【太もも】鉄鍋のジャン!R 15品目【太もも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
オージービーフを題材にした大谷杯頂上決戦もいよいよ大詰め。
謎の“将軍”の知略に惑わされ、“ツンデレ”大谷の計略は崩壊、三人とも満点に。
三つ巴の延長戦かと思いきや、突如乱入した“黒幕”佐藤田による強権発動!
はたして勝者は…?

前スレ;【満点】鉄鍋のジャン!R 14品目【みつどもえ?】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1193400328/l50
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 08:27:56 ID:bC6CRtZl0
まぁ、テンプレはいらんよな

>>1
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 08:39:15 ID:iyUAv63b0
乙だぜ

カーカカカカカカカカカカ
カカカーーー
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 08:50:12 ID:x1dPqy4R0
無事にたって>>1乙。

規制くらってだめだったので助かった。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 08:54:41 ID:Ka8qVxbS0
でもテンプレが無いと寂しい気がする
6テンプレ:2007/11/24(土) 10:16:37 ID:AlPNSZZ10
歴代スレ
【西条】 鉄鍋のジャン!R頂上作戦 【復活】 (初代スレ)
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1162837900/
【料理は】鉄鍋のジャン!R 2品目【勝負だ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1163239871/
【料理は】鉄鍋のジャン!R 3品目【心だ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1164108056/
【炎と】鉄鍋のジャン!R 4品目【伝統】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1166273670/
【悪は】鉄鍋のジャン!R 5品目【のんびり】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1170423326/
【熊と】鉄鍋のジャン!R 6品目【薬膳】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1173210794/
【完全体で】鉄鍋のジャン!R 7品目【2回戦】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1174364758/
【連載】鉄鍋のジャン!R 8品目【再開】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1180778772/
【エビを食らわば】鉄鍋のジャン!R 8品目【殻まで】(実質9スレ目)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1183031765/
【漢メイド】鉄鍋のジャン!R 10品目【スク水喰らう】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1184931648/
【家元ガブリ】鉄鍋のジャン!R 11品目【大谷ツンデレ】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1187267910/
【脇の牛肉に】鉄鍋のジャン!R 12品目【秘密が?】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1189122973/
【トオノ】鉄鍋のジャン!R 13品目【山秋】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1191476678/
◆関連スレ
【料理は】鉄鍋のジャン! 16試合目【気】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1189013764/
7テンプレ:2007/11/24(土) 10:17:08 ID:AlPNSZZ10
【料理人紹介】
―――達人クラス―――
† 中華覇王 秋山階一郎 
 日本中華料理界の覇王。孫であるジャンに「秋山の料理」を伝授する。己の舌が腐っていたことを知り焼身自殺。モットーは「料理は魔法」。
 謎の<トオノ山秋>を遺していたことが発覚。
† 中華大帝 五番町睦十 
 日本一の中華料理店「五番町飯店」のオーナー。 階一郎と同等の力を持つ
 日本中華料理界最高の男だったが、心臓麻痺で死亡。得意技は「熱気圏」。

 このふたりが嵐の夜に復活した異聞(笑もあり。
―――トップクラス―――
★料理は勝負=秋山醤    
 態度は最悪、しかし料理は超一流。秋山の魔法を操り、
 食べる相手の心を否が応にも掴んでしまう魔性の料理人
 「心」「感動」ということばを口にするあたりキリコの影響がやはりある?
★料理は心=五番町キリコ
 食べる相手の目線で考え、心を尽くす秋山とは対極の正統派。
 しかし、自身の考えに背く料理人相手にはなりふり構わぬ負けん気を見せる
 醤との関係は否定しているが、最初にしっかり見つけた。
★料理はコテコテ=セレーヌ楊
 中華料理の「味」と、フランス料理の「美」を融合した「ヌーベル・シノワ」を操る
 異色中華料理人。新しい試みが多いぶん大会では評価が分かれてしまいがち。小此木との関係は?実はツンデレ。
☆料理は半歩先=黄蘭青 
 中国料理界の帝王、百蘭王の資格を持つ若者。五味、香り、美しさに続く
 四つ目の要素「食感」を極めた彼の料理は総じて完成度が高く、スキが無い
☆料理は成仏=伍 行壊(五行)
 邪道士の異名を持つ。人体を知り尽くし、中華料理を知り尽くした上で作られる「五行膳」
 は、ジャンの料理以上の禍々しさを放った。ブチ切れると歯止めが効かなくなるのが難点

――― 一流クラス―――
■料理は変幻自在=湯水スグル & 料理は学問=刈井花梨
  才能豊かなスグルと、その執事である学者刈井花梨のコンビは、素人でありながら第一級の腕とアイデアを併せ持つ。
  刈井さん単体ではジャンを負かした事も。審査員 「甘えん坊将軍」 として出演中?
□料理は才能=蟇目檀
 類まれなる才能と努力で達人級の腕前を持つ。怒らせると非常に危険。
 実力的にはトップクラスだが、作中ではおごりが目立った為この位置
□料理はユニバーサル=ザザビー本郷
 あらゆる人間を驚かせ楽しませるのが信条。色モノキャラだが実力は極めて高い
□陸家の刺客 陸顔王
 陸一族三人衆の中では恐らく一番の腕前。香港出身でネズミハタ料理を披露した。
□料理は傾向と対策=陸麗華
 陸一族三人衆の紅一点。キリコと伯仲の勝負を演じる。台湾出身でバナナが好物。
□陸家の刺客 陸延雀
 陸一族三人衆の一人だが、顔王、麗華よりも一枚落ちる。餃子の早握りが得意で、性格的にジャンとよく似ている

―――常人クラス―――
◇料理は炎と氷=沢田圭  / パフォーマーとしては一流。肝心の料理は平凡だったがスキルアップし大きな進歩を見せた。でも引き分け。
◇料理は伝統=荀智秀/ 鳴り物入りで登場した割に、本編では大した見せ場無し。今回の大会でも立ち位置は微妙。沢田と引き分け沈む。ベアークローの謎は残されたまま。
◇阿武隅源次 /北海道「胡擯王」所属、人呼んで熊源。 熊、鯨、アシカの料理を得意とする自称お茶の間のアイドル。セレーヌ楊が天敵。
 今大会でも「熊」にこだわり漢をあげた。
◇藤田貫一 /中華薬膳「藤田」所属。 隠れた実力者でソツの無い腕を持つが、上位陣とやるにはパンチ不足。無駄に男前。
 今大会では一回戦敗退。点数的には上位だったが<緊急特別ルール>に阻まれる。
◇料理は努力=大前孝太 / 努力家で真っ直ぐな性格の若手料理人。第一回大会以後、ジャンとの勝負の影響で性格増悪?
◇料理はハイテク=河原祐司 / 大会で自動調理器を導入し、異彩を放った
◇俵屋朋次 / 新宿「菜々館」所属。ジャンを見て自分でもいけると勘違いし、大会で大恥かくハメに
◇尾藤リュウジ / 人呼んで「XO醤のリュウ」。自前のXO醤が売りり味の道場破り
8テンプレ:2007/11/24(土) 10:17:39 ID:AlPNSZZ10
―――R 頂上作戦より登場―――

▼エリザ/アメリカに200を超える支店を持つ、巨大資本の「十三龍(サーティーンドラゴン)」の元締め「バートリー・フーズ」のお嬢様。
  デビロット姫。ひなのソックリ 。驕慢、残忍な性格でいつも高カロリーの西洋菓子を口にしている。600人以上の人間を殺し、その生き血の風呂に漬かって恍惚にひたったという16世紀ハンガリーの伯爵夫人・エリザベータ・バートリーがモデルか
▼佐藤田十三/元「XIANGFAN」シェフにして現在はエリザの食育係。何もない処から料理を出して見せるという珍芸を披露した。決勝戦、秋山と接触。『秋山ノオト』を握る。
▼ブルー・メナール / 十三龍ロス支店所属。メイド服に身を包んだ筋肉質の巨漢。参加した十三龍の刺客中随一の実力者のようだ。ソフィをかばって漢(女?)をあげ、二回戦はブラドに勝利。佐藤田に対する忠誠心が厚い。決勝戦でいきなり満点をたたき出すが・・・!?
▼▽ブラド・アルカード/十三龍デトロイト支店。一回戦を三番目に通過。特徴的な鋭角モミアゲにサングラスをしており、自意識過剰で好戦的な性格。名前のモデルはブラド・ツェペシュとドラキュラの逆スペルのアルカード。
 二回戦では十三龍に入る前からの因縁をもつブルーと対決、7:3で敗れるも「悔い無し」。
▼▽ソフィ・ローテンベルク/十三龍オクラホマ支店。ツイスターの異名を持つ眉無し女性料理人。ナノテクアームを持っている。可愛らしくなり人気上昇するが二回戦で大谷三月に敗れる。
▼▽アリー・ストリゴイ/十三龍トロント支店。一回戦を五番目に通過。目からレーザービームを放つ。名前のモデルは東欧の吸血鬼ストリゴイ。
 スパイスの魔術師と名乗るが二回戦でジャンに敗退。敗因は「反応」と「感動」の差(ジャンいわく)。
▽ジャック・オケント/十三龍ハワイ支店。美味しいものに目がない肥満体の料理人。キャビアとイクラ・エスカルゴの卵和えを出すも最低点数で敗退。
▽ルーシー・ウォルター/十三龍リッチモンド支店。褐色の肌をした肉厚唇の美女。元科学者で携帯端末を使ってプラン決定、料理の温度を測る等細心の注意を払って調理を行ったが、出来上がった料理はパッとしない出来であっさりと敗退した。
▽カーチス・プライス/十三龍シャーロットタウン支店。「料理はビックリ箱」が口癖のモミアゲカウボーイ。言葉とは裏腹の平凡な料理で敗退。
▽ユージー・ウルフマン/十三龍シンガポール支店。某ゲームの忍者のような風貌の切り刻み魔。ホビロンを使用するという意欲的な姿勢を見せるもあっさり敗退。名前のモデルは狼男。
▽マッド・エドガー/十三龍セントルイス支店。鬼太郎ヘアの美青年。余裕綽綽の笑みはかなりの実力を予想させたが、1回戦であっさり敗北した。
▽ペジエ・カタリ/十三龍香港支店。香港という激戦区代表のため可成りの実力と思われたが、実際は参加した十三理由の選手の中でも小物だったようだ。
▽ロイ・ワイルド /十三龍コロラド支店。アイスクリームソースの担々麺というセンスある料理を作るも予選敗退。
▽大西金男 /十三龍ニューヨーク支店。異様にエラの張った嫌味な顔つきでニューヨークタイムズの某記者がモデル? 予選敗退。
▼大谷水月/「極東中華厨房(ファーイーストチャイニーズキッチン)」勤務の料理人。大谷日堂の娘(養女)で口癖は「料理はパワーや」。
          あらゆる手段を使って勝ちを掴もうとする性格で、メイド → ナース → スク水→ 超ビキニとコスプレを繰り返すも決勝戦はコックスーツで挑む。
▽中田川 /名古屋「NaNaキッチン」所属。担々麺審査にソバガキを出して敗退した。ガッビョーン
9テンプレ:2007/11/24(土) 10:18:22 ID:AlPNSZZ10
―――審査員の人々―――
▲大谷日堂
 腐った心と神の舌を併せ持つ料理評論家。16歳という若い娘(養女)がいる事が判明。ジャンの第3の敵・・・だが、実はツンデレでは?
▲崔信典/全日本中華料理連盟会長。禿頭に白髭の老人。恐らく華僑の大物で、料理に対する薀蓄は凄まじいものがある。
▼英泉碧子/大谷杯10人の審査員の一人。英泉流華道家元。和服に身を包んだワンレングスヘアの美少女・・・だが、ジャンのエビチリで<正体>(orz)が判明。その<正体>で別のファンを獲得。
▼甘えん坊将軍/審査員の一人で某財閥御曹司。正体は一切不明(笑)。京劇の猴面をつけた茶髪の青年で、碧子に並んで審査員中最年少と思われる。軽やかな動きが魅力ww
▼来栖カオリ/審査員の一人で創建フーズコーポレーションの女社長。笑顔を絶やさない毒舌家。
▼宇合坊(うまかぼう)/審査員の一人で殷の紂王の行なった拷問を思わせる、焙烙寺という名の寺の住職。生臭坊主で水月の乳攻めにメロメロになっていた。
▼緑川朱門/審査員の一人で推理小説化。ヤクザスタイルで顔に大きな傷がある。元・手がつつけられないほどの不良であり、「食前食後に飯を食う」と言われるほどの健啖家でもあった、作家であり文化庁長官であり教育課程審議会会長でもある三浦朱門がモデル。
▼管谷ミツル/審査員の一人。月刊「美食王」編集長。ロマンスグレー。
▼土橋秀一郎/審査員の一人。「灘黄金」酒造社長。バーコードヘッド。
▼紅尾栄誉/審査員の一人。「呑天」チェーン社長。

―――その他―――
▲小此木タカオ
 五番町飯店の見習い。発想の自由さが長所。料理の腕は素人並みから成長、ジャンに「俺の代理くらいできる」と言わしめる。楊をオトしている可能性あり。
▲五番町弥一
 五番町飯店総料理長にして、同店では睦十に次ぐ実力者。
 ジャンが睦十の次にターゲットにしていた辺り大変な料理人である事は間違いないが、作中ではあまり出番無し。
▲李孝英
 五番町飯店の調理場を取り仕切る司厨長。実力と人格を兼ね備えた料理人で、人格破綻者ばかりのこの作品の中では貴重な存在。しかし時に発言がスベり(例;あとの祭り)、手をあげるコトもあるようだ。
△現百蘭王
 亞細亞の食を支配する。かつては階一郎と睦十、二人がかりで引き分けた程の実力者だったが
 老齢と持病のため現在は弟子達に追い抜かれてしまった模様。
△ジュリアーノ本郷
 ザザビーの双子の兄で、名うてのフランス料理人。

※白記号は前作にのみ登場。または既に敗退


五番町飯店・料理人名鑑(前作第01巻当時)

オーナー  | 五番町睦十 (75)
総料理長....| 五番町弥一 (45) R
司厨長..  | 李孝英 (34)
[鍋番]....  | 柏原工次 (35)(パンチのおじさん)R
        | 瀬我圭太郎 (29)(目細の角刈り) R
        | 望月貢 (22)(最低ヤローの愛称でおなじみ。またの名をミスターw)
[砧板]....  | 江藤泰行 (31)(やや大前孝太似)
        | 太田幹男 (19)(眼鏡デブ) R
[焼措]....  | 岩田ひろみ (26)(ゴツパンチヒゲ)R
        | 谷有人 (24)(垂れ目の角刈り)
[点心]....  | 史生平吉 (33)(坊主頭で丸眼鏡)R
        | 小林良行 (19)(短い金髪) R
[打荷]....  | 星成泰 (31)(目細のシチサン)
        | 原沢丈二 (20)(短髪のメガネ)R
見習い...... | 五番町キリコ (16) R
        | 小此木タカオ (16) R
        | 秋山醤 (16) R
        | セレーヌ楊 (17)
        |
遠征修行....| 蟇目檀(20代後半)
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 10:19:19 ID:AlPNSZZ10
というわけで勝手にテンプレを貼らせてもらったぜ
カカカカカーッ
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 10:20:34 ID:bC6CRtZl0
うぜぇ・・・

ID触ったら画面全部埋まったし
おかげでタクスマネージャーからプロセス強制終了する羽目になった
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 11:03:12 ID:56aiOG7b0
Rになってからすんげーつまらん。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 11:04:54 ID:89eFhJCB0
エリザは2巻あたりの傲慢さが欠片も無いなw
佐藤田はあの子供っぽさに最初から気づいていたっぽいけど
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 12:18:28 ID:FLxNGYeKO
>>12
キミは旧スレから出てこない方がいいと思うよ
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 12:35:52 ID:41hnQf2m0
Rになってからジャンの料理は勝利のロジックが完璧だ。
無印の時はキリコの「心」との対比で「勝負」だったから、独特のスキがあったが、
Rになってからは最強の王道を突っ走ってる。ジャンすげえ
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 12:39:35 ID:S1CcPmN60
>>1
>>11 ESC押すと幸せになれry
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 13:02:54 ID:nGwEOR1S0
無印でネタを出し尽くしたかと思ったら、Rの料理は全体的に
その上を行ってる気がする。凝ってるというか。
無印の餃子やチャーハンは既存のものを工夫して
進化させた感じである程度想像がつくものだったけど
卵や海老の料理は斬新というかみたことないのばっかりだった。
超一流レストランみたいなところでしか味わえない
最先端の料理ってやつなんだろうか。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 13:49:56 ID:VgbXLOKaO
>>17
ジャンの卵料理は珍しい食材をつかって既存の料理を昇華させた料理じゃないか。

必ずしも斬新とは言い難いぞ。
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 13:55:32 ID:Nsuu5nQx0
テンプレ乙!
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 13:55:59 ID:bC6CRtZl0
シシャモソースは普通にあるなぁ
たださすがに、氷エビチリはないわ

そのほかも別に斬新でもないと思うけど
まぁジャンのやつは思いついても誰もつくらんと思うけど
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 14:09:42 ID:Owkjnkpk0
てかよ 全部おやまけいこの力なんだろうな
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 14:31:10 ID:+Ly2jl0O0
少なくとも美○し○ぼのビールで作った天丼とか
不衛生なアリンコの踊り食いとかより
よっぽど斬新でオーストラリア料理っぽかったよ
決勝の3品は
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 17:33:42 ID:PhJlyfzV0
>>1
乙、よくぞ規制の中ギリギリで誘導までしてくれた、感動した
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 19:34:06 ID:WLXA9hB70
>>12を擁護するわけではないが、無印の頃にあったアグレッシブ性というかワイルド性というか・・・・・
うまく言葉に出来んが、とにかく、もうちょっとジャンにはやりたい放題してもらいたい。

ただ、大谷のツンデレっぷりに関してはRになってからますます磨きがかかってる気がする(笑。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 19:50:46 ID:l3x4Pl9K0
ジャンは怪我してるから そんな暴れられないんじゃない?
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 20:22:38 ID:McA4MK610
意外と忘れられてるけど、重傷なんだよな
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 20:24:00 ID:wWJq6f+M0
そう、みんな忘れてるけどジャンは大怪我しててあまり無茶できない状態
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 21:10:26 ID:jGkcXrSC0
その割には牛の半身を軽々と運んだり必殺仕事人の如くロープで炉に吊り下げたり
かなり身体に負担かかりそうなことしてるけど
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 21:13:13 ID:CtivXjS30
まさにキリコの愛のパワーだな
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 21:55:47 ID:YdcnNupHO
みつどもえがそんなに好きなのかよwww









西城が好きなら俺もみつどもえが好き
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 22:49:35 ID:1VlJmSGV0
ジャンには生きた牛のケツにダイナマイト突っ込んで爆破させ
飛び散った肉片で他の奴らの料理をメチャメチャにした挙句
「爆風牛肉炒!カカカカー!」
「肉を包み込む牧草の野生的な香り、しかしこの懐かしくも忘れられん芳醇な香りは何や!!」
「カカカカー!大谷!それは牛のウンコだよ!」
とかやってほしかった。
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 22:50:31 ID:AlPNSZZ10
>>31
不覚にもワラタ
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 23:32:34 ID:bGgbqTDD0
そんなことしたらまたおやまけいこに怒られるだろ
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 23:32:38 ID:t5f621B10
審査員達って、お互いを名前で呼んでないよね?
崔会長も家元を「それがお前の正体か」ってお前呼ばわりだし。
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 23:45:44 ID:7UnS8+U10
まぁこの大会のために寄せ集められた連中だろうからおそらく初対面ばかりだろう
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 23:48:58 ID:FLxNGYeKO
将軍がどういう経緯で選ばれたのか気になりますな
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/24(土) 23:57:23 ID:4q/JateE0
スグル「湯水グループには中華を始めいろんなレストランチェーン店も(中略)
     審査員資格くらいいくらでも手に入るってわけvウフフフフッ」
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 00:09:31 ID:oVytCwcyO
スグルも思いっきり「大谷」「お前」とタメグチだったな。孫ぐらいの歳なのに。

前作でも「ちょっと待てやケペル!」「いいな大谷!」と呼び捨てし合ってたからな。
二人ともそこそこの地位の人なのに。
審査員は同じ土俵に立ったら対等、みたいな不問率があるのかもしれん。あの世界では。
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 00:16:46 ID:lwq3EnQT0
作者がレイプレイプレイプなワイルドマンだから作風もそうなるんじゃね?
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 00:18:24 ID:ucpPuG9A0
無印に出てきた3人の特別審査員は大谷が招聘した人物だから知人なんでしょ
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 00:52:24 ID:+3VFagkZ0
てか今の審査員も大谷が選んだもんじゃねーの?
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 01:21:13 ID:bwiY/5c70
ふぶんりつ
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 05:25:06 ID:ZsyVrICN0
砂糖田だろ>審査員選んだの。
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 08:33:18 ID:zjNg2l7a0
一三龍が審査員集めたような気がするけど、大谷が料理界の実権を握ろうとしてるところを見ると
大谷も審査員を何人か集めてると思うよ。
半々くらいかな〜。
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 08:55:01 ID:DsRhWyxU0
日本進出に際して大谷の名声と権威を利用したい十三龍と
それに乗じたい大谷という組み合わせだからね。

スポンサーに一切敬意を払わない態度なんかを考えると
決勝の審査員は大谷が選んだんじゃないかな?
「ええやろ。名前は貸したる。だが審査員はワシが選ばせてもらうでぇ
(そうせんとこいつらに牛耳られるからな)」みたいな感じで。

予選の審査員・大会全体の演出=エリザお嬢様の権限
食材の調達=佐藤田
決勝の審査員選出=大谷
課題の決定=大谷と佐藤田の合議

こんな感じじゃないかな?

問題の甘えん坊将軍は他の審査員からの紹介とか。
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 09:17:45 ID:ZrvzFZz10
大谷が自分で選んだって言ってたやん
それで左藤田も
「大谷め…困った奴だ」つってたのに
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 10:16:36 ID:zjNg2l7a0
>46
そういえば そんな事言ってたような気がする
忘れてたよ(´・ω・`)ゴメン
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 12:08:06 ID:e7wXejd6O
ってことは大谷は将軍の正体を知ってるはずだよな。
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 12:23:26 ID:ks5Tad8l0
>>31
せめて地雷包丁を・・・
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 12:29:01 ID:H/IiYzYz0
>>48
大谷にチョイスされた将軍は、たとえて言うなら残虐の神に選ばれたソルジャー
今審査してるのはたとえるならアタル兄さん
だから大谷にも将軍の行動が読めない
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 12:41:43 ID:yeEqXVmWO
>>50
なるほど、カメハメ師匠と組んでいたはずがいつの間にか額に米と書いているどふざけやがったヤンキーと組んでいたということか
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 12:56:21 ID:ZrvzFZz10
湯水グループの料理人呼んだはずだったのに
何故か御曹司が来ちゃったよ!?という展開
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 15:11:44 ID:xn4lbsy/0
ジャンとスグルの関係は大谷知らないはずだよね
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 19:25:03 ID:7wAKi+xk0
しかしよ
この漫画、大ゴマが多すぎてページ数のわりに進展が毎回ないんだが
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 20:07:22 ID:ucpPuG9A0
バキに比べれば・・・
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 21:24:17 ID:e7wXejd6O
>>50-51
すまんが、非常にわかりにくい
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 21:54:39 ID:DKTvngNr0
>>56

>>50 ヤア君僕は湯水グループの御曹司なんだけどね君今度料理大会の審査員頼まれたでしょ
    でも君みたいな味音痴にジャンの料理なんて審査出来る訳ないんだからちょっと僕に代わってよ
     え?嫌だ?んもうしょうがないなあ狩衣さんちょっとこの人大会期間中は退院出来ない程度にボコボコにしちゃって!!

