【少年】期待できる新人がいない3【ジャンプとか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【71】
期待できる新人がいないのはジャンプだけのことではない。
少年誌全体の問題だ。
まあ最近はジャンプとサンデーが飛びぬけてひどい感じだがな。

ヒット作品(★は新人の初連載)

【週刊少年ジャンプ】
1976 ★こちら葛飾区亀有公園前派出所
1996 ★すごいよ!!マサルさん 遊戯王 封神演義 ★幕張
1997 ★花さか天使テンテンくん ★世紀末リーダー伝たけし ★ONE PIECE 
1998 シャーマンキング ROOKIES ホイッスル! HUNTER×HUNTER ★ライジングインパクト
1999 ヒカルの碁 テニスの王子様 ★NARUTO -ナルト-
2000 BLACK CAT ピューと吹く!ジャガー
2001 ★Mr.FULLSWING BLEACH ★ボボボーボ・ボーボボ
2002 ★アイシールド21 いちご100%
2003 武装錬金
2004 DEATH NOTE ★銀魂 ★D.Gray-man (※)家庭教師ヒットマンREBORN!
2005 なし
2006 なし
2007 なし
※…「家庭教師ヒットマンREBORN!」の作者はヤングマガジンで連載経験あり

2004年まではどの雑誌もそこそこだったが、それ以降はさっぱり・・・。
とりあえずいろいろ語ろうか。

【週刊少年】期待できる新人がいない2【ジャンプ】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1182537434/
【週刊少年】期待できる新人がいない【ジャンプ】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1175487393/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 21:50:40 ID:hqYx/xwEO
2げと
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 21:52:09 ID:dpVmg/qh0
【週刊少年マガジン】 
1989 はじめの一歩
1996 ★サイコメトラーEIJI 蒼き神話マルス
1997 GTO 哲也
1998 ラブひな
1999 ★RAVE ★ゲットバッカーズ ★SAMURAI DEEPER KYO(←マガジンで俗に言う三馬鹿)
2000 魁!!クロマティ高校 空の昴
2001 探偵学園Q クニミツの政
2002 ★スクールランブル エア・ギア
2003 魔法先生ネギま ツバサクロニクル
2004 あひるの空 涼風 
2005 ★Over Drive さよなら絶望先生
2006 ★ダイヤのA
2007 なし
※…2軍誌「マガジンスペシャル」での連載は考慮に入れないものとする。
(ジゴロやゴッドハンド輝は連載期間は長いが、ヒット作品と言えるかどうかは微妙だったので外した)

【週刊少年サンデー】
1994 名探偵コナン MAJOR
1996 犬夜叉 モンキーターン ★神聖モテモテ王国
1997 ARMS からくりサーカス ★ファンシー雑技団
1998 かってに改蔵 サラダデイズ
1999 天使な小生意気 ★ファンタジスタ
2000 DAN DOH!! Xi
2001 ★金色のガッシュ ★うえきの法則 KATSU!
2002 焼きたて!!ジャぱん ★史上最強の弟子ケンイチ ★いでじゅう! D-LIVE!!
2003 ★結界師 ワイルドライフ MAR
2004 ★ハヤテのごとく! 道士郎でござる
2005 クロスゲーム 絶対可憐チルドレン ブリザードアクセル
2006 なし
2007 なし
※…2軍誌「サンデー超」での連載は考慮に入れないものとする。
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:16:04 ID:0pvQpw/Y0
>>3
空の昴よりかジゴロや輝のほうがまだヒットっていえるだろ。
蒼き神話マルスなんて聞いたことすらねえ。
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:16:29 ID:JP43R06/O
そん中にオーバードライブが入ってるなら
伝説の頭翔も入れてやったらどうだ
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:17:47 ID:0pvQpw/Y0
それとブリアクや道士郎ですらヒットに入るなら、
とらぶるエムゼロも入れていいと思う。
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:21:35 ID:51DIpGiIO
>>3
サンデーの1995に烈火が入ってない。
評判は良くないがアニメ化もしたしヒットだろ
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:30:56 ID:dpVmg/qh0
修正した。

【週刊少年マガジン】 
1989 はじめの一歩
1996 ★サイコメトラーEIJI
1997 GTO 哲也
1998 ラブひな
1999 ★RAVE ★ゲットバッカーズ ★SAMURAI DEEPER KYO(←マガジンで俗に言う三馬鹿)
2000 魁!!クロマティ高校
2001 探偵学園Q クニミツの政
2002 ★スクールランブル エア・ギア
2003 魔法先生ネギま ツバサクロニクル
2004 あひるの空 涼風 
2005 ★Over Drive さよなら絶望先生
2006 ★ダイヤのA
2007 なし
※…2軍誌「マガジンスペシャル」での連載は考慮に入れないものとする。
(ジゴロやゴッドハンド輝は連載期間は長いが、ヒット作品と言えるかどうかは微妙だったので外した)

【週刊少年サンデー】
1994 名探偵コナン MAJOR
1995 烈火の炎 め組の大吾
1996 犬夜叉 モンキーターン ★神聖モテモテ王国
1997 ARMS からくりサーカス
1998 かってに改蔵
1999 天使な小生意気 ★ファンタジスタ
2000 DAN DOH!! Xi
2001 ★金色のガッシュ ★うえきの法則 KATSU!
2002 焼きたて!!ジャぱん ★史上最強の弟子ケンイチ ★いでじゅう! D-LIVE!!
2003 ★結界師 ワイルドライフ MAR
2004 ★ハヤテのごとく!
2005 クロスゲーム 絶対可憐チルドレン
2006 なし
2007 なし
※…2軍誌「サンデー超」での連載は考慮に入れないものとする。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:34:49 ID:JP43R06/O
金田一とエリアの騎士もないね
てかジャンプはなんであんなはしょられてるんだ
10名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:36:33 ID:dpVmg/qh0
ジャンプはヒット作といえる基準が他誌よりやや高いから。
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/11(土) 22:40:15 ID:51DIpGiIO
アニメ化されてないライパクやミスフルでヒットなら
アニメ化しそうなネウロはヒットじゃないか?
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 03:01:18 ID:PaHS0+FCO
ネウロはアニメ化したよ。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 03:12:45 ID:vtxILOAj0
ミスフルはアニメ化してないが単行本はそこそこ売れたよ。
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 03:15:50 ID:neW2Ggxv0
ライパクは確か復活連載したんだっけか。
まぁヒットに入れていいと思うよ。
15名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 05:04:40 ID:Q1LDx/+u0
なんかやたらジャンプにだけ厳しいなw
基準が高いってのを文句にジャンプの評判貶めたいだけじゃねーのか
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 05:08:44 ID:vtxILOAj0
まあジャンプという雑誌の知名度・ブランド補正もあるだろうし。
まじでジャンプコミックスの売れ行きは異常。
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 07:36:42 ID:UAlhX+5ZO
東京番長
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 07:55:07 ID:8DPV5hBj0
10月に連載始めるらしい冨樫って奴に期待
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 08:45:22 ID:xn/SVM2gO
あれ、なんでぬ〜べ〜がないんだ?
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 10:37:48 ID:UzKnN5IQO
gdgdだな
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 14:00:53 ID:vtxILOAj0
最近の新人の質

マガジン>ジャンプ>サンデー
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 16:52:27 ID:KV7BGYE/0
今の看板のヘタレどもの下で学ぶよりも、最初から原作付でやらせてあげた方がまともに育つかも
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 18:22:57 ID:C7fECC020
一理ある
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 18:38:37 ID:dhtTxAyT0
中堅漫画の作者に審査委員やらせんのやめたほうがよくね?
35号のギャグ漫画つまんな過ぎだろ
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 18:56:14 ID:ZKoqkRQtO
藍本は期待できるのでは?
19歳であの画力は大したもんだと思う。
あとは2、3年修業させれば次期看板候補にはなりそうだ
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 19:00:32 ID:1cAHpsM0O
もう黄金期みたいに実力のある漫画家が集まらないから諦めろ
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 19:05:01 ID:xaf9u+Tm0
人材云々以前に、月刊のヲタ漫画や青年誌みたいなこまい設定やら凝った主題やらまで
週刊少年誌で新人に要求するのをまず止めないと
無理難題のしかかった状態でまともに育つ筈がねえ
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 19:18:32 ID:lf7dt4OlO
逆に新人がそういうのから抜け出せずにいるんじゃね
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 19:21:35 ID:xaf9u+Tm0
純粋に展開のさせ方で魅せるってのも相当な技量が要るからな

他雑誌で受けたものを模倣してみてしょっぱいことになってるのかね
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 19:48:06 ID:MmMPDTiV0
原作と作画と、完全分業制にすればいいのに。
どっちかが優れてる人は、両方優れてる人より多いだろ。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 19:57:13 ID:ENOsGXTg0
それで上手くいくならいいが、作画最高で原作糞で失敗したら
作画可愛そうだよな。
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 20:03:38 ID:UIovE2khO
>>30
絵が描きたいだけならイラストレーターの道へ進むだろうし、文字で伝えたい物がある人は物書きになる
漫画家になったからには、過去の作品の模倣であれど何か伝えたいモノがある
あるからこそ漫画家になろうとするワケで、その辺難しいんじゃないのかね
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 20:08:25 ID:MCbfthMUO
>>31
それなんてラルグラド?
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 20:11:50 ID:wc4lbxup0
小畑は成功例があるからまだマシ
作画最高が新人で原作糞が売れっ子だった時が一番悲惨
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 20:23:52 ID:Vb41QyIoO
刃森みたいにいくら原作が違っても全く作風が変わらない奴もいるぞ
>>28
無駄な設定作ってる暇あったら話練ってろ!!って編集者から新人に言って欲しいなぁ
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/12(日) 21:00:12 ID:3suPRoSp0
じっさい集英社も売れるものを書ける原作者がいればすぐに採用するんじゃない?
ただ、あくまで少年誌で漫画としての原作だから、それでおもしろいのともなるとそうそういないんでしょ
理想はハンターみたいな論理的なものかヒカルの碁みたいな専門知識が入用なやつだと思うけど
前者は小説家でも得意そうな人はいるだろうけど(ミステリ系とかに)、これを少年誌にあわせて書ける人となるとちょっとね
後者もただ知識だけならプロ棋士でもなんでもたくさんいるだろうけど、これまたヒカ碁みたいにおもしろい作品に昇華できるひとはなかなかいない
まだラノベ作家のほうが漫画に近い感覚で書いてるだろうけど、ラノベ界のレベル自体が漫画や映画にくらべてあまりに低いので、ジャンプでとなると厳しい
とらぶるはなんだと聞かれれば、、、わからん
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 01:43:42 ID:+3O5/kRz0
2ちゃんねらーのやり方は間違ってる
期待できる新人がいないなら
自分が漫画界の中から変えていけばいい
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 03:10:54 ID:nx9uMx750
>>37
採用されるのは縁故者のみ。それが現実ですよ。
編集者にしても、漫画家にしても。

縁故なら簡単に作れるという人は、
漫画家よりも広告代理店に行ったほうがいいかもね。

39名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 03:22:52 ID:av8EVYhc0
>>37はアニメの台詞を改変したものじゃないの。

新連載でいえば
2004年はジャンプの当たり年、
DEATH NOTE、銀魂、D-Grayman、リボーン

2005年はサンデーの当たり年、
クロスゲーム、絶対可憐チルドレン、あいこら、あおい坂

2006年はマガジンの当たり年だな。
フェアリーテイル、ダイヤのA、エリアの騎士、花形

つまり今年はチャンピオンの当たり年だ。間違いない。
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 03:41:53 ID:HqvLOM+o0
それらが当たりになってる時点でヤバイよ

2003 300万部
2004 300万部

ジャンプははっきり当たり年で下げ止まってるけどマガジンサンデーは常に大暴落じゃん
ファンが現実見ないとあかんよマジで。
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 03:45:51 ID:nx9uMx750
2007年

280万部
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 04:11:28 ID:HqvLOM+o0
それよりこれ見ろ。爆笑必至
http://jp.youtube.com/watch?v=co3Lz3e5ayc
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 04:12:30 ID:HqvLOM+o0
やべ誤爆った
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 05:42:26 ID:KRHgJcd+0
原作作画分業しない・増えないのは相性の問題じゃない?
漫画家だって人間だしね
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 08:21:39 ID:hNYiXa+TO
>>39
あいこらやあおい坂、花形が当たりとか冗談にも程がある
46名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 08:47:22 ID:BMaxZAEM0
むしろ、編集を育てた方がいいよ。
今のジャンプなんて、無能のスクツだろ
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 08:54:58 ID:xO42xDRtO
>>40
ジャンプだって看板のブリーチが来た年結構減ってたじゃん
あと今年は売れそうなのが
ジャンプのうさぎ、サンデーはお茶、マガジンは鴉ぐらいしかない過去最悪の状態かもしれん
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 10:07:36 ID:DsL934yH0
>>36
ラノベは漫画界以上に上下の差が凄まじいからな

つっても、文章化してこそ個性出る代物を原作にして漫画化しても確実に
滑るが
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 18:04:58 ID:B0nHBCE00
>>38
採用されるのは縁故者のみ、に同意だな。

俺は原作志望でジャンプに持ち込みしたんだが、400字詰め原稿用紙100枚を越える作品を目の前で
5分で読まれてダメを出された。そんな長い作品を持ち込んだ是非はともかく、最初から相手にする
つもりがなかったみたいだった。基本的に今ジャンプは原作を受け付けてないのを無理に頼んで
見てもらったという経緯はあるんだが、相手にとっては単なる面倒なやっつけ仕事のひとつといった
感覚みたいだったよ。

どうも全く何のつながりも無い人間が素で持ち込んでも、その作品が通過していく道が無いというか、
システムが存在しないんじゃないかという印象を受けたな。縁故者しか相手にしていないんじゃないかと。
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 19:05:37 ID:IqLNL9Ah0
ストーリーキングって賞あったがな。アレ無くなったの?
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 21:01:01 ID:hYlUpEdP0
こうなると新人を見る目が腐ってきてるとしか思えんな
編集がいくら無能でも、他の雑誌やベテランが頑張ってる中で
こうもレベルの低下が起こってるのは選択している新人が間違っているだけだと思う

画力が高くても、編集の言うことを聞かないようなアクの強い奴は落としちゃうとか
光るものがあっても、売れ線の傾向にないから落とすとか、もしくは過去の雑誌傾向にとらわれすぎたやつとか
テレビが詰まんなくなってるのとおなじで、何か原因があるんだよ
ジャンプに至っては、昔から専属契約とアンケートでどんどん漫画家が壊されてるしなぁ、敬遠されてるのかもな
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 21:04:17 ID:DsL934yH0
>>51
つか
一発芸的に長所が一つある奴だけを漁って、漫画家としての総合力(継続力に
繋がるから最も大事な訳だが)がある程度高くまとまってる奴は切り捨てるという
あほ極まり無い選択基準だからな
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 21:29:18 ID:xO42xDRtO
新人を見る目が腐ってんのはサンデー編集
コネ重視で言うこと聞かないと連載させないのはマガジン編集
どうもいい新人が集まってくれないのはジャンプ
まぁ最初からヒットするような技量持ってる奴はほとんどいないけどね
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 21:41:58 ID:YCjmEjUfO
わざと乙
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 21:42:12 ID:av8EVYhc0
>>1>>3を見ても初連載でいきなり当てるヤツなんてそうはいないことが分かるだろ。
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 21:44:55 ID:YCjmEjUfO
>>54
ゴメン誤爆
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 22:21:35 ID:BF7HgmwY0
ジャンプはこれでもかなり頑張ってると思うぞ。
こう言っちゃ何だけどジャンプに投稿してる人の8割は
エロ同人かホモ同人のような絵柄になってるんじゃね?
斬が連載できたのもそういうものばかり見て飽き飽きしてた編集の目にとまったからじゃね?
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 22:43:44 ID:B0nHBCE00
>>49の原作志望者だけど、マガジンは受け付けているからということで連絡してみたんだ。
そうしたら長い作品だということで郵送するように言われたんだ。そんで郵送したら一週間後に
返事をもらえたんだけど、電話で5分で済まされちゃって…。

ジャンプにもマガジンにも共通して言えることは、作品を真正面から批評してくれないということ。
何か条件を出してきて、それに当てはまらないからダメ、と。ぶっちゃけ読んでなくてもできる批評。

何かほんと、しゃべり方とか感情がこもっていなくて、あさっての話をしているって感じ。
まったく噛み合わないし、こりゃ何言ってもダメだと…。マジ異次元というか、異星人というか…。
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 22:58:05 ID:hYlUpEdP0
>>57
努力してて斬やらカトブレパスやバレー、勇者を今も出してるなら
俺はそんな編集は無能でコレ以降成長もできないからしんでください
というほかないけどね
存在自体が無駄というか、それならジャンプという名前だけ貸して
漫画家の自由にさせた方がいいんじゃないか?(ちゃんとした漫画家、ベテランにのみ許されることだが)

大体ジャンプでやることに早々魅力がなくなってるのに随分と余裕のあることですな
単純に金儲けとか画力が低くてもできるとかそうした奴らしかこないのなら、それこそもっと焦ってほしいもんだが

60名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 23:24:51 ID:FMhp+wO00
>>58
コネのあるなしじゃなく単純にその原作がつまんないからだと思うよ。
ジャンプとマガジン両方の編集部から袖にされたってんならなおのこと。

「全部読みもしないで何言ってんだ!!」と言いたい気持ちも分かるんだけど、
編集ってのは基本的に消費者の視点で作品を見るもんだからね。
俺らだって少し読んでつまらなかったら飛ばすでしょ?
全ての作品スミからスミまで読んで分析するねらみたいな読者なんて少数派だし、編集も重要視してないんだよ。
こんなとこで根拠のない編集批判(編集、漫画家は全部縁故とか)するくらいなら
見てもらえなかった、つまりつかみに失敗してるという事実を理解して
そこをどう改善していくか考える方が建設的だぞ。
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 23:45:02 ID:Y9cUQhCg0
その作品が面白いか面白くないかは最初の3ページでわかるからね。
読者に読ませるかスルーされるかは最初の3ページが勝負だよ。
最初の3ページで興味もたせられるかどうかで作家のセンスがわかるんだよね。
って編集者が言ってたぞ。
もう何百何千とマンガ読んでる人たちだから大体のパターンと内容と傾向が
最初でわかっちゃうらしいぞ。あいつらも一応マンガ読むプロだからな。
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 23:46:28 ID:B0nHBCE00
>>60
>編集ってのは基本的に消費者の視点で作品を見るもんだからね。

その視点がおかしくなっているからこそ、ジャンプもマガジンもつまらない漫画で
あふれているんじゃないのか。
志望者の分際で言うのも何だが、ジャンプもマガジンも言っていることは相当おかしかったぞ。
本当に両雑誌の現状を象徴しているとしか言いようがなかった。

もうひとつ言うが、俺の持ち込み歴には仕事の都合でのブランクがあってな、ちょっと前の
ジャンプの持ち込みではもっと正面から批評してくれたし、正直手ごたえもあったんだよ。
前と違って対応がおかしくなっているからこそ言っているんだよ。

ジャンプとマガジンがダメ出ししたからおまえの作品はつまらんとは、両誌の現状をわきまえない
短絡的な結論だな。今の少年誌とその編集を肯定する位置からの意見には、残念ながら賛同はできん。
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 23:47:41 ID:VH0lY3lq0
>>58
どんな話なの?
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/13(月) 23:59:18 ID:mSRDqGs30
>>62
今の新人ってこういう奴ばっかなんだろうね・・・
気に食わない、自分の思い通りにならないと
そこから努力していく気はまったく無くなって
漫画も描けない奴が偉そうにってヘソ曲げてさ
ネットで編集叩いて気晴らししてるの
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:01:08 ID:B0nHBCE00
転校生の話だけど。転校生がその学校に足を踏み入れたところ、そこには生徒も先生も用務員の人も、
全く誰もいない、人間が一人もいなかったという話。
その転校生も複雑な事情があってその学校に転向してきたんだけど、そこからその転校生が奇怪な
事件に巻き込まれていくという話。まあこの転校生は準主役なんだけど。

これじゃオープニングの概略だな。まあ勘弁。
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:04:03 ID:clpoIrwm0
君はなんていうか文章力に乏しいよね
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:09:54 ID:4GVemdjw0
>>64
編集さんですか?
「努力していく気はまったく無くなって」って、決め付けが過ぎますよ。

向こうで編集批判したことは悪いと思っていますから。たまには愚痴も出るんですよ。
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:10:24 ID:kTBO7oaa0
概略見るだけでも文章力ないのわかるぜ。基本ができてない。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:12:45 ID:4GVemdjw0
>>66
いや、これぐらいしか書けないよ。ここでネタばらしはやっぱ気が向かないよ。
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:13:05 ID:F1XW9KQx0
>>65
サンデーやチャンピオンは原作者募集はしてないのか。
いちおう他誌にも持っていけば。
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:13:27 ID:PvrFQ0hn0
ネタバラしって言う以前に文章力の問題なんだが
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:14:36 ID:4+YUcwXL0
お前ら考えすぎ
単に編集の目が腐ってきただけだろ
読みきりで人気良かったからってハイ、連載。の連中がプロと呼ばれてるのが今のジャンプ
人の(漫画家の)向き不向きも見分けられんDQNの集まり

その前にあいつらは売上のことしか考えてない
キモヲタや腐女子が急増したからあんな漫画しか連載させないだろうよ
おそらくハンターも打ち切りなんだろうが公式発表したら売上に響くから

漫画は読者がいなきゃ成り立たない
その読者を無視して描いたのは漫画じゃなくただの絵にすぎない
今のジャンプは絵を載せてるようなもん
漫画が載ってない
そして、その絵に発狂するのがキモヲタ、腐女子ということ
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:18:19 ID:4GVemdjw0
>>71
具体的に言ってくれると嬉しいんだけど。
>>70
どうも。サンデーは受け付けてないです。チャンピオンは行ってないですけど、
もう気持ちが負けてしまっているかも…。
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:21:14 ID:PvrFQ0hn0
「〜けど」が多すぎる
情報が整理されてない
言葉の選び方も正直つまらないっていうか単調で飽き易い
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:22:35 ID:vI9gCrnX0
400字詰めの原稿用紙100枚も持ってったってのがもうダメなんだと思うよ
推敲してこの枚数なの?漫画の原作だよね?
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:26:54 ID:4GVemdjw0
>>74
ありがとうございます。
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:29:27 ID:PmdZrXqQO
まぁそういうのは何十、何百といろんな話を書いていくうちに成長していくものだと思う
はっきり言って編集も長ったらしい文読むほど暇じゃないし
シナリオスクールに通ってみてはどうだ?
仮面ライダー龍騎とか電王とか書いてる小林靖子はそこで勉強した
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:41:18 ID:qXMhF3o30
>>65
それだけだとサスペンスかホラーかミステリーか知らんけど
落ちとか重要な部分がここには書けないから面白いかどうかはまだわかんない。
だから編集の扱いが悪かったのはその原稿が面白くないからなのか編集者の質が悪いからなのかもわからん。
以前は編集の扱いが良かったって言っても数年書かなかったら文章作成能力も落ちるから
一見してわかるほど面白くなかったのかもしれないし
単に現在ジャンプでは面白い面白くないに関わらず漫画原作者を必要としていないのかもしれない。
原作付だからってヒットするわけじゃないということをここ数年の新人が証明してしまったしな。
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:42:36 ID:4GVemdjw0
>>75>>77
結論そうでしょうね。一生懸命削ったんですけどね…。
井上敏樹氏はともかく、小林靖子氏は尊敬できる脚本家ですね。

概略に対する厳しい批評も含めて、持ち込みよりも有効なアドバイスもらえているな…。
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 00:52:26 ID:4GVemdjw0
>>78
ありがとうございます。何か>>78に答えが全て書かれているような感じですね。

おかげさまで冷静になってきました。あのアイデアじゃちゃんと読んでもらっても
ダメ出しだったでしょう。長いのも問題でした。もっと勉強します。

お騒がせしました。おやすみなさい。
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:00:40 ID:yEZDex5s0
こんなに苦労して書いたんだから面白くないわけない!><
批判する編集の方がおかしい!!><
だってその証拠に最近のジャンプすげーつまらないじゃん!!!><

↑こんな考え方してる限りはいつまでたっても志望者止まりだろうな
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:04:31 ID:w+3VdjiVO
編集者も投稿者も両方の質が落ちてるってことか
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:05:27 ID:4GVemdjw0
>>81
またまた編集さんですか?もうおやすみなさい言ったのに。

そんなこと何も言ってないじゃないですか…。
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:12:37 ID:jhoOB2k20
最悪、富士の樹海を覚悟しておくか。
よほどずば抜けた実力がないと、ジャンプじゃ地獄見ると思うぜ?
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:13:05 ID:gipxvcfU0
全力で私の漫画を載せろ!!
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:13:58 ID:XSG+2Mo+0
>>80
つーか400字詰め原稿用紙で100枚って…

漫画になおして、何Pにするつもりなんだ?
200Pオーバーか!?アイデア以前の問題。想像力無さ過ぎ。

そんな大長編を編集が見て
「素晴らしい!すぐ連載だ!」
なんてなるわけないだろ。

一部の例外を除いて
どの雑誌もまず15〜50Pの読切を載せて、
その作家が読者に通用するか試している。

なら、その読切用の文章量で書くのが普通の頭だろ。

まず自分が面白いと思った読切を、
自分で文章に起こして、どのくらいの場面数、文章量になるか
確かめた方が良いんじゃないか?

真剣に「仕事」として臨む態度じゃないよ。







87名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:15:39 ID:F1XW9KQx0
ライトノベルでも書いたほうが早いんじゃねえの?
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:34:44 ID:4GVemdjw0
>>86
それについては言わせてもらいますけど、原作の場合は絵を描かないから物語で
勝負するしかないんですよ。50Pの漫画なら、原作に直すと25P前後ですね。
でも、そんな原作に直したもの読んで面白いと思います?絵が無いんですよ?
逆に言うと、25Pぐらいでオリジナルの原作をまとめても、面白くも何ともない。

原作に求められる実力というのは、漫画の15〜50Pにまとまるような話の構成力じゃない。
昔ヤンジャンにあった原作賞は上限50枚、漫画に直せば100Pぐらいにはなります。
俺は知らないけど、昔あった梶原賞という原作賞は200枚上限だったらしいですよ。

あなたの言うことがまっとうなら、開口一番まず編集が言って、はねつけているでしょう。
とりあえずは受け付けてくれた事実と、整合つきませんよ。
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 01:43:30 ID:4+YUcwXL0
>>82
まあそういうことになるな
大部分は編集だが
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 02:02:51 ID:vI9gCrnX0
>>88
ジャンプの編集が優しかったんじゃね?
普通だったら郵送してくれって頼むよ、マガジンの編集みたく
だって400字詰原稿用紙100枚以上だろ?
その場で読んで、その場で批評するような枚数じゃないからな
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 02:14:57 ID:OhBVM9Zh0
漫画家や編集者の推薦をもらうように根回しをすればいいじゃん・・。

天才でも無い限り、アシ経験も無いヤツが持ち込んで採用されるなんて事は無いし。
荒木・ゆでたまご・原哲夫のように持ち込んで載せてもらうレベルよりも
やっぱりアシ経験を積んでデビューするのが一般的だと思うけどな。

それが行き過ぎたのが和月組とか完全に縁故で固まるケース。
ご存知切られもしない暗黒期。
ヤングアニマルとかも技来静也、森恒二 三浦建太郎とかのケースとか・・

桂や鳥山のようにアシ経験も無しに作品をひたすら描かせて
実力が付くまで育ててもらえるような時代じゃない。
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 02:20:23 ID:4+YUcwXL0
>>91
つまり漫画の時代は終わったと
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 02:26:33 ID:OhBVM9Zh0
>>92
ゲーム業界ほど終わっていないが、
ジャンプから足がかり無しでデビューするのは運が良くないと難しいと思う。

マガジンは同人上がりをコミケで受け付けるという話だけど、
食われるという噂もあったしな・・実際、女性率が増えたような。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 02:31:40 ID:yEZDex5s0
>>88
目の前で5分で読まれてダメ出しされたんだったら結果的にはねつけられてるのと同じじゃん
何本か作品発表してる脚本家や小説家ならまだしも、新人ですらないぺーぺーの志望者が
400字詰め100枚の文字だけの原作なんか持ってったって相手にされるわけないだろ

>>86の言い分は至極真っ当
『週刊ジャンプにおいて』原作に求められる実力ってのを理解しろよ
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 02:35:21 ID:w+3VdjiVO
うん
たった25Pの原作でも話の魅力、面白さを表現できる人はいるんじゃないかなあ
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 08:08:44 ID:PmdZrXqQO
>>65の文章見る限りはしょれる部分は沢山あるよな
下手したら4分の1ぐらいに出来るんじゃないか?
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 08:11:21 ID:90EdddQm0
>転校生の話だけど。
まず書き込み冒頭のこの部分からしていきなり削って問題ないからな
全編この調子の文章で枚数だけ多くてもそりゃあアカンよ
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 08:56:01 ID:4GVemdjw0
転校生が転向先で奇怪な事件に巻き込まれる話。

これでいいですか?
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 09:25:55 ID:xk1amfBq0
>>98
まず漢字位正しく書けないと話にならんが。
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 09:35:31 ID:4GVemdjw0
変換ミスですね。揚げ足取りお疲れさまです。
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 10:04:02 ID:XSG+2Mo+0
>>86
その膨大な文章を、漫画として面白く規定のページ数に落とし込む作業は
全部漫画家まかせ?毎回400字詰め原稿用紙100枚以上読ませて?

