【雑談】HUNTER×HUNTER強さ議論Part504【厳禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 01:45:19 ID:+zazHn+JO
>>758
キルア以外で蟻を通常攻撃で仕留めてる念能者を教えてくれ
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 01:46:15 ID:0nJrOUsXO
>>758
その考えが安直。戦闘中の表情見ても冷静だし余裕ある。飽きて発で止め刺しただけ
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 01:59:01 ID:2YduAqom0
>>761
んでその旅団がキルアよりも強いという証明は?
久しぶり・・・
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:02:24 ID:0nJrOUsXO
>>762
?俺は旅団は苦戦してないと言ってるだけだが。あんたが旅団を過小評価してるから指摘しただけだ
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:02:44 ID:Gn9tSv0p0
>>759
シズクは苦戦以外なにものでもない。
他の団員も発を使わなければならない勝てなかった。
もう一つ温存していたヨーヨーは通常打とは比べ物にならない程の威力。
電撃も大して使えないなら、わざわざ封印したりしないと思いますが。
>>760
ゴンも蛇とコウモリを倒してる。
>>761
ボノレノフの序曲が舐められ、
シャルナークが雑魚蟻の羽交い締めから抜けられないほど非力なのに、
発で止めさしただけとか苦しすぎ。
冷静なのは死に対して特別な感情を持ってないからだろ。
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:09:31 ID:J5rFQn7xO
キルアが兵隊長を余裕で殺したから旅団より強い←これに対して
甲殻類が反映してる蟻は、動物類が反映してる蟻より硬いから
旅団の通常打が効かないからといって
キルア>旅団はない
 
甲殻類が反映してる蟻は、動物類が反映してる蟻より硬いという考えが間違いだという事を証明して下さい
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:10:40 ID:Gn9tSv0p0
甲殻類が硬いと作中で描かれなくてはお前の妄想でしかないんだよ。
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:12:05 ID:J5rFQn7xO
★強さにバラつきがある
★反映されてる動物や虫の特徴がある
例、ヂートゥの速さ、ホロウの無音飛び、蛇のサーモグラフィetc
 
こう言う事実があるので甲殻類が硬いと見るのが妥当
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:13:43 ID:Gn9tSv0p0
強さにバラつきがある以上、ライオン>>>>サソリが妥当(笑)
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:15:37 ID:Gn9tSv0p0
グーに耐えたラモット(ウサギ?)>ゴンのベアハッグで潰されたアルマジロ。
この時点でベースとなった動物の硬さが必ずしも反映されてるとは言えないな。
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:16:35 ID:J5rFQn7xO
>>769
お前全然ダメだな
あいかわらず旅団Antiは張り合いがない
    ( ´,_ゝ`)プッ
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:17:55 ID:Gn9tSv0p0
馬鹿丸出しなのはお前だよ
あんたの理論に賛同する奴なんて一部のクレイジーだけw
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:20:36 ID:QfRLZt3E0

通常打が効く、効かないってのがこの漫画の強さにおいてどれだけ重要なんだ?

シズクは強さの上限が見えたとおもうが、
シャルナークはペルにアンテナを突き刺した後の油断という
頭脳派キャラにとっては大幅なマイナス要素があるものの、
自動自己操作というまだ底の見えない能力がある。
フェイタンも基礎能力(発無しの戦闘)はザザン劣るが、
ペインパッカーというこれまた底の見えない能力がある。
フィンクスもリッパーサイクロトロンの威力の限界がわからない以上、
強さの上限がわからない。
ボノレノフも序曲の威力の低さはあるが、木星という高い攻撃力を持った力を持っている。

発無しの強さ議論をしているのならばわかるが、
底の見えない能力がある以上、通常の打撃などが効く、効かない
でキャラの総合的な強さの上限を見切ってしまうのはおかしい。


774名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:20:47 ID:+zazHn+JO
>>765
> シズクは苦戦以外なにものでもない。