>>51 ヤア君僕は湯水グループの御曹司なんだけどね君今度料理大会の審査員頼まれたでしょ
    でも君いい年でもう体も不自由で体力ないし審査員なんて大変でしょだから若い僕が代わりにやってあげるよ
    いやいやお礼なんていいんだ君は安心して往生…じゃなかった養生してね!!
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 01:59:06 ID:NYNbFjN5O
なんぞこの流れwwwww
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 05:09:43 ID:rIIr7iSYO
名前がスグルだからって…
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 11:09:22 ID:yRvFSr+i0
一週一人の料理に対しキリコとか外野の解説も挟みつつ
批評と採点もこなしてるし
スローペースとは思わんけどな。
これがバキなら
1:料理の見開き連発。「カカカカカ〜〜ッッ」「これぞ牛肉戦争だぜッッ」
2:試食タイム。本当に食うコマだけで終わる。
3:いきなりどっかの博士が味覚と脳内麻薬についてインタビューを受けてる。
4:大谷が幼年時代の回想を始める。
5:水月やブルーの心理描写が入る。「採点の刻!!」
6:ようやく大谷が悪知恵を巡らせる。「次号決着!!」
7:甘えん坊将軍のおかげで100点がつく。
8:と思いきや客席から勇次郎乱入。全てをぶち壊す。

これぐらいやるだろう
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 11:19:06 ID:1KVZf+f00
>本当に食うコマだけで終わる。

なんかワロタ
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 12:09:08 ID:dcyw/jaL0
最初は若干違和感あったけどやっとジャンらしい空気出てきたな
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 12:35:02 ID:LhjMVOmz0
ゾビィゾビィ
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 12:38:42 ID:B0L9h19g0
モアイドアイメリコー
モアイドアリメリコフ
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 16:54:22 ID:+v7yuDZ60
大谷可愛かったなぁ。
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 19:28:35 ID:vZqH9EoD0
>>60
>3:いきなりどっかの博士が味覚と脳内麻薬についてインタビューを受けてる。

あるあるwww
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 20:35:50 ID:dUQOCuos0
>>8がありすぎて困る
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 20:51:20 ID:1N7n5eLe0
9:そして新キャラが前触れ無く登場
10:かと思ったら瞬殺
11:更に新キャラ続出でトーナメント開催
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:19:01 ID:TYJY8Bm+0
12:
「どうしても描きたいコトが見つかったんだ!」
・・・と来週からいきなり外伝開始w
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:32:03 ID:RuMmtcxP0
福本伸行なら大谷の心理描写で軽く3週は使うだろうw
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:33:11 ID:Rgdu1SJP0
13.外伝「燧人」 ”中華料理の始祖が4000年の時を越え現代に蘇った!

・・・流石に2億年と比べると見劣りするか。
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:37:35 ID:Rj2hHDGg0
まあなんだ
西条が描いてて良かったな
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 21:46:05 ID:Rgdu1SJP0
でも実は無印のあのラストの続きも描いてほしい。
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/26(月) 22:37:39 ID:FSIyENCv0
>>75
ジャンとキリコが指輪の力で合体して超獣と化したふたりを倒すのですよ。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 01:14:45 ID:qN42w6Ut0
>>74
キリコはどこぞの姫かよ
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 19:59:42 ID:xZ5RtnPX0
で、キリコとヤンの乱入マダー?
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 20:03:55 ID:CEvbsZFl0
あなたと合体したいか?>キリコ
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 20:47:40 ID:/YYNcBJG0
>>75
…ああそうか、あれってそういうネタなのか
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 21:49:02 ID:PzWWlZsbO
>>74
フツーにウルトラマンAネタだと思ってしまった…指輪じゃないけど
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 22:00:16 ID:+Itbf3QJ0
>>79
ウルトラマンAは指輪が変身道具だよ。
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 22:23:35 ID:PzWWlZsbO
そうだっけ?
忘れてた。すまん。
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 22:39:40 ID:njPyEAmAO
不細工なクソどもえのパロ絵はいつ見ても嘲笑できるぜwwwwww
m9(^Д^)プギャー
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:01:22 ID:nwZW8qXa0
キリコはなぜかいつもニガいコーヒーを飲む。
ヤンは紅茶党でブランデーをたっぷり入れるのが趣味。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:05:03 ID:rLyw3Ez00
>>83
そのヤンならジャンは婚約者を遺して戦死してしまうw
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/27(火) 23:11:38 ID:MYkNZiro0
>>83
そのキリコはパーフェクトソ(ry
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 00:36:59 ID:zoeMPYdP0
キリコの飲むウドのコーヒーは苦い。 CV:銀河万丈
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 01:02:24 ID:f8hyjdud0
盗まれたノート探しつーづけてー♪
俺は彷徨う(ry
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 01:28:49 ID:LRcAyDTo0
キリコといえばブラックジャックのライバル・・・・
なんかスレの方向性が変だw
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 01:55:55 ID:s8fvRJM20
流れを元に

佐藤田は主催企業の責任者だから優勝を決める権限はあるんだろうけど・・・
ブルー優勝→十三龍の従業員
水月優勝→大会の名にもなっている審査員の血縁者
だから、どちらを優勝させても大会そのものが十三龍の茶番と見られかねない
となると結局はジャンを優勝にするしかない
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 02:15:05 ID:G1MvSClz0
大会の背景云々を置いておいても
審査員達も三人の料理を食べ比べてみて
同じ百点でも誰が一番かは理解してるんじゃないかな?
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 05:32:18 ID:Z8l68V52O
無印での大会の流れを踏襲して今後の予想。


佐藤田がジャンをチャンピオンに選ぶ。ジャンはこれを拒否。

ノオトをかけて佐藤田にジャンが勝負をふっかける。

佐藤田、お嬢様に殴られすぎてショック死。しかもノートは偽物。

ジャン、ノオトを探す旅に出る。

ジャンR完。
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 05:56:33 ID:hTSkOUzN0
七点
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 16:10:41 ID:PCS6QNLs0
ありがちすぎるのが、勝ち取ったノオトを自ら燃やす
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 16:20:04 ID:N80u+d7H0
あれは形見でもあるんだよな
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 16:20:25 ID:G1MvSClz0
ノオトは実は料理に関係なく
じっちゃんが付けた、ジャンの保育日誌だったら……。
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 16:28:52 ID:3vNhfiEv0
そりゃ他人に見られたくないわけだ・・・・・・
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 18:07:27 ID:QvgvGhxh0
バレ
優勝は・・・私だ。私なら君達以上の牛肉料理が作れるからな
佐藤田が選んだのはジャンと同じ部位
次回、佐藤田の魔法が
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 18:31:54 ID:lhDGx/W40
私だも何もおまえ参加してねーじゃねーかw
これがマジバレだったら切れるぞw
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/28(水) 22:45:45 ID:Snp5vfNT0
というか3人の料理をすべて食べ終わった今の時点で
改めて全員の点数を点けるだけでいいんじゃないのか
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:30:12 ID:JniJeiBm0
それだと大谷がいちいちグダグダやりそうだからじゃね?
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 00:32:16 ID:sDGa3f7E0
エリザお嬢様が可愛すぎて我慢できない!
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:00:14 ID:3Dia7oHn0
>>97
それはオージビーフの肉汁のムースなのかなw
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 01:21:15 ID:lqgkIGWm0
話に絡めないお嬢様の必死の出番が終わってしまいそうです
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 02:10:12 ID:V8mshtZUO
沢田もアイスじゃなくてムースにしてれば勝てたのにな
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 02:26:54 ID:KZq9orzo0
佐藤田との対決時にジャンが呪文を唱えると右肩に秋山階一郎、左肩に五番町睦十の
ミニチュアが乗った仙人モードに変身する






106名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 02:34:07 ID:W2ZPNy2d0
結局佐藤田は秋山ノオトに気に留めるような内容が書いてあったのかどうなのか
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 03:40:03 ID:0JlaJvvi0
いっそお嬢様をムースに
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 04:02:54 ID:wfKHzI+D0
むしろお嬢様の汁をムースに
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 04:11:59 ID:+zLAkh9V0
お嬢様だけに娘
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 04:51:12 ID:TKlICk+VO
佐藤田がジャンの父親だと発覚するのは何時になるんだ?(´・ω・`)
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 06:02:19 ID:OsQYDePQ0
賞金って1億だっけ?もっと多かったような・・・

で、酢豚は男料理なのか?
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 08:24:53 ID:k7UGF4bp0
>>111
一回勝ち抜けば100マソ。
優勝は1億+アメリカに出店。

・・・だったかな?

なんか今回の流れ、蟇目兄ィとのやりとりに近いなぁ。
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 08:28:11 ID:bXPxyGKt0
開催時とは札束の山が減っている件について

あとやっぱどうみても1億以上あるだろ。円なら。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 08:30:34 ID:bXPxyGKt0
しかし爺さんはでてきても
実の親の出ない漫画だな。ヤンのかーちゃんだけか?
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 08:48:40 ID:dV2v9A1S0
ヤンは、とーちゃんも出たろ。

あと、弥一も実の親出てる。
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 09:15:25 ID:TH172FQB0
佐藤田を倒すと、

「あいつは俺達の中でも、ムースとスポイトしか扱う事が出来なかった一番の小物。」

とか、

「13龍如き新参に勝った程度で覇王を名乗るとは片腹痛い。」

とかになりそうで怖い



佐藤田に勝ってスパッと終わって欲しい
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 09:42:51 ID:W2ZPNy2d0
ブルー・水月「あ・・・?あ・・・?」
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 10:30:01 ID:5Pz2CmuA0
酢豚のソースをムースにだな。
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 10:38:34 ID:jUjFiw/A0
最後のページの佐藤田にガシッと組み付いてるお嬢様がかわいい。
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 10:58:22 ID:sy1i8FSp0
ブルーと三月がものすざましく小物になったのがつらい

お嬢様、萌え
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 11:33:17 ID:JniJeiBm0
秋山のぉとに書いてあるのは半分は熱気圏だっけ?睦十の技
あれみたいに知ってても本人ぐらいしかできない技ばっかりで
あってほしい

残り半分も本人以外じゃ難しすぎて存在は確認できたけど
再現は不可能な料理ばっか書いてあるとか

122名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 11:41:14 ID:dV2v9A1S0
睦十はノートつけてなかったのかな
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 11:50:57 ID:Dl7hgPBaO
引きはがされても佐藤田にへばりつくお嬢様・・・どんだけ佐藤田好きなんだよw
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 11:51:39 ID:/O9KS10a0
醤と佐藤田、なんか気が合いそうな感じだな
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 11:51:43 ID:jUjFiw/A0
「男の料理スブタ」という台詞でドカコックの「男の夢!ドカ盛り!」という
フレーズを思い出した。
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:02:40 ID:HDCcsd8O0
酢豚がどうして男の料理なのか
サッパリわかんないんです(;><)
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:03:30 ID:JniJeiBm0
酢豚の味って男だよな
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:06:51 ID:SY/liIOLO
どんな審査を佐藤田がするか楽しみにしてたのに、決め手がオーラ…。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:08:00 ID:bThVYn900
モノを食べる時はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで・・・
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:11:14 ID:HDCcsd8O0
どうやらジャンと佐藤田と大谷とチーフは
「念(オーラ)」が見えるらしいな
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:11:41 ID:G42kAX7P0
酢豚、旧ジャン初期に一度やってるよね。
蟇目とのバトルでユズのジャムを使ったやつだったか。
あれからどれだけ進歩したか見所。
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:18:00 ID:vOAKKaoq0
モッツァレラチーズとトマトの組み合わせみたいな自分達でも手軽にできる料理出てこないかなぁ
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:26:00 ID:3XkYkACb0
とりあえず酢豚にパイナップル入れておきますね

あれ豚肉柔らかくするためなら何でもいいらしいな
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:31:19 ID:HDCcsd8O0
正直、肉がやわらかくなったらもうパイナップルは抜いて
捨ててしまっていいと思うな
あの甘ったるい味ときつい酸味と水気は味の統一感の大きな妨げになってる
ちなみに俺は固目の柿を具にして酢豚を作ってる
肉を柔らかくする力はないが、以外と柿は酢豚に合う果実だった
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:32:45 ID:Bg2OdWH20
将軍は一体いつ正体を現すんだ
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 12:41:25 ID:/O9KS10a0
>肉を柔らかくする力はないが
いやそれダメじゃん。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:08:59 ID:5Pz2CmuA0
「オーストラリア牛か…中華で牛肉料理か…それもいいけどさ… おっ
なんだなんだ、オーストラリア産岩塩があるのか…うん!そうなってくると話が変わってくる。
ここにある大量のオーストラリア産の果物がすべて食材として立ち上がってくる」
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:11:43 ID:dV2v9A1S0
>>134
生ハムもメロンよりも柿があう。
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:15:42 ID:zDlHW0jn0
>>138柿に詳しそうだな
俺の母ちゃんが、なぜか柿嫌いなんだが
おいしく食べさせる方法はないだろうか
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:17:52 ID:sy1i8FSp0
細切りにしてサラダ
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:20:33 ID:QogpMUXiP
>>134
俺は、パイナップルを絞って半分に分け
一つは豚肉を漬ける用、一つはタンツーに使っている。

あの身が無ければパイナップルは酢豚に合うんだぜ?
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:23:19 ID:UdBxyt0Q0
あんまりあてにならないけど酢豚のwikiおいておきますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E8%B1%9A

野菜も、パイナップルもいらねぇ!
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:38:09 ID:saL0d6pD0
>>126
酢豚→酸っぱいにおいのするブタ
ほら男の料理じゃん

にしても「オーラを感じるから勝ち」ってのは・・・
ついに説明を放棄したか 西条
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:47:06 ID:+AfkCtk/0
超一流の芸術品の説明もそんなもんだよ >オーラを感じる
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 13:51:40 ID:sy1i8FSp0
そういえば、そうだな
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:04:16 ID:wKYWxO5JO
なんか好きだなこういうのって
スブタの味って男のコだよな
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:19:42 ID:dV2v9A1S0
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:26:26 ID:bXPxyGKt0
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:29:43 ID:k47F1/yUO
あの上着、実はミシン目が入ってました
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:50:23 ID:fxekhqy70
>>148
ドカのエモーションがゆすぶられるな
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:54:23 ID:OsQYDePQ0
ジャンはこのまま1億もらったら何するんだろうな
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 14:59:29 ID:64m/CBoR0
幻の食材と伝説の厨具を買い込んで究極料理の創造
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 16:06:04 ID:575fJE510
ヤンかわいいよヤン
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 16:18:29 ID:Vynwii2zO
食って評価しろよ。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 16:29:07 ID:64m/CBoR0
食って評価した結果が全員100点だったから
それ以外の部分で評価したんだろ
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 18:36:29 ID:GyiL3RoY0
>>142
2枚ある写真の下のヤツ、
アレ、レモンの薄切りだよね…?
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 19:02:11 ID:uH0MJS750
今週の見て、土山センセの食キング並の適当な理由に
思わず食ってたカレー南蛮吹き出したよ。

というか、このスレはゴラク読者多いな(笑
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 19:12:24 ID:rxRofVTI0
私の皿力は、53万です・・・・
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 19:27:09 ID:ODNWTrpZO
53…ゴミか…
なるほど、自分を良く判っているようだな
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 19:33:31 ID:1lf32mTF0
>>132
だがその組み合わせはたとえるならサイモンとガーファンクルのデュエット
ウッチャンに対するナンチャン 
高森朝雄の原作に対する ちばてつやの「あしたのジョー」
という感じだ。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 19:45:00 ID:8bE3iY0m0
大谷「パイナップルが入ってるから0点」
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:03:36 ID:L2fUEG8R0


      ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ もう、あの巨乳コックが見れないなんて寂しいお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:18:35 ID:aLJ4GWKS0
言われてみれば確かにブルーさんは巨乳コックの名にふさわしいな
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:27:35 ID:G5kiBshI0
メシ・・いってきます
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:29:27 ID:k7UGF4bp0
>>163
「巨乳」「コック」
・・・いかんorz
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:30:41 ID:dV2v9A1S0
言われてみれば確かにブルーさんは巨...コックの名に
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:40:35 ID:PBLsXXHs0
>>130
念能力者か。
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:41:13 ID:JniJeiBm0
でもいきなりブルーも水月も三下になったな
佐藤田とも流れるように勝負することになったし
もしかして後数週で終わりか?
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 20:43:39 ID:3OYOKriN0
しかしフツーこの手の漫画じゃ突っ込まれない事なのに
スーツの下にコックコート着てた佐藤田に
馬鹿だろお前とか冷静に突っ込んだジャンに吹いたw
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:01:10 ID:k7UGF4bp0
「200点とってもおかしくない100点」
黄との勝負の時に自分が言われたことを言ってるような。
あの時は「1000点満点だったら」だったけど。

>>167
美食ハンターってのもいたねぇ。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:09:04 ID:ukMfVYofO
オーラっていうか魔力だな
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:09:43 ID:AnrCFXERO
>>168
昔風の線が太いタッチに戻して、「鉄鍋のジャンS」として仕切り直します
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:12:39 ID:dV2v9A1S0
オーラー 青い空へ 飛んでいけ ブメラ〜〜〜ン
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:18:48 ID:CJ28R/t30
鉄鍋のジャンのはずが徐々に中華一番になってるような感じがして怖い
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:23:27 ID:rzfUsTr10
カエルの説明はいらなかったのでは・・・
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:27:18 ID:dJhprPmq0
>>105
その術はなんの意味も無いからやらない方がいいなw

177名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 21:37:52 ID:+8gedP8f0
>>174
秋山厨具が8つ出れば完璧だな
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 22:14:15 ID:jN5Retaq0
孤独のグルメネタ多すぎで吹いたw
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 22:24:25 ID:3e+ydNqr0
この大会終わったらお嬢様とジャンの濃厚ファックだろ?
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 22:29:00 ID:FrSHDKz20
佐藤田も怪我してるし、
ジャンは負けても怪我をいいわけにできないだろうな。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 22:49:02 ID:8a0tgGMo0
酢豚のムースってなんか難しそうだな。
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:00:49 ID:t8g8CJsu0
佐藤田はお嬢様の股間を頭で感じてて何とも思わないのだろうか。
「優勝は秋山だ」とかいいつつ下はこんなになってまつ…ってわけないか
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:01:43 ID:EBVmmfnG0
ところでお嬢様が可愛すぎるのだが
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:03:07 ID:4thY+2N30
俺は五番町のお嬢様が可愛いと思うのだが
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:04:05 ID:ubmkWjo90
俺なんかブルーさんにいとおしさを感じてしまうのだが
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:12:39 ID:wDB1U9G80
俺はジャンにいとしさと切なさと心強さを感じるのだが
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:25:56 ID:v6Ynp1Sv0
篠原涼子っていつからあんな大物女優みたいな扱いになったのか不思議でならない
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:26:01 ID:qm2XhhOzO
俺は大谷に糸色を感じているのだが
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/29(木) 23:27:22 ID:Fa5L2tLu0
>>175
いや、カエルの説明はあって良かったと思う。
一瞬、産婆カエルじゃなく、踊りのサンバかと思ったぞw

それを聞いて笑う審査員達の絵がいいな。
特にバーコードヘッドの社長
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 01:32:58 ID:VGOPD4Cd0
引き剥がしてもかぶりついてくるお嬢様萌え
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 01:56:53 ID:8bpzyHM50
お嬢様人気、再点火だなあw
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 02:39:25 ID:+2fjP9ID0
お嬢様ってそもそも何であんなにしがみついてるンだっけ?
砂糖田が操縦不能になったのがそんなに気に入らなかったのか。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 03:04:42 ID:lcWx52C10
お嬢様が可愛すぎる
ヤバい
ヤバすぎる
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 03:09:04 ID:fPirDdMEO
ジャンの賞金の使い道、自分の店をオープン場所は都会ではなく田舎もしくは山奥なところがミソ・・・・
つまり、「食べたいならここまで来い」ってな場所・・・・

でも、世の中のツンデレ達が文句を言いながら通い詰めますよ。
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 03:40:24 ID:TMwb8JB2O
今週号読んでてお嬢の太ももの良さに気づいた
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 05:42:55 ID:VRdP1wz50
今までジャンが圧倒的過ぎたから、ようやく苦戦できるであろう相手だなぁ。
しかし、課題をジャンが決めたのは負けフラグに見えて怖い。
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 06:22:57 ID:bL63mr6a0
スレタイが砂糖だを表してることにいまさらながら気付いた
あててんのよ
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 07:15:51 ID:5kawH97+O
酢豚…あんた…漢だよ!
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 07:54:46 ID:kWPYT9bK0
現状だと、好みでどうのこうの言えるLvではない酢豚がでてくるはずだよな?
それは既に酢豚なのかという気がするが。
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:07:06 ID:bU/DoV2L0
アニメ化されたらお嬢様は、やはり釘だろうか。
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 08:19:11 ID:aQMJCYcn0
そもそも酢豚って本場中国にある料理なのか?
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 09:11:57 ID:cGDi6AvKO
ここまで炎と伝統の話題なし
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 09:53:16 ID:s7wg/1Po0
>>201

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%A2%E8%B1%9A
酢豚と言うネーミングは日本で行われたもののようだ。
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 10:04:05 ID:o6CIMSvx0
これで来週ジャンがモノローグで
(カカカカカーッ、引っかかりやがったなバカめ!
実は酢豚は、あの蟇目にも勝った俺の得意料理なんだよ!)
とか言い出したら敗北フラグ確定だな。

…いや、炎や伝統じゃあるまいしまずそんなことはありえないけど。
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 10:09:20 ID:zivzzQLF0
ていうか、本気でバトルのかね?
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 10:32:07 ID:5kawH97+O
ジャンの酢豚は酸っぱくない
砂糖だの酢豚ムースはものすごく酸っぱい
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 11:05:05 ID:2C4KUH980
>>204
いや、そうなるだろ
ジャンが1億手にしても使いどころがないし
佐藤田に惨敗した後、復讐を誓って修行に入るという展開になるだろう
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 11:09:32 ID:RO+dZmUq0
二代目覇王を名乗っておいて盛大に負けるなんてピエロもいいとこだな
しかも負けた舞台がピッグ大谷杯になるとは
とはいえあんだけ調子に乗った以上苦戦するか負けるかフラグは立ってるしな
とりあえずお嬢がこれからも見れたらそれでいいや
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:18:51 ID:cafoUK030
つーか酢豚は蟇目に勝ってないし、ジャン的には負け気分だったろーがよ。
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:40:37 ID:2C4KUH980
つーか水月とかブルーとか佐藤田とか
強者のオーラを感じられない新キャラはいいから
蟇目を敵として出せよ
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:45:03 ID:o6CIMSvx0
五行も出してやってくれ。
最終回間際にも名前が出てきていかにもライバル的存在になりそうだった二人が
忘れ去られたままというのはあんまりだ。
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:49:23 ID:wBS9V/Ma0
じゃあスワロウも出さなければ。
いかにも本筋に絡みそうだったのに
アールダー編終わったら御役御免じゃあ
あんまりじゃん
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 12:51:05 ID:MI7RcvWe0
ムース佐藤はともかく、ブルーさんは怪人物的な面も含めて
怪しいオーラあると思うんだがw
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 13:12:57 ID:y+nuMSA50
今週の佐藤田の目がなんか五行っぽいなと思った
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 13:15:42 ID:1hPQLjvt0
スワロウが出るなら、美華さんも出さないとな。
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 13:16:03 ID:EYS6db3t0
ククククク、佐藤田というのは仮の姿
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 13:29:24 ID:X0Mc9vlE0
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 14:28:37 ID:VjawsBd90
今の佐藤田は十三ではなくミノル、いずれ凶暴なカズヤが出てきて暴れるんだよw
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 16:27:34 ID:IBFlnNO50
佐藤田が酢豚にカエル使うよ
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 17:17:25 ID:4KQETFDk0
砂糖だの説明で一応理屈では納得できるけど
なんか海老のときほど凄さを感じないな・・・
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 17:34:11 ID:CfihK0Qj0
>>218
その前に女人格が出てきてケツを突き出してくるよ
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 18:37:05 ID:DVFzsE1s0
ほとんど忘れてる去られてるけど川原も出してやってくれ。
一戦ではボロクソにけなされて、2戦では咬ませ犬じゃあ可哀相すぎんぞ!
今回のモットーはコンピュータにちなんで「料理はデジタルだ!」
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 18:50:53 ID:CfihK0Qj0
小此木の力を舐めるなよ!
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 19:19:43 ID:ToXg4NGo0
川原は刈衣さんとやらせてみたい。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 19:25:14 ID:CfihK0Qj0
>>224
刈衣さん圧勝w
てか、今刈衣さん何処に居るんだ?


