売れればしっかりお金になる
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:32:29 ID:j6CrGYaR0
>>182
突っ込まれどころがあるかないかだろうjk
毎日があんなボロカスにされているのは、しょうもない嘘書いてるからなのと一緒
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:32:33 ID:0KNFE3bi0
>186
擁護意見を持つ人と、絶対正義を信じる狂信者は別物だと思うんだ。
攻撃的な行動に出るのは、だいたい過激な狂信者だけ。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:33:19 ID:euzgWKgu0
>>182
>雷句教信者は、電凸して荒らして精神的に追い詰めたりの実力行使を積極的に行ってる。

電凸までされたの?
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:33:45 ID:lral+jxu0
>>187
痛いからなんなのっていうw
比較してどーなるのっていうw
一方的に工作指定やらNG推奨アピールw
いーやレスを自治するの大変なんですね〜w
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:35:17 ID:m1uYhfAa0
>>188
やっぱり主語の大きな意見は、意図的に価値観を偏向させてるものが多いんだろうな
オレもアンチ雷句なんて言い回し使っちゃってるのは気をつけよう・・・

>>189
最高裁のデータベースなんて見れるのか
ネットってすげえな・・・
とりあえず検索したらこんなのあった

■特集:マンガ原稿流出事件を考える。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~kouji/sakuradarake.htm
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:38:02 ID:lral+jxu0
>>195
臭い!臭い!
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:39:03 ID:d7jujeIn0
>>193
藤栄が壊れて心配だから編集部に連絡したんだよ。
そんな書き方してる人間がどんなやつか、よく判るだろう。
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:39:29 ID:9BkyYqS/0
>>182
批判メールとか荒らしメールの量なんてライク以外知るわけないだろうに
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:43:19 ID:lral+jxu0
ライクって二言目にはファンの皆様のおかげで〜うんぬん
>雷句誠の元に届いたメールは、応援1782通、批判、中立意見44通。
>雷句誠のネット上のブログは、ピーク時で、1日に10万以上の閲覧がされました。

メールでの批判数なんて公表してさ〜本当にキチだわ
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:46:28 ID:wi437H5W0
>>178
さくら出版問題でそんな記事見たかな。
原稿の貸与の対価でいいと思う。
ttp://gekkankiroku.cocolog-nifty.com/edit/2006/04/post_da4c.html

>>180
依頼で原稿描けば、出版社は下請法により納品後60日以内に原稿料の支払い義務が発生する。
(下請代金の支払期日)第2条の2
ttp://www.houko.com/00/01/S31/120.HTM
長期預かりで掲載日不明の場合は、代原として引き取り原稿料を支払うのが一般的。
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:52:15 ID:mXzmkdZ60
>>200
トガリの夏目たん…半年ぐらいネーム弄くりまわしてて
その間、一銭もお金を貰ってないばかりか
いつのまにか連載そのものが立ち消えになっちゃったらしいんだぜ。

原稿が完成していたのかネームのままだったのか
外部からは伺い知れないわけだが
どちらにしても尋常じゃない…としか思えなかったり。
絶チルの椎名も似たような経験してるしね。
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 12:57:44 ID:zBJnmejd0

コメント欄がない雷句のブログが炎上したら大変だよw
どんなスーパーハカーだwww
つか、よっぽどネットスキルが高い人じゃなきゃ、有名人は
コメント欄なんか付けないよ。雷句はその点フツーに常識的。
しかし雷句の印象悪くしようとしても、小学館には何の得もありゃしないって事に
そろそろ思い至ってもいい頃だと思うんだが。今度は雷句信者とかを捏造して
それを攻撃かw
藤何とか先生は、雷句関係なく、ごく普通にネットで叩かれる要素を満たし
ちゃったんだよ。$の素質があったってだけだ。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:00:09 ID:N1+WyeQOO
原稿料を執筆代と、賃貸代に明確に分けると、
漫画家にとって待遇が良くなるか悪くなるか微妙な気がしますね。
持ち込みの場合が安くなったり。
形式状、全て持ち込み扱いにしたりして。
持ち込みから、連載になった場合、最初以外は執筆代ありになったりと、ややこしくなりますね。
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:01:02 ID:E9WJH10b0
というかやっぱ偏向的なものを感じるなぁ。

FAX流出疑惑とサライの件を、きちんと回答してくれ。
係争中だけど、新潮流出は確定なんだよね。
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:03:34 ID:wi437H5W0
>>201
編集部が原稿受け取ってなかったら、納品とはみなされないからねぇ。
連載が決まってて生活苦しい場合は、交渉すれば編集部の裁量で
原稿料の前渡しも発生するんだけど、これもケースバイケースだから。

仕事が決まらなければ安定しないのはしょうがないけど、次の連載決まってるなら
独占契約料等で準備中もしっかり補償してほしいね。
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:07:14 ID:mXzmkdZ60
>>203
執筆代は専属契約料
原稿料は原稿レンタル料

…みたいな扱いにすると
一見、判りやすそうに感じるんだけど
そうもいかない事情があるんでしょうねー。

つか、中堅や大御所はともかく
きっと新人は軽く死ねるわね。
まぁ…今でもたいして変わらないような気がするけど。
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:43:13 ID:E9WJH10b0
というか新人を救済するシステムを作ってやれ。
少なくとも連載開始したら、それに集中できるくらいの環境を。
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:52:51 ID:zBJnmejd0
サライの件も雷句の事件でピックアップされたから、
まともに進むといいな。
なんとか小学館もいい方向に向かって欲しい。
小学校時代からサンデー派だったからさ…
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:54:48 ID:XuDol72g0
ていうか、雷句側のブログや何かで曖昧にされてることとかってまだあるのか?
雷句の人格とかアシさんの怪我云々とかたまに言ってる人いるけど、後者って決着してるんじゃないの?
あくまで問題は原稿紛失する体制のことだよな?
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 13:57:42 ID:ofyfidBn0
>>209
そこしかつけるトコないんだから書いてるんでしょ。
曖昧な表現でぼかして怪情報流してる人とかもいた(例;藤栄)けど。
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:05:56 ID:E9WJH10b0
どうしたって、往生際の悪い水掛け論レベルだと思うんだよね。
で、それこそサラリーマン視点で言うなら、結果が全てで、
取引先との業務失態で、有無を言わさず結論と処分だと思う。
サラリーマン的には、ここまでこじらせた時点で敗者。
お偉いさんはそうとしか取れん。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:29:24 ID:imtL6fTr0
原稿料はあくまで原稿を複製して販売(雑誌や単行本などにして)する時の
著作権使用料という扱い。

>>200
> 依頼で原稿描けば、出版社は下請法により納品後60日以内に原稿料の支払
> い義務が発生する。

下請法が摘要されるのはあくまでも「労働への対価」が支払われる場合のみ
で、著作権使用料である「原稿料」には適用されないため、基本的には雑誌
などに掲載されない限り支払われることはない。
小学館も所属する日本雑誌協会のWEBページにも漫画や写真などは下請法の
対象外と記述されている。
『出版物の内容である著作物は、特定の出版社の出版物への掲載以外にも
広く利用される等汎用性が高く、かつ、作成を委託する際に出版社が定める
仕様に基づいて作成を委託している訳ではないものもあり、このような
著作物は情報成果物の作成委託に該当せず、下請取引の対象外として
取扱われます。
○ 作家(執筆者)が創作する小説、随筆、論文等、および美術、写真、
漫画等の作品』
ttp://www.jbpa.or.jp/pdf/guideline/sitauke0403.pdf
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:38:50 ID:m1uYhfAa0
>>211
毎日新聞みたいに処分が下ったはずなのに、そろって昇進(笑)
みたいなのもある
サライの件や、同社別部署で抗議が複数上がってることからも
ここまでこじれたのは企業姿勢そのものが悪かった可能性もあるわけで、
いままで関係者になんら処分が下ってないこと、そのものが問題の本質な気もする

水掛け論なのは変わらんが・・・
結局雷句も自分の原稿の補償以外、ほとんど勝ち取れずに終わる可能性は低くないだろうな・・・
って思うとちょっと釈然としないものがあるな
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:46:46 ID:Lzqg0Bp00
>>209
次は編集者側による、損害賠償だな
実名出しちゃっただけに、公人ではない編集者側は間違いなく勝てる
会社に送ったFAXってのが本物なら、そこも争点になるわな
あれは嫌がらせ以外の何ものでもない
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:51:47 ID:AjjgZbrN0
>>214
名前出しちゃったことに関してはわからんけど
>会社に送ったFAX
雷句が編集部に送った、流出した?やつのことを言ってるんなら
あれくらい嫌がらせには入らないよ
あれを何回も何十回も送ったってんならともかく
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:53:25 ID:rCppHLSX0
>>214

だな。

藤なんとか、橋口辺りは訴えておかないとな
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:56:41 ID:A4f9oBQk0
小学館が法廷で明らかにしていくって言ったことはなんだったの?
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:57:05 ID:rSrHnSaI0
口頭弁論の最初に言及してただろうが社員の批判すんなやって
向こうが一行で反論済ませてるのにそこから損害賠償請求するの?
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 14:58:16 ID:A4f9oBQk0
>>218
予想と自分の願望をごっちゃにする人がこの手のスレには多いから。
訴訟になって欲しい。雷句が負けて欲しい。とそう言えばいいのに。
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:01:30 ID:rSrHnSaI0
>>219
だわね
単発で裁判前と変わらんネタ(コピペにしか見えんわ)
でぐちぐち言われてもこっち困るわよねえ
どれだけ情報古いんだよみたいな
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:02:38 ID:tHfu6UC20
>214
公人でなくても、みなし公人てのがあって、
社会的影響力だとか、その人の活動内容だとか、
諸事情を総合的に考慮して公人に準じると認められる場合には公人理論の適用がある。
編集者は迂闊な争う方はできないよ。
名誉毀損で争う場合、
@公共性(公共の利益を図る意図があるか)
A摘示された事実は真実か
が主な争点になると思われるが、
Aで真実性が証明され、判決が確定すると、その部分に既判力が発生するので、
後にパワハラなどで逆提訴された場合、事実を争えずに即敗訴確定というリスクがある。
これは、@が否定されて訴訟上は勝訴した場合にも起こる。

Faxが争点になり得るとすれば業務妨害くらいだと思うが、
少なくても数百回とか数千回はFaxし続けないと認定されないんじゃないかな。
名誉毀損や侮辱との関係では問題にならないよ。
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:03:10 ID:6fba66cs0
>>214
有給取って裁判に出席し、発言内容を雷句と争った挙句、
よくて数万〜数十万の賠償を貰うのか?

まぁ、やってみりゃいいんじゃねーの
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:05:42 ID:RzGgGgUJ0
>217
明らかにしようとして、明らかにしたくないことが増えちゃったのかもな。

ファックスの件はもう触れられないでしょう。
アレが本物ならそれこそ流出ルートをつつかれて終わりだ。

足立淳のブログに今回の裁判の事が詳しく書いてあったの読んだが、
スポニチの記者にインタビューされた際、相手の記者さんに、
新聞社では原稿なくすなんてあり得ない、例えそれがファックスでも、とか言われたみたい。
取材に来ていた人はあの流出騒ぎも当然おさえてるのかなと邪推。
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:06:15 ID:lJXcsigB0
>>222
そんなことしたら、2ちゃんねるで笑いもんだよなぁwww
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:09:24 ID:m1uYhfAa0
>>222
むしろやって欲しいっていうと、また不謹慎って怒られるかな?
でも雷句の被害妄想だったのか、編集部側の業務態度が悪かったのか
ちゃんと知りたいって言うのはあるんだよな
ここまで公に発展したからには
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:10:27 ID:vNCohDsC0
>>221
少年漫画の編集者はどうみてもみなし公人にもならんだろう。
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:11:31 ID:tHfu6UC20
業務態度が悪かったのでは? という推認は働くよな。
業務として管理している原稿を紛失してるわけだから、
他の業務活動についても推して知るべしって感じで。
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:12:10 ID:rSrHnSaI0
>>226
また来たよこの人
「少年漫画の」編集者は「公人でない」説の人
少年漫画の担当編集って少女誌や青年誌より表に名前や顔が出るじゃないか
普段何読んでるんだホントに
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:13:38 ID:rSrHnSaI0
あーでも青年誌はエッセイ漫画があるか
でもやっぱり論法が凝り固まりすぎ
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:16:33 ID:+s0l+sER0
陳述書で名前を挙げられた連中は犬に噛まれたと思って諦めればいい
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:16:46 ID:ofyfidBn0
>>228
匿名掲示板だからウィキペディアソースでもかまわんだろ
「公人」の項目より一文抜粋
>さらに、大手メディアに出演歴のある者も公人に準ずる扱いを受ける場合がある

アニメに出ちゃった冠茂くらいじゃないの? みなし公人って。
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:17:39 ID:rCppHLSX0
合コン記事でも名前出してた筈だしね。

233名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:18:47 ID:tHfu6UC20
>226
>大手メディアに出演歴のある者
Wikiですまんが、これに該当する可能性があるのでは?
確か、誰かの作品に堂々と登場していた編集者がいたような気がするんだが。
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:20:18 ID:0KNFE3bi0
>217
雷句が陳情で書いた編集の横暴に対する件でしょう。

それは裁判の冒頭で決まった
「裁判と関係ない社員に対する中傷やめろ」
「わかりました」
で済んだ話。

この先雷句側が混ぜっ返さない限り、二度と出る事無いよ。
一旦応じておいてまた蒸し返したら、裁判官の心証悪くするし。
雷句が原稿紛失をネタに子供の喧嘩しようとしても、弁護氏が止めるはず。

裁判が終わった後、間接的に
裁判勝った(小学館が全面謝罪)→だから自分が言ったことも全部正しい
って三段跳び理論を、個人ブログとかで展開するかも知れんけどw
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:24:41 ID:m1uYhfAa0
>>234
どっちもどっちだと思うとか言ってた割りに
さっきから雷句にみょうに攻撃的だねw
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:27:08 ID:Lzqg0Bp00
>>228
残念ながら公人にはならないよ
このケースではね
あくまでも会社員
どれだけ君が妄想広げようとも、雷句の敗訴は確定的
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:29:29 ID:A4f9oBQk0
>>236
残念ながら公人にはならないで欲しいよ
このケースではね
あくまでも会社員だといいんだけど
どれだけ君が妄想広げようとも、雷句の敗訴は確定的だと嬉しい
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:32:32 ID:6WXBhHc70
このスレは決め付けや思い込みで小学館を叩く事しか脳が無いキチガイ雷句狂信者ばっかりだ
俺はお前等と違って客観的に物事を見て判断出来る中立派だ!
と言う割に、決め付けや思い込みによる雷句に対する人格攻撃しかしない

最近、こんなパターンばっかり
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:33:05 ID:rSrHnSaI0
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/080730/gam0807301322000-n1.htm
留美子展は今日からか
30年も看板張れる作家さんをサンデーは大事にしてくれてるといいな

>>237
ワラタ
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:34:38 ID:E9WJH10b0
まだグズグズ言ってるのか・・・。
要するに編集が漫画家如き!は事実なんだろうね。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:36:52 ID:9amY5R+70
でももう編集が偉そうにできる時代も終わりな気がするなぁ
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:36:59 ID:RzGgGgUJ0
そもそも訴えられるんだろうか。
あんな全方向に弾を撃ちまくったような陳述書を相手にするなら、
初代から5代目までの担当、冠、副編の縄田、編集長の林、全員足並み揃えてやらないと意味ないでしょ。
個人で出てきたらなんでお前だけ?って絶対突っ込まれる、それこそ変な話だし。

その上で、証人としてサンデーの漫画家やアシまで出してきたら、
雑誌の方どうすんのよ?仕事ちゃんとやれよ、みたいな、びみょーな空気が漂うと思うぞ。
ただでさえ名前だけの3代週刊少年漫画みたいな状況なのに。

それはそれで面白いから訴えたいならやったらいいと思うけど、読者はますます白けるだけという展開になる予感。
人気商売やってる自覚があるなら出来ないだろう、普通は。
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:42:01 ID:mXzmkdZ60
>>242
小学館という大会社を背景にしなきゃ
脅しも交渉もできないような輩が
個人で漫画家を訴えるなんて滅多にできんでしょ。

ここらで漫画家どもを締め上げるか!
…みたいな経営戦略を
会社の方で一致団結して決めたりしない限り。

会社を離れ、私人として訴えるならまだしも
そもそもそんな大層なことは
陳述書にも書いてなかったしな。
名誉毀損で訴えるにしても微妙なレベルだと思うが。
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:42:29 ID:+s0l+sER0
まあ件の編集がライクへの仕返しを考えるなら、裁判なんて無駄な事じゃなく
あちこちで出会う他社の編集に、ライクの悪口ある事ない事を言いふらすんじゃないかな
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:43:28 ID:ofyfidBn0
>>244
もうしてるだろこの会社の常識的に考えて……
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:43:29 ID:tHfu6UC20
>242
いや、可能・不可能の問題としては、単独で訴えることは可能。
自分の「名誉」の問題だから、他の担当と足並み揃える必要も無い。
もちろん、「びみょーな空気」は漂うだろうし、読者は白けるだろうけどね。
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:45:12 ID:vNCohDsC0
>>228
その議論は見てただけだが、その人の言う通りだよ。
お前さんこそ法的な意味さっぱり理解してないでしょ。
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:46:19 ID:mXzmkdZ60
>>244
そこらへんは既に吹聴しまくってて
それでも雷句は次の連載に向けて
いろいろ頑張ってるから
無能の烙印を押された輩どもが
焦りまくってると思うんだぜ。

実際、編集者が怒ってるのは
陳述書に名前を書かれたことより
こういった掲示板であることないこと
叩かれてるせいだと思うんだが
身から出た錆とはいえ、ご愁傷様だと思ったり。
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:46:35 ID:+s0l+sER0
>>245
そーゆーのは後から効いてくるんだよ
人気があるうちはいいけど、落ちてきた時にね
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:47:54 ID:RzGgGgUJ0
>246
うん、単独でも可能なのはわかるよ、
でもそれやったら、他の人は沈黙守ってるのになんでお前だけ…、と突っ込みたい、少なくとも自分はw
出てこない人がいる分、出てきた人の変な自尊心の高さが浮き彫りになるだけのような気がする。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:51:14 ID:mXzmkdZ60
>>250
>>他の人は沈黙守ってるのになんでお前だけ…

誰とは言わんが、既に頭の中で
特定の個人名が浮かんでるような口ぶりですね。
だが全くその通りだと思うんだぜ!
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:51:32 ID:zBJnmejd0
>244
2chですでにやっている事を繰り返すわけですね。わかります。
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:53:36 ID:6NfDfYd20
新連載始まったらスレ荒らすんだろうなぁ・・・
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:57:50 ID:vNCohDsC0
漫画の最後に名前が1つ載ってれば公人って・・・
アホなの?
リーガルマインドがあって当然とは言わんが、普通の常識で考えればわかるだろうに。
でも今度の裁判でもファンに10代が多い事は証明されてたし、無知なのに噛み付くように絡んでくる人見るとしょうがないのかな。

>>233
みなし公人の欄に挙げられている職業意外では社会的影響力のある有名人等がみなされる。
冠は漫画家にキャラクターを同じ名前につけられただけの事なので、本人に社会的影響力などあるはずもないです。
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:57:59 ID:mPtU9IFj0
>>253
荒らされたスレの様子が想像できるわw
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:58:15 ID:m1uYhfAa0
>>248>>252
アンカから読んじゃったよ
本当最低だな、雷句もこんな連中と仕事してたのかな?
だとしたらマジで同情するわ・・・
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 15:59:02 ID:+s0l+sER0
荒らしでスレを伸ばすと逆効果だよ
スルーしてた人も興味を持っちゃう
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:00:15 ID:ofyfidBn0
>>257
でも、ここにいる人たちは雷句側も反雷句側もスルースキル低いですから……
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:07:18 ID:rSrHnSaI0
>>254
>社会的影響力のある有名人等がみなされる
マシリトですねわかります
あと冠主導で自分の名前つけさせた可能性の方が高いです(他の作品にもいるので)
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:15:18 ID:kiZKXqM60
>>254
大手メディアである週刊少年サンデー誌上でお名前を出して
堂々と仕事していらっしゃるにも関わらずみなし公人の可能性0%とな。
そりゃいくらなんでも楽観的すぎるだろw

てかまあ例え公人であったとしても果たしてブログ上で実名を出して
勤務態度を暴露することに公益性があるかどうかはまた別の話なんだが
普通の頭があればこの件で名誉毀損で訴えるのはハイリスクローリターンもいいトコ。
内容が事実かどうか審議されて公表されちゃう訳だからその時点で致命的だし
たとえ勝訴してもせいぜいが数十万程度の慰謝料しかもらえない
ライクにとってそんな額痛くも痒くもないしね
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:18:22 ID:tHfu6UC20
>254
有名企業の従業員は即準公人などとは言わないし、
大手出版社の従業員だって、事務方は純然たる私人だと思う。
しかし、編集は作品に直接関与する部署であり、
作品の内容に対してもある程度の干渉が可能と考えられるだけに、
社会的影響力は必ずしも低くない。
もちろん、それだけで準公人というのは論理の飛躍と思われるだろうが、
個別具体的な事情によっては、公人性を認めるべき場合もあるんじゃなかろうか。
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:19:04 ID:+s0l+sER0
ふつー大手メディアって言えば
TV、新聞、オピニオン雑誌あたりでしょw
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:21:18 ID:6NfDfYd20
サンデーなめんなw
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:23:08 ID:0KNFE3bi0
>235
それは君の思い込み。
具体的なアクション起こしてるのは雷句だけなんだから、雷句が何かしない限り、小学館が
リアクション起こすはずがないって事。

雷句は陳述公開で先制攻撃して、編集側は謎のブログwとか謎のFAX流出wとかで応戦し
てるってのが現状。正面切って喧嘩は出来ないよな、そりゃw

このまま裁判が進んでも「○○円賠償します」だけで裁判は終わる可能性が大。
ただ、雷句氏は相当私怨がこもってるから、賠償額がいくらになりました!だけで振り上げた
拳おろす可能性は低いけどね。

一方、自営業じゃない編集側が新しい火種持ち込む可能性もかなり低い。
雷句みたいに手に職持ってて次の仕事先も決まってるなら派手にやらかす可能性もあるが。
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:27:04 ID:euzgWKgu0
>>264
>編集側は謎のブログwとか謎のFAX流出wとかで応戦してるってのが現状。

やっぱり編集側がやったのアレ。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:28:26 ID:mXzmkdZ60
>>265
自分達に不利な疑惑がかかってるのに
公式に否定できないのは…つまりそういうことじゃね?
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:29:09 ID:vNCohDsC0
そりゃ裁判だって信じられない判決が出ることはあるから0%とはいえないかもね。
0.1%〜1%とかの可能性はそりゃあるだろうよ。
でも基本的には少年漫画の1編集員がみなし公人扱いされることはないよ。
漫画によるメッセージ性は漫画家本人に帰属するものだし、そもそも冠の携わった漫画に政治性も全くない。


名誉毀損で訴えて勝っても冠に実益が無いだろうというのは全く同意だ。
でも裁判やる人間の感情は損得超えるからな。

できるだけ公平に見てるつもりだが、道理的にみても高島や飯塚を雷句が批判するのは当然だが、
冠が雷句に名指しで批判される理由は極めて薄いしなあ。
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:29:23 ID:ofyfidBn0
>>266
真相は闇の中(笑)

管理能力疑われるのになw
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:29:34 ID:E9WJH10b0
小学のいきなりのトーンダウンからも、
藤栄の様子からも、まあそうなんだろうな。
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:31:14 ID:kiZKXqM60
>>234
法廷で明らかにしていきます!