それ、すごい大先生じゃないと許されない手法だろう。
社会に出て共同作業をしたことが全くないの?普通、その発想には行かないよ。

もしかしたらYJの賞にしろ、梶原賞にしろ
400字詰めの原稿用紙100枚オーバーの原作が
受賞することはあるかもしれない。

けど、それが実際「漫画化」されてる?
漫画で200Pオーバーになりそうなものを。

漫画賞は才能の青田買いみたいなところもあるから、
そのへん勘違いしないほうがいいよ。規定枚数が多いのは単なるエサ。
少なくとも君は青田買いしたいな、と
出版社に思わせることが出来なかったんだから。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 10:10:24 ID:90EdddQm0
>>100
いやー本業にしようとがんばろうとしてるのはわかるし
指摘されてムカついてんのもわかるけどさ、みんな至極普通のことを言ってると思うぞ

一度その持ち込んだ原作を自分で読み返してスリムアップできるか考えてみてはどうよ?
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 11:07:07 ID:U+yGhLes0
>>100
「一発芸の線香花火が出来そうなら、漫画家としての技量なんざ要らない」
とほざいてのける集英社の編集が優秀だとは言わないが、漫画に限らず選考に
送る場合、まず足掛かりとして如何に簡潔かつ目を引く内容にまとめるかだから
言っちゃ悪いが論外だ

あと、漫画で何か自分の主義主張的なものをやりたいなら、週刊少年誌では
ほぼ無理だから他を当たった方が良いかと
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 12:11:03 ID:yUySGM1K0
>「一発芸の線香花火が出来そうなら、漫画家としての技量なんざ要らない」
くわしく
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 12:18:08 ID:U+yGhLes0
904 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/02/10(土) 17:07:30 ID:Cq7IZksa0
ジャンプの投稿作品はこのレベル
これでも200作品中の大体真ん中辺りと編集者には言われたらしい
http://www.geocities.jp/rojion_room/relief.html

>集英社が新人に求めるモノとは、ぶっちゃけ超即戦力なんですよね。
>今の連載陣を即降ろすような即戦力。これがあれば大賞間違いなし。
>…まあ↑のようなものは現実的にほとんどないようですが。
>次に大賞に結びつくのは「何か一つ飛びぬけたものがある作品」。
>画力、ストーリー、アイデア、キャラ、とにかく一つでも今の連載陣を追い抜く可能性を持つ作品。
>こういうのが生き残るらしいです。
>また、その中でも特にキャラ。これに一番力を注ぐことがジャンプに向いてるということです。
>上記のそれぞれの要素をそれぞれ10点満点で採点するとしたら、どれかひとつ8点以上あることが
>最低条件みたいです。で、7点以下は0点と同価値と言われました。
>つまり全ての要素が7点であれば無価値に近いと。

コピペだが、こんな感じ
極端な書き方をしたが、つまりどっかで勝ってる部分があれば、肝心な総合的能力から来る
連載持続力が怪しくなるような状態でも載せると
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 12:21:25 ID:90EdddQm0
まぁでもすべてが平均的で基準以下なのを載せられてもそれはそれで反応に困るというか・・・
極端に他の部分が低すぎる場合を除けば、方針としては間違ってないと思うよ
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 12:25:49 ID:0mGsMX2L0
確かにバレーとかカトブレとかベルモンドを載せられても困った
スケットは・・・みきおを超える可能性があるかもしれないが
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 12:27:05 ID:U+yGhLes0
>>106
何か飛び抜けてるかも

という発想の下生まれたのが斬ですよ
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 12:59:48 ID:xk1amfBq0
>>100
漢字間違いの指摘を「揚げ足取り」としか受け取れないのなら、
貴方はこれ以上文章力が上達する事はないね。
文章で喰っていこうとしてる奴が、変換間違いのまま推敲もせず
作品を提出するんだからな。
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 13:24:41 ID:PmdZrXqQO
まぁあとは努力次第かな あぁやってどう短くわかりやすくまとめて面白い物が書けるか
悩んでいく度に上手くなっていくもんだと思う
最近の新人にはそれが足りないかもしれないね 高橋留美子なんて何百何千とボツくらったわけだし
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 13:33:40 ID:S8lIaP310
>>105
これなぁ・・・
正直最近の連載は平均3〜6点位の作品ばっかの気がするんだがなぁ
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 13:39:45 ID:U+yGhLes0
>>111
まぁ、週刊連載と言うかジャンプの過酷さとか広く知られる今となっては、
とりあえず一発当ててみようと言う奴を除いて、自分の思うものを漫画にして
伝えようなんて心掛けの奴なんかは来ないだろう
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 15:20:31 ID:dYyuJwkZ0
>>105
どのレベルが8点なのか分からないからなあ・・・。
オール7点の作品って、どんな作品だろうか。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 15:28:59 ID:PmdZrXqQO
>>113
ジャンプにはむいてないって事じゃないか?空気漫画になりやすいっていうか
平均的な質の作品はマガジンの方があってるような気がする
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 15:46:49 ID:U+yGhLes0
>>113
ぶっちゃけ、現在8点なんて高そうな数値に届いてる漫画が
あるのかどうかすらry
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 16:31:42 ID:dTTQEkLK0
確か昔こみっくパーティていうアニメで今のアニメ、マンガ業界を詳しく描いてた回が
あったな、それで編集ぽい人が新人さんの才能→ダイヤの原石を編集が削り取らないように
のびのび描かせてあげたいとか言ってたな、どこの雑誌取材したんだろ、上の三つの雑誌ではないよな・・
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 19:50:08 ID:CJlEsmt60
バトル漫画のストーリーは水戸黄門を参考にすればいいと思う
見た目はご年配向け番組だけど、流れはまんま少年漫画だし
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 20:13:19 ID:w5fgai740
P2とかサムうさなんて、まさにオール7点的な作品だと思う。
そこそこよく出来てるが、まさにそこそこ。(個人的には両方とも好きだけど)

>>105がもし5点(真ん中)だとするならば、それこそ斬やポルタや勇者学でも7点、ベルモントで8点、
P2やサムうさなら9点くらいつけないと・・・。
過去の作品で行くなら、カインや切法師あたりも9点だな。
流石にこんなのと一緒にされたら、哀れすぎる。弱小同人レベル以下じゃん。
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 20:55:31 ID:DSplBwcz0
以前、某社に持ちこまれた原稿を何度か読ませてもらう機会がありましたが、
もっと古典から学び取って欲しいと感じる作品が多かった。
奇を衒ったストーリーや設定・・・・、作者は変化球を投げたつもりなんでしょうが、共通して思うのは
90年代の漫画の影響を隠せてないこと。
>>117さんではないが、今の志望者は、直球を逸らそうと意識しすぎて
勧善懲悪という基本中の基本を勉強してない印象だったなあ。
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 21:06:39 ID:vqq9rs420
とりあえずID:4GVemdjw0はガンバレ!
100Pぐらいの作品を持ち込むのならあらすじを書いた紙も添えるといいかもしれませんよ!
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 21:09:26 ID:vqq9rs420
>勧善懲悪という基本中の基本を勉強してない印象だったなあ。

今の時代、善と悪がハッキリと分かれてないような気がする
個人的な感覚で言うとワンピースのナミって俺の中では善ではないからな〜
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 21:13:04 ID:2uynLOd1O
今の新人は週刊少年誌に興味がなくなったのでは
月刊誌行った方が楽だし、青年誌は少年誌に比べ奇跡が緩いからある程度自由に描ける。
いい人材がだんだん拡散してる時代なんだよ今は
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 21:15:09 ID:F1XW9KQx0
>>122
>月刊誌行った方が楽だし、青年誌は少年誌に比べ奇跡が緩いからある程度自由に描ける。
>いい人材がだんだん拡散してる時代なんだよ今は

素晴らしいな。新時代だ。
もう4大少年誌が幅を利かせる時代は終わった。
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 21:54:59 ID:rJSLKn/L0
でも実際には週刊の方が読者も楽しめるんだよな。
まんが自体を楽しむということじゃなくて、
話題にしたりとか、購買欲求を定期的に満たすとか。
で、結局そういうのが強力なブランド力の要素になってる。
それともこれからはなってた、と過去形で語られるようになるのかな。
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 22:05:42 ID:ObpaIj/Z0
>>100
厨房?
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 22:22:59 ID:uIvP/WxP0
>>125
氏ね
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 22:27:13 ID:GfDa6k9J0
同人描いたほうが楽だし儲かるしな
激務をこなしてまで週刊やるのはリスク高いだろ
ヒットすればいいけど確実じゃないし
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 22:30:02 ID:uIvP/WxP0
同人って儲かるの?
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 22:46:36 ID:PvrFQ0hn0
儲かってるのは全体の数パーセント
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:01:43 ID:qu774CGF0
鋼の錬金術師がガンガン連載って知った時は、時代が変わったかもって思ったよ。
書きたいものがはっきりしてて書く実力があれば、わざわざハードで規制が強くて競争が激しいジャン
プなんか行かんよな。ガンガン連載でもジャンプ並のヒット飛ばせるとなったら、益々ジャンプからは
有望株は離れそう。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:05:03 ID:lyDiiozq0
>>130
黄金期とちがって今のジャンプは表現規制が厳しいもんな
それなのに原稿料が安いまま
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:16:07 ID:e/kT9CCXO
表現規制が厳しい割りにはNARUTOとか言葉遣い悪すぎだよな
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:18:45 ID:OhBVM9Zh0
>>128

流通管理がザルで脱税し放題だからな。
単行本に付き10%入るところが40%50%と入るわけだから。
しかも薄っぺらい内容かつページ数で。

ただ、本当に売れっ子なら普通に働いたほうがいい。
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:21:21 ID:PvrFQ0hn0
同人で数千万稼げる奴は商業でその数倍稼げるはずだからなあ
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:22:31 ID:F1XW9KQx0
ハガレンの作者は小学館に持ち込みしてたんだけどな。
最初からエニックスを狙ってたわけじゃない。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:39:00 ID:qu774CGF0
>>135
小学館が蹴ったってこと?あらすじしか知らないけど、倫理コードに抵触しそうな
テーマだもんな。でも本人に少年誌で書きたいって意志があるなら、多少妥協して
表現ゆるやかにするとか手段はあるのに。デスノとかその成功例じゃん。
あのクラスの新人を蹴ったんだとしたら編集部は見る目ねーな。
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:48:30 ID:PmdZrXqQO
てかサンデーは他誌でヒットするやつが多い
>>122
月刊誌とジャンプとかじゃ儲けが全然違うからそうでもないんじゃないの?
ネウロ程度の売り上げも他誌じゃそう簡単に出せないし
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/14(火) 23:49:17 ID:aWSZAqnz0
どう化けるかは誰にもわからんってこった。
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 00:17:06 ID:gNcOMefZ0
荒川弘もそうだけど、吉崎観音も逃してるね。サンデーは。
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 00:30:22 ID:Dmks3XXr0
でも荒川弘って女じゃん。まあハガレン好きだけどね
ここ最近の漫画じゃ一番面白いし。でもジャンプっぽくないな
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 00:31:45 ID:Jc8zcFK10
コルトピはモノをコピーする具現化系能力者。
左手で触れたものをそっくりそのままコピーして右手から具現化する。
普通、一つのものを具現化するのでさえ数カ月の修行を有する。
にもかかわらず、コルトピは初めて見た物質を一瞬でコピーする。
しかも、コピーしたものは手元から離れても具現化形状を保つ。複数同時にだ。
オークションの品を数十点コピーした上で、平気でビルも50棟具現化してみせた。しかも丸一日。オーラの総量もハンパじゃなく多い。
この具現化系と放出系を極めた能力。

…本来、あり得ない。

なぜなら具現化系と放出系は六性図において正反対の属性。
その二つをここまで極めることは不可能だ。
まして、遠隔操作でコピーから『円』を行うなど考えられない。

クラピカの師匠がこんなことを言っていた。
「一つのものを自在に物体化するまでにはすさまじい集中力・イメージ力・大量の修行が不可欠だ」

実際クラピカは、鎖を具現化するのに数ヶ月にも及ぶ長い修行を要した。
が、しかしコルトピは、初めて見たものを一瞬でコピーすることができる。
通常なら、まず有り得ない能力だ。具現化系の基本を根本から覆している。

そしてクラピカも、こんなことを言っていた。
「普段の私では具現化した鎖は手元を離れた時点で使いものにならない程薄くなり、強度も精度も落ちてしまうからな」

本気を出して戦えば、幻影旅団中…いや、全世界最強だということは間違いない。
団長クロロですら足下にも及ばないだろう。
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 00:39:41 ID:yejz8Gl50
ベルモンド・P2・瞳のカトブレパス
こいつらがジャンプから消えたら少しはスッキリする

143名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 00:45:28 ID:dwnr/hQb0
>>140
女なの?面白くてあんまり同人臭くなければ性別はどうでもいいけど、何で女作家って男名にしたが
るんだ。
ああいう作風だからガンガンでデビューしたのかと思ってたんだけど、サンデーに持ち込んでたって
いうなら雑誌のカラーに合わせる気はあったはずだろ。ジャンプに持ち込んでたら、ジャンプ風にす
る位はしたんじゃねーの?今より面白いかはわからんが、ジャンプでも中堅は張れたんじゃね?
そう仕向けられなかった編集はプロ失格だな。どう化けるかはそりゃわからんけど、その頃のサンデー
の新人と比べて見どころがなかったっていうなら、センスなさすぎだろ。
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 00:53:45 ID:Pv6n8ufh0
>>139
サンデー編集部が逃がした魚

荒川弘・・・元4コマ漫画家。ガンガンで「鋼の錬金術師」を連載。
       ガンガン史上最高とも言える大ヒットとなる。
       事実、今のガンガンはハガレンが終わったら休刊する危険もあるくらい。
吉崎観音・・・少年エースで連載した「ケロロ軍曹」が15巻で1000万部の大ヒット。
         アニメ化&映画化&多数のキャラグッズ化。
桐山光侍・・・サンデーの2軍誌で連載していたが、ジャンプに移籍。「忍空」がヒット。

探せば他にもあるかも。
サンデーがよく批判されるのは、「連載デビューまでが長い」ということだな。
なかには受賞から連載開始まで10年待ちとかあるし。
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 01:02:05 ID:qhen3iRh0
10年てwふざけてるの?サンデーて風通し悪すぎ、これからもコナン、メジャー等に
おんぶにだっこですか・・ひたすら安定、動かない、サンデーやっぱだめぽ
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 01:03:40 ID:AKSsP6avO
ジャンプはジャンプで高橋留美子を取り逃がしてたんじゃなかったか?
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 01:11:41 ID:4CfC8KAT0
メジャーの作家満田やコナンの作家青山は比較的デビューは普通だったかと

同じタイプの漫画は連載しないから、枠が偶々あったのだろう。

148名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 01:54:39 ID:5tqOv42O0
何で売れてるのかわからないハヤテの作者は久米田の元アシだが
縁故採用のうちに入るのだろうか
弟子を厚遇してる割には師匠の久米田とか安西(遊白のパクリ等で大ヒット連発)とか
中堅勢を追い出してるようだしサンデー編集部の方針はよくわからん
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 02:15:16 ID:1JB93vNg0
一度でもアシ経験した奴はヒットしても縁故採用だとか言われんのか
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 02:30:59 ID:4CfC8KAT0
和月組以上の縁故は知りません
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 03:03:17 ID:Pv6n8ufh0
ジャンプ・・・和月組
マガジン・・・キバヤシ組
サンデー・・・藤田組
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 06:51:51 ID:Imd4FEBy0
>>148
自分と感性が合わなかったら縁故ですかww
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 07:40:51 ID:Wj9MlJEBO
>>144
SAMURAI DEEPER KYOの上条とか
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 10:33:52 ID:Dmks3XXr0
>>143
>>何で女作家って男名にしたがるんだ。

女作家が男の名前にするのは読者が女性作家を嫌悪するからだ。
読者は年頃の男の子が大半だし 何より『少年漫画』だからな
あと女の作家だと分かると男のキモオタクから性的なファンレターとか品が送られてくる。
(エロ漫画だとこの心理を付いて男の作者が女の名前使ってたりする。食いつきが違うからな)
それをそのまま作者に渡すわけにいかないから中身をチェックする手間も男の作家より余計にかかる

女作家の意思云々というより編集の意向だよ。
「連載が決まったんで男性名か男女分からない名前を考えてきてください。」
とか普通に言われる。
ただ男が少女漫画誌で連載する場合も同じ感じだと思う。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 10:47:10 ID:Xz8DZVHe0
「代わりはいくらでもいる」という発想が編集側にあるとしたらこれからの少子化による部数減に対応できないはず。

>>32
頭の中で映画を作れることが重要だと思う。
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 14:18:50 ID:GOvT5fRa0
>>144
サンデー見る目なさ杉だろwwwww
ジャンプより酷い
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 15:33:48 ID:UbpGMs5CO
>>21
お坊サンバはトイレットペーパー以下
いや、トイレットペーパーにも失礼か
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 15:40:33 ID:gcdaJQDo0
読みきりだか短期連載のころから何一つ面白いところがないのに
何でアレが連載されるんだろうな
159名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 15:41:49 ID:UbpGMs5CO
>>144
荒川弘って言えば2作も連載して両方ともアニメ化
吉崎観音はキャラクターデザイナーとしても活躍してるじゃないかww
(しかも観音はうる星やつらが大好きで、ケロロでもヒロインの夏美にラムちゃんコス着させるくらい、公式本にも出てる)
サンデー馬鹿だなおい
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 16:24:14 ID:sspP3kIZO
今は才能のある奴は四季賞に応募するからな
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 17:30:54 ID:dwnr/hQb0
アシスタントは徒弟制度みたいなもんだろ。一般企業のコネ入社とは違う。サンデーみたく10年飼殺しっていう
のも論外だが、ジャンプのように新人に体当たり連載させるのも問題だし、新人候補を現役作家のアシに2、3
年つけて戦力にまで育てるのが、一番合理的なのは間違いないだろ。
まーそれ以前に新人見る目なくて、>>144みたくなってるのが一番の癌かもしれんけど。
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 17:55:54 ID:vkWdLzAi0
>>160
四季賞か・・・昔は良かったが
最近誰も出てこないな
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 18:43:51 ID:M3Y5ughK0
>>118
遅レスだが、>>105で編集が言ってる「7点以下は無価値。評価に値するのは8点以上」ってのは
6点〜7点の間と7点〜8点の間では壁が全然違うってことだろう。
鉱物でいうコランダム(硬度9)とダイヤモンド(硬度10)のような感じで、
折れ線グラフにすると7点〜8点間から急激に高さ(求められるレベル)がはね上がるってことかと。

つまりこんな感じ
P2・サムうさ(9点)>>>>>>>>>>>>ポルタ他(8点)>>>>>>>>105(7点)>(6点)>(5点)・・・
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 18:58:00 ID:KLGNEKcE0
それぞれの要素って時点で全然意味が違うが
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 18:59:14 ID:aBF10+ah0
>>144
二人とも小学館漫画賞でひどい誤植されてたり。
× 荒川弘(あらかわひろし) ○ 荒川弘(あらかわひろむ)
× ケロロ将軍          ○ ケロロ軍曹

吉崎観音はネタにしてたけどな。自分のHPで。将軍にちなんで、鎧まで着せちゃって。大人の対応だね。
誤植直した後の対応も鎧を脱ぎ捨てたケロロをHP上に載せてた。
今度出る、ケロケロエースには武者ケロロっていうのがあるようだが、ケロロ将軍と関係あるかもしれん。
(余談だけどケロケロエースはかつてのボンボンっぽい感じになってたり)
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 19:46:17 ID:4I/5I6Z30
ケロロ将軍はやばいが
荒川弘をふつう「ひろむ」とは読まないからな
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 20:27:46 ID:daU7sWlq0
鳥山明は最初マガジンに送るつもりだったらしいな
送らなくてよかったと思うよマジで
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 22:19:30 ID:Pv6n8ufh0
鳥山明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%B1%E6%98%8E

>そんな時、たまたま手に取った「週刊少年マガジン」で、
>新人賞への応募作品を募集している記事を見つける。
>賞を取れば賞金50万円が手に入ることを知り、一念発起した彼は、
>賞金のために23歳にして初めて本格的に漫画を描き始める。
>だが、結局「週刊少年マガジン」の締め切りには間に合わず、
>月一ではなく毎週作品を募集していた『週刊少年ジャンプ』に作品を投稿するようになる。

マガジンも運がねーな。
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 22:32:01 ID:Wj9MlJEBO
でも鳥山はマガジン色にあわないのでそのまま埋もれたと思う
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 22:32:35 ID:Lb+xV7AP0
いるではないか?
村上よしゆき

巨人の星でマガジンを立て直せ。
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 22:37:36 ID:Lb+xV7AP0
>>161
アシスタント系統図
アシスタント経験のない連載漫画家増えていない?

ジャンプ
http://www.ktr.to/Comic/assistant.html

マガジン
http://f56.aaa.livedoor.jp/~shinisoh/assistant/magazine.php

サンデー
http://f56.aaa.livedoor.jp/~shinisoh/assistant/sunday.php
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 22:44:58 ID:Lb+xV7AP0
>>151
小畑組忘れているぞ。
小畑健、西義之、矢吹健太朗、村田雄介
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 22:48:11 ID:Lb+xV7AP0
>>154
>>154
女名でも面白ければ少年からも受け入れられるはずだ

男名を使う女漫画家
さとうふみや
大島司
山本航暉
かずはじめ
荒川弘
久保ミツロウ

女名を使う女漫画家
高橋留美子
ほったゆみ
浅美裕子
柴田亜美
河下水希
吉河美希

性別不明
日向武史
天野明
星野桂
村上よしゆき
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/15(水) 23:08:46 ID:Wj9MlJEBO
日向と村上は男 彼女いるし
星野は女、天野は夫妻でやってなかったっけ
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 00:13:45 ID:jM3jGScn0
>>171
自分はジャンプの新人発掘→連載もたす→不評なら即打ち切り、っていうシステムはもう限界にきてる
と思ってる。スレタイの期待できる新人出てこないのは、このシステムが敬遠されてたり、このシステ
ムのせいで育てれば大成しかもしれない才能を潰したこともあると思う。それを撥ね退けてヒット飛ば
す勢いの新人が欲しいんだろうけど、10年に一人の才能を待つより育てた方が確実。
育てるのに一番適してるのは現場でもまれることなんだから、アシからプロっていう道をもっと推し進め
るのがいいと思ってる。持ち込みからデビューって道ももちろんありだけど。
最近の新人は面白いつまらない以前に、まだデビューするレベルに達してないのにデビューさせられちゃ
ってる感がありありで気の毒ですらある。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 00:14:41 ID:2a8/FNDp0
自分が描きたいものがある気鋭の新人は、
規制キツキツで全然思い通りの物語が描けない上、仕事がハードな週刊少年誌なんかにはよりつかない…か

ジャンプさん、規制がキツイままだと貴方がたが求めてる「即戦力となる新人」なんていつまで経ったって来ませんよ?
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 00:26:10 ID:coxxU3Hs0
別にジャンプに来なくても他誌でちゃんと開花してるならいい。

しかしここ数年、少年漫画界全体でヒット作が少なくなった。
それが心配なんだ。
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 00:30:06 ID:/YmjTKTJ0
インターネット、特に2chやニコニコが子供らの間に過度に普及しすぎた所為で
漫画自体に対する執着が薄れているのかも知れないな

一応従来通り買うし読むけども、今までのように嵌りはしないということ。
もっと面白いものが他にあることを知ってしまっているからね

これはゲーム業界に対しても、同じことが言えるかもしれない。
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 00:37:23 ID:wio+z08N0
>>178

漫画で勝負できる人間がいなくなっただけじゃん。
面白い作品が作れていないだけ。
他のメディアの責任にしているのは間違っている
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 04:35:42 ID:w3785irdO
>>178
典型的な2ちゃん脳だ
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 05:30:02 ID:vUZjXNPwO
>>178
ネットが普及したせいで、こういう勘違いしたゆとり馬鹿が増えたんだろうね
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 05:55:05 ID:Jf8HbHxgO
ジャンプがつまんない漫画ばかりになったのは他誌からベテラン引っ張ってくる気がなくて新連載を新人かジャンプ連載経験者からしか使わないからじゃね?
チャンピオンなんか漫画家の半分くらいは他誌でヒット作を出したベテランだったりするぜ
まあ吹きだまりだということでもあるが
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 05:59:48 ID:o5NkZvmX0
ジャンプの新人登用は昔からの伝統だ。
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 06:00:45 ID:o5NkZvmX0
専属契約があるから、ジャンプ連載経験者を使うのも当たり前。
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 06:44:05 ID:vv6FUseL0
>>175 レイヴの事かー!!