将軍の子供妊娠して入院中?
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 20:02:37 ID:gVTQXeyX0
刈衣さんはテーブルの下で将軍のモノをくわえてるよ
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 20:06:02 ID:yH/kWwcZ0
しかし顔に立て線キャラがガンガン増えるな
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 20:12:11 ID:o6CIMSvx0
ちびまる子ちゃんとか?
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:25:36 ID:5vSquorc0
>>222
川原の代わりに、似たようなキャラのルーシー・ウォルターが出てたじゃないか
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:47:46 ID:cafoUK030
鬼太郎のサイパンシェ作りたいなぁ。
検索してみるに中々美味しそうなのに。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 21:57:54 ID:+nr1GtWr0
奴をキタロー呼ばわりしたってことはジャンも昔は
ゲゲゲの鬼太郎とかアニメ見てたのか?

猫娘モエスとかベアード様ktkrとか言ってたのか?
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 22:04:17 ID:cY+b63TV0
ジャンが幼少の頃は猫娘は萌えキャラじゃないからないない
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 22:09:18 ID:qwRzl/dG0
ジャン「夢子ちゃん萌え」
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 22:13:16 ID:1aqat3170
あの猫娘がいいんだよ
カカカカカー!

というマニアックな趣味かも
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 22:14:09 ID:7s3zGBFKO
皆さまお久しぶりですね。 私を覚えておいででしょうか?
まぁそれはさておき 今までポケモンでは初期作に初め 金銀シリーズ、ルビサファシリーズ そして今回のダイパシリーズと 数多くのポケモンが登場しましたが アゲハントほど優秀なポケモンがいたでしょうか?
その容姿の美しさは言うまでもないでしょう 例えようも無く美しい羽とかわいらしい目 アゲハントの前ではどんなポケモンも霞んでしまう。
戦闘能力に関しても言及せずとも分かると思いますが あの素晴らしい特攻の高さは圧巻ですね。 その上すばやさも高く防御にも優れ 覚える技も素晴らしいものばかり 仮に弱点のポケモンが居たとしてもそれを凌駕する力があるので 実質弱点はないと考えられます。
アゲハントの前では伝説のポケモンすら 赤子同然なのです。
さぁ皆さんでアゲハントの素晴らしさを1000まで讃え続けましょう。
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/30(金) 22:41:03 ID:+nr1GtWr0
>>232
ワシなら猫娘を10分で萌えキャラにする事ができるぞ!!

まずアニメを11年周期でリメイクする!!
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 00:07:30 ID:p3/xh5RLO
>>174
裏料理界と戦うジャンが見てみたいw
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 00:09:27 ID:ljHAzxw7O
ていうか今の猫娘は萌えキャラなの?
猫耳・肉球手袋装備で語尾に「にょ」とか付けたりするの?

あと、伝統氏ね
239名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 00:30:47 ID:GtrBiZPn0
にょはつけないが、コスプレはしまくる。
冥土服だって着るしバスガイドだってやる。
なにより猫目なのに縦目キャラ
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 00:41:50 ID:L1su1bEN0
俺が知ってる猫娘じゃねえ
俺の猫娘はハゲたら恥ずかしがって押入れから出てこないシャイな子なのに
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 00:53:21 ID:qs+g85jU0
語尾が「にょ」?
ソイツならは一時期チャンピオンの読者投稿コーナーにいたぞ
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 00:57:47 ID:6JbkwZ/l0
>>237
ジャンが既に裏
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 05:15:14 ID:U0EtmdQQ0
>>242
むしろ
「料理界の裏だあ? 秋山は、歴史の闇に生きてきたんだよ、カーカカカ!」
とか言いかねないw
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 08:15:12 ID:QIJc8K2f0
>>237
ジャン対五行
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 08:34:13 ID:0+pImUCZ0
秋山vs裏秋山。

「・・・俺の代で秋山を終わらすために出てきたんだ・・・!」
ニィ。
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 11:22:02 ID:VUIwmEUI0
裏秋山の正体は「実は生きていた階一郎!」というオチで。
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 11:24:05 ID:s7TZA0S50
親父だろ。
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 11:52:04 ID:5NIpGfjlP
醤には兄がおり、その兄は勝てた筈の料理勝負で笑みを浮かべながら負け死んでしまった。
醤が「料理は勝負」に拘る様になったのはそれからである。

で、その兄と醤の父親ってのが、伊、仏、日、中etc・・のなんでもあり創作料理を
極めた男で・・・・・・


って砂糖だかよ。
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 12:39:56 ID:UCf/UmFgO
流れ無視して書くが、山崎パンからエビチリドーナツてのが出てた。
これ考えた奴はぜってージャンの読者だ!

味はよかった。
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 14:35:38 ID:lD1g0Xea0
どうもスレタイが【太もものジャン!R】に見えて仕方がない
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 14:47:12 ID:W7d7VCen0
もう一回デビル17みたいなの書いてくれないかな
キリコとヤンもどきはいるがお嬢がいないからな
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 14:56:37 ID:QIJc8K2f0
砂糖だにべったりのお嬢様ってフタツキに出てこなかったか?

253名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 15:00:15 ID:W7d7VCen0
フタツキってエロあったっけ?
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 15:33:20 ID:QIJc8K2f0
内容はほとんどジャンと同じ
エロは無かったけどな
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 15:40:11 ID:LW3so6zz0
佐藤田は困ってないけど作者はエリザの扱いに困っているように見える。
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 15:58:50 ID:Zj6O7Z+O0
>>254
雨に濡れて着替えくらいか?そんなシーン

257名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 16:19:23 ID:zWphpzQQ0
考えてみればこんなにドロドロした料理対決漫画も無いなw
「クッキングパパ」みたいなほのぼのした展開は無いの?
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 16:39:53 ID:hztcrb5m0
それはお嬢様が補完してる
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 16:46:32 ID:Z7cw0+o/0
>>257
ドロドロという意味では将太の寿司の方が酷いw
海にガソリン撒いて火をつけたりするし。
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 17:15:32 ID:QIJc8K2f0
>>256
ゴメン憶えてない
誰か知らない?
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/01(土) 18:00:05 ID:uQ73vgDw0
>>257
つ[コミックスのレシピ紹介]
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 00:15:15 ID:lYKPjLPa0
>>261
まかないの為に小此木が用意したホタテを
ジャン&キリコがパクって喰ったりしてたな
アソコだとキリコ黒いよな?
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 00:18:13 ID:qXXAuoVs0
本編だと生真面目な描写が多かったが
実際は年頃なんだし、結構くだけた所もあるって事だろ。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 00:36:33 ID:VBduSbRq0
あそこではジャンもやたら丸いしな。
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 02:21:38 ID:cP0K86Xn0
というか、4人が異様に仲がいい。
ヤンサンあたりで群像劇ラブコメくらい出来そうだ。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 03:10:39 ID:+XnS+yqtP
>>262
キリコのアソコが黒いまで読んだ。
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 03:54:27 ID:arjE30Uy0
マンサンでラブコメ・・・?とか読み違いしたがそんなことはなかったぜ
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 06:43:41 ID:UzmKEmns0
あの作者エロイしキャラがドンドン奇乳化する
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 07:21:17 ID:48WT0TyAO
>>263
もしかしたら作者じゃなくアシスタントか編集かが担当してたかもな。あのページ。

まあ秋田の編集がどこまで単行本に携わるかはワカランけど。
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 07:28:07 ID:+F4HYxf90
>>262
>まかないの為に楊が用意した黒ホタテを
>ジャン&キリコがパクって喰ったりしてたな
>アソコならキリコも黒いよな?


まで読んだ
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 10:02:53 ID:6WJWDsxQ0
コミックスのレシピ紹介の文は8割おやまけいこ案だからな。
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 12:01:20 ID:cBCfq00S0
>>271
そうなのか
おやま女史って性格のキツイイメージがあるが(足組んで電話してる絵のせいでw)
割と優しい人なのかね?
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 12:18:39 ID:Vzd8GzrPO
>>257
「美味しんぼ」は憎みあう親子が争いを繰り広げ、
さらに戦争の謝罪や原爆の話題まで引っ張り出してきて
なかなかドロドロしてるぜ
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 13:01:31 ID:gnOfy0ow0
汁の介は別の意味でドロドロ
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 13:43:51 ID:er/JfQzT0
お嬢様の股間は砂糖だでトロトロ
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:41:58 ID:OfGtlKpa0
>>262
キリコのアソコのホタテは黒いまで読んだ。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:45:12 ID:/5L247530
いい加減にしろ
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:45:26 ID:Jl+rKMSjO
ホタテを舐めるなよ!

力也が来るぞ
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 15:51:20 ID:er/JfQzT0
もうほっといてくれよそんなレス
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 21:47:34 ID:numP9bq70
>>278
チッ…力也かぁ〜〜
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 22:01:15 ID:X4DXfs4a0
もしかしてジャンと大谷の関係って
作者とおやまけいこの関係まんまなの?

ジャン=おやまけいこ
大谷=西条真二

毎回、悪口言い合ってるのかな
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 23:31:26 ID:8s8AUPXx0
西条はなんでも美味いな奴らしいからな
台湾の屋台めぐって、美味いものだらけだったらしい。

実際にいってみろ 特に日本人観光コースから離れたとこ
俺は仕事で半年いったが
台湾にセブンイレブンあって本当によかったとオモタ。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 23:31:54 ID:cGUWnb080
おやまも無印のあとがきで「連載中は胸が苦しいし謎の微熱は続くし西条は豚野郎だし」と散々言っていたのに
よくまたタッグ組んで担当する気になったな
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 23:39:09 ID:1f6YIr2mO
ヒント:ジャンも大谷もツンデレ
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/02(日) 23:54:38 ID:Bx3I1eUP0
>>282
台湾のセブンイレブンの肉マンうまいよな
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 00:35:29 ID:u/Ls95Kw0
>>280
稲中ワロタwww
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 00:36:55 ID:IcpjUugn0
>>283
本当に西条が嫌いでジャンの仕事がいやなら自分のサイトに西条とのケンカのエピソードをわざわざ
貼ったりしないと思うw
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 00:53:44 ID:LRvugmNe0
>>283
ツンデレなんだよ
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 01:29:04 ID:mUnlNE1k0
>>282
サメ肉食ってオイシイといった漢だからなw
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 08:44:28 ID:pkLSEeBR0
>>282
俺も仕事でちょくちょくいくぜ。
セブンイレブンでビニルパックに入ってテキトーに置いてある、フライドチキン?があるが
あれは日本のソレがカスに思えるほど美味いな。

だが焼肉屋へは、絶対にタレ持参でいけ。
あっちのは油と香料の塊で味がしねぇ。食えたもんではない。
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 15:08:45 ID:oAdYlgyu0
>>289
レモンかオレンジかけてバルサミコで仕上げれば普通の白身魚だぞ。
素のアンモニア臭さは柑橘系で誤魔化せる。
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 16:00:06 ID:0J5i6PC40
種類は覚えてないがスーパー行けば普通に売ってるんだがなサメの切り身って
ウチは昔から煮付けで食べてるし
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 16:07:05 ID:u/Ls95Kw0
>>292
サメ肉を常食するのは一部地域のみだ
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 16:16:34 ID:IGEpsHEq0
冷めたら不味そうだしなw
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 18:40:35 ID:ENSYfpdI0
>>292
一部地域仲間発見。
当家では湯ざらしにしてポン酢とか味噌でいただきます。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 18:47:30 ID:EsH21Tmy0
一部地域ではないが喰ってみたい。
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 18:47:33 ID:6B3/hfs/0
鮫食うのは、その昔新鮮な魚が食べられなかった内陸地か漁師って訊いたけどホント?
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 18:48:44 ID:kxH7KR5T0
美味しんぼか
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 18:51:25 ID:u/Ls95Kw0
俺もサメの味には興味あるw
他の魚に比べるとどんな感じなん?
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 18:56:23 ID:WIuXkXRE0
美味しんぼはどんな調査してんのかシランが
すっげぇ偏っている
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 18:58:48 ID:EfxtVNnH0
>>297
鮫肉こそ鮮度が命なんじゃない?死んでから時間のたった鮫の肉なんて臭くて
食えないと思う。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 19:09:15 ID:6B3/hfs/0
>>301
ホントかどうか知らんのだけど、アンモニアのおかげで日持ちする、らしい。

とりあえず、wikiから
>尿素を体液の浸透圧調節に用いており、その身体組織には尿素が蓄積されている。
>そのため、鮮度が落ちるとアンモニアを生じてしまい、一般の魚のような料理には向かない。
>ただし、アンモニアがあるために腐敗が遅く、冷蔵技術が進む前の山間部では海の幸として珍重されていた場合もある。

臭くて食えたもんじゃないけど、当時は他に海の幸が食えなかったから、ってことか。
それに推測だけど、昔の人は俺らよりアンモニア臭に対して免疫があったんじゃないかと思う。
慣れというか。
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 19:16:40 ID:kxH7KR5T0
考えて見れば昔の肥料って
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 19:21:06 ID:5yzGZ2cP0
北東北の、いちおう海に面した町の生まれだけど
(ただし家自体は田んぼの真ん中)
鮫は普通に魚屋で切り身売ってて焼いて醤油かけて喰ってた。
305292:2007/12/03(月) 19:30:07 ID:2Pemoaac0
一部地域ってのがどこを指してるのかわからんけど自分は東京出身だよ
ここ十数年の事だから昔からってのが言いすぎなのかもしれないけど
大手スーパーの系列なら毎日はないかもしれないが売ってると思うよ

あ、それと母が調理した後のものしか直接は知らないけどアンモニア臭いなんて思った事はないぞ
まあ美味ってほどの物ではないかもしれんけど基本煮魚苦手なのに何故か食えるんだよw
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 19:34:30 ID:6B3/hfs/0
俺は茨城なんだけど、鮫は食ったことないし魚屋でも見かけない・・・と、思う。
魚屋によっちゃイルカとか売ってたりするようなとこなんだが。

ただ、栃木じゃフツーに売ってたな、サメ肉。
チャレンジしてみりゃ良かった。
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 19:46:54 ID:EsH21Tmy0
>>306
イルカ喰ったらあたって氏ぬんじゃないの?
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 19:58:01 ID:6B3/hfs/0
>>307
肉がグロくて食ったこと無いけど、そんな話は聞いたことないぞってーか、
そんなあぶないの売らないだろ・・・


生体濃縮でいろいろヤバいかも、ってのは聞いたことあるけど。
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 20:04:21 ID:ArWCB2zg0
イルカ肉なんているか
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 20:05:15 ID:fesTP+Ii0
クジラ肉だからって目くじら立てるな
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 20:27:33 ID:K3GD9hgoP
イルカとクジラは生物学時に明確な差異は無いから、イルカ肉≒クジラ肉 な
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 20:31:01 ID:nUFCSMUe0
サメ肉なんてそんな意気込んで挑戦するものじゃないと思うが。
火を通したら単なる白身魚だし。
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 20:33:17 ID:6B3/hfs/0
生物学的にはそうだけど、
商品としては明確に差がある。
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 21:23:06 ID:XUE5y9Ms0
鴨川あたりのスーパーでは、マンボウを売っているというのは本当?
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 21:51:25 ID:Wtbng8oN0
宮城県では海沿いだろうと内陸だろうとサメ肉は
売ってる店は売ってるなあ(普通に見かける)。
その店が仕入れてるかどうかの問題、って程度。

地域によっては珍しい食べ物なんだね、初めて知った。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 21:56:24 ID:gKt0T/I6O
>>314
北陸地域だけどまんぼう(方言でくいさめ)は刺身で食うよ。
くせがなくて旨い。
ただ、すぐに水分が出て溶けてしまう(?)んだよな。
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 23:15:56 ID:rBYAmUbj0
マンボウは将太の寿司で出たな。
包丁ではなかなか切れないほど油が多いとか。
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/03(月) 23:25:29 ID:wbm4rstH0
スシネタでテレビでも紹介されてたな
実際お目にかかった事はないけど
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 00:09:53 ID:HbplQdE70
>>308
イルカはマズイ
鯨と思って食うと吐く

普通に売られている
静岡県民が言ってたから
間違いない
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 00:26:05 ID:lTYngpM/0
将太の寿司とかあの辺のを真面目にとるな。
どっから学んだんだ?と言いたくなるような眉唾の塊だ。
漫画だからw と言えばそれまでだが、その割に信憑性のあるっぽいことを
だらだら能書きしてるのが最悪。

この再だから言ってやる。将太の寿司は中華一番と同Lvのファンタジーだ。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 00:46:26 ID:jTW5vfIQ0
だって尊師みたいな風体のピザ作者がただ単に喰いたい物を描いてるだけの妄想漫画だし
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 01:52:02 ID:LrfomRm/0
美味しんぼよりマシ
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 02:15:53 ID:lo8kfLY/0
>>319
そんなに悪いものでもないよ
ただレバーみたいな風味でクセが強いから万人向けではない
俺は好きよ?有機水銀PCBどんと(don't)来いだ
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 02:55:36 ID:pUKtp2kDO
北海道でアザラシカレー買ってきたけどまだ食ってないなあ

どんな味だろうか想像してるだけでいい気がしてる。喰ったら夢が壊れそうでね。
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 05:49:52 ID:XmeVSNko0
サバカレーは案外悪くない
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 06:52:44 ID:+bFu1zr60
中国地方の大手スーパーにまで熊肉カレーが進出してた事に吹いた
鮫も売ってたしなんかマニアックだなーと思うがカレーは怖くて食えない
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 12:13:15 ID:Ly1iex59O
醤がイルカ肉入りの酢豚を作ると聞いてとんできました
32830 ◆RPG8JNHiII :2007/12/04(火) 12:30:47 ID:WfTWYx2p0
昨日の
ガリレオ「料理は科学だ」で
ジャンに出てくる某登場人物を思い出した…
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 12:31:01 ID:sh9YxoJe0
珍肉の話題はもういいからスブタの話しようぜ
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 12:34:17 ID:zKpBTYwCO
この酢豚がっ!!
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 12:48:30 ID:wujZSveBO
酢豚にパインはアリ?
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 14:22:39 ID:31e6NMpq0
スブタをどうやってムースにするのか気になるところ
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 14:24:23 ID:e/3fmK7T0
パイナップルをムースにするんじゃね?
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 14:49:48 ID:qlhFu8ga0
ミラクルフルーツをムースにしてかけるのさ
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 16:12:06 ID:QDiTIsqIO
君は豚肉をムースにするのにフードプロセッサーを使ったね?
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 16:16:09 ID:jzZcSlX30
な、なんだと!?
フードプロセッサを使わないと言うのか!!
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 16:41:40 ID:m9Pesdi30
お嬢さまの口で咀嚼された豚肉でムースをw
おまえのような豚にはこれがお似合いよ
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 16:57:10 ID:vuV/IOeJ0
すいません、鉄鍋のジャンのスレを探してて、
エロ漫画スレに入り込んでしまいました
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 17:17:06 ID:qlhFu8ga0
飯、いってきます
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 17:59:01 ID:xneaw7Bd0
スポイト料理や落ちないコーヒーを喜ぶ客には炎の料理も受けそうだな。

と思ったが、佐藤田の料理って料理そのものが凄いというよりは、その演出がすごいんだと思う。
あらゆる学問を修得したということを言っていたが、トークと演出でその料理を旨いと思わせることが第一。
マジシャンと同じでマジックの種が凄いんじゃなくて、それを凄く見せる演出が凄い。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 18:03:51 ID:9563VAThO
ジャワカレーの甘口発見w
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 20:35:46 ID:40Bs3f8D0
牛乳漬けしてハーブ塩をさらっとかけてバターでソテーした牡蠣を
電子レンジ式のコーンコロッケに突っ込んで高めの牛肉で撒いて
醤油とオイスター混ぜて熱加えたソースで食べてみたが・・・まぁ・・・・



あまり食べ過ぎると気持ち悪くなるとだけ言っておこうかw
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 20:56:20 ID:SrQBv0Rf0
まぁどんな料理でも分量を間違えるととんでもない事になる時もあるさ
というか元ネタどこかでおやまが食べたんじゃぁ・・・
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 20:57:32 ID:RqfJydHH0
糠蛋無いから、鶏モモ肉に味噌と醤油をからめて蒸して高温の油をかけた料理は
中々美味かった。
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 21:18:32 ID:40Bs3f8D0
まぁ冷凍食品使ってる時点で間違ってる訳だがな
無印の小此木レベル以下w
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 21:19:24 ID:IFEvTNKZ0
ジャンカレー辛口
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 22:38:54 ID:i//4Mo+P0
いきなり
ムースが現れて真決勝戦だといわれても
観客的にはさっぱりだな

かませで伝統とか炎、熊現あたりでも(飛び入りのヤンあたりでも可)
血祭りにしないと
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 22:43:52 ID:j8ReEBRjO
初めてジャンのおやじネタ出たな
砂糖がノオト読んだからおまえの父と祖父の魔法は通じないぜて言ったらジャンが「ジジイ!オヤジ!」てキョドってた
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 23:00:55 ID:+FGgwQHG0
このスレは料理できる奴が多いな
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 23:17:04 ID:20/fyVdw0
>339
ドカコック乙
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 23:36:05 ID:YuGLfhtR0
ムースはエンターティナーとしては一流だが
料理人としては3流なオチがありそうで。
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 23:37:50 ID:PWX16nfa0
炎みたいな感じか
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/04(火) 23:51:00 ID:cOLTmU5f0
>>342
今、牡蠣って聞くと
某HPでやってる 「生牡蠣の限界に挑戦」しか頭に浮かばない俺がいる・・・

354名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 00:53:37 ID:FjwRgHbz0
まあ佐藤田にはムースだけじゃないって事を示して欲しいな。
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 00:59:42 ID:0GQ+5iUL0
酢豚までムースにされたら不味そうだ
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 01:02:32 ID:79vViA/A0
豚肉のムースと野菜のゼリーのパイナップルソース和え
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 01:04:31 ID:3IoSPg2m0
>>282
コンビニの煮卵くせえだろw
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 08:36:49 ID:5LXcU1aa0
佐藤田「美味しければどんな素材でも使う!」
・・・そしてお嬢様の足が一本なくなっていた・・・
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 08:46:17 ID:mLanBMLL0
>>282
ありゃぁ現地人の買うもんだ。
ウーロンだかなんだかの茶で煮た真っ黒なやつだろ?
あれを美味い言った日本人を俺は知らない。商品選べ商品。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 11:54:17 ID:mLanBMLL0
>>357の間違いか
明日にむけてあげ
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/05(水) 23:50:35 ID:0jKU0Fzg0
なんか、すごい死に急いでるようでやだな・・・
佐藤を倒してもまだ続きがあるよね?