「この裁判上であの話はしないでください」

明らかにならNEEEEEEEEEEE!!!
済んでないwwww何も済んでないよwwwwwwwww
小学館が徹底抗戦から思いっきり方向転換したとしか思えないだろこれは。
何論点すりかえてんのw
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:33:21 ID:FuKzhclp0
障害事件で講談社社員が梶原訴えたってのはあったけど
名誉毀損だと微妙だな

梶原の件だって社員個人でいきなり通報したんじゃなく
余りにも悪質だったから
社のほうからGOが出たんだろうし
※組合からの突き上げがあったのかもしれんが
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:37:06 ID:0KNFE3bi0
>265
FAXの保管は受け取った本人か関係者しかできないんだから、雷句が情報操作でわざと流した
んでも無い限り、編集側(恨みを持つ個人)だと考えるのが妥当でしょう。
ただ、雷句は直情型の人っぽいから、そんな遠回りな手段使わないだろうけど。
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:37:52 ID:vNCohDsC0
>>272
このスレ的にはそれは誰なの?
やっぱり高島?
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:39:26 ID:0KNFE3bi0
>270
だから  雷句の個人中傷と、この裁判は全く関係ない  って明らかにしたんじゃないの?
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:42:05 ID:kiZKXqM60
>>273
誰かはわからんでしょ。
個人的には国際部のFAXが回ってきた可能性が高く、
引継ぎでそれまでのFAXを持ってる可能性も高い飯塚が一番怪しいかなと思ってるけど。
犬もロスブレも終わってヒマだっただろうし。
もっともサンデー編集部があのFAXをどう管理してたかわからない以上
面白半分なり注意喚起目的なりで誰もが入手できる環境だった場合もあり得るわけで
そうなったら本当に誰がやったかわからない。
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:44:59 ID:mXzmkdZ60
>>273
流出していた時期がいつ頃かにもよって
疑惑がかかる人間が増減するけどねー。

今回の事件が公になる前に
面白がって2〜3枚目あたりの
FAXを流出させてた可能性もあるし。

まぁ…犯人は誰かとぎゃーぎゃー喚くより
あんなもん流出させるなんて
小学館てばぷげらっちょ…レベルで止めた方が無難かな。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:46:21 ID:5o/AXq8i0
裁判自体は収束に向かうでしょ
サンデー本体はもう触れてほしくないだろうし、編集は上から口止め
雷句の私怨が収まらないなんて言っている人もいるけど
雷句としては今の状況がスマッシュヒットなんだからこれ以上下手に
藪をつつく必要はない

もし私怨を晴らしたいなら次の単行本の巻末でこう書けばいいだけ
「新しい担当さんは資料を集めてくれるし、遅刻はしないしetc...」

信者からは新天地でいい編集に巡り合えてよかったという声だけが聞こえ
アンチが声を荒げても、穿った見方しすぎ乙で封殺される

サンデー編集が恨みを晴らしたいなら編集の仕事を頑張って雷句以上の
ヒット作家を育てるのが唯一の道だと思うんだけど、そういう考えには
至らないんだろうなぁ・・・
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:46:44 ID:rSrHnSaI0
結局冠だけは助けたい人か・・・
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:47:04 ID:+s0l+sER0
>>271
関係ない話だけど、講談社はどうしようもなくなってK察の手を借りたけど
小学館はじじいになって使い途がなくなったウザい大御所楳図を
若僧編集を使って潰したんじゃないかと思ってるw
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:47:13 ID:kiZKXqM60
>>274
”あのブログ上の記述は事実とは考えておりません。そこを法廷で明らかにしていきます”
だから。触れないんじゃ事実の否定に全くならない。
それどころか内容に意義をさしはさまない=肯定っすよ。
最初からあの陳述書と裁判は無関係というスタンスならあんな声明出さない。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:58:48 ID:m1uYhfAa0
>>272
スマンかった、よく読めてなかった
0KNFE3bi0の中ではサンデー編集部って相当陰険なんだな・・・
ああやって精神状態の悪化から職場環境の改善を訴えてるFAXをあげつらって
揶揄するとか、人として最低だからな

橋口ブログも編集部の攻撃だったのか・・・どうりで雷句への中傷が書かれてたわけだ
協力者あてに、身内の存在まで挙げて、いまも気にかけてるよとか・・・・
その上で携帯に繰り返し繰り返し電凸・・・
携帯のサブ液晶に何度も浮かび上がる、着信「冠茂」の文字・・・怖かったろうなようへい

正面切って喧嘩できないからって、まともな企業がやる行動じゃないよなまったく・・・
こんなことするの893くらいかと思ってたのに・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 16:58:57 ID:+s0l+sER0
小学館弁護士が釘を刺したのは
「この法廷でアレを取り上げればこちらにも考えがありますよ」
って無言の通告なんだよ
ライク側も紛失責任の全認をもらったし、裁判の複雑化、ドロ沼化は
避けるために受け入れたってわけ
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:02:49 ID:VD+DV57u0
訴状に使われたFAXって流出してないよね?
その辺の常識がある人がやらかしたってのはFAじゃないかな。
でも、そういう常識があったら普通やらないよなこういうこと。

流出元が未だに確定されてないってのはおかしすぎるわけで雷句の自作自演の可能性も否定は出来ないよ。
ま、訴状を読んで「これは権謀術数とか出来る知的レベルを持った人間が書く文章じゃねぇ」と
強く思ったので、雷句の線はほぼないとおもうけどね。
ま、小学館内部にも雷句の味方はいるんだし、一般観客の目には見えないところでいろいろやりあってるんじゃないかな。
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:06:10 ID:RzGgGgUJ0
>277

>サンデー編集が恨みを晴らしたいなら編集の仕事を頑張って雷句以上の
>ヒット作家を育てるのが唯一の道だと思うんだけど、

同意。

ガッシュ以上のヒットがどんどん生まれてくれば、
サンデー編集部は有能、雷句は一発屋だー、なんて堂々と言えるのに。

逆に、他社に行った雷句がヒット作描いてまたまたメディアミックス展開なんかしちゃって、
サンデーが今みたいなノリをズルズル続けてたりするともう目も当てられない。
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:08:41 ID:RntH1iCR0
結局、藤栄って何がしたかったんだ?
年下の雷句が10数億稼いでるのが妬ましくて、冠擁護を大義名分に中傷してたチキン?
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:10:04 ID:rSrHnSaI0
>>283
340 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 19:33:47 ID:1ZIZeqQp0
小学館に苦情のメールした。複写転載禁止とあったのでニュアンスでお伝えする。

メールを出して丸2日後の返信があった。聞いた事は

・公開されたFAXが本物であれば貴社の個人情報の取り扱い・社員のモラルを激しく疑う。
・本モノでも偽モノでもFAX公開行為は貴社を貶める行為であるが発生から1週間なんの
 公式声明も出さないのは? 警察に捜査依頼もしないのか?
・公開から1週間以上経過しているのに何ら行為を移さないのであればこの行為は
 貴社管理の下行われたと見ざるを得ない。

返答ニュアンス

・各方面で調べている最中なんだぜ?
・事態はやっちゃったなーこれ? って感じで結果公開も検討してるんだぜ?
・詳細は教えないんだぜ?
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:12:03 ID:mXzmkdZ60
>>285
さぁ?

最初の内は小学館の社風?を非難してたし
途中でいきなり風向きが変わったことから考えて
それこそ冠に擁護を頼まれでもしたんじゃねーの?

本人が釈明でもしない限りは
ただのお間抜けさんでお仕舞いなんじゃね。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:14:02 ID:kiZKXqM60
>>283
自作自演は否定できるよ。
ライク側からの流出だった場合、下の通信記録は偽造だったことになる
その場合本物と比較すれば一目瞭然なわけで否定するのは簡単。
週刊誌も出してる出版社として情報漏洩やる会社と思われるのは非常なマイナスなので
調査して声明出す価値は充分にある。
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:17:24 ID:VD+DV57u0
電話の件は雷句がどうかしてると思ったけどな。
ああいう立場に立たせられてまずする事と言ったらとりあえず電話して
「ねぇ、あれは雷句が勝手に書いたこと?それとも雷句に協力してるの?」と確認することだと思うぞ。
それをあたかも電凸のように書いて、「全ての責任は俺にある!俺に来い!」
何か間違ってる。

>>279
あの話に出てくる手のコマって読者の間で確定してないのかなw
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:18:14 ID:9amY5R+70
>>278
まぁ今の段階でネット工作があるとしたら
・原稿紛失の賠償額をできるだけ低くできる世論作り
・雷句の人間性叩き(他社に移った際にできるだけ人気が下がるように)
・(おそらく現状は最上あたりを)メディア展開させるよう動いてる人間である冠のフォロー
だろうし、こんなもんじゃね。
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:20:13 ID:ofyfidBn0
>>290
いっくら叩いても梶原の奇行に比べれば微々たるものですよ
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:21:35 ID:mXzmkdZ60
>>291
梶原ってそんなに奇行だったかなぁ。

あれ、筋者の典型的な行動なんじゃね?
それで漫画家やってたのが珍しいんだけど。
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:22:35 ID:+s0l+sER0
>>291
奇行というより、単純にいって暴行w
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:24:44 ID:mXzmkdZ60
>>279
いや…楳図を潰すにしても
もっと他にやりようがあると思うんだ。
つか、まだ利用価値ありそうだけどな。

それこそビームあたりで好き勝手やらせれば
まだ一花や二花咲かせそうな気がする。
怪奇系以外は無理そうな気もするけどさ。
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:27:14 ID:FuKzhclp0
雷句が大手から締め出されたら
漫画ゴラクが拾ってくれるのかw
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:28:41 ID:mXzmkdZ60
こういっちゃ何だが…漫画ゴラクは結構ハードル高いと思うぞ。
伊達にオヤジ達のジャンプ扱いされてるわけじゃねぇ。
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:28:56 ID:kiZKXqM60
>>289
>あと・・・個人的連絡になるようでスミマセン。
>どうやら「冠茂」氏から、酒井ようへい先生の携帯に何度も連絡が来ているようです。
>酒井先生はその電話を受け取っていませんが、冠茂氏の記事に関しては、「雷句誠」が、掲載した物です。
>今回酒井先生に「話題に出してくれ」と、お願いされた物ではありません。
>「自分、雷句誠のアシスタントが酷い目に遭ってたから自分がこう言う事例を後に
>作っては行けないと考えての掲載」です。用件があるなら、自分の所へ連絡をお願いします。
>サンデー編集部が自分の電話番号を知らないと言う事はありません。

ようへいは電話出る気ないが、何度も何度も電話が来るってことで
聞きたいであろうことをライクから説明して、これ以上聞きたければ自分に連絡してねって
ブログ上で呼びかけたわけだろ。
文面から「ようへいを庇ってるな」ってのはダダ漏れだけど、どうかしてるとは思わなかったわw
ブログで晒さずに冠に直接連絡取ってやれよってのはあるが、ここまでこじれた以上
そこまでやって当然とは到底言えない
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:29:53 ID:+s0l+sER0
>>295
ゴラクや漫サンは最低5社くらい渡り歩かないと入れてくんないんじゃね?w
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:31:57 ID:BdCWdpD10
ゴラクとかの読者に対応できる性質持ってるのって
サンデーじゃせいぜい西森くらいだろ
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:37:34 ID:vNCohDsC0
>>297
こんな記事あったなあ・・・
忘れかけてた。

これ見るとまるでようへいDVから逃れてきた保護女性か保護児童だなw
一人前の社会人男性の行動じゃねえ。
雷句が強いのはわかるが、ようへいは情けなさ過ぎw
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:38:14 ID:rSrHnSaI0
ID:vNCohDsC0
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:44:04 ID:vNCohDsC0
ID:rSrHnSaI0
そんなに俺が好きなの?
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:44:20 ID:m1uYhfAa0
>>294
そういえば楳図さんの件もあったっけ
新任の編集者が大ベテランに対して「手はこう描くんですよ」とか、どんな社内教育してるんだろう・・・
編集長の言によると、
今でも平気で大御所とかに無礼な態度を取るから担当まかせられない編集者がいるっていうし
小山ゆうさんの漫画の担当の代表作すら読んでない無礼な編集者とかも、実際にいるのかもしれんって思えてくるな

雷句もかなり苛烈な人みたいだけど、作家の精神状態が悪化してるのも慮れずに
真正面から喧嘩して、結果訴訟沙汰か・・・
サンデー編集部っていったいどんな状態なんだろう??
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:46:53 ID:GJKUcjtH0
陳述書公開

酒井「雷句さん、なんてことするんですか!冠さんから電話がかかってきてるけど怖くて取れませんよ!」

雷句「だって言ってたじゃん、嘘は書いてないよ」

酒井「それ酒飲んでる時でしょ?僕に漫画家廃業しろって言うんですか?僕はガッシュみたいな作品描いてないんですよ?」

雷句「しょうがねえなー」

>あと・・・個人的連絡になるようでスミマセン。
>どうやら「冠茂」氏から、酒井ようへい先生の携帯に何度も連絡が来ているようです。
>酒井先生はその電話を受け取っていませんが、冠茂氏の記事に関しては、「雷句誠」が、掲載した物です。
>今回酒井先生に「話題に出してくれ」と、お願いされた物ではありません。
>「自分、雷句誠のアシスタントが酷い目に遭ってたから自分がこう言う事例を後に
>作っては行けないと考えての掲載」です。用件があるなら、自分の所へ連絡をお願いします。
>サンデー編集部が自分の電話番号を知らないと言う事はありません。

こうですか?
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:50:16 ID:TY+Rvom60
一方俺たちのチャンピオン編集は…
ttp://matsurisei.blog.shinobi.jp/Entry/90/
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:51:31 ID:RzGgGgUJ0
雷句があの陳述書を書いたことに電話に出てひたすら弁明すればいいだけだと思う>ようへい
編集側に付いた方が今後のためにはなるはず。
アシをやってたとは言え、仕事のこと考えたら冠>>>連載終わった雷句なのに。

それでも電話に出なかったのが全てなんじゃないかと。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:52:50 ID:73pYHo3P0
>>297
これは「雷句うまくやったな」と思った
冠がようへいに連絡入れるのは当然じゃん
ようへいが電話を取らずに雷句に連絡したので
雷句としてはあわててかばったのだろうけど
これで雷句と親しい人への事情聴取や流言がネットで公表される危険を孕むと
示すことにつながったし
ただ「こんな風に噂を撒かれてます」みたいのがあったらすごいことになったろうね
雷句は周囲をまきこみたくないらしいし出てこないけど

個人的にはようへいが電話に出たほうがよかったと思う
録音して(^-^)
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:53:18 ID:m1uYhfAa0
>>300
精神の強さに性別は関係ない
ストーカー被害なんかで、電話やつきまといを短期間されただけで精神坑弱になる男性もいる
ようへいの場合も、正体不明のブログで、関係者数人しか知りえないエピソードや、彼女のこと挙げられたり
気にかけてるよ・・・なんて書かれて、
その時分にその当人と思われる人物から、繰り返し携帯に連絡あればそうとう不安にも思っただろうし・・・
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 17:53:53 ID:ofyfidBn0
>>306
そういう考えは釣り側には出来ないようです
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:00:50 ID:FuKzhclp0
>>305
癒し系編集だなw

一方チャンピオンにはこういう化け物もいたんだよな
ttp://mashikara.blog83.fc2.com/blog-entry-180.html

壁村「手塚先生、ゴルゴ13を描いてください」
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:03:19 ID:vNCohDsC0
>>308
「僕は冠茂と仲がよくってね」というフレーズはようへいタイプの漫画家達には物凄く効果があるんでしょうね。
高島がバカなのは猛獣の性質を持つ雷句に対して草食動物のようへいと同じようなものと高をくくって扱ってしまった事だな。
逆にかみ殺されて当然だ。
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:04:09 ID:ZECZ6jub0
雷句が小物すぎるのがそもそものこの問題の原因だろうな
普通、数十億の売り上げに貢献してる人間ならある程度威張るべきなんだよな
世の中人間のできた奴ばかりじゃないから、立場の違いを振る舞いで見せないと勘違いする奴がでてくる
本当は威張っていい立場なのに腰が低くてエライねって思う人も一部いるが
ほとんどの人間は下手にでれば勘違いしてつけあがる
それが結局は余計な摩擦を起こす原因になる
雷句にはどうも、人に媚びる癖があるように思えてならない
媚びるってのは実力のない奴がやることだぞ
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:04:20 ID:RntH1iCR0
>>304
陳述書公開

酒井「雷句さん、また冠さんですよ!1分間に100回の電話攻撃!怖くて取れませんよ!」

雷句「また冠さんの嫌がらせか!」

酒井「もうあの人に関わりたくありません!また怒鳴られたり、氏ね!と言われるのはうんざりです!」

雷句「よし!俺にまかせろ!」

>あと・・・個人的連絡になるようでスミマセン。
>どうやら「冠茂」氏から、酒井ようへい先生の携帯に何度も連絡が来ているようです。
>酒井先生はその電話を受け取っていませんが、冠茂氏の記事に関しては、「雷句誠」が、掲載した物です。
>今回酒井先生に「話題に出してくれ」と、お願いされた物ではありません。
>「自分、雷句誠のアシスタントが酷い目に遭ってたから自分がこう言う事例を後に
>作っては行けないと考えての掲載」です。用件があるなら、自分の所へ連絡をお願いします。
>サンデー編集部が自分の電話番号を知らないと言う事はありません。

こうだろう
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:16:20 ID:m1uYhfAa0
>>311
いやいや、それは高島を侮りすぎ
冠がやり手なせいで影に隠れてるかも知れんが、しっかり雷句とやりあえてるから凄いと思うよ
漫画読む暇無くっても頑張ってアイデア出したりしてたみたいだしね
まあ・・・その事でちょっと担当作家怒らせたりもしたみたいだけど
最終的にはFAXですいませんやめさせて下さいって謝らせてるんだし
これは雷句をひれ伏させたと見ていいんじゃない?
雷句を逃がしたのは飯嶋があんまり強くなかったからかもね
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:17:46 ID:euzgWKgu0
>>311
>高島がバカなのは猛獣の性質を持つ雷句に対して
>草食動物のようへいと同じようなものと高をくくって扱ってしまった事だな。

冠はようへいを草食動物だと考えていたのかなぁ。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:18:03 ID:ismB1PdG0
>>304
そんな感じじゃね?
でも世の中そんなに甘くないから一旦廃業→アシ逆戻りコースになるだろうな。
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:19:47 ID:GEAn2m6k0
お前ら気難しいなー
お前らのような奴は下請けにはいらんわ
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:20:55 ID:fksSXxVG0
思ったんだけど、何らかの罪が確定しない限り、冠あたりの編集者が辞めさせられることはないのかね?
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:22:43 ID:E9WJH10b0
ぶっちゃけ工作は、ライクもえらかったが潔い小学も、
失点を大分取り戻した。なかなかこうは出来ない。
これが漫画界の明るい未来につながるといいな!

的描き込みをひたすらさせておいた方が効果があるんだが。
反作用を生み出したいとしか思えないw
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:24:21 ID:GEAn2m6k0
逆の立場で考えてみ
お前らのような気難しい奴使って儲けるくらいなら
他当たるわ

321名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:26:29 ID:RntH1iCR0
>>319
だよな
俺が学館の人間ならそうする

いまだに雷句の人格攻撃繰り返してるのは冠の残党なのかわからんが逆効果
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:27:55 ID:OhsX6gUG0
下請け下請け言うとるから,ライクみたいな実力派には逃げられるし,
橋口や藤なんとかクラスしか操作できねえんだよな。

橋口や藤なんとかは編集にしたら与しやすいんだろうけど,
そういうやつばっか選んでると,一部大御所を除いては,
連載陣が小粒ばっかになっちゃうことがなぜわからんのか。
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:32:37 ID:m1uYhfAa0
>>320
ホントだよ!
なんでサンデー編集部はそうしなかったんだろう・・・
1年にも渡って雷句を引きとめ続けたりして・・・
訳わかんね・・・(´・ω・`)
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:34:21 ID:GEAn2m6k0
>>323
サンデーはやる気があるんだろうな
俺ならもういいや。
適当に稼げれば良いし
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:35:01 ID:wY5rVzPe0
>>320
同業他社がいなきゃ、メーカー選ぶ余地ないから
泣く泣くお付き合いするんだろうけど、
グループ企業同士でも対立があからさまな業界だったら
ある程度の地位築いてスキルアップ・キャリアアップの上
転職するわな。

まあでもあれだ、2chに書き込んでる奴ほど現実では結構頭下げまくってるんだ
どんな業種でもだ。俺だってそうだもんw
だから雷句が声を上げたっつーのは、ある意味
「自分たちができないことをやらかす奴は馬鹿」
って言いたいし、みんなもそう言いたいんだろう。良くも悪くも。

俺は良い意味で雷句は馬鹿だと思っている。
そういう馬鹿って暑苦しくていいとおもうぜ。まあ、冠はかわいそうだが(陳述書的意味で)
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:35:15 ID:0KNFE3bi0
>311
なんか「やくざと目を合わせる方が悪い」みたいな理論だなw

「僕は冠茂と仲がよくってね」のフレーズは、どんな口調でどんな話の流れで出たのか
最初から敵対心丸出しの雷句なだけに「自分をバカにして威圧するために言った」って
言う主張を鵜呑みには出来ないな。
同じ言動でも、好意的に解釈するのと否定的に解釈するのでは、受け取り方ってまるっ
きり変わるし。

雷句の陳情書は、編集に対する憎しみが前面に出すぎてるから、その分だけ胡散臭く
感じる。少なくとも完全に客観性が取れてるとは思えない。

※新條まゆのインタビューは、便乗して私怨晴らしただけにしか読めなかったけどw
  元々、お前が好きでエロ漫画描き始めたくせにw
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:36:02 ID:ZECZ6jub0
>>321
ただのレス乞食だろ
他のスレだと相手にしてもらえないから
このスレで反応してくれる決まり言葉をならべてるだけじゃね?
みてりゃわかると思うけどわざと事実誤認して、人が構いやすい間違いをしてるだろ
そうやって人との関わりを持ちたいんだろうさ
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:40:23 ID:RntH1iCR0
>>327
まっつーもそんな感じで2chに居座ってたな、そういえば
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:41:52 ID:kiZKXqM60
>>326
最大限すさまじく好意的に解釈してフレンドリーファイアは
「以前先生の所でアシされてた酒井先生の担当の冠と仲良しなんですよー」的世間話
と解釈できないこともなくもない…が、
「僕は編集部の中でも怖い編集って言われてるんですよねーwwww」はもう無理。
この2つが同じ時に発言した時点でもうフォロー不可能。しかも初対面。
もし万が一高島に他意がなかったとしても自己紹介それってだけで知能レベル疑う。
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:42:10 ID:GEAn2m6k0
>>325
ニートばかりじゃねーの?
現実社会で働いてたらクレーマーとかうるさい奴相手にするのがどれだけ苦痛なのか嫌と言うほど
分かってるはずなんだけどな
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:43:28 ID:GEAn2m6k0
無職は現実社会に出て社会の厳しさを知れっての
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:45:40 ID:ismB1PdG0
>>323
どんな雑誌でもある引き伸ばしはともかく

雷句曰く編集部との関係が悪化してとりかえしのつかない事態になっていた
にも関わらず雷句自身があと1年は続けるって言っちゃってるからしょうがない。
ちょうどその時期にはカードが大コケしたのを機にメディアミックスも終了していて
普通の作品になっていたにも関わらず、ちゃんと最期まで掲載したサンデーは凄いよ。
途中で切って最終回は増刊で!のような車田式選択肢だってあるわけだからさ(笑)
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:47:32 ID:GEAn2m6k0
会社に入ってみろ
ちょっと能力があってプロジェクト成功させても
威張ってると村八分にされるぞ
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:48:20 ID:kiZKXqM60
>>320
サービス業ナメんな。
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:48:53 ID:kiZKXqM60
安価ミスったけど>>334>>330宛。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:49:22 ID:RzGgGgUJ0
>332
その普通の作品がサンデー内の去年のコミックス売り上げで2位なんだよね。
この現実、ひたすら泣かせるじゃないかw

途中で切れるものなら切れば良かったのにね、ホントw
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:50:10 ID:GEAn2m6k0
>>334
サービス業ならクレーマーの事分かってるだろ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:50:53 ID:9amY5R+70
>>333
冠のこと?
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:51:12 ID:RntH1iCR0
>>332
>内容を聞くと、紛失したカラー原稿の話もあるが、私が小学館を離れる事に付いても話があるらしい。飯塚洋介氏は言う。
>「いるじゃないですか・・・一回もうサンデーでは描かないといって、また戻って描く人が。」
>縄田正樹副編集長はやはり飯塚洋介氏と同じことを言う。
>「いるじゃないですか?もう描かないと言って、また戻って描く人が・・・」

サンデーは凄いな

340名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:51:40 ID:HN9AASoU0
>>332
カードを刷るのは金を刷るのと一緒と言われるほど利益が出るのに、大コケしたのか……?
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:52:51 ID:GEAn2m6k0
お前らは粘着過ぎるんだよ
一番相手にしたくない人間
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:53:09 ID:9amY5R+70
>>341
じゃあ相手にするなよwwwww
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:53:21 ID:0KNFE3bi0
>323
そこまで険悪だったんなら、ファウード編からそのまま最終回につなげちゃえば
良かったのに。

クリア編の蛇足っぷりと最終回の「魔物の戦いは今考えればいいものだった」
オチでガッカリした分、雷句の新作にも一抹の不安を覚えるな。
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:54:12 ID:DZsoJcg50
>>341
いるじゃないですか? 相手にしたくないと言って、延々絡んでくる人が…
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:54:32 ID:kiZKXqM60
>>337
クレーマーがこの程度で済めばどんなに楽か。
敬意払って真面目に仕事してれば怒らない相手だぞ。
こっちが全く悪くなくても怒鳴りこまれたとしても説明はするがまず謝罪せなならんのよ
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:55:16 ID:GEAn2m6k0
お前らに説教してやってるんだよ
もう少し現実社会を知れと
お前らのような幼い考えじゃ社会ではやって行けないとな
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:56:12 ID:wY5rVzPe0
>>330
いや、2chでだから言えるネタだけどさ。
出版はどうだか知らんけど、一般企業の認識では
雷句レベルくらいはクレーマーとは思えんだろうし、俺もそう思ってるよ?
たとえ話が悪いかもしれんが、
客相対応なんてこんなかわいい内容じゃねえって。

俺的にはむしろ雷句の指摘は「ここをこうして、ああしてくれ」っていう内容だし
普通に読むけどな。
クレーマーって結構もっと陰湿でタチ悪いぞ。どこをどうしろってはっきり言わないで
ひたすら長電話でねちねちする奴だっているんだから。(いかん愚痴になっちまった)
交渉相手としてだって、対応間違わなきゃ全然難しくないレベル。
身内が勝手に暴走したら?そしたら会社から何らかのペナルティ食らうだろうね、
普通の企業ならw
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:56:25 ID:HN9AASoU0
>>343
でも、クリア編無かったらガッシュの本がああなってくれなかったんじゃないか?


ごめん、これはないな。
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:56:41 ID:9amY5R+70
>>346
じゃあお前はもう少し2chの社会を知ったほうがいいな
こんな場所で説教するのがどれだけ無駄か
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:58:19 ID:rCppHLSX0
>>337
クレーマーと一緒にすんなニートが
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:59:06 ID:m1uYhfAa0
>>332
いやいや、雷句も往生際悪いけど
>>324も言ってるけどやる気あるんだって、サンデー編集部は!
連載終了してからも我慢して、また連載お願いしたいとか
断られても日参して了承得る覚悟だったみたいだし
それも編集長自ら!!!!
飯嶋だって、さっきは弱いとか言っちゃったけど最後まで、
雷句に負けずに仕事回してたみたいだし、
誤算は雷句がついてこれずに参っちゃったってことだな
作家が精神弱ったり、仕事しないって宣言されたり引いてたら
仕事にならないんだろうなー
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:59:32 ID:mPtU9IFj0
今日も見事な釣堀になってるな
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 18:59:54 ID:FuKzhclp0
>>332
カードって5億枚売って大コケなのかw
ずいぶんハードルの高い商売だな
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:00:10 ID:GEAn2m6k0
>>347
仕事で誰かを骨折させるような事があったんだろ?
それだけで引くぜ
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:01:08 ID:mmOkf7zEO
バイトの時は筋の通らないクレームつけてくる客が確かにうざかった。
働いてからは、能無しだけど胡麻擂り上手くて上に気に入られてるやつや
年功序列で上がっただけのやつや、役員の身内でコネ採用されたやつや、
大口の客先から天下ってきたやつの様な、仕事しない・出来ない社内の人間のがむかつくな。
客からのクレームは絶対おとしどころも、マニュアルも、いざとなれば法に
よる解決もあるけど、社内の無能は駆除できない。
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:01:25 ID:rgAxvS0t0
お前ら折角ニュー速+にスレ立ったんだから
まとめサイトのurlや経緯くらい向こうのスレに張っといた方がイイと思うぜ。
(お前がやれって?俺はアク規制中だから無理だ)
何かニュー速の連中この件についてよく知らない奴も多いみたいだから
悪い意味で雷句が誤解されてる模様。つーことで後は任せた。

「金色のガッシュ!!」訴訟で雷句さんが意見陳述 傍聴席から拍手も
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217217628/

【裁判】漫画の原画の価値は? 「金色のガッシュ!!」訴訟で作者が意見陳述 傍聴席から拍手 裁判長は和解を勧告 東京地裁
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:01:28 ID:HN9AASoU0
>>354
骨折ったのは雷句本人だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
文盲乙wwwwwwwwwwwwwwwww
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:02:06 ID:GEAn2m6k0
>>357
いや、従業員か仕事仲間が骨折したんじゃねーの?
違うのか?
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:02:12 ID:0KNFE3bi0
>354
おまいはまず、テンプレから情報収集をしてくるんだ。
話はそれからだ。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:03:30 ID:GEAn2m6k0
テンプレ読んでやるよ
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:05:24 ID:9amY5R+70
天然なのかファビョッてんのか知らんがひさしぶりに笑える奴が来たなしかし
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:06:00 ID:m1uYhfAa0
>>352
スマンw
そういえば
ID:+s0l+sER0
ID:lral+jxu0
がいつの間にかいないなw
つぎのNGは
ID:GEAn2m6k0
かな、もう一人はどいつだ?
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:06:11 ID:RzGgGgUJ0
>340
アニメ3年目にはカードの方もグダグダだった、それはホントよ。
最後の方全然人気なかったと思う。
それでもトータルで見ればかなりの結果なんだけど。

で、そんなメディアミックスが終了してた漫画にすら寄りかからないといけなかったのがサンデーの現実だったんじゃない?
ずっと独走状態のコナンについで2番手の位置にいたガッシュが明らかにトーンダウンしてきてたのに、
結局そのまま完走しちゃったんだから。
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:06:46 ID:wY5rVzPe0
>>354
>仕事で誰かを骨折させるような事があったんだろ?
本人が陳述書で書いてるのは本人の骨折とアシスタントの怪我で
アシスタントが骨折したとは読み取れなかったが

>それだけで引くぜ
取引相手がそんな相手でも、金になると踏めば商売成立するだろうね。
その辺は企業にもよるし職種にもよるし。
まあその辺はもう少し社会勉強してみるといいんじゃないかな。

もしかして俺釣られた?まあいいやw
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:08:50 ID:ismB1PdG0
>>353
総売上げどうこうの話じゃない。
カードは最初は成功して子供層を読者に引き込んでたよ。
ただ飽きられたのかなんだか分からないけどいきなり売れなくなってgdgdになった。
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:08:52 ID:GEAn2m6k0
>>364
アシスタントが怪我してるのか
どう言う状況でなったか知らんが
怪我させたんだよな?
どうなんだ?

