HUNTER×HUNTER考察スレッド 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
前スレ
HUNTER×HUNTER考察スレッド 60
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1206196865/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 16:07:23 ID:v+0wKfrvO
ちんぽしゃぶってください
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 18:21:24 ID:qrk9NDT30
糞スレ
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 20:00:18 ID:70GJWvwf0
>>1

引き続きレイザーの話題だが

具現化念獣説を唱える人は
念獣が生物なのか、人形なのかの説明をボカすんだよねぇ。構造で念獣の性能も特性も違ってくるし
具現化難易度も違う訳だけど、その辺すっ飛ばして、苦手だけど何らかの制約で出来るの一点張りで

具現化の時点で制約が厳しい事はわかってるもんだから
操作をオート操作として、操作の難易度を下げたりするし・・・
単純操作で通せるほどドッヂはシンプルでは無いし
作中はリモート操作するかのような柔軟な対応をしている
ボールを追い切れないツェズゲラの背後を狙う、避けたヒソカの眼前に移動→捕球→投球。
自軍コート外のボールに、デカイ念獣が小さい念獣を投げて、ボールを確保。

そもそも
ルールに則って進行するぐらいでパワーの無い審判と違って
ドッヂボールにルールを守って参加してベストプレイをしろ、ってオート操作は本職の操作系でも難度が高いだろうな。
定義が曖昧過ぎて、企画倒れになる可能性が高すぎる。
オート操作では、レイザーの意図を汲めないから、意のままに操作とはいかないし
リモート操作でも、具現化にメモリ使って合体能力にメモリ使ってと厳しい訳だが

単純に
放出念獣なら制約が無くてもクリア出来るような能力特性なんだな。
具現化念獣は具現化する素材が基本的な強度を決めるけど
放出念獣はオーラの量や質などで強度が決まるという違いがある。

損傷や破壊に関しても
具現化は一応物体であるので、具現化しなおさない限り疲労が溜まって強度は低下損傷する。
放出オーラは、強力な念で一気に破壊されない限りは
損傷しないし、長時間負荷が掛かる事での強度低下や、オーラの疲労や崩壊が起こらないから
レイザーの剛球を回す際の念獣への負荷の心配が無いんだよね。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 20:12:46 ID:d8ADKAt00
熱く語りたいならまず定義をはっきりしてくれるか?

とりあえず初っ端の生物と人形について詳しくな
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 20:55:46 ID:H7f+cezIO
長文必死だな
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 22:35:03 ID:lHpF79UA0
>>4
なんつーかそもそも具現化物の全部が全部
その内部構造の全てまで再現している、という根拠が薄いわけなんだが。
まずコルトピは「そのままコピーする」という能力の性質上すべてを具現化しているのは確定。
だがそれ以外となると具現化の際にどこまで内部をイメージしているのか、
等ということは全く検証不可能。
「もう一人の自分」と自称するカストロのダブルでさえ怪しいものだ

このあたりの定義が曖昧なのに放出系念獣、具現化系念獣とか
珍妙な分け方をすること自体ナンセンスだろう
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 22:49:58 ID:WH6NgYnL0
糞スレ
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 22:55:28 ID:nMWuqbeR0
具現化系念獣に対しての『放出系念獣』という言葉には違和感を覚えるな。
念を獣の形に変えるのは変化系じゃないのか。
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 23:22:37 ID:70GJWvwf0
>>7
レイザーの念獣が
何を具現化しているのかよーわからんけど
具現化念獣だと言う人は

放出系念獣や放出オーラについてよく知らない
具現化以外に念獣を作る方法がわからないので、具現化だと言ってるという事か。

放出系念獣についての反論が無いのに加えて
具現化系念獣について能力の詳細を説明出来ないけど、ナンセンスってのは・・・

珍妙な分け方がナンセンスだと言うなら、念獣の作成方法は統一されているのか?当然その見解があるんだよね。
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 23:44:40 ID:JN0NOElK0
本スレのは消えちゃうだろうけどガワ具現が最有力ってことでよい?
トチーノの念獣のガワは実物の風船みたいだけど逆に言うと中身がオーラの塊でも十分
人間ぽく動かせるってこと、白の賢人が破壊されたときの感じがそれっぽいなど。

>>4
オート操作とリモート操作は難易度の優劣でなくて特性の違いだろ、シアーハートアタック
的に考えて・・・
後半のダメージは蓄積しない説は特に決め付けるべきことじゃないだろ。逆に言うとオーラ
の疲労や崩壊が起こるしオーラの塊だけど飛行能力がない、可動域が人の形に限られる
という制約で出来ているという可能性だってあるし。「万能でないこと、イメージに則している
こと」は重要だから、なんか変幻自在のユピーみたいな攻撃が可能で飛行能力のあるオー
ラの塊操れます、オーラを放出し変化させ操作してます、苦手な具現は使ってませんから
大丈夫です、よりは人型のガワ具現して人っぽい動きできますの方がはるかにまともだと
いうことです。(べつに具現でなくて変化でも放出でもいいけど、放出ならば優位ってこたぁ
ないだろそのへんは)
自分で書いてて長すぎて嫌になったが全然伝わる気がしない・・・困った

>>7>>9
放出系念獣は基本複数体を同時に操るタイプのもの、程度の意味でないか?
放出系の特性による、雑魚っぽいけどやたらと数だけはいるタイプの念獣のことだよ。
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/18(日) 23:55:18 ID:lHpF79UA0
念獣が実体化してる、また「限定空間でなら生息できる」などというセリフから
念獣や念魚と呼称されるものは少なくともオーラの塊ままではなく現実に実体化していると類推できる
では実体化に使う系統は何か、となれば具現化しかないわけだ。
もちろん、操作系を使ってただの布や風船を操りハリボテ人形として
使役する方法も考えられるけれど念獣にそういった描写は見られない。
つまり念獣、とされるものは一個の擬似生体として具現化されているものの総称と考えていいのではないか。

わざわざ分けようとしているのは系統の得手不得手が納得いかんという理由なんだろう?
それはつまり系統の相性から仮説を組み立てているということで、
こちらとしてはまず各系統の特性から逆算して推論してるだけなんだが。
だからどうしても分けたいというならそこの根拠がないとどうにも判断しかねるわけで。

ちなみにイメージの深度(より内部へのディティールetc)とイメージ投影の精度、再現度は
全く別のものなのでそこを混ぜると話が余計分からなくなると思う。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 01:46:54 ID:adO7N+uc0
>>12
結局の所
放出オーラとかよくわからんけど
具現化しか出来ないと思ってるから具現化って意見な訳か。放出系念獣に一切言及しない理由として他に何かあるのかな

手元から離して相手を生きたまま喰らうインドアフィッシュの制約と呼称との関連性の説明が入ってないのに
だから念獣という呼称(議論する上で便宜上念獣とされているとは考えずに)から具現化で統一出来るとだけ言われても返しようがない。
少なくとも俺は、放出系念獣について長々書いてきたし、何日も前から前スレや本スレに様々な意見が書かれている
それら全て見てきた上で、放出系を否定する事無く具現化で統一だ。としか言わないんじゃ話のしようが無い。

>>11
ガワってのがわからん。ハリボテ?
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 08:29:18 ID:WHcKe5Fg0
adO7N+uc0って昨日の70GJWvwf0か?

とりあえず>>5に答えろよ

言葉の意味の共通化すら出来ないとか馬鹿か
15しゅたいんべるがー:2008/05/19(月) 12:07:42 ID:ORj8vdRU0
ここに来てようやく
って感じですか
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 12:11:10 ID:adO7N+uc0
そうだなようやくだ
何が?
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 15:17:36 ID:MSB7rytTO
納得できないところは俺定義で押し通してしまえということですね
わかります。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 19:15:24 ID:FUw9c/HT0
ID:adO7N+uc0
こいつ頭弱そうだな
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 20:05:45 ID:Rct9dL2I0
ID:FUw9c/HT0
こいつ頭弱い
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 20:44:28 ID:cVRcgQdyO

レイザーは放出、具現化の2つを組み合わせ念獣を作り出し、操作している。

見た目はそれほど精巧でないのであくまで放出よりに比重を置いた念獣。

ただNo.0までレイザーが操作しているとなると不正くさいので、あれはドッチボールの審判の役割だけを与えられたオート機能だと考えていいと思う。
こいつは実用性が全くないけどゲームのシステムだと考えればメモリの無駄使いにはならない…と思う。(スペルカード、念人形然り)


放出の根拠

念獣発現時、他の具現化物は瞬時に現れるのに対しレイザーの念獣は地面からゆっくり出てきている。
念獣を戻すとオーラが増す(モラウのディープパープルと同じ)


具現化の根拠

念獣が喋る。

これがあると…放出のみで作られていることが説明できない。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 20:45:24 ID:adO7N+uc0
>>14
怒る理由は俺が答えないからなんだろうけど、共通化の必要は特に無い程度だと思ってるからシカトしてた・・・ごめんね☆
まず論旨は理解してるか?
今の所、具現化説が考察とは呼べない呈なんでまずその説明から(相手の人は)しようや・・・。だから
それで具現化の難易度や強度が決まるし、操作能力なども関係するので放出系能力者の具現化念獣としての妥当性についての重要な材料の一つ、それが欲しいな。という話。
ちなみに放出オーラの知識が全く無くて、念弾、トチーノレイザーモラウなどを例にレクチャーする必要があるなら相手にする気は無い。

一応言っとくけど「超絶高性能AI搭載マシンインターフェイスが(哲学的に)生物と呼べるんでは?」
なんてズれた突っ込みをする気は無いからな。

俺定義を披露して議論するとして
どういった観点で共通化するか。について意見があるならどうぞ
能力的には広義あるいは狭義の生物学的な生物かそれ以外か程度で、言葉遊びにもならん予感がするんだが

条件を設ければ、操作念を使わずとも意識を持ち、過去から現在、未来を行動予測半径に捉えて選択、行動出来る具現化生物(人間かそれに準ずる知能を持った何か)が可能としても
作るのに手間ばっか掛かって、戦闘に有用な生物として作るのが困難と推測出来るし
やたらと重い制約を掛けてまで、とかさ。もう能力作成スレでもいっとけよ。って話だし
それが厳密に、生物、または人間、人に準じた存在と言えるかどうかなんて話題にも興味ないから。
そんでレイザーの話との関連性は何よ。放出派の俺が現時点で定義せねばならない理由。ないだろ?

この中に正解に近い答えがあればいいが
論旨を理解してないだけなのか、自分が出そうとしている見解に関係していて、俺に不要な突込みをされるのが嫌なのか
計5行のレスには微塵も盛り込まれて無いから困ったもんだ。
一口に共通化っても範囲が広すぎるから、そこから全く別の話題に摩り替わって、その議論に相応の労力が必要なのに
本題との関連性が薄いどころか皆無じゃ参加する気はもとより
煽られてまで俺が説明する必要なんてどこにもないわ。あるというならその説明からよろしく。
別の話題でもあるなら自分で振れ。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 21:07:27 ID:G0RbyaOU0
で、

具現化系能力や変化系能力、風船などの媒介を使わずに、
どうやって念獣や人形の外見を形作るのかな?
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 21:17:20 ID:adO7N+uc0
一切使わない、使ってはいけない理由が無いな。
どこの誰が放出「だけ」能力と言ってるのか知らないが
放出能力だけで見た目までごまかせるとは、漫画的都合とでも言わなきゃならないだろうな。
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 21:30:08 ID:eGvxDjMNO
長文必死だな
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 21:41:37 ID:G0RbyaOU0
>>23
皮肉ったりすることで優越感に浸りたいんだろうが、まあヘソを曲げずにストレートに答えてくれよ。
では君はレイザーの念獣についてどう考えているのかな?
放出系能力の他に、どの系統の能力を使っていると考えているの?

今までの話は具現化系能力を使用しているか否かが主な論点なんだろうか?
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 21:48:10 ID:adO7N+uc0
皮肉に聞こえるのは
君が、俺が放出のみで能力を作ってると勝手に勘違いしていたからだしな。
単に聞き方が悪い、というのは自覚してくれ。

あくまで念獣の肉体が、具現化した何かなのか、放出オーラなのか
メインがどちらか、だな。
放出メインであっても、能力の形態が一つとは断言出来ない。
他に使用しているのは、操作、外見を取り繕う候補として具現化か変化。ぐらいじゃね
ただ具現化メインと言われればそれは違う。と言いたいだけよ。
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 21:56:48 ID:G0RbyaOU0
>>26
君の放出オーラの定義がよくわかんないんだよね。
具現化されていようが、変化されていようが、能力者から離れていればそれは放出オーラじゃないの?
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:03:22 ID:Rct9dL2I0
具現化メイン派があまりにも考察力が低いから必死に教えてくださっているんだよ^^
さっさと理解しようね^^
なぜ無理な能力使うために制約を設けようとするの?
能力の精度・強度を上げるために制約を設けようと思わないの?
もっともどういった制約があるのかどころか制約を設けているのかどうかですら作中にない完全妄想だよね^^
そんなの考察に入れちゃったら
「俺放出系だけど念獣をいっぱい具現化して一人でドッジしちゃお。
 でも俺の系統じゃ無理だから制約として俺の全てをささげちゃお」
て言ってるようなもんだよ^^
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:07:30 ID:Z0Es2+6u0
なにこの釣堀スレ
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:14:22 ID:G0RbyaOU0
>>28
なんか自演くせーな。

具現化には重きを置かないが、具現化系能力は使用。
そして相性のいい強化系能力を重視して念獣を強くする。
こうしてやれば効率はいいんじゃないかな?
3111:2008/05/19(月) 22:15:46 ID:YbuNjKYJ0
>>ID:adO7N+uc0
おぬしが放出のみで能力を作ってると言っているわけでないのと同様に誰も具現化メインと
は言ってないぞおちつけ
だいたい具現化メイン派ってどのレスで出てるの?

>>ID:G0RbyaOU0
多分放出オーラというより「放出系が放出したオーラ」のことを言いたいんだと思うよ
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:24:50 ID:adO7N+uc0
特定の誰かでは無いからなぁ。>>4の時点では前スレも本スレもあったんだがな。
今は素っ頓狂な質問する奴ぐらいしかいないな
自演がどうの言ってる奴もいるし萎えたな。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:35:33 ID:Rct9dL2I0
ID:G0RbyaOU0
お前失礼だぞ!
俺が考察力がかなり低いヤツにもわかりやすく煽りつつ説明しているのと違い、
ID:adO7N+uc0は丁寧に答えているだろ!
俺だってな前本スレで必死に説明してきたんだ!
同じ意見を述べてくれるやつや新しい可能性を見出してくれたやつがいてうれしかったさ…
だけどないつまでたってもわけのわからん考察とはいえない意見で、
もはや荒しかと思えるほどのヤツがもう次から次へと出てきているんだよ!
そんな奴らにまともに答えるのはかなりの労力なんだぞ!
例えるなら放出系の能力者が念獣をいっぱい具現化してドッジをするほどにな!
俺は煽り返すようなやつだからいい…
とりあえずID:adO7N+uc0に謝ってくれ…
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:43:17 ID:G0RbyaOU0
>>33
いや、おまえさんの態度で何かもう余計に自演の疑いが増してきたよ。
俺も萎えてきたんで今日のところは消えるわ。
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:59:09 ID:adO7N+uc0
このタイミングで自演使う必要が無いからな。

いやでも
具現化してさらに強化とか言う奴の相手をするのが面倒だから
どうみても自演なレスで相手を萎えさせる方法があるか・・・。
まぁレスもらったらレスするだけだし、どう判断してくれても構わないよ。自演と見解の妥当性は別だからね。
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 22:59:21 ID:Rct9dL2I0
なんでだよ!ふざけるなよ!
お前の読解力じゃあ俺一人がどうあがいても疑いを晴らすことなんてできないじゃないか!
お前さては具現化論じゃもう成り立たないことに気がついたから、
とりあえずこの場を去る理由として相手に自演の疑いをかけているんだろ?
ふざけるなよ!まじめに議論しているヤツにはまじめに返せよ!
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/19(月) 23:57:25 ID:Z0Es2+6u0
反論しようにも仮説が主観的過ぎて殆ど悪魔の証明じみてしまう
これはうまいやり方だな
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 00:23:52 ID:O632LMbM0
整理用に
○強化系:ものの働きを強くする
原作に出た例)
・コマを回転させ続ける、スコップの掘る力を強化、
・肉体の強度や自己治癒力の強化

○変化系:オーラの性質を変える
原作に出た例)
・オーラの性状を変化(通常は「蒸気そっくり(6巻p.78)」なのをゴム状にしたり、電気にしたり)
・オーラの形状を変化(糸、刃、龍など。「強度」という概念もあるので性状も変化している?)

○放出系:オーラを飛ばす、体から離す
原作に出た例)
・オーラを体から離れた状態で維持する(念弾、11黒子、離れた小指の鎖)
・オーラを飛ばして相手に与える(センリツの笛)
※たぶんナックルのハコワレも「オーラの貸付け」の部分が放出系
・瞬間移動(オーラを離れた場所で維持するのと関係する?)

○具現化系:オーラを物質化する、(イメージを現実に投影する?)
原作に出た例)
・鎖、掃除機などの具現化
・生物の具現化(ダブルなど)
・念獣の具現化(アベンガネなどは、はっきり具現化能力と書いてある)
・音を戦闘力(鎧や木星)として具現化

○操作系:命令を与えて操る
原作に出た例)
・リモート操作(ダブル、ブラックボイス、ゴレイヌ)
・あらかじめ与えた命令でオート操作(ギドのコマ、紫煙機兵隊)
・脅迫のような形で行動を強制(小指の鎖、命の音などは、その意味で操作要素が入っている)

○特質系:その他
・能力を盗む
・威力・精度が落ちない
・サイコメトリー
・予言
※ピトーの治療能力は、燃費とか性能を考えると特質ではないかも?他に戦闘用能力があるみたいだし
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 00:30:29 ID:iO2x46tk0
議論つーかこの話、それ妄想だよねってレベルなんだよね

冨樫原理主義者にとって妄想はタヴーだから、他にないし単純に具現化だろって話

俺理論革新派にとって俺理論妄想こそが信条だから、何も考えてない原理主義者ヨワスwwwwって話

議論しようにも冨樫が答えを書かない限り両者は絶対に相容れない
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 00:32:52 ID:MinYcUXZ0
>音を戦闘力(鎧や木星)として具現化
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 00:49:08 ID:AtRQzhfR0
単純に具現化しかないと考えてるなら原理主義者にはならんわな。
最近覚えた言葉で、無理に対立構造を説明しようとしなくてもいいですよ。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 00:49:12 ID:O632LMbM0
>>40
ああ、Wikipediaに引きずられた形になったが
曲目ごとに異なるものをオーラで具現化、でもいいんじゃない?

引用だけされても反応に困るわ
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 01:14:07 ID:O632LMbM0
さて、14人の悪魔に関して、便乗して自分の意見を

放出されたオーラの塊を「オーラの塊」として維持するだけなら放出だけでOK

「人型のオーラの塊」にするなら変化系(形状変化)、
それを体から離れたところで維持するなら放出系もプラスされる(放出系+変化系)

念獣の場合、オーラの塊ではないようなので
多少なりとも具現化系能力が必要になる(ドラゴンヘッドなどのような描写が、「形だけ変えたオーラの塊」)
それを体から離れたところで維持するのに放出系能力が必要(放出系+具現化系)

「動かす」のは操作系で、、、考えうる操作方法は、
単純な命令でのオート操作、リモート操作、複雑な命令でのオート操作だが、
審判以外はどれによる操作か分からない
複雑なオート操作よりは、リモート操作のほうがありそうな気がするが

※登場のしかた
登場のしかたが地面からだから具現化じゃおかしい、と言うのなら、
「放出だろうが具現化だろうが地面から沸いて出るのはおかしい」ということになる
放出系でも、元のオーラは自分から出るわけで

※戻すとオーラが増す
具現化系能力でも、オーラを物質に変えているので
解除してオーラを回収するというのは具現化だろうが放出だろうが可能

個人的には前スレの997、998あたりが的を射ていると思う
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 01:35:26 ID:iO2x46tk0
>>41
念獣が具現化しかないっつーか具現化するとしか今のところ書かれてないから
その他の記載されてない念獣はよく知らんけど具現化じゃねーの?ってことだよ
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 07:36:12 ID:vFUroNGu0
念生物(念獣)を具現化でいいだろ
魔獣とかいるわけでああいう生物がいるのかもしれないがね
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 09:41:53 ID:PECv4l2mO
>>45
さすがそりゃないだろw

念生物に○○系とか分類したい人って
「氷とかき氷は違う」って言ってるようなもんじゃね?
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 10:10:06 ID:vFUroNGu0
氷とかき氷は違うがw
細かいところがどうでもいいならこのスレに来る必要なくね?

レイザーの念獣はドッヂボールが出来たりするわけで
トチーノみたいな風船媒体で強化操作を放出で補うってわけでもない
放出したオーラ塊にあれこれ理由つけてドッヂさせるよりは
オーラを念生命体化するのが妥当だろうしそれでいいだろ
48しゅたいんべるがー:2008/05/20(火) 10:26:41 ID:x9erd3lj0
可能性としては

A.自律行動が可能な生物として具現化している
B.生物の肉体を具現化し、操作している
C.人形を具現化し、操作している
D.風船を具現化し、オーラの塊を詰めて、操作している
E.実物の風船に、オーラの塊を詰めて、操作している
F.オーラの塊を成形して、操作している

こんな所かな
念獣は体から離して動かすのが基本だからそれぞれ放出系能力は必須として
A.具現化
B.具現化+操作
C.具現化+操作
D.具現化+操作
E.操作
F.変化+操作

ここまではまあ問題ないと思う
ここに主観で難易度をつけると

A.具現化(10)
B.具現化(8)+操作(8)
C.具現化(4)+操作(8)
D.具現化(2)+操作(8)
E.操作(8)
F.変化(4)+操作(8)

Fでは成形して人形の形にしているのでCの人形を具現化と同じレベルとして見ている

で、個人的にはレイザーの能力はFだと考えているわけだけれども、ここの人達はどれだと思ってるのかな?
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 11:08:01 ID:PECv4l2mO
>>47
氷は氷だよ
単に目的に沿った形になってるだけ
これがグミになってたりでんぶになってたりなら別だが
それを検証できないんじゃ精々が仮説どまりじゃん、っていうね。
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 12:35:43 ID:vFUroNGu0
氷とかき氷は違うものだな
かき氷が氷だとか一体どういう理屈だw

それに見方によれば氷とグミとでんぶは全て同じものだが・・・

あなたのルールで全てを動かせということか?

というか仮説で結構だよ
何を検証できたことがあるんだか
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 12:52:27 ID:PECv4l2mO
そりゃ仮説を仮説として考察するだけならいいけど
まるでこれが公式見解だとでも言わんばかりな人もいるじゃんさ
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 13:06:40 ID:sZu4YC+t0
このスレは別に公式設定を導き出すためにあるわけじゃないだろ
あくまで作中の事実から推察や考察するスレだろ
だから結局、冨樫が白といえば白だし黒といえば黒
それを頭に入れつつも置いておける奴らがあーだこーだ言い合うスレ
作中の事実を無視するヤツや煽るだけのヤツはほおっておけばいい
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 19:02:03 ID:EnbcbsWy0
>>48
ただのオーラの塊が「ギシェッ」とか「ギシギシ」とか言うわけないだろ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 20:43:34 ID:POy9HCTl0
ID:G0RbyaOU0
必死過ぎだぞ
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 21:01:03 ID:R1wqMXco0
>>48
放出系から見たら変化系は60%じゃないのか?
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 21:05:45 ID:R1wqMXco0
間違えた>>55は無視してね。
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 22:43:49 ID:KWTS5Rb7O
長文必死
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/20(火) 23:01:03 ID:jJh+w+oq0
>>54
長文厨乙
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/21(水) 21:55:21 ID:8DkH4dVc0
>>58
長文厨乙
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/21(水) 23:31:03 ID:/RwN4QX00
質問
キルアがNGLに入るときになんで頭の針は見つからなかったの?

あの針は具現化されたもので陰で隠してた?
でもそれだとオーラを出してない平常時のキルアを凝で見たら
針が刺さってるのって見えるよね?

教えてエロイ人
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/21(水) 23:50:09 ID:/RwN4QX00
ごめんココ考察スレだったね
最初と最後の行は忘れてw

針は具現化して陰で隠してた。
戦闘時に凝で見られてもキルア自身のオーラで隠れて見つからなかった。
平常時のキルアを凝で見た者はいないので今まで見つからなかった。

だと思うんだけどそれだとイルミの系統が・・・
皆はどう思う? 連投スイマセン
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 02:54:42 ID:eABmRVBa0
針は兄貴特注の合金なんですよ
だから普通の医療機器ごときには見つけられないのですよ
かなり強引な考察ですが
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 04:55:37 ID:oPOBAukIO
なんで体内に埋まってる針が凝で見えるんだよw
64しゅたいんべるがー:2008/05/22(木) 10:03:17 ID:Gmqhi8F80
っていうか平常時ならオーラ出てるだろ…
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 13:07:44 ID:E1cbpyA7O
いくらイルミでも、具現化した針を放出して、1年以上とか
維持出来るとは思えない。
検査に引っかからない特注の合金で作った針とかじゃないか?
キルアのヨーヨーの時みたく。
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 13:10:16 ID:vJdPnzdJ0
合金である必要もないから樹脂製とかでない?
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 16:14:16 ID:eABmRVBa0
案外じいさんが使ってたような楊枝かもねw
考察スレに似つかわしくない妄想だけど
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 17:00:40 ID:JlDXMA1uO
相手の心臓停止とか脳細胞破壊できる念能力がないのは何故?
異次元空間作ったり小型の太陽作るよりは簡単そうだし、戦闘に関してはほぼ最強だろ。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 17:36:14 ID:JlDXMA1uO
ノブが似たような技使ってたわ、アホな質問スマソ。
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 19:32:21 ID:rd1Om5UT0
H
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 22:40:36 ID:7zARcpflO
>>65
すげえな。
勝手に設けた脳内基準を元に作中のを断定とか。
具現化物の維持期間なんて、作者の匙加減一つでどうとでもなる事だろうに。
あー、別に俺はイルミの針が具現化物だと言ってる訳じゃないから、
そこんとこ履き違えるなよ?
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/22(木) 23:56:23 ID:RoJmS6Qb0
H
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 01:28:45 ID:yBRaSWKmO
>>71
断定しているように見えるのか?
オレが「思えない」だけなんだがナ。
だからもちろん反論は受けつける。
74しゅたいんべるがー:2008/05/23(金) 11:30:40 ID:KovRV7xT0
操作系能力を持たせた具現化物を年単位で維持するのは無理なのに
ハンマーで叩いても壊れない強度にハードを強化し電源なしで動作し続けさせることが出来る能力と、
対象者を瞬間移動させる能力を100個ものゲームソフトに10年以上持続して持たせているのは問題ないと言うんだね


まあ個人的には具現化物ではないと思ってるけど
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 11:50:40 ID:wDBImHoO0
それを一人の人間がやってるとする根拠も、大勢でやってるとする根拠もないから
なんとも言えないな。神字を使えばできるのかもしれないし。
そういえば、似た能力といえばクラピカのジャッジメントがあったね。
具現化でもできなくはないのかなあ。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 12:08:38 ID:dpJm/hcq0
266話で念を知ったばかりのキルアが、なんでお爺ちゃんの龍星群知ってるの?
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 12:23:53 ID:7QF+6S570
>>76
ただの後付け

好意的に解釈するならミルキに注文したヨーヨー取りに行った時に
ゼノと会って見せてもらった
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 12:29:09 ID:/+ZOMKwcO
幼い頃に見せてもらったがドラゴンダイブが念だと認識していなかっただけ
でもいい
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 14:50:10 ID:gbJGccG90
具現化であの威力ってことかね
それともちょっとした装飾?
龍好きそうだし龍形にすれば威力精度UPするだろうからいいといえばいいけど
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 21:08:35 ID:FvMTMEfm0
長文厨
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 22:32:59 ID:lP6EMQIfO
てかキルアに「これはドラゴンダイヴ!?」って思わせたのって意味あったの?
「ゴンだけが動けた」って表現したいだけなら
別にいらなかったような気がする。
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 22:39:19 ID:WrJ0WfRf0
「一番早く現状を理解したヤツよりさらに行動が早かった」ってのをやりたかっただけだな
おかげでちゃんと読んでる読者ほど「???」ってなったわけだが
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 22:57:28 ID:a9wJtaKiO
レイザーの念獣をオーラの塊っつったり
ゼノの念弾を具現化物っつったり

大変だなオイ
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/23(金) 23:01:59 ID:wbiVPSIGO
過疎
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/24(土) 11:13:16 ID:0bIunO/Z0
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/24(土) 23:57:25 ID:YJOqXP+uO
イカルゴの能力が改変されてる件
蚤弾はどうしたんだ、蚤弾は
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/25(日) 02:27:49 ID:yqcfivfXO
>>86
釣りか?
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/25(日) 08:02:17 ID:x7b347lOO
冨樫としては、タコの能力は死体操作能力であり、
キルア襲撃時にタコが寄生していた死体こそが
蚤弾を飛ばす狙撃能力の持ち主だった、という事にしたいんだろうけど
『次の宿主を見つけて蚤袋を…しなければ蚤弾は作れない…』という様な
明らかに蚤弾がタコ自身の能力であることを示す内容の台詞がある以上、
これは矛盾と言われても仕方がない。
そもそも、イカルゴという名前も、狙撃能力にちなんで
イカとゴルゴ(狙撃の名手)を組み合わせて付けた物だろうし。
さすがに能力が蚤弾じゃ動かし様が無いってんで、強引に変えてしまったんだろうけど
上記の台詞は単行本で修正しなきゃ(既にされてる?)まずいだろ。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/25(日) 10:45:38 ID:poAUs+3c0
H
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/25(日) 11:35:15 ID:+DzI2mre0
>>88
…いや、蚤を飛ばす空気銃自体がイカルゴ本人の体なんだが
蚤は能力ではなくイカルゴが蚤蓑で育てた特別なでかい蚤(正確な引用は「次の弾が育てられない」)

念能力「死体操作」
狙撃「タコ自前の能力(+強化系?)」
蚤弾「ただの蚤(+操作系?)」

つーか、別に能力はひとつしか持てないわけじゃないし
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/25(日) 12:42:54 ID:bWB1NFqEO
冨樫「ハァハァハァハッハッハッ」
冨樫(無理だ…これ以上…連載できない…!すれば確実に…ファンを失望させる!
   しかし何だあの忙しさは?!この世のあらゆる娯楽を投げ捨てている様…!
   ……いや今更多忙を極めることは怖くない!最も怖いのは…ここの編集部は
   俺を引退させる前に俺から搾れるだけ漫画表現の秘訣を搾り取ろうとする
   躊躇なくどんな残酷な手を使おうとも!連載すればそれにあらがう術はない
   そう確信できるほどの悪の巣窟・集英社編集部…!!ここが限界…!!)

      ブロロロ・・・・

冨樫「!」

      バタン!
編集部『原稿≠ヘ?』
雑用「はっ 手筈通りです」
      ウィィ・・・・ブロロロ・・・
冨樫(編集部宛に大量の原稿…新人≠フ投入だな。担当編集の情報が正しければ
   あの中に10年に一人の天才の原稿≠ェ含まれている
   読者にではなく、巨悪の巣窟・集英社週刊少年ジャンプ編集長への賜ぎ物
   10年に一人の天才の原稿が紛れていれば…俺の休載継続があの中に…!!
   ひとまずまた休載できて…安心…!(ガタガタガタガタガクブルガクブル)
   新人達…!絶対に無理はするな…ッ 俺が何とか基盤≠ヘ作ったから…!
   お前達が成功しなくても週刊少年ジャンプはもう生き残っていける!
   長期連載したらおしまいだ!!俺は…あんな…あんな凶悪な会社…!!
   10週連載だけで……精神が折れてしまった…ッ…!!!!)
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/25(日) 13:27:17 ID:LqDxBZhrO
H
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/26(月) 10:28:48 ID:ggeR4//B0
U
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/26(月) 10:30:12 ID:zeptpmzY0
N
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/26(月) 11:28:51 ID:31OS28FK0
T
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/26(月) 20:29:52 ID:YrCi7uAI0
E
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/26(月) 23:43:14 ID:Jkv7WjfSO
R
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/27(火) 21:12:37 ID:tHWqvGoy0
×
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/28(水) 03:30:59 ID:tF0RUrHe0
H
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/28(水) 05:19:18 ID:wAfE08kU0
考察が止まったな
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/28(水) 06:20:33 ID:VBswMdgY0
3日も我慢したのに(´・ω・`)
102 ◆JdT1KZ1MY6 :2008/05/28(水) 08:17:43 ID:z3fnJSS00
S
ジン メルエム ネテロ 護衛軍 対旅団クラピカ
A
旅団戦闘員上位 マハ クロロ ヒソカ ゼノ シルバ
B
旅団戦闘員中位 イルミ ビスケ モラウ レイザー ノヴ カイト ドゥーン リスト キキョウ
C
旅団戦闘員下位 師団長上位 女王 ジャイロ キルア ゴン リァッケ シュート ナックル イータ エレナ
D
旅団補助上位 師団長中位 ゲンスルー アルカ サトツ リッポー メンチ ブハラ クラピカの師匠 ウイング
E
旅団補助下位 師団長下位 師団長補佐 陰獣 カルト カストロ グラチャン 通常クラピカ ツェズゲラ サブ バラ ゴレイヌ アベンガネ
F
兵隊長上位 ミルキ 千耳会所員 パーム ダルツォルネ ポックル バショウ ヴェーゼ トチーノ ビノールト ギド サダソ リールベルト レオリオ 無限四刀流 
G
兵隊長下位 次男 センリツ ズシ アマナ アスタ マンヘイム カヅスール ボポボ ドジーロ アーカ プーハット スクワラ トクハロネ ハガクシ ヤビヒ ガシタ ゼツク モントール ポンゴ ゼンジュ ホー
H
下級兵 カウスキー ミチロウ サキスケ ラターザ ジート ジスパ ジェイトサリ ハケット スウヘイル ミクリー キュール ゼホ クズコ ハンゼ ニッケス イル ゼフェスパグレコロースアッサム ノームデュー ドッブル
リー ロドリオット コズフトロ バリー イサク コンターチ ジェン ドースター ルチアート シハエル レド  ウッド ピサク バイス エルビエ リン ゾフマン ムカナキ ロバート ゴダーレ ニック ウォン リチャード
イボナ ロコー ニパ ビャ マルミスタ キンセタ イトラス ベルデ ロメイス カカ エヴァンナ キロー モゾ スイッケ ジェトラン ナバレ バスビーアラン ドウシャン ジム ルアパル エトワーヌ イラセマ アラン カーヴァ
アイシャ パトリス ドミトリ ビットリオ ジェームス ニナ ベルモ ブライアント マコルキ トトカラ ミケハン オイゲン カドリ ローラ メウソポ ルルーペ
I
モタリケ ネオン その他念無し一般人


護衛軍=ネフェルピトー シャウアプフ モントゥトゥユピー

旅団戦闘員上位=コルトピ
旅団戦闘員中位=フェイタン フィンクス ボノレノフ
旅団戦闘員下位=ウボォーギン フランクリン ノブナガ
旅団補助上位=シャルナーク マチ シズク
旅団補助下位=パクノダ 旅団4番 旅団8番

師団長上位=ヂートゥ レオル ザザン
師団長中位=ウェルフィン メレオロン プロヴータ ビホーン コルト ユンジュ バイタル ペギー
師団長下位=チオーナ レイケイ ゴラン ゼム ポコロ ガフツ 亀 鰐 蛸 蟹 蛙
師団長補佐=パイク オロソ兄 オロソ妹 ヒナ フラッタ コアラ ラモット

陰獣=梟 病犬 蚯蚓 豪猪 蛭 他五人

兵隊長上位=イカルゴ ペル ホロウ バロ コバーン
兵隊長下位=蝙蝠 ゴミムシ 蚊 カミキリ 蛇 昆虫 蟹 魚 蝙蝠 豚 魚人 鮫 猿
下級兵=インザギ マエノレ タラゲッテ シドレ
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/28(水) 11:37:42 ID:tF0RUrHe0
104しゅたいんべるがー:2008/05/28(水) 17:29:23 ID:696Xc3cs0
イカルゴは足切ったからもう銃身を作れないのかもしれないね
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/28(水) 17:44:51 ID:Ss7/3mTqO
クラピカってクルタ族虐殺の時どうやって生き残ったんだろ?

しかも、クルタ族虐殺ってクラピカが今のゴン、キルアと同じ年の時に起こったんだよね?
ゴンでさえ、仲間1人虐殺されてマジギレするぐらいだから仲間全員虐殺された時のクラピカってどんな風になってたんだろ…やっぱ精神崩壊?
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/28(水) 21:02:37 ID:tF0RUrHe0
そのあたりは考察じゃなく完全に想像の域になるな
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/29(木) 00:58:49 ID:i3PVrU+0O
絞殺
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/29(木) 01:07:54 ID:LCG5maKd0
クルタ族虐殺のときにクラピカが集落(?)にいなかったのは確かだと思う
旅団はクラピカ(生き残り)のこと知らなかったし、
クラピカ自身もウボーに確認してるから
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/05/30(金) 20:20:55 ID:vIOdj7Mx0
つうか、一巻でレオリオにクルタ族について話してることは
旅団による襲撃の後でようやくクラピカが現場で目撃した内容だしな
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/01(日) 15:08:43 ID:4Ecvw+7iO
【S】
全盛期ネテロ(闘神)  全盛期マハ(鬼神)

【A】
メルエム(生まれたての現在。仮にネテロが師に付き修行を積めば、恐らく無限が如く強くなれるはず。その強さは想像を絶する)

【B】
植物ネテロ(全盛期の半分以下かもしれないという老いぼれ。推定百五十歳前後。但しその精神は植物の域で、オーラの流れから次の攻撃を読めない等、伊達に長生きしてないぜ!!てな所)
護衛軍(生まれたての現在。以下王の説明と同じ)

【C】
シルバ(立派な体躯)  ゼノ(ネテロより更にチビ)  クロロ(発展途上)
ヒソカ(発展途上。実力は正直未知数で、ネテロに喧嘩を売っていたことから、もしかしたらゼノやシルバより強く、現在の植物ネテロに匹敵する実力かもしれない)

【D】
以下略
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/05(木) 22:53:58 ID:ZEbiVvXzO
あげ
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/05(木) 23:05:57 ID:bNUZJdJ50
シルバのモデルはエアロスミスの人であってますか?
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/06(金) 00:37:02 ID:GMqOjaQDO
ゾルディック家の執事は強いのかなぁ
ゴトーやカナリア
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/06(金) 10:23:48 ID:Dvdk/meaO
ゲンスルーの能力って汎用性低すぎるよな
彼らはあの計画に人生掛けてたのか?
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/06(金) 13:27:59 ID:h4sjODI90
だとしたら気の毒なことをしました
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/06(金) 19:32:10 ID:n5LJSIvL0
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/07(土) 12:57:20 ID:4r0zXfcj0
ゲンスルーがGIの中の連中を虐殺したのは
ゲンスルーの慈善活動の一環なんだよ
殺された連中は実は極悪人だったとしか思えない
冨樫ならそれくらいの裏はありそう
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/07(土) 13:40:43 ID:uU28f1aw0
冷酷非道なプレーヤーからゲーム内秩序とカードを守る、という大義名分のもと
他プレーヤー殲滅作戦が決行された・・・という余話的エピソードを希望
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/07(土) 14:51:56 ID:smBC7P64O
3人で同じ能力を習得して
ボマーって名前を広めて
カードを集めてる集団に紛れ込んで
全員に発動条件を準備して
しかも紛れ込んだ集団が弱すぎればカード集められないし強すぎれば奪えない
ただ殺すだけなら発動条件の時に殺せば良いし
何かで能力バレたら使い物にならないからGI以降は役に立たないし

・・・普通の能力にして自力で集めた方がよくね?
120しゅたいんべるがー:2008/06/11(水) 02:26:06 ID:mlJh451GO
内部に入り込んで裏切る
ってのが彼等のスタンスであり、悦びだったのかもしれないね
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/11(水) 16:58:12 ID:1rrE7pcd0
500億あれば一生遊んで暮らせると思ったんじゃね?
結果的には失敗したけど、GIをクリアするってことだけを目的とするなら
あながち間違った能力ではないかと
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/11(水) 19:59:36 ID:8sdv5WL70
>>119
カードを集めてる集団にまぎれてるわけじゃない
ゲンスルーはハメ組設立時の初期メンバー10人の一人であって、裏切り前提ならおそらくは発案者
メンバー勧誘も観察して吟味してるし、テストもやってる

つーか、ハメ組は呪文独占で他人からカードを奪うやり方だから強さ弱さは関係ない
強さどころか頭も弱けりゃ倉庫役や雑用の仕事だしな

ネットも攻略本もなく死んだら即ゲームオーバーなくせに理不尽な難易度のゲームをクリアするのは尋常じゃないことだぞ
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/11(水) 22:46:16 ID:iH8BbdNW0
合成蟻の念能力は参考にしないほうがいいかな
それぞれの固体の固有能力によるものが多そうだし
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/12(木) 12:26:03 ID:DBVaRn1B0
蟻は師団長クラスまでなら参考にしていいんじゃないかと
護衛軍はプフがアレすぎてどうにもならんけどさ
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/12(木) 19:01:20 ID:+gV01wpj0
人間側もダメダメじゃん。
煙やらポットクリンやら念空間やら。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/12(木) 19:12:56 ID:DBVaRn1B0
といっても原作にある分には仕方ない。念以外の特殊能力とも考えられないし
まあ煙が一番判断付かないのは確かだけどな
念能力スレでも揉めてたし
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/13(金) 00:11:03 ID:Iwjk2qdv0
愛の放射線、超不協輪怨、審美的転生注射、蚤弾あたりは完全に蟻としての特性によるものだし
サテライトンボは念で再現できても複眼がなけりゃ視覚の共有は一度にできないだろ
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/13(金) 04:50:12 ID:nmQ+QSa60
愛の放射線
 念で再現というなら具現化で粘着性の強固な糸を出す、でいいんでない?

超不協輪怨
 要するに指向性の音響兵器なので具現化で可能
 指向性でなくていいなら、何らかの音を発する道具を使用して強化してやりゃいいね

審美的転生注射
 姿形を変えるのはイルミがやってるしGIのアイテムにもあった。支配は操作系でおk
 人間とは思えない姿に変えるのは無理だっていうツッコミもあると思うが議論余地アリ

蚤弾
 蚤を大きく育てる能力+蚤を弾丸として発射する能力か
 ハンター世界の固有種な蚤っていうことも考えられなくはないがどっちも具現化でできるんじゃね?

サテライトンボ
 視覚の共有とか考えなくても普通に監視カメラ+複数台のモニタでもいい気が


とりあえず似たようなことをやるための参考にはなる
何か別の事象についての推測の根拠にするというなら熟考の必要性は認めるけどな
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/13(金) 20:07:16 ID:vEPojNhm0
愛の放射線
 マチの念糸

超不協輪怨
 センリツの能力

審美的転生注射
 イルミの針

蚤弾
 ウボーの昼の頭蓋骨あたり?

