>>951 そこはそういうスレじゃない、晒すのやめてくれん?
じゃあ次スレ、挑戦してくるわ
>>951 スマン。俺が悪い。名前から完全に勘違いしてしまった
では、いったいああいうのは実際はどこに誘導すればいいんだ?
できればなにも見なかったことにしてくれればありがたいが、無理だろうな・・・
>>929 雷戦直後の前回人気投票から今回の人気投票までの1年間
ランボの活躍って皆無といっていいくらいじゃないか?
順位落ちるのも不思議じゃないだろ(15位はさすがに驚いたけど)
黒曜編後半とリング戦前半で見せ場がなかった山本も前回は順位低めだったし
まあ、ぶっちゃけリボーンが9位に入れたことが一番の驚きだったんだかw
963 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 22:51:12 ID:ZN357RdH0
>>928 とりあえずトラックにはねられても平気になるのは大きなメリットだろ
ここまで連載が長引いてもリボーン以外で死ぬ気弾を撃つ奴が出てこないから
ツナの家庭教師であるリボーン以外で死ぬ気弾を扱う人物は殆どいないと思っていいんじゃないか
主人公の専売特許だしな
リボーンが他の候補と関係があったなら別だが
965 :
名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/11/25(日) 23:00:43 ID:ZN357RdH0
子供ランボは活躍しないし大人ランボも出番減ったしね
>>962 スクアーロ・ディーノ・雲雀・骸も
一年近く出番が無かった後の投票だったんだよな…
とくにスクアーロなんて少ししか出ていないのにな
スクアーロの方がランボより後の雨戦と半年後ぐらいにの
大空戦シメをやってるから順位高くても変じゃないよ
>>968 締めっつってもべらべら秘密喋っただけじゃん…
まあ出たには出たけど
いやそれを言えば未来編の冒頭でランボさんは登場してたはず…
ランボとイーピンは出番増えたらもっと人気でるのにな。
ランボは守護者だからこれから活躍あるのかもしれんが
ところで極限の兄ちゃんはこのまま成人モードなのかね?
>>973 ここで兄が来たら面倒な事になるからやめてくれww^^;
雑談スレが良いかもしれないが書き込む。
最近、リボーンの空気化が激しくないか?
前はリボーンがいて、それをきっかけにツナが成長する感じだったのに最近は仲間とのやり取りの中、ツナが成長する感じになってきた気がする。
修業すらしてないからね
今のツナの修行相手がラルと雲雀だからな
それでも細かいところでやっぱツナの家庭教師はリボーンだなあとは思うけど
家庭教師風紀委員長HIBARIが始まったころから空気だな
>>975 未来編はリボーンがいなくても仲間がいれば大丈夫なように自立させようとしてる感はあるな
空気と言われても大人リボーンが登場すれば大丈夫巻き返せる
完全にリボーンがいないまま(行方不明)でもよかった気がする
山本の修業ができなくなるけど
主人公が数ヵ月居ない漫画は如何なものかと。
もうリボーンは主人公じゃないだろ
タイトルに名前があるだけ
時空と次元?を越えたリボーン捜索大作戦か。
ヤミとなんとかって百合アニメみたいだ。
未来編序盤のツナの精神状況を見る限り、
リボーンがいないままだと今よりキツイ気がする
やっぱリボーンがいて、精神的に落ち着いてる部分が大きい
そこから徐々に変わりつつあるけど
>>957 乙
昔タルるートくんでは逆に本丸がしばらく出なかった頃があったな
修行してた間タルるートは他の奴に呼び出されてて
本丸は再登場した時はマッチョになってキャラ変わってたっけ
リボーンはツナが完全に話の主役だからこのパターンはないな
リボーンは作品的に空気になってもツナの中での確固たる地位を維持してるからなあ。
ラルや雲雀には戦闘技術は習っても精神的依存はしていない。
京子なんかも比較的空気だけどツナのヒロインとしてはガチだし
この二人作中の重要度に比べて扱いが空気化してるキャラだね。
天野からしたら扱い難いのかもしれん。
出ないor出るコマが少ない=空気じゃないだろ
ちゃんと然るべき出番に出てればいい
それ以上は蛇足
たくさん出てるはずなのになんとなく空気な奴とか不思議だ
ないとうくんよりないぞうさんの方がインパクト大きいし守護者だし
>>987 その概念は正しいが普通のヒロインと主人公ではあまり無いことだよな。
獄寺はたまに眼鏡掛けるが視力良くないのか?
どうでも良いが。
オサレ眼鏡です
獄寺は確か耳がいいんだっけ
>>990 スケット団のボッスンのゴーグル程じゃないが
集中力増すとか?
プールの話でのツナの理論指導の時とか、
研究・追究・試行錯誤などをする時にはメガネ装着。
テストの点がよくてボムをトラップしかけたり頭脳派な一面
(シャマルにも頭を使って考えろみたいに言われてたし)
SISTEMAC.A.スイステーマシーエーアイの解明
のために研究モードに入ってたから研究モードに入る時の癖みたいなものだと思うI
ハコをカスタマイズしたり、獄寺は形から入りたがるタイプなんかな
>プールの話でのツナの理論指導の時とか
ちなみにこれは標的54の泳ぎの理論派指導の時ね。
獄寺はぶっきらぼうな性格のある反面、
単行本4巻の150ページで「新技開発中…」
と獄寺強化プログラムの直後で研究の余念が無い追究意欲のある人間性の一面もあるし。
>>992 標的51のビアンキの結婚式の話で
「オレ 聴覚はいいいんです
モーター音がするので怪しいと思いまして!」
そして標的68でM.Mのクラリネット音波の不意打ち襲撃に対して
「ん…この音…」
「そこか!」
って言ってボムを投げつけ、音波の発信源の位置を突き止めたし。
>>994 あれはデザインだけじゃなくて
「これは匣の強度のためにも必要な事なんスよ!」
って意味でのカスタマイズも主張してたけどね。
ジャンニーニみたいなメカニックとは路線が違う
研究家・発明家な部分があるんだと思う。
1000なら(ry
>単行本4巻の150ページで「新技開発中…」
>と獄寺強化プログラムの直後で研究の余念が無い追究意欲のある人間性の一面もあるし
あと、単行本16巻の88ページで学校の授業そっちのけで
G文字製作中のG氏がメガネかけて「うーん」って頭ひねりながら考案してたから
授業をまともに受ける真面目路線とは違うのに
独自のベクトルの研究はすすんで進めるというギャップが面白い一面・特徴だと思う
眼鏡は基本頭脳派ってことをアピールする小道具だと思ってた
1000なら死人出ない
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。