367名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:10:48 ID:HN9AASoU0
>>366
陳述書かテンプレ、そのどちらも読めない文盲乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:11:24 ID:GEAn2m6k0
お前らのほうが詳しいだろ
説明しろ
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:11:32 ID:Q3B7QVu10
>>366
経緯を把握してもいないのに説教をしたがるって、

そこらの会社によくいいる、したり顔のオヤジみたいなことしてんなよwww
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:12:48 ID:RntH1iCR0
>>368
もう脳みそ老化してんの?
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:13:38 ID:rCppHLSX0
ID:GEAn2m6k0は藤栄先生じゃねーの?
ほら、ブログの件と同じ事して(ry


いや、さすがに骨折したかどうかぐらいは知ってるか・・・。
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:14:30 ID:GEAn2m6k0
もうこねーよ馬鹿wwwwwwwwww
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:15:08 ID:GEAn2m6k0
本当に嫌な奴ばかりだぜ
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:15:17 ID:0KNFE3bi0
>366
本人曰く 
編集との仲が壊滅的になって、ストレス貯まって机をぶっ叩いたら手の骨が折れた。
同じ日に、何度もミスをするアシに対して「よく見てみろ!」と胸ぐら掴んで原稿に顔
を近づけさせたところ、勢い余って顔面を机に叩きつけてしまい流血騒ぎになった。

あまりにもタイミングが良かったためか、雷句自身は弁明したんだが編集サイドでは
「雷句がアシ殴って手の骨を折った」って言う噂がまことしやかに流れてた。
雷句はそれを「俺をバカにするために、わざとそんな噂流しやがった」と受け取った。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:16:37 ID:RntH1iCR0
>>373
いるじゃないですか?もう来ないと言って、1分後にまた戻って書く人が・・・
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:19:55 ID:wY5rVzPe0
>>366
つっかかるなぁw
だからー、陳述書から読み取れるのはアシの「けが」であって
骨折じゃねえし、示談成立してるし。
アシ側が怪我させられたこと公表して非難始めたら
あーあーだめじゃん雷句、おとしまえちゃんとつけてねえの?ってなるけど

今んとこ怪我被害にあったアシってなんか言ってる?
怖くて言えないっつーのはやめてくれな。そりゃ推測でしかない。
その手の話がちゃんと出てきたら、その時にまた考えるべき問題だわな。
でも今その話はどこにも出ていない。出てこない理由は知らない。
だったらそのネタ引っ張るのもいい加減どうかと思うぜ?

つーかクレーマー体質云々の話からなぜにこうなるw
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:23:28 ID:HN9AASoU0
>>376
あんな釣りにそこまでまともなレス返さなくてもよろしいかと
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:24:19 ID:W09cOQAj0
>>374
2chに接続できなくなったから違うパソコンから書いてるが
なるほどな。

胸倉掴んで押し付けた訳か
これは間違っても従業員にやるべき事じゃないな。

ま、モラル云々の話ならどっちもどっちだな。

原稿無くすのは悪いし、胸倉掴むのも悪い
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:24:35 ID:m1uYhfAa0
>>374
そうそう
「新條まゆが連載を休んだのは、休ませないと移籍すると脅したからだ」とか
「(新條マユ)そのスタッフがわたしを洗脳してる」とか流言が飛び交うような編集部だからってさ
自分の噂まで、悪意もって流されてるとか勘ぐるのはちょっとどうかと思うよな
他紙に移りたいって言い出したり、引き伸ばしを嫌がったりした作家がみんなそんな目にあってるわけじゃないのにね
雷句はちょっと被害妄想がすぎるな
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:26:01 ID:wY5rVzPe0
>>377
今はちょっとだけ反省しているw
いや暇だったんだ…
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:26:36 ID:W09cOQAj0
>>376
お前らのようなクレーマーは自分に都合のいい事しか言わないからな
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:26:38 ID:ismB1PdG0
>>363
寄りかかってないといけないなら連載をさらに引き伸ばさせるでしょ。
雷句の1年で辞めさせてくれFAXが結局通じちゃったってこと。

散々悩んでFAX送った雷句は「えっ、終らせてくれるのっ?」って感じで複雑な心境になったと思う。
最初から言えばよかった、こんな雑誌に書くんじゃなかったという私的な後悔と
漫画人気まだあるのに終らせていいのか?という漫画家としてのプライドのせめぎあい。

漫画家としてのプライドは結局「ファンの為に物語を完結させる」ということで抑えて、
抑えきれなかった私的な部分が爆裂しちゃって「元はと言えばてめえらがッー」とこの訴訟(笑)
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:28:55 ID:HN9AASoU0
>>381
また来たんすかwwwwwwwwwwwwww
ついに自分の書いたのも読めないほど脳が縮みましたかwwwwww
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:30:43 ID:/KCKi5x+0
このスレって定期的に実社会を云々って言う奴が湧くね。
実社会だったら数億数十億クラスの取引先を怒らせて
関係ご破産にしたら一発で担当者の首が飛ぶよね。
首が繋がっても一生冷や飯食い確定。
どっちに非があろうとも、理不尽でも何でも。
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:30:58 ID:m1uYhfAa0
>>382
何勝手なこと書いてんだよ
雑誌のために雷句に日参する覚悟まで決めてた、編集長の思いがわかんないのか??
一流企業社員のプライド捨ててまで、紙面のために雷句を引きとめようとしたってのに
その判断を勝手な妄想で否定してんなよ!
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:31:15 ID:FuKzhclp0
>2chに接続できなくなったから

学館法務部「駄目だこいつ 早くなんとかしないと」
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:40:27 ID:Q3B7QVu10
>>385
なら、「いるじゃないですか〜」とか副編が言い出したら叱れよ
アレはどこの会社だろうが、言っちゃマズイレベルだよ

「いるじゃないですか、アンタの会社とは契約しないとか言って、また契約しに来る人が」
とか、普通は口が裂けても言わないぞ?


388名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:41:12 ID:+s0l+sER0
>>384
TV芸能の世界なら100%ライクは干されてたね
抜け駆け、ゴミ拾いが横行する出版の世界でよかった、良かった
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:42:10 ID:ismB1PdG0
>>385
編集はガッシュ終了≠雷句小学館離脱、雷句はガッシュ終了=俺小学館離脱と考えていた。

この違いが生み出す誤解や齟齬は大きい。話噛みあわなくて当然。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:42:58 ID:RntH1iCR0
>>388
そういえば冠はテレビ局で働いてたんだっけ
干されたのかな
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:44:03 ID:/auLdUqI0
おいおい、おまえら何騒いでるんだよ
雷句先生と小学館は和解しようとしているんだよ
外野はおとなしくしてよ

まあ何というか、大山鳴動して鼠一匹と言う事になりそうだ
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:44:41 ID:wY5rVzPe0
>>384
普通はまず関係ご破算の空気が流れ始めたところで、
なんとかしなきゃと思うわな。
そんなもん、相手がクレーマー気質だろうとなんだろうと
どんな企業だって同じだよねえ?むしろそういう相手こそ
誠意ある行動と機転を利かせた対応でどうにかするのが普通の企業。
そんな奴と仕事したくないって、どんだけ殿様商売なんだって話だと思うんだが、

たいがい実社会云々言い出す奴はそういうの知らないから
まあ、お仕事したことないんでしょう。
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:46:52 ID:HN9AASoU0
>>388
人間をゴミとしか見なせない人は、たぶん精神に疾患を抱えてるから病院行ってみるといいよ。
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:47:40 ID:m1uYhfAa0
>>389
さっきから何?
サンデー(小学館)での執筆をいっさいお断りします
って言われりゃ誰だってその意図くらいわかんだろ?
サンデー編集部を低脳よばわりしてんじゃないよ!
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:53:32 ID:+s0l+sER0
>>393
ゴミで悪かったらクズにするよ
クズ拾いが多いね、出版界はさ
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:55:23 ID:Q3B7QVu10
つーか、

「このたびは当方の不手際で、貴社に対し多大なご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません、
今後、このようなことが無いように努めてまいりますので、もし再契約をご希望されることがありましたら、
当方にとって、これほど嬉しいことはございません
貴社から「再契約をお願いしたい」とのご連絡がある日まで精進するつもりで頑張りますので、
〜社様と当方での再契約がございましたように、貴社と当社でのご縁が再びありますように祈っております」

「いるじゃないですか〜」を翻訳してみたがどうか
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:55:24 ID:wY5rVzPe0
>>385
編集長がっていうのは知らなかった。日参する覚悟ってどっかにあったっけ
探してこよう
でも>>387が言う通り
「いるじゃないですか〜」を副編集長が言った時点でアウト。

たぶん、あれが最後のだめ押しになったんじゃねえかと、個人的には思ってる。

クレーム云々ぬかしてる奴のために言っておこう、
あれは苦情処理としては最悪の方向性であると!(個人的な意見だがな)
「いつかまた、戻ってきても気持ち良く連載できるような環境を作っておきますから」
くらいでとどめておけば訴訟沙汰までにはいかなかったろうよ・・・
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:57:01 ID:4mZrHtYl0
>>394
分かってたら「いるじゃないですかry」なんて言う訳ないだろ

サンデー編集部はその程度の空気も読めない低能を通り越して無能
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 19:57:53 ID:xcXXvm9W0
>>396の翻訳機はサンデー編集者必携だな
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:01:00 ID:0KNFE3bi0
>394
そう言われたからって、実績のある作家を「はいそうですか」でスルーするようなら
会社員として終わってると思うんだが。
少なくとも上層部では、みすみす手放すような判断はしないだろう。

もっとも、あれだけ毛嫌いしてたって事は、相手も同程度に嫌ってた可能性大だか
ら、上役に引き留め命令受けてしぶしぶ形だけの引き留めしたのかも知れんし。
んで、その態度がさらに油を注ぐ結果になってたりして。

ただ、ガッシュの作家として呼ばれた香港漫画フェスタのサイン会に対するオファー
にまで、あそこまでの過剰反応する必要はないと思った。
別に執筆依頼されたわけでもないんだし。
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:01:18 ID:m1uYhfAa0
>>387
>>397
思わぬ連続フレンドリーファイアw
そろそろ止めるよw
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:03:48 ID:wY5rVzPe0
>>396
つーか、それは本当に契約終了とか打ち切りなんかのときの
お詫び文みたいな奴だよね。最後に送付する文章。

「いるじゃないですか〜」を好意的に翻訳しすぎだww
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:03:57 ID:Q3B7QVu10
>>398
ホント、緊張感が無いっつーか、「アンタがウチとの関係切れるわけ無いだろ?」ぐらいに思ってたんだろうな

連載途中で他社に移籍なんてのが良くあるようになった時代になったのに、そりゃねーよ

>>399
普通の会社なら、億単位の取引先が「アンタのトコとは縁切る」と言い出したとしたら、
「ももも申し訳ありません、ウチの不手際を仰って頂ければ早急に改善いたします!」
だよwww
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:06:15 ID:Q3B7QVu10
>>402
そういや、アメリカ人はレイオフとかで速攻クビになるが、
その分、解雇のときの説明とかは非常に懇切丁寧だそうだ
じゃないと、即座に提訴されるとか

緊張感のあるところは違うんだなぁ・・・と
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:09:58 ID:m1uYhfAa0
ラストダブルスピークw

>>400
さすがにちょっと大人気ない雷句と、そんな仕事すら穏便に通せなかった飯嶋とどっちもどっち(>>75参照)だな
担当通さず仕事行くことになった非常識についてはとりあえず不問にしとくとして
406他スレに誤爆したのを再投下:2008/07/30(水) 20:09:59 ID:ismB1PdG0
>>394
あのFAXの文面じゃ通じない。
編集は精神的にかなり来てるんだな、とりあえず言う通りに終らせようくらいにしか考えてない。
実際ガッシュ終らせてみても雷句の態度が変わらず「あれ?変だな?」くらいにしか考えてない。
誤解もそうだけどとにかく緊張感が皆無。面と向かって「戻ってくる人」発言なんかできないだろ普通は。

>>517
創刊当時のガンガンなら最高にはまってたと思う。激闘一番とか連載してた頃。
ガンガンはもう変わってしまったのさ・・・
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:12:29 ID:ismB1PdG0
2スレ同時に見るってのはダメだなw
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:13:59 ID:wY5rVzPe0
>>401
わかってるよw
俺だってあからさまな釣り針に食いついているんだからキニスルナw

>>404
雨さんあたりは当たり前の権利として根付いているから
そのあたりの文化の違いもあるんじゃなかろうか。
そういう意味では確かに緊張感はちがうわな。
あと、雇用システムと労働組合と業界のしくみと(ry
企業側ではなくあくまで小学館に対して緊張感のなさは感じる。

ホントだよな、普通は上司がすっ飛んできて部下の不手際詫びるレベルだわ
この取引量じゃw
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:16:36 ID:mPtU9IFj0
作家と出版社の関係もアメリカだと日本とかなり違うという話もあったな。
日本だと結構なあなあで済ましてあんまり細かく契約しないけど、
アメリカだと細かいところまでキッチリ契約することこそが「信頼関係」であるとかなんとか。
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:19:11 ID:mXzmkdZ60
だってクレーマーだと思われる人に対して

カラー原稿紛失しますた!
 → 誠意を見せろ!
  → 1枚5万円でどうっすか?

…だぜ?
どう頑張っても擁護できんだろうよ。
普通の会社だとしてもさ。
相手は億単位で利益をくれる取引先だぜ。

それと客層が悪いところのサービス業なら
こんなもんクレーマーの範疇には
全然入らない類だぜ…いや本当に。
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:19:46 ID:+s0l+sER0
漫画インフラについて全て出版社にタダ乗りしてる漫画家が対等の取引先w
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:20:58 ID:8aFD6FoJ0
印刷会社や流通にただ乗りしてる出版社が言えた義理か
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:21:10 ID:HN9AASoU0
>>409
日本の美徳と言われるものとビジネスは非常に親和性が低いのか、現代人が小賢しいのかよくわからなくなってきた。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:23:00 ID:mXzmkdZ60
>>411 >>412

どっちにしても対価は支払ってるわけだから
ただ乗りには当たらないと思うけどな。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:23:38 ID:+s0l+sER0
印刷や流通にタダ乗りだってwww

どこのバカだろと思ったら単発か
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:27:25 ID:kiZKXqM60
関係ないけどライクは自分の原稿料が安いって気がついてなかったっぽいなあ…
気がついてたらもっと陳述書の中で出してきただろうに
弁償計算の説明でちらっと触れただけだったし。
その一文で物凄い人数が反応したけどw
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:27:53 ID:mXzmkdZ60
>>413
日本人の美徳ってのは文化や価値観を同じくするような
狭いコミュニティの中でこそ有効だっつーか
最低限、言葉や誠意が通じる相手を前提にしてるからねぇ。

土人や恥知らずで空気の読めない奴らに関しては
最初っから考慮外というか
社会全体がそういった異分子を排除してきたから…。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:30:28 ID:mXzmkdZ60
>>416
いや、安いとは気づいていたでしょ。

ただ単に値上げの頻度が低いなぁ…程度だとは思うがw
それがまさか、あそこまで他社とかけ離れてたってのは
さすがに雷句も他の業界関係者も予想外だったかと。
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:40:33 ID:PoYRJNZSO
ブログで原稿料みた時はあまりの安さにビックリしたもんだ
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:40:34 ID:9amY5R+70
>>411
どっちかというと漫画家は搾取されてる側だけどな
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:42:25 ID:mPtU9IFj0
たみーの原稿料って結局上がったんだろうか
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:42:51 ID:+s0l+sER0
>>414
ライクの場合は「結果的に」支払った。
漫画家が提供するのはソフトウェアのみ。
売れなくてもそのリスクは負わない。
最低部数しか刷れない漫画家は扶養家族でしかない。
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:44:26 ID:ismB1PdG0
>>416
漫画家仲間がいっぱいいるらしいからその辺は分かってたと思うよ。
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:44:45 ID:OqbZxYyI0
>>400

>ただ、ガッシュの作家として呼ばれた香港漫画フェスタのサイン会に対するオファー
>にまで、あそこまでの過剰反応する必要はないと思った。

FAXが本物だとしての話になるが、
あの時点で雷句としてはもう小学館とはガッシュ最終巻の仕事以外は関わらないとなってて、
それを編集部も了承していたはずなのに、当たり前のようにオファーが来たってことでしょ。
そりゃ怒って当然だわw
「編集部はまだ引き止められると思ってる=問題を軽視してる」
になるんだから。
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:46:39 ID:0azAvSPh0
>>395
飲んでた水が鼻にきた...orz
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:46:56 ID:lKUpsSQ70
>>422
じゃあ原案から作画まで全部社員で賄えばいいんじゃないですか?
なんでそれをしないか(できないか)ちょっとは頭使おうな
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:48:36 ID:OBItQjMX0
>>423
仲間内でもあまり原稿料の話はしないけどね…。
したとしても多少ボカす。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:49:05 ID:kiZKXqM60
>>423
漫画家友達がサンデーで描いてる人中心だったら異常だと思ってなかったかもなあ。
ジュビロが15kって何の冗談だと思った。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:50:05 ID:9amY5R+70
>>422
お前さんは仕事の成果を損益計算書でしか計れない人間みたいだな
頭古いよ
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:54:42 ID:HN9AASoU0
>>429
数字のみで判断するのが最新の考え方じゃん?

ソフトウェア開発の重要性にも気付かないあれが駄目なだけでしょ。
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:54:56 ID:ismB1PdG0
>>428
ジュビロは漫画書ければいい,、漫画最高!と信念持って漫画家やってる人だから
原稿料はさほど気にしなさそうなイメージが。
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 20:55:58 ID:+s0l+sER0
>>429
ライクも出版社がリスクを負って投資した多数の漫画家のうちの一人だと
いうことを理解してないけどな
どうも自分一人で売れたと思ってるようだ
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:01:45 ID:OqbZxYyI0
・カラー原稿の管理不行き届き
・打ち合わせに遅刻はあたりまえ
・締め切り通りに原稿あげても取りに来ない
・誤植を指摘すると不機嫌になる
・「冠茂と仲が良くってね」
・返却原稿を紛失の事を考えずに郵送
・電話ガチャ切り
・経理部への連絡不行き届き

これだけ問題あった上で「作家と二人三脚でヒット漫画作り上げました!」
と言えるんかいなw
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:03:25 ID:hmV3heQA0
また小学館から受けた恩を仇で返しやがってループか…。
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:03:45 ID:GWb8P5dR0
この中に雷句先生がいて必死にレスしてる所を想像すると笑えるw
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:04:57 ID:kiZKXqM60
>>432
へーほーふーんそー
で、売れるかわかんないバクチに投資してやったんだから
どんな扱いされても一切文句言うんじゃねえ!
人間扱いされたいなんて思い上がるな!って言いたいの?すげー理屈だねえ
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:05:05 ID:nf/Pssj1O
漫画界のためを思うなら和解なんかしないで欲しいな
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:05:07 ID:tWorMj4b0
小学館ですら、自分達がマズいと気がついたみたいなのに
未だにグネグネしてる人が居るのに、びっくりした
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:06:46 ID:7p5QqRfx0
>>434
漏れ聞こえてくる作家のリークから推察するとすべての作家にそう思ってるイマゲ
とにかく「小学館で使ってやってるんだ、売ってやってるんだ」と思ってるみたいだな。
作家からどれだけ儲けさせてもらっていてもなぜか上から目線。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:11:18 ID:MPR6MC230
>>302
いやあ自意識過剰でキモイ男サイテー
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:12:57 ID:HN9AASoU0
>>440
なんだかあんたからやっちまった空気でてるな
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:13:26 ID:mPtU9IFj0
>>434
もう飽きたよなw
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:14:17 ID:9amY5R+70
>>442
まぁ確かにな
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:14:50 ID:wnL0OGjZ0
>>239
もしかして学姦での最後の…と思ってしまったのは俺だけ?
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:17:05 ID:Q3B7QVu10
しかしまぁ、編集擁護のレスって読者不在って感じだよなぁ

別に編集様なら誰もが偉いわけじゃないよ
「面白い漫画家を見つけ出し、そいつを伸ばす才能がある」編集者が偉いのね
コレがあればリスクも軽減、漫画家からも尊敬されて言うことなし

結局今回の件は「才能も無きゃ礼儀も無い」編集なんぞイラネと言われてるだけなんだがなぁ
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:26:13 ID:73pYHo3P0
>>403
>連載途中で他社に移籍なんてのが良くあるようになった時代になったのに、そりゃねーよ

山本貴嗣さんの雑記に出版契約書のことが書いてあった
これ見ると他社で続編を出すのは結構ハードル高い

掲載誌の消滅やら何やらで4巻でとりあえず終了した拙著『Mr.ボーイ』。
 主人公のボーイ始め、私としては愛着のあるキャラたちで、久々に『弾(アモウ)』の方にでも登場させてアモウ&ボーイのタッグとかやるのもいいなあと夢見ていたのだが。
 単行本の出版時に取り交わされる契約書をふと見直すと、その中に

 「甲(山本)が本著作物と同一内容または著しく類似する他の著作物を、自ら発行、または他人に発行せしめる時は、予め乙(この場合は双葉社)の同意を得なければならない」

 との一項を発見。
 ・・・・・・・・・。
 要するにアモウにボーイを登場させる場合も、同人誌で外伝などを描く場合も、私は一々双○社にお伺いを立ててOKを貰わないといけないわけである。
 一理あると言えばあるが、考えようによっては理不尽な話で、じゃ手塚大先生みたいにキャラクターのスターシステムをとってた人なんかどうなるのか。
 この作品に登場したランプは他の作品に登場させてはいけませんとか言うのか、いちいち検閲をするのか。

 そもそも連載を雑誌社側から切っておいて(つまり発表の場を奪っておいて)、それ以後何年もに渡って「管理」や「口出し」だけはするってのはいかがなものか。
 法律に照らせば合法なのかも知れないが、作者としてはうんざりである。
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:28:19 ID:wY5rVzPe0
>>438
うん、組織上部はこれではいかんと思い始めた・・・かもしれない
サライ裁判のことがあるから一概には言えないけれど。
ただ、現場というか末端というかそのあたりはいまだに
俺様編集偉いんだぜ〜なんて思ってるイタタな奴がいそう
まあ、ここでgdgdしてるのは釣りなんだろうけど・・・

さすがに本当に中の人がぐずぐず言っているとしたら、
なんかもう哀れとしか言いようがない。
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:35:49 ID:qZqYCdCM0
IDエロまだいたのかよ
がんばるなあ
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:41:25 ID:+s0l+sER0
>>446
キャラクター商品化権を抑えるために山本のような地味な漫画家まで
十把一絡げで契約させるんだろうが、これこそ原稿紛失などより問題だな
山本のような渡り鳥漫画家が出版社とケンカできるわけがないし
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:41:32 ID:WPHemWCh0
>>446
出版社と漫画家は契約書すら交わしてないこともままあるって話もなかったっけ?
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 21:49:36 ID:73pYHo3P0
>>450
これかな?