氷に中から発見されたマンモスの肉を調理
してたら、一緒に発見された原始時代のコックと
対決するはめになるとか・・・
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 00:32:56 ID:9Im6pGUS0
バキはもぅいいから
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 00:35:16 ID:yrnKpBhC0
佐藤田「I'm your father.」
ジャン「Nooooooo!!」
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 01:47:02 ID:kKYYXtvf0
醤の親父は実は大谷だったとか、懐かしの五行だったとか
無理のある展開じゃないだろうな・・・
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 03:33:25 ID:kXYEZNjp0
というか左藤田が初登場時から五行にしか見えない
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 03:35:20 ID:FwOb99LjO
しかし、
ここにきてジャンの父親について初めて触れられたな。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 06:08:01 ID:0rLzfS0s0
やっぱり佐藤田の料理はスポイトで有名だったんだな

縛られお嬢ハァハァ
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 07:17:17 ID:SlqPM/Vu0
前回からジャンの負けフラグ立ちまくってるが
今回のを見てなんか安心したぞ。
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 07:46:22 ID:SlqPM/Vu0
でも来週から2週にわたってジャンの過去編な予感。
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 07:58:37 ID:b5q3sltX0
「佐藤田はジャンとやりたがってる」
・・・ブルーさんブルーさんw
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 08:11:04 ID:DqiYONVj0
>>370
ブルーさんはジャンをナメてなかったから、佐藤田からジャンの話聞いてたんだろうなぁ
ちょっとジェラシー覚えながら
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 09:16:05 ID:XGRG8oTsO
公衆面前でお嬢様緊縛プレイとか


これはいいエロゲーですね!
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 09:31:08 ID:aqCuAwU+0
ノート読んだからお前の手は分かってるって恐ろしいほどの負けフラグだな。
後、やっぱり水月は大谷のこともちゃんと良い父親として認識しているのね。
ブルーから見ても大谷が良い男って言うのはちょっと驚いたがw
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 09:43:49 ID:3Gz03Zaj0
あれはブルーさんの大人の女の対応じゃねw
相手の好きな男を貶すほどヤボじゃない
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 10:00:24 ID:ccUbwcDIO
俺のブルーさんが帰ってきたようで安心した
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 10:18:46 ID:aqCuAwU+0
>374
なるほど確かにw
家庭環境が複雑なのもすぐに察したし、人の父親を
貶すなんて失礼なことをブルーさんがする訳ないか。
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 12:25:31 ID:MFmGuqA10
いやいや、大谷って、
アンだけ色々小ずるいこと考える割に、
自分の芯だけは死んでも曲げたくないってのはなかなかの男前だぞw
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 12:48:21 ID:DqiYONVj0
ブルーには、大谷がお嬢様と同じ、悪のカカカ男に狙われる
悲劇のヒロインタイプに見えてたのかもよ
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 13:48:23 ID:5kNJJm5iO
>>377
前作の大谷の舌は一本気通ってたけど、今作の大谷の舌は嘘とかハッタリとか入ってる

大体、死んでも曲げないなら、舌で味わった味に私情を挟まない
公正な審査員の癖に、私情入りまくりで悩んでる時点で男前ではないし、
大会の名前如きで抗議したりしない
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 14:06:21 ID:K4MrjOXWO
>>364 実はジャンの母親は五番町睦十の娘なんだよ。キリコとは種違いの兄妹。
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 14:32:58 ID:aqCuAwU+0
でも、遠い親戚と良い料理人になれる資質があるいうだけで面識も無い水月を
引き取って莫大な額の借金をぽんっと返すのはかなり男前。
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 14:34:47 ID:0UiUq7UQ0
>>380
ジャン最強になっちまうな
覇王と大帝の孫かよw
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 15:07:10 ID:8gx/TjnkO
今週のお嬢様を見て湧いてくる、このモヤモヤとした感情は何だろう?
言っておくが俺は炉リなんかじゃないぞ。決してそんなことはないぞ。
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 15:11:56 ID:M2Tjr29w0
>>383
>このモヤモヤとした感情は何だろう?

烈先生がピクルに抱いてる感情みたいなもんじゃね?
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 15:17:34 ID:QlsyIPNf0
>>373
階一郎やジャンの父親の考え出した物を使っても無駄、って言いたいんだよ
ジャン自身の力については別に侮ってない
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 15:17:38 ID:HwJw8Z0O0
恋心じゃねぇかw
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 15:38:55 ID:ZC25A0s80
そう、383は炉りなんかじゃないよな
炉りだからお嬢様を好きになったんじゃなくて
好きになったお嬢様がたまたま炉りだっただけなんだよな
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 16:00:06 ID:lQ+WG9Pf0
>>381
体目的でもあるよ。多分
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 17:09:47 ID:VIhur9f70
ロリだけどそれなりにはおっぱいあるぞ
あの世界の尺度ではド貧乳だが
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 17:14:25 ID:n/+1n5qM0
>>388
水月のコスプレを咎める大谷の姿は、肉欲をまるで感じさせない父親のものだっただろ
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 17:15:52 ID:NQtBU/kp0
この戦いで初めて「秋山の魔法」じゃなくて「秋山醤の魔法」が披露されるのか。
俄然燃える展開になってきた
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 17:27:27 ID:mHlH1MAbO
>>373
あの台詞なかったらジャンが負けフラグ立ってたぜ
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 18:01:29 ID:KShnbYBR0
大会終わったら水月と会えなくなるのか('ω`)
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 18:19:11 ID:cSjjcJux0
いつかはこうなるとは思ってたよ
自身の技が師のそれを超えるって言うアベンジャイ的な展開が
まさかRでやるとは
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 18:27:26 ID:0UiUq7UQ0
>>394
睦十の実力から見ると、まだまだ若輩者のジャンがジジイ越え出来るとは思えないんだが
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 18:55:41 ID:23MF7WYpO
次週、小此木が
「男の料理なら僕も作れるよね〜」
と乱入。

紆余曲折を経て何故か小此木【秋山杯】優勝

一億円ゲットした小此木
「ヤ〜ン!結婚資金出来たね〜」
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:05:31 ID:b5q3sltX0
>>396
結婚資金争奪戦とばかりにキリコも乱入。

>>395
「ずっと死んでたおまえと俺じゃ勝負にならないよ。あとでまた電話するから」
「少年漫画の強さってインフレすごいから嫌いよっ!」
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:10:17 ID:ClSImP/o0
水月の実の父も何かアレな人だったんだなあ(髪型とか)。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:11:58 ID:0UiUq7UQ0
>>397
それなんてGS美神?
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:17:28 ID:DqiYONVj0
そもそも今回の大会でジャンが作った料理の中で
どれがジジイと親父のアイデアでどれがジャンオリジナルなんだ?
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:26:23 ID:I76onfy60
当たり前っちゃ当たり前だが、ジャンにオヤジって居たんだな、
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:33:50 ID:ZC25A0s80
ジジイ=オヤジだったらどうしようかと思ったよ
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:36:20 ID:QlsyIPNf0
階一郎が自分の娘を孕ませれば可能
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:45:53 ID:o1oRVtvyO
緊縛お嬢がエロすぎて吹いた
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 19:51:30 ID:NQtBU/kp0
>>395
ジャンの性格的に階一郎を越えた確信が無ければ二代目覇王は名乗らないんじゃね?
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:03:15 ID:ILmDVcT40
前半ジャンが、俺に勝ったら1億円も返してやるぞ!とか負けフラグを立てだして
どうしようかと思ったが、佐藤田が、秋山の魔法は見破り済みだぞ!とか
それ以上の負けフラグを立てだしてさらにびびった
この勝負先が見えねぇ
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:08:41 ID:0rLzfS0s0
俺的には所詮、ジジイとオヤジの域は出てない。とかで敗北しそうと思った
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:14:40 ID:I76onfy60
ノートって内容覚えてないのかね?
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:15:32 ID:r/7mf7A90
問題は他人に秋山の料理が盗まれる事なんじゃねーの?
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:15:46 ID:3Gz03Zaj0
>>405
秋山の魔法を全て受け継ぎ、発展させた、という自負はあるにしても、
ジャンはなんだかんだでじじいの影響下にあるから、
土台になってるものを「まるっとお見通しだ!」とハッタリかけられて
浮ついてる感じなんじゃ

キリコが叱り飛ばすか、ツンデレ大谷の憎まれ口で復活ってパターンじゃねw
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:18:30 ID:jGoNruwD0
しかし佐藤田があれだけ好き勝手やってるのに誰も上司を助けようとしないということは
バートリー・フーズの黒服連中はよほど腹に据えかねてたんだろう
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:22:44 ID:QlsyIPNf0
黒服は佐藤田が魔法で全員倒した
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:25:36 ID:EjkPXNnC0
>>381
あの登場の仕方だと水月に腕力なくても
幼女もとい養女にしていた感があるな


水月のおとん・・・・メガネが大谷と同じのようなw
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:31:11 ID:o1oJoMGo0
>>401
流石に鉢植えで誕生とか
接ぎ木で誕生とかしたらマズいからな。
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:32:14 ID:3D/ZXkUo0
秋山ってキテレツ大百科のキテレツと同じ様なもんか?
そうふと思うと秋山が凄いんじゃなくて、オヤジと
ジジイが凄いだけになるな。
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:42:36 ID:QlsyIPNf0
調理技術だけはどうにもならないから死ぬような思いして体得してるでしょ
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:47:32 ID:KCUQ27Z30
後、今回の勝負では厳密には睦十や階一郎を超える必要は無く
秋山ノートを見た佐藤田に勝てばよい。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:47:51 ID:57iPgZ1K0
まあ佐藤田の勝利だろうな
あれだけ大口叩いておいて敗けたらヤムチャってレベルじゃないし
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:49:08 ID:J/VHuDcv0
>>415
まずsageろ
つかジャンをあの自分で発明したこと一度たりともない似非発明家小学生と一緒にするなっての!
ジャンはいつだって秋山秘伝の魔法にアイデアと改良を加え
自分オリジの料理を考え出してきたよ!


しかしまさかここで父の話が来るとは思わなかったぜ・・・
一体どんな父親だったんだろうな
やっぱりジャンみたく勝つためには手段を選ばなかったり
「カーカカカカカカ!!」なんて主人公らしからぬ悪役笑いしたりしてたのかw
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:49:43 ID:YaTzB+bgO
束縛ハァハァ
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:52:50 ID:QlsyIPNf0
>>417
でも、ノートに階一郎の魔法が全て書いてあったらどうする?
その全てを佐藤田が理解した上でそれを上回るものを作ったら、その時点で佐藤田>階一郎になる
ジャンが佐藤田に勝つとなると酢豚においてはジャン>佐藤田>階一郎となるでしょ
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:58:48 ID:3Gz03Zaj0
ゲームの「奥義の書」じゃないんだから、読めば階一郎と同等って事もないのでわ
書かれてるのは基礎技法や食材の特性、活かし方じゃないのかな
まさか「グラスフェッドの調理」とかまで個別に書かれてて、
さらにそれを読破するにはジェバンニの力が必要そうな

「ウジ入りステーキ」あたりだと、食用ウジの活用法レベルで書かれてるかもしれないけど
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 20:59:10 ID:o1oJoMGo0
>>421
秋山の魔法を再現するものの、ついでに意味も無くムース化して
某真空調理器の奴みたいに「余計な手を加えて悪化してる」って評価下されたりしてなw
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 21:21:30 ID:IFm5EWhY0
>>419
ジャンのオヤジは意外と小此木みたいな人だったかもしれない
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 21:24:29 ID:LdNGPoPj0
猛毒ラーメンで小学生4人死亡−中国http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/119682558

中国ヤバすぎだろ
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 21:31:24 ID:b5q3sltX0
>>424
「俺はオヤジみたいにだけはならねぇ・・・!」とかね。
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 21:40:41 ID:LdNGPoPj0
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 21:52:28 ID:KCUQ27Z30
熱気圏のやり方が書いてあったところでそれを実践できるわけではない。
ジャンの場合はノートの中身をある程度階一郎に仕込まれているし、餃子の回のように
自分オリジナルの更なる改良を加えているものも多々あるだろう。
佐藤田が秋山ノートの全てを理解したとしても、だからと言ってジャンに勝てるという保証は無い。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 22:13:30 ID:J/VHuDcv0
>>424
料理の腕はジャン並の小此木か
そいつはすげえや!!
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 22:24:32 ID:VIhur9f70
料理の腕は小此木で性格はジャン
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 22:28:20 ID:JlPs8SsG0
>>430
カスだろそれ
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 22:37:09 ID:keR6ZDMWO
別に佐藤はあのノートに書いてること再現するつもりはないだろ。
秋山の手の内を完全に知った上で自分の料理で勝負するつもり。
だからジャンに魔法(ノートのレシピ)を使っても勝てないよと言ってる。
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 22:59:41 ID:7yYvoj+I0
魔法=ノートのレシピ、とは限らないから。どうだろう?
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 23:03:43 ID:2u4faEoR0
>>430
ミスターだな
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 23:33:37 ID:QlsyIPNf0
>>428>>432
「理解した上でそれを上回るものを作ったら」って書いてるでしょ・・・
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 23:52:20 ID:N0WHM8ii0
実は既に秋山ノートをスキャンしてネットに流してました、とかやってたらヤだな砂糖田。
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/06(木) 23:54:31 ID:8pjg1eJo0
そう言えば一番初めに睦十の店にジャンが来たとき10人前の料理に失敗して大泣きしてた事もあったんだよな。
意外な盲点で敗れるかも。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 00:29:41 ID:d78S3XmQO
要するに「秋山の魔法」じゃなくて「秋山醤の魔法」で挑んでこいと言ってるわけだ、佐藤田は。
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 04:39:07 ID:9jktHboT0
ジャンはやはり料理漫画の最高峰だな
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 08:36:23 ID:jSlPxt/I0
>>436
「某巨大チェーン店より情報漏出!」
とかいってニュー速あたりで取りあげられたり。
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 09:14:30 ID:fwYikSE/0
酢豚は英語でスウィート・アンド・サワー・ポークというのか
そのまんまだな
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 09:46:21 ID:jZuPf4ag0
しかしお互いが堂々と負けフラグを立てて勝負に入ってるから
逆の意味でどちらが勝つか負けるか分からないw
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 09:52:23 ID:OyCYfWAr0
フラグとかは穿った見方でしかないと思うぞ
ジャンは負ける気がまったく無いから、よく自分を追い詰めるような条件をわざと提示するでしょ
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 10:13:57 ID:mcdCLJzC0
ってか
冷静に考えて「秋山の魔法」って
1冊の大学ノートに全部収まる量なのか?
そんなことないだろうよ

それに目を通しただけで
「秋山の魔法は見切った」って
どんだけ甘いんだよ佐藤田さん



砂糖だけにw
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 10:19:10 ID:724NbYLEO
>>444
(;^ω^)…
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 10:35:05 ID:avtNWT510
お嬢に轢かれた影響を最近まったく見せないのは
やはり脇に挟んだ牛肉効果であろうか
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 10:51:01 ID:M21w9C+d0
ジャンはアンチェイン並の回復力なんだろう
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 11:36:43 ID:XW4IC2Ed0
階一郎の食育の成果だな
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 11:41:36 ID:jZuPf4ag0
>>443
だから今回はジャンの得意な「酢豚」で勝負なわけじゃん(じかもジャンから言い出した
少年漫画的にはお前のいう「自分を追い詰めるような条件をわざと提示」したほうが
勝つ奴が多いだろ
自分に有利な条件を提示した奴の方が負けるだろ
今回のジャンはまさにそれ

しかし佐藤田も勝負前に「お前の技は見切った」なんていう少年漫画定番の負けフラグ立てちゃってるし
勝負の最中や絶体絶命のピンチの時に言えば勝ちフラグだけど
勝負前に言うなんて自殺行為w
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 11:51:28 ID:gGFfxor70
>>449
ただ、ジャンって元々少年漫画の王道の逆を素で行ってるキャラだしなあw
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 11:54:52 ID:OyCYfWAr0
>>449
だから、そもそも「これをしたら勝ち(負け)フラグ」という考え自体が穿った見方
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 12:54:27 ID:9yzUsSAL0
しかしジャンの父親(というか両親)ってどんな人物なんだろう
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 13:03:44 ID:jZuPf4ag0
>>451
あーはいはいそうですねw
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 13:24:58 ID:d78S3XmQO
フラグうんぬんはどーでもいいとして、今回の酢豚対決はジャンが不利なのは確かだな。

佐藤田はノートだけじゃなく今までのジャンの試合もチェックしてるはずだし、かたやジャンは佐藤田の料理がどんなものか
実際調理過程から推測する方法しかない訳だし。
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 13:45:30 ID:jZuPf4ag0
>>454
そこらへんは料理漫画なんだから関係なくない?
相手がどんな酢豚つくろうがジャンはジャンの作れる酢豚を作るしかないわけで
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 14:00:32 ID:J0wnG9PD0
>>452
覇王と大帝を足して小此木で割ったようなパパ。
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 14:04:43 ID:6zYMDobk0
どうでもいいけど今日昼飯にバーミヤン入って炒飯頼んだら
白いスープが付いてきたからぶっかけて喰ったら美味かった
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 14:05:24 ID:6zYMDobk0
解釈のしようによっては俺がド変態みたいな言い方だなこれ
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 14:07:39 ID:0SRjDQSx0
そもそもバーミヤンの炒飯って結構食べられると思うんよ
っていうかうまい
俺の舌が貧しいといわれればそれまでだが
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 15:14:29 ID:OyCYfWAr0
金がかからないで満足できるんなら良いことじゃないか
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 15:19:36 ID:wLaBX5CC0
俺はスーパーの半額セール冷凍炒飯でも十分だ
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 15:56:11 ID:hz4WIIeWO
逆に高級店の炒飯しか美味くないって言う奴は
なんとも箔好みに過ぎるような気がする
吉兆の料理を有り難がってた奴みたいな、そんな感じ
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 15:57:03 ID:0GtsmUMQ0
うちで作る卵チャーハンこそ至高の味
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 16:35:03 ID:6zYMDobk0
>>462
高級店の炒飯が美味いのは当然なんだけどね
2chでは、ファミレスで飯喰う=低所得層乙www
って空気だから箔付けともまた違う感じ
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 16:42:26 ID:6koPZka90
近所の王将のチャーハンは不味いぜ
王将は店舗毎に味がかなり違うけど
昔は平気で食ってたけど、年とって油がきつい…
バーミアンはなんとなく避けてたけど、今度食ってみよう
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 16:44:30 ID:jZuPf4ag0
飯屋のチャーハンって味の素ぶっかけまくりとか聞いたな
若いうちは良いんだろうが
年取るとそういうのにも気をつけなければいけないんだろうな
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 16:57:27 ID:0GtsmUMQ0
カプリチョーザなんて百五十グラムの味の素だぜ
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 17:26:17 ID:MUaJHDhz0
未来のジャンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
【徳島】 「料理コンテスト荒らし」の男子高校生
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197014095/
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 17:38:52 ID:wWm4N9Rx0
秋山の血統って父親の方だったんだな
今まで触れられなかったから階一郎の娘がジャンの母親とか思ってた
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 18:15:41 ID:/I5cdVNk0
誰か一巻と二巻うpしてくれませんか?
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 18:22:46 ID:0GtsmUMQ0
買え
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 18:42:41 ID:FvaA0g3P0
買え
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 18:45:29 ID:u6D1S2IJ0
買え
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 19:01:33 ID:R3xJ2y5l0
>>449
「自分に有利だから」じゃなくて「男料理」だから酢豚を選んだんじゃね?
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 19:09:25 ID:6koPZka90
そう、買え


…割り込まれてる orz
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 20:58:12 ID:B2etD5bjO
>>471472473 ワロス
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:15:05 ID:osTWjLCM0
自分が作った炒飯に納豆かけられるとかかなり屈辱的なものがあると思う
まぁ大抵冷や飯たくさん使ってるから味が薄いのは確かなんだけど

クックドゥの炒飯の調味料結構旨いです。特に干し貝柱の
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:19:17 ID:d78S3XmQO
イカの塩辛を使った俺のチャーハンは邪道。
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:27:38 ID:qbM66wXV0
20年物の鰹の塩辛を使う俺は王道。
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:37:05 ID:SZRxN7JN0
イカの塩辛、酒盗で酒を飲む俺が王道w
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:38:36 ID:sdciw//aO
イカ娘をオカズにする俺が王道
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:39:48 ID:KHHN/6B+0
他人のネタ帳盗み見る奴がラスボスってのもなあ
秋山の魔法から醤自身の魔法へって言うのはわかるんだけど
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:42:41 ID:oK9EtjhM0
ついに大谷の時代が始まったな。
大谷がこれかのモテのスタンダート
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 21:43:38 ID:SZRxN7JN0
>>477
チャーハンではないが
普通にメシ作ったときにふりかけ使われるのは屈辱だな
納豆はいいんだけどふりかけは屈辱すぎるw
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 22:11:02 ID:jSlPxt/I0
ふりかけは胡麻塩。
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 23:37:11 ID:G9RQZtncO
酢豚じゃなくて、振りかけの勝負だったらよかったのに
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 23:43:57 ID:OJ11GJ+S0
ふりかけとか海苔佃煮て、味が直接出るからごまかすには絶好なんだよな。
俺のオカンは毎朝海苔と細かい椎茸と醤油での佃煮とか
自家製のきゃらぶき作っていて、手ぇ抜くなと言いまくっていた。