シズクは旅団戦闘員じゃないから否定しない。

> 電撃も大して使えないなら、わざわざ封印したりしないと思いますが。

使い方によっては相当な武器になるのは分かってるよ。
ただ、戦闘だけに関して言えば、今の所蟻を瞬殺出来る程の威力は無いし、あくまでも旅団との実力を計るという意味では参考にならないかなと。
勿論、使えばあれほど苦戦はしなかった可能性も考慮してるけどね。
> ゴンも蛇とコウモリを倒してる。

師団長のメレオロンが兵隊長にやられる程の実力なんだから、階級が一緒なら実力も同じわけでは無い。
775名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:22:22 ID:0nJrOUsXO
>>769
強さにバラツキがなければライオン>サソリなんだろ?バラツキがあるから猫>ライオンなんだろ。
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:29:40 ID:Gn9tSv0p0
>>773
誰も上限を見切ってはいない。
しかし基本攻防力は戦闘において重要なのはナックルやクラピカの師匠のセリフからわかること。

>>774
君が通常攻撃で仕留めてる奴を教えてと言ったんだろ
旅団が兵隊長一体大してに使わざるをえなかった必殺技を
キルアは封印してサル軍団とイカルゴを倒したのは一つの事実。

>>775
ただの皮肉だよアホ。
つーか階級差考えろ。
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:35:22 ID:Gn9tSv0p0
まぁ、いくら強い発があっても結局大半はウボーギン以下だろうし…。
冨樫の設定で攻防力が高い=戦闘力が高いって事じゃないかね?
778名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:37:16 ID:Gn9tSv0p0
次スレではこれもテンプレにいれろよ
【雑談】HUNTER×HUNTER強さ議論スレ 20【歓迎】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1176642557/
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:38:12 ID:0FRD2BvR0
つか酷い妄想スレ
シルバやジンが本気出したらコルトピとか軽く上回るだろ。そういう描写がないだけで。
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:38:32 ID:0nJrOUsXO
>>776
ならサソリ>ライオンも有り得るね。旅団が戦ってた蟻の方が強いかもだね。
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:44:13 ID:QfRLZt3E0
>>776
>誰も上限を見切ってはいない。
すまん。2YduAqom0とあなたを混同してしまっていた。
>しかし基本攻防力は戦闘において重要なのはナックルやクラピカの師匠のセリフからわかること。
どのセリフからだ?具体的に言ってくれ。
基本攻防力が全く意味がないというわけではないが、念での戦闘において、
展開の軸となる能力、あるいは決め手となる能力、発ほど重要な要素は無いだろ。
「一見したオーラの総量なんて気休めにもならねえ」って言葉もあるしな。
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:44:42 ID:+zazHn+JO
>>776
キルアやゴンは通常攻撃で蟻を倒せるけど、発の威力は旅団の方が上。
俺はこの矛盾が納得いかないんだよ。

この場合、蟻の防御力が特殊と見るのが妥当であって、通常攻撃が効かないから旅団がゴンキルより弱いっていうのはおかしい。

上だと見る要素は蟻相手の戦闘で本気を出していない可能性と発の威力だな。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 02:58:51 ID:Gn9tSv0p0
>>780
知らん。
ただ、巣の頃から扱いが大きく、強くなる伏線があったライオンは他の同階級より強いと見るのが普通だと思うが。

>>781
ナックル「対外に出せるAOPが修行不足などにより少なければ戦闘じゃ絶対的に不利」
クラピカの師匠「一人で戦い抜くには強化系能力の習得が最優先」
しかし、肉体のみで戦うウボーギンが旅団の中では戦闘力が高いんだよねぇ。

>>782
ゴンのグーは旅団のより上じゃないの?
旅団の発に王を倒せるほどの威力があるかは激しく疑問。
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:03:03 ID:J5rFQn7xO
>>777
お前さっき妄想を否定してなかったか?
これが自己矛盾ってやつか 
   ( ´,_ゝ`)プッ
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:04:15 ID:Gn9tSv0p0
>>784
ウボーギンが旅団の中で信頼されてたのは事実ですが(笑)
しかも俺はあくまで疑問系に止めてますが(笑)
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:20:37 ID:+zazHn+JO
>>783
> ゴンのグーは旅団のより上じゃないの?