ジャンプ → 連載しても十週打ち切り決定。「俺たちの戦いはこれからだ! 完」
マガジン → パクリだのワンパンだの言われながら、円満終了。アニメ化ゲーム化。今連載されているマンガもそこそこ。我慢して連載させたかいがありました。(^^)
サンデー → そもそも連載すらさせないかも。
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 07:00:01 ID:w3785irdO
マガジンって最初はつまんないけど
連載させてく内に面白くなってヒットする漫画多い気がする
オサレ師匠もそうだと思ったけどなんだかんだで最初から面白かったから違うか
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 07:08:08 ID:d+Cd6uWh0
つか、師匠はゾンビパウダー描いてた頃のが戦闘描写諸々上手かったのは
何かのギャグか
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 09:19:03 ID:rFAaoGVX0
>>179-181
きれいに連続してレスがついているw

>>178はネットを過大評価しているかもしれないが、一日で娯楽に費やせる時間が限られている以上娯楽が増えれば時間の奪い合いになるのは当然。
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 11:51:29 ID:IfQgfOHSO
育てろ育てろ言ってる人がいるが、それだと紙面にバレームヒョカトブレP2みたいな地味漫画が一年も二年も続くことになるんだぞ?
もはやそれジャンプじゃねぇ
どこのサンデーだよ
とっとと突き抜けて貰った方が読者としてはありがたい


まあムヒョは続いちゃってるけどな、何故か
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 11:53:38 ID:7o895yPG0
ムヒョはさすがに消えてくれって感じだけど。
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 12:23:12 ID:d+Cd6uWh0
>>189
数年は連載してる作家の下でアシとしてやらせて自分の連載ペース
掴ませるなり技術向上の足しになる行為はすべき。そうせずいきなり
連載させたりする時点で狂ってる
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 12:47:30 ID:gZiWjClR0
>>189

育てろって言ってるやつの大半は載せる前の話をしてると思うんだが・・・
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 12:52:13 ID:NgKM2Oob0
アシ経験して具体的に何の能力が上がるかといわれれば
面白さに繋がるようなものは別に上がらないよ。
1話の時点で終わってる漫画家は何年たっても同じ漫画を作る頭しか
持ち合わせてない。技術云々より漫画家が奴等の頭を教育してやればいいんだが
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 12:53:57 ID:0edwI0Bq0
冨樫の新人の頃の短編集なんか酷いレベルだったな
どうやってあれから化けたんだか
教えて欲しいわ
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 13:44:50 ID:rla3aPiP0
カトブレに関して言えば、作者がアレなのは事実としても、
「読者が感情移入しやすいキャラを一人入れろ」という、
ごく当たり前のアドバイスができなかった編集もどうかと思った。

ヒロインを弥子みたいなタイプにするか、主人公をアレンみたいなタイプにするか、
どっちかだけでもずいぶん読みやすくなったと思う。
どっちも傍若無人の礼儀知らずだから読んでて疲れた。
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 14:47:13 ID:vUZjXNPwO
編集も梃入れしてんじゃん
いつの間にか主人公が熱血キャラになってるし
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 15:13:28 ID:/YmjTKTJ0
新都社に載ってるような
完全に営利目的とは離れた部分で作られた話は
画力はアレにしても割と面白かったりするんだよな

マトモに読んだことないけど
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 18:45:12 ID:jM3jGScn0
>>193
絵をかくのが仕事になれば、少なくとも技術は向上するだろう。人物はそこそこ上手いが
背景が全然書けない新人もいるし。ストーリーに関しては話の練り方とか見せ方みたいな
ものはプロから学ぶことはあるはず。経済的にも安定するしな。
尾田みたいな新人が応募してきたら即デビュー連載させたらいいが、そうじゃない新人は
アシ勧めるのも一つの手だ。アシしたって変わらねーよ、というのは正しいかもしれんが
アシしなくたって変わらない以上、まだ良くなる可能性の高い道を選ぶべきじゃね。
読者はつまんない連載読まずにすむし、新人だって訳分からん内にデビューして10週で斬首
なんて目に合わずにすむ。アシしながら「自分には向いてないな」って気付いてプロアシに
転向したり、田舎帰って親孝行したりできるかもしれない。
一職業として、育てる意志もない会社で保証もなしに心身ともに疲労する仕事を若い内に
して不定収入で、30過ぎても何も身にならず、転職もままならない、なんて最悪だ。賢いや
つはこんな会社避けるだろ。
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 19:08:37 ID:QhJ2/4Qj0
尾田は、アシしてたんじゃなかったっけ?
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 19:50:26 ID:w3785irdO
銀魂みたいにアシ経験なしでいくことも可能っちゃ可能だが
アレはギャグだからなぁ 笑いだけは人から学べないよな 漫画の場合
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 19:56:07 ID:coxxU3Hs0
>>178
ゲーム業界の衰退ぶりはひどすぎる。
でもバブル時もたけしの挑戦状のような糞ゲーがハーフミリオン売れたりで
それはそれで問題だったような気がする。

個人的にはPS・SS・64が三つ巴になって色々と争っていた頃が好きだった。
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 21:05:35 ID:VTx/Bl2q0
>>201
ゲームは任天堂の独壇場
何が売れるかを見つけなければ売れなくなった。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 21:56:24 ID:rFAaoGVX0
>>201
アニメ業界は日本が漫画大国だから衰退を何とか免れているという感じだよね今のところは。

日本のゲーム業界は世界にライバルがたくさんいるから大変。
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 23:09:46 ID:w3785irdO
昔はアイディア勝負だったんだけどなゲームは
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/16(木) 23:26:07 ID:/YmjTKTJ0
アイデア勝負という意味では今の任天堂がまさにそうだな
ソフトの中身が本来の意味でのゲームじゃなくなってしまってはいるが
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 02:59:39 ID:tXmX/sPb0
【調査】 ネットの利用により、「テレビの視聴時間減った」37%…ネットアンケート★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187275622/l50


まぁ、当然っちゃ当然だわな。
テレビ・ゲーム・アニメ・漫画に加えてパソコンに手を出し始めても
一日は相変わらず24時間しかないわけで



テレビもゲームもアニメも漫画もパソコンで観れちゃうしなぁ
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 09:09:59 ID:JO/hr40D0
しかも携帯でメールとかもあるしな・・・
やんなっちゃうね
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 09:19:55 ID:jWGKIUg90
他の娯楽がどうこうよりヒットがほぼ無くなってきてるんだから
部数が落ちるのは当たり前。
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 09:58:54 ID:2VG+1jVKO
昔の子供は娯楽といえば漫画ぐらいしか無かったからな
少子化、大衆娯楽の多様化等、大ヒット作品が生まれ難くなった昨今
それでもなお発行部数でDB超えの記録作ったワンピは偉大としか言い様がないわ…
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 13:46:56 ID:8nvZaeQg0
>>171
チャンピオンは?
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 18:29:28 ID:JNkX9h7J0
こうすればジャンプに来る新人の質が上がる

・表現規制の大幅緩和

北斗やブラックエンジェルズ並みに過激な表現も認めるようにする

・原稿料の切り上げ

・基本給 1ページ一万円からスタートして徐々に上がっていく

・週間連載手当て 1ページ5000円 (赤丸連載時はこの手当ては消える)

・スポーツ漫画手当て 描く漫画がスポーツ物なら1ページ3000円の手当てが付く(テニヌはスポーツ物扱い)

・ギャグ手当て 描く漫画がギャグなら1ページ6000円の手当てが付く


ストーリー物、お色気は

原稿料=基本給+週間連載手当て

スポーツ物は

原稿料=基本給+週間連載手当て+スポーツ漫画手当て

ギャグは

原稿料=基本給+週間連載手当て+ギャグ手当て
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 18:36:50 ID:JNkX9h7J0
・アンケの改正

選べるのを3つから5つに増やす

・専属契約システムの改正

強制では無くて任意で契約できるようにする

もし契約の際は最低でも年間200万円を保証する

・仕事場の家賃の手当て

月5万を漫画家に支給する
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 19:20:18 ID:LXB3yFhH0
前々から思ってたけどお前ウザ過ぎ
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 19:29:04 ID:nSzYoKAC0
漫画家が生活を保証されてないのは、承知のはず。
会社員とは違う。
その代わり、成功すれば宝くじ数回〜数十回分の金が貰える。
これで、失敗時にリスクなしなら、今以上に編集の選別が大変になるだろうが。
覚悟があるやつだけ来ればいいんだよ。
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 19:49:06 ID:CUIUC+iFO
>>211
こうしてジャンプの値段が上がっていくわけですな
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 19:54:20 ID:P7Ki+BWfO
>>209 釣れますか?(^^)
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 19:59:00 ID:PLTh0vzhO
三大少年誌は古い体質によって時代の変化についていけずに没落すると思うよ
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 20:55:10 ID:tXmX/sPb0
Web配信で一話一読10円保存不可にすれば良いんじゃねぇの!?
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 22:10:29 ID:e0CuT7ms0
何が当たるかなんて神ならぬ人間にはわからないのだから
とにかくたくさん新人を出せば、下手な鉄砲も数撃てば当たる
はあるいみ正しいのかもしれない、まあ斬あたりは連載させる前に
これはダメそうだと気づきそうな気もするがw
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 23:15:47 ID:ZFoKt29F0
漫画家の待遇を良くしろ

・原稿料1ページ1万2000円から
実績に応じて増額、スポーツ手当て、ギャグ手当てなどの特別手当あり
全ての費用は自分の収入でまかなうこと。

・アパートの提供
(集英社に近い場所が望ましい。首都圏以外での執筆は条件付で。

・契約中の漫画家に漫画力を上げるために仕事を提供すること
アシスタント、漫画制作ユニット(CLAMP)結成、短編など

・専属契約料月15万円(1年契約)
集英社の雑誌ならどこでも連載しても良い。

・2年以上連載している作家には定期的な休暇を与えること。
このように
1週目 ワンピース
2週目 ナルト
3週目 ブリーチ
4週目 アイシールド21
5週目 銀魂
6週目 Dグレ、テニス
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 23:40:13 ID:tXmX/sPb0
休暇については俺も賛成だな。

隔週制を持ち込めとは言わんが、形式的に何週かに一回は休暇を与えるべきだと思う
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 23:43:27 ID:YLBOjd7j0
みんな増刊号の時に休むんじゃねーの?
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 23:43:51 ID:wr4ThLmc0
40巻以上の長期連載漫画は強制終了とかしたほうがいい。

どうせ半端なやつはネタなんかねーし。
連載修了後の愛蔵版なんか誰が買うんだろうというような作品が増えた。
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 23:46:29 ID:/qULvQcW0
普通に休みはあるだろ
尾田はお好み焼きパーティーやったとか、たしけは声優と定期的にテニスやってるみたいだし
作者取材という名の休みが
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 23:50:45 ID:BzZjrU1/0
>>223
こち亀は絶対に終わりそうにないけどなw

40巻って連載期間に換算すると約10年前後だよな
丁度小学生が少年漫画を読まなくなるくらいの歳になるまでに完結させられるから、そういう面でもいい案だね
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/17(金) 23:58:02 ID:YLBOjd7j0
こち亀は作者が死んでも、作者名義で続きそうだよな。
ワンピ・ナルト・鰤は売れてるから長期になろうが、切れない。
問題は次世代の看板が全くでないこと。
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 07:40:42 ID:QbR9/U900
>>214
そのリスクの高さが嫌だから職に就きながら連載可能な月刊誌に人材が流れる

そういえばかつて西村がゆでを引き抜く時は漫画が駄目だった場合就職の保障まで与えた
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 08:32:01 ID:7r2PK82Q0
>そのリスクの高さが嫌だから職に就きながら連載可能な月刊誌に人材が流れる

特にソースもない話を決定事項のようにいうなよ。
まるで週休2日制の普通の会社員が兼業で漫画描いてて
ヒットしなかったらそのままその会社で一生安泰という楽々コースを歩む人が増えてる
っていってるように聞こえるがそんな馬鹿な話はない
229名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/18(土) 13:30:56 ID:V4AH9chb0
ソース(笑)
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 16:36:38 ID:hTAA3BDa0
別に仕事持っていなくても、
アシを抱えなくてすむ(あるいは少しですむ)
週刊よりはスケジュール調整がしやすい
っていう利点はあるよね。

(人気があること前提だけど)筆が早い人は月刊二本ということも出来る。

もっとも月刊誌はマイナー誌が多いから、国民的ヒットと呼べるものは出ないけど。
でも150万クラスはハガレン、100万クラスはエヴァ、60〜70万クラスはサイコ、ケロロとあるわけだから。
このクラスでも充分なんじゃないのかね。
メジャー誌で国民的ヒット飛ばせるやつなんて例外なんだから。
10〜12巻累計500〜600万部くらいでも、500円×10%×600万部=3億円
関連商品もマニア受けだと大きいから、そのロイヤリティも出る
同人もあるし。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 16:42:21 ID:0vGz8x7U0
漫画だけで食っていくのって大変だよな。
原稿料はアシ代やその他経費で消えるとして、
自分の漫画の単行本が累計100万部売れたとしても印税は4000万円。
税金でいくらか取られるからこれじゃ一生食っていくのは無理だな。
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 16:49:13 ID:3Chdfyrz0
そんな事書くなよ
ますます漫画家志望者が減っちゃうだろ!
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 16:51:03 ID:7vZkQoMs0
漫画で一生食っていくには赤松健くらい稼がないと

赤松くらいの収入を確保しているジャンプ漫画家は少ない。

一生食っていける
秋本治、尾田栄一郎、岸本斉史、許斐剛、久保帯人、冨樫義博

一生食っていける?
稲垣理一郎、村田雄介、うすた京介

一生食っていけない
矢吹健太朗、天野明、空知英秋、西義之、松井優征、叶恭弘 など
234名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 17:08:43 ID:0vGz8x7U0
●一生食っていける?

・稲垣理一郎、村田雄介
普通原作と作画で分かれてる場合は、印税は5%ずつ。
アイシールドは累計1400万部説と1600万部説があるので間をとって1500万部とすると
この2人は3億円ずつってことになるね。

・うすた京介
マサルさん 累計700万部
ジャガー  累計550万部
合わせて1250万部だから印税は5億円。一生食っていけるだろう。

・矢吹健太郎
黒猫が累計1200万部売れてるので無問題。

・天野明
リボーンが累計800万部ちょい。印税3億2000万円+アニメ化&キャラグッズ化のロイヤリティ。
よほど贅沢しない限りはなんとかなるんじゃねーの。

・空知英秋
銀魂が1500万部以上&アニメ化&グッズ化で楽勝。

・西義之、松井優征、叶恭弘
こいつらはなあ・・・。3人とも1億前後は稼いでそうだが・・・。
1億じゃ無理だよな。独り身で暮らしていくなら何とかなるかもしれないけど。
少なくとも結婚して子供を大学まで卒業させてやる、とかは不可能じゃねえの!?
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 17:10:24 ID:QbR9/U900
>>233
知欠、空知なら贅沢をしなければ一生食ってける稼ぎは稼いだだろ
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 17:25:59 ID:hTAA3BDa0
矢吹食っていけるだろ、黒猫1200万部だぞ。
1200万×40円=4億8000万円
税金取られても3億くらい残る。
とらぶるも累計120万くらいは売れてるだろう
空知も銀魂が1700万部かな。
1700×40円=6億8000万円
税金取られても3億5000万〜4億くらい残る。
天野もリボーンが1000万部か。
1000万×40円=4億円
税金取られても2億5000万くらいは残る。

矢吹、空知、天野は食ってけるよ。
うすたあたりと累計は変わらんよ。

むしろ稲垣や村田の方が微妙でしょう。
稲垣と村田はどういう風に印税の配分をしてるのかわからないが、
5分5分なら、二人とも800万部。矢吹、空知、天野には及ばないよ。
237名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 18:02:40 ID:3Chdfyrz0
取り敢えず言える事は、アニメ・ゲーム化してる作品の作者は贅沢をしなければ確実に一生食っていける
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 18:06:41 ID:xy9TYQ+H0
>>233
赤松の年収=サラリーマンの生涯賃金だ阿呆

漫画で食っていくと言うなら叶や村田は絵が上手いし次の話だってくるから安泰だろう
松井が微妙なトコだな
アニメ化して今は大丈夫だけど、打ち切られたら次回は無いと思うな。どうせネウロみたいなのになるだろうし
それまでにどれくらい稼げるか・・・
239名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/18(土) 18:09:00 ID:V4AH9chb0
松井はギャグまたは原作という道が無くは無いと思う。
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 18:21:33 ID:+DLyQqRSO
>>232
こんな所でウダウダ言ってる奴は諦めた方がいいんじゃないかな?
あんまり努力しなさそうだし運よく連載出来ても週間連載にへばってバレー郷田の人みたいになると思う
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 18:27:42 ID:KRDQ+F2l0
>>232
腕に自信があるやつだけ行けばいいと思うよ
編集だって選別しやすくなるだろうし、そうなれば
読者もウハウハさ。
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 20:06:09 ID:02694jTN0
松井に限って言えばまだ20代半ばだし
今失職しても何とかなる範囲だろ
少なくとも職を見つけるまでに必要な生活費くらいは余裕で持ってるわけだし


>>241
その結果が現状のこの有様なんだと思うと何だかなという気分になるがな
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 20:08:57 ID:QbR9/U900
ネット普及で漫画家の悲惨な生活ぶりが露呈されてしまったのも大きいと思う
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 20:22:05 ID:qeg2EDZp0
sage
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 20:36:36 ID:0vGz8x7U0
>>237
そうでもないよ。
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 21:46:16 ID:+DLyQqRSO
てか今の新人って漫画家目指しても何を描きたいのかわからない人が多いんでしょ
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 21:51:12 ID:3Chdfyrz0
描きたいものも無いのに漫画家目指す奴とかいるの?
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 21:55:01 ID:aPNqiQ190
つ漫画専門学校生
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/18(土) 23:29:18 ID:BOb9aBqo0
そりゃ学校行けば漫画家への道に繋がってるって思い込んでるアホが行くトコだろ
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 01:13:27 ID:DTYXTtAD0
>>238
赤松健
発行部数2000万部 印税8億円

漫画家納税額 単位:万円

1998年1位青山剛昌27,747、2位さとうふみや8,807、3位鳥山明8,594、4位尾田栄一郎7,621
1999年1位高橋和希40,369、2位鳥山明28,488、3位青山剛昌17,885、4位高橋留美子7,413、5位藤崎竜7,233
2000年1位青山剛昌19,794、2位高橋留美子15,103、3位高橋和希13,211、4位峰倉かずや10,830、5位赤松健6,825
2001年1位高橋留美子22,536、2位青山剛昌16,234
2002年1位高橋留美子17,214、2位許斐剛15,917、3位青山剛昌13,512
2003年1位高橋留美子17,064、2位青山剛昌15,943、3位許斐剛12,267
2004年1位高橋留美子14,271、2位青山剛昌13,831、3位岸本斉史11,269

現在は年商2億円

看板作品出すか長期連載しないと一生食べていけない。
叶恭弘、西義之、松井優征らは長期的に仕事を確保する必要がある。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 01:20:39 ID:Paez6n8P0
>>250
高橋留美子ってなんでいつまでたっても法人化しないんだろうな。
金銭欲がもうあまり無いのかなあ。
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 01:39:09 ID:AiNPqN7X0
>>251
一行目の日本語がおかしいぞw
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 01:44:26 ID:IZnsLvGw0
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 01:46:11 ID:Nv0EyD7B0
>>252
ヒント:税金対策
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 01:53:04 ID:AiNPqN7X0
>>254
そういう意味じゃなくて、単純に日本語の文法がおかしい
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 02:05:02 ID:WU1Ry7EE0
>>252は高橋留美子=法人化される対象、と読み取っておかしいといってるのだろうか?
法人化されるものが省略されて文章に表れ無いというこのような表現は間違ったものではないし
高橋留美子自体はあくまで行為を行う主体として>>251の文は成立するとおもうが。
違うことをさしていたらすまん。
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 02:15:27 ID:S8ItQ59d0
具体的にどこがどう可笑しいのか挙げてから言えよなw
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 07:23:58 ID:tBGFouPpO
>>250
許斐ってけっこう税金いっぱい払ってるんだな

腐女子恐るべし
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 09:14:31 ID:hKT0JEL/0
ただでさえ週間連載は月刊連載よりキツイ上、アシ代などの人件費もかかるから
月刊連載よりも原稿料を高くしないとねえ
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/19(日) 13:54:12 ID:LJVVgQLd0
一番の害悪は、業界が衰退した原因を他所の娯楽のせいにする奴だよね^^
261名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/19(日) 15:25:45 ID:6o2d5dAa0
誤爆か?
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 01:44:33 ID:OmRgwUqZ0
ほんとか嘘かわからないが逸話を聞く限り
るみこは金銭欲が「もう」ないんじゃなくて最初からない。
税金対策してるひまがあったら漫画を描く
漫画以外に楽しみなどない、そんなひとらしい。
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 02:35:59 ID:doymFdQUO
そのせいで糞つまらん漫画を描いて悦に浸ってるわけか
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 04:30:29 ID:3uIO77tq0
他誌はともかく、ジャンプは新人育てる気は無いだろ・・・・。

先見性の無い馬鹿編集が使えるかもと思ったらとりあえず連載させて、
駄目なようならすぐに打ち切る、数撃ちゃ当たる方式。

実質ジャンプの新人賞は、連載作家用のアシスタントの募集みたいなモノだ。
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 05:04:59 ID:mP/GjAj10
それは昔からだけどね。今は明らかに打ち切りレベルの漫画が6つくらいあるわけだが
こんなに今のジャンプの質が苦しくてしかも糞新人枠が6つもあるのに
まだ糞新人使うっていうのは一つでも新人を当てれば出世にプラスになるとかなのかな
ベテランが当てても出世にあんま影響ないから積極的に使わないとかそういう利己的なものを感じる
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 07:24:39 ID:+nSq8ZcwO
編集だけじゃなく描き手にも問題ある。手塚は若い頃キャベツを塩で煮て食いながら漫画描いてたらしい。トキワ荘みたいな六畳一間で。
永井豪は月産5、600ページ以上描いてた時もあるらしい。今の人間とはやる気も覚悟も違ってたんだろう。
漫画家志望の奴はもっと頑張れ。
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 08:08:28 ID:r3xL7ivRO
そういう苦労が作風に現れてくんのかな 泥臭さみたいな
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 09:19:37 ID:+Kph6iKb0
>>266
女の作者の場合キャベツは茹でずに生で食ったほうがいい
胸がでかくなる
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 09:23:43 ID:ZdsLSLj1O
女々しい作風の漫画家増えたね
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 09:42:32 ID:S86PogRtO
今週のジャンプで賞の発表があったけど、佳作のスピードスターは19才でかなりの画力だったぞ、まだ読んだ訳ではないが、期待出来る新人だと思う。
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 09:45:10 ID:ZdsLSLj1O
「ストーリーがまだまだだね」「画力がまだまだだね」に吹いたw
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 10:00:21 ID:Y9oPxqC10
今は14,15才で絵が上手い奴なら幾らでも居るからなぁ。
大事なのは読者に好まれる絵柄。
それ+専門的な上手さがあれば神。

ヒットしてる漫画の絵は上手いのが多いともう。
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 10:24:19 ID:sFmBD9pA0
昔の漫画家って週刊何本も掛け持ちして月産200とか300でしょ。
ちょっとありえないよね。
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 10:37:51 ID:Hv6qrvDJ0
>>273
線の密度が違う。
手塚とか石森の頃は良くも悪くも記号化されてたからな。
劇画タッチが流行り始めてからは月産枚数激減した。
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 10:45:15 ID:sFmBD9pA0
その意見はよく聞くけど本当にそうかな。劇画の描き込みなんてアシと分業すればそこまで時間はかからないよ。
っていうよりはそれ以前に絵も話もスッカスカの漫画ばっかりじゃん。スラムダンクなんてあの描き込みで
週刊連載やってたし。大事なのは話を考える能力。今、月200pの話を描ける漫画家がいるかな。いないよね。
276名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/20(月) 10:51:47 ID:l+d08PMK0
時代が違うし月200描ける必要は無いと思うけど話を考える能力は新人、連載陣ともに低いかも。
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 13:06:08 ID:+nSq8ZcwO
まあ単純に昔と比べても意味がないのはわかってる。
昔の漫画家はあれもやってみよう、これもやってみよう。今はあれももうやられてる、これももやられてる。まあ袋小路だわな。
でもハングリー精神とか後の無さ、背水っぷりは圧倒的に負けてるよな。時代のせいと言われたらそれまでだけど。
とにかく頑張ってくれとしか言えんわ。
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 14:25:07 ID:gQvMFwaV0
既に幾らか既出なようでもあるが、作風にも問題ある罠

何か細かい世界観設定。倫理観どうの。メディア展開向けに増やしまくるキャラや
その成長なんてのから煩雑な戦闘における設定。所謂ヲタ漫画は長所でもあるその手の
複雑さを増して色んな漫画が色々詰め込むようになってきたが、月刊誌だからやれる

原稿仕上げるまでの期間も一度につぎ込めるページ数も半分の週刊誌では、展開の引きや
テンポ重視で行かないと、軌道修正の梃入れでも入れば時間も足りず自滅する他無い

よくキャラが薄っぺらい場合を腐向けとか言ったりするが、それは単にキャラに
踏み込む余裕が無い程に作家の技量を逸脱しちまってるってのもあるだろう
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 15:48:29 ID:/WKYLLPR0
漫画家本人は、主人公の目だけ描けばいい。
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 18:19:05 ID:WHGgiFnf0
杉田みたいなのを連載させないといけない程ジャンプの新人の質はヤバい
281名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/20(月) 18:24:33 ID:l+d08PMK0
斬の投稿読みきりの方は面白かった。
連載になってひどくなった。よくあることさ。
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 18:26:36 ID:S1xxxMB20
しかしキユが中ヒットする世の中だ、何がどうなるか分からんぞ。
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 18:34:18 ID:r3xL7ivRO
原作付きでだろ?原作ついてんなら刃森でも売れるし
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 19:49:51 ID:aKELsAiRO
ジャンプって日本を代表する漫画雑誌なわけで、いわば全国区だよね。
そして、もう一つ全国区と言えば、今ちょうどやってる甲子園。
つまり
斬=常葉菊川
タカヤ=長崎日大
くらいのレベルはあるはず。
285名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/20(月) 19:56:31 ID:l+d08PMK0
とりあえず常葉菊川と長崎日大に謝っとこうか。
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 20:13:54 ID:ef1j8HD70
>>283
刃森先生の仕事のもらいっぷりを見てると
講談社にコネでもあんのかなー、と思ってしまうw
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 20:16:17 ID:Vj9szLRJ0
普通に考えて、トップクラスの漫画家志望者たちが集う雑誌のはずなんだが、
ここのところの新連載は、どこに出しても恥ずかしいというか、
どのマイナー誌にいっても読者から糞扱いされるレベルなのは何故だろう。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 21:33:07 ID:69QeceiW0
>>264
ほら、何がヒットするかなんてわからないじゃないか!
だから数撃ちゃ当たる方式は正しい
まあ、最近の新連載は原稿をくじ引きで選んだのか?
といいたい代物が多いけど
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 21:35:29 ID:ef1j8HD70
>>264
他誌には月刊と隔月刊の2軍誌があるからな。
赤マルは年3回だから、これじゃ軽い連載経験もできずに
いきなり週刊連載を余儀なくされる。
あと発表の場も少なすぎる。
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 21:39:06 ID:WHGgiFnf0
フレッシュジャンプの復活が必要だな
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 22:13:00 ID:pvUbOyyy0
月刊を2軍と思っているやつはカス。
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 22:21:31 ID:myT+URaK0
新人枠として本誌で新人を育成すべきだ
新人は連載陣と一緒に評価しながら育てるべぎだ。

編集よなにか企画ものでも出してくれ。

連載数をマガジンと同じ数確保して、連載陣に定期的な休暇を与えた分新人育成枠確保せよ。
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/20(月) 23:09:01 ID:PcdDMo5eO
ジャンプもマガジンも原稿料を切り上げればいいのに
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 00:43:39 ID:tzcDcdsj0
>>287
数が多けりゃ中には数人は優秀な奴も中には居るが 
ってだけで、糞なもんは糞だ
295ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 01:19:47 ID:dWjoTE7s0
デスノはともかく、きんたま、灰、あぼーんが何故売れてるのかわからない
296ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 01:22:26 ID:dWjoTE7s0
ムヒョも何故か人気あるな。
オレには理解できん。緊張感無さ杉だろ絵柄に。
ストーリーは解りやすいかもしれんから原作に回れよ
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 01:25:27 ID:ZquxTg970
>>295
たぶん若年層
小学生に人気あるらしいよそのあたりは。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 01:32:35 ID:asV3yvTV0
原稿料とか関係ねーよ 殆ど大きな差はないし
どうせ単行本で他の雑誌と比べ物にならないくらい金が入るんだから
299ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 01:40:41 ID:dWjoTE7s0
>>297
小学生はなるぽワンピだろ。

つうかオレの小学校時代で言うI''s的な存在のトラブルがあるから
買って読む小学生は少ない予感。友人の家でまわし読みとかしてるんじゃあねーかな。
よって焼酎の大半はコミックス派。

厨房はきんたま・灰・あぼーん・むひょ・ハンタ・ジャガとか読んで「ワンピ・ナルトつまんね」とか言い出す。
ハンタとかジャガーとか半分理解できてないけど面白いと自分に暗示かけて読んでる。

工房はトラブル目当てが大半だから困る。

大房になるともうジャンプあんま買わない
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 01:50:50 ID:ZquxTg970
>>299
ちょwww大房じゃデスブックしか読まないだろwww
大房で男子女子五分五分とするならグレイマンかな?