そもそも原稿の依頼自体が口約束である。
 「○月○日までに○ページお願いします」
 その言葉を信用して描く。
 「ええ?オレそんなこと言ったかなあ。証拠あるの証拠?」
 とか居直られたらどうしようもない。まあそんな目に合ったことはないが。
 ただ駆け出しの頃マイナーな出版社で原稿料の額でもめた事はある。
 払われる前につぶれてしまったため、事後処理の担当と水掛け論になりかけた。
漫画と言うより簡単なカット程度の仕事であったし、全額とれたかどうかは覚えていない。
まだ学生時代だったかも。


読み応えあったよよければどうぞ
http://www2.ttcn.ne.jp/~atsuji-ya/zatsu-top.html
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 22:03:17 ID:ismB1PdG0
>>445
それは一面的な見方でしかない。

1 「その話面白いけど、こうした方がいいんじゃないかな?」(成功しても全部漫画家の手柄)
2 「自分が面白いと信じた漫画家を雑誌連載枠にねじ込む」(失敗すれば当然漫画家の実力不足)
3 「漫画家の手となり足となることでサポートにまわる」(作家がプロダクションを持ってる場合は普通やらない)
4 「こういうネタあるんだけど、君絵が上手いしさ、これ書いてデビューしない?」(編集の隠れ原作タイプ)
5 「何もしないorやっても全て裏目」(漫画家クラッシャータイプ、いわゆるダメ編集)

1と3のような編集を求めていた雷句が5ばかり当たってぶちきれたのが今回。
なまじ初代担当が1で良すぎたから不満がたまったと思われ。
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 22:16:22 ID:ismB1PdG0
念のため、雷句がこいつらは5だ!と思っていただけで実際にどうかは分からない。
他の漫画家のところではそれなりに上手く回っていた訳だし、雷句に問題があった可能性も否定できない。
陳述書を見て判断するに3代目担当の時になにかあったんだろうなぁという感じ。

漫画家が編集を憎悪するのは1で失敗した時、2で失敗した時、4で失敗した時、当然だけど5。
コンシェルジュの中の人がいってたのは2。
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 22:19:38 ID:9amY5R+70
>>450
まぁほとんどのとこはこういう契約書は交わさないね。
双葉社はそういうのうるさい。
なんでうるさいかっていうとその昔ルパンの版権を取り逃がしたから。
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 22:20:03 ID:7p5QqRfx0
>>450
雑誌掲載や、描き下ろし単行本の原稿依頼時に契約を交わすのは稀。
単行本になるときに、版権の所在や契約期間や諸々を定めた契約書を交わす事が多い。
しかし、その契約書の部数の欄が空白だったりするのはざら。
まあ、数字が書き込まれていたって、作家側には真偽を確かめるすべはないから、
空白でも書き込まれていてもたいして違いないけどな。
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 22:22:43 ID:e4dS9yqp0
俺も無理矢理擁護にチャレンジしてみよう。

縄田副編、烈火担当時代の安西とは
「あんた縄だからあだ名SMね」などと言い合える仲だったわけで
MAR立ち上げ時の打ち合わせで安西と二人きりって場面で
「お前ジャンプ行くっていったろーがwww 戻って来たのかよwww」
と言い合ってる分にはまぁありなんじゃないかという気はするが

ああいう場面で言っちゃうのは有り得んやねー。
うん、あまり擁護してない。
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 22:31:54 ID:mXzmkdZ60
>>452

1 成功した場合は漫画家の手柄にはなるが当然、編集の手柄にもなる。
  また、編集の働きに対して報われないと感じるのであれば
  愚痴は漫画家ではなく、雇用主である会社にこそ漏らすのが筋合い。

2 これ…実は編集者の方がダメージ大きいんじゃね?
  失敗した漫画家の社会的影響力がそれほどでもないことを考えると。
  でも連載で失敗した漫画家は人生かけてて、再チャレンジもままならないケースもあるか。

3 手取り足取りが何を意味するのかイマイチ。
  背景資料やアイデアだしの依頼などはケースバイケースになるだろうけど
  漫画家にイベントのスケジュール調整や
  メディアミックス関連の雑事を捌くことまでは求められんでしょ。
  担当の編集者が全部こなすべきとは言わんが、専門の担当者をつけるべきじゃね?

4 これがまぁ…一般的だろうとは思う。
  ここはジャンプのサンデーもたいして変わりはなさそうなもんだけど
  今回、サンデーにだけ問題が集中してるように感じるのは
  編集者の仕事の成果と会社の評価が連動してないように感じる
  小学館の人事システムにこそ問題があるんじゃね?

5 論外。
  だけど…編集者の仕事の区分が明確でない場合は
  自分のミスを立場の弱い、他者になすりつけることができちゃうのよねぇ。


個人的には雷句に問題があったというよりも
小学館の人事システムにこそ、より大きな問題があったと感じるけどね。
後、メディアミックス関連に対する準備が足りなすぎ。

これは小学館だけの問題じゃないんだろうけど
編集部全体の認識不足っつーかサポート体制の不備が
雷句と担当編集者の負担になってたんだろうと思う。
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:08:21 ID:On/sYfxZ0
小学館は読者にきちんと詫びてほしい。

ヴィンラントサガが週刊マガジンから移籍するとき、
作者の幸村誠が土下座する写真が週刊マガジンに載ったんだぞ。
それくらいしろよ。
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:13:58 ID:HN9AASoU0
>>458
ヤンサン潰してスピリッツの連載陣打ち切ってねじ込んでも、なにも感じないみたいです。

オメガトライブ……。
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:46:05 ID:ga5CmsVz0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:47:17 ID:ga5CmsVz0
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)       戦国ランスにはまってる間に
  |    /       裁判の開始日を忘れてしまいました
  と__)__) 旦
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:48:15 ID:ga5CmsVz0
                          /⌒ヽ
                         / ´_ゝ`)雷句、頑張れ・・・
                         |    /
                         | /| |
                         // | |
                        U  .U
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:48:20 ID:9BkyYqS/0
>>459
オメガってヤンサンのために切られたんか?
終わったのは残念だけど作者が広げた風呂敷しまいきれなかっただけにも見えた
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:48:29 ID:73pYHo3P0
お先生だ!
アシスタントさんとは仲直りできましたか?
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:50:00 ID:kAOQg9Vw0
>>446
堀江編集長率いるバンチ組のハードルは低かったな
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:51:19 ID:ga5CmsVz0
             /⌒ヽ
            /´く_` ) >>464
            |    /   物は投げなくなりました
            | /| |
            // | |
           U  U
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:51:32 ID:7p5QqRfx0
先生お久しぶりですw
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:52:21 ID:0gClBHER0
劣化版吉崎観音
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:52:23 ID:e4dS9yqp0
>>461
何故今更wwwww
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:52:35 ID:ga5CmsVz0

                          /⌒ヽ
                         / ´_ゝ`)謙信ルート入れねぇよ・・・
                         |    /
                         | /| |
                         // | |
                        U  .U
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:58:13 ID:bY7T5iZ60
そういやヤンサンの連載の多くが結局どこかに移籍出来るみたいだけどどういう事なんだ?
廃刊になる雑誌の連載陣の割には好待遇過ぎるように見えるんだが。
特にスピリッツへの移籍の量が半端じゃないらしいし。
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:58:30 ID:73pYHo3P0
>>466
それは良かったですね
ヤンサンは読んでなかったのですがスピリッツは読んでいるので
どなたか存じませんが誌面で楽しみにしています
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/30(水) 23:59:18 ID:e4dS9yqp0
>>470
1、このへんじっくり読む
ttp://brightbell.main.jp/kipima/game/sengoku_rance/

2、諦めて漫画描く

ていうか移籍先どーなりましたか先生
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:04:57 ID:0azAvSPh0
うわお久しぶりですぅぅw
せ、戦国ランス・・・ですか
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:16:58 ID:rKa+Ymd70
>>471
結局、廃刊というより小学館内での雑誌統廃合ってことなんだろう
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:41:28 ID:2UTQw/AD0
スピリッツの作者達も迷惑してるのかな
移籍が多くて自分達が打ち切られる事になりそうだもんなぁ
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:43:39 ID:DkuFckSY0
何故、藤栄が顔突っ込んでるか……
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:43:49 ID:Iab+RdzI0
スピリッツが倍の厚さに
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:44:50 ID:rKa+Ymd70
読者層が重なる雑誌の統廃合で
連載継続は単行本の売れ行きで決めるんだろ
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:47:57 ID:5bJOjSJJ0
ヤンサンからの移籍組が現スピリッツ連載陣を淘汰したら笑うw
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:53:52 ID:wadvUZU+0
ヤンサン作家は知名度だけはあるやつが多いからな
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:54:30 ID:WqEXTGqV0
>>480
いやおうなしにそうなっちゃうだろうな。
数字にシビアな雑誌だろうから。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:56:04 ID:dvTgQ1Jr0
>>482
でもそれだとまた雑誌潰れることにならないか
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:59:26 ID:WqEXTGqV0
>>483
スピリッツのメンツの中で争って、数字取れるやつ
(雑誌アンケート上位、コミックス売り上げ上位)
が順送りであがっていくなら、
ヤンサンの二の舞にはならないだろうと思いたいけど。
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 00:59:51 ID:fvKi7osH0
廃刊はあるまい。
結果として2誌が合併する形になるから最強の連載陣が組めることになる。
例としてはオリックスバファローズとか楽天ゴールデンイーグルスとか。
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 01:01:20 ID:3OSBTmz80
4時間先生は来月からギャロップ
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 01:01:39 ID:rKa+Ymd70
雑誌一冊分の漫画家リストラ
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 01:03:55 ID:94vKnd650
バンチ編集部が手ぐすね引いて待ってまつ
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 01:07:22 ID:rKa+Ymd70
ビッグ4兄弟も数年後に1冊減らされるんじないの
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 01:12:34 ID:VwHf+Hnm0
>485
スピリッツも成績かなり悪いらしいから、最強になるかどうかは…
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 01:25:55 ID:/b77bP7K0
獣医の劣化GTOとか職業モノの比率見れば分るように
スピリッツはドラマ化したがるバカ編集の割合が多いから・・・
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 01:32:46 ID:VM/rpUd70
看護士さん達の水着審査の話は思い留まってくれてよかったと思った
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 02:20:33 ID:IFnPLdR30
ちくしょう完全に虚を突かれたw
先生もがんばって下さい。
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 02:21:51 ID:zjUaiJUX0
次回の裁判は抽選らしいぞ
……近隣在住の利点がorz
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 02:55:44 ID:pXbsRi9k0
「雷句+新條+松永」÷「小学館に関わるマンガ関係者の人数」

≦「一般社会におけるクレーマー比率」


いったい何人の漫画家が小学館で書いてると思ってんだよ。
スムースに付き合ってる奴の方が圧倒的に多いし、
そいつらは(特にサンデー系の漫画家は)本当にいい迷惑だ。
サンデー自体の売上が落ちれば、自分のコミックスも確実に落ち込むからな。
雷句の周りの現役サンデーまんが家が、誰一人として、声を上げないのは
不愉快に思ってる証拠だっての。

まあ、小学館が名誉棄損の別件で訴えた時に、一斉に署名なり協力するつもりだけど。
サンデーOBは著作権問題でも、あれほど結束強いわけだから。もう、ねえ。
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 03:26:32 ID:RpixyWYP0
>>490
部数がこれだもんな

1990年 150万部
1991年 130万部
1992年 125万部
1993年 120万部
1994年 120万部
1995年 110万部
1996年 105万部
1997年 100万部
1998年 90万部
1999年 79万部
2000年 73万部
2001年 66万部
2002年 60万部
2003年 52万部
2004年 460,354部
2005年 416,625部
2006年 394,042部
2007年 373,500部
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 03:29:26 ID:9wA0fSf50
ガッシュ、初めて読んだけど、けっこう面白かった。
この人の作品は、読者のほうを向いて、お話に気持ちが入っていて
すごくよかった。

編集者がどうこうという話も出てるけど、商業ベースに乗れる
話を作れる人なら、編集者は別に要らないんだよね。
ただ、そうやって売り物になるものを作れる人というのは、本当に少ない。
ある程度の物を作れる人はいるけれど、そういう人の場合、ついた編集の
善し悪しで、売れるものになるかどうかが、左右されたりする。
取り換えが効く(ほかに描き手はいっぱいいる)というのは、そういう人の場合。
雷句を逃したのは、もったいなかったと思うね。

ただ、被害妄想気味で切れやすい著者ほど扱いにくい人もいないからなあ。
いい作品さえ描いてくれれば、自分たちのプライドは捨てられるという編集・
出版社でないと、続かないかもしれない。
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 04:16:48 ID:PE1Sz9EB0
>>495
その理論は、泣き寝入りの人民を数に数えない独裁国家がよくやる論法です。
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 04:45:03 ID:QcyS3csC0
>>495
私達のことも忘れないで!(泣き寝入りしてる人も含めて)
楳図かずお
小山ゆう
ゆうきまさみ
惣領冬美
久米田康治
山田芳祐
酒井ようへい
藤崎聖人
若木民善
後藤 英貴
国広あづさ
竹下けんじろう
岡本ゆり
姫川明
吉田戦車
やんむら

そんな古臭いコピペ何時までも保管しとかないでさw
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 05:01:10 ID:e+7J1o910
1.雷句擁護→雷句ファン。心情的な部分が大きい気がする。
2.サンデー編集部批判→現状の出揃っている情報では、この立場が普通と思う。
3.雷句批判→アンチ、釣師、工作員。今回の提訴とは関係が無い話が多い気がする。
4.小学館擁護→小学館関係者。やましいことがないのであれば裁判で争ってください。
だと思うんだけど、どう?
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 05:10:22 ID:z3C8uGm00
どうって言われても、超能力者じゃないんだから
モニターの向こうは見えませんよ。
相手の素性なんて不毛なことは考えずに
話の通じる相手かどうかで判断した方が建設的。
502ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 05:18:10 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハア まあ小学舘や冠を擁護するわけではないが

酒井ようへいは 才能がなかった
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 05:23:01 ID:lm8jc62G0
ようへいは誰も愛を見ない
504ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 05:40:57 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハア すまん 日本語で頼む >>503

505495:2008/07/31(木) 05:52:17 ID:pXbsRi9k0
>>499
本気でそのメンバーをひとくくりにしてるわけ?w
いちいち全員のコメント調べる気にもならんけど、
小山ゆう(>50周年記事?)が入ってる時点で完全に理解力がアレだよね。
雷句さんと同じというか。

まず、編集との関係を冗談めかしてネタにしてるのと、
はっきり表だって問題化してるのとはっきり次元が違うだろう。
大半の人たちは、普通に会社勤めしてて、
取引先の愚痴を言うレベルと大差見えないんだが。
しかも「自分の担当には該当しない」と明言してる吉田戦車を
そのメンバーに入れ込むのとかは、恣意的に感じるしな。

あと、コピペではないのであしからず。
そう指摘してくれると、今後コピペに使っていく気にはなるよな。

>「雷句+新條+松永」÷「小学館に関わるマンガ関係者の人数」

>≦「一般社会におけるクレーマー比率」
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:04:25 ID:qfRXjpTN0
>>504
ホッカルさん、ボトムズネタですよw
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:05:40 ID:wadvUZU+0
>>502
ようへいどこに移籍するかなとか言ってるやつ誰もいないもんな
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:07:05 ID:6exq3qFi0
ボトムズって何?昔のアニメ?
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:08:47 ID:eP60p74u0
サンデー編集擁護してる連中は、ジャンプが発行部数がそれ程下降してないのに
サンデーマガジンの売り上げが落ちてる理由とか考えないのか……。
510ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 06:10:59 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハア ボトムズってなんだ?
愛を見ないって どゆ意味?

511ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 06:14:52 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハアようへいは漫画家を辞めただろ

ようへいは 人としては、かわいそうなやつかもしれないが

作家には向いてない

512名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:15:23 ID:lyOF+RoS0
>>509
まああれだ、「企業と特に利害関係もないクレーマーが一般人に占める割合より
小学館に文句言う漫画家の割合が少ないから、小学館は健全な企業だ」とか
思いたければ思えばいいんじゃないのかな、そういう人は。
513ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 06:16:02 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハアおいらは ようへいには同情するし

なにより かわいそうだと思う

冠は許せないし ムカついてくる

でも ようへいの漫画は読みたくない
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:18:25 ID:6exq3qFi0
>>513
何に対してハアハアしてるんだよ
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:21:54 ID:V/4fFfsA0
雷句擁護派からもほとんど擁護の声が聞こえない、(藤崎以上に)ようへいにも愛の手を(´;ω;`)
ようへいの漫画読んだことないから読んでた人達にまかせたい・・・
516ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 06:32:47 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハア 一言で言うなら ようへいの漫画は

読んだ時間 だけ 人生を損するやうな漫画

517名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 06:37:47 ID:qfRXjpTN0
>>510
ボトムズの予告に「傭兵は誰も愛を見ない」ってフレーズがあるの。

>>515
東遊記の連載を全部見届けた自分から言うと、

・連載初期:絵的にはまだまだだけど、イチゾーのお母さんはかわいい
       ストーリーはもっとがんばろうねw

・連載中期:童貞ゴサンがんばれ、超がんばれ
       コタマネギウゼェ、でも後にこのウザさは冠の所為と判明(単行本のオマケ4コマ)

・連載後期:いきなり主人公が3年成長!?  口癖も変わっちゃったー!?
       シャカが実は悪役だったってのは少し面白いかも。
       モーズ(幼女)かわいい

後半はちょっと面白くなったんで打ち切りは少し残念だった。 
今思うと面白くなった後半は冠が投げた後だったのかも?
518ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 06:41:34 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハア ようへい 傭兵か

なるほど ダジャレか

愛を見ないって どゆ比喩なんだろ

誰からも愛されないって事か

ようへい自身 もう誰も愛さないって事なのか

519ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/07/31(木) 06:42:44 ID:OzMIvSU8O
(;´Д`)ハアハア あんな 毒にも薬にもならない空気漫画を描いてたくせに

愛だの 冠だの 人生の悲哀などを感じさせる男だな ようへいは

520名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 07:04:43 ID:zl4SDDTiO
あれ?ホッカルがいる。
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 07:08:27 ID:wadvUZU+0
>>517
後期のやつはコアなファンだけ面白くなったって言い張ってたな
誰にも相手されなかったけど
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 07:19:10 ID:8DtMZ+IQ0
ようへいはボンボン
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 07:48:21 ID:C1RDtjZQ0
>>521
俗に言う打ち切りブーストだやね。

確かに前と比べるとテンポは良くなったように思う。
ただ、打ち切りブーストって
実力をそのまま反映してるとは言い難いからなぁ。
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 07:52:23 ID:IdARWg6M0
>500
雷句を批判すると工作員認定なんだw
何という信者脳w

傍目には雷句も性格病んでるし、その雷句と子供の喧嘩してる小学館一部編集も人間腐ってるよ。
雷句が絶対正義で編集が全面的に悪ってのは、絶対にあり得ない。

原稿料が他社と比べてどうこうってのは、それぞれのメリット・デメリットがあるんだから、一概に悪い
とは断言できない。
P単位の原稿料で一番高いのは、エロ月刊誌系だしw(単行本が出る可能性は限りなく低いが。)

漫画家と編集の関係については、普通に意思疎通が取れてたりぼちぼち良好な間柄だったら、それ
をあえて主張したりしない。
あえて話題に出すのは、とても良いかとても悪い場合。
質的にも数的にもインパクト的にも 悪い話>>>>>>>いい話 だから悪い話が目立って当然。
いろんなトコから悪口だけ拾って「これがソースだ!」なんて得意がってる信者は、社会に対する認
識が足りなすぎる。
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:01:44 ID:6exq3qFi0
ボトムズ面白い?DVDとか出てる?
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:06:10 ID:a2/6TM/I0
原稿紛失(盗難)   ダブル役満


被害者は雷句だけじゃないから、小学館自重しろ!

小林よしのりも原稿盗まれて困ってるらしいぞ。
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:17:52 ID:Q6WVBUQ70
キリン親子殺しドラマは今夜か
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:26:29 ID:C1RDtjZQ0
>>524
>>雷句が絶対正義で編集が全面的に悪ってのは、絶対にあり得ない。

原稿紛失に関して雷句の非ってあるのかね??
さっさと原稿を返却しない小学館側に100%の過失があると思うんだが。
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:32:15 ID:8DtMZ+IQ0
まぁ雷句がひ弱な現代っ子タイプと言うことを知った上で、
原稿を適当に扱ったりなめた態度を取っていたと一般人は思うだろな
本当に精神障害のキチガイ暴力野朗なら、ガクブルしながら丁寧に扱うよ
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:38:20 ID:IdARWg6M0
>528
原稿紛失の件に関してだけは、小学館に全面的な非がある。
ただ、雷句がその件だけを主張してて、支持派とやらがその件だけを問題にしてるのか?
むしろ、批判のメインになってるのって、原稿紛失をタテにした雷句の編集に対する恨み辛みの部分じゃないの?
俺は、この騒動の根本にあるのは特定の編集と雷句とのいがみ合いだと認識してるんだが。

俺がスレの流れを読めてないのか、そっちが読めてないのか、知っててわざと詭弁を弄してるのか・・・
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:44:59 ID:6exq3qFi0
>>528
そいつは相手にしない方がいいよ
ただの構ってちゃんレス乞食だから
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:47:18 ID:PhE6l14u0
和解って聞いたが本当かい?
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:55:05 ID:mL5xiwuQ0
嘘だお ( ^ω^)b
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 08:56:32 ID:C1RDtjZQ0
>>530
>>原稿紛失の件に関してだけは、小学館に全面的な非がある。

以前の書き込みでこんなこと書いてるんだから
説得力の欠片もないんだってば。

>>傍目には雷句も性格病んでるし、その雷句と子供の喧嘩してる小学館一部編集も人間腐ってるよ。
>>雷句が絶対正義で編集が全面的に悪ってのは、絶対にあり得ない。

都合の悪い事実を突きつけられて
下手な弁解してるようにしか見えんぜ?
原稿紛失のことで裁判になってるのに
どうしてそう話を逸らそうとするんだか…。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:08:48 ID:X0ZUpC060
雷句が絶対正義(笑)かどうかは大した問題じゃない。

小学館の編集が問題ありなのはまゆたんの告発からも明らかだし
ワイルドライフやとうゆうきのオマケ漫画からも冠茂の口の悪さも間違いない。

藤栄も冠擁護ばかりで小学館全体の姿勢は否定してた(苦笑)

もし雷句が悪だとしても、必要悪っつーか、小学館自身が撒いた種だよ
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:09:46 ID:X0ZUpC060
あ、そうそう、問題起こして一話お蔵入りした事で話題のワイルドライフのドラマ版
本日地上波初放送!!

だったりするぜ
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:20:26 ID:C1RDtjZQ0
>>535
>>雷句が絶対正義(笑)かどうかは大した問題じゃない。

だね。

雷句の原稿を紛失したことに関しては
小学館側にほぼ100%の過失があるわけで
その他のことに関しては裁判の本筋からは
あまり関係がなかったりするしさ。

つか…ここで小学館側が叩かれてるのって
雷句を全面的に信じてるからだとでも思ってるの?

基本的に雑談だよ、雑談。
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:26:00 ID:1QurhGUz0
>>496
げっマジすか
酷すぎない?
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:26:40 ID:gBmDkP5V0
個人的には、社員の年収は1100万だけど
サンデーで連載始めると食うや食わずの金額条件と言う事実が、
どう考えてもセコくて搾取としか思えない。
改善しろ。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:36:03 ID:eP60p74u0
冠が叩かれてるのは、ジャぱんや獣医での悪行や、
藤ナントカ先生の冠マンセーブログ(その後のいい思い出がなかったと愚痴る)で、
某独裁国並の主従関係が見え隠れしてたこととか背景がちゃんとあるんだよ。

ライクやようへいが証言する冠像はそれまで読者が考えてた冠像とばっちり符合した。
それだけのことだよ。
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:47:06 ID:6G0llvgy0
つーか絶対正義とか言い出しちゃう時点で、ちょっとな
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 09:48:43 ID:rKa+Ymd70
>>538
漫画ゴラクには大きく水をあけられ、週漫にも負けてる
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 10:01:17 ID:RDAUQON40
夜の話に遡るけど
編集は公人じゃないって話
編集は公人じゃないかも知れないけど
編 集 長 は責任編集だから公人でFA?
プルート買ったら作者:作画:プロデューサーの3つの名前がスリップに書いてあった
共同制作って事だから名前出してるだね 裏沢も作画マシーンって事かな
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 10:15:08 ID:i6Gwv3Jj0
>>539
上げた給料はなかなか下げられないんだよ
平気でクビ切るくせにな
メンツの問題にしたって、給料下げられるという評判はたっても、
すぐクビ切られるという評判はたってもいいのか、と
まったく変な国だ
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 10:26:53 ID:gBmDkP5V0
小学は組合が強いので、リストラも難しいらしい。
仕事をしないダメ社員がどんどんたまていくとすれば、
そりゃ業績も落ちるとしか。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 10:27:19 ID:F/v3idcv0
>>499
>若木民善
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 10:32:13 ID:XZfpyV/40
少コミの編集長が1000万円の不正請求で解雇されたこともあったね
経費の使い方に関しても相当ルーズっぽいなあ
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 10:52:53 ID:9oJRZncR0
ワイルドライフの作者も冠の接待攻勢で転んでサンデー入りして酷い目に遭ったんだよな

北の工作員に騙されて地上の楽園(笑)に渡った花嫁みたいだなw
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:00:18 ID:1QurhGUz0
まだ成功する人がいるだけブラジル移民クラスでないのん

>>542
ゴラク面白いもんなあ
前にたまたま買ったら妹が平松伸二にハマッて困ったアルよ
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:09:39 ID:C1RDtjZQ0
>>549
ゴラクだと天牌に出てくる
伊藤ちゃんの転落具合が
たまらなく愛しいんだぜ。

いくら脇役とはいえ
あそこまで酷い目に遭うのが素敵。
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:17:09 ID:rKa+Ymd70
>>549
短く咲いてパッと散るのも潔いけど
平松みたくジャンプでデビューして、今はゴラクってのもいいな、いかにもプロって感じ
スピリッツよりずっと売れてる雑誌だから落ちぶれたってわけじゃないしw
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:23:17 ID:C1RDtjZQ0
平松先生はどす恋ジゴロから
あそこまで良く持ち直したと思うよ…。
読者層の違いって大きいよね。
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:30:06 ID:gBmDkP5V0
>>552
お前は今、全国1千万のどす恋ジゴロファンを敵に回した!!
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:42:06 ID:C1RDtjZQ0
>>553
どす恋ジゴロを馬鹿にしたつもりは微塵もねぇッ! 