今ではもぅ食えないんだがな。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/07(金) 23:54:02 ID:bFz0nDT10
なぜチャーハンスレに
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 00:00:12 ID:9uyORay20
単行本4巻、2008年1月8日発売。
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 00:42:04 ID:llhTupcp0
「醤自身の魔法」自体が目新しくないからなあ……
前作でも、ギョーザをはじめ沢山出てきたし

それより「男料理」って、性格変わってるぞ、ジャン……
ジャンはお題に関しては選り好みなんかしなかったのに……
これまでは、自分で決めていいときは、小此木に食べたい物を言わせたりして決めてたからな
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 00:49:30 ID:ujWYDb010
ジャンがお題を選り好みしたんじゃなくて、佐藤田の小手先の仕掛けが通じないお題として
酢豚を選んだんだろ
意味が違うと思うが
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 01:10:44 ID:yXec1NN20
そう言えばフラグといえば5月頃に一度連載止めて休止期間あったんだよな。
満を持して新連載かと思ったら予想外に人気とれなくて〜っていう打ち切りフラグかと思ったw
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 01:24:29 ID:19xCIjYx0
でもコミック一巻はたしか五刷までいってたから
人気はあると思うぞ
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 01:36:51 ID:I5iaS0j70
>>444
それに加えて
爺さんのカビの生えた魔法を見切ったところで・・・・・


一冊丸々、紅焼鹿筋の作り方が延々と書いてあったり・・・
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 01:40:03 ID:q5OYJbAb0
秋山の魔法では女性の胸がドキドキしない
佐藤田の自信はそこにあるのだろう
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 01:51:31 ID:ymJ3bGBcO
お嬢がヤバすぎる
あまりにも性的すぎる
これはギャンブルフィッシュ並
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 02:22:14 ID:+WBoHd8i0
エリザは西条漫画には珍しく乳が平均的なのもポイント高いな
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 02:32:34 ID:llhTupcp0
>>491
前作のジャンなら、自分で決めるなら、
小手先の演出でも秋山が上だとかいってデコレーションしやすい料理を選ぶはず
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 05:42:01 ID:u2xR5BDe0
>>493
無印の頃に比べると確かに勢いが落ちたような感はあるが、
長期連載している他の料理マンガが軒並みgdgdになっているのに、
きちんとマンガとして成立させているのは凄いことだと思う。
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 07:29:52 ID:dzq2bJJP0
掲載順が後ろなのはアンケの問題なのか西条の筆が遅いだけなのか
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 08:09:38 ID:9OidnZGa0
大谷いい男発言に、意外と反応が無いのね
大谷って食欲が異常にありすぎて、性欲とか無いような気がする
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 10:48:27 ID:XkkDZcL00
大谷は何より権力欲が強いだろ。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 11:34:40 ID:i9dr65ej0
大谷優先順位

食欲(味覚欲?)≧権力欲>>>>>>性欲とか
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 12:31:24 ID:iRRMSf8L0
子供の頃強姦されて勃たなくなったとか。真面目に
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 12:45:54 ID:SoVCKdLZ0
>>504
番外編に出てきた子供のころは美少年だったからな……
歳月の流れは惨い。
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 12:47:16 ID:/30Ll/lr0
同性愛者だったりして。
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 12:58:11 ID:kGkddav50
>>504
大谷「わ、わしはあの時に食わされた料理の後遺症でいまだに性的に不能なんじゃ!!
    許さんぞ秋山と五番町!」
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 13:07:02 ID:ruQy5AtGO
大谷は無印の頃に女装ジャン達を相手にデレていたが、当人は普通に
女だと思っていたから性的興味は若いおねーちゃんに向いているはず。
何となく、早死にした嫁さんに操を立てているとかそんな感じがする。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 13:57:27 ID:wR3WRSzb0
なんで大谷は読者に嫌われないんだろうな
キン肉マンで言えば委員長ポジションだぞ
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 14:08:08 ID:PLlfmHvi0
>>507
それこそジャンの坦々麺を食すべきだったのにね。
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 14:17:58 ID:angu9Avi0
>>509
委員長とは違って毎度毎度酷い目にあってるからな
むしろ同情の方が多いかも
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 15:23:38 ID:iRRMSf8L0
ジャン打ち切りされる気がしない
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 15:36:26 ID:aijaaUq10
雑魚っぽい雰囲気になった二人がそれなりに持ち直して安心したw
まああれはあれで魅力的なおっさんなんだろうな大谷
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 15:44:11 ID:J/sn8rrk0
>>509
小悪党を極悪人が倒す。
これがチャンピオンの醍醐味です。
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 17:23:40 ID:ZN9dNY9C0
西条の奴、またパクりやがったな
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up15957.jpg
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 17:40:26 ID:dzq2bJJP0
>>515
エリザのパクリ元がデビロットであると言いたいのに何でこんな拷問画像www
517ノートン博士号 ◆ZQqTb0OaxQ :2007/12/08(土) 18:27:39 ID:znKRC/zI0
はいはい、18歳未満と痛いの・ロリ嫌いな人は>>515見ちゃ駄目ですよー
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 21:49:54 ID:d9PSUnyYO
>>513
ジャンに対するドス黒い執着心を覗けば優秀な舌を持つオッサンだからな。
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 22:16:14 ID:PeyUULkG0
>>609
ぜんぜん違うよ
委員長は味方(正義超人)で、敵も機用通してるはずなのになぜか主人公達の邪魔ばかりするやつ
大谷は敵のはずなのに、なぜかジャンを正当に評価して勝たせてくれる人
驚くほどちがうよ
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 22:21:50 ID:x3W7kKu10
掲載順は人気もあるだろうが
前の漫画のラストページと後の漫画の扉絵の組み合わせで
何か狙ってる気がしなくも無い
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 22:32:43 ID:d4sP7Z5V0
>>509

そりゃ、ムチャクチャ良い男だからに決まってるだろ。
神の舌を持つ男だぜ?
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 23:11:10 ID:I5iaS0j70
大谷先生は某海原先生みたいに丸くなっていかないなw

だが、それが良い!
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 23:33:12 ID:u2xR5BDe0
水月のエピソードで漢を上げたからな、大谷先生は。
それに、作中で悪印象が残るほど薄汚さや脂っこさは
描かれていないと思う。
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/08(土) 23:47:43 ID:WYDBfZQU0
大谷はツンデレだからな
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 00:01:53 ID:XkkDZcL00
水月が腕の良い料理人の娘じゃなかったら天涯孤独になろうがスルーだったんじゃ?
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 00:04:15 ID:O5plfqZN0
やり返されるのが決まってる悪役ってのは
ドロンジョとかみたいに愛される傾向強いからなあ

そう考えると大谷は愛される悪役の典型の気がしてきた。
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 00:24:44 ID:/DwCE5zB0
ああドロンジョってのはわかり易いな。
ツンデレ→舌は正直→らめぇぇ、はもう一種の様式美の域かも
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 00:29:03 ID:RnikM1/B0
体型的にはトンズラーだがな
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 01:01:40 ID:j8EsA/0D0
大谷って野村監督みたいだよな

あの神の舌は超舌技
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 01:04:03 ID:+VSr8qBz0
神の舌技、
風船ガムを二重に膨らます事か。
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 02:01:17 ID:1d6F8Blx0
あの審査員達一体何人前食ってるんだ
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 03:44:55 ID:4pC+qfBr0
>>526
本来の大谷は、
料理に少しでも欠陥があったら神の舌から繰り出される関西弁でボロクソに叩く、
欠陥が無くて旨かったらトコトン褒めまくる・・・っていう
辛口審査員の典型って印象だがな、個人的には。

金欲と名誉欲にガメつい面はあるけど、こと料理に関しては真剣だと思。
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 06:23:58 ID:Pl953Uxz0
>>531
全員が家元級スペックの胃袋装備
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 11:08:08 ID:B4wJxW0O0
>>532
そおか?
最初の大会のデザート決戦で、
ヤンの料理の「欠点」を見つけた女の方をボロクソに叩いてたが。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 12:27:45 ID:RShrNg+E0
初登場の頃は旨い不味い関係無しに、金貰ったら褒めるし
金くれなきゃ旨くても貶す奴だったんだけどな。
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 13:23:47 ID:b863gOl40
初登場時よりほんの少しまともな性格になっているような気はするな。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 13:32:27 ID:2qKZrpGY0
基本極悪だが料理には真っ直ぐなジャンに感化されたんだろうな
本人知らず知らずのうちに
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 14:15:08 ID:dQnIeitz0
つまりジャンに調教されたわけです。
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 14:25:05 ID:SaeL7K4n0
佐藤田がお嬢様を念入りに縄で縛り付けたのは自分が縛られたことを根に持っての行動と見た
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 14:40:07 ID:7SzlR3qk0
いい男のくだりがわからん
結局大谷は養父で髪が似てるのが実父
大谷は自分の力を引き出せるようサポートしてくれるから好きなだけで
それをブルーが「いい男」ってわけがわからん
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 15:16:59 ID:HW3TUfcb0
>サポートしてくれるから好き
そんなこと一言も言ってないじゃないか。
単純に父としての大谷は良い奴だったんじゃ?

ブルーは単に好みに合致した
もしくは上の方にあった「良い女は相手の好きな人をわざわざ貶さない」
ってやつ
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 15:24:18 ID://93aVCdO
単純にストライクゾーンが広いだけでは?
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 15:32:26 ID:RnikM1/B0
ザザビーにしろミケロッティにしろ
オカマキャラではあっても男色家ではなかったが
ブルーさんはやっぱりガチなんだな

ってかまさか良い女っていうからにはやっぱり肉体的にも女なのか
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 15:36:48 ID:cCpu5zq/0
ブルーさんはホモじゃなくて
性同一性障害じゃないの?

男として同性が好きなんじゃなくて
本人の自己像は女。だから当然異性である男が好き。

それなのにヒゲ生やしてるあたりに何か深い屈折を感じるが。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 15:45:27 ID:SaeL7K4n0
髭なんて飾りですよ
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 15:50:35 ID:ZPMUTM6EO
佐藤田に縛られるブルーさんが見える
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 17:19:15 ID:dQnIeitz0
>>543
本郷一族は「美しいものが好き」でかなりナル入ってるから衆道には走らなかったんじゃないかなぁ。


枢斬暗屯子の例もあるし、♀でないとは言い切れん・・・。
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 17:42:23 ID:DpmUZKYC0
ブルーさんは特殊メイク
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 18:28:35 ID:FjJ10H9j0
>>547
>枢斬暗屯子の例もあるし、♀でないとは言い切れん・・・。
それがあったか!!

でもパワフルな暗屯子さんと違いブルーさんはエレガントだな。
「犯したるー!」とは間違っても言わなさそうだ。
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 18:34:25 ID:jLVxjmX50
>>540にとっては大谷はいい男じゃないが
ブルーや水月にとってはいい男ってだけの話だろ。
人の好みなんて十人十色なんだし。
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 18:36:25 ID:cycYOG5AP
ロシア人は、女性でも髭が生えてる人いるぞ
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 18:55:38 ID:c2O4RhbA0
俺も身寄りが無くなった時に引き取って借金まで払ってくれて、その上一流の料理人にまで
鍛え上げてもらってたら大谷に惚れるかもしれない
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 20:51:27 ID:SaeL7K4n0
「お父さんが腕の良い料理人」「人並みはずれた握力」が条件です
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 21:08:31 ID:JNbH6p1cO
ア…アナタのお父さんが腕の良い
料理人だから助けてあげるんだからね!
かっ…勘違いしないでよね!
↑あの場面の大谷の心境はこうじゃないか?
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 21:12:32 ID:uhSOQF5I0
>>554
すっかりツンデレ扱いの大谷だが
あの時は親の腕が良かったからフツーに水月の素質を試して
駄目っぽかったら大変だろうがまあ頑張れで済ましてたっぽいぞ。
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 21:19:19 ID:B/zBMe0R0
>>548
実はブルーさんが真っ二つに割れて、中から・・・・


>>553
まぁわからんけどな〜
腕の良い料理人とか腕力とかは「建前」で
本気で引き取りに来ただけかもしれん・・・・・なんといっても大谷先生はツンデレだし
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 21:20:16 ID:RnikM1/B0
次のシリーズは大谷が秋山打倒のために
全国から集めた孤児たちで構成した闇の組織が出てきます

阿鼻谷ゼミみたいな感じで
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 21:20:33 ID:GxOaii7O0
ここまで好意的に見られる悪役も、そうはいないなw
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 22:05:49 ID:v+AaOSDF0
ブルーは女装した熊源
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 23:10:41 ID:XXQWm3px0
>>558
だって主人公が少年誌世界屈指の悪役だもんw
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 23:29:22 ID:+VSr8qBz0
毒を吐く大谷も毒を食わせたりはしない。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 23:49:59 ID:NYO5b6rXO
>>551
・・・日本人女性たちも毎朝頑張って剃ってるんだぜ?
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/09(日) 23:54:09 ID:c2O4RhbA0
Rのジャンは悪いこと何もしてないじゃないか。
ただ、秋山ノートと秋山の魔法を盗んだ佐藤田にはキツい制裁があるかもしれない。
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 01:45:23 ID:CUjn4il3O
むしろキリコが悪い子になりつつあるな。

調理場勝手に使っても平然としてるし、男子トイレに躊躇いなく入るし。
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 01:53:31 ID:yHwJnWIR0
大トイレのドア開けたりしてジャンが絶賛大放出中だったらどうしたんだろうな。
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 02:16:20 ID:ekUPFwJqO
そんなことまで考えてないのがKYなキリコ
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 03:18:10 ID:1910SEafP
>>565
絶賛放出中、もしくは全裸だったとしたら
「ちょ!!馬鹿!! なんて格好してるんだ!(orなんて事してるんだ!!)」と言いながら
殴るor扉を叩きつけるように閉めるだろうよ。

手前で開けたくせにw
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 04:01:21 ID:DqkuYLB20
佐藤田がどれほどの実力かはまだ当分先だろうが
料理過程で秋山の技術をパクるかどうかでも実力的にも人格的にも評価出るわな
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 05:35:20 ID:ekUPFwJqO
佐藤田が得意満面に「どうだ、私はこの本の魔法を私の魔法で更に進化させたのだ」
そして「カカカー、いつまでそんなカビの生えた技を(ry」と言うのがジャンだな
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 06:19:22 ID:8baa+eAa0
餃子の時も自分で工夫していたしな
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 06:55:39 ID:FCCRuxFr0
「トオノ山秋」って、ジジイとオヤジのレシピしか載ってないのかな?
ジャン本人の書き込みもあったら、大ピンチじゃね?
そんなことよっか、佐藤田が字面をみて、「筆跡相性占い」とかやってたら、
激しく佐藤田萌えなんだけどね
以下妄想

ジジイの文字
きっと達筆。毛筆できっちり楷書

オヤジの文字
やっぱり達筆。でも草書で何を書いてるか、教養のない我らには理解不能

ジャンの文字
同じく達筆。だが、字が小さくて几帳面。肝っ玉は実はちっさいって事を看破される
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 09:49:03 ID:uZglesDh0
>>568
佐藤田の性格から考えると自分の魔法を使うと思うけどな
ジャンにも「自分の魔法を使え」って言ってるし
要するに真決勝は「秋山ノート」のレベルが最低基準で、それをどれだけ超えられるかを競うんだよ
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 12:10:10 ID:ty0/uZhn0
水月の性格、水月と大谷の今までの描写を見ていると
水月の前ではそこそこ良い父親をやっているんだと思うな>大谷
料理の腕目的だけで援助していたりしたら、水月ならすぐに気づくだろうし
利益になるから好きっていうのじゃ、大谷のためにジャンを倒そうなんて思想にはならないだろう。
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 13:25:32 ID:4hR9L+cJ0
水月の「コスプレで注目を集め、料理の美味さで魅了する」って発想も
腕のいい料理人でありながら経営に失敗した実父を見ていたからと考えると切ないな。
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 13:29:24 ID:jEx9283q0
水月の胸が小さかったらドストライクだったのに
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 18:40:50 ID:09ELbBDC0
コックコート着た直後はちょうどいいサイズだったのにな
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 21:11:10 ID:BeymwCw40
ブルーさんは着やせするタイプだな
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 21:20:07 ID:4Pw/dclp0
水月やブルーさんのダイナマイトバディーに比べると、
砂糖田はいまいち貧相で食指が動かないな
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 22:28:06 ID:dcVNXkkh0
そうかあ?最初の血色悪い陰気なシルエットにくらべると
最近はどうもゴツすぎるくらいじゃないか

そしてその最初のバージョンこそ俺にとってはストライクだったんだがなあ
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 22:36:15 ID:4qITf+f3O
草臭いグラスフェッド肉ってどんなもんか話の種に食ってみたいんだけど日本で普通に
手に入るもんかな?
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 22:50:56 ID:iCeZJ7sd0
草食ってるってだけだから
オーストラリア産の肉なら基本的にグラスフェッドなんじゃねえ?
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 23:53:17 ID:QxFa6zXX0
日本向けは、違うんじゃない?
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 23:59:25 ID:e9PylD2s0
つか草以外何食ってるんだ?
肉骨粉はオーストラリアでは禁止されてるはずだし。
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/10(月) 23:59:29 ID:qJDHXv/w0
>>581
作中で解説あったじゃない
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 00:21:31 ID:9UWVOOQV0
>>583
穀物
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 00:24:18 ID:m9ANoS0v0
>>581>>583
第32話を読み返せ、穀物飼料で育てるグレインフェッドがあるだろ
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 00:29:39 ID:uQiZvGPY0
穀物=植物=草
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 00:59:16 ID:G+Lcu5gm0
>>587
ネタなのかマジなのか迷う事を言ってくれるのう
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 01:13:57 ID:uiYlsdSJ0
>>580
オージービーフ買ってステーキにして食ったら
やっぱり臭いが強かった気がする。
結構スパイス振ったんだけどな。
とはいえそれでもグラスフェッドって訳じゃないだろうが
オージービーフ食えばそれなりに近いものが体験できそう。
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 03:25:18 ID:+qF0kgZ80
今後の為に予防線張っておくか

レパートリーと技術の圧倒的数で優っていた蟇目も
五行膳と広範囲の匂い付きの仏跳牆である種の底知れなさを感じた五行も
最終的にはジャンとほぼガチ
黄もサメ戦での詰めの甘さは否めないがダチョウ戦での半歩先を読んでの抜かりなさもあってジャンと互角
ジャンや対戦相手の料理テクに一々ビクつく事もあった霧子もヒロイン補正と血族の因縁補正で常時互角
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 08:03:45 ID:WtL5OMpD0
主人公が負けてさらに修業を積んで・・・
ってのは、多分ここの住人は期待してないはず。

そんなんジャンじゃないやい!
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 10:03:44 ID:ujyPU1ie0
>>590
何の、誰に対しての予防線?
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 10:32:44 ID:YwgqXh8hO
どうでもいいけど今日ビッグ大谷杯行ったら緊縛されたお嬢様がいたから
白いスープぶっかけて喰ったら美味かった


解釈のしようによっては俺がド変態みたいな言い方だなこれ
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 10:41:34 ID:iRhwJ9RY0
キリコの主人公補正は異常
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 10:41:45 ID:BPes/hiB0
変態って言うか異常者だろ
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 11:16:06 ID:R/x6xJni0
>>593
まさかバーミヤンの炒飯をそう使われるとは思わなかった
サーセンwwwww
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 13:59:07 ID:ZYDBIgz7O
おやじの名前爆か。なんでジジイだけまともなんだ
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 14:59:47 ID:m9ANoS0v0
ジジイはアレだけどジジイの親は普通だったのだろう
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 16:31:39 ID:uYetspV50
実は「階一郎」と書いて「ごもくちゃーはん」とか読ませてたりしてな
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 17:04:21 ID:jKBXilmU0
ネタばれ?
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 17:43:08 ID:CzVnuULL0
>>597
「爆」って、人名に使っていい字だったっけ・・・
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 18:25:09 ID:m9ANoS0v0
イライラ朝青龍 馬肉で右足湿布 (スポーツニッポン)
朝青龍は10日、高砂部屋で関脇・朝赤龍と軽めの申し合いを9番取った。
痛めた右足は相変わらず腫れているが、前夜には馬肉を湿布代わりにして患部に張り付けたという。
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 21:23:23 ID:VWM4vewe0
>>557
大谷には100人の子供がいて
「アテナを守る聖闘士にするために差し出せ」という啓示を受ける・・・・

沙織→養女→水月
冥王→ジャン

雑兵→望月
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 21:34:19 ID:OXN3yMJw0
>>601
中国籍だったりしてな。
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 21:57:31 ID:9GOn3DZe0
>>601
ATOKの文字情報だと
常用漢字なので人名として使えるはず。
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 22:04:06 ID:pqnEI0Qf0
一応現実物とはいえ漫画やらゲームのキャラ名でいちいち漢字気にしてたら負けだなwww
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 22:19:14 ID:G0b/utUJO
いろはに呆作とかな


文句いわれてひらがなになったけど
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/11(火) 23:52:40 ID:YZBRhat+0
>>605
年代を考えよう。
ジャンの親父なら「人名用漢字」の時代じゃないか?
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 00:03:19 ID:LBPXCeW7O
ところで高級な酢豚って野菜とか入ってないモンなの?
大衆向けの酢豚しか食ったことがないから分からん。
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 00:43:02 ID:ysTbidQe0
酢豚ってひどい所は7割くらいがピーマンとタマネギだからなぁ
ほとんど野菜の甘酢あんかけ
肉のたっぷり入った酢豚を食ってみたいもんだ
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 00:47:15 ID:Hv3ARBF90
俺的には野菜たっぷしのほうがいいがなぁ
そりゃあまりにも肉入ってないとガッカリだがな。
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 00:48:52 ID:Hv3ARBF90
たまねぎとかピーマンもガリッとした歯ごたえある状態でな。
しなしなしたピーマンなんぞ食えるか。
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 00:53:09 ID:smagOwOp0
ちょうど芯の消滅したくらいのタマネギがベストだと思う
シャリシャリしてると豚肉と合わない気がする
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 01:21:42 ID:kYBZa5BU0
>>610
俺は肉はそんなになくてもいい
パイナップルさえ入ってればおk
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 01:28:47 ID:XtU+WI5i0
某アンケートによるとスブタのパイナップルが好きという意見が
過半数を超えていたのは沖縄だけだったという
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 01:28:52 ID:wxk6sWvuO
>>612
油通しもしてない中華料理屋があるのか?
それともマズイで有名な某弁当屋の酢豚か
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 01:30:21 ID:gh3lqtll0
パイナップルを使ってもいいが、完成品からは抜くべきだ!!!!