安倍世代となるとこち亀らしいんだがな
工房の根暗で謙虚なやつはとらぶる読んでる香具師は多いのは同意する。

この前隣の安倍世代くらいのはげちゃびんのおっさんがジャンプ片手にとらぶるの春菜見てにやついてたな
隣のピザはエムゼロの表紙みてぼけーっとしてた
301ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 02:02:51 ID:dWjoTE7s0
灰は厨房が「こんな何かブラックな漫画読んでる俺カコイイ」と腐女子がキャラ萌えで読んでるのと
ロードキャメロットが可愛くて読んでた俺くらいのもんだ。キャメタン死んでリナリー髪切ってただの不快漫画と化したが。

こち亀はまぁ最近はアレだが安定してるからな。これ目的に買う読者も意外と多い。
とらぶる読者はDQNから根暗君まで幅広い。

エムゼロはいまいちよくわからんな、プリフェと同じだもんいい意味でも悪い意味でも。
302ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 02:06:34 ID:dWjoTE7s0
そういやアイシールドって漫画もあったな。
あれは一応消防から工房まで幅広く読まれてるんじゃないか?
初期は面白かったし。
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 02:09:50 ID:dDwvhLTO0
ロード死んでねーwwww
304ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 02:10:42 ID:dWjoTE7s0
あれ?なんかケセラケセラ笑って灰になってなかったか?
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 02:17:23 ID:dDwvhLTO0
>>304
たぶんその次の話しを読んでないだけだと思う
306ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 02:32:33 ID:dWjoTE7s0
>>305
すまんこ読み飛ばした臭い。
何号?
307ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 02:48:58 ID:dWjoTE7s0
一番楽しみにしてるのはP2!だが。
一瞬何を血迷ったかタトゥーハーツと書きかけた

武装錬金はヒットといえるのかな。打ち切りエンドだし。
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 02:53:46 ID:X57r39qU0
武装錬金は全10巻で累計300万部だから
一巻あたり30万部。十分なヒットだよ。
309ヂャイロ ◆Jailo/JlPQ :2007/08/21(火) 02:55:42 ID:dWjoTE7s0
そんな売れてたんかよ。
ダブルスラッシュとかいう小説を11巻出たのかよ!?と思って買いかけたこともありました。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 04:59:00 ID:Z34BX/2t0
新人を育てるには、あれこれ教えるよりも、
実際に新人を使ってやるのが一番だと、ジャンプの編集が言ってた。
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 07:20:14 ID:ofZc6XJtO
まあよそから人を呼ばないのがジャンプの良い所であり限界でもある。
新連載!って言われても名前も知らない変な絵の奴の漫画なんて読む気しないから。
あの〜の新連載!で客を引っ張れない。
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 11:34:48 ID:tzcDcdsj0
>>310
一番でも何でも無いんだぜ

週刊漫画家なんて、一回滑ればそのままあぼんだ
313名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/21(火) 12:09:17 ID:yqzSL7d10
それでいいんだよ。
努力がテーマのひとつではあるが編集が待ってるのは天才。
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 12:32:11 ID:FtvNEbv20
ナルトを一巻から読んでいるけど、やたらと男同士がべたべたしてるのに驚いた。
これに比べると腐向けといわれるグレイマンなんて淡白もいいところだ。

最近のジャンプは、熱い男同士の友情描写が少なくなってきた気がする。
ちょっとでも男同士が絡むと、腐に媚びた!と叩かれるのを気にしてるのかな。
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 12:43:04 ID:tzcDcdsj0
>>313
現状で初っ端からまともに描ける天才なんざそもそも居るはず無いから
316名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/21(火) 13:09:48 ID:yqzSL7d10
いないから待ってんだろ。
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 13:45:46 ID:tzcDcdsj0
待ってても来なry

アシとして連載持ってる奴の下でペース掴ませるなり手順踏まないで、
いきなり梃入れ入り放題な上に引き伸ばし入っての長期連載で現在の主力陣の
代わりとして長期間耐えられる人材なんて待ったって出ては来ない
どんだけその天才とやらが持っても精々二年でドロップアウト
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 14:18:56 ID:SGbE6rUeO
>>310
でも最近はどこの雑誌もリベンジ組使わないんでどう成長してるか全くわからないんだよな
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 15:10:31 ID:asV3yvTV0
例え今年ジャンプを引っ張ってくれるようなヒット作が出ても
確率的に次のヒット作が出るのは数年先だよな〜
中堅になれる漫画すらどんどん減ってて打ち切りレベルの新人が増えてるし
編集が方針を変えなきゃこのままじゃ確実にジャンプ死亡だ
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 16:36:02 ID:AUnWQ/Ft0
俺に連載させないからこういうことになる。

今年もあと4ヶ月ちょいか・・・。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 16:37:29 ID:EcVHreTT0
>>320
うpうp!
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 17:08:51 ID:Y2NXP1KVO
>>320絵うPA
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 17:42:15 ID:SGbE6rUeO
>>320
冨樫乙
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 17:44:07 ID:X57r39qU0
>>320
連載するならヤングアニマルかモーニング、もしくはヤンジャンで頼む。
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/21(火) 18:31:44 ID:Ayx3cB/00
>>298
そんなに単行本が売れるのはほんの一握りの人間だけだ
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 18:45:49 ID:5UBpfKBj0
三大少年誌に人材が集まらない理由のひとつ

ベテランがいつまでも居座ってなかなか席を空けてくれない
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 19:04:47 ID:0qC7kqZ+O
人材が来ても編集が育てないと意味ないし
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 19:05:28 ID:t0RvC/pvO
昔のジャンプって割と大人向けだったよな
シティハンターとか
大人に憧れる少年向けってイメージがある。
スピリッツとかその辺寄り
今はコロコロ寄り

大人が読むの入れた方が良くないか?
家族でジャンプ読み回しさせろよ。
父「お父さんはこれがいいんだ」
子供「エエーそれつまんないよー」
それでも子供は後でその漫画を読む
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 19:07:04 ID:SGHOZsZM0
家族団欒きめえ
330名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/22(水) 19:11:20 ID:NyUDsmCn0
育てるってのがようわからん。
たとえばどうやるのか育て方を挙げてくれい。
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 19:15:26 ID:bvdWEdSs0
編集のできることは限られてるからな〜
昔も今も、勝手に育つ根性のあるやつでないと成長はできないよ。
編集は、没かどうか見極めるだけ。・・・なんだが・・・。
その割りには、糞漫画を通すんだよな。今の編集は。
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 20:09:55 ID:0qC7kqZ+O
斬とか絵は酷いだけならわかるが日本語まで最悪だったもんな よくアレを通したなと
でも短期間で絵が上達してきたあたり相当ボツにくらいまくってたのかもしれない
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 20:20:36 ID:wGnmDiI90
「こ、こいつ、並の手練れじゃねえ、、、」ってゆう台詞は今でも覚えてますよ。
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 20:57:00 ID:Tz45OGwd0
>>332
1話はどうしようもないクズだったけど
最終回辺りまで来たら、普通のクソ漫画になっていたので
成長性はあったんじゃないかとw
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 21:21:12 ID:/lMSomqZ0
>>328
新人のヒットが出ないことには少年誌の未来はありませんよ。
下向きの漫画は頭ではつくれない。
本当にそういう資質を持った人がやらないと無理なんです。
ただ下に入ってきてもらわないと、上が卒業したら読者がいなくなる。
そういう意味でも下向けの漫画は非常に大切なんですよ。
人気ランキングのベスト5に新人が何人か入っていれば明るい話もできるんですけどねえ。
それぞれアニメにもなっていてコミックスも100万部以上売り上げている作品ですから、
そこに新人が丸腰で食い込んでいくのは確かに至難の業です。

週刊少年ジャンプ編集長 茨木政彦
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/22(水) 22:55:51 ID:uPRfXy7LO
斬やポルタの本誌読切がアンケ良くて連載にいったって本当なの?子供向けと子供騙しの区別がつかない編集がプッシュしたとしか思えん。
まぁナルトが受けてる現状オレも区別つかんけど
337名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/22(水) 23:37:53 ID:NyUDsmCn0
ナルトのヒットに違和感やらを感じてるんならお前がだいぶズレてるんだろう。
自分に合う雑誌に行ったらどうか。
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 00:02:33 ID:+IbRBUoUO
ナルトは少年漫画としては普通に面白い
今でもつい単行本買っちゃうもん
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 00:16:04 ID:ctcKZFcv0
>>328
シティーハンターは看板漫画じゃないし・・
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 00:36:36 ID:ZtKo0lqx0
他になければ嫌々ながらも(ry

そういうことだろ。

舌が肥えてる奴にとっては厳しい時代だな。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 00:39:30 ID:6/bSfBS40
誤爆?
342名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 04:10:26 ID:ZtKo0lqx0
>>341
341こそ誤爆?
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 04:11:19 ID:ZtKo0lqx0
解説 これがいわゆる『誤爆返し』。
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 04:37:36 ID:oH0NfUx70
主観で少年誌の面白さの順位決める

チャンピオン>マガジン>ジャンプ>エース>サンデー>シリウス>>>>>故ファング
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 04:55:27 ID:+kIJ9Z320
>>335
新人が丸腰で食い込めないのに何で連載させるんだ
育てるためだったんならいい加減今まで打ち切られたやつを使えって話だ
一回きりで終わったんじゃ何の意味も無いじゃん。
茨城の話聞いてるとホントこいつはあーだこーだ専門家ぶるだけで
打開策を何も持ってないのがわかる。いくら育成育成といおうと
こいつがやってるのはただ天才が来るのを待ってるだけじゃん。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 05:09:38 ID:TDnwpIds0
ギャグ漫画が看板だからな・・
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 05:15:44 ID:oH0NfUx70
>>144
サンデー編集部が逃がした魚

追加

鬼頭莫宏・・・代表作「なるたる」「ぼくらの」

こいつはそんなに売れてないし微妙か。
なるたるが50万部、ぼくらのが70万部だっけ?
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 05:43:41 ID:/ZdMtG3SO
>>340
いやいや「目」だろ。「舌が肥える」って・・・
対象物が料理とかの場合だろ、それ
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 05:58:08 ID:ZtKo0lqx0
だからなぜ俺に連載させないんだ、と。
まあそろそろ漫画にも飽きてきたところではあるが・・・。
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 06:21:18 ID:UwmFescdO
>>345
どこの雑誌も最近一回打ち切られた作家を使おうとしないんだよな
それなのにみきおは使うという悪寒
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 10:53:13 ID:VVojX+yW0
>>144
ついでに光永康則と田中ほさなも追加。

現在は両方共シリウスの看板クラス
過去に光永康則はGXで「トラフィッカー」
田中ほさなは週サンで「コードネームはBF」を連載。
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 15:28:23 ID:B0FIfg/q0
シリウスで看板でもサンデーの即打ち切り程度にしか単行本出ないんじゃないの
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 17:04:45 ID:OuUnajVYO
シリウスの看板wwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 17:04:57 ID:vtui/XlN0
>>350
和月組って事もあるが、他の志望者と比べたらまぁ上手い方だと思うが・・・
ただ、限界は見えてるのでもう使うなよって感じ
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 17:12:29 ID:c6kzKWUr0
シリウス
怪物王女だけ知ってる
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 17:13:25 ID:c6kzKWUr0
今思ったがみきおはシリウスでもたぶん打ち切られる
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 17:21:27 ID:oH0NfUx70
いつになったらみきおに「ロマンタジーノ」描かせるんだよ。
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 20:25:08 ID:Rgby80ZF0
みきおはコネ
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 22:48:57 ID:yiEHlRj40
>>336
今のナルトは子供達にはDBのブゥ編みたいに思われてるでしょ
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/23(木) 22:57:56 ID:3Q3AqXF80
>>345
今の新人育てても使えないものばかりだ

いとうみきおに4度目の機会を与えると思うか?
大亜門に3度目の機会を与えるか?
内水融、中島諭宇樹は使うべきだ。

新人はすぐ連載でなく、アシスタント経験を与えたほうが良いのでは?

アシスタント経験のない岸本斉史、空知英秋のような即戦力を待つより
和月伸宏、小畑健、尾田栄一郎などにアシスタント紹介できないのか?
http://www.ktr.to/Comic/assistant.html
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 00:19:21 ID:N97FGca7O
ミリオン作家にくっついてたほーが収入が安定するから無理じゃね?
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 01:02:45 ID:w6rnnNo50
内水なあ
ジャンプじゃない方がいいんじゃないの
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 02:12:10 ID:pGBpRsOI0
内水はサンデーの方が似合ってそう。
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 12:54:55 ID:cgeNstmaO
誰でも二回はチャンスやるべきだな、一回目の反省を活かすこともできず殺すのは酷。
内水は二回連載して相変わらずキャラが弱くて設定がダサいからもういい。みきおは論外
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 13:48:03 ID:t4AsVaS20
腐女子作者だらけ。。ジャンプは酷い
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 14:15:27 ID:t4AsVaS20
ダイアモンは結構いい感じだったのに。

ボーボボ切ったのも間違い。
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 14:18:04 ID:t4AsVaS20
>>314
はいはい腐女子乙
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 14:20:22 ID:t4AsVaS20
サッカーみたいにジャンプの二部リーグがあればいいのに。

WEBの無料デジタルコミックで人気のある漫画をジャンプでデビューさせるというような。
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 14:35:21 ID:7HZLXsdaO
マガスペみたいに赤マルを月一で読み切り+連載方式の雑誌にすれば…
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 14:50:03 ID:H+GW4U6fO
>>328
確かに家族全員が読むなら親が買って発行部数上がるな。
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 15:25:57 ID:t4AsVaS20
>>154
オタ女らしい解釈だな。きめえ。

男名は単なる成りすまし女だろ。

編集の意向というのも何の根拠も無い。
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 15:30:26 ID:ORtY7mtF0
作者の性別なんて、全く無関係。
その漫画が自分にとって面白いかどうかだけ。
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 15:39:01 ID:7HZLXsdaO
でもマガジンとか見ると明らかに男性漫画家の方がヒット率高いんだよな
やっぱ女性は少女漫画の方が活躍できると思う
374名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/24(金) 15:40:03 ID:wtBOCaCw0
そうだね。
けどDグレは全然面白く無いしパクリだしひどい有様だから叩かれてるんだよ。
女だろうが面白いもん描いてれば別にいいんだけどね。
375名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/24(金) 15:41:24 ID:wtBOCaCw0
>>374は372へのレスね
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 15:41:37 ID:uvCLAfYZ0
そら昔の留美子みたいなやつには誰も文句はないわな
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 15:41:42 ID:kXIvk4cL0
いちご100%
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 15:53:27 ID:kXIvk4cL0
>>337
めろん100%
みかん100%
ざくろ100%
etc・・・・
379波平:2007/08/24(金) 16:17:23 ID:4rMyzRhSO
いやおめーらの人生の方が期待出来ねーからwwwwwwwwww
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 16:37:10 ID:fDoZ/jGW0
顔アップばっか漫画
説明乙漫画
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 17:56:26 ID:FneODByY0
>>379
リア消はかえれ
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 19:35:01 ID:2k+wsEkT0
>>360
内水は漫画家を辞めた方がいい、中島は絵柄を変えない限りヒットは永久に不可能
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 20:01:00 ID:7HZLXsdaO
内水は読み切りは評判いいんだから月刊でやったらいいんじゃないか?
一週間で話つくれるような人じゃないんだろう
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 20:58:14 ID:Zdz67g1ZO
月刊誌を舐めすぎだよ
内水レベルじゃ即打ち切りだ
第一読み切りと連載では全く別物だ
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 21:06:49 ID:pkswOiOp0
>>326
ベテランを追い落とす新人がいないだけ。
仮にベテランや引き伸ばし看板を切ったら間違いなく廃刊になる。
それに連載の席なら、中堅以下の雑魚で取り合うだけで間に合うだろ。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 21:17:42 ID:WRSmhmgT0
>>384
描けるものも方向性も違って来るから、この板で月刊誌を持ち出すのも意味無い罠

掲載体制の比較にはなるだろうが
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 21:35:05 ID:DfjBWo3h0
>>368
ジャンプの二軍雑誌は赤丸ジャンプとかつての月刊少年ジャンプ

赤丸は本誌連載を持ち込まないと売れない雑誌で月刊は休刊しジャンプスクエアに
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 21:52:29 ID:pGBpRsOI0
フレッシュジャンプを復活させろ!
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/24(金) 23:44:30 ID:JjvWHt1w0
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 01:38:38 ID:Ve7X9FUr0
正直、今のジャンプよりカインだの切法師だのやってたときの方が全然いいよ
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 08:48:06 ID:wpCdyoX70
切法師は話つまんなかったけど、絵は上手かったな。
次回作マダー?
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 09:20:01 ID:OnZA21xO0
ny、shareがなくなったから2ちゃんで祭りすらおきないのに
ヒットする新人が出るとは思えん
2ちゃんでジャンプという言葉すらここ以外ではまったく見ない現実
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 09:33:48 ID:O5GrEWc70
ぶっちゃけP2を打ち切りに追い込める新人がいるのか?
それが問題。P2なんて作者の適性と全く違う漫画を描いてるというのに・・・
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 10:10:10 ID:aDQ6BkthO
2003年組はどうしてんだろ
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 13:11:51 ID:fHqigqUb0
ジャンプで一発屋が多いのは引き伸ばしシステムが最大の原因だろ


396名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 19:36:25 ID:VBZRmTv70
ヒットすればどの雑誌も引き伸ばしされる

青山剛昌、板垣恵介を見ろ。

週刊少年コナンとなっているサンデーの看板
週刊少年バキとなっているチャンピオンの看板

これらが終われば雑誌休刊危機だ。
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 20:37:14 ID:fUQf0JiC0
バーローはともかく板垣は自分でノロノロ描いてるような
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 22:11:57 ID:Iqnu8qSj0
やっと親子対決か?・・・と思ったら
「スマン!どうしても描きたいヤツに出逢っちまった!7話だけ付き合ってくれ!」って言って
ピクルとかいうの始めたからな。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 22:39:06 ID:Vo2o0yPI0
>>396
サンデーはともかくバキは同意だな
月刊バキとなっても違和感ない
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 23:11:50 ID:RRXeW2VbO
バキの引き伸ばしは最強レベル
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/25(土) 23:44:42 ID:oBZU0HN4O
犬夜叉だろ
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/26(日) 10:50:39 ID:YxXrmTjwO
サンデーはもう新人育てる気ないんだろうか
他スレで新人育成雑誌ねサンデー超の話聞いて驚いたぞ
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/26(日) 10:51:57 ID:gU/yFGA30
しかし最近のジャンプは、世界最大の発行部数を誇る週刊漫画雑誌とは思えぬほど新人がひでえwwwwwwwww
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/26(日) 11:45:49 ID:AxwZ7qitO
新人だけじゃなく
看板作家のレベルダウンもひでーけどな
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 15:45:48 ID:BvOSIrqt0
毎週必ずシナリオ考えて描くのってしんどいからな・・
今は腕あれば同人で人のマンガぱくって描いてたらかなりの収入になる
中古ゲームソフトのときみたいに
雑誌社が徒党組んでやらないと無理なのかも
とりあえず同人会場に警察
儲けてるやつから立件
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 15:51:43 ID:8Dc6jp690
ジャンプのようなメジャー誌がなくなったら2次創作同人はどうなるんだろう
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 21:21:52 ID:WyCCy60K0
>>406
普通にアニメでやってるようなやつを描くだろ
同人はジャンプだけじゃあるまいし
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 21:35:19 ID:ag99vHhh0
ジャンプのアンケ史上主義も今では時代遅れのシステムかもしれない
409ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/08/28(火) 21:38:49 ID:LCCrR8Ez0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  ・・・・・そういう事は 画期的なシステムを提案してから言うんだなw
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

410名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 21:59:21 ID:3FFpVrcbO
>>405
しんどいっつっても、先人達はその条件下で名作を作り上げてきたわけで…
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 22:13:30 ID:8Dc6jp690
別にジャンプだけが駄目なんだったらいいが、
サンデーもマガジンもパッとしないんだよなあ。
いまがんばってるのはチャンピオンだけか?
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 22:14:15 ID:CGy9mBuv0
>>405
んなことしたら、漫画文化が縮小するだろうが。
雑誌社なんて、いらなくなったら捨てる。
その後の生活保護のない漫画家はどうやって生活していくんだ??
漫画家志望者がいなくなるからやめろ。
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/28(火) 23:08:07 ID:LaTzPIAQ0
>>405は唯自分に人を呼べる才能が無いからって同人で儲けてる奴等を嫉妬してるだけだろ
論理の飛躍が半端じゃあないww
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 00:22:22 ID:IR0c7XnVO
>>411
チャンピオンもいまだに刃牙浦安ドカベン頼みじゃん
415名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 00:46:12 ID:/ck9dnhT0
>>413
同人作家乙
416名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 00:59:07 ID:QA4SSYkH0
>>414
まじであれ以外にヒット作がないよな。
一体どうなっちまうんだ・・・?
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 02:07:03 ID:G7V4RoDa0
「今のジャンプつまんねー!他の週刊3誌面白れー!」
って書いたら思いっきり噛み付かれまくったんだが、
ジャンプ信者ってこんな奴ばっかりか?
こんな奴らが今のジャンプを支持している様じゃ、
期待できるのが出て来ない訳だわな。
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 02:45:27 ID:ewDBEnh90
チャンピオンにはギャンブルフィッシュとかダイモンズとかあるじゃないか
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 02:56:34 ID:4TVIIm9n0
>>417
サンデーで何か面白いのやってる?
最近の新連載知らんけども
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 05:20:37 ID:Wr+RBJr1O
ジャンプもつまらんが他の三誌もとても面白いと言えるレベルにないから…
サンデースレなんてお通夜常備だ
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/29(水) 14:43:34 ID:QA4SSYkH0
チャンピオン>マガジン>ジャンプ>>>>サンデー
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/30(木) 19:39:15 ID:tlg/H3RFO
今の新人育成状況
ジャンプ 新人育成の赤マルは読み切りしか載せないので読み切りで終わってしまう新人が続出
マガジン マガスペでしばらく鍛えるのはいいが編集主導で
せっかく育てた新人にどうみてもヒットしないようなジャンルの漫画描かせて結局無駄になる
サンデー もはや新人を育成することを捨ててるように見える
読み切りから全く成長してなかったり西森などを生み出したサンデー超は利益優先で結界師の宣伝雑誌に
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/30(木) 21:26:23 ID:xc/bRZug0
ジャンプの場合絵柄で原稿料を変えた方がいいかもね

・同人系の絵柄(知欠、星野のような絵柄)・・・・・今のように低いままで
・茨木好みの泥臭い絵柄・・・・・1ページにつき1万円加算
・それ以外の絵柄・・・・・・1ページにつき5000円加算

424名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/30(木) 21:33:54 ID:FF4v8SYj0
ええ〜…どういう主観それ……
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/30(木) 21:36:58 ID:xc/bRZug0
簡単に言えばこれ以上ヲタ系を増やすとマガジンみたいに一般層に見放されて部数激減が起きるから

426名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/30(木) 21:54:59 ID:QZUznyJf0
ほんとに馬鹿しかいないのなこのスレw
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 00:39:24 ID:CUdSM9C60
部数激減なんてとっくに起きてるだろ。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 03:40:14 ID:9KgDvl+k0
ヲタ系でなく、それっぽい半端な糞漫画増やすと不味いだけだ
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 07:15:53 ID:5yVa43LS0
知欠・星野のレベルまで行けば問題はないのだよ
ジャンルの偏りは十分に人員が確保されてから悩めば良いのだ

もはやどの>>423のどの分類の属せば良いのか分からないような
ベルモンドとか勇者とかバレーとかみたいな
真っ白でスカスカな漫画の蔓延りをどうにかするべきなのだよ今は
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 07:23:30 ID:0XEmejyr0
少年漫画誌を少年漫画誌のまま生かして行くには、
今の10代20代がそう遠くない将来にがんばって所得増やして、最低でも子供二人以上つくっていくしかない。
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 15:12:35 ID:8q2r3Ad20
よく言われる事だけど、最近の若者は、
小さい頃から漫画とかアニメゲームばかりで、
文字だけの小説等を全く読んでないから、
面白い作品は描けないわな・・・
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 15:17:35 ID:ozWefHmXO
きっと俺のお友達がどうにかしてくれるよ!!

って微かな希望を望んではいけないんだよな
433名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/08/31(金) 15:22:07 ID:OyPDyZ0L0
小説読んだら面白いもん描けるってのはなんか違うと思うけど。
なんか地味なのばっかできそう。
視覚に刺激が無いし。
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 17:02:44 ID:5Uz7tOatO
小説は人の想像力を進化させると聞いたな
あと人の生き様や人生に触れるから人間味のあるキャラが出来たりするんじゃないか?
どちらにせよ漫画やゲームしかしない人は創りだす能力に欠けてると思う Dグレとか
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 17:40:44 ID:CUdSM9C60
最低でも星新一は読んでほしいな。
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 19:00:54 ID:8q2r3Ad20
>>433
> 小説読んだら面白いもん描けるってのはなんか違うと思うけど。
そんな事は言ってないが。

>>435
大賛成だな。
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 19:07:44 ID:b2wWC5w9O
最近は同人に走る椰子が多いから駄目なんでないか?
http://mz.minx.jp/plum888
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 19:13:25 ID:urQl3Xj1O
>>436
言ってるよ。自分で気付かないのか
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 22:42:07 ID:0eEPtFm00
ジャンプやマガジンの原稿料が1ページに付き一万円高ければ人材も集まると思うが
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/08/31(金) 22:58:18 ID:5Uz7tOatO
新人不足はお金で解決する問題じゃないな
金目当てのが無駄に増えるだけ
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 00:39:07 ID:QK36rEvO0
>>440
表現規制も大幅に緩和する必要がある
規制が厳しいとそれだけで人が来なくなる
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 00:56:10 ID:wcPmnxK70
>>433
読書は、知識も教養も深まるし精神が豊かになると思うよ、陳腐な言い種だけどね。
視覚的刺激がない分、想像を無限に広げられるんだから、作家にとっては有益な行
為だと思うね。
>>440
原稿料が安いっていうよりは、雇用が不安定で経済的に安定しないから避けられ
る(同人で趣味でいいや、みたいに)あるいは、漫画描くよりバイトに追われて
かけない(地方から上京してきた人間は特に)っていうのがあるんじゃないか。
新人育成するなら、そういう基本的なとこ考えてやらないとダメなんじゃね?
今の若者に「苦しくても這いつくばってでも描け!」なんていう精神論は通じな
いんだし。
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 01:38:39 ID:xeUmYpRR0
他のジャンルの作品見るのも悪くない
が、何より大切なのが、色んな情報を取材なりして自分で勉強する積極的精神
銃器の設定とかも中途半端に他の漫画見て済ますと変なもんになる
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 02:47:14 ID:1xJRtTU60
小説に視覚の刺激を求めてる時点で頭がおかしい。脳内で想像するもんだろ。
想像力が貧困だと読んでも何も思い浮かばないからつまんない、地味そう、ってことになる。
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 04:28:42 ID:Xi4d24+D0
要するに先天性の才能の問題だからな

小説読んで各場面を細部まで想像できるような人なら
漫画描くのに向いてるかも知れないということ
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 06:45:02 ID:4a/bkrDg0
↓これと同じ事がすべての分野に起こってるんじゃないの?


初期:
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 08:48:41 ID:XKp0zeRp0
ハンタ復活か結局一年8ヶ月の間、木の下でぐうたらかましてたうさぎ(冨樫)を追い抜く
カメさんはいなかったて事か、なんか残酷すぎね?頑張ってくれよ新人さん
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 11:39:35 ID:KwZNa928O
世の中にただの漫画雑誌があるんだから、ネット上で連載をする雑誌WEBJUMPとかあったら新人育てられそうだよな。
単行本とかはデータ化で印刷で金かからんし、広告付きで収入まかなったりして。
449名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 11:59:37 ID:jhSl8AnBO
でもネットってそのサイトまで行くのに情報が必要だよな
路地裏で店出してるので全く気付かれないまま倒産してるみたいに。
450名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 12:08:50 ID:3EvlYW6r0
週ジャンで2pくらい使って毎回宣伝置いておけばそういう心配はないんじゃね
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 13:09:28 ID:QVc3z2/qO
ネタ切れだけじゃ今の低迷は説明出来ない
452名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/01(土) 13:19:38 ID:OeM/o36o0
小説の評価たけえな。小説読みまくりの看板作家ってだれかいたっけ?
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 13:21:15 ID:FL2HpeMIO
純粋に新人の実力が足りないんだろうね
あと2chの存在
明らかな丸パクリならともかく、ちょっと似通ってただけでもパクリパクリ言われるから書きにくいんだろう
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 15:48:58 ID:xPp/GOvq0
漫画やアニメ、ゲームばかり、って批判があるが、
この時代に生まれたら誰でもそうなるだろうから
仕方がないな。
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 15:57:19 ID:oKWaC3Zl0
今年の新連載に限っていえば

マガジン>ジャンプ>サンデー

チャンピオンは読んでないからわからない
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 16:07:20 ID:22Ww3gKaO
>>454
だからこそ様々な娯楽全体のレベルが落ちてきてるんじゃないか?
携帯とか娯楽が増えたのもあるががやっぱつまらない番組が増えたのがテレビ離れの原因だと思うし
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 16:11:17 ID:jCKFaypd0
というか、金取らずにweb上に新人の作品並べてくれたらいいのにな。
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 16:43:29 ID:Jvf24vFk0
雑誌上では「期待の新人」とか宣伝されているけど、たいていは期待されて
いない。(サルまんより)
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 16:59:03 ID:FL2HpeMIO
雑誌上では連載2週目にして「早くも人気沸騰!大増23P」とか宣伝されているけど、
九割九分九厘ウソ
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 20:24:36 ID:xeUmYpRR0
>>453
2chでの叩きでやられる程度じゃ端から無理だろ。それを圧して別の要素で
魅せるくらいでないと


つか、月刊中心でヲタ臭い哲学要素等の比重が増えて、週刊誌でそれをやって無理が
出てるのもでかいだろう。こまい設定の説明に同じページ割くにしても、配分に
大きく差が出るから全然違ってくる
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 20:59:33 ID:6YWlB3FTO
>>452
冨樫は読書好きと聞いたことがあるような

個人的には派手さ命のジャンプは、小説よりもハリウッドの脚本術を参考にした方がまだマシだと思うけどな
ほとんどの読者は深みのあるストーリーや人間味のあるキャラなんざ求めてないんだから
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 21:19:33 ID:SegdOzNS0
絵の方はマンガを参考にすればいいけど
ネタの方は小説を参考にすればいいんじゃないかな。

まあ両方読んでる人はめったにいないと思うが。
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 21:23:24 ID:51gQop/10
漫画家は漫画アニメゲーム以外も見ろよって言うけど
ジャンプ黄金期のヒット漫画読んでも、面白いとは思うが大した深みがあるとは思えん。
更に昔、70年代以前の漫画には単純な中に結構色々見てるなって所が伺えたりするが。
黄金期はすでに漫画を読んで描いたという漫画ばかりだよ。

ていうか、別に志望者が何見ててもいいんだけどさ
情報量少なすぎだよね。
漫画しか読んでないならそれはそれでいいんだよ。沢山読めばいい。
けど実際は自分の好きな漫画しか読んでないんじゃないかと思える幅の狭さを感じる。
漫画等しか読まずに漫画描きたいんなら、せめて好みにとらわれず沢山読めと言いたいね。
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 21:29:18 ID:22Ww3gKaO
小説を読むことによって面白いキャラを作り出せたり話に広がりが出来てループ漫画にならなくなったり
いろんな映画を見ることによってカメラワークを学んだり演出やデザインセンスを磨いたり
とにかくいろんな作品に触れるのが重要かな 特にバトル漫画はセンスとか迫力が必要になるし
なんも学ばないと絵も駄目、話もありがち、日本語が酷く、地味なキャラばかりの斬のような作品になってしまう
今の新人は深みがある以前に話がつまらないし
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 21:32:20 ID:cD8qJJC00
漫画家はいろんな人生経験をしたほうがいい。

自分の人生経験を基に漫画を描くことができる。
何か経験をすべきだ。

人生経験を基に描いた漫画家
手塚治虫(医学)、水木しげる(戦争)、中沢啓治(被爆)
板垣恵介(格闘技)、武論尊(自衛隊)
466462:2007/09/01(土) 21:38:44 ID:0Z11dmjn0
>>465
ネタ作りに小説も大事だけど、人生経験も必要だな。