あれはビジネスジャンプの客層には受けなかっただけだw
正直、平松先生の時事ネタは痛いなぁ…と感じていた頃もあったんだが
最近になって、あれはゴラクで脱皮するための通過儀礼だと気づかされたんだ。

チャンピオンREDで新境地を開いた矢神健のように
平松先生は漫画ゴラクで大きな花を咲かせることに成功したんだ。
今はただ…その事実を褒め称えようじゃまいか。

一番、恐ろしいのはジャンプにいた頃と
ほとんど変わらないクオリティで
流れ星銀の続編を描き続けてる
高橋よしひろ先生だとは思うんだがなー。

古臭くて時代遅れって評価が一周して
半歩進んでるって評価になったりするから
流行ってあてにならないと思うんだぜ。
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:47:59 ID:rKa+Ymd70
>>554
ウィードといえば、知り合いの氷河期世代がラーメン屋で見かけて
「落ちぶれたなぁ」なんて言いながら読み始めたんだけど
そのままハマって単行本揃えてたなw
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:51:03 ID:LPmX2uNH0
ウィード、娘の友達の女子中学生(14才)が買ってるんだよ。びっくりしたよ。

ちょっと前の方でも言ってる人がいたような気がするけど
これでサライのカメラマンの人も、いい方に話が向かうといいなあ
あと、雷句がどこかでいい漫画描いてくれて、サンデーがこれをきっかけに面白くなってくれたら
今回の雷句の行動、わたし的には十分意味があったと思えるよ。
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:52:15 ID:9oJRZncR0
>>554
高橋よしひろは犬だったんだよ!w
ttp://www.mandarake.co.jp/information/column/iwai/animal/018/index.html
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 11:59:03 ID:k0WGwkOr0
>>495
お前の言ってる通りだとしたら、現役のサンデー系漫画家はどいつもこいつもみんな糞ってことだな。
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 12:16:06 ID:SrGiO1Fa0
>>548
ワイルドライフの作者の作品読みたかったから、これだけは冠に感謝だな
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 12:43:26 ID:KPoJ1djU0
>>556
 雷句の件で、
 世間の風当たりってのを、もろに経営者から下っ端までが、
 直接経験したのは、いいことだと思う。
 いいことであるように、活かして欲しいね。
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 12:45:42 ID:gBmDkP5V0
綱紀ゆるゆるっぽかったから、うまく使えば本当にいい外圧なんだけどな。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 12:47:07 ID:iUJqJTtk0
>>554 >>557
吹いた。
というか参りました。
「55歳の地図」が無性に読みたくなりました。
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 12:54:27 ID:+K9BOXzJ0
>>560
小学館が変わるとしたら
雷句みたいな作家は売上げ無視をして切るくらいだろうな
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 12:58:44 ID:1QurhGUz0
ただの小学館アンチか煽りたい人は帰ってください
ここは漫画好きのパラダイスですよ?
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:00:27 ID:GxIMc0bf0
>558
煽りに煽りで反応せんでくれー。小学館作家だからクソとか言わんでくれー。

前にも話出たと思うんだが、サンデー作家でも雷句と同じ立場の人間は少ないよ。
妻子がいたり雷句ほど金がなかったり人気がなかったり。
そもそも雷句レベルに人気取れた作家が、サンデーには数えるほどしかいない。
声を上げられる立場にない人たちなんだよ。
サイレントな人たちが何を考えているかは不明だ。
煽りは「黙っているって事はトーゼン俺に賛同しているって事」って常に書くけど、
そんな事あるわけないから。いろんな事考えてる人がいるよ。
「声を上げて雷句攻撃しないんだから、全員小学館の敵!」じゃないのと同じにな。
566558:2008/07/31(木) 13:13:07 ID:k0WGwkOr0
>>565
確信犯で程度の低い煽り返しをしたのは悪かった。

だが、俺はケンイチとばっちょ以外現在サンデーでは読む漫画がないから、
それ以外の漫画家は例え超大御所でも便所紙以下であるのも事実なんだよ。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:16:17 ID:X0ZUpC060
雷句だって「小学館にも良い編集はいる」と言ってるしね。

・・・これ言ってるの雷句とまゆたんだけだったりする罠
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:16:33 ID:rKa+Ymd70
読むものが一冊で2本って普通だろ
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:17:50 ID:C1RDtjZQ0
>>567
藤栄先生のことを忘れないでください!

…冠だけしか擁護してないけどな。
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:19:43 ID:XNcmLiDj0
>>566
月光条例は賛否両論ありますが、面白いと思いますよ。
便所紙以下ではないと思います。
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:24:05 ID:gBmDkP5V0
ぶっちゃけ、多かれ少なかれ内心ではかなり同意しているところが
あるだろうが(少なくとも即物的に原稿料安いし、土日の対応は期待できない)
今連載しているところの評判が悪くなるのは困る、という感じだろう。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:29:52 ID:1QurhGUz0
>>568
2冊もあればいい方だわな
マジで
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:30:55 ID:1QurhGUz0
2本だwゴラクも好き作家が読切描いてるから買ったからなあ
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:32:08 ID:rKa+Ymd70
2本までは立ち読み、3本あれば買うって調査結果があるらしいからな
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:51:27 ID:tpG+S7SM0
お前らライク信者ならそろそろ小学館叩くの辞めろよ
和解に向かってるんだから
それよりライクの次の仕事でも探してやれ
それともお前ら単に小学館のアンチでライクを利用したいだけなのか?
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:52:36 ID:1QurhGUz0
575 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:53:53 ID:gBmDkP5V0
原稿紛失もそうだが、原稿料をあげてやれとは切実に思う。
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:56:45 ID:k0WGwkOr0
>>575
給料泥棒が多い編集部の体質改善と掲載作品全体のレベルの向上を切に願っているだけです。
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 13:59:29 ID:V/4fFfsA0
>>575
アンチって訳じゃないけどオレはそんな感じ
雷句を応援してるのは、
次々出てくる小学館への苦情や酷い行状に失望してるから
今後のためにも、このさい膿は出せるだけ出して欲しい
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 14:01:23 ID:rKa+Ymd70
民間会社の給料や人事管理をどうこう言っても全くムダだな
経済的圧力をかけられるんなら有効だが
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 14:16:07 ID:6rMO+AXh0
>>575
別にそこは心配する所じゃねーし。

本人のやりたい事とか編集の内情なんか知らんし、そういったのは雷句のが知ってるし決める事。
心配は心配ではあるけどね、小学館が裏で手を回してないかとかさ。
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 14:18:05 ID:9fiSniSh0
裁判所まで行った人のブログによると、もう次の仕事の打ち合わせが始まってるそうなので、
ファンが心配することも、アンチが煽る意味も全然無いのが現状なんじゃないかと。
583sage:2008/07/31(木) 14:24:49 ID:u24t+w1G0
ここの狂信者どもはライクとまったくおんなじ思考回路なんだな。シンクロ率100%。
責任問題を問われたらグゥの音も出ない原稿の紛失を振りかざして小学館にインネンつけたいだけ。
原稿がなくなった問題なんて全然大したことじゃないと思ってるくせにね。
人間の屑みたいな野郎らだ。編集者を悪者扱いする資格ないよ。
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 14:25:45 ID:NLRYQ8Fh0
>>582
これ系のレスはスレの存在を否定しているな
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 14:32:21 ID:gBmDkP5V0
カチンと来て、スレを加速させるだけだから、
この手のカキコは無意味だと思うんだが。

サライの件とFAX流出疑惑の件の対応が、
今まで見えている限り、とてもまともな大出版のやりようと思えません。
大げさに言えば日本出版業界の恥だと思います。
これが、二流どころの出版なら目をつむれるところもあるんですが・・・。
年来の購買者として、とても無念で残念に思っています。
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 14:35:27 ID:V/4fFfsA0
>>582
まあね、実際変な煽りが入って火が付かなきゃ、ほとんどスレも伸びないしw
新ネタの投下もないし、
ネット上での反応も、約一名除いて7月初めにはもう頭打ちだったし
まったり協議の経過でも見守ってけば良いんじゃない?
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 14:38:45 ID:C1RDtjZQ0
連載準備に最低でも2〜3ヶ月はかけるとして
雑誌掲載情報が出てくるのって何時ぐらいだろうね?

その前に2〜3は読みきりを載せるんだろうか。
588ROM:2008/07/31(木) 15:55:58 ID:FcRBY7mD0
所詮はどっちもどっちの醜い争いにこの便乗騒ぎ、てか
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:01:44 ID:MnrxeIjr0
祭りはもう終了した。燃料がない。原稿の値段はおいくら?って話も読者にとってはどうでもいいし。
どさくさまぎれに色々内情が知れたのはよかった。しかもほとんどあーやっぱりね。みたいな話だったし。
とくに壊れる前の藤栄の話はかなり納得した。編集部がこの姿勢ならこの雑誌になるわなみたいな。
マガジンとかも誰かブチ切れたら同じようなことがぼろぼろ出てきそうだが治めるのが上手いんだろうね。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:14:23 ID:DLv0djl50
サンデーが糞だとわかったし
ライクの低脳ぷりも世間に曝された
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:14:50 ID:X/kIaXeM0
どっちもどっちの風評に落ち着かせるのが、今の方針なんかな。
まあ、それでもいいが、何か分かりやすい形で体質改善を
アピールしないと、読者は戻ってこないぞ。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:17:01 ID:ps5aMMs00
別にサンデー自体の売り上げはこの件では減らないしダメージも無い。
ダメージがあったのは中の人達の社会的評価だけ。
特に実名出された人達のは壊滅的ダメージ。
あとようへいが情けない弱虫であることが知れ渡ったのもアホス。
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:18:53 ID:unbY8OQS0
しかしケンイチの人は気がついたら連載300回突破で
増刊と合わせたらもうケンイチ8年も描いてるのに
新人というか若手な気がしてしまうのは何故なんだぜ?
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:19:06 ID:MnrxeIjr0
サンデー自体の売り上げはさすがに減るだろ。多かれ少なかれ。
まあ後は何ひとつかわらんね。普通にライクどうたら以前からつまらんし。
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:19:39 ID:DLv0djl50
>>591
大好きなライク先生を貶すと工作員扱いですかw
本当にライクの支持者は痛いな、ホモかよ
今回の事件で読者離れなんて殆んどおきてねーだろ
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:19:46 ID:X/kIaXeM0
あると思うし、すでに出ているとも思う。
作家志望者の警戒心も増した。
これで覚悟のある人間だけいくだろうから、それはいいことなんだろう。
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:24:07 ID:yMaWYFWW0
じわじわ影響が出て行くんだろうな
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:24:38 ID:DLv0djl50
からにとじこもっていないでそとのせかいをみないと
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:25:00 ID:X/kIaXeM0
いつも思うんだが、俺が出くわしたケースでは、
レス番号とか指定しないで牽制的に書き込んでも、
急にムキになって工作員扱いかよ!と何故かキレることが多いぉ。
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:26:03 ID:1QurhGUz0
ぼくにはなにもみえない

早く漫画界に真の平和が訪れますように
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:28:14 ID:MnrxeIjr0
ガッシュ終わって犬が終わって丁度紙面としてもつまらん時期に
ライクの爆撃があったのも痛手だろうな。新連載がいきなり注目される
こともないし。おまけにパクリみたいのばっかり。よっぽど神懸かった面白さの
新連載でも来ないと失笑ムードはぬぐえないだろうな。
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:29:51 ID:6exq3qFi0
一番ダメージくらったのは藤栄だろ
自信満々に「私だけが知っている」って言ってたのに恥ずかしすぎるw
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:30:24 ID:1QurhGUz0
ここ数年でパクリ臭・ジャンプ臭・糞漫画臭のないサンデー作品の新連載が
果たしていくつあっただろーかーって話だな
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:35:00 ID:IFnPLdR30
>>602
火中の栗が顔面直撃って感じだな
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:36:40 ID:vNi5m2ZR0
ライクが提訴しようと紙面の内容とか編集部の方針がかわるわけじゃないしな
つまらん雑誌がさらに関係ない所からも傷負って最悪のイメージになっただけだな
まじでじりじりと死んでいくだけだと思うわ。鳥山とか富樫でも引き抜けば?w
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:38:19 ID:k0WGwkOr0
>>593
そう思われても仕方がないほどに目立つ新人が出てこないのと、
老害大御所が多すぎるから。
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:39:56 ID:ps5aMMs00
老人3本柱ももう今より上がる事はありえないわけだし、サンデーが蘇るとしたらどんなパターンがあるのか?
やっぱワンピみたいな、無名の新人の作品が大ブレイクして雑誌の大看板になってくれるというパターンが最強なんだろうが・・・
他誌の看板の引き抜きは、今回の騒動でかなりやりづらくなった。
これから先、復活を目論む上で打てる選択肢が減ったのは事実のようだな。
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:48:19 ID:1QurhGUz0
ぐっだぐだだったチャンピオンは沢編集長に代わってからいきなり
それまで下積みやってたアシたちやRED組を10人ぐらい一気に本誌に送り込んできた
そっから立て続けに他誌組やマイナー組が参戦して生き残り競争が始まった
ものっそいカオスだったが誌面に勢いがついて今の紳士たちが狂喜乱舞したよ
あれは凄まじい改革っぷりだったがコミックス一巻で止めるのだけはやめてくだせー
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:50:56 ID:IdARWg6M0
今の出世頭はハヤテで、次点がケンイチか・・・

今に比べて数年前までは、地味だけどじっくり読めるのが結構多かったと思う。
駄作のクソツマンナイ率が低かったと言うか・・・

YS潰れるんだから、とめはね週刊に持ってきて欲しいな。
あと、皆川さんの復活も熱望。
夏目さんも希望。
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:51:51 ID:unbY8OQS0
>>606
ぶっちゃけそういうことなんだろうけど
実はガッシュと連載期間はそう変わらないのに
松江名は新人で雷句は中堅な気がするじゃんか
何の差だろーか

>>607
・松江名のおっぱいスキルが上がって小学生が食いつく。
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:53:04 ID:+K9BOXzJ0
ガッシュっだってジャンプ臭が強かったと思うが。ただし古いジャンプ臭ね。
ゆえにジャンプの前編集長が雷句を欲しがってたわけで。

個人的には西森にもっと頑張って欲しい。
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:53:18 ID:IFnPLdR30
>>607
雷句こそがその新たな看板になるべき人だったのにね。
なんか子供相手なんだからテキトーにやってりゃ売れる、とか思ってそう。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:54:25 ID:s5OLPxOm0
「いるじゃないですか?もう描かないと言って、また戻って描く人が・・・」このセリフは最悪だな。
別の道を模索しつつも結局戻らざるを得なかった師匠や兄弟子を、心底馬鹿にしてる発言だ。

ジャンプやマガジンのようなエリート集団みたいな編集部なら兎も角、
出版社の花形であるべき「週刊少年誌」のくせに幼年誌や少女漫画と団子状態で部数争っているような
無能編集部が口に出して良いような言葉じゃないわ。
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:56:08 ID:te5MWOY70
>>613
オマエが雷句の言うことは何でも信じる人間だということはわかった
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 16:57:03 ID:vNi5m2ZR0
>>609
逆に考えるんだ。
面白い漫画がごろごろあった時代がまぐれ当たりだったんだと。
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:00:30 ID:1QurhGUz0
単発で自作自演してるようにしか見えんな
漫画の話になると本当についていけないんだね・・・

トガリ売ってる店に買いに行ったらなくなってたー
あああの時買っておけばよかった
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:01:27 ID:+K9BOXzJ0
>>609
サンデーは誌風変わっちゃったんだからもう皆川の場所はなさ。
ウルジャンに行ったと聞いて変に納得できた。
皆川に必要なのはサイバーパンクを描かせてくれる雑誌と細部を詰めてくれる原作者。

>>610
ファンがそう思ってるだけじゃないの?
生え抜き→本誌初連載組は全て新人として扱われてると思われ。
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:05:47 ID:55Jc0fqF0
皆川はプライド高そうだし単行本の売り上げも考慮して
原作者はつけたくないのかもしれないが
付けた方が良いよ。まあ冠原作みたいなのだと逆効果かもしれんが
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:08:10 ID:ps5aMMs00
>>610
単にガッシュがストーリーが燃え上がって大円団したから漫画家としても1つの時代を終わって老けたような気がするんでは?

ケンイチは処女作が未だ継続中だし、内容も特に大きく盛り上がる事もなくてまだまだ序盤なのか中盤なのかの判断もつかんから、
まだ連載始めた当初と大して状況が変わってないかのような印象を受けるんだと思う。

そういう意味じゃ尾田や岸本あたりもまだ新人みたいな印象持ってる人もいると思う。
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:09:19 ID:1QurhGUz0
そういや松江名さんって中の人が何人かいるって聞いたけどホンマ?
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:09:24 ID:IdARWg6M0
>613
その台詞をその通りに言ったのなら、発言した編集者は雷句に絶対戻ってきて欲しくなかったんだろうな。
上司に言われて仕方なく説得しに来たけど、個人的にはノーサンンキューみたいな。

もしくは「○○先生も、一時は担当編集者とトラブルがあって”もう執筆しない”と言われましたが、我々が
お願いして、また執筆して頂ける事になりました。先生も是非、もう一度再考をお願いできないでしょうか?」
って言われたのを、雷句節に変換したとか。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:09:29 ID:s5OLPxOm0
ああでも、逆に考えると
数字も出せない他部署から尊敬もされない、そんな自分たちの
・劣等感を誤魔化すために
・エリート意識を保持するために
・ストレス解消のために
そんな理由で漫画家にきつく当たってたのかもしれないな、酷くみっともない事だな。
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:12:00 ID:9fiSniSh0
>612
子供相手だからこそ本気でかからないとなかなか支持なんてされないだろうにね。
別の業種だけど、一時期の任天堂はそういう気概に溢れてた気がする。
個人的にあそこはあまり好きじゃないけどさ。

雷句はそういう、子供相手に真剣に描く事が出来るタイプの作家だと思うので、貴重な人材だと思うよ。
全体的に読者層が上がってきてるだろうけど、数年後を考えたら低年齢層に受ける作家は絶対必要。
サンデー的にはかなり勿体ない展開、余所の編集部的にはおいしい展開かもしれないけどねw
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:14:47 ID:IO/w+QKGO
編集にお話を考えて貰ってたクセに、本当に最悪な漫画家だな雷句は編集にも著作権あるんじゃねーの!
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:21:05 ID:X/kIaXeM0
さすがに「いるじゃないですか?もう描かないと言って、また戻って描く人が・・・」
は普通に言ったセリフだろう。
水ガメも事実だと思うが、違ったらあのセリフ考えた奴の才能を誉めたい。
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:23:09 ID:l7Ef5dF20
これいつまで煽られてればいいの?
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:25:21 ID:UuqTe9se0
>>626
君は誰かに煽られてる立場なの?
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:29:59 ID:qbnhNzg20
つまらなくなったと言われてる部分(ファウード編中盤以降)は、雷句と編集者との関係がどうしようもなく悪化して以降に作られたものです。
それ以降は全て雷句が考え出して作りました。

さて問題です。何故つまらなくなったのでしょうか。つまらない展開は誰が考えていたんでしょうか。
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:31:15 ID:HEAiMWjUO
>>611
ある方によくやったと肩を叩かれた

これが全編集長だったら…と思う
ジャンプにきてほしいわ雷句
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:34:01 ID:7zesFS/U0
ざっと読み返してみても、
裁判後だからといってこのスレがカオスじゃなくなりはしなかったみたいだな。

煽り煽られ釣り釣られ、ここは世界に永遠が存在することを確かめる場所ですか?
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:36:35 ID:UuqTe9se0
>>630
自分の居場所がないんですか?
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:39:23 ID:X/kIaXeM0
正直、集英と小学の相克は、傍で見ているより深い気がする。
仕事もしないで、実績も上げずに偉そうに!!、というのは普通にあるだろうな。
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:40:33 ID:7zesFS/U0
>>631
ここにいたかったらここにいるために戦うべきですか?
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:41:05 ID:e5h2gEKp0
>>630
勢いはすげー落ちたぞw
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:42:37 ID:UuqTe9se0
>>633
いたくないのに来てるのですか?
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:43:33 ID:1QurhGUz0
独り言が増えたなあ
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:43:38 ID:V/4fFfsA0
>>632
なんだかんだいいつつ実績を挙げてるところと、低迷してるところの差は大きいと思う
似てるようで根本的に姿勢の違う部分があるんじゃない?
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:44:59 ID:ps5aMMs00
>>633
あなたはここにいていいんだよ。
おめでとう。
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:45:37 ID:7zesFS/U0
>>635
優しい王様がいてくれたら……こんなつらい裁判はしなくてよかったのですか?
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:45:39 ID:X0ZUpC060
>>601
むしろここ数年で一番新連載攻勢が面白いんだけども(番長とかオニデレとか味噌汁とか)

それをうまく広報出来てない。

CMも芸人がテキトーに持ちネタかますだけの誌面とは無関係のものか、
50周年記念の過去作を見せるだけの現在の誌面とは無関係のものか。

で、小学館無能すぎって話にまた帰結してしまうんだが


もう一度言うが「ワイルドライフのドラマ版、本日地上波放送」だw
全っ然、広報してないがな
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:47:09 ID:IdARWg6M0
>640
キリン殺しちゃったしな・・・(´;ω;`)
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:47:39 ID:1YWUCIsr0
キリンが死んじゃったし…。ひっそり放送するしかない。
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:48:27 ID:k0WGwkOr0
>>621
いや、一言一句間違いなく「いるじゃないですか〜」といったと思うぞ。
前後や他から出ている内容を考えれば、そんなご丁寧な言い草ができる奴なんて、
下手すりゃ編集長にもいなさそうだ。

>>624
なら、扉絵や単行本表紙に堂々と名前を出せばよろしい。
誇れるほどの仕事をしているならね。
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:52:35 ID:V/4fFfsA0
キリンさんなんで死んじゃったの・・・(´;ω;`)
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:53:41 ID:7zesFS/U0
>>644
収録現場で「死ね!三流キリン!」とか言われたんじゃね?
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:54:52 ID:UuqTe9se0
えるしっているか。K無理にかカわるとシぬ
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 17:55:04 ID:IFnPLdR30
「いるじゃないですか… もう人間の世話にはならないと言って、結局動物園で一生を過ごすキリンが」
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:00:06 ID:6exq3qFi0
>>644
キリンも冠と接してストレスが溜まった
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:07:20 ID:X/kIaXeM0
>>637
それは普通に感じる。実際はまた違うだろうけど、
秀英は作品内で作家が編集をかなり気安くいじるじゃん。
小学じゃスルーか巻末でなんか微妙。
あるいは超美形の天才に!
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:15:46 ID:m3sjIijT0
32巻より
「レベルの高い者と一緒にいるとレベルの低い者は高い者に引き上げられる」(デュフォー)

例の「水は高いところから・・・」とは真逆のこと言ってるな。
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:18:55 ID:IdARWg6M0
>650
実際には、高いのは低くなって低いのは高くなるけどなw
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:30:42 ID:Jk76wJ36O
臨場感を出すためにキリンを本当に病気にさせたら死んだんだよ
弱いキリンで迷惑な話だよな
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:49:52 ID:X/kIaXeM0
>>640
それも普通に思うな。編集部主導の企画の広報には力を入れているが、
つまらんのでコケる。
番長なんか、もっと露出させていいのに。
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:57:15 ID:9fiSniSh0
金剛番長は面白いけど、広報しても厳しいんじゃないか?
独特過ぎるというか、マニアック過ぎるというか。

ああいう作品が中心に置かれるようなサンデーだったら毎号買いたくはなるけどさw
ここ数年で色々おいしい思いもしちゃったろうから、今後雑誌の方針を考え直すときも、もう開き直れないだろうな。
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 18:59:11 ID:m3sjIijT0
「赤マルジャンプ」に雷句誠が読み切りを掲載するそうです。
ペンネームが「サンダー誠」っておいwwww
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1217392403/
スキャンもあがって、ネタバレスレは大騒ぎになってますよ。
http://jun.2chan.net/b/src/1217481310869.jpg
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:02:23 ID:jom+eVNb0
ダム板はもうこりごりでござる
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:11:32 ID:qbnhNzg20
金剛番長は「面白い」と言うよりは「何故か面白がられてる」と言ったほうがいいような。
作者も編集も戸惑ってそうな気がする。
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:24:53 ID:NLRYQ8Fh0
>>657
番長は熱血バトル漫画のテンプレを狙って組み合わせてるからそれは無い
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:27:41 ID:a2/6TM/I0
原稿盗んでおいて、被害者の人格に問題があるとか言い出す泥棒は、

普通の泥棒より性質が悪い。
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:30:28 ID:07I7K9/j0
説教強盗みたいなもんだな。
まさに盗人猛々しいというやつ。
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:40:40 ID:jdWz8ge00
ただいま
帰ってきてログ読み終わり、一息つこうかと思っている俺にティオのエロ画像きぼんぬ
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:44:41 ID:Vofjsuyb0
>>656
尾玉なみえスレは、実際にダム板に建ってたことがある。

まあ、それとこれとは全く関係ないが。
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:46:54 ID:m3sjIijT0
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:48:33 ID:8BwQHDZv0
>>662
なみえはん・・・・・・w
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:50:58 ID:jdWz8ge00
な・・・何かが違う・・・
嬉しいケド
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 19:59:46 ID:TWS0CQ4z0
>>663
そーゆーのは半角二次元板でやれよカス
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 20:01:16 ID:IwUUNbB+0
今日からここは全角2次元
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 20:30:45 ID:FmOV4INP0
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 20:34:06 ID:jdWz8ge00
ティオが脱いでないよぉ・・・
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 20:36:03 ID:FmOV4INP0
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 20:37:01 ID:FmOV4INP0
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 20:41:35 ID:X0ZUpC060
>>663それはナオミちゃんだ(3クール目以降)
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 20:49:21 ID:UfG+O+j3O
ネタがない
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:17:14 ID:KP/9fv7F0
次の裁判まで、流石に新しいネタは出無いだろ
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:22:16 ID:50W3hdnO0

で、痛さといい、頭の弱さといい、0KNFE3bi0はまゆたんアンチでFAなんだよな。
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:24:52 ID:UuqTe9se0
ていうかもう次は編集スレでいいよ。ネタがなきゃやってること同じだし。
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:26:09 ID:ps5aMMs00
金剛番長は俺らの世代から見たら明らかにキン肉マンと男塾のパクリだよ。
全然オリジナリティ無し。
でもさすがに20年差があるから時効の面もあり、今の子供達には逆に新鮮だろうとも思うし不愉快ではない。
そういう在り方もあっていいのでは?
金剛番長のヒット具合もそれほどでもないわけだし、面白がる人だけ面白がればいいタイプの良作。

だがサンデーの病巣と合わせて評価するならジャンプに頼っているという点でやはり問題の解決には向かってないな。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:27:50 ID:m3sjIijT0
あらためて「金色のガッシュ」読み返しているんだけど、
サンデーはつくづく、もったいない事したよなー。

もうちっと待遇良く・・・とまで言わないまでもするべき仕事をちゃんとしていればこんなことにはならなかったのに。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:30:35 ID:FmOV4INP0
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:31:06 ID:FmOV4INP0
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:32:22 ID:6MKMaOsB0
懐かし漫画板にガッシュスレあるし、現在連載中ってわけでもないんだからこの板でやるの終了でいいんじゃない?
漫画サロン板、漫画板、アニメ漫画業界板のどれかに移転するとか。
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:34:30 ID:BXZvD6nY0
まゆたんアンチだけど、雷句の援護射撃の文は冷静でそこは評価している。
雷句の文章が当事者だけに感情に走り気味だっただけに、第三者のまゆたんの文は
実に客観的で雷句の言い分に説得力を与えた。たとえ便乗批判であったにしろ、そこは
認める。まあまゆたんも編集と一緒に悪乗りしてエロ路線にしてしまった戦犯だから、
まゆたん自身は評価はしていないけどね。
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:49:23 ID:55Jc0fqF0
どうしてもこのスレを終わらせたい人達がいるらしいな
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:56:41 ID:6MKMaOsB0
>>677
金剛番長を始めて読んだ時はよく連載ゴーサインが出たなと思った。
「うわ、漫画家と編集者がバカ話で盛り上がったのをそのまま作品にしちゃったな」という感じ。
それでもちゃんと作品として面白く読めるものになってるんだから、鈴木央すげえなと思う。確実に一皮剥けた。