と主張したい今日この頃。
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 01:33:47 ID:WH2hK8CT0
>>616
中途半端な中華屋もあるからな
甘い麻婆豆腐出す店も世の中にはあるし
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 01:37:26 ID:kYBZa5BU0
パイナップルがいいんじゃないか
料理に果物を熱を入れて使うという日本では斬新な考えの食べ物も
許容できるようになったほうがいいんじゃないか?
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 03:40:29 ID:SyTsQWnR0
だって美味しくないんだもん
あの甘さは合わないし
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 04:12:30 ID:bpms6B+5O
回想(?)コマのちび水月カワユエロス。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 10:08:04 ID:xvt62k4A0
酢豚も意外と好みの分かれそうな料理だよな
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 10:45:04 ID:vK4x719HO
パイナップルごときでウダウダ言うのはオトコらしくないな
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 10:59:38 ID:QPQK6OE50
酸味をつけるのが目的なんだから別にパイナップルが絶対ではないし
前作ではサンザシやユズを使ってたっけ、何を使って酸味を出すかがキーになるんだろうな
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 11:27:45 ID:ryfuJwZb0
/
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 11:30:42 ID:bez3MmJt0
肉を柔らかくするのも、ポイントでないの
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 11:48:03 ID:QPQK6OE50
>>626
「パイナップルの酵素が肉をやわらかくするのは確かですが、それは加熱していない状態でのことです。
加熱して調理する酢豚では、酵素が死んでしまい、肉をやわらかくできないんです」
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091195485337.html
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 12:44:08 ID:8hzHcgqMO
じゃあ漬けといてから加熱すればいいん?
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 12:48:37 ID:a/zUYHXJ0
漬ける→柔らかくなる→加熱する→酵素が死ぬ→固くなる
じゃないのか
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 12:59:28 ID:TXQVeBx30
肉料理用XO醤の出番だな
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 12:59:29 ID:QPQK6OE50
>>629
肉を柔らかくするのは酵素の作用だから柔らかくなった後に酵素が死んでも肉の柔らかさに影響は無いよ
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 13:19:25 ID:GQORH6cG0
蟇目さんの鯉の丸揚げでもりんごを甘酢あんに使ってたっけなぁ。
果物を火を通す料理に使うってのは日本人には馴染まないな
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 14:41:57 ID:QPQK6OE50
アップルパイみたいにデザートになれば好まれるんだけどな
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 15:31:42 ID:qb8RY2mz0
>>615
どっかで見た気がする
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 17:06:02 ID:w6h4EK2w0
>>632
そういえば西洋人は日本の煮豆みたいに豆類を甘く味付けした料理を好まない
という話をどっかで読んだ。文化によって「果物に火を通すのはいや」とか
「○○を甘く味付けするのはいや」みたいなのが異なってて面白いな。

最初からお菓子として食べる分にはたいてい問題ないんだろうけど。
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 18:32:25 ID:SyTsQWnR0
熱を通した果物の「むわっ」とした甘さはちょっとキツイな
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 18:38:45 ID:h2i2iMKL0
パイナップルは肉を柔らかくするためだけのものじゃないぞ
そもそも『酢豚』とは「酸味のある豚肉料理」の意味なんだから
最低でも酸味を加えなければならない
そのためのものだろ

638名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 19:03:18 ID:Q+0divqz0
カレーやラーメンが日本に伝わった時にどんどん日本独自の発展を遂げていった様に
酢豚も元の意味がどうであれ、日本国内じゃ日本人の口に合うように変わって行くと思うよ
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 20:26:20 ID:4NtRyYEP0
五行がつかった花の香りってのも日本人には馴染まない、てのがあったな。

>>638
なまじ現地の味で作ったら「ウチの味じゃない!」とかキリコが言いそう。
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 20:50:31 ID:bFwPPMpe0
 
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 20:50:35 ID:sBkjiEQ/0
五番町飯店でもリーさんの四川料理の話があったし
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 21:19:29 ID:uIfJoIcwO
シャコ貝とか先の牛肉とか、ジャンは果物使うのは結構得意
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 22:17:55 ID:oyqv/bE50
イチジクもかな。
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 22:20:24 ID:kwspqWkr0
果物使うのは結構得意っつーよりも、奴に苦手な食材が無いって言った方が正しくないか。
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 22:24:07 ID:N3E9Aac00
実のところ肉と果物は結構合う。
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 22:33:16 ID:D+E9MQsU0
果物も火を通したほうが好きな、俺みたいな奴もいる。

特にリンゴは野菜としか思えない。
煮たり焼いたりしてナンボのものだろ。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 23:25:33 ID:Z5y+Pnnk0
>>646
生でリンゴを食べた事が無いのか?
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/12(水) 23:59:33 ID:vK4x719HO
青森県民と長野県民を敵に回す気か
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 00:00:59 ID:/KV0f1IL0
油通しも適度なら野菜食感はちゃんと残るぞ。
しっかり火は通っているが、食感はそのまんまでな。
むしろ食感大幅に変えて、火通すだけなら猿でもできる。
グズグズの酢豚しか食ったことねぇのか?
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 00:08:21 ID:QIqoshks0
焼きリンゴはおいしいと思うが646は言い過ぎな気がッ

バナナ入り卵焼きも結構いけるよ
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 00:18:29 ID:ap8rYNnL0
そういや、ジャンとキリコがRになってからの第一話でリンゴを食べてたね
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 00:48:26 ID:1DKKU8Pz0
オリジンの酢豚はクソまずい
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 00:53:31 ID:/KV0f1IL0
てかあのキリコのリンゴの切り方はどうよ?
意味わかんねぇんだが
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 01:05:37 ID:pt/160SN0
キリコとて女だからさすがに丸かじりはきついんでしょ
持ち運びやすいようにリンゴの形状は維持したままで食べやすいように切れ目を入れたのは良いアイデアだと思う
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 01:08:15 ID:sXNZYOnx0
>>654
キリコなら、丸齧りどころか
フリッツ・フォン・エリックみたく、片手で粉砕できるのでは
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 01:17:24 ID:f6E5EiPj0
たんに飾り包丁みたいな切り方して
包丁の軽い修行のつもりだったんじゃね?
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 01:29:11 ID:TQyMGvQn0
俺は中国修行の成果で素手でリンゴを切り分けることができるようになったのかと
思ったんだけど
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 02:07:52 ID:sTb503byO
無印一巻でも飾り包丁については触れてたから、
キリコの成長振りを魅せたかったんじゃないか?
ここまで簡単に出来るようになった……………っていう。
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 06:06:03 ID:QXwAG8Qs0
とりあえずちゃんと学校行ってたんだな。ジジイの教育だけで十分だと思うんだけど
まあ、料理免許取るのが目的だろうけど
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 07:47:55 ID:BJ2aMyxH0
なんだこの先週に続いての盛大な負けフラグは
しかしムースの人は作中で周りが凄い凄い言ってるだけで
画面からにじみ出てるオーラは沢田レベルしかないので
どうももやもやしたものが腹の中に溜まる
敵のレベルを上げて強敵にしてるのでなくジャンのレベルを下げて
強敵にしているような
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 08:17:41 ID:tzhVPVeo0
ムースは本当にムースにする気なのか
サイフォンて煮汁とるしかないだろ。残るはダシガラだし。

炎と氷となにが違うのかと
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 08:22:40 ID:tzhVPVeo0
あとムース過去の料理風景で気になったことが。
客は皆サプライズな料理に喜んでいるが、
誰もめっちゃ美味い系の台詞は言ってなかった気がする。
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 08:24:12 ID:tdXheMuaO
ブタシロ先生は小学校教諭としてはあまりに不適格な人格だろう。
ジャンに目茶苦茶にのされても「ざまみろ」としか思えん。
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 08:24:14 ID:qBQ/CIQI0
・・・あのサイフォンで何を・・・。

まぁムースにするか煮こごりにするかだろうけどなぁ。
「酸っぱい味付けの豚肉」さえあればあとはどうとでも解釈できそうだし。
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 10:06:39 ID:vv+a9+/rO
ジジコン料理スブタ
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 11:03:56 ID:f/YTa5NK0
とうとう親父が登場するのかと思ったら
いきなり故人である事が明らかにされて愕然。
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 11:07:58 ID:tzhVPVeo0
赤ん坊のときに両親共に亡くしたってなら
あのノートに書いてあったことが、父親像の全てなんかね。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:03:31 ID:r6JFGLXJ0
豚肉も羊肉もそれぞれの旨さがあるけど
コレは一体どんな味がするの?

ttp://labaq.com/archives/50856446.html
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:07:45 ID:2ujwEWCU0
ジイチャンが言及したのもいくらかあるんじゃね?
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:14:35 ID:LPpIg2TRO
ジャンが珍しくボコってたw
ジャンて確か直接的な暴力は振るったことあまりないよな
家族について言われるとさすがにキレるのか
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:19:26 ID:cvu2h8W30
ここで
愛人の小此木の喝で正気に
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:31:47 ID:8nQIiUJb0
ブタ教師何回ジャンにしめられてんだ?笑
それにしても、お互い負けフラグを立てまくりな
展開は、別の意味でかなりおもろい。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:33:46 ID:GhW7srkRO
親は関係ねーだろ
親はよーっ!
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:37:58 ID:G7VHSni70
>>672
そして現在
ブタ教師はTVでジャンを見掛け「プギィ」
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 12:47:11 ID:xoxwlivuO
そもそも親が凄いなら親元で修行すればいいのに何故ジイチャンと修行してたんかなー、と思ってたら謎がとけた
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 13:05:21 ID:tzhVPVeo0
家庭科担当教師は脂肪カスだが

同級生のLvはかなり高い 色々と
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 15:06:16 ID:0dgV5MaI0
Rになってジャンは汗かかなくなったなーw

無印の頃だったら、この展開だと今頃汗ダラダラだろ。
顔半分真っ黒で。
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 15:23:54 ID:65niufP2O
心の料理はママの料理
いつの間にかキリコとママ、パパ呼び合う仲だったのか
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 15:42:31 ID:pt/160SN0
展開が速いんだよなぁ・・・佐藤田に勝って終わりにするつもりなんだろうか
ここでは一度負けて、ジャンは自分の魔法を磨くために再び修行
そしてしばらくしてから新旧キャラ入り混じって第2回ノート争奪戦となれば長続きできそうなのに
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 16:08:09 ID:EhGteS7u0
>>679
おやまがネタ切れなんじゃないの
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 16:09:11 ID:Y7K+kGUP0
ジャンが負けて、爺さんや親父やのレシピでは無くオリジナルの〜ってなるのかな
ならないだろうな
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 16:30:19 ID:a8Z6uV8i0
途中で傷があっかしてたいじょうだとおもったんだけどなぁ・・・
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 16:34:41 ID:pt/160SN0
傷はキリコの愛のこもった治療で完治ですよ
肉シップは横綱も使うくらい(>>602)の民間療法だし
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 17:08:09 ID:B188YzwJ0
>>682
そういや普通に忘れてたけど
ジャン、大怪我してるんだったよね
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:11:47 ID:F3TutQ/O0
爺さんと親父を侮辱されて怒るなんてな
涙を流した時以来のジャン人の子認識
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:15:56 ID:f7PD2yVX0
親父の名前が「爆」ってw
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:17:24 ID:UYyjbMcM0
秋山(爆)
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:29:57 ID:AINDEwx00
>>686
やっぱ中華料理の調理法名からの命名かな。兄弟がいたら「炒」とか「炸」なんて
名前だったかも。
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:30:38 ID:kY+QtLRx0
いや、よく考えてみろよ
ジャンだって「醤」で、相当凄い名前なんだぞ
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:35:13 ID:TBX9MwaD0
秋山ツォエイ
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:40:14 ID:pt/160SN0
>>685
大人数料理で失敗した時も刀削麺で負けた時も「秋山の名に傷をつけた」事を気にしてた
自分の事よりまず秋山家を意識するからそういった点では家族おもいなんだろうな
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:40:29 ID:F3TutQ/O0
調理法→調味料ときたらジャンの子供の名前は調理道具か?
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:44:58 ID:uYd5NzMc0
>>692
秋山鉄鍋に決まってんだろ
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 18:52:12 ID:pt/160SN0
まぁ包丁も元は庖丁という人名だしな
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:08:35 ID:zJAQUM9S0
当たり前と言えば当たり前だが、それでも意外だったこと。
醤にも両親が居た。醤も小学校に通っていた。
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:10:23 ID:ylCKQj7z0
小学校時代の話は以前もあったろう。
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:14:47 ID:F3TutQ/O0
爺さんとの修行シーンな
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:23:04 ID:md3NDRzE0
秋山の魔法で爺さんが作ったんだと思ってた
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:25:55 ID:AjZpshyXO
いよいよジャンらしさが出てきたな。でもスレの反応みると佐藤田の魔法にwktkしてるのは俺だけ?
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:40:15 ID:tWsas4490
デブ教師、最低の屑だな(^_^;)
とはいえ ジャンって少年期も現代もキャラ全然変わってないしw
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:50:18 ID:UYyjbMcM0
あれはいくらなんでもひどく描きすぎだな。
もっとマイルドに、連絡事項を渡しながら「秋山もちゃんと親戚の方に渡すんだぞ」って言うくらいの描写でよかったと思う。
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:50:37 ID:Qlnghbni0
あの教師、ジャンに殴られたくてわざとやってるようにしか見えん

父を差し置いてジャンが中華の覇王2代目を名乗るってことは
親父の腕はそれほどでもない?
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 19:54:05 ID:OHGZBuz80
・父の腕前を醤は知らない(少なくとも実地では)
・爆も醤並の自信家で「2代目覇王」を名乗ったがまだ自分を越えてないと判断した階一郎によって握りつぶされた可能性も
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:01:25 ID:olHhmjIW0
>>702
父親は中華の皇帝とか別名で呼ばれてたかも知れんぞ
覇王であるあんたを越えてやるとかで皇帝とか
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:03:14 ID:2VGPbni30
いや、醤が「オヤジの酢豚」って言って認めてるくらいだから
かなりの腕前を持つ料理人だったはず
醤パパは名が売れる前に若くして他界したんじゃない?
もしくは蟇目みたく日本で勝負する前に本場中国で料理して回ってたとか

しかし醤の両親が赤ちゃんの頃に亡くなってたとはな
パパの酢豚を知ってるのは親の料理の味を知らない醤の為に
「お前の父の味だ」ってジジイが作ってくれたのかも・・・
あの料理家に帰ってから両親の仏前に供えてあげたんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:12:37 ID:joC311Qx0
>>705
ノートに書いてあった親父のレシピがあったからじゃね?
あのジジイがそんな感傷的な事をするようには思えんw
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:20:52 ID:7L/rZ9vi0
ジャンでも家族のこと馬鹿にされると怒るんだな
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:53:58 ID:qBQ/CIQI0
ふと思いついた

「じゃんちゃんのおしながき」

・・・ふむorz
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:55:34 ID:OHGZBuz80
秋山ノオトは「じいちゃんのおしながき」だな
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:58:32 ID:o73E9oOXO
>>701
何が悲しくてあんな豚と雨降って地固まるフラグ立てにゃイカンのだw
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 20:58:37 ID:OHGZBuz80
そして醤父の子作り奮戦記は「爆ちゃんのヰタ・セクスアリス」
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 21:03:23 ID:/Yykr+Wy0
ただの酢豚味の珈琲だったら、どうしよう…
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 21:07:10 ID:qBQ/CIQI0
酢豚味の珈琲と珈琲味の酢豚・・・

>>711
そうくるかw
懐かしーなおいww
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 21:41:03 ID:pt/160SN0
サイフォンは別にコーヒーとは限らんけどな
それにしても「チンケ」は流石に言い過ぎな気がする、わざとジャンを挑発してるんだろうけどさ
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 21:47:26 ID:Qlnghbni0
20年30年前のノートを見て「古い」と煽るのはちょっとね・・・
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 21:51:44 ID:PWfm+cFz0
昔、ジャン自身も、階一郎とほぼ同じ陸延雀のにぎりを
黴が生えた魔法とか言ってたが。
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 22:11:26 ID:f/YTa5NK0
餃子のにぎりは、元々の出所が百蘭王だしなあ。
階一郎が自分で考案した魔法とは違うという感情があるのかも知れんぞ。
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 22:16:28 ID:uYd5NzMc0
>>708
秋山醤 五番町飯店の料理見習い 兼 二代目覇王
五番町霧子 醤の嫁 兼 奇乳
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 22:21:19 ID:H+hQFmn10
>>718
ヤンは神楽坂さんだろうか。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 22:36:25 ID:SbSL71Wz0
佐藤田の今までの料理がなぁ…
1.田鶏のフリッター(スポイトの先端に食用蛙で中にソース)
2.コーンのサーモンムース詰め
3.こぼれないコーヒー
4.寿司
5.グレープフルーツのミラクルフルーツ添え

「スポイトですって、それはおもしろそうね」
「一口サイズのコーンにサーモンのムースを詰めてアクリル板のサービスとはなんてお洒落なんだ」
「おぉ、ムースが中に入っている、コーヒームースだ。こぼれないコーヒーとはコレのことかあ」
「醤油がムースになっているなんて面白いわね」
「味が変わったわ、不思議」

あれ?味のことが一言も…
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 22:43:56 ID:uA3abvLw0
>>720
まあ、前向きに解釈すれば
「美味しい」ってのがまず大前提であるのは当然であり
プラス、何かサプライズがあるって事なんだろうけど

佐藤田がどこまで「美味しい」を高めるのか
それをどこまで貪欲に追求してるのかってのが伝わって来ないんだよね
ぶっちゃけ、物珍しさだけで人気があるんじゃないかって印象になっちゃう

いや、本当に物珍しさだけで点数取りかねないか・・・?
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 22:55:01 ID:tdXheMuaO
>>701
さすがに最初からああだったんじゃなくてジャン少年に何度も煮え湯を飲まされ
続けてきた結果ああいうことを言っちゃうぐらいジャンが憎くなったんじゃないか
と思うが、それでも教師失格だよな。
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 23:04:40 ID:NBrxhYjo0
もう味よりオーラの大きさで勝ち負けを決めるレベルじゃね?
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 23:08:04 ID:ylCKQj7z0
ふん・・・味力たったの5か・・・ゴミめ。
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 23:13:30 ID:uYd5NzMc0
俺は醤より一冊多くノートを持っている……この意味がわかるな?
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 23:23:13 ID:8/wFto6+0
まるで秋山ノートののバーゲンセールだな……
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 23:33:17 ID:G7VHSni70
>>713
あれは味や成分を抽出しているんでないの?
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 23:34:11 ID:r+whEJR90
オコノギのことかーーーーーーー!!!
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/13(木) 23:35:14 ID:/VHeyhHv0
この秋山ノートの所有権を放棄する
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 00:35:16 ID:XCFavfcW0
ムース『初めてですよ…ここまで私をコケにしたおバカさん達は…』
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 00:35:26 ID:But6dPhh0
ところで秋山姓が3人もいて紛らわしいから、区別しやすいように
秋山(階)とか秋山(醤)って表記するようにしないか?
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 00:42:22 ID:miL6rLqg0
なんか佐藤田からチンケな小悪党オーラが漂ってきたな。
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 00:59:49 ID:qC21Pthi0
しかしジャンは親父の酢豚をそのまま作るんだろうか・・・
その酢豚の事もノートに書いてあったなら佐藤田には通用しないような気がする
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 01:21:13 ID:8ZzAm2ES0
>>725
誰かが言うだろうから言っとく

わしのノートは108冊あるぞw
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 01:27:28 ID:4/Myn7AK0
>>734
ノートの無力化も出来るでぇ
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 01:29:13 ID:/rx8VOwRP
チャンピオンREDにて、短期集中連載
JAN「SAGA」の連載が開始します。
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 01:29:24 ID:9Kn7r/R10
『秋山ノオト』に書かれてる酢豚をベースに
今のジャンの知識や技術でアレンジしたモノを出し
「秋山の魔法は、常に進化し続けてるんだよ!カカカーッ!!」となるのがいつものパターンだが
それはザコ相手にこそ出来るものであって
ラスボスには出来ないんじゃないかね

何か、あくまでもノオトのレシピにこだわって
(バカにされた事を根に持って、負ける訳が無いと意固地になって)
佐藤田に負ける、なんて展開になりそうで怖いんだ俺は
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 01:32:12 ID:qC21Pthi0
今回はそうやって秋山の魔法にこだわった末に負けた方が面白いと思うよ
そうすれば佐藤田の強さをきちんと示せるしジャンも「自分自身の魔法」を身につけるきっかけになる
何より、ここでジャンが勝っちゃったら連載終わりそうで……
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 01:37:51 ID:OTLoZxnz0
ジャンが終わっても「鉄鍋のヤン」が始まるから無問題
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 02:02:07 ID:RPQUIm8q0
準決勝途中の頃から仕事忙しくなってここを見なくなり、久しぶりに来た。
当時、スレで予想されてた「伝統VS炎⇒引き分け」「ラスボス⇒佐藤田」
などが連載でズバズバ当たっていくのを見るにつけ寂しい気がしていたが、
最近の連載を振り返ると、元祖の頃の登場人物たちの躍動感や黄のような
一筋縄ではいかない魅力などが全然見られない・・・。
大谷日堂も自分の舌とジャンへの憎さの狭間で呻いてた当時の前衛的萌えは
影を潜めて今じゃタダの「いいお父さん」だし・・・。
料理勝負も「オーラ」でケリがつくようになってしまった。
元祖の頃のような面白さはもう期待できないのかな・・・?
そんな俺みたいな元祖懐古厨はここでは少数派なんだろうか。
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 02:05:26 ID:WcK//n5f0
心の料理=ママの料理かぁ
あれか
醤「五番町霧子は私の母になってくれるかもしれない女性だ」
ってことか
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 02:10:45 ID:qC21Pthi0
>>740
そういう懐古厨(主に五行マンセー)がたくさん沸いていたのでは元祖スレに追放しました
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 02:16:23 ID:Z9S1dYXG0
>>740
懐かし漫画板にどうぞ
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 03:10:38 ID:/bzGC8rQ0
ノートがnoteじゃないことを祈る
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 03:13:21 ID:2mKhuuEK0
初戦:ジャン負ける
佐藤田の1億とノートに対して自分の右腕をかけて二戦目開始
二戦目:ジャン勝つ
佐藤田、裏社会の連中から1億盗って三戦目開始
三戦目:ジャン負ける
ジャン、霧子の体を大谷に売って2億ぼって四戦目開始
四戦目:ジャン勝つ
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 04:41:28 ID:BlsPJ/D/0
ジャン今まで余裕勝ちだったし
そろそろ負けないにしてもせめて追い詰められないとなあ漫画的にも
747名無し募集中。。。:2007/12/14(金) 04:55:30 ID:0u7TJx/IO
無印でも蟇目さんとか五行とか苦戦のが面白いしな
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 04:59:30 ID:4/Myn7AK0
バイオレンスなキャラは出して欲しいな
客を廃人にしたり容赦なく骨へし折ったり
今のジャンは真っ当すぐる
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 05:16:26 ID:hZ7APSz+0
階一郎のことジジイとか負け犬とか言ってる割にやっぱり他人にけなされると我慢ならないんだな
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 08:42:23 ID:aFlfXYpW0
>>740
無印は無印で面白い。
でも別スレあるからこっちでは話題に出さないだけ。
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 09:29:19 ID:tQJdZnLS0
ボスと1発勝負って言うのは珍しいよな。
大体何本勝負って形か、トーナメントにすることで敵の料理も何回か見せて
間接的にでもジャンと勝負させたり、料理の方向性を見せてから最終戦に持ち込まれていたけど
今回は佐藤田が殆ど手の内見せずにいきなりノートと一億を書けた1発勝負というのは
例が無いというかどう転ぶか読めない。