後どれだけ自分のマンガに愛情をそそげるかもあるな。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 21:52:26 ID:8o46keVS0
>>465
許斐剛(テニスインストラクター)

あれ・・・?
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 22:26:07 ID:D9n7gAY2O
亀レスだが>>328それ何て「かけろ大空」?
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 22:34:28 ID:D9n7gAY2O
あとみきおバカにされすぎだが昔やってた「ノルマンディー秘密倶楽部」はけっこう好きだった。
470名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/01(土) 23:25:45 ID:OeM/o36o0
経験があれば専門的な分野などを題材に描く時大いに役立つとは思うけど、
無いなら無いでも面白いもんは描けるはずなんだよね。とくに少年漫画は。
DBとかワンピなどのどこかぶっとんだ設定なりは経験とかで生まれたものとは思えないし。
他の娯楽、作品などで感じたことを漫画に変換できるセンスが必要なのかも。

てか経験で面白いもんが描けるなら年取ったおっさんがもっと活躍してるはずw
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/01(土) 23:36:52 ID:erMxLeP80
そういう資質は、感受性というか解釈の豊富さということだと思う。
時間を糧にして得ていく社会性や経験ってのはこの手のものとは
トレードオフな関係にあるからさ。
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 00:49:13 ID:FJt6V5nc0
ジャンプは一部を除いて一発屋ばかりだから
経験豊富かつ実績のある漫画家が残らない。

マガジン、サンデーのように連載終了してすぐに新連載を出すことができない。

連載中のジャンプ漫画家

4作目 冨樫義博
3作目 うすた京介
2作目 許斐剛、久保帯人
1作目 秋本治、尾田栄一郎、岸本斉史、稲垣理一郎、空知英秋 など
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 00:54:04 ID:BNd4rN5n0
>>472
>ジャンプは一部を除いて一発屋ばかりだから

それはマガジンもサンデーも一緒じゃねえの?
つーか大体どの雑誌でもそうだろ。
2発以上当てるやつなんてそうはいないぞ。
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 01:00:09 ID:9Yvfa0560
冨樫はすげえなあ
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 01:07:57 ID:BNd4rN5n0
あだち、留美子は神だな。
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 01:44:16 ID:foVO249+0
あだちと留美子は本当に凄いね
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 01:52:34 ID:OJ9uWzIE0
2007年も後3ヶ月だけどまともな新人がサムライうさぎしかないってどうよ?
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 03:37:28 ID:IxWekuwb0
尾田と岸本は今の連載終わったら、次にどんなものを描けるのか興味あるな
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 03:39:52 ID:IJsrudih0
あだちって一発屋じゃない?
H2はアニメこけたし
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 09:31:37 ID:whsuB9NR0
実写やアニメなど他の映像作品までいけたら
もうそれは漫画としては成功作品じゃね。
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 09:50:34 ID:PJxbtzf7O
H2自体はヒットしてんだろ
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 11:30:39 ID:foVO249+0
ナイン、ラフ、タッチ、H2、他いろいろ。十分凄いと思うけど。
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 11:55:20 ID:IdFupk/RO
中身は違うんだろうけどぱっと見同じに見えてしまゆ
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 12:03:08 ID:wuZ0qeF80
>>463
元々、黄金期の漫画は展開のテンポや引きで読者を寄せる漫画だから

と言うか、深みとか出そうとしても尺的にも無理だからやろうとする
時点で無謀。半端な厨房のオナニー小説並に独り善がりな不幸キャラ連発とか
洒落にならないことになりかねん
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 13:59:02 ID:vSNwQpheO
>>484
なんかどっかの雑誌の現状に似てますね
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 14:17:10 ID:mEnXl2X40
展開が遅い、引きが弱いってはあるかもな
来週の展開が気になってしょうがないって感じの漫画なんかある?
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 14:30:13 ID:foVO249+0
最近じゃハンターとあずみくらいだな、緊張感持って見れるの。
ブリーチもワンピも緊張感がない。
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 14:33:48 ID:ADSBaG370
>>468
一時期のブリーチやアイシルはその場しのぎ?の演出は凄かったように思う
次のページをめくった時に読者の予想を裏切ってくれる展開・演出は大事だよね
例え全体を通して話が薄っぺらくてアレでも、そういうのは週刊では強い
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 14:34:43 ID:ADSBaG370
ごめん、>>486
490名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/02(日) 14:37:55 ID:Xx0BPGJW0
最近のナルト。

すこし前で言えばデスノ、ナーガ戦アイシ。

新人いねえ…。
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 15:19:56 ID:foVO249+0
ナルトはもうちょっと線が生きてれば緊張感生まれるのにね。
デビュー時の方が線も絵も荒かったけど今より全然良かった。
描くごとにあんな生気のない絵になってくとは予想外だったよ。
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 15:24:56 ID:vSNwQpheO
岸本は『ムダな線がない=上手い絵』だと思ってるフシがある
だからいつも画面真っ白
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 15:53:14 ID:Ik++qYTj0
通りで、アナログなのに作り物臭・絵空事感炸裂してるのか。
まぁそれ以前にキャラクタ・マネジメントが出来てないけどさ。
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 17:04:31 ID:wuZ0qeF80
岸本の場合、波の国みたいな路線で関係性なりをじっくり積み上げていくべき
ところを、恐らく編集部の梃入れで厨忍試験の梃入れして、人気を増やす為に
敢えてキャラ急増した挙句ネタは尽きるわ捌ききれないわというお決まりの自爆
路線へまっしぐら。おかげで、作者の力量的にサスケ奪還編で頂点に達して以降
インフレを処理出来なくなった
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 18:10:57 ID:PJxbtzf7O
あれほど作者のやる気が絵の勢いに比例する漫画も珍しいなw
496名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/02(日) 18:55:55 ID:Xx0BPGJW0
ナルト好きだなお前ら。
さすがにスレ違いだから他所でやれよ。
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 22:11:16 ID:OJ9uWzIE0
正直ジャンプスクエアだっけ?11月に創刊される新雑誌。
メンツ見てると結構豪華なんだけどなぜそれをジャンプ本誌に回さない?
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 22:13:55 ID:vSNwQpheO
スクエアには正直とても期待してる
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 22:16:52 ID:DuRQXXiW0
面子は既に使用期限の切れたものばかり

現役最高齢の藤子不二雄A
ヒット作連載終了後、ヒッサ区に恵まれなくなった漫画家
休刊寸前の少女誌から来た漫画家

など
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 23:13:41 ID:K/gdq4IsO
更にジャンプからは戦力外通知を受けた漫画家が来る模様
ジャンプ以上に悲惨だ
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 23:14:52 ID:S52e+1zFO
あと、花より男子の作者ぐらいか
微妙な面子だな
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 23:15:30 ID:BNd4rN5n0
>ジャンプからは戦力外通知を受けた漫画家が来る模様

なんかマガジンに対するマガスペみたいだな。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/02(日) 23:23:02 ID:YqxF+eJ7O
瞳のカブトパレスの作者には期待出来るわ
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/03(月) 00:02:25 ID:vSNwQpheO
>>499
アニメ放送中(もうすぐ終わるけど)の今が旬な作品もあるだろうが
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/03(月) 00:40:04 ID:FbLmzQve0
>>503
お前が全然期待していない事だけはわかったwwwwwwwwwww
506 ◆FANTA/M8CU :2007/09/03(月) 01:30:51 ID:9zhhJ1y7O
(*^_^*)
とりあえず、ワンピースから看板を奪えるような漫画が出ない事には、漫画界の進歩もないね。
ワンピースは ここ10年のコミックシーンを引っ張って来たけども、もうピークは過ぎている。
メディアミックスの畑は耕し尽したし、何か大きな伸びしろがあるわけじゃないんだ。
今、漫画界には新しい風を吹かす事の出来るスターが必要だ。
全ての漫画ファン、関係者から切望されているテーマだよ。
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/03(月) 01:38:06 ID:pu8xhEgL0
ファン太久々に見たな。
本物か?
508 ◆FANTA/M8CU :2007/09/03(月) 02:07:11 ID:9zhhJ1y7O
(*^_^*)
>>507
もちろん本物さ。

僕は漫画界の未来について真剣に考えている。
最近の新人は糞だと言われているが、それには同意だ。
ただ、漫画家になりたいってだけの、浅い考えの新人が多いように思うね。
自分が何を作りたいのか、そのビジョンが不鮮明なんだ。
読みきりを見ても、未来への意気込みだとか野心・情熱が全然 伝わって来ないんだよ。
本気で頂点を狙ってる奴はいるのかな?
自分が変えなきゃ、誰が変えるんだ!ってくらいの主張が見たいよね。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/03(月) 12:10:41 ID:sTYVKT/IO
よし、宣言してやろう
イケパラの最終回2時間SPにその答えがあると思うぜ
正直ここまで当たるとは思わんかった
中津の夢はWCなだけあるなw
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/03(月) 13:00:15 ID:wJ2q0/q1O
誤爆?
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/03(月) 22:47:37 ID:sTYVKT/IO
いいや、本気だよ
だって本当だから
どういう事かは見れば解るかもね
全盛期前の勢いってやつがそこにあるから
それはきっとこれからの漫画、映画、音楽のトップとおそらく大きな関係がある
勿論、WCともな。賭けてもいいぜw
512名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/03(月) 23:25:18 ID:w+xuP6uB0
うーん、痛いなぁ。
真っ当な役者・演出・脚本・音楽etcのない且つ、原作を劣化
させる寄生虫以外の何者でもない日本のテレビドラマを、
一体どう観ればそんなに喜べるというんだろうか? 痛い。
WC・・・便所?

その前に、ここは漫画の板だから少なくとも原作で論じてね。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 00:03:53 ID:i63s2doO0
今の新人の作品をみるとなんというかどこにでもありそうな感じ。
漫画太郎の魅力を否定した過去の自分を激しく叱責したい。
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 03:06:12 ID:hvQsXEZMO
俺が認める漫画…ジャンプ
銀魂(天才
ムヒョ(逸材
勇者(やる気のない変人
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 05:01:15 ID:3qFGA5FGO
>>508>>513
おまえらは画乃新みたいな新人がもっと必要だって言いたいわけ?
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 07:52:51 ID:QtWxAZPF0
>>515
画乃新とまでいかなくても、
何か違うことをしようとしてますっていう姿勢くらい見せて欲しいなぁ
最近の新人って「あの○○と同じような漫画が描きてぇ」とか
あの「△△のキャラで好きなことしてぇ」みたいな同人レベルの姿勢が根本にある気がする…
キッカケとしては別にいいんだろうけど、プロでやりたいならその次のステップに進まないと
517 ◆FANTA/M8CU :2007/09/04(火) 09:39:35 ID:XAj91UTFO
(*^_^*)
>>515
個性は第一に必要だよ。
漫画は芸能人と同じ。
『存在感』を どれだけ示す事が出来るかが重要なんだよ。
自己主張出来ない奴は、エンタメ業界には向いてない。
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 09:57:29 ID:X35aTPs70
武装錬金がヒット作に入ってるのはギャグか?
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 12:19:19 ID:KiPMptHMO
>>516
他人と違う物が描きたいって画乃新は武井に通じる所があるな
普通の人が扱わない具材を漫画にできる能力があるのかもしれん
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 13:34:00 ID:YG3P0JM4O
普通の人が、『食べるモノじゃないから』使わない具材をわざわざ用いてるあたり才能あるよな

三点視点多用&数コマがかりで「人を殴る」等の動きを無駄に冗長に表現する岸本と同じニオイがするわ
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 13:42:15 ID:HcINL30W0
>>518
まあ一応、全10巻で累計300万部(単巻あたり30万部)売れたし・・・。
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 14:43:14 ID:IcKPYNfMO
絵や話なんてのは、真似ようとすればいくらでもどうとでもなる
トレースなり話丸パクリすればいい

しかし個性は、それと同じ脳でも持たない限り真似ようとしても出来ない
だから画之新は天才だと思う
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 15:01:32 ID:PIRa0tm40
>>521
仮にもジャンプのバトル漫画なんだから
ハーフミリオンは行かないとヒット作だなんて言えないよね…
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 17:15:57 ID:3DLngnB/0
>まともな新人がサムライうさぎ
>まともな新人がサムライうさぎ
>まともな新人がサムライうさぎ
>まともな新人がサムライうさぎ
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 19:42:28 ID:KX2dmdNT0
これは好きだ、これは行けそうっていう作家はみんな打ち切られたからなあ・・・。
地味漫画とヒドイ漫画を同じ扱いにするジャンプに期待できない
どっちも売れないのは変わらないにしてもさあ・・・。納得がいかない。
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 20:33:27 ID:IcKPYNfMO
サムうさ作者は他誌で何かやってたから新人ではないんでない?

リボーンと同じ移籍作家
527名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 20:46:14 ID:HcINL30W0
●リボーン 〜16巻 累計825万部
ヤングマガジンから移籍

●サムライうさぎ 〜1巻
月刊コミックフラッパーから移籍


ジャンプは原則として引き抜きはしないので(一部例外を除く)
この2人は持ち込みしてきたんだな。
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 21:03:27 ID:KiPMptHMO
うーん連載を経験してるからこそ
ちゃんとした話の組み立てができるんだな
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 21:42:54 ID:TEp/LzMy0
>>521
ちなみに単巻30万部は探偵Qと同ランクだぞ。
あと>>1のヒット作品の基準がよく分からん。2006年のトラブルは十分入っていいだろ?
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 22:09:32 ID:S2tzofXT0
リボーンは、初期設定はバトル向きじゃないのに
よくこれだけバトル漫画に適応させたよね。
絵とかもさ。
そこはプロのすごさを見たね
おもしろくないけど。

>>522
個性派ではあるよな。
ただ、どうも鉄コンやcosmosに影響受けたっぽいんだよな。

cosmosの人は、ずっとnarutoのアシで終わる気なのか?
いい加減、自分の漫画描いてくれよ。
もう十年待ってるぞ。
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 22:28:36 ID:YpaXGQLV0
cosmosはもう連載されたんじゃなかったっけ?
PL系の宗教小冊子?みたいなプラズマとかいうやつ
国立国会図書館に行けば読めるとか何とかどっかで見たな
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/04(火) 23:33:31 ID:vqxdJ4P00
ジャンプのコミック売り上げは異常だな。
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 00:09:14 ID:t5Q00Wmr0
1が明らかにサンデー信者な件
基準は発行部数だけでいいからそれぞれの誌のヒット基準くらい考えろよ…
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 02:23:45 ID:GhWx3qcD0
>>443
漫画家はある意味ジャーナリストという意識を持つべきなのかもしれない。
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 08:31:56 ID:ENJ/7mGU0
ジャンプがつまんなくなったなと思ってふとコンビニで手にした雑誌「チャンプロード」
はっきりいってジャンプのつまらん漫画の倍、いや10倍ウケた。
人生の落伍者を再確認することができる。なかなかおいてないけどな。
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 09:01:07 ID:+A1GRG4+0
>>525
ある程度は編集部側の主観で延命させてやってもいいように思うな
編集だってプロなんだから、
「コイツはこの先伸びる」と感じた奴は2〜3週くらい多く与えてやりゃいいのに
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 19:27:27 ID:BiPNEw0Z0
ちょっと話変わるけど、今考えるとジャンプ黄金期ってその後の暗黒期の前触れでもあったよね。
確かに本誌は売れに売れたし、看板級の漫画が3つ(幽白が少し落ちるが)もあった。
調子良く見えたが、実際のところ何年もの間看板が変わらなかった訳だ。

リンかけ・肉・翼・Drスランプ・シティーハンター・聖矢・北斗とつないで来たジャンプの看板。
気を抜いたらすぐに看板から転げ落ちる程次々来る看板候補の新鋭。
そういう世代交代が黄金期には無かった。
作者のテンションが下がり続けたDBも、本来ならとっくの昔に看板を降りていなければならなかったのに。
言わば川上巨人のV9状態。
3本柱が折れて暗黒期に突入したのは、当然だったと言えるだろうね。

まあジャンプ黄金期をいつ頃と規定するかは微妙な問題なんだが
86年頃〜95年頃という事で話をさせてもらった。
538名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 20:32:42 ID:DhCKRhl00
80年代のジャンプは79年のキン肉マンから

80年Drスランプ
81年キャプテン翼
82年風魔の小次郎
83年北斗の拳
84年ドラゴンボール
85年男塾 シティーハンター
86年聖闘士星矢
87年ジョジョの奇妙な冒険
88年ろくでなしブルース
89年ダイの大冒険
90年スラムダンク 幽遊白書

というように毎年必ず一つは看板・主力クラスの人気作品を輩出していたんだがな。
90年代前半の新連載は上記の連載陣と比べるとイマイチ微妙だな。
誤算だったは幽白と忍空がスラダン、幽白よりも早く終わってしまったことか。
この二つがあと数年続いていればDB終了による部数の低下は避けられなかったとはいえ、
96年頃はるろ剣・幽白・忍空の三本柱でなんとかなっていたと思うが

539名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 20:34:53 ID:DhCKRhl00
>>539
幽白→DBの間違い
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 20:54:28 ID:4TmqQgcxO
今なお続く暗黒期
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 20:57:03 ID:Ge4M9ksiO
以前は毎年のように大ヒット作が産み出されていたが、最近はからっきしか
ネタ切れとか読者の目が肥えたとか、そんなのは関係なく純粋に作家の才能の問題だろうね
542名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 20:57:05 ID:oXGdTgQdO
新人出ないと同人ジャンプはなんか関係があるのかな
海の上のピアニストみたいな奴が大量発生したとか
マンガカプセルみたいな売り方に本気になるならこれから規制は厳しくなるだろ
そういう時に同人ぐらい原作から離れたドラマがブームって何か凄い面白い現象のような気がするな
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 22:12:05 ID:x9FCVktw0
忍空はそんないうほど人気あったか?
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 22:23:20 ID:5d77vv0MO
>>541
そういう問題に対して編集が何の対策も取らないっていうのが…
新人を使い捨ててばかりでこれからやっていけるんだろうか
今年唯一生き残れそうなサムライうさぎだって連載を経験してるんだからリベンジ組の方がヒットする希望があるかもしれない
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 22:25:44 ID:SyNxlowm0
>>544
リベンジと言っても、思いついた最初の構想を使い切ってあぼんしてる
時点で弾切れ。更には副業もしてないから生活費稼ぐので技量向上図る
時間も構想再構築の余裕もなく敗者路線まっしぐら
という悲惨な道に至る可能性のが高いのでそもそもリベンジなど困難
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 22:25:58 ID:PD8DD0Ht0
>>543
題材は面白かったと思う。作者がキャラクターを動かすのがへたくそ
絵が少年向けじゃない、作者が病んでしまったといろいろ
問題があった。
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 22:29:36 ID:x9FCVktw0
>>546
いやそんな話じゃなくて。
現実問題DBの穴埋出来るような人気が有ったのか?無いよな別に。
俺の親父が大好きだったけど。
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 22:45:48 ID:5d77vv0MO
>>545
だけどこれから一発目で当てられる新人が来るとは思えないんたが
赤マルとか見てると期待できそうなのがいないし
読み切りだけで終わっちゃう新人が多いのは連載に辿りつけた時点で安心しちゃうんじゃないか?と思う
549名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 23:13:24 ID:pjjrevxp0
華がないよね。インパクトもない。
珍遊記みたいな強烈なインパクトほしいな。
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 23:26:33 ID:t5Q00Wmr0
確かにジャンプで連載出来たってだけで満足しちゃう奴は多そう
なんだかんだ言ってまだ最大手のブランド雑誌だしな
今の新人って読者より担当に認めて貰うために描いてる風に思える
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 23:32:18 ID:GJPqQOZq0
>>550
KAITOは何となくそういう印象受けたな
空知みたいな破天荒な新人が欲しいな
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 23:38:47 ID:tONxfI0m0
最近というかジャンプの黄金期以降のHIT作が糞ばかりなのに売れてるのはなんでだろう
ワンピとナルトブリーチの時代になってからちっとも面白くねぇ

作者も作者だが編集が一番糞なんじゃねぇの?

鳥嶋あたりのときとかよかったのに
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 23:39:09 ID:t5Q00Wmr0
>>551
空知と大西は上下関係って感じじゃなくて「タッグ」って感じだよな
本来の作家と担当の姿ってああいうのじゃないのかなぁって思う
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/05(水) 23:50:51 ID:pjjrevxp0
編集の人が「ワンピは一冊70万部くらいが妥当な作品」って言ってたな。
妙に同感した。
555昭和54年生まれ:2007/09/05(水) 23:56:52 ID:D6i03+EY0
高岡法科大学卒業の負け犬ブサイクども!
何でもここの卒業生に昭和54年生まれの石崎さんて女顔のモテ男を
妬んでホモだとデマ流してた負け犬雑魚野朗どもがいたんだって?
そんなに妬ましければ自分を高めて実力でモテてやればいいじゃん。
それとも実力じゃ逆立ちしても石崎よりモテるのは無理だと
自分で負けを認めてしまってるのか?
だったらそんな負け犬雑魚野朗は大人しく引っ込んでりゃいいじゃん。
世の中実力主義なんだからモテる実力のない雑魚は黙ってりゃいいんだよ。
その上、石崎は親が高学歴とか土地持ちだとか総合的な魅力でモテていたのだ。
お前らみたいな顔悪い、頭悪い、性格悪いと三悪要素揃ってて親もどうせ
大した地位にいないクズ野朗とは最初から勝負になってないんだよ、身の程弁えろ。
文句があるなら↓のゲストブックに来い。俺の城だ。
ttp://gb.jh.net/usr/takaokahoka/
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 11:41:33 ID:qri+OR7CO
この頃のジャンプって『読まなかった事を後悔する』事が無いよなぁ
連載中の漫画が長期連載のマンネリ漫画か、打ち切り臭漂う駄作かしか無いことも手伝って
うっかり先週読み忘れて、『あれ?この漫画どうしてこんな展開になってるの?』みたいに思える作品が欲しい
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 13:56:09 ID:MzlH7n010
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 17:04:08 ID:3Bi4F3el0
>>556
わかるなぁー
>長期連載のマンネリ漫画
特に↑コレがまずいと思う。昔と比べて今は主力を延命させすぎ。
それでもクオリティを保ててるならいいけど、見事に全て劣化してるし…
まあそれだけ良い新人がいないって事なんだろうけど
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 17:55:46 ID:G/DMuDNI0
ワンピを尾田と一緒に作ったダーアサも左遷されちゃったわけだしな〜。
いい漫画を作る=昇進じゃないなら、別に頑張る必要ないかもな〜
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 18:08:29 ID:FdEUNR/MO
きっちり作者の終わらせたい所で終わらすマガジンみたいにやるのはいいが
今それやったらすぐに鰤ナルトアイシDグレテニスが終わっちゃうんだよなぁ
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 18:18:42 ID:UEndoDl50
>>560が見えない
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 18:30:17 ID:DIwC90SW0
>>560
>きっちり作者の終わらせたい所で終わらすマガジンみたいにやるのはいいが

それなら一歩はとっくの昔に終わってるはずだろう。
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/06(木) 18:32:03 ID:UX3S14Se0
>>562
80年代までのマガジンは綺麗に終わらせてくれた
564名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/06(木) 18:41:46 ID:zVraTSTL0
加えてジャンプほどひどくはない。
メガヒットがそんな無いという理由もあるけど
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/07(金) 05:10:34 ID:JR6lujar0
90年代以降はマガジンも酷いぞ。

サブタイトル付けて続行:コータローまかりとおる、スーパードクターK、シュート、BOYS BE、Jドリーム、将太の寿司
続編漫画:湘南純愛組&GTO、風のシルフィード&マルス、サイコメトラーEIJI&クニミツの政
親子二世代漫画:霸王伝説タケル、マラソンマン

人気漫画を継続するためになりふり構わない戦法という意味では、マガジンの方が姑息。
566名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/07(金) 06:04:50 ID:6iuvnLvl0
>>565
作者の都合もあるだろ
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/07(金) 12:30:02 ID:IR57MfxnO
>>558
ひでえよな長期連載のマンネリ漫画
こち亀除いて

・ドラゴンボール超え達成
ワンピ→47巻
・もうすぐドラゴンボール超え
テニヌ&ナルト→39巻
・ダイ大やスラダンなど、大抵の作品はそこまでに完結する巻数(30巻前後)をもうすぐ超える
鰤市→29巻


そしてこのどれもが(テニヌは今決勝だから微妙に終わりそうだが)、全然完結する気配が無いと言う…
鰤はスラダン超え確定してるし
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/07(金) 12:37:55 ID:/L3ICFNA0
で、早売り読んだ奴
トレジャー漫画賞の結果どうだったよ
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/07(金) 14:44:07 ID:Y6Z/VbUq0
>>565
マガジンはやっと最近マシになってきたかな。
でも一歩はいつまでゲドーと闘ってんだよ。
あんなのに苦戦するなよ。
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/07(金) 19:11:17 ID:/n3C0wTS0
サンデー:詰まらんものでも無理やりプッシュで無理やり人気取り、老害延命
マガジン:ベテランの使いまわし、絵が綺麗な新人+編集指示
ジャンプ:ストーリー展開使いまわし、最近はギャグも使いまわし
って感じがする。
結局どこも上手く新人を育てれてないってのが結論っぽい
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/07(金) 21:19:31 ID:++hlOVq00
サンデー  コナン、犬夜叉、メジャー
マガジン  はじめの一歩
チャンピオン  バキ
ジャンプ  ワンピ、ナルト

ここを斬ったら勇気あるね。雑誌を引っ張ってきた作品だけど逆に今足かせになってる。
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 16:38:51 ID:L8rvT5hm0
>>266
>永井豪は月産5、600ページ以上描いてた時もあるらしい

その反動で今は……今は……
ちくしょう! 賢の代わりに死ねば良かったんだ1
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 17:03:02 ID:JtrL5xDY0
>>571
確かにそうだね。
サンデーはこれらの作品の次ぐらいの長期連載になるガッシュ(9月に30巻発売)が最終章に入っているから、
ガッシュ終了以降も残り続けるようだったら、正直つらいな。
(現在の展開スピードからしてガッシュ終了はおそらく34、35巻程度と見られる)
574名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/08(土) 17:16:53 ID:82L4N+Z90
サンデーはほんと藤田一家に助けられてんなw
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 17:24:48 ID:vMk4Zurk0
ストーリー漫画は長くても40巻以内にまとめてほしいな。個人的に。
40巻すぎてまで終わる気配ないともう購買意欲なくなっちまう。
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 17:43:27 ID:Lre45EOX0
>>571
ハンター×ハンターを忘れないでください。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 18:41:47 ID:NXhRrMhF0
ハンターハンターは別に長期連載じゃないだろ。
普通に行けば30巻程度で完結しそうだし、大ヒット作品のボリュームとしては丁度良いくらいだと思う
完結すればの話だけど


ナルトとかコナン、犬夜叉なんかは典型的な引き伸ばしを喰らってるだけだから
いざ畳もうと思えば2〜3巻分くらいで綺麗に畳めてしまうだろうけど
ワンピースはそうは行かないだろうな。
40巻をゆうに超えてる状況でまだまだ話のゴールが見えてない。

ここまでヒットしてきて且つ未だに人気がある以上、
終わる時は打ち切りではなく円満にしなきゃ作者も読者も納得しないだろうし
そういう意味では段違いで厄介な漫画だ
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 19:34:15 ID:jJK5yeya0
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 22:52:38 ID:F6tVYSUd0
>>577
もうワンピースは人気がある限りいつまでも書かせて
万一人気落ちたら、あと1〜2年でまとめろでいいかと
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 22:55:12 ID:o/6XMeq80
マガスペは機能してるのにサンデー超は機能してないイメージがあるな。
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 23:13:40 ID:vMk4Zurk0
サンデーの新人で萬屋不死身之助っているんだけど。こいつだけ才能あると思った。
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/08(土) 23:20:13 ID:TovaRQoVO
なんだその画之進を更に厨臭くしたような名前は
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 00:53:29 ID:tuiirBgw0
画之進は本名だそうです・・・
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 01:42:59 ID:d4GmnCt00
珍名つける親に育たれた人は・・・・・
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 01:46:57 ID:Rbz1lyys0
阪神の球児みたいに親の願望で名前つけられたのかな。
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 07:05:22 ID:6TQ/SotEO
ダンカンの息子は甲子園だぞw
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 09:10:20 ID:oCFsT1UC0
>>585
高校野球に飛雄馬という名前の選手もいなかったか?
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 11:50:32 ID:eDJTHuLN0
金銭面で優遇すれば人材もメジャー誌に流れてくると思うんだけどね

メジャー誌でも原稿料はマイナー誌と大して変わらないくらい安いし
589名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 14:28:29 ID:4qHXs2Wx0
だいぶ前だが、主役が料理人で敵に山手線の必殺技を使うやつがいたマンガと
SOULってボクシングマンガかいてた人の2人は新人でも才能あるな。って思ってたんだけど
あれから音沙汰ないのかな?
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 16:15:47 ID:Ch+J4EUr0
アンチスレとか見つからないし、本スレでは失礼なので新人と言う事でこちらで。