サテライトンボ
 ドップル?の蝿の仕事
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/13(金) 23:28:33 ID:jnoqre/BO
蟻編はクソ。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/14(土) 16:42:11 ID:F8Xm5k5R0
ダーツのルールが全く分からないから質問したいんだが
オロソ兄妹戦の時にキルアが耳とか足を切って食ったらどうなるの?
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/14(土) 17:03:07 ID:kcPUVmQc0
>>130
クソクソと文句言うなら読むなって話

>>131
二次創作の作者が話の都合で考えるべきこと

まあ、要するに片腕がないとかそんな相手に能力を使った場合どうなるか、って話だと思うが
そういう状況を想定してるかしてないか、によるんじゃないかな
想定してるならダーツの的もその部分がなくなってるとか、別のルールが適用されるとか
想定してないなら・・・まあ、発動しないとかもありえるんじゃね?
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/14(土) 19:23:56 ID:tD84YdZj0
別に文句言うくらいいいんじゃね
ハンターは糞とか言うなら帰れと言わざるをえないが
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/06/14(土) 21:09:59 ID:f+w54Out0
>>131
ダツは体に刺さった瞬間実体化する設定なので、ダーツの的に当てても何も起こりません
蟻編おもしろいよ?なんで糞なの?ジャンプ読めるの?
136名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/17(火) 10:39:35 ID:ALvnfNLxO

137131:2008/06/17(火) 15:22:34 ID:DaQoLBQI0
>>132
>>134
ありがとう
>>128
上2つは生来の能力の強化に過ぎないだろ。
パイクは念未修得のうちから糸自体出せてたし。

元々いろんな能力を持っていた蟻だし、無理に念に結びつける必要は無い。
念で再現できるので蟻固有と決め付けるのはどうか、ってことじゃないの?
だから必要は有るのだと思うよ。
つか人間の能力者が再現するなら?って趣旨で書いてるようにしか見えんのだが
>>128
蚤弾は要するに長射程かつ血液の凝固を抑える効果があればいい
念弾または実弾に血流操作の念を込めて放つとか?(パクのメモリーボムに近いかな)
ストレートに凝固抑止剤を変化か具現で作って撃つとか?
142しゅたいんべるがー:2008/06/19(木) 13:49:20 ID:D2zJD+lw0
元から持っている能力を強化・応用することで実現が容易だった
ここに価値があるわけで
0から似たような能力を苦労して作ることにどれだけのメリットがあるのか
結構メモリ喰うだろうし
143名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/19(木) 14:40:12 ID:vs6QhbTNO
ずっと思ってたけど
団長はシルバゼノ戦の時にスキルハンター使ってたが
死んだはずの陰獣からいつ能力奪ってどうして使うことが出来たのだろう?
>>143
梟は行方不明だぜ
>>142
つまり、マチの念糸やドップルの蝿、イルミの針などはカスって事だな?
146名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/19(木) 17:46:08 ID:vs6QhbTNO
>>143
そうだったのか?ありがとな
147名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/19(木) 17:47:34 ID:vs6QhbTNO
>>144
すまんミスった
>>147
一応言うが、フェイタンがアジトで読書中、彼の前で顔を袋で覆われて椅子に縛り付けられてる男が梟だ
気の毒な梟・・・
誰か助けてやれ
そういえば団長の盗んだ能力は対象が死ねば無くなるんだっけ?
生かさず殺さずで監禁されてんのかな……
団長は、例え緋の眼の様な貴重品であっても今まで盗んだ宝物は愛でたあとにすべて売り払う主義
ゴルアと同じでお家帰してくれるよ
愛でるというのは性的な意味で、ですか?
今まで盗んだ能力の持ち主はどうしてんのかな?
野放しにしとくと自殺とか事故死とか病死とか別の誰かに殺されるとかで死なれそうだが
どっかに保管してる可能性はあるね
管理は誰かに任せりゃいいし
盗んだ能力の制約と誓約ってどうなってんのかな

制約=予め念能力に組み込んだルール → そのまま適用される。
誓約=本当は可能だけどあえて禁止することで威力上昇 → ?
制約と誓約は引き継がないんじゃないかね

どちらも能力というモノに組み込んだルールというよりも、
使う対象者、使い方に掛かるルールだと思う

そう考えれば威力・効果が若干オリジナルと異なってくる一方で
盗んだ他者が新たにルールを設定し直すことも可能なのでは
媒体が本なんだし盗んだ際に能力の詳細が自動的にファイリングされるんじゃね?
もちろん誓約制約も含めて。
いや、クラピカとかは心臓に剣を差し込んでいるから威力・精度が上昇してるじゃん?
誓約を破ったらそのまま心臓を刺すように操作系能力で命令してあるし。
でも、盗んだ場合はそういった条件はリセットされるのかどうか気になったもんで。
能力の性能維持に関わることならそのまま引き継ぐんじゃないかな
他人の能力を盗むってそういうことじゃないかと思う
情報が少な過ぎて現時点では判断できないんじゃね?
保留でいいと思う。
クラピカのチェーンジェイルを盗んだ場合、
クロロが旅団以外を攻撃したらクラピカのジャッジメントが発動して
クラピカが死ぬとかあるかも。
フランクリンの発を盗んだら指が切れちゃうんでしょうか?
わかりません><
あれは「その方が威力が上がる気がする」との理由で切断しただけ
覚悟が念を向上させてる
>>161
それは何かしっくりこないな
盗まれた場合、クラピカの側から見ればそれは能力そのものの消滅だろう
それも強制的な消滅だ
その時点で自分の心臓に刺してる剣も一緒に消滅するんじゃないか
>>161
クラピカの心臓にジャッジメントは残るかもしれないけど
盗まれた時点で”クラピカは”中指鎖を使いようが無いわけで
ジャッジメントも発動しないだろう

寧ろクロロのほうにジャッジメントが移行しそうだな
つうかクラピカ鎖を盗むとしたら、鎖5本指セットで盗まれると思うが
例えば、ポックルの七色矢が一色だけ盗まれるなんてどう考えてもおかしいしな
話の流れと違うんで申し訳ないが
愛用品を使うってのは、別に操作系じゃなくても有効だよね?
例としていえば、愛用の刀の切れ味を強化する、みたいな使い方なんだけど
そんな気がすればおk
常に本人に影響を与えるタイプの誓約(クラピカのジャッジメントやフランクリンの指切断など)を持った能力は能力を盗むタイプの念(といってもクロロとレオルだけだが)で盗めるのかどうか。
今のところレンタルで使われた能力で制約・誓約が明らかになってるのは確かイナムラだけで、条件は雨天だけだし。
イナムラの雨は発動条件だから雨降らないと無理だけど
クラピカやフランクリンは精度や威力を高めてるだけだから
盗んだ場合少なくとも誓約無しの劣化版は使えそうな気がする
それなら元の威力精度を再現するにはやはり同様の制約誓約を課さないとダメってことか
>>170
薬指と親指、人差し指の鎖は再現できても小指と中指は無理な予感
小指は緋の目で初めて発動するし、中指も小指での制約があってこそだし
クロロが強化系の能力を盗んだら劣化するのかな? 特質の対極に位置する系統だし
あぁ確かにヒノメが発動条件ってのは無理だな
中指に関しては小指の制約は発動条件じゃなくて精度と威力を高めてるだけだから(ry
175名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中:2008/06/24(火) 22:04:53 ID:6A8Zgrm/O

なにこの劣化具合
念能力スレも酷いもんだぞ
本スレに比べればマシだろ

急速にメンチとマチとミトさんにハァハァするスレになりつつある
冨樫はよ帰ってこいや・・・
あー、念能力スレのが酷いかもな。
ただの厨二スレになっとるとは。
ここよか敷居の高いスレだったのに、変われば変わるもんだな。
どうせ住人被ってるだろ
アホか
てか、愚痴るくらいならネタ投下しろよ
アホか
身の程知らぬぐらいがちょうどいい
そぉいやぁ!!!!!
ふんがぁ!!!!!
うわーん
>>182-185
一人で何をはしゃいでいるのか
叫ぶのは冨樫が連載再開してからにしろよ
ドラゴンダイヴって主人公補正以外になんか効果あったの?
まず主人公補整とは、どの部分のことを言ってるんだ?
コムギが負傷してピトーがその治療で戦闘不能になった結果ゴンが勝利
主人公に都合が良すぎるから主人公補正
でもそれだとスッキリしないから
ゴンが、俺が気持ちよく勝てるようにもう一度真剣に勝負した上で
俺に勝たせろという展開ですね
ゴンが勝てちゃまずいから、ピトーはイっちゃったプフに殺されます
ちょっと黙れ低能共
>>192
低能乙
何巻だったか忘れたけど頭に袋被せられてるのは梟ですか?
だったらもう死んでませんか
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/03(木) 23:22:07 ID:zXhZk8Ei0
団長がファンファンクロスを使用してるのであの時点では生きてる
死にそうな重症で不眠不休絶食中でも念能力者は絶してれば体はかなり回復する
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/03(木) 23:34:46 ID:y4GlrBiM0
その後どれだけ生きていられるかは不明
だが、例えばの話になるけど団長が人雇って
「連絡があるまで(=飽きるまで)生かさず殺さず監禁しておけ」ってことをさせればいいわけだ
ファンファンクロスに限らず、団長が盗んだ能力の持ち主はそうやって管理されてる可能性がないわけじゃない
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/04(金) 00:38:12 ID:vLyesnDO0
>>195 >>196
そうなんですか・・・
拷問の末殺されたんだと思ってました
単純に袋被せられて数分もしたら窒息死してるなあと思って。
生物だし

一応死んではいないが本人の人生終わってるんですね
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/04(金) 00:40:19 ID:RqGNLWdz0
未来予知という超レア能力でもバトルタイプじゃないネオンを放置してるあたり、まずそれはありえない
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/04(金) 00:42:42 ID:RqGNLWdz0
>>196
>198
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/04(金) 00:44:47 ID:TU+90guX0
普通に能力盗ったあとは放置だろ
使えなくなったらなったでああそうかと思うだけだな
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/04(金) 23:17:15 ID:XHlg3bz80
天上天下の颯又左の腹違いの兄貴みたいに体の自由を奪った上で点滴打って生かさず殺さず
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/05(土) 16:58:25 ID:j47KRhaC0
梟の場合は情報を聞き出すためにってのもあると思うけど
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/05(土) 20:41:14 ID:u9EP1yg50
いやそれは当たり前だろ
そういうことを言ってるわけではないと思うよ
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/07(月) 23:20:37 ID:Kcs9VfL/0
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/07(月) 23:50:27 ID:SAWLT07v0
使おうとしたら勝手に死なれてるかもしれないってすさまじいリスクな気がするけどな。
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/08(火) 12:40:09 ID:P+lPOJ4w0
は?どこが?
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/08(火) 18:53:53 ID:b3aG5lBk0
>>198
バトルタイプじゃないほうが、戦わない分安全だから放置した
という考えもできると思う。
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/08(火) 20:58:17 ID:A2L5sLyV0
まあ、ただでさえマフィアの娘だもんな
占いできなくなったって知れ渡っちゃったら狙われる価値も低くなるし
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/08(火) 22:27:47 ID:j+f7qdtK0
ヒント:男の嫉妬は見苦しい
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/09(水) 00:12:10 ID:R6Tb7Ds50
ヒント:女の嫉妬は鬱陶しい
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/09(水) 00:39:51 ID:j9bQ5Bnx0
まー戦場のセメタリービルに放置するのも
押しのけた連中の報復を恐れてることをわかった上で放置するのも
片田舎ヤクザから占い一本でのし上がってきたノストラード組から占いを奪った上で放置するのも
マフィアトップ十老頭を始末した上で放置するのも

すべて団長がそのほうが安全だと思ったかもしれないよね。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/09(水) 12:33:54 ID:KueBuFhI0
救急車は襲うなって指示したことについては?

団長ってそこまで(>>211)対処してやるほど優しくはないだろ
娘一人生き残るくらいはできると思った可能性がないわけじゃないと思うんだが

まあ、監禁するとか誰であろうと放置とか、どの説も推測に過ぎない話ではあるけどな
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/09(水) 18:17:38 ID:OVLBcPcf0
派手に殺るよう自分で命令してるからだろ
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 13:00:23 ID:5YogCWNh0
 
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 13:10:15 ID:OJNanI/0O
>>211救急車で運ばせてるし十老頭にもファンがいるから他マフィアからは襲われることはない
お前馬鹿すぎ
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 14:09:29 ID:1IYQPo510
マフィアの娘が死んだら占いの能力が消えてしまうからだろ
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 14:35:04 ID:DKRSG/reO
DBの孫悟空は放出、強化、操作、具現化、変化、特質
どれ使える?
間違いないのは特質、放出
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 16:59:37 ID:hHE2oZy9O
特質系は「絶対時間」のような能力でないと、強化系の修得率、威力・精度は40%なのに
王の一撃やピトーの防御力がそんな優しいものじゃないのは何故?
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 17:29:35 ID:bROyDdnz0
>>215
>他のマフィアからも襲われることはない
アフォか
混乱時だからこそどさくさまぎれの暗殺の可能性が高まるだろ

とりあえず戦場からの離脱はさせるが後の事は知らん、とその程度の認識であり
能力を奪ったほかの連中に対しても同様の措置で絶賛放置中だコラ
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 17:30:25 ID:ytdyFXJJ0
>>217
強化系→界王拳(文字通りそのまま体力強化)
変化系→太陽拳(気を光に変化)

具現化系→無い、ピッコロの得意技
操作系→無い、チャオズの得意技
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 18:01:39 ID:U7XrXFTp0
>>218
肉体そのものの力が人間とは段違いとかオーラ量が比べ物にならんとか、そんな理由では?
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 18:18:12 ID:ytdyFXJJ0
念の威力の概念はパーセンテージだから
MOPが上がれば当然全体的に能力も上がるな
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/12(土) 22:55:22 ID:5EoDUOoh0
>>215
十老頭にファンがいようと
ダルツォルネが絵のヤツの代わりだとかいってたところによると襲われてるのは事実だyo
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/13(日) 05:06:46 ID:F11rdc4B0
まぁ計算して放置してる訳ではなさそうだがな。
ネオンは一応護衛いるし、フクロウは発無しでもその辺の武装チンピラよりは遥かに強いだろうし

団長にしてみりゃ、死んで能力が消えて
その能力を無くしたせいで死ぬと理解しても
エブリディ午後ティータイムの精神は崩れないだろうから。

つか団長は、能力盗んでそれを使って何かをするとか、強い能力者になりたいとか考え無いだろうしな
能力に興味を持ったら盗むのか、収集癖なのか知らんが
盗んだ後はそれほど頓着しなさそうだ。予知能力も余程必要だと感じた時以外使わないんじゃねぇかな。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/13(日) 09:57:34 ID:roHAfJOU0
エブリディ午後ティータイム・・・無理だ、こいつ好きになれねえ
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/13(日) 19:03:25 ID:RvR1efzi0
>>223
そういや、あれ前から気になってたんだけど
どんな能力だったのかな?
ダルさん実は画家になりたかったのかな?
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/13(日) 19:04:34 ID:vlxRNL+B0
剥製にして固めただけじゃね?
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/13(日) 20:36:23 ID:roHAfJOU0
ダルの趣味とは限らんよ
雇い主は人体収集家だ
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/13(日) 22:46:34 ID:hM2qBOicO
ID:ytdyFXJJ0

なにこのゆとり。
>念の威力の概念はパーセンテージだから
せめて日本語でしゃべってくれ。>>220も相当アレだし。
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/15(火) 22:38:01 ID:/KDMJHeMO
ヨークシンでウボーが生きてた頃、フェイタンが体に聞いたって言ってたけどフェイタンの能力?
体に聞くならパクノダだと思うんだけど
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/15(火) 22:42:23 ID:Yiy+lfO80
拷問するって意味だろ・・・・・・

どこまでゆとりなんだよ
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/15(火) 23:10:21 ID:8DGbzS2I0
体に聞くというのは性的な意味で、ですか?
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/16(水) 02:19:40 ID:KSmAOTSM0
残虐な刑罰を禁ずる現代刑法に感謝する意味です
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/16(水) 04:11:28 ID:fY8Pq9Kx0
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/16(水) 06:19:54 ID:0dBGyYcU0
フェイタンの能力は傘の先っちょを飛ばす放出系
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/16(水) 07:23:15 ID:6lguRHHX0
ピトー戦→キルがコムギを利用しピトーを殺害。ゴン納得いかず
     蟻編後キルと別れる。
ユピー戦→駆けつけたモウラがスモーキージェイルを発動。オーラ不足より
     ハコワレでとばすまでもたないと判断。あえてユピーに殺され
     死して強くなる念でユピーを永久封殺。
プフ戦 →王の下に駆けつけ、王を守ろうとするが「邪魔をするな」と王の
     手で瞬殺。
王戦  →神字を施した地で王と対峙するネテロ。人に対する新たな感情の
     芽生えや己の存在意義の喪失などから、王は敢て敗北を選ぶ。

237名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/16(水) 14:32:53 ID:vsUTFkK+0
>>236
1000%ありえません。
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/16(水) 20:51:19 ID:KSmAOTSM0
>>235
なんだ
強化系だと思ってたけど実は放出系だったぜ
というオチじゃないのか
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/16(水) 21:29:17 ID:Px7Nrym+0
討伐軍メンバーの突入順が作戦会議の時と決行時とで変わってるのはなんで?
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/19(土) 20:35:15 ID:s+jXFfMg0
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/19(土) 20:49:21 ID:93Vo/zKHO
横からすみません
ゴンのトレードマークみたいな感じだった釣竿は、グリードアイランドで、アレキサンドライドとる所であげてしまったからもう出てこないんでしょうか?
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/19(土) 22:11:37 ID:uYJuhJ6B0
くるよ。
当たり前ジャン。
何言ってんの?
馬鹿なの? 死ぬの?
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/20(日) 13:27:28 ID:qrXjOd66O
出てきてくれるのは嬉しいのですが、どの辺りを見れば出て来ることが分かりますか?
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/20(日) 21:18:22 ID:WlzFrsKS0
は? 分かるわけ無いじゃん。
何言ってるの?
馬鹿なの? 死ぬの?
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/23(水) 13:29:37 ID:odiGpTNc0
>>224
いまさらだが、エブリディ午後ティータイムに吹いたwwww
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/23(水) 21:33:04 ID:ulfBZ1xM0
ヽ >/`≧、_ u  、__,ィ' ⌒ヽ > /
  ゝイ  ( y‐`ト} ミ '´y-    Yへ
  / ヘ u   {__,}  i   {__.}   kヘ〃
  ヽ(♭     ̄ 〈|     ̄  J ♭ノ|
   ヽ〉 U    _., - 、    jー'
     ヽ,_ u ヾ_,ニニ__)  /
       |>-、_     ,.イ_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________________________
 V    /     u    爪 ハ    _,,, =─、>   /
  V  /   ∪    _,,.〃 Vル ===≦´   \ ヽ\   /
  V   ̄/__,,,==<\  <   / / ̄\  ミ    > /
   V  // ̄/ /   |   ≧∠_ |    |   }J レへ\
   V  | (    |__三  〉 \ ̄ ̄三三─___  l    |
   l ト、l  )  _三─ ̄ 〃ヽ,    ⌒ヽ  ̄ ニ l <  l
   | | へ { 〉     i    | 〉        し   ( |l ヒ//.l
   l k ∧. {    (ノ        _ ┬ 、    (ノ '─' |
   ヽ_`─┤} U    、.__.イ ̄  /  `>\  ん_/
    ` ─イ   / イヽ ┼ ─ ┼ ┼-≧〉〉/
        ヽ,_ 〈 《⊥┴ 三三三三三===オ/
         `ト 、    作         /|
           l  `> 、          /彡.|     イ
          |      `> 、_ /  彡 |ーへ/ {
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
________________________________
                |!   _    {    J  \
                |!   \  ̄ ̄ヽ        /────── ァ
                |!   /,y-─_____ノ/{  /      /
                |!  //  / _ ヽイ彡 ⌒ゝ{     ∠_
                |!  |    《 (((__,》〉 }}     ≧      __,>
               / \ |  / ァ─⌒ ´ ̄ ̄ニミ /≧─ 、  >
 / ̄ ̄ ̄ ̄\     | / |  // ____   》\ ≦´ )) }}\ |    /
// ̄ ̄ ̄ \ \  |{ヾ | // /____ ̄─_  `ミY 〃 } l   /
//────\  \ ヽ_ | // 〃//////////77─___\  | >   ./  /
// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ \  || / //////////////////7 \ | /   / /
/         __  \ l|  ||//////////////////// || /  〃へ
         / _ ̄\  ヽト, |//イ⌒ <///////////// / 〃へ  〉
        / / __\\  |>、{{ミ    ミ─--、////   { 〃ん  /
   ___/ レ       ` ||   \\       }}/〃 ___/__/
  / ̄ ̄ ̄ヽ        | |ト     \\___オy=''' ̄
/        ヽ| | | | | || \      \     /\
  ||       ト.. | | | ||/   ===__   .//  \
  ||   _──┤ ̄ ̄ ̄          ̄\       \
  |レ<\\\ l|                 \         \
/ \ \\\  ||                  \.        \
\\ \ \\  ||      / ̄ ̄\        /       \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/24(木) 01:09:34 ID:rs+LvMgFO
うんこ
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/07/24(木) 05:31:17 ID:rFaQ9wIzO
ハンタ再開そろそろか?
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/02(土) 15:52:17 ID:grUnFrXf0
−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/12(火) 22:25:07 ID:0P/OwD9c0
てs
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/18(月) 19:20:12 ID:EjAigq1T0
再開はまだか
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/18(月) 19:42:47 ID:xzhtBScB0
毎年夏には伸びてたこのスレもずいぶんな有様ですね
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/19(火) 22:44:52 ID:enLJMvplO
やっぱ当時はHUNTER×HUNTER13巻の表紙は批判されたよね
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/20(水) 20:12:12 ID:yCDGKlwi0
できた結果はあれかもしれないが、あれはあれでけっこう時間がかかってる気がするw
中表紙に下絵あるしな
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/21(木) 19:30:45 ID:3e9qyYl7O
コルトピがビル増やした時ってどうやったのか教えて下さいな。右手と左手の届く範囲で増やしてると幅が相当狭いと思うのだが絵だとそうでもない感じ。ハンタ初心者なので教えて下さいな。
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/23(土) 07:23:04 ID:pIuyRRL1O
ウゼえ。
毎度毎度、ここは質問スレじゃねえんだっつの。
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/29(金) 12:07:14 ID:jTOMEc3/0
再開しないとネタが無いなぁ
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/30(土) 22:57:24 ID:hX4Jo8wQ0
たしかに
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/08/31(日) 23:41:50 ID:9R5txi4PO
ネタなら腐る程ある。
長期休載のお陰でまともに話の出来る奴がめっきり減り、
ハンタ関連のスレはどこも劣化が著しくなったから、レスを控えてるってだけ。
お前らみたいなアホにまぜっ返されるのが何より嫌いなんでな。
260しゅたいんべるがー:2008/09/05(金) 14:37:39 ID:SsMpkAus0
辛抱ですね
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/05(金) 18:11:08 ID:x7Ak5BYT0
かっこいいwww
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/06(土) 03:45:08 ID:NGj9dqg30
>>255
普通にオーラの届く範囲なら触れてなくても出せる
ついでに言えばコピーの形状とかも変えられる
手榴弾をコピーとかの場合ピンを抜いた状態で敵の近くに出せたりする

料理とかを体内で消えるように時間を調節してコピーして食べさせると
真空状態になり重傷または死亡とかも可能
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/07(日) 22:56:52 ID:bLtgEmCAO
突っ込んだら負けかな、と
264しゅたいんべるがー:2008/09/08(月) 10:40:57 ID:fChwT7uz0
辛抱ですね
265しゅたいんべるがー:2008/09/11(木) 16:58:00 ID:j3limXHl0
落ちそうだな
266 :2008/09/12(金) 00:50:55 ID:eKusEGI+O
ふむ
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/15(月) 22:48:49 ID:3bUsHJoSO
コテの湧くようなスレじゃなかったんだが
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/16(火) 14:22:47 ID:9Kuw/LE+0
ちょっとしゅたいんべるがーとかいうやつに262に突っ込んでみてもらいたいわ
おそらく262にこてんぱん(笑)にされるだろうな
269しゅたいんべるがー:2008/09/17(水) 09:44:51 ID:fEzotnbz0
保守
270しゅたいんべるがー:2008/09/19(金) 10:57:36 ID:7tJQ9IEM0
再開までもたせないと
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 21:43:45 ID:ZCl3NXmy0
後2週間
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/22(月) 23:52:02 ID:riDGqqfDO
ネテロを瞬殺した王は治ったコムギと軍儀に集中するため何処か森の奥地でひっそり暮らすようなりました

なんてことになりそう…
273しゅたいんべるがー:2008/09/24(水) 10:43:14 ID:CkXpdOj40
まあ考えるのは自由です
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 16:59:59 ID:02fNElZm0
レイザー:基本は強力なエネルギー弾を使う放出系。グリードアイ
ランドでの役務に限り、他の管理者との能力混合でドッチボールチー
ムを具現化。(オートで動く生物・機械は放出系では具現化できな
いが、ドッチボールチームは明らかにオート。そもそも、グリード
アイランド自体複数の能力者による合作である。)

ボマー:オートで作動、強力な破壊力、同時爆破という操作が可能。
ゲンスルーが放出系としての破壊力・能力者からの遊離を担当し、
他の二人が具現化、操作をそれぞれ担当していると考えられる。実
際にゲンスルー単独で使用できるのはリトルフラワーのみ。

団長、レオル:自分の特性に関係なく、他人の能力を行使できるな
どとずいぶん原則を無視した能力に見えるが、おそらくやっている
ことは、他人と強制的に能力を共有化することのみ。やっているこ
とはレイザーやボマーと変わらない。(ゆえに、盗まれた側は生き
てなければならず、使用されているときは能力を使えない。)
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 17:03:55 ID:02fNElZm0
カイト:武器を具現化する具現化系のくせに、鎌による全体攻撃や
銃など放出系の能力を使っている。全くの予想だが、この能力の本
質は「放出系の人格・能力を持ったピエロ(生物+武器)」を具現
化することではないだろうか。こうすれば、カイトは具現化をする
だけでよく、放出系の能力はピエロに任せてしまえる。いろいろな
制約を必要としたのも、この能力を実現するためだろう。(ほかに
も具現化された物に顔や人格がある能力者がいるが、同じようなこ
とをしている可能性がある。)

黒服メガネ、シズク、チーターの人:具現化系では一般的な能力な
のか、実際の空間とは別の空間を具現化する能力があるようである。

ボクシングの人、ゴレイヌ、グリードアイランド管理者としてのレ
イザー:放出系は瞬間移動が得意なようだ。(放出系が瞬間移動を
使えることで、ダーツの二人:具現化+放出であったと説明できる。
複数人で創る能力はアイディア次第でかなり強力になる。)
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 17:10:13 ID:02fNElZm0
ナックル:放出+操作+強化+(具現化)。放出で他人と自分のオー
ラを遠距離連関、相手を操ってオーラ移動、操りついでに具現化し
た人形をオートっぽく見せるている?(アラームや声は頭の中に鳴
り響く)強化系の強さで制約克服。隠れ操作系。

ビスケ:変化+具現+強化。一番特化した能力は変化系によるロー
ションだろうが、マッサージする人を具現化したり、素手で強かっ
たり、化けたり。(変化系は化ける感じの原則的な能力があるんだ
ろうか?イルミとかヒソカとか)
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 17:29:18 ID:I0i0NwV70
妄想じゃなく考察だというならツッコミどころが幾つかあるな

>オートで動く生物・機械は放出系では具現化できないが

根拠不明。そもそも得手不得手はあっても「出来ない」ということは基本的に無い。
場所もしくは環境限定という制約等が付くと考えたほうが無難。

>放出系の人格・能力を持ったピエロ(生物+武器)」を具現化

そうなるとルーレットで近接武器を選択した際にも
無駄にピエロの「放出系」を維持しないといけない事になる
どう考えても普通に制約をつけて放出系の底上げをしたほうがマシ。

>変化系は化ける感じの原則的な能力があるんだろうか?イルミとかヒソカとか

イルミやビスケの肉体操作は操作系の部類ではないか?
ヒソカのテクスチャーは前者二人と根本的に違うものなので除外。
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 17:45:06 ID:xeWb8/JwO
まあいいじゃん しょせん漫画なんだし2ちゃんだし
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/25(木) 21:42:46 ID:WT5HRJ6wO
これはひどい
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 01:50:20 ID:sXCoIuNH0
漫画だから大概OKだけど物理法則を無視しすぎだと萎える。
5巻の132ページで足が浮いた状態のキルアが鎖をちぎるのとかそっちに意識が向いて本編を楽しめなかった。
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/26(金) 16:57:16 ID:gt+H8t9r0
物理よりも精神衛生を意識した方がいい奴らがチラホラいるなぁ
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 16:30:33 ID:7BNsp0AEO
しかたないじゃない
はんたすれだもの

みつを
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 17:39:50 ID:WyLecAyq0
思ったんだけど ある程度強くなると 何系とかは関係なくなるんじゃない?
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/29(月) 18:33:00 ID:pTgt7zwNO
そりゃ単なるインフレ
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/09/30(火) 17:07:15 ID:8/C8bgi10
能力の系統チョイスが特に重要なのがルーキーの間で、
その後は修行(と才能)次第で複数系統を利用した能力も会得できる

現行編の登場人物が人間の中堅〜トップクラスばかりなんだから
ある意味万能に見えて当たり前っちゃ当たり前だな
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 11:22:59 ID:4lswoTUsO


287名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 12:08:00 ID:k8vehDP7O
ゴンがピトーにカイトを治せと言ってるのは
生きかえらせろと期待してるのか
それとも人間らしく死んでほしいということなのだろうか。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 18:56:41 ID:z85AkFgpO
>>285
能力自体も明らかにインフレしてる
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/05(日) 22:26:03 ID:gPkQitAS0
>>287
そんな風にややこしく考えて
なぜ素直にカイトが生きていると思わないのかが不思議なのだが
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 01:13:20 ID:NOLH2pKXO
>>289
ピトーの念が、
・肉体、精神ともに復活させる
・肉体だけ復活させる(生きてるが自我がない状態)
・形を修復するだけ。蘇らせるのは不可能

どれなのかがわからんことには
俺は蘇り不可だと思うけど
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 02:12:45 ID:lbYpVnWC0
>>290
本スレでも話題になったけど、ドラゴンボールみたいに完全復活可能なら
王やコムギを必死で守る意味がなくなっちゃうからな

俺は、ピトーに不足の事態が起きてカイトは復活せず
同時に「カイトを元に戻す」が達成されたときにどうなるのかも謎のままになると予想してるけど
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 07:14:31 ID:W5QzR12RO
>>291
面白そうだがすごいバッドエンドだな 冨樫ならやりそうだ
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 11:51:58 ID:9x1Ann+LO
ピトーは脳外科のスキルも少なからずあるようだし
組織片さえ揃っていれば理論上完全死亡からも回復可能だと思うんだがなぁ
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 16:10:58 ID:w1HQzIKR0
大天使なんてのがあるし死者蘇生できん理由はないんじゃないの
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/06(月) 22:21:25 ID:T2BHE0xv0
>>290
普通は修理してるんだから状態はどうであれ生きてるんでない?と思うところだろうjk
死んでるのを前提にしてあれこれ考えるのは馬鹿みたいだ

>>291
王を守るのは直属護衛軍の性質であり、絶対の王に滅私奉公するこそが彼らの存在意義
コムギを助けるのは王に命令ではなく頼まれたから
復活できるから守らなくてもいいなんて考えるのは、守るべき対象を蔑んでいる事になぜ気がつかないのか?
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 01:38:17 ID:KBt1P0ipO
首もげてたから確実に一回死んでるんだよな。
身体も心も死んでるのに
ただ操り人形のごとく動いてるだけとかありそう。
というか読んだ感じではそんな印象。
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 19:23:15 ID:xFzEbVzh0
腐らないよう冷凍庫に入れてた死体を、常温保存OKでオーラを出せるように修理したのにまだ死体とか言われるカイトw

というかカイトが死体だといってる人の理由の多くは、
死者蘇生なんて出来ねーよとか世界観がどうとか結局自分の思い込みなんだよな
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 20:10:59 ID:8jydyb5iO
>>297
コルトピの、物体としての肉体ならコピー可能、という描写からも
ハンタでは、機械としての肉体と生き物に宿る精神とを分けて考えてる
ピトーは機械としての肉体を修復する能力なのは明らか
どう考えてもカイトは生き返らないよ
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 20:21:59 ID:L0g58e2DO
どう考えてもカイトは死亡。
首チョンパされたけど実は生きてました、なんてファンタジー過ぎる。
んでピトーに死者の蘇生が出来るという可能性ついてだが、念能力の制限上、
そして既出の通り、話の流れから見てもそれがあり得るとは考えにくい。

大体、カイトが復活したら、これまでにあった多くの感動的な場面が
すべて台無しになるっつーことが分からんのか。
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 20:26:58 ID:8Zj3lzqk0
カウントダウンは具現化、放出、変化を100パーセント使いこなす
複雑高等能力だが、3人以内と成り立たない
ゲンスルーが変化で爆弾の性質
サブ、パラが具現化で爆弾の形質、遠くの爆弾にオーラを残す担当により
成り立つ
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 21:39:19 ID:8jydyb5iO
>>295
復活できるから守らなくていい、ではなくて、
復活できるのなら、守るために先にゴンを殺すべきってことだよ

正直に喋ったところでゴンが待つ保証はない、普通に考えれば殺されコムギ守れずオシマイ
本当に守る気があるんなら治療を中断しゴンを殺し、それから復活させるのが一番確実
それができないということは、死者の復活はできないってこと
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 21:48:26 ID:McUSDfQ9O
ところで何故ゴンは一段落ついたのに他の応援に行かないんだ?
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:10:03 ID:xFzEbVzh0
>>298-299
君達はああ言われたのに、なぜ自分設定の思い込みで他人の漫画を語るんだ?

>>301
>王やコムギを
と言っている以上言い訳の感が否めない
それよりも >守るべき対象を蔑んでいる事 をまったく理解していないのが痛い
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:12:56 ID:8jydyb5iO
>>303
いや、それ違うヤツ
俺はこのスレには今日が初カキコ
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:22:21 ID:8jydyb5iO
守るために戦うことが、どうして蔑むことになるのだろうか
ずっと付き添う夫の方が、戦地に赴く夫より、妻を尊んでいるとはいえない
付き添えば我が身もろとも滅ぶ確率が高い、戦えば確実に守れる
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:22:44 ID:m2iptwcjO
念の設定上神がかったことは出来ないんだよ!
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:24:23 ID:xFzEbVzh0
>>304
あ、スマン
ところで>298さんと>301さんのどちら様?
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:31:06 ID:xFzEbVzh0
>>305
では例えてあげればね
「ドラゴンボール 見殺し」でぐぐればわかるよ
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:31:59 ID:8jydyb5iO
>>307
同一IDは全部俺だよw
単に、ピトーに死者蘇生は無理だよ派、なだけ
無理だよ派としての発言

あと、カイトは復活しないよ派、でもある
前提として死者蘇生無理派なので、論点はカイトは首チョンパで死んだかどうかになる
脳死患者の低体温療法ぽいことをやっているが、チョンパしてから保存室をつくるように命令してるし
時間が経ちすぎてる。さすがに念使いといえど一度死んだと見るしかない
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 22:54:40 ID:xFzEbVzh0
>>309
では遠慮なく言わせてもらうけど
コルトピの件は制約だから生物は物体としてならおkというだけなのに、そこから精神と肉体が云々とはイタすぎる

なにやら理屈がお好きのようだか漫画にあることは
冷凍室に保存された死体だったカイトは、修理されることで冷凍室でもないのに腐敗せず、オーラも使えるようになった
この事実だけ
そのほか
デイーゴも頭を吹っ飛ばされた死体だったが、修理されることでナレーションに人間呼ばわりされる身分になった、それと腐敗しない
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 23:01:25 ID:8jydyb5iO
>>310
だから死体を機械的に治したんだよ
ゴーストのない機械
死体じゃないから生気もあるし腐らない

コルトピは制約だから〜、というのは全く論点が見えてない
俺が言いたいのは、ハンタの世界では「物体としての肉体」というものが存在する、ということ
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 23:09:57 ID:xFzEbVzh0
>>311
う〜ん、お話にならないな
それは君が「ハンタの世界に機械としての肉体と生き物に宿る精神がある」と仮定して、理屈をこねてるだけに過ぎない
どうしてもと言うなら、ハンタの世界の精神とやらの具体例を示したまえ

「物体としての肉体」なら葬儀屋にでも見に行け
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 23:12:40 ID:8jydyb5iO
>>312
仮定じゃないってw
コルトピが具現化しただろw
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 23:25:24 ID:8jydyb5iO
生者と器質的に何ら変わらない機械・物体としての肉体、というものがハンタの世界には存在する
これは仮定ではなく、描写からわかる事実

現実世界なら、葬儀屋に行ったって死体にしかお目にかかれないよw
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 23:38:38 ID:jUER/pcOO
意識は治るよ
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 23:45:15 ID:8jydyb5iO
さらに、死体の念ですらタコが引き出したのに、機械の念が引き出せない理由がない
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/07(火) 23:51:44 ID:8jydyb5iO
結局、元に戻しても丈助の父ちゃんみたいになるだけだよ
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 00:06:32 ID:rjJsLNRoO
>>315
玩具修理者を読んでるし、機械的復活=死者蘇生と考えてるかもな
コルトピのときから大分たってるし、冨樫の死生観・ハンタの世界観も変わってる可能性は高い
生体から器質的に完コピされた物体には、意識が宿って当然
ファービーをバラして組み立てたら、精神・魂が抜けたせいで動きません、なんてことはない
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 05:20:06 ID:GanGQdUU0
とりあえず確定事項は
「死体であろうとも念は使える」、つまりは「念が使えることはカイトの生死に関係ない」

死体が腐らないってことは生命活動を行ってる、つまりは細胞が死んでないのは間違いない
普通は冷凍保存しただけじゃ無理なはずだが、そこはあの世界の科学技術か念でどうにかなってるんだろう

問題は「細胞が死んでない=生きてる」ではないこと
例え心臓が止まってたって1日2日程度は細胞は生きてる
カイトを操作してるピトーの念が心臓やら肺やらも動かしてるとするなら、念が消えた時どうなるのかだ
そのまま動き続けるのか止まるのかは不明
同様に脳細胞が死滅してないにせよ、重度の脳障害が残る、あるいは脳死状態の可能性は高い

心停止した人間が数十時間後に生き返った実例もあるけど、そのまま死ぬのが普通なので今の段階じゃどっちにしろ妄想にしかならないと思うんだが

ちなみに俺は死者蘇生は無理だよ派、というかその方が面白そう派
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 05:21:44 ID:iMBOSjyBO
だから、死人を生き返らせることが出来るなら、
必死こいてコムギの治癒を続ける理由は無くなっちまうの。
こんな簡単な理屈すら理解出来んのかな。
カイト生存なんてポンズ生存説と同レベルの希望的観測に過ぎないだろ。
キャラ萌感情むき出しで見苦しいっての。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 05:51:00 ID:OKwlSHtq0
>>294
大天使では死者蘇生出来んよな
できるなら富豪は使えばよかった
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 09:55:25 ID:LC/sqWvZ0
http://www.nexgear.com/forums/index.php?s=0a4eb4f19ef0c186547c9e4c7e4aa815&showtopic=20310

なんか外人につっこまれてるぞ
ハコワレが肥大しないとか雷を食らったことを認識できてるとかそんなとこか?

まあポットクリンには肥大する基準のようなものがあって
オーラ総量の何%かで肥大するとか決まっていて
ユピーのオーラ総量が多すぎだから肥大のペースも遅くなってるだけかもな
もしくは若干大きくなっているがユピーがでかいから小さく見える
雷は別におかしいところはないよなあ
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 10:06:12 ID:cxXP8Mfg0
>>320
上にあったみたいに「ドラゴンボール 見殺し」でぐぐってみれば?
生き返らすことが可能でも治療を継続することがわかるよ
もし理解できないのなら、会長やゼノはもちろん蟻よりも慈愛の心がないんじゃないのかな
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 10:21:38 ID:cxXP8Mfg0
>>319
生きてる人間は腕引きちぎっても元通り修復できるのに、まだ細胞が死んでない死体は修復できないってこと?
それとも、組織は修復できるけどいっさい脳組織は修復できないってこと?
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 10:32:32 ID:LC/sqWvZ0
モラウの煙から抜け出る粒子レベルでの念が可能なら
細胞と同じ働きを持つ念も可能なんだろ
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 11:22:31 ID:vX5hEF2t0
もう殆どの能力って特質系じゃね?
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 12:31:06 ID:dNSV2GVi0
タコの能力って死体の念能力を「引き出し」ているのか?
死体を操るのはいいとして
念能力のほうは死体を媒介としたコピーだと考えたほうがしっくりくるんだがなぁ
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 12:36:13 ID:IJGUHOtr0
設定が破綻してる
そのせいで話も綻び出てきてる
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 14:05:03 ID:71sx3XNZO
別に破綻はしてないだろ インフレはしてるが

念能力者の最強が集結してんだし
特質やバランスよく念を使いこなしてるだけ
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 16:13:13 ID:96QHwaOCO
というのは建て前。なんでもありのスタンドバトルの方が作者も描きやすいに決まってる
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 17:48:55 ID:e91nLf7O0
ユピーが消えたことに気付いてるのっておかしくね?神の共犯者って存在自体を消す能力なんでしょ?
消えたことに気付けるなら、その辺を闇雲に攻撃できちゃうわけで、
普通に姿消してるのと一緒じゃん
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 17:59:10 ID:3p3wpwbo0
>>331
ゴンに自己紹介してたとき、メレが目の前で消えたとゴンが思ってたろ
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 17:59:56 ID:dNSV2GVi0
そんなもん一番最初に弱点として説明されてるだろ
能力的には”意識できなくする”だけで、相手が「状況的におかしい」、
と感じることまで許さなくなるのはもう記憶操作の範疇
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 18:24:17 ID:irohPVEL0
>>324
脳組織を修復したとして、それで意識が戻るとは限らない。
千切った腕を元に戻すのは、マチがヒソカの腕を縫合したように、
寸分違わず接合し直せれば理論上は可能。
現実の医術でも指程度ならある程度動かせるようにまで治せる。

ま、冨樫が生命という存在をどう設定してるかによるから、
うちらじゃ何とも言えないな。
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 18:34:18 ID:9cu5Ih7zO
ピトーが死者蘇生できるとして(できないだろうけど)、コムギを放っといてゴンと戦わなかったのは
コムギの頭潰されると蘇生できなくなるからとかじゃね?
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 19:00:47 ID:lYnHxAQL0
ハンタ世界は魂の概念みたいのがあったもんな
カイトは完全に魂抜けてるし
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 19:01:42 ID:3p3wpwbo0
>>334
ピトーはクチュクチュしてあっあっ出来るほど脳のプロ

>>335
つデイーゴ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 19:09:35 ID:3p3wpwbo0
>>335
死後の世界あるよ派:団長、シャル
死後の世界ないよ派:ネオン、銀河の祖母

つか、ケータイで操られても魂抜けてる
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 19:10:35 ID:3p3wpwbo0
>>335 → >>336
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/08(水) 21:11:38 ID:ZehjEH9F0
>>321
大天使では死者蘇生はできんけど不治の病を治せるという矛盾した設定がある
じゃあ念で死者蘇生も可能なんじゃないの
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 00:12:44 ID:qBZn4G6l0
>>340
不治の病を治せる大天使の存在と死者蘇生ができない事が何故矛盾?
判断が難しい事となると生来の持病もしくは障害にどう作用するかってことくらいじゃね
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 00:48:35 ID:341aENkc0
そういうのを言い出したら
なくなった腕を生やすではなく復活させるのは、もはや治すとはいえないよなぁ
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 04:03:42 ID:pmg74YIn0
現実の科学技術は無くなった親指を完全再生するとこまできてるぞ
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 04:22:43 ID:eAZ958wM0
倫理的に自粛されてるだけでクローンも作れるし
最近じゃES細胞の研究も進んでるだろ
部位を構築する細胞と同等の働きをする念があっても不思議じゃない
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 04:25:51 ID:pmg74YIn0
一応ソース。BBCのニュース映像だ。ちとグロいので注意な

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7354298.stm
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 18:25:40 ID:eZbLrdJIO
GIに死者と文通できるアイテムあったよな
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 19:05:17 ID:zkJeqHT00
予知ができて死者蘇生ができないはずがない
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 20:06:21 ID:Xwrtd2tn0
死人から手紙もらうアイテムがGIになかったっけ?
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 21:09:04 ID:Yb9slWRMO
冨樫は死者蘇生できない方が読者が喜ぶ事を知ってる
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 22:19:42 ID:YRu75h6TO
死者蘇生とか、そんなの普通にナシだろ
スレが伸びてるなあと思えばこれだ
頼むからアホはレスを自粛してくれ
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 23:09:14 ID:/nUOWo000
所詮、電気信号で自我が芽生えてる肉の塊が壊れたので
再生する念で脳組織を再生してもらっただけのことなのに何がナシなんだ?
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 23:19:41 ID:mA4SdRXR0
>>351
そういう機械的に修復すれば人体はまた動き出すよって話の場合
脳組織の情報は揮発性で、いっぺん停止すれば中の情報は全部消えちまう
=意識だけじゃなくて内臓を操作する手順等も消えてるのでまともな生命維持はできないって結論になる
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/09(木) 23:26:18 ID:/nUOWo000
そういうのがありなら、ゴンの左腕は試しの門からもう一回鍛えなおしだな
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 00:53:54 ID:ea+dagzX0
>>352
実際に一回死んだ細胞を復活させてみた実験結果なの?それ?
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 01:19:54 ID:1py1mNtf0
>>354
実験どころか脳酸欠による脳死の挙動としてさんざん観測されてる
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 01:43:16 ID:ea+dagzX0
>>355
素人だからよくわからないけど、それって一部の細胞死による不可逆的な機能低下ってだけじゃないの?
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 05:18:05 ID:I3Qv2AOs0
念なんて使える世界で現実の医学レベルで語ってる時点で滑稽だな
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 05:30:06 ID:fhLc7IlD0
>>356
お前不可逆言いたいだけちゃうんかと
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 07:05:58 ID:C3ictEPS0
>>355
脳死は脳組織の再生をしてないわけだが。
壊れっぱなしなら死んだままなのは当たり前。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 08:32:29 ID:KLnIjLNzO
お前ら面白いな
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 16:17:38 ID:RZyuZNyWO
ハンターハンターの世界には魔獣とか森の霊とかいるから
それらを使えば念能力の裏付けとか適当に済ませることがでてしまう

それだと結局どんな能力もありになってよくありがちな少年漫画になってしまう
そこをうまく抑えてほしい
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/10(金) 22:21:38 ID:HAVyXkdv0
死者蘇生ナシ願望の人たちって色々大変ですね
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 15:16:24 ID:IqlCrrO+O
イカルゴのフリーダムって何が自由なんだと思ってたら
フリー(frea・蚤)+ダム(弾)
なんだな。ガイシュツだったらすまん
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 17:45:16 ID:Kc/3rn0C0
26巻最初でキルアが言ってる
「それはどっちの?」
てどゆ意味??
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 18:17:33 ID:wcQmVwkvO
ったく、相変わらずズレたところで議論してやがる
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 23:28:42 ID:yDH+Ou4v0
>>364
連載当時は意味や演出意図がわからなくて様々な推測がたってたけど
25巻から今週号まで通して読めば、十分わかると思う
ただ単純にどっちの塔か?ってことだよ

行こう&逝こうを超力説してる荒唐無稽なコピペ
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/11(土) 23:50:35 ID:OM3OoDVsO
王が蟻を食った時、なんで能力発動しなかったのか
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 00:13:39 ID:cWRdnjKKO
発動に値しなかった
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 00:19:45 ID:TLj3IG890
>>366
違うだろ。
・「(本来の目的である)ピトーの足止めをしにいこう」
・「カイトを助けに行こう」のどっちの行こう?ってこと。
分断成功したことはゴンもキルアはわかってる。
だからゴンの意図は「カイトを助けに行こう」。

目的は達成しているのに敵いそうにない相手に挑むことになるため
キルアはわかりきったことでも確かめたかった。



370名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 00:25:49 ID:PGEiedIS0
単行本買ったけど言葉ばかりで読みにくくなったねー
ドキドキハラハラさせたい魂胆はわかるんだけど
文字追ううちにしらける
理解していこうって気が途中で殺がれて半分ほどで飽きてしまった
同じ書き回しの連続だしさー
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 00:38:15 ID:G9od7BSb0
ハンター
面白いから、見てしまうけど、何で戦闘マニアのヒソカは来ないの?
団長クラスの念使いが少なくとも三人はいるのに。
そもそも、この蟻が出現した原因って何だ??
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 00:45:46 ID:nWkjIVXD0
>>369
ピトーのオーラに接しカイトを一人残してNGLを脱出から
ナックル相手に修行したり、負けてNGL行けなくて泣いたり、モラウ殺しかけたり、突入前気合入ってきたり、
10秒前にゴンの瞳が深く暗く静かに冷たく沈んできたりしてたのを脇でずっと見ていたキルア君は何のためだか判らなかったということかな?

最初からカイトを元に戻すためピトーを倒すというのがゴンの目的でそれをフォローするのがキルアの目的。24巻に書いてあることだよ。
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 00:50:58 ID:Hi+A7IAiO
ゴン・キルアはカイトと再会したとき腕が繋がってたことに何も思わなかったんかな?
それとカイトが殺されて治されたことにも気付いてるのかが知りたい
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 00:53:25 ID:nWkjIVXD0
>>367
軍人風のレア物食ってるとき頭を食ってたから
ピトーの頭が一番うまいの一言で、発動条件「頭部を食う」が入ってしまったんじゃね?
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 13:02:45 ID:ZhaPiEw9O
>>367
発がなかったんじゃない?

>>373
コルトが説明してた
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/12(日) 22:40:46 ID:w6YvucFJO
本スレなり強さ議論スレなりに帰ってください。
377クロロ弱っ :2008/10/15(水) 21:30:41 ID:wYQdhe/wO
強さ議論の皆さん、ちょっときて。
考察テーマ
 クロロが強いって言ってる奴多いけど、
実際にあいつが強者倒したところみた奴、いないだろ?
公式設定とか(ガイドに書いてあるとかw)、作者補正とかじゃなしに
あいつが強い根拠を示せるやついる?

強さ議論part692
…に書きたかったけど、埋まって書けなかったorz

以下
>>983
先に謝っておく
あなたとは噛み合わない。
戦闘能力って、人間同士なら結局、
早さ
頑丈さ
一撃の威力 だろ?
他は柔術や合気・化剄みたいな打撃をかわすテクニックとか

クロロのなにがどれくらい、
ゾル家や他の旅団メンバーより優れている(と読み解ける)
描写が作中にあったか?