原作の描写だけで判断するなら、やっぱりフィンクスのリッパーやボノレノフの木星の方が威力は上じゃないかと。
メレオロンとのコンボならゴンのグーの方が相性良さそうだけどね。
787蚯蚓 ◆injuu/SMHU :2007/05/20(日) 03:23:11 ID:S/srKnk3O
結局「旅団はオーラ量が少ない」とする根拠は何でしょう?

ナックルに「目算」された訳でもないし、ゲンスルーの様にゴンに“練”を見せつけた訳でもない(発展途上からしたら「圧倒的」ですね)。

ウボォーギンはクラピカとの対戦で「凄まじいオーラ」描写を見せたから納得ですか。

つまり「“練”描写を見せつけてない=オーラ量が少ない」でしょうか?
其れは早計な気がしますが。
蟻編でやっと“発”が披露されたのですし、上記の様に「主人公・準主人公」との戦闘も有りません。
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:29:57 ID:QfRLZt3E0
>>783
>ナックル「対外に出せるAOPが修行不足などにより少なければ戦闘じゃ絶対的に不利」
AOPは一気に対外に出せるオーラ量であって、基本攻防力、発、両方に関わってくるもの。
そりゃあ少なくて得することは無いが、AOP=基本攻防力とはならない。
>クラピカの師匠「一人で戦い抜くには強化系能力の習得が最優先」
安定した力を効率良く得ることができるのが強化系だからだろ。
「それでは具現化系などの能力者が強化系などに渡り合うのは難しい」
とある。大体強化系能力=基本攻防力でもない。






789名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:30:23 ID:OkmNNmvIO
無敵コンボ

メレオロン+シャルナーク
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:32:28 ID:qNCGIho60
ウボー程の戦闘能力があっても具現化系や操作系にひっくり返される事がある。
それが念使い同士の戦いの恐ろしい所。
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:36:20 ID:OkmNNmvIO
今考えるとクラピカが自己治癒能力を強化して骨折治したのって異常だな
792蚯蚓 ◆injuu/SMHU :2007/05/20(日) 03:40:16 ID:S/srKnk3O
フィンクスの“リッパー”は王・護衛軍にも効くと思いすが。
「一撃肉片」の描写も有りますし。

ゴンの“ジャジャン拳”は効くでしょうか?
ホロウはブッ飛ばしましたが…死んでは居ない様ですね。まぁ、メレオロン評価も有りますし、王も大ダメージを負うでしょうね。

メレオロン評価と云えば、キルアの「潜在能力は師団長級か?」を否定したがる人が居ますね。
師団長級はモラウでも「大化けする」と警戒する強さですが。
元の身体能力に加え、欲求に正直で“発”をすぐ修得する。人間なら「中堅クラス」で良いでしょう(協専では捕獲出来てない)。

となると、何度もレスされる「モラウはノーダメ・オーラ制限で、師団長に余裕の2連勝」の評価は如何でしょうか?

「どうせ協専だろ」とはモラウ自身の台詞ですが、オーラ量半分程度で協専ハンターを瞬殺でしょうか?
ゴンキルと闘わば…?
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:46:00 ID:Gn9tSv0p0
>>786
描写ではどっちが上とも取れるが…これ以上は水掛け論になりそうだな。

>>787
少ない根拠は序曲が舐められ通常打が効かず雑魚蟻の羽交い締めから抜け出せないから(笑)
ボケと惚けは違うんだよ(笑)

>>788
癒しはともかく、攻めと守りは基本攻防力のことを指してますね。
AOP(SP)+肉体(AP)=基本攻防力だろ?