画乃新が天才あるいは人と違う事に挑戦してると言うよりは
どうみても今井トゥーンズ原作の
DEAD LEAVESのアニメが有名でない所を逆手に取って
演出を利用したとしか思えなく…
http://jp.youtube.com/watch?v=oUmIK4xUhps
http://www.dead-leaves.com/

個性的とおっしゃる方もいるかと思いますが、どうしても今井トゥーンズの
作風を盗んで利用してる様にしか思えません。
根拠はありませんが、個人的にはあまりにもDEAD LEAVESに
印象が似通いすぎていて…。
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 16:28:28 ID:xSUim+zL0
>>590
言いたい事は何となく分かる
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 17:25:07 ID:ki66QfWF0
岩代復活しないかな・・・
あんな漫画で終わるような人じゃないと思う
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 17:43:32 ID:Th5OaPnF0
>>590
てかカートゥーンネットワーク(?)のアニメとかみんなそんな感じじゃない?
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 17:59:05 ID:al+AWq8F0
完璧なオリジナルなんて存在しないからな。皆どっかこっかの影響受けてるし。
ただ画乃新の場合は誰の影響受けてるとか言う前にマンガ自体がつまらない。
595名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 18:09:05 ID:jAxjt48tO
しかしあんまりにもはやく打ち切りすぎだと思われ
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 18:19:28 ID:J/e1nyaGO
まぁ新鮮に感じるんだから誰でも見るようなDBとかだけじゃなく
みんないろんな作品から影響受けて欲しいな
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 19:41:32 ID:tuiirBgw0
そもそも読みきりで戦闘モノ、っていうのがもう無理があるんだよな。
みーんな同じノリで同じオチ。
ギャグ漫画も同じ感じかな。
企画的に限界なんだと思うわ

もう30ページとか40ページそこらで図るのはやめて、
赤丸で100ページくらい与えてみれば良いんじゃないかな
雑誌まるごと一つ使って金未来杯とかいうのをやれば良い
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 20:56:25 ID:EH3jf1g20
>>雑誌まるごと一つ使って金未来杯
ジャンプ新人の短期連載雑誌とか面白そうだ
人気出た作品を本誌格上げするみたいな
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 21:19:04 ID:0CRNEGAT0
どうだろう
ジャンプ本誌の売り上げさえアレなのに
一般人が新人のためだけに買うか?
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 21:37:16 ID:+y2AMdJs0
単行本1、2巻分の話数で新人限定に回させる雛壇的刊行が理想だな。
やっぱりフレッシュジャンプなんだよ。
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 21:49:29 ID:Rbz1lyys0
マガスペみたいなの欲しいよな。
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 22:34:46 ID:J/e1nyaGO
そういう雑誌があれば斬みたいなのが本誌に来る事は無くなるかな
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 22:51:00 ID:al+AWq8F0
未だ斬一話目の衝撃が忘れられない。自分の目を疑ったもん。
あんな経験そうそう出来るもんじゃないな。
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 23:01:59 ID:vvcOJT2tO
珍遊記やモンモンモンには度肝を抜かれた
あと交換日記で変身するやつ
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 23:13:55 ID:eDJTHuLN0
>>603
あれは前代未聞でしょ
あそこまで下手な絵が商業誌で連載されるとは思わなかった
606名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/09(日) 23:21:02 ID:vn5HMDBH0
問題は絵じゃねえしw
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 23:34:50 ID:81pEpi7v0
絵と台詞回しが良くなればどうにかその先が見えてくる気がしなくもない
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 23:39:38 ID:fHuw477KO
>>607
全部に近いじゃんw
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/09(日) 23:59:09 ID:Rbz1lyys0
別に斬は平気だった。
天や東大一直線の初期も酷かったし。
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/10(月) 00:22:12 ID:R7oPvDgf0
なまえ忘れたけど昔やってた
ジャンプ本誌売れ行き上位5人くらいの連載中作家が連載と関係ない短編乗せる企画
いろんな話が読めて面白かった気がする。
ああいう人気作家の短編がひとつふたつ載っていれば>>597-598みたいな雑誌でも
その作家のファンが買いそう。
もちろんみきおだの亜門だのみたいな本誌で打ち切られたレベルの作家は勘弁な。
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/10(月) 01:39:46 ID:JGrmYs5Z0
東大の一話に比べたら斬は神レベルの画力だよな。
小林よしのりは下書きすることすら知らないまま連載してたんだぞ…
現代ではありえない。
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/10(月) 06:11:40 ID:UxbE4pJP0
>>610
>ジャンプ本誌売れ行き上位5人くらいの連載中作家が連載と関係ない短編乗せる企画
たしか和月がその企画で短編を作ったと思うけど本人はその企画で本連載の調子が
狂ったって言ってなかったけ?
正直漫画家に負担がかかりすぎてあまりいい企画とは思えん
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/10(月) 06:36:55 ID:DCNcopZpO
多分上位5人の中の星野は死ぬなw
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/10(月) 14:10:14 ID:03o29X9z0
>>612
もしかして隕石の漫画か?
つーか和月はいっつも言い訳ばっかりしててうっとうしい

どんなに器用な漫画家でも連載中に新規で話一本考えるのは大変だろうな
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/10(月) 23:31:27 ID:GjHpDp2l0
ジャンプ漫画家は板垣恵介のように複数の連載を掛け持ち出来ないのか?
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 01:16:25 ID:gL2G2/090
>>615
つぶしの利かない絵柄・作風の人多いしね。
ワンピ・ハンタ・ナルト・ブリーチ・テニスあたりはジャンプじゃなきゃガンガン行くしかない気がする。
ていうかジャンプ漫画家の多くが、ガンガンに居てもおかしくないと感じさせるのはマズイと思う。
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 01:17:47 ID:t6EOkBC40
冨樫は青年誌向けの絵を描こうと思えばかけるわけだが
他は見たことないけど岸本も描けるだろ
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 05:12:55 ID:lZUnZujSO
つーか板垣が掛け持ちできるのはバキが大ゴマ連発してんだからじゃねーのか
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 06:04:57 ID:ULsSoTM60
>>598
>ジャンプ新人の短期連載雑誌とか面白そうだ
>人気出た作品を本誌格上げするみたいな

実はこれはサンデーとマガジンはやっているんだよ
サンデーはサンデー超、マガジンはマガジンスペシャル
サンデー超は隔月になったけど(今は読みきりメインだが)、マガジンスペシャルは毎月出してる
新人や本誌から島流しにされた漫画家の連載がメイン(読みきりではない)
育成の雑誌

で、マガジンから島流しにしたり逆にマガスペでがんばっている漫画家がマガジンに昇格もある
この制度でマガスペからマガジンに昇格した漫画家が売れて成功した例もある

ジャンプは赤丸だけど年3回の上に読みきり、ジャンプの赤丸も新人の連載させて育成できればいいんだけどな
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 10:40:21 ID:ZQsyZu8MO
期待できそうな新人がすぐ打ち切りになるんだが
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 10:48:20 ID:kqXRULN2O
愛汁

アメフトのルール知らないから。
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 10:50:22 ID:kqXRULN2O
擦れ間違えた
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 11:02:04 ID:lqTJ7g4DO
>>617
それはギャグでry
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 11:24:44 ID:DQ72xg8LO
キユ見りゃプロならある程度絵柄変えられて当然だとわかるだろ
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 11:26:32 ID:6rrdGVnf0
スポーツ向けに変えられてない江尻はダメってことかい
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 11:29:48 ID:DQ72xg8LO
うん、だめ
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 11:35:34 ID:6rrdGVnf0
だよな
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 12:47:35 ID:gL2G2/090
>>617
冨樫は絵柄もそうだけど作風がジャンプ的。
多分あんたが想定してるレベルEにしても他の漫画にしても
サンデーやマガジン、スピリッツやモーニングやヤンマガに載ってるところは想像しづらい。
原作抜きの作画担当なら行けそう。絶対やらんだろうが。

しかし、新人や都落ちベテランの短期連載専用の月刊・隔月雑誌って面白そうだ。
フレッシュジャンプから後の人気漫画家・人気作品が数多く出てる例もあるし
今度出るジャンプスクエアは是非そういう方向に舵を切ってもらいたい。
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 12:50:33 ID:DQ72xg8LO
絵柄の話してるんじゃないか
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 13:29:06 ID:gL2G2/090
>>629
>>624-627では絵柄の話だろうけど、自分は>>616では絵柄限定で話をしたつもりはないんで
絵柄だけを考えて青年誌でも書けると言った>>617にちょっと反対しただけ。
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 15:52:56 ID:sJxOiZ7F0
岸本は元青年漫画家志望者だったからな。
無理して少年漫画描いたら大ヒットしたから面白いものだなあ。
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/11(火) 16:36:27 ID:lZUnZujSO
和月も無理して少年漫画風にしたらヒットしたんだよな
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/12(水) 08:43:38 ID:x+A9+98S0
今は少年誌でも青年誌でもない
奇怪な絵柄になっちまったけどな>和月
634名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/12(水) 15:55:06 ID:gZazO5ER0
今の和月の絵柄は小学生の頃るろ剣読んでいた少年でも青年でもない俺は好きですよw

けど今の小学生にはウケ悪いのな。ブソレン・・・。
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/12(水) 20:06:40 ID:tkAFAQ8M0
根っからのバトル漫画好きより
そうじゃない人がちょっと無理してバトル描いてる方が
面白いような気がするなあ。
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/12(水) 20:46:39 ID:VqVdzYz70
>>631
別に無理してやったわけじゃないでしょ
元々絵柄は青年誌よりだったけどどっち描くか迷ってて、やっぱりDBが
忘れられなかったから少年誌にしたっていってたような・・
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/12(水) 20:54:03 ID:qYpwW0uS0
>>635
あー分かる。
鋼の錬金術師とかBANANAFISHのバトルはやたら面白かった。
特にバナナフィッシュの戦闘シーンの緊迫感は異常。
あと、藤子不二雄Aの漫画で時々出てくる喧嘩も本職のバトル漫画家のより面白い。

バトル漫画は漫画の大部分をバトルで構成しなきゃいけないせいで
覚醒だの逆転だの決着に直接関係ない殴り合いだの無駄な会話や回想だので
バトルを水増ししすぎて冗長になってるから
短期間の緊迫感では上の漫画に劣る。
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/12(水) 22:06:01 ID:yRFxA8R10
つか、ジャンプの場合、好きどうのでなく無理に巨大組織との抗争や
トーナメント方式に持って行くから、作家の初期構想を破壊して自滅
路線へと導いてる
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 01:15:53 ID:5DRx8RWK0
age
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 07:55:35 ID:iFPqfn6sO
>>638
逆に考えるんだ
『始めからそれらの要素を組み込んじゃえばいいさ』
と考えるんだ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 08:11:41 ID:PO7pkN7H0
>>640
結局、トーナメント方式が嫌いじゃない
バトル漫画野郎がジャンプに集まって
>>637の状況になる、と
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 18:16:12 ID:7sQgXyIR0
>>638
それをやめたら読者にそっぽ向かれて部数が激減すると思うよ

643名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 18:21:49 ID:pajS7fM60
看板作家を分散→新雑誌立ち上げ
を繰り返してるせいで糞漫画も増えたからな


絶対数から言ったら糞が増えてるのは規定事実
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 18:58:17 ID:iImPpPLK0
似たようなマンガばっかでジャンプだけが持ってた混沌とした「色」が
なくなっちゃったね。
画力レベルは平均以上だけど印象に残るものがない。
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 19:21:03 ID:PMGprK1tO
スケット、勇者、ベルモンド辺りは全く個性がないな
金未来の読み切りでも感じたが個性が無いと内容関係無しに読み飛ばされそうな気がする
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 19:23:52 ID:iImPpPLK0
だね。
今思えば漫画太郎とか凄かったんだな。誰も見たことない絵だったからな。
当時は馬鹿にしてたけど。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 20:34:23 ID:uGI0dLSCO
>>646
しかも女の子の萌え絵も持っててさらに実質それを封印してたからな。
色んな意味でクオリティ高い人だった。
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/13(木) 23:58:45 ID:kpBMbB3q0
漫画太郎のエロ漫画を見たことがあるが
女の子のクオリティの高さにはマジで笑った
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/14(金) 00:17:48 ID:icCgR7QM0
せめてまんゆうきぐらい見た事ないと
「漫画太郎のエロ漫画が…」
「ゲロゲロゲロゲロ!!!想像させんな!気持ち悪い!」だなあw
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/14(金) 00:49:26 ID:GZ3W1y3G0
画太郎、エロ漫画なんて書いてたのか?
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/14(金) 00:57:57 ID:oMJEx1td0
いつもババアの全裸描いてんじゃん。
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/14(金) 06:05:10 ID:PO85fIdJ0
>>651
あれはかなりエロい
画太郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>石恵

このくらいのエロさ
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/14(金) 20:46:08 ID:hXe7ivt30
>>637
バナナフィッシュの戦闘シーンなんて全然記憶に残って無いけどなあ
あまり盛り上がらなかった記憶がある
あくまで打ち切りレベルの戦闘漫画と比べてでしょ
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 00:16:33 ID:Uu/yES3cO
ジャンプは今後どうするのかねぇ…
編集も有能じゃないし今までみたいに才能を待つだけなやり方は通用しないだろうな
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 00:43:58 ID:KTyHnbp00
編集が連載企画を立てて新人を育成したら?

今必要なものを編集が探して新人とどのような作品にするか考え連載するように。
ジャンプはスポーツ漫画が少なすぎる。増やそうと考えないのか?
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 01:09:05 ID:BB2a7GGWO
もういっそ全てバトル漫画にした方が…

と、思うときがある。
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 01:10:48 ID:PuOuAwMe0
>>655
でも、それやり始めると、描きたくない・興味がない題材を無理矢理やらされて
作品もつまんなくなりそうだよな。そして、編集が題材を見誤ったらひどいこ
とになる。ハンドボールとか、なぜこれを題材にしたんだと思ったし

どんな雑誌でも新人は、漫画家になって描きたい作品ってのが必ずあるんだから
それを上手く指導してやるのが理想なんだろうけどな
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 01:14:39 ID:dS1ZZGSQ0
>>656
週刊少年バトルに誌名変更
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 01:56:20 ID:7vQ0dkuU0
上の方に収入の話があったが誰も知らんような月1のエロ雑誌で3年も連載続ければ
サラリーマンの生涯収入ぐらい稼げるってなんかのエロ本の巻末作者コメに書いてあったぞ
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 03:14:08 ID:Cxa6EEVn0
サラリーマンの生涯平均年収って2億くらいじゃなかった?
>>659
エロ漫画業界なんてトップはともかく、下のほうは本当にひどいぞ
ゴブリン先生とか知らんのか
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 03:16:04 ID:eSXNYIwZ0
3年続くエロ雑誌がまず一握り
そして、エロ雑誌で3年載せ続けられる作家はエロ漫画業界のトップクラス
そういうことですよ
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 05:53:55 ID:A43U9qIq0
漫画家志望者の中で実際に漫画家になれるのはごく少数

その漫画家の中で人並み以上の生活が出来るの者の割合は低い
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 14:38:03 ID:RWwlDSyL0
最近は漫画の専門学校とかあるんだよね?
なのになんでツマラナイ作品しか出てこないのか不思議
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 14:40:28 ID:R68zzDPP0
漫画は学校で学ぶものではない。
漫画は人生経験から描くことが出来る。
665名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/15(土) 15:03:02 ID:Xox+UsWW0
人生経験てまた広いなw
学校で学んだことは人生経験外スかw
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 15:09:31 ID:PbfJ42hc0
技術的なものを学べても、逆にそれだけで通そうとすると判子漫画家になりかねん
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 15:25:38 ID:R68zzDPP0
人生経験を基に漫画を描くことができる。
漫画学校行ってもデザインが良くなるだけ。

漫画には人生経験が必要だ。

手塚治虫 医学
水木しげる 出征
矢口高雄 町の中心部から20km離れた山村に生まれ、自然に囲まれて育つ。
中沢啓治 被爆
板垣恵介 自衛隊、格闘技
武論尊 自衛隊
亜樹直 マガジン編集
しげの秀一 単行本の印税で購入した車で交通事故

これらは漫画学校では学ぶことが出来ない。
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 15:31:29 ID:PbfJ42hc0
人生経験と言うか、後々にまで取材なりして自分の作品に関して
追求して行けるか否かだ罠
669名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/15(土) 16:05:07 ID:Xox+UsWW0
人生経験ていう言葉がちょっとしっくり来ないんだよな。

667に挙げられてるのも確かに人生経験なんだけどそれで言ったら年取った爺さん達が無敵なはず

それに少年誌の話だしその作家等はどうなんだろう
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 16:07:32 ID:/u/YjAeB0
学校もそれほど本気で漫画家育てる気ないだろうし
生徒も本気で面白い漫画を描こうなんて燃えてる奴はいないだろうな
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 16:58:43 ID:Uu/yES3cO
人生経験よりもいろんな作品から影響を受ける方が成功しそうだ
ハガレンやキン肉マンの作者が特別な経験をしたわけでもないし
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 17:07:29 ID:/u/YjAeB0
>>670
自己レスだが
本気で燃えている奴が入学してみて
授業内容があまりにもくだらなくて
「こりゃダメだ」ととっとと止めるケースもよくあるらしい。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 18:42:24 ID:PbfJ42hc0
>>671
つか、格闘漫画描いてる人間だって実際にかなりのレベルで格闘技に
精通してるって訳でも無し
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 18:49:26 ID:W4gWuZyY0
板垣は現役の格闘家とスパーリングしてボコボコにされたりとかしてなかったっけ
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 19:06:25 ID:EgJDpeci0
あの人は元国体ボクサーだからな
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 19:08:13 ID:PbfJ42hc0
人生経験というより、取材等漫画家としてやっていく為の勉強だろ

戦場の描写するにも、実際に予約入れて体験者から話聞きに行くくらいの気概が
ありゃまともなもん描くだろうし、適当に映画なり見ただけで模倣のコピーしてりゃ
自ずと半端なもんになっていく
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 19:47:46 ID:4MNy4BzA0
>>660
>サラリーマンの生涯平均年収って2億くらいじゃなかった?

それは今までのサラリーマンでしょ
勝ち組リーマンを除いてこれからの時代2億いかないと思うぞ
年功序列も崩れて年収300万にもいかないやつらがごろごろしているのに…
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 19:55:59 ID:4MNy4BzA0
>>669
>667に挙げられてるのも確かに人生経験なんだけどそれで言ったら年取った爺さん達が無敵なはず

漫画を描ければ無敵なんじゃね?
でも爺さんで漫画描ける奴はいないだろ
いたら青木雄二みたいにブレイクできるかもしれない(うまければの話だが)
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 20:08:01 ID:a0zi9ZHL0
他と違う漫画を描こうとして
つまらない初期設定で失敗してる漫画が多い
ナルトやワンピとか売れてる漫画はみんな王道をいってる漫画
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 20:09:16 ID:+9ZUAzkC0
>>660
単行本一冊400円として、印税が一割だから
500万部売れれば、リーマンの生涯平均年収稼いだことになるのか。

500万部か・・・メジャー誌でもほんの一部だな。
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 20:16:35 ID:FvUlN5a60
 「日経エンタ」00年7月号に掲載された出版社別累計部数ランキング  

◆少年・青年マンガ◆

≪集英社≫
1位 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(119巻時点) 1億1800万部
2位 『DRAGON BALL』(全42巻) 1億1400万部
3位 『SLAM DUNK』(全31巻) 9300万部
4位 『キン肉マン』(全36巻) 4600万部
5位 『ろくでなしBLUES』(全42巻) 4370万部

≪小学館≫
1位 『美味しんぼ』(75巻時点) 8200万部
2位 『名探偵コナン』(27巻時点) 5800万部
3位 『タッチ』(全26巻) 5500万部
4位 『らんま1/2』(全38巻) 5000万部
5位 『H2』(全34巻) 4500万部

≪講談社≫
1位 『金田一少年の事件簿』(27巻時点) 5500万部
2位 『はじめの一歩』(52巻時点) 4520万部
3位 『BE-BOP-HIGHSCHOOL 』(38巻時点) 3800万部
4位 『3×3EYES』(34巻時点) 3000万部
5位 『疾風伝説 特攻の拓』(全27巻) 2900万部

≪秋田書店≫
1位 『ドカベン』(全48巻) 4800万部
2位 『ドカベン プロ野球編』(30巻時点) 2900万部
3位 『ブラック・ジャック』(全25巻) 2300万部
4位 『浦安鉄筋家族』(25巻時点) 2200万部
5位 『本気!』(全50巻) 2000万部

今の連載陣はどうなっているのだろう?
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 20:18:33 ID:PbfJ42hc0
>>679
週間連載で下手に凝った上に色々盛り込もんだ漫画描こうとすれば
滑るのは目に見えてる
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 20:22:02 ID:a0zi9ZHL0
ハンタも念能力の設定を先に出してたら打ち切られてたかもしれない
最初はテンポ良くキャラ紹介と世界紹介でいいと思う
スラダンの作者もそこら辺に気を使ったらしい。
最初に小難しい設定やルールなんて説明されたら読者も離れる
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 21:11:27 ID:Uu/yES3cO
題材を参考にするなら意外と戦隊がいいかもしれない
忍者やら拳法やら刑事やらいろいろ使ってるし
685:2007/09/15(土) 21:53:44 ID:eFyRl/Pz0
a
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 22:17:45 ID:Bekwe8GX0
ボンボン坂高校演劇部が読みてぇえええええ!!!!!!!
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/15(土) 23:23:15 ID:UEBAOA46O
最近のジャンプって内容はもとより下手ってワケじゃないけど画に重厚感がない気がする
拷問とかスケットみたいなスカスカの絵柄でいくら新連載が始まろうと無駄だと思う
内容なんて余程酷くない限り画力に伴って理解されるものだろうし。
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 03:09:02 ID:XLXVgRA80
ドカベンって凄く売れてるんだね
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 05:09:39 ID:FBbarCJrO
漫画読んだことない人から見れば
ブリーチ、銀魂、ネウロ、テニス辺りは
同じ作者だと思うだろうな。
もういないがボボボ、バレー、勇者辺りも同じように見える。

まあ20年前じゃブラックエンジェルスとゴットサイダーが似てる絵だと言われるだろうな。
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 05:13:25 ID:sXkZJaGcO
>>689
いやそれは明らかにオカシイw
ネウロとボボボが同じに見えるならわかるが
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 05:27:54 ID:AtckpJ3M0
ワンピも薄っぺらい絵だよなぁ
なんだあの幼稚園の絵本みたいなタッチや色使いは
その癖バランス悪く書き込むせいで見難いし
692名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/16(日) 11:57:02 ID:++bTddRi0
スレタイ読めない奴ばっかだなw
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 18:05:48 ID:sXkZJaGcO
尾田の絵をうすっぺらいって言ってる奴は小畑やグレみたいな絵ばかりマンセーしてる気がする
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 18:21:56 ID:O+12Kwtv0
ワンピは内容にもっと触れろよな…w
ループとか回想とかお涙頂戴とか
仲間仲間うるさいのが薄っぺらいのとか
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 20:48:47 ID:Az6Ez64o0
ワンピは今では珍しい冒険モノ、RPG的な作風だから
ループっていうのは褒め言葉とも取れるんだけどな。
漫画としての是非はともかく、作者は元々そういうつもりで描いているはずだから

ドラクエ7を思い出す
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 20:55:17 ID:iH/QwWM30
>>695
DQ7はDQの黒歴史
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 20:58:08 ID:Sta9pK8v0
DQ9・・・これは無かった事にしようか
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 21:21:52 ID:jppH2hBW0
ワンピースがいくら内容が薄くても
あの設定を考えられるのは日本の漫画家で尾田ぐらいだろ
ナルトやワンピが売れるところを見ると
キャラ立ちが重要
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 21:25:35 ID:1worTVfx0
ジャンプに内容の濃い漫画なんて載ったことねーよ。
700ですメタル:2007/09/16(日) 23:12:38 ID:6ci9ij21O
人生経験があっても漫画にしようと思わなきゃ描きもしないさ。

あと、精神的にも安定してなきゃ
漫画描く権利も持ってなきゃ。
殺人犯した後に漫画描いても世間一般の人は読めないだろう。
あー酒鬼○薇聖○の漫画ってどんなんだー。

漫画を描くやる気×技術×経験×伝えたい思いの強さ

ぐらいじゃあないかな。
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 23:14:53 ID:Sof1kSuE0
しまぶーは今どうしているかな?

戻れないのか?
702ですメタル:2007/09/16(日) 23:22:45 ID:6ci9ij21O
あ〜人生経験?

四歳の時に親のセ○クスを見てしまって真剣に悩んだ。そのために未だエロいけどモテ無い。
先輩がバイクの事故で植物人間になった。
部活で部長になってハミったりした。
虐めたり仕返されたりした。
ネオ麦茶並みに叩かれた。
同級生が不治の病で亡くなった。
癌のおばあちゃんをほぼ見殺しにした。
大衆の面前でキレて泣きじゃくった。死ねと何回も叫んだ。
大衆の面前で猪木のモノマネをした……
細かいとこを数えると限りがない。誰だってそうだろうと思うけどさ。
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 23:24:46 ID:O+12Kwtv0
>>701
出所後の事ならスーパージャンプでリーダーたけしの続き描いていたらしい
今現在はわからんが。
704ですメタル:2007/09/16(日) 23:42:24 ID:6ci9ij21O
しまぶーは赤マルでエリアって言うのを描いていたよね。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/16(日) 23:50:13 ID:3oZ0aGZn0
>四歳の時に親のセ○クスを見てしまって真剣に悩んだ。そのために未だエロいけどモテ無い。

意味分からん。
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 00:13:48 ID:rp6KRCAW0
>>702
まぁ普通の人生だ罠
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 00:15:27 ID:x4eHbq0a0
普通すぎてコメントできんな
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 00:31:00 ID:+QrkOZRm0
ヨネコ先生に4大少年誌すべての新人賞審査員をして欲しい。


【絵はプロレベル。話はまんがをバカにしているとしか思えません。】
第66回週刊少年チャンピオン新人漫画賞投稿作品への米原秀幸(ヨネコ)のコメント。
他の作家陣も「絵は良いけど話はちょっと…」という評価なので
実際話はアレなのだろうが それにしても手厳しい。
(参考 http://pyuupa.hp.infoseek.co.jp/img/sm66_02.jpg

コメント発表時その酷評っぷりがスレ住人の印象に強く残り、
改変ネタがチャンピオン本スレの >>1に採用されたりもした。

なお、この他にも「絵はスゴイ。話は0点。」「トレスしか出来ない奴を漫画家と呼ぶな」
「写真を貼り付けたような画面でつまらない。登場人物一人として生命力を感じない。」
「構成が悪く話を理解する前に読む気が失せた」などヨネコの漫画に関するコメントは
新人の事を思えばこその厳しさなんだろうが実に手厳しいものが多い。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 02:05:36 ID:S/dKed9O0
今の若い子は厳しくされるとやる気を無くすから
厳しくやればいいってもんでもない…
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 02:34:15 ID:f+w9uxTQ0
日本はムダに厳しくする傾向があるよな。
褒めたほうが相手はヤル気でるんじゃね?
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 02:37:14 ID:n0gdnNX+0
そんなの、相手によるだろ常識的に考えて
相手を見て判断せずに「厳しく」「優しく」なんて画一的に対処してたら
そりゃゆがみが出るわ
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 02:48:51 ID:cUIm9yycO
確かに褒めて成長する人間と叩いて成長する人間がいるもんなあ
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 02:49:58 ID:PiM/V2fi0
「厳しく」にも「優しく」にも色々あるからな

「こんなんじゃダメだ!もっと精進しろ!」と言われると「よし次こそは!」と思えるけど
「こんなんじゃあ漫画に失礼だろJK・・・」と言われる完全にと諦めちゃうな俺なら
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 06:42:50 ID:FEeKaX4H0
この酷評された人、今それなりに良い漫画描いてるよな
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 07:54:36 ID:XXlWr0Xf0
何でもいいから今の新人は背景描いて欲しい
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 09:09:21 ID:0uzu0GMx0
>>708
最近のジャンプの絵だけでの漫画家に対してはコレ位厳しい事を言う必要がある

漫画はイラスト集では無いと
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 09:13:35 ID:n0gdnNX+0
鰤あたりは気取ってイラスト集を意識してそうなんで

漫画は絵本じゃない

の方が効きそう。
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 12:14:23 ID:x4eHbq0a0
それは絵本をバカにしすぎだろ

漫画はらくがき帳じゃない

の方がよさそう
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 12:14:50 ID:02rGH8Qu0
今の新人は絵だけ良くて話がつまらない。

面白い話を作るには経験が必要だ。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 12:20:54 ID:n5PN4cQh0
つか、週間漫画としてのペースを意識して描かないと
内容詰め損なった半端な劣化コピー品になるだろ
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 12:59:13 ID:pj6ZWcB3O
週刊連載はまず内容で絵は二の次
722名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 13:03:53 ID:w7mUbEP00
連載スタート時は読ませる絵柄、画力(ストーリーは勢いとか良キャラとかあればおk)
つき抜け等回避後ストーリーの質
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 13:33:53 ID:PlP2dSHqO
その前にインパクトが大事
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 13:37:23 ID:cM0YUu9v0
作品に「華」も必要だな。
725ですメタル ◆a0O1R.VKhs :2007/09/17(月) 13:40:59 ID:RoS44GJW0
いやあ、特別な経験なんて意識して出来ないだろ。
ほとんどやらされてやってるじゃあないですか。

「人生経験しろ」って言われても

は?ですよ。は?
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 13:59:54 ID:a6NwaKWgO
MUDDYの人は有望だと思う
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 14:01:50 ID:tH+Ko4B40
ワンピのオダはネーム描いてるだけちゃうの?
ストーリー考えるのは編集部
優秀なアシスタントも大量につけてる

こういうシステムの中に、新人としてどうやって割り込んでいくか?
ということになると、漫画の実力だけでは無理
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 14:03:04 ID:n5PN4cQh0
>>721
週刊連載で下手に内容意識すると、尺も足りないから不幸を主張するだけの
キャラ連発とか痛いことになりかねん
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 14:06:23 ID:+QrkOZRm0
各年度開始のヒット作(単行本1巻あたり10万部以上)

【ジャンプ】
●2004年度
DEATH NOTE
銀魂
SBR(UJに移籍)
リボーン
D-Grayman
ムヒョ
●2005年度
ネウロ
べしゃり暮らし(YJに移籍)
●2006年度
ToLoveる
エムゼロ

【マガジン】
●2004年度
あひるの空
涼風
●2005年度
ヴィンランド・サガ(アフタへ移籍)
さよなら絶望先生
OverDrive
●2006年度
エリアの騎士
ダイヤのA
FAIRY TAIL

【サンデー】
●2004年度
ハヤテのごとく!
●2005年度
クロスゲーム
あいこら
絶対可憐チルドレン
●2006年度
―――――――

ジャンプは2004年度のヒットがなければ廃刊してたかもしれない。
2004年度がジャンプの当たり年、
2005年度がサンデーの当たり年、
マガジンは各年度にバランス良くヒット作を出しているが、
ここ最近では2006年度が特に当たり年、という感じ。
730名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 14:44:57 ID:w7mUbEP00
新人で考えるとどこも苦戦しまくってるな
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 15:02:45 ID:02rGH8Qu0
>>725
経験を活かさないと面白い漫画は出来ない。

板垣恵介など自らの経験を漫画に活用しているではないか?
732名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 15:06:26 ID:n5PN4cQh0
だから、そりゃ人生経験と言うより漫画の要素に対する深みを追求する
積極性があるか否か

実際に経験せんでも、又聞きであれちゃんとしたもん描こうとするか
別の作品なり真似て適当こくかで全然違って来る
733名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 15:19:20 ID:w7mUbEP00
忍者、海賊、死神の経験なんてどこでするんだよっていう

経験有るに越したことはないが絶対要るワケでもないな
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 15:56:34 ID:AIuAuqzv0
>>731
岸辺露伴先生も、

『マンガ』とは、想像や空想で描かれていると思われがちだが、実は違う!
自分の見た事や、体験した事、
感動した事を描いてこそおもしろくなるんだ!