>720に佐藤田の料理出てるけど、そりゃ当然旨いんだろうけど料理の中身や味に
対する工夫は殆ど解説無かったし所詮ただのムースだからなぁ
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 11:38:09 ID:0HIUvuG4O
胃袋の中に甘酢を仕込むんですね
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 12:00:30 ID:YaHmTt/L0
佐藤田にオーラが全く感じられない
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 13:06:05 ID:qC21Pthi0
>>751
方向性は出てるじゃないか、ここの住民は「所詮ムース」と思ってるし、ジャンも
「ビーカーだの、スポイトだの、化学だの、お前の料理はパフォーマンスに頼ったフュージョン料理じゃねえか」
って同じような判断をしている
そう思わせておいて、今回の酢豚で実は「味も凄い」って事を見せてくれるかもしれん
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 13:20:52 ID:OQsE/COo0
秋山の魔法は見破ったと言われても
「ノート見たからだろ?、答案用紙見て答えを知ってるって威張るようなもんじゃねーか」
としか思えないんだが・・・・・
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 14:05:40 ID:9OLrkDO30
ハッタリで実際は見てないかもしれない
料理人とか芸人のネタ帳勝手に覗くような奴がラスボスは嫌だ
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 14:19:08 ID:qC21Pthi0
レシピそのままの料理作るなら最低だけど佐藤田は知った上で自分自身の料理を作ってるからなぁ
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 15:01:03 ID:wzB/ant00
あんなノート1冊に書かれてることだけで「秋山の魔法」が全部見透かされてしまうのか?
759名無し募集中。。。:2007/12/14(金) 15:08:23 ID:0u7TJx/IO
一週間漬け込むとか書いてあるんだろ
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 15:12:54 ID:cpbtJNHB0
ほほう
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 15:57:26 ID:tQJdZnLS0
ついにねんがんの「とおのまやきあ」を手に入れたぞ

「熱気圏」
「野菜を宙に飛ばすし、動き続ける鍋と野菜の回転が熱気の渦を作り上げる。
そのため熱は逃げず、中の野菜と肉は充分火の通った状態となる」

「秋山醤式餃子包み」
「四方に切込みを入れた餃子の皮の上にあんを乗せ、テーブルを叩くことで
空中に浮き上がらせてそれらを空中で握りこむ」

    (⌒⌒⌒)
     ||
    , ‐、 ,- 、
   ノ ァ'´⌒ヽ ,
  ( (iミ//illi)))  < こんなの絶対できないお!
   )⊂リ・ω・ノ(
  ´ /    ∪
    し'⌒ J |l| | ペシッ!!
        ・゚・。゚・ 。 ゚
       )⊂二⊃(
       ⌒)   (⌒
        ⌒Y⌒
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 16:07:01 ID:Cuc+cUQu0
まぁあの爺も耄碌してたしなぁ
ワシはこの料理を20分でとかいいながら
肉が二週間だっけ?漬け込まれててるし。
なんでもアリかと
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 16:09:31 ID:qC21Pthi0
>>761
スグルとの対決で言ってたじゃん「知識として知っていても再現できないのが最高の料理」だと
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 16:16:57 ID:dM7QVk+k0
>>382
リューナイトになっちゃうな
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 17:15:49 ID:oZq3wWj30
負けてお嬢様とイチャイチャしてりゃ良いじゃん。
何が不満なんだちくしょう
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 18:48:03 ID:jKquDbOh0
今じゃこの教師さいてーだwとか笑いながら読めるが、実際こういう教師少なからず居たなぁ・・・

それはそうとジャンが着てるシャツLM.Cじゃねーかwww
ビジュアルファンだったのか?ww
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 18:48:12 ID:dwndVTsfO
そのポジションは俺が入るから問題ない
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 18:57:23 ID:DUSM2gX30
リアル忍者の忍法帖とかには情報戦的な意味で出来もしない出鱈目が書いてあったりするらしい。
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 19:07:33 ID:oxYwX3gK0
>>768
水蜘蛛なんかが代表例だな。
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 20:41:17 ID:aFlfXYpW0
>>766
今なら「DMC」を着てもよいかもしれん。

>>768
萬川集海のことかーっ!
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 21:41:40 ID:yhGy0Bcr0
このスレの住民レベル高いなw
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 22:13:44 ID:qC21Pthi0
秘密のノートなら普通は何かしらの暗号化はするよな・・・例えばレオナルド・ダ・ヴィンチの鏡文字のように
あ、でも佐藤田は博識だから暗号解読くらい出来そうだなw
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 22:14:02 ID:nlXfT7RsO
少年漫画板屈指の高齢スレだと思われるからな
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 23:00:30 ID:LO5Io22N0
>>739
そっちのが俺は見たい
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 23:08:48 ID:AYhH5NMfO
ジャンとキリコの子供を主人公にした番外編を読んでみたい。
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 23:13:45 ID:jTIfba+S0
>>772
「聖書の暗号」解読ソフトにかければ一発!
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 23:23:55 ID:Ec/AxBPi0
佐藤田がどんなにすごかろうが今のジャンが負ける姿は想像つかないな
無印の時でさえ自力で劣る五行にも最終的には勝ってた事を思うと尚更
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 23:25:48 ID:YaHmTt/L0
あの犬ネタみたいなブラックネタは全くしてくれないからなぁ、最近のジャン
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 23:26:51 ID:YR58Tigj0
>>761
それ誰のAA?
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/14(金) 23:44:07 ID:qC21Pthi0
相手をコケにして怒らせるのはジャンの特技なのに今回は逆に佐藤田にやられてるんだよな
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 00:09:45 ID:SIk6oaYD0
敵が全体的にパワー不足なんだよな
ブルーメナールとか
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 00:35:43 ID:scGXz+5c0
どうみても佐藤田が強そうには見えないのだが・・・・・
仮にジャンが負けて落ち込んでいるとき

大谷「貴様、佐藤田ごときに負けるか!!その程度の実力だったんかい!!
   こんな奴にワシは負けていたのか、、、わしゃ悲しいでぇ〜〜」

と、こんな風に叱咤激励する大谷をみたいような気がするw

783名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 00:37:37 ID:Rp3I7vUA0
>>782
それは絶対無いと言い切れる。
大谷は自分がジャンを凹ます事に拘ってないし。
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 00:41:50 ID:4Wzuz5oJ0
>>782
描かれている事をきちんと読めよ
44話で秋山を優勝から引きずり下ろせるチャンスだから今回は佐藤田側に回るって大谷が言ってるだろ
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 00:43:51 ID:5qaOFsXu0
まぁジャン負けフラグ立ちまくりだからなぁ
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 00:58:04 ID:ui1yZzBo0
たしかに、ジャン今回負けそうな雰囲気
良くても引き分けか。
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 01:03:19 ID:l9YlOwgQ0
お嬢が乱入で持ち越しでしょ
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 01:04:47 ID:hmqpGL8h0
ワキに挟んだ牛肉効果が切れてダウンしてノーコンテストになるんじゃね
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 01:13:37 ID:9CxedACF0
今回のジャンは態度が悪いだけで造っている料理はいたって普通なんだよな。
ちょっと物足りない。
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 01:25:14 ID:4Wzuz5oJ0
坦々麺(強壮作用オイル)
鶏肉と卵のハスの葉包み(幻の調味料卵・ザオダン)
エビチリ(300倍エビミソ)
焼いた肉と餅のスープがけ(超熟成肉)

確かに別次元の味に変える魔法は使ってるが料理の内容はいたって普通だな
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 01:32:18 ID:lmyX91Hx0
>>779
ごまえー
でググれ
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 01:57:24 ID:aZRo2BJy0
あの大量のサイフォンは一個一個の具材を
完璧な味付けと火の通り具合を実現させるためのアイテム
最後に同じ鍋でとろみを付けつつ炒めて統一感を出す。

と、思ったりしました。既出かな。
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 02:03:28 ID:ufy+OSqZ0
それだとサイフォンじゃなくてもいいんだよね。
「サイフォンにしか出来ない」か「サイフォンで実はこれが出来る」が欲しいのよ
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 02:20:47 ID:4Wzuz5oJ0
ジャンは豚のいろんな部位に加え胃までを使うわかったが佐藤田は材料すら不明だからなぁ・・・
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 03:57:05 ID:0YTrmY4F0
これで負けたら「秋山の魔法はチンケ」発言を証明してしまう形になるからなあ
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 09:11:01 ID:YAzPcLtIO
そうだ!サイフォンもムースにするんだ
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 09:14:07 ID:ZvOGclGp0
どんだけムース好きなんだよ、佐藤田w
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 09:53:39 ID:1RYp7ZDGO
素材のエキスをそれぞれ抽出して「飲む酢豚」でも作るのかと思った。
不味そうだけど。
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 13:10:17 ID:4Wzuz5oJ0
それだと炎と氷が作ったエビチリと大差ないからもう少しすごいものだと思うけどな
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 14:12:02 ID:f9nGXG1CO
>>798
それは気持ち悪い…
つか酸っぱいゲル状の液体って…ゲロを彷彿と…

>>779
アイマスの高槻やよい、のクリーチャー(小)
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 16:46:09 ID:dMsUQtA/0
ジャン「これが秋山の魔法だーーー!」
大谷「何!牛肉で作った酢豚だと!!」
キリコ「アレ?」
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 17:07:28 ID:w9oajEmxO
>>798
どこの編集サンだよww
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 17:47:03 ID:q1g03hPo0
そういや牛肉で作った酢豚は
酢牛とかいうの?
前作では牛肉で作った酢豚とか言ってたけど
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 17:57:27 ID:+qXBDHMJ0
「酢豚」事態が日本語なんだからメナールさんが言ってたみたいなスイート&サワーポークの中国語訳
のポークをビーフにすればいいんでね?
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 18:11:07 ID:TzKprfRe0
どうせ父親の秋山爆はまだ生きていてラスボスになるんだろ?

それはともかく内臓みたいな臭くてマズくて食感の悪いものを使うなんて、
ジャンはわざわざ負けようとしているようにしか思えないな
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 18:17:50 ID:w9oajEmxO
>>805
ジャンが負けた後に登場して佐藤田を破り秋山の魔法の威厳を守る
……………っていう展開になるんじゃないかと予想。
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 18:19:54 ID:aZRo2BJy0
俺は秋山母がどれだけ美人なのか気になる
たぶん女装ジャンの1.6倍は綺麗そう。
(女装ジャンが美人過ぎるため倍率は低め)
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 19:32:39 ID:3NFqPMqJO
交通事故で死んだと思われた、秋山爆は定食屋の老夫婦に助けられていて、親同士が約束した醤の婚約者である五番町キリコと醤の二人と対決するわけですな
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 20:20:54 ID:CyOYCeEa0
いやいや、記憶を失った爆は無二の友人であったキリコの親父の名前を使い、
時に危険な目に遭うジャンを助けてたんだろ

そこに魚紳さんが登場して・・・あれ?
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 20:24:31 ID:x8Eq35QK0
5歳のジャンに料理勝負で負けて放浪してたんだよ、父は。
で、ジャンを倒す男を育てるために(ry
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 20:44:45 ID:9CxedACF0
鳩の血のデザート
白レバーのカワハギの肝漬け
蛆入りダチョウのカルパチョ
超熟成肉のスープがけ

この辺は秋山醤の魔法だよな。
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 22:00:19 ID:uJ08NbnR0
現段階じゃどこまでがジャンの魔法かわからなくね?
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 22:06:33 ID:J/kBWc3U0
>>805
>内臓みたいな臭くてマズくて食感の悪いものを使うなんて
何、まかないの時の小此木やその他大勢みたいな事を言ってるんだ
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 22:46:00 ID:ZOzmjn9k0
今まで旨い内臓料理なんて
レバー以外食ったことないんだけど
胃袋とか腸とか腎臓とか
あまりの不味さにどれも一口で吐き出した
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 22:48:06 ID:w9oajEmxO
普通に考えたら臭みの強い豚のレバーと甘酢の組み合わせはエグいな。

でもレバーでマリネが出来るジャンなら何の障害でもないだろう。
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 22:52:53 ID:HIl9PLuw0
>>812
作中で「ジャン本人が研究し、工夫したプロセス」が
明確に描かれているものは「秋山醤の魔法」と考えていいんじゃない?

レバーでレバーをマリネとか、ダチョウ肉に蛆サシとかは、
ジャンが知ってた事じゃなく、思いついた事だ。
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 22:53:05 ID:ZOzmjn9k0
以前チャンピオンの料理マンガでいきなり隣家に店を新築して
自信満々に『双頭の蛇』とかいう珍妙なつけ麺を作って料理勝負を挑んで
壮絶に自爆した間抜けがいたけど
奇抜な料理を作っている佐藤田もそんな事にならん事を祈る
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 23:07:47 ID:q1g03hPo0
>>814
モツの煮込みとかも?
ホルモン焼きとか上手いのになあ

ほやの酢の物は内臓料理に入る?
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 23:08:45 ID:JvNQ9l+x0
ケンゴは好きな子をからかいすぎて自爆する小学生タイプだから
嫉妬隠しにやりそうな気もする
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 23:09:29 ID:JvNQ9l+x0
誤爆
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 23:16:15 ID:eFVMbMxE0
>>814だけど
ホヤは今まで食った料理の中でも最低最悪のシロモノに入るな
あの異様なまでの生臭い、少し嗅いだだけで眩暈がするような強烈な潮の香がまず駄目
食感もジャリジャリと砂っぽい
そして致命的な見た目の悪さ。
殻を割るため包丁を入れたら、塩水が物凄い勢いで飛び出してきてリアルで尻餅ついた
そして内部からドロリとこぼれ落ちる毒々しい黄色い臓物…
匂いも味も見た目も感触も悪く、いったいどこを見ればあんな食材を褒められるのか
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 23:18:07 ID:Cjk7w2pY0
ホヤを買って食うなよ・・・ホヤは自分でとって食うもんだ
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 23:23:03 ID:aZRo2BJy0
ホヤは好き嫌い激しいと思うが
豚や牛の内臓は料理方法によっては
臭みなどは消せるし、コリコリした内臓特有の食感は
なかなか良い物だと思うのだがなあ。
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/15(土) 23:23:43 ID:q1g03hPo0
ほやの酢の物は見た目は確かにアレだが
あっさりとして夏の酒の肴には最高の部類に入ると思うんだが
まあ見た目で損してるからな
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 00:23:34 ID:JQyrFevt0
酢牛ってうまいかなあ・・・
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 00:43:10 ID:hQn2H3oj0
>>818
海産物は別の話にしようや。
ウニとかも内臓扱いになるし。
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 00:57:23 ID:VN/g6N5CO
なんでだろう。
山岡史郎に料理食わされて
「え…?この内臓料理全然臭くな(ry」と改心させられる>>814が目に浮かんだ。
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 02:02:17 ID:69dKjRg+O
しかしそのかわり市販の内臓が不味いのは日本の政治のせいにされる
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 02:14:02 ID:i+iUKEVv0
こんな時間だが

メシ、行ってきます
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 03:30:00 ID:d59YFvPm0
ほやとかウニ駄目ってのはだいたい瓶づめしか食ったこと無い人だし
内蔵は駄目ってのもうまい内蔵料理を食ってないからだからおいしい所を探せば人生潤うよ
ガツは七輪で焼いて食うのが好きだなぁ
川崎辺りに行けば内蔵たらふく食わしてくれる店が多いので近くに行ったらおひとり様で食ってる
大阪もほるもん焼きや内蔵煮込み系はうまいぞー
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 03:41:49 ID:xsdf4K470
>830
イクラが元々苦手で、新鮮なの食えば美味しく感じるかなと、北海道まで
行って食ったら、本格的に嫌いになった、と言う奴を知ってるw

良くも悪くも個性的な食べ物だから、好みは分かれると思うよ。
美味しく食べられる方が人生得してると思うけど。
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 08:38:23 ID:vhT/97T30
ガツは鳥モツ煮込みみたく味噌煮込みにしてやるとうまいんだ、これが

ご飯のお供に最高
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 08:48:53 ID:mix/TpHc0
>830
嫌いな物を どこの店でおいしく作ってくれるか食べ歩けと?
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 09:36:43 ID:bX09rEHi0
好きなもん以外はワザワザ探すバイタリティはないな。
どこぞの漫画じゃあるまいし
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 12:26:59 ID:wv9/KiYv0
>829
なぜドカコックなんだ
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 13:11:20 ID:7AMqPrEv0
>>833-834
似たような好みを持つ知人から聞けばいいと思うよ。
一人や二人見つかるでしょ。
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 14:50:53 ID:I+xWAN4C0
野菜が嫌いとか健康上差し障りがあるものならともかく、
モツとかウニとかほやなんて、所詮嗜好品に近いものなんだし、
嫌いなら、わざわざ苦労して美味いものを探す必要は無いわな。

ただ、自分が嫌いというだけで食材として劣っているマズい食べ物みたいな
決め付けを垂れ流さなければいいだけの話。
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 15:49:15 ID:3/h+YgVS0
知り合いに、魚の刺し身がダメな奴がいるんだけど、
そいつは「マグロが食べれないのが悔しい」とは言っていたな。
皆が旨い旨い言って食ってるのを見ると悔しくなるそうだ。
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 17:00:33 ID:VsJQf85U0
ガツの酢豚から随分話が飛んだな
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 17:20:56 ID:bO8mPakZ0
動物はまず一番美味い所を食べる習性と言うのがあって
肉食はまず大抵贓物だしね
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 17:39:10 ID:iDkpTbc40
>>840
肉食動物が臓物を優先的に食べるのは
ビタミンなどを補給するという「習性」の部分も大きい。
動物と人間の味覚が一緒という保証もなし。
(ペットフード会社は社員が試食するけどさ)
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 17:41:48 ID:hnEuXfyE0
あれはたしか
肉食動物には植物を分解させる酵素がないため
草食動物の臓物を食べることによって植物の栄養をとるためじゃなかったか?
旨いとかじゃなくて野生の動物が
必要な栄養をとるためにやってるだけのことだと思う
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 17:52:23 ID:DoA95UyD0
動物に栄養素とかそんなものが理解出来る筈がない。
だから本能的に必要な栄養素のある部分を旨く感じるように出来てる。
肉食獣が内臓を優先的に食うのはやはりそこを旨いと感じているからだろう。

もっとも人間は肉食獣ではないからそれが当てはまるかどうかはわからん。
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 17:53:09 ID:/DxtLa0S0
人間でも体が欲しがっているものは美味しく感じるよな。
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 17:58:49 ID:uCvzO+GB0
そこで五行ですよ(うまくマンガの話題にひきもどしたつもり)
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 18:00:10 ID:7AMqPrEv0
五行膳w
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 18:02:22 ID:bO8mPakZ0
でも自爆したよね
他ならぬ五行膳で
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 18:03:41 ID:Q60V8mhC0
【MOVIE】ステーキサンドイッチに混入していた大量の蛆虫
ttp://www.zaeega.com/archives/50391670.html

ジャンの仕業?
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 18:11:10 ID:HyOl5BQSO
>>838
俺が酒飲めなくて悔しい(正確には最初の一口目は旨いと感じるがそれ以上飲むと
気持ち悪くなる)のと似たようなもんだな。

食べられるもの、飲めるものの幅は広ければ広いほど得だよなあ。
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 18:58:46 ID:wQLhmkBpO
俺なんか、インスタントとかマルシンのミートボール
みたいな出来合いしか食える財力がないので
どんなに広い嗜好を持ってたとしても、まるきり無駄なんだよ
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 18:59:34 ID:2HxAY8sS0
それが食えるなら十分金はあるだろ
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 19:16:49 ID:3joTkkFp0
酢豚って野菜も入れるのがデフォだと思ってたが、違うみたいだな
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 23:13:02 ID:sjWtU0150
ってか山岡みたいに美味いもん(安全なもの)以外に文句いう体質になったら
食費がすごい事になりそうだが

854名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 23:14:37 ID:Fr8I5ooX0
>>853
自分の食うモンは自分で作る!
んじゃね?
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/16(日) 23:44:01 ID:pPMjt1So0
店側としたら山岡みたいに食うたびにいちいち声出して文句言われたらぶん殴りたくなる罠
例え手抜きしてなくても容赦なく声に出すからな
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 00:07:33 ID:k9buF9fZ0
マズイ物食べると腹立つから山岡の気持ちは少しわかる。


857名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 00:16:09 ID:nVOeDKf10
俺も気持ちは分かるが、山岡(と雄山)の良くない処はTPOを全く弁えてない点だ
空気読め、というわけでは無いが自分が気にくわないからって即時文句言うのは
只の社会不適格者だろ。まあだから雄山は芸術家になったのかも知れんが
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 00:27:17 ID:FLntiuPj0
TPOがどうのと言うのならそろそろスレ違いだって事に気付いてくれ
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 00:36:43 ID:K7ajQ2pv0
>779
こんな人
Q:ビーフストロガノフの作り方を説明してください

A:
 1.「牛」、牛を使う。 
 2. 牛のお肉を、なんかね、味がついてるの。味つけるの。 
 3. なんかね、あんね、外できっと食べたら、食べた事があるはず。
 4. なんかね、味が濃いからね、余りまやの好みじゃない!!
 5. あのねぇ、なんか、イメージ的にはテーブルとイスで、なんか、食べる様な感じでね。
 6. つくるのはきっと焼いてると思われる。 
 7. なんかきっとオーブンとかにも入って・・。
 8. あのさ、よくさ映画とかの釜とかにも入ってるかもしんないなって感じ。
 9. わかんない、あっ、でもあれかも、シチューっぽいかも。
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 01:43:40 ID:A0wKXoRG0
ジャンが作るのは「内臓入りですごく美味しく見た目は普通の酢豚」になりそう
佐藤田は・・・ムースで無ければ何でもいいや
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 01:45:12 ID:cvB6gw500
俺も酒飲めない上に美味しいとも思えない(一口で顔が土気色になる)
なので美味しいと思える人は本当に羨ましい。

で、内臓料理は好きだけどホヤは美味しいと思えない俺ですが
調理法しだいで美味しいと思えるのかな?
と言っても三杯酢で食べる以外に方法はあるのだろうか?
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 01:58:36 ID:g8mEde3/0
ほやの一番旨い食い方は酢の物だな
三杯酢にきゅうり添えて食うと旨い
他の食い方としてはラーメンに入ってるの見たがほやでやる必要はなかった