発が盗みたいからって、
ひらひら逃げ回ってばっかりのあいつが本気でゾル家に立ち向かって
タイマンでもゼノ・シルバに勝てる絵が浮かばない。
ゾル家どころか、
フィンクス、フェイタン、ノブナガに
勝てる絵が浮かばんわい。

ヒソカ?
最強。
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 21:40:48 ID:bdtpuBgh0
クロロ、シルバ>モラウ、旅団>ナッシュ

はい論破
379:2008/10/15(水) 21:55:25 ID:kSrdP+1AO
王「ピトー何がしたい?言ってみよ」
ピトー「ゴンと友達になりたい」
レオリオ「馬鹿かテメぇ、お前らとっくにダチだろうが!」
王「そうなのか、じゃあゴンを殺そう!」
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:05:26 ID:QDQrX05Y0
>>377
ノブナガw
381クロロ弱っ:2008/10/15(水) 22:07:55 ID:wYQdhe/wO
>>378
一応礼儀で問う

具体的に、クロロのなにが優れているんだ?
けして俺はアンチクロロとかではなくて、(むしろ好きだ)
ただ単にクロロ厨がなにを根拠に彼が強いと思ったのか?
その具体的な描写、とっかかりが知りたい。

俺はクロロの優れた戦闘能力をみたことがない。
早さ
頑強さ
一撃の威力
それぞれ小さくまとまってるだけ。
器用な奴であることは認める。
でも、その点はヒソカが上だろう?
あいつの本気は本当にゼノを満足させるのか?
ある程度楽しむだろうけど、俺にはその絵があまり浮かばない。

クロロに他を凌駕するまでのスピードがないからだ。
フィン・フェイの方が早いんじゃねえか?
圧倒的な念弾やオーラ砲、怪力もない。
あんな短いナイフや鉛筆で、ノブナガの居合いに太刀打ちできるか?
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:15:12 ID:AmHhclKV0
>>381
予言でクロロ>ヒソカは確定してる
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:24:32 ID:+gYrPITHO
そもそもゼノ自身クロロ≒ゼノとしているからな
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:30:47 ID:qMsg6xH6O
>>381
科白と設定のみは不満というなら
ジンは雑魚ですね
ってか作品否定したらなにもなりたたない
科白と設定(特に設定)は絶対
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:34:41 ID:Q9t+VcrK0
>>382
予言はヒソカのもので二人が相対することが明示されてたけど、どちらが勝つか匂わす文章は無かった気がするが
386クロロ大好き:2008/10/15(水) 22:37:10 ID:wYQdhe/wO
あなたはなんというか…ランキングから離れて
クロロの具体的な力を一つでもイメージしてみてくれ
そしてそれを俺に教えてくれ
>>382 予言について

読者がはっきりわかることは
・クロロはヒソカと二人きりになっても死ぬことはない
・ヒソカは旅団を抜けることになる
ということだけ

どこにも、クロロVSヒソカが決行される
その結果がでる
とは書いてない

ヒソカの予言 赤目の客は
半身は天使→クロロと二人きりにして、その後の道筋をつけてくれる
半身は死神→結局クロロと戦わせてはくれない
とも読み解ける

まあ、これは一週分ずれているから、
あんま意味ないか。 サンキュー(b^-゜)
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:39:04 ID:bdtpuBgh0
>>381
シルバを傷つけたりしてるだろ

大体クロロはゼノを捉えるために殺傷能力のある発は自重している
ナイフもただの威嚇だけ
それに作中のスピードでクロロが遅いとならそれと同スピードのシルバとゼノも遅くなる

描写でみたらヒソカは滅茶苦茶スピードがない
なにせヨークシン編のゴンと真っ向勝負してしまってるくらいだ
ヒソカ以外の旅団ならゴンが何かしようと思った瞬間首をはねることができた
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:40:59 ID:AmHhclKV0
>>386
ヒソカの予言には3行目以降がなかった気がするがな
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:40:59 ID:qMsg6xH6O
>>385
クロロは少なくとも最後まで予言があり
ヒソカは三週目以降は不明
つまり対決後クロロは間違いなく生きてるけどヒソカは死んでるっぽい
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:42:41 ID:qMsg6xH6O
>>386
豊富な発
考察力
素早い
限界が未知数
>>384
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:45:17 ID:p4Rsqo480
クロロvsゼノ+シルバのとき、ゼノがシルバに
「自分がクロロを止めるから、自分もろとも殺せ」と指示して、
実際その直前までいってるよね。
それだけみてもゼノ>クロロとはならないんじゃない?
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:46:59 ID:AmHhclKV0
同じく死ぬはずだったシズクにも3週目以降はなかったしな

偽りの卯月が剥がされて残りが6枚になるってのがヒソカの死を意味している
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:48:50 ID:bdtpuBgh0
クロロは念能力を封じられてるからヒソカと対決できなかっただけじゃね?
ヒソカは単純に蛇足だから第三週目以降は省いただけだろう
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:49:58 ID:bdtpuBgh0
>>392
剥がされての剥ぐはドッキリテクスチャーを剥ぐことを暗示してるんでしょ
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:50:03 ID:Q9t+VcrK0
>>389
アレって2週目で終わってるのか?
ノブナガが2週目までしか明かされなかったみたいに、3週目以降もあるが描かれてないだけだと思ってたわ
2週目以降が無かったなら、他の死因も考えにくいし、クロロと戦って死ぬ筈だったんだろうな
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:52:26 ID:qMsg6xH6O
>>395
ないと見るのが妥当だし
不確定だから保留するにしろ
クロロが生きてるのだからヒソカが生きてるのは考えにくい
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:54:23 ID:bdtpuBgh0
>>396
ヨークシン編が終わった時点でクロロも生きていてヒソカも生きてたんだけど
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:57:20 ID:bdtpuBgh0
もし密が死ぬのならクロロと二人切るのは避けろとか、クロロと戦うなと書かれてるはず
でも密はクロロと戦いたがった

これはヒソカの予言でもヒソカは生きてるってことになる
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 22:59:18 ID:bdtpuBgh0
クロロと二人きりはさけろ、ね
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 23:04:13 ID:Q9t+VcrK0
>>396
あの時点でクロロが能力を失うことが確定していて、戦闘が無いことも予言に含まれていたのかと思った
クロロ3週目の「幕間劇に興じよう〜」の部分からは、実際のその後のクロロの行動と一致してるし
念能力が使えず、旅団と接触できず、団長としての活動が出来ない状態を「幕間劇」と表現したのかなと
能力が使えないなら二人が相対しても戦わないからどっちも生きててもおかしくない
まあそれだとヒソカ3週目以降にも決着がつかないことを示唆する内容があってもいい筈で、それに全く言及が無かったのはおかしいが
401クロロサンキュー:2008/10/15(水) 23:23:11 ID:wYQdhe/wO
>>390
申し訳ない
君の論法は私の望みに答えていない
君の勝ちでいいです
>>387 クロロのナイフがシルバを傷つけてる

俺もなあ…、毒ナイフを含めて、クロロの実力だとは思うんだよ
ゾル家じゃなければ、あれで勝負ありだもんな。

ヒソカ最強って書いたのは…
ごめん。食いついてもらいたくて、煽りました。

実は俺の妄想でも、ナイフと鉛筆ありのクロロは結構強い。
ただ、クロロが集めた発が
クロロの強さの根拠になってる奴の頭の中は
ちょっと理解できんわ ('A`)q

びっくりしたけど、
俺にとっては凄く新鮮な解釈だったけど、
ヒソカの予言詩が2節しか出てこなかったことで、
ヒソカ死亡を感じた人もいたんだな。

もしリアルタイムでそれを感じたなら、平成13年当時、
やがて実現する先のヒソカVSクロロの結末をどう期待してたんだろ?

俺の乏しい読解力は、そうは読まなかった。
 (確かに、ついさっき自分で書いたばかりだけど、
 赤目の客は半身は死神だったんだからねぇ。そう読むのはよくわかるよ)

だってね、データ不足チーム以外にも、
ノブナガの詩には死の暗示はない→2節しか明らかになってない
マチとか、死なない奴は詩の1節も出てこない
つまり、考えるのが面倒だからとか、明かしたら面白くなくなるから、
って理由でただ単に出てこないだけだと思ってたし、
凄く自然に、出てこないことを当たり前に受け入れていたよ。

でも、とにかく目的は達成した。
クロロ強い、の根拠の世間的なレベルは計れた。
ご協力感謝します。
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 23:28:27 ID:2veBUVam0
>>401
終わってからなんだけど

ヒソカがクロロと闘りたがってる時点でクロロは相当強いということになるよ
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 23:28:56 ID:bwPjRLTJ0
メオレオン+腕ぐるぐる野郎でまず王を奇襲
次にキルアが電気で翻弄してる間に
メオレオンが物陰に隠れて息継ぎしつつ腕ぐるぐるやろうが100回転くらいさせ
そして王にダイレクトアタック

これで勝てるよ
404クロロ抱いて(//▽//):2008/10/15(水) 23:48:46 ID:wYQdhe/wO
ごめん、最後。
>>391 ゼノの捨て身

いや、俺は逆にあれはゾル家のプロ根性の現れであって、
ゼノ、クロロの間の不等号には結びつかないと思っている。
力量差を計った結果ではなく、ゼノにしてみりゃ、親心。
強敵との真っ向勝負で、シルバが傷みさえしなきゃ良い、
自分が死んでもシルバが無傷で仕留めりゃ御の字、もうけ
ぐらいの目論見ではなかったのか。

ドッヂボールの時のキルアの両手とゴンのグーの関係を鑑みると、
ほぼ絶にオーラを落とす必要のあったゼノが、
ほんのわずかでもクロロを押さえつけておれるとは思えんが…

あっ、今気づいた。
ゼノめ、キルアみたいな滅私を避けたな。
だから二人ともシルバ砲食らってピンピンしてたのか(σ・∀・)σ
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/15(水) 23:52:31 ID:AmHhclKV0
>>404
ピンピンしてたのはシルバが念弾を意図的に外したから

念弾はなった後にゼノやクロロが出てくるところが壁の大穴から外れてることからもわかる
406いやんクロロったら:2008/10/16(木) 00:03:28 ID:wYQdhe/wO
ごめん、本当に最後
>>402 クロロはヒソカとやりたがってる

あいつらはいつだってそう。クロロに限らず、
殺しの快感を後に得る為なら、死ぬリスクを被ることを嫌ってないし、
旅団内紛のときも、自分が信じる大義の為なら、義をみてせざるはなんとやらだ。
勝ち目は二の次なんだよ。
長生きが目的じゃないんだ。一瞬の生の充実の為ならまさしく命掛けだ。

ちなみに、あなたの意見からすると、
ヒソカを相当強いと思ってるようだ。
俺も同じ、ヒソカVSクロロなら、ヒソカが勝つ要素があると思ってます。

おやすみなさ〜い(ρ_-)o
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:16:29 ID:Y0Vx//Er0
クロロとヒソカの関係はるろけんでいうと志々雄と迂水のようなもの

クロロがヒソカを泳がせてるって感じだな
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:18:38 ID:+QJulHV8O
頭の良さ
ヒソカ>>クラピカ>>>クロロ
409いけない!! クロロったら(≧▽≦):2008/10/16(木) 00:24:08 ID:NiEY5aEAO
本当に最後
>>405 シルバわざと…

サンキュー!!
7年間、全っ然気づいてなかったわ。
つうことは、実際には撃つ直前にシルバは無線機の音に気づいてたのね。

う〜ん、俺の脳内補正、妄想がちょっと崩れてしまった。
俺にとっては、避けきれない場合、一発ぐらいならシルバ砲をまともに食らっても
堅で耐えて戦闘続行可能なオーラのゼノ、クロロだったからな…

ますます俺の中のクロロが下がっていくぞ σ(^-^;)
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:26:49 ID:Y0Vx//Er0
お互い命拾いしたなってゼノが言ってたから当たったら少なくともゼノは死んでるだろ・・・jk
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:44:47 ID:u5x15X9k0
話逸れるけど
フィンクスのグルグルパンチとかにしろシャルやベーゼの操作とかにしろ限界あるよな?
いくら腕回してもある程度の回数でそれ以上威力上がらなく(→一発でガス欠に)なるし
操作もどんなに条件厳しくしてもそれで搾り出す念以上の防御オーラを持つ相手は操作できない、でいいよな?
違う意見の人いる?

要するに、フィンクスの100回転当てればとかシャルのアンテナが刺さればとか言うけど、それで王に効くレベルになるのか?と
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:48:00 ID:mLaJkxej0
リッパーサイクロトロンも、結局どのくらいの威力なんだか、よくわからない・・・
敵の驚き方とオーラの描写からして、凄そうだが、やっぱりわからない・・
そもそもフィンクスって何系だったけ?
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:48:04 ID:Y0Vx//Er0
>操作もどんなに条件厳しくしてもそれで搾り出す念以上の防御オーラを持つ相手は操作できない

この意味がよくわからん
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:49:19 ID:KnENsmXr0
>>408
その三人にそこまでの差はないだろ
ヒソカ クロロ、クラピカともに出し抜いているが、
    自ら呼び寄せときながらクラピカの行動を牽制できず。
クラピカ クロロ、ヒソカを出し抜くが、車中の駆け引きにおいて
     弱点を見抜かれ心理的劣位に立たされる。
クロロ ヒソカ、クラピカに出し抜かれる。前述。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:51:42 ID:wr147HqY0
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:58:35 ID:pXrC5pU30
>>411
発動条件がある能力は、条件を満たすことで発動する
すなわち、発動条件に関係なければ相手のステータスは一切意味がない
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 00:59:22 ID:mLaJkxej0
団長も念を盗む以外のオリジナルの発をもうひとつ持ってると考えてもいいはずだ。
奥の手・・・
スキルハンターが複雑だから、それひとつしか持ってない・・とかは無いだろう。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:11:05 ID:5EUydHkC0
複雑だからメモリ喰って他の能力に割く余裕が無い、って気がするが
盗んだ中に切り札的なものはあるかもしれないが
瞬間移動とか他の団員も知らなかったみたいだし、そういう秘密の能力はたくさんありそう
つーかいくらでも後付出来るしな
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:18:47 ID:u5x15X9k0
>>413>>416
操作系は条件満たせば相手の強さによらないって無理が有るだろ、と
発動条件厳しくするのは制約である程度までの実力差を埋めるためだと思うんだけど違うの?
ハコワレみたいな相手が強いほどトバすのが難しくなるような設定ならいいけど
今までの描写見てて「ベーゼがいればメレと組んでキスで王も楽勝」とか思えるかぁ?
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:22:07 ID:KnENsmXr0
>>417
一流の念能力者でなくてもゴレイヌ、ヴェーゼのような強力な発
を持つ奴がいる。最初が0だったとしても、流、体術などで勝っていれば
発を持つ相手にも対処できるだろう。ネオンみたいな盗み方も出来るしな
そういう意味でもスキルハンター以外の発はなくてもいいんじゃね?
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:24:06 ID:Y0Vx//Er0
>>419
念能力は発動条件さえそろえばちゃんと発動するよ
相手の実力に関係なくね

君の言うとおりメレとベーゼが組めばそれで王は楽勝
だけど漫画的にはそれはありえないしベーゼもすでに死んでるね
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:27:48 ID:5EUydHkC0
>>419
それができるのが念能力の面白いところだと思うが
戦闘能力で劣っていても能力次第でひっくり返る
逆に条件満たしても実力差で効きませんでした、とかされたら結局力押しかよって感じになる
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:28:26 ID:pXrC5pU30
>>419
操作系か具現化系だな
圧倒的な戦闘力を誇るウボォーギンだが一対一で破れる可能性が高いのがこの両タイプだ
424もう許してっ、ぁあんクロロ(´;ω;`)だめっ:2008/10/16(木) 01:32:33 ID:NiEY5aEAO
>>408 本当にヒソカ頭いいか?

実は以前、一部賛成してもらったことのある理屈なんだが…

ヒソカは最初から団長、団員全員の前で、
正々堂々とクロロにタイマンを申し込めば、
案ずるよりウンゲロryで
案外すんなりみんな認めてくれたんじゃないか? 説
・ヒソカは実際前の4番を殺して入団してる ←そのこと自体を怒ってるメンバーは1人もいない
・団長の命だけ特別扱いはない ←護衛がつくのは、あくまで不足の事態に対応するためだ
 タイマンはお祭り、イベントだ
・実際にヒソカは、ようやくクロロと向かい合ったとき、
パクノダを先に始末することなくクロロに宣戦布告している
 このときの会話の声はパクノダには聞こえてなかった可能性が高い…
(…後の飛行船の中でのパクのリアクションを見るにあたり)
 ←ヒソカはクラピカの戒めが既に2人を縛っていることを知らないが、
仮にあそこでヒソカがクロロに手を出せば、未知の能力を隠し持つパクノダが
クロロの護衛の任務に回ることを想像して当たり前…本当にそうか?
 ヒソカは戦闘を重んじる旅団の気風に甘んじ、パクがクロロとのタイマンを
黙って見守ると思っていたのでは?
・マジギレ禁止条項は? ←ですから、キレて殺し合いではなく、正式に申し込みます
・第一、ヒソカがクロロに決闘を申し込んだからって、
それを邪魔するのは無粋。逆に団長に失礼 ←負けるとでも思ってるのか?

ヒソカ頭悪いっていうか、
行動選択に一貫性がない&人心、集団の洞察力に欠けるっていう話だったw

・正々堂々のタイマンでクロロを殺せば、クロロの敵討ちに来る旅団も、
クロロの名誉を守る為タイマン勝負しかありえない。しかし実際は…
 ←裏でクラピカと内通していることがゴンの記憶から、パクの目の前でのクラピカとの通話から
(?二つ合わせてなら確実 ↑前レス 偽りの暦は…薄っぺらな嘘ははがされる。
 →掟の剣など刺さっていないこと? 懐郷病は作り話、などが)
 バレてしまって、立場をより危うくする。手段を選ばず団長を殺りにくる危ない奴だ、と。
・パクノダを殺さずに返してしまいましたよね。除念師イベント発生の随分前に…
 ←クロロ以外なら、旅団何人同時に相手しても平気ですかそうですか。

やっぱ単刀直入に申し込んだ方が楽。3年も何してたの?
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:36:06 ID:pXrC5pU30
ベッドに入ったものの、眠れなくなった口だなw
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:38:09 ID:5EUydHkC0
ありすぎて困る
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:39:31 ID:nfgtIORYO
>>424何故か教えてやろうか?SSSSSランクのトガシーの話が引っ張れなくなるからだ
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:46:39 ID:u5x15X9k0
>>421-422
いや純粋な念の技量・レベルでかなり劣っていても上手くハメれば覆して勝てるのが操作・具現化ってのはいいよ
でもメレ+ベーゼみたいなコンボ組めば相当限定された状況以外じゃ逆に無敵じゃん
「充分に」実力差が有れば効かない(実際は大抵の相手には通用する、でおk)って考えた方が設定的に自然だと思うんだが…思わない?
429クロロ…私嬉しい(///ー///):2008/10/16(木) 01:47:49 ID:NiEY5aEAO
>>427
一言もないわ(笑)

おやすみ〜(ρ_-)o
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:49:39 ID:pXrC5pU30
>>424
団長の命を特別扱いしないのは、蜘蛛の存続と団長の命を天秤にかけたときだけだが

パクの件は、赤目の客がタイマンが出来るようセッティングすると予言されてるからだが
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 01:56:52 ID:KnENsmXr0
>>430
>>424が眠れなくなるぞw
432ねぇんクロロっ、もう一回戦ヾ(≧∇≦*)ゝ:2008/10/16(木) 02:02:10 ID:NiEY5aEAO
>>428
ねぇ、君ってもしかして
ID変わる前に、設定厨だった人とは違うよねぇ?

ヴェーゼもシャルも、発を相手に決める為のリスクはすげーから、
大抵の人は、操作系優位の時と場合もあることに納得してると思うんだが…

あんな直接攻撃より、クロロやゴレイヌの強制空間移動の方がよっぽど怖いわ (^^ゞ


うどんくってこよーっ   三 (/ ^^)/
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 02:04:52 ID:5EUydHkC0
>>428
言いたいことは分かるし、イメージ的にはそう思わないでもない
ただ、メレの能力も「存在はしているから攻撃喰らったら普通にアウト」という弱点がある
実力差を覆す能力を如何に打ち込むか、逆に如何にその能力の弱点を突いて発動を潰すか
実力差で効かない、とか身も蓋もないもんじゃなくて、互いに有効手をどう活用するか、というもんな気がする
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 02:06:11 ID:C+fCAzKbO
>>428
その『実力者』ってなんなのさ?
頭がいい人?
攻防力が高い人のこと?念能力の出来がいい人?

どれも操作されることに対する耐性が関係あるとは思えないんだが・・・


操作系の技を防御する念能力をもたない限り操作されるよ
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 02:29:58 ID:u5x15X9k0
>>433
うん…ようするに一部の能力が厳しい条件を満たせば威力無限大みたいな認識があるようなので
そうでもないんじゃねと言いたい その条件を満たすために作った補助的能力と組み合わせれば実質無条件みたいになるし
(念の設定的にね 実際の作中ではそこまで完全な能力コンボも出さないだろうけど)
>>434
単なる纏でも防御の意思があれば害意ある念に対して多少の防御効果はあると思う
(もちろん硬の打撃をオーラ垂れ流し状態で受ける如しだとは思うが)
それを踏まえて大抵の相手操作は対象に直接接触後発動してるんだと思うと納得できない?
436だ〜め、私が上よっ(*///Д///)=зクロロっ:2008/10/16(木) 02:32:25 ID:NiEY5aEAO
>>430 反論するぜぇ

前レスにも書いてるけど、ヒソカの予言には、タイマンが成立する、
決行されるという保証はない
・二人きりには確かになれたが、それが、クラピカの強制力によりパクノダの行動が制限されている
(うっかりクロロと意思疎通すればクロロが死ぬる)とはヒソカは知らない。

むしろ、パクノダの死の予言
死神(ヒソカ)の佇む狭い個室で、誇りか裏切りを選ぶだろう…
の一節を記憶している可能性の方が高いのじゃないか?
誇りとはヒソカと戦って散ること
裏切りとはクロロの死を看過すること

 クロロの命の優先順位の件
反論の根拠は私の前レス。
むしろ逆に、ひとつのケンカに命かけないクロロは、団長としての信用なくなるのでは?
ヒソカの売るケンカを、団の総意で避け、団長を守ることこそ、団の存続の大義を汚すのでは?


お腹も膨れたし、どれ…


んっ  :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


ふうっ…
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 02:46:10 ID:5EUydHkC0
>>435
状態異常系の能力が発動条件さえ満たせば100%成功するようなもんだからな
ラスボスにもデスやミニマムが効いちゃうのかよ、みたいな違和感はある
それがお前さんが感じている違和感と同じものかは分からんが

つーかメレの能力はちょっとバランス崩した気がするな
補助系として優秀すぎる気がする
アンテナ刺すとか楽そうでいて実力差があるとかなり厳しそうな条件が、メレがいるだけで楽勝になるという
リスクと効果のバランスが一気に崩壊したイメージ
438俺の見解:2008/10/16(木) 02:46:39 ID:6AMXRGh/O
>>400
【1週目】
・赤目の客が貴方の店を訪れる
 クラピカがヒソカの元を訪れる。さらにお宝の名前の緋の目ではなくただの色である赤目の表現で友好を示唆
・半身は天使で半身は死神
 ヒソカの目的に対して半分はプラス(2人きりになれる)になるが、半分はマイナス(念が使えない)になる。
・月達の秘密を売るといいだろう
 団員の能力を教えるといいだろう(そのまま)
・霜月のそれが特に喜ばれるはずだ
 (そのまま)
【2週目】
・熱い日に件の客の仲介で
 火曜にクラピカの仲介で
・逆十字の男と二人きりになれるだろう
 団長と二人きりになれるだろう(そのまま)
・偽りの卯月は暦から剥がされる
 偽者の団員番号4番はテクスチャーを剥がす事で団長からの団員としての認識を失う
・これで残りは六枚となる
 (そのまま)

1週目でgdgdになるって予言がきてるからヒソカの3週目以降の予言は省いただけ
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 03:01:27 ID:5EUydHkC0
>>438
普通に考えたら3週目以降の予言が無い=死なわけだから、ヒソカがそんな状態になったらさすがに言及される気がする
それが無いってことは省かれたんだろうと俺は思ってた
あるいは「逆十字の男と二人きりになれる」を見てキタワァ!状態になって3週目以降を見落としただけなのかも知れん
予言は一個歯車がずれると連鎖的に状況が変化していくから、どこまでが予言通りになってどこからが変わったのかよく分からんな
団員死亡系がほとんど外れたから2週目以降は全く当てにならなくなったのかと思ったら、ヒソカやクロロのはそれ以降でも予言通りの部分があるし
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 03:07:34 ID:8HmqhgCt0
>>438
懐郷病で死ぬ予言を出しておけば
ヨークシンに残れるから省いたんだろ?
あの予言で残るか帰るか決めるんだから
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 22:26:05 ID:nE/4a31TO
ひどい有り様だな。
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/16(木) 23:06:24 ID:49vYYjN00
旅団員がヒソカとクロロの決闘をすんなり認める事は無いと思う。
旅団員はなんだかんだでクロロを敬愛しているし、いくら蜘蛛全体の事を考えろと言っても、
団長に拠り過ぎた考え方をしてしまう。
クロロとヒソカの決闘に関して、クロロの勝利を一応信じてはいるだろうが、心配でしかたがないのは間違いない。
クロロが勝ったとしても大怪我、または負けてしまう事も想定内だから。
ヒソカがよほどの雑魚なら決闘させているかもしれんけど。
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 01:09:42 ID:IrL1ZwdF0
普段はどこほっつき歩いてるかわからなくて
急に招集かけたかと思えばいつも二人以上お供をひきつれてるようなカリスマびびりリーダーが
タイマンを受けないから信頼ガタ落ちする必然性はまったくない
444くぅうろぅろおおぉ〜:2008/10/17(金) 06:11:47 ID:l2COwubqO
>>443 (笑)
そのヘタレくんとなぜか戦いたがってるのがヒソカなのよね
(俺、前のレスで解釈逆さまにしてるな。
 ヒソカが闘いたがる程の男だから、クロロは相当強いはず、か。
そこまでは分かる。賛成。ただし…↓)
クロロが旅団で最強だとするのは、公式本にもある只の設定であって、その上で
それを裏付ける描写
・威力、・素早さ、・耐久力 
が漫画の中に見当たらないってのが俺の意見
(ただ単にストーリーを楽しめるのは幸せな感性だとは思う)

シルバ砲が人間界最強クラスの攻撃だとして(類 ウボォー、フィンクスのパンチか)
あれらは、命中精度が低いっつう弱点があるんだよな

そこで、クロロの体術&毒ナイフですよ
作者が念の説明で上げてた
◎威力
◎(発動・命中の)精度
◎効果(実際に効く相手・状況を設定する戦闘考察の早さ)
が全ての世界
クロロの毒ナイフが、これらの要素を満たす世界最強レベルだとは、確かに思う

あっ、
クロロの周りの最低二人っつうのは、あくまで火急の際のユニットであって、
目的・計画上のケンカの為には命もいらんよ、奴は。
ご都合主義の予定調和だけど、セメタリービル決戦で、クロロの指令は超アバウト。
・クロロが大きな円か何かで存在を誇示してゾル家を中心のビルに引きつけたのか?
・あれはクロロがゾル家との一戦を楽しみたかった?

十老頭からのゾル家への依頼は、正体不明の旅団抹殺だから、
あとで6人の死体を自ら用意したが如く、
外で暴れるメンバーから先に減らされる可能性もあった。
・クロロは彼なりにメンバーを殺されたくなくて、
独りきりで命を懸けてゾル家を引きつけていた?
とも思える。しかし…
ぼさっとゾル家の円に追い詰められる前に、
電話で足の早い目立たないメンバー呼んどきゃ
後からでも結果、2対5くらいになって、
ゼノ一人くらいは風呂敷に包めたかもよ。
すげー久しぶりに全員に招集かけたっつう割りには、手駒の使い方がどうもな…

自然な解釈としては、十老頭が先に旅団抹殺を依頼したから、
カウンターでクロロが慌てて依頼主の抹殺を依頼したと。
混乱より、スマートなお宝強奪が優先。
でなきゃ、イルミへの金払えないもんね。
一説では
十老頭→結果死体6体分=60億
クロロ→十老頭全員分=100億
超無駄遣い。
先に自分たちメンバーで十老頭暗殺をはじめたら、
競売自体中止になるから本末転倒だし。
痛し痒しですな。

445あれ、クロロ?:2008/10/17(金) 06:40:15 ID:l2COwubqO
>>442 それだと…

いわゆる普通の漫画にでてくる正義の一味だな。

慈善団体。理性的。合理的。叙情的(おいらの意見もそうだけどね)。
そうじゃない、そうはいかないと空想するぜ。
・死はそこにあるもの この一点をとっても連中の考え方が異常? っつうか…
それが普通っつうか…

団長含めメンバーの命を大事にするのは 大事の前の小事
しょうもないことでメンバーを欠かしたくないから、であって
・ヒソカとのケンカは団の 一大イベント 
ヘタすれば仕事よりも優先(儲からないけどね)

そう言えば
3年前に8番をゾル家に殺されたとき
…あれはクロロが一人でシルバを引きつけてるときに、
8番以外もその場にいなくて
8番が一人きりで他のゾル家と戦って死んでいったんかな…
ゾル家は仕事にしょうもないプライド、遊びを持ち込まないから
確実に殺れる、ゾル家も傷まない段取りとることが当然だもんな…
クロロはまさか8番の方がゾル家の本命だと思ってはいなくて、
よける体術で遊んでいる内に仲間をやられたんかな。
悔しいのう…

? 8番て誰にどんな恨みを買ったんだろうね。


…と思ったけど、逆だな(笑)。
キルアの台詞からすると、
先にシルバが8番を殺す
→クロロが追いすがる
だな、ごめん。

それだって悔しいよな。
みんないろいろ乗り越えてるんだな。
がんばれ、がんばれ (´;ω;`)




( ̄口 ̄)
…この極悪人どもめ。
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/17(金) 23:21:54 ID:CXvNhpzb0
ヒソカにとってはクロロとサシでやりあえる状況を作り出すのも楽しみの内なんだろ…
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/18(土) 11:19:05 ID:j8k8lNec0
旅団8番が殺しのターゲットだったってソースあったっけ?

ああ、でもゾル家は暗殺だけが仕事だから、護衛とかそんなのの結果で死んだとかはないのか。
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/18(土) 18:05:32 ID:Imb5W6P30
シルバが団長と戦って8番が死んだ時期とヨークシン以前に旅団が全員集合した時期はかぶるので
今回同様、旅団に襲われたほうがシルバ雇ったんだろ
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 11:57:10 ID:tnsTqkpWO
デメちゃんはなんで血液吸えたんだよ畜生
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 13:22:42 ID:eTPeiNyJ0
血液は初登場時から吸ってるぞ
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 14:26:05 ID:o7N/Is0LO
デメちゃん最強
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 14:28:21 ID:QVurIQy40
デメちゃんは目玉も吸えるよ。
あの吸引力で吸える体の一部ならなんでも吸える。
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 14:28:25 ID:o7N/Is0LO
敵の髪の毛全部吸い取っちゃえ〜

ハンゾー増殖
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 14:29:03 ID:QVurIQy40
毛根弱ってるモラウあたりの髪の毛なら吸えるよ。
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 14:34:20 ID:8L56QttUO
シズクが生き物と認識してなかったら吸えるんだよ
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 17:29:53 ID:FPgreZSYO
具現化物は駄目でもオーラそのものは吸えるのか?
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 17:40:48 ID:GZD7Magp0
キルアはゴンと出会う前は念の存在を知らなかったはずなのに
念を習得してからはゴンとずっといっしょでゼノとは合ってない
はずなのに、どうして東ゴルドーの宮殿を貫いたものがゼノの
ドラゴンダイブだと気づくことができたんだろうか?
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 17:42:16 ID:QN0e8HWH0
それは俺も思った。
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 17:43:19 ID:E8oYEzQvO
今更何を…
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 17:53:51 ID:GZD7Magp0
蟻の話になってから念空間なるものが出てくるけど
念でそんなことできるならGIは念空間でつくっときゃいいのに
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:02:52 ID:GZD7Magp0
アトヅケで話し作るのは悪いことじゃないと思うけど
前提を覆すようなアトヅケはよろしくないな
ハギャがレオルに変わってあーだこーだやってんのも苦しいところだな
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:05:30 ID:G5rVeZsF0
>>457
それもう聞き飽きた
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:08:21 ID:GZD7Magp0
>>459
飽きたってどーゆーこと?
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:10:36 ID:GZD7Magp0
あ!まちがえちゃった〜
>>459じゃなくて>>463
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:15:40 ID:97v4SoXw0
3日くらい亀レスだが

メレと操作系を組ませりゃ無敵過ぎるだろ。操作系が必中だと卑怯だろ という話があったが
操作系で強化系の相手に真っ向から発を決める方が先ず絶望的だ。
そうなると虚を突いたり騙したり何かしら相手が油断したときに決めるしかない。
逆に言えば「決まれば勝利」なわけであってハマった時に強いという作中の説明も納得出来る
(ただ、相手に死を強要したりあるいは永続的に操作し続けるのにはそこそこ複雑な条件が必要かもしれないけど)

そしてそれを可能にしてしまうメレの透明能力がそもそも超レアだとは思わないか?
キメラアントとして生まれて人間+カメレオンという特殊な性質で生まれたからこそ発現した能力に思える。
あれで強化系だったりしたらショボイ能力にしかならなかったかもしれない
生まれ持った擬態能力に、念で透明化を極めたからこそ、あそこまでの反則能力になったんだろう

つまり、操作系が必中なのが反則なのではなく
操作系のリスクを消し飛ばすメレの存在が反則。
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:16:15 ID:vp77kJWy0
>>460
GIはわざわざ念空間でつくる必要ないじゃん
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:18:11 ID:GZD7Magp0
>>466
どーして?だって現実で行われてるって思われちゃまずいわけだろ
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:20:23 ID:GZD7Magp0
メレオロンが透明になったからって疑でオーラがみえない道理も
わからんな
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:22:43 ID:fG5Ky6kg0
>>467
全部が念じゃ容量がハンパないってことだろ。
じゃ、誰も行きつかないような無人島をベースに作ろうってこと。
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:25:24 ID:GZD7Magp0
>>469
それをいったらカードの能力の容量がハンパないってはなしになるわ
そのハンパないってどんくらいだよ?
ジート程度で念空間つくれるのに
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:27:31 ID:87n57HuC0
>>470
野球のグラウンド程度と北海道ぐらいの大きさを一緒にするなよ…
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:29:12 ID:GZD7Magp0
>>471
別にいっしょにしてないし、giは動かしてるのは一人じゃないし
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:35:43 ID:GZD7Magp0
>>469
それだれがいってた?
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:37:34 ID:5xuGHILa0
>>470
ジートのは失敗すると二度と出来なくなる一発芸だし
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:38:50 ID:GZD7Magp0
>>474
それがどーしたの?
制約のはなしじゃなくて容量の話じゃなかったっけ?
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:43:26 ID:oNjOQwL20
>>475
誰が容量の話してるの?
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:45:30 ID:87n57HuC0
>>472
だからさ、わざわざ大量のオーラ使って念で空間作らなくても
別のもので代用できるんだったらそれを使った方がいいに決まってるだろ
現実で行われてるって知られたくないんじゃなくて、ゲームの中に入ってる
と思ってるプレイヤーには教えちゃいけないだけ
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:48:51 ID:GZD7Magp0
>>476
>>469>>476=インチキのおまえ

>>477
だからなんで言いに決まってるっていえるんだよ?
完全に現実と遮断した方がいいにきまってるだろ

>現実で行われてるって知られたくないんじゃなくて、ゲームの中に入ってる
>と思ってるプレイヤーには教えちゃいけないだけ

ちがいがわからないんだが?
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:53:43 ID:5xuGHILa0
>>478
>完全に現実と遮断した方がいいにきまってるだろ
だからなんで言いに決まってるっていえるんだよ?
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:54:19 ID:87n57HuC0
>>478
ゲームに関わってる人間がプレイヤーに教えてはいけないが
プレイヤーが勝手に気づく分には問題ない
だから完全に現実と遮断する必要はない
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:56:04 ID:PUlBnDByO
ジン「念で作るか?いやめんどいからやっぱ島買ってそこでやろ」

これでおk
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:57:37 ID:GZD7Magp0
>>479>>480
だって現実でおこなわれてるって知れ渡ったら
蜘蛛みたいなやつらが押し寄せてきていずれ荒らされてしまうわけだし

483名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 18:59:28 ID:zR+zOWbj0
>>482
おまえちゃんと読んでんの?
レイザーがチートカード使ってたじゃん
484チート?:2008/10/19(日) 19:00:58 ID:GZD7Magp0
>>483
いずれっていってるだろ
ずっとおんなじことやってたんじゃ攻略されるにきまってる
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:02:26 ID:2QS4GWsv0
攻略されたり荒らされたらまずいの?
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:02:40 ID:GZD7Magp0
そうだよ!蜘蛛たちの推測に念空間の推測がててこなかったのも
おかしいな。
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:03:49 ID:SKBhqHwt0
そのうち、
服も家も全部念でつくればいいじゃん!
とか言い出しそうだな、こいつw
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:05:15 ID:GZD7Magp0
>>487
そーだよ、ベースの設定がしっかりしてないと
そーゆーことになってしまう。で、こいつってどいつ?
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:06:58 ID:GZD7Magp0
だからいってるだろ
前提を覆すアトヅケはおかしなことになると
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:10:25 ID:PUlBnDByO
あれもこれも念でやってたら疲れるからじゃね?
制約や誓約が必要だからじゃね?
思い付いたことすぐ書き込むのはガキだからじゃね?
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:12:14 ID:GZD7Magp0
>>490
なんだ〜ゴミ蔵
そーゆーのがのぞみなのか?
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:14:28 ID:SKBhqHwt0
人の意見は全部否定して、自分の意見は全部押し通そうとするやつってどこにでもいるよな
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:15:09 ID:GZD7Magp0
ハギャからレオルに変わったのだって
下のヤツはわかるけど上の護衛軍までもがレオルで認識しちゃてるしな
さすがにあれは痛いな
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:18:58 ID:GZD7Magp0
>>492
それは完璧な妄想で断言してる
こーゆーやつ>>477にいってやったらどーなんだ?
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:20:51 ID:GZD7Magp0
意見?意見なんていわれたおぼえはないな〜
頭ごなしにコーダっていわれるばかりだし
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:25:29 ID:GZD7Magp0
ゴンの釣竿とかもっと大事にしてほしかったわ
キャラ的に
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:34:24 ID:GZD7Magp0
>>490
しかし、GIのカードやモンスターは念だよな
アレもコレも念で使ったゲームだからハンター専用なんじゃね?
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:37:19 ID:iVb5dbIi0
ここはID:GZD7Magp0のオナニースレになりました。
皆さん生暖かく見守ってあげてください。
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 19:47:14 ID:NdWvCaGJ0
てか冨樫はそんなめんどくさいこと考えてないよ
GIが現実にあって念空間にしてないのは冨樫の気まぐれ
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 20:32:36 ID:tnsTqkpWO
なんかきめぇのが湧いてるな。

とりあえず「こーゆー」って表記の仕方がムカつくから死ね
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 22:26:57 ID:OxJVm/R00
というかゲームの世界で冒険と念空間で冒険って大差ないし
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/19(日) 22:45:12 ID:9ZgagLomO
テンプレすら貼られない様になって既に久しいが
age厳禁で、細々ながら濃いやりとりが期待出来る、かつての良スレの面影すら無くなったな。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/20(月) 00:01:42 ID:Idy1JS9U0
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 11:30:13 ID:pQQG3gdy0
単に、『世界そのもの』まで念で作ろうとすると大幅にメモリを食われるし、
所詮は限定空間(チーターの鬼ごっこ空間みたいな壁有り空間)になっちまう可能性があるからから、
何らかの要因で壁(空間自体)に干渉されるのを嫌ったんじゃね



まぁ、念空間(GI世界)『も』一から作り出すよりも、現実にある島(空間)に外的要因(侵入物)検知及び排除等の機能付けて(または用意して)利用した方が
メモリ消費せずに済むって感じだろうと思うけど

505名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 16:59:01 ID:TfK8ZhU5O
流れきってわるいけど今のハンタにカイト死亡の時ほどの緊張感がないのは
既に討伐隊の目的である王と護衛軍の分断(ネテロと王の怠慢)が終わっているにも関わらず理由もなくダラダラ護衛軍と戦っているからだと思う。
ピトーも円使えないんだからもう逃げりゃいいじゃん。
誰か富樫の意図を教えて
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 17:05:23 ID:xkYcqjb10
ウンコしたくてトイレに行ったけど、トイレについたからウンコしなくていいじゃんっていう理屈ですね。
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 17:10:31 ID:GpKWoOLx0
事前に煽って煽っていざ蓋を開けたら…てのはありがちなパターンじゃね?
つか現状だと任務に忠実なのはモラウくらいで、他の連中はとっくに好き勝手やっとるやん
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 17:15:37 ID:vpDc1vKB0
なんかもう全員生き残って、仲直りエンドになりそうで萎える
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 17:32:44 ID:7ThkGbJaO
>>506
おまい、俺が人生で出くわした中で、最も頭いいかもしれん。
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 17:47:42 ID:TfK8ZhU5O
>>506
でもたまにあるよなw
なんか色々すっきりしたわ
ありがと
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/21(火) 20:09:07 ID:wfqgrgoc0
なんで3匹しかいないのに護衛「軍」なの?
ややこしくてしゃあないわw
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 00:15:27 ID:CTRWhn2r0
13人しかいない「旅団」もあるしな
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 00:45:08 ID:Lr0winfl0
ピトー、プフ、ユピーの本来の役職は護衛軍団長。
護衛軍ってのは師団も含めた軍団長以下の蟻全ての事。
キメラアントの場合は王が生まれると軍団長が王の護衛に就き、
師団長以下の蟻は引き続き女王の護衛を続ける。
そこで役職の変化が発生しないからちょっと不自然なことになってるな。

旅団に関しては単なる旅団ではなく“幻影”旅団だからでFA。
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 07:34:07 ID:4h6FC0o/0
いや
初期は直属の三戦士とか直属護衛隊とかって設定だったんだが
それがなぜか女王直属護衛軍の軍団長呼ばわりされてるんだよね
王が生まれてからは護衛団とピトーもモラウも言ってたときもあるが、たいていは護衛軍と呼ばれてる
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 09:06:37 ID:evZugFv70
女王から王が生まれると組織形態が変化すると、作中に図で説明してたな
で、女王が通常の状態なら王と女王それぞれを頂点にする組織が出来るとか何とか
ただ、人間が混ざった作中のキメラ(蟻)はいわゆる変異種だから(女王が生殖能力を失った事もあって)各個バラバラに行動し始めたと
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 10:29:03 ID:2KXyWFT70
どう考えても軍だろ!100兆匹だぞ!!!!!!!!!1
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 12:10:22 ID:eB4/yI+m0
節子、それ軍やない。群や。
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 21:35:18 ID:WtZV42WP0
ヂートゥ二度も逃してモラウは副会長派?
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 21:39:21 ID:i6ibtDM7O
作品の劣化具合に合わせる様にしてスレも劣化しとるとは
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/22(水) 22:59:25 ID:nhGYg/jt0
考察レベルの高い人はみんな例のサイトにいっちまったのかな
まあ現状わざわざ2chで考察するメリットはあまりないが
521 :2008/10/23(木) 01:42:00 ID:rthVrm9DO
>>520

どこそれ?
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/23(木) 20:44:04 ID:DEn7aHBd0
自分がレベル高いと思ってるのか?w
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 18:52:02 ID:2y/praHBO
お〜い、それより聞いてくれよ。んで、一緒に考えてくれよ。

1.シズクは旅団初期メンバーではない。
2.シズクは流星街で生まれたか、流星街に捨てられて、すくすく育った。
 (国際人民データ機構に生体データが登録されてない)
3.シズクは事実、優れた念能力者だ。
4.シズクは旧8番の死後、性格資質腕前を見初められて、
 (ここらへんが不明なんだな…↑)
 旅団にスカウトされ、セクシーな刺青を入れて入団した。
5.流星街vsザザン師団 の時点で、評議会の指図で、また或いはボランティアで戦う、
 蟻に対抗しうる念能力者は、“流星街には”一人もいなかった。
 (…評議会が重要視されてない?)
6.評議会の戦闘員は、蟻に爆弾とか試してみて、効かなくて困ってる。

 さて、ここでみんなに質問。
Q:どこで、誰の下で、シズクはあんな強い念能力者に育った?

…誰かこのシステムを解明してくれ。
( 筋の通った妄想をしてくれ )
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 21:00:18 ID:nAtHmwTw0
ノブナガがあの頃のレベルのゴンとキルアを旅団加入に推薦してるので
猛者ぞろいでスパルタンな旅団メンバーとアグレッシヴな仕事するうちに、伸び白あるヤツは育つんじゃねーの
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/24(金) 23:22:30 ID:2y/praHBO
>>524
なるほど…流星街の中では強くなれない説、という訳だな。サンキュー。

他にないですか、みなさん? 逆に…

Q:あんなに強いクロロ達を輩出する流星街なのに、対ザバン師団戦 の時点で
  あそこまで弱体化していたのは何故だろうか?

むしろクロロ達が、シズクのからみで、流星街の念能力者達をバッタバッタと…
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 00:24:32 ID:+BbQLca/0
流星街はマフィアンコミュニティーへ犯罪者として人材を派遣してるんだろ?
とりあえず陰獣全滅したから、あらかたそっちに取られてるんじゃねーの
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 00:34:57 ID:Mk2WQJcT0
そもそも念能力者のような個人で強力な力を持ってる連中は
流星街の組織形態から少し外れたところに居るんじゃないか?
少なくとも自爆等の報復行為を遵守するような連中に念能力者は居ないだろう
だからザザン侵攻時も特に”弱体化”していたわけでもなく
流星街の戦力としては至極普通の状態だったと考えていいのではないか。
528 :2008/10/25(土) 09:41:51 ID:pXGtKl9nO
【いる】
@アウトロー説
あるていどの気概を持ってる奴なら面倒みてやるが、評議会の爺さんのいいなりなど論外みたいなタイプ。
フィンクスのズレた所で発言もこういう奴に指南を受けてればしっくりくる
A非戦闘タイプ説
念の指導には長けているが、戦闘能力は低いので、蟻の丈夫な体+オーラの攻防力を前には無力である。
B流星街システム説T
定年制度等(別になんでもいいが)が設けられており、それに引っ掛かって動けない。
一定の条件を満たすと一部のエリートしか働けない等。
実働部隊で描写があったのはみんな若い男に限定されていた筈。
C流星街システム説U
完全な縦割りで流星街自治には能力者を割いていなかった。
柔軟性もないので外部の者(旅団)に頼らざるおえない。
D少数精鋭説
いるが、現在はおそらく利己的であろう評議会の護衛等で手一杯になっている。

いる場合は思い付いたのこんな感じ
529523&525:2008/10/25(土) 12:43:09 ID:YkhI8mNnO
…なるほど。みなさんありがとう。
>>528さんの @アウトロー説…

 私もその線が、話の筋を立て安い、面白く、通し安いと思う。

…現状の整理
・「流星街議会」と「流星街アウトロー念能力者達」の間柄は、対等という訳ではない。
 平行線。並列。たとえ連絡とれても、流星街の為には骨を折ってくれない。
・「流星街アウトロー念能力者達」は、蟻の侵攻で流星街が困っても、
 死人が出ても、別に助けたりしない 勝手にしねば?
 (ただ単に、連絡先を知らないか、情報弱者の可能性もある)
・(妄想です→)流星街で育つ子弟の中から、希に「流星街アウトロー念能力者(師匠)」の下で
 念の基礎・戦闘を修行する者がでる(…しかも世界最高レベル)
・「議会」のジイサン達(フィンクス談)は「幻影旅団」の存在を知っており、仲がよい
 (→連絡先を知っており、呼び出せる。死の危険が伴うレベルの仕事を依頼しうる関係)
・(妄想です→)「流星街アウトロー念能力者」と「幻影旅団」の間柄は、
 かつては師弟関係だったが、今は謎・不明。(←旅団から殺されてたりして)

※ 幻影旅団の言う現在(ヨークシン編)の本拠地(ホーム)が、流星街を差しているとは限らない
 異質・異端者…故郷を大事にしているが、普段は寄り付いていない可能性もある
・ 「我々は何も奪わない。だから我々から何も奪うな」
 →幻影旅団の存在は、正反対・大矛盾。
 この一点で、流星街の内部・一部とは考えられない。
 クロロは、やりたいこと(盗み・殺し・気の合う仲間との大冒険…)を優先して、
故郷に後ろ足で砂をかけた可能性もある
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 15:59:45 ID:tPa2ZkkTO
旅団が流星街の住人から念を教わったとは限らないし、旅団の存在が、流星街に旅団以外の念能力者がいることの裏付けにはならないよ。
というか、旅団自体がそのアウトロー集団なんだろ。
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 16:18:08 ID:YkhI8mNnO
>>530
おっしゃる通りだと思います。
明らかな事実はたった一つ
 (…? クロロ達は、どうにかこうにかして念を鍛えた)

→ ・クロロは、自らの野望の為に流星街の中で幻影旅団を結成した

 (? …シズクはクロロ達と出会い、仲間になった)
ストーリーから追える事実はこれだけ。寂しいですね。
誰か他に、唸るほど面白い考察(妄想)をご披露いただけませんか?
そこまででなくとも(笑)、皆で考察しましょう。
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 17:37:53 ID:7K5b/UQG0
流星街に能力者はいるけど、ザザン配下になった元仲間の扱いが決まってなかったから
自分たちが殺す=仲間殺し(報復対象)になるかもってことで、いまや部外者である旅団に
委託したんじゃないのか?
533シャル ◆GBpNbXMrlo :2008/10/25(土) 18:14:19 ID:AlevDTNH0
まずそれを言うなら流星街に「我々は何も奪わない。だから我々から何も奪うな。」っていうイデオロギーがある中で
幻影旅団だけが「何でも奪う」的な異端であることから考察が必要になるんじゃないのかな。
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 20:10:52 ID:YkhI8mNnO
>>533 流星街と旅団のイデオロギーの違い

その通りですね。
「流星街アウトロー念能力者(…がいると仮定して)」や旅団は、
流星街の信念や生き様を小ばかにして、広い世界で思う様、自己実現に勤しみ、
大きなリスクの下、人生を謳歌しています。

※ 同じく、流星街を離れて勝手な人生を送っていた、
31名同時爆死報復事件のきっかけになった浮浪者は、
どういう人物で、流星街とどのような関係だったのか?
…彼一人の報復の為に「流星街議会」は犠牲を惜しみませんでした。
彼のポジションを考察し、ある程度あぶり出せば、少しは見通しがつく気がします。

>>527 対ザザン時点には、流星街にはいなかった説 別ポジション説
 また、流星街の戦力としてはそれが普通…説

その通りだと思います。

今思い着いたんですが…
流星街とは、引きこもり、外の世界怖い、自分ルール絶対優先…
「何ものも拒みません」→いじめを拒めず、受け入れるしかなく…
「何も奪わないで」→自分の小さな世界を守りたくて必死
「マフィアに人材を提供」→パシリや万引きを嫌と言えず渋々…
 広い世界に向かい合うことができない弱者の共同体…そんな隠喩でしょうか。

だからフィンクスは、ジイサン達が嫌いでも、無視できないのかしら?
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/25(土) 22:24:09 ID:XVvJwBBZO
しね
本スレでやれよカス共
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/26(日) 08:39:54 ID:gEg7Y72JO
>>536
アンチスレ行けカス
537しゅたいんべるがー:2008/10/27(月) 13:07:58 ID:eWuIHl5NO
再開したのに動きが悪いな…
とりあえず今週のプフの発言についての考察を投下

スモーキージェイルから脱出はしたけど100%は脱出出来なかった(核みたいな部分が有り、その部分は細かく出来ない)
分散した状態で離れられる距離は決まっていて、結局スモーキージェイルの周辺からは離れる事が出来ず、近くに寄ってきた討伐軍を始末するという選択しか出来無かった
しかしモラウがスモーキージェイルを解除したことにより、残っていた部分も脱出
完全に自由になり王を探しに行った


ってとこかな
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 16:43:50 ID:5LwpjUuq0
プフが分散すると人格が変わるけど、
モラウを背後から蹴った時は分散してなかったのに人格変わってた理由は一体。


蹴る直前まで分散してたから単に人格が戻りきってなかったのか

あの子供っぽい人格がプフの本性であることを暗に意味してるのか
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 18:11:18 ID:3gxdHT7rO
>>537
確かに、核のようなものが監獄ロックの中に残っていたと仮定すれば、プフの言動にも納得がいくな。
しかし、それだと核がどこにあったのか疑問が残る。おそらくは蛹の中のはずだけど、蛹はモラウが破壊したしね。
また、その後どうやって核を回収したのかも気になる。ちびプフの中に紛れ込んだか、今だ回収せず放置しているのか?特に描写がないのが残念。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 18:13:13 ID:1C2WeqZt0
単純にモラウの動揺を誘うブラフって線もあるからなんとも言えないな
プフが心理戦が得意なのは周知だしなぁ
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 19:03:36 ID:OSjgIBgQ0
モラウを殺せば監獄ロックが解除されるかもしれないが、解除されないかもしれない
仕方がないので自力で外へ出て他の侵入者を殺そうと思った
そしたら、モラウ自身が監獄ロックを解除した
監獄ロックの中からキセルを奪い去ることはできないが外なら容易にそれができる
これで欲しかったキセルが手に入る
有難う

ってことではないの?
542しゅたいんべるがー:2008/10/27(月) 19:53:44 ID:eWuIHl5NO
殺せるけど殺さなかった
だとしたら、キセルを奪って逃げた理由は?