と仰ってますしね

作家の腕次第だけど
735名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 15:59:08 ID:eu5FDo010
少年漫画に関しては
ガキの夢想するカッコよさや粋を具現化するかどうかだろ。
サムライうさぎの人間ドラマとかw

むしろ社会人経験したあとじゃ描けない
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:11:10 ID:WiXZ1w830
>>732
実際そういうもんだと思う。
何をやるにしても、それをやる上での「意識」を作品に
持って来れるかどうかっていうのが核心だろうに。

経験っていうのは意識の伴った体験だ。
更に言うなら、意識には形が無いからこそ
どんな結果を招くのかが分からない。
737名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:12:32 ID:cM0YUu9v0
人生経験よりも本いっぱい読んでほしい。
今の作家読者に舐められすぎ。もっといっぱい知識蓄えろよ。
とは思う。
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:18:33 ID:WhwPFlKG0
最近の新人は漫画じゃなくて人物描きたいだけに見える
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:25:00 ID:smiAK/az0
>>738
まぁ、キャラと世界設定に凝って肝腎のストーリーがついてこないというの
は漫画に限らず最近はよくある話かも。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:25:48 ID:IKXkyWVd0
やっぱり子供を夢中にさせる漫画には勝てない
青年向けよりはるかに子供向け漫画の方が才能がいると思う
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:40:34 ID:e7hCoQF0O
>>735
鳥山明は会社行ってたし関係ねーよ
むしろ最近のゆとり作家は一度社会を経験したほうがいい
温室で育てられた馬鹿に面白いものは描けない
742名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:42:14 ID:vgtK8sIRO
脱サラ組の石岡や篠原が底辺で息も絶え絶えですが
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:44:52 ID:Jx6fy9Kw0
結局面白い漫画描くのに人生経験とか会社とか関係ないよね。誰だよ言い出したの
744名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 16:46:27 ID:w7mUbEP00
そうだよな…やっぱ若い感性ってやつが要るんだろうな

助っ人は結構好きだけど
745名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:47:02 ID:PkLqvQEL0
誰が言ってたか忘れたけど漫画描くのに必要な経験云々で
「とにかく他人と会話しろ」な事言ってた人がいた。

>>735みたいな言い分はエロ漫画で聞いた気がする。
本物の女知ってる奴より童貞が妄想回路で描いた方がヌける漫画になるんだと。
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 16:51:49 ID:IKXkyWVd0
他人と会話しろってのは分かるわ
漫画のセリフや間はいろんな人と話さないとスムーズにいかんな
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 17:02:23 ID:FEeKaX4H0
経験の重要なジャンルとそうでもないジャンルってのもあるな
戦争物なんか経験者のほうが圧倒的に有利だろう
少なくとも取材やらなんやらしっかりやらんと薄ら寒いものになるはず
ファンタジーは経験しようがないし
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 17:26:11 ID:n0gdnNX+0
戦争経験者じゃ分からないような機微が違っていたって
読者だって分からないから滅多に気付かれない気がする。

薄ら寒いのって普通に人間社会的に非常識なんだと思う。
責任、礼儀、ケジメ、誠意
こういうのがとても子供っぽいというか
学校で培われるレベルを超えないというか。

例えば、上の人間も監督責任問われるような事を
当事者だけが罰せられて済んじゃったり。
逆に凄い偉い人がやたら勝手に許しちゃったり。
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 17:46:50 ID:eu5FDo010
>>737
最近の新人って本や映画に触れてなさそうだよな
それこそ薄ら寒いほどに。
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 18:11:53 ID:IKXkyWVd0
昔の作家もそこまで触れてないだろ
むしろ今の方が本や映画に触れる機会が多いのではないか
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 18:15:21 ID:n0gdnNX+0
最近の奴は本を読んでも自分のいいように解釈して帰結してそうだ。
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 18:39:11 ID:sMDXFAqb0
むしろ青年誌によくある小説かTVドラマ臭い話のほうが
本読まなくても描けるわけで
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 18:44:35 ID:G16ZgK/10
・週間少年ジャンプ歴代長期連載作品(200話以上、100話以上、50話以上)
年 200話 100話 50話率 50話/開始 連載中  50話以上連載作品
68年 0本  3本 .571 (4本/07本) 0連載中 男一匹ガキ大将、ハレンチ学園、父の魂、漫画コント55
69年 0本  0本 .000 (0本/21本) 0連載中 ---
70年 3本  3本 .143 (4本/28本) 0連載中 ど根性ガエル、トイレット博士、漫画ドリフターズ、ワースト
71年 0本  1本 .100 (2本/20本) 0連載中 侍ジャイアンツ、荒野の少年イサム
72年 0本  3本 .200 (3本/15本) 0連載中 アストロ球団、ぼくの動物園日記、それいけジャンプでヤングおー!おー!
73年 2本  3本 .357 (5本/14本) 0連載中 プレイボール、包丁人味平、女だらけ、大ぼら一代、はだしのゲン
74年 0本  0本 .222 (2本/09本) 0連載中 スケ番あらし、炎の巨人
75年 2本  3本 .300 (3本/10本) 0連載中 サーキットの狼、ドーベルマン刑事、1・2のアッホ!!
76年 2本  3本 .188 (3本/16本) 1連載中 こち亀、悪たれ巨人、東大一直線
77年 1本  4本 .267 (4本/15本) 0連載中 リングにかけろ、すすめパイレーツ、ホールインワン、朝太郎伝
78年 0本  1本 .250 (3本/12本) 0連載中 コブラ、さわやか万太郎、雨野しげお奮闘記
79年 1本  2本 .214 (3本/14本) 0連載中 キン肉マン、テニスボーイ、GO☆シュート
80年 1本  2本 .250 (5本/20本) 0連載中 Dr.スランプ、激!!極虎一家、3年奇面組、ブンの青シュン
81年 1本  3本 .200 (4本/20本) 0連載中 キャプテン翼、キャッツアイ、ブラックエンジェルズ、ストップひばりくん
82年 1本  2本 .211 (4本/19本) 0連載中 ハイスクール奇面組、よろしくメカドック、キックオフ、風魔の小次郎
83年 1本  4本 .286 (4本/14本) 0連載中 北斗の拳、銀牙、ウイングマン、シェイプアップ乱
84年 1本  2本 .182 (2本/11本) 0連載中 DRAGON BALL、オレンジロード
85年 3本  3本 .231 (3本/13本) 0連載中 シティハンター、魁!!男塾、ついでにとんちんかん
86年 1本  2本 .286 (4本/14本) 0連載中 聖闘士星矢、山下たろー、赤龍王、空のキャンバス
87年 2本  3本 .308 (4本/13本) 0連載中 ジョジョ、燃えるお兄さん、MOMOTAROH、ゴッドサイダー
88年 2本  4本 .375 (6本/16本) 0連載中 ろくでなし、ターちゃん、タルるート、バスタード、神様はサウ、ボクはしたた、
89年 1本  2本 .154 (2本/13本) 0連載中 ダイの大冒険、電影少女
90年 1本  3本 .462 (6本/13本) 0連載中 スラダン、幽遊白書、花の慶次、珍遊記、エース、ひかるチャチャチャ
91年 0本  2本 .300 (3本/10本) 0連載中 やまだたいち、アウターゾーン、リベロの武田
92年 1本  2本 .357 (5本/14本) 0連載中 BOY、ボンボン坂、モンモンモン、変態仮面、CHIBI
93年 1本  2本 .300 (3本/10本) 0連載中 地獄先生ぬ〜べ、ラッキーマン、忍空
94年 1本  4本 .278 (5本/18本) 0連載中 るろ剣、キャプ翼ユース、マキバオー、王様はロバ、影武者徳川家康
95年 0本  1本 .231 (3本/13本) 0連載中 マサルさん、真島クン、密・リターンズ
96年 2本  3本 .333 (4本/12本) 0連載中 遊戯王、封神演義、WILD HALF、幕張
97年 2本  4本 .357 (5本/14本) 1連載中 ワンピ、たけし、テンテンくん、I's、梧桐勢十郎
98年 4本  5本 .455 (5本/11本) 1休載中 ハンタ、ジャーマン、ROOKIES、ホイッスル、ライジングイパクト
99年 2本  3本 .250 (3本/12本) 2連載中 ナルト、テニス、ヒカルの碁
00年 1本  3本 .308 (4本/13本) 1連載中 ジャガー、BLACK CAT、ジョジョ6、無頼男
01年 3本  3本 .273 (3本/11本) 1連載中 BLEACH、ボーボボ、Mr.FULLSWING
02年 1本  2本 .300 (3本/10本) 1連載中 アイシールド21、いちご100%、プリティフェイス
03年 0本  1本 .091 (1本/11本) 0連載中 武装錬金、
04年 *本  5本 .417 (5本/12本) 4連載中 デスノ、銀魂、REBORN、D-Gray、ムヒョ
05年 *本  1本 .444 (4本/09本) 1連載中 ネウロ、太臓、みえるひと、タカヤ
06年 *本  *本 .333 (3本/09本) 3連載中 とらぶるる、M×0、ペンギン、(P2)
07年 *本  *本 .--- (*本/10本) 5連載中 (うさぎ、勇者、ベルモンド、SKET DANCE、CLAYMORE)
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 18:49:20 ID:PlP2dSHqO
>>750
マンガ道を読めばわかるが、手塚治虫や藤子不二雄はメチャクチャ映画観てたらしい
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 18:52:03 ID:Kc6TN1uh0
>>753

とらぶるる乙
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 18:55:56 ID:IKXkyWVd0
映画って言ってもジャンルがあるだろ
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:15:13 ID:eu5FDo010
昭和名を馳せた漫画家は沢山映画観てる感じが凄い出てるよ
ガジェットに映画ネタ逐一出てくるし
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:23:43 ID:cM0YUu9v0
トキワ荘の連中なんて一日一冊は読んでたらしいぞ。藤子Fの記念本の座談会
で言ってた。
藤子Fなんてとにかく知識が豊富で幅が広かったと石の森が言ってた。
今の作家はマンガしか見てなさそう。杉田なんて特に。
「こ、こいつ、、並の手練れじゃねえ!!」って台詞酷すぎだろ。
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:24:04 ID:vgtK8sIRO
映画業界ももう頭打ちだけどね
最新作見るなら古典の域に達してる作品のが勉強になる
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:25:14 ID:cUIm9yycO
鳥山も子供の頃からかなり映画見てた あと特撮オタだった
結構ゴジラとかウルトラマンの影響強そうだよな
>>749
ジョジョ第一部初期はレミゼラブルのパクリとかどっかで言われてたが
最近の新人はそれを読んですらいなさそうだ
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:33:13 ID:BGFuM2Ga0
確かに藤子F不二雄の知識の豊富さは短編集やドラえもんを読んでると
よくわかるな。確か晩年のFの部屋ってかなりの本棚がならんでたみたいだし。
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:38:36 ID:ilSSCOeP0
>>716
実際のところ絵だけが優秀なら(というか女の子がかわいければ)
最低限売れるという現実にどう向き合うかですね
まあジャンプでの連載はそれだけじゃ無理かもしれんが
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:39:58 ID:n5PN4cQh0
つか、ジャンプでやってるからこそ数字を叩き出せるんだろ
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:41:50 ID:vTx3Qrlg0
>>759
確かに話のネタは頭打ちだが
映像の縦横無尽さはとんでもない勢いで加速してるので参考になる
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:42:47 ID:02rGH8Qu0
絵だけしか取柄がないと小畑健のように優れた原作に恵まれるまで売れない作家のままだ。

原作が良くないとアンケート取れない。
今足りないのは原作のほうだ。
作画だけが多すぎる。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:43:04 ID:ilSSCOeP0
>>708
ヨネコ先生は「絵はうまいけど〜」以外にしゃべれないのか?wワロス
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 19:52:31 ID:vgtK8sIRO
>>764
逆に技術だけ進歩してて工夫が足りないと思うがね
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 20:00:10 ID:cM0YUu9v0
富樫なんかも知識あるしな。プロとしては最低だけど。
最近の若手は知識の底が浅く感じる。
知識ないならないで漫画太郎くらいぶっ飛んでないと駄目だな。


769名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 20:03:29 ID:eu5FDo010
どう考えても世界一カットワークを工夫してるぞハリウッドは
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 20:17:10 ID:n5PN4cQh0
>>768
つか、ベテラン(それでも休載しまくりだが)冨樫はともかく、週刊誌では
テンポ殺さずに上手く次に繋げようにも、尺的にも情報詰めるのは極めて難しい
膨大な設定なりを積み重ねつつキャラの精神的成長なりを描写し、更に戦闘まで
こなす
なんてのは20P弱の中でやるのは極めて困難。特に新人に求めるのは酷と言うかあほ
だろう
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 20:51:36 ID:jri8nz8+0
>>765
作画多いか?
幅広く客を呼べる絵を描けるのって小畑くらいじゃね?

2では妙に評価されてるけど、アイシルの作画はどーも癖がありすぎる気がする
美男美女のバリエーション少ないし、ちょっと個性的に描こうとすると人外になるし
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 21:13:54 ID:eu5FDo010
顔のバリエーションに制限かけてるのはよくあること
あれだけ構図描ける作家が顔の書き分けできないなんてまずありえない
773名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 21:16:10 ID:w7mUbEP00
村田の画力はトップレベルと言っていいんじゃね?

顔髪型はかなり広く描けるし筋肉とデフォの使い分けも良い。
ユニフォームデザと防具の描きこみも細かくやってある。
動きが迫力持ってるのもスポーツ漫画向き。静が小畑なら動は村田ってくらい。
カラーイラストの色塗りもかなり丁寧でセンスある。
トーンを意外と使ってなくて基本の線で可能な限りやってるのも評価できる。
是非バトル漫画とか描いてるのも見てみたい。

今気づいたけど俺完全に村田信者じゃね?
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 21:33:54 ID:wHaWicOH0
ねーよ。あれがトップクラスなら富樫もブリーチもトップクラスだ。
775名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 22:02:35 ID:w7mUbEP00
>>774
理由を述べれないあたりが頭悪いなw
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 22:17:23 ID:FEeKaX4H0
その3人はどれも本気で描いたらうまいからどうもこうもないぜ
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 22:19:30 ID:eu5FDo010
久保は感覚パースが凄いな
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 22:27:59 ID:dOeVtRAU0
村田も久保も冨樫も同じくらい
そんなに間違ってない気がするわ。
本気冨樫はもちっと上行きそうだが。
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 22:47:06 ID:Jx6fy9Kw0
本気富樫ってただ想像デッサンしてるだけで別に大したことはしてないんだけどな
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 22:48:00 ID:f6l+HTS20
やればできるけど
やらないといつまでたってもできないんだよ>冨樫
781名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 22:57:49 ID:w7mUbEP00
富樫がやればできるというのは修正が入った単行本新刊で確認できるはず
本誌で落書き載せて単行本でクオリティ高い絵載せるんだからとらぶる並に巧みな商法だわ
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 23:08:26 ID:cM0YUu9v0
絵の技術とゆうかセンスなら富樫の方が上に思うな。
ネフェルピトー飛んで来るシーンとか凄かった。
まあ富樫はプロとしては最低だけどね。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 23:11:03 ID:eu5FDo010
それはネームとか演出の範疇だろ
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 23:15:19 ID:jri8nz8+0
小畑は碁時代は普通に上手いだけだと思っていたが、死神の造形にはしびれたな
ラルグラにしても表紙のカラーは華があって美しかった
いわゆる表紙買いされる作家だと思う

村田は地味というか泥臭い
構図がどーの筋肉の書き分けがドーのと言ったって、
あの絵で表紙買いしようって一般人は少ないよ
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/17(月) 23:21:36 ID:XfCFlro70
蟻戦でシズクが掃除機出すところは何気にいい構図だと思う。
786名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/17(月) 23:23:42 ID:w7mUbEP00
>>784
お前は夜7時台にアニメ化するってことがどういうことか分かってねーなw

>あの絵で表紙買いしようって一般人は少ないよ

自分の主観=一般人とか思ってるとこがイタイw
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 00:38:03 ID:Nvq0SPHl0
やらないはできないのと同じ
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 00:52:04 ID:3M93mVQZ0
やればできるは魔法の合言葉
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 04:22:51 ID:RS1X82swO
やればできるは現実逃避
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 10:29:04 ID:xlG6xnTy0
>>773
あの絵じゃどのジャンルやっても大ヒットしねぇよ

何か一昔前のゲーム業界の絵(カプコン)っぽいし
カラー綺麗って奴いるけど、どうもあのカラーごちゃ付いて汚い印象がある
あと動き描けてないよ。スポーツ描いてるのに身体の感覚が描けてない

絵的にこうなったら体がこうなるみたいに事務的に処理してる
久保・冨樫の方が上手いと思う、岸本はさらに上手いと思う
全員嫌いだけど
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 10:51:29 ID:OjjKjb+r0
「消えた!?」→「後ろだ」→「!!」のワンパターンでしか瞬間移動を表現出来ず
瞬間移動でない動きはイチイチ数コマに分けて地道に表現する方法を取る岸本は
上手いといえるのかどうかは知らないが、まぁ分かり易い描き方ではあるだろうな

アイシルはバトル漫画じゃない上に基本的に覆面被ってるから
雰囲気出すの大変だろうなぁ
瞬間移動なら一コマで表せるけどスポーツ漫画は飽くまでも「超速く走ってる」だけだし
この漫画に限って言えばキャラの表情もまるで使えないだろうし
この条件で表現するのは多分結構難しいと思うよ
792名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/18(火) 11:16:36 ID:s1L2+3gB0
>>790
アイシーが売れてるのは事実
原作と絵で分かれる場合高確率で絵は上手い者を使う
それに絵が下手な奴に画集出させるはずが無い

お前が画力無いと思うのは構わないが、画力が高くないと否定するのなら
もっと客観的な理由を挙げた方がいいぞ

自分の主観が全てとか思ってる頭弱い奴には無理かもしれんがw
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 11:38:16 ID:F7dgTvtC0
商品というのは売れる見込みがあれば販売するもので
画集を出したから絵が巧いということには全然ならんのですよ
794名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/18(火) 11:45:38 ID:s1L2+3gB0
売れる見込みってものがなんなのかよく考えような?w
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 11:52:04 ID:OjjKjb+r0
まぁ「売れている」という事実も「画集が出ている」という事実も
アイシルの絵が上手いという客観的な理由にはなっていないわな

例えば俺なんてシャナの画集持ってるし
サモンナイトの画集も持ってるけど
どっちも客観的に見て絵が上手いかどうかといわれるとそりゃあもう論外も良いトコだろう

ただそれでもシャナもサモンナイトも結構売れている事実があるんだよな
内容と絵とで作者は分かれてるけどこれらは絵が下手糞な者を使っているようだ
お前さんの言葉の通りだとすれば、これらは低確率のパターンだということになるが・・・


お前さんの主観は果たして正しいのか・・・どうやら俺も頭が弱いようだ
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 12:12:36 ID:OjjKjb+r0
ハヤテのごとくみたいなカスみたいな画力でも萌えだ何だ言われてアニメ化・・・
同じようにカスみたいな絵の萌え路線漫画だったうなーは突き抜け・・・
色々悪条件はあったにせよそれなりの画力を持ったラルグラドはあっさり打ち切り・・・
絵はそれなりに上手いのに全くヒットの兆しがない水内作品・・・
絵だけで売れてると評判の大暮作品・・・

どちらか一方しか武器を持たない漫画の生死を分かつのは時の運なのかも知れないな
どちらもロクに持ち合わせていない新人にこの世界を生き抜けというのは無茶な話だ
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 12:14:55 ID:xSxsvC3u0
そこに挙げられてる漫画のヒットとコケの差はキャラだな
798名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/18(火) 12:20:50 ID:s1L2+3gB0
お前が相当頭弱いのは確定した

まず売れているってのは客観的になるぞ。俺が全部買ってるとでも思ってんのかw
画集が出ているのも客観的。俺が出せって言って出したのかよw

それにシャナもサモンも漫画じゃ無いw出してくる参考からしておかしいってことに気づかんのかw

だがキャラのイラストとして見ると多くのイラストレーターの中から抜き出して売れているあたり
漫画とはまた違う方向で上手いと言える

もうお前の見る目が完全にズレちゃってるんだわな
まあそれは個人のあれだからいいんだけどもうちょっと頭良くなってきてくれない?w
799名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/18(火) 12:21:54 ID:s1L2+3gB0
>>798>>795へのレスな
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 12:39:36 ID:OjjKjb+r0
2行目と3行目と5行目と6行目は俺の頭じゃ理解出来ないから今回はスルーさせてもらう
まぁ俺の頭が悪いのがいけないんだから、理屈は抜きにしてお前さんは客観的だということで良いとしよう

そうか、漫画限定の理屈だったのか・・・
原作から画集が出てきたっていう状況は同じだと思ったんだが・・・まあ良いとしよう

じゃあそうだな、ToLOVEるなんてどうだろう
知欠の絵は小奇麗なだけで上手くはない、構図同じのばっかりだしいつもバランス悪い、
ってのが2chでの一般的な評価みたいだが
原作と絵が分かれてるってことはかなりの確率で知欠は絵が上手いってことなんだよな・・・

考えてみると確かに、コミックスは4巻発売時点で100万部を突破したらしいし、
それなりに売れている事実がある
しかも黒猫も設定資料集みたいなのが幾つか出てるみたいだし
お前さんの理屈に全部当てはまるからやっぱり知欠はそれなりに上手いってことなんだろうか

ふーむなるほど・・・2chの言うことはアテにならんなぁ
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 12:43:47 ID:OjjKjb+r0
そういえばジャンプで早々と打ち切られたユートとかいう漫画も
原作と絵が別々だったような覚えがあるが
これは画集も出ていないし、低確率の場合だったということだろうか・・・

俺は好きだったんだけどなぁ・・・残念だ
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 12:49:55 ID:jbL/wQ2f0
絵と原作を分けて、単巻ミリオンを超えた例が過去に
小畑と原しかない事実。
絵師の方が相当突き抜けて上手くないと絵と原作は分けても
成功しないな。
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 12:53:46 ID:OjjKjb+r0
>>797
キャラか、なるほどなー

確かに、絵が上手くてキャラが良ければ
展開がどんなに陳腐でもそれなりに売れてしまう気がしてくる
エアギアなんてその良い例か

逆に、内容が良くてキャラが良いから売れたのがハヤテということか
あんまり読んだことないからよく知らないけどまぁそういうことなんだろう


だとすればどっちかと言うと後者の方が新人にとっては近道になりそうだな
魅力的な主人公か、そういえば最近あんまり出会ってない気がするな
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 13:11:54 ID:YUhGr0mS0
それぞれわかったようなフリをして自己満足するスレはここか
805名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/09/18(火) 13:59:58 ID:s1L2+3gB0
>>804が昨日反論できず涙目になって負け惜しみ言いに来た奴に見える
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 14:11:46 ID:qDjakoBM0
村田の絵って小汚くて苦手だ
癖のある外見を描こうとすると人外になるし
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 14:30:35 ID:PMMgU2X70
村田の絵は重い。読んでて疲れる。一枚の絵を眺めるならいいけどもね。
技術は高いと思う。
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 14:42:40 ID:gLlu1WGg0
村田の技術は間違いなく高いと思う。
だけど皆が村田の絵を好きかどうかはまた別の問題だ
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 14:46:36 ID:f+4tzzfg0
技術と魅力は別問題ってのは
村田じゃなくてもみきおの絵を見れば一目瞭然だ
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 16:40:48 ID:YUhGr0mS0
みきおはどっちも持ってないと思うが
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 17:08:24 ID:01deE5xzO
みきおはダメだな
スケットやベルモンドと同じ読みとばしそうな絵
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 19:29:29 ID:ajoJh2zf0
村田は着色がすごく上手いと思う。
そうそう真似できるものじゃないと思う。

一般ウケが困難なのは岸本のほうが上だと思う。
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 19:42:19 ID:gLlu1WGg0
売り上げ的には一般受けしてるのは岸本のほうじゃないか?
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 19:48:30 ID:8ZseEslr0
つか、画集における絵単品としての上手さと漫画における構図やコマ運び諸々込みに
なってくる上手さと混同してる感が

>>803
キャラが良いっていうか
エアギアとかは、画の派手さや設定が丁度客層に合う部分があったんだろう
ハヤテに関しては、漫画としてラブ米だったか。上手さとか以前に展開運びや
その方向にあった需要を満たせてたんだろ
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 19:51:30 ID:b4mbAn8P0
絵だけの話じゃないの?