一応言っとくけどほやは夏の食いもんだぞ
一度二度では旨さがよくわからんかもしれんが
何度か食えばあの味の虜になるので夏場たのんでみてくれ
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 02:07:11 ID:cvB6gw500
>>862
以前食べたのは秋か冬だった気がする
旬の時に食べてみます、ありがとう〜!
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 02:08:43 ID:JkttHPig0
酢豚にパイナップルか
あの熱々のパイナップルがよかったり、よくなかったり
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 02:16:26 ID:NPsXP/NA0
>>861
フルーツサラダとかも旨いらしい。
何はともあれ鮮度がとにかく大事だから
生きてる奴じゃないと厳しいと思う。
まぁ無理して食うモンでもないからなぁ。
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 10:21:15 ID:PA/rzkIS0
そう言えばホヤは海のパイナップルって呼ばれてたな
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 10:46:15 ID:ryfmzhfs0
つまりホヤ入り酢豚か
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 13:07:53 ID:dYnI+JkF0
そんな
アホや
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 14:06:54 ID:8+3JWZFmO
料理はホヤホヤ
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 15:25:33 ID:o/2pAJoD0
冬は寒いから嫌いッ
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 19:42:46 ID:+lJnH0ca0
冬にはコタツがあるじゃないか
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 19:54:52 ID:nVOeDKf10
冬は着込めば暖かいが
夏は全裸でも暑くて嫌だ
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 20:36:58 ID:cxFPeRoo0
のび太!のび太じゃないか!
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 21:27:19 ID:en9WfNKA0
なんでサイフォン式なんだろうな
ドリップ式でもいいじゃん?
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 22:29:43 ID:8+3JWZFmO
そもそもサイフォンってどんなメカニズムなのかも分からん。
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 23:47:46 ID:A0wKXoRG0
>>875
ベルヌーイの定理だよ・・・まともな教育を受けていれば知っている知識なんだけどな
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 23:53:24 ID:JQDLunoX0
ベルヌーイの定理なんて28年間生きてきたけど聞いた覚えないな
876は秀才じゃのう
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/17(月) 23:57:04 ID:h91aRNXh0
民明書房あたりで説明されそうな響きがあるな<ベルヌーイの定理
30年も生きていれば、昔習ったのかもしれないがすっかり忘却の彼方じゃて。
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 00:32:49 ID:7+sWpgNv0
てっきり邪気眼か何かだと思った
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 00:40:01 ID:38cEy4llO
>>876が知ってる俺SUGEEEE!をアピールしたい子というのは分かった

ちなみに、まともな教育を施してもらったはずの俺は初めて聞いた
今、俺の人生観が揺らいでいる
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 00:43:33 ID:gE18x9iD0
>>880
別にアピールしたいんじゃなくて知っていて普通だと思って書いただけなんだが……
ベルヌーイの定理を知らない人がこんなにいる事を知って、むしろ俺の人生観が揺らいだよ
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 00:46:26 ID:84k2+R/c0
ベルヌーイってあの蒸気ポッポーでジョワーだろ
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 00:48:30 ID:J5hZdA3l0
え?ホテルの入り口とかにドアマンと一緒に居る奴じゃないの?
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:05:23 ID:UqgeWCgd0
>>883
それはベルボー(ry
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:07:20 ID:9e0Wt/790
>883-884
吹いた
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:07:41 ID:nV+ynxfC0
聞いた覚えが無いし、あったとしても忘却の彼方だ。
>>881の教育課程にwktkだよ。
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:11:10 ID:MxVje2z50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86

ウホ、有名な原理なんだな
でも、コレ中学では習わんよな
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:14:30 ID:gE18x9iD0
>>887
ほら、それほど特殊な知識じゃないでしょ・・・確かに中学では習わんけどさ
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:16:31 ID:2xDzEaVo0
ベルヌーイの定理は教育云々よりも雑学レベルの知識。
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:23:48 ID:nV+ynxfC0
>>887
どうみても一般的な教育課程での話しじゃねえw
>>881は少し人生観揺らいだ位で丁度よさそうだ。
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:31:49 ID:Qa9+7/Q50
少なくても俺の人生の中では出てこなかったな、ベルヌイ
もしかしたらコーヒー業界では有名な定理なのかもしれんがな。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:38:26 ID:gE18x9iD0
>>890
確かに少し揺らいだ方がいいのかもな・・・

>>891
有名なところでは飛行機が飛ぶ理由の説明として使われてるよ、コーヒーはあんまり関係ない
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 01:46:49 ID:HsNEENy90
はい、まともな教育とやらを受けるとKY気味な子に育つという例でしたっと。
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 02:17:10 ID:wQ6VNWd+0
人は世界の中心に己を誤認してしまう生き物です

本当に中心にいる人間なんて数人だよね
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 02:36:08 ID:dR5xbjLN0
自分の知ってる知識が全ての常識って考えはよろしくないな。
特にこう言った不特定多数が存在する場では。

言葉だけ知ってて意味を知らなかった俺が言うのもなんだけど。
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 02:49:00 ID:Qa9+7/Q50
今更だが、佐藤田VSジャン戦の前に
甘えん坊将軍VS佐藤田とかあったら良かったなあ

まあ、今のハッタリ口喧嘩的流れも嫌いじゃない
まあ、ハッタリに見合った料理を見せてくれればだけど。
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 02:52:03 ID:gE18x9iD0
>>895
でもさ、自分が知る知識のどこまでが一般常識なのかを見抜くのは難しいと思うよ
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 03:15:26 ID:HsNEENy90
だからこそ安易に「まともな教育受けてれば知ってるだろ」みたいなことは言うべきじゃないんだよ
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 03:41:44 ID:UQE6YSmN0
ベルヌーイの定理は俺も知らんかった。
そういやサイフォンの原理ってのもあったなぁとか、
違うこと考えてたけど。

それは兎も角、教えたほうの言い方にも難があったかも知れんが
教えられたほうが高飛車に過ぎててワロタ。
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 03:42:01 ID:k3ZDSCtA0
まともな教育と雑学は違うからな
ベルヌーイの定理を教育で受けるとこは
それなりの場所じゃね?

雑学で知ってて一般的な教育とかいってるならアレなレベルだけどねW
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 05:52:14 ID:TgCzM32V0
普段何気なく知っている事でもちゃんとした仕組みを見るとぎょっとする事あるよね。
ねこふんじゃったの楽譜とか。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 06:11:33 ID:J3w/Cf0cO
>>900
俺は大学の生理学の授業で習った
ぶっちゃけ専攻次第だと思うがね
流体力学は高校の範囲内ではないし
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 07:02:37 ID:ojqmbTaeO
>>876はノーパナイザー
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 09:02:19 ID:QYyVaSbh0
この流れを見るに、ジャンにおける料理人の癖にちっとも知識ないヤツがいても
案外自然なことなのかもしれない・・・そう思うオレであった
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 09:08:08 ID:sLqwI3z3O
ベルヌーイの人気に嫉妬
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 09:41:34 ID:tfciAAn10
なんとなくだが
リンかけのドイツJR戦みたいな
怪しげな数式が出てくる流れになりそうに思えてきた
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 10:04:55 ID:TxmTPqUE0
まともな教育を受けていたらここがジャンスレだと思い出してくれるだろう
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 10:32:06 ID:2v+2sBgF0
佐藤田がありとあらゆる法則・数式・定理を持ち出して料理を作る展開。
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 10:56:02 ID:sLqwI3z3O
「そこは我々が4千年前に通り過ぎた地点だ」と佐藤田を一蹴するジャン
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 11:31:53 ID:Gek74SGH0
自分の中の常識を相手に押し付けないというのは常識だろ…
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 12:31:21 ID:qNVNUOJnO
まさか今回の酢豚対決、鉄鍋から出る鉄分が酢豚の味を濁らせる……………
っていう理由でサイフォンを選んだって話じゃないよな?

いや、昨日めちゃくちゃしつこい訪問販売のおっさんに捕まって、アルミ製の鍋での調理は体に有害だとか言ってたから。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 12:53:45 ID:Qa9+7/Q50
そんな事言ったらタイトルの「鉄鍋」の意味がwww
対決終了後から「サイフォンの佐藤田R」とかなったら……キメェな。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 13:07:11 ID:tfciAAn10
「サイフォンの佐藤田」は個人的に読んでみたいんだが
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 13:15:31 ID:sLqwI3z3O
俺が読んだ本では中華鍋は鉄分が補給できて健康に良いとあったのだが…
10年程前の話なんだが、今の常識では違うのか?
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 14:43:34 ID:9e0Wt/790
>>909
スゴイね、中国♪
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 15:05:00 ID:gE18x9iD0
>>914
鉄瓶でお茶を入れると微量の鉄分がお茶に混じると言われているから鉄鍋でも可能性はある
ただ、鉄分が混じると言うことは味が変化するわけだか>>911の説も無いとは言えない
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 16:18:24 ID:osyTTWI60
うちの鍋は純金(メッキ)だ。
いいぞぉ。
銅板叩き出し純金メッキで20万くらいかかったけど、一生モン
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 16:22:36 ID:wGBhVOcR0
純金は味が変らなくていいらしいな。

羨ましい
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 16:47:34 ID:cmXHbRyI0
>>917
山岡には嫌われそうな鍋だけどなw
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 16:54:02 ID:zJCGNP0d0
その中で濃塩酸と濃硝酸を混ぜさせてくれないか?

それはともかくとして
煮物とかうっかり放置して焦げつかせたら泣くに泣けないよな
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 17:11:09 ID:t7U+s6rgO
3:1
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 18:51:34 ID:HBu3ZGDoO
ちなみに王水は錯体イオン化して溶かすのであって普通に酸によって溶けるのとは違うらしいぞ
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 20:05:15 ID:MxuK47Jd0
お嬢とかどうでもいいから家元出せ
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 20:17:54 ID:QYyVaSbh0
ソフィをちょっとまた見てみたい
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 21:53:59 ID:3Ttecw2l0
そういや高校の実験でカリウムを濡れた脱脂綿に乗せたら激しく燃えて、
「これ王水(なんか一番酸化力が高いと聞いていたので)と反応させたら爆弾作れんじゃね?」
と妄想したことがあったw(やったら先生に殺されていただろうが)
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 22:28:17 ID:dYOWA0Tf0
自爆テロにしか利用できなそうだな
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 22:28:20 ID:9e0Wt/790
>>925
そんなことよりも硫酸と硝酸の混合溶液の中にグリセうわなにをするやめr
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 22:29:08 ID:LV7TnfEo0
はいはいニトロニトロ
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 23:44:32 ID:IXO9nPlS0
螺旋式蓋の瓶にドライアイスぶち込んで(ry
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/18(火) 23:57:01 ID:T/2woP400
>>925-929
秋山(爆)さん、そんなモノばかり作っていたから早死にしたのか・・・
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 00:08:53 ID:iYBYhv3M0
材料の入手しやすさと威力から考えると過酸化アセトンが最強
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 00:15:08 ID:aPCFn9f70
圧力鍋で味噌汁作るなボユゲ
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 00:15:24 ID:P9gbMBqG0
何で爆薬話になったとたんこんなに活き活きしてんだw
いかにもではあるけど。
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 00:23:40 ID:G+8dD43S0
それを中華で「爆発」というんだ!
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 00:43:49 ID:OQTn7zVh0
そこで満を持してビッグバン焼売の登場ですよ
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 01:13:13 ID:DyAxwyXB0
フッフッフ、これが俺の秘密兵器
地雷包丁だ。
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 01:19:37 ID:jLRk2Wnp0
地雷包丁を殷雷包丁と見間違えて全く違和感を覚えなかった。負け。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 01:31:10 ID:9ExtNDEm0
まあそんな情にもろくて活魚がさばけなさそうな包丁は役に立たんな。
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 01:38:01 ID:8oiUh2+d0
大工の棟梁(笑)
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 02:09:18 ID:ycfTxJ000
この漫画の主人公って劣化ヒル魔って感じだな
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 02:12:32 ID:BgnPIrn60
ジャンの方が先だけどな
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 03:37:24 ID:a2jR46dvO
>>940
アイシールドは熟読してないから分からんが、
ヒル魔の方が“勝利のために頭を働かせる事”に関しては勝ってる気がするな。

片やジャンの方は負けたら号泣…っていう人間的な脆さも見せてくれるからそこに魅力を感じる人もいるだろう。
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 04:56:09 ID:iYBYhv3M0
しかしRでは横綱相撲続きだからなぁ・・・決勝ですら苦戦していない
物語の流れとしてはここで佐藤田に負けておいた方がいいのかもな
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 04:56:54 ID:+jkzlcyh0
ジャンは意地っ張りなだけで、別に頭良くない
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 12:15:58 ID:TLY92YigO
>>875
管でつながれた二つのガラス容器の、下に水、上にコーヒーの粉を入れる。
そのままでは粉が落ちるので間にフィルターをかます。

下の容器を熱すると水が沸騰して容器内の圧力が上がるため、管を伝わってお湯が
上の方に少しずつ押し上げられ、コーヒーの粉と混ざる。
頃合を見て火を止めると、下の容器の圧力が下がり、上の容器で抽出された
コーヒーを吸い込む(粉はフィルターで漉される)。

コーヒーが全部下の器に移ったら出来上がり。
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 12:48:23 ID:SGVMX6dP0
ジャンの肉料理はシチューとかにも応用できそうだな
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 12:54:51 ID:J7W5ItSi0
>>901
>ねこふんじゃったの楽譜とか。
くわすく

しかしサイフォンがびっしり並んだ絵はシュールで吹いたな
意外に日常じゃあり得ん光景だ
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 13:46:58 ID:YlJM4+C50
ねこふんじゃったは黒鍵しか使わないのよ
#とかbが多くてギョッとすると思う
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 14:57:06 ID:y3Jxtjjj0
ねこふんじゃったって、その気になれば足で鍵盤に乗っかって演奏出来るんでしょ?
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 14:57:13 ID:e4dvWqcY0
黒鍵が多いだけで白鍵も使うだろ
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 15:03:06 ID:iYBYhv3M0
ショパンの黒鍵のエチュードの右手も一音だけ白鍵を使うしな
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 18:00:00 ID:WyQ+w/u90
>>949
あれ、包丁の上で鍋振る並みに意味のない技術だよな
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 19:57:23 ID:y3Jxtjjj0
>>952
「器用さの体現」という意味合いでは最強クラスなんじゃね
それが柔道でどこまで必要なのか?という話だが
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 21:55:48 ID:71HQi/eN0
というか、体重移動を関係ないところで無理なような気がしないでもない
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 22:10:37 ID:n0LpENad0
柔道家で「足の指が強弱操作自由自在」というのは、
中華料理で「熱気圏」できるとか「刀削麺」作れる
くらい凄い事ではあるんだが。
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 22:14:18 ID:PwGSnlUK0
サイフォンコーヒーはなぁ
熱湯で出すから苦くなるのが難点だ
誰がやっても同じ味にできるお手軽な点はあるけど
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 22:18:28 ID:WGOddx4f0
やはり水出しコーヒーですよ
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 22:48:31 ID:4Zj3CFRQ0
熱気圏と刀削麺の間にはかなりの技術力の差がないか?
熱気圏なんて中華料理人の理想のような技能だろ?
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 22:54:08 ID:WGOddx4f0
ああ、早く続きが見たいけど、年明けなんだよなぁ
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 23:07:31 ID:M0jtRKm90
5VS5の戦い(甘えん坊将軍がいけしゃあしゃあと仲間に)が始まるのマダー?
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/19(水) 23:57:26 ID:iYBYhv3M0
>>956
その均一な味に出来る点を狙って佐藤田はサイフォンを使ったんだと思うよ
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 00:39:16 ID:yOApWCs80
ドリップ式や鍋で煮出すやり方だとあれだけたくさんの材料を同時に扱えないというのもあるだろうな。
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 00:48:21 ID:HzjTsZmi0
次スレどうすんの?

【ジイチャン…】鉄鍋のジャン!R 16品目【オヤジ…】
【サイフォンの】鉄鍋のジャン!R 16品目【佐藤田】
【 ^ω^】鉄鍋のジャン!R 16品目【^ω^ 】
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 00:50:49 ID:HzjTsZmi0
【緊縛】鉄鍋のジャン!R 16品目【デビロット】
【真の】鉄鍋のジャン!R 16品目【決勝戦】
【男料理】鉄鍋のジャン!R 16品目【酢豚】
【料理は】鉄鍋のジャン!R 16品目【奇術だ】
もいいな
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 00:55:27 ID:ll5wqBa/0
>>963
なんで ^ω^が入ってんだよw
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 01:20:42 ID:d0aqxebZ0
【鉄鍋の】サイフォンの佐藤田!R 16品目【ジャン】
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 01:26:02 ID:HzjTsZmi0
【サイフォンの】鉄鍋のジャン!R 16品目【魔術師】
【実は】サイフォンの佐藤田!R 16品目【五行の弟】
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 02:11:51 ID:QtigQkCQ0
ブリーチのソイフォン的人気のあるお嬢様
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 02:51:59 ID:LzmSPW4D0
>>966にまさかの一票
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 04:18:34 ID:d0aqxebZ0
自分で書いておいてこう言うのもなんだが>>966は無しだろw
これぐらいがわかりやすいと思うよ
【第一回】鉄鍋のジャン!R 16品目【秋山杯】
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 05:20:12 ID:HmkXIL3G0
【緊縛】鉄鍋のジャン!R 16品目【タイトマン】
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 05:45:09 ID:C7yG1xvyO
ケータイから新スレ>>1の文章を、酒で酔った勢いで書いてみる。


ビック大谷杯、三つ巴の決勝。軍配が上がったのはジャンだった。
王者となったジャンに、佐藤田は『秋山ノオト』を巡っての一騎打ちを申し出る。

テーマは男の料理『酢豚』。
しかし「秋山の魔法は通用しない」と、
既にノオトの内容を把握した佐藤田は、余裕と自信の笑みを浮かべる。

「秋山の魔法」は敗れ去ってしまうのか?
「佐藤田の魔法」はムースだけではないのか?
そして、人質ポジションを無理やり強いられたエリザお嬢様を救うのは誰なのか?
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 05:50:54 ID:HRDkII7HO
秋山杯 という迷言が入っていない
もし入れるとしたら 一騎打ち の後に括弧して「秋山杯」かな

あと「サイフォン」が欲しいところ
それ以外は及第 と早起き人が同じく携帯で言ってみる
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 06:18:21 ID:8qDgOsov0
何気にこの漫画カエル料理多いな
カエルの卵管のお菓子ってあったよね?
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 09:50:50 ID:DQWGMu3k0
ヤンが作って意外と不評だった奴な
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 09:58:10 ID:L1Fhaq3Y0
カエルの輸卵管はレシピにそうと書けるのか?ってツッコミが入ったのに
ウジムシのサシ入りダチョウ肉はそういうツッコミが入らなかったってやつだな
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 10:05:33 ID:kExuDFaE0
でもなあ、材料まで具体的に書かなきゃいかんというものでもないのでは。
「雪蛤入りプディング」じゃダメなの?
タイじゃメニューの「ホビロン」とかには具体的な説明が付いてんのかな。

しかし、「秋山ノート見て“魔法”のネタが分かってる」ってことと、料理勝負に
勝つこととはまた別のような気が…美味いもん作った方が勝ちなんだろ?
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 10:34:35 ID:gRrJcpVy0
あのダチョウ料理、ミミズとか使っているからな。
ミミズがいいなら、蛆虫もかまわないだろう、という気がしないでもない。
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 11:24:51 ID:S3hV0g+k0
蛆虫のサシステーキは未来がテーマだったからじゃないのか?
栄養価あって安全なものなら何でもいいと。

 ソイレントグリーン思い出した。
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 11:30:23 ID:L1Fhaq3Y0
>>977
少なくとも自分のレシピは秋山ノートより旨いものが並んでるって自信はあるんじゃないの?
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 11:47:35 ID:S3hV0g+k0
美味いものというより、凄いものを作ったほうが勝ちっぽいな。
予選の審査員が言っていたが、好みでどうのこうのを凌駕せんとダメらしい。
『俺はこっちのほうが好きだなぁ』な奴を『 だまれ小僧 』で叩き伏せる感じで。
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 12:20:33 ID:4fAcA/Fo0
ちなみに美味しんぼは究極VS至高以降、
もはや料理対決でなく、文化の表現対決になっとる。
美味い不味い無関係w
983名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 16:59:47 ID:e0g0Nb0Y0
>>981
料理漫画は大抵そうだろ
プレゼンが上手い方が勝つ
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 17:05:06 ID:d0aqxebZ0
この漫画だと味、奇抜すぎない新しさ、独自性あたりが評価されてるよな
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 17:10:12 ID:7flTiksm0
確かに奇抜すぎるとダメ出しくらうからなあ
血のデザートみたくそれをねじふせるくらい超旨いと別だが
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 18:35:54 ID:e0g0Nb0Y0
まああいつらの審査はかなりご都合主義入ってるからなあ
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 19:28:46 ID:YERGmW7r0
「見た目真っ赤の辛いだけっぽいラー油」に徹底的に拒否反応示した奴らが「透明極辛ラー油」を絶賛
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 19:36:13 ID:Gmj8gwxX0
>>983
現実もそんな感じじゃないか…?
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 19:40:47 ID:tlx5WkZ40
>>987
真っ赤な、製作工程からして激辛いだけ(に見える)のラー油
→そんなもん食えるかい

失敗?して辛くなさそうな透明ラー油
→味なさそうだけど食ってみるか

実際に食べればどちらも美味いけど、
食べる前に与えてる印象が違いすぎじゃね
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 19:55:47 ID:e0g0Nb0Y0
普段はあれほど観察力の高い審査員や料理人たちが、黄ほどの人間がラー油作りに失敗してると普通に勘違いしてた不思議
あれは気づけよと思ったw
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 21:08:08 ID:Bc5bmpSK0
ジャンが気付かずキリコがやっと気付くレベルの手順だからなあ。
神の舌・大谷もスプーンないと暴けないレベルの審査員だし。
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 22:03:04 ID:e0g0Nb0Y0
だからそれが不自然だと言ってる
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 22:16:59 ID:hHJ5bGoc0
あの時点では読者はともかく
作中人物はジャンとか一部以外は
黄がそんな凄い人物だって知らなかったんじゃ
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 22:48:56 ID:d0aqxebZ0
>>987
作中にも書かれているが「赤」が常識だったラー油を透明にした発想が評価されたんだろ
しかも3回の手間をかけた分、唐辛子のうまみも凝縮されてたんだし
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 22:51:48 ID:Bc5bmpSK0
ジャンの「緑のラー油を作る気だろう」ってのがミスディレクションになってるんだな。
「辛くないラー油」を作ったジャンの言葉だからある程度重みがある。

あれ、観客だっけ?>「緑のラー油」指摘
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 22:55:20 ID:kvimxiLb0
ヤンだよ
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 23:09:57 ID:PEWeHLbM0
逆にあんだけやって緑にならないものかね?
998名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 23:26:34 ID:AZH239u/0
緑にならないように細心の注意をしてたんだよきっと
999名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 23:36:28 ID:SiMxm+P90
【サイフォンの】鉄鍋のジャン!R16品目【魔術師】

ビッグ大谷杯、豪州牛肉を扱う三つ巴の決勝戦を制したのは二代目覇王ジャンだった。
王者となったジャンに、佐藤田は『秋山ノオト』を巡っての一騎打ちを申し出る。

テーマは男の料理『酢豚』。
しかし既にノオトの内容を把握した佐藤田は、
「秋山の魔法は通用しない」と余裕と自信の笑みを浮かべる。

「秋山の魔法」は敗れ去ってしまうのか?
「佐藤田の魔法」はムースだけではないのか?
そして、人質ポジションとなったエリザお嬢様を救うのは誰か!

前スレ:【太もも】鉄鍋のジャン!R 15品目【太もも】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1195860354/


何度やっても立てられなかった
1000名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/12/20(木) 23:37:31 ID:XdNAYIck0
よっしゃきたー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。