>>792
まことに残念ですが、キルアもサメを粉々にしてるんですよ。
否定したがるも何も、その後ゴンの評価が二転三転してる事を忘れてはいけない。
あのセリフ一つで師団長クラスにする方が無理があるかと。

瞬殺は無理でも無名の協専ハンターくらいなら勝てるんじゃないですか?
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:46:25 ID:jZsgeTsP0
闇のソナタを手に入れ、自分のものにしたセンリツが最強になる!
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:47:46 ID:Gn9tSv0p0
>>794
主旨かわっとる
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:49:53 ID:jZsgeTsP0
だって、もう終わった漫画だからどうでもいいじゃねw
797蚯蚓 ◆injuu/SMHU :2007/05/20(日) 03:50:31 ID:S/srKnk3O
>>791
「強化系一筋」のウボォーギンですら驚いてますね。
強化能力者にも「戦闘中に回復」は居ませんからね。

“癒す親指の鎖”の瞬間治癒には「多大なオーラを使用」したのではないでしょうか?
“凝”でパンチ力を強化、治癒力の強化にもオーラ集中。他の身体部位はオーラ量ガタ落ちって処でしょうか?
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:51:30 ID:Gn9tSv0p0
センリツはあの楽譜を開かせないためにファミリーに入ったはずだと言いたかったw
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:54:41 ID:jZsgeTsP0
>>798
んだから、まずは手に入れるんだよ。 処分するために。
そして何かしらの理由で楽譜を見て、なんかしらの理由で自分の能力になるのだw
800蚯蚓 ◆injuu/SMHU :2007/05/20(日) 03:56:05 ID:S/srKnk3O
>>793
ボノレノフの“序曲”は、具現化した槍での攻撃。

首チョンパをしても口喧嘩する蟻に「心臓一突き」なら死なないですね。
んで、魚人蟻が「安い魂」呼ばわりしたのが弱い根拠ですか?
キルアもサメ蟻に散々悪態付かれてましたが。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:56:30 ID:Gn9tSv0p0
ああ、そういうことねw
もうなんでもありだな。
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 03:59:58 ID:Gn9tSv0p0
>>800
いやぁ、オーラが高ければあんな余裕かます事はできないと思うのが自然かと。
発を直撃させたにもかかわらず悪態づかれたのが問題なんですよ。
サメは悪態付いた後、通常打で呆気なく殺されましたねぇ。
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 04:06:06 ID:OkmNNmvIO
>>797
せいぜいエンペラータイム+鎖の能力+凝だけですよね・・

まぁクラピカの凄さを描写しようとしてやり過ぎたってトコでしょうか
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 04:14:00 ID:X1gyTrPn0
冨樫「もう後戻りは出来んぞ。描き方を忘れちまったからな」
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 04:17:21 ID:qNCGIho60
マ     ジ     か     よ     !     !     !     !     !
806蚯蚓 ◆injuu/SMHU :2007/05/20(日) 04:22:55 ID:S/srKnk3O
>>802
ですから、其の“発”の内容が「(具現化した)槍で刺す」なのですが。
粉々に砕く等「オーバーキル能力」ではないですよね?

オーラが凄いと馬鹿にされない?
ゴンキルに「蟻がガクブルして逃げた」描写がありましたっけ?此れは通常オーラが蟻と大差無い根拠になりますか?
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 04:31:39 ID:WT0LGHmlO
ギアチェンジしてオーラが増大したら
「こいつさっきより強いぞ」と強さを察したことはあったな
808名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/20(日) 04:35:04 ID:zV2ZS4lwO
無理だから、、、
809蚯蚓 ◆injuu/SMHU
>>793
>瞬殺は無理でも無名の協専ハンターくらいなら勝てるんじゃないですか?
どんな勝ち方でしょう?

最初に戻りますが、モラウの「オーラ量制限で、師団長に余裕の2連勝」に如何かと問うてます。

能力の応用力は否定しません。
では、オーラ量制限(攻防力半分?)での闘いが、あの戦闘にどう影響したのでしょうか?

モラウ自身は「水中に隠れて“二酸化炭素中毒”になる状況を作った」のですよね?オーラ量(AOP)は直接戦闘に関係しないかと。

更に云えば、彼処に立ってたのがレオルでなく王・護衛軍なら…?彼等にも二酸化炭素中毒は効きますよね。
他の師団長ならノーダメ(自身は隠れ、格闘の類はしない)で「ハメ勝ち」するのに、何故護衛軍には能力を活かせないのでしょうか?

答えは「戦闘に同じ状況は有り得ないから」でしょうか?
なら、他の師団長にも当て嵌りませんよね。