でさ、オリジナリティの話はガッシュスレではしちゃいけないw
あっあの映画・テレビの話使ってる、これポケモン?、ここってグルグルの・・・、80年代のジャンプじゃんってのがいくらでもあるから。
ガッシュもキミの言う「そういう在り方」の漫画の一つ。
言いか悪いかじゃなくて、そこからいかに面白い漫画を作り上げるかが漫画家の仕事ってもん。
雷句は頑張った。
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 21:58:34 ID:XNcmLiDj0
留美子先生の原画展で、原画紛失がおきなければいいですね・・・w
小学館さんはやりそうですからね〜
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:01:06 ID:C1RDtjZQ0
>>685
さすがに美術館が絡んでいるなら
高額な保険に入ってるでしょ。
小学館ではなく、プロが移設&展示するんだろうから
万が一にもそういった危険性はないかと。

小学館なら、それすらケチる可能性もありそうだけど…。
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:04:46 ID:717WS11X0
>>686
よそが紛失したらすげーかっぱぐらしいから(印刷所とか)
美術館にいる間は安全だろうねw
問題はその後だな…原画展開催部署から編集部に戻ってくるまでの短い道のり
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:04:55 ID:XNcmLiDj0
>>686
ギャラリーフェイクで保険関係の話をやってましたねw
懐かしいです^^
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:09:43 ID:Oz/zf/4E0
>>677
男塾は当然だがキン肉マン要素なんてあるかぁ?
ああ「ぼくのかんがえた番長募集」とかやってたか。
俺はむしろ珍遊記テイストのが強いと思うんだが。

描いてるばっちょ込みで結局ジャンプ漫画なんだから
あれがサンデーの看板になるようじゃダメだろ、というのはハゲしく同意。
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:11:38 ID:55Jc0fqF0
高橋の原画展って原稿を美術品扱いするための
ライクへの援護射撃だったりしてね
まあ9割9分ありえねーけど
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:16:51 ID:XNcmLiDj0
あだち先生画のラムちゃんは
髪が茶色ですね・・・
わざとですかね?
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:48:50 ID:NLRYQ8Fh0
>>681
板違いというのはあるので次スレは他板で良いかも知れませんね
この件に興味がある人はそちらに移るでしょうし
業界板でもいいと思いますし
雷句スレとサンデー批判スレに分割するでもいいんじゃないですか
煽り足りない人は反対するかとも思いますが
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:58:04 ID:717WS11X0
勢い大分落ち着いたとは言ってもまだ一日200くらいついてる訳だし
次スレからってのはちょっと早まりすぎでね?
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 22:59:09 ID:26r2B98p0
反対する人は煽り足りない人ですか・・・そうですか・・・
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:00:27 ID:Oz/zf/4E0
みんなが飽きたらほっといても勝手に落ちるしね
興味あってスレ立て出来る人がいるうちは立てればいいじゃない
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:04:44 ID:2hV4OMOB0
そうだね
漫画サロン板、漫画板、アニメ漫画業界板の違いが分からないので
詳しい人に決めてもらえると助かる

のんびり雷句の行く末を見守りたいし
あの編集の人がそのうち中堅作家の担当になったら
「ベテランを使えばどんなつまらない作品でもコミックスは五万部・十万部、
間違いなく捌けるからねえ。」発言のせいでギクシャクしてるかもなぁと
妄想したい
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:07:14 ID:55Jc0fqF0
何で他板に移れと主張してる奴は単発が多いんだw?
俺には小学館の工作員がこの事件を風化させたがっているようにしか
見えないけど。週間少年漫画板じゃなかったらますます過疎化は広がるだろうしな
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:11:31 ID:CswhT2860
ここで続ければいいじゃない。
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:11:52 ID:ssJzAoJi0
>>697
っていうかお前らはこの板に居座って
小学館を貶めようとしている工作員にしかみえんぞ
本来この板でやる話ではないんだし
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:11:53 ID:edod5Kkh0
>描いてるばっちょ込みで結局ジャンプ漫画なんだから
>あれがサンデーの看板になるようじゃダメだろ、というのはハゲしく同意。

おっと。ヒロ君の悪口は…

別にいいや
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:12:18 ID:q5ri7Qob0
ていうか普通に編集部を批判するスレがあるじゃまいか。週漫板に。
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:15:19 ID:2hV4OMOB0
サンデー編集部批判もやれよとかなんとかのやつか
あれ、雷句提訴の後、荒れた?伸びた?
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:16:43 ID:7zesFS/U0
移る必要があるのか?
だったら一スレ目で人集めて、2スレ目から他の板でやればよかっただろ。
大体、運営から板違いだとでも言われてるのか?
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:18:19 ID:q5ri7Qob0
いや別にどうでもいいけど週漫板じゃ無理とか言ってる人がいたから言ってみただけ。
実質的にライクのネタがつきた今、ほとんど編集部批判スレになるわけだし。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:18:55 ID:55Jc0fqF0
だから普通にライクに対する人格攻撃では勝てないから今日は
板の移転によって風化させるというセイコイ策略に変えたんだろ
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:20:40 ID:26r2B98p0
週刊少年サンデーに関する話題なので週漫でいいと思います。
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:23:31 ID:k0WGwkOr0
>>699
貶めるも何も、振る舞いが屑なのは事実じゃないか。
雷句の提訴もそれが原因だし。
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:27:28 ID:yb8buKP+0
>>696
【ガッシュ】雷句紛失原稿訴訟 partx(実質xxx)【暴露ありマス】でアニメ漫画業界板かな。
基本そこで、次訴訟の時はN速、N速+、アニメ漫画速報に分散、
ガッシュ自体を語りたい人は懐かし漫画板の現行スレ、という感じで。

もうそろそろ新作が発表できるらしいし(http://plaza.rakuten.co.jp/uwasa800/diary/200807280000/
その前に移動してた方が得策な希ガス。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:29:41 ID:7zesFS/U0
単発の行動力、というか扇動したさに泣ける。
そこまで小学館愛に溢れてるのかと。
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:31:11 ID:CswhT2860
小学館愛というより保身だと思う。
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:33:21 ID:IFnPLdR30
別に週漫板で続ければいいんじゃない?今まで板違いとも言われてなかったんだし。
それに他板に移ったらそれこそ過疎化して風化しそうな気がするが。
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:36:34 ID:26r2B98p0
本スレが板を移動するのは混乱を招く上に、もう118スレ続いている経歴もあるので
このまま週漫で続けるのに一票入れます
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:36:51 ID:717WS11X0
単発じゃない人で移動推奨の奴いる?
スレ立てルールのあるニュー速とかじゃあるまいし藤栄ブログの行方とか和解協議とか
ネタはありそうなのでまだここでいいと思う。
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:36:57 ID:0AJacN0L0
とりあえずなんでもかんでも条件反射で工作員とか言ってる奴は落ち着け
馬鹿丸出しだぞ。まあ何も問題ないならここでいいんじゃね。
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:39:03 ID:yb8buKP+0
>>711
時々言われてた。漫画全般に対しての話だから漫画板行けとか。
あと、問題が問題だけに決して過疎化はしないんじゃないかな。
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:44:30 ID:IFnPLdR30
>>715
あら、そうだったっけ。 >時々言われてた

まあ他板に移住してもすぐ過疎化はしないだろうけど、
やっぱり発端はガッシュだし、週漫板って多分漫画系板の中で一番人多いだろうから、
ここで続けるのが一番いいと思うんだよな。
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:45:43 ID:26r2B98p0
>>715
たまに上がってたね
あまり賛同者もなかったから結局そのままで今に至るんだけど
とりあえず漫画板はないな、移るなら業界板?
でも本スレ移動の混乱を押してまで、今更移動する意味があるのかどうか・・・
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:45:47 ID:UIubVmIb0
藤木もモリも懐漫なのに、雷句だけ週マンなの?
そこまで週刊少年サンデーにこだわるか。本人はもう描かないって言ってんのにな。
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:48:45 ID:717WS11X0
>>715
めっちゃ時々だけどな。で、板違いってカキコした奴が自治スレでも「あのスレ板違い」って
カキコしてスルーされてたり。
スレが維持できないって訳でもなし現段階の移動はいらん混乱をまねくだけな気がする
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:49:46 ID:7zesFS/U0
でも一番キリがいい100スレで移転の話題が一切出ていないのですね
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:51:30 ID:0AJacN0L0
過疎ってるから今出てるだけであって裁判前に出るわけないだろw
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:52:55 ID:7zesFS/U0
>>721
いや、>>715が時々出てたって言ってるじゃないっすかw
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:57:42 ID:yb8buKP+0
>>716
発端はガッシュだけど、小学館相手の問題だし。
週刊少年漫画板に雷句新作スレ、アニメ漫画業界板に訴訟スレ、懐かし漫画板にガッシュスレというのがベストだと思う。
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/31(木) 23:58:56 ID:azQLXdfk0
週漫以外は強制ID板じゃないじゃないっけ?
強制ID板の方が、戯言ほざいている単発IDを見分けられるからこのままで良いよ
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:00:40 ID:6h0gUqHJ0
>>724
それって今よりさらに釣りたい放題ってことじゃんw
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:01:40 ID:8BwQHDZv0
>>724
強制ID板じゃないとなんか混沌に
内容的に主h巻少年漫画板のままでいいと思う
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:02:24 ID:x4GU8aJ40
>>724
あーそうそう、業界板ってID出ないんだよね。
IDであぼーん出来なくなるし、やっぱりここがいいな。
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:03:47 ID:A4q3Zugo0
まあスレ違いには違いないが運営に許可されてんならいんじゃね
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:10:12 ID:aVFWuaMWO
この板だと思うけどなぁ。雷句作品を語るスレじゃないから懐漫じゃないのは確か。
サンデー編集スレは、このネタ以前からあるし、各誌の編集スレはあるのに
サンデーだけ編集話できないと不便だし、元住民も迷惑だろ。
業界全体の話題でもあるから業界板でもいいかもしれんが、週刊少年漫画の現場での、
週刊少年漫画家と編集の現在進行系の裁判なんだしこの板が最適じゃないの。
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:10:34 ID:9Yi60NTL0
今までが今までだっただけに
普通の当たり前の対応をしただけで小学館ってまともかも?
という誤解を与えたのかもしれないな。
悪人がたまに良いことをすると滅茶苦茶いいひとに思われるように
でも金額に関してはゴネるみたいだし全然反省の欠片もないよな。
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:13:30 ID:HvD2iIAE0
まあなんだかんだでもはやただのサンデー雑談スレ。ネタがないし。
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:14:01 ID:Lvnp2pO00
運営が削除依頼スルーしたなら週漫でいいんじゃね
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:16:31 ID:WjteF7K40
スレを移動させると過疎るからここで良いと思うな。
削除依頼もスルーされているのに、移動するなんて変だよ。
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:16:51 ID:6h0gUqHJ0
やば、めっちゃ●欲しくなってきた
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:17:13 ID:vu58Llw90
もし移転するにしてもIDでるとこにして欲しいなあ
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:19:55 ID:q0puGdhe0
あ、IDの問題があるのか・・・。
アニメ漫画業界板じゃダメっぽいなぁ。
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:19:59 ID:HvD2iIAE0
何を恐れてんだか知らんがもはやどこでもいい。あとは9月のいくらになるかの結果待ちくらいだろ
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:20:26 ID:9Yi60NTL0
そらまゆタンが援護した辺りがピークだったけど
今でもスレの勢いは板のワンピナルトジャンプスレに続いて上位なんだよなあ
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:20:45 ID:jmD/EYy70

ああID出ない所だとやっぱり・・・・
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:20:53 ID:q0puGdhe0
新作スレができる頃にまた提案することにするよ。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:21:53 ID:9Yi60NTL0
提案しても無駄だろうケド
せいぜい足掻けよ
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:33:47 ID:2Ves8Cor0
不必要に必死だなおまえら
風化するも何ももうあと9月まで何をどう語るんだ?それ終わったら終了だし。
小学館(笑)スレにリニューアルした方がいんじゃね
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:34:40 ID:PyO2TLvt0
週漫にはサンデー読者が多いから週漫板が良いのだ。
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:36:08 ID:KsjQjRU10
和解は決定じゃないし次回公判は和解とは関係ないぞ
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:40:04 ID:SFzBY9CS0
>>574
ジャンプはスラムダンクだけを読むために買ってた。
時間があるときは他の漫画も読んだけど、時間が無いときはそれだけ読んで電車の網棚にポイッ

あと、チャンピオンはシャカリキのためだけに買ってた。
こちらは、もちろん切り取ってからポイッ
でも実は暇つぶし(結構読めるものが多い)になるのはチャンピオンだと思う。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:41:08 ID:6h0gUqHJ0
>>745
今チャンピオンで『弱虫ペダル』ってロード漫画やってるよ
結構面白いよ
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:52:50 ID:SFzBY9CS0
>>746
うん、面白いね。ジャンと合わせて立ち読みしている。まだ買うほどではないけど、
そのうち毎週買ってしまいそう…
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 00:59:49 ID:PyO2TLvt0
>>747
買え。actやユタも読め。
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 01:27:50 ID:+ZkzbD4+0
このスレを無くそうと必死な人がいますね (・∀・)ニヤニヤ
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 01:30:52 ID:UGPv8zis0
和解協議の結果次第で、ブログで火病吹く漫画家に燃料注がれたくないんだろうね。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 01:35:44 ID:Pii+2e3S0
それって雷句の事?
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 01:40:09 ID:UGPv8zis0
藤なんとかとか橋なんとかとか、和解結果が出た後で急に立てられて
内部情報暴露する正体不明の方々とかじゃないのかという意味で
言ったつもりだったんだが…。
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 03:02:10 ID:1D6AZD7sO
元祖藤なんとか先生の獣医漫画のドラマ、想像してたより大掛かりで焦った


あと命医の冠動脈にまで反応してしまった
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 05:24:00 ID:4W8VyP/H0
うぇーい。

ネタもないんで背景資料について
新谷かおる先生が触れられてる
インタビューなんぞを読んでしまったんだぜ。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/talk/2003/0301/index_02.htm

漫画作りの資料のためとはいえ
パリのエッフェル塔はともかく
パリのマンホールなんて
そうそう資料にはないよなー…と思ったり。
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 05:31:24 ID:XH9LnEXF0
これまでのスレ的ジンクスで言うと今の過疎ぶりは嵐の前の静けさ
そろそろ新たな燃料投下のヨカーン
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 07:49:45 ID:vqj/Pl6J0
今まで入院していて今始めてこの事件知ったけど最悪だな。
ライクって人はお金のことしか考えてないんだろうか?
金色のガッシュはけっこう好きな漫画だっただけにショックだよ。
お金儲けしか考えてない漫画家は辞めて欲しいよ…。
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 07:51:55 ID:hqU2swo70
そうですか
また再入院してください、以上
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:01:41 ID:9CywZFmJ0
>756
あ〜面倒くせ〜

×ライクって人はお金のことしか考えてないんだろうか?
○小学館はプライドを繕うことしか考えてないんだろうな

×お金儲けしか考えてない漫画家は辞めて欲しいよ…。
○仕事もマトモに出来ない編集者は辞めて欲しいよ…。
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:05:03 ID:NORlNUt40
ループ開始
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:05:43 ID:Y4Ks2REN0
>>756
入院しても、日本語読解能力はよくなりませんでしたか?

つか、お金の事しか考えてなかったら、7年連載やっててあの原稿料で黙ってるかよw
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:21:34 ID:+dhenBN/0
ライク批判はこのスレでは許されないみたいだよ
すぐに工作員扱いさ、気持ち悪い奴らだわ
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:29:52 ID:A8W4zoQx0
入院してたのは嘘
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:35:29 ID:Y4Ks2REN0
>>761
根拠のある批判しろよ。

あと、粘着IDか単発IDしか使えない癖も直せw
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:35:34 ID:hUqSpIb70
原稿料をあげると、その分単行本の部数が減るということを
考えられない厨ばかりだな。
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:38:52 ID:+dhenBN/0
うわ、また勝手に決め付けられた
単発も粘着もしたことねーせっかく早起きしたんだから
お勉強するか、就活しようよ?ね?ね?
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:46:00 ID:+dhenBN/0
次は
ID:+dhenBN/0 NG推奨ですね、わかります
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:48:20 ID:wXhU1TqlO
基本原稿料だけでは赤字にしかならないと言う噂もあったな。
ゆうき先生クラスならともかく、駆け出しには辛いだろう。
単行本の印税出るまで金貸してくれるらしいけどさ
若木先生なんてデビュー13年目にしてやっと新連載、挙げ句、残高ほぼゼロ。
真面目な話、金々言ってたら漫画家は厳しいでしょ。
ソレだって生活費とか作画材料等の話で、儲けや遊ぶ金の事じゃないらしい。
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 08:50:08 ID:4W8VyP/H0
>>764
>>原稿料をあげると、その分単行本の部数が減る

阿呆ですか??

売れる or 売れないの予想もろくに立てず
適当に単行本を刷っているならまだしも
現実には新人の初版などを削りまくってるくせに
なにを寝言言ってるんだか。

基本的に単行本なんて
市場の需要と適合した分しか売れないんだから
たくさん刷れば売れるってもんでもなかろうに。
某新聞の押紙問題と違ってさ。

勿論、欲しいと思ったときに店頭に並んでないと
その分だけ販売ロスは生じることになるけど
現状で出版される書籍の返品率が4割近くになっていて
小売店に卸、そして出版社の負担になっている以上は
そんな無茶もできない罠。

新人は今以上に苦しむことになるだろうけど
わざわざ売れない単行本を刷って印税をプレゼントするよりは
報奨金制度でも作って直接現金を手渡しでもした方が
よっぽど感謝されるんじゃねーの?
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 09:06:37 ID:+dhenBN/0
原稿料5000円上がったとして
週刊誌で年間約300万くらい違うわな
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 09:12:48 ID:UOvMEjrR0
>>768
長いよ。

いい悪いはともかく、嫌ならチャンピオンとかジャンプに行けばいいよ。
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 09:18:48 ID:Y4Ks2REN0
>>764
ないないないw

原稿料が上がると、雑誌の予算を圧迫するから、
雑誌の売り上げに連動しない実力の作家は原稿料が上がりすぎると切られる。
よく作家が「原稿料を上げすぎると困るので押さえてもらってる」と言うのは
そういう意味。分不相応な値段になっちゃ切られる不安があるからそうするだけ。

ライククラスであの値段に据え置きなんてのは、小学館以外の
(小学館でもサンデー以外の)雑誌で描いてる漫画家からしたら驚愕の事実だったよ。
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 09:19:38 ID:I0HcYcNh0
でも社員の年収は1100万といういびつさが問題。
接待と称してキャバクラ行き放題という話もある。
税務署はいるとおもしろいことになりそう。
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 09:27:16 ID:Zh/y2EeJ0
でも親族経営でお金関係てきとーだし当たり外れもあるから税務署もめんどくさがって入ってこない
って前に言ってる人がいたよね。明らかに不正がありそうな件に関してはチクリ大歓迎だとか
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 09:28:12 ID:8RcxHEdA0
>>764はガセ
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 09:43:12 ID:PcICkb200
雷句は編集者と一緒にキャバクラ行ったりしてくれないから
経費で落として行き放題が出来なかったんだね。
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:06:32 ID:/A9IbENR0
わかった次回作はナオミちゃんを使った魔女っ子探偵もの
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:10:45 ID:Zh/y2EeJ0
次回作はロック漫画だそうだがそれは違う意味でロックだな>776
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:18:13 ID:eHIaivBU0
出版社は給料制なんだから、ある意味自営業の売れない作家と比べるのはミスリード過ぎるだろうに。

年間数億稼ぐ超売れっ子作家と比べて、その担当が「自分の給料は漫画家に比べて少なすぎる!」
なんて言ったら「何言ってんだ?コイツ」状態になるでしょ?
雷句かわいさで擁護も良いけど、客観的な視点を持たないと、狂信者と言われても仕方ないよ?

ただ、この業界が超狭き門で、若手が不遇なのは確か。漫画もそうだがアニメ業界はもっと不遇。
「日本を代表する文化」とか「夢を掴んでメジャー」とかさんざん持ち上げてるけど、ほんの一握り以外
は、夢というエサに釣られてフリーター以下、ホームレス並の生活をしている。
細野が言いたかったのも、たぶんそんな事なんだろうな。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:26:43 ID:I0HcYcNh0
そういうことじゃなくて、社員には1100万の給料を出せるほどの体勢でありながら、
連載陣の生活はカツカツだという構造がいびつ過ぎるっていってるの。
少なくとも小学館の原稿料は世界一安いと藤子Fにも言われている。
三流出版以下ってのは恥ずかしくね?
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:29:41 ID:gdDhyyj30
給料で叩いている奴は「イチロー貰いすぎ」て叩いているアンチと変わらん
叩けそうな口実があればいいって奴
今回の件はそこじゃないし
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:29:45 ID:/Oatr43q0
>>778
前段の意味がわからん。
少なくとも連載持ってる漫画家が
借金しなきゃ食えない状況はおかしいだろう。
だったらせめて編集の数や給料を抑えてでも
連載持ち漫画家が単行本の印税収入を期待しなくとも
日々の必要経費をまかなって+αが出るぐらいの水準じゃないと
やはり搾取状況であるとしか感じられん。
少なくとも週間連載を持つ漫画家は業界のエリートとして
遇されるべきだし、ヒット作を出した漫画家なんて
野球殿堂入りみたいなもの。
殆どが漫画家生命も短いんだし、不安定な家業。
そのぐらいの処遇があっても罰はあたらんのではないか。
クリエイト担当部門がなけりゃ雑誌は出ないんだし……
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:36:02 ID:I0HcYcNh0
>>781
まったく同意。
よその出版と比べた時、原稿料はどこよりも安い、でも編集の給料はどこよりも高い。
他の業界と比べるまでもなく、これが全てだろ。
議論の余地がどこにあるのか。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:37:37 ID:Zh/y2EeJ0
>>778
漫画家の環境がよくなればアニメーターの環境もよくなるかもしれないじゃないか
なんだよその無意味なネガキャンは
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:42:38 ID:osNiG+sF0
>>781
可能な限り安く使うってのはクライアントとして当然の姿勢でもあるんだけどな・・・
そこら辺は待遇改善を大々的に交渉してこなかった漫画家サイドの責任も大きい
若手を育てる、同業者のために職場環境を整えるってのもひとつの義務
そろそろ個人主義に逃げ込まず本気で行動することを考えるべき時期に来てるのかも
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:49:02 ID:2Lh926cP0
若手を育てるに関しては、出版社よりも漫画家の方がウエイト高いだろ。
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 10:53:45 ID:/Oatr43q0
>>784
読者は雑誌の編集方針が読みたいんじゃなくて
「マンガ」を読みたいんだと思うんだが。
当然印税にあぐらをかいて、真剣に業界の待遇改善を
おろそかにしてきた大御所の責任はあるにしても
現状はあまりにアンバランスな状況。
昔の東宝動画騒動や声優の待遇改善運動みたいに
なるかどうかはしらんが、そういう裏事情を
明らかにした上で、業界に一石を投じた今回の雷句の
行動には、応援したくなるものがあるとは思わない?
多少エキセントリックな部分があったとしてもさ。
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:01:36 ID:dVcU0vXr0
>>784
>可能な限り安く使うってのはクライアントとして当然の姿勢でもあるんだけどな・・・

ずれてるんだよな,感覚が。工業製品とは違うんだからさ……。
ま橋口や藤なんとかあたりだと「安く使う」って意識なんだろケドさ,
そんな意識じゃあ,ワンピースもデスノートも生み出せないんだぜ。
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:05:06 ID:Zh/y2EeJ0
この前のバイク生産にたとえたダンピング話がわかりやすかったな
安かろう悪かろうではイカンのよ今の時代
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:08:30 ID:r+iL5nPE0
>>778
アニメーター馬鹿にすんな。
誰もそれに納得してねーし、現実、崩壊しかかってんだよ。


○○よりマシ?その比較先はすでに崩壊仕掛かってるんだよ。
漫画業界も崩壊しとけば良いって言ってる様なもんじゃねーか。
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:11:34 ID:fKXlJuRP0
>>777
次回作はロック漫画なんて雷句は言ってないぞ
あくまでロック”な”漫画であって

つまり違う意味でロックな漫画が来る可能性は十分ある…よーなないよーな
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:14:20 ID:osNiG+sF0
>>786
一石になれればいいんだが・・・
この件だけで小学館の姿勢が大きく変わるってことは無いとおもう
でもこれをきっかけに、出版社ともっと大々的に交渉していこうって
流れがちょっとは加速してけばいいんだが

>>787
理想より、現実を考えないとだめなことだってあるって話さ
出版側に自浄を求めるだけじゃ、結局なにも解決してこなかった訳だから
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:17:54 ID:I0HcYcNh0
原稿料を改善できないとしても、
コミックが出るまではアシ代負担とかいう形態にして、
漫画家が漫画に集中できる制度を作るとかさぁ。
新人連載なんて、そんなにある訳じゃないし、
経費で処理もうまくやればできそうだし、自分のところの製品を
クオリティアップさせるための金を投資できないと、先細りだぜ。
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:19:09 ID:ULevFxSk0
適当なキャラ人気やくだらん設定に拘る糞漫画家が増えた。
絵は綺麗だけど、漫画を描く才能が欠けているから見てもつまらんようなカス漫画や一発ネタばかりで、
能が無いから雑誌の方針に従って水準以上の漫画を描くことも出来ない。

なんでもかんでも編集のせいにするプロ意識のない漫画家が三大少年誌にいつまでも居座るのは迷惑だ。
雷句が決別してくれて本当に良かったと、サンデーの愛読者の俺は思っている。
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:21:37 ID:py+g/5sp0
>>793
藤栄先生、原稿はもう上がったんですか?
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:24:12 ID:Y4Ks2REN0
>絵は綺麗だけど、漫画を描く才能が欠けているから見てもつまらんようなカス漫画
パン…ですか…?
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:26:19 ID:HtWJj4pT0
K無理に触るな危険
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:27:42 ID:2Lh926cP0
パンはエンタメとして、命医よりはマシだと思うんだぜ
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:29:47 ID:dVcU0vXr0
>>791
>理想より、現実を考えないとだめなことだってあるって話さ

酔っ払ってる? よ〜わからんわw
サンデー編集部が腐ってるって話なんだし,
別にそれを改善する義務なんて漫画家にはないよ。
他で描けばいい話だから。

クレームはビジネスチャンス,っていう考え方があるけど,
ライクはそういう意味では,サンデーを愛してるんだな。
ライクの行動はサンデー編集部にとっては業務改善のきっかけになるからな。
そうじゃなかったら,さっさと移籍すればいい話だから。


799名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:50:39 ID:XghRZ+3f0
パンはモナコカップまではけっこう面白いぞ
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 11:55:19 ID:r+iL5nPE0
業界というか、企業の改善を一個人事業家にやれとい馬鹿が居る現実・・・。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:11:14 ID:dwgToytI0
>>798
編集部が正しいって言ってるわけじゃないんだぜ?
もちろん自分達で悪い体質は見直すべきなんだけど
基本的に企業体質って自浄求めても無駄だし、
個人の訴え程度じゃ改善する気すら起こさないってのが現実だからさ
レベルは違うが893や暴力団に更生期待してたって何も変わらないようなもん