スモーキージェイルから抜け出してすぐに王を探しに行かず、他の討伐軍を倒そうとしてた位だ
キセルを奪うだけで殺さないのはおかしいだろ

つまり、本来の目的を犠牲にしても留らなければいけない理由があった
しかしそれは討伐軍を減らすことではなく別の理由
ではそれは何だ?って事
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 20:38:41 ID:OSjgIBgQ0
「そっと煙を抜け出し自由に動き回る予定だった」といってるから、
ただ単に15分で脱出やら侵入者の排除やらをしようとしてただけで、
留まっていたのかしらんが、留まらなければならなかった訳でもないでしょ
プフは王がコムギのところにいると考えているから、
侵入者排除してからでも余裕があるとか考えているんじゃないの

キセルを奪うだけで殺さなかった理由は知らん
話が進めばわかるんじゃね
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 20:42:42 ID:3gxdHT7rO
>>541
プフの発言が虚実を混ぜたものだとしたならその説も筋は通るけど
プフは無敵だし、監獄ロックはすり抜けられるしで、プフにとってモラウは敵じゃない。その説にとって肝心なキセルを狙う理由が乏しいような気がする。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 20:47:49 ID:OSjgIBgQ0
>>544
たしかに監獄ロックのなかにいた時点ですでにキセルに目をつけていたのかは疑問が残る
結果的にはキセルを奪って離脱しているから、それ自体に何らかの理由はあると思うけど・・・
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/27(月) 21:36:27 ID:HGaEUgXVO
護衛軍戦、1on1バトルを続ける為に作者が用意した小理屈に過ぎないだろ、そういうのは。
従来はこういった書き手の都合は展開の中に巧みに織り混ぜられてて
粗として目立つ様なことはあまり無かったんだが。
ハンタは明らかに劣化した。
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/28(火) 12:19:24 ID:psL0257KO
問題提起 よそのスレの一言より

532 名無しさんの次レスにご期待下さい sage 2008/10/28(火) 08:07:03 ID:h3q2uuQP0
操作系は反則。条件満たせば勝利確定とかさ。。
冨樫も無かったことにしてるんだろう。

…操作系はそれなりにリスク負ってます。ハンタの世界ではその指摘はあまりにもいまさら。

Q:むしろそれが分かっていながら、
ウヴォーにシャルナークがこっそり着いていかなかったご都合展開は何なんだ一体…と問いたい。
タイマンで命失うのが、旅団にとって容認しうる価値観なのか、容認できないのか
…容認できないとすれば、こっそり着いてって、
シャルに手助けされて鎖野郎から逃げ仰せるウヴォーを描かねばならないし、
容認しうるなら、やはりウヴォーが殺されるのを影から見届けるシャルを描かねばならない。
(フェイタンの死を見届けようとしたフィンクスのように…って、あそこもちとおかしいよな)
※その後の展開、シャルの行動選択はまた別問題。
賢いシャルが、ウヴォーの敵討ちを即その場で一人で実行するリスクを負う必要はない。

殺すからには殺されることもあって当然、死すら容認しうるからこそ、
シャルはウヴォーをほったらかした、と。他の団員も、着いていかなかったシャルを責めたりしない。
ウヴォーの単独行動、自主性を縛る団員は一人もいなかった訳だし。これなら筋は通る。
しかーし、油断禁物だと指摘し、やっぱり着いていけば良かったと後悔するシャル。
これじゃ普通の、間抜けな人じゃん。
大事の前の小事で無意味に欠員を出す羽目になった直接の原因が自分にあると後悔しているのか?
それはその通りなんだよ。操作系の恐ろしさは、団長の指摘を待つまでもなく
自分が一番分かってるんじゃないの?
なんであんたはそこで後悔するようなメンタルなのさ!? ←ここ強調!

なんか全部書いた気もするけど、意外な、また的確なコメント求む。
548しゅたいんべるがー:2008/10/28(火) 12:25:12 ID:YXo/E7jFO
ただの慢心
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/28(火) 12:51:02 ID:Y1Bt6x2lO
プフって単純な戦闘力はたいしたことないんだな
攻防力はユピー>>>プフぐらいの差があるかも

キセルを奪っただけで逃げたのはキセルを奪われるのはモラウにとって致命的なのを分かった上で、後はユピーに任せるってことだろな
550 :2008/10/28(火) 19:41:44 ID:phB0q+HvO
>>547
あるていどのレベルの能力者なら誰でもできる対人操作の操作系への簡単な対処放

@先ず対して容量をくわないきわめてレベルの低く、どうでもいい対人操作の発を創っておきます。
A操作系との戦闘が始まったら自分を操作します。自分の戦闘の邪魔にならないような操作能力かベスト
B操作系は早いもの勝ちなので、もう操られる心配はありません。

強化の場合→硬でボーン
放出の場合→念弾当てまくり
変化の場合→対応力のある発でタコ殴り
具現化の場合→型にハメて必殺
操作の場合→るるぶバトル
特質の場合→???
551 :2008/10/28(火) 19:42:40 ID:phB0q+HvO
>>550

>>547
> あるていどのレベルの能力者なら誰でもできる対人操作の操作系への簡単な対処放

×対処放
〇対処法
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/28(火) 19:45:57 ID:OyiiVP8z0
違うタイプの操作系能力なら重ね掛けできるよ
インスタントラヴァ―で精神的に奴隷にしつつ、ブラックボイスで肉体をロボットってのは可能。
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/28(火) 20:26:37 ID:Oq1i4Ufr0
>>550
お前、天才だな!

>>552
お前は冨樫か?www
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/28(火) 20:55:14 ID:psL0257KO
>>550
ははは…
でも、漫画に噛みついてもしょうがないけど、
操作系は早い者勝ちって設定…普通は、
後から操作したものが上書き操作できる、の方が漫画として面白くなるんじゃないか。
そうか、ハンタには除念の設定があるから、そうとも限らないのか…
除念しない限りは、一生呪われたままってのが操作だったら、確かに操作系は恐ろしいな。
操作系=北斗の拳
変化系=属性バトル
強化系・放出系=DB
具現化系=スタンドバトル
特質系=デスノート
…よくもまあ、美味しいとこ一人占めしたな。
555しゅたいんべるがー:2008/10/29(水) 00:18:22 ID:kzJYCESCO
操作系は寄生獣みたいなもんだと思います

頭(脳)を操作すれば全身を操作出来るし、右手を操作すれば右手だけしか操作出来ない

右手を操作している状態なら、後から右手を操作する事は出来ないが、左手を操作する事なら出来る
つまり性格と感情を操作してヴェーゼ大好きなドM奴隷にするインスタントラバーでは、性格や感情とは関係なく、肉体のみを操作するタイプの操作系能力を防ぐ事は出来ないのです

勿論そんな描写はありません
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 00:52:27 ID:oWLwrFAXO
>>550
>A操作系との戦闘が始まったら自分を操作します。自分の戦闘の邪魔にならないような操作能力かベスト

操作系の早い者勝ちのルールはつまり排他的な占有権の存在を前提としている。
邪魔にならないというのがどの程度のことを言うのかわからないが、未占有の部分を残すとその部分について操作される余地を残すことになると思うぞ。例えば、意識を残した状態で自分の体を操作する場合意識の部分について未占有の状態になり操作される余地を残すことになる。

多分>>550の方法だとお互いの操作系能力に依るから五分五分なんじゃないかな。

まだまだ考察の余地はありそう
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 09:11:10 ID:konxUT0i0
単にデッドロックの考え方だろう


能力に、「レベルを下回る他の操作系能力支配を無効化する」とか付ければOK
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 12:11:07 ID:mHocVcu90
れべるの低い操作系(笑)
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 13:12:29 ID:n5hRYqsT0
操作系能力で操作されている対象者を操作する操作系能力を身に着ければエンドレス
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 14:03:08 ID:3Siy7SEf0
流れ断ち切ってすまんが色々考えたいことがある

・無害ゆえに無敵 について
…原作に出ちゃってる時点で否定しようもないんだが、これってどうなんだ
ポットクリンは確かにカウント告げるのみだけど、ナックルはポットクリンで擬似的に場所特定できたりするし
ヂートゥの砂時計も、壊されたら能力解除って別になんら不思議もないのに壊せない。どういうギミックがあるんだろうか

・クラピカの鎖が巨大化⇒ミス。 ポットクリンが巨大化⇒ノーミスについて
…具現化物の形が変わっちゃいけないんだっけ。ポットクリンは自身が貸したオーラを内包してる訳でもないのに
カウントする数字に比例してデカくなってくよな。それはそういう能力だからいいのか?
だったら鎖も縛る力(クラピカがよりきつく縛ろうとする感情)に比例してデカくなるのはダメなのか?

・オーラを借金に見立てたり、拘束するというイメージが作用して強制絶に出来るけど
例えば、相手のAOPを纏で纏えなくしたり、どこかに吸引しちゃうような操作能力って
それを彷彿とさせるギミックなり何なりが無いと無理なんだろうか?


3つ目は超個人的でどうでもいいけど
議論になるような問題じゃないかもしれんが過疎ってるようだし
意見を聞かせて欲しい
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 14:31:16 ID:n5hRYqsT0
>>560
・無害ゆえに無敵 について は、まぁね・・・原作でそういうことになっちゃってるしね(;^ω^)
まぁ個人的にはポットクリンは破壊(?)できるけど時間をかけて再生する。その間、利息カウントやオーラの貸し借りは無効くらいが妥当だと思う。
カウント告げたりまとわりついたりナックルに有利に働く以上、無害ではないからね。

・クラピカの鎖が巨大化⇒ミス。 ポットクリンが巨大化⇒ノーミスについて
具現化物が巨大化することがミスなんじゃなくて、
あの時クラピカは鎖を操る操作系能力者を装っていたのだから、
鎖を巨大化させるのはミスってことだと思うよ。
まあウヴォーは気づかなかったけど・・・そこにも疑問を感じる(;^ω^)

・オーラを借金に見立てたり、(ry
何を言いたいのかよくわかんないけど、能力者の思い入れやイメージがなくてもできるのかってこと?
そうであればできなくはないけど、利用価値のある能力じゃなかったりメモリの無駄遣いになっちゃうんじゃないかな
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 14:38:39 ID:oWLwrFAXO
>>559
それはもう操作系能力じゃないなw
能力を奪う行為に相当するから特質系能力
操作するなら能力者の方だな

>>560
>・無害ゆえに無敵

ビスケが言ってたが、念の奥義は攻防力の移動。つまりをリスクの操縦することが念の特性
理屈だけで考えると、リスクをゼロにすると利益もゼロになる、ということになる。
ポットクリンによる位置の特定はポットクリンの機能というよりナックルの技かな?
それとハコワレとポットクリンは別々に考えるべき。あくまでポットクリンはマスコットキャラで能力の条件には絡んでこないし。
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 16:23:41 ID:3Siy7SEf0
レスさんくす
>>561やっぱり無敵ゆえに無害、ちょっと厳しいよなぁ
まぁうん、それが原作なんだから絶対なんだけどさ。
うまく穴つけばそれ使ってすごい能力とか出来そうだよなぁ…
ヂートゥの砂時計を破壊出来ないのも、つまり脱出法がヂートゥに接触することのみにするための物だし、
ヂートゥがバカじゃなかったらあの速さにはほとんど誰もついてけない訳で…
監獄ロックも似たようなアレなのか?ユピーすら破壊出来ないって。

鎖については誤認だった
操作系を偽ってたことと、ウボォーがそれに気付かなかったことについての問題ってことだったか。
もう、クラピカ×ウボォー戦は今の目で見ないようにしてる。

オーラを借金にってのは、オーラを貸す⇒返せなかったら貸した相手はそれが使えなくなる
鎖で縛る⇒そのイメージの延長戦での操作によって、強制絶(言いようによってはオーラを出す行為を縛る)
みたいに、条件/ルールや具現化物に準ずる何かが無いと、そういう操作は出来ないのかなって。
いや、単に自作能力スレでの話で疑問だったから打っただけなんだ。
例えば強制絶じゃなく、AOPを吸っちゃうような操作能力なら、何かを吸うような具現化物とかが無いと成立しないのかなって。

>>562うーん奥義と言われてもなぁ
纏って何もリスクないけど、オーラを防御できるよな。
ハコワレと別なのは分かるけど、ポットクリンの存在がナックルに、若しくはハコワレにとって
いい方向に影響を及ぼしちゃってる時点でなぁ…
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 16:35:57 ID:F/PyeAxl0
ノブはせめて負傷者を4次元マンションに回収するとか
4次元マンションに医者を用意するとか
戦わなくていいからせめて補佐てきな役割はしてほしい。
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 17:07:31 ID:oWLwrFAXO
>>563
ポットクリンがナックルにとって有利と解釈してるみたいだが、あれはハコワレがあるからだよ。ナックルを有利にしてるのはポットクリンじゃなくてあくまでもハコワレ
それでも結果的にポットクリンの存在がナックルにとって有利という見方もできるけど。ナックルに対してだけ利息をカウントしてるわけじゃないし中庸な存在だと思うけどな。


念は観念的な理屈を実現しちゃう設定だからな
まあ、釈然としない気持ちもわかるわ
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 17:15:10 ID:wfP1y99a0
>>563
ポットクリンがあることによる
付けられた相手にとってのデメリットって何だ?
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 18:19:23 ID:7ZTj5c7CO
居場所の特定が、ポットクリンに依らず、ナックルの方の能力だ
という解釈はわかりやすくていいですね。
ヒナに除念された後に関しては、除念後なんだから特定できない、で筋が通ります。
ポットクリンの存在、申告はむしろ、ハコワレに呪われた者への正規の情報提供の役割だと思います。
ゲンスルーの命の音は、その解除法まで申告せねばならない(リスク)ほど、
得られる効果(リターン)は絶大でした。
ハコワレの発動条件と呪いは、命の音のその2つに比べて、その幅がかなり小さいです。
つまりはナックルに有利、ずるいんじゃないか? と思います。
無害ゆえに無敵、は、あくまで直接戦闘に関わらない、ダメージを与えない、
相手に不利益を与えないもののみが持てる性質でしょう。
つまり、それを突き詰めても、術者に都合のよい無敵の奥義につながりはしないと思いますよ。
少なくとも私にはそう読めます。

作中に出てきた、「無害ゆえに無敵」なものたち…破壊不可・侵略不可の例
・GIプレイヤーが中にいるジョイステ
・ゴンとウィングの約束の指紐
・ジンがゴンの為に用意した鉄片を結合した箱
・監獄ロック・ヂートゥの砂時計・ポットクリン…
私には、なんら矛盾には感じません。
むしろハコワレの、完済までは術者は相手の反撃からダメージを受けない、
の方がよほど物理的にどうなのかと思います。マンガか、と。

逆説的には、(正しいプレイのルールを知っているのに)GIに不正に侵入した者が、
「回避不可」の、しかもとんでもない不利益を受ける、“排除”の呪文が、
「無敵ゆえに無害」ならぬ「有罪ゆえに一方的な懲罰」に当たるでしょう。
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 18:48:11 ID:BZoUS6EX0

連載当時、ナックルの能力って格上相手に通用しねぇじゃんwwwとかいわれてたのに
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 19:50:34 ID:oWLwrFAXO
>>567
>それを突き詰めても、術者に都合のよい無敵の奥義につながりはしないと思いますよ。


誤解されてるみたいだから言っとくけど、

「無害ゆえに無敵」の状態が念の奥義と言ったわけではなくて、
「リスクの操縦」が念の奥義

これは作中でビスケが語っていたこと、そしてこれが念の特性
この特性を利用すれば「無害ゆえに無敵」という状態を作り出すことは可能で、何も可笑しなことではないと言っただけだよ
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/29(水) 23:47:22 ID:gQ+5PZNg0
>>567
ポットクリンに対する意見はほぼ同意で情報提供によるトレードオフということで大体は
いいと思います。魚ダーツもそんなんだったし。
「無害ゆえに無敵」についてですが、単に一種の制約ってことでいんじゃないんですか?
破壊不可・侵略不可の例で挙げている
・ゴンとウィングの約束の指紐
・ジンがゴンの為に用意した鉄片を結合した箱
はちょっとズレると思います。殺傷能力がないという点ではあってますけど意図的に殺傷
能力をなくしてるわけじゃないので。只の高度な念では。
この基準なら四次元マンションとかのほうが当てはまると思います。
ハコワレの反撃ダメージがない、とのことですが、殴った瞬間にオーラをキャンセルしてる
だけだとすればオーラ無しの部分の攻撃は通る気もします。
あとハコワレってタイマン用ってか一度に一人の相手にしか効果がないタイプの能力と考えて
いいんだろうか。ヂートゥに「まだ」利いているとかの言い回しが気になったので。
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 00:00:43 ID:IEfSdnUFO
完全に相手の虚を突いたのに、致命傷を負わすどころか有効なダメージを与えた訳でも無く、
やったことと言えば相手の武器をパクっただけという、セコさ極まりないプフ。
護衛軍て当初は文字通り桁違いの化物の筈だったのに。もうグダグダ過ぎる。
昔の冨樫だったら、ここでモラウ殺してただろ。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 00:59:24 ID:bi1cezcn0
>>571
護衛軍の仕事は「王を護衛すること」が優先事項であって「侵入者の除去」は二の次
基本的に「王の下に行く」か「侵入者を王の下に行かせないか」の二択のため「蝿は払ってしまい」なんだって

で、操作系は愛用品をなくしたら致命的てのは常識
ついでいうと、王みたいにまた自分の期待が外れたんで八つ当たりしてる可能性アリ
573しゅたいんべるがー:2008/10/30(木) 01:40:11 ID:eN1ZxBo0O
護衛軍だからと言って、必ずしも攻撃力が高いとは限らない
直接戦闘は不得手でも、能力が反則じみている
メレオロンタイプって事だ
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 04:11:39 ID:OKHhCwpw0
>>547
シャルナークの能力反則みたいな意見が多いけど十分リスキーよね
刺せばOKとはいえ殺すだけなら毒でいいし直接手で刺さないと駄目ぽいから要は
相当の念込めつつだろ、硬と同じだろ、毒ナイフよりは難しいだろ、みたいな

>シャルナークがこっそり着いていかなかったご都合展開
別に不自然でない
まずウヴォーは一度捕まった時点で麻痺のため鎖野郎の真の力は計れていない
しかし拷問で体に傷一つ付けられない程度の連中の仲間と判断、つまり麻痺+油断で
たまたまうまいこと拉致されたと判断した
鎖野郎はむかつく舐めた野郎で報復すべきだが雑魚、故に軽く決着をつけるつもり
(執着はあるが)であったので他の団員に詳しく鎖野郎の特徴を話したりしてない
事実リーダー格のダルツォルネを瞬殺してるので他の団員がこの時点でその部下を
特別視することもない
とまあこれでもシャルは万が一を想定し油断禁物だと指摘
結果は大誤算でウヴォー返り討ち
んで団員の反省会
団長の言う通り戦って負けたとしたら操作か具現化云々
しかしノブナガ曰く戦って負けた可能性は低い、戦わずハメられた可能性が高い
ウヴォーの技量は十分だ、特殊能力相手でも普通に戦って負けるか?
やはりハメられたのでは?
これはあくまで推測に過ぎないが事実を知ることができない以上推測に基づいて
行動もするし、とりあえず鎖野郎は探すよーと
戦って死ぬのは納得するし、納得できない死に方なら総員にて報復が旅団やら
流星街の共通認識なんで、ハメられた可能性があったとしたならやっぱり俺が
付いていってれば、となる

>殺すからには殺されることもあって当然、死すら容認しうるからこそ、
こいつら結局ゴンと同じで自分で言い出したルールでなら死んでもいいやって
奴らだからな



575567:2008/10/30(木) 04:39:51 ID:4X4Uc4irO
>>569さんへ
>>562内の
>> ビスケが言ってたが、念の奥義は攻防力の移動。
>>つまりをリスクの操縦することが念の特性
→上の2つの間に、論理の飛躍があると思う。
→ビスケが言うのは、相手に分かり辛く静かに流(や隠?)を行うこと、
→単なる物理的なオーラのコントロールの早さ、巧みさそのものが奥義だと。
※考察の提案者が問うているのは、発の設定に関わる話。
ビスケ講話↑はこの話し↓にはつながらない。
>> 理屈だけで考えると、リスクをゼロにすると利益もゼロになる、ということになる。
→内容はあってるけど、ソースがビスケ講話だから、最初は理解できなかった。
(→物理的な話だけなら、堅から、体のどこに攻防力のオーラを注ぐか、で、
一個人の体に、武器と弱点・急所が同時に生じる、の意味に取れはしますが…)

あなたの言う、リスクの操縦というか、リスクの設定は、
勿論強力な発の開発(=念の奥義)に直結します。クラピカの中指の鎖がそうですね。
私が言いたいのは、発の開発に当たり、「無害ゆえに無敵」のシステムを組み込んだところで、
相手に与える不利益の大きさやダメージの強さを底上げすることはできない、という単純な話です。
無害とはすなわち、術者がリスクを負わない、と同義であると言い切っていいでしょう。
ヂートゥ・モラウ・ナックル…皆、一旦呪った相手に、タイマンによる反撃の機会を正規に与えている。
…個人的には、オロソ兄妹のダーツは、やりすぎじゃないかと思う。
妹本人がバッヂをつける、ならまだましだけど。あんな小さい魚に代役頼むて、あんた。
だいたい、バッヂ全部で何個あんだよ。誰も知らんけど。シャルナークなんて2つ、モラウは1つだぞ。
んで、バッヂは妹本体から、ダーツはキルアから何メートルまで離して使えるんだよ?
兄がダーツ外すかどうかなんて、呪われてる側からはどうにもできないし…
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 06:35:51 ID:4X4Uc4irO
>>574
>>別に不自然ではない
…そうかも…そうかい? そうなるかい?

あの時点では、旅団から見て、鎖野郎はノストラード組の一構成員だったと。
…そうですね。単なる賞金稼ぎ目的で、単に陰獣とは別にウヴォーをさらった、それだけだと。
・旅団「皆の前で、遠距離からあっという間にさらわれた…」
・ウヴォー「なめた野郎だ、弱いくせに」
・旅団「もう済んだこっちゃ、ほっとけよ。これ以上鎖野郎も何もできないよ」
毒も抜けたしね…ここまではいい。まさか、旅団への強い恨みをテコに、
罠そのものを念で作った強力な復讐者だとは気づいていない。

・シャル「ウヴォー、油断禁物だよ」
まさにこの一言。 「ウヴォーがいくら強いからって油断しちゃ駄目だよ、負けちゃうからね」…
の意味。発言の理由は、この人が操作系だから、分かってるから。以下の人達は、まあ、アホだから…
・フィンクス「耳を疑ったぞ、さらわれたって聞いたときは」
・フェイタン「心配無用ね、あいつ簡単に死ぬタマちがう」
・ノブナガ「あいつが戦って負ける訳がねえ…」
…まさに、ウヴォーを攻略しうるシャルナークのみが洞察していた、ウヴォーの負けパターン。

罠にはめられて負けるのは、皆が目の前で見てる(…毒→鎖で連れ去る)から、その上で皆の意見が
ウヴォーの単独行動のフォロー(尾行あるいは同調)にならなかったのは、皆がアホだから、以外にないな。
まあそれはいいんです。シャルナークがついていかなかったのも、まあいい。
(←後悔しないのが、旅団のメンタルとして自然…ちと無理か…普通に後悔くらいするかw)

※むしろクラピカが一人で悠々と待ち構えていた件の方が、ご都合展開か?
上のアホ3兄弟はともかく、自分の能力を前提に考えたら、敵が複数で来る可能性の方が高いだろう
さらって逃げる勝ちパターンを既に見せてるんだから。
…? クラピカは、一人で11番を迎え撃った、始末した件をセンリツに伝えて、故にノストラードは
クラピカの戦闘力を知ってたんだよな? だから暗殺チームに推挙した、と。
…おかしくね? ウヴォーの死体無しじゃ、ノストラード組の儲けなしじゃん?
? クラピカは、正体を伏せる為に、全ては明かしてないんじゃなかったっけ?
なしてノストラードはクラピカが旅団を殺せること知ってんの? 捕まえて連れ去っただけよね?
動けない11番に、誰一人ダメージ与えることできなかったのに?
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 07:42:22 ID:4X4Uc4irO
>>570
他人の脳内とは、とかく分からんものですね。
文章だけだと、見解の相違がどこにあるのか、本当に分からんのです。
「無害ゆえに無敵」=制約の効果…そうですよね、分かります。
では何故に、指紐と鉄箱は扱いが別になるのか? 念に反応するから?
私としては単に、他人を傷つけない念の造作物は誰からも破壊されない…という意味だったのですが…

・四次元マンション…異空間は、破壊不可ではありますが…
出入り自由ですよね? これは私には、抵抗不可の強制力の行使の例には当てはまらんのです。
私個人の妄想ですが、入り口を隠で隠しているから、落とし穴として蟻に通用する、と。
落とされたらドアを見つけて、自由に出れるが、その前にネテロに駆除されると…。
? ネテロの台詞から…ノヴはどうやってネテロの下へ送る蟻の多少を調節していたのか?
だってあらかじめ開けた穴の上を通るかどうかでしょ? 遠隔操作で開け閉めできるのか?

◎ハコワレのダメージの件はありがとうございます。
いわゆる物理的には、衝撃は発生しているが、オーラを返した、ナックルに吸われた後の
単なる物理的な打撃は、ナックルの堅や纏の防御力以下なので、
ナックルはダメージを受けない、と。納得しました。

? ハコワレはタイマン用か?
その台詞からは、ヂートゥに“まだ”効いてるから、他には効かせられない、とも取れますね。
しかし私は、個人的には、ハコワレは同時多発可能だと思っています。
ソースは有りませんが、根拠はあります。ナックルはビーストハンターですから、
複数の獣の気勢を、同時に封じ込めて大人しくさせる必要もありやと、妄想するからです。
そういえば、獣には、オーラ返済のシステムを理解させるのは不可能ですから、
ゲンスルーのように、正直に何もかも伝えることは最初から不可能・不要ですね。
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 07:49:03 ID:WWrvbY6IO
「ポットクリンは無害」とか言うけど、あんなんが四六時中傍らに憑いてたら精神衛生上悪いわ
ナックルがどっか行っちゃったら、トブことも出来ず一生憑いて回るんだぜ
除念師はレアすぎて、まず巡り合えないわけで
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 09:13:32 ID:kseRItT3O
言い出しっぺの>>560だが
携帯ですまない
>>566辺りに答えないとな

いや、無害ゆえに無敵
納得出来なくはないんだけどさ
何て言うかうまく言えないけど
「無害」がポットクリンによる直接的な何かにかかるなら
他にも無害なもの無かったっけ、ってのもあるし(思い付かないけど)

間接的な物なら、まず今のところポットクリンつけられた奴は
確実にポットクリン攻撃してる訳で
それはつまりオーラが失われること。
>>578の言う通り、てかユピーを見てればわかる通り、精神面が影響する念において
ポットクリンの存在(=なんの能力かすらかけられた方はわからずカウントが増えたり止まったり)は
かけられた方にとってマイナスの影響を確実に及ぼしてる

いや、無害ゆえに無敵を利用してナックルがうまいだけ
とかで納得出来なくないんだけどさ
釈然としないだけ
ヂートゥの件もあるし
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 11:33:45 ID:wxnQhftHO
念は呪いみたいなもんだから、呪われたらおしまいってことだな

現実では人を呪う行為は実害がないから処罰の対象にはならないとされてる。これも言わば「無害ゆえに無敵」な状態、みたいなもん
念はそれを実現しちゃうからおかしいんだな
581しゅたいんべるがー:2008/10/30(木) 12:07:06 ID:eN1ZxBo0O
ポットクリンや砂時計は扱いとしてはレイザーの0番みたいなもん
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 16:06:37 ID:iZJGHLS90
>>579
間接的な事まで含めるわけないだろう

>>他にも無害なもの無かったっけ、ってのもあるし(思い付かないけど)
仮にあったとして、それがどうだというの?
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 16:43:17 ID:kjHTYyFC0
少し外れるかもしれないけど、ジートゥの作った世界の壁
GIゴンが殴ったクワガタ木


まぁこういう直接的な攻撃力を持たない無敵とかは前の作品で使った海藤の能力とかを参考にしてるのかな
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 19:09:13 ID:EpRUr9vx0
>>579
つーかナックル能力の性能上、ポットクリンがいないほうがナックルに有利なのはわかるよな
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/30(木) 19:30:33 ID:KLWQjn490
絶対に〜ないもの作れるか否かとかあったな
無害ゆえに無敵ってのはナックルが言ってただけだし、本当はすごく硬いだけで
ヂートゥの砂時計共々もっとすごい力で殴れば壊れるかもしれん
586しゅたいんべるがー:2008/10/30(木) 22:34:29 ID:eN1ZxBo0O
絶対に千切れない鎖は作れないが
誓約と制約を利用すればそれに限り無く近付く事は出来る
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 00:50:00 ID:XpoDumx/O
でも、ナックルのポットクリンやヂートゥの砂時計に
クラピカの鎖のような誓約と制約があるようには見えない
これは限りなく無害にしたから
限りなく無敵に近くなったと見るべきか
対して、有害(有益)なものを無敵に近付けるには
誓約と制約が必要こんな感じか
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 01:01:39 ID:bm2Xa5DG0
ポットクリンを(敵に)盾にされたらかなり厄介だなw
ある意味リスク
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 01:10:33 ID:KOJuRsri0
>>587
相手にわざわざ「能力発動しましたのでカウント表示開始しました。10秒ごとに利息がつきますよ〜」と教えてやってるんだがな
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 06:18:59 ID:JTubFOYqO
>>581
しゅたいんべるがーの例えがとても分かりやすい。

“「それ」自体は、敵に不利益をもたらさない”
…ポットクリン、ヂートゥの砂時計&限定異空間、レイザーの0番
=無害ゆえに無敵…無論、“「これ」は敵に不利益を与えない”という制約には違いない
※…私は、GIのジョイステやジンの鉄箱、ウィングの指の紐もこちら側に入ると思う
(念には反応するが、物理的衝撃は退ける)

対して、“「それ」こそが武器、敵を呪う根本”
…クラピカの中指の鎖、剥がせないバンジーガム、シズクの吸引条件、
モラウの煙、ハコワレ、シャルナークの針の呪い(ルール)…
呪いの強さの問題=両刃の剣=崩れる可能性あり、反動が術者に返る
…限定条件下でしか効力を発揮しない呪い、不安定、大きなリスクをバネにする
、いわゆる「制約を心で誓う」の類

※…ヂートゥの限定異空間は、普通に彼と鬼ごっこすることを考えたら、呪われる側に有利…狭いから。
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 07:53:39 ID:XpoDumx/O
>>589
カウントの宣告が制約と誓約になりポットクリンを
無敵にしていると言いたいのか?
クラピカの鎖に比べたら無敵になるほどの
制約と誓約には見えないな。
ポットクリンについてはナックル自身が「無害ゆえに無敵」と
説明してるんだからそこは否定したらダメだろ
ていうか、「無害ゆえに無敵」が制約と誓約なのかもな
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 08:04:14 ID:bjJSrzZv0
クラピカの制約は鎖の強度を高める事より相手を絶にするために重要だったもんじゃないの?
ウボォーのあの捕らえられた状態で鎖引きちぎるのは相当きつい気がするが
普通に念ありで引っ張らせたら引きちぎられるんじゃないの?
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 08:08:44 ID:bjJSrzZv0
ポットクリンなんかは、壊せるけど何の意味もなく勝手に再生するとかの方が妥当だったかもしれん
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 08:37:15 ID:ZyRBRB0Z0
というか何が問題なんだ・・・?
ポットクリン自体はナックルにもつけられた敵にもカウントを表示しているだけでしかないんだろ?
無意味な思考実験してるようにしか見えないぜ
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 10:10:25 ID:JTubFOYqO
言い出しっぺというか、
提案者の>>560は、>>579にあるように、
 ポットクリンが、無害という観念が、術者のナックルの脳内で成立するのは、
都合がいい、ズルいんじゃないか? と思っている。
「だって、ポットクリンが憑いてる時点で、精神的にもオーラ的にも
(ポットクリンが目障りで殴るから…)実質損するじゃん」、と。
 ヂートゥの砂時計や念空間も、それを破壊する手段が呪われた側にあれば、
第一にそうやって脱出するのに、「破壊不可」はズルいんじゃね? と。

 …違うんだよね。まず、呪われずにすむには、敵対しないで逃げるか、
ワンタッチされずに戦うという戦法を重んじる必要があったのに、
むざむざ、間抜けにも、無策ゆえ、実力が足らないから…
納得の理由があって、かつ条件を満たして初めて術者に呪われてる訳で…。
※…狩る側の、狩る権利、だな。狩られるのは、実力がないからしょうがない。
一度呪われたら、こうやって反撃しなさい、ってヒントが呪いの中にあって、
呪われた側は見抜いて脱出(セルフ除念)する機会が公平に与えられている訳だ。
 正しい解除の方法にこそこだわるべきで、無害ゆえに無敵なものは、それと見抜いて捨て置くべき。

・オロソ兄妹のバッヂ(数は不明)
・シャルナークのアンテナ(2ヶのみ)
・ヴェーゼのキス(同時に何人までかは不明)
…ほぼワンタッチだけど、呪われた側に反撃の機会は無いに等しい。
術者が抱えるリスクの大きさは充分? かどうかはともかく、
呪われる側にとっては、こっちの方がズルく思えねえかな。
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 10:16:23 ID:/qWBFe0j0
ポットクリン大好きだ



まで読んだ
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 12:54:29 ID:ZsEEEQve0
ハコワレの能力的に相手に自分のオーラを付与してあげてるわけで
その証としてポットクリンを生成しているのなら
相手からしてみれば結局(借り物とはいえ)自身のオーラによる生成物を攻撃しているだけ。

と考えたらポットクリンが無敵なのも特に問題無いんじゃね
ハコワレのシステム上オーラのやりとり=循環は前提であるわけだし
598しゅたいんべるがー:2008/10/31(金) 13:47:30 ID:bU8NPY34O
ポットクリンによって相手に情報を与えるというリスクは、ポットクリンを無敵にする為ではなく、ハコワレの強制絶の為のリスク

ポットクリンに関しては、ナックルの性格的に精神的ストレスになるかもしれないなんて考えもしないだろうし、純粋に無害だと信じているんだろ
シズクの無生物の認識と同じレベル
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 15:54:47 ID:ZIITNgY40
ポットクリンをつけられた相手がウザがってぶん殴ったりしてるのも散々見ているはずなのに
”精神的ストレスは無いと信じている”は無いだろう。
もしそうならほとんどメンヘラじゃねぇかww

ポットクリンの無敵は「ハコワレの応酬上」完全中庸なモノとして設定されているだけじゃね
発動中は対象者自身、オーラの貸し借りのみでダメージは無いのは周知だしな。

ただハコワレの対象者以外がポットクリンを破壊使用とした場合どうなるのかは描写が無いから分からんが
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 19:10:51 ID:D8fN45iq0
絶対破壊できない具現化物は、人間の限界を越えてるから具現化できない
誓約と制約で絶対破壊できない具現化物に限りなく近づけることは可能
具現化物の破壊とは、能力者の破壊されたというイメージの産物

よって、「無害だから無敵」「オーラの返済終了でしか解除できない」で問題なく可能なだけだったという事実なのに
何をこだわっているのか
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/10/31(金) 22:32:35 ID:fc4s6wjCO
強さ議論スレ並にひどい。コテまで湧いてるし、もうこのスレはだめだ。
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/01(土) 00:50:15 ID:AD9NcE7b0
>>601
もとからダメだろww
>>520がもし本当にあるなら知っときたいとこだな
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/02(日) 17:29:45 ID:17NoU1ta0
>>598-599
「純粋に無害だと信じている」は598の言いすぎかもしれんな。
だが物理的ダメージは皆無だし、ストレスったって精神攻撃ってほどのレベルじゃない。
攻撃してオーラを無駄に消費するのは、かけられた側の勝手だし、実質ほとんど無害。

要は「ポットクリンはハコワレの解除条件に関係ない」から無敵でいいんじゃね?
極端な話、ポットクリン無しで「利息が付きます」って声が頭に直接響く、でもいいわけで。

じゃあ、なんでポットクリンなんて作る必要があるの?って点については、視覚的に
分かりやすいからとか、利息残高が見えたほうがお互い便利、って理由も考えられるけど。

実のところ、ナックルが実はカワイイもの好きだから、という気がする。
能力の概念が悪徳金融っぽいのは、ヤンキーで悪ぶっている部分の象徴。
でも、一番の本質はガチンコで殴りあうこと。オーラの貸し借りが発生している間は互いに
傷つかないというあたりが、拳で語り合うことが好きだけど実は優しいナックルらしい感じ。

604603:2008/11/02(日) 17:35:45 ID:17NoU1ta0
おっと、読み返したら実は>>599とほとんど同じこと書いていることに気づいた

ついでに質問
既出かもしれんが、オーラのエネルギーの出所ってどうなんだろうな。
キメラアントたち、特に王は人間を食すことでオーラを増やしているけど、人間の
オーラって結局生命力なわけで、修行で潜在オーラを増やすにも限界がありそう。

とりあえず食事でエネルギーを得ているとすると、腕の立つハンターは、サイヤ人
みたいに大食漢になるのでは。実際ゴンもキルアも大食らいのようだし。

605名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/02(日) 22:40:12 ID:sg+3ruxYO
ひどいってレベルじゃねーな
606あほ:2008/11/03(月) 21:26:54 ID:QphIElANO
w
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/03(月) 23:23:37 ID:OL9GEFef0
相手に何か能力を発動していることを知らせているからむしろリスクだろ
だから無敵なんだろ
608名無しさんの次スレにご期待下さい:2008/11/05(水) 18:49:29 ID:RfrUaEna0
メレオロンが神の共犯者を発動中に持ってるボールを投げると
他の連中は空間から玉が出現したと認識するのか?

いろいろ検証してみたいな。
609ハンターは一貫してる:2008/11/05(水) 20:13:23 ID:V258cdm3O
 教えて。議論スレのログで
「○○は作者の後付け設定…」とかいう人たまにみるけど、
私の見立てでは、○○という観念が出てきたから、それまでの設定が否定された、
っていう そご は、全くない。ハンターの念能力の世界は一貫、一定している。
 話が進んで新しい概念が説明されても、昔の現象のとらえ方、解説がより深まるだけで、
○○が出てきちゃったら、××はどう説明するの、おかしくない?
みたいなのは、ない。
・最新の用語や観念でもって、過去の現象の解説をする人の文に、せいちゅうを加える人は、なんで?
レスの内容がズレてるからかな? それなら分かるが。
 確かに作者の言葉の綾や、用語の選定段階みたいな流れは見受けられる。
特にカストロ戦解説とか。
でも、それがなんなのって思う。
・「その時点ではまだ○○の観念は出てきてない」
って発言は、その観念を出して説明するのは不適切と言いたいのかな?
後から出てきた解説が、過去の現象を深く説明する観念になってるだけだと思うがな。
…それとも、私の漫画の味わい方が甘いのかしら?
・○○が出てくるとなると、××は△△になるな、
って話がハンターにあったら教えて欲しい。
私には一つも分からない。気づいてないから教えて欲しい。
 威力・精度・効果、レベルχの△△系能力者、発動段階で既に云々、修得率…
全部最初から当てはめて解釈しても、筋は通る。
 「目に凝→隠に対抗」のやり取りを引きずって、
隠はトンデモ設定、失敗設定とかいう奴がいそう。
ノフナガの円が小さいとかまだ言ってそう。
 そもそも メンチが「(ハンゾーが)…いいオーラ出してた…」って
言ってるんだから、念は後付け設定じゃないよ。
610名無しさんの次スレにご期待下さい:2008/11/05(水) 20:18:23 ID:RfrUaEna0
何度も議論したことがあるが念は後付け。曲げる気はない。
あと、日常会話で「いいオーラだしてる」は使うので念設定ハンタ当初から
あるとは言い難い。
611ハンタ一貫:2008/11/05(水) 21:53:35 ID:V258cdm3O
>>610
・念は後付け
>曲げる気はない
…ってことは、賛同者いなかったんだね。
主張の根拠も論破されたから、いまさら蒸し返したくないんだね。
ハンター試験終了直後に、裏試験を匂わせるサトツ発言があるのに、
連載の初期段階では作者の頭の中にはつゆともなかったって言うんだね。

…私は、打ち切りを恐れて巧妙に隠してたんだと思うよ。念もGIのシステムも。
あれらだけで新作一つづつ作れるもん。
連載の切り札やプロットを隠しとくのは当然だと思うがな。
非力・未熟な子供のままでは、真剣に生きるプロの世界では通用しない→厳しい修行
友情努力勝利の方程式の手順通りだと思うが。

10週打ち切りを警戒して、設定だ世界観だ全部詰め込んで、
挙げ句人物の魅力やドラマを描けず打ち切られる弱小作家とは違う、
それが真相でしょ。
ひょっとしてあなたしかいないんじゃないかな?
ハンタスレの住人で「それは後付け設定」って指摘する人。
本当に、だから何だって思う。
昨中に出てきた新概念で過去の考察したらいけないみたいな。意味わからん。
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 22:26:13 ID:LBM7GN1w0
これは的を射てるなw

164 :マロン名無しさん:2008/11/03(月) 22:36:09 ID:???
スタンド

テリトリー(劣化パクリと叩かれる)

念(設定作りすぎて破綻させる)  ←いまここ

結局スタンドと同じものに戻る

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1225600074/164
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:25:27 ID:jRhp8U3k0
ジョジョアンチなのかハンタアンチなのか知らないが、わざわざこんなとこまで来てご苦労なこった
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/05(水) 23:33:05 ID:V258cdm3O
>>612
ハンターの大概のスタンド的なものは、
具現化念獣の付加能力で説明できる、内包できると思う。
ハンターもスタンドファイトやりたいんだよ。魅力的だし。

ハンターの魅力は、肉体に立ち戻った点が大きいな。
DBや男塾の削り合いは、せいんとせいやのオサレファイトにはない魅力。
スタンドのパワーで本体攻撃したら、戦闘終了だもんね。

…私も荒木儲だが、
>>612みたいな対立煽る人は、
ハンタ儲のみんなはここでは無視でいいよ。
年だけとって頭の中は子供なんだろ。

冨樫はテリトリーの時点で正直に、
荒木に影響受けまくりだと、読者に見えるところで、リスペクト宣言してる。
なんら恥じることではないよ。
615ハンタ一貫:2008/11/06(木) 15:08:15 ID:s1ajffh0O
私、>>609だけど、
・クラピカのエンペラータイムの説明における
 修得率&発動の威力・精度の逓減(ていげん)に関する疑義
…については、言いたいことは分かった。

他には、具体的に何かないの?
・「その設定は当時は無いから、議論のそじょうに乗せるな」 的な意見言う人。
>>609>>611に書いたお願い。
私には、上の「」内のようにしか聞こえないから、
誤解だったら、是非説明して欲しい。
たまにしか見かけないから、そもそも少数派なんだとは思うが…
616名無しさんの次スレにご期待下さい:2008/11/06(木) 22:21:53 ID:Bc3psotR0
>>611
いつ論破したんだよ(笑)後付の方が整合性があうし。
一巻から一話からオーラ描写あった?なかったでしょ?
なにを言ってるんだか…。

困った君だな。君は
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 09:10:18 ID:uxJqviu00
仮にも「考察」スレを名乗るなら、「後付けだよ後付けw 冨樫は考えてねーよ」っていうより
「後付けではなく最初からそういう設定だったら」という前提に基づいて
原作設定の齟齬や矛盾があるならどう考えれば矛盾ではなくなるのか、と考えた方が建設的だと思う
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 13:40:24 ID:kxcqMgFQ0
後付だって、後でばらした作者もいるけどね
勿論議論スレも立ってた作品
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 15:12:04 ID:DxAEQYh80
後付けを否定してんじゃなくて
後付け込みでどうにか整合性を持たせるように解釈しようって話だろ?
まぁ一から十まで話を通そうったってさすがに無理があるが
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 17:57:08 ID:w31rsP5k0
621ハンタ一貫:2008/11/07(金) 19:12:34 ID:Qce5TRnmO
>>619
違いますー。彼(彼女)の主張は…、
・富樫は、「念能力の構想」そのものを、ハンターの連載当初は、
1.使う気がなかった。若しくは、
2.思い付いてなかった。
…というもの。
私の主張は、
・連載が軌道に乗れば、「念能力&六性図」及び「GI式ゲームシステム」は、
 連載の中で順次小出しにしていく予定だった。
 もし連載が軌道に乗らなかったら打ち切りになる、打ち切りになったらもったいないから、
 最初は、(実は)念能力者と普通の人間の間にある差、またメインの人間ドラマを描いて、
後の修行編を引き立てるシリーズ構成にしていた。
…というもの。
サトツ発言が効果的な演出になることが、連載第一回から決まっていても、
別におかしいと思わない。

…大体、彼(彼女)と同じ、賛同者はどれくらいいたの?
彼が主張を曲げないことと、彼の説に説得力があることは違うでしょ?
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 20:37:45 ID:ESiyU/Ff0
ハンタ一貫はネカマなのか?
623ハンタ一貫:2008/11/07(金) 21:36:49 ID:Qce5TRnmO
>>622 ネカマ…

…んなこと始めていわれた。男よ、普通の。紀貫之じゃないわよ。本当よ。
表現に失礼がないように、丁寧さには気を使ってるつもりだが…。

 昔さ、ハンタの嘘バレの人で、作品がさ、
「なんでヒソカがおかまなんだよ!!」
って、突っ込まれてる人がいて、本当によくできたおかまだったんだよ、そのヒソカが。
しばらくして、ジャンプのナルトでさ、カカシ、ヒナタキバシノサクラナルト…
みんなでトビ1人を捕まえる、その話の前後で、
カカシの命令口調が完璧におかまヒソカとシンクロして、おかしかった。そんな話。

カカシ「ヒナタ! …してちょうだい!」
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/07(金) 22:43:01 ID:fGXkkS9JO
中学生くらいのメスガキだろ。
ウゼえから死んどけ。
625しゅたいんべるがー:2008/11/17(月) 12:40:17 ID:6cWjAQcwO
保守
今週のはまだじっくり読んでないけど考察するような内容なかったよね
626あほ:2008/11/17(月) 20:30:42 ID:IZGVtT8jO

627名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/17(月) 20:55:47 ID:ZUV1G9eC0
お前ら全員うざいから しんどけ
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/18(火) 15:17:45 ID:y0plgI95O
リア厨やゆとりの流入で考察スレすら機能しなくなったのか

ハンターなんか考察してなきゃ面白くもなんともねーよ
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/19(水) 22:03:11 ID:g/bt1fzzO


630名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/20(木) 15:33:56 ID:taWNLz/l0
その人が自系統の発を扱う時と比べ、系統図において隣り合った系統の発は
自系統の80%程度の精度でしか、扱う事が出来ない。

GIで実施した「浮き手」はレヴェル5の放出系修行(ビスケ曰く)。


上記を踏まえて問題。
浮き手を会得した強化系能力者の自系統の大体のレヴェルを答えなさい。
また、浮き手を会得した変化系能力者の自系統大体のレヴェルも答えなさい。
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/20(木) 15:54:46 ID:fYYkcGWRO
マチの治療を受けるときヒソカは出血を止めてたけどあれどうやってたんだ?
マチはオーラを止めてといってたからただのオーラなのか?
だとしたらキルアはそれを使えなかったのか
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/21(金) 00:48:32 ID:vaKO+Q0AO
>>630さん
系統が何であろうと、放出系の修行に集中している段階の人は、
・LV.5の放出系が使える人 にすぎないんじゃないか?
自系統の修行をサボってるのに、それまでオートでLVあぷはしないでしょう?

>>631さん
1.冨樫のミス キルアはオーラを凝することで出血を止められたハズ
 例:ゴンはヒソカのように腕をなくしても、出血で苦しむ様子はなかった
2.ヒソカは実はバンジーガムを巻いていた。この説なら、
 シズクvsパイク後のシズクの台詞と整合性がある
3.イカルゴの出血を狙う発の効果ゆえに、
 キルアは、1説の単なるオーラでは出血を止められなかった
…そもそも、消化器官に入った下剤やら、脊髄に刺さった蟻の麻痺毒をキャンセルできるキルアが、
単なる凝血を妨げるノミの唾液の毒に苦しむってあんた。
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/21(金) 01:22:30 ID:izMPvXP+0
>>630
上限がないから解なし

>>631
腕周りのオーラのガム化で止血

>>632
系統別修行は自系統を中心にローテーションを組んでやるため、サボってるわけねーよ
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/21(金) 01:26:48 ID:hUSol+Bc0
>>633
ローテは効率的な修行を知ってる奴限定だろ
必ずしも念の修行をテキストどおりやってる奴ばかりじゃないぞ
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/21(金) 12:42:07 ID:n/fpboBZ0
>>630
クラピカによると「威力・精度」と「レベル」は別なので
前半部分からだけでは答えは導けない……かもしれない

威力・精度の減算は、
オーラの燃費や速射性や浮く高さなどにかかってくるのだろう
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/22(土) 09:36:47 ID:8mUwkNfc0
結局のところクラピカ最強だな

エンペラータイムになるだけで
全系統100%になるわけだからな

他の人間が一所懸命何十年と修行して最高ランクに到達したところで
エンペラータイムでは一瞬で最高ランクまで到達してしまう
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/22(土) 10:42:21 ID:L0DtJDFe0
そんな能力ではない
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 11:25:25 ID:9X/XOPzX0
>>634
系統別修行放出系レベル5だなんて細かい設定とわかって修行をしている人が、
テキストどおりじゃないわけないだろ
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 11:30:17 ID:mY4lyeFS0
わかっているか、わかっていないかは関係ないだろ
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 12:31:23 ID:vwWsegVKO


641名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 12:37:35 ID:9x02HuLT0
>>636
何でこんなに頭の弱い子がハンタスレにいるの?(苦笑)
ゆとりはこれだから困る^^;
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 13:57:31 ID:d1Bo+Jie0
ジンが最強のSランクキャラとかほざいてる奴なんなの?アホか?
合計数ページにみたない戦闘シーンすらない引っ張ってきて最強とかバカなのか?
ソース出せとか言う気は無いが、5指に入るとか言われただけで想像しすぎなんだよ
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 14:59:39 ID:9X/XOPzX0
>>639
自系統がなんだか知らないけど発が考え付かないからとりあえずなんだかわからない浮き手で鍛えるべ、
だなんて考え付くヤツはよほどイかれてるな
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 15:08:27 ID:rvnEFcHk0
ビスケの言うレベル5ってのは単なる5段階目の修行ってことだろ。
クラピカの能力説明の時に出てきたレベルとは基準が違うんじゃないか
645傍目八目=ハンタ一貫:2008/11/23(日) 15:13:22 ID:4JwTlOZrO
 閑話提供
※仮に、蟻同士が念能力を封じられて闘う事になったら、蟻の階級には関係なく
○…筋力や体格、牙や爪や毒など、生物的な特徴が優れた個体が強い
×…蟻の階級と戦闘力は比例する
×…階級が上の蟻の方が、装甲が固い
○…護衛軍も例外ではない。念の差があってようやく(初めて)力の差がある
 ポイントは
・階級の差は女王が与えた大脳レベルの差であり、
 それが影響するのは、念能力を覚えた後の伸びしろ(=オーラの運用レベル)
、にすぎず、また
◎主題 格闘の実力とは無関係に、女王が支配する蟻同士の指揮命令系統、上意下達は成り立つ
という点。哺乳類、人間などの、腕力の力関係と、蟻組織のそれを一緒にすると、
冨樫が示したこの世界観の面白さを味わえない…DB脳の人は、残念。

※ 普通なら弱いはずのカエルが、上官を勤める組織→読者の認識をどうコントロールするのか?
・ハギャ直属・兵隊長のカエル
 (そしてラモットの洗礼後に登場した)
・レオル陸軍・兵隊長のフンコロガシ
立場も階級も同じ2人の実力は、女王により、等しく揃えて産み落とされていたのか?
(カエルは念を覚える前に死んだから、念の差は無視して)
素材としての2人の実力は等しいと言えるのか?
結論から言えば、2人に実力や戦闘考察力の差はある。
・フンコロガシ→仲間を助けて退却命令を出す(参謀・フラッタの指導もあった訳だが)
※ わかりやすい例えとして、極端な話、兵隊長のカエルは、
 部下の角犀やアルマジロより弱い可能性すらある。
ヒナ→あいつらは、協力して事に当たれないレベル
・部下に任せて結果を出す。自分は戦術担当、という切り替えが不可能
・フラッタやカメレオンにはそれができる
※ あの場の蟻全員が、ゴン、キルアの連勝に対し、自分の負け、死を想像できない
・カエル→もういい、ワシがやる カイトの鎌を見て初めて、己が狩られる立場を理解
 また、カエル隊を倒すだろうことは想定済みだが、その負けっぷりを見てもいない、
荒野を歩くカイト達を遠目から見ただけの、二匹の違いは
・ヒナ→ご馳走食べないの?
・ハギャ→今の俺たちじゃ勝てない →人間特有の「学習」の必要性を理解している
※ 女王に与えられた師団長としての大脳のレベルが、彼をより高みへと導く
 階級に限った話ではなく、
・カメレオンやイカルゴなど、大脳レベルと奇異な人間性が彼らの成長を促している。

続くかも。
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 15:22:45 ID:9X/XOPzX0
>>644
その通り
でも、せっかくのネタだから
「ビスケの放出系レベル5の修行をクリアできるクラピカが言う放出系レベルを修得している人物は
自系統ではクラピカの言う系統レベルはいくつ?」ってことで補完している
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 15:26:40 ID:9X/XOPzX0
自系統ではクラピカの言う系統レベルはいくつ?→自系統ではビスケの系統別修行をクリアできる修行レベルはいくつ?

だな、訂正
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 20:39:08 ID:C1MQpttS0
>>645
カエルは師団長だろ
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 21:57:55 ID:ZXnRo8J20
百式観音の解釈
放出系。
イメージで描いた観音の手を使って攻撃する。
イメージの観音の動きは自分の動きと同調する。不可避の速攻。
制約
1.0からスタート、一回ずつ掌の数を増やしていく必要がある。
(ピトーに使ったのは掌で起こした風圧、衝撃波での攻撃だとすると零乃掌?)
2.使う前に念じる必要がある

この妄想どうですか
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/23(日) 22:57:07 ID:A5Fy4RR10
技は108式まであって最終技は偏平足による16文キック
651ハンタ一貫:2008/11/24(月) 00:20:43 ID:bEqstgAHO
>>648さん ガイドだと、カエルは師団長の枠の中

・女王の信号「師団長ども集まれ!!」 は、誰にでも聞こえるのでは?
・カイトの台詞から類推すると、彼も、後ろに控えたリーダー、
カエルは兵隊長より上のクラスだと感じているようだ
※ おいらがカエルを隊長だと思った理由は、
ハギャ師団長の命令で動いた(カイトの鎌で瞬殺された)みんなのリーダーだという一点のみ
そう考えると、ハギャと同格ではない、下の方が筋が通る。
でも正直、カエルが師団長の方が自論(=階級と戦闘力は無関係)にとって都合がよい。
※ 念のない段階の蟻でも、ハギャやコルトよりはるかに頭の悪い師団長が、
自ら戦闘に参加するという現実
・コルト…ラモットで様子見
・ハギャ…勝てないと悟る
・ジェイル(カメレオン)…自分の戦闘は弱い奴にしか通じないという自覚の上で、手下を使う
・カエルが師団長だとすると、(念もない段階で)一人だけおバカ 好戦的すぎる
※ 女王から与えられた階級と、自分の実力を誤認し、自分より強い部下が負けても、
 死ぬ直前まで「狩る側」の意識を捨てきれない (←さすがに苦しいかな…)

 別件
※ コルト師団長は、自分のこと隊長っていうし、ワニ師団長は「俺様の軍団」という。
・軍団長(直属護衛隊)→師団長→兵隊長
…あんまり冨樫は厳密に階級の呼称を使いきれていない
でも大概の読者は流れで大筋は理解できている
昔、フラッタを師団長と解釈した人がいたらしいが…なぜ?
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/24(月) 09:21:02 ID:lDoQ5SIY0
結局、念が戦闘だけになっているのがね

念ってそもそもブラックリストハンターとかの戦闘用途にも使えるし
グルメハンターとかのグルメ用途にも使えるしって感じでアイデア次第で
色んな分野に特化できる能力ってのが売りだったのだが・・・

なんか新キャラ出るたびに戦闘用途ばかりの念能力者しか出てこないね
蟻もあんなに沢山いるのに戦闘用途ばかり


治癒能力があっても何故か戦闘用途でもバリバリとかいうチートがあったり
ある部分に特化していたら、他の部分が特化できないという面白みのある設定がなくなっているし
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/24(月) 21:09:47 ID:00/LW8hW0
一応、パームとかビスケとか除念師とかがあるけどな
もしかしたらグルメハンター・ブハラのおなかも…

本編そのものがバトルに偏るとどうしてもそういう連中の影が薄くなるから

チートといえばジョジョ6部のウェザーはかなりチートだったが
ハンターで天候操作とかだとかなりの制限がありそうだな
天気を変えるのに三日かかるとか、変えた後寝込むとか
654ハンタ一貫:2008/11/24(月) 21:32:01 ID:bEqstgAHO
>>651と、>>645の続き
 冨樫が蟻(動物)を引き合いにして描く人間(性)のドラマ。
動物の本能を受け継ぎ、人間性を見せるキャラ、蟻の魅力を味わうには、
バトル漫画しか読まない人にはちと難解、という話の続き。

・ラモットが念を覚える前と後で、上官であるコルトの、ラモットに対する接し方には、
力関係の逆転から来る“ぶれ”があったか? 否。
部下が自分を殺せる程強くなっても、コルトの毅然とした態度は変わらない。
 この展開は、
・良くも悪くも、彼らが蟻の本能に支配された生き方しかできない
という生まれつきの性を表している。つまり(前述のように)、
・蟻の個体の力関係・戦闘の実力には関係なく、命令系統の上意下達は存在する、ということ。
・基本、蟻は部下を直接痛めつける必要がない。なぜなら、
女王が与えた個々の役割に支配され、上官の命令に従うからだ。
・実力だけなら、コアラは気に食わないカメレオンをいつでも殺せた。
 でも、コアラは
・上官のカメレオンを傷つけない (サボリはするが。蟻だけに)
? カメレオンはコルト程責任感が強い軍人ではない。では(だからといって)、
・誰ならばコアラの上官にふさわしかったのか? 恐らく…

 逆の例
・(生まれたての王に) ←仲間を食いやがった。←アレは俺たちと別の生き物
※ 蟻とは、仲間内で決闘をしない生き物 「雌雄を決する」のは哺乳類や魚類に顕著な本能
 (・クワガタやカブトムシとも違う。蜂と蟻は「女系支配」 しかも
 女王以外の個体は女王の役割の分身にすぎない 生殖できないメスの群集)
・ゴンに切られた百足→ユンジュに殺されることを恐れる(←ユンジュの人間性の暴走が見て取れる)
・ジャイロ…

※ ラモットの身に起きた出来事はエポック。
「女王」や「やがて生まれる王」を凌駕する実力を手に入れたと思った彼の人間性、
すなわち野心、下克上意識、力関係の逆転への憧れがぐっと際立つ演出。

※ まさに今後の王やユピーにも、動物の純粋な本能と
人間の理性や醜さとの間の揺らぎが描かれようとしている。
※ 寄生獣へのオマージュ? 斜め上? 落としどころは如何に?
※ 諸兄のご意見を聞きたい
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/25(火) 01:08:22 ID:CvB/Py0u0
三行でとは言わないまでもせめて十行程度にまとめる努力くらいしろ
読む気が萎えるのを通り越して邪魔とさえ思える

挨拶等一〜二行
結論にいたる過程五行以内
結論三行以内だ

これくらい普通にできるだろ
できないなら紙やワードに下書きしてまとめてから投稿しろ
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/27(木) 00:16:14 ID:hfohVj940
考察スレだしある程度の長文は・・・
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/27(木) 10:01:14 ID:W3vmHDPdO
長文以前に意見としてもまとまっていない
ただのチラ裏メモなのがまずダメだろ
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/27(木) 15:02:00 ID:GuuZJsf70
読んでないけど長文自体がダメなわけじゃない
長文受け付けない奴が考察スレに来る方がおかしくて笑っちゃうし

だが頑張ればかなり縮められる内容を長文にしちゃってるんならそりゃダメだな
頑張って縮めてくれ
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/27(木) 15:57:29 ID:fe2KzLsG0
読んでみたけど、文章構成力が低いので読む気がなくなる人が多いのでは、と
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/27(木) 18:45:56 ID:jQWqntok0
別に文章能力を採点するスレじゃないんだし、読み難いってんならスルーすればいいんじゃね?
いちいち突っ込まずにはいられないって奴が一番幼稚だと思うぞ。
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/27(木) 19:03:31 ID:Fde9Q+Jt0
このコテにゃ、ちゃんと突っ込んでおかないと気が済むまで糞文章を連投してくる。
単発で湧く相手ならスルーで問題ないけど、この相手の場合は叩いておかないとヤバいぞ。
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 15:33:14 ID:dvPWE8qU0
なんでネテロは牙を研ぐ時間やゾル家に分断依頼する時間はあったのに他の援軍は呼ばなかったんだろうな。
ハンター会長ってそこまで人脈ないのかな・・・

そしてゾル家についても疑問が残る。
@なぜ分断だけで戦わなかったのか。
Aなぜネテロですら命を賭けて戦うような戦場に成長途中の息子を置いていくのか。

いくつか考えてみたけどどうしても@とAが矛盾してしまうな・・・
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 16:10:25 ID:m26JDwzv0
・・・矛盾・・・?・・・・・・矛盾?・・・・・・
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 16:29:34 ID:vqK8y6hr0
@は戦う義理は無いかと。あくまで目的は王と会長を二人きりにすることで、そういう契約で雇われたんじゃ??
まぁ世界平和の為に積極的に協力しろよって気もしますけどね。2人のレベルからすると、むしろ邪魔って事かもしれませんが。
Aも、本人が勝手にやってる事だし死んだらそこまでという厳格な心構え。
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 18:21:42 ID:dvPWE8qU0
矛盾ってのは1と2の理由を突き詰めていくとその2つが矛盾するようなきがするって事です

殺し屋である2人にそういう依頼しかしなかった事がまず謎かなと。
ゾル家は義理で仕事するタイプではないと思う。初めて会う人間にも名刺渡して仕事求めるくらいだし。

仮にゾル家が蟻を強敵と認めて仕事を断ったorネテロが役に立たないと判断した。

この場合そんな所に何故置いていったのかも謎。
自分達が役に立てない戦場に置き去りって。無謀過ぎないかと

ゾル家は過去に天空闘技場にキルアを置き去りにした時も200階までってラインを設けたり、
キルアに外出許さない。
兄に指された針の存在を知りながら何もしない。

兄抜かしても割りと過保護な家柄で最低限の節度も持ってたように見えたんだけどな。。。
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 18:45:45 ID:f2tkBwax0
討伐側
@会長は人脈がないのか。
仮にも心源流の師範なんだから師範代や門下生を呼べばいいのでは?
ビスケやウイングはどうした。
A協専ハンターに使えるやつはいないのか?
Bメレオロンを仲間にできたのだから人を操るタイプの操作系能力者を探すべきだったのでは?
C世界五指と連絡は取れなかったのか。
Dなぜ師団長複数と戦うことをシュミレーションしなかったか。
師団長と戦う役を作るべきだったのでは?
Eノヴはものの数分で立ち直れるなら始めから参加すべきだったのでは?

ゾルディック家
@なぜドラゴンダイブを使うことをゴンたちに知らせなかったのか。
そもそもあの技は意味があったのか。
Aなぜ一緒に王と戦わなかったか。
これはネテロの技の邪魔になるということかもしれない。
Bではなぜ護衛団と戦わずに帰ったのか。
護衛団もかなりの脅威でありゴンたちに手を貸すべきだったと思うのだが、
ネテロが護衛団との戦闘までは依頼しなかったのだとするとそれはなぜか。
自分や弟子の命や世界の命運をかけているのに金を惜しんだのか。
C王と護衛の分断は本当に成功したのか。
プフやユピーが王の元へ向かっているが、
もしたどり着いてしまったらゼノの仕事は意味があったのか。
Dシルバは何をしに来たのか。なぜ分断工作を手伝わず上にいたのか。
怪鳥の番をしていたとしてもゾルディック家の教育が施された怪鳥に番は必要ないのでは?
ゼノのドラゴンがあればそもそも怪鳥などいらなかったのでは?
Eキルアを護衛が3体もいる危険な場所に残してきていいのか。

とりあえずこんなもんかな
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 19:05:28 ID:I4NnXnJ/O
とりあえず、会長が援軍を呼ばなかった件については、
討伐の人選には協会側で議論があるため援軍を要請しても思い通りにはならない面がある
そのため、金で個人的に雇えるゾル家が実力的にも確実で手っ取り早かったと、
それだけのこと
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 19:14:43 ID:f2tkBwax0
ゴンとキルアについても議論されたんだろうか
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 19:30:01 ID:I4NnXnJ/O
>>668
知らんがな。
ただ、協会を通じて援軍を要請する際に議論があるのは間違いない。協専や門下生ならまず間違いなく審査されるだろ。
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 20:20:56 ID:NPVnMTMP0
副会長派がネテロの蟻討伐の失敗を狙って、わざと雑魚ハンターを送ってくることもありうるしね。
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 22:01:03 ID:padvtq2l0
モラウが「援軍を呼ぶか自分たちだけでやるか決めなくては」
と言っていたのでその後議論が行われて自分たちだけでやろうとなったんだろう。
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 22:52:17 ID:7FuAtsIi0
>>666
討伐側のBについては、メレとゴンの会話読まなかったのか?
メレは自ら信用すると決めたゴンが推薦したナックルシュートでさえ最初は疑ってかかってたんだ。
例えより相応しい能力者がいても、討伐隊とも面識が無いような奴に命預けたりしないだろう。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 23:15:34 ID:f2tkBwax0
>>670
それを言ったのはナックルだろ

>>671
なるほどなせっかくの必勝パターンなのにもったいないな


ゴンとキルアが東ゴルドーに派遣されることになったのは協会で議論されたことじゃないっぽいな
会長すら知らされてなかったし
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/28(金) 23:55:58 ID:I4NnXnJ/O
ゴンとキルアの討伐隊参加については現場の判断もある程度尊重されてるだろ、常識的に考えて。
協会にはモラウかノヴが推薦したか
それか事後承諾で会長が後で責任を追及されるんだろ
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/29(土) 00:23:29 ID:VxnQMwIG0
蟻が暴れる→国連(?のようなところ)が協会に討伐依頼・協会に資金提供
→会長は危険な事態と判断し自分がモラウとノヴを引き連れて討伐に向かおうとする
→熟練×3人だから依頼すると高い→現場を分かっていない副会長派はコスト面で反対

単純に考えてこんな感じだろな。
問題は資金の絡まないところでの副会長派が反対する正当性。
一流ハンターは見返りなんて求めないって設定がある。
現にカイト一行のキメラアント調査は誰に依頼されたものでもないもの。
ナッシュやパームも勝手について来ているし旅団も勝手に蟻を狩ってる。
誰かが勝手に討伐軍に参加したとしてそこに教会が因縁をつける理由が分からない。

5巻で協会の規約の部分がすっ飛ばされたからこの辺は後付けし放題なんだよな……。
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/11/29(土) 00:56:23 ID:zeqqyJ4b0
ジンが登場して蟻とかもろもろ全部倒してめでたしめでたしラインが残ってるから
今回はバトルに緊張感がないな
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/01(月) 00:12:04 ID:liJy91ILO
>>676
そんな展開の可能性を本気で考慮してるのは余程の阿保だけだよ
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/01(月) 00:25:14 ID:X25Pz1hY0
阿呆の中でも最上級の阿呆かつ、馬鹿と白痴が混ざり合ったリアルキティだけだろうな
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/01(月) 01:40:55 ID:ekc3hZj6O
実際問題それと同レベルの、核爆撃するか山奥でおとなしく暮らしてもらうよう交渉する糞展開しか残ってないわけだがw
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/01(月) 07:11:26 ID:PWCkcuoX0
ワシは…負けるわけにはいかんのじゃ…! ドン!

も残ってるぞ
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/01(月) 12:58:34 ID:OPYvM23S0
核の方がまだいいよw
核ならまだ駆け引きできそうなもんだけど、ジン出て来て片付けて終わったら最高につまらん
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/02(火) 00:21:16 ID:iJcC0B0O0
アニマックス見てた。
ヨークシンの終盤のほう(OVA)
やっぱこの頃は面白いわ。
旅団とクラピカとレオリオが懐かしいよ。

なんかGIまではうまく話が流れていたけど
虫偏に入ってからその流れがズバっと切れたような感じがする。
26巻中10巻近く割いてるし。ってか割きすぎじゃね。
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/02(火) 12:28:43 ID:ZM0kMyze0
ハンター協会とは・・・・・

念能力を一般に公開すれば、医療、科学、芸術など様々な分野で発展が望めるのに、
それの技術を秘匿し、独占することで、法外な報酬をせしめる最低な悪の結社である。
念能力さえ知っていれば助かるたくさんの病人がいても見殺しにする一方で、
自分たちは超人のような顔をして数十億の金をふんだくる。

念能力を悪用して、一般人を虐殺する者がいても知らん顔である。
それどころか、悪人の情報を高額で売りさばいたり、ハンター自ら金のために悪に従う始末である。

彼らこそ人類の最大の敵であって、ゴンやネテロに比べたら蜘蛛や蟻なんてかわいいものである。

正義の集団としてかいているのに、よく考えてみると悪魔の集まりだったという最悪の設定破綻
厨房富樫の考えた世界なんてこんなものである。
684いつもの奴 :2008/12/02(火) 14:07:58 ID:49jTBa5bO
>>683 世界観&設定破綻?

反論がいくつか。
「共生・共栄」や「勧善懲悪」が、現実と比べて行き届いていない反面、
「競争原理」や「弱肉強食」が現実よりも行き渡った世界だと存ずる。どっちが好みか、という話だ。
念能力に助けられなきゃ生き延びることができない生命体を延命させるほど、豊かな社会ではないのかも。
梵林医大とか念能力を使って延命治療する機関は、明らかに投資に見合う見返りが前提に見える。

それと、やはりどう考えても、念能力を秘匿した社会の方が、念能力を野放しにした社会よりもデメリットが少ない。
主に治安の面で。(メリットが多いかは、知らん・存ぜぬが)
・ハンター協会には、一般の警察では立証できない暗殺方法とその実力は充分にあるが、
それを使って協会に非協力的な念能力者を秘密裏に暗殺することはしていない様子。これは善意と取れる。
積極的に在野の念能力者(敵対勢力に成長する可能性)を間引くことで、協会の安泰を計っている
、という訳ではなさそうだ。
・初めから念能力を修めて合格するものはさておき、原則として個人の性善を見極めた上でライセンスを発行する。
合格者に対しては個人の仕事内容や権限に口出しする訳でもなく、フリーランスの立場を許してはいるものの、現状、
彼ら合格者個々人の実力で狩れる範囲の犯罪者や賞金首を狩って、秩序維持に貢献している訳だ。
そして、彼らはいわゆる公務員ではない。基本は趣味人、自由業だ。
ゆえにハンター個人が受け取る報酬の額が一大事だと思うし、それが自由経済というもの。
彼ら一人一人にも、ハンターを志した動機があり、治安の維持を第一にせよ、とは強制できない。

あと、彼らは秩序を維持する側にいるのであって、それはけして正義の推進者と同義ではない。
例えばヨークシンの市長は、ヤクザと手を携え選挙を突破し、
我が町の経済や治安に対する職責を立派に果た(そうと)している。
ハンター協会は独立した立場からそれをもっと大げさに果たしているだけ。
闇社会には闇社会の秩序と経済があり、それも含めて「世界平和」だ。
みだりにその歯車を欠かすものではないと存ずる。
※ ただし、旅団に対する協会のスタンスについては、また別の意見があります。
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/02(火) 14:58:08 ID:TIMqdUYq0
>>683
いきなりどうした、なんかの宗教にでもハマったのか?
まだ昼だけど寝た方がいいと思うぞ
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/02(火) 15:13:54 ID:49jTBa5bO
>>685
命!! 祝!! 炎!!
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 06:08:09 ID:8kyOqM9h0
>>684

>>683に俺は賛同かな

ハンターには賞金首だろうが犯罪者だろうが誰でも試験に受ければなれる。(ヒソカ、イルミ等)
そしてハンターになってしまえば殺人でも免責(ヒソカ発言)
合格すれば犯罪者であろうが巨額の富や強大な権限を手に入れる。そして念能力まで与えられる。
会長は殺し屋とつるんでるしw

常識的に考えたらわけわからん世界観だよハンタの世界って
バランスがおかしい。
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 06:24:50 ID:crg4kCwd0
殺人は免責になる場合があるんだよ
念能力は与えられるんじゃないよ

まあ、突き詰めれば世界観はオカシイだろうけど
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 12:49:54 ID:Qafo3Ygq0
まあ「念能力者が悪用するのを防ぐ」名目で能力を隠してるのに、
実際に超悪用するやつがいても、誰も退治しようとしない。
悪人の情報公開くらいすべきだろ。
念能力なんて、実力よりも相性の差が物を言うときが多々あるんだし。
そもそも犯罪者の顔や情報を隠して、保護してどうするんだよ。


これでは、わざわざ隠す意味がないよ。
どうせ一般人では、たいしたレベルにまで到達できる奴は少ないだろうし。
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 13:18:05 ID:8kyOqM9h0
免責になりやすいって言えば良かったかな
犯罪者がハンターになれるでもう・・・

師匠まで付けてもらって教えてもらえるんだから与えられてるんじゃない?
ハンター試験がどうのこうの言ってたし。

多分念を悪用する人間は賞金首になるだろうけど、完全に小悪を咎めて巨悪を見逃してるよね
ゾル家や旅団もそう。

蟻なんてNGLを出て初めて問題になるんじゃない?NGLに居る段階から会長動いてるし
691ren ◆L6yuTBr4L. :2008/12/04(木) 13:22:18 ID:1Jb1rbpi0
>>318
人間はファービーか池沼さん
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 13:28:17 ID:3//XNhd80
いや、念能力公開したらそれこそ大惨事になりかねん
1/100でしか生き残れないのに洗礼しまくりで死人出まくる

だから、ハンター試験とか道場の流派とかで選んで与えてるわけだし

悪用するやつは捕まえようとしてるけど
ゾル家は一般人を大量虐殺してるわけでもないし

ハンター協会と持ちつ持たれつの陰と陽の関係だから生きてるだけじゃないか?
ゾル家が各国やハンター協会と対立してるわけじゃなくて
お互いに利益になる関係を築いてるから生き延びてるんだろう

旅団はプロハンター級の中堅以上が12人も徒党を組んで
神出鬼没で荒らしまくってるから後回しになってるだけなんじゃないか?
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 13:54:47 ID:8kyOqM9h0
公開ってか、ハンター協会が独占する意味がわからない
それに念を広めるにしても洗礼ってのはない。邪道って言われてたし

ちなみにゾル家は一般人だろうとも金貰えれば殺すよ。

秩序を守るのもハンターの仕事であるのに巨悪と持ちつ持たれつなんておかしい話だしな。
旅団に関しての話でも介入の時点で蟻を優先する意味がわからない。

そもそも念能力って絶対後付け設定だよな。ハンタ書き始めた時点では絶対構想になかったはず。
もしあってこれなら冨樫おかしい
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 14:01:33 ID:jWOoxMCD0
1/100しか生き残れない設定なんてあったか?

キルアが一般人大量に殺してたってゴレイヌに言ってたな
十老頭抹殺したり非常に危険な存在
依頼人とターゲットがかぶってもおかまいなし

ネテロは犯罪者捕まえようとか思ってないだろ
ヒソカが受験生虐殺して試験管殺して自分を挑発しても知らん顔
シャルナークも普通に受かってるし
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 14:24:32 ID:3//XNhd80
蟻の念の選別で人口が1/100になるって言ってた
念のパンチで殴るだけでいいんだから死者続出だろ

まー、ハンター協会は善の組織じゃないからな
世の中にのさばる強者をハンターライセンスって餌で釣って
ハンターとして管理して情報を得て纏めてるだけの組織でしか無いし

今回の蟻の件のように人類の存亡の危機とか
ハンター協会に直接関係してくる様な件じゃなかったら
自分の不利益になる事を積極的に成していこうって組織じゃないんだろ

日本だって権力者は金と権力で犯罪をもみ消してるし
○○協会の様に△△を使って、どうみても暗殺されてる様な事がある
アメリカだって自国の利益の為に他国民(一般人)を殺しまくり

金と力があれば殺人も正当化される世界観なんだろ
国の大統領と、世界五指の念能力者とが同等の地位と力のある世界なんだから
殺人しようが取り締まれないぐらい個人の力が強い世界観なんだろ
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 14:32:21 ID:jWOoxMCD0
ズシと対戦した相手はみんな死んでるのか
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 14:32:58 ID:3//XNhd80
それに念能力がある以上、拘束や懲罰は死を持ってしか無理だしな

念能力を封じた罪人が収容されてる施設もあるのかもしれないが
今の所は作中には出てて来ないし

ビノールトが自首するって言っていたのと
一般の治安維持の為に警察みたいなのは存在してるだろうけど
念能力者を取り締まるのは念能力者じゃないと無理だし
そうなると必然的に生死のやり取りになり、殺す事は免責になりやすい
アメリカ並みに相手を殺す事が正当防衛と認められやすい世界だと思うよ
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 14:37:22 ID:3//XNhd80
ズシは悪意を持って一般人を念で攻撃してないだろw

念能力者の数が増えれば増えるほど
悪意を持って人に念の洗礼を与える人間も増える
それで生き残れるのは確率的に1/100の才能を持ったやつらだけ

まぁ、ハンター協会がそれをお題目にして
念能力の秘匿と独占を行っているのは否定しないけどな
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 14:37:42 ID:jWOoxMCD0
念使える囚人もいるんじゃないか?
レイザーと愉快な仲間たちとか
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 14:44:12 ID:3//XNhd80
逃げた時は責任持って殺すって前提で
レイザーが死刑囚を雇って使ってたりしてたけど

あれは捕まえる前から念を使えてたのか
捕まえた後にG・Iで働かせる為に覚えさせたのかは良く分からないよな
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 15:51:15 ID:QzfQTXteO
とにかく蟻編長すぎだよ
10週毎に長いお休みもらってるんだから、つまらない話とか描くな
タコと海老の単独週なんていらんし、ユピーの自我育成も無駄に丁寧だし
これでハコワレ解除が仲間フラグに繋がらないとしたら
一体何の為の育成期間だったのかと疑ってしまう
仲間にならないにしても、王を倒す歯車の1つになって
早々に終わって欲しい
早く新シリーズを、複線処理を絡めた新シリーズを頼むm(_ _)m
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 17:55:59 ID:jRROvrph0
ゾル家は歴史が長いって言ってたから違う性を名乗っているが元はゾル家の人間って感じの親族がけっこういるかも。
ゼノやシルバの兄弟とか、そう考えると軽く数十名単位で殺傷目的で念を習得した連中がいる可能性もある。
ハンター協会所属のプロハンターはおよそ600名。組織というのはピラミッド型が当たり前だから
上位能力者程数が少なくなる。ゾル家の連中にまともに対抗できんのは最低でも中堅ハンタ―以上だろうし、ってかそれでも自殺行為だろうけど。
ハンタ―協会としては触らぬ神にたたりなしってとこだろう。もしあの家族に手出ししたら確実に世界屈指の暗殺者に命を狙われるんだし。
ゾル家は暗殺が仕事だから上級ハンターを次々と狙われたらマジで組織が崩壊しかねない事態になる。
結論から言うとハンターの絶対数が少なすぎる。とても秩序維持できるレベルではない。

703名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 19:50:49 ID:jWOoxMCD0
ジンの存在がこの漫画最大の謎だな
一体どこで何をしてるのかなぜ姿を隠すのか
様々な困難を乗り越えていろんなヤバイ敵を倒してようやく見つけた暁には
ゴンは「今までどこ行ってやがった糞親父!」ってジンをぶん殴るだろう
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 20:10:07 ID:ah+jjw6Y0
もっと大きな危機と闘ってるんだよ
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 20:13:12 ID:oKc7yv9r0
ジン=自己中なイメージがあるのは何故だろう
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/04(木) 20:46:30 ID:l+iRcYER0
>>695

それは洗礼する場合でしょ?
ゴンやキルアに念を教える時に師範が邪道だって言ってたよ。正統な方法じゃないって。

蟻編にしろ賞金首にしろハンターが治安維持に一役かってるのも見て取れる。
ニュースで「ハンター協会に要請しました」なんて描写もあったし

クラピカもなんかそんな事言ってたような?

金と力があれば何しても許されるってのは少し違う気もする。
結局は旅団もゾル家も多額の懸賞金かけられてるし
707しゅたいんべるがー ◆Ilb8w/Uvjk :2008/12/05(金) 01:54:06 ID:YP+bRUYkO
考察しようにもネタがないよ
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/06(土) 23:17:24 ID:dw5ozhXu0
念を使えるアマチュアは纏さえ覚えれば受かるような試験を
なんで受けないのか語ろうか
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/06(土) 23:18:46 ID:C3BelDm/0
ハンター試験のことなら纏が出来たところでオツムがダメなら会場までたどり着けないでFA
710しゅたいんべるがー ◆Ilb8w/Uvjk :2008/12/07(日) 03:16:14 ID:WcGrobviO
カイトの仲間が念使えないのも変だよね。
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/08(月) 01:23:03 ID:j+6Q5+VO0
纏を覚えたところで受かるかどうかは別なだけだろ
系統に限らず身体能力は上がるのかもしれんが、上昇幅すら不明だしな
そもそもプロハンターになる意義を見出せない奴もいるだろうに
712しゅたいんべるがー:2008/12/10(水) 21:50:26 ID:5aLGqIAqO
纏だけじゃ湿原で食われてもえかしくはない
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/13(土) 01:02:51 ID:8giqjEMe0
 
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/13(土) 01:06:19 ID:lZJiMrsJO
纏のズシに殴られたら
キルアあぼーんだったんじゃ
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/13(土) 01:57:16 ID:8giqjEMe0
 
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/13(土) 02:00:36 ID:RN9KUSE/0
週刊連載に後付とか言うのは野暮だろ。
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/13(土) 02:39:47 ID:+096BF88O
>>714
練じゃないの?
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/17(水) 16:49:55 ID:7QDLvguOO
念使えるけどハンター試験落ちそうなやつならちらほら

モタリケはどうなのかな?
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/20(土) 21:35:07 ID:/PKbRafPO
スクワラもアマチュアだったな
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/21(日) 18:24:02 ID:OyqoAsXlO
スクワラは上手い
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/12/28(日) 10:42:24 ID:+78oNfxI0
はいはい
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 05:47:08 ID:ESLNg9ab0
ノヴが宮殿に靴を置いてった理由がいまだにわからないんだけど
誰か分かる?
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 06:01:54 ID:bZ3HwdTeO
>>722

スクリームで倒した敵の返り血が靴についちゃったからでしょ
バレないように行動してたわけだし

結局ウェルフィンにバレたけど
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 06:03:23 ID:ESLNg9ab0
靴置いてったら余計バレるんじゃ?
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 11:57:49 ID:Ejdp3EAD0
>>722
入り口作る→死体入れる(同時に入り口消える)→返り血のついた靴に気づく→これ以上時間(または部屋・出入り口)をロスしたくない→靴置いてく→ウェルフィン「くっさ><
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 12:15:47 ID:ZlWoc1GDO
>>722
突入前の話か。懐かしい
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 18:50:03 ID:mTPO0ttGO
靴じゃなくて鞄ね
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 20:43:23 ID:xJkmz57M0
ハンターになりたいヤツが試験を受けるんだよ
纏できるとか関係ない
基本でしょうが、そんなこと
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 20:59:07 ID:RDIhdpVM0
金になるから欲しいだろ
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 23:11:57 ID:BxTvK0h7O
>>708
ヒント:強化系で練を披露したゼホは念無しキルアで余裕

つまり基本スペックが必要なんでしょ。
最低でも念無しで4次試験に生き残らないようなカスでは念があってもカス
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 23:19:19 ID:zv0hmO1uO
ヒント長ぇw
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/03(土) 23:25:44 ID:RDIhdpVM0
その念無しキルアの全力に纏ズシは耐えたわけだが
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/04(日) 22:35:21 ID:r6o+aaiv0
モラウ(とノヴ)ってもしかして副会長派?
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 06:08:32 ID:AAZKg/kf0
クラピカってクロロがボス娘の能力盗んだことには気づいてるんだろうか?
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/14(水) 08:21:38 ID:jiuGeqqT0
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/19(月) 23:58:03 ID:tl6uWFXI0
>>734
「戻りますよ」とボスに言い聞かせているのは本気でそう思っているのか気休めなのか

クラピカ&レオリオ「出番まだ?」
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 00:41:51 ID:NX8qlkhbO
ネオンとか梟って能力をクロロにパクられたけど、
纏や凝くらいはできるの?また一から修行すればパクられた能力使えるようになるの?
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 01:22:34 ID:EeeG/hDY0
クロロを倒すかクロロが自分の意思で手放すかしないと戻らないだろう
クラピカはいずれ団長も倒すつもりだからボスにそう言うしかないだろう

あとキルアの最後の兄弟はダレなんだろう…これが最大の謎
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 02:21:15 ID:GaD0MlXeO
アルカって死んでそうなんだが
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 11:36:44 ID:HJv3zwX70
クロロの本の該当のページを破ることができれば
戻りそうな気はするが
そんなピンポイント攻撃は
単純に倒すよりも難しいかもしれんw
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 16:46:46 ID:NX8qlkhbO
とっておきのページ破られてアタフタするクロロ見てぇ
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/20(火) 19:54:17 ID:p9hHI8kgO
>>737

ネオンは無意識のうちに念を使っているタイプだから基本の四体行すら知らないと思う
だからもともと発以外できないと思う
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 01:15:19 ID:xZwWZZzc0
ノブナガを瞬間移動させた能力って何だったんだろうね
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/22(木) 07:19:36 ID:V1uW8UN70
ゴリラを隠で具現化
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/25(日) 21:23:17 ID:grPcSgdD0
ゼノ・シルバ対クロロの勝負八百長かな
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/01/27(火) 04:14:23 ID:fW0ujuje0
八百長って使ってみたかったの?
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 18:09:56 ID:+o+kysYB0
そういやゴンの釣竿が活用される日は来るのだろうか
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 18:42:51 ID:jM9kQunK0
ゲンスルーはなんでアスタたち(最初にソウフラビへ飛んだ15人の他のメンバー)
を殺そうと思ったんだろう
あまり意味が無い気がするんだけど
脅すためにしてもなんでコイツらなのか
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/01(日) 20:55:34 ID:38msjU/D0
【関連スレ】

武内直子おもにセーラームーン
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1232718906/
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/03(火) 22:20:04 ID:VATwHZJz0
16巻読み返してて気付いたけど、ゴンがリストから強そうな人探してる時にアベンガネの名前の左のランプがしっかり点灯してる。
ゴン達はアベンガネの顔と名前が一致してなかったとしても、ゲンスルーはなんでアベンガネが生きてる事に気付かなかったんだ?

>>748
自分がボマーだって事、その能力を知ってたから
…だと、ゴンと戦って初めて「お前、俺がボマーだと知ってるだろう?」とか「誰から聞いた?」ってセリフがおかしいか。
アスタ達が知ってるならゴンが知ってて当然だしな。
でも、ツェズゲラの魔法カード供給源を絶つ為に、ツェズゲラと遇った(擦れ違った)事のあるプレイヤーを片っ端から消すくらいだから、殺した事自体は別に不思議でもない気もする。

それでも、あいつ等が組んでた事をどうやって知ったかが謎だな。
そこはカードを奪う為にカード枚数多い奴を中心に襲ってた過程で無理矢理情報も聞き出したって事か?
で、50種以上持ってるアスタ達も自然その対象になったと。

それでもA、ゴン組やゴレイヌではなく、初期メンバーにはいなかったツェズゲラにコンタクト取ったのはおかしいな。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 00:15:41 ID:ogoli+f+0
>>748
No.2の取り方がわかっても、そのイベントをこなすには自分の実力が敵わず、
ボマーの爆弾の発動条件がそろっていて、その解除方法を運よく知ることが出来たヤツは

ゴンたちと別れたあと、どこの誰とどんな条件の取引を持ちかけようとするでしょうか?
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 01:18:51 ID:aiNnFQBc0
>>750
一番長いこと一緒にいたニッケス(だっけ?)のことも
「えーと、お前誰だっけ」とか言ってるし(本気かはわからんが)、
ハメ組はあんだけ人数いるんだからアベンガネの名前なんて覚えてないんじゃね?
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 02:32:22 ID:sI/EyN4D0
>>751
少なくともフェアなプレイをしているツェズゲラ組と
少なくともゲーム内で数十人以上殺してるボマー組。
交渉を仕掛けるならどちらでしょう?
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 07:11:24 ID:fi81YrN20
>>752
ありゃいくらなんでも
「うっせ、てめーなんか知らねーよ!」
って意味合いの「誰だっけ」だろw
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 13:18:14 ID:eDUkJ8TY0
>>753
そりゃコンプリート間近のボマー組だろうよ
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 17:49:50 ID:YlV5R9I00
近付かなければ大丈夫。
ゴンがここまで話したかどうかは分からないが、ボマーはちゃんと指示に従ったハメ組も殺してる相手。
聞いてないにしてもボマーがプレイヤーを多数殺してる危険な奴って事は知ってる。
なのに、アスタ達が自分から近付くわけないだろう。


何らかの方法でアスタ達から情報聞き出したとしても、何故ツェズゲラも参加してる事を知ってたのか。
残った連中(つまりゴン達)が新たに仲間を探してる可能性を考えて、その新たな仲間の候補としてツェズゲラ組に目星を付けてカードチェックしてたってとこかな?
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/04(水) 19:08:15 ID:eDUkJ8TY0
いや、命大事ならコンプ阻止なんて止めてとっくにゲーム降りてるだろ…
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 08:46:25 ID:EeM/zYUI0
>>755
ツェズゲラ組も調べればボマー組(96種)と同等の95種集めてることは分かるだろ。
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 14:35:36 ID:ssfPUVXt0
50種以上集めてるのって最初の一坪の海岸線イベントメンバー以外では、コンプ間近のツェズゲラ組とゲンスルー組くらいだろう。
同盟の目的はこの2組のクリア阻止の為だし、取り入って分け前貰おうって考えなら最初からそうしてるはず。
命大事で解除を条件に取引持ち掛けるって手段はあるが、リスクが高い。


アスタ達は近付かなければ大丈夫とたかを括ってプレイを続行してた。(ゲンスルー組をどうにかしない事にはクリア不可能な事には気付いていない)
が、残りカードコンプの為、僅かでも情報が欲しいゲンスルー組はカード取得数の多く、危険性の低いプレイヤーを中心に襲った。
情報を聞き出すと共にあわよくばカード奪取を目論んで。
その中にアスタ達がいたと考えれば説明は付くだろう。
後は脅して情報を聞き出し、真偽を確認後あぼん。


まあ実際はその後のストーリーの展開上ああなったってだけだろうけど。
ゲンがアスタ達から聞き出して待ち伏せしてなけりゃ、ツェズゲラやゴンが普通に同盟組んで戦えてしまったからな。
そうなるとツェズゲラが残ってゴンの名義でクリアできなかった。
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 19:33:08 ID:VuDNfHYP0
>>758
いや、ツェズゲラ組はボマー組に大天使の息吹の独占を許しているんだが…

>>759
Q ゲンスルーが15人の仲間を殺害する動機とは?
A No.2の入手方法ではPKのゲンスルーにとって実力のある仲間を集めることは難しいため、他人に独占を許しやすくなる
  よって、入手方法が広まる前に情報を知っている15人を消さなくてはならない

Q アスタたちが取引を持ちかける相手は?
A コンプ間近かつ絶対に入手困難かつ能力解除かつおこぼれに預かる意味でゲンスルー組
  さらに、15人の仲間のうち同様の考えで誰かがゲンスルーに情報を漏らせば、それは自分の死につながる
  ゲンスルー組と取引できるのは15名中先着一組だけ
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 20:30:59 ID:ssfPUVXt0
ゲン達のコンプを阻止しようとしてた、アスタ達が何故クリアを促す立場に回るのか。
そもそも、アスタ達もゲン達にはクリア困難なイベントと思ってたんだから、普通交渉が成立するとは考えないはず。
条件を満たせないの承知でガセネタ掴ませたんだろうとでも言い掛かり付けられればそれまでだから。
何より、ゲン=ボマーである事を知って取引の通じる相手と考えるとは思えない。

念能力者としては雑魚でも一応50種以上集めてた連中だ。
駆け引きにはそれなりに長けてるはずなのに、そんな事も分からないなんて事はないだろ。

だからアスタ達の方から近付いたって前提自体が不自然。

ゲンに近付く事自体リスクがある。
ゲンに近付かない限りはいつまで経っても能力は発動しない。
ゲン達の自力クリアはまず無い。
待ってればゲンを何とかしてくれるプレイヤーが現れるかも知れない。
急いで取引する必要無いだろ?
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 22:48:11 ID:VuDNfHYP0
あのな
「No.2が同盟した自分達の実力では取れない」
というのは
「自力でゲンスルーのコンプ阻止は不可能」 といううこと
「ゲンスルーがいなくても自力でのゲームクリア自体不可能」 ということなんだよ
ゲームを降りないのなら、どうやったって実力者と組まざるを得ない
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:10:26 ID:eqYe6AtZ0
で?
それが何でよりによってゲンスルーになるんだよ。
まだ発動してないとはいえ爆弾を付けられた状態で?
十年くらい連れ添った連中を何のためらいもなく殺したやつ相手に?
そもそも「おこぼれに預かる」ってのがありえない相手なのに
それが成立するのが前提で考えるのがバカだろ。
他の奴が先にゲンスルーに教えたら?
そんな自殺行為するわけないだろ。
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:17:07 ID:VuDNfHYP0
だからさ
それが自殺行為だとわかってたら、コンプ阻止なんて最初からしないよ
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:21:17 ID:eqYe6AtZ0
コンプ阻止を最初にやろうと考えた時点ではそれがボマーだと知らなかったし、
ボマーが相手を追い詰めるためならカード屋に張り付いて
怪しい奴を片っ端からぶっ殺すような奴だとまでは知らなかったからな。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:27:21 ID:VuDNfHYP0
なんか時系列めちゃくちゃだぞ
もう少し落ち着いたらどうか?
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:39:45 ID:G7t7Kjpu0
いや、滅茶苦茶じゃないだろ。
集合を呼びかけた時点ではゴンチーム以外知らない。
その後ゴンチームが教えたことでボマーだということを知るが
一坪の海岸線を手に入れても接触しなければ大丈夫だからイベントに挑戦。
そしてゴンたちが手に入れたあとボマーがカード屋を張って怪しい奴を片っ端から殺害。
どこがおかしい?
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/05(木) 23:42:35 ID:G7t7Kjpu0
あぁ、ID変わってるけど>>763>>767な。
別にどうでもいいだろうけど。
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 03:57:16 ID:enRNv0z20
>>764
>それが自殺行為だとわかってたら、コンプ阻止なんて最初からしないよ
コンプ阻止をすること自体は自殺行為でもなんでもないんだが

ゲンスルーに自分達から近づいて解除を求めるというのは
近づかなければ爆破の危険は低いという状況では考えにくい
他の組も同様に考えるんだから>>761も言ってるように急いで取引する必要性がない

自力で取れないカードがあるというだけでは自力でクリア不可能ということにはならないし
自分達だけではコンプリートに程遠い状態ではとりあえずコンプ目前のパーティを阻止し
それができたら自分だけで取れる他のカードから集めにいくと考える方が自然じゃないか?

アスタたちの誰かからゲンスルーに近づいた可能性はもちろんゼロではないけど低い
ボマー組がカード枚数の比較的多いパーティを手当たりしだい襲い、
その過程で15人で組んだことを知ったと考える方が自然
なぜツェズゲラとのコンタクトでアスタたちの名前を出してきたかは謎だけど
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 18:24:10 ID:ZCEmPEj60
>>761だが
「もし(15人の内の)他の奴が先にゲンに取引きを持ちかけたら」って疑えば、その前に自分が…と取引きを急ぐ可能性はあるな。
各組内での結束は不明だが、集まった15人は利害の一致のみで一時的に集まった所詮烏合の衆だし。
でもやはりリスクは大きいし五分五分ってとこだろう。

あと、ゲン達はソウフラビを探索してたから、解散直後に運悪く見つかった奴がいた可能性も。
みんな同行等で飛んでったと思うからその可能性は低いが。

まあ、実際のとこ、冨樫自身アスタ達殺害に至る経緯は考えて無さそうだが。

ツェズゲラにコンタクトした(+アスタ達の名前を出した)のは
・他にコンタクトできる相手がいなかった(ゴリは不明。ゴンは遇ってるが、その場にいる事を知らなかった様子。)
・ツェズゲラはマークしてたから参加してる事も分かった。(確定したのは海岸線ゲット後だろうが)
・双眼鏡で見て、参加メンバーがまだ一緒にいる=そいつらも聞いてるからアスタ達の事も分かると思った。

これも冨樫のミスと思うけど。
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 20:56:22 ID:eXuJsPkL0
まず前提として、ゲンスルー組がNo.2を入手することは入手条件(15人集めて8勝)からして不可能

その上で、カウントダウンを仕掛けられた連中は
解除と引き換えにと持ちかけた時点で「何故知ってるんだ?」と殺される可能性が高い
あるいは「ボマー捕まえた」と触れた後に逃げ切れるかどうかを考えたら、接触しない方が懸命

カウントダウンを仕掛けられた連中は
No.2入手条件と引き換えに何らかのカードとトレードを申し込む可能性がなくはない
その場合ボマー関連の話題を出した時点で殺される(ゲンスルー組=ボマーと知ってる奴はいない)可能性が高いから
アスタ達のことを教えることはないだろう
ついでにNo.2入手条件を教えた時点でツェズゲラ組にコンプリートされることを恐れたゲンスルーらに殺される可能性もある

よって、誰かが交渉の結果ゲンスルーらにNo.2の情報、アスタ達の情報を渡したということはないと思う
可能性があるのは、やはり運悪く遭遇して襲われた時に命乞いなどで情報を差し出した、というものじゃないだろうか
遭遇が偶然ではなくてゲンスルーらの情報収集の過程という可能性はあるけど
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 21:24:28 ID:97wn3vgp0
>>769-771
Q 近づかなければ大丈夫だよって言われた仲間達が、なぜゲンスルーに殺された?
A なら自然に考えて近づいたから、としか

Q 近づくなといわれたのに不自然じゃ?
A ボマーが奇運アレキサンドライト狩りをしないで、突然GI無双やりだすよりは自然かと

Q ボマーみたいな危険人物相手にアスタ達が取引するわけねーだろ
A アスタ達から「No.2について」と「ゴンが奇運アレキサンドライトを持っている」ことを聞いたことは決定事項
  プーハットのように取引を試みる者もいたことも事実
  ツェズゲラより弱いのに、ボマーの能力を聞いても危機感を持てない人たちならしょうがないかと
  ヤビビさん曰くどんな能力を持っているかもわからない相手に挑むのは出来ないらしいけど、能力を知ってしまったとき人間はどうするのか
  取引相手が残り2枚になったとき、2枚ともどこにあるのか知っていたらそのとき人間はどうするのか
  先着一名の取引に誰かが応じたら自分が死ぬとわかっていたら、そのとき人間はどうするのか
  というか、読者目線のキャラが知らない情報で判断するなと言いたい
 
Q つか解除を求めるなんてありえなくね?
  取引の内容は想像の話だから否定できない
  仲間に取り入って隙を見て解除を試みるのかもしれない
  別にボマーに触られてない人も多数いる

Q アスタの名前出したの富樫の間違いでは?
  あとに書いてあるからわかると思うが
  望遠鏡で確認して、リーダー(と思っている)ツェヅゲラにコンタクトしたから
  当然おまけのガキ3人組のゴンもいるため、情報を共有している(と思っていた)
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 22:00:27 ID:ZCEmPEj60
マサドラに張って片っ端からプレイヤー捕まえてリストにツェズゲラの名があるだけで殺す連中なら、無差別狩りも十分自然だろう。
あと、特定の相手、例えばゴンがNo.75を持ってるかどうかはゴンの所有カードを調べれば分かるが、No.75を誰が持ってるかは調べられない。
だからゴンが持ってるって情報が無い内は片っ端からプレイヤーを捕まえて探し出すのがゲン達にとっては手っ取り早く、それを実践してたと考えられる。
よって、ゲンのGI無双は全く自然な流れ。

実際プーハットが取引した件については全く状況が違う。
プーハットの場合、既にカウントダウン発動してて、取引して解除してもらうか、自力で解除する為に近付く必要があった。

実際に取引持ちかけた可能性については>>770の通り否定はできないが。
それでも五分五分だろ。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 22:24:31 ID:eXuJsPkL0
横から>>773補足

片っ端からプレイヤー捕まえて探し出すのではなく、上位陣から探し出したと考えたのではないかと
ツェズゲラ組が持ってないのは確認できてるだろうし、名前の売れてる他のプレイヤー狩りを除けば
アスタ達が襲われた可能性は高い

ついでに>>771修正
× カウントダウンを仕掛けられた連中は、No.2入手条件と引き換えに何らかのカードとトレードを申し込む可能性がなくはない
○ カウントダウンを仕掛けられていない連中は〜
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/06(金) 22:53:47 ID:enRNv0z20
五分五分もないと思うけどなあ
自分達から近づいた時のリスクが大きすぎる

他の誰かが先にバラしたら…というが仮にそれをされたところで
自分たちから近づいた場合より状況が極端に悪くなるとは思えない

普通のトレードするにしても取引になるような材料なんてなかったはず
奇運と海岸線の情報は自力クリアを目指してる状況では教えたくないし

まあこれは自分がアスタたちの立場だったら、という考えなんで
「アスタはそんなこと考えない」って言われたら反論しようがないんだけど
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 13:17:37 ID:brRdjupHO
スペルカードの存在さえ知らないふりしてたヒソカが
G.I.が現実で行われてるって知ってるのをあんなにあっさりバラすのおかしくないか
他の人(特にキルア)は変に思わなかったんだろうか
お前知識偏り過ぎだろどこで知ったんだよって突っ込むべきじゃ・・
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 21:12:56 ID:voyHgC5F0
ツェズゲラがでしゃばらなければそこに疑問持ったかもな。
でも、ヒソカの「現実だよ」の言葉に注意がヒソカに向いたものの、ツェズゲラが説明始めちゃったからキルアやビスケの注意がツェズゲラに向いた。
その内容のショックが大きくてヒソカへの疑念などは棚に上がってしまったと思える。
元々知ってて何の衝撃も受けてない面々(ツェズゲラ組)はヒソカへの疑念など特に持ってないわけだからせいぜい「何だ、こいつも知ってんのか」程度で終わるだろう。

ヒソカが何故隠そうとしなかったか。
ヒソカが隠したい事=既に旅団員に会ってる事実には直結しないから。
ヒソカは実際クロロから聞いて知ったんだろうが、キルアはクロロや他旅団員がGI=現実である事に気付いてる事を知らない。
だからキルアは何故ヒソカが知ってるのか、と言う疑問は抱いても、それが旅団と繋がらない。
魔法カードの知識についても同じ事が言えるが、それはキルアがその嘘に気付いた後ビスケが説明してる通り。
「旅団とは既に会ってて、今は連絡待ち」という事実さえ隠せれば、本当のところ他は何も隠す必要が無いわけ。

魔法カードの事を知らない振りした理由ははっきりしないが、GI=現実って事実を話そうとしたのは、単に驚かせて反応を楽しみたかったんだろう。
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 22:53:57 ID:brRdjupHO
>>777
ああビスケの言ってた「意味のない嘘」ってやつか
正直あの時は「ビスケ何言ってるの?ヒソカめっちゃ意味ある嘘ついてるよ!スルーさせんなよ!年の功はどうした!?」
とか思っちゃったけど
スペルカード知らないふりしてたのが意味のない嘘だったのね

そして普段から意味のない嘘をついてるから意味のある嘘も隠せる、と
ヒソカってめっちゃ頭いいね!
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/07(土) 23:54:07 ID:qhjM8EPD0
ジートってどの能力で腹を吹っ飛ばされたんだろうね
リトルフラワーじゃあそこまでの殺傷能力はないはずだし
かといってカウントダウンじゃいちいち説明しなきゃだし
リリースするにしても他の2人と一緒にやらないとだめだし
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 07:14:39 ID:BYwkAqMG0
サブにチューされてインスタントラヴァーで操られ、
「しばらく何も喋らずにうろうろしてこい」と命令された
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 07:56:54 ID:0sRUMU4w0
「ボマー」を名乗りつつプレーヤー狩りしてたって
どうやって姿を見られず能力もバレずにやってたんだろうな
名前広めるためには目撃者残さないといけないし…
死体のそばに「ボマー参上」とか書いておいたのかな
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 12:31:57 ID:7ogMIIm+0
噂は後付けで、犠牲者はそれ程多くないのかもよ。
アスタ達と同等かそれより少し取得枚数が少ない奴で
ゲーム内で交渉や交換を高い頻度で行っているプレイヤーを標的にして
個人的な交渉を名目に、秘密裏に接触し殺す。
あとは「○○のランプ(ゲーム内にいる印)が消えているがどうしたんだ?」「どうもプレイヤキラー殺されたようだ」「それはボマーというらしい」
と噂の程度を調節して、仲間内や知り合いや交渉をする相手などに徐々に話していく。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 16:09:48 ID:9Od23Lwy0
>>779
リトルフラワーでもプーハットは首吹っ飛ばされてたし、凝でガードしてなかったり単純にオーラ不足だとあれくらいできるんじゃないか?
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 21:00:45 ID:9Od23Lwy0
そういや、リトルフラワーには「掴んだ物を爆破する能力」「掴めるのはバスケットボールくらいの大きさ」って説明があるからどの道腹は無理かもな。
ジートがビールっ腹だったり、ガッチリ掴まずとも手を添える程度で爆破できるならともかく。
わざわざ掴める大きさまで説明してる事と、作中リトルフラワーで爆破された物でちゃんと描写があるのは
ジスパの顔
プーハットの首
ゴンの腕
と、いずれも片手で掴める大きさだった事から、ガッチリ掴まないと爆破できなさそうだが。(これも制約?)
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/08(日) 21:38:19 ID:0sRUMU4w0
てか目撃者がいるんだよね
ゲームのキャラだと思うんだけど「突然内側から爆発した」って証言してる
まだこの時点では作者の中でボマーの能力が定まってなかった
と言ってしまえば実もフタもないけど
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 00:02:12 ID:BYwkAqMG0
内側からってことは尻から手を突っ込んで腹のあたりに爆弾をセットしたんだな
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 00:20:20 ID:nzQrBNKl0
>>773-775
Q ゴンたちの裏でゲンスルーはどうしていたか?
A ツェズゲラからカードを徴収してから、ゲイン待ちを含め残りのカードをこつこつと正規のやり方で獲るつもりだった
  No.72→No.21→No.9→No.2の順番
  No.75は持ってる奴から奪うつもりでいた

Q ゲンスルーがGI無双しても自然だと思うが?
A ゲンスルー曰く、バトルは最終手段
  
Q いやNo.75は奪うつもりのはずなのでは?
A 既にGIに存在しいつでも奪えるNo.75よりも、まだ誰も発見できてないNo.2の入手が優先
  
Q No.2が発見できなかったからNo.75を奪うんだろ
A ゲンスルーがこつこつと残りカードを集めNo.2とNo.75だけになったのは、ゴンとツェズゲラが仲間になったとき
  時間的にその選択はない

Q あんな奴らが手段を選ぶはずがない
A それならば、こつこつと入手することもなく最初から上位陣を襲えばよい
  
Q プーハットは取引したうちに入らないのでは?
A 相当な実力を目の当たりにし一斉解除のためカードを渡すか、もしくは戦うかの二者択一のうち、
  プーハットは複数で待ち構えているであろう敵陣に一人で乗り込みあわよくば取り入ろうとした結果、リトルフラワーで玉砕した
  この選択は、どうせこのままでは死ぬからで片付けられるものではない

Q リスクが五分五分以下だけど?
A 何度も言っておりアスタも言っているが、No.2を入手しようとした時点でリスクはある
  リスクの代償が命である場合、リスキーダイスの例もあるが確率は関係ない
  報酬に目がくらむかどうかは当人次第
  ゲンスルーもゴン戦のときに言ってるが、能力がわかれば攻略した気になるかもしれない
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 00:32:55 ID:97gMcsJm0
>バトルは最終手段
これはツェズゲラ組等の要注意人物に対してだけだろ。
あの時点で実力差はツェズゲラ>キルア>ボポボ>ゼホ=その他の15人の仲間
要注意人物を除けば全然怖くない。

>確率は関係ない
あるに決まってるだろ。
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 01:36:36 ID:lIU9jiXb0
Q&A方式で長文書くわりに色々ずれてるよね、>>772>>787も( ^ω^)・・・
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 02:05:01 ID:m6pYqFxL0
まぁ全体から、アスタ達程度に情報を持っている奴がゲンスルーの行動原理をどう解釈しているか
の相違点を読み取れるから別にいいと思うがな。ずれてるとこは指摘すればいいやん。

>>772はボマーはアスタ達の持つ(奇運アレキサンドライトなどの)情報が、カウントダウン解除の取引条件を満たしている。
ボマーとの交渉が成立する為、生還の可能性を考慮出来る。
と考えているが
>>787はボマーとの取引自体、ボマーが持っていないカードそのものでないと効果は無いと考えている。

どちらもボマーが「力尽くは最終手段」の点で共通しているが
ボマーが交渉の相手と認めるのに必要な要件、取引の後生還出来るかどうかというキルゾーンで意見が分かれている。
俺は>>787に同意だな。
ボマーにとっての取引相手は必要なカード所有者で、交渉〜力尽くはそれらの要件を満たした者達にしか適用されない。
それ以外の、必要カードを所有していない者は交渉自体が成立しないし
必要カードを所有していても、交換条件がカウントダウンの場合リリースで糸冬。で交渉の意味を無さない。
ハメ組とのいきさつ、カウントダウンの発動条件を知っている奴なら近づかない。

口約束を強制履行する能力、もしくはゲーム内アイテムが無い限り
ボマーにイニシアティブを取られていて、仮に交渉が可能であってもその後の生死の保障が限りなく0に近いとわかる。
ボマーが自分にとって不利な情報を持っている奴を生かしている事はリスクであり
多大な手間と面倒な条件を付けてまで相手を生かした状態で口を封じる利点が見つからない。
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 06:21:09 ID:zb6+yYMV0
ボマーが戦闘を避けてたのは
・以後の交渉が困難になる
・殺してしまった場合カードがゲットできない
:自分達の受けるダメージ
を考慮してのことだろうから弱くて重要なカードも持ってない相手はガンガン殺してくスタンスだったはず
ツェズゲラ達からカード奪った後はなおさら

とはいえどっちから近づいたとしても不自然さが残るね
アスタたちが殺されたいきさつを考えた場合多少の矛盾には目をつむるしかないと思われ

ゲンスルーがツェズゲラにコンタクトしてきた時に「お前らの15人の仲間だった連中」
と言っといてゴンに対しては「誰だ?お前」とかの食い違いもあるし
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 10:04:53 ID:tlIyZD0x0
Q&A君は反論者の論点をわざとずらしてるのか?
ずれ過ぎ
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 12:52:55 ID:yoyYKKehO
つーかなんでQ&A形式なのかが気になるw
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 20:59:43 ID:cbPM1YV10
誰かQだけ書いてQ&A君にA書いてもらえばいい。論点ずれすぎ
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 22:36:20 ID:nzQrBNKl0
Q 論点ずれすぎだろ常識的に考えて…
A タイマンなら即レスでもいいんですが、1対多数でそれぞれ見解の違う一人一人にレスつけるのも無理なので
  自分がこういう理屈で考えてますよとさらすため、わざとQ&Aでずらしてます
  >>760で、こいつはどうしてゲンスルーがアスタ達を殺したと考えたのか
  >>772で、なぜこいつはアスタ達がゲンスルーなんかに近づいたと考えたのか
  >>787で、なぜこいつはゲンスルーがアスタ達を襲ったことを否定するのか理解していただけるとありがたい

  というか、物語の端々の台詞や描写から推察した結果がこれなんで、推察しようのない想像のところについて根拠もないのに討論するのはどうしても避けたい

>>790
>>787はゲンスルーの行動の推察であって、そういう意味ではない
最初の予定通りなら、残り2枚になった後ゲンスルーはNo.2を正規に獲るためソウフラビで情報収集を開始するわけで
No.2を放って置いて、No.75を奪うために上位陣を襲いだすという行動はありえない
もちろん、今まで誰も取ることがかなわなかったNo.2の情報を得るために、わざわざ他人を襲う線もまずありえない
アスタ達が教われる理由がまったくない
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 23:04:34 ID:m6pYqFxL0
NO.2の情報をアスタ達が持ってるとか(人づてに聞いたり
取得枚数上位陣が大人数で何かを探っていた(かなり目立つ行為)とかの情報を得られれば
ゲンスルーから積極的に近づく動機にはなるんじゃね。

情報の確認の為スペルで接触、アスタ達の態度が妙だ、ボマーとバレている
カウントダウンを仕掛けていない奴を始末、相手を拘束しカウントダウン発動
情報を出せば解放する。という手順で、情報を得て
ツェズゲラ達はなんかやってるらしいと聞き(海賊に負ける上に都合の悪い事を知ってる奴を始末
海賊達に勝てばカードゲットできる(レイザーが帳尻合わせするのは知らない)らしいので
ツェズゲラ達がゲットしたのをいただくか、こんな感じかね。
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 23:38:51 ID:j22QVJpm0
突っ込もうかと思ったけど長文に突っ込もうとしたら
返信が3レスぐらいにまたがりそうでめんどくさくなった。
とりあえず突っ込みどころが多すぎるのと
日本語が不自由なのか意味不明な分もちらほらでやる気が失せる。

どうでもいいがハンタ一貫という奴がいたことを思い出した。
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/09(月) 23:52:01 ID:lIU9jiXb0
>>797
激しく同意
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 18:49:21 ID:ai4Ro2jJ0
ゲンスルーはゴンが自分の能力を知ってる事を戦って初めて知った。
アスタ達がゲンスルーの能力を知っているならばゴンが知ってて何の不思議も無い。
アスタ達が解除を試みたなら取引き持ちかけたにしても、隙を付いてタッチしようとしたとしても能力を知ってる事が分かるはず。
だから取引きによる解除はもちろん、知らないフリをして近付いて「ボマー捕まえた」って線も無い。

解除は諦めて情報と報酬だけのトレードを持ちかけた可能性はわずかながらあるが、それも死のリスクを犯すくらいならツェズゲラを選ぶだろう。
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/10(火) 23:47:38 ID:yOwGwAc00
Q で、結局アスタ達から近づいて取引したってのも無理があるのでは?
A こちらは、ゲンスルーにとって襲う理由がないことと他に推察できる箇所がないので、
  結果的に自ら近づいて取引したといっているだけに過ぎない
  取引内容はアスタ達の立場上、取引を前提なら考えられることを羅列しているだけ
  もし想像を許されるなら、
  ゲンスルーがこつこつ獲って残り2枚になったあと、
  その事実を確認したアスタ達のいずれかは、ソウフラビのイベント続行組と鉢合わせして情報が漏れることを懸念
  再度コンタクトで集合をかけ皆で相談したのち、イベント放棄組全員で残り2枚のカード情報を材料にゲンスルーとの取引に挑んだと思っている
  もちろん勝手な思い込みだから、これを押し通す気はさらさらない

Q ツッコミ マンドクセ('A`)
A 上記の通り
  ゲンスルーの方からアスタ達を襲ったと、>>787を否定出来得る描写を指摘するだけでこの話は終わる
  というか、もう終わって欲しい
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 00:03:02 ID:HZO/SZlP0
取引するメリットが全く無いだろ。
ゲンスルーは現状カード枚数トップなんだぞ。
教えたところで15人も仲間を集められない。
ゴンチームとゴレイヌ以外は海賊相手に手も足も出ないんだから
自分たちは数合わせにしかならないしな。
自分たちが役に立たない時点で彼らは交渉する意味がない。
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 00:09:15 ID:83C8ad6x0
アレキサンドライト狙いで
カード所持数が多く弱そうなプレイヤー狩りをしてる最中に
15人の内の誰かが狙われれば
命乞いで全部喋る→結局殺される→芋づる的に他の連中も
となるんじゃね?
803796:2009/02/11(水) 00:11:47 ID:erIWGNA70
>>800
NO.2がどこの街でゲット出来るかを調べるスペルがあり
ゲンスルー達もNO.2の捜索を始めるにあたって
ソウフラビに行き情報収集を行う事は例外ではない事と

誰も手にいれていないというNO.2のレアリティに着目して
ソウフラビに根付いて、NO.2の調査とソウフラビにおける他プレイヤーの動向を探っている奴が媒介者だと、俺は思った。

スタート地点のように複数の監視者はいないだろうけど
誰も手にいれていない極レアカードの出現条件を満たす方法を模索しているプレイヤーは
どの街にもいると思うし、情報はこうした行動傾向のプレイヤーによって収拾され
彼らを媒介として流れると思う。
そういったプレイヤーがアスタ達の動きを見ていて
ゲンスルーがソウフラビで情報収集した結果、彼らの不審な動きに気付き
ゲンスルーからアスタ達に近づいたと、俺は考える。

MMORPGの情報の出自ってのはこんな感じで、GIは情報の媒介となる掲示板が無いから
人と人が直接情報交換する機会は多いだろうなと。
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 00:39:03 ID:ktsN2IIy0
>>799が言うように「ゲンスルーはゴンが自分の能力を知ってる事を戦って初めて知った」のは事実
このことから考えられる可能性は

1:アスタ達は解除方法を知っていることをゲンスルーに話さなかった
2:話してしまった(あるいは何らかの所作で知っていることを知られた)がゴン達の名前は言わなかった


この2つのどちらかしかないと思う
まず先に2番の場合、ゴン達の名前を出さない理由が存在しない
ゲンスルーも何故知っているのか理由は知りたいはずだし、そのためなら手段は選ばないだろうからだ
問答無用で殺されてしまったことも考えられるが、その場合最初に殺されたグループで被害が終わるはずだからそれはない
よって2番の可能性はほぼないと考えてもいいと思う

では1番の場合はどうかと言えば、アスタ達からゲンスルーに近づいた可能性は低いといえる
第一に、ゲンスルーが危険人物であると十分認識しており、組む相手がいないからNo.2を自力入手することが不可能なこと
第二に、クリア目前のゲンスルーにトレードを持ちかける理由がないこと
第三に、このゲームでは逃げ切ることが非常に難しいこと
以上3点により、カウントダウンを仕掛けられた奴も仕掛けられていない奴も、ゲンスルーに近づく可能性は低い

後は>>803で正解じゃね?
他の理由でアスタ達を襲う必要が無いのは16巻で語られてるし
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/11(水) 12:54:54 ID:uoE+NCfS0
第三者の存在は考えなかったな。
ゲンスルー=ボマーと知らない奴なら普通に報酬のおこぼれを狙って取引きするだろうし、ソウフラビでアスタ達が何かを掴んだようだって情報だけでもアスタ襲撃の理由になる。

プレイヤー全員の所持カードを1人1人調べるのは手間だし金も掛かるから、カードか情報を持ってそうな奴=カード枚数の多い奴を襲ってNo.2かNo.75の情報を力ずくで聞き出したって線もやっぱりあると思う。
一度接近を許したらゴン達の足元にも及ばないアスタ達程度じゃカウントダウン抜きでも絶体絶命、もう話すしかないだろうし。
要注意のトクハロネ組・ハガクシ組のゲイン待ちだったカードを入手してる事から、この2組も襲われた可能性が高い。
クリア間近のゲンスルーと取引きしたり、ゲイン待ちを承知でむざむざゲインするほど馬鹿じゃないだろう。
因みに「ツェズゲラは実際取引きしたからハガクシ組もしたんじゃないか?」とか言うツッコミは無しな?
ツェズゲラの場合、あの時点でゲンスルーよりわずかながらリードしてて独占カードも他にあって、十分勝算があったんだから。
そこはゲンスルー組の話し合いではっきりしてる。
ツェズゲラ組を出し抜いてトップに立ったゲンスルー達にとってもう最終段階、なりふり構わなくなるのも道理。

どっちにしても「アスタの方からわざわざ殺されに行った」ってトンデモ理論よりは納得できる答えだろう?

まあ描写があるのは
・アスタ達が殺された
・ゲンスルーがNo.2の情報を手に入れた
・No75をゴンが持ってる事も知られた
という結果のみで、そこに至る経緯は描写されてないし、今後描写される事も無いだろうから、正解は存在しない。
それぞれ納得できる答えでいいだろう。
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 00:25:40 ID:2bg1r3V50
Q こう考えれば>>787でもゲンスルーから襲ったと考えられると思うが?
A 前回こちら側の話をしたが、それはそちら側も同様である
  残念ながら物語から推察できる明確な根拠がなければ、ゲンスルーから襲ったという前提の下で想像しているだけに過ぎない
  >>772でもあるが、こちらはその根拠が見つからなかったから
  「ゴンの近づかなければ大丈夫」という脆弱な前振りを根拠にアスタ達から取引したと言っている
  こちら側は、なぜゲンスルーから襲ったと読み取れたのかその根拠を知りたいわけだ

  補足:本来なら想像に対して討論するのは趣味じゃないので以下に対する返答は不要
  >>801ゲンがなぜその2枚を最後に残したのか考えるべき。2と75の入手方法が不明で貴重なのは書いてあるとおり
  >>802>>795参照
  >>803書いてあるがゲンはツェと取引する前にソウフラビへ調査に行ってる
      ツェもゲンにやられた後、ソウフラビへ調査に行っている
      アスタ達の中にも以前ソウフラビへ調査に行ってる者がいる
      行った者があきらめるのは日常茶飯事のことであり、アスタ達も入手経路は突き詰めたものの入手することなく帰っていった
      傍からみれば入手経路がわかっているならカードをゲットしない方が不審なのでは?
      それにその前提ならゴンが入手した75の入手手段も同様に広まっていない方がおかしい
  >>804想像に想像で対抗するのは非常に癪なのだが、自分の前回の想像を読んで欲しい
  >>805>>795参照
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 01:13:08 ID:CYLKdYVb0
レスが長くなるのは話の的を絞れてないからなんだよね・・
とりあえずQ&Aの人は「ゲンスルーから襲った根拠が無い」でFAみたいだし
この話題はもう議論の余地は無いと思うんだけど
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 01:18:31 ID:49Gw+ets0
日をまたいでいるせいでどれが誰の意見か全く分からん。
809803:2009/02/12(木) 01:55:04 ID:i56QHOfa0
>>806
必要なのは「アスタ達が何かを掴んだ」「アスタ達と他のグループが一緒に行動していた」事で
ゲンスルーがNO.2入手の条件を満たせるかとか、手に入れていない事が不審だという事ではなく
アスタ達がゲンスルー達にまとめて始末されるような取っ掛かりとしての情報。

>それにその前提ならゴンが入手した75の入手手段も同様に広まっていない方がおかしい
第三者がゲンスルー達に伝えたのは、入手条件などの詳細ではなく
あくまでアスタ達がイベントを起こすのに成功した、とかその程度の話。

アスタ達の命と、ゲンスルーがイベントを起こす事も出来ないような情報では
アスタ達にとっても、ゲンスルーにとっても有益な交換にはならないし
ゴン達以外の全員で人数を頼みに脅すというのも
ハメ組を始末してる経緯を鑑みると彼らでは質と量共に心許ないから
元々グループが違う全員が結託する線は薄いんじゃないかな。単独だと尚更リスクが高い。

消去法でどれが有り得るかと問われればこんな感じかな。
アスタ達が接触する動機もやはり読者の想像でしかないし、動機としてあまりにハイリスクである。
NO.2をゲンスルーが手に入れる事が出来無いという確たる理由があるから
一度目の挑戦で諦めているし、より容易にカードを入手出来るNO.75があり
ゲンスルーが無差別狩りでもしない限りは、寝た虎を起こすような事はする必要が無い。
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 02:19:44 ID:GchlKF1L0
ちゃんと読んでれば、少なくとも「アスタから近づいた」って線だけは無いのは明白なのにな。
正解はいくらでもあるが、Q&A君は唯一の不正解に固執してるなw
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/12(木) 02:20:20 ID:UYeuuJxx0
Q&Aの人は想像に対して討論するのは趣味じゃないらしいが
漫画という作者次第でどうにでもできる、実証が不可能な・・・言い換えれば想像である程度おぎなう目的の考察スレでそれ否定してどうする気なんだ
話題提供ならともかく、オナニーなら自分でサイト作ってそこでやれ。少なくとも趣味じゃないというのは書くべきじゃない
アスタ達が取引した、という点に違和感を感じる連中がいるからあれこれ反論くるんだろうに
812Q&Aの人:2009/02/13(金) 01:11:17 ID:SUVerFBH0
>>811
お互い同じ意見ならそれが理想だが
反対意見同士で想像アリアリで討論すると、互いの理論に固執して原作度外視の後付のグダグダになる
その結果こそがオナニーだと、俺は思う
事実、この議論始めてからの後付ゲンスルー理論もそうだし過去の考察スレでもひどい有様だった

冨樫はしつこいくらい裏設定が好きな作家だ
冨樫がゲンスルーに対しアスタ達を襲ないような設定をつけてしまった以上、これをどうにか生かすべきと俺は思う

だから何度も書いたと思うが、補うならどうか原作から発見して欲しい
こちらは別に自説にこだわってる訳ではないんだよ
「ゲンスルーから襲った根拠」または>>810さんがおっしゃるような正解だけ書かれれば済む話だ

>>809
いままで付き合ってもらって本当にありがとう
一つ、第三者がいるのならと言う前提なら、同様に75の場所にも媒介者がいるはずだと言う意味
もし居るならば他PLに媒介されるため、75がGIに20枚中6枚しかなく入手方法も不明と言う代物では不自然すぎる
二つ、ゲンスルーが今から行くであろうソウフラビに75自身と2の入手情報を持つゴンがいる(と思われる)事が
クリアまであと2枚のゲンスルーがどう判断するかよりアスタ達にとって大事だと思う
三つ、カヅスールはソウフラビで、ちょうど15人にもかかわらずなぜか「15人以上のパーティ」と発言するくだりがある
つまり、ゲン+カヅ達+実力者の15人以上のパーティを組ませようとした冨樫のヒントなのでは?もちろんただのこじつけだが
813803:2009/02/13(金) 02:10:33 ID:gwAz8adi0
ゲンスルー達からアスタを襲わない設定ってあったっけ?
最終手段云々はアスタ達とは関係無いから、それは設定ではないし
ゲンスルー達が完全にGIの情報網からハブられたという設定も無い。
アスタ達が接触しようとするなら、無差別狩りをする頃だが、その前にやられてたな。

実際の所アスタ達はゲンスルーに襲われる要因を多数抱えていて
ツェズゲラ達を待ち伏せすると同時に、アスタ達の一部ではなく全員が消されているという事実が
アスタ達が襲われない設定ではない事の表われで
アスタ達から接触しない限りは襲われる理由がないとは言い切れない事から
そちらとこちら、互いに決定的な根拠を持ち得ないという事に他ならない。

一つ目
NO.75のレアリティが低いので
何かと交換する材料としては軽視されている事と
街のように生活環境が整っていない事から
NO.2のような張り付く監視者がそもそもいない可能性が高い。

あとは、ソウフラビの第三者がゲンスルーに直接情報を渡す以外にも
アスタ達の誰かが、NO.2の入手条件を第三者に仄めかした事で
ゲンスルーに伝わってしまったのではと(私達はNO.2の情報を手に入れた程度でも良い。

二つ目
アスタ達にとって一番大事なのは自分で
まず取りうる行動として「離脱」をするんでは?それが一番安全確実。
ゲームクリアをされても構わないから、自分は助かりたい事が接触の理由だとしても
ゲーム内での接触を回避してはいけない理由が描写されていない限りは
アスタ達が錯乱して最悪の判断を最悪のタイミングで実行してしまった、という不確定要因ぐらいしか理由にならない。

三つ目
イベント発生に15人以上必要といったのは、元々発生しづらいイベントである事を鑑みて
15人より少なくても多くてもいけないという条件は不必要に厳しいので
最低15人いればそれより多くても発生はするだろう。という予測なんじゃないかな。
ゲン達は誰とも組めないだろうと作中で言われているから
組ませようとしたという事は無さげ。
結局ゲンスルーは手にいれた奴から奪うという手段を取ってる事もそれを否定している。
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 02:28:42 ID:985689IP0
長いって
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 02:37:34 ID:gwAz8adi0
IDすごいね
816もうちっとだけ続くんじゃ:2009/02/13(金) 06:14:48 ID:/svZyoaP0
>>760
>Q ゲンスルーが15人の仲間を殺害する動機とは?
>A No.2の入手方法ではPKのゲンスルーにとって実力のある仲間を集めることは難しいため、他人に独占を許しやすくなる
>  よって、入手方法が広まる前に情報を知っている15人を消さなくてはならない
NO.2の入手条件が広まっても広まらなくてもボマー組は誰かがカード化しないと入手できないためそれが動機にはなりえない
仮にゲンスルーがNO.2の入手条件を知らない状態で知っているプレイヤーを殺すなら入手条件をはかせた後が妥当
知らない状態で知ってるやつを無差別に殺していくのは考えにくい
強いてあげるならNO.2/NO.75入手に向けての狩りが動機だと考える

>Q アスタたちが取引を持ちかける相手は?
>A コンプ間近かつ絶対に入手困難かつ能力解除かつおこぼれに預かる意味でゲンスルー組
アスタ達が報酬目的で交渉するならボマー組ではなくツェズゲラ組
それは15人パーティーを組んだ目的、クリアに近くバッテラの依頼でGIに来ているパーティであることから判断できる
しかし、ツェズゲラ組との交渉は行われなかった
アスタ達がカウントダウン解除を目的で交渉するとなると、NO.2/NO.75の入手条件が取引材料になりえるかという疑問が残る
まず、ボマー組が入手条件を知っている可能性があること
そして、ボマー組が入手条件を知っても何れかのトレード以外の入手は実質不可能なこと
さらに、ボマーの能力の性質上どのように交渉しても最後には殺される可能性が高いこと

>>772
>Q 近づかなければ大丈夫だよって言われた仲間達が、なぜゲンスルーに殺された?
>A なら自然に考えて近づいたから、としか
自然に考えると近づかれたから
近づくなって言われた→近づかない→殺された あ!近づかれたんだ!
な?自然だろ?
近づくなって言われた→けど近づいた→殺された
な?馬鹿だろ?

>Q ボマーみたいな危険人物相手にアスタ達が取引するわけねーだろ
>A アスタ達から「No.2について」と「ゴンが奇運アレキサンドライトを持っている」ことを聞いたことは決定事項
>  プーハットのように取引を試みる者もいたことも事実
アスタ達から得た情報については、決定事項ではないがほぼ間違いない
プーハットの取引とアスタ達の取引は状況が違いすぎる
プーハットはカウントダウンが発動しておりそれを解除しないと死ぬ
アスタ達はカウントダウンは発動しておらずボマーに近づかなければ死なない
仮に誰かが交渉してもその状況に変わりはない
817まだまだ続くよ!:2009/02/13(金) 06:15:35 ID:/svZyoaP0
>>787
>Q ゲンスルーがGI無双しても自然だと思うが?
>A ゲンスルー曰く、バトルは最終手段
ゲンスルー曰く、バトルは最終手段 まだ早い
ただしこれは、ツェズゲラ組等に対しての言葉であり他のプレイヤーについては言及するものではない
リスキーダイス×ロトリーのコンボをやらせる辺りを見てもGI無双に近いことをしている

>Q いやNo.75は奪うつもりのはずなのでは?
>A 既にGIに存在しいつでも奪えるNo.75よりも、まだ誰も発見できてないNo.2の入手が優先
重要度はNO.2のほうが高いがNO.75は後でも先でもついででもいい

>Q No.2が発見できなかったからNo.75を奪うんだろ
>A ゲンスルーがこつこつと残りカードを集めNo.2とNo.75だけになったのは、ゴンとツェズゲラが仲間になったとき
>  時間的にその選択はない
ゴン組とツェズゲラ組が組んだときにゲンスルー組がNO.2/NO.75の2種になっていることが判明したに過ぎず、
その時点よりどれだけ早く残り2種になっていたかは定かではない
少なくともゴン組とツェズゲラ組が組んでからNO.2入手までの間、明るいうちから次の夜明けまで時間がある
これだけの情報では時間を根拠に否定することはできない

>>795
>Q 論点ずれすぎだろ常識的に考えて…
>A タイマンなら即レスでもいいんですが、1対多数でそれぞれ見解の違う一人一人にレスつけるのも無理なので
>  自分がこういう理屈で考えてますよとさらすため、わざとQ&Aでずらしてます
>  というか、物語の端々の台詞や描写から推察した結果がこれなんで、推察しようのない想像のところについて根拠もないのに討論するのはどうしても避けたい
タイマンでもQ&Aでしかもずれてるよね・・・
君の推察にも想像が多分に含まれているよね・・・

>>800
>Q ツッコミ マンドクセ('A`)
マンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!
ところどころ端折ってるけど他の部分と重複しそうだったからよろしく
818スレ汚しごめんなさい(ヽ'ω`):2009/02/13(金) 06:17:56 ID:/svZyoaP0
>>806
>Q こう考えれば>>787でもゲンスルーから襲ったと考えられると思うが?
>A 前回こちら側の話をしたが、それはそちら側も同様である
>  残念ながら物語から推察できる明確な根拠がなければ、ゲンスルーから襲ったという前提の下で想像しているだけに過ぎない
>  >>772でもあるが、こちらはその根拠が見つからなかったから
>  「ゴンの近づかなければ大丈夫」という脆弱な前振りを根拠にアスタ達から取引したと言っている
>  こちら側は、なぜゲンスルーから襲ったと読み取れたのかその根拠を知りたいわけだ
こちら側とかそちら側とかよくわからないんだ ゴメンネ
「ゴンの近づかなければ大丈夫」という脆弱な前振りが物語から推察できる明確な根拠にならないよね?
で、自分の推察としてはアスタ達が取引を持ちかけたのではなく、
ゲンスルー組がアスタ達を襲い、その結果情報を得たのだと考えている
アスタ達には取引を持ちかける材料も余地もないから、
カウントダウンを解除しておきたいというメンバーは取引ではなく襲撃という手にでるだろう
しかし、カウントダウン解除の根底にあるのは命のリスクを下げること
命のリスクを下げるために命のリスクをあげるのはアホのすること
上位のプレイヤーがアホなことをするとは考えづらい
一方ゲンスルー組はいろいろな経緯で他プレイヤーを襲っているためアスタ達が襲われても不自然さがない
情報やカードが伴えばなおさらのことである

>>812
>お互い同じ意見ならそれが理想だが
>反対意見同士で想像アリアリで討論すると、互いの理論に固執して原作度外視の後付のグダグダになる
>その結果こそがオナニーだと、俺は思う
つまり自分はオナニーしているとおっしゃられるわけですね?

>一つ、第三者がいるのならと言う前提なら、同様に75の場所にも媒介者がいるはずだと言う意味
>もし居るならば他PLに媒介されるため、75がGIに20枚中6枚しかなく入手方法も不明と言う代物では不自然すぎる
まともにプレイできているのは30人(組)に満たないためそれほど情報が流通していなくても不自然ではない

>二つ、ゲンスルーが今から行くであろうソウフラビに75自身と2の入手情報を持つゴンがいる(と思われる)事が
>クリアまであと2枚のゲンスルーがどう判断するかよりアスタ達にとって大事だと思う
ゲンスルーがどう判断するかの方がアスタ達にとって大事だと思う 命がけだから
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 16:49:40 ID:agW+xz9L0
「ゲンスルーがアスタを襲う根拠がない」っていう根拠が無い罠
作中の描写から伺える、ゲンスルーが襲う根拠も、アスタから取引きを試みた場合の矛盾点も、散々書き込まれてるのに
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 21:04:52 ID:SUVerFBH0
襲わない設定ってのは
16巻33ページ探し出して奪う予定の75以外は独力でゲットし、他チームの独占カードさえもゲイン待ちというバトル避け仕様
No.2は今まで誰もゲットしたことがなく、ゲン本人も以前調査して挫折している
交換店で個人のランキングと所有カード番号を教えてくれる
>>795下半分)

ゲンスルーが襲う根拠 と アスタ達が襲われる根拠 は違う物なんだけど
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 21:58:47 ID:gwAz8adi0
その時はまだツェズゲラ組に徴収を仕掛ける前で
NO.2以外にも独占されていて手に入らないカードがあったから
交渉が一切出来なくなるような真似はまだ出来ない。というもの

作戦が成功した後は、NO.75は持ってる奴から奪うと決めていて
ゴン達がNO.2のイベントを起こしたのはその後で
ツェズゲラと組んで対策を講じている時に、ゲンスルー達がNO.2とNO.75以外を揃えた事がわかったと
それから特訓で一週間過ぎてるから、ゲンスルー達が動く時間も、他プレイヤーを襲わない(襲えない)動機も無くなっている。
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 22:34:03 ID:/svZyoaP0
>>820
自ら書いているけど襲わない設定=カードを独占している他のチームに対するもの
まあ厳密にはツェヅゲラ組、ハガクシ組、トクハロネ組以外にもべラム兄弟、フィン・フェイ組まで
ただしこの設定すら最終手段にバトルが控えている
ゲンスルーが襲う根拠 と アスタ達が襲われる根拠 は違うものだけど
アスタ達が取引を持ちかけたという根拠がなく襲撃する根拠も弱く
ゲンスルーたちがアスタ達に取引を持ちかける余地もないため
原作から読み取れる根拠としては妥当

>>821
ゴン組とツェヅゲラ組が組んでからイベントクリアまで1週間以上あったんだね。見落としてたわ
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 22:40:41 ID:agW+xz9L0
残り2種になってからと言わず、それ以前にツェズゲラ組に一杯食わせた時点で既に最終手段に出てもおかしくない状況だったと言える。

ゲイン待ちカードはアイテム自体自力で取れたがカード化限度数一杯でカード化できないだけで、ゲインされればその時点で自分のアイテムがカード化されるから奪う必要もない。
ツェズゲラが大天使に固執しなかったのも同じ理由。
取った順番にカード化されるはずだが、とりあえずゲンスルーのアイテムが優先的にカード化される確証があったんだろう。
一方、No.2やNo.75(No.1なども)は限度数に余裕があるからイベントクリアさえすれば手に入るが、取り方すら分かってないからそれができない。
で、2については情報収集、75は持ってる奴から奪うって結論になったわけ。
ゲイン待ちカードとアイテム自体入手できてないカードでは事情が全然違う。

因みにゲイン待ちしてたカードは別に独占カードではない。(ハガクシ組・トクハロネ組のゲイン待ちと言ってたが、ツェズゲラも持ってたはずのカード)
多分独占してたのをツェズゲラに売るかトレードしたんだろうがな。
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/13(金) 23:25:13 ID:SUVerFBH0
>>821
うん、そういうのを待ってました>一週間

独占チーム名が特定しているカードに、
あえて悠長にゲイン待ちという表現を使い結果カヅが集合かけた頃にはゲインされている以上、初めから交渉の線はない
残りカードから推測出来た、ヤビビが言うカード入手の際の別のカードのアイテム化の類かと

では一週間、なぜ交換店も使用せず75も入手せず、ピンポイントでアスタ達を狙ったかorGI無双したか?

継続して主張される監視者は、存在を証明してから使用していただきたい

>>822
襲わない設定というか、アスタ達が襲われる根拠を知らないゲンにとって襲う価値さえない設定ということ
あまりにももどかしいんで自ら書いてるけど(>>800、806)
脆弱だからこそ、襲った主張を強行するならこの上記根拠をひっくり返す根拠で終わる話なわけ

>>823
おお、これも初耳、ありがとう>独占カードではない

だが、こつこつとってこうなんて仲間内で言ってるゲンにそれはない
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 00:15:00 ID:LVRTZc8B0
>>824
まぁ>>800>>806ってのは
俺も考えたけどさ、アスタ達の出番終了までにそういった描写が仄めかされていないから
まず否定する想像の一つなのよね。始めから想像の類を否定して無理に辻褄合わせをした結果が
否定する材料が多い想像ってのも皮肉だと思うがね。

>では一週間、なぜ交換店も使用せず75も入手せず、ピンポイントでアスタ達を狙ったかorGI無双したか?
ピンポイントというか、必要な情報があれば接触するだろうという事で
ゲンスルーからの接触を否定しきれるのか、という事。どう思う?