ここで例えば、尾田や小畑や久保や村田や岸本に
自分のヒット作と関係の無い新規のオリキャラで
絵を描いてもらったとして、評価を受けやすいかどうか…
みたいな感じのさ。
小畑は言うまでもないし
尾田はワンピでなくても愉快で面白い絵を描きそうだが
他の3人は、鰤・ナルト・アイシルのキャラじゃないものを描いても
あんまり票を得そうにないと思う。
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 19:59:45 ID:YUhGr0mS0
ゲームのキャラデザとかに抜擢された場合を想像するとわかりやすい

岸本はキャラどころかメインイメージ任されるくらいのレベルは持ってるぞ
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:02:09 ID:JzJ6egXD0
ジャンプ作家のなかじゃ器用に空間描けるしな。
何故か輪郭線しか描かないがちゃんと書き込むと結構凄い ニコニコで観たが。
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:03:38 ID:ajoJh2zf0
岸本はシルエットでどのキャラか分かるっていう点では
トップクラスのレベルでしょう
最初はなかなかナルトのデザイン受け入れられなかったけど
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:06:05 ID:AuCoiVzp0
漫画の内容はともかく看板三人は結構いいセンスしてると思う
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:15:26 ID:qDjakoBM0
>>815
なんか凄い納得した
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:15:50 ID:mF7k29Xn0
なんだか面白いスレだな
いつの間にか新人について語る筈が、画力云々の話になって来たぞw
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:16:06 ID:01deE5xzO
>>818
動きのある絵が描けないのが珠に傷だけどね
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:16:59 ID:RZyCcOUkO
岸本の悪い所は人間性
技術に関しては良いんでないの?きちんとやっても大友せんせいさんの模倣に過ぎない気もするが
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:18:34 ID:YUhGr0mS0
岸本が線画気味なのはアニメーター尊敬してるから が定説
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:33:26 ID:AuCoiVzp0
なんにしろ村田はアイシルやる旨みはもうなかろう
良い原作があればさっさとそっちゃった方がいい
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 20:55:16 ID:wYUyBt2k0
>>802
原作付き漫画ではキン肉マン、ダイ大も一巻あたりミリオンを超えてる

827名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 21:08:21 ID:OjjKjb+r0
ミリオン超えるかどうかは中身はともかく雑誌に拠るところも大きいから
それだけで判断はし難い気がするけどな
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 21:09:30 ID:ajoJh2zf0
>>824
確かに・・・
昔のままでよかったのに
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 21:40:29 ID:gLlu1WGg0
俺は今のほうが好きだお
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:15:01 ID:sp2X/QWu0
岸本のキャラ画は今のマンガ全部の中でも圧倒的にクールだぞ(中身は池沼レベルだが)。
831名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:18:27 ID:RZyCcOUkO
今のマンガ全部(笑)とはまた大きく出ましたね
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:23:55 ID:YUhGr0mS0
仮にジャンプ以外全部含めた意味で言っているとしても
「圧倒的」除けば同意してもいい
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:26:07 ID:01deE5xzO
正直素人目には冨樫の方が画力あるように見える
岸本の絵って簡単そうで難しいんだなぁ あと尾田も
834名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:27:49 ID:qDjakoBM0
尾田の絵って簡単に描けるんだなぁとマガジンの某連載を見て思った
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:32:42 ID:LGcW8jUXO
ちゃんと絵を勉強した人には凄い上手くて魅力的に見えるらしいね>岸本


でもそういう専門的な知識はさっぱりな俺は、劣化したとしか思えん
漫画は大衆文化なんだから、一般人に理解出来ない方面の画力に凝るのは本末転倒
ナルトが看板まで上り詰めて人気絶頂だった頃は、線も荒々しくて勢いがあった
連載の引き伸ばしによる内容の薄さは勿論だけど、ナルトの衰退には絵柄も関係してると思う
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:33:32 ID:84mFKfFz0
劣化っていうか仕上げが手抜きになった気がする>NARUTO
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:35:26 ID:PMMgU2X70
技術高い=マンガとして上手いってわけじゃねえからな。
ここがマンガの面白い所だ。
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:48:34 ID:12Szzufs0
>>834
もしかして尾田の絵の描き込み量が増えたのは真島が原因かもな
839名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:52:49 ID:OjjKjb+r0
岸本を褒める奴は岸本の話しかしないな
だからどうだと言いたい訳じゃないが、そんな状況だとつい発言の信憑性を疑ってしまう

>>835
「ちゃんと絵を勉強した」というのはデッサンとか絵画的な意味でか?
それならば流石にどっかの信者の妄言でしかないと思うが

漫画としての絵の評価は幾らか出来るのかも知れないけどさ
確かに見易くて分かり易いとは言えると思うし
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:54:23 ID:F7dgTvtC0
>>834
あの絵になるまでには20巻近く費やしたけどな
841名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 22:59:19 ID:YUhGr0mS0
岸本は本当にアニメーター寄りの進化なんだよ
縦横無尽にパース引けるか
めんどくさいアングルを描けるか、動きの中間をとれるか
書き込まずとも見栄えするほど正確に輪郭をとれるか。

だから逆に質感描写にはこだわりが無いし
1カットで躍動を表現することにもあまり関心が無い。
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:02:44 ID:OjjKjb+r0
その言い分は逃げでしかないと思うがな
関心が無いから画力向上に努めません、が通用するなら勇者も斬も許されてしまうわ

じゃあ漫画家辞めてアニメーターになれっての
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:03:01 ID:eVwfsLBRO
>>834
簡単には描けない事は今の真島の絵みればわかんじゃない、皮肉な事に
いくら技術があっても心が腐ると絵から魅力が消えるんだよ、そうなったらどれだけ描き込んでも逆効果
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:05:48 ID:YUhGr0mS0
>>842
画力向上に努めてるだろ、多分マジでアニメーターになるための。
作画監督レベルの技術は殆どの漫画家は持ち合わせてない。
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:09:28 ID:JzJ6egXD0
芸術学部なんだから高校の頃から美術デッサンはやりまくってるだろ>岸本
そういうのを経てないと描けない絵なんじゃない?
あずまきよひこも似た印象を受ける
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:12:21 ID:3faUCf/80
新人を教えられる編集は残っていないのか?
マシリトのように新人を鍛えてヒットさせることは出来ないのか?

ジャンプは編集主導の新人育成企画を立てて原作力を上げたり、原稿を持ち込ませながら画力を上げたりしないのか?
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:15:18 ID:01deE5xzO
んで、今の新人で初期ナルトみたいに勢いあるのはいるかな?
金未来じゃ微妙だったな あーでもアナアキは…うーん
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:15:56 ID:YUhGr0mS0
画乃新乙
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:16:48 ID:OjjKjb+r0
>>844
それは漫画家に作画監督の技術なんて必要ないからだろ

漫画家的な意味でもなく絵画的な意味でもなく
アニメーター的な路線で技術があるから岸本すげぇ!
とか主張されても何だそりゃとしか言いようがないんだが


>>845
単純に芸術学部卒業するだけで描けるようになる程度なら
漫画家としては並々レベルでしかないだろう
850名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:20:59 ID:YUhGr0mS0
アニメーターはマンガレベルの絵ならいくらでも描けるけどな。
漫画は絵を生業にした職のなかじゃ一番得のランクは低いぞ
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:22:29 ID:YUhGr0mS0
訂正

×得 → ○絵
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:26:26 ID:OjjKjb+r0
散々言われてるが、折角SQを新しく作るなら、古臭いメンツばかり並べるんじゃなくて
新人に連載経験を積ませる舞台にすればいいのにな

岸本もこうしてナルト初期の評判が良い一方で
最初の読みきりはウケが悪かったそうだし
結局やってみなきゃわからない要素がそのまま残るなら
読みきりを企画する意味自体に疑問が生まれてしまう

WJ、赤丸、SQをもうちょっと上手く使い分けることが出来たら
現実は多少良くなると思うんだがな
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:28:04 ID:3M93mVQZ0
フレッシュジャンプを潰したのは失敗だった
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:29:46 ID:3faUCf/80
新人育成は露出度の高いWJが一番評価しやすい
連載陣の多くはWJでの読みきり掲載経験を持っている人多くないか?

赤丸はWJ連載を持ち込まなければ売れない
SQは休刊のMJ、休刊寸前のりぼん・マーガレットなどを統合した雑誌と考えればいい
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:41:16 ID:OjjKjb+r0
>>850
でも本気でアニメーター指向の岸本さんは
質感描写に拘りが無いし、1カットで躍動を表現することにも関心がないんだろ
アニメーター指向だから、漫画的な上手さは必要ないんだよな>>841曰く

現にそこが弱点となってよく白すぎるだの動きがないだの指摘を喰らっている訳だしな
どちらも漫画を描く上で身に付けておきたい要素だと個人的には思うがな


でもアニメーターは
絵を生業にした職のなかじゃ一番絵のランクが低いマンガレベルの絵ならいくらでも描けるのか
岸本は描けてないのにな。不思議だな
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:41:27 ID:PMMgU2X70
岸本の技術が高いってのがピンとこないな、、、
素人の俺目線じゃ井上や桂のレベルと比べたら赤子同然に見えるんだが、、
絵勉強してる連中には岸本凄く映るのか?
マンガとしては読みやすいと思うけど。
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:44:33 ID:Oe5mLK8U0
リアル美大生ですが
キャラ絵を輪郭線だけで描けてるのは立派だとは思う。
レイアウトもいちいち派手だし
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:45:44 ID:YUhGr0mS0
あの密度で画面が成立してるのは凄いよな
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:48:19 ID:OjjKjb+r0
>>857
何ていうかもっと具体的なところで褒めてみてくれないか
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:53:46 ID:JzJ6egXD0
単純に、あの密度にしたらほかのジャンプ作家は画面が崩壊する希ガス

どうでもいいシーンでも常に空間把握してるのは岸本くらいだろジャンプじゃ
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:55:15 ID:84mFKfFz0
でも、漫画をあの密度で描く必要性は全くないよね
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:57:22 ID:OjjKjb+r0
落書きで空間を表現出来るのはジャンプじゃ冨樫くらいだけど
落書きで漫画を描く必要性は全くないのと同じだな
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/18(火) 23:59:44 ID:YUhGr0mS0
何かあったのかOjjKjb+r0はw
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:01:59 ID:x8LR5mKhO
ジャンプは落書きから発展した様な絵柄ばっかだろ
まぁそれが子供受けすんだろうが
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:09:45 ID:OU8Bqdpg0
>>863

フヒヒ
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:12:46 ID:bRODme5b0
>>859
総括すると漫画家としてはまともに絵を描ける人棚と。
殆どのマンガは特有のごまかしで「マンガの絵」でしかなくなってるけど
この人は丁寧な主線と凝ったレイアウトの、塗って仕上げたくなるカットが本編にすら沢山ある。
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:14:59 ID:mno5cGRs0
漫画を漫画の絵で描くことを否定してなんになるのかなと
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:16:40 ID:bRODme5b0
漫画の絵とは?
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:16:49 ID:mt63lp8M0
>>859
他意はないんだろうけど、それ煽りと変わらんぞ。>>857は十分具体的。

>>862
いや表現出来てないよw

俺の中では、岸本の漫画家としての画力は大した事ない。魅力が薄い。
福本伸行とかビッグ錠の方が魅力ある絵描いてる。
技術があるのは認めるが、岸本には薄くなった大友克洋くらいの印象しかない。
同じ大友フォロワーの中でも、皆川亮二とかトニーたけざきとか吉田秋生の方がずっと魅力あるな。
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:18:05 ID:Vr9MU8t40
新人の話しろよ。
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:18:17 ID:mno5cGRs0
>>868
それは君が言い出したことだし
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:21:43 ID:d5AuH9b2O
画力とか構図とか線とか、あれば困らんが無くても良い作品は作れるし存在する
個人的には「今、俺(作者)が描きたいと思っているモノは、これだっ」
と、読むだけで感じとれる漫画が少ないのが寂しい。特にジャンプ
尾田はその辺ひしひしと伝わってくるんで嫌いでない、…面白いかはさておいて
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:23:58 ID:bRODme5b0
ぶっちゃけ自分も魅力を感じないという点では>>869氏と同じ。
技術はあるけど無意味なことをやってる印象が強い。
圧倒的な無意味さを魅力にした大友克洋の劣化ver。

>>871
自分が言ったのはごまかしだらけで漫画でしか使えない絵という意味だけど
それでいいなら

スレ違いすね まあこの辺で
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:25:34 ID:mno5cGRs0
漫画はある程度誤魔化して何ぼじゃないかなあ?
一人で数こなさないことにはどうにもならないわけだから
それを否定しちゃダメだと思うわ
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:41:25 ID:OU8Bqdpg0
何か結局良く分からんが、つまりやっぱり漫画向きではないということか
俺は風景画とか何かを模写するのは結構得意だが
漫画的でない技術という点ではそれと似たようなもんだろうか
まぁそういうことにしておこう

>>869
ごめん反省する

>>872
それは理解出来る
これだけヒットしていて未だにやらされている感が出てないのは何だかんだで凄い
面白いかどうかはさておいて

そういう姿勢を感じられる奴は新人の中にも幾らか居るんだけどな
画力も中身も付いてきてないから意味無いけど
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:42:48 ID:mt63lp8M0
>>873
逆に聞きたいんだが、岸本の絵を漫画以外の何に使えると言うの?
漫画以外に使えないという点では岸本の絵も凡百の漫画家と同じだと思うが。
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:48:13 ID:6UzfePS3O
おまいらいい加減に汁
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 00:57:40 ID:hmlfWcYQ0
つか、画力スレでは岸本の画力は扱き下ろされてまくってるがな
所謂デッサンなんかを齧った人間からは特に

物質ごとの質感を書き分けるような線が全く出来ていないとか
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:00:00 ID:HR1lYLm30
それに関しては
いちいち指摘されることのほうが岸本も心外だろう
何かに開き直った絵だよ
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:02:37 ID:qEvW4Czr0
岸本に肩入れしたくはないが画力スレ自体が失笑モノなわけで。
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:07:59 ID:e4ng3XpzO
ナルトは好きだけど画力云々以前にあの絵は漫画を馬鹿にしてる
線が平坦すぎ。白黒で基本はコマの中で動きを表現しなきゃならない漫画には絶対向いて無い
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:08:40 ID:mt63lp8M0
>>877
ごめん。
でもスレタイ通り期待できる新人いないからさ・・・つい、ね。

ていうかさ、もうジャンプスクエアもヤメにして
スクエニが出してる4コマ漫画とかショートストーリーアンソロみたいな雑誌出せばいいんじゃないか?
あれはかなり有効に機能してるだろ。
新人発掘と育成を兼ね、収益も上げつつゲームの宣伝にもなる。某首領じゃないが一石四鳥だ。
あそこからデビューして人気作家になった奴がどれだけいるか。
ジャンプならワンピやらブリーチやらナルトやらあって、元ネタには事欠かないし
新人も負担少なく挑戦できるいい場だと思うんだが。
もちろん、最初から本誌に挑戦する道も残しておいてね。
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:17:39 ID:bRODme5b0
2次創作させたら
ジャンプ伝統の孤高の新人作家じゃなくなるだろ
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:20:09 ID:UJ5qv3Ag0
>>880
確かに。画力スレなんてデッサン齧った漫画志望者と底辺美大生しかいない。
そもそも質感がどうとか立体感やら空気感やら動勢やらデッサンの基準でしか図れない馬鹿が多い。
だったらデッサンに一番近い絵を描ける漫画家を一番にすればいいのに
鳥山とか入るし。もうめちゃくちゃ
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:22:08 ID:mt63lp8M0
>>883
別にいいんじゃない?
2次創作に近い漫画も時々あるし
ボンクラのマッチ茨木もジャンプに伝統なんかないって言ってるし。
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:30:02 ID:bRODme5b0
茨木はどこまで真面目に答えてるのかも怪しいし・・・
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 01:49:45 ID:eNXs5Z6S0
Vジャンプがあるだろ
888名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 02:13:09 ID:hmlfWcYQ0
>>884
まぁ確かになw

ただ、あれは完全に躍動感も無く常に俯瞰視点で パンチの残像らしきものだけを
幾らか描いて何か凄い応酬してるっぽい図 を乱用しまくってる所為で全く迫力も
無く大概アングル固定されてるから、漫画として絵が上手いと言われると甚だしく
疑問を覚える

初期の刀を軸にザブザが蹴り入れるとかやってた頃のが遥かにちゃんと描けてるという
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 02:15:54 ID:2gZlVynE0
今週のジャンプの新人どう思う?
個人的にはあまり面白くなかった
テンポが悪いというか
絵もそれほどうまくないしな
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 02:45:46 ID:OU8Bqdpg0
女の子を描く才能は何となく感じられた
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 03:15:14 ID:OU8Bqdpg0
↑のは間違い
ドラキュラ君は読んでないわ

先週のバスケ漫画は女の子が可愛いと思った
内容は0点だけど
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 03:15:37 ID:FAdL6jjB0
面白くないどころか
どうにか載せられる体裁ギリギリ保ってるレベルで
何をどう評価していいやら

ていうか「ドラキュラ界」とか流すように済ますな
全然実在感無いんだけど
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 03:18:21 ID:bRODme5b0
ジャンプで面白い読みきりなんてここ数年読んでないw
連載につなげることと単体で面白くすることを両立させるのは難しすぎる
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 10:07:32 ID:B9oBib1s0
>>888
あの頃のナルトは神がかってたでしょ。
アイディアにしても手裏剣に変身したナルトをサスケが投げて避けたところをクナイでカカシから引き剥がさせたところとか
魅せ方も含めてものすごいものを感じたよ。

IQ200の頭脳戦を描いた人とはレベルが違う
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 12:36:06 ID:86RSdYtk0
>>882
「既に同人誌がその市場を獲得してる」現状を抜きにして話すと、

あれはゲームだからうまく行ってるあたりがあるんだよ。
ゲームと漫画は一応分野が違うからメディアミックスの一環て事で。
特に初期の頃、それやって当たったのは
ゲーム画面がまだまだ粗くて、キャラも喋ること少なくて、
スキマ産業のスキマが非常に大きかったから。
アンソロ描く人たちの想像力は需要が非常に高かったんだよ。

漫画のアンソロで同じ事やっても所詮原作は超えられないし
別の楽しみ方という観点で見られはしないと思うんだが。
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 16:25:50 ID:Yh7wL0vH0
でもゲーム画面のクオリティが上がった後もゲームのアンソロジーは出続けているわけだし、
ギャルゲーはむしろクオリティが上がったあと、アンソロジーとして出始めた。
ジャンプのアンソロジーも今でも大量に出ているし。やってみる価値はあると思うけどなあ。
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 19:09:59 ID:PM2Hz9qv0
サイゾーって雑誌がここの板を見てるかのような特集してるぞ
一部書くと
読みやすい子供向け作家が減った事
現在の漫画誌が新規購買者を広げるような土壌でない
(それまでの経過が分からないと楽しめないマンガの増加)
マンガ技術の進歩によりマンガの読み方が複雑化しており
少年誌でもマンガに触れた事がない子供がすんなり読めないマンガが増えた。
ほとんどの漫画誌で購読者の年齢が上昇してる
(ヤングジャンプ購入層の一番多い年齢が25歳あたり)

あとジャンプ編集部批判もされてたし、引き延ばしマンガの批判もしてたし
主にマンガが売れなくなった事についての特集
その他の記事も結構あったけど
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 19:11:35 ID:HXqEPzFl0
>>897
この板見ながら書いたんだろw
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 19:29:00 ID:mt63lp8M0
>>895
原作を超える必要はないんじゃない?
新人を発掘、育成しながら人気漫画の威光で収益も上げるってのが大事な訳で。
あと、週刊漫画の世界では同人界から連れてくるのがあまりいいとは思えないんだよね。
自分のペースで描ける場だけに、量産能力の低い人が多い。
最初は全然落とさなくても、人気出だすと急にそれを露呈する人が多すぎるし。

どう転んでも一般的なイメージアップに繋がらない二次創作同人のパイもある程度奪い
自社で作った基準の中で子飼いの新人に色々な方向性・絵柄の作品の二次創作させて経験をつけてやる。
割といい考えじゃないかと思うんだが、一番嫌がるのは本誌作家かな。
いちいち内容見てチェック入れなきゃいかんのは結構な労力だろうし。
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 20:24:28 ID:OU8Bqdpg0
最初からある程度の画力を期待出来る、という点では
同人界から連れて来るメリットもあるにはあるんだがな。
量産能力が無いのは新人にしても同じな訳で。
ただその辺の奴はうなーみたいな路線に走りやすいからアレだけど

二次創作専門の軍団から引っ張ってくるんじゃなく、
例えばWeb上でオリジナルの連載してる人を引っ張ってきたなら
それなりの内容を期待することも出来うる

現にスクエニはそういうスカウトも積極的にしているらしいしな
舞台はヤングガンガンで
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 20:30:31 ID:J3Y3rlCTO
ただ週間連載ってそういう連中に耐えられるもんじゃ無いからねぇ
やっぱストレートにジャンプに持ち込みして来る奴が一番やる気も体力も有りそうだ
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/19(水) 21:20:22 ID:Vr9MU8t40
>>896
>ジャンプのアンソロジーも今でも大量に出ているし。

あれ他社が出してるんだよなw
あつかましい連中だ。
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 00:17:43 ID:hkucIR9q0
マガジンの看板は同人出身じゃなかったっけ
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 00:19:14 ID:xka4YCvF0
森川ジョージ、天樹征丸は違うだろ?
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 00:35:24 ID:VmaRbJP30
同人出身の漫画家は

・すぐ休む
・コミケの時期になると減ページ・休載
・連載が長引くとコミケがなくても減ページ・休載
・単行本やホームページなどですぐ愚痴る

というイメージがあるな。
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 03:28:25 ID:aI6dsUVJ0
その辺は作家次第でしょ。
同人出身じゃなくても、落としまくるやつは落とすしな。
誰とは言わんが。
でもまあ同人出身の作家は月刊誌に流れる傾向はあるわな。
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 04:09:54 ID:vYrNYB2N0
同人とかやりまくるような人はジャンプで大成しそうにないイメージ
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 04:15:02 ID:og57EXdC0
二次同人やってたやつって絵や構成はそこそこでもオリジナルでキャラが作れないイメージ
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 19:27:43 ID:emRyJjj10
同人系はジャンプにが害にしかならない(マガジンでも失敗に終わった)

・まず週刊連載をちゃんと出来る奴が非常に稀の上、月刊誌でも休載、連載の放り投げは当たり前
・狭い世界しか見てない奴にライト層向け漫画なんて無理
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 19:54:11 ID:5HW1+0M+0
>>909
「月刊誌でも休載、連載の放り投げは当たり前」は言いすぎ。落とす奴がいるのは事実だが、実際は一部だぞ。



911名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 19:56:28 ID:VmaRbJP30
オタク系の月刊誌は休載・減ページが多いイメージがある。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 21:41:59 ID:y10LnNG90
>>900
Web上で描いてる輩や同人で描いてる輩が週刊連載で
高いクオリティを保ったままでネタが続くとは思えない。
(特にWebの漫画は実質締め切りがないし、
ネタもパロネタや2ちゃんのネタが自由に使える)

ラストでは下ネタに走りまくって死にかけてた大石だって
毎週あれだけのネタは捻り出せたから連載が続いたんであって。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 21:53:21 ID:KzvDKgujO
クランプや星野の休みっぷりを見ると同人組は体力なさそうだ
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 22:06:38 ID:Biss5yNd0
星野は冨樫病が伝染したのでは?

ジャンプは冨樫病にかかりやすい。
冨樫義博、許斐剛、星野桂などよく休んでいる。

尾田、岸本は予備軍
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 22:11:18 ID:VmaRbJP30
サンデーの漫画家
ttp://blog.livedoor.jp/fujikishun/

>半年くらいかけて練った連載用の企画がぽしゃった

何があったんだろう。
サンデーもリベンジ組使ってやれよ。
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 22:14:43 ID:73jd64xt0
なんでそこに尾田が入るのやら むしろ逆
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 22:30:33 ID:vYrNYB2N0
岸本はともかく尾田はあと数年大丈夫だろう
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 22:47:06 ID:1a+C0hzL0
尾田は松坂みたいな奴だな。実力以上に評価されて何がどう凄いのかわからない
のに皆に凄い凄い言われてる。
でもスタミナだけは抜群でしっかりローテは守る。
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:01:10 ID:aawyKSPO0
いやいや普通に実力あるでしょ
一億四千万部だぜ?
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:05:56 ID:c/uvxGGPO
>>913
休載多いけど週刊2本月刊1本やってるのに体力ないはない
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:07:55 ID:4nLbVCcY0
>>919
過大評価されてる≠実力が全く無い
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:18:35 ID:aawyKSPO0
>>921
んじゃ尾田が過大評価されてるっていう根拠をまず示そうぜ
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:25:31 ID:B/vDcB270
過大評価っていうかさ
ジャンプ的には他に頼れる奴がいないって感じで
必死で売り込みまくってる感じがする。
「過剰評価」でなく「過剰売込」っていうさ
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:25:55 ID:4nLbVCcY0
>>922
発行部数のみしか分かってない時点で売れてるという根拠にも
ならんぞ
企業として大規模な出版社の場合特に
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:30:04 ID:4nLbVCcY0
>>923
既出も既出だが、DBも最初からアニメ化予定していたもののなかなか売れずに
困って試行錯誤した挙句どうにか軌道に乗り出し、ワンピも期待よりは売れたから
看板として売り出そうとしたものの一桁台の頃はなかなか伸びず座礁に乗り上げ、
何とか宣伝しまくったりしてどうにか思うようになり出した

と言うことを編集部自身がインタで発言してるように、看板とかは見つけると言うか
ジャンプの場合作り出すといった割合のが大きい
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:37:27 ID:a3MBK+pd0
>>924
売れない本出して大規模な出版社に何の得があるんだよ
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:41:47 ID:4nLbVCcY0
>>926
宣伝効果くらいにはなるな
お前さん自身が現に
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:45:28 ID:a3MBK+pd0
ふーん。
で、922には答えないんだ?
まさか924-925で答えたつもりになってないだろうしね
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:46:28 ID:vON98zdKO
……みんなボロクソ言うくせに、自分はどうなの?書いてみれば?漫画。
そしたら分かるんじゃないの作者の気持ちくらい
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:50:06 ID:4nLbVCcY0
うぜえw

>>928
いやね、アイシ辺りが二位の時でないと、他の出版社の売れ筋に二週目には
あっという間に抜かれる漫画が他の売れ筋のざっと二倍とか胡散臭いだろそりゃ
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:51:30 ID:og57EXdC0
ワンピの強さは最近のランキングスレ張ってればわかるよ
三ヶ月目で週間トップ30とかに入るレベルだぞ
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/20(木) 23:57:26 ID:yrjNI3/G0
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:00:19 ID:ohaUtmefO
100万部以上売れてた犬夜叉は今どれくらい売れてんだ
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:07:31 ID:CmNU9r5N0
30万部台くらい
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:13:23 ID:3ChlC5DZO
>>924
ワンピ何度重版かかってると思ってんだ
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:15:58 ID:sTdpBwoZO
>>934 やっぱ極端につまらなくなると売れなくなるんだな
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:17:02 ID:IbOF2u6Y0
とりあえず、
>ワンピが一桁台の頃はなかなか伸びず座礁に乗り上げた

酷い出鱈目だw
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:17:11 ID:kH/RZBjm0
>>935
それも看板に仕立てる工作といいたいんだろう
前から一人でそういうこといってるキチガイがいるし
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:17:43 ID:kDmZHjf80
結構繰り返すの見るな。この流れ

>>935
集英社って、ワンピに限らず発売日から一、二週間弱で増刷。更に一月そこらも
しないうちにまた
なんて基地外みたいな刷り方案外してるから常識で図れない部分がある
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:18:53 ID:brQ3zC2f0
6巻 88万部 88万部 <出版指標年報1999>
11巻 135万部 183万部 <出版指標年報2000>
1〜10巻 累計1650 万部 <朝日新聞1999年11月26日夕刊>

一桁の時伸び悩んでたって?w
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:20:12 ID:brQ3zC2f0
売れない漫画はあんなに頻繁に増刷かからないし、書店員スレでもワンピは品不足レスがやたらつくぞ
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:20:17 ID:kDmZHjf80
>>940
DBの後釜になるくらいにしようとしたが、それには手間が掛かった
という話なら見たことがあるが
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:21:19 ID:CmNU9r5N0
>>936
犬夜叉のループ&ラスボスの逃亡劇はもはや芸術の域。
ラスボスが20回以上逃げた漫画なんてそうはないだろう。

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1186837537/11
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:21:19 ID:brQ3zC2f0
そりゃDBのヒットはメディアミックスパワーも大きいし
アニメ化前のワンピじゃ無理だろ
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 00:23:31 ID:kDmZHjf80
>>941
と言うか、連載始めて間もない漫画ならまだしも、刷る回数増やすと無駄に
コストかかって余計に利益出なくなるから、毎巻数値が安定してる漫画では
普通増刷かけまくらんよ
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/09/21(金) 03:42:32 ID:G0cx98XB0
「安定」という表現も捉えようだからな

詳しくは知らんがワンピの場合初版で200万くらい出てるそうで
勿論それは200万くらいの人は必ず買ってくれるという「安定」に拠るものなんだけど
250万売れるか、240万しか売れないかというレベルで「安定」はしていないからな

例えば230万までは売れたとして、あともう5万、あるいは10万増刷しても大丈夫かな
それが全部捌ききれたとして、じゃあ更にあともう5万増刷しても大丈夫かな、
という風にバランス調整をしているんだろう

過剰に出荷し過ぎて大量に回収するハメになるよりも、
出荷量が少なすぎて得られたはずの収益分を取りこぼすハメになるよりも
いちいちコストをかけて刷る回数を増やしていた方が損じる分は少なくなるってことじゃないかね

ワンピみたいな規模になると5万10万なんて些細な量のように思ってしまうが
P2で言えば5万10万は発行部数全体を表す規模だからな。慎重になって然るべきだろう
947名無しさんの次レスにご期待下さい
念の為書いておくが、初版ってのは版の改訂しない限りは増刷しても重版でなく
初版と表記される
単行本なんかで帯に宣伝の為にわざとでかい初版の数字=年内全体
は毎度のこと
つまりワンピの場合年内全体が大体220万前後。ここ最近の推移からすりゃ
発行部数も前後で5万の差も無い
全く同じ漫画が、新たにメディア展開してたり特殊な状況にある訳でも無いのに
売れ方の変動が予測域超えるというのもおかしいだろ

それに、既に書かれてるがまともに商売する気があるなら期間が短期杉。幾ら何でも
発売から6日で増刷とか常識的には有り得んよ。数が膨大なだけにそれこそ慎重に
ちびちび分けて刷るなんてやってたら利益なんぞ出なくなる


まぁ、そもそもこの話題スレチだし憶測に過ぎんが