義務って言い方が悪かったかもしれんが
最近だと野球選手の大々的な交渉があったように
雷句一人におっ被せずに、もっと多くの作家が立ち上がらないとって話
以前からの動きもあって、下地が無いわけでもないしね
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:12:35 ID:dwgToytI0
ID変わってる・・・ID:dwgToytI0=ID:osNiG+sF0ね
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:20:03 ID:Y0Dc159X0
>>767
ゆうき先生、ヤングサンデー最終号のバーディーで
宇宙船爆破シーンに「さよならヤングサンデー」のセリフを
はさみましたねw お茶目ですね^^
単行本ではカットされそうですね〜
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:20:43 ID:I0HcYcNh0
そうね。職人がそういう事を求めすぎちゃってもマズいとは思う。
ただそれは本当に日本人的な発想かもしれない。
ハリウッド的なやり方を導入すべきときなのかもしれん。
じゃないと有為の人が集まりづらい時代では。
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:22:40 ID:h6S0ai3K0
>>799
俺は大麻ジャぱん食ったピエロがラリって歴史が変わった(アホか)、
ってとこで単行本全部売り払ったw ありゃねーわ
それでも命医よりはキャラや絵に魅力がありましたよ。ホントに残念
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:25:00 ID:CRxo7yZx0
>>767
>若木先生なんてデビュー13年目にしてやっと新連載、挙げ句、残高ほぼゼロ。
トンズラしたりするからだ。
担当編集、よく見放さなかったもんだ。
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:33:28 ID:ULevFxSk0
若木じゃ13年どころか30年立っても一財産築くのは無理だろw
漫画を見てから物を言えよwwwww
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:37:46 ID:9ysA0mID0
だがあれでもサンデーの所得ランキングなら中くらいに入るんじゃね。悲しいことに
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:46:29 ID:I0HcYcNh0
やっぱり奴隷的囲い込み方式を、ある程度見直した方がいいんじゃないかねぇ。
しかし恐竜的存在なのでもはや無理な気もするが。
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 12:54:00 ID:KsjQjRU10
たみーは短期打ち切り食らったとはいえ連載経験あるのに
若手連中の中でダントツに原稿料安かったらしいしな…
交渉してるらしいのに何だろうこの格差…
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:14:04 ID:QyR4GQ9M0
>レベルは違うが893や暴力団に更生期待してたって何も変わらないようなもん

小学館が「そういう会社」だと世間が知る
良い機会になりましたね。今回は。
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:17:34 ID:dwgToytI0
そりゃスタート1万から上がってなかったら断トツ安いだろうさ・・・知らぬは作家ばかりなり・・・
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:20:23 ID:dwgToytI0
>>811
例に挙げた責任として一応言っとく

悪質さ
小学館<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<893、暴力団
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:21:29 ID:ULevFxSk0
ガッシュが13000円なんだぞ。
アルバトロス描いてそれ以上もらおうなんて舐めてんだろ。
半分の6000円くらいが若木漫画の適正価格。
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:25:25 ID:I0HcYcNh0
ちょっと思ったんだが、原稿料の話がネット上でぽこぽこ出てるんで、
タミーがまたいじめられているのかとふと思った。
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:28:18 ID:Zh/y2EeJ0
だからなんで値段下げるんだよ
いい加減脳みそ腐ってんの認めろよ
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:28:32 ID:dVcU0vXr0
たみーは今いっぱいいっぱいなんだから
そっとしておいてやれよw
818sage:2008/08/01(金) 13:32:41 ID:MAvZhnIs0
誰か100スレ目からの流れを教えて
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:32:48 ID:dwgToytI0
>>814
もういっそサンデーは新人はスタート6000でいいんじゃね?
そして半年持たずにめでたく廃刊
めでたしめでたし
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:34:17 ID:qUyYL+/+O
>>814
留美子が三万なんだから・・・って言ってそういうやり方してたんだよな
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:34:44 ID:dwgToytI0
>>818
藤栄首突っ込んで自爆
第一回口頭弁論で和解協議へ
ネタ切れ
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:40:24 ID:r+iL5nPE0
>>813
お前馬鹿なのアホなの?

823名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:48:23 ID:UGPv8zis0
>>784
大御所老害が揃いも揃って漫画バカで待遇改善に自分のリソース回さなかったから、
若い奴らが無駄に苦労してる部分もあるんだけど。
まあ、それを言ったら、漫画神こそが最悪の大魔王になっちまうけどな。

>>793
編集サイド工作員乙。
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:48:38 ID:sQ2WaLRT0
>>813
悪質さ
秋田書店<集英社、講談社<<<<<<<<<糸色望的な壁<<<<<小学館<(ry

ってとこですかねぇ?
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:49:44 ID:9ysA0mID0
すっかり糞スレ
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:50:33 ID:Zh/y2EeJ0
>>824
秋田が悪質じゃないってどこのにわかものだよ・・・
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:53:41 ID:qUyYL+/+O
にわかってかチャンピオン紳士だろ
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:54:40 ID:Pii+2e3S0
>>823
大御所も新人と同じ土俵で戦ってるんだから仕方ないね
アンケート下位が定位置になれば同じように切られるんだし
漫画家の目先の敵は漫画家だから
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:54:44 ID:I0HcYcNh0
まあでも秋田は金がないからまだしも、
小学はとにかく作家に還元をしぶりかちというところがアレなんだよね。
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:56:40 ID:4W8VyP/H0
>>826
売上が期待できない場合
単行本は刷らないって
あらかじめ説明済みなんじゃねーの?

新人にはめっちゃ厳しいとは思うけど
ジャンプで祝・連載&大ヒット御礼とかでも無い限り
どこで描いてもあんまり変わらんとは思うが。
勿論、小学館は論外としてw
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:56:57 ID:ULevFxSk0
サンデーは作家陣がヘボイだけで、他の出版社よりは良心的だ。
糞つまらん漫画を載せて作家を育てる母性的なものを感じる良雑誌だろう
駄々っ子ちゃんは離れてから気付くだろうね。お母ちゃんの親切にさ。
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:57:47 ID:dVcU0vXr0
だよなー。
プロ野球で言えば,巨人やソフバンは金払いはいいもんな(機能してるかは別)。
小学館は最大手の癖に原稿料払いがいちばんケチくそいってどないよ。
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 13:58:23 ID:9ysA0mID0
すっかり釣堀
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:00:51 ID:4OInAez70
>>831
いつか親元を巣立つのは当然の帰結なわけですね
判りますwwwwwwwww
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:02:18 ID:nAVUfaeg0

サンデー買ってる奴が馬鹿だといいたいわけか。激しく同意だ。>>831
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:02:25 ID:dVcU0vXr0
>831

× お母ちゃんの親切にさ
○ お母ちゃんの虐待・ネグレクトにさ
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:03:03 ID:Zh/y2EeJ0
煽ってる暇があったら普通に会話しろ>>833
漫画のこと知らないとついてけないだろうけど

>>830
秋田は営業が厳しいんだっけ
そこらへんある程度情報がオープンなだけマシだが
あれじゃえらいクリーンな印象操作してるようにしか見えんべ
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:07:15 ID:9ysA0mID0
釣り氏に俺のまずいエサを食えと言われても・・・
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:09:51 ID:UGPv8zis0
>>831
じゃあ何である程度単行本も出た連載が終わった後で蓄えが空ッケツになって
業界そのものからリタイアせざるをえない漫画家が小学館だけ目立って多く
見えるのだろうか。

持ち込む新人漫画家の力量に、各漫画誌でそれほど差があるとは思えないけどね。
常識で考えて、編集としてちゃんと育てられない無能が多いと考えるのが普通では?
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:13:31 ID:dwgToytI0
>>823
まあ死んだ人たちに罪をおっ被せてもしょうがないよ
始終どっかで愚痴ってる中堅以上の作家たちとか、権利を訴えたいならちゃんと行動しないと
どんどん使い捨てられてくぞ・・・

>>824
その比較についてはノーコメントw
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:13:31 ID:4W8VyP/H0
>>830
>>あれじゃえらいクリーンな印象操作してるようにしか見えんべ

まぁ…それは同意。
チャンピオンの赤い革命はそれなりに支持してるので
どうにか結果に結びつくと良いんだけどねー。

後はモツ漫画家さえ復帰してくれれば!
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:14:57 ID:AH1A1PUn0
自称漫画通の与太話じゃな。全然食う気がおきない。藤栄くらい面白いネタ頂戴。
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:32:39 ID:nAGVSrGJ0
構ってちゃんの質が上がってるなw
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:36:02 ID:fMGgMxA10
【ガッシュ訴訟】 雷句、法廷に自作カラー原稿を持参しいかに価値があるかを熱弁
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217567920/
なんかあったのか?
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:46:00 ID:dwgToytI0
>>844
ν速の前スレがdat落ちした
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:52:15 ID:fMGgMxA10
>>845
なんだ。
何でこんな遅いトピックで、と思っていたんだが、単にずーっとやってるだけか。
小学館も諦め悪いな。
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 14:54:59 ID:b7TA+WUL0
あんま一般人の認知は関係ないんだよな。
というか小学館の潔さを助長したほうが+になると思うんだが。
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 15:38:28 ID:4OwXx8Ol0
mixiのニュースで「和解」とか出てたけど、全然和解じゃないし…。
そのうえ、一般の人は「そんな事件があったの?けど。和解でよかった」的な
コメントが多い。

もうちょっともめると思うんだけどなぁ〜。
しかも、なんか変な雷句批判の人とかいたけど、自分の頭じゃコメント
しても、返り討ちになるだけなんで、そっとしておいた。十人十色ってやつですか。

まぁ、所詮日記だしね。
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 16:05:05 ID:EHhiO1Gg0
>>820
留美子は3000円でいいだろ。あんなやすっぽい原稿
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 16:05:49 ID:nAVUfaeg0
とりあえずサンデーは買うな。立ち読みでおkってことだろ。
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 16:07:11 ID:Zh/y2EeJ0
ただのクレーマーは来るなっつうの
荒らすな
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 16:54:41 ID:UOvMEjrR0
雷句信者って、雷句がサンデー買ってって言ってるのだけは無視するんだねw
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 16:56:12 ID:nAGVSrGJ0
>>852
信者じゃない者を信者扱いすんなよ
両方を敵に回す気か?
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 16:59:29 ID:Y71FVw9f0
雷句信者なら、雷句が載っていないサンデー買っても意味がないだろうに。
でもここでサンデー叩いている人は、雷句信者じゃないと思うがw

それよりサンデー公式でFAXのこと、ちゃんとしてもらいたいなぁ。
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:01:12 ID:b7TA+WUL0
つまり、やっぱり売り上げ落ちてるんだね。

ただ個人的にはライクの件より、搾取の件と漫画家を尊敬してないコトの方が、
腹が立った。そういう出版にもうけてほしくない。
然るべき報いを受けて欲しい。
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:10:35 ID:UGPv8zis0
>>852
別に無視してないよ。
ガッシュが終わってから、サンデー本誌を買って読むほどの魅力ある漫画がないだけだよ。
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:12:54 ID:B0EEkV130
ライク云々以前にサンデーそのものが糞つまらんからしょうがないわな。
惰性で毎週買ってるけど、読んでても右から左へスーッと抜けていく感じで
何の印象も残らない。それなりに読める漫画はあるが、単行本を買いたくなるほどでもないし。
今後中身が変わらなけりゃ自然と買わなくなると思う。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:15:11 ID:Zh/y2EeJ0
「○○が読みたい」と「○○しか読めない」じゃ全然違うものな
雑誌そのものに魅力のあった時代の少年サンデーの、
どこら辺に読者を引きつける力があったのか、今の編集部はわかってないのかもね
でなきゃ新人作家による他社人気作の後追い企画なんて
爆発性が期待できない(ギャンブル性は高い)ばっかりねじ込むもんか
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:20:23 ID:nAVUfaeg0
【結論】

●サンデーを金出して買ってる奴は、冠茂や高島に金を貢いでる馬鹿です、町でみかけたらぶん殴って目を覚ましてやってください

・・・こうですか?
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:22:07 ID:EHhiO1Gg0
>>857
IDがボエー
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:28:48 ID:Zh/y2EeJ0
835 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 14:02:18 ID:nAVUfaeg0

サンデー買ってる奴が馬鹿だといいたいわけか。激しく同意だ。>>831

850 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 16:05:49 ID:nAVUfaeg0
とりあえずサンデーは買うな。立ち読みでおkってことだろ。

859 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 17:20:23 ID:nAVUfaeg0
【結論】

●サンデーを金出して買ってる奴は、冠茂や高島に金を貢いでる馬鹿です、町でみかけたらぶん殴って目を覚ましてやってください

・・・こうですか?



>>859
うるさいなあサンデー茶化したいんならヨソ行けよ
サンデーも雷句もがんばってる裏方も全員幸せになれる方法を夢見るスレだぞここは
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:29:01 ID:eHIaivBU0
何だかこのスレの住人が、何を要求したいんだかよくわかんない。
漫画家はフリーターだから正規雇用しろと言ってるのか?

漫画家や小説家は基本自由業であり、一攫千金の野望を持つ職人である・・・んだと思ってた。
出版社の社員がいくら貰ってるかなんて、漫画家にとってはどうでも良いこと。
だって社員じゃないんだし。
連載で貰う報酬に不満があるなら、仕事断るか他に移ればいい。
エロ月刊誌なんか、原稿料かなり高いみたいだよ?

我が侭聞いてでも引き留める価値があるなら、出版社もそのように対応するんじゃ?
冨樫や萩原や江口寿史や三浦健太郎やせがわまさきや藤枝雅やその他イロイロみたいに。
原稿料が安いって事に、ケチ付けられるのは売り上げに寄与してる作家だけだよ?
会社運営と全く関係ない匿名掲示板の住人や、連載させて貰うだけでありがとうみたいな三流にその権利はない。

ちなみに、今は同人って手もあるんだから、無理して安いトコに居座る必要もない時代になりつつある。
流通のあり方が今後劇的に変わる可能性も大いにあるかもね。
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:32:49 ID:Zh/y2EeJ0
だからケチくさいサンデーでもやっぱり潰れて欲しくないんだよ
雑誌愛がわからんとはロマンのない奴だ
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:34:35 ID:knP6sAWt0
個人的には連載漫画家に経緯を腹って、
待遇がよくなったのをにおわせれば、サンデーをまた買ってもいいと思ってる。
無理そうなので残念だが、それだけ。
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:34:53 ID:UGPv8zis0
>>862
小学館編集がプライド持ってちゃんと給料に見合う仕事をしてほしいだけだ。
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:34:57 ID:Q/azGOiV0
なんか段々流れがDTみたいになってきてるぞw
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:37:33 ID:Zh/y2EeJ0
サンデーがいい方向に変われるかどうかは
2〜3年規模で見てないとわかんないかもね
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:38:55 ID:nAGVSrGJ0
>>862
自分が住人のクセに住人が何を要求したいんだかよくわかんない
ってのが良く分からんよw
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:42:45 ID:EHhiO1Gg0
>>862
エロ商業誌なんてとっくにお寒い時代に突入してる。
原稿料”だけ”見ればマイナーな一般誌よりはマシかもしれん程度。
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:44:07 ID:Q/azGOiV0
一回休刊にして今後サンデーはどうあるべきかを全員で真剣に語りあえばw
編集者・あだちとか留美子も含め細野とか藤子とかサンデーの先輩・新人もろもろとか蒼々たるメンバーで。
しばらく休んでも何の問題もないよw
あせって糞漫画連発するよりよっぽどマシ
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:47:52 ID:eHIaivBU0
>870
マガジンなんて読む気しないから、休刊は非常に困る。
トガリとクロザクロとアルバトロスと我聞とモテモテ王国の単行本を全て持ってる俺は、ここで
文句だけ言ってる奴らより漫画家の助けになってるw
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:48:08 ID:x4GU8aJ40
そもそも住人の統一見解なんて無いし
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:48:32 ID:ULevFxSk0
スレ評論家の多いスレですこと
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:52:38 ID:nAVUfaeg0
【結論】

●サンデーを金出して買ってる奴は、冠茂や高島に金を貢いでる馬鹿です、町でみかけたらぶん殴って目を覚ましてやってください

・・・まとめるとこうなりますよね?
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:54:04 ID:dj8zo3M10
端から見ると、我が儘聞いてでも引き留めないといけない作家が誰なのかを
完全に見誤ってる感が強いのがサンデーって感じだw

編集の収入がどうこう言う前に、雑誌として結果が出てないのが全てだからなあ。
危機感が全然ないというか、売れるのもがなんなのか全く把握できて無いというか。
編集部に力がないのがもろに誌面に跳ね返ってるのが今の状態なんだと思ってたわ。
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 17:58:04 ID:nAVUfaeg0
>>875
┌────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │  
│ │  ..                     │    │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ .│  . .            ─/     ヽ    / < いるじゃないですか?もう描かないと言って、また戻って描く人が・・・
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /    \  
│\/ヽ          /             \. /       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /       
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
────────────────────────────────────

                縄田正樹副編集長
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 18:01:49 ID:UGPv8zis0
>>876
裏では土下座交渉を何人にやっているんだか。
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 18:04:45 ID:Q/azGOiV0
縄田に土下座の3文字などない
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 18:08:19 ID:EHhiO1Gg0
縄田って何者?
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 18:11:41 ID:Y4Ks2REN0
編集と漫画家の関係は、清麿とガッシュのようであってほしいんだよ。
商業誌というフィールドで戦う以上、編集無しの漫画家はないし、
漫画家無しの編集もない。
互いに力の発揮しどころが違うから互いの仕事に敬意を払えよ。

それをあたかも編集が戦わせてやってるんだと言わんばかりの奴が
漫画家を只のコマのように、人としての最低限のつきあい方もできずにいるから
傍で見てる人間から支持してもらえないだけだよ。

もっと、漫画そのものに敬意を払えよ。
ちゃんと漫画を作る事に尽力しろよと。
漫画家とファンはそれが通じない奴らにいらついてるんだよ。
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 18:13:22 ID:dj8zo3M10
>876
後でこんな事言うくらいなら、戻ってきたいって言ったところで突っぱねれば良かったのになーと心から思うw
最終的に描かせる判断をしたのは編集側だろうに、言ってて情けなくならないんかね?
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 19:24:52 ID:6NKFdD5t0
>編集と漫画家の関係は、清麿とガッシュのようであってほしいんだよ。

伝え聞くところがあのままだとすると、
千年前の魔物とそのパートナーみたいな関係だよな・・・
つまり漫画家(人間)は呪文を唱えるだけのロボットであればいい、みたいな。 
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 20:21:45 ID:fYWpdiGk0
ヌー速の出遅れスレで今更ライク叩きに必死になってる奴がいるな
そっとしておくけど何だあれ。これが噂のほとぼりが冷めた頃にライクを叩くテストスレか?w
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 20:38:27 ID:hqU2swo70
>>883
藤栄も負け戦に必死なんだろうよ
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 20:56:19 ID:2JsM3hAW0
ガッシュはホント理想的な少年漫画だったんだなあと
>>880を見て思う
そして我々は少年漫画を愛しているのだと
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 21:17:15 ID:6NKFdD5t0
「友情努力勝利」もあったしなあ。ジャンプのスローガンだけどさ。
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 21:32:20 ID:ANpkugEk0
なぜかここで、学姦工作員がいいように暴れている。

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1212952173/
888名無しさんの次レスにご期待下さい::2008/08/01(金) 21:52:10 ID:N9F5ixLY0
正直漫画大好きなんだがここまで漫画家冷遇されてると誰かも言ってたように業界全体の衰退に繋がるんじゃないか?
1100万も貰ってるんだからアシ代くらい出してやれよ。
他業界から見ても酷いぞ。
俺公務員だから批判されそうだが出版社志望でもあったんだよね。
アニメーションもそうだけど作ってる人間をもっと大事にしろよ。
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 21:54:28 ID:a7VF/VcV0
>>862
同意かも。

漫画家なんて基本的にカタギじゃないんだ。
こんな一かバチかのヤクザな職種に一般社会の常識なんて通用しない。
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:01:18 ID:UOvMEjrR0
まぁ自分の子どもがマンガ家なりたいなんてほざいたら、間違いなく止めるだろ。
もっと勉強しろと言うわ。つーか、子どもが小学館に就職できたら喜ぶしw

このスレでこんなこと言ったら袋叩きになるだろうが、それが世間の一般常識だろう。
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:01:55 ID:gdDhyyj30
>>888
スゲー意味の無い自分語りだなw
あと幾ら貰ってるんだから系はブーメランだから
レスする奴の所得にもよるし
892名無しさんの次レスにご期待下さい::2008/08/01(金) 22:10:22 ID:N9F5ixLY0
いや言いたいことはわかるんだけどさ。
実際自分も安定志向この上ない人間だし。
連載作家のアシ代くらいは企業側で負担してやればいいじゃない。
借金作って連載ってのは異常だよ。
コミックス売れなかったら死ねって言ってるのと同義。
労働基準法にも違反してるし、訴えられれば100%負けると思うが。
最も漫画家側も今まで重い腰上げなかったし、現在も雷句に続く流れが見えないから自業自得な側面もあると思うけどさ。
契約書も作らないってどんだけ〜って感じだし、これをおかしいと思わない漫画家も悪い。
編集者がちゃんと仕事してれば話はまた別だけどね。
完全に主人と奴隷の関係だよねこの待遇は。
まあ公務員てことでお前ら人のこと言えんのかっ!て怒られそうだが。
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:13:54 ID:a7VF/VcV0
>>892
>労働基準法にも違反してるし、訴えられれば100%負けると思うが。

そんなわけないだろ。
漫画家は出版社の従業員じゃない。
アシを雇うかどうかも本人の判断だ。
1人で描いてる漫画家だってたまにいる。

小林よしのりも明言してたが、漫画家ってのは1人の個人事業主。
全ては自己責任でやらなきゃならない。
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:14:12 ID:UOvMEjrR0
じゃ原稿買い上げの契約にしたら?一枚5万にする代わり、印税0%にするとか、2%にするとか。
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:14:20 ID:5rjVI35b0
>>892
で、『俺公務員だけど』ってなんなの?
えらく上から目線なんじゃないの?
>まあ公務員てことでお前ら人のこと言えんのかっ!て怒られそうだが。
って思ってるなら給料に見合った仕事すればいいと思うんだけど

漫画家に限らないけどサービス業・会社の歯車を一度経験しておくと人生の肥やしになるよ
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:15:48 ID:2JsM3hAW0
>>890
子供が会社でやさぐれないといいよね
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:16:55 ID:2JsM3hAW0
>>894
確か買い上げ制度やって大失敗(買うだけ買って載せないので
キレた作家が大量離反)したのが今回の問題の根っこにあるそうだよ
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:20:01 ID:0MgaTrKD0
>>893
借金背負ってでもクォリティ高い画面を維持する人もいれば
掲載時は白っぽくても単行本で描き込む人もいるし、
どっちが生き残れるって保証もないんだよね。厳しい世界だな。
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:22:19 ID:UOvMEjrR0
>>895
そんなのバイトで十分だろ。オマエこ上から目線じゃねーか。
「オレ、引越し屋で働いていたぜ!」って自慢するようなもん。貧乏人の方が
人生経験豊かとか思うなよ。そりゃ形を変えた僻みってもんだ。

>>897
そりゃ新人で掲載も未定の原稿の話だろ。よく知らんけど。

連載作品をやってるやつだって、そんなに原稿料を上げてほしいなら単行本
収入を放棄すりゃいい。

マンガ家なんて初連載であろうが一発当たれば御殿が建つのは雷句の家みりゃ
わかるだろw

そんないびつな業種なんだから底辺が地獄見るのは当然。ハイリスク・ハイリターン
ってことだ。
そんなに安定したいんならローリスク・ローリターンの制度に移行すればいい。
マンガ家がそれを望めばの話だが。

俺の予想ではそんなことするヤツはそうはいないだろうがね。
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:24:02 ID:gdDhyyj30
>>892
自分語りは荒れるだけだからやめとけって

百歩譲ってフルコミッション制の会社だと考えればいいんじゃない
商売だから雑誌もコミックスも売り上げ予算があるわけだろ
達成すれば給料もでかいし
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:25:57 ID:EHhiO1Gg0
>連載作家のアシ代くらいは企業側で負担してやればいいじゃない。

これはバンチが既にやっている。
しかし原哲夫はアシ代を使いすぎているという話もある。
まぁ上手くいってるのかどうかは傍目には分からないが。

>借金作って連載ってのは異常だよ。

ぶっちゃけいうと出版業はツケで金を用意して売上を後から回収してくる手形商売。
借金を作って仕事ってこと自体は異常ではない。
(まぁ手形商売自体が既にかなりしょっぱいのだけど)

>コミックス売れなかったら死ねって言ってるのと同義。

そのとおり。よくできてるよ。悪質な意味で。

902名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:30:57 ID:a7VF/VcV0
>>コミックス売れなかったら死ねって言ってるのと同義。

>そのとおり。よくできてるよ。悪質な意味で。


でもこの残酷なまでの競争原理のおかげで、日本は世界で他の追随を許さない圧倒的な二次元大国になった面もある。
漫画家がみんな公務員や第三セクター並に保護されてたら、今の隆盛は無いと思うし。
一握りの成功者達の栄光が圧倒的だから、若者達が夢を持って集まる。
はっきりいって漫画界ってのは一攫千金のラスベガスの賭場とそんなに原理は変わらないんだ。
ベガスの賭場に組合を作れるか?って話。
無理だ。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:31:30 ID:NkGaqPtn0
それにしても、団塊jrの雷句の事件でゆとり世代がここまで騒ぐんだから、
ゆとり世代が漫画家になったらどんなことになっちゃうんだろうな。

編集の言う通りに書いたけどヒットしませんでした 訴えます とか
編集から罵倒交じりに連載切ると言われました 訴えます とかw
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:33:11 ID:gdDhyyj30
>>903
編集側もゆとり世代になるん…だぜ…
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:33:59 ID:h6S0ai3K0
>>895
俺サービス業だけど雷句に対する学館のやり方はもったいないと思うぞ
金を生み出せる奴には腹芸の一つでも出来んといかんよ
扱いづらくてどうしようもないなら切るのもやむなしだが、
せめて表向きは綺麗な形で別れるべきだな
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:34:00 ID:dBy/t1nZ0
借金作って連載するというより