>継続して主張される監視者は、存在を証明してから使用していただきたい
それは読者の君が「アスタ達がほいほいゲンスルー達と接触してしまった」
という設定も何も無い辻褄合わせと比較して、許容出来るか否かという問題。

俺は裏設定は好きだから
単にアスタ達から接触したという否定する材料が多すぎる理由よりは
ゲンスルー達がいくつかの手段で情報を得て接触するに至ったという理由を推すね。
826803:2009/02/14(土) 00:17:11 ID:LVRTZc8B0
あぁ複数いるから誰からかわかりにくいか。803ね
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 01:40:57 ID:7qyTI3wk0
アスタ達はゲンスルーに「ゲンスルー=ボマーと知っている」ことを気づかれていない。
つまりカウントダウン解除を目指した取引は行われなかったことを示唆している。
それ以外の取引も双方にその余地がない。
つまりアスタ達からゲンスルーに近づいた可能性は無いに等しい。
しかし、アスタ達はゲンスルーに殺された。
なぜか?残る可能性はゲンスルー組のカード入手に根ざした行動しかない。
最終的にNo.2に関する情報をアスタ達から入手したのはまず間違いない。
そうでなければアスタ達が殺され、それをツェヅゲラ組に教える理由がなくなるため。
ゲンスルー組が以前にソウフラビでの情報収集を断念している経緯から、
的を他のプレイヤーに絞ることが考えられる。
それがアスタ達か監視者のような第3者かは不明だが、
まともなプレイヤーの中から、
危険視しているプレイヤー・それと動向を共にするプレイヤーを除外すればアスタ達が浮かび上がる。
誰も入手していないカードの情報を他プレイヤーに求めるのは不自然ではないか?
アスタ達が殺されておりそこから情報収集をしている節がある以上否定できない。

>>824
君、1週間という時間に気づいてなかったろ?
>>787がそれを如実に語ってるよ?
君が主張するアスタ達が取引を持ちかけた根拠は散々否定されている。
なんならもう一度最初からレスをさらえばいい。
散々否定されている根拠で、対する推察を否定する根拠も提示せず引っ張るのはやめてもらいたい。
真実はいつもひとつ!でも事実はひとつじゃないというならばもう黙ってほしい。
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 01:59:38 ID:5BgV2Vy10
>>825
こちらもたどり着いた先が「ゴンの近づかなければ大丈夫」しかなかったから
他にないからこその逆転の発想の苦肉の策なわけだが、こんなにも批判が来るとは正直予想外だった
自分の主張の根拠って気にしないものなのかなぁ

>ゲンスルーからの接触の可能性
アスタ達は2の収得を放棄したため、現在他のカードを収集中でソウフラビには絶対にいない
以前行ったことがあることから、同行で直接ソウフラビにきたゲンスルーは、
当然キーワードによる聞き込みによる情報提供者探しで、キルアの言うとおり何週間も覚悟すると思われる
残念ながら見当たらない

>アスタ達がほいほい接触した根拠
他にないからこその逆転の発想「近づかなければ大丈夫」と書かれていた人が死んだから「近づいた」
押すなよといっていた上島が、熱湯風呂に落ちてるのはなぜかと聞かれたら、押されたからって言う発想
他にあれば消える程度の脆弱な取るに足りないものだ

否定する材料ってのも色々読んだが、それはゲンスルーの立場上反故にするのは当たり前的な物か
命優先ならそんな選択はしない的なものしかなかった気がするな
正直アスタ達のイベント放棄描写からは、
彼らはゲンスルーに対する脅威はツェのビビリ具合ほど感じ取れない楽観的なものだと読み取れる

>>827
こちらは新事実に喜んでいるけど
一週間あっても特に何も変わらないよ?
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 02:20:15 ID:tlH1ULL9O
ヒソカに半殺しにされた試験官はどんな念能力を持っていたのだろうか
というかあんな未熟なハンターを試験官に採用した協会も協会だと思う

まだ念能力の設定もなかっただろう初期のキャラだから仕方ないが
830803:2009/02/14(土) 03:03:23 ID:LVRTZc8B0
>>828
>こちらもたどり着いた先が「ゴンの近づかなければ大丈夫」しかなかったから
これは、アスタ達が近づかない理由として使いはしても
これから逆転の発想で、近づいちゃいました。っておかしくね。(竜ちゃんの例えもよくわからない

結果的にゲンスルーが情報を持つに至った経緯として
「近づかなければ大丈夫」と言われたけど、他に話の展開を整える方法が無いから
アスタ達から近づいちゃいましたってのは
読者の辻褄あわせと、アスタ達という人間の心理を混同していると思うのよ。
「アスタ達は話の都合の為に、ゲンスルーになんらかの意図で接触した事になった」
話の解釈としておかしいと思わないか?

想像による議論は避けたいと言う割に、根拠に使う「近づかなければ大丈夫」というセリフの意味を
逆転の発想で「だけど近づいちゃいました」と解釈して、セリフが作中にあるから根拠だと言い張るのは不適切だよ。
論点は、セリフや描写を読者がどう解釈したか、他人の意見に対してどう思うか
「俺がこのセリフをどう解釈したかに関係無く、セリフそのものはあるからこれが根拠だ」
とただ主張する事ではない。

俺の見解も他の人のも、作中の描写から考えてるから
君の言ってる事に合わせたら根拠はある事になるけど
一般的に根拠として扱うのは、アスタ達とゲンスルーの接触の描写であって(そんなものはない
俺ら(当然君も含む)がやってるのはあくまで読者の解釈、君の嫌う「想像」の域は出ていない。
その辺は理解して話をして欲しい。根拠という言葉を勘違いしてると思った。
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 04:15:10 ID:/NbjAigF0
>>828
>自分の主張の根拠
あんたも他の連中も「近づかなければ大丈夫」というゴンの発言から
「(逆転の発想で)近づいちゃいました」「(近づかないようにしてたけど)近づかれちゃいました」としているわけだ

想像が嫌いというが、お互いに想像の域を超えてないのは自覚してるはずだよな?
作者以外に正解を知る者がいないから読者は想像するしかない状況で、「想像が嫌い」なんて言うなら
何でここであんたの嫌いな想像を自ら撒き散らしてるんだ?
反応が返ってこないような自サイトとかHDDの中でやるなら構わないが・・・意味のない否定をしてどうすんだ

>以前行ったことがあるから〜残念ながら見当たらない
その推察はゲンスルーがNo.2を自力入手しようとしているという前提に基づいているわけだが
ゲンスルーは以前に自力入手しようとして無理だったという描写があるぞ?
No.2に関してなんら進展の無い状況で、もう一度(無駄足になる可能性が高い)調査をしようと考えるよりは、確実に手に入る(とゲンスルーは考えるであろう)No.75を奪いにいくのでは?

そもそもゲンスルーらはNo.2、No.75という入手条件が不明な2枚を除けば、ゲイン待ちのカードしかない状況だった
ゲイン待ちの状態をどうにかするにはトレードか奪うか使わせるしかないわけだが、トレードには相手も応じないだろうし結局は奪う、使わせるという方法しかない
そうなれば襲撃という選択肢しか残らないと思うのだが、その辺はどう思う?
襲撃という最終手段をとっても、ゲンスルーからしてみれば問題ないように思う
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 09:54:24 ID:YgUmt/tQ0
>>829
最後の一文が全てと思うが、協専で実力は無いけど協会の覚えだけは良いハンターが回されてたと考えよう。
ゴンが受かった回の試験管は皆優秀そうだが、それも前回あいつがヒソカに半殺しにされたから特別編成になってたって事で。
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 15:26:08 ID:c8f4Q5B/0
「優秀そう」なんて単なる愛着補正だろ。
念未修得で合格→裏試験で念習得 の正当な流れで念を修得したなら誰でもあれくらい可能だろ。
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 17:40:29 ID:YgUmt/tQ0
>>833
それは既に念使いのワゴンセールになってる今だからこそできる認識だろう
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 19:44:14 ID:5BgV2Vy10
>>830
うん、残念ながらそう思うのは致し方ない

事象「ゲンがアスタ達を殺した」
→「近づかなければ大丈夫」と作品に描かれこれを遵守することから、これを根拠に「ゲンから近づいた」と導き出す
→だが冨樫自身は「ゲンから近づく設定にしていない」
→矛盾が発生

これに対する問題の解決
1.冨樫のミスを糾弾
2.冨樫のミスとしてこれをフォローし、描かれてないがどうにかしてゲンから近づいたと想像する
3.「近づかなければ大丈夫」と作品に描かれこれを遵守することから、これを根拠に「ゲンから近づいた」と導き出したものの、
  冨樫自身が「ゲンから近づく設定にしていない」ことから、これを根拠に「近づかなければ大丈夫」を遵守しなかったと導き出す

推察≠想像=作品(=作者)の否定
冨樫は裏設定として意図してこういう表現にした、俺は冨樫を否定したくないんだよ
だからこそ、ゲンから近づいた根拠が作品内にあればそれに越したことがない、ぜひとも知りたいわけ(>>812

>>831
見落としがないか何回もトライする訳、カヅでさえ以前失敗してるのにNo.2独占目指して努力しているというのに
交換店でランキングと所持カード番号がわかるんだから、わざわざ同行消費して適当に襲うわけないだろう
カヅが集合かけた時点でとっくにゲインされてる、無理せず読み直すべき
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 19:50:16 ID:YgUmt/tQ0
>冨樫自身は「ゲンから近づく設定にしていない」
ソースは?
837803:2009/02/14(土) 20:56:37 ID:LVRTZc8B0
>>835
まず前提が間違っているよ。
君が一部の描写を勝手に「冨樫はゲンから近づく設定にしていない」と考えを固定しているだけで
その後の矛盾は言って見れば、「俺の考えの通り、冨樫はゲンスルーからアスタ達に近づかせない」であって
冨樫の考えでも無ければ、矛盾が発生してるとも言い切れないのよ。

冨樫の意図=自分の解釈と勝手に並列化し
逆転の発想で近づいたという自分の解釈に過ぎないものを、前述の通りに冨樫の意図として勝手に置き換えてるから
自分としては根拠もあるし、富樫の意図に沿っていると一人で思ってる(自分以外の解釈は想像)だけで
君の意見は結局、君の想像(推測でも憶測でも何でもいいけど)であって冨樫の考えでは無いよ。
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 21:18:31 ID:YgUmt/tQ0
ゲンスルー、ハメ組を裏切りカード90種ゲット
 ↓
ゲンスルー「バトルは最終手段」発言 ※1
 ↓
ゲンスルー、ツェズゲラに「バトルの一歩手前」の作戦を仕掛け、取得数93種(すぐ取り直したと思える整形マシーン含む)に
 ↓
ゴン、No.75ゲット&ゲンスルークリア阻止同盟締結 ゲンスルー、取得カード数96種 ※2
 ↓
クリア阻止同盟、No.2の入手イベントに辿りつくも断念、解散
 ↓
ゴン組、ゴレイヌ、ヒソカ、ツェズゲラ組、雑魚でNo.2入手同盟&ゲンスルー組取得カード数97種 ※3
 ↓
No.2入手同盟、イベントクリア、直後にゲンスルーからツェズゲラにコンタクト及び脅迫 ※4

93種になった時点で、入手の目途が立ってないのはNo.2とNo.75。
つまり、他は取り方や所有者の特定ができてた。

No.9…恐らくは限度数に空きがあり、自力入手の当てもあるカード ※2の時点では未入手
No.21…同上 ※2の時点で入手済み
(読者には)番号不明の残り2種…トクハロネ組、ハガクシ組のゲイン待ち ※2の時点で入手済み
※2〜※3の期間のゲンスルー組の動向は描かれてないが、入手に特に難点があるような描写の無いNo.9よりもゲイン待ちのカードを先に入手してる謎。
ゲイン待ちカード入手の経緯として考えられる可能性は
@2種とも特定のイベント時にゲインする必要のあるカードだった
Aトクハロネ、ハガクシ共に迂闊な奴でうっかりゲインした
Bトクハロネ、ハガクシ共に迂闊な奴でうっかりトレードに応じた
Cトクハロネ、ハガクシ共にゲンスルーに襲われ殺されたorカードを破壊された

A、Bはまず無い。
Aはゲンスルーも要注意に挙げる程のプレイヤーがいくらなんでもそんなミスをするとは考えられないから論外。
Bは両組ともクリア間近のゲンスルーと取引きの余地は無い。
両者が持ってるカードその物を手に入れなくとも、消せれば自分のアイテムがカード化できるんだから、ゲンスルーの立場でも取引きでカードや金を失うよりCを選ぶのが道理。
@はカードの種類が分からない事には証明も否定もできないが、2種ともそうならちょっと出来過ぎな感がある。
まあ、@は保留。
仮に両者、または一方についてCが正解とすると、入手の当てのあるNo.9を後回しにしてまで※1の時点で言った「最終手段」に出ていた事になる。
そうなると※1〜※2の段階でゲンスルーにとって最終段階になってたわけだ。
カヅスール達が殺されたのは※3〜※4の期間。
既になりふり構わなくなっていて何の不思議があろうか。
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 21:44:27 ID:YgUmt/tQ0
では、何故カヅスール達を狙ったか。
襲うにしても、予め相手の所持カードは調べて2も75も持ってないのは確認してるだろう。
が、擬態などで隠してる可能性もある。
カードを持ってないにしても情報は持ってる可能性はある。

全プレイヤーの所持カードを調べるのは膨大な手間と金が掛かるから何組かに目星をつけて所持カード検索、情報を聞き出すのが妥当。
なら誰に目星を付けるか?
有用なカードや情報を持ってる可能性が高いのは誰か?
当然所持カード数の多いプレイヤーに目が行くだろう。
実際のところ75は性質上、所持カード数の多いプレイヤーほど入手が困難だが、それはゲンスルーも知らない事だし。
その中に所持カード数のある程度多いプレイヤーを選んで集めたクリア阻止同盟の面々が含まれるのは自明の理。


もちろん>>803の言うような、ソウフラビでクリア阻止同盟の動きを観測してた第三者によるリークという線もある。
クリアは諦めてても、誰も手に入れてないカードの情報をクリア目前のプレイヤーに流しておこぼれに預かるというのは賢しい奴なら考え付くだろうしな。
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/14(土) 22:45:56 ID:5BgV2Vy10
>>836
>>820

>>837
これも何度も言ってると思うが、なら俺の提示してるものでもいいからひっくり返していただきたい
ソースを提示し、自説をさらし、同一の文献で討論している以上、
残念ながらその考えは負け犬の遠吠えにしか聞こえない
正直、あなたは長期に煽ることなく紳士に相手していただけたので、こういうことを言うのは非常に心苦しい

>>838
@Cについては>>824

>>839
>>820

841名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 00:15:18 ID:rmGS87ZF0
喋れば喋るほどハンタ一貫にしか思えないwww
842803:2009/02/15(日) 00:16:55 ID:6LcRNC8p0
>>840
この考察が、そもそも決定的なソースが無い事を前提として
存在する描写から、いかに事態の推移を推し計るかであって
ソースの有無が論点となる訳でも無いにも係わらず
君だけが何故、自分の解釈(逆転の発想など)を、本来存在しないソースにしてしまっていて
他者に決定的なソースの提示を求めるのか、という点にある。

(冨樫の意図を説明しているに過ぎない自分の意見に)こんなに反論が付くとは思わなかった。
という錯誤の原因はそこにあると思うよ。

>>837が負け犬の遠吠えだというのなら
煽りだと嘆くのでは無く、問題点の指摘と、君の考えと冨樫の意図の関連性を証明して欲しいね。
>>835では、自分の考えは冨樫の意図であるから正しいのだと言い張っているに過ぎない訳だ。
勝敗に目が眩んで、他者の意見のみならずう、自説からも目を背けているのはどちらなんだろうね。
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 00:50:22 ID:T6LN9GWY0
>>840
そもそもアスタ達が取引する内容はなんだと思ってるの?
アスタ達が取引でゲンスルーに求めるものは何?

1:ゲンスルーにカウントダウン解除を求めた場合
ゲンスルーは当然「どうやってボマーの正体を知ったのか」疑問に思うはず
その場合「人づてに聞いた」「そういう噂がある」と答えても「じゃあ誰から聞いた」ってことになるし
「ゴン達から聞きました」と正直に答えていないのは、ゴンvsゲンスルー時の発言からして明らかだ
カウントダウン解除を求めた、つまり自分の命が大事という状況で喋らないのは不自然すぎるよな?

2:ゲンスルーに何らかのカードを求めた場合
要するに通常のトレードなわけだが、何故クリア目前のゲンスルーとトレードを?

上記の通り、アスタ達から近づいて取引を持ちかけたとすれば2つの疑問点が残る
これを矛盾なく解決する推察はあんたの中にあるのか?
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 00:59:25 ID:iffV04MAO
ゾルディック家4男として登場するでだろうアルカについてお前等の見解を聞きたい
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 01:23:38 ID:pA5JADHX0
>>844
キルア以外丸い黒目だからアルカも黒目ぽ
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 01:23:59 ID:hx7SfGJc0
>>842
自説にこだわっていないと何度書けばいいか
自分が思う正解を書けばいいって何度書けばいいか

>こんなに反論が付くとは思わなかった。
勝手にこちらの意図だとを思い込んでもらっては困る

討論とは勝ち負けのものなどではない
違う立場のもの同士、おおいに意見をかわした上でより真理の極みに立てれば御の字だ

私は立場上、反対意見を挙げた
ならあなたのやることは、この意見が異なることを立証すればいい
何せあなたは、反対の意見を持っているのだから
冨樫の意見ではないからそうだとはいいきれないだとは、聞いてあきれてしまう
反対の意見なら「こうだからゲンから近づける」と自力で相手をねじ伏せろ
自分の信じる意見はそんなに脆弱なものなのかね

>>843
その前に確認したいが
ゲンスルーからは近づく理由がないということには納得したのだろうか?
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 02:36:59 ID:T6LN9GWY0
>>846
なぜ確認の必要があるんだ?
「アスタ達から近づいた」と推察する側に疑問点を提示しているのだが、その行為に問題あるか?
>>843の疑問に対して矛盾なき推察がなされるのであれば、あんたの説の補強にもなると思う

もちろん俺個人の意図としては、あんた自身が言った

>反対の意見なら「こうだからゲンから近づける」と自力で相手をねじ伏せろ

とは異なる別のアプローチ(そもそも取引する理由がないのでは? という疑問の提示)をしてるだけだぞ?
納得したしてないに関係なく、答えられない理由がないなら>>843に答えてくれ
848803:2009/02/15(日) 02:43:40 ID:6LcRNC8p0
>>846
話の前提を理解せずに、自説とその根拠だけを棚上げし、他人の意見には決定的ソースを求め
自分の意見は想像による補完を許し、あまつさえ冨樫の意図だと根拠無く当然に言い放つ。
「それはあなたの想像ですね。私のソースのように決定的なソースを下さい。」の一点張り。

これが君の討論か?
相手の意見をねじ伏せる為に、自説の根拠を棚上げしといて真理だ何だと笑わせるな。
相手の意見を遮断して、自分の見解を脆弱だ拘って無いと省みる事もしないだけだろう。
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 04:22:39 ID:DnVV32xX0
やっとここまで読んだ
正直上の方では「もう説得するのは無理だから諦めたら?」と思ってたけど
根気よく諭す住人の姿勢に感動したw
Q&Aの人が何を言っても「何を言ってるんだこの人は?」て感じなのに
そこにつくレスを見て「おお、なるほどそういうことか」と心の暗雲が晴れる思いでした
いやー論理の勉強になるw
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 10:42:24 ID:hx7SfGJc0
>>847
答えられない理由はある
こちらの主張は>>835にあるとおり、「ゲンから近づく理由がない」ことから言っているだけに過ぎない

これに納得できないなら、何を言っても全否定される
討論のしようがない

>>848
あくまでこちらも想像にすぎないと主張されるならお答えする

作者は、自分の作品によって一方通行に読者に自分の意図を伝達する
つまり、読者が知ることが出来る作者の意図とは、作品に描かれてあることすべてを指す
作者の作品に描かれてあることで作者の意図と異なるものになるのなら、破綻した作品となり作者失格である(設定漫画ならなおさらだ)

そして一部描写で矛盾したようにみえるものがあった
同作品中には、矛盾を解消するための描写が他に見当たらない
作者のミスか矛盾自体が作者の意図かどちらかしかない(>>835

ちなみに、作者が書いてないだけ、というのは最も作者を愚弄した発言だと思っている
作品が完璧なものでないことが前提なら、こんな討論自体必要ない
ゆでだから、板垣だから、と同じように、しょせん冨樫だからつっこむなよwと笑って流してもらえればそれでいい
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 11:04:08 ID:rmGS87ZF0
だから「ゲンから近づく設定にしていない」の部分を明確に説明しろっていってるんだろ。
結局その部分がお前一人だけ分かったつもりになってるだけで誰も納得してないんだよ。
反論しても「絶対に違うとは言い切れません」みたいな返答しかしないじゃねぇか。
描かれてない部分を妄想して垂れ流せば誰にも反論できないに決まってるだろ。
アスタが自分の命を握ってる相手にまず間違いなく殺されて終わりな交渉しに行くのはOKで、
ゲンスルーが無差別狩りをするのや第三者から15人の仲間の情報を得るのはダメな理由を説明しろよ。
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 12:41:32 ID:T6LN9GWY0
>>850
勝手に全否定されると決め付けないでもらいたいものだな。お前はエスパーか?
全否定されるから答えられません、と言って回答せずに討論しようがなくしてるのはあんただろう
それとも全部受け入れられなければ討論にならないと? それこそ討論ではないだろ
討論というのは、論理的に事象の可能性の有無に対して推察を交わすもので
あんたが>>843に論理的かつ矛盾なく答えてくれれば問題なく検討されるだろ

あんたの主張に納得したいが現状では納得しがたいので、>>843に矛盾なく答えることで納得させてくれ

こう言いたいわけだが理解してくれるか?
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 13:27:05 ID:ljSDLbUW0
>>840
読解力が無いってレベルじゃないな、もう。
まさに>>820を否定する意味で状況の変化とゲンスルーの動向を書いたというのに>>820に返すか。
自力入手可能な9より先にゲイン待ち2種を手にしてるという事実があるんだ。
この時点でお前の妄想の根拠は既に瓦解してる。
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 23:03:37 ID:hx7SfGJc0
>>851
反論にはすべて描写からわかる再反論を返答しているはずだが

最優先するべきは作者の意図たる描写
例えそれがゲンスルー自身の描写でなかったり時間がたっていたりしても、ゲンスルーがそうしてないとわかる描写がなければそれは覆らない
なぜなら、そういう描写があることを前提に作者も作品を書いているから

>>820からわかることは
ゲンスルーは75以外の残りのカードをこつこつと地道に自力でゲットもしくはゲインを待ち、
2をゲットした次は誰かが持っているだろう75を交換所を利用して探し出して奪うということ
2は誰も発見できていない状態ということをゲンスルーが理解しているということ

これをも想像だというなら、話はこれで終わりでいい

>>852
俺の思考は、すべて「ゲンから近づく理由がない」から始まっている
ソースをさらした現在、
もしまだ上記を納得できないとされるなら、そこから討論しなければお話にならないんだよ

これくらいわかるだろ?

もし現状で「ゲンから近づく理由がない」のは理解できるが、>>843の矛盾はどうするつもりか?のなら討論する価値もあるが

>>853
残念ながら言ってる意味がさっぱりわからない
読解力の低い私にもう一度その事実が>>820をどう否定されるのか教えてください
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/15(日) 23:21:01 ID:DnVV32xX0
面白いなあ
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 15:09:50 ID:TNNMClgI0
つまり産業で約すと
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 16:24:37 ID:hOqED6gS0


858名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 18:12:45 ID:b8X0l/2U0
16巻(正確には34ページ)でゲンスルーが「あとはこつこつ獲っていこう」と言ってるのは
独力で集めよう(=他プレイヤーから奪わない)としていることの根拠にはならない
これは単に日本語の問題で「こつこつ」という言葉に「独力で」という意味は無いから

「75『奇運アレキサンドライト』は持ってるやつを探し出して奪えばいい」と言っているのも
それ以外のカードは他から奪わないと言ってるわけではないので「独力で」の根拠にならない

次に「ハガクシ組とトクハロネ組のゲイン待ち」という表現に関しては
これは「相手がゲインすれば即座にカードが手に入る(=アイテム自体は入手済み)」
という状況を示唆しているのに他ならないのであって
「ゲインするまでこっちからは何もせず気長に待とうね」と言っているわけではない

この時点で>>820の「ゲンスルーが襲わない設定」なるものは根拠が無いことが言える

ゲンスルーたちからは襲わなかったという根拠は無く、襲ったと推察する根拠はある
アスタ・カヅスールたちのいずれかから近づいたという確定的な根拠は無い
従って「アスタたちから近づいた」ということは言えない(否定もできないが)
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 19:51:08 ID:hOqED6gS0
もうやめて!Q&A君のHPはゼロよ!
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 21:02:08 ID:SdPPMpTH0
>>854
>>858も触れているが「ハガクシ組・トクハネロ組のゲイン待ち」については?
ゲイン待ちのアイテムがカードかされる条件は「カード化限度枚数に達したカードがゲインor破棄される」のみだ
問題はどうやってハガクシ組・トクハネロ組にカードをゲインor破棄させるかだが、その方法は

1:ハガクシ組・トクハネロ組を殺す(カードが消えるため、ゲンスルーの持つゲイン待ちカードがカード化される)
2:ハガクシ組・トクハネロ組を襲う(1とは違い殺さないが、ゲンスルーがカードを得るという点ではさして変わりない)

上記2点が挙げられる。他にもゲンスルーが入手する可能性としては

3:なんらかの高ランクカードを入手するためにゲインする必要があるカードだった
4:穏当にトレードで手に入れた

この2つくらいだが、どちらも可能性はごく低い
まず3については、ハガクシ組・トクハネロ組がなんのためにカード化限度枚数まで集めたかを考えると
高ランクカード入手に必要なカードを(ほぼ)独占することで、その高ランクカードを手に入れさせないという意図があったと思われる
だが、自分達もその高ランクカードを手に入れるのであれば、ゲイン待ち対策に手に入れる予定の(ゲインする枚数分の)アイテムを入手するはず
そうでないと片手落ちだし、(ほぼ)独占する意味がない。3という条件がなければ独占する意味はあるけどな

そして4だが、クリア目前のゲンスルー相手に(ほぼ)独占しているカードでトレードするというのは非常に考えにくい
これについては何度か出てるけど、あんたも否定はしていなかったしここは大抵の人が合意してると思う

以上が俺の解釈だが、あんたはどう思うんだ?
ゲンスルーは「バトルは最終手段」と言っていたが、もう最終手段を取る段階に入ってるんでは?
ちなみにアスタ達とゴン達が会っていた時点で、ゲンスルーはあとNo.000、No.2、No.9、No.75を集めるのみ
「ハガクシ組・トクハネロ組のゲイン待ち」なカードは入手している
「こつこつ獲っていこう」と言ってたNo.9は未入手(ゴン達がNo.2入手直後の段階では手に入れている)だ

無論、ハガクシ組・トクハネロ組を襲ったからといってアスタ達を襲うことにはならないが
同時に>>820の「バトル避け仕様」は否定されるよな
この時点で「ゲンスルーから近づいた」「アスタ達から近づいた」どちらも確定はしてない
前者には「ゲンスルーから近づく理由」が、後者には「アスタ達から近づく理由」が必要になる

「ゲンスルーから近づく理由」はあんた以外の人が色々言ってたが、「アスタ達から近づく理由」は?
>>843に矛盾なき論理的な回答が得られれば、「アスタ達から近づく理由」が得られると思うのだが

ごめんめっちゃ長いわ
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 21:20:46 ID:hOqED6gS0
>>860
3の否定理由についてはちょっと突っ込ませてもらう。
必ずしも、独占してる=ゲイン待ち対策できるとは限らない。

・他者が入手したカードを交換または奪取して複製したケース
・宝籤でたまたま出たものを複製したケース
・1組1回しかクリアできないイベントで入手して複製したケース
・アイテムの性質上、複数持ち歩くのは困難なケース(ただしトラエモンを持っていれば関係なさそうだが)
他にも考えられるかも知れないが、例えばこれらのケースでは未カード化アイテムを持てない。

だから「別のカード入手の為にゲインした」という線はまだ否定できない。
まあハガクシ組・トクハロネ組のゲイン待ちカードが共に上記に当て嵌まってる事、更に別のアイテムのキーアイテムである事という偶然性から可能性は低いが。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/16(月) 21:27:09 ID:SdPPMpTH0
>>861
おお、その可能性もあったか。補足thx
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 00:32:48 ID:n/jyPTBi0
>>858、860
おお、お手柔らかにお願いします

>>858
まず「こつこつ」ですが、「休みなく努力して行う様子」だったかと思いますので
GIにおいて休みなく努力する行為に、相手からカードを奪うという手段はふさわしくないかと思います

16巻34ページ(訂正感謝)の流れは、
P12-P14 P18-19→(ツェ徴収)→P34
というゲンスルー側の状況およびGIの攻略、
ツェズゲラに対する「接触」およびその「成功」(おのおのサブタイトル)のシーンになっています

残りカードだけに絞ればツェ徴収前後で対応しているページは
P14→(ツェ徴収)→P34
ですが、
P14を読んでいただければ、ゲンスルーが自力で「獲る」つもりなのがわかると思います
この回のオープニングのゴン側のGI攻略P9もそれに対応する前振りと思えます
つまり、作者的にはゴン側のGI攻略が一般的なプレイスタイルなのでしょう
「ゲイン待ち」という記載に関しては、その前のP13からが対応してます
そういやヒスイも自力ゲットしてますね
バトルを意識してないこの頃から「ゲイン待ち」という言葉でゲイン待ちのカードを収集出来たカードの皮算用に入れていることから、
最終手段まで気長に待つことが推察されます

>>860
トレード材料という選択はアリです
事実、ハガクシ・トクハロネ組はクリアに最も近かったツェにカードを譲っているようです(これは私もここで教えてもらったんですが)

ゲイン待ち対策について
「ゲイン待ち対策」を施せるのはすべて自力で集めて独占したもので、
「ゲイン待ち対策」はツェが重々承知していること自体をゲンが承知していることから、当然目立つようです
ツェにもカードを持っていることから、対策は施してないように思えます

バトル避け仕様について
ゲイン待ちに「最終手段」を使用したということなら使用した時期が9を獲らずに21を獲た段階からという中途半端さであることと
最終手段を使用後75をとらずに9を獲ること
さらに75には使用しないことが不自然となります
また、ゲイン待ちを調べるのに交換店を使用したのは明白ですので、
75の襲撃の際にアスタ達を襲わせるため、交換店を使用せず無差別に襲うこともおおいに不自然となります

また私がP34から伺える「最終手段」の段階とは、自力ゲット出来るカードを回収してからと思えます
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:00:47 ID:EEYMwCd90
結局主観っていうオチ。設定なんかどこにもねーじゃん。
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:06:47 ID:n/jyPTBi0
訂正
下段のバトル避け仕様の
ゲイン待ちに「最終手段」を使用した時期は、不明ですね
72か21をとる前かもしれませんが趣旨は変わらないと思いますので御容赦を
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:13:25 ID:n/jyPTBi0
>>864
これは私の主観のように思えるかも知れませんが
交渉できない彼らがこつこつ自力でゲットしつくした先に待つものは、
ゲイン待ちや75を奪うこと
すなわちバトルしかないからです
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:20:00 ID:EEYMwCd90
お前の主観はいいから設定を出そうや
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 01:58:38 ID:8V2x9VMj0
>>863,866
ハガクシ&トクハロネがツェズゲラにカードを譲ったという記述はないが?
ツェズゲラがハガクシ&トクハロネが(ほぼ)独占しているカード2種を持っているのは間違いないが
それがトレードによって入手したという根拠にはならない。独占前に手に入れた可能性は十分にある
仮にツェズゲラがトレードで手に入れたとしても、ゲンスルーもそうできたという根拠にはならない
なぜならツェズゲラの入手時期が不明だから
クリア目前、という状況になる前にトレードしたなら、クリア目前のゲンスルーとトレードするのは考えにくい
ま、これは正解がでない類のものだからおいとこう
他の部分もある程度妥当な推論だと思う

で、>>843は? 「アスタ達から近づく理由」は?
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 02:09:22 ID:x52IZ1ry0
彼にとっては自分の解釈=作者の考えた設定なんだろう
そこに他人の考えた理論の入る余地は無い

「わたしの主観が覆ることはありません。私の解釈は正しいからね。
 その上でこの主観の上に成り立った理論を否定できるモノなら否定してみなさい。」
と言っているってこと

例えるなら
「1+1は2ではありません。なぜなら1+1=2を誰も証明していないからです。
 もしいたとしてもわたしがそれを認めないので証明していないのと同じです。
 では1+1≠2という前提に基づき2×2の計算を考えると、答えは5になるように思われます。
 何か反論があればどうぞ^^」
と言ってるようなもの

議論しようとしても無駄
論破することはできるし(できてるし)、それが読んでて面白いからいいんだけどね
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 14:51:00 ID:35kpa9+IO
モラウとレオルの戦いでディープパープルのスモークオンザウォーターの状況になったのって即出?
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 15:25:33 ID:siDoNf4gO
>>791
ゴンに誰だ?と言ったのは、声で誰かが判断出来なかったんだと思うが…
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 15:32:41 ID:siDoNf4gO
>>801
同意。
現スルーから襲ったと考えるのが自然。
頭悪すぎる
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 18:01:47 ID:RdgYnVpW0
Q&A君がよりどころにしてるゲンスルーの2つの発言について

「バトルは最終手段」
あくまでツェズゲラ組に関しての発言。
あの時点でゲンスルーが持っていないカードを複数所持してるツェズゲラをカードを奪う前に消すわけにはいかなかった。
だから、「取引きの余地はない」と言いつつも取引きの可能性は残さなければならなかったから、少なくともツェズゲラには慎重に対応する必要があったから言ったまで。
そして、徴収作戦でその必要性も消えてる。
上手くツェズゲラの独占カードを奪えた為、彼等と取引きする理由もバトルを仕掛ける理由も無くなったが。

「こつこつ獲っていこう」
あくまで自力入手可能な3種、マッド博士の整形マシーン、スケルトンメガネ、豊作の木に関してのみ。
実際に、豊作の木の入手はそれ以外の2種より後になってるし、他は機会があればいつでも奪い取るつもりだった。
ついでに言えば、1人1人虱潰しにして奪って行くのも「こつこつ」と言えるからバトル回避という意味には全く繋がらない。
日本語の勉強をしよう。
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 19:59:19 ID:8V2x9VMj0
>>870
既出かどうかは知らんが俺的には何を今更な感じ


そしてQ&A君関連について
「バトルは最終手段」と言ってる同じコマで「その一歩手前」の作戦提案してるよね
ソレ実行して上手くいったわけだが・・・Q&A君はどこまで一歩手前の段階だと考えてるんだろうか
ツェズゲラたちからカード2種奪えた時点で、No.2を除けば最終手段とっても問題ない状況
ゲイン待ちで手っ取り早く殺せばおkな2枚、自力入手できる3枚、入手条件不明&所有者皆無なNo.2、脅して奪えばおkなNo.75
入手に15名必要という条件を知らなかった(というかほとんどのプレイヤーが予想してない?)のだし、最終段階入ってもなんら問題なさそうだが
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/17(火) 23:43:48 ID:n/jyPTBi0
すいません、今回の指摘で一部論拠が変わりました。>>873さん感謝です

>>868
今は「ゲンが近づく設定にしていない」ことを討論しているので
指摘しているようにこの状況でどうやってアスタ達を襲ったのかを聞きたいんです
残念ながら、ここで避けられているのでいつまでもその話題(>>843)にいけません

>>873
>「バトルは最終手段」 について
「言ってるだろ。バトルは最終手段〜」の言ってるだろは
「気をつけなきゃいけないのがツェ以外ではべラムトクハロネハガクシフィンフェイ組だ。〜」からかかっているので
「バトルは最終手段」の相手は気をつけなきゃいけない上記5組のこと

ああ、最終手段発言は直接的にアスタ達には関係なかったというわけ、内容は異なっているけど指摘してくれてありがとう

ただ、上記5組以外は、ゴン組のようにめぼしいカードを持っていないと判断されたら放置と判断されるので
結局のところアスタ達が襲われない主張は変わりません

>「こつこつ獲っていこう」について
「あとはこつこつ獲っていこう」の あとは〜は
上のリスキー→徴収のコンボ攻撃(ヤバイ橋を渡るムチャで確実ですらないゲット方法)が成功したことからかかっているもの
だからこそ、「あとはこつこつ獲っていこう」と自力入手の堅実路線でゲンスルーはサブバラに発言するわけ
反論のために、自力入手可能なのに一人一人虱潰しとは流石にどうかと思う
もうちょっとありえる反論を用意して欲しい

>>874
その前のページにあるように「交渉が煮詰まってきて不穏な動きを見せてもおかしくない状況」でも最終手段にはまだ早く
バトルを選ばず代わりに「ヤバイ橋を渡るムチャで確実ですらない一歩手前作戦」の実行を選択している
最終手段というのは文字通り、他に選択がない状況での手段
だからこそツェに一坪持ってくるよう脅迫し、徴収されて「ま。これで決定だな」と最終手段を選択している(余裕からだろうけど)
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 00:01:32 ID:qOHuD++G0
ゲンスルーが絶対に近づかないって言ってるのは1人だけで
そのソースを出せと言われて出せない上に
逆にアスタ達から近づく理由を出せとか屁理屈言って
アスタ達から近づく理由も出さないんじゃ話になんないな。
ずっと逃げてるだけw
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 00:11:24 ID:qOHuD++G0
ミスった
×逆にアスタ達から近づく理由を出せとか屁理屈言って
○逆にアスタ達に近づく理由を出せとか屁理屈言って

ゲンスルーから近づかない、という主観以外の設定と
アスタ達から近づく理由を出せ、ただそれだけを何人に何回言われてんだw
話をずらして「ありえる反論を容易してほしい」じゃねーよ。
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 00:32:34 ID:GLlIA5edO
頭悪いやつに何を言っても無駄ってのは真理なんだろうな
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 01:21:39 ID:tqrrYog80
>>875
>今は「ゲンが近づく設定にしていない」ことを討論しているので
討論になってない。あんたの中ではなってるのかもしれんが、平行線で終わらないだろ
「ゲンが近づく設定にしてない」が正しいか間違ってるかの可能性を論じるのは間違いじゃないが
互いに視点を変えて
「ゲンスルーから近づいた経緯」「アスタ達から近づいた経緯」
これらをそれぞれ話せばどうかと言ってるんだ
ちなみに前者は「こういう経緯でゲンスルーから近づいたんじゃないか」というのは出てる
逆に後者、すなわちあんたが説明しなければならない「アスタ達から近づいた経緯」これは一切出てない

>いつまでもその話題にいけません
他の人間には話題を移せない理由はないだろ?
少なくとも「ゲンスルーから近づいた経緯」というのはあんたのお嫌いな想像ではあるが出ているわけだしな
「アスタ達から近づいた経緯」についてあんたの見解を聞いて、それについて意見を戦わせてから
「ゲンが近づく設定にしていない」ことについて話し合ってもなんら問題はなかろうに

あんたが使う「討論」という言葉は勝ち負けを決めるもので審判がいるものなんだが・・・
討論に限らず議論でも会議でもなんでも、少なくとも論理的であるべきで
「一向に平行線のまま終わらない点に拘泥するよりは、切り口を変えてみるのも手段のひとつである」
という考え方が一方的に拒否されることは絶対にありえない
無論、「討論」という勝ち負けを決めるものをやっているつもりであるなら、「負けるからその手段を取らない」というのは立派な戦略だ
ただその場合、ここは勝ち負け決める場所ではないんでどこか他所でやってくれと言いたい
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 01:24:27 ID:s8GzilK70
>>877
何度も言ってると思うけど

現状でゲンスルーから近づく要因が作中描写から見つからなかったから
結果としてアスタから近づいたといっているに過ぎないんだ

だから、ゲンスルーが近づいたと自信を持って言ってる皆さんのお知恵をぜひ拝借したい
とりあえず、下を書いておく

>>843
以前書いていた気がするが
トレードは「No.2の入手情報」「No.75を有している人物を知っていること」の二点
動機は残り二枚となった時点でゲンスルーがNo.2取得のためソウフラビに向かうことが確定的になり、
結果、イベント継続組との接触から上記情報が漏れることの恐れ
および、クリア目前だからこそ最後の2枚の情報価値の上昇見込み
トレードの見返りは、「ボマー組加入と報酬のおこぼれ」(No.2の仲間探しはゲンには向かないことからその代行など)

もちろん、ゲンスルーが近づかないことが前提という条件のうえ
見返り等は、近づくのが前提ならという条件の下、他のケースでの取引描写をベースとした推察にすぎない
当然、死ぬことが前提だから、
ゲン能力情報入手による余裕、自分自身の弱さの自覚の欠落(イベント時の様子、解散時の様子)などでリスクを見誤り、取引に望んだとしている

とりあえず、すべてが前提で数珠繋ぎだから聞いても仕方ないと思うんだけどね
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 01:42:38 ID:s8GzilK70
追加で

動機 最後の2枚の入手条件は以前より不明で有名なため、入手情報の価値の高騰見込み
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 02:06:24 ID:qOHuD++G0
>>880
結果としてじゃねーよ。アスタ達から近づく要因が無くても無理矢理近づいてる事にする奴が
ゲンスルーから近づく要因が見つからない事を理由に近づかないとか論理として矛盾してんだよ
お前の主観でゲンスルーから近づかない設定なんて想像で作って
それを設定だと言い張って自分に都合のいい方を取ってるだけじゃねーか。
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 02:48:56 ID:tqrrYog80
>>880
何度も言ってると思うけど

現状でアスタから近づく要因が作中描写から見つからなかったから
結果としてゲンスルーから近づいたといっているに過ぎないんだ


あんたが言ってることはこういうことなんだが・・・理解してるか?
してないんだろうな、してたら「ゲンスルーから近づく理由がない」なんて言えないはずだし
>>843への回答もあんたのお嫌いな「想像」じゃねーか
あんたと同じ理屈で、あんたがしてきたように否定できるものでしかないぞ?
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 02:52:10 ID:Rf5LvZUW0
なんかツッコミどころが多すぎて
どっから手をつけていいか分からないけどとりあえず>>882も言ってる通り

>>880
>現状でゲンスルーから近づく要因が作中描写から見つからなかったから
>結果としてアスタから近づいたといっているに過ぎない

これが言えるなら

「現状でアスタから近づく要因が作中描写から見つからなかったから
 結果としてゲンスルーから近づいたといっているに過ぎない」

これも言えなきゃおかしい


あなたは「ゲンスルー側からは近づいてない」としているが
作中、直接そのことを示す描写は無い
あなたが根拠として示している作中の描写は解釈の別れるところであり
根拠(前提)として正しいものであるということが客観的に言えてない
である以上「ゲンスルー側からは近づいてない」は単なる仮説の一つに過ぎない

同様に「アスタ他初期15人メンバーからは近づいていない」も
作中で直接描写があった訳ではなく、描写から推察できる一つの仮説

2つの仮説のどちらも根拠があるにせよ、それ単独の立証は難しい
ならば2つの仮説のそれぞれ正当性を論じ、どちらがより真実らしいか
を考えることはアスタたちが殺された経緯(どちらから近づいたか)を考える上で
大変有効であり、これを無視して議論しようとするのはおかしい
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 02:54:41 ID:Rf5LvZUW0
>>883
ごめん、言ってること被った
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 08:30:40 ID:tqrrYog80
おはよう

>>885
ええよええよ、たぶんみんな気持ちは同じ


ついでに昨日言い忘れたことがあったので追加
>>843への回答についてだが
「何故アスタ達は殺されたのか?」という疑問が残る
分け前を求めて交渉した結果、それが減ることを嫌ったゲンスルーが情報聞くだけ聞いて殺した、ということも考えられるが
それだとアスタ達全員が殺されたということに疑問符がつく
情報聞くだけ聞いて殺されたのなら、複数のグループに分かれていたアスタ達全員で交渉しにいったのか?
分け前を狙ったというのなら、分け前が減ることを思えば不自然に思える
では、芋づる式に殺されていったのか?
それも否だ。「ゲンスルーがボマーだと知っていることを知られてない」のであれば、交渉に行った者だけが殺されるはずで
ゲンスルーがそれ以外の者を殺すということは考えにくい
逆に知られているなら次々殺されることは理にかなっているが、それだとゴンがゲンスルーの能力を知っていることをゲンスルーが知らないのはおかしい
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 18:28:39 ID:qOHuD++G0
15人の仲間がボマーの情報を共有している事がばれずに
ゴン達の存在を知らせないままに消されたが
イベントのフラグは知っているとなると

カウントダウンの除去が近づく目的だと、一行目に反するので
近づく目的は分け前だけ、となるけど
消されているのはどれも、カウントダウンを仕掛けられている奴が仲間にいる組だから
交渉にいってもカウントダウンを発動されて、交換条件が「分け前と情報」ではなく
強制的に「命と情報」になるのはハメ組を始末してる事から自明だし
殺されないようにと分け前の敷居を低くして、欲しいカードの交換を望むのもあまり意味が無い。

クリアされても分け前が欲しいという事なら
ゴン達がNO.75を持ってる事までを教えて、なんとしてでも目的を達する(分け前or自分の命)
としないのも不自然だと思うがなぁ。

アスタ達以外にも仲間がいるのはわかったが
15人全員の情報はもらえなかった
もしくはNO.75を持つゴン達の存在はクリア阻止の為(クリアされてもいいから分け前目的の場合ここが引っ掛かる)に最後まで明かさなかった
ので、15人の残りの枠をツェズゲラが埋めていたと考えたのかどうなのか。
NO.2探索の声掛けは殆どの上位プレイヤーに掛けたそうだから、情報を得たり対象を絞るのは難しくなさそうだが
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 19:49:50 ID:c866gxkD0
伝聞だったからNo.75をゴンが持ってるという情報の出所がアスタ達だと思ってるけど
バラかサブがランキング調べて75持ってる事を知り、それをゲンに伝えたから伝聞になってるだけって可能性もある。
実際、ゴンが75手に入れる前にはバラが調べてあったしな。
特定カードの所有者数はどこでも名簿使ってできるが、ランキングや個人の所持カードはトレードショップで確認する必要がある。
バラにその確認は全部任せてあってゲン自身は直接確認してないと思える。

アスタ達の誰かが漏らしたと考えるのが自然だが、一応可能性の1つとして。
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 20:08:31 ID:c866gxkD0
アスタ達15人がソウフラビで何かしてたという情報を得た、もしくはたまたまソウフラビに居合せて見かけた。
後日、ツェズゲラ組が恐らくマサドラで人数を集めてる事を知った。
ゲンに次ぐカード数のツェズゲラ組が今になって仲間を増やす理由、それも自力で脱出もできないような雑魚を集める理由。
そして、ソウフラビで何かを掴んだらしき15人。
それらを総合すると、一坪の海岸線入手イベントの鍵はパーティー人数であると推察できる。
後はアスタ達を絞りあげて必要人数とメンツを吐かせた上で情報が広がるのを防ぐ為に殺害した。

こじつけだが、No.2入手条件を知りながら、能力が知られてる事は知らないという謎と、アスタ達全員が殺された謎、
最初の15人にはいなかったツェズゲラ組が新規メンバーにいる事を知ってた謎はこれで一応説明付くんじゃないかな?
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 20:12:53 ID:tqrrYog80
>>887
いずれかのグループが分け前狙いでNo.2&No.75情報を土産に交渉を持ちかける

カウントダウン発動されて「命が惜しければ・・・」と強制的に情報を聞きだされる

結局殺される

この流れであればNo.2の入手条件から他に仲間がいることは間違いなくゲンスルーも理解する
その後上位層に当たりをつけて調べればカヅスールが声をかけたというのはわかるだろうけど
誰が参加したかまでは微妙じゃないか? 参加してない奴は「参加してない」と言うだろうし
参加した奴がゲンスルーを前に(あるいは交信で)「参加した」と言うか?
わざわざ調べにきたゲンスルーを警戒するのは当たり前のように思えるが・・・
いや、対応次第で悟られることはありえなくはないか
だが、それである程度調べられたとしても、殺される理由がなくないか?
他にNo.2の入手情報を知ってる奴がいるから口封じに・・・とも考えたけど口封じする理由がない
ゲンスルーじゃ入手条件の8勝に必要な最低5人の実力者を集めるのは難しいし
それならツェズゲラ組に入手させてからそれを奪う方がよさそうだが・・・

やっぱ交渉前提にするとアスタ達全員が殺されるという状況は難しいな
他に交渉前提でアスタ達全員が殺される可能性はあるか?
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 20:34:06 ID:c866gxkD0
交渉してもしなくても全員を殺す理由は無いと思う。
でもツェズゲラ達への脅しにはなるかな。
実際あいつらを消した事を言った上でカードよこせば命だけは助けてやるって脅してるし。
ゲン達がボマーって事をゴンやツェズゲラ達が知ってるという事をゲン自身は知らなかったわけだから、力を見せずには脅せないだろう。
2〜3人黒くなってるくらいならゲーム外に逃げただけって思われる可能性もあるけど、全員黒くなってたら導き出される答えは1つだろうし。

今思い至った事だが。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 22:51:29 ID:s8GzilK70
やはりそういう反応が返ってくると予想はしてましたが
>>835>>850あたりをお読みください

>>882
簡単に言えば、直接描写がない事象でも
作品の描写漏れがないことを前提として、作者の意図たる全ての描写を材料とその場の状況・前提を総合して推察すれば
間接的にその描写にたどり着く事が出来ると思ってます

ちなみに想像とは、発言者本人が思いついた、ほぼオリジナル設定ことを言ってるつもりです

>>883、884
そういうことです
まずその命題から>>843への答え同様に上記の通り推察しましたが、
残念ながら、私は現状の描写等の材料から、ゲンスルーからアスタ達へ近づくまでを構築できませんでした
そこで、この命題を否定しアスタ達からゲンスルーへと変更したところ何とか構築できました

だからこそあなた方には、
現状でどうやってゲンスルーからアスタ達へ近づいたと判断できた描写があったのかを要求していたわけです
出来れば私も知りたいんですよ

>>886
組む気がなければ、情報とその拡散を防ぐ(>>760
ここの部分はおそらくとしかいえないが、交信でイベント放棄組が再結集
意思統一した後ゲンとの交渉に挑んだと思われる(>>800
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 22:56:00 ID:c866gxkD0
Q&A君、そろそろ見飽きたからコテ付けて
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:52:58 ID:qOHuD++G0
他人にはある筈の無い描写を出せるかどうかが、その意見を聞く前提条件を押し付け
自分の意見は、理論の構築ですら無く、描写から想像したシンプルな逆転の発想だけ。
レスが読めない理解出来ないのか、話はとことんずらすし、聞かれてる事にはまともに答えない。

どういう思考形態なんだか理解出来ない。引くに引けなくなって馬鹿を演じるってのも妙だしな・・・
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/18(水) 23:56:26 ID:Rf5LvZUW0
アスタたちから近づいた経緯を考えるのには想像による補完が許されるのに
ゲンスルーたちから近づいた経緯(今まで散々出されている)は
想像による補完が許されないと言われてもねえ

「ゲンスルーからは近づかないという描写」っていうのも
「『こつこつ』という言葉は『殺しはしないで自力で』という意味だ」とか
いちいち指摘しないけど他にも自分独自の解釈だけで根拠付けしてるよね

自分の解釈に基づいて理論立てするのはいいんだけど
それと対立する(両立できない)理論がある以上
比較してどちらの方がより正しそうか吟味しないと自分の理論が正しいということは言えない
それどころか自分が相手の理論を否定できないと
自分の理論の方が間違っているということになってしまう
両立できないんだからね

そのためにはまず相手の話を「この人は正しいことを言っているかもしれない」
という気持ちでよく読んで、その上で間違っていると感じた点があれば反論すればいい
最初から自分の意見は正しいという前提で読んでいたら
そりゃ対立した意見なんだから間違いだらけに見えるのは当たり前

もちろん自分の意見を言いたいだけならそれでもいいんだけど
それは討論とは呼べないし、何も示せずに終わってしまう
ちょっと精神的な話になってしまったけどあまりにも議論が噛み合ってないので
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 00:24:41 ID:AWYV4z0r0
そろそろNGした方がいいのかなと思うが、コテじゃないしなあ・・・

>>892
残念ながら、あんた以外の人間は現状の描写等の材料から、アスタ達からゲンスルーへ近づくまでを構築できませんでした
そこで、この命題を否定しゲンスルーからアスタ達へと変更したところ何とか構築できました

とまあ皮肉はおいといて、とりあえず不明な点があるから答えて欲しいんだが
1:ゲンスルーはNo.2をどうやって入手するつもりだったと考えてるんだ?

もちろん入手条件を聞き出した後での話な。

2:>>800にある「ソウフラビのイベント続行組と鉢合わせして情報が漏れることを懸念」って、何の情報が漏れることを危惧してるんだ?

>>760で「自分の死につながる」とか書いてるし、ゲンスルーの正体(ボマー)とその能力を知ってるという情報?
というかそもそもゴン達4人がイベント続行するかどうかなんて、アスタ達は知らないと思うんだが?
ゴレイヌが「続ける気なんだろ?」と確認してる以上、それまではゴン達は黙ってたんだろうし
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 01:05:04 ID:suzsd//i0
>>894
基本的に理論はつかいません
私は「作者が書いていないだけ」という選択を獲りたくないからです(>>850

>>895
独自解釈というか、週間連載で掲載している漫画の構成として
いちいち細かいこと説明しなくても話の流れでわかることだと思ってたんですが


そうですね
いままでの非礼をお詫びします
よろしかったら、お二人ともお聞かせくださいませんか?

>>896
構築できてたら話が終わりますよと何度も言ってますよ?
>1
描写にあるようソウフラビに張りツェから奪う予定
つまり放棄組がゲン組に来たということは続行組がツェ組を誘うのを見越していた
>2
「No.2の入手情報」「No.75を有している人物を知っていること」
情報は知られてないから価値があるし、知られてしまったら交渉する意味がない
ワザと負けたキルアがデブにまた来るって言ってるが
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 02:00:36 ID:sC7G400t0
>>897
君が求めるような描写は存在しない。
それを出す事は誰にも出来ない。描写を必要とするなら平行線。

言葉遊び以前に、自分で「作者が書いていないだけ」を破って
自分の意見は作者の意見で、私は「作者が書いていないだけ」を侵していませんよー。
でも皆さんは想像ではなく描写で意見を下さいねー。じゃないと私の勝ちですよー。

無敵の盾を持っていたけど足を踏み外して自分から崖下に落ちた、みたいなw
こりゃ目的は釣りだね。ハンタ関連スレにはこうやってスレを埋めるのが目的の奴がいるんよ。
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 05:03:18 ID:xuUF9Nx60
そろそろ別な考察ネタが欲しい時期だ
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 19:21:11 ID:AWYV4z0r0
>>897
>ワザと負けたキルアがデブにまた来るって言ってるが
そういえばそんな発言もあったか。「入手しないで放っておく方がいい」提案があったからアスタ達は知らないのではと考えたんだが
まあ、仮にアスタが「キルア達3人は続行する」と思っていたとしても、ゴレイヌがどうするかはキルアがたずねたように分かってないはず
再結集するために全員に連絡を取ったというなら、ゴレイヌにもアスタ達から連絡が来るはずだよな?
連絡があったなら「ゲンスルーと取引するつもりかもしれない」という推察はできるだろう
そうすればNo.2入手情報が漏れることは予想されるだろうし、その懸念を誰にも話さないのはちとおかしいように思える

まあ、それはともかく
こちらに確たる描写を求めるなら、そちらも確たる描写を出してくれ
両者共にこれまでの経緯で十分に「描写を元にした推測」は出してるだろ?
ソレに対して矛盾点を突っ込んだりするのが正しい議論というもののはずだが、あんたは何故「自分とは違う意見にのみ確たる描写を求める」んだ?
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 22:40:44 ID:l/aFCqw1O
ニッケスがゲームの外でゲンスルーに指定ポケットカード入りの指輪を渡してるけど誰の指輪なんだろう
自分の渡したんだったらどうやってもう一度G.I.に入ったんだ?
サブ(バラだっけ?)もだけど
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 22:56:54 ID:5+bcDAVJ0
サブとバラもゲーム内に入った事あって元々ほとんど空の指輪を持ってたんじゃないか?
で、サブがニッケスの指輪嵌めて、ニッケスがサブの指輪嵌めればおk。
バラはその前にもプーハットの首持ってゲーム内に入ってるし。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/19(木) 23:45:31 ID:suzsd//i0
>>900
もう抜けるとイベント放棄を宣言したアスタは、
他のやつらがたしかにそうだと次々別れていく中で、最初に宣言したくせになぜだか最後にゴンたちから離れていった
残されているのは沈黙を守り動かないゴレイヌとイベント続行するゴン達となる
つまり、アスタは動かないゴレイヌを続行組と見なして別れた
キルアは沈黙を守るゴレイヌがどういうつもりなのかわからないので尋ねた ということ

いや、確たる描写というかソースが作中なら何でもいいつもりなんだよ
>>880で私がやってるように、例え本人の描写じゃなくてもシチュが似た取引でこういう結果になったからこれを元にするとか
冨樫が直接的に書いてなくても、作為的に他の事象の結果でヒントを残してると思ってやってる
説明不足で本当に申し訳ない
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 02:13:22 ID:K3aMTWyJ0
その場その場の言い逃れの為に、相手と会話しようって気がないってのがまるわかりだわ。
ある宗教が一部の人間を弾圧するのにあいつは悪魔だ魔女だと言ったり
坊さんが酒を般若湯とか言って、修行と称して飲んでるようなもんだな。

他の奴らは「なんでもいいからこれが描写だとこじつけとかばおk」
じゃなくて、直接的な描写(お前が使う描写とは意味が異なる)が無ければ
読者の解釈、考察として話をするんだよ。
一々「これをソースだとこじつけてます」なんて事に意味が無いとわかってるからだ。

お前のやってる事は結局妄想の産物で、しかもお前は自分の体裁の為に
作者や作品をその言い訳の為だけに引っ張り出して体良く使ってるだけだ。
しかし、今更こんな事もわからずに
「発言する時はなんでもいいから描写とこじつけて出してくり」とはどんだけトンチンカンなんだよ。
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 06:33:52 ID:RJ3Ou76/O
>>902
バラは(頭持ってった時は)プーハットの指輪で入ろうと思えばできたはず
名前プーハットになっちゃうけど
ゲーム内でプレイヤー殺した場合死体はゲーム機のそばに戻るから、指輪も死体と一緒なら
ゲンスルーがバッテラに雇われたプレイヤーを殺せば古城で指輪は回収できるな

ニッケスはなんで大天使の息吹を複製してジスパーに使わなかったのかね
スペルカードなら有り余ってただろうに
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 06:40:12 ID:VpF3vRHF0
ゲンスルーの所持している指定ポケットカードに大天使の息吹があったとかじゃダメかな
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 07:02:26 ID:RJ3Ou76/O
(・∀・)9m ソレダ!!
それじゃたしかにどうしようもないな…
うーんそれにしてももっと上手に交渉できなかったものかと読むたびに思ってしまう
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 12:57:19 ID:5tXwDZG8O
ゲンスルーからアスタに近付く理由→ツェズゲラ戦に向けてアンカンパニーor金を集めとく

アスタからゲンスルーに近付く理由→ない
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 17:25:10 ID:+hW/iq6X0
ゲンが襲う理由は、普通に情報集めが主目的、有効カードがあれば奪うって事で十分だろう。
どうしてアスタ達を狙ったかは、上位陣への無差別攻撃って線と、1回目の挑戦を嗅ぎ付けたって線があるが。
わざわざ全員を殺した理由は、「いかに冷静でイカれてるか相手に理解させる」ゲンスルー流の駆け引きの手法。
もちろんその駆け引きの相手は殺された面々ではなく、ツェズゲラ及び再挑戦組。
というわけで、殺す必要は確かになかったが、殺す理由はあった。
ツェズゲラが再挑戦メンバーに加わってるのを知ったのは、ツェズゲラ組が数合わせのメンツを集めてたのを嗅ぎ付けたから。

何故アスタ達は全員殺されたか
何故ツェズゲラにコンタクトしてきたか
この疑問は、以上で辻褄は合うと思うよ。

他にも可能性はあると思うが、解答例の1つとして。
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 18:29:54 ID:5tXwDZG8O
アスタが狙われ理由はそこそこカードを持ってたから
カードを売って金にしてスペルカードを買う為
アカンパニーは貰う
カード奪うつもりだからボコボコにする→殺されたくないアスタがNo.2の情報を漏らす→他の15人の情報も得る
→ゴンチームは子供だからあと回し→他が終わってゴンにアカンパニーしたらイベント中→待機
こんな流れだな
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 21:41:00 ID:+hW/iq6X0
何故アカンパニーに拘るwww
あの時点ではアカンパニー集めてたわけじゃないだろ?
ツェズゲラが戦う意思をはっきりと見せた時点ではゲンのアカンパニーはまだ少なかったし。


1つ気になったが、最初の15人の名前を全員把握してたなら、何故ゴレイヌはノーマークだったのか。
メンバーの中にゴレイヌがいた事を知っていれば、ツェズゲラと戦闘状態に入ってからもツェズゲラ組のカード供給源として真っ先に疑って然るべきなのにそうしなかった。
ゲンスルーは最初の15人の名前を正確には知らなかったんじゃないだろうか?
だからツェズゲラも最初からいたと思ってたんじゃないか?(殺された11人とツェズゲラ組を合わせてちょうど15人)
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 21:55:48 ID:blT9rBHDO
ジャポンて世界でどれくらい知名度あるんだ?
忍者は知られてるしジャンプも売ってる
でもスシは全く知られていない
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 22:39:34 ID:0JAOt9d10
>>911
ゴレイヌの名前がわからなかった、というのは事実っぽいな
だが、No.2という今まで誰も入手条件を知らなかったものが、ようやく手に入りそうだという時に
ツェズゲラ組がそれを知っているかどうかはまず真っ先に考えるんじゃなかろうか
アスタ達からNo.2情報を聞き出したとすれば、どっちから近づいたには関係なく
「ツェズゲラ組は知っているのか」という情報を聞き出さない方がおかしいように思えるし・・・
No.2情報聞いた後は短絡的に即始末、という可能性もあるけど、どうだろうな
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:10:49 ID:ga9L55tb0
論理的に考えるならば
コリジョン便利よフフ
とか言いながらサブかバラの所に飛んで
アスタ「ゲーッゲンスルー!」→死亡
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:21:29 ID:fL9lT3WC0
指定ポケットカードって最低1000万Jだけど、どんだけ呪文買うつもりだったんだろう
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/20(金) 23:25:06 ID:+hW/iq6X0
ツェズゲラがその情報を知ってるってのは、人数合わせの雑魚集めてる事で確信できたんじゃないか?
あのタイミングで人数を集める理由は他に考えられないし。

アスタ達が何故取り方まで吐いて構成メンバーを漏らさなかったか。
何故ゲンスルーは聞き出さなかったのか。
正確なメンバー構成を知らなかったのに殺された11人は組んでた事が分かったのは何故か。
そこが分からなくなるな。
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 02:23:31 ID:zbDbMOty0
人数合わせの雑魚を集めるている、という情報がゲンスルーに伝わる条件はなんだろうか
マサドラの店を張ってればその可能性は高いけど、そもそも現実に戻れないプレイヤーはアントキバにも結構いるみたいだし
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 14:27:58 ID:+38Ra17K0
一番人が多く集まるのはマサドラ
情報集めてるはずのゲンがマサドラに張ってるのも、ツェズゲラ組がマサドラで人集めるのも道理
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 22:20:06 ID:+38Ra17K0
ゲンがゴレイヌの存在に気付かなかった理由
それは、影薄すぎてアスタ達が憶えてなかったから
解散までは「えげつねぇな」しかセリフなかったし
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 23:46:44 ID:ya0gMYYk0
そろそろいいかな
ゴレイヌがツェと交渉する際、本当にカードを入手してないのか確かめたように
カードの入手方法を知っているのにカードを入手してないのは不自然なんだよ
つまり、いままで誰も入手できてない状態のカードなら、他人から情報を集めること事態ありえないわけ
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/21(土) 23:58:23 ID:Ayq12oJw0
このメチャメチャな理論の組み立て…
まさか…
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 03:10:21 ID:pqeEosTX0
75の取り方知ってるのにツェが取ってなかったって事実はどう説明すんの?
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 03:11:22 ID:pqeEosTX0
>>920
馬鹿?
ねぇ、馬鹿??
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 18:17:21 ID:z0thZCNIO
クラピカの服装について聞きたい

・13巻27ページのクラピカの幼なじみ(旅団の襲撃で殺された?)が身に付けているのは、
ヨークシンでのクラピカの衣装と同じ(※…これが一番おかしいとこ、疑問の発端なんだが)
このことから、クルタ族の「隠れ里」に共通の衣装と解釈する他ない
また、紋様の意匠がクラピカと異なることから、
何通りかの家紋や階級などに類する分類があるものと推察できる
・ハンター試験編での貫頭衣ロングマントも、クルタの民族衣装らしい(ガイド45ページ)
背中に長いヌンチャクを隠していたのか?(1巻55ページ)
※ククルー山編の大きい上着については、こちらもヌンチャクが隠せるが(5巻112、113ページ)
これはクルタに特有のデザインではないもの、一般に発売された衣装とし、考察から除外する
・9巻189ページのワンピースも、セミサイズの貫頭衣を腰布で腹部を締め付けたものとし
(本当は違う。7巻88ページ、腕を通す作りになっている)、クルタ固有の衣装と無理に解釈する
※アニメでは、たしか川に投棄されたヌンチャクの描写があったことから、
ヌンチャクを隠せるサイズのマントは成長したクラピカには必要ないものと解釈できる

…で、聞きたいのは、
1.クラピカは何でまた知る人ぞ知るクルタの民族衣装を引っさげてヨークシン決戦に挑んだのか?
※…知る人ぞ知る、という前提が間違っていると考えた方が自然だが…
・お宝の緋の目についてはノストラード家の段階で話題に上っているというのに
(8巻70ページ)危なくない? 「頭部とセットがベスト」なら、もしクルタ族とバレたらその場で全員が敵に回るよ?

2.何でクルタ族滅亡の張本人、旅団はクルタの衣装に無頓着なの?
・11巻152ページでは襲撃に参加したフィンクス、パクノダの前に民族衣装を表す結果になったが、旅団はそれを無視。
後から血塗られた緋の目=クルタ族と思い出した時も(12巻13ページ)クルタの衣装についてはノーマーク
同じく12巻84ページでも鎖野郎=クルタ族と結論づけるものの、
やはり誰もクルタの衣装については思い出さない。
・ウボーにいたっては、クルタ族襲撃の時と場所をクラピカ本人から告げられても全然思い出さない
(9巻149ページ) クラピカは上下の上着まで脱いでるのに。
といっても、見せた下衣はクルタに固有の衣装じゃないのかも。

…どう解釈したら筋が通ると思う?
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 20:09:16 ID:y5Mpx/2zO
ぼく、ピンときました
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 20:37:07 ID:t+IHs41v0
ローブやらマントやらを羽織ってる奴が一杯いるし
一晩で壊滅させて少数民族の服で判別するのは難しい
容貌は普通だし、唯一の身体的特徴の緋の目はコンタクトで隠してる。

俺らが、東欧辺り容姿でも服装でも特徴的とは言い難い少数民族が出てるのを見て
何年後かに、街中で歩いてる奴の衣装だけで何々族とか特定するのは難しいんじゃないかね。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 21:23:20 ID:B62yp4SiO
GIで最後のクイズをゴンが一番多く正解したのだけは納得できない
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 22:33:31 ID:JOd4+sYT0
>>922

75は先に獲っているヤツがいたからこそ、その獲り方を他人から聞くという発想が出るんだが
聞いた手段が手持ちカードの献上なので、聞いたときにはもう不可能だったというだけ
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:13:45 ID:SMalA0GE0
>>924
あの衣装がクルタ族特有のものじゃないんじゃない
普段からカラーコンタクトいれて悟られないように注意しているのに、
衣装がクルタ族特有のものってのもしっくりこないからもっと広い範囲で用いられているものだと思う
仮に特有のものだとしても旅団もネオンもその他多くの人が緋の目にのみ関心を抱き、
少数民族であるクルタ族については関心や知識がないんじゃなかろうか

>>928
>>922はそういうことを言ってるんじゃなくて
カードの入手方法を知っていても何らかの事情で条件を満たせなければカードを入手できないのだから
誰かがカードを持っていても誰も持っていなくても情報収集の範疇にあるのは不自然ではないという話だと思うよ
No.0やNo.2・No.75なんかは実際にそういう状況がわかりやすく描写されてたし
ちなみにツェズゲラが確認したのは不自然だからじゃなくてゲンスルーにやられた経緯や交渉の要件を考えてのことだと思う
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:25:19 ID:siivTov/0
公的には絶滅してるだろ
「生き残りがいたんだ」と考える前に「滅んだクルタ族の服か」で終わりじゃねーか?
そもそも緋の目なんて特徴的な外見を持つ種族に対して、さほど特徴的でない衣装だけで
クルタ族と判別できる人間がどれだけいるんだって話
文化人類学者でも「見たことあるな」くらいには思えるだろうけど、「クルタ族だ」と特定できるのがどれだけいるか
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:37:26 ID:uWs4ZFSP0
なんでピトーを倒したらカイトが元に戻るのかわからん
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:43:28 ID:JOd4+sYT0
>>929
「まだ誰も発見できていない」からありえないんだよ
入手条件とは、それを入手できたからこそ確定して言える事

0は初めから問題外
75の件は入手条件が確定してたから、知っているが入手できないだけという説明
2にいたっては、読者だから実情を知っているから言える事としか

ゲンスルーにやられていたからこそ、不自然だから本当に獲ってないのか疑ったんだと思うが
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:56:48 ID:pqeEosTX0
じゃあ、No.2の取り方知ってるアスタ達が実際に取れてなかった件については?
そもそも、取り方知ってて取ってないのは不自然だから情報集めないって理屈おかしくない?
直接取り方を知らないまでも、何か手がかり掴んでる奴探すとか考えない?
ほんと馬鹿?
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/22(日) 23:59:20 ID:pqeEosTX0
だいたいゲンはNo.75も探してるのに、No.2を誰も発見してない=情報収集するはずないとか、話にならんわ
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 00:01:21 ID:SMalA0GE0
>>932
なぜ入手条件だけに的を絞ってるのか知らないけど
GIのプレイヤーとしては確定して言えるかどうかもそうだけど確信できるかどうかが重要なんだけどね
誰かが入手しているけど嘘の条件かもしれないし誰も入手していないけど本当の条件かもしれない
ゲンスルーのあの状況なら他プレイヤーの情報を求めるのは自然な発想
むしろ誰も入手していないからと諦めるほうが不自然
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 00:19:25 ID:sF1blAOR0
>>933、935
普通はカヅスールのように自分で探すんだよ

それが、GIが始まってから今の今まで誰も発見できてないけど、
これは手がかり掴んでても取れなかっただけで
獲る努力せず情報も売らず何もしないで沈黙しているヤツがいるかも知れないので探そう、とはあの状況で考えないよ

>>934
他人に聞くという選択肢が無いといっているんだよ
ゲンは2も75もカヅスールのように道標で地域特定して調べてるが
むしろ誰かが既にゲットしている75の情報が調べても出てこないということは、他人に聞いてないということになると思うが
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 00:34:56 ID:sRkMM5XP0
探して出てこなかったら他人に聞かずに寝て待つのか?
よくわからん理屈だ。
まず自分達で探してみる、というのが最初に取る行動であっても
その後の行動含めてそれだけに限定する理由は無い。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 00:59:04 ID:5hjRJ2j60
>>936
自分では探さないとは言ってないんだが・・・
実際ゲンスルーは自分で探しているし他プレイヤーとの情報交換も自分で探している範疇
アスタ達は獲る努力せず情報も売らず何もしないで沈黙しているヤツではない
獲る努力せず情報も売らず何もしないで沈黙しているヤツがいるかも知れないので探そう、とはあの状況で考えないかもしれないが、
情報を持っているやつを探そう、と考えるかもしれない

さっきから視野が狭いというか考え方が偏っているというか・・・
もうちょっとしっかり読んでほしい レスもH×Hも
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 01:14:19 ID:WtCNcnX/0
>>936
ゲンスルーはNo.2もNo.75を一度自力入手しようと探したっぽい描写があって、それで見つからなかったんだろ
自分で調べてわからないことは他人に聞いてみる
ごく当たり前の思考だと思うが、何が問題なんだ?
どっちのカードも入手方法を知ってる奴が限られてるだけで、他人に聞いてないことにはならないだろ
獲る努力をして情報を売らない
これも「いずれ必ず獲る」という思考をしていれば当たり前のことだが、何か問題あるか?
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 01:33:42 ID:sF1blAOR0
>>937
発見できてないのはNo.2だけ、かつ誰も持っていないんだし
普通はキルアの言うとおり、見つかるまで覚悟して探すんだよ

>>938
情報を持っていると考えるのなら、いずれ誰かが獲るだろうからそれを奪えばいいと考えると思うが
(このような思考自体後ろ向きで、ありえないが)

残念ながらアスタ達は〜と言ってる時点で、読者視点でしかモノを考えていないのがわかる
読者の知る情報とキャラの知る情報をごちゃまぜにしないでいただきたい

>>939
ごく当たり前と違うのは
結局誰もが答えがわからないことが、簡単に呪文で判断できるからだよ
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 01:46:48 ID:sRkMM5XP0
>>940
そんな精神論じゃなくてさ
最終的に手にいれる為に、NPC以外に話しかけてはいけないという
合理的な理由があるのかい?あるなら出してくれ。
942924・クラピカの衣装:2009/02/23(月) 06:40:04 ID:X6waTWPtO
みんなご意見ありがとう。
あのセパレートタイプの衣装が、クルタ族のみに限定して着用される
(他の民族は全く着用しない)と考えていたのが、俺の解釈の苦しさの大元だな。
あの、ゾマホンが着てるようなアレみたいに、「アフリカ大陸に固有の衣装」、
また、イスラム圏の例のアレ、「砂漠の民に共通の衣装」 みたいに
多少幅広く解釈したら納得いくな。
天空闘技場とか、ヒソカも審判もサダソも似ている衣装あるし。

…で、特にRPGとかやる人に質問なんだが、クラピカの衣装って
あの形状に何か特別な利点、ある?
防寒着にならず、風防、雨具にならず。暑い地方の礼装(クールビズ)か?
違うよな、首周りの通気性がないからな。それとも湿度の低い地域なら
あの詰め襟でも夏の礼装にはなるのか? 首以外は涼しそうだからからな。
でも、絵の雰囲気だけならどちらかと言えば、暖かそうな服装なのよね。
初登場時(6巻64ページ)は特に、寒い地方の僧侶みたいだ。上半身だけのポンチョだ。
…スカートは野糞する時、便利そうだが(蚊にお尻刺されないからね)
あのペラペラめくれる上着の形状はなんなんだよ。
考えてもみてよ、前がめくれたら横しか見えなくなるよ?
それとも中着と接続してめくれないようにしてあるのだろうか。
後ろ身ごろは大きなセーラーのカラーとして集音に役立つと言えなくもない。
誰か思いついたら教えて。

あと次スレ、パート62は実質、これだよね? まったく同名同番
HUNTER×HUNTER考察スレッド 61
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1211093202/
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 07:21:33 ID:BaxGhszW0
クルタ族特有の衣装ではなく
あの二人だけの衣装かもしれんぞ。
親友同士でペアルックw
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 15:09:13 ID:22OoBNTq0
>>942
同名同番てか……それはこのスレじゃね?
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 18:34:54 ID:WtCNcnX/0
>>940
呪文(名簿)で判断できるのは「まだ誰も入手してない」「○人が○枚入手している」のみだが?
その情報からどうやって「情報を得たが入手はしてない」を判断できると?

「獲る努力をして無理だったが、いずれ手に入れたいので情報を売らない」
「入手条件はわかったが今の自分では入手できない。いずれ手に入れるつもりで情報を売らない」

あんたの考えだとこの2つを判別できる呪文があるそうだが、どの呪文を使うんだ?
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 20:22:18 ID:5hjRJ2j60
>>940
わかった あんたが何も理解していないのがわかった
だからしっかり読んでって書いたのに
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/23(月) 22:37:02 ID:22OoBNTq0
どんなにフルボッコにされても懲りずにトンデモ理論を持ち出してくれるQ&A君に萌えるスレはここですか?
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 00:04:02 ID:sF1blAOR0
>>941
いや、残念ながら精神論なんだよ
現実問題、自分がクリアする寸前になってまで誰も獲得されていなかったカードが
実は誰かが条件がわかってるけど獲得しようとしていないだけ、と考えるには無理があると言っている
ゲンスルーの俺様プレイなら、なおさらだと思うが

というか、フラグ無しだと情報提供者さえ現れないこのイベントで何をどう聞く気なのか教えて欲しい
「お前はイベント起こしたのか?」とか虱潰しに聞くのか?

>>945
答えはカード取れたかどうかしかわからない、というかそれだけで十分なんだよ
考えればわかると思うが、
GIが始まってから今の今まで誰も発見できてないけど、
これは手がかり掴んでても取れなかっただけで
いつか獲ろうと情報も売らず頑張っているヤツがいるかも知れないので探そう、とはあの状況で考えないよ

というわけで、そこをいくらつついても変わらないと思うんだけど

>>946
いいたいことがわかるが、〜かもしれないじゃ広げ過ぎてまとまらない
ある程度絞らないと何も出てこない
それと、もともと 聞くかもしれない→アスタ達に当たるかもしれない→アスタ達が入手方法白状 という流れに反対してることも付け加えたい
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 00:15:50 ID:GexuECuH0
ていうかなんで方法を一つに絞りたがるんだ?
NPC相手に「一坪の海岸線」のキーワードで情報収集をしながら
近くをうろついてたプレイヤーをとっ捕まえての情報収集だって並行して出来るだろ。
むしろこっちのがよっぽど効率がいい。
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 01:15:48 ID:VB9sXBTb0
>>948
頼むからそろそろコテかトリかその両方か、とにかく文面以外で特定できるものつけてくれないか?
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 02:06:15 ID:0EZNgBwe0
>>948
>いや、残念ながら精神論なんだよ
ゲンスルーは理由無く「NPC以外から情報を集めてはいけない」事を強要されていると?
一体誰の都合でそんな縛りプレイをしているの。

君が「アスタ達から近づいた」という意見を押し通したいから
ゲンスルーからアスタ達に近づくという可能性がある
ゲンスルーがプレイヤーから情報を得る事自体を無い事にしたいだけで
君の都合で制限されていない事まで制限するのは良く無いね。
最終的に、誰からどんな情報が得られるかのか、どうアスタ達に行き着くかどうか
というのとは別に、ゲンスルー達がプレイヤーに情報を求める事自体は特に否定する理由が無い。

プレイヤーからの情報提供者なんて絶対見つかりっこないから絶対探さない
というのは「15人いないとイベントのフラグが立たない」事を知ってる一読者の君の考えだしな。
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 10:27:54 ID:SWuZvCNH0
話は微妙に変わるがゲンは安部ンガネに会ってたのだから
リストかなんかみれば爆破漏れしてたのなんて
すぐにわかったはずなのに・・・
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 11:13:36 ID:PtGLnKuU0
>>952
新入りの名前なんていちいち覚えてなかったと解釈するしかないな。
とりあえず、ゴンのバインダーの安倍さんの名前のランプも点灯してる描写がある事から、冨樫の思慮外って事はないはず。
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 16:14:44 ID:AsNrZNN70
自分もアスタの件は
No.2は(ゲン達が自力で情報を集めようとした時は)NPCからは全く情報が出てこない
→(時間的な条件等があったかもしれないので)他プレイヤーから(強制的に)聞く
→アスタ達にヒットした
→No.2とNo.75の情報を聞き出して消した。

という解釈だな。

ゲン達はカード取引の後にツェズゲラ達を常に監視してたと思う。
監視してたら(No.75を持ってる)ゴン達と行動し始めた。
アスタ達が殺されたのは(ゴン達への)脅迫の材料ぐらいしか考え付かなかった。
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 18:01:01 ID:B0Zo1+RG0
>>952
ゲンスルーはハメ組メンバーの名前を必要最低限しか覚えていなかったんだと思う
理由は殺す予定だから、また能力が発動すれば生き残るやつはいないという過信もあったと思う
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 19:54:51 ID:PtGLnKuU0
でもゲンスルーと比べれば念の経験が浅いクラピカでも除念の可能性を考慮してたのに、思慮が足りなくはあったな。

個人的には、せめてゴンとの決戦後、安倍さんが触った時にでも、ゴンが能力知ってた理由に気付くくらいの描写は欲しかった。
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 21:45:56 ID:B0Zo1+RG0
まあクラピカのは永続的にルールを守らせる能力でゲンスルーのは殺すための能力+制限時間も短いから
除念師自体の数も少ないしそれを考慮しなくてもしかたないかも

あと、あの時はゴンたちに負けて何年もの苦労とクリア報酬がふいになった直後だから、
俺個人としては無反応でもよかったかなと思う
まあゲンスルーのキャラ考えたら後で気づきそうだけど
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:14:44 ID:1YhRC+6t0
>>949
なぜなら聞く必要自体無いからね
2と75の取得方法の相違でわかるけど
ゲンスルー的には自分で見つけてもいいし、75のように発見してくれたら奪えばいいし

カヅ達とキルアが言うことから、情報得るにはフラグ立てが厳しい設定みたいだから、
条件が異なるチームの情報自体意味が無いし、独自にやってくれたほうが効率いいと思う

>>951
ゲンスルーからしてみれば、場所は特定したが、情報提供者(NPC)が現れない
No.2について、いくら調べても情報すら出てこなくスタート地点にも立っていない

この状態は「まだ誰も発見できてない状態のSSカードだからやむをえない」そうだが
ここから、まだ誰も発見できてないと理解しているのに他人から情報を得ようとする発想が出てくること自体無理がある、と言えばわかるか?
もちろん、実は誰かが条件がわかってるけど獲得しようとしていないだけ、と考えるのも無理がある

見つかりっこないから絶対探さないとは言ってないんだ
あと、上記の状態のゲンスルーが他人に聞くなら、何を聞くのか教えて欲しい
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:34:49 ID:OZTWRrEWO
イベントの発生する日が年に1回とか
特定のアイテムを装備している時だけイベントが発生するとか
色々考えられるから聞く必要はある
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:35:11 ID:NlbcKVSf0
>>956-957
アベンガネはたまたま除念師だから生きてたけど、
別に除念師じゃなくても死ぬ前にカウントダウンの事をバラす事は出来る。
というか、ゴンはアベンガネがそうしたと思ってるはず。

だから別に能力知ってる奴がいたからといって、
特に除念師の可能性を考慮する必要はないんじゃない?
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:39:51 ID:j8tSsfVG0
何をもなにも「No.2について知ってること全て話せ」だろ。

>もちろん、実は誰かが条件が〜
なにが「もちろん」なのか知らないがギャンブルの街の指定アイテムみたいに
手に入れるのにリスクがあったり長時間拘束されるアイテムだってある。
もっと単純に、イベント発生まではこぎつけたものの実力不足で入手までは至らず、
でも自力クリアも諦めていないから誰にも情報を漏らそうとしない場合とかな。
「条件を知ったら絶対入手」「自力でクリアできないなら絶対情報を売る」とか
おかしな先入観で頭がいっぱいならまずそれをどうにかした方がいい。
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/24(火) 23:40:11 ID:OZTWRrEWO
どっかの街でたまたまゲンスルーがアスタを見かける
ちょうどイベントで指定ポケットカードのアイテムを使っていたゲンスルーは
また取りに行くのも面倒なのでアスタから奪うことにする
駄目もとでついでにNo.2の事も聞いてみる
当然知っていたとしても本当の事を言うわけないので怪しい所があるかないかはチェックする
嘘ついてバレてボコられ吐いて死ぬ
アスタは子供チームを庇いツェズゲラの名前を出す、人数が足りるからゴレイヌの事も言わない
ゲンスルーはツェズゲラとの交渉を有利にできると考え皆殺しにする
これでしっくりきた
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 00:43:25 ID:90lZmDwx0
>>959
そこまで相手に依存してたら
奴隷君ギルドとか作って簡単に15人の仲間の条件をクリアできそうだな

>>961
ゲンスルー直々調べて何も出てこないので、誰も入手できてないのに虱潰しに聞いていったらアホ丸出しだと思うんだが

100枚中98枚の入手手段が発見され(密林は宝籤だが)
実質的に発見できてないのが1枚と言うゲームの攻略状況のさなか、現実的な想像じゃないだろその場合とやらは

>>962
No.9(入手方法既に判明済み)の次はNo.2取得の予定で同行で移動するだろうから、無理じゃね?
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:17:10 ID:qGT8q7qw0
>依存
オンラインゲームなんてそんなもん。
実際ゴンチームが破竹の勢いでカードを集められたのは先駆者たちの情報のおかげ。

>アホ丸出し
10年間誰一人として入手していないカードの情報を
たった3人で調べて入手できると思ってんならそっちのほうがアホ丸出し。

>予定
あんたが勝手に思ってるだけ。
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:22:05 ID:4htu0m4D0
>>958
発想が出てこないってのは
作者でもゲンスルーでもない読者の君の意見でそんな事を言ってるのがおかしいんだよ。

誰もなんの情報も持っていない事も、誰かが情報を持っているかもしれない事も
作中のキャラであるゲンスルーにしてみれば確証は無い。
ソウフラビにいるプレイヤーに限らない事だが
プレイヤーがいて「独力では何の手掛かりもないが、どうせ何の情報も持っていないに決まってる」
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:31:32 ID:4htu0m4D0
途中返信しちまった

プレイヤーがいて「独力では何の手掛かりもないが、どうせ何の情報も持っていないに決まってる」
だからゲンスルー達は絶対プレイヤーに情報を求めないよ、アホみたいだからね。
これじゃGIのシステムとかそんなの関係無しに、君の思考だけでやるやらないと決め付けてるようだわ。

そんでゲンスルー達が自分達だけで探している所に
メリットが無い所か命の危険満載のカヅスール達が雁首揃えて来てくれましたってか。
もうなんでもありだねぇ。
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 01:46:24 ID:LAIZTucL0
>>956
除念師の存在自体が激レアなんだし、それがハメ組に混じってたなんてことは考えもしないだろう
GI内で完結できるゲンスルーの環境と違って、クラピカはもっと広い環境なのだし
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 03:34:56 ID:zNM+xoWA0
徐念できる念能力者って世界に数人しか居ないんだっけ
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 06:17:51 ID:udpxWoam0
>>968
死者の念を除念できるほどの除念師は世界に数人しかいない。

ところでこないだから
・カヅスールがゲンスルーに情報を売りに行った。
・ゲンスルーがたまたまカヅスールを見つけた。
の二択で議論してるみたいだけど、
ソウフラビにいた他のプレイヤーが、カヅスール達がNo.2の情報を入手してるのを見て
ゲンスルーに売りに行った可能性は?
あの時No.2の情報が出まくってたんだから、通りすがりの他のプレイヤーが
カヅスール達が情報入手したのに気付くのはありえると思うのだが。
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 07:19:01 ID:b8noPYnv0
既出
てかすぐ上のやり取りもずっとイタチごっこしてるだけ
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 12:50:09 ID:26JDpkOMO
奇運アレキサンドライトの山賊たちに身ぐるみ渡すイベントで
ビスケの所持金はなんでカウントされなかったんだろう
同じパーティだと判断されなかったんだろうか
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 13:06:15 ID:M0Vh4F/C0
旅人の条件が地図を持ってるかどうかとか

無理があるな
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 15:56:25 ID:tj32LIk40
ビスケは改めて75ゲットできたんじゃないか?
で、ビスケも身包み剥がされて…
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 18:41:12 ID:y4WVWJQz0
セブンのテーマの導入部は神
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 18:41:52 ID:y4WVWJQz0
誤爆
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 19:51:26 ID:dUJoRqlq0
>>971
山賊達にエンカウントした時に半径20m以内に
ビスケはいなかったから・・・かな。
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 20:46:01 ID:tj32LIk40
でも小屋には入ってるんだよな。
ビスケは無一文で、更に服渡すのは男の子限定イベント…て事はないか。
978976:2009/02/25(水) 22:01:37 ID:dUJoRqlq0
多分エンカウント時にいなかったやつは
そのイベントには組み込まれない(関われない)。
ビスケから村人にお金をあげたりすることはできないと妄想。
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/25(水) 22:29:11 ID:tj32LIk40
そしたらやっぱりビスケだけでもう1回挑戦って選択肢もあったんじゃないか?
カードは大事な物だけゴルアに渡しておくとしても、服まであげるのは断固拒否って事でやらなかっただけか、それ以前に3人ともそこに気付かなかっただけか。
980976:2009/02/25(水) 23:10:24 ID:dUJoRqlq0
うん、それはアリだったと思う。
てかツェズゲラ達も他のプレイヤー(現実に戻りたいやつとか)を
使って入手すればよかったんじゃないかと思ってる。
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 12:28:32 ID:7jQryDYR0
てか、ゴン達の75入手とほぼ同時にカヅズールからお誘い掛かってその後はクリアまでにNo.2イベント、メンバー再編、特訓、No.2再挑戦、下準備、最終決戦と、既に持ってるカードにかまけてる間はなかったな。


ところで、No.86 挫折の弓って10回使えるって事になってるが
離脱を1回でも使うとゲーム外に出る→ゲーム内のアイテムは特殊なバインダーを使わないとゲーム外に持ち出せない→挫折の弓消滅
…て事になって実質1回しか使えないんじゃないか?
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 16:43:36 ID:rajy4+Gv0
リーブは他人にも仕えるから強制退去してもらえるんじゃね?
ってか極悪なカードだなw
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 18:41:12 ID:7jQryDYR0
他者にも使えたんだな。
ありがとう、納得した。

効けば凶悪だけど、相手に反射が掛かってたり、聖騎士着けてたら撥ね返って来るから迂闊に使えないんだろう。
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/26(木) 21:53:24 ID:Y9ifJUfl0
離脱って攻撃スペルだっけ?
徴収と同じ通常スペルだから跳ね返せなかったような……。
記憶違いだったらゴメンね。
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 17:13:04 ID:Do/hg/qj0
リーブが防御できないなら、相手のフリーポケットカードと装備中アイテムを消す嫌がらせができるな
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 17:49:35 ID:NEIHia/h0
確か、城門?だったかそんな名前のスペルカードで防げたはず
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/27(金) 17:55:21 ID:jdYjhrMi0
1発ならそれでいいけどやっぱり10発ともなると
どうしようもないな
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 01:11:56 ID:RgOIQcK00
キャッスルゲートは指定カードポケットだけじゃなかったっけ

けっきょくゴンってジンにゲーム内へ連れてかれたことあるの?
それともカイトにつけた指輪をゴンにあげただけ?
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 01:34:39 ID:KuEHfGK70
指定カードなのは信念の盾。
城門は限度枚数200か300あったはずだし離脱にしても挫折の弓にしても
結構なレアカードだからはまれば強いが成功する確率は低いな。
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 04:29:58 ID:RU5n3XTgO
リッポーってブラックリストハンターいたじゃん。
彼ら協会所属のブラックリストHが捕らえた賞金首をどう処遇するかというと…
GIの囚人・ボポボとか、レイザーなんてゲームマスターにまで、
出世つうか自己の裁量、権限があってやりがいある仕事役割任せられてる訳。
…そこでなんだが、
・マジタニ=懲役刑 累積で108年。詐欺・脅迫のみ。殺人はなし。
・セドカン=懲役刑149年 連続爆弾魔。
・ベンドット(傭兵のおっさん)=懲役刑199年 強盗殺人。
・ジョネス=懲役刑968年 判明している殺人の被害者は146人。
日本みたいに量刑の最高峰に死刑がある体系とは明らかに違う。
ジョネスが死刑にならないんだから、他の誰だろうと、
捕まるとき、大人しくお縄につけば実質、死刑は回避だ。

…こういうのは、どう考えるの?
EUみたいな死刑やらない国々は全部こんなに囚人を大事にするの?
協会やハンター個人の裁量で適材適所で働かせる、ってのは、ある部分では刑法を完全に超越してるよね?
囚人に伸び伸びと、充実感を与える権限をハンター個人が持っている訳だ。
死刑はあれども、アメリカの囚人もたしか読書・執筆、出版上梓していいはず。
EUの囚人にも、キルアとタイマンはるみたいな人権蹂躙の刑罰はありえないし。
とりあえず、H×Hの世界では、犯罪者に殺された人々の命の価値は、
殺した側のそれよりも低く見積もってあるよね。
なんかスカッと納得いく世界観の説明してくれる人いない?
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 05:15:28 ID:+NqIcCND0
そろそろ次スレの季節ですよ
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 06:17:03 ID:HJ9+iMiP0
>>988
それは堅牢

城門は
F : 200
防御 ・ 対近距離通常呪文用
他のプレイヤーからの近距離通常呪文を1度だけ防ぐ。

>>989
信念の盾は装備したプレイヤーの半径20mでの
「左遷」「初心」「漂流」「衝突」のスペルを無効にする
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 13:37:30 ID:RgOIQcK00
>>992
すまんプリズンと勘違いしてた
それならリーブ防げるね

しかしリーブって人に使う時は「『リーブ』オン!○○(プレイヤー名)」だけど
自分に使う時は「『リーブ』オン!」だけで発動してるのはどうやって識別してるのかね
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/28(土) 19:33:09 ID:Q3zJbxY50
>>990
ブラックリストとしてハンター協会に登録されて
ブラックリストハンターに捕まってるからじゃね。
ハンター協会に司法機関なさそうだし、裁判を担当するのに妥当な理由のある国家に引き渡さない限り
死刑とかそういう話にはならないんじゃね。そんで国家の引渡し要請よりもハンター協会の判断が優先。

それぞれの国や都市の警察機構で対処出来れば、裁判によって終身刑もしくは死刑に持ち込めるけど
国際的な犯罪者や、警察では手に負えない犯罪者などを
ハンター協会が一手に担う事で、治安の維持、縄張り争いの問題などを消化するのと引換えに
犯罪者の扱いに関しては、超法規的な専有が許されていると
ハンター自体が、試験の概要が公表されていないにも関わらず
あらゆる国家で特権や免責がライセンスに付されているから
ハンターの有用性、ハンター協会の影響力ってのが
一般的な法倫理や国家の意向を黙らせる程度に重要視されてるんだろう。

GIのボボボ達は、仮にレイザーが殺されてどこかに逃げおおせて、また犯罪を犯す危険性があるけど
その仮定を無為に出来る程レイザーが強力な能力者であり(管理者と犯罪者の戦力差は考慮されている
犯罪者がルールを破ると即・死という厳格なルールによって管理しているという内情があって
犯罪の助長を防ぎつつ、ハンターの目的を達成出来るという合理性は備わっている。
恐らくハンターによる犯罪者利用のガイドラインは漏れなくこういった方向性であると思う。
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/01(日) 05:33:46 ID:ZOyexVQM0
>>993
1.名前以外の言葉を発する
2.スペルを唱えてから数秒間名前のコールが無い
どちらかを満たせば本人にかかるとか
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/01(日) 12:21:07 ID:QpkWPTyX0
ツェズゲラ組に至ってはゲンから逃げる時、「離脱」しか言ってないな
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 00:37:48 ID:m0DgIuGV0
落ちるで
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 11:14:28 ID:PrMnClIk0
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 11:14:59 ID:PrMnClIk0
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/03/02(月) 11:16:01 ID:PrMnClIk0













10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。