【魚心】鉄鍋のジャン!R18品目【水心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
               ,.-.、_        『第一回秋山杯』 最終決戦!
                 \::r=-zう
                ヽ、:::::::::`ヽ   佐藤田の指定した課題は、中華料理漫画に
                  しヽ:::::::::ヽ
        ,....----.、           Y:::::ハ あるべき筈のない『水』 による対決だった!
     . /::_,. -- 、:::::ヽ         ノ::::::::!
     /::/´    \::::::\  _,/:::::::/ 自信満々の佐藤田に対し、ジャンが出したのは何とウツボ!?
     /:/       ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′          ` ー―‐'′  混迷きわまる展開に果たしてどんな結末が!?


前スレ:【玄関開ケタラ】鉄鍋のジャン!R17品目【サトウの酢豚】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1201560121
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 21:53:22 ID:Bj0jA/vy0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 21:56:12 ID:wYWal4XI0
【西条】 鉄鍋のジャン!R頂上作戦 【復活】 (初代スレ)
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1162837900/
【料理は】鉄鍋のジャン!R 2品目【勝負だ】
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1163239871/
【料理は】鉄鍋のジャン!R 3品目【心だ】
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1164108056/
【炎と】鉄鍋のジャン!R 4品目【伝統】
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1166273670/
【悪は】鉄鍋のジャン!R 5品目【のんびり】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1170423326/
【熊と】鉄鍋のジャン!R 6品目【薬膳】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1173210794/
【完全体で】鉄鍋のジャン!R 7品目【2回戦】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1174364758/
【連載】鉄鍋のジャン!R 8品目【再開】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1180778772/
【エビを食らわば】鉄鍋のジャン!R 8品目【殻まで】(実質9スレ目)
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1183031765/
【漢メイド】鉄鍋のジャン!R 10品目【スク水喰らう】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1184931648/
【家元ガブリ】鉄鍋のジャン!R 11品目【大谷ツンデレ】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1187267910/
【脇の牛肉に】鉄鍋のジャン!R 12品目【秘密が?】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1189122973/
【トオノ】鉄鍋のジャン!R 13品目【山秋】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1191476678/
【満点】鉄鍋のジャン!R 14品目【みつどもえ?】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1193400328/
【太もも】鉄鍋のジャン!R 15品目【太もも】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1195860354/
【サイフォンの】鉄鍋のジャン!R16品目【魔術】
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1198220512/

◆関連スレ
【料理は】鉄鍋のジャン! 17試合目【玉石混交】
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1199871491/
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 22:10:23 ID:wYWal4XI0
【料理人紹介】
―――達人クラス―――
† 中華覇王 秋山階一郎 
 日本中華料理界の覇王。孫であるジャンに「秋山の料理」を伝授する。己の舌が腐っていたことを知り焼身自殺。モットーは「料理は魔法」。
 秋山の魔法が書かれた「秋山ノオト」を遺していたことが発覚。
† 中華大帝 五番町睦十 
 日本一の中華料理店「五番町飯店」のオーナー。 階一郎と同等の力を持つ
 日本中華料理界最高の男だったが、心臓麻痺で死亡。得意技は「熱気圏」。

 このふたりが嵐の夜に復活した異聞(笑もあり。

―――トップクラス―――
★料理は勝負=秋山醤    
 態度は最悪、しかし料理は超一流。秋山の魔法を操り、
 食べる相手の心を否が応にも掴んでしまう魔性の料理人
 「心」「感動」ということばを口にするあたりキリコの影響がやはりある?
★料理は心=五番町キリコ
 食べる相手の目線で考え、心を尽くす秋山とは対極の正統派。
 しかし、自身の考えに背く料理人相手にはなりふり構わぬ負けん気を見せる
 醤との関係は否定しているが、最初にしっかり見つけた。
★料理はコテコテ=セレーヌ楊
 中華料理の「味」と、フランス料理の「美」を融合した「ヌーベル・シノワ」を操る
 異色中華料理人。新しい試みが多いぶん大会では評価が分かれてしまいがち。小此木との関係は?実はツンデレ。

――― 一流クラス―――
■料理は変幻自在=湯水スグル & 料理は学問=刈井花梨
  才能豊かなスグルと、その執事である学者刈井花梨のコンビは、素人でありながら第一級の腕とアイデアを併せ持つ。
  刈井さん単体ではジャンを負かした事も。審査員 「甘えん坊将軍」 として出演中?
◇料理は炎と氷=沢田圭  / パフォーマーとしては一流。肝心の料理は平凡だったがスキルアップし大きな進歩を見せた。でも引き分け。
◇料理は伝統=荀智秀/ 鳴り物入りで登場した割に、本編では大した見せ場無し。今回の大会でも立ち位置は微妙。沢田と引き分け沈む。ベアークローの謎は残されたまま。
◇藤田貫一 /中華薬膳「藤田」所属。 隠れた実力者でソツの無い腕を持つが、上位陣とやるにはパンチ不足。無駄に男前。
 今大会では一回戦敗退。点数的には上位だったが<緊急特別ルール>に阻まれる。
◇大谷水月/「極東中華厨房(ファーイーストチャイニーズキッチン)」勤務の料理人。大谷日堂の娘(養女)で口癖は「料理はパワーや」。
あらゆる手段を使って勝ちを掴もうとする性格で、メイド → ナース → スク水→ 超ビキニとコスプレを繰り返すも決勝戦はコックスーツで挑み満点を取るが敗退となる。男は嫌い。

―――常人クラス―――
◇阿武隅源次 /北海道「胡擯王」所属、人呼んで熊源。 熊、鯨、アシカの料理を得意とする自称お茶の間のアイドル。セレーヌ楊が天敵。
 今大会でも「熊」にこだわり漢をあげた。
▽中田川 /名古屋「NaNaキッチン」所属。担々麺審査にソバガキを出して敗退した。ガッビョーン
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 22:18:58 ID:wYWal4XI0
―――十三龍の人々―――
▼エリザ/アメリカに200を超える支店を持つ、巨大資本の「十三龍(サーティーンドラゴン)」の元締め「バートリー・フーズ」のお嬢様。佐藤田の手により緊縛中。
▼佐藤田十三/元「XIANGFAN」シェフにして現在はエリザの食育係。決勝戦、秋山ノオトを賭けてジャンと対決。酢豚勝負で引き分ける。
▽ブルー・メナール / 十三龍ロス支店所属。メイド服に身を包んだ筋肉質の巨漢。参加した十三龍の刺客中随一の実力で佐藤田に対する忠誠心が厚い。
▽ブラド・アルカード/十三龍デトロイト支店。自意識過剰で好戦的な性格。二回戦でブルーと対決、7:3で敗れるも「悔い無し」。
▽ソフィ・ローテンベルク/十三龍オクラホマ支店。ツイスターの異名を持つ眉無し女性料理人。二回戦で大谷三月に敗れる。
▽アリー・ストリゴイ/十三龍トロント支店。一回戦を五番目に通過。スパイスの魔術師と名乗るが二回戦でジャンに敗退。
▽ジャック・オケント/十三龍ハワイ支店。美味しいものに目がない肥満体の料理人。キャビアとイクラ・エスカルゴの卵和えを出すも最低点数で敗退。
▽ルーシー・ウォルター/十三龍リッチモンド支店。褐色の肌をした肉厚唇の美女。出来上がった料理はパッとしない出来であっさりと敗退した。
▽カーチス・プライス/十三龍シャーロットタウン支店。「料理はビックリ箱」が口癖のモミアゲカウボーイ。言葉とは裏腹の平凡な料理で敗退。
▽ユージー・ウルフマン/十三龍シンガポール支店。切り刻み魔。ホビロンを使用するという意欲的な姿勢を見せるもあっさり敗退。
▽マッド・エドガー/十三龍セントルイス支店。鬼太郎ヘアの美青年。1回戦であっさり敗北した。
▽ペジエ・カタリ/十三龍香港支店。香港という激戦区代表のため可成りの実力と思われたが、実際は小物だった。
▽ロイ・ワイルド /十三龍コロラド支店。アイスクリームソースの担々麺というセンスある料理を作るも予選敗退。
▽大西金男 /十三龍ニューヨーク支店。ニューヨークタイムズの某記者がモデルと思われるが予選敗退

―――審査員の人々―――
▲大谷日堂 /腐った心と神の舌を併せ持つ料理評論家。16歳という若い娘(養女)がいる事が判明。人は裏切っても舌は裏切らないジャンの第3の敵
▲崔信典/全日本中華料理連盟会長。禿頭に白髭の老人。恐らく華僑の大物で、料理に対する薀蓄は凄まじいものがある。
▼英泉碧子/大谷杯10人の審査員の一人。英泉流華道家元。和服に身を包んだワンレングスヘアの美少女・・・だが、ジャンのエビチリで<正体>(orz)が判明
▼甘えん坊将軍/審査員の一人で某財閥御曹司。正体は一切不明(笑)。京劇の猴面をつけた茶髪の青年で、碧子に並んで審査員中最年少と思われる。
▼来栖カオリ/審査員の一人で創建フーズコーポレーションの女社長。笑顔を絶やさない毒舌家。
▼宇合坊(うまかぼう)/審査員の一人で殷の紂王の行なった拷問を思わせる、焙烙寺という名の寺の住職。生臭坊主で水月の乳攻めにメロメロになっていた。
▼緑川朱門/審査員の一人で推理小説化。ヤクザスタイルで顔に大きな傷がある。 健啖家で作家の三浦朱門がモデル。
▼管谷ミツル/審査員の一人。月刊「美食王」編集長。ロマンスグレー。
▼土橋秀一郎/審査員の一人。「灘黄金」酒造社長。バーコードヘッド。
▼紅尾栄誉/審査員の一人。「呑天」チェーン社長。

―――その他―――
▲小此木タカオ/五番町飯店の見習い。発想の自由さが長所。料理の腕は素人並みから成長、ジャンに「俺の代理くらいできる」と言わしめる。楊をオトしている可能性あり。
▲五番町弥一 /五番町飯店総料理長。ジャンが睦十の次にターゲットにしていた辺り大変な料理人である事は間違いないが、作中ではあまり出番無し。
▲李孝英/五番町飯店の調理場を取り仕切る司厨長。実力と人格を兼ね備えた料理人で、人格破綻者ばかりのこの作品の中では貴重な存在。
▲秋山爆/ジャンの父親。ジャンが赤ん坊の頃に死亡しているらしい。 秋山ノオトに「ガツの詰めもの酢豚」という走り書きを残しているため料理人だったと思われる。

※白記号は既に敗退
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 22:37:43 ID:De3A33nSO
書くところがなくなつたかと。思いましたです、1ありがとうます、
佐藤田はジヤンとまた同じ点数になりましたです、これで話しは終わりました、
あたらしい話しになるのですよ、
キリコやヤンとしようぶたのしみ
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 22:39:10 ID:RqWKsTM90
>>1
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 22:43:08 ID:Ad4q65wvO
今週のエリザたんもかわいかった。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 22:54:22 ID:hEThwhLp0
>>1
テンプレがすっきりしたなあ
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 23:06:25 ID:dc8yvwLJO
>>1 乙!
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 23:08:17 ID:RqWKsTM90
そういや>>1のAAってやっぱウツボ?
鰻に見える
121:2008/02/21(木) 23:16:40 ID:70rMb4FM0
ウツボのAAなかったからウナギにしたよ
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 23:20:16 ID:2RVJxGat0
なんか前スレから不安の種みたいな携帯書き込みが目に付くんだが・・・
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 23:21:20 ID:qCQMVQOu0
>>13
俺はなんか好きだ。
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/21(木) 23:28:30 ID:RqWKsTM90
>>12
サンクス
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:07:15 ID:cKOjgys70
実際問題、ウツボで何をするつもりなんだか
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:07:42 ID:XlSE3IC/0
うつぼ旨いのかねー?

基本的に鰻みたいな感じなのかな?
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:18:30 ID:dF8fYg/G0
土佐ではカツオのタタキと並ぶくらいメジャーだそうだが
そうなの?>土佐の人
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:23:59 ID:tn9rwtE40
ああ、俺が改変したテンプレのミスがそのままにorz
佐藤田の項は「決勝戦の後、秋山ノオトを賭けて」に変えておいてほしかった
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:40:14 ID:iZ23U5+w0
>>前スレ998
秋山の水の魔法炸裂!

しかし今回は「水料理」勝負なので、水の魔法を使おうとも
「魚料理」のジャンの敗北!
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:51:14 ID:SYo17w3T0
うつぼは生のままよか
干物のほうが調理簡単で美味いと聞く。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:54:49 ID:SYo17w3T0
てーかよ 本当になんでも素材用意してあんだな。あそこは。
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 00:57:43 ID:z1PryhYZ0
年に一回賞味期限チェックがある
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 01:14:39 ID:UVsRO7PU0
大谷水月やブルーメナールの所にも「決勝で満点を取るも佐藤田により、ジャンに敗北。」を付けて欲しい。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 01:23:37 ID:tn9rwtE40
>>24
おかしいな、俺が前スレに書いたときにはその内容を入れといたんだが・・・>>1が消したのかな
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 09:22:46 ID:FhwNoRWW0
スレの終わりの方じゃ無くて前スレの1をコピペしたんじゃ無いのか
まあ次スレ立てる頃にはテンプレも大幅改稿する事になると思うから
仕方が無いと思って
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 09:33:04 ID:tn9rwtE40
>>26
いやそれはない、無印のキャラを削ってある上に俺が書き足した部分が残ってるんだから
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 09:50:09 ID:UVsRO7PU0
単行本に出ていない部分はネタバレとして削除したのかな?
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 10:36:09 ID:S0tOxsH0O
てか、970超えても構わず雑談でスレ立て余裕が
無くなるパターンが何スレか続いているよね
流れはそこそこあるし、950位からスレ立て始めてもいいんジャマイカ?
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 11:13:17 ID:f2qEPKGv0
水の魔法使い
まぢブルー
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 11:17:29 ID:FhwNoRWW0
>>27
複雑だなw
じゃあやっぱり単行本未収録部分は削ったのかも知れない

ところで水月って神の腕力を自称してるが、腕力じゃ無くて握力の間違いじゃ無いのか?
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 11:24:18 ID:3U3JlnkH0
>>31
神の握力はもう一人別にいるだろ。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 11:35:12 ID:tn9rwtE40
>>31
包丁で中華まな板を真っ二つにしたんだから
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 11:39:29 ID:UVsRO7PU0
どっかで聞いた様なフレーズだなって観客が言っていた様な。
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 12:14:16 ID:oIPXBMSyO
>>34
つ 神の舌
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 23:10:32 ID:tn9rwtE40
ジャンが「水の魔法」を使えてたとしても佐藤田と並んだに過ぎない気がするのだが・・・
それとも佐藤田がやる「水の適切な使い分け」以上の何かがあるのだろうか?
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 23:16:40 ID:490QqqsJ0
ジャンの使う水は一種類だけなんだな
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 23:22:53 ID:f9XhP8XW0
「それはただうまい水だ。俺なら1種類の水から作るぜ……まず水を1週間廃油に漬け込むところから始まる」
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 23:32:09 ID:xfdpuDAh0
>>33
多分今でも一応ヒロインな人「中華まな板くらいなら私でも切れるけど?」
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/22(金) 23:38:54 ID:J9TW+F/r0
ドキドキする魔法を使って、料理なしでお嬢様のお腹を膨れさせたい
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 00:05:10 ID:RCsYMS+Y0
おやまと西条の嫁が百合っ子プレイしてるのは判った。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 00:19:48 ID:jL80GEuG0
酢豚対決はジャンが一方的に驚く展開だったが結局は引き分け
水対決では佐藤田が一方的に驚く展開になって結局は引き分け、というのが望ましいな
そして崔会長あたりがジャンと佐藤田双方に難しい第3の課題を出して最終決戦をすればいい
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 00:22:32 ID:b8C2QjJM0
間違いなく水対決では佐藤田が先に料理を出すだろうな
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 01:03:56 ID:Q2dQBD650
料理勝負漫画のお約束 つ 「先に料理出したら負けフラグ」

・・・まあ、後から出した料理の方がしょぼいと盛り上がらないとはいえ・・
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 01:23:44 ID:thwjIrWM0
料理に限らず勝負ものなら大抵そうじゃなイカ
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 02:25:50 ID:/d3G03ir0
黄なら佐藤田の半歩先も見えるのだろうか…
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 02:38:34 ID:b8C2QjJM0
>料理勝負漫画のお約束 つ 「先に料理出したら負けフラグ」

   ↑
こいつ馬鹿か?
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 03:02:10 ID:gk9gIhXs0
■フランスの中華料理店は、こうして壊滅した

フランス系のテレビ局のドキュメンタリー番組(ベルギーの仏語圏でも放映)で、
パリの中華料理屋の厨房がいかに不潔で、いかに鮮度の低い食材を使った
不衛生な料理を出しているのかテレビで全国放映された。

中国人経営者は、ネズミの走り回る倉庫の床に冷凍肉の塊をそのまま置いたり、
水洗トイレの水を使って乾物を洗ったり、もどしたり、
ボロアパートの浴室の不衛生なバスタブで大量の中華スープを作っていた。

それを見たフランス人視聴者たちは、あまりの汚さにドン引きしてトラウマになり、
その番組の放送以降は、中華料理屋に行く者は誰もいなくなった。
こうして、フランスとベルギーにある中華料理屋は閑古鳥が鳴き、
経営不振で店を閉めるものが続出した。

困った華僑たちは、現在フランスで盛んな日本文化ブームと
日本料理の人気に目をつけた。
中華料理店は、次々に日本料理店に改装された。
彼らは日本料理の正式な調理法を知らず、知るつもりもない人たちである。

現在、パリの日本料理店600店のうち500店以上は中国人が経営している。
かつて日本人の店主が集まっていた「パリ日本料理店協会」は壊滅状態である。
いまや中国人だけで運営する日本食レストランの組合が
パリの日本食業界を完全に仕切っている。

何も知らずに、日本人が経営し日本人が調理していると思いこんで、
川魚の刺身や怪しげな日本食もどきや、
不衛生な寿司を高値で食わされる日本びいきのフランス人たちが
気の毒でならない・・・。


■おフランスでは最近「支那特集」をテレビで流したそうです。

その内容は
▽中国製布地と衣服の大量輸入によってフランスの衣料産業を破壊
▽中国人不法入国者による無免許調理によって腐った料理を
 フランス共和国民が知らずに食べさせられていること
▽中国から長期留学生として入国し、そのままハイテク企業などに就職し
 産業スパイとなっていること
▽中国内で作られた偽ブランド商品が陸路9000km横断して
 イタリア国境の町ヴァンチミルからフランスに納品されていること
▽そして支那マフィアの凶悪犯罪と彼らに牛耳られた支那人娼婦たち。

現在、フランスにおける中国人のイメージは悪化の一途をたどっています。
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 03:33:37 ID:0R7FJFBb0
>>36
水の使い分けより1種の水を使って凄いものを作るほうが魔法にふさわしいと思うが
水編に入ってからの佐藤田の小者っぷりがたまらん
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 03:47:09 ID:5jXBT0VP0
単なるポリタンクの水を絶品料理に変えてこそ魔法だよな
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 03:53:58 ID:5jXBT0VP0
そういえば回想の佐藤田の鼻に何故かあるはずのない引っかき傷が
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 04:01:23 ID:PMjfsdjI0
ポリタンクの水というと喰いタンで冷凍途中の水がどうのこうとかあったな。
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 09:28:12 ID:AZwDERQ40
そういや百蘭王の修行にどんな悪い水でもうまい料理を作れるようにする、
って内容のやつがあったな

そこらのドブ水で絶品の料理作った方が
色んな名水を使うより評価高くなりそうだ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 09:38:25 ID:uclqhsJtO
>>46
基本スペックでは黄蘭青の方が上だろうな
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 09:43:01 ID:F6HbcaX00
いや、単に水を殆ど使う事の無い料理(または調理法)なんだろ
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 10:43:11 ID:pC4Fr5iU0
中華一番でやってた「油でコーティングしてから茹でると湯の臭いが移らないよ!」みたいに
普通に悪い水を工夫して使うぜ(でも悪い水を良くするわけではないぜ) ってやつじゃね?黄のは
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 11:14:29 ID:9LbOF0D8O
水料理なら水が味の中心にならないとな
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 11:51:16 ID:gaPzlbtLO
>>47
まぁよりによってジャンでそれはないよなw

というか最近面白くなってきたわ。最初の炎と氷の料理人やらフレディ野郎が出てきた時は西条終わったなと思ったもんだが
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 11:54:20 ID:/h9Bi+VY0
>>58
その理屈で言ったら・・・

いやよそう
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 12:28:40 ID:ki1QMg4D0
佐藤田は秋山ノオトに水についての記述が無かった&私こそがリアル魔法使いという事で満足してしまってるが
秋山の魔法は勝負に徹する事と、常に後一歩後一歩を追求し続ける事が極意になってるから8割方既にジャン勝利フラグと見て良いだろうな

つーか秋山ノオトの見た目古さから普通に階一郎&爆存命時代のネタしか載ってない=今のジャンの実力は全部計れない
って解釈出来ないか?佐藤田よ
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 12:40:57 ID:5jXBT0VP0
だからジャンはその程度
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 12:42:56 ID:5jXBT0VP0
間違えた
だから今までの勝負を見てジャンは秋山ノートの範囲内の力しか持ってない(=ジャン自身の魔法は作られてない)と
見くびってるんだろう。
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 12:44:17 ID:wNfNtUyr0
びっくりしたぜw
いきなり罵倒一行レスするから。
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 13:14:11 ID:PLkyGHIG0
今回調理服キリコでてきてるよな?
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 13:34:02 ID:J14RIt/wO
あのウツボにアンコウみたいに水を飲ませて吊るし切りにするとかか?
で、その水自体に味が付いているから身が何倍も美味くなるとかそんな感じで
でも、これじゃただの魚料理だし、とにかく来週号が楽しみだ
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 13:45:15 ID:swfgosUZ0
魚の白身で餃子の皮作って、
中身を全部水にして水餃子というのはどうだろう。

全然美味そうに思えんのが若干の問題
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 13:49:07 ID:4H62tARV0
1時間で作れると言っといて10日間漬け込むって矛盾してない?
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 14:08:05 ID:wkupAi3q0
とてつもなく辛い料理を作って
その後に飲む水が美味い、とかだったら大笑いだけどな
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 14:09:14 ID:Wt4ug6oS0
そのパターンだったら、脱水症状にさせてから飲ませる感じだろ
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 14:10:02 ID:wkupAi3q0
刈衣さんの領域か、そうなると
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 14:12:04 ID:5jXBT0VP0
脱水症状ならジャンの得意技だろう
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 14:14:58 ID:Qep/TpD60
それより、キリコが参戦するのはまだか
あるいは団体戦はまだか
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 14:30:54 ID:1D76L7a+0
佐藤田&ブルー対ジャン&キリコとかならちょっと見てみたい
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 15:44:21 ID:GFpNk3Hv0
キリコのワカメ酒マダー?
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 15:57:16 ID:b0UkTpfLO
ここでシャリアピンステーキ作ったときに弥一が言った「秋山の料理に国境はない」の伏線が活きてくるわけだな
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 16:13:09 ID:jL80GEuG0
次週はジャンが水の魔法を披露し審査員やキリコたちは驚愕
しかし佐藤田は「なんだ、その程度のものか」と余裕の表情、って感じで
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 20:54:24 ID:ki1QMg4D0
旬と沢田と藤田が初回から出てきて黄と五行が出ないのはキャラ的に扱いが難しいからだろうが、
五行は機会があったらおやまが出してきそうだなー

犬解体→鍋の材料は忘れたくても忘れられないだろ
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 21:02:26 ID:jL80GEuG0
まだ旧作のキャラにこだわるロートルがいるのか・・・
あの三人は旧作でも今回でも噛ませ犬として適役だから出てきてるんだろ
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 21:37:58 ID:OWNEaD6c0
               ,イ
           //
    ,イ_rvwr‐y'メ,
  ,ィく」rv仆ミy'´::K_ ,ィ
  /! ::/ :厂`>-―'´/
 !:::V ::/ /    /
 l:::::.`ー '´     /
  ヽ、:._    _ ,. '′



     ,  -ー〃- 彡-ソヽ
    ん ゚ )) XXX    3
    ` ー-爪;;_ヲ z-~`_ノ

カブトガニとシーラカンスの料理マダ?
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 22:15:17 ID:pHoYw79W0
カブトガニは食ったことあるが、不味かった。中華じゃなくタイでだったが。
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 22:16:38 ID:OWNEaD6c0
どの部位をどんな風に調理してたんだか
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 22:29:28 ID:pHoYw79W0
>>81
かなり前なので調理法とかは覚えてない(丸ごと蒸すか焼くかしてたような・・・)
食えるのは卵の部分だけらしい?一口食って不味くてやめた。
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 22:36:37 ID:0R7FJFBb0
結局水を使ってどう美味いものを出すかになってしまって
最初の「水料理」から外れていきそうだなw
>>65
ジャン自身が思い切り魚料理って言い切ってるし…
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 22:41:40 ID:OWNEaD6c0
>>82
サンクス。
しかしカブトガニの類はグロいからなぁ…
ttp://lllparopuntelll.blog118.fc2.com/blog-entry-91.html
ttp://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/kabutogani.html
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 22:44:05 ID:Q2dQBD650
エイリアンやな・・
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 23:17:18 ID:OWNEaD6c0
「カブトガニ 料理」で検索したらゾロゾロ出てきたんで驚いた
九州ではヒトデだって普通に食うし、本当にアジア人は何でも食うなぁ
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 23:49:04 ID:iPfLhhSz0
エビだって見慣れているから普段は気にしないが充分グロイ
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/23(土) 23:50:17 ID:5jXBT0VP0
俺は気にするから海老も貝も気持ち悪くて食えない
でもジャンのエビチリは食いたいなあ
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 00:00:31 ID:n4jYpcVy0
シーラカンスも学者が発見するまでは、
網に入るとそのまま市場へGOだったらしいね
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 00:22:51 ID:JDpEkxxZ0
シーラカンスは激マズで、現地の人も食わないと聞いたことあるが。

海老も海の中にいるから美味しそうに感じるが、木の下の土の中から出てくるなら絶対食わないな。
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 00:29:37 ID:xIb5rdwO0
>>87
畑耕して地面の中から出てきたら…




カカカー!!!!
それぐらい食べられないようではサバイバルの21世紀は行きぬけないぜ!!!!
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 00:59:05 ID:TyXjsw6J0
なんか知らんが流れにワロタ
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 01:50:48 ID:kULuQm/Z0
今日テレビで1mオーバーの海老見たけどちょっと泣きそうになった。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 01:52:15 ID:e7PM9omA0
外骨格持ってる生物(つまりは骨のないフニャフニャの生物)
がそんなにデカくなれるわけないだろ
陸上だったら重みで潰れる
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 01:57:16 ID:hGM5UMRVO
クジラも陸に上がると自重で潰れて死ぬとか
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:09:11 ID:68R770UCO
シーラカンスは昔、鳥山明が刺身で食ってたな。
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:18:55 ID:wdf5RVLC0
アメリカンロブスターなんかは体長1メートル越えも結構あるとか
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:19:28 ID:Q8V6x/Ue0
カブトガニはたしか卵詰まったやつのみ、食うと思ったんだが。

シーラカンスは不味いのは結構有名 
水でぬらした柔らかめの歯ブラシっぽいらしぃ
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:22:03 ID:bzaCcfk+0
・・食えたものじゃないようですね
だが、秋山の魔法ならきっとなんとしてくれる!?

-wikiより-
現在解剖などの記録もとられており、シーラカンスに寄生虫がいたことがわかっている。
また、シーラカンスの肉には、ワックスが入っており、沢山食べると下痢になってしまう。

なお、日本の魚類学者の末広恭雄によるとシーラカンスの肉は味が無く、
歯ブラシのようで水っぽくて不味であり、食材には適していないとのことである。
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:23:52 ID:wdf5RVLC0
歯ブラシのような肉ってどんなだ?
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:24:22 ID:hzKaliid0
まずいから生き延びたんじゃね?>シーラカンス
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:51:15 ID:aaKb/pKj0
それも1つの進化の形だなw
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 02:51:50 ID:GwPF3nAy0
深海に住んでたからじゃないの?と思ったが
カイギュウやらマンモスやらは人間に借り尽くされて滅んだというから
あながち間違っとらんかもね

こんな魚でもジャンなら美味しく料理してくれんのかな?
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 03:22:58 ID:e7PM9omA0
借り尽くされて滅んだ…って、
サブプライムローンで貸した金が戻ってこず潰れていった
どこの大手ファイナンスだよ
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 03:29:16 ID:hzKaliid0
水っぽいなら、干物にすればいいんじゃ?
ググってみたけど、ウツボの干物はうまいらしいなー。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 03:50:41 ID:e7PM9omA0
水分抜いたらもう完全に水対決じゃないな…

もうジャンは「ミズ・パーフェクト」こと
クリムゾンヴァイパーをスッパに剥いて皿に乗せて出せばいいじゃん
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 07:17:24 ID:vvBRFlKQ0
BMだって喰う為に開発されたんだから人間なんてなんでも喰うよ
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 07:20:35 ID:CVV2yv/w0
どうやって食べてもまずいといえばカラスもそうらしいね
あんなにいっぱいいるのに
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 07:46:09 ID:vvBRFlKQ0
動物の大半はえさで決まる
カラス雑食だし野バトもまずいらしい
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 07:57:20 ID:0htRIxfU0
美味い野菜なんて有機肥料(糞尿)食って育ってるじゃん
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 08:17:19 ID:tLHmT63h0
>>64

おだんごが1つになってたけどね
キリコも若干髪型変えたみたいだね
服装の好みもジャン寄りになっているみたいだし・・・
もしかしなくても、何かあったのかもしれない
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 08:23:00 ID:7G4TNtSM0
カラスは食う方法はあるにはあるな。
たしか死ぬほど油分と臭みがあるんで、
ハーブ大量に練りこんだ”つくね”にし、あぶり焼きで油を落とし、
濃い目のタレつけ更に焼けばくえる らしぃ。
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 08:32:11 ID:/MEX3M7a0
食糧自給率が40%切ってる日本が
異常気象による輸入元全ての大凶作と外交の極端な悪化等が重なり
食料輸入を止められてしまったら、
マジでカラス食わなければならなくなる日が来るかもな

今更畑を切り開こうにも、一朝一夕に毎年作物ができるような土ができたりはしないようだし
化学肥料に頼り切っている現在の農業は、
化学肥料の原材料である石油の高騰で危機に瀕しているとかどっかで聞いたし
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 09:01:58 ID:7G4TNtSM0
ちなみに台湾にしばらく住んで妙な違和感感じた。
街に鳥がほとんどいないんだ。。。
夕に飛んでいるコウモリをみて、女性がオイシソ言うしな。
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 09:12:42 ID:coCyzigo0
土粥(詳しくは本宮先生の「大飢饉」を読もう)来なかったか…。
まあ時間かかるしw
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 09:20:01 ID:CU2eyvCB0
蝙蝠飛んでんのか、いいなぁ。
俺が餓鬼の頃は夕方になると町中でもよく飛んでたし
捕まえて飼った事もあるが
今じゃさっぱり見かけないよ
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 10:12:16 ID:JDpEkxxZ0
蝙蝠を捕まえたことはないな。だから触ったことも無い。
でも、俺が子供の頃に車に轢かれてぺちゃんこになった蝙蝠がアスファルト上に転がってたことはある。
飛んでる奴が轢かれるなよ。
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 10:29:31 ID:vCRQ2Q/w0
フルーツバットは食べてみたいけどな
普通の蝙蝠って上手いのかな?
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 11:53:13 ID:aznbg93u0
>>113
そもそも国土に対する人口比がおかしいんだよな
こんな山林だらけの狭い島国に1億人以上人間が住んでるんだぜ
アメリカは日本の何十倍も広い国土なのに人口は2億5000万程度

それなのに日本は地方じゃ過疎過疎って言ってるの、もう何が何だか分からんわ
都会に住めればそれで良いって感じか
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 12:00:11 ID:aaKb/pKj0
>>113
戦争の影響で虫食べ始めた国もあるくらいだし
カラスくらいは食べるだろうなあ
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 12:04:10 ID:KSTt/31S0
>>119
それだけ日本の都心部が住み良いってことでここはひとつ
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 13:44:06 ID:wNqbPzMT0
カラスを有機穀物で飼育すれば良いんじゃね?
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 14:05:26 ID:1/j2I2om0
あの大量の飯を喰った後のお嬢様の便の量が気になる
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 14:12:44 ID:WrPJrqaV0
>>83
お前は何だしてもこれは水料理じゃないといいそうだな
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 15:43:48 ID:Zha321CX0
美味しんぼで水対決と言ったら
雄山は薔薇に溜まった雫を持ってきてたな
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 16:00:12 ID:PQP8kByC0
水料理は解釈次第では何でもありになるな
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 16:33:15 ID:xIb5rdwO0
>>120
つダチョウ
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 17:36:02 ID:76xoWQiaO
佐藤田とジャンの父親は何らかの面識があるんじゃね?
ジャンとの対戦は、以前、父親に負けたリベンジとか。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 20:30:45 ID:Y1qiLFAl0
>>124
しかし、前スレあたりでも話題になってたぜ
水を上手に使っても「水料理」よはならないだろと
逆に言えば>>126の言うとおり何でもありでもあるので
二人が何を出してくるのかが楽しみ
今回の突っ込みどころはジャン自身が「魚料理」と言っちゃってるとこ
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 20:40:59 ID:EhUbmbbQ0
流れをぶった切ってスマンが、最近になって本作品に興味を抱いた俺が、Rの単行本1〜4巻まで読んだのだが、
1巻や2巻の流れからして俺にはジャンとキリコが夫婦に見えて仕方が無いのだが。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 20:55:28 ID:zNbjGaLp0
事実上そうですから問題ありません
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 21:11:24 ID:CiF13HneO
ちなみに無印キリコはツン:デレ=9:1くらい
読者の見えないところで関係が劇的に変化したっぽい
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 21:13:15 ID:aznbg93u0
テンプレの
>醤との関係は否定しているが、最初にしっかり見つけた。
って、何を発見したのか
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 21:22:10 ID:Zha321CX0
テレビ中継の話だろ
だがあれは見つけたキリコが凄いというよりあんな目立つ存在に
それまで気付かない審査員や他の料理人がおかしい
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 21:30:43 ID:aznbg93u0
あーそういう意味だったか
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 21:33:41 ID:zNbjGaLp0
毛が伸びてたから気付かなかったのかもしれん
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 21:40:37 ID:1644VNXR0
テンプレは欠陥だらけだが
文句あるようだったらその人が次スレ立てて自分で直してね
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 21:55:19 ID:HIZ7R/F40
回想を見るに佐藤田は水で料理をおいしく食べさせる。
醤は水を食べさせる料理を作るんだろ。

水の使い分けではなく、水の食べさせ方に魔法がっ。
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 22:06:10 ID:pTbiiyam0
>>129
「水料理」は解釈しだい!
美味しんぼでも、そんな感じだったな
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 22:45:12 ID:1644VNXR0
墓場鬼太郎の水神でも料理するんじゃないの?
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 23:34:19 ID:vCRQ2Q/w0
>>139
上手い屁理屈を言ったもの勝ちな勝負ってワケだw
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 23:36:42 ID:4djpW9OB0
>>140
ゼリー作るのか
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 23:42:13 ID:Y1qiLFAl0
ムースやゼリーは佐藤田さんの得意分野だな
きっと「ムースに最もふさわしい水」だとか「ゼリーにばつぐんの水」とかを
ブレンドして「最新鋭の機械で混ぜれば水のムースの出来上がりです」と

144名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 23:47:36 ID:EsoHiOx30
佐藤のムース伝説はもう終わってないか
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/24(日) 23:58:55 ID:KSTt/31S0
水が魔法vs水の魔法
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 00:16:39 ID:2K82NerV0
>>130
あの2人は夫婦にならんと周りが迷惑するから
さっさと夫婦になってほしいな
ジャンは完全に受けww
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 00:47:19 ID:fAtLqO5K0
>>128
自分もそれあり得ると思う
しかもVS階一郎の前哨戦のつもりで負けたに一票w
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 00:47:27 ID:gSE2UNBt0
>>137
そんな話題をわざわざ蒸し返すなんて、お前>>1かw
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 00:48:13 ID:7RJYbhCk0
>>146
表面上は仲は最悪だけど実際にはかなり深い繋がりがありそうだもんな。特に二人が似た者同士だと思えたのは
無印時代の春巻のエピソード。その辺から読み直してみると、お前らとっとと結婚しろと言いたくなってしまうwww。
なんと言うか、異論はかなり多いかもしれないが涼宮ハルヒとキョンの様な関係?
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 00:49:53 ID://RwVAHX0
>>147
名も無き修羅にやられた赤鯱みたいな感じか
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 00:51:34 ID:n1ItAtdg0
>>149
あと、Rの最初の「ない」ってのは
「実はあった」にしか取れないのは俺だけ?
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 00:57:14 ID:7RJYbhCk0
>>149
自分もそう取りました。色々あって二人の関係が、二人とも無意識のうちに進行していたのに、ジャンが急に行方不明に
なったので胸中にぽっかりと空洞が出来たんだと思う。自分がそんな気持ちを抱かせたのがジャンであるが、その事を理解
出来ずに半年間過ごしていた、と予想。んで、ジャンを見つけるや否やそれまで抱え込んでいた苛立ちをぶつけに行った所
ジャンが大怪我をしていた事を知って少しだけ素直になれて甲斐甲斐しく世話をしてやったと。妄想スマソ。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 02:22:52 ID:zkc8HBNS0
>>75
「秋山の料理に国境はない」ってのは内臓料理のときだ
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 02:45:28 ID:gSE2UNBt0
レバーの臭みを牛乳を使って取る、の時だっけ
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 03:37:17 ID:FoNif+rl0
>>108
ttp://www7.plala.or.jp/gm2/crow/taberu.htm

あとレクター博士がデュマの大料理辞典を参考にして作ってたりした
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 06:00:03 ID:HLBQZtvc0
中国ではミネラルウォーターも危険なのは常識。

なんせ偽造した日本や欧州製のミネラルウォーターの容器に水道水を詰めて機械で封までして売ってる。
安全な水を入手しようと思ったら特権階級の人に賄賂渡して友達になるか日系デパートで超高値でも入手するしかない。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 06:00:54 ID:cgs2ZaJi0
           __                        _,,.
        , ‐' 中  ``‐、             / ̄:三}━━━/,,r"i
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j━━━━ .,"
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ     /#; / .,' 
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /       |〃/ .,"
    `! (び゚  (び `v‐冫   , '::::::::ヽ、/       ~ヽゝ'
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/    ‐-、 そんなことより餃子食おうぜ!
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.    _}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'
.     i      ! ::::::::::::::/ 天 | .!::::::::/ヽ、.._!
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/ 
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ洋 ,/`ヽ、::::::::: /
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 08:50:58 ID:M2VlELlD0
お前持ってるのシャケの切り身じゃね?
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 10:37:15 ID:iVwAkF420
中国では怖くて水の変わりにスプライト飲んでたな
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 13:59:52 ID:0W75OIrR0
>>149
両者とも『料理は勝負』が信条な点もピッタリだしな。
『料理は心』ってキリコの(自称)信条は、
どうみても醤に対する対抗心から出てるとしか思えん。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 16:24:32 ID:fOj1FE9r0
大谷初登場のときなんか
2人のスタンスがまるっきり一緒だったもんな

せいぜい
「慇懃無礼なキリコ」と「あけすけなジャン」
くらいの差しかなかった
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 17:25:05 ID:sg1PfNYu0
実際結婚して子供が出来たらヤバいだろうなー
中華の覇王と中華大帝の血を受け継ぐ中華料理人とか生まれながらにして最強じゃねえか
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 17:26:16 ID:6SxTbrfX0
そして何故かゴリラと将棋する少年に育つんだな
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 18:02:47 ID:sg1PfNYu0
女だったらどうするんだよwww
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 18:13:17 ID:nLLlJhIX0
気弱な少年棋士とねんごろに
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 18:28:33 ID:WP1KnSIw0
>>162
ジャン以上に目つきも性格も悪そうだ・・・
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 18:45:27 ID:7RJYbhCk0
>>162
流石に階一郎の様なスパルタはキリコがさせないだろうし、ジャンもそれはしないと思いたいが。しかし勝負と心が
信条の二人から子供が生まれて来て、その子が料理人を目指したらどんな信条になるのだろうか。魔法に帰結するのかな?
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 18:47:09 ID:dfsocQxg0
勝利の心になるんじゃね
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 18:51:15 ID:sg1PfNYu0
そもそも1人しか生まれないというのが間違いだったな
別に男と女が1人ずつでも不自然ではあるまい
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 18:52:13 ID:7RJYbhCk0
双子とか? なんかトンデモ双子になりそうな悪寒。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 19:06:48 ID:gSE2UNBt0
いつから妄想スレになったんだ?
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 21:34:31 ID:T43IKMP60
息子「料理は相手の心を弄ぶ勝負だ!」
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/25(月) 21:45:25 ID:zVrWfpnd0
まったくだ キモいよ
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 00:26:53 ID:4l30HEN50
そう言えば、小此木には料理は○○、と言う信条が無いよな。もし、付けるとしたらどうなんだろう?
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 00:34:23 ID:w7m+XuFb0
料理は玉石混交 by弥一
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 00:38:28 ID:cL26RBpn0
料理は呑気
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 00:44:11 ID:CYA7plGD0
ジャンの影響受けて、料理は勝負って言ってそうw
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 01:24:06 ID:hdEeWEgl0
>>176
あくまでも「プロ」なんだから呑気は困るが・・・
でも、そこが彼らしくもある
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 01:32:12 ID:/0B5fojd0
料理は適当
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 01:48:16 ID:7ZUanL640
料理は中国製
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 02:18:53 ID:MpAAXz01O
小此木「料理は・・・おいしければなんでもいいじゃん!!」



ジャンキリコはR最初に二人ともリンゴ喰ってる描写がやはり何かの繋がりを感じさせた
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 02:47:59 ID:QDwwxFNb0
この料理考えた奴、ジャンよりぶっとんだ発想してるわ
ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/4/d/4d29f39a.jpeg
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 03:11:12 ID:QDwwxFNb0

       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____  至福の時だおwww
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \  
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \          
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |   
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/          
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬     
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\          
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ  i= 
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ  

184名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 03:12:40 ID:nm6l0tdk0
>>183
これは好きだわw
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 09:59:33 ID:YF7yvMyV0
>>182
カロリー以外何のとりえもなさそうな食い物だよな
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 10:40:11 ID:22juDc5KO
カレー入りなら騙されそうな気もするが焼きそばは無いな
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 13:36:24 ID:0YW1CRBl0
>>182
カバ丸とシャナのコラボ。
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 15:11:01 ID:eJkYYHjd0
学校の運動会で水素入り風船1500個爆発→80人負傷…中国
ttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/50997387.html

佐藤田…
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 16:21:44 ID:eJkYYHjd0
これらの凄まじい中華料理の数々を見る限り、
調理に際して生きた蛆虫使う程度なんて可愛いものだと気づかされた
ttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/50924411.html
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 16:44:29 ID:0YW1CRBl0
>>189
>これは露店の店先で野菜や肉団子などの具をえらび、激辛スープで煮てもらって食べるものということですが、
>摘発された露店では、このスープのなかにノルエフェドリンと鎮痛剤のアミノピリンの錠剤を砕いたものを混入していました。
>露店を経営している女性は、安く手に入る病死した鶏をスープに入れていたため、客が下痢や腹痛を起こすのを防止するため、
>これらの薬剤をいれていたといいます。

なんという医食同源・・・
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 17:09:51 ID:7ZUanL640
やってる事はジャンと一緒だな
ただうまいものを作る為か儲かる物を作る為かの違いだけだ
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 18:07:02 ID:YF7yvMyV0
無印のジャンやあの五行でさえまともに思えてくるよw
もうだめだ
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 18:22:30 ID:CQLNb/H30
ジャンも五行も衛生的には問題ない食材を使用してるから
ジャン達の方が遥かにマトモだろw

つーか、これじゃ中国旅行行っても屋台のメシは食えないな
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 19:07:42 ID:Ek0QZOm30
使ってた薬が偽者だったら笑い話だなw

薬を使って安い食材でごまかそうと思ったら
薬が偽者で逆に騙されたよHAHAHAみたいなwww
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 19:11:58 ID:DaBQMLDU0
>>189
蛆ったってジャンの使ったのは食用の無菌のやつだしな
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 20:32:48 ID:0YW1CRBl0
【北京五輪】 「ここでは廃棄されるものも、中国ならおいしい料理になる」 中国人シェフ400人、英国で世界各国の料理を特訓中★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204025326/

いや、中身は(比較的)マトモなんだけどね。
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 21:02:26 ID:c9LiROI30
>>193
五行の入れてた、あのペット犬はちょっとだけ気になるけどなw
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 21:06:34 ID:CYohJm1F0
社長の犬だから健康状態は完璧だよ
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 23:31:58 ID:tyIGIW350
女社長の犬と聞くとエロい想像しかできん
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 23:36:05 ID:gGWDtfiM0
【中国・湖北省】「飲めない」「使えない」…赤く濁る川の水
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204014040/

うーん、タイムリー
弥一が「中国人は水を使う時は一度沸騰させてまた冷ます涼開水を使っていた」と言ってるが
もうそういうレベルじゃねーぞこれ
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 23:44:16 ID:tyIGIW350
>200
赤く濁る程度ならまだマシ
この記事の中央付近にある黄河を見てみろよ
こんなのが海に流れこんで
それを栄養にしたプランクトンやクラゲが大発生するワケだ

ttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/50953204.html
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 23:54:13 ID:CQLNb/H30
北京五輪には自衛隊所有の強力浄水装置持って行かないと駄目だな。マジで。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/26(火) 23:55:18 ID:w7m+XuFb0
樹木を大伐採してる上に工場が有害な排水を垂れ流してるんだもんな
たぶん昔より遥かに水質は悪くなってるだろう
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 00:01:19 ID:VoITYUDd0
ある意味世相を反映した勝負だな>中華料理水対決
これで100点vs100点の引き分けになり
特別審査員に海原雄山が登場して政治主張で優劣をつけてくれれば
違う意味で面白いんだが

(つっても山岡も雄山も特亜べったりの極左だしなぁ)
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 00:08:32 ID:tiitcJGE0
>>201
ヤバ過ぎるwwwww
いつの間にか人間の住める地じゃ無くなってたのね中国
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 01:31:28 ID:sopUUuQa0
>>189
無印でジュリアーノが臭豆腐は揚げると臭みがとれてゴージャスな味になる
とか言ってたからいつかやってみたいと思ってたがこれは・・・
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 02:09:38 ID:nJ0I5Qod0
ここに見せてるのは極端にひどいのだけ
本当に、大半がこうならとっくの昔にシナは死滅してるさ
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 02:41:20 ID:C7lVAWEc0
悪環境で長年生きていたおかげで独自の進化を遂げているのかもしれんがな
ほら毒入りギョーザでも「日本人が弱いだけ」なんていってるしw
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 03:58:02 ID:VoITYUDd0
そんなのまだかわいい方だ
中米・パナマで昨年秋、中国産の有毒物質を含むせき薬を服用した100人以上が死亡。
同国ではさらに、毒性物質を含む中国産練り歯磨きが見つかり大問題になった事件があったが
中国高官の返事はというと 「全 部 パ ナ マ が 悪 い」 だぞ?

ttp://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/50861331.html
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 04:48:57 ID:jDeMyEU70
極東でやってろ
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 06:22:45 ID:6SGInuPs0
そんな板があるのか
とにかく美味しんぼスレならまだしも、ジャンスレでこのネタを
深くやる必要はないと思うな
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 12:55:02 ID:1n/Y9w/D0
ほんとに食えるの?世界のめちゃめちゃグロイ食べ物8つ。
ttp://chinblog2.blog36.fc2.com/blog-entry-372.html

ハクビシンの糞、ヤギの糞から作られたオイル、蟻の卵などなど
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 14:33:00 ID:WMZVnkpF0
最強は韓国の人糞漬けだろ
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 14:41:13 ID:ySRBDBYI0
>>212
「ジャコウネコの糞から採取したコーヒー」は、楽天だかでも売ってたなあ・・・

超高級品。
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 15:04:34 ID:0OBu3QSIO
おまえら…気持ちワリー食べ物の話、ほどほどにしてくれよ(;´д`)
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 15:59:30 ID:O8/uSaRVO
スレ違いながら、カブトガニとかシーラカンスとかカラスの時は
なかなか面白い流れだったと思うが、これはグロいだけだね
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 16:33:37 ID:C7lVAWEc0
さて水料理に話を戻そうか
ジャンは食材に魚を使うみたいだが佐藤田は何を食材にするんだろうな?
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 16:35:17 ID:/rKwdEyT0
コーヒー豆とか?
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 16:42:48 ID:C5qIbhDW0
水のうまさが最も分かるというと豆腐だが
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 16:52:32 ID:Kd6nlwEy0
それは水の美味い不味いがモロに出るってだけで、
水の美味さが最も分かるってわけじゃないだろう
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 17:08:05 ID:C5qIbhDW0
元々無味無臭に近い素材なんで、
なにかに対しての効果しか表せれんのだよな。
まさか塩湯出すわけにもいかんだろうし。
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 17:12:54 ID:0z0+IBcw0
美味しんぼ臭が抜けないなココ
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 17:27:46 ID:C7lVAWEc0
世界でいちばんおいしい水道水コンテスト、優勝は・・・
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081204066974.html
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 17:52:30 ID:P0wZjqak0
カリフォルニアとロサンゼルスがトップ3入りか
アメリカの水道水ってうまいのかね
個人的に今俺が住んでる地域に流れる
月山の雪解け水からなる水道水はかなりうまいと思うけど
(仙台,東京,京都,大阪,神戸の水と飲み較べた結果)
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 18:51:02 ID:SwSNHjCO0
>>223
水にゴミが浮かんでるかどうかもチェックするって
低レベルと感じるのは俺だけか?
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 19:05:38 ID:tiitcJGE0
おいしい「水道水」ってのがミソだな
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 19:20:10 ID:tgNS8ePG0
日本の各都道府県が参加したら上位独占だな…
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 19:40:03 ID:wBqBmBI40
一番まずいと思った水なら分かるんだがw
10年以上前の新大阪は今の中国と変らないんじゃないかと思った
ドブのにおいのする水なんて初めてだったよ
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 19:43:12 ID:ySRBDBYI0
千葉市の「沼味」の水よりひどいのか
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 20:23:36 ID:qvVxiNNL0
>>225
日本だったら蛇口ひねってゴミの浮かんだ水道水が流れてきたら
その月のうちに水道局の職員のクビが飛ぶんじゃないか?
そもそもゴミの浮かんだ水道水ってのを見た事がないからわからんが…
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 20:40:07 ID:ySRBDBYI0
マンションなんかには、そのままじゃ水が揚がらないので屋上に貯水槽を設置して、
そこから各戸に水を配る。

貯水槽には当然のごとく清掃義務がある・・・・・・最近は。
(昔は小さいのには無かった)

清掃業者っても、まあ想像できるようにピンキリでDQNも多い。
屋上なので人目ないし、オーナーが作業中監視してるわけでも無い。
「あ・ションベしてぇ」 当然、屋上にトイレは無い。 ・・・どうする?


そういやどっかのラブホじゃ、死体が入れられていたってのもあったなー。

「高層住宅」にゃ、住むもんじゃないよ。
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 21:20:54 ID:rXfUGwDS0
>>228
大阪では、水は煮沸して飲むものです。
それでようやく「人間の飲める液体」になります。

by民国人
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 21:25:24 ID:CqFYpINc0
黄河ってレベルじゃねぇな
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 21:26:06 ID:wBqBmBI40
ゴラクと張り合うチャンピオン
どおりでドカコックネタが賑わう訳だ
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/a/3a0652e4.jpg
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 21:53:52 ID:rXfUGwDS0
>>234
むしろゴラクが意外に売れてる、が正解かと
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 21:59:50 ID:CqFYpINc0
IKKI(´・ω・`)カワイソス
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 23:38:05 ID:QZ1acYAh0
>>224
や、山形県民だな!
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/27(水) 23:54:55 ID:nwsSvi0Y0
ドカッコクの料理の方が、秋山の料理よりイメージしやすい分、美味しそうに思える
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 00:34:01 ID:njlY1XGR0
日本の水は浄水技術が発達してるから味はともかく安全性は世界トップクラスだからな
まぁ>>231の言うように途中で貯水してる場合には微妙だけど
あと漏水率の低さは驚異的、東京が4%弱なのに対してロンドンだって25%以上だし
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 01:19:04 ID:579n8XAO0
ドカコックは鯨肉とかさりげにレアな素材を使ってくる。
てか どこの飯場の調理場にんなものが置いてあるんだと。
ドカウマも糞もあるか 美味い材料で作れば誰でも美味いわっ と。
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 01:21:36 ID:579n8XAO0
あぁ 愛エプとかのスキル足らん連中はオイトイテナ
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 01:30:38 ID:/lh1t7NM0
>>241
奴らを見ていると食材に対して可哀想だと感じてしまう。
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 01:34:32 ID:wY2xAkP/0
>>242
リンカーンの方が酷いけどな
高級食材でウケ狙いの実験料理。酷すぎる
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 02:09:20 ID:QlyFpPXO0
昔はマンションの貯水タンクにためられた水なんて飲めたもんじゃなかったが、
最近はマンションでも浄水システム入れてる所が増えてるからな。
マンションですら水道水が飲めるようになってる。
日本はやっぱり世界一水道水がうまい国かもしれない。
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 08:45:57 ID:AxHVcBzE0
水道水だけでなくて自然水も
間違いなく世界屈指の旨さだよ
(ついでに料理の旨さも世界一)

つか、日本より水の美味い国ってどこよ?
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 09:41:58 ID:UB/AO5Hp0
うまさの定義にもよるな
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 10:24:38 ID:bwJV/kys0
日本人からすればどう考えても日本料理が最高だからな
しかし佐藤田の負けが強烈に匂い立ってきた
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 10:25:47 ID:P6w7csLu0
軟水が好みのところと、
硬水が好みのところあるしね。
日本人の感覚だと、硬水はあまりおいしくないと思うけど、
紅茶に入れるのはいいというし。
(あれもイギリス人の好みで、日本の水でもいいと思うが、
 まあそれも日本人の好みでしかないし)
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 10:27:08 ID:1ZvJZgijO
リンゴはムースやゼリーやピュレで、相性のいい水と
一緒に食わせるとかになりそうだが、ウツボはどうするかなあ。
引き算の技法として和食の「洗い」を使うのもありかなと思うが
それだけで魔法の大見栄きるのもアレだし
皮のゼラチン質を使ってくるかな?
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 10:41:38 ID:77n9syCx0
ウツボは塩ふるとコテンと気絶する、らしい。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 10:45:39 ID:jHjRtxeY0
海に住んでるのに・・・住んでるのに・・・
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 10:57:46 ID:77n9syCx0
>>251
白土三平の「カムイの食卓」ってのに
寒ナマダ(=ウツボ)の干物を作る章があって、
そこで出てた。

写真つきで実際にさばいてたから、ウソやデマでは無いと思う。
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 11:04:14 ID:iEPXmEIN0
>>251
昔酸素を毒に使った格闘家もいたけどなw
やはり物事には適量ってのがあるんだろ
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 11:07:43 ID:0UoQY5No0
見た目はただの林檎ウサギ
だが、中に器用に小部屋作ってブレンド水を注入
一個ごとに水の違いにより味の違いをアピール

いかん インパクトに弱い
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 11:08:14 ID:77n9syCx0
酸素っちゅーか・・・あれは・・・・・・www
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 11:08:29 ID:UB/AO5Hp0
そりゃあ、中が空洞ならインパクトには弱いだろうな
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 11:50:32 ID:jHjRtxeY0
>>252
書き方が悪かったか
別に疑ったわけじゃなくて
不条理だよなと思っただけなんだ
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 11:55:14 ID:ixRZlUwGO
さすがジャンだ ウツボに噛まれてもなんともないぜ!
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 12:04:52 ID:77n9syCx0
>>257
いや、どのみち説明不足かな〜とは思ってたから桶
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 12:08:15 ID:h5mwpsR50
人間だって空気中に住んでるのに酸素濃度が高すぎると酸素酔いで気絶したりするぞ
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 13:39:56 ID:vZl9iU3fO
ウツボをミキサーでブジュルブジュル潰しておさかなジュース
→これこそ栄養たっぷりの命の水だぜぇ!!

たぶんこんな感じ。佐藤田さんはりんごジュースでいいよ、もう
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 13:51:58 ID:CUdX0vEX0
「相手が勝ち誇っている時、そいつは既に敗北している」というジョセフの至言に頼れば
佐藤田が負ける臭いよなやっぱ
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 13:54:03 ID:h5mwpsR50
なんかこのスレ、フラグだのパターンだのが大好きな人が棲み付いてるよね
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 13:57:41 ID:xUUo3azi0
>>262
それが真実ならジャンはほとんどの試合で敗北してるんだけど
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 14:04:44 ID:77n9syCx0
>>261
魚を手ぬぐいで絞って水分確保、ってサバイバル術思い出した。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 14:29:31 ID:bwJV/kys0
やっぱり佐藤田が弾けてくれないと面白くない
来週は頼んだぞ
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 15:02:14 ID:P6w7csLu0
しかし気持ち悪いものを気持ち悪く描く、という点で、
作者は絵が上手いなあとあらためて感心する。
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 15:04:54 ID:xUUo3azi0
うん、確かに。
今週の1ページ目で「うつぼかと思ったらグロっ!なんだこれうつぼじゃなくて新種の深海魚か?」
と思ってページめくったら、「あれはうつぼ…!」とか言い出すからさらに驚いたよ。
うつぼって結構グロイのな
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 15:13:55 ID:77n9syCx0
前から気になっていたんだけど、
ウツボの、あのハナについてる筒はなんなんだろう。
なんの意味があるんだ
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 15:59:31 ID:0UoQY5No0
本来料理漫画ってのは、一定Lv以上のリアルデッサン必須。
普通の絵が描けないとそもそも成立しないな。

ついでになにとは言わんが 
キャラ描くのは上手いというか綺麗だが
テーブルの皿や家具が空中浮遊してたり
エッシャーもびっくりの背景とか
そんな漫画もありましたな。
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 17:13:20 ID:ixRZlUwGO
ウツボなんて食ったことないけど、調べてみたら随分旨い魚らしいな。
通販でウツボの叩きを売ってるのを見てちょっと心が動いてる。
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 17:25:40 ID:XK07OQdLO
ウツボを食材に使うというイメージから瞬間的に黄金伝説を思い出して自己嫌悪になったのは俺だけではあるまい
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 17:34:50 ID:h5mwpsR50
まぁ魚は外見が醜い方が美味いって良く言われますし
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 18:16:54 ID:vFZXnKjA0
今週号でウツボがカウカウ カウカウって啼いてたけど
魚って啼くのか
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 18:20:30 ID:iD8kf3lS0
ごんげー!

むしむしQのうつぼ料理が美味そうだったな
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 18:22:18 ID:gF7xrosW0
でもシーラカンスはとんでもなくまずいらしいねー
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 19:02:51 ID:JCO5Oeyl0
シーラカンスは美しいじゃん見た目が
マグロも美しい。金目鯛も美しい。鯖もサンマもオコゼもアンコウも美しい。
醜い魚なんてほとんどいないだろ


…とアクアリストの端くれが言ってみる
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 19:06:27 ID:77n9syCx0
>>277
「なんか言ったかね?」
ttp://fishing-forum.org/cgi/zukan/img/001798.jpg
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 19:14:42 ID:JCO5Oeyl0
>>278
深海のエイリアンは論外な

というかエイリアンって口の中にもう一つ口があるけど
ウツボもびっしりと蝟集した針のような歯を持った口の中に
もう一つ別の口があって、餌を食べる時そいつが咽喉まで迫り出して餌に食いつくんだよな…

ttp://oldworld.ameblo.jp/oldworld/entry-10071610384.html
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 19:16:42 ID:/9BkzSi+0
>>278
エロゲやらに出てきそうだな
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 19:18:11 ID:77n9syCx0
>>279
ワラスボは深海魚じゃないよ。
有明海の干潟にいる。

ttp://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000571_1.htm
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 20:21:22 ID:JCO5Oeyl0
ラストのコマ狂ってるな
口の中いっぱいにリンゴ詰め込んだまま
笑顔で喋るなよw
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 20:28:37 ID:nLTQh2he0
そもそも和食でウツボって使うのか?
サバイバル料理じゃなくて、
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 20:33:16 ID:77n9syCx0
地方料理じゃ、あるらしいよ。

わざわざ「ウツボ漁」はしないけど、
獲れちゃったら売れないから漁師が自分で食う、みたいな。
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 21:13:17 ID:FD92AtLm0
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 21:41:44 ID:pUQWXQb20
>>282
ジャンも1話冒頭でリンゴ喰いながら
すごくいい笑顔してたじゃん

しかしジャンといいキリコといい
今回はみんなよくリンゴを喰うな
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 21:44:20 ID:nLTQh2he0
一日一個のリンゴは医者要らずといいまして、
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 21:46:35 ID:cLjSQDrK0
ウツボの干物とか聞くな。
栄養豊富で妊婦さんにいいとか。
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 21:58:57 ID:TkyKzQ5X0
えるしっているか死神はりんごしかたべない
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 22:33:18 ID:t2LDRnfL0
まともに考えるとウツボの洗いとか、しゃぶしゃぶなんだけど・・・
日本料理だよねぇ
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 22:38:33 ID:TkyKzQ5X0
そういえば伝説の寿司職人大年寺さんがウツボ手づかみにしていたような気がする
以外と簡単に獲れたりするのか?
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 22:58:38 ID:xUUo3azi0
凶暴なだけに餌を巣穴の前にちらつかせたらあっさり喰い付いて釣れそうだな。なんとなく
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 23:01:25 ID:851/gxb00
イシダイ釣の外道
ケッヘへ
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 23:24:58 ID:pUQWXQb20
>>290
洗いを出して水のうまさとか言い出したら
本気で美味しんぼになってしまう…

それに対して佐藤田はリンゴのヘタの部分に溜まった水を出す、っと
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/28(木) 23:27:11 ID:nLTQh2he0
「審査員を納得させれば良い」
実はプレゼン対決。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 00:50:48 ID:wYvsCt1C0
まぁダチョウ料理の時も、塩が大切とか、歯がなくなる、サバイバルとか言って納得させれば良かったしな
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 01:26:41 ID:nbnjtl9x0
ウツボの腹の中に入っている謎の水(?)を搾り採るのかと思ったら…
ぶつ切りにするのか。ようやくグロ味が入ってジャンっぽくなってきたね。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 03:59:18 ID:+3G2sPs90
>>295、296
五行戦の天国に一番近い料理とかいうのもそんな感じだったし
大勝負の最終テーマは大仰な題材で実質自由、ってのは王道といえば王道かと
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 08:04:31 ID:Ts433YG50
なんかいっきゅうさんみたいだよな。
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 08:20:53 ID:P7HqCaHN0
俺の地元の高知ではウツボは結構食べられてるよ
から揚げとかタタキとか結構んまい
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 08:21:02 ID:iG6wXtV50
料理漫画ではよくあること
テーマを理解して無いとか言われて原点される奴も出てくる
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 09:56:09 ID:TqdRXOGw0
まあ
ジャンの料理は一見「水」を一切感じないものに
なるのはほぼ間違いないだろうな 唐揚げとか
で大谷が大喜びで突っ込むと
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 12:12:58 ID:jBmJIHSt0

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l; ←大谷
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l 醤 レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 12:37:25 ID:HqNgEOmfO
いつも釣ってるだろ
豆腐ソーメン時なんかバカ釣れだぞ
大谷フィッシング
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 16:23:04 ID:5H3ZOnkb0
ポリタンクの中身って海水じゃないの?
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 16:52:24 ID:1ambYeUx0
海洋深層水か?
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 17:43:21 ID:5LCSTs9c0
六甲のおいしい水だろ
洗濯もお風呂も全部六甲の水でいいわね
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 17:44:17 ID:i+Gr4qgV0
六甲のおいしい水ならいいけど、
六甲近辺の水道水だとやばいわよね
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 18:57:23 ID:C7Yqm+i1O
>>308
神戸の水は、淀川(神崎川)の水プール一杯に、糸引の滝の水が
ほんの数滴、って感じらしいな。
サントリーは、何の権利があって、六甲の水を大量に出荷できるんだろう?


佐藤田は、水を各種用意してたのはわかるが、なんでウツボまで…
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 19:26:35 ID:Rcf2/F6Z0
いやもぅ素材はなんでもアリの前提だろう。
ウツボだろうが象だろうがスベスベマンジュウガニだろうが
あそこには用意されている。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 21:33:57 ID:BAUtjq0s0
>>310
「スベスベマンジュウガニ」・・・ がきデカかよw
まぁ同じチャンピオンだから別に無問題だけどww
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/02/29(金) 23:40:37 ID:rX5pGB3d0
>>284
最近は「知る人ぞ知る美味」ってな感じで築地などの魚市場に少量出回ることもあるみたいだね。
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 08:49:25 ID:Qep02JUJ0
>>309
サントリーの工場見学に行った事があるが、あの一帯の土地を持っているからのようだ
水質管理のために広大な所有地の自然環境を保護してる、って自慢してた
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 08:56:38 ID:Qep02JUJ0
と、書いた後に気付いたがサントリーは南アルプスの天然水じゃねーか
六甲のおいしい水はハウス食品、でもおそらくサントリーと同じで土地を持ってるんだろうがな
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 10:09:37 ID:F4AkQOKO0
高知のウツボおいしいね
朝市に行った時はかならず買って帰る
最近は行けないがかつおの肝の塩辛、焼酎と合わせて一杯するとウマーなんだ
でも近所のスーパーにウツボが有ったから食ったがまずかった
調理次第でものすごく差があるよ
おんなじかば焼きだったのになにが違うんだろうか?
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 10:23:57 ID:4XlcGUDYO
似た形をしていてもウミヘビはあまり美味くないらしいし、
美味い品種とそうでない品種があるかもしれん。あと処理技術の差や鮮度も考えられるね。
ウナギと同じような感じで、専門店と量販店の差がでそうだね。
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 10:24:19 ID:Ok+N2G8B0
下処理とかに問題があるのかも。あしが早いとかは無いの?
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 10:30:22 ID:Qep02JUJ0
朝市のやつとスーパーで売ってるものじゃ鮮度に雲泥の差があると思うのだが
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 10:41:07 ID:Ok+N2G8B0
ウミヘビはダシを取ると良いとか聞いた事があるが。ただこいつの下処理は相当長い期間がかかる。
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 11:38:29 ID:bTQM8RbQ0
醤油とチョコの異色コラボ、「キットカット しょうゆ風味」東京限定で発売
ttp://www.monometro.jp/2008/02/27/post_467/

意外な取り合わせの総菜パン「ちくわパン」試食レビュー
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080229_fujipan_chikuwa/


最近はジャンもびっくりのおやつが続々発売されているな
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 11:45:18 ID:Qep02JUJ0
柿の種チョコという前例があるし、チョコと醤油の相性はそれほど悪くないもんな
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 12:11:02 ID:FAia1M890
でもオレンジメロンパンはメロンパン的にどうかと思うんだ
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 12:53:06 ID:zuh6G4Yl0
メロンパンしょせん技法につけられた名前だし
いいんじゃないか?
小学生のとき初めてメロンが入ってないと知ったときは
騙されたとも思ったものだが
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 12:58:23 ID:0011/w+F0
え?メロンパンって技法についた名前なの!

昔から メロン果汁が入ってる からメロンパンだと思ってた・・・ orz
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 13:12:28 ID:zuh6G4Yl0
パン生地の上にビスケット生地がのってれば
メロンパン
メロン果樹の有無は関係なし
メロン果樹が入ったのもあるがそれをいうなら
メロン味メロンパンみたいな感じになるね
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 13:14:41 ID:zuh6G4Yl0
連投すまん
果樹→果汁ね
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 13:46:24 ID:oANCcve/0
見た目がメロンに似ているからついた名前らしいね

それにしても今週のジャンは久しぶりに昔のジャンの顔が見られた感じだ
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 13:51:43 ID:N71YfsNB0
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 20:59:20 ID:zuCP73IX0
>>322
もうあるかもしれないけどバナナ風味のメロンパンっておいしそうな気がする。
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 21:45:37 ID:df+Xug0G0
この前コンビニでオレンジパンっての買ったら
パンの上に皮付きの輪切りのオレンジがくっついてる代物で
驚愕したの思い出した。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/01(土) 21:53:06 ID:kCn5Tg8Y0
パンと言ったらこれだな
ttp://www.happy-page.jp/gazou/546.jpg
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 00:56:32 ID:gxp9IifW0
>>322
ヤキソバ入りよりはマシだと思うんだ。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 01:05:17 ID:X5CQH6gE0
>>320
ちくわパンはパン屋に普通にあると思うが・・・
全国的には無いのかな

牡蠣カレーパンとか讃岐うどんパンとか、、、ヤマザキの商品開発部門は
大変だなぁと思う
334!bill !bill:2008/03/02(日) 03:10:09 ID:2lsgx7Mp0
>>67
つ無印
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 05:52:51 ID:7ifSLDKG0
パンはサンデーの某リアクション漫画でなんでもありになた気がする。

無印でラビオリな麺を作ったり餃子な春巻作ったりしてるのは、Rの坦々麺には受け継がれてるな。
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 06:38:09 ID:VyxTgSI90
おいおい、『Yahoo!グルメ』っていう
様々料理のレシピを完成写真つきで解説しているサイトがあるんだが
この料理なんかとてつもなく手がこんでいて難しそうだな…
前者が調理時間1分、後者は調理時間4分だってよ

ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E122304/
ttp://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E092804/
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 13:18:23 ID:S6vb+L4CO
パンといえばスカシカシパン
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 16:21:31 ID:SOEXc7Qv0
>>336
ちょっww
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 17:07:48 ID:63suaVxQ0
バレ
ジャンの料理はとんでもなく水が飲みたくなる作用の料理
カカカーッ、これが本当の水の美味さがわかる料理だ
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 17:15:36 ID:YSBOLn5a0
>>336
これ作った人間はフルーツ・ミカンと書くと
ちょっとおしゃれに見えるだろwww
とか思ったのかなあ?
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 17:24:37 ID:d69kWMYB0
>>339
その発想はなかったわw
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 19:40:58 ID:ITuVWQ+JO
次のレシピは
どん兵衛←お湯注ぐ
だな。


いや、コンビニ弁←温めてもらう

か。
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 19:55:36 ID:9s+Qd1QzO
エリザたんとちゅっちゅしたい
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 20:41:05 ID:j9apJVyB0
>>301
味っ子の一馬を思い出した
第29回味皇グランプリ
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 21:58:30 ID:mOkWwCxV0
第1話でジャンとキリコがリンゴを食っていたのは伏線だったのかな・・・
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 22:09:10 ID:epk2Ly0S0
シンクロニシティーだな
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 23:38:46 ID:bMBrHMP5O
>>339
でもそれじゃ水料理とは……

いや、やっぱ水を差すような事は言わないでおくでゲソ。
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/02(日) 23:45:38 ID:mhIQYi1T0
>>347
水臭いこと言わずに教えてくれよ
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 00:10:07 ID:qqE1YUdG0
>>336
逆算すると、盛り付けてからテーブルまでが4分。
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 04:53:37 ID:IQS7xdFN0
ネタバレすると水料理ってよ、佐藤田はあの「瑞々しいリンゴ」から
ある最先端技術によって水分を完全に抜いてしまって、
その後最高の調合からなるブレンド水+αをリンゴに注入すんのよ。
で、出された料理が見た目ただのリンゴと思って齧ってみると
外見と食感はまったく同じでも、まったく違う味の「料理」になってるのよ。
大谷「こんなモンホンマに食えるのかいな…シャリッ…こっ…これはっ!」
「これが私の究極料理…ブラックアポーだ!」
一口食べた途端背景がまだらになる審査員。
恍惚とした目つきで狂ったように林檎を食べていく。
そして佐藤田を絶賛。ジャン惨敗。
「お…俺の負けだーっ!」
敗北を認めるシジャンに対して佐藤田がテーブルに乗って踊りだす。
佐藤田「ヒャーハハハ、当たり前だ、お前のような小僧っ子が俺様に勝てるワケないだろう!
 俺は神だ、そうだ水料理の神様よ!! イーッヒッヒッヒ♥」
映像を消して大慌てになるカメラマン。パニックになる会場。救急車で運ばれていく佐藤田。
キリコ「いったいアレ何だったの?」
ジャン「麻薬だ!」
誰もいなくなった会場で、落とされたコック帽を拾い、独り寂寥にふけるジャン。
大谷杯編完結。
ジャン(札幌にでも行くか…)
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 07:07:58 ID:qk5TjhDZ0
なにそのブラックカレーノリw
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 10:06:48 ID:dX59m+Cd0
水気をいったん抜いてから戻すってのは面白いな。
それも何かのネタなの?
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 11:54:50 ID:ubJK3bD00
フリーズドライにして、水で戻すとかな。
まぁ現実的にはほぼ不可能だが、佐藤田だから。
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 12:00:38 ID:uJS1GYo30
でもリンゴの中にある天然のリンゴ果汁から
ダメな部分を抜いて良い部分を伸ばし栄養面など欠点を補完した水を入れれば
画期的な「料理」になるかもよ
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 12:50:03 ID:SAoUg7/t0
フリーズドライしたものに水を戻しても食感は明らかに悪くなると思うがな
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 14:36:59 ID:287aLSUI0
そういう金持ちがいるよな…血抜いて凍らされて目覚める日を
待ち続けているのがw
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 17:48:52 ID:NPfu7rhw0
>>355
中華のホシモノなんかは生よりも価値が騰がったりするけどな。
モノによるよな。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 18:17:18 ID:qk5TjhDZ0
牛の背中にヒルを乗っけてまるまる太らせた奴を蒸して喰うってのがあってだな・・・
http://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/2005/10/post_a72c.html
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 18:44:46 ID:SAoUg7/t0
>>357
アレは干す事によって味が良くなるからだよ
そもそも干すのとフリーズドライにするのは全く別だし
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 21:42:58 ID:yakoYkk00
中国ではシイタケやアワビやナマコやフカヒレの干物を乾貨といい珍重している。
その乾貨の最高級品は今も昔も日本製。
昔の日本は乾物を外貨獲得の商品として品質向上に力を入れてきた。
にも関わらず日本では干しシイタケくらいしか料理に使わなかったのは何故だろう?
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 21:44:58 ID:OitVPUrI0
刺身至上主義文化だからさ
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 21:49:52 ID:neMeN66c0
海も山も近いからね
中国と違って新鮮なものが食べれる
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 22:02:14 ID:yakoYkk00
中国に比べれば近いかも知れんが、そこらじゅうで新鮮な生魚が食えるようになったのはそんなに古い話しじゃ無いぞ。
京都で食える生魚はハモくらいだったし、海の近い江戸だって寿司といえば火を通すか酢や醤油に漬けてたものだ。

そういやハモって食った事無いんだが、
有名な骨切りで本当に骨が気にならなくなるものなんだろうか?
砂噛んだみたいにならないものかね?
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 22:09:33 ID:IGdcBAQL0
去年初めてハモ食べたオレ関東人
四国の松山の居酒屋の突き出しに出てきたんだけど、
全然骨は気になら無かったよ うまかった!
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/03(月) 22:35:38 ID:iSf4TTCs0
>>360
煮干し忘れんな
あんた美味しんぼに出ていた新人類か
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:02:15 ID:rA6QAKOy0
>>360
鰹節を忘れてるな。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:07:49 ID:WIr/dqju0
>>360
・・・お前の日本観はどうなってるのだ
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:11:11 ID:sW83KrV70
>>306
魚の干物もありますぜ、アジとか有名だろw
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:13:28 ID:YYR1PA9I0
ここで言う乾物=乾貨は日本製の中華食材でしょ。
日本で造ってるのに日本では食べないていうこと、
煮干や鰹節って中国に輸出してないだろ。
だけど干しアワビは熨斗の原型で、日本でも食べてたけどね。

しかしそれは輸出商品では良くあること。
幕末から明治まで、外国向けに作られていた陶磁器は日本にはほとんど残ってないし、
ガーナのカカオ農家の人はチョコを食べることなんて無いらしいし、
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:14:41 ID:H1CQNwHx0
高野豆腐に切干大根
海苔に干し柿
日本始まったな
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:27:14 ID:7bnBNxcb0
おまえらスルメを忘れてるなイカ?
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:37:32 ID:Z7RZw/g70
>>362
でもアワビとかナマコは一度干したやつの方が明らかにおいしい。
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:39:17 ID:Z7RZw/g70
>>369
>煮干や鰹節って中国に輸出してないだろ。

してるよ。
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:49:10 ID:YYR1PA9I0
>>373
え? マジで、それは。知らなかった。
でも鰹節や煮干の出汁使った中華料理ってマンガで見た事無いな。
リアルでは、多分喰っても気付けない・・・
ラーメンは中華料理?
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:51:36 ID:Z7RZw/g70
ついでに言うと干し昆布も江戸時代の対清貿易の重要な輸出品。

沖縄料理で鰹節とか昆布を使ったものがやたら多い(鰹節・昆布の消費量が全国トップクラス。特に
鰹節は全国平均の6〜7倍も消費されてる)のは、対清貿易の中継地となっていてこれらが大量に
入ってきてたから。
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 00:52:38 ID:vpcDmaEY0
なんでリンゴからこんな話題に
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 02:51:59 ID:1WulS/lf0
キャラメル……
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 03:02:44 ID:lwZ/QP4w0
鳴門…
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 03:07:22 ID:sW83KrV70
>>269
漁師は自分で釣った高級魚は食わないだろ、それと同じ
干しアワビとかは商品であって自分たちで使うものではない
そもそも、同じ干す技法で作られるが安価で美味しい干しシイタケや煮干で満足できたからだろう
そういった国内向けの乾物も品質向上に力を入れてきていたのだから
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 07:51:28 ID:scytM4mc0
てか同品質なら、干し椎茸のほうが美味い思う俺
貧乏ジタ万歳
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 09:59:24 ID:JGK0gitw0
貧しい人間は幸いだ 天国はその人のものだ
とキリストも仰ってまんがな
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 09:59:36 ID:ciFEmPpy0
干し椎茸はいろんな料理に使えるし、結構美味しいぞ。
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 10:12:33 ID:sW83KrV70
昆布(グルタミン酸)、鰹節(イノシン酸)、干し椎茸(グアニル酸)
科学的にもこれだけで十分、これらを組み合わせれば美味しく作れる
それに加えて醤油という万能調味料があるんだから高価な乾物に興味を示さなくても当然なんだよな
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 10:13:54 ID:JGK0gitw0
今更だけど今週号、観客の中にチュンリーがいるな
AOU2008記念かな?
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 10:35:06 ID:2u4Kb03L0
・・・今週号?
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 11:29:18 ID:MM8qIVWP0
2008年13号だから先週号って事になるのか
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 11:35:33 ID:rV4voFPPO
>>383
それ全部中国にもあった(日本から輸入してた)のに中国でだけ乾貨を使った
高級料理が発達したのはなんでなんだぜ?
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 11:52:14 ID:pgrlTrXx0
嗜好というか水と土地の差だろう。
上記の素材は油調味料ベースでは伸びにくい。
逆に香草等とは相性がいい。そゆことだ。
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 13:25:31 ID:lObbjyzB0
まさに日本のための乾物なんだな
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 13:57:27 ID:rV4voFPPO
嗜好の違いがでかいのか。
例えば醤油は日本人にはなくてはならないものだが、臭くてだめだと感じる
外国人もいるらしいしな。

でも干しアワビなんかは和風に味付けしてもかなり美味しいものだし
室町時代や江戸時代初期の文献にはよく出て来るのに、その後あんまり
普及しなかったのはよくわからん。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 14:33:42 ID:Zj8L1ktg0
中華の人たちは干したものをたのしみますが
日本人は干したものも生物も楽しむんですよ
392390:2008/03/04(火) 15:11:55 ID:tCiAXYrT0
家に帰って調べてみたら、江戸時代、干し鮑や干し海鼠の貿易は幕府が一手に
握っており、各地の産出量を詳細に管理して買占め、ほとんど全部輸出し
ちゃってたらしい。
江戸時代後期、財政難で集めにくくなってくると庶民が鮑や海鼠を食べるのを
禁止するお触れをしばしば出したりもしている。

こういう理由で当時の日本の人々の間に鮑や海鼠が出回る機会が少なく、調理法も
あんまり発達しなかったってことなんだろうな。
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 17:15:46 ID:wUXyo14iO
リンゴをウサギさんにして水車付きの水槽で泳がせる
…というのはどうだろう
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 17:27:54 ID:YYR1PA9I0
昨日テレビで見たんだが、
もやしのフカヒレ詰めって実在するんだな。
西太后もラストエンペラー喰った最高級もやし料理だとか。
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 21:02:36 ID:Tgxy3tp/0
>>393
甘えん坊将軍が反応するぞw
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 21:15:45 ID:yaBxB04S0
かんぴょうって乾物なのかしらん?
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 21:36:06 ID:BH+X16Zm0
かんぴょうは夕顔を干したものだろ?
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 22:08:42 ID:Z7RZw/g70
>>392
当時、清相手の貿易品としては銀や銅といった貴金属以外では最も有力な商品だったからな。
輸出額の約6割が干し鮑・干し海鼠だった時期もあるそうだ(フカヒレも高価だが量が少ない)。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 22:36:08 ID:sW83KrV70
>>387
たとえ同じ材料があっても環境が異なるんだから同じように発達するわけ無い
水だけを見ても豊富な日本と劣悪な中国では料理の方向性が全く別物になっただろ
そもそも日本は中国の宮廷で発達したような高級料理を求める方向には発達しなかった
環境と文化の違いが食の嗜好の違いを生み、そして料理の進化の方向が異なるものにするんだよ
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 23:26:41 ID:T0JQs6Jj0
サッポロ一番作るとき、スルメや干し貝柱でダシとると簡単で美味い。
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/04(火) 23:53:31 ID:sW83KrV70
干し貝柱は干しアワビと同じでコハク酸を含んでいるからな
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 00:25:04 ID:EkHGBR840
>>399
乾物にはもともと水がいい方が合うはずなんだがなあ。

まあ日本の場合は富の集中がない、というか江戸時代ぐらいまで上から下までみんな貧乏
(その代わりびっくりするほどの貧乏人は少ない)って感じだったから極端に豪華な食べ物は
発達しなかったというのはあるかもね。
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 00:47:05 ID:9dAECHDm0
しかし当時の魚は美味かったろうなぁ とも思う。
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 00:50:16 ID:hYz3apRx0
日本料理で最も高価な食べ物ってなんだろうな?
熊や鹿みたいな野生動物はおおっぴらに食うわけないし
やっぱ鯨になるんかな?
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 00:54:08 ID:d8o3fjXx0
>>404
美味しんぼに言わせれば
「本物を使用した純和風の普通の朝食」になるんだが
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 00:54:16 ID:RCNkvp+h0
>>402
それはただの個人的な思い込みだろ
そうでないと言うなら水に恵まれた地域で乾物の高級料理が発達した実例を挙げてみてくれ
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 00:57:10 ID:iSSUMNzC0
ほぼ二日間乾物の話題しかしてねえ
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 00:59:24 ID:9dAECHDm0
発達というか、民衆Lvでは色々あったと思うのですよ。
ねぎまの殿様とか目黒のさんまとかにもあるように。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 01:04:17 ID:9dAECHDm0
ふぐの卵巣の糠漬けも江戸時代に作られたんだよな。
未だに科学的には何故毒が抜けるのかわからんらしいが
どんな天才がいたのやら。
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 01:07:19 ID:hYz3apRx0
>>405
すまんが江戸時代とか昔の話ねw
昔ながらのアジの開きはもう手に入らないから
高価とかそういう話じゃないので
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 01:14:35 ID:RCNkvp+h0
価格の面だけで考えれば入手に費用がかかるものや希少性の高いものが候補に挙げられるな
江戸で考えるなら「夏季の氷」はどうだろうか?
氷を冬に切り出して保存し、夏に将軍に献上していた記録もある
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 01:20:32 ID:9dAECHDm0
>>410 夏に食べるカキ氷
却下ですかそうですか
それはともかく 高価な食材ってのが少なかったのよな。
下手すると民衆のほうが殿様より美味いもの食っていた時代だし。
料理番も美味さどうのこうより、業が先行してた。
高級食っていう分野がそもそもなかったんじゃないかって気がする。
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 01:58:05 ID:EVsH1p7s0
薩摩藩では江戸藩邸でも食っていた黒豚とか、
彦根藩で代々薬として作られ将軍家や水戸徳川に献上されていた牛の味噌漬けとかは贅沢な食い物だったのかな?
井伊直弼の代にそれ止めちゃって、それを楽しみにしていた水戸斉昭に嫌われ桜田門外の変のキッカケになたとかならないとか。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 02:09:54 ID:UiwDtw3Q0
江戸時代初期なら、砂糖なんかはまだまだ高級品だったんじゃないかな。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 02:15:09 ID:PB5kSFqX0
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 02:28:51 ID:d8o3fjXx0
昔なら甘味が高いんじゃないのか?
年代にもよるけど、金平糖とかカステラなんかは高そうな希ガス
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 02:55:28 ID:EVsH1p7s0
遡れば塩が給料の代わりだったり、胡椒で船がもらえたりした時代もあったからなー。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 03:27:01 ID:g3Q8hRgU0
こんぺいとーは砂糖と職人が何日も鍋で作る手間からかなりの高級菓子だったよ
あの形がなぜ出来るか調べたらかなり面白い
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 04:45:37 ID:Y0fJoIjq0
>昔なら甘味が高いんじゃないのか?
>年代にもよるけど、金平糖とかカステラなんかは高そうな希ガス

美味しンぼ「全国社費で食いある記(長崎編)」によると
昔のカステラはオリジナルのカステーリャと同じで甘くないぞ
コンフェイトはそもそも佐藤の塊だから昔から甘味は変わらんだろうし
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 08:38:28 ID:ll3rzXmA0
黒砂糖は結構な高級品だったようだが、
それよりも高級というか希少だったのが蜂蜜。
菓子に使うなんざもってのほかで、ほとんど薬だったようだ。
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 09:20:20 ID:HsUuPjIA0
昔から養蜂家なんて結構いたじゃん
朝鮮から来た百済の王族の一人も
山奥にひきこもって養蜂してたと記録にあるし
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 11:24:37 ID:CXgYG+H80
みんな料理に詳しくても、意外と化学系は知らないみたいだから言っておくけど
これ多分Red Water(通称リンゴ水)だよ
リンゴをフィルターで濾過しただけの普通の水なんだが
含有イオンの関係でそれ自体に触媒化があって
最近、親水性の化合物を合成するのに溶媒として用いられてる

去年辺りにJBCに論文出てたよ。佐藤田がどういう料理に使うのかは知らん
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 12:51:43 ID:KndrXqYc0
このスレは勉強になるなぁ
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 12:59:24 ID:H5Gc4NF40
皆マジメに読んでてすごいw
キリコの胸でけぇwwwwwwwとか考えながら読んでる自分が恥ずかしいぜ
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 13:20:12 ID:gMO/jcnNO
>>424
無印の頃は俺もそうだった
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 13:54:17 ID:OF1Batkg0
後半のジャンは胸でかすぎてなぁ……
お嬢かわいいよお嬢
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 14:02:09 ID:ll3rzXmA0
さて今週は佐藤田のターンかな。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 14:24:19 ID:eg7cu7KAO
お嬢の胸が徐々に大きくならないか不安
あとお嬢が子供のように泣き叫ぶシーンが見たい
料理は予想も理解もできんから考えるのを止めた
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 15:03:43 ID:RCNkvp+h0
薩摩藩は江戸初期に琉球を実質支配したので砂糖は安定的に供給されていたよ
その後、吉宗がサトウキビ栽培を広め四国などでも栽培されるようになった
とはいえ生産地が限られていたから高価だったのは間違いないけど

夏に砂糖水をかけたカキ氷を食うのが江戸時代では最高の贅沢だっただろう
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 15:49:05 ID:oGXWN0I50
要するに佐藤田だけに
サトウ水を出す、と
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 17:56:46 ID:d8o3fjXx0
このスレの住人を舐めていた俺ガイル
考えが甘かった様だ
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 18:11:46 ID:1e0GP4mH0
>>424
俺も半分はそんなもんだよ
半分は真面目に考察、もう半分はおっぱい!おっぱい!でバランス良く
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 18:30:30 ID:BkYvELL90
すまん・・・
全部家元
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 18:54:13 ID:EVsH1p7s0
今回の審査員は羨ましいな。
いい物ばっかじゃん。
もっとこう毒がほしいね、比喩でなくて。
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 21:20:26 ID:60uvtMSX0
>>422
じゃあ、ジャンは「ウツボ水」だな。
ウツボをミキサーにかけて布で濾しただけの普通の水なんだが
含有うまみ成分の関係で、それ自体でうまい、とかなんとかw
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 21:36:57 ID:sk+bsP4K0
>>424
やあ、俺w
キリコの胸は一服の清涼剤さ。

しかし、ジャンも意識してるんだなあ、あの胸って。
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 22:07:03 ID:SS5MR0yM0
相変わらずでかいチチと発言しているが、興味あるのかどうかは不明。無かったら怖いが。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 22:10:43 ID:sk+bsP4K0
しかし、キリコとヤンの参戦はまだなんだろうか…
佐藤田戦で終わったら、冨樫虎丸扱いだぜw
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/05(水) 22:11:58 ID:SS5MR0yM0
佐藤田を破った後は五番町飯店に舞い戻るのかな? 1億円もって。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 00:07:16 ID:tRQDaSs90
>>439
1億もあったら独立するだろw
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 00:16:21 ID:nRVAgNYS0
そう言えばアメリカに店を出させてくれるんだっけ? バートリーフーズが。
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 00:25:24 ID:dv2QgMPH0
二代目中華の覇王ともあろう者が
人の手を借りてまで店を持つとも思えん…
てか今までじいちゃん店持ってたのか?
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 00:32:16 ID:tRQDaSs90
ミンキが仕送りしてくれたんじゃない?
金持ってそうだし。
確か中国で店やってたよな?
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 00:38:32 ID:s5H7fZ0p0
しかしジャンの少年時代、よくあんなに
練習用の食材手に入れる金があったものだな
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 01:14:49 ID:1ZAX5MCB0
最初はじいちゃんの金で生活してたんだろうな
天下の五番町飯店で料理作ってんだから相応に給料は保証されてたんじゃね?

足りる気しねーけど
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 01:46:25 ID:4O4qDKuF0
そういえば階一郎が自殺する前にジャンに渡した封筒には札束がギッシリ詰まってたっけ
無印でジャンが住んでいたアパートは料理の材料だらけで物置同然だったし
他の趣味もなさそうだから稼いだ金の大半は料理につぎ込んでるんじゃないかな
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 02:00:33 ID:5sEbMynK0
ジャンは店経営できるのかね?
まず部下も助手も付かないだろうし、
原価計算とか税金とかそういうことできなそう。
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 07:33:52 ID:Sx/248ez0
料理中はキチガイになるだけで、普段は普通だからなー
料理が絡まなきゃ人付き合いは人並みに出来るんじゃないか?
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 07:46:32 ID:7rIYMYD10
ジャンの店の会計士は、ジャンが料理を作って来たら
「うま〜い」「すご〜い」「天才」とか適当におべんちゃら言っておけば
いい気分になってカカカカカ!もっと食え!ってなるからOK

ある意味扱いやすいヤツ
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 08:00:32 ID:oSbqYohC0
>>449
そういうのを見透かすのもジャンだけどね
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 08:38:53 ID:DfnVfYuo0
さとーだがドンドンしょぼく
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 09:06:24 ID:huklYzoh0
佐藤田が小者化してる・・・・・
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 09:22:32 ID:Sx/248ez0
ジャンの前に楊辺りでもフルボッコにしてたら実力の片鱗を見せつつ見せ場だったんだけどな
結局ジャンとだけ戦って終了か?
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 10:31:04 ID:KcXEsA3R0
佐藤田五行化か・・・まあ、大谷でも気付くのにジャンが気付かないわけないよな
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 10:46:36 ID:nRVAgNYS0
これまで散々魔法使いだの物理学等に精通しているだの色々肩書きとか付いていたのに今週号で全てオジャンな希ガス。
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 11:49:39 ID:udWRAJ1Z0

「なーんちゃって♪」とか返す佐藤田に期待。
しかし先の読めん展開だ。
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 12:17:00 ID:IpovFIIX0
大谷が気づいた=間違いフラグ
ジャンに話を振ればジャンが盛大に間違えてくれるという佐藤田の計算

と思っていたのにマジで当てられてムカついてたからなぁ あの顔的に
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 12:31:28 ID:ciu238uj0
なんか盛大に砂糖田の負けフラグ立ちまくってるな。
そういや、今のジャンってどこ住んでるの?
住所不定?
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 12:43:18 ID:IpovFIIX0
2品作るんだろ!?
実は「野菜ジュース」「カサゴ料理」「リンゴ料理」の3種でしたー!残念ながらー!
ってな展開かもしれん
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 13:12:41 ID:aOq7OLVG0
>>459
残念な展開に見えた。
その通りだと思った。
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 14:01:58 ID:MJpMl4/s0
マジックといえば私の出番だな
なうっ!
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 14:09:16 ID:tRQDaSs90
マジックと言えばパパだよ
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 14:37:13 ID:5f9H//xv0
最初に「奴はただの料理人ではない。あらゆる分野にわたる知識を持っている」とか持ち上げといて
その直後に「フフッ アダムとイヴはリンゴを食べて知識を得た」って…


知恵の木の実がリンゴのワケねーだろ。
エデンの園にあったという生命の樹と知恵の樹は、
そもそもただの象徴であって実在の存在ではない。
ましてやそれがリンゴだったなんぞ、旧約・新約・外典を含め
聖書中見渡しても一行たりとも書いてない。

ただギリシャ神話」のヘスペリデスの黄金のリンゴ、北欧神話のロキの黄金のリンゴ、
ニーベルングの指輪のリンゴなど、欧州ではリンゴは聖なる果実として扱われる事が多く
それゆえにユダヤ教とともにキリスト教が欧州に伝播し広く浸透したずっと後世になって、
宗教画家たちがエデンの知恵の樹の実を描く時、その形がどのようなものかわからず、
本物の代替物として「神聖なる果実」リンゴを描いたというだけの事。
そもそも聖書の舞台になったメソポタミアにリンゴは存在しない。

「天使には翼がある」「天使の頭には輪っかがある」「ガブリエルは女」
「最後の晩餐でイエスの隣にいる人物はマグダラのマリア」とかと同じで
ちょっと知識のある人間ならすぐにわかる類の完全な間違いだろ
知恵の木の実=リンゴ説は。
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 14:41:16 ID:yCp22EgE0
「最」まで読んだ。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 14:52:55 ID:ZahmmudH0
自分知識披露したいのは分かるが、
あれは砂糖田の審査員や観客へのリンゴについての
パフォーマンスだから、観客(の大半)に違和感を覚えさせなければ、
問題ないネタフリだと思うのだが
(そもそもアダムとイブが実在の人物じゃない、架空の偶像にすぎん)

キリコはじめ料理人視点では、栄養価などの観点で評してて、
神話云々はそんな大きな要素じゃないし
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 15:03:26 ID:HhCTpNB70
あれだけ栄養面での真面目な薀蓄を延々続けといて
直後にコケたのはマズかったな
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 15:09:07 ID:HhCTpNB70
ところで何でわざわざ2品作る必要があるんだろうね。
たぶんリンゴで作った料理が真のメインで
表面に出しているカサゴ料理はただの前菜になると思うんだが
なぜそのどちらか一方だけでは駄目なのか。

それでも究極vs至高対決で双方合わせて10品も20品も
どう見ても大した事がない泥臭い田舎料理を並べて長々と薀蓄を垂れる
某料理マンガよりはマシだけど
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 15:11:50 ID:t2xwUZAe0
美味い水と
さらにその水を美味く飲ませる料理っていう
組み合わせじゃね?

あの羊ローストとスープの組み合わせみたいな。
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 15:14:43 ID:2UKcH+DX0
>アダムとイブが実在の人物じゃない、架空の偶像
バートリー・フーズがアメリカ企業だって事忘れてるな
奴等にとってはアダムもイヴもノアも「実在の人物」だ
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 15:20:40 ID:ZahmmudH0
アングロサクソンのキリスト教原理主義派の事を言ってるならなおさら、
アダムとイブが住まうのはリンゴのないメソポタミア、なんて
最初の人間が白人種ではなくなる状況まで求めないと思うんだが
彼等が信じるなり方便として使うのは、まさに欧州で変化したキリスト教だろ
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 15:45:01 ID:4G2njOTe0
そもそもユダヤ人(イスラエル人)も
中央アジア伝来の黄色人種の事だったのに
いつの間にか人種的に全く別の白人の事になってしまったくらいだからな。

9世紀に西のキリスト教国と南のイスラム教国に挟まれた白人の国ハザール王国が
どちらかの宗教に属した結果もう一方の国から敵対視されないよう
国を挙げてユダヤ教に改修、国家ぐるみで歴史と文献を捏造して
挙句の果てに「自分たちはユダヤ人の子孫」とか世迷言を抜かした挙句
国を滅ぼされ、難民が大量にヨーロッパに流入。

その後ヨーロッパでも先に住んでいた黄色人種のユダヤ人たち(ごく少数)を押しのけて
圧倒的多数の自分たちこそが本当のユダヤ人とか抜かして
一方ではユダヤ人との混血を進め、勝手に歴史と宗教を乗っ取って
ユダヤ人を自称しているだけで。

しかも現在その件について指摘されると
「そんなのはウソニダ!」とか
「ユダヤ教を信じているものは皆ユダヤ人って事にすればいいじゃん
 だから俺たちもユダヤ人なのよ」とか
「先祖がエジプトにした時代白人の妻を娶って以来薄板になったのよ」とか
人種的問題を無視して開き直る始末。

キリスト教の宗教画でキリストやマリア、十二使徒たちが白人として描かれるのと同じで
存在自体が嘘だよ、こんにち存在する「ユダヤ人」という連中は
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 15:49:14 ID:ZahmmudH0
別にユダヤの正当性なんてしった事じゃないんだが
”リンゴ”のネタフリにアダムとイブ神話を使うのが妥当かどうかって話で
俺は「ちょっと知識のある云々」とかそういう事いう演出じゃなかろう、と思うんだが
通俗的なイメージ、という奴
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 16:12:54 ID:4O4qDKuF0
相手に通じるようにレベルを落とす必要があるんだよ
例えばエリスと3女神の話なんて持ち出されても困るだろ
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 16:23:46 ID:huklYzoh0
変な子がいる
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 16:43:53 ID:BRisuxP40
そろそろおっぱいの話でもしようぜ
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 16:46:25 ID:Sx/248ez0
そういや無印時代の第一回全日本中華料理人大会でもジャン対沢田の課題は牛肉だったな
あの時は特に牛肉は中華じゃ難しいとか触れられてなかったし、2人も特に苦もなく作ってたけど
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 17:04:31 ID:3Lhu9Roo0
調味料使えば中華なんだろうが
沢田の鉄板焼きはあの大会で一番違和感があった
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 17:16:28 ID:KbFCzWKF0
ジャンが指をぐるぐる回すシーン、
みっちゃんみたいでドキッとした
ああーこの目気持ちいい〜みたいな
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 17:48:02 ID:qhF/FXnz0
>>477
一応油通しもやってたよ…?
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 18:41:22 ID:Ze1LJEnA0
リンゴじゃなくてイチジクだって話を聞いたことがあるけど
そんなことより家元にイチジクを使用するところが
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 18:46:57 ID:4O4qDKuF0
どれも仮説に過ぎないよ、だって聖書に正確に書いてないから推測するしかないんだもの
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 18:48:16 ID:FG+RuzP40
今週の展開はなあ……
佐藤田が勝つ
展開になるなら許せるというか、素晴らしい布石なんだけど
ま、面白いからいいや
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 18:51:41 ID:QXhW77lX0
>>462
そしてこれは熊猫
   r:、_,.. -ー;;:-─---- .、
  /~ {;;|   l;;;;`i       \
  ,.! l:}    ,l;;;;;;;;l        ヽ
 ‘ーz..__,.-,-;;l;;;;;;;;;l、__.,; .: /;:../'
     l;;;;;/"ヾ;;;;;;;} {;;;;;;/、;;;〔
     .,l;;:/   ゞ,,' ;:;;;/  ゞ;;/
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:45:42 ID:iU9jExIl0
>>476
>>477
第一回の時は若手料理人選手権で特に中華限定にはしてなかったんじゃなかったっけ?
中華だとするなら一番違和感があったのはヤンのデザートだけど
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:47:05 ID:QTzPMXXd0
そんな事よりキリコの着替えシーンはまだか!
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:49:32 ID:4O4qDKuF0
>>484
おいおい、あれは中華料理の大会だぞ
デザートは「中華には存在しない」ものをどうやって中華らしく作るかというテーマで選ばれてるんだし
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:50:45 ID:5sEbMynK0
あんだけ用意させた軟水だ硬水だ一切使わず野菜とか搾った水だけ使うんじゃ?
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:51:47 ID:oSbqYohC0
>>471
長々と自分に酔ってそうなとこ悪いが、
そんな「巨大人型メカが建造できる訳ない」レベルの薀蓄は別にいらん

佐藤田が直後に言った台詞との流れを考えようぜ
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:53:13 ID:eWoaNL/G0
やっぱりジャンはすごい
YJS
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:53:33 ID:rumpwLYr0
>>489
それ今週の別の漫画w
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:53:50 ID:iU9jExIl0
>>486
いや、参加選手ほとんど中華料理人だしわかってはいるけど作中で主催者側から「中華料理の大会です」とは一言も言ってなかった気がする
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 19:58:13 ID:4O4qDKuF0
>>491
大会名は確か「全日本中華料理人選手権大会」だったはずだが?
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:07:18 ID:oSbqYohC0
>>492
まぁ確かに「中華料理『人』選手権大会」じゃねぇ
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:09:23 ID:ic+T2GHz0
つまりゴリラが出たら失格なんだな。
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:17:16 ID:4O4qDKuF0
主催が中華料理連盟、参加者は若手中華料理人、料理に中華の技法が入らないと減点になる
これで中華料理の大会じゃなかったら何の大会なんだ?
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:23:32 ID:1mGSXH/x0
イロモノ大会
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:25:32 ID:oSbqYohC0
中華料理人の大会
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:32:29 ID:5sEbMynK0
作中に出てくるのが中華料理退会だけで、和食とかフレンチの大会もあるのかしら?
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:34:58 ID:IpovFIIX0
マジックマッシュルームの効果を試す大会
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 20:46:37 ID:iU9jExIl0
あれ、俺の記憶違いかな
大会名に中華って入ってなかった様な気がしてた、スマソ
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 21:17:32 ID:5mlGm6WD0
佐藤田さん、最後の「ウツボヤロー」の顔はしてほしくなかった…
いつもニコニコしてて嬉しそうで楽しそうな顔でいてほしかった…
あの地顔はやめてほしかった……
でもその分ジャンの(無)邪気な笑顔が素敵でした
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 21:21:28 ID:kja4kovS0
5巻フラゲ

今回のカバーもすごい。
レジでフリーズした。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 22:10:36 ID:nRVAgNYS0
4巻には唖然だったが、5巻も凄いのか?
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 22:19:35 ID:TJApEs7eO
そろそろ家元の出番かな<表紙
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 23:01:02 ID:rumpwLYr0
キリコオールヌードとか?
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 23:06:35 ID:K5/g8xy3O
買う?
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 23:46:54 ID:vPRPuuct0
リンゴが栄養価に優れてるのはわかるが、それ選んだだけで
「勝ち筋を踏んでる」とか無茶苦茶な持ち上げ方されてもなあ
だいたい水料理で果物選んでなんであんなに誉められるんだよ
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/06(木) 23:52:54 ID:oSbqYohC0
>>507
いいんだよ漫画だから
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 00:32:12 ID:msz/Q66Z0
栄養価に優れた水がほしいなら
水にサプリでも混ぜればいいんじゃないか?
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 00:42:14 ID:N0syUKUB0
未だにどこら辺が水料理なのか読めない
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 00:44:01 ID:7FwT4Thx0
なにを言ってるんだ。。。
アレは単なる周囲&ジャンに対する精神的な演出だ。
史実ではどーとか、学術的にはどーとか、んなもんはどうでもいい。
それらしいこと嘘でもホラでも思いつきでも並べ立てて、
客&審査員含めた周囲をひきこむのが狙いなんだよ。
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 02:03:36 ID:OPVFNf4b0
>>501
まあ、五行のようにエセ人格者ぶるのと比べても、どっちもどっちだけどな。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 02:13:36 ID:/8czCNtt0
>>501
確かに
なんだか急に小物っぽく…

黄くらいの強敵を期待していたんだがな…


まあ、ブルーより上だし
前回引き分けてるし
相当なのは確実なんだが
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 04:22:39 ID:i51t0s1D0
スパシポ効果は使ってるかもね
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 04:55:24 ID:O7gZP0450
・・・プラシーボだよ
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 06:57:26 ID:0u5VbHri0
しっかし随分掲載順位後ろのほうにきてしまったなぁ…
2007年度の終わりという事で新連載ラッシュ(打ち切りラッシュ)が続いているが
このマンガ、秋山杯後も本当に大丈夫なんだろうな…?
517514:2008/03/07(金) 08:14:50 ID:i51t0s1D0
>>515
orz

家元に食べられてくるわ・・・
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 08:42:40 ID:b+GpsvHi0
マジボケだったのかよw
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 09:42:14 ID:xqgYiVle0
ネタじゃなかったのかよw
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 10:51:55 ID:KmNiKNZT0
>>516
チャンピオンもジャンプ方式を取っていたのか?
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 11:24:29 ID:ooYgEDMN0
『ユタ』を連載している所十三氏のブログ読めばわかる
編集部では単行本売上げと読者アンケートが非常に重要視され
そのどちらも取れない作品は打ち切りだとか
要はジャンプと同じってこった
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 11:31:15 ID:rZ0+GPML0
ジャンプは単行本売り上げは重視しないだろ
とにかくアンケ至上主義、最近はメディアミックスによる関連商品も重視
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 11:33:00 ID:ooYgEDMN0
>ジャンプは単行本売り上げは重視しないだろ

それは知らんかったなぁ
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 11:52:31 ID:ykt8zq2fO
そもそも読者の絶対数がジャンプより圧倒的に少ない上に、
平均年齢層の高いチャンピオンでアンケートなんてまともに集まるのか?
無印ジャン時代と今のチャンピオンでは毛色も変わってきてるし
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 11:55:06 ID:yhEEJfEu0
チャンピオン連載作家陣のブログを読めとしか言えん
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 12:00:54 ID:rZ0+GPML0
ただ、チャンピオンは打ち切りをかなり前に通告するらしい
ジャンプは打ち切りを2〜3週前に通告するが、チャンピオンは平均1〜2ヶ月前くらい前と余裕を持たせる

だからジャンプは作者が話をまとめきれずに「俺たちの戦いはこれからだ!」で無理矢理終わらせざるを得ないが
チャンピオンは消化不良にならない程度に終わらせる、ある種の温情措置みたいなのが図られているのかも知れない
実際は編集部が次の連載候補を確保する為の期間なんだろうけど

ところでどうでもいい事なんだけどさ、キリコって絶対お団子頭時代の方が可愛らしかったと思うんだ
いくら3年経ってるとはいえ今は何かケバいぞ…
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 12:03:13 ID:yhEEJfEu0
チュンリーもお団子頭をおろすとただの筋肉肥りしたオバサンだしな
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:06:38 ID:0krpuKn40
>「某ジャンプは火曜日消印のアンケートしか有効でないとの
>噂を聞きますが、チャンピオンでは次の週の水曜日とかに
>出したものでも有効なのでしょうか。…kmさん」

>ぶっちゃけよう。チャンピオンは世界一読者に対して公平な少年誌です。
>翌日?当日?そんなケチなことは言わねえ。

>アンケートは発売二週間後の〆切まで、すべて有効票として数えます。
>組織票で無い限り、必ずカウントされます。
>無作為に一部のアンケートだけをカウントして統計を割り出すいわゆる抽出法なんて小賢しい真似はしません。
>全部手作業。だと思う。

>アンケって出すの面倒くさいし、プレゼントなんて当たらないし、
>俺の意見なんかスルーだろと思ってる読者さんも多いと思いますがんな事はないです。
>実際一票差で順位変わることって結構あります。

>まあだからMHを応援してねってのもありますけど
>一番言いたいのは「みんな無力じゃないんだよ」ってことです。
>ジャ○プとかに対しては一読者の声が届くことはほとんど稀かもしれないですけど、
>ことチャンピオンにおいては読者はVIPです。現人神です。
>だから読者を数えるときも「人」じゃなくて「柱」です。嘘だけど。
>とにかく、一人一人のYES or NOは100%届きます。
>そしてチャンピオンは雑誌が主で単行本が従なので、
>続くかどうかはアンケートが全てです。超マッチョなアンケ至上主義です。
>単行本買うから別にいいわーと思ってる人も、別にそれはそれで良いんですけど、数十万部とか売れない限り、アンケが落ちたら作品は普通に終わります。

>だから終わってから「あの作品好きだったのに」と嘆く行為は、
>少なくともチャンピオンにおいては全く無意味。他の雑誌は知りませんけど、
>たった一人の声でもチャンピオンにだけは絶対に伝わると明言しておきますね。
>…まあそこから先の細かい判断は漫画の現人鬼がするんですけども。
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:08:08 ID:djiEB15E0
>>521
要するに人気の無い作品は打ち切りって事だろ
そんなのどこの雑誌でも当たり前
「ジャンプ方式」てのは雑誌の掲載順をアンケの良い順に並べる事
その方式をチャンピオンが取ってないなら掲載順で一喜一憂するのはアホだけだ、って事になる
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:22:02 ID:O7gZP0450
まぁTVにおける視聴率、ラジオにおける聴取率は漫画雑誌にとってはアンケート以外ないからなぁ
チャンピオンは雑誌自体の規模が小さいからアンケートの全カウントなんて事が出来るんだろうけどさ
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:26:08 ID:rZ0+GPML0
ジャンの掲載順位は一種のプロテクト枠じゃないのか?
ページ前半に看板の刃牙と浦安を載せて、中間にイカ娘とかユタみたいな中堅、
で後ろの方にジャンとかダイモンズみたいな濃い目を載せて全ページ読ませるみたいな
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:31:18 ID:G3Q+CRWl0
律儀に掲載順に雑誌を読んで行くような奴がどれだけいるんだね
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:35:43 ID:30YFjHUI0
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:44:17 ID:K9KBGrbw0
ノシ
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:48:52 ID:rZ0+GPML0
無論多少の前後はあるだろうが、律儀に掲載順に読まなくても
大体その位置にあるって分かるからむしろジャンプより安心して(ry
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:49:29 ID:EEAV1GZt0
俺なんか必ずバキから読んで
次にヤンキーフィギュア
その次はジャン ギャンブル 星矢 ユタのどれか
という固定パターンなのに
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 13:51:23 ID:O7gZP0450
で、お前らアンケ送ってんの?
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 14:14:05 ID:m9efKarl0
律儀というか、単純にページを繰りやすいから掲載順に読む人は多いと思うがな。
もっともチャンピオンはバキジャンダイモンセイヤしか読まないんでバラバラだが。
たまにセイヤ忘れるし

539名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 15:32:40 ID:3iVl7knZ0
単行本5巻を購入した。裏を見て・・・orz。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 17:24:26 ID:QS6L1HqD0
>>522
ジョジョはアンケート良くないけど単行本が売れるから長期連載していた。
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 18:17:32 ID:rla4mua2O
>>539
書店で見た瞬間吹いたw

誰が予測できたであろうか
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 18:25:36 ID:Q4Qd7LM40
>>539
セクシーだよね・・・
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 18:36:22 ID:Z3XsE1Dg0
次の巻は誰がヌードになるか予想しようぜ。
それにしても、改めてお嬢のパンチラシーンは
グッとくるなぁ〜
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 18:53:02 ID:KmNiKNZT0
胸でかキャラばかりだから、お嬢を見ると安心する。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 18:54:06 ID:3iVl7knZ0
家元の<正体>は5巻でも微妙に現れたシーンがあったな。まさか次の表紙は家元が・・・。
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 18:54:21 ID:0xrQfPWB0
このながれでいくと次の裏表紙は弥一だな。
チャンさんとのペアでもいいぞ。
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 19:02:31 ID:XPIds6/L0
チャン…さん…?
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 19:24:42 ID:EYtUPDeA0
裏表紙、太ももとふくらはぎたまんねーw
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 19:49:30 ID:E3Ffp36Q0
次の裏表紙は佐藤田ヌードじゃないの?
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 19:51:25 ID:rla4mua2O
小此木だろ
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 19:53:45 ID:/FY/z8Ag0
お嬢様の砂糖田への思いは「孕ませて!」か「パパッ!」かどっちかねぇ?
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 20:02:12 ID:rla4mua2O
>>548
腕の傷はなんなんだろうな
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 20:06:09 ID:rbzBvHgU0
>>551
孕ませて!パパッ!!じゃね?
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 20:45:44 ID:3iVl7knZ0
タキシード姿のジャンと小此木・・・ありえないか。
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 21:29:35 ID:rla4mua2O
最終巻はおやまけいこで
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/07(金) 23:10:30 ID:9PgLLBBr0
今回の裏表紙を見て、「美しい」と言っていた意味が理解できた。
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 03:09:50 ID:yw22wFLn0
裏表紙
見た途端に「何でやねん」て言うツッコミが自然と口から漏れたw
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 03:25:35 ID:LLGqMpU50
次は甘えん坊将軍かな。
やっぱり脱ぐ方向で。
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 05:11:39 ID:ap6HzZEP0
>>558
でも、お面は外さないんだな。
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 05:24:01 ID:MhnYTMXPO
股間にもお面
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 05:27:35 ID:bKyqMtjh0
カリイさんからの調教痕が
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 06:24:36 ID:gv9oYklU0
無印の最終回でも空港でのお出迎えにスグルと刈井さん来てたし
2人は西条のお気に入りなのかな?
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 07:17:07 ID:FFLbQvVO0
>>539
あっち方面の人にもアピールできたな
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 10:04:47 ID:ZmAot3Nn0
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 11:17:41 ID:htmpy8RP0
料理予想(サトウダ)

カサゴのシャブシャブor洗いを、各種野菜や果物やワカメから出た汁で作ったソースで味付けしたもの
リンゴのシャーベットorゼリー
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 11:43:34 ID:w8ZZi6MB0
さとうだとうさん。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 13:11:04 ID:BSI5FZkx0
>>526
そしてチャンピオンは打ち切りが決定してから
漫画が面白くなるという法則発動するわけだね〜


>キリコって絶対お団子頭時代の方が可愛らしかった
これは激しく同意だな
Rに初登場した場面からしてケバさが爆破してた

無印のころから、茶髪ヤンキーだったみたいだけど・・・・
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 13:29:00 ID:gv9oYklU0
今のキリコは…無印最終回と比べると、髪のウェーブがきつく掛かってるのがケバく見える原因だな
まあ西条の女キャラの顔(特に目元)の描き方が変わったのもあるけど

服装は結構良い感じだけどな
レザー系のジャケット、スカート、ブーツにタートルネックのフリースっぽい白服で
モノトーンにまとまってて落ち着いた感じがする
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 15:13:04 ID:jVJcOBUL0
そういや、料理シーンまだ出てこないが
やっぱり今でも料理中は団子にするのかな?
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 16:08:20 ID:ZHBqJTHY0
先々週あたりの中華が油料理だとの解説のところで
キリコっぽい奴が料理してただろ
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 19:08:00 ID:p8EKbRTk0
だれか5巻アップしてー
早くアップしてー
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 19:29:07 ID:XcqesVoZ0
400円も出せないほど貧乏なのかよ・・・
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 20:01:57 ID:Rj6etNKo0
5巻やべぇ抜けるわw
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 21:01:49 ID:wrTLitb/0
くそっ、近所の本屋のどこにも置いてねぇ。(一応都内なんだけどな…)
いったいどんな裏表紙なんだ、すっげぇ気になる。
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 22:07:29 ID:yw22wFLn0
生ツバもんだぜ
気合入れて裏返せよ
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 22:57:54 ID:9aZwrLy00
水島ゲロぶちまけて死ね
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 22:58:24 ID:9aZwrLy00
書くとこ間違えた(´・ω・`)
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 23:01:25 ID:kz4VUO1LO
>>574
デンッて感じかな
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 23:13:04 ID:LLGqMpU50
>>574
ふっくら丸くって形も良くって程よく柔らかそうでな
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 23:26:08 ID:w8ZZi6MB0
あの豊満なのに、引き締まるところは引き締まった肉体・・・
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/08(土) 23:51:57 ID:MhnYTMXPO
裏表紙を見て、さすが西条と思った
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 01:53:53 ID:F65/l1/10
あの傷跡は何だ?
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 08:59:34 ID:3t0Sm7N90
さて、今日は5巻を探す旅に出てくるぜ。
首尾よく裏表紙を確認することができるといいな。
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 10:20:33 ID:ZYBt86HR0
レジに出すときは裏表紙を上にするんだぜ?
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 16:03:57 ID:YetSv/YW0
佐藤田の小物化は大会終了→連載終了への布石か?
そういえば五行も雨でのインターバル後から急激に小物化したなぁ、最後に大暴走したけど
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 16:37:07 ID:L5z6J1AU0
旧キャラのまともな料理がかませ軍団(沢田、旬、熊源、藤田)ばっかってのは…
やっぱメインキャラ連中参加させちゃうとネタに苦しむからやりたくないのかな
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 16:53:19 ID:+byrmSjV0
前の大会のベスト8クラスがジャンくらいしかいないもんな。
キリコ・ヤン・甘えん坊将軍がまだ腕を振るってない。
(あと、まあ出てこないでしょうけど黄・陸一族・サザビーとかもか)
588574:2008/03/09(日) 18:10:09 ID:RjtY7llD0
今日、ちょっと出かけたんでそこの本屋で入手しました。
裏表紙、これは予想してなかった…。
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 18:18:51 ID:IuK0zFiF0
佐藤田ってギミックが「全てに通じた万能」だから
キャラ立ては難しいんだよな。

しかも適当な敵を倒して強さを見せ付けるとかもしてないから
結局「勝てない」とどんどん雑魚っぽくなるしかない。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 19:00:45 ID:0WWPwEMh0
こういう時バトルものだとヤンくらいのそれなりに強い味方をかませとして
佐藤田に瞬殺させるもんなんだが

そういやトーナメントの時は黄にそれやられてたな
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 20:55:22 ID:L5z6J1AU0
楊が黄の咬ませになったのは当時納得いかなかったなあ
だったらスグルを破ったザザビーを咬ませにしてりゃ、決勝は前大会ファイナリスト3人+黄で綺麗に収まってたのに

今回も佐藤田の出るタイミングが遅いから、誰かを咬ませに出来るワケでも無く
本人やエリザの回想でしか実力が垣間見えないし
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 21:09:35 ID:G2QQr9KZ0
ヤンが噛ませになった事で黄の恐ろしさをですね
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 21:21:56 ID:YetSv/YW0
新参のザザビーより前回3位で読者がよく知ってる楊が負けた方がインパクトあるだろ
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 21:24:39 ID:0WWPwEMh0
つまりあれだ、会場裏でキリコと佐藤田にこっそり対決させるとかしとけばよかったんだな
瞬殺せずとも、そこで佐藤田の底知れぬパワーを見てキリコ戦慄とかしとけば多少は
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/09(日) 21:28:15 ID:YetSv/YW0
あるいはオージービーフ対決を佐藤田を加えた4人での準決勝にしてればよかった
上位二人が決勝進出のルールで佐藤田1位、ジャン2位なら佐藤田の強さを出せただろうに
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 01:16:31 ID:dWsmx7ng0
どうにも料理のジャンルというか
狙いどこが双方違っていて勝敗つけがたい。
ここで沢田が出張ってくれば、魔法使いのLvが分かるかもだが。
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 02:20:07 ID:5pjv9bYP0
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 08:46:36 ID:iFd6JhBvO
ジャンは料理番長なのか中華番長なのか・・・・
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 13:00:44 ID:MKS5lx6P0
中華番長って項羽とか孫子とか?
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 13:14:04 ID:ucIC84OE0
どちらっかつーと呂布じゃね?
中華番長
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 14:59:37 ID:B+LWh1lQ0
項羽の武勇は呂布を凌駕してるし
覇王の称号持ってる
項羽の方が適切だと思うけどな
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 16:05:09 ID:oYIWEFVh0
俺も項羽>>>>>>>>>>呂布だと思うが
そもそも中国の史書なんてプロパガンダの意味合いも兼ねていて
大仰、大袈裟、華美、作り話臭くてとても鵜呑みにできないものだと思うがなぁ
司馬遷たち信念を持った史家の例を持ち上げて「中国は昔から歴史を捏造したことは無い」
などと言っても空しいだけだし
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 16:15:07 ID:yVaVo7fI0
別段、史実に忠実であるとかそういう話ではないし、
二行目以降、唐突なネタだと思うんだが
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 16:55:09 ID:YMc+QL330
項羽や呂布の武勇が語りたいならまずそいつらにチャーハンを作らせろ
ミスター望月より美味かったら話を聞こう
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 17:07:38 ID:9DRl4P+eO
佐藤田が負ける

数ヵ月後に全世界中華大会が始まる

五人一組のチーム対抗戦

醤、キリコ、ヤン、小此木↓
『一人足りない!』

一回戦は四戦目で3‐1(小此木負け)
で勝利

二回戦、先鋒のヤン、次鋒の小此木が敗北!
このままでは勝てない!
醤キ小『ど、どうすれば・・・』

?『私の出番だな』
観客『ゲェーッ!あ、あいつは佐藤田!!』
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 17:39:15 ID:7Rn0KSER0
だからどこの男塾だと
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 17:58:36 ID:RL9X4ncnO
仮面の人が仲間になるのが先だろ
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 19:16:23 ID:B+LWh1lQ0
対戦相手がそんな話は聞いてない

メンバー票を見ろ

あぶりだしで浮き上がる佐藤田の文字

秋山の魔法に不可能はない カカカカ

男塾じゃなくてこっちじゃないのか?

609名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 19:34:07 ID:ZpRcoAWn0
>>608
何その鉄鍋のジャンRU世フラグ
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 19:34:18 ID:hqQg8a0y0
5人で参加するってんなら
ジャン・五行・蟇目・黄・佐藤田での参加だろ
キリコ? 楊? 小此木? 誰それ
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 20:37:09 ID:s/qCSzXs0
やっと5巻を発見できたけど裏表紙を見てそっと棚に戻してしまったw
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 21:05:17 ID:3Wj/X9j40
最高の裏表紙だと思うが? 俺は見た瞬間はorz。その理由は自分の将来を幻視したからだ・・・orz。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 22:19:34 ID:HVBg40m70
>>610
世界征服でもするうもりか、ってメンツだなw
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 22:55:53 ID:d2eJGq/60
>>610
小此木は必要だろ!!!
虎丸&富樫ポジションで!
驚く人がいないと駄目だよ

小此木「次の試合は、僕が行くんだ〜〜」
他のメンバー「ここは私に任せなさい!!」


ところで佐藤田さんは・・・・地獄魔術師こと「男爵ディーノ」なのでしょうか・・・・
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 23:18:37 ID:TdRfeyxZ0
「ならばここは この再生中華大帝が行くとするか」
「いや ここはこのネオ・中華の覇王が行かねばなるまい!」
「いやいやこの老いてない百蘭王が行こう!!」
「中華料理を知らない黄蘭青が行くとするよ!!」
「それじゃ弱いじゃねえか!!」
「ここはこのミスター望月が」
「ここはこの麺王のフタツキが行かせてもらうぞ!」
「だめだよそんなの!!」
「なんでフタツキがチャンピオンにいるんだ!?」
「この英泉流華道家元英泉碧子もちょうどお腹がへってきた所よ!!」
「あぎゃーっ」
「このXO醤のリュウのXO醤久々に炸裂させるとするか!!」
「こんなのと闘ったっけなあ……」
「この 実は正体が湯水スグルの甘えん坊将軍におまかせあれ〜」
「いや この本当にスグルじゃない甘えん坊将軍のほうが強いよ!!」
「あーーーっ
 ブルーさんがいきなりメイド服のチャックをーーーっ!!」
「げぇーっ!!」
「しかし一万人以上も料理人がいるとちっとも決まらねえぜ」
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 23:23:26 ID:/Q+swJwg0
嵐魔破天荒か、懐かしいなw
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/10(月) 23:58:51 ID:HVBg40m70
ファンロード懐かしい
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 01:01:27 ID:mGKL1PJi0
そこで合体蟇目壇がw
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 02:09:50 ID:T22JrJdx0
蟇目も五行も桃明輝の店で腕を上げているんだよね? だとしたら佐藤田撃破後、次の大会で出て来ると面白いかも。
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 02:21:29 ID:Xxk5bOs+0
とりあえず俺はジャンが続くようアンケート出すぜ!
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 03:22:23 ID:stNg+lJd0
赤木寅一が根こそぎ破壊して「完!」だったりして。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 04:34:47 ID:AZIDcoEd0
>>619
あのなぁ、ジャンは中国を出る前に特級調理師を全員倒してるんだぞ
そんなジャンがあの二人を倒さずに帰国すると思うか?真っ先に倒したと思うぞ、俺は。
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 06:41:33 ID:Ads7tX2PO
特級厨師といえばマオ
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 07:01:33 ID:4QTaQDus0
中国といえば、明輝は秋山ノートの事は知ってたのかな
ジャンが生まれてからは一緒に暮らしてた訳じゃ無いだろうけど
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 07:37:13 ID:ff7Wws7m0
>>623
"厨"の字を見ただけで、なんか大したことなさそうに思えてしまう俺は、2chに毒されてる?
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 07:46:24 ID:T1pxKJLB0
毒されてるっていうかもう末期だろそれ
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 08:19:06 ID:4AUkcW5K0
DB風かませ度
キリコ=クリリン 地球人最高位
ヤン=ピッコロ  中華じゃないと思ったんだ
大谷=ベジータ ツンデレ
沢田&旬=ヤムチャ&チャオズ いつもかませ犬
小此木=ミスターサタン 実は最強?
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 10:26:45 ID:ZLjwFQT50
大谷は料理人じゃない
ミスターでも入れとけw
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 11:39:42 ID:FjwvLNjy0
蟇目って現実にもある名字だが、あまりにも「悪役の名前」にぴったりすぎて、
実在する蟇目さんたちがかわいそうだ。
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/11(火) 11:51:51 ID:61U0pnFn0
>>622
そのころ蟇目は南米で、五行はヨーロッパで外道中華の限りを
つくしてない保証もないからな。
ジャンもフリーになったから対戦を焦る理由もないし。
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/12(水) 00:50:06 ID:6i9ZKvnX0
>>630
蟇目「俺は南米に向かう」
五行「俺はヨーロッパへ」
ジャン「俺は日本に向かうぜ」

三人は再会を約束しあって
新たな旅にでるのだった・・・・完

こうですか?わかりませんw
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/12(水) 06:03:41 ID:cDfys9Vk0
超人墓場から帰還して乱入するのが佐藤妥田ッぽいが
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/12(水) 17:49:16 ID:nlqmECKA0
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/12(水) 23:58:58 ID:gvpJPt/10
秋山杯が終ったら
次回はこのコンビで行って欲しい!

ザザビー&ブルー「「オホホホホ!アメリカ中華の恐ろしさを教えてさしあげるわ」」
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/12(水) 23:59:32 ID:gvpJPt/10
っと、sageすまん
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 02:26:07 ID:geJejqN30
見ただけで胸焼けしそうなコンビだな
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 06:07:12 ID:jgdk/9Zm0
完全に五行戦展開になってるな
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 07:49:03 ID:SNKzde0+0
「水」の料理ではなくなってるよなぁ。

でもいい展開になってる。
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 08:30:21 ID:dS877dc00
そろそろ秋山の”勝つだけの”料理がでそうだな。
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 08:31:50 ID:dS877dc00
そしてキリココメント
「あいつっかわってないっ」
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 09:14:35 ID:Zci2aSxe0
>>638
砂糖田は水料理してると思うけどw
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 09:19:14 ID:WzadP9FAO
最後のページのジャンの顔最高。
秋山にも程があるw
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 13:54:34 ID:kEg1z8e30
ブルーって、誰かにノリが似てると思ったらグラハム・カーだw
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 14:23:26 ID:7I/pIJot0
グラハム・カーって最後に会場の女性客舞台に上げて作ったメシ一緒に食うとこしか覚えてない

あとスティーブw
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 14:30:38 ID:cZv1+hKY0
ジャンの二品目はなんだろな・・・
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 15:33:31 ID:9oiqVHOa0
マジで数ある料理マンガの中でも五指に入るほど
時代の先端を行きまっくてるなこのマンガ
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 15:35:56 ID:yjiyIMlV0
グラハム・カーw
これをオーブンに入れて30分焼く

焼いた奴がここにある

ってのは覚えてる 懐かしいな
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 16:03:14 ID:cHdKRQ030
佐藤田は刈井さんと組めば良いんだよ
栄養学、科学、人体生理学、物理学を極めたミニ佐藤田みたいなもんだし
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 16:22:32 ID:dS877dc00
取材協力店関係は今日も盛況
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 17:05:18 ID:Q95EaEPI0
グラハムカーって
あいかわらずオサーンが多いなw
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 17:14:10 ID:tlKVKqcs0
 グラハム・カー!
「ゴ〜ジャスでビュ〜ティフル」
「かみさんのプレゼントのコショウ轢きが調子悪くて」
 
 今でもやってるらしいぞ。
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 17:22:13 ID:mBcIFg7n0
素朴な疑問なんだが
あれは透明な野菜ジュースであって水じゃないんじゃないか?
課題から大きく逸脱してると思うんだが

透明であれば水ってなら
極端な話、日本酒も水として出せるよな?
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 17:28:22 ID:jpaR5kWi0
確かに言われてみれば透明な野菜ジュースな気がするが、野菜から抽出した水と考えれば野菜水も水。

まぁ審査員および観客がおkと言えばおkになるゆるい課題でもあるから、
日本酒も米水だぜと言い張ってそれが抵抗なく受け入れられたら水として扱われるんでないの。いやまじで。
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 17:36:05 ID:7I/pIJot0
>>652
料理が出来あがっていない現状ではなんとも言えない
「透明な野菜ジュース」は素材であって課題に言う「水」として扱っていないかもしれないからだ
場合によっては「ウツボやカサゴは水じゃねーだろw課題はどーしたww」と同様の言いがかりになるかも知れず
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 17:46:50 ID:cHdKRQ030
まあ厳密に「水」オンリーにしてしまうとそれこそ
至高のメニューの薔薇水くらいしか駄目だしな
一切の素材は使えず、選んだ水で勝敗分けるのも面白そうだけど
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 17:51:00 ID:yjiyIMlV0
って言うか
水料理の概念が未だに全然わからんちんだ
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 18:17:32 ID:jE68N5Wi0
煮魚が好きなので佐藤田の作ってるやつ食ってみたい。旨そう。
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 18:28:58 ID:Q9V5qhpO0
あの駝鳥&虫料理も食ってみたい
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 18:37:35 ID:A8u82wDu0
これまでに出てきた料理で食ってみたい物と言えば…

 @ 鳩の血のタマゴ(血燕)
 A モミジ入りの激熱春巻
 B 三不粘
番外 鉄板焼うずまき餃子 
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 19:43:16 ID:dJzR/u3q0
キリコの母乳料理はまだかね
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 20:25:33 ID:xovczzLvO
やっとジャンらしくなってきたな
あのクカカ笑いがあるとやはり読後感が違う
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 20:40:28 ID:qLIPbefB0
>>653
日本酒は米から抽出した水ではなく後から加えた水が大半を占めてる
野菜水は野菜から抽出しただけで水を加えてないので酒を同じ土壌で比較するのは無理

とはいえ、野菜水も水だと定義されたら血液ですら「動物から抽出した水」になるからなぁ・・
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 20:44:19 ID:JEBxF2CO0
ドリップ早すぎ とか言うのは無粋なんだろうなw
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 20:46:26 ID:RMlIGl8W0
テーマは水なんだからH2Oなら湧き水だろうが絞った水だろうがアリじゃね?
棚一杯のミネラルウォーターはミスリードで。
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 20:51:59 ID:qLIPbefB0
>>663
魔法使いだから出来るんです
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 21:02:34 ID:mBcIFg7n0
わしはドリップするのに時間のかかる水を一瞬で用意することができるぞ
まず3時間前からドリップする

まあ課題出した本人だしそこらへんはどうにでもなるな

ところで餃子食いたくて
水餃子作ったんだがこれも水料理かなw
あっさりして旨い
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 21:48:38 ID:vHchxMcR0
>>662
>日本酒は米から抽出した水ではなく後から加えた水が大半を占めてる

ってことはそっちの方が水っぽいじゃんか。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 21:50:50 ID:JsZm+3H00
 「水」というより「汁」勝負だな。
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 21:51:32 ID:m9TgQM0b0
>>664
超硬水でアクを取ったように、過程で水の性質を活かしたってのもアリだろう
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 21:57:04 ID:OIr0Sxw80
>>666
前覇王自重。

>水餃子作ったんだがこれも水料理かなw

マジレスですまんが使う水で味変わったりするのかね。
俺はそんな繊細な舌はないんでどうでもよいがw
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 22:19:51 ID:vHchxMcR0
>>670
少なくとも、「明らかにマズイ水」はあるよ。

昔千葉に住んでたんだが、千葉の水道水は沸かさないとお茶にしても台無し、
歯磨きさえもイヤになる「沼味」の水だった。
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 23:10:44 ID:rWUVYdkxO
佐藤田がチタン鍋を使ってる理由ってなんだ?
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 23:16:33 ID:ZShTqaS50
>>661
あれでこそジャンだよなあ。
個人的に前号くらいからジャンらしさが増した気がする
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 23:20:42 ID:exRFHe0k0
>>672
水に鉄分の味を付けたくないんじゃね?
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 23:21:29 ID:jpaR5kWi0
>>672
これから超軟水も使うんじゃね?
鉄鍋だと鉄が溶け出して軟水の意味なくなるからチタンが最適とか
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/13(木) 23:27:01 ID:mBcIFg7n0
>>670
俺は水餃子作るのにミネラルウォーター使えるほどセレブじゃないから
水道水だよw
まあ酒とかいれて風味はつけるようにしてるけどね

まあ水道水使って
この餃子を作ったのは誰だとかいわれたらたまらんなww
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 00:19:11 ID:MGp//rxb0
>>675超硬水はわかるが、超軟水ってなんだよw
一般的には蒸留水のことか?
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 00:48:55 ID:wp+vAdSN0
>>670
>>676
うちでは、水餃子は鶏がらと昆布の出汁で煮込むよ。
出汁が餃子の皮に染み込んでウマー。
茹で上がった餃子を
同じく鶏がら昆布の出汁に白菜、韮、春菊、シメジなどをいれたスープにぶっこんで、
酢醤油で味付けして食べます。

餃子を野菜とは別に湯がくのは、汁が濁って味が鈍るから。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 04:42:49 ID:2TF4esbRO
五行戦とかから考えると、「水」は東洋医学的に津液って概念がある。
単に美味い水料理じゃ秋山の魔法は終わらないって流れを予想。
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 05:05:03 ID:fXt0rmuc0
残念だが津液については超力招来担々麺で通過済みだ
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 07:52:17 ID:uiFoBWu90
>>677
実験用の純水かもしれん。
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 08:12:04 ID:Ur6yzRg90
>>677
鉄分などのミネラルが全く含まれてない水が超軟水
ってことにしておく。

ピュア・ウォーター?蒸留水?純水?何それおいしいの?
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 08:29:00 ID:uiFoBWu90
>>682
まずい、つーか味なんてしない<純水。
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 09:19:35 ID:hkD3/ivB0
確か屋久島の天然水は超軟水であると言うのをどこかの漫画で見た様な気がする。
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 10:00:15 ID:FfFvKPvM0
そう 純水はまずいんだよ
わずかに混じるミネラルが
味の面で如何に大事かってことだね
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 10:04:13 ID:MLD3OWN30
682の「何それおいしいの」は定型句であって、
文字通りに味を聞いているわけじゃないと思うんだ
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 10:14:22 ID:ohJtHVtp0
>>672
超硬水をすぐに沸騰→灰汁取り
カサゴが硬くなりすぎないうちに捨てて
野菜水ですぐに煮込むために
熱伝導が良いチタンを使ったんでしょ
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 10:40:53 ID:o+QjkK5tO
>>686
ただ、この文脈で敢えて味について語るのは
間違いじゃないとも思うんだ
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 10:45:24 ID:JXkl0vLB0
定型句として用いる場合食い物以外に使うのがデフォじゃね?
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 10:52:43 ID:Ur6yzRg90
やめてー俺のために争わないでー
とりあえずスマン。特にこだわってないから好きに解釈してくれ

純水(ピュアウォーター)は「別の料理に移るとき、口の中をさっぱりと洗う時に飲む」と佐藤田は言ってたな。
調理用としてはどうなんだろう。それで煮たら具材の旨味が全部溶け出してしまいそうなイメージがあるが
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 10:58:26 ID:ePwOi2/o0
旨みが出ていくならスープを作るには最適じゃね?
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 11:28:06 ID:rHOlKWp90
おやまは連載終了後、最終巻のあとがきで
「あの胸の痛みも、けだるい微熱も、なぜかいまは懐かしくなります」
と振り返っていたが、それをもう一度味わいたくてまた監修を買って出たのか
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 11:34:21 ID:JXkl0vLB0
>胸の痛み、けだるい微熱
恋?w
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 12:50:23 ID:jbP2oXV40
それはともかくジャンが大量に用意していたアレはなんでしょうな。
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 13:11:51 ID:FfFvKPvM0
「あの胸の痛みも、けだるい微熱も、なぜかいまは懐かしくなります」

www確かにそれは恋
aikoあたりの歌詞にありそうだ
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 19:01:35 ID:Ur6yzRg90
>>694
なんかの脳みそか肝関係だと予想
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 19:23:41 ID:to1/tGH50
俺は乾燥湯葉に見えた
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 19:51:22 ID:uiFoBWu90
今の状況じゃ牛やら羊やらの脳みそはまず使えないからなぁ。
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 21:32:35 ID:8dcwPIzf0
トマト水飲んでみたいな
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 21:48:07 ID:BVBwkzF00
7、8年くらい前には超軟水のペットボトルをスーパーでも売っていたよ。
>>684にもあったが屋久島産の。
個人的には未だあれを超える美味さのペットボトル水には出会っていない。
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 21:50:18 ID:c3kbtmhg0
マイティハートの作者がブログで「ジャンプ以上にマッチョでシビアなアンケート至上主義」って言ってたね
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 21:50:57 ID:aI/sbjxK0
チタンはアルミやなどに比べて強度があるので、調理器具や食器を薄く作って
軽量化できるのがメリットなんだが、その薄さと熱伝導の悪さ(火の熱が鍋全体に広がらず
火の当たる部分のみが高熱になる)ゆえに焦げ付きやすいんだ

熱伝導が良いわけじゃないよ
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 22:36:26 ID:booTlJUc0
>>699
そういえば何年か前半透明のトマトジュースというやつを飲んだことがあるが、あれはトマト水
だったのかなあ。単なる奇ジュースだったのかもしれんが。美味しくもなく、不味くもなくって感じだった。
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 22:39:58 ID:D+7bBVfl0
そのうち力水で料理するんじゃないか?
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 22:43:03 ID:jL59R9+o0
ポストウォーターで(ry
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 22:49:25 ID:KAd//EOi0
目隠しで料理するんだよ
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/14(金) 23:33:16 ID:pQZgKxRd0
ナントカ還元水で(ry
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 01:23:34 ID:PU+mp9qO0
透明だけどトマトの味はちゃんとする。
ビックリするかも知れんけどそれは上手いのか?
何かの料理漫画で、見た目と味とのギャップを狙ったら、それを不快と負けた奴があったが、なんだったか?
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 01:38:29 ID:QJ07Lpt40
色が無いから素材の色を活かす事が出来るんだよ、黄の透明ラー油と同じだけど
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 02:07:41 ID:D20TeFsuO
>>602
“誰が”前王朝の歴史をまとめたか考えたらそれと真逆の感想になると思うよ


ところでそろそろジャンが審査員に超純水を飲ますと思うんだが
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 02:17:11 ID:A2Stecm70
ジャン的には、黄河の水のほうがw
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 02:32:14 ID:UOL7GiYj0
>>708
虹色ラーメン?
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 02:40:16 ID:so9ivv8d0
佐藤だの作ったそうめんが食ってみたい。
そうめんは結構、水料理だよな?
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 02:51:34 ID:1JbLpSbg0
超純水は浸透圧の関係で飲むとヤバイ
って高校の化学教師が言ってたけどどうなんだろう

俺らにガボガボ飲まれないためのブラフだったのか?
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 02:54:28 ID:HqTZXuAy0
超純水を飲んだら、体内の色々な物質が出ていっちゃうな
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 02:56:06 ID:A2Stecm70
ダイエットできそうだなw
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 03:17:42 ID:QJ07Lpt40
超純水っつっても空気に触れた時点で超純水ではなくなるんだから心配ないだろ
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 03:20:18 ID:UOL7GiYj0
>>714
純水飲むと腹を壊すと商船高校行ってた友達に聞いたことがある。
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 07:51:20 ID:QqNc7XvH0
月の南極から採取した水を使うよ
ワシントン条約違反機体など目じゃないわ
グッフッフッ
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 09:05:15 ID:2FX43Gs1O
というか、佐藤田とジャンの勝手な決めつけで始まったバトルなのに、
よくもまぁ水とか豚とか準備されてたな。
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 09:12:51 ID:XRM2/sjv0
>>708
キリコ曰く、
具材と一緒に煮込んだら丸みは出る。
トマト水で煮込んだら同じような効果(トマトの風味が付く)けど丸みが出ずにカサゴの味が引き立つ。

イメージとしては赤い画用紙と赤いセロハンくらいの違いかな。多分
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 09:26:05 ID:eqOCmcOf0
カサゴはおもかく、ウツボが用意されてるのは、なあ。

市場に出回るもんでもなかろに。
活きてるし。

「用意したけど使われなかった食材(活きモノ含む)」が凄いことになってそうだなー
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 09:33:02 ID:v7Txmdoc0
ちょっとした動物園とか水族館開けたりしてなw
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 10:56:31 ID:SSg//7Bd0
『料理の鉄人』も食材だけで億単位かかってたって話もあるから、すごい金かかってることは確かだろう。
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 13:39:38 ID:+hjKxUo40
>>722
やっぱり檻に入ってたアレが気になる。
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 14:16:02 ID:EFiL6OCF0
太古の地層から発掘された塩漬けの原人(生きています)
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 14:32:04 ID:A2Stecm70
>>726
塩辛になってそうだがw
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 16:36:29 ID:ihlpt8ba0
>>722
スタッフがおいしくいただきました
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 20:11:16 ID:kT268XcG0
テレ東でリアル佐藤田出てた
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 20:21:30 ID:/k3C62Iu0
青山に「エビ料理専門店」
ttp://www.shibukei.com/headline/5092/

300倍エビチリとかないかな
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 21:30:44 ID:mEhwWiNb0
この漫画のおかげで
嫌いだったエビチリを毎日のように食ってるぜ
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 22:17:30 ID:KuEISTng0
>>730
1食につきお金100万円以上必要では?
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 22:43:23 ID:XRM2/sjv0
あれって一食分につきエビ300匹分のエビミソだろ?
1食100万はさすがにないだろ。
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 22:46:07 ID:ihlpt8ba0
1食1000円として
かける事の300倍
30万くらいか
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 22:48:39 ID:UyaQvNah0
>>734
あくまで材料費が300倍になるだけだから、
その計算なら20万で収まる気も。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 22:50:04 ID:IJoM60MW0
エビ味噌300回取り出す手間賃……プライスレス
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 23:05:32 ID:RfuaI9q7O
>>736
10万もらえばエビ300匹くらい、いくらでもむいてやるぜ
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 23:08:10 ID:ihlpt8ba0
剥いてる間中クケケーとかカカカーとか奇声上げながらだときついかもな
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/15(土) 23:57:08 ID:f1faP2in0
悪魔超人ならナチュラルにできそうだな。腕が6本だから効率も3倍で。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 00:09:58 ID:zqiR7dKe0
アシュラマンって性格的にもなんとなく料理上手そう。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 00:20:48 ID:TJxG09F30
>>737
300匹剥いてる間に、最初の100匹分くらいは悪くなってそうだけどな。
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 00:22:42 ID:k+C+q/PL0
剥いてそのまんま置かずに
冷温で貯蔵しとけばいいんじゃなかろうか
手間は倍かかりそうだけどw
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 00:24:25 ID:VvX/buFK0
>>741
ひとり10匹×30人でやるか?w
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 02:53:15 ID:PbLoTO0IO
>>741
冷凍庫で剥けばいいじゃないカカカーッ!
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 03:02:45 ID:4/6DvyhQ0
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 03:13:30 ID:yaSJlyYx0
>>744
凍死しても知らんぞw
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 07:46:35 ID:Z0KoBSu60
海老の数と処理する手間を考えると通常のエビチリの100倍以上の値段になると思うがな
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 07:59:55 ID:k+C+q/PL0
うちの地元の中華屋のエビチリ 皿600円
×100倍 60,000.円
×200倍120,000円

たいした値段にはならんなぁ・・・
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 08:22:13 ID:baiPRa8z0
こういうのは材料費だけの計算じゃないからねぇ
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 09:31:09 ID:MoeoxJEb0
そういえば第一回大会決勝の時血卵に群がる観客にジャンが
「食べたければ五番町飯店まで食べに来い!」って言ってたけど
本当に来たらどうするつもりだったんだろう?
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 09:48:39 ID:BwuFv6uS0
>>750
ジャン「ああ、ちょっと品切れだが、替わりにこれ食ってけ」

といって春巻き食わせる。
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 10:02:37 ID:zqiR7dKe0
>>751
小此木がスーパーで買ってきたお惣菜が具になってるやつか。
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 10:07:53 ID:BwuFv6uS0
>>752
うんにゃ、舌や喉が焼けるやつ
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 11:36:13 ID:2RIkmyKB0
あの熱い春巻き、商品として出したようだが絶対に苦情もんだよな
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 11:52:27 ID:vuzcK6N40
流石に調節させたんじゃないか? そう言えばあの4人の春巻き、誰のを正式メニューにするのか決まったっけ?
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 12:22:24 ID:UNh9b8i00
一番売れた奴を採用するになったんだっけ?
記憶では四つとも正式採用だったと思うが。
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 12:37:54 ID:Z0KoBSu60
4人全員の春巻きを仮採用して春巻きフェアをやってた
その結果、誰のが正式採用されたかどうかは描かれてない
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 12:45:05 ID:Ti7+8gzD0
春巻きフェア普通に考えれば
小此木、ヤンあたりは採用されてそうだけどな
キリコは跡取りてこと考慮すれば採用か?
ジャンのはきついだろうなw
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 12:58:21 ID:8kIPWpUF0
いやジャンの奴こそ一番インパクトのある「目玉料理」だろ
小此木のヤツは三流食道や家庭料理には向いていても
一流の中華料理店で食べる料理ではない
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 13:17:26 ID:Z0KoBSu60
調理の手間と商品としての価値を考えるとヤンの春巻きが一番だろうな
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 14:08:08 ID:axYinHck0
何だこのエロ料理
ハミチンってレベルじゃねーぞ!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83445702
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 15:32:00 ID:qkqVhhwc0
>>760
あんなの女子供の食い物
男の客にとっては存在しないも同じ
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 16:07:01 ID:A3GFcs5N0
小此木春巻きは中身コロッケ並んでた棚に一緒に並んでそうだw
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 22:06:00 ID:opsptEIG0
男の客は半分意地でジャン春巻き注文すると見た。
なれりゃ、結構癖になりそうだぞ?似た料理もないしな。
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/16(日) 23:37:00 ID:Jl9M9HiC0
小籠包の春巻版って感じだと思うんだが。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 00:16:26 ID:cz9LzrJr0
単行本派なのでこのスレの人には今更なことなのかもしれないんだけど・・・

ジャンの牛肉料理ってどこが中華なの?
調理法も調味料も見た目も「らしさ」が全然ない、ほとんど洋食って感じなんだけど。
ブルーや水月もそうじゃんといってしまえばそれまでだけど、それでもオイスターソース使ったり
元がクオパーだったりとかろうじて中華しているし。
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 00:18:20 ID:JwSgLgu1O
>>622

だとしたらキリコも倒したのかな?
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 00:25:47 ID:On2KS98h0
キリコは押し倒した
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 01:46:38 ID:+RdtMdFW0
5巻買ってきた
全巻といいイノセントな牛さんや豚さんのつぶらな瞳にヤラレタよ
裏表紙にもヤラレタ
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 05:04:16 ID:UsbV6ypd0
>>766
かろうじて中華ってレベルでいいならピンが入ってただろ。
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 07:15:13 ID:FiGXQzMe0
>>766
焼き方は中華の炉だし、素材加工のしかたも問題なかろ。
そもそもやってることがシンプル&突飛すぎるからな。
突付けばどの分野にもあてはまりそうだが。
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 08:34:32 ID:kpwjlXud0
カーカカカ、ちげーよ。
中華の調味料や技法を1点だけ使った場合
さして特徴のない負ける料理だと、「〜をつかっただけ」になり
審査員虜にする勝てる料理だと、「ちゃんと〜も使ってる」になる。
つまりは勝てば官軍負ければ賊軍だっつーことだっ
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 10:08:08 ID:tMwWnB4m0
酢豚対決は異様なハイスピード展開だったが水料理対決になってペースが落ちたな
このくらいじっくり書いてくれた方が面白い
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 10:11:32 ID:5UhaWBo40
サトウダの負けフラグが立ち続けてる状態でじっくりと描かれても・・・
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 10:33:48 ID:kpwjlXud0
時々フラグ好きな奴がPOPするな。
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 11:11:19 ID:zjUFvuXJ0
カーカカカ→悪魔超人
カカカカーッ→ジャン
カーカー→カラス
777かね ◆CHAS.7AvVo :2008/03/17(月) 11:50:19 ID:k1rjwnBGO BE:1620789179-2BP(158)
>>777ゲット
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 12:32:51 ID:xQc1LLOSO
大使閣下の料理人わりと初期の頃に
「カットしたトマトから滴る水分をシノワで濾してジュレにする」
って話が出てたが、あれがトマト水にちかいんじゃないかな?食わせた感想は
「青臭さがなくてトマト嫌いのワタシでも食べられるわ!」
みたいな感じだったと思う。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 19:08:43 ID:T5WurHiu0
>>768
キリコ”が”押し倒した だろ
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 22:11:26 ID:8ui4T0tG0
>>776
不覚にもワロタ
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 22:41:34 ID:blQybu+P0
近所の中華系はどこぞから独立したきた奴らしく、
チャーハンやら水餃子や点心の類はやたら美味いが
エビチリは有頭ではないんだよな。
こんど頼んでみようかと思う。
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 22:45:24 ID:kNMuBy7/O
アーアー→ターザン
アッー→へんたい
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 23:04:43 ID:2IMmM5Yn0
>>779
「別名義」で
外伝描いてくれないかなあw
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/17(月) 23:04:58 ID:TGdpKxcQO
中華料理に卵焼きにトマトを混ぜる料理なかったかな?
大使閣下でやってたような?
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 09:57:02 ID:9pAE7ynO0
>>784
あるよ
厳密に中華かどうかはわからんが
よく作るけどなかなか美味いぞ
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 11:25:03 ID:ZaMKzh7p0
西紅柿炒鶏蛋(トマトと卵のふわふわ炒め) らしい。

結構美味しそうだ。
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 11:30:30 ID:JajnvWx10
美味しいよ、トマトと卵の炒めもの
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 13:31:23 ID:MJZ6PS8R0
トマトと卵の相性に関しては
(ケチャップとかピューレという違いがあるが)
オムライスがあるんだし何をいまさら
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 14:04:12 ID:CnpGJN020
じゃあ卵かけご飯にカットトマトを混ぜても旨いのか?
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 14:22:49 ID:29UEchjc0
さっと炒めたトマトなら美味いだろうね。
醤油はトマトの方に。
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 15:26:27 ID:p20oj6DW0
>>786
ジャンの料理名でもときどき思うんだが、
その名のどこに「ふわふわ」が・・・
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 15:39:45 ID:lFDLczj20
>>791
中華料理の和名ってのは大体意訳だから
結構広義で意味が入っていて分かりやすいぜ
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 18:04:42 ID:ZWvMduEGO
佐藤田さんを強制的に小者にしてみます・・・・

水対決で負けて・・・・
笑いながらノートを燃やす
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 19:16:54 ID:CnpGJN020
佐藤田の持っているノートは実はジェバンニが一晩でやってくれたもの
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 19:30:34 ID:CubD1MVQ0
トマトと卵は美味しんぼでもやってたな
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 21:26:26 ID:H5jh6Znf0
>>789
全部混ぜ合わせてフライパンで炒めてチャーハンにすりゃいい。
普通に美味い。
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 22:15:27 ID:V19c3zrtO
料理にトマト使う時は、味の濃い品種を使ったほうがいいよな
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/18(火) 22:44:46 ID:29UEchjc0
チャーハンは最後にざく切りトマトを入れて
さっと混ぜればさっぱり酸味が加わり美味美味よ。
卵は事前に油で膨らませておくこと。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 00:54:23 ID:yr9e6mMY0
単純に卵かけご飯にトマトというのも案外合うかも
卵かけご飯の濃厚さをトマトの爽やかな酸味で押さえてバランスよく仕上がっているね!

とか審査員の皆さんが言っちゃったりなんかして
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 01:24:06 ID:k7mAkJ/n0
卵かけご飯も案外深いもので
白身が邪魔なので、なるべく黄身だけを暖めるようにしないといかん。
ガァーーーっと混ぜてしまうより、黄身の香りを立たせたほうが美味い。
よって熱々のご飯に黄身だけを落とすのが基本。
固まらない程度に温まったところで、煮醤油加え、ご飯浸透煮醤油大目
黄身は上にかかるように混ぜると美味。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 01:40:14 ID:W5877qwV0
俺は卵を徹底的に溶く。
カラザはもちろん黄身の薄皮も徹底的に排除する。
出来れば茶こしで漉したいところだが、洗うのが面倒なので
それは我慢する。
ああ、卵かけご飯は美味しいなぁ…
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 01:45:26 ID:k1oXjqvi0
栄養面を考えるとあまり溶かないほうが良いらしいが。

やっぱり味優先だよなw
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 02:38:42 ID:FLTviwn+0
たまに無性に食いたくなるんだよな
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 02:42:40 ID:TkPm6qVy0
おいしい納豆チャーハンの作り方
卵、塩、こしょう、醤油、納豆をよくかき混ぜる
かために炊いたごはんに混ぜてからフライパンで炒めるだけ
少量のバターか胡麻油を入れるとなおおいしい
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 06:06:34 ID:dy1uep6z0
前に刀削麺食べたとき
卵とトマトのあんかけがたっぷりかかってたよ。

あと野菜から抽出した水って
2-3年前くらいにコンビニで売ってたんだけど
速攻無くなったな…。結構好きだったんだけど。
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 06:50:02 ID:0UtIsjKr0
いよいよ掲載位置がラストに、どうやら水に流して終わりか
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 07:59:59 ID:8bS01KOW0
上手いような上手くないような…
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 08:03:22 ID:YQmxi3xB0
クラゲというとついアバ茶を思い出してしまう・・・
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 08:29:35 ID:PZNfC8nb0
今回は良い話だなーと思ったけれども……

なんつーか綺麗すぎるし普通すぎる
五行とかトーナメントの最終戦みたいな勢いが欲しいのになぁ
もっと濃いの食わせろ
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 12:55:28 ID:nOBDvKxk0
無印を知らない人から見てRってどうなんだろうな、と掲載位置を見て思った
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 13:05:03 ID:sDem7KKt0
またジャンプ方式厨か
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 13:38:36 ID:w+GJutRJ0
そもそも掲載位置での危機感持ちに、
無印未読が関係あるんかなw
このスレで位置が打ち切りがといってるのは、
未読な連中じゃないだろ
古参読者な俺が心配するくらいだから、
しらん人はもっと心配って感じか
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 13:55:57 ID:Nv5PADC50
この漫画、セリフがわざとくさくないか?
まぁ、面白いからいいけどね
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 15:21:08 ID:HwdlYata0
やっと料理ができるな
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 15:39:14 ID:vKELinnn0
今まで完全に空気だった灘の黄金のハゲが急に輝いてきたな
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 17:25:29 ID:uaRJsqHx0
Rしか読んだことありません ノ
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 17:27:11 ID:vKELinnn0
>>816
君みたいなのはここでは少数派
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 18:03:54 ID:CVgiFojAO
他の料理漫画スレもハシゴしているような、
料理漫画グルメのおっさん読者が多いよな
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 18:10:03 ID:x9vbTohC0
昨日、ラーメン屋で隣で食べてたカップルが、
「北海道行って、ダチョウ食べたんだけどさー。
 すげーマジーの」
とか話してて、ちょっと吹きかけた。
ウジを使え、ウジを。
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 18:40:31 ID:nOBDvKxk0
あの調理法は定期的に新鮮な無菌ハエを手に入れないといけないから効率悪いと思うぞ
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 18:47:54 ID:sNHvLMWg0
観客もキリコたちも、誰一人として
「ジャンはどんな水使ってんだ?」
って言わないのは、さすがに不自然じゃね?
最後にネタばらししたいのかもしれないけど、
ちょっと都合よすぎないかねぇ。
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 19:48:57 ID:JYcYYDZTO
水道水
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 20:05:30 ID:yuR6od900
本当に終わりそうだな。
いったん休載してまた数ヶ月後に連載再開…とかならいいんだが
打ち切られないか心配だ
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 20:05:52 ID:xpl5CinK0
もう一ヶ月くらい前の話なんだが、
鍋に数滴油入れるだけで沸点上がるの?
塩を溶かすと上がるのは知ってるけど、油って水に溶けないけど、
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 20:27:44 ID:6s2BrHDsO
分からない事があったからって直ぐに人に聞くのは悪い癖だ。
まずは試してみろよ。簡単だろ?
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 20:30:19 ID:xpl5CinK0
温度計がないよ。
そのために買うのもアレだし。
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 20:34:13 ID:pA4XwEdR0
鍋に指入れて確かめたら
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 21:01:43 ID:JTTjPS8e0
お嬢様にかけて確かめたら
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 21:18:30 ID:Ipv3kQ6u0
もう一時間くらい前の話なんだが、
スレに>>824が書き込むだけで沸点下がるの?
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 23:01:14 ID:dcXVlnG+0
スグルって出てこないのか…
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 23:38:55 ID:nOBDvKxk0
>>824
沸点自体が変化するかどうかは知らない
ただ、お湯の温度を限りなく沸点に近い高温に保つ方法としては意味があると思う
油が表面に膜を張ると大気から遮断されて冷めにくくなるのはラーメンなどでも経験があるだろ
下記のサイトにもあるように空気に触れると湯の温度は急激に下がるからな
ttp://suzukiq.blog.ocn.ne.jp/index/2008/02/100_95bf.html
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/19(水) 23:55:42 ID:l7W3MU910
>>824
沸点上昇は溶質が水に混じることにより水面に並ぶ水分子が減るために起こる現象なので、
水面に油膜が出来た状態でも起こりうると思うが、試したわけではないので断言はできない。
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 00:37:55 ID:0BHP1oFN0
ジャンは味には影響しない飾り切りとかできるんだっけ?
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 03:03:18 ID:HZ93gqrN0
そういや、ジャンって見た目をきにしたような料理ないような?
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 03:21:39 ID:X2g7vQmE0
見た目に『こだわり過ぎない』のであって、見た目は気にしてると思うぞ。
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 07:44:23 ID:AJOzJEiW0
かなり最初の方で飾りきりに悩んでいるキリコに
「教えてやろうかwケケケ」
なチョッカイ出してたしな。できるんじゃね?
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 07:50:06 ID:ac6daZxR0
>>834
牛肉料理で肉を山状に重ねたり岩塩を円状に並べたり坦々麺でトウガラシを角状に飾ったり
見た目は考慮していると思うよ

ただ勝負するための料理なので、見掛け倒しで終わらせてないだけで
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 10:38:34 ID:mNUgYvbp0
>>834
鳩の形したパイ作ってたじゃん
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 11:00:33 ID:FRj/MM890
ラスボスにサイボーグが出るまでやってほしいなあ。
そのためのRだと思ってたんだけど。
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 11:43:15 ID:IpgLxVS70
>>839
あれはあくまでギャグだろ。
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 11:59:22 ID:40hrN3Br0
>>839
すでに、両名とも瞬殺した後です。

だから、ジャンは二代目覇王を堂々と名乗り、
キリコは五番町のオーナーになりました。
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 12:56:07 ID:qFEWA9FPO
>>811
マツリ先生がチャンピオンはアンケート最重視ってぶっちゃけちゃってるから
掲載順後ろが多いのは危機感もつべき
といっても、どうしよどうしようろたえろって事ではなく、アンケートだけは出しておけって事だけど

843名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 12:57:22 ID:oZvItM220
甘えん坊将軍はネタのつもりなんだろうか
謎の秘書からいつツッコミが入るかと思ったのだが。
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 13:05:24 ID:/hMszrDM0
>>843
本名じゃないからいいんじゃね?
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 13:15:37 ID:u2Ny6WTR0
>>842
ジャンプは「掲載順が低い=アンケート結果が悪い」が明確になっている
一方チャンピオンはアンケートと掲載順に関連性があるのかどうかが不明瞭だと思う
最近打ち切られたものだと、フルセットだって直前の掲載位置はそんなに悪くなかったし
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 13:17:55 ID:40hrN3Br0
チャンピオンはアンケート+単行本の売り上げ実数と聞いたが。
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 13:23:29 ID:u2Ny6WTR0
>>842
誤解されないように蛇足しておくがアンケートの重要性は否定しないよ
ただ、それがチャンピオンでも掲載順という目に見える形で現れるかどうかが不明瞭といっているだけ
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 13:32:10 ID:ac6daZxR0
>>842
そのマツリのブログで掲載順という結果に表していると言ってたのか?
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 13:32:18 ID:qFEWA9FPO
>>847
いや、後ろが多い方が打ち切り決まっているのは間違いない
先々週くらいチャンピオン本スレで統計とってた人いたし
ジャンは単行本売れているから安心してたが、アンケ重視で安心できないとわかったから、皆さんアンケは出しましょう
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 13:36:56 ID:u2Ny6WTR0
>>849
その統計って見てないけどどれほどの量のデータから導き出したんだろうな?
最低でも数年分のデータを基にしていないと意味が無いがな・・・
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 14:14:37 ID:ac6daZxR0
>>849
もう意地で言い続けてるんだろうけど、今ここに挙がってるフルセットの例があるので
決まってると言い張られたところでなぁ・・・
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 14:37:17 ID:IzhaluAd0
てかマツリブログの件知らない人もいたのか。
本スレは流れも速いが、いろいろ情報出るから面白いよ
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 14:52:34 ID:t8a0+L4+0
アンケート主義ならなぜ一部のつまらない漫画が延々と載っているのでしょうか?
どの漫画とは言わないがコレ面白いのか?って漫画が1年以上も平気で連載しているし
俺の感性がおかしいんかな?いやマジでそれが聞きたいわw
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 14:58:29 ID:06nLqTVx0
そりゃ感性がおかしいんじゃねぇの、やっぱり

携帯小説とか全く理解できんけど、あれがリアルとか面白いとか言って
もてはやされてる現実見ると、自分の感覚があてにならんというのが
よくわかる
もっとも、そんなんが解らない自分の感性が好きだけどw
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 15:20:59 ID:oZvItM220
>>844
いや甘将のいまどき、マイナスイオンマイナスイオン
連呼してることについてだったんだが。
解っていっているのか、マヂなのか と。
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 15:36:56 ID:cYTOD2ZO0
「マイナスイオンは根拠のないインチキ科学」って良く耳にするけど
単にメカニズムがまだ解明されていないだけで
実際に人の心を落ち着かせる効果はあるんじゃないの?

プラシーボ効果とかそんなの関係なく、実際に俺とかは
マイナスイオン云々の話を聞くずっと以前から、
雨の日や霧の日や滝壺の側に行った時とか、不思議と心が落ち着いたし
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 15:44:41 ID:qFEWA9FPO
>>851
アンケを出そうと言っているだけなのに、なぜそこまで否定されるかわからん
続き読みたいなら、アンケ出すのは当たり前だと思うようになって欲しい。いざ、終わりそうになってからアンケ出さなきゃとか言う人が出て欲しくない
その時には手遅れなのだから
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 15:49:35 ID:u2Ny6WTR0
>>856
では「解明されていない何かがある」という根拠は何なのかな?
「効果はない」という実験結果が多数存在している現状では「根拠の無い説」としか言いようがない

「心が落ち着いた」という体験は「マイナスイオン」以外で説明可能だし
例えば、雨で空気中のごみが減った影響かもしれないし、
あるいは、滝の近くには森林がある事が多いのでその影響かもしれない

>>857
掲載順とアンケートの関連性を無理に主張するからだよ
誰もアンケートを否定してるわけじゃないだろ
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 16:50:58 ID:O5IRvVSM0
>「効果はない」という実験結果が多数存在している

で、具体的にどんな「実験」がどれだけ行われたのか例を挙げて貰えんかね
マイナスイオンごとき擁護する気も無いが
その逆で「効果はある」とされた実験結果も多数存在しているわけだし
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 17:10:06 ID:t8a0+L4+0
【漫画】曽田正人「シャカリキ!」、D-BOYS・遠藤雄弥主演で映画化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1205985514/l50
もしかするとジャンも実写化こないか?
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 17:11:44 ID:u2Ny6WTR0
wikipediaのマイナスイオンの項、とくに脚注92から95あたりでも読んでくれ

実験結果にばらつきがあるのは実験方法が確立されてない上に追試もろくにされてないから
そもそもマイナスイオンの定義すらあやふやなんだし
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 18:58:31 ID:2qkIs13F0
マイナスイオン≠フラボノ効果だって人は多いね。
俺個人としてはドライヤーにまではいらないと思うが・・・

しかしジャンと佐藤田はフィールドさえも変えれるんだな。
魔法ってスゲー、灘黄金にスポットが当たった良い回だった。
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 19:04:26 ID:2HoKHC7HO
今のところ空気の、作家と雑誌編集長の活躍に期待
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 19:04:50 ID:6VyP6lVg0
>>862
フラボノ効果?
お口スッキリ?
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 19:36:36 ID:LUT7XyGO0
ブラーボ効果だろ。
おおブラーボ!心の眼でマイナスイオンを見ろ。
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 19:43:14 ID:06nLqTVx0
スパシーボ効果だろw

867名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 20:30:08 ID:POMHnPCzO
サブリミナル効果ですね!分かります。
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 20:39:03 ID:1qYG99mx0
フラフープ効果じゃなかったっけ?
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 20:57:26 ID:lf0WQE+y0
スペシウム効果ですね わかります。
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 21:16:32 ID:2HoKHC7HO
バタフライ効果だろ、jk
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 21:16:53 ID:4AEOI1E60
マイナスイオンって水道水にも大量に含まれてるんですけどw
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 21:44:12 ID:pGOonO460
てかマイナスイオンって具体的に何なの?OH-?
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 22:04:10 ID:u2Ny6WTR0
残念だがマイナスイオンとは何かすら明確に定義されていないのです

ところで、掲載順と終了の相関性を終了作品のデータを使って調べてみたんだ
データ量は連載終了から逆算して12週分のデータを計14作品分
14作品に共通していたのは「掲載位置の12週平均が半分より下だった」って事くらいだったな
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 22:13:59 ID:gXmr6+xR0
マツリ危うしということだな
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 22:34:23 ID:ZwkxlHW80
今週も面白かった
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 23:08:13 ID:61EgzZbe0
甘いな。この世の中の全ては
 『  オ  ー  ラ  』で説明がつくのだ。
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 23:15:49 ID:vbCRdpUL0
え?プラズマだろ?
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 23:18:45 ID:61EgzZbe0
そちらのネタにしようか迷ったが、ジャンスレなのでオーラにしますた。
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 23:30:56 ID:bNQ3RwUP0
空気読まずに

プ ラ シ ー ボ だ ろ !

と言ってみる
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/20(木) 23:38:06 ID:06nLqTVx0
あ〜あ・・・
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 00:05:18 ID:gRDbKsgF0
しかし、サトウダ……大谷より後で気づくなんて、小者臭すごすぎw
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 00:34:04 ID:pAG2Pm1v0
よく知らんのだが、あのクラゲって味あるのか?
それともフカヒレの如く、無味無臭で食感重視な食材なのか。
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 00:37:54 ID:pAG2Pm1v0
落ちそうなんで上げ
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 00:38:24 ID:p3Ba/sbx0
ふやかす水の味がするんじゃないの?
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 00:53:24 ID:sH+TyUEm0
そういえばクラゲは99パーセント水とかいう話だし。
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 01:17:07 ID:xE99LP/10
キリコの腹に寄生したアメーバのも99%くらい水


887名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 01:36:43 ID:eOdciMWz0
俺らの体も半分以上水だしな
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 01:50:15 ID:uMouR5V40
のこりはケフィアで出来ています
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 02:06:12 ID:f0CkcJwN0
>>886
キリコ違いw
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 02:08:47 ID:2lmExb3r0
298 名前: ケシナト ◆HaIRAnnaSA [sage] 投稿日: 2008/03/21(金) 00:47:04
       , -───-- 、
     /       `ヽ`ヽ
    /  ___         ヽ
    ノ,ィ´   ` ー--─''"´ヽ l
   {〃!   . -─    _  l i
   |l l ´   __     __ ` l |
   li |    ィtv   `ァッ  | !
  r‐、l!             トイ   去っていった者が廃らせてごめんなさいってスクスレに謝りに来るべき
  |l7ス       、 ,      ヒ1
  ヽヒ }            ,'ソ
   ヽj       r‐-、   ,'
     iト、    ``´   ,'
    l \        /
      〉  ` ー---‐ イト、
  , イト、         , '´/ ト、
. ´  // 〉rv─ '' ´  /   l `ヽ、
  // .イ┴ト、     /    l
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 02:13:27 ID:btBWr98t0
少なくとも後半3本(怪奇は除く)の常連だとしたら打ち切り候補だろうな。フルセットにしろ、不安の種にしろ。

昔はBMとかななか6/17が定位置としてこの辺にいたことあるけど、どっちも安定連載だったが。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 02:34:21 ID:9XYACoDZ0
>>891
種は終わった。
別の候補を挙げてくれ
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 02:49:38 ID:LhpTehf20
ちょっと前に巻末コメントでアシスタント募集してなかった?
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 06:09:23 ID:2Mfdvyj30
>>892
海なんとかっていう剣道漫画
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 08:23:31 ID:M63q1J8M0
>>893
コメントあったか忘れたけど、探したら2週間前にアシ募集してた。
ttp://www.1616bbs.com/bbs/?pid=jac&mode=p&no=2484&mode2=tree
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 08:48:44 ID:bB91iw4f0
チャンピオンの打ち切り宣告がジャンプなどに比べて余裕を持って行われることを真と考えれば、とりあえず安心か?
後一月で終わるって状況でもアシ募集する作家もいるけど
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 09:53:32 ID:L1Hlv1WC0
次の作品に備えて、なのかも知れないからな
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 11:02:48 ID:AZge4EpRO
打ち切りって形で終わってほしくないな。

今の対佐藤田編さえ終わったら面白くなる要素はいくらでもあるし。
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 13:13:00 ID:eu84BdSaO
>>876
自分のオーラの無さに気づいてスキー辞めた記者もいたしな
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 13:39:55 ID:7/l3nf5B0
小此木は驚き役として、楊はシノワズリーを無印で開眼したんだから
Rでも何か一品作ってもらいたい

ていうかかませ軍団ばっかに料理作らせて、メイン連中には作らせないまま
終わるというのは…まあその代わりに水月とブルーが出張ったんだろうけど
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 14:03:35 ID:L1Hlv1WC0
オムレツやうどんを作ってたじゃないか
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 14:54:11 ID:IswLzV7m0
あのうどんはうまそうだった
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 16:49:45 ID:sypQfVd50
味のないくらげを使って水に食感を持たせる
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 19:08:42 ID:XFSJ3KvpO
別の連載の話が来てるらしいからな…
無印のように中途半端に終わる可能性も有だ。

とにかくあーだこーだ言ってないでアンケート出せ。
これからの展開が面白いのに切られちゃかなわん
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 19:26:51 ID:9XYACoDZ0
>>904
別作品だとしても大会に参加させて優勝して終わりだろ。
そんなの描くくらいなら、がんばってジャンの連載を続けて欲しいな。
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 20:28:54 ID:AZge4EpRO
>>904
別の連載??ソースは?
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 20:38:21 ID:XFSJ3KvpO
>>906
はい ttp://plaza.rakuten.co.jp/saijosinji/


>現在は、週刊少年チャンピオンで連載が続いていたり
>他の雑誌の方との打ち合わせをしたり、
>原作つきのお話がちょっとあったり・・・いろいろです。
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 21:06:31 ID:L1Hlv1WC0
佐藤田に勝って終わりでキリも良いしな
西条もそろそろジャン以外の長期連載作品を作りたいだろうし
とはいえ、大工とかラーメン屋とか将棋とかの二の舞になるリスクも大きいと思うけど
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 21:07:16 ID:QY6od+530
>>904
無印のときは西条が打ち切ったんだっけ?
アンケ出したいけど今週号みたいな男臭すぎるのは買いたくないなあ
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 21:49:03 ID:/HF+pn5Q0
さすがにここでジャン打ち切ったら
3度目の出戻りはさせてもらえないだろうし
掛け持ち連載なんじゃないか?

マガジン、サンデーで立て続けにやっちゃたから
保守的な行動に出ると思うけどなあ
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 22:09:09 ID:NkEg4oLB0
さんざん渡り歩いて当たった作品がなかったのになぜジャンを打ち切ってまで新連載しなくちゃならんのだw
かけ持ちだろ
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 22:11:44 ID:7/l3nf5B0
西条とおやまがこれ以上ジャンを書き続けたいと思ってるなら、
掛け持ちだろうけど
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 22:41:52 ID:L1Hlv1WC0
続けたいと思っていても編集部が許してくれるかどうかは別だけどな
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 23:16:58 ID:8CzXI9R90
絵は個性も画力もあるんだが
濃すぎて色々と使いにくい作家やもしれん。
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 23:39:19 ID:AZge4EpRO
寺沢の喰いタンみたいな成功例もあるからなぁ。

料理を絡めた別路線の漫画ならウケもいいかも。

例えば料理人でなく食材を集める人間にスポットを当てた漫画とか。
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/21(金) 23:42:05 ID:G/a06r8M0
美味しそうに料理に関するエピソードを語ったりとか
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 00:01:49 ID:oqeZ8zvJ0
この濃い絵がいい
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 00:23:53 ID:WdmAicEk0
古代中国を舞台に黒ずくめで顔に傷のある食医がロリっ子を引き連れて
法外な代金を取って飯を食わせつつ時々裏食医と対戦したりする話
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 00:32:58 ID:wjrmsmTm0
ブラックコック
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 00:42:35 ID:dx1dweel0
ジャンの試食風景より板垣がたまに書く食事シーンの方が旨そう見える
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 01:50:05 ID:UvNvQhmQ0
>>919
なんかブラックカレーとか作りそうだな
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 02:01:22 ID:VG3+vvlj0
五行ならブラックカレーくらい朝飯前だろう。
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 02:08:20 ID:DHGdmIqW0
適当なエロ雑誌で「鉄鍋のジャンSAGA」描いてくれればいいよ。
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 02:49:03 ID:JY1bez9s0
>>919
黒チンコか・・・
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 03:00:10 ID:wjrmsmTm0
ポケモン的発想w
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 07:02:08 ID:ROtLdlKkO
>>924
失敗したチンポチャーシューと申したか?
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 07:40:15 ID:Ff4mLK1b0
>>918
既にブラックジャックの料理版として知られた「ザ・シェフ」があるので
その路線は無理です>< 
新章で助手にチビ女を据えてますます本家に近づいているし。
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 08:24:04 ID:lphVZyx/0
ついでに「調理師免許も持ってませんでした」で
日本調理師連盟から目の敵にされていたらもっと本家そっくりなんだがな
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 12:27:29 ID:DofTKwWg0
どうせなら実写化を目指そうぜ
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 13:21:57 ID:dx1dweel0
>>928
別に料理人が調理師免許を持ってなくても何の問題も無いぞ
店に一人でも衛生責任者がいれば残り全員が無資格でも法律上問題は無い
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 13:41:13 ID:EHwg9Pin0
えっそうなの?
料理の世界には昏いんでよく識らなかった
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 14:07:35 ID:ROtLdlKkO
その話知ってる。
ラーメンの漫画から得た知識だったから信憑性無いかと思ったが。
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 14:30:05 ID:oJN2JdT50
グルメ漫画はマメ知識が得られるので好き
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 14:35:02 ID:ge+h5XGqO
立ち食い蕎麦やラーメン屋、牛丼屋や居酒屋
バイト全員が資格あるわけないしな
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 15:23:15 ID:IseMHpIw0
>>933 マメ知識なら「王様の仕立て屋」をお薦めする 漫画も本スレも凄いぞ
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 15:32:23 ID:CxzAdrwv0
>>935
しかしあそこは話がどこに飛ぶのか不確定すぐる。
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 16:06:08 ID:B+B1RIP80
バザーで炊き出しはしてても盲腸手術はやってないもんな。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 17:06:29 ID:dJQy6IJkO
ヴィンランド・サガスレもお薦めだな
しばしば、北海の猛者ども(や中世ヨーロッパ)の食生活の話になるし
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/22(土) 17:34:24 ID:eLCu1ztH0
ついでにヘルシングのスレも覗いてしまえ
あすこの住人は無駄知識ばっか)ry
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/23(日) 17:00:40 ID:0sZpUA7w0
日本人の妄想力って世界一じゃね?
ttp://image.blog.livedoor.jp/papasans/imgs/c/9/c95c174a.jpg
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/23(日) 20:19:06 ID:SglezzPI0
平安の昔から貴族の娘が源氏物語なる同人書いてた国だぞ
しかもそれが第一級の国宝に認定される程のガチっぷり
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/23(日) 20:33:15 ID:XWfpENmv0
坊さんもお稚児さんと言ってショタ趣味全開してた国だからな
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/23(日) 22:02:04 ID:DOQngm5/0
江戸時代の有名な画家はほとんど春画を描いていたと言うし
北斎のタコ然り触手の遺伝子すらあるんだからなぁ……
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/23(日) 23:11:38 ID:bPv+9/IOO
うろつきが最初ってわけじゃないのか
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/23(日) 23:33:39 ID:x9yAuBgB0
>>943
Wikipediaの「蛸と海女」の項目に絵が載ってるな。
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/23(日) 23:38:20 ID:XWfpENmv0
昔親父の持ってた日本昔話風のエロ本に蛸が載ってたな
B6くらいの紐閉じの奴
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 01:46:32 ID:+xNzh7Q90
あのさぁ、掲載位置が後ろから何番目まで続くと危険だと思う?
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 01:55:10 ID:+zwbxyMd0
ジャンプスレでやれ
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 02:07:12 ID:+xNzh7Q90
いやいや、チャンピオンでも掲載位置と終了の関連性があるのかを調べてみたんだよ
データ上の結果とみんなの感覚がどれくらい差があるのかが知りたくて訊いたの
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 02:10:20 ID:khAyKEVC0
んー 大体後ろ5つくらいの常連になって2ヶ月もすりゃー終わってるんじゃね?
ジャンは後ろにいっても見てるけど、大概は見ない漫画だらけなのでなんともいえん
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 02:48:00 ID:tK0F3m/g0
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 05:32:54 ID:bX8pIMDsO
ここは打ち切り予想スレじゃない件。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 06:09:52 ID:K40vXhljO
個人的に好きだった「バロンゴング・バトル」も
最後は掲載が後ろだったような?
比較的人気だった「フルアヘッド・ココ」は、あんまり後ろだった記憶はないしなぁ?
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 07:25:10 ID:/9hdZ7Bp0
前作探して回ってるがどこにも売ってねぇ
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 08:38:37 ID:cBrP6yEO0
>>954
文庫版探したほうがいいかも。
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 08:48:08 ID:00VkyAH4O
ジャンはちゃんぴょん中じゃ面白い方だとおもうけどなぁ
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 08:48:49 ID:c2+GdDs2O
あげ
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 13:29:39 ID:+UQJoP6Z0
>>954
オークションで買え
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 14:58:10 ID:kQHvOuptO
岡山に取りにこれたら譲ってやんよ(゚∀゚)
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 15:10:01 ID:Zi3yxx5Y0
岡山のどこですか?
私が代わりに行きましょう
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 16:18:04 ID:oVK7PAwk0
ブコフだったら全巻揃ってたな
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 17:45:04 ID:2FuK6yHQ0
何のかんのでバキとジャンとゼスモスしか立ち読みしてない。
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 18:50:59 ID:vubOo14e0
みつどもえは俺だけのものでいい
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 20:12:12 ID:KoGEgBK80
ヤンキーフィギュアの桜井さんは俺だけのものな
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 20:38:11 ID:+UQJoP6Z0
ケロルは俺のもの
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 21:10:38 ID:ivhOSXfy0
じゃあイカ娘はもらっとくね
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 21:48:45 ID:pK2xBZ/g0
キリコは俺が頂いていくぜ、クカカカカカカーーー!!!!!
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 22:03:40 ID:G520YBbD0
////  !                        ヽミミヾヽ
// イ  |                     _,,,,ッッ==巛ヾ\
ソ´ !  ヽ              _,,,rッ=彡彡ツ''´ ̄ ヾ!ツリ
/  ノ  j             ,r彡彡ツ''´´      |リハii!
| 丿               レツ''´   ,,,、ェサナナッ-,ナi|リ
ヽ                ..::::::  ,,ッ'、゙_,,,,゚二 ィ''゙´ /|リ||  喰らうのか。
ミヽ               :::::   '-‐''´       | !リ
リ ,,、rッ、、..           ::             !  !|  それとも、
X巛彡'´:::゙:::::..                       | ヽ
彡|´::::::                           i /  喰らわれるのか──。
  ,!=-‐ゥ='                         ヽj/|
ィ´ゞ。,ィ'゙´`              ヽ_           |ヽ
く,、/          i ..   ..:,,,、_ i          ヽ,
i''゙´|           ,i :::,,-、::::(_ ノノ           (
|  |           i ::/ .ノ:::   
ヽメ、          ヽ、゙‐
キリノヽ                /⌒ ヽ、_
チVヽ i             /´ ̄r‐‐=ー- .、`ヽ、
ノリリノ i             / ./ ´.,,;;;;;;;;;;;:::..  ̄ ,)
ソ川ノ |            ./ /-‐'''    _,彡‐'´ノ
川ノリ丿           i./    /⌒   ..:::
ヽ川\            !    / ノノ  /:::::
 ヽ/ヽ\          ヽ、__,,ィ'´..::ヽ ,-'
彡ミヽ                   し' 
彡ミヽ、
//i !ノ \
メ//ヽ   ゝ、_                         ノ
///      ` ゝ、_                    /
//          `‐、_               _,,、ィ'゙
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 23:06:37 ID:QXGKek+80
アイホシさんは貰っていきます
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/24(月) 23:15:43 ID:t73dLRZh0
>>920
ナポ・・・ モニュ・・・ モグ・・・


読みきりでイイから一度板垣には料理漫画を書いて欲しいな
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 00:17:14 ID:7BNiLnJI0
>>970
確かに「闘」「性」ときたら、残るは「食」だよなぁ。
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 01:09:27 ID:YDa2qUVI0
幼年編のイノシシのモツ煮食ってるところは、美味そうだった
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 03:17:19 ID:qHV1+Yee0
熊だろw
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 06:45:23 ID:HoXFIObiO
>>971
喰ってるじゃない。

ピクルが
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 10:18:52 ID:+CNR+kpq0
バキは、ステーキ喰ってるシーンとか実にうまそうだよな
丁寧に描いてる所為もあるだろうが
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 12:05:58 ID:Nl0tvJ7S0
ゲロみたいなおじやでも・・・いやなんでもない
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 12:21:26 ID:GRRjF/z2O
烈先生の料理はうまそうだったな
あれが心の料理ってヤツだと思う
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 13:00:01 ID:/WdE7tvv0
バケツ一杯の砂糖水ともうしたか
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 14:08:33 ID:IzZL72of0
烈先生自身が料理になってしまいましたけどな
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 14:56:42 ID:NYn5CA980
掲載位置と作品終了のデータをグラフ化したんだけど見たい人といる?
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 15:00:10 ID:iBb5Mf0p0
折れ線グラフなら。
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 15:04:33 ID:NYn5CA980
もちろん、折れ線だよ
以下の17作品を連載終了から逆算して14週分のワースト順位をグラフ化してみた
「アイホシモドキ」「ペンギン娘」「剣聖ツバメ」「涅槃姫みどろ」「無敵看板娘N」「ドールガン」
「いっぽん!」「椿ナイトクラブ」「Pound for Pound」「キレルくん」「クンクンカムカ」「ドリル園児」
「王様のオーパーツ」「発明軍人イッシン」「星のブンガ」「番長連合」「私は加護女」

で、あぷろだ知らんのでどっか教えてくれ
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 15:43:27 ID:dBw1pHchO
そんなことより次スレ立てようぜ!!
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 16:07:36 ID:PQA0Ply+0
俺、別のスレこないだ立てたからむりぽ
誰か頼む
立つまで雑談は控えよう
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/25(火) 22:11:22 ID:uSkhlecm0
そりゃ、終わる連載物を前に持ってくのは普通しないだろう・・・
以上の何かあるのか?
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 00:31:17 ID:QICE9GZS0
実際は終わる4週前、2週前に掲載位置が上がったりしてる作品もあるんだぜ
ttp://ranobe.com/up/src/up263706.gif
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 09:49:53 ID:2BiMka9t0
>>986
意外とばらけてるな
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 10:03:44 ID:YtUkv9Jl0
ってか全然バラけてるじゃん

掲載順位関係ない ってことでオケ?
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 10:22:02 ID:bkUEME1g0
スレタイどうするんだ?
もし立てられたら、俺立てるぞ
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 10:38:59 ID:2HRMFbpP0
まかせた
まあ【カサゴ】【ウツボ】とかで
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 11:16:57 ID:bkUEME1g0
>>990
【カサゴ】鉄鍋のジャン!R18品目【ウツボ】でいいのか?

無理そうだったら御免な
992991:2008/03/26(水) 11:31:49 ID:bkUEME1g0
すまん!自分も駄目だった
お役に立てず申し訳ない!
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 11:31:53 ID:8p1xMW8MO
スレタイ論議してなかったのが悪いし、それでおk
健闘を祈る
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 12:17:18 ID:hDQT54h30
たててみる
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 12:19:58 ID:bkUEME1g0
>>994

俺無理だったから、健闘を祈る
ちなみにこんなの貼り付ける予定だったんだ・・・


 ..::::: /   ..::/    .::::  ..:::::::/
 ̄ ̄..::` ` 丶 、    .:::::/ .::::::::/
-‐-‐ ..:::::  ..::.:`丶、.:::::/ ..::::::/
_ _   `..::ヽ 、  `丶、.::::::::/ 『第一回秋山杯』 最終決戦!
:::::::::::`丶.、_ ..:::::::    .::丶、/
:::::, '´ ヽ::::::::r丶、_ ..::丶、...::ノ 白熱する「水」対決!
, ' '´_ヽ !:r' ´  / \、 _` く
 ',´、`      `T'''ヽ、ヽ,ヽ/     鉄鍋の醤VSチタン鍋の佐藤田
、l  '       ::l◎  .i l /
ヽ_'        ゝ、__ノ !´    
 /         ..:: ::!
.:l     ヽ- 、 _   .:::..ヽ,
.::     `、丶、`丶、_ノ ̄    混迷きわまる展開に果たしてどんな結末が!?
 i、     `丶`_Y
│丶、     ::::__!
l   ::\   .::/
  / `ー '´ 前スレ:【魚心】鉄鍋のジャン!R18品目【水心】
ヽ/
  ヽ_ http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1203598391/901-1000
\//、
     \
996991:2008/03/26(水) 14:26:20 ID:bkUEME1g0
立てられる人居ないみたいなんで
スレ立て代行依頼に依頼出してみた

立てられなくて、すまんかった
997994:2008/03/26(水) 14:52:09 ID:hDQT54h30
「書き込みが完了しました」って出たからいけたと思ったんだがなあ…
せっかくテンプレ少し修正したのに。
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 18:25:32 ID:wZ4xXa+s0
【カサゴ】鉄鍋のジャン!R18品目【ウツボ】でいいのか?
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 18:25:53 ID:wZ4xXa+s0
45+
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2008/03/26(水) 18:26:22 ID:wZ4xXa+s0
1000ゲェェェェットー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。