何事も事業始めるには先行投資がいる。
ゼロから始められるものなんてない。

漫画家のそれは道具代、住居費など

誰もが先行投資を受けている。
教育という名の投資を受けている。
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:38:24 ID:NkGaqPtn0
>>904
それも怖いな・・・。
まぁ、編集側は上の世代が残ってるだけましだとは思うw
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:39:14 ID:gdDhyyj30
900取ってた…
スレ立てできんす、誰かお願いします
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:40:02 ID:a7VF/VcV0
>>906
>何事も事業始めるには先行投資がいる。
>ゼロから始められるものなんてない。

>漫画家のそれは道具代、住居費など


他の業種の起業家達に較べたら圧倒的に先行投資は少なくて済むし、リスクも低いんだよな。
他の業種で起業して失敗した人間は身ぐるみ剥がされて借金背負い、女房をソープに沈められたり
タコ部屋に放り込まれたり極貧生活に追い込まれたりする。

漫画家だって個人事業主なんだから同じ土俵で当たり前なんだが、若木がちょっと赤字になったからって大騒ぎ。
先行投資がほとんど要らないからその程度で済むのに。
発想が甘ったれ過ぎている。
実社会の厳しさを全然知らない人間ばかりではないだろ?このスレ。
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:41:49 ID:UOvMEjrR0
ガキばかりに決まってんじゃん。
人がいないから、板違いだろうと週漫じゃなきゃヤダ!ってダダこねるヤツばかりなんだから。
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:43:24 ID:EHhiO1Gg0
>でもこの残酷なまでの競争原理のおかげで、日本は世界で他の追随を許さない圧倒的な二次元大国になった面もある。

表向きは競争原理だが、中国人労働者を低コストで使い潰す方法に近いものだよ。
”競争させている”と思わせておくところがミソなんだな。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:45:25 ID:a7VF/VcV0
>>911
単純労働と創作業は違うでしょ。
クリエイターが競争するという事は質を競うって事だから、
単純労働従事者を単純計算分だけ使い倒す事とは内容が全然違う。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:46:20 ID:mbf8BWni0
>>911
これ他の漫画板にも貼りにいったらいいんじゃね?
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:49:48 ID:6NKFdD5t0
昔みたいな徒弟制度でもありゃあねえ。
最初は住み込みで衣食住は保障されているかわりに厳しく漫画を指導される。小遣い程度はもらえる。
実力がある程度つけばアシスタントでそこそこのお金ももらえる。
モノになりそうだったら独立する、みたいな。
そのかわり芽が出なさそうだったら速攻で「田舎に帰れ」言われるの。

そうすれば死んだおれの兄みたいに10年も無駄にせずにすむだろう。
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:50:57 ID:gdDhyyj30
>>909
いくらなんでも奴隷の鎖自慢ではないかなぁ

916名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:53:09 ID:EHhiO1Gg0
>>912
上手い上手い。さすがだね。
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:54:32 ID:WT8puMfb0
>>914
泣けるわ
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:54:42 ID:6NKFdD5t0
ゲーム業界だと、一部業種はクリエイターであると同時にエンジニアでもあるわけだから
最初からそこそこの給料は貰えるし当たればマンガ家並みにでかいし引退してもそれなりに食いぶちはある。
今はツールがと流通経路が発展しているから神主のように個人で企業と同じことすらできる。
まあ、かなり恵まれてはいるよね。

漫画業界もがんばれ、と思う。
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:56:31 ID:mbf8BWni0
>>912
雇う側としては単純労働従事者を単純計算分だけ使い倒す的な意識でいるとかは
例え一部だろうともいたら目立つよねそういう人は
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:59:54 ID:6NKFdD5t0
「徒弟制度」みたいのは、30年前くらい前まではその痕跡をそれなりに見かけるんだよね。
「住み込みでアシスタントをするつもりで引っ越し荷物をスタジオにやってきた奴」とかいう話を
手塚治虫だか永井豪だかの話で読んだことがある。やまと虹一も、なんかそれ系だったような。

もっと昔のつのだじろうも、師匠の漫画家に1年間ダメ出し食らい続けてやっとデビュー作にOKをもらったとかなんとか。
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 22:59:56 ID:NkGaqPtn0
漫画家もスキルがあればイラストレイターやデザイナーに移行できるわけで
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:01:38 ID:dBy/t1nZ0
ゲームは発売、開発、開発下請など役割分担がされている。

ポケットモンスター
発売:任天堂、開発:クリーチャーズ、開発下請:ゲームフリーク
原作「ポケットモンスター赤」「ポケットモンスター緑」の権利を3社で共有

ドラゴンクエスト
発売:スクエェア・エニックス(旧エニックス)

シナリオ・ゲームデザイン : 堀井雄二
キャラクターデザイン : 鳥山明
音楽 :
すぎやまこういち
松前真奈美(ソードのみ)
開発
チュンソフト(ファミコン版全作品、スーパーファミコン『V』、トルネコシリーズ)
ハートビート(ジニアス・ソノリティ)(スーパーファミコン『VI』『III』、プレイステーション『VII』『IV』、『ソード』)※ソードはジニアス・ソノリティで企画のみ担当
アルテピアッツァ(プレイステーション2『V』、ニンテンドーDS『IV』『V』『VI』/グラフィック担当:スーパーファミコン『III』、プレイステーション『VII』『IV』)
レベルファイブ(『VIII』、『IX』)
マトリックス(プレイステーション2版トルネコシリーズ、プレイステーション2『V』)
エイティング(『ソード』)
トーセ(ゲームボーイ版全作品、携帯アプリ版、モンスターズシリーズ、スライムもりもりシリーズ)
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:02:17 ID:NkGaqPtn0
徒弟制度なんて現代じゃ無理
今の若い奴がそんな忍耐持ってるとは思えない
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:03:14 ID:f6npjMMe0
ポケモンなんて小学館の餌
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:03:26 ID:t1zz/E7a0
http://websunday.net/mezase/awarded/prize0712.html
このスレでちょっと話題になった↑藤田パロディのこいつ
もう来週本誌読切だってよ

GAGサマFES 鮮血夢想/菅野孝典

深刻なくらい新人いないんじゃねえか?
もしくは藤田リスペクトっぷりに編集部がえらく感動してこいつ気にいったのか?
増刊のドタバタギャグはとてもじゃないが笑えなかったぞ。
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:03:35 ID:dBy/t1nZ0
漫画家同士の交流の場は昔あった

トキワ荘、集英社執筆室(中井義則はここに住んでいた)など

今は漫画家同士の交流が希薄で技術提供などされていなさそう。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:03:48 ID:a7VF/VcV0
他の出版社に較べてアシスタント制を強固に堅持しているサンデーはむしろ一番徒弟制に近い形を残しているんだよね。
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:04:24 ID:LmSLkzeO0
ポジ戻ったのか
よかったな雷句
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:08:12 ID:NkGaqPtn0
>残りは賠償金の話し合いのみ。
あっ、やっぱり方針転換してるなw
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:11:18 ID:scIxy0i00
>>925
サンデーのギャグ祭りって
つまらん奴を編集部がわざわざ厳選してるようなもんだから・・・
萌え系オニデレがトップとっちゃうような・・・
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:15:02 ID:cPzjojdR0
まあぶっちゃけた話「全面敗訴」と「和解」じゃ世間に対するイメージが全然違うからな。
特に今回のような「どう考えても被告が悪い」という裁判で「和解」だと
「粘り勝ち」ととらえてしまう人もいるだろうし。
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:19:49 ID:LmSLkzeO0
ネット上の炎上がなかったらどうなってたかわからんなあ
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:20:04 ID:hqU2swo70
>>925
アシ下積み10年させるより、新人にチャンスを与える方針に変えたんじゃないか?
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:22:44 ID:dBy/t1nZ0
サンデーは藤田、安西
マガジンは瀬尾、上条、加瀬
ジャンプはしまぶー、大場・小畑

新人より確実に売れるベテランに機会を与えている。
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:22:48 ID:scIxy0i00
つかその菅野って奴は小笠原枠とか
あんなので受賞してる時点からおかしいし・・・
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:26:34 ID:f6npjMMe0
それは漫画家に機会を与えてるんじゃなくて編集がリスクを取る気がないだけでは
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:26:43 ID:KOyA+UGP0
ポジが戻って良かった。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:29:26 ID:6NKFdD5t0
そのわりにはポセイドン学園なんて漫画が載ってたなあ。

もっとも、アレは今思うと
「こんな漫画が載っているんだから俺が投稿してもいいだろう」と
志望者に思わせる餌だった可能性も否めないが。

(昔のジャンプの読者ネタ投稿コーナーの「ジャンプ放送局」、つまらないネタも若干混ぜて採用してたんだってさ。同様の理由で。)
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:31:36 ID:scIxy0i00
>>938
サンデーはその疑いもないから困る。
堂々と小笠原先生によるギャグ講座とか
やっちゃってたから本気も本気のド本気。
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:32:27 ID:gdDhyyj30
>>939
も っ と 個 性 を !
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:35:16 ID:wiE3PFWW0
なんか最近のサンデーって原作だの監修だのが付く漫画がやたら多い気がするんだけど。
この雑誌って前からこんな風だったっけ?
キャバクラ接待目当てのコネクション作りかと伺った目で見てしまう。
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:37:10 ID:WT8puMfb0
ポジ受取おめw
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:40:55 ID:2JsM3hAW0
>>915
ああそれか
ネガキャンですらないアニメーターとか引き合いに出すアレな
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:41:16 ID:6NKFdD5t0
接待目当てというよりは「他誌がそうやっているから俺も」といういつものノリのような気がする・・・(ああ嘆かわしい・・・)
分業制は否定しないけど、うまく回っていないからなあ。
ジャンプの小畑、マガジンの梶原、キバヤシは
誰と組んでもどんときやがれ、レベルの完成度または個性があったからよかったのだ。
ただ分業すればいいってもんじゃねーと思うよ。
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:47:40 ID:9Yi60NTL0
●を手に入れたので次スレ立てといた

【ガッシュ】雷句が小学館を提訴&裏話を暴露★119
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1217601854/
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:49:37 ID:WT8puMfb0
>>945
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:54:32 ID:LmSLkzeO0
>>945


埋めに雑談でもするか
おまいらサンデー読んでるか?
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/01(金) 23:59:03 ID:912lz6Xw0
>925

うわー。
ここまでオリジナリティないやつが本誌掲載?
そんなサンデーもう無理だ…orz
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:00:13 ID:wiE3PFWW0
サンデーはいつも昼飯食う喫茶店に置いてあるのを読む。
買ってまで読みたいほどの漫画はほとんどないな。
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:08:25 ID:7QoEyri20
>>945
乙マスカルポーネ
サンデーは武士が打ち切りになるちょっと前から買ってない寂しさ
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:12:24 ID:SxsdBXIC0
>>945
乙!

サンデーは犬夜叉が終わったからなー。
読むものない。
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:18:48 ID:zoQtwWAK0
>無事に5点のポジフィルムをいただきまいた。

いただきまいた、って。
かわいい三十路だな。なごんじゃったよ。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:36:22 ID:2ZbxAUgj0
さるかにw
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:36:40 ID:iBa5VqgyO
赤字告白して、出版社に批判の目を向けさせた若木先生は肩身の狭い思いをしてないか?
あそこの編集の噂を聞いた後だと、そんな事がみょーに気になる。
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:39:53 ID:YptQTlZs0
そういえば、今月は久米田とまゆたんの台湾サイン会があるな
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 00:50:43 ID:iwcQ+qF80
若手漫画家に必要以上に手厚くする必要はないと思う。ハイリスクハイリターンな
のは周知の事実だし、お笑い、ミュージシャンなんかと同じ感覚だ。映画や舞台は
より悲惨で良作作っても生活できないほどで、クリエイターというくくりで漫画が
それほどひどい状況とは思えない。
漫画は拘束時間が長いからバイトで生活費稼ぎつつ夢にも賭けるっていうのが他と
比べて難しいけど。
アシ代補助は不正が横行しそうだし、自分とこのスタッフと思えないと後進の育成と
いう方向に進まないような気もする。
原稿用紙やペンとかの道具の一部補助はいいと思う(ホワイトカラーの背広代みたいな)
家賃の補助は線引きが難しい。どうしてもっていうなら、連載一年内の作家が自由に利用
できる会議室みたいなのを借りるって形か?そこに通勤してもらう。
おんぶにだっこで保護されるのは情けないし、かといって今の状態も問題だとは思う。
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 01:08:09 ID:lzCMbJFP0
ヨシモトみたいに先輩が後輩を食わす制度にしたらどうだろ?
一番売れた人が後輩漫画家に仕事部屋とアシ用意する
それなら売れたやつも税金対策出来るし後輩も助かる
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 01:16:57 ID:kwkFQkSw0
>>957
それができるほど縦のつながりも横のつながりも強くないからなあ…
というか出版社側も漫画家同士がそういう強いつながりを持つの
いやがりそう
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 01:19:15 ID:Qg6x2Puy0
せいぜい知り合いの連載していない漫画家をアシとして雇うくらいだよな。
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 01:32:38 ID:bZ/fMjK50
>>941
原作や監修ってのは著作権料を吸い上げるための名目
昔から続く出版業界の悪しき慣習

そのため、原作や監修の仕事っていうのは意図的に曖昧にされてきた

また、原作や監修の役割が曖昧にされて来たため、
大幅に原作や監修に係っていながら、著作権を認めさせてもらえない協力者もいて
どちらのケースも昔から今に至るまで諍いの元になってる

>>945
おつ!
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 02:21:57 ID:zoQtwWAK0
>>597
食事代と違って他人の仕事部屋代と人件費は経費で落ちないと思うな

>>596
新人漫画家に手厚い保護を!とは誰も言っていないわけで
せめて連載漫画家が最低限の生活がまかなえるくらいの原稿料は
出してあげて欲しいとは思ってるけどね
でも仕事部屋の提供があるなら原稿料が現状ママでもいけるのか
そうなるわけないけどなるといいな
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 02:39:11 ID:sNfsp6BE0
そういえば
HN騒動で有名になった某銃夢先生は
一時連載作品の表紙に「アシスタント無添加」みたな
マークを入れてたな
アシ代無しなら原稿料だけでも黒字だよな
結局続かなかったらしく途中でマーク消えたけどw
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 04:04:57 ID:iwcQ+qF80
>>961
最低限の生活をまかなえるほどの原稿料を!というのは気持ちとしてはわかるけど
売れなければ食えない、というのは>>596であげた芸人、ミュージシャン、映画人も
一緒。(芸人の年収3万円とかのネタは結構聞くよね)みんな覚悟があってやっている
ことだし、下積み時代ちゃんと生活できるように給料もらってた形のクリエイターは
メガヒット飛ばしても給料制のまま(もちろん、額はあがるけど印税全てもらえる契約
よりは全然低額)だったりしてる。企業だってボランティアじゃないんだから、これは
まぁ仕方ない。
一般企業でも、高卒の女の子なんか手取りで10万切る所もいっぱいあって、親元で暮らして
ようやく生活できてる訳で、正社員でもそんな状況なのに独立した取引相手にそこまで
配慮しろというのは異例だと思うんだけどね。
少なくとも失敗したら借金残るというリスクを負うのは、それほど不当な事じゃないと思う。
いい形で漫画家の負担が軽減できる仕組みができればいいけど(上の仕事場はその一例で考えた)
ノーリスクハイ(ロー)リターンというのは甘ったれすぎだと思う。

これは小学館の現状の原稿料が安いという話とはまた別です。ジャンプの打ち切り新人も
借金残ったって話見たし、連載が短期で打ち切られても借金なしで終われるほどの
原稿料を出してやろうよ、という前提としてのレスに対しての意見。
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 04:09:01 ID:Burels440
今、現在ワーキングプア状態になっているのは新人漫画家だけじゃない。
コミックスを出してもらえない中堅漫画家も多いからね。
誰も漫画家を保護しろなんて、言ってないさ。
ただ、労働に見合う原稿料を払ってやれって言ってるだけじゃん。
アシスタントより金が残らないって、どう考えてもおかしい。
コミックスで原稿料の赤を穴埋めをするからってことで、原稿料を安く設定していたのに、
原稿料さらに安くして、コミックスもでないじゃ、喰えるわけがない。

ここ十数年、売れなくなった雑誌の赤を全部漫画家におっかぶせてきて、編集の給料は
変わらず1000万超えってのは、どうなのよって話だ。
売れなくなったのは全部漫画家のせいだなんてことは、もう通用しないでしょ。
これだけいい加減な仕事してきたのがばれてるんだから。
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 04:20:45 ID:0t9TW8Ok0
まぁ借金背負おうが給料低賃金だろうが自分の考えた話がウケなくて人生破滅なら
それはそれで納得いくって人もいそうだけどな
肝心の漫画家達がその不遇に不満もたなきゃ何もかわらんだろ
ライク自身の漫画家バカにすんなって意味にも
編集如きが片手間に考えたストーリなんか描かせるなって
意味合いのが強そうだし、わざわざようへいの話使うくらいだし
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 04:34:34 ID:hn7+KBU2O
>>964
年収一千万の小学館は単行本は出すだろ。色々ごっちゃにしての批判はいかん。
アシより貧乏というのもフレーズとしてはインパクトあるけど、起業して
軌道に乗るまでは、社長よりスカウトした優秀な社員の方が貰ってるってのも
よくある。

俺も、漫画がこけたら借金抱えるまでは、特に出版社側がひどいとは思わない。
ひどいのはその原因が無能担当のごり押しなことだよ。
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 04:38:34 ID:nNlesNMv0
>>964
なんだろうその被害者意識
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 04:53:48 ID:t9gqEI3z0
>>966
下二行、禿しく同意。

面白くもない、売れもしない原因が作家にあるなら、作家が失職しても止む無しだが。
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 06:17:45 ID:Zcjgb5JH0
>>968
>>面白くもない、売れもしない原因が作家にあるなら、作家が失職しても止む無しだが。

ここらへんの分析って難しそうだけどね。

個人的には東京一極集中こそが
新人の生活苦を助長してるような気がするんだけど
アシスタント確保の問題とか
地方在住だと不利な面もあるしねー。

個人事業主の創作活動なんて
それこそ地方在住でも問題ないはずなんだけどさ。
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 06:36:00 ID:QRXBXM6L0
才能のある漫画家ならどんな環境でも30万部は余裕で売れると思う
5万部がやっとのヘタレ若木じゃ何言っても無駄なんだよなぁ
まずは10万部越えしてから調子に乗ってほしいなぁ
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 06:40:54 ID:T8ADkpqI0
あとは賠償金がいくらになるかだけか
ファン目線だと完全に終わった出来事だな
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 07:14:52 ID:wxatM02FO
>>970
そういう問題じゃ
ないと思うんだが
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 07:31:50 ID:Zcjgb5JH0
>>971
このまま何事もなく裁判が進めばねー。

藤栄のブログが最後の悪あがきだったのか
まだまだ続編があるのかで話は変わると思ったり。
つーか…これぐらいで諦めるわけないよね?

ちょっとだけ期待してるんだから。
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 07:33:46 ID:bzjBpHuo0
このスレでの意見をまとめると、結局雷句が要求してるのは

・もっと金出せ
・漫画家の好きなようにやらせろ
・(編集は)アイデアを出せ、命令はするな
・漫画家が編集を食わしてやってるんだから、もっと敬え
・編集者は漫画家のお手伝いをするのが仕事だ

って事みたいだな。


漫画家は個人事業主だから、ノーリスクハイリターンを熱望するのは当然だろうね。
普通の仕事だったら、そんなゆとりな要求が通るはず無いこと解るだろうけど。
メジャーになった漫画家が、自分一人の力だけでメジャーになれたと勘違いしてる例だな。

漫画家は、メジャー漫画誌のネームバリューと宣伝普及率の恩恵を全て受け取りながら
金は潤沢に貰って、名前と単行本が売れたら全部俺の力・・・って事か?夢のような仕事だw
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 07:34:58 ID:QRXBXM6L0
>>972
今の新人の評価と扱いは妥当な感じがするよ
一昔前の連載陣が不利益被っていたなら納得できるけど
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 07:35:07 ID:YeDpcwFx0

【結論】

●サンデーを金出して買ってる奴は、冠茂や高島に金を貢いでる馬鹿です、町でみかけたらぶん殴って目を覚ましてやってください

・・・まとめるとこうなりますよね?
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 07:36:03 ID:YeDpcwFx0
>>974

おまえのゆうとおりだよ。そんな小学館の雑誌を金出して買うなんてDQNのキワミだよな。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 07:45:28 ID:fkA+8swj0
>編集者は漫画家のお手伝いをするのが仕事だ
週刊漫画誌の編集がこれやらなかったら何するんだ?
最低限の仕事してれば、少なくとも金も態度も公になることなかったのに。

漫画家が編集を食わしてるわけではないけど、編集の飯の種は漫画家が作る漫画なんだよな。
その辺をキチンと理解してないと、
ちょっとした要求に対して漫画家風情が偉そうにとか、漫画家の癖に俺より金貰いやがってとか、感じる要因になるんじゃね?
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 08:31:44 ID:Zcjgb5JH0
>>975
今の新人が描いている漫画と
その内容&セールスについて…という意味でなら
ある程度は許容できるとは思うけど
将来性や伸びしろまで考えたなら
とても楽観視できないと思うけどねー。

編集の言いなりに描かせて
たいして売れないことが判ったんだから
もう少し漫画家に自由に描かせる
場所を提供しないことには
どんどんジリ貧になるだけじゃね?

別にいまさらサンデー本誌で
新人育成をやれと言うつもりはないし
既に思いっきり手遅れになってるとは思うが。

たまーに売れる新人が出てきたとしても
雷句のように編集の不手際で
外部に流出させちゃってるような状態だと
何をやっても駄目な奴は駄目…で終わりそうだけど。
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 08:47:42 ID:QRXBXM6L0
逆に考えるんだ。看護婦の漫画の方がしょーもないと
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 08:48:22 ID:QRXBXM6L0
素で誤爆った
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 09:03:22 ID:6GiXoWQX0
しかし、すごい創刊50周年になったもんだね。
もう廃刊がイメージできてしまう。
昔のサンデー、熱くて面白くて大好きだったのに。
今の編集部はそれを台無しにした。
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 09:17:18 ID:7QoEyri20
>>974
>>976
>>977
しつこい
きもい
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 09:23:27 ID:9kW8zRuf0
>>941
原作は話をつくることしかできない人のためにある(ほったゆみなど)
作画は絵しか描けない人のためにある(小畑健など)
監修は連載に必要な知識を提供してくれる人(梅沢由香里など)

共同執筆している場合は原作と作画を分ける必要がない(藤子不二雄、ゆでたまごなど)
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 09:34:21 ID:O/kN2lvi0
新連載一通り読んだけど微妙だなあ…
ガッシュのヒットは大手出版のネームバリューや宣伝の力もあったろうけど、
雷句個人が持っていた資質も必要だったと思うよ。
お互いがそれを認めて相手を尊重しあえればよかったのにね。
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 09:41:13 ID:YeDpcwFx0

● サ ン デ ー 買 わ な き ゃ い い だ け の 話 (笑)
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 09:53:39 ID:zL9AY1xD0
>>985
>ガッシュのヒットは大手出版のネームバリューや宣伝の力もあったろうけど、
>雷句個人が持っていた資質も必要だったと思うよ。

実際、編集主導のタイアップや他誌からの便乗パクリ漫画を載せまくって悉くコケてるからね
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 10:02:52 ID:4E4fslzo0
>仕事部屋提供
美人の管理人が食事を出してくれるときわ荘が思いついた
10階建てビルで一階に食堂でまかない出してくれる
2-9階に売れない漫画家の仕事部屋
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 10:11:47 ID:CGqvPpuQ0
「ハイリスクハイリターン」と「ノーリスクハイリターン」って言葉を並べ立てるのが
流行ってる奴が一人いるみたいだが、そんな人生博打みたいな発想自体が編集部の
思う壺なんだよね。
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 10:32:23 ID:9T6fgPXh0
>988
集中できる場所と食事って大事だよなあ
家賃少々高くてもいいから食事提供してくれて
漫画描く事に理解ある(=一日中引きこもりでも怪しまない)酔狂なビルオーナーさんとかいないものかね
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 10:35:08 ID:9kW8zRuf0
小学館には執筆室はない?

集英社にはかつて執筆室があった。
(中井義則が家財道具を置いて住んでいた。中井を追い出すために執筆室取り壊し。)
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 10:57:01 ID:N3bH+RQb0
関係ないけどなんかツボッた↓

ttp://www.comicpark.net/sunday/
「さよなら絶望先生」の久米田康治先生も「まんカレ」出身!

サンデーで描いてたのは改蔵までだろwむしろ切ったくせにww
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 10:57:08 ID:0hCopaYM0
ライクは幼稚だな
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 11:11:52 ID:Qg6x2Puy0
>>989
>人生博打
編集擁護するつもりは完全にゼロだが、
漫画家に限らず個人事業主なんてそんなモノだと思うが?

会社員の自分ですら人生博打だと思ってるし(何時何がどうなるか分かんないし)。
そのお陰で本来の博打には手を出さないで居る。

博打は人生だけで充分なので(w
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 11:32:04 ID:lTfPwwlf0
>>990
あさりよしとおが漫画家仲間と共同でビル借りてた時期があるが
売れる奴と売れない奴の諍いとか色々あって結局瓦解した。
そのころあさりの弟子だったジュビロによると
尊敬できる人もいれば
「あそこの出版社でこういう失敬なことをされたよ」とか「こんなきついことを言われた」とか
悪口ばかり言う人たちもいたとかなんとか。

>>991
編集部の隅とか会議室とか借りて小学館内でカンヅメになって描くことはあるみたいだけど
寝泊まり専用スペースは流石にないとおもわれ。
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 11:33:01 ID:1EtknpQT0
ある程度幼稚な部分がないと少年漫画は描けないからな。
大人でサラリーマンな編集と子供で自由業な漫画家が
うまいこと補い合ってくれればいいマンガになるんじゃね?
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 11:43:51 ID:rseAfwR70
漫画家はマジでハイリスクハイリターンだよ。
安心が得たいなら、こんなヤクザな夢追い商売やめてどっか就職しろ。
カタギはみんなそうしてるんだ。
夢を追いたいなら安心なんて求めるな。
破滅を感じながら生きるしかない。
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 11:50:24 ID:CGqvPpuQ0
>>994
個人事業主に必要な考え方はゴーイングコンサーンだと思うね。
事業を博打みたいに考えるなんて客に対しても投資してくれてる相手に対しても失礼だな。
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 11:51:41 ID:BU/kdGLP0
それは話がずれてるよね。

ヤクザな商売だからこそ必死。
商売の相手方に対しても、どんな手を使ってでも筋を通させるのは当然。
原稿あってこその商売、その原稿をなくされたんだから。

その観点からすると、雷句がガキっぽいなんてとても言えない。
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 11:56:22 ID:ObVSKE1X0
1000なら藤栄卑